オンボードVGA友の会 その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
オンボードVGAについて語るスレッドです。

前スレ
オンボードVGA友の会 その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173752465/

オンボードVGA友の会 その8
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160663749/
オンボードVGA友の会 その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154630000/
オンボードVGA友の会 その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/
オンボードVGA友の会 その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/
オンボードVGA友の会 その4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095660161/
ビデオ(VGA)オンボードのマザーボード買う奴って・・・(実質その3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070055715/
オンボードVGA友の会 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/
オンボードVGA友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006892474.html

テンプレ、各チップセットの概略、画質評価は>>2-10
2Socket774:2007/05/22(火) 20:57:26 ID:pa6zjnvZ
2
3Socket774:2007/05/22(火) 21:05:20 ID:k7dwqVda
※新製品、もしくは最近のチップセット
Intel 965G(GMA X3000)
 DX9。コアクロック667Mhz
 intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
 今はドライバでの覚醒待ち状態

Intel 945G(GMA950)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。

nVIDIA GeForce6100/6150
 GeForce 6200 TCを統合。DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475Mhz。

ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
 RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
 コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。

ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
 RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
 MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。

ATI Radeon Xpress 1100 (RS 485)
 RS 482の高クロック版。コアクロックが400Mhzに向上。
 プロセスは110nmのまま変わらず。

ATI (RS690 / RC600)
 RADEON X700を統合予定。もうすぐ出てくる

VIA K8M890/P4M900
 DeltaChromeを統合。DirectX 9、Pixel Shader 2.0をサポート。コアクロックは250Mhz。

SiS771/772/671/672
DX9,Mirage3コア。
でも予定。

〜DX9、Vistaが動くかも知れない壁〜
4Socket774:2007/05/22(火) 21:11:37 ID:k7dwqVda
※従来品、もしくは旧製品
Intel 915G(GMA900)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック333MHz/ピクセルパイプライン4本。VistaAero非対応。
Intel i810/i815/i845/i865
 i752を統合。現代の3Dゲームには少々力不足です。
 i865ではメモリ帯域の向上により性能が若干向上しています。
VIA PM800/PM880/K8M800/CM400
UniChromeの改良版UniChrome Pro IGPを採用。僅かに性能が向上。
VIA MVP4/PLE133/KLE133(CyberBlade)
 Trident Blade3Dを統合。遅いです。
VIA PM133/P4M266/KM133/KM266/KM266Pro(ProSavage)
 Savage2000の2DとSavage4の3D。あまり速くないです。
VIA CLE266/KM400(UniChrome)
 ProSavageと同程度のVIA内製コアを使用。MPEG-2デコーダを内蔵します。
SiS 5596/5597/5598
 SiS6205を統合。気が遠くなるほど遅いです。
SiS 530/620
 SiS6326を統合。かなり遅いです。
SiS 540/630
 SiS300を統合。i810を若干リードする性能です。
SiS662/661/651/650,SiS761/741/740
 DX7なReal256、Mirage1コア。
 型番によってメモリ/コアクロックが異なります。
 また、型番によってHTnLやMpeg2(DVD)アクセラレーション、SiS301ブリッジ機能の有無等
 細々した違いがありますが、実質大差無いと考えて問題ありません。
SiS760
 DX8,Mirage2コア。
 Xabre80機能相当です。
ALi Aladdin7
 ArtX社製のHwT&L付きVGAを統合。Socket7では最強。
ALi AladdinTNT2
 RIVA TNT2を統合。外部メモリを持ち高速アクセスが可能です。
ATi RADEON IGP
 RADEON7000を統合。チップセットとして遅めです。
ATi RADEON9100 IGP
 Radeon9200ベース、VertexShaderはCPUエミュレーション。レンダリングパイプラインは半減。
nVIDIA nForce・nForce2
 GeForce4MXを統合、DirectX7。デュアルチャンネルで128bitアクセス可能
5Socket774:2007/05/22(火) 21:12:55 ID:k7dwqVda
252 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 01:55:48 ID:O/Ag7/iV
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit9/
上のページを見て 945GTと945GMのビデオクロックの違いが気になってデータシートで調べてその勢いで、GMA900/950を全部チェックしますた。

945G/945GZ
 Core Frequency of 400 MHz
945GT
 400MHz core render clock and 320MHz core display clock at 1.5 V core voltage only
945GM
 250MHz core render clock and 320MHz core display clock at 1.5 V core voltage only
915G/915GV/915GL/910GL
 Core Frequency of 333 MHz
915GM/GMS/GL
 ・Asynchronous Display core and Render core clocks supported
 ・2D Display core frequency required to be equal or greater than 3D Render Core Frequency.
 ・2D Display core frequency at 133 or 190/200 MHz @ Vcc=1.05 V depending on the host/memory configurations
 ・3D Render core frequency at 133, 160/166 or 190/200 MHz @ Vcc=1.05 V depending on the host/memory configurations
 ・2D Display core frequency at 133, 200 or 333MHz @ Vcc=1.5 V depending on the host/memory configurations
 ・3D Render core frequency at 133, 160/166, 200 or 333 MHz @ Vcc=1.5 V depending on the host/memory configurations
6Socket774:2007/05/22(火) 21:13:40 ID:k7dwqVda
gdgd,smn
7Socket774:2007/05/22(火) 21:31:00 ID:QKp2szfB
       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
8Socket774:2007/05/22(火) 21:43:18 ID:VBa9osbw
690Gと7050追加して
9Socket774:2007/05/22(火) 22:19:34 ID:2bC5eMAG
G35 G33も追加したいところ。正式に発売されたら編集しようっと。

>>8
言いだしっぺの法則w
10Socket774:2007/05/22(火) 23:58:17 ID:3DmYkDY9
Intel Chipset Clocks

■Desktop
667MHz G965/Q965/Q963
400MHz 946GZ
400MHz 945G/945GZ/945GT
333MHz 915G/915GV/915GL/910GL
266MHz 865G/865GV/845GE
200MHz 845G/845GL/845GV

■Mobile
500MHz GM965
250MHz 945GM
200MHz 943GML
166MHz 945GMS/940GML

333MHz 915GM/GMS/GL (1.5V)
200MHz 915GM/GMS/GL (1.05V)

266MHz 852GME
250MHz 855GME
200MHz 855GM
133MHz 852GM/852GMV
11Socket774:2007/05/23(水) 10:51:01 ID:/jQEwE95
12Socket774:2007/05/23(水) 11:47:43 ID:3rAYPW5D
>>11
PCMark05の結果だけ言及して、3DMarkやFFXIベンチの結果には一言もないのは笑える
「内蔵グラフィックスとしては、十分なパフォーマンスと見ることができる」じゃねーだろw
13Socket774:2007/05/23(水) 16:02:51 ID:+t8Wq4I/
>>12
禿同
値段と消費電力と性能で考えたら690Gを選ぶな
14Socket774:2007/05/23(水) 16:09:27 ID:prxGTpxp
Intelごときの所詮メーカーPC向けなオンボードVGAで
3Dベンチがどうこう騒いでるお前らが一番笑えるよ
15Socket774:2007/05/23(水) 17:24:34 ID:20XYEvH8
>>13
安いからってゴミ買ってもしょうがないじゃん。
16Socket774:2007/05/23(水) 18:09:55 ID:JmWb2Khh
690G買うよりオンボードGeforceの新型が良い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0508/nvidia.htm
17Socket774:2007/05/23(水) 18:14:09 ID:JmWb2Khh
次スレのテンプレに追加よろ

nVIDIA GeForce7050 PV/7025
 GeForce 6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
 HDCP対応のDVI出力、HDMI出力、DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 競合のIntel G965 ExpressやAMD 690Gと比較して、3〜5割前後高い性能
18Socket774:2007/05/23(水) 18:18:43 ID:JmWb2Khh
あとQ965のGMA 3000の追加もよろ
GMA X3000劣化版のGMA 3000が乗ってる
19Socket774:2007/05/23(水) 18:59:34 ID:/41QG6/C
>>17
3〜5割前後高い?大嘘こくな
690Gと大差ないだろ。
そもそもG965と690G一緒くたにしてる時点で性能しらねえって事じゃねーか
20Socket774:2007/05/23(水) 19:06:04 ID:/41QG6/C
http://www.4gamer.net/review/geforce_7050_pv/geforce_7050_pv.shtml

6150と性能大差ないが消費電力が下がって嬉しい、そんなチップだろ。
21Socket774:2007/05/23(水) 19:07:13 ID:2AmQWBxz
>>19
>>16参照
ATIと違ってちゃんと目盛付きグラフがあるよ
22Socket774:2007/05/23(水) 19:09:57 ID:/41QG6/C
>>21
>※NVIDIA提供の資料を基に編集部で作成
これ信用しろって方が無理ある
23Socket774:2007/05/23(水) 19:10:05 ID:EiELDKO3
690Gと7050は得意不得意考慮したら性能的にはどっこいどっこいで
低消費電力で7050が勝るって感じじゃねーの?
24Socket774:2007/05/23(水) 19:10:08 ID:2AmQWBxz
>>20
こちらだと690Gのほうが速いな・・・
25Socket774:2007/05/23(水) 19:46:15 ID:+5p2qftD
PC WatchもITmediaも無理に片方を勝たせようとするからレビュー内容がボロボロになってるね
26Socket774:2007/05/23(水) 19:50:52 ID:e9CivTsi
編集部「提灯記事を書いて媚売らないと食べていけないんです
     騙されたと思って騙されて下さい」
27Socket774:2007/05/23(水) 20:13:34 ID:PsNRCVJq
借り物で記事書くんだししゃーないわな

広告を広告と見抜けない人が以下略
28Socket774:2007/05/23(水) 20:37:23 ID:XsvNdJTN
    ( 嫌 生 人 こ
     ) だ .き .を れ
    ( お て .疑 以
     ) ! い .い 上
    (    く  .な
     )   .の .が
    (   .は .ら
     〜、_       _
        `,〜〜〜´
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
















       ____
     /⌒三 ⌒\
   /( ○)三(○)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
29Socket774:2007/05/23(水) 22:10:13 ID:60RE13h7
映画の興業成績と一緒か、嘘ではないが禿しく無理がある
自分の都合のいい部分だけを抜き出して公表w
30Socket774:2007/05/23(水) 23:00:02 ID:7031bOPT

                 ,. -‐ ''''"¨´  ̄ ̄`` ¨¨'''¬ー- 、
              , '´                   ``丶、
               /                         `丶、
            /            __ __ _             ヽ、
              l        ,. -‐''"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄``丶、            \
            !      /:./.:/,.:.:./.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、        ヽ
              ',    /.:.;./.:.:/.:./.:.:/.:./l:l.:.:l:l.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\        ヽ
             `、   |:.//:.:/ :./.:.:/.:./`|:l.:.:l:l.:.:.l:.:.l:.: i:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ        '、
                \ ' l:.:;1.:.:l.:.:/l .:l  |:l.:.:l:l.:.:.l:.:.l:.: l:.:l.:.:.:.:.:.:.:.l            ',
                ヽ、|/ |:.:.l.:.:lイ丁`ハl.:.:「l ̄l`ヽ:.:l:.:|.:.:.:.:.:|.:.:l          l
                 `''ァ|__」 |_」   j__」'l」_」 |:.:.|:.:| .:.:.:.:j.:. l          /
                     /.:.:./l.:ハ.y==ミ   y==ミ.`T:._j.:.:.:.:/.:.: l         /
                      /.:.:./.:l:l:ト!::::::::::   :::::::::::` j´/.:.:.:/.:.:.:l::l  ___,. - '´
                 /.:.:./.:.:l l:込、  iァ=┐   _,/ .:.:/ .:! .:l::l ̄
                  /.:.:./l.:.:.l.:l:ト=|:l> _ー'  ,.ィl´/.:.:./.:|.:.|.:.:l::|
                   / :.://l.:.:.l.:l/7┴┴‐' ̄   {j/.:.;.イ:l.:l.:.|.:.:l::|
               / :.://,ム.:.:l"{ {   ヽ -―//./\l.:l.:.|.:.:l::|
31Socket774:2007/05/25(金) 17:27:42 ID:5MvwArK0
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/etc_g33demo.html

>マザーボード以外の部品構成はCPUがCore 2 E6300でメモリは2GB、
>OSはWindows Vista Business。動作デモは動画データをWindows Media Playerで
>ループ再生しているのみで、特別に目新しい点はない。
>編集部で確認したところ、システムプロパティにはディスプレイアダプタの欄に
>「Intel(R) Bearlake B Express Chipset Family」と表示されているのが確認できた。
>また、Windows Vista上のWindows Experience Indexは、プロセッサ4.9、メモリ5.6、
>グラフィックス3.8、ゲーム用グラフィックス3.3、プライマリハードディスク5.7となっていた。
32Socket774:2007/05/25(金) 20:55:51 ID:RGMdD9PE
>>ID:JmWb2Khh
ゲフォ好きにもほどがある
33Socket774:2007/05/25(金) 23:16:24 ID:L0tvOlRW
 |  | ∧
 |_|Д゚) 業物で〜す
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  
34Socket774:2007/05/28(月) 13:20:44 ID:/uyWrNXk
予想ドライバ更新日まであと1週間
覚醒を夢見ていた人達が現実をまざまざと見せつけられます
35Socket774:2007/05/28(月) 17:23:09 ID:20TzZ4bG
将来の35Gママンの売上に影響出るのかな?
G965ママンの値下げ始まるのかな??
wktk
36Socket774:2007/05/28(月) 22:54:09 ID:6Zlj8fI/

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
  | |     | |  <>  | |
  < >   />      /\
37Socket774:2007/05/28(月) 23:05:02 ID:uKZiUE4T
 |  | ∧
 |_|Д゚) 業物どぇす
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  
38Socket774:2007/05/28(月) 23:16:51 ID:1iY9ANcD
オンボード82915G最強説再来
39Socket774:2007/05/28(月) 23:47:02 ID:72zb+jYU
G965の覚醒って明日だっけ?
40Socket774:2007/05/29(火) 00:51:16 ID:Q8LlUilz
既に覚醒済みだっつーのw
41Socket774:2007/05/29(火) 02:11:30 ID:pWTvitzg
>>38
945G があるので(ry
42Socket774:2007/05/29(火) 20:14:46 ID:LpsELpF+
43Socket774:2007/05/29(火) 21:50:01 ID:NVIWu6gP
G35の性能はどうなんだよ?
44Socket774:2007/05/30(水) 02:04:43 ID:DBuNyQwi
965改がG35では?
45Socket774:2007/05/30(水) 02:26:13 ID:llKBkkzM
改も何も、まったく同じものだとintelの中の人が。
46Socket774:2007/05/30(水) 06:48:21 ID:Cp+TGuKG
また覚醒マダーが楽しめるなw
47Socket774:2007/05/30(水) 08:13:43 ID:pejugL/S
G965の覚醒は始まったばかりだ!intel先生の次回作にご期待ください!
48Socket774:2007/05/30(水) 14:29:03 ID:1Tpp8wHC
覚醒まえの965Gより遅いG33であの価格・・・
49Socket774:2007/05/30(水) 17:03:40 ID:HQKQA9Ow
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-881.html
オンボードでUVD再生支援
50Socket774:2007/05/30(水) 20:35:01 ID:4kqrqzEN
UVDって期待できるのかねぇ
Avivoはハードウェアエンコード出来るって振れ込みだったんだが嘘っぱちだったし。
話半分と認識しておくか。
51Socket774:2007/05/30(水) 21:28:16 ID:8Xo8uhDL
G33は965以下なのかw
騙されて買う人可哀想に
52Socket774:2007/05/31(木) 00:06:44 ID:XlqRivOz
>>49
UVD搭載は来年か

740Gって690Gのシュリンクかな
53Socket774:2007/06/02(土) 18:15:20 ID:vmWIAWyO
>>47
G33が突然死すると覚醒するのか?
54Socket774:2007/06/03(日) 00:08:29 ID:8qcLUQbp
今度出るGIGAのG33買おうと思ってるんですが、
オンボードのアナログ画質ってやはり期待しないほうがいいですか?
以前Intel純正のはオンボードでも画質がいいなんて話もあった気がしますが・・・
55Socket774:2007/06/03(日) 09:04:20 ID:BU4tnmhd
俺の認識

過去のオンボVGA 補助輪付きお子様チャリ
最新のオンボVGA 補助輪無しママチャリ
将来のオンボVGA ロードレーサー級?

安物ビデオカード なんかヒュンダイとか
売筋ビデオカード 最近の軽自動車とか
高級ビデオカード GTOとかスープラとか

補助輪がやっと外れたばかりのチャリに何を期待できようw
56Socket774:2007/06/03(日) 09:11:18 ID:S+X6n1vk
GTOw スープラw
57Socket774:2007/06/03(日) 09:13:03 ID:McM2iD8z
>>55
スポーツ性や格好良さのGTOやスープラより、
ベンツやキャデラックのような安心と安定を買いたいんだが
何を選べばOK?
58Socket774:2007/06/03(日) 09:17:51 ID:g/sQ0Mjv
PCに安心と安定は無い
59Socket774:2007/06/03(日) 10:18:12 ID:ilvZIO04
メーカー製の工場向けBTOモデル
60Socket774:2007/06/03(日) 11:34:38 ID:bMmkLAkA
NSXも忘れないでやってください
61Socket774:2007/06/03(日) 12:27:46 ID:BU4tnmhd
>>56
性能が凄いから例に出したんじゃないぜ
皮肉を込めてんだぜ、高性能だが爆熱電気食いってイメージでw
>>57
情報収集分析した後、一世代前のチップ搭載品を買う
>>60
NSXは・・・古き良きカノープスといったところか
62Socket774:2007/06/03(日) 14:41:30 ID:HACuDLxO
>>17
コアクロック425MHzてことは9500の275MHzやFX5200の350MHzより速いってこと?
本当は7050や690g辺りが欲しいがK8M800でお茶を濁そうかと思ってる。

7050はサウンド周り、690G(正確にはSB600)はUSB周りに問題を抱えてるみたいなので
K8M800のオンボードでお茶を濁しながらグラボの出物を待つってのもいいですかね?
63Socket774:2007/06/03(日) 14:53:30 ID:bMmkLAkA
>>425
GeForce 6150が475MHzで、6100が425MHz。
64Socket774:2007/06/03(日) 15:10:30 ID:juS9GOBr
イマジンキター
65Socket774:2007/06/03(日) 15:21:01 ID:adi/OY/R
>>62
コアクロックは良くても、ビデオメモリが遅い事をお忘れですよ。
ビデオカードの出物を待つってのは・・・そろそろAGPがネックになるでしょうね。
66Socket774:2007/06/03(日) 15:34:30 ID:HACuDLxO
>>65
agpも2x,4x,8xと小変更があったがあっという間の規格寿命がきましたな。
メモリクロックは9500が540MHzでfx5200が650MHzぐらいかな。
7050の表記は見つからんかった。
67Socket774:2007/06/04(月) 03:17:06 ID:FQxjJvsR
覚醒キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
68Socket774:2007/06/04(月) 15:26:51 ID:qHCb6R6g
まじで!!
ome
69Socket774:2007/06/04(月) 15:39:44 ID:yo93P36Z
815のオンボードでGTAをプレイ

……死ぬかと思ったorz
70Socket774:2007/06/04(月) 18:32:03 ID:5zBmal67
初代GTAってDOSゲーだろ
余裕のよっちゃんじゃん
71Socket774:2007/06/04(月) 21:32:05 ID:GUAu3Yov
            ,ィュ-‐-、_
         /: : : : : : : : : :`ヽ
         /: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
       イ : : : : ,ィ ./リ| ト、: : : : : ゝ
        !: :/: :,AZ__ |/' >r.、: :N
        !'ヽ: :! ―-   ニ| .! .!ノ
         _人_l、u.   i .(ヾ| .! iヽ
    _,..-'´/:::::| ヽ 〜 ,.ネ、   ト、
  r'´:::::::::::::く:::::::|  ノ` =く. .|::ヤ   .|:::`゙ー、
 /:!::::::::::::::::::/::::::.レ'^YニY/レ!:::ヽz='=i::::::::ヽ
/::::::!::::::::::::::::ヽ:::::::|  .〉-〈 /::::::〈:::::::::::::|:::::::::::!

72Socket774:2007/06/04(月) 21:50:36 ID:ZLkHqskz
このヒトがよっちゃん??
73Socket774:2007/06/04(月) 22:54:28 ID:WlvIbTgQ
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  G33ママン買ってきたぞー
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
74Socket774:2007/06/04(月) 23:03:41 ID:JlW5a3ae
自慰 散々
75Socket774:2007/06/05(火) 00:16:10 ID:W9PAyAsZ
G33、E6600、PC2-6400x2で3dmark05 920だった。
76Socket774:2007/06/05(火) 03:49:18 ID:otFPrthK
例の大風呂敷広げたのからそろそろ3ヶ月ですな。
77Socket774:2007/06/05(火) 11:05:38 ID:ksc0sZhh
>>75

時間あるときにFFベンチも是非
78Socket774:2007/06/05(火) 13:19:42 ID:FUUjTEc9
G33ってShaderModel 1.1搭載してるよね?
SM1.1要求するゲームでゴルァされたんだけど・・
79Socket774:2007/06/05(火) 18:46:39 ID:UXUgC980
>>78
 
>3D enhancements enable greater flexibility and scalability and improved realism with
>support for Microsoft DirectX* 9.0c Shader Model 2.0, OpenGL* 1.5. Intel® Graphics also
>support the highest levels of the Windows Vista* Aero experience.
80Socket774:2007/06/05(火) 21:53:49 ID:udggaCIN
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350238,00.htm

しかし、G33とG31では、改良されたグラフィックストランジスタは未搭載である。このグラフィックストランジスタは、同社965チップセットで採用されたが、ドライバの問題で稼働できなかった。

 Intelによると、ドライバの配布が8月に予定されており、このドライバを使うことで965の高性能グラフィックストランジスタをアンロックできるという。しかし、同ドライバは、G35発表までIntelチップセットに焼き込まれないという。
81Socket774:2007/06/05(火) 23:28:15 ID:oP/fWYkQ
ずいぶん先だな どんだけ未完成だったんだよwww
82Socket774:2007/06/06(水) 00:03:14 ID:VpHQkB4x
1、2、3・・・?
1、2、3・・・??
1、2、3、4、5 ???
5か月?????
???????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????????????????
83Socket774:2007/06/06(水) 01:36:00 ID:EA2V5OIh
最強のオンボVGAだぜ
 ↓
今のは本気じゃなかった
 ↓
そろそろ本気
 ↓
次は本気
 ↓
真の力を見せるときが来た ←このあたりか?
 ↓
隠された新の姿がある
 ↓
???
84Socket774:2007/06/06(水) 02:34:35 ID:LuKdAcIy
なんとも痛々しい展開になってきた
85Socket774:2007/06/06(水) 02:41:08 ID:DHtcZGLX
この965Gは変身をするたびにパワーがはるかに増す・・・
その変身をあと2回もオレは残している・・・その意味がわかるな?
86Socket774:2007/06/06(水) 04:07:46 ID:SFSAZrk/
G35まだぁ?w
87Socket774:2007/06/06(水) 08:40:17 ID:rNhG/HTx
>>83
黒岩よしひろ先生的な怒りのパワーとかで一気に覚醒できませんか?
88Socket774:2007/06/06(水) 08:53:49 ID:smf4WpL7
CPU売ってる会社でも(ドライバプログラミングは)難しい
89Socket774:2007/06/06(水) 12:25:37 ID:uTbrLuck
メガデモコーダーを引き抜いて恋!
90Socket774:2007/06/06(水) 15:39:00 ID:YZG+DHWl
>>83
最強のオンボVGAだぜ
 ↓
今のは本気じゃなかった
 ↓
そろそろ本気
 ↓
次は本気
 ↓
真の力を見せるときが来た ←このあたりか?
 ↓
隠された真の姿がある
 ↓
真の姿はまだ第一段階だ
 ↓
第二段階で終わりだと思ったのか
 ↓
???
91Socket774:2007/06/06(水) 17:38:27 ID:SFSAZrk/
・ドラゴンボールのキャラみたいに
・ドラクエのラスボスみたいに
いくつか進化するのか?w
92Socket774:2007/06/06(水) 17:48:11 ID:54r45rLD
8月には覚醒するんだぜ!?
93965G:2007/06/06(水) 17:49:50 ID:DHtcZGLX
元気を練ってる最中だ。注意をそらしてくれ!
94Socket774:2007/06/06(水) 18:17:08 ID:S+0DmJ0O
来週で最終回になります。
ほんと、人気なくて・・・。
95Socket774:2007/06/06(水) 18:52:18 ID:SFSAZrk/
>>93
× オラに元気をわけてくれ
○ オラに現金をわけてくれ

同情するなら金をくれとw
96Socket774:2007/06/06(水) 19:07:40 ID:nAbuldO0
>>90
いや 既に

 ↓
第二段階で終わりだと思ったのか
 ↓
???  ←このあたり

過剰な期待はだめだよ
97Socket774:2007/06/06(水) 19:09:51 ID:vN1vvN7Y
8月覚醒って、よく考えたらG965発売一周年じゃん。
そんなにドライバ開発って難しいのか・・・

後、GMAX3000、GMA3000、GMAX3100、GMA3100、GMA3500ってそれぞれ何が違うの?
ドライバが糞なせいで、それぞれそんなに差が無さそうに見えるけど、ハード上はかなり違うのか?
98Socket774:2007/06/06(水) 20:05:11 ID:QKvM1R3l
965系まとめ

1.最強オンボVGAとして華々しく発表。
住人歓喜に湧く。

2.発売され、人柱様から悲鳴にも似たレポ到着。Dir7ベースベンチで、前モデル945の半分のスコアに止まる。
住人、忘れかけていた伝説が脳裏をよぎる。

3.インテル様からドライバの開発遅れのアナウンスを受け
住人ドライバマダーと唱えると極楽浄土に行けるという都市伝説広まる。

4.数度ドライバが出たにもかかわらず、期待した能力がですに、ハード的トラブルを抱えているのではないかと疑惑をよぶ。
住人疑惑を振り払うかのように明日覚醒連呼。

5.ノート用プラットホーム、サンタに965改良版の発表と共に、改良版すら能力がでない、Dir10未対応をしり、
住人ネタで明日覚醒を涙ながらに連呼

6.既に覚醒済み!!と誰もが分かってる事を唱える大予言者出現!!
住人パニックを起こす振りをする。

7.インテル様からまだ本気じゃない!!8月を待て!!のお言葉に
住人歓喜!!ドライバ作りの難しさを改めて知り、スナップオンに外注だせばよかったとしみじみ思う。


今にいたる。
99Socket774:2007/06/06(水) 20:11:13 ID:cGxIPNwH
スナップオンがドライバ繋がりだということを認識するのに三分かかった
100Socket774:2007/06/06(水) 20:26:45 ID:v6PKL7CQ
915 失敗作
945 vistaに何とか対応 915改
965 革新的搭載 でもいまだ覚醒せず945以下に留まってる

G33 945改 性能はショボイのでインテルは大きく宣伝しない
G35 965改 DX10対応 965とまとめて覚醒予定

G31? 945と同じかG33と同じ?
101Socket774:2007/06/06(水) 20:30:23 ID:v6PKL7CQ
690G インテル向けははやい9550並 AMD向けは9200ぐらいか?

7050 6150改 32bit6200TCぐらいか
102Socket774:2007/06/06(水) 20:35:54 ID:zmbkRraW
今のはメラではない…メラゾーマだ…!
103Socket774:2007/06/06(水) 20:50:41 ID:k0vqDERc
G965の顛末を見てるとParheliaのVertex Shader2.0、
Savage2000のハードウェアT&L対応を思い出す。
104Socket774:2007/06/06(水) 20:55:26 ID:nAbuldO0
>>97
すでに覚醒済みだって


オンボに過剰な期待をするより、バイトして7600GSでも買え
105Socket774:2007/06/06(水) 20:56:34 ID:DHtcZGLX
965の覚醒って久しぶりに面白いネタだもんなぁ
終わってしまうのが悲しい
106Socket774:2007/06/06(水) 21:03:33 ID:k0vqDERc
つうか今までの例で言えば発売時点で前評判ほど性能が出ず
ドライバの更新で覚醒云々言ってたパーツで
実際にドライバの更新で劇的に覚醒したパーツなんて無い。

ドライバの更新程度で性能を出せる見込みがあるなら
第一印象と製品の信頼性の為にも延期してでもドライバ作るっての。

小手先のドライバ改良では無理だと見切りを付けたからこそ
糞性能のまま出てくるんであって、過剰な期待は禁物。

G965が忌まわしい前例を打ち破る例になるか、wktkして見守ってるけどな。
107Socket774:2007/06/06(水) 21:10:06 ID:3dUjvokC
3ヶ月待って諦めてG965をに見切りをつけて、945Gを買ったのはやはり正解だったか

おまけ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/comp05.htm
> 青色のラインがIntel G35、赤色のラインがIntel G965の消費電力。その差は歴然としている
108Socket774:2007/06/06(水) 21:12:29 ID:m5sST6A4

真の姿はまだ第一段階だ
 ↓
第二段階で終わりだと思ったのか
 ↓

作者急病のため、今回で終了させていただきます。
先生の次回作にご期待ください。
109Socket774:2007/06/06(水) 21:56:14 ID:xyT6vXFa
雑誌廃刊で打ち切りってのも悲惨だよな…
110Socket774:2007/06/06(水) 23:13:33 ID:g4x34tu4
G965とはピッコロのことか?
111Socket774:2007/06/06(水) 23:18:02 ID:nw9WxURp
「965ちゃんもそろそろやる気出してくれないと・・・」
「あーもう、今やる気になってたのに!!今のでやる気なくなった!!」
112Socket774:2007/06/06(水) 23:46:03 ID:I7BbOD/a
G965はミスターサタンだろ
113Socket774:2007/06/06(水) 23:54:57 ID:eOWPLO/j
ワシのG965は108段階まであるぞ
114Socket774:2007/06/07(木) 00:02:15 ID:QKvM1R3l
>>113
あんたの965は、今何段階だい?
115Socket774:2007/06/07(木) 00:28:54 ID:AWXpZfwW
>>113
でも寿司屋の息子に腕へし折られるやん
格下にやられてんじゃねぇよG965
116Socket774:2007/06/07(木) 00:33:25 ID:rkU84bA0
G965=PenMスレのひきこ森

低性能・爆熱・電気食いとダメっぷりを晒し
本気になれば凄い、今度こそやるからなとか言いながら
1年たっても何も変化無しの産業廃棄物
117Socket774:2007/06/07(木) 00:54:31 ID:Nguufv/I
Intelの予告が本当ならそろそろβドライバが出ても良さそうな頃だなw
118Socket774:2007/06/07(木) 01:31:42 ID:g8T+qBRU
3/8の時点であと3ヶ月以内凄いドライバー出すって宣言してるし
期限は明日。
119Socket774:2007/06/07(木) 01:32:31 ID:ve7PR3zO
少し希望を持たせてやると8月は本格覚醒ということだ
ベータは予告通りの近日公開
120Socket774:2007/06/07(木) 01:44:07 ID:ve7PR3zO
>>119
そうだったのか!
疑ってすまんかった
121Socket774:2007/06/07(木) 01:54:32 ID:YFryynE6
ID:ve7PR3zO
ID:ve7PR3zO
ID:ve7PR3zO
ID:ve7PR3zO
ID:ve7PR3zO
122Socket774:2007/06/07(木) 03:30:52 ID:FOP81a4h
きたこれ
123Socket774:2007/06/07(木) 07:32:00 ID:In2mAtHC
なんだよ覚醒って
124Socket774:2007/06/07(木) 08:14:21 ID:yhCVGlcd
覚醒→隠せぃ
125Socket774:2007/06/07(木) 09:22:38 ID:fb5heXYq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp08.htm

ついに来たぞ・・・
目覚めの時だ・・・
126Socket774:2007/06/07(木) 09:34:05 ID:xDOquWM1
>>125
どうもG965は外れだったぽいなw
貧乏人は買うタイミングを外したなw
127Socket774:2007/06/07(木) 11:33:48 ID:Nguufv/I
>Athlon 64 X2+AMD690G、Core2 Duo+G35でゲームベンチを行ない、AMD690Gは
>10fpsにも達しないのに、G35は23〜24fps以上をたたき出しているとアピールした。
>なお、この最新ドライバはG965でも利用可能とのことで、数週間のうちに公開される
>予定だという。

(゚∀゚)
128Socket774:2007/06/07(木) 12:37:21 ID:S9SfnWJS
単にCPUぢからのような気もするな
129Socket774:2007/06/07(木) 12:57:26 ID:TMzkarQy
●DirectX 10対応ドライバの開発で足踏みを続けるG35
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/ubiq188.htm

今更言うことではないが
intelはホントにドライバに関しては糞だな
130Socket774:2007/06/07(木) 13:44:14 ID:QxQPmJzQ
糞なのはドライバ開発にそこまで苦労するチップの方だろう
131Socket774:2007/06/07(木) 14:15:53 ID:8rKhIHPN
ドライバってそのドライバじゃない
回路の事でしょ?
132Socket774:2007/06/07(木) 15:08:53 ID:g8T+qBRU
129の記事によると
>G35とG965の内蔵GPUは全く同じというわけではない。DirectX 10に対応させる必要もあり、G35の方は若干改良はされている
G965のままじゃDirectX10対応は難しいことをついに言っちゃった
133Socket774:2007/06/07(木) 15:43:23 ID:lvcufhXX
G965ならG965ならきっと何とかしてくれる!
134Socket774:2007/06/07(木) 15:52:12 ID:cBAfhKRA
G965「私の本気がどれほどのものか・・・教えてやる・・・お前たちの命もあと3ヶ月だ」
135キュン国:2007/06/07(木) 16:43:19 ID:x1KB3F0+
Savage2k「おおおおおれのほんきをみみみみせてやるるぜ」
136Socket774:2007/06/07(木) 17:02:00 ID:YFryynE6
Voodoo5 5500「覚醒しひゃらめぇぇ」
137Socket774:2007/06/07(木) 18:02:22 ID:fb5heXYq
ViRGE DX「長生きはしてみるもんじゃの〜ふぉっふぉっふぉw」
138Socket774:2007/06/07(木) 18:22:56 ID:wrTfvSLS
Millenium II 8MB 「WRAM を嫌いな女の子はいませんっ!」
139Socket774:2007/06/07(木) 18:31:30 ID:U5+RDRxr
G965は8月のドライバでDX9対応覚醒?
G33は945の改良で問題外
G35はDX9に対しては965同様8月に覚醒、DX10は965のように1年待ってね
140Socket774:2007/06/07(木) 18:33:17 ID:NBkorUk7
G35「きっとG965さんはいやな予感がしていたんだ そ…それでオレのかわりに・・・・・・」
141Socket774:2007/06/07(木) 18:43:46 ID:qS1K89l4
G35のドライバが影響するのって、G965とGM965?
DX10対応まで漕ぎ着けるるのは、どれなんだろう。
G35ですら、怪しい感じ。
142Socket774:2007/06/07(木) 18:49:52 ID:emuut90f
690Gでいいよもう
143Socket774:2007/06/07(木) 19:55:21 ID:QKH9vcpM
なんですかこの邪気眼スレは
144Socket774:2007/06/07(木) 20:13:07 ID:ejePdSbO
オンボード暗黒の時代到来か
145Socket774:2007/06/07(木) 21:36:12 ID:ki7eaOHO
インテル様はすごい!

・Windowsプログラムの9割はインテル社製最適化コンパイラで出来ている
・超強力数値計算ライブラリから画像動画処理ライブラリまで作っている

どちらもAMDにはできません
146Socket774:2007/06/07(木) 21:44:40 ID:g8T+qBRU
>>145
スレ違いも甚だしいから他所いっておくれ
147Socket774:2007/06/07(木) 22:29:21 ID:SyY8vWV2
インテルマンセー!
148Socket774:2007/06/07(木) 22:36:10 ID:ki7eaOHO
淫「やればできる子なんです。ノウハウが溜まるまで待って下さい・・・」
149Socket774:2007/06/07(木) 22:43:42 ID:ob8IOJLQ
淫「やればできる子なんです。精液が溜まるまで待って下さい・・・」
150Socket774:2007/06/07(木) 22:54:41 ID:ivYvfBBZ
なんだよ覚醒ドライバ9月以降かよ
151Socket774:2007/06/07(木) 23:43:37 ID:Nguufv/I
まあ実際のところ9x5はピクセルシェーダの性能はそんなに悪くないから
Vertex Shaderにさえハードウェア対応すればそこそこの性能が出そうな気はするんだな
152Socket774:2007/06/07(木) 23:45:50 ID:nb7wZTDU
671T-MかGA-VM900Mでも買おうかと思ってた矢先にこんなものが!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/040/40653/
153Socket774:2007/06/07(木) 23:51:23 ID:0q0omwzW
>>151
それは違う。
4本しかないパイプから1.2本VSに割り振っても性能さがるだけ
それよりデュアルが普及してるしCPU1コア丸々使った方が早いから。
965の3D性能が悪く描画品質も悪いのはGPUの固定機能、
テクスチャユニットやROPが根本的に悪いせい。
154Socket774:2007/06/08(金) 00:18:38 ID:Igbp8qRg
G33も覚醒するんだろうな
買っちゃったんだけど
155Socket774:2007/06/08(金) 00:56:57 ID:GokDgZzP
>>153
ん?8本でしょ。
156Socket774:2007/06/08(金) 00:59:32 ID:GokDgZzP
157Socket774:2007/06/08(金) 01:16:01 ID:YqVGaBTW
マジだwwwwwww
158Socket774:2007/06/08(金) 01:23:22 ID:0gz3Qvli
遂に覚醒の日が?
159Socket774:2007/06/08(金) 01:25:54 ID:5mfE9WCY
160Socket774:2007/06/08(金) 01:29:43 ID:7ShcLQZM
965以外の全てのオンボードVGAが糞になる日が近づいたわけだ
161Socket774:2007/06/08(金) 01:31:32 ID:0mVelGda
Intel「全て予定通りだ」

つーか持ってる人レポートまだー?
162Socket774:2007/06/08(金) 01:32:42 ID:guNcYhCU
>>159をインストしたらブルーバックで起動しなくなった。。。orz
163Socket774:2007/06/08(金) 01:37:39 ID:SZ8FnQC/
159はインストールできんだろ、常識的に考えて
164Socket774:2007/06/08(金) 01:37:55 ID:d32KQ+yT
覚醒の日は近い。皆々準備を整えるのじゃ!
165Socket774:2007/06/08(金) 01:39:14 ID:NbSB7o7f
覚醒キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
166Socket774:2007/06/08(金) 01:46:19 ID:NbSB7o7f
driver 14.29, 3DMark05 - 550 points
driver 14.31 pre-beta, 3DMark05 - 861 points

MB Gigabyte 965GM-S2 (with GMA x3000 VGA), 800 MHz FSB support
CPU Pentium 4 @ 3 GHz (HT technology), FSB 800 MHz
2048 MB RAM, 800 MHz
320 GB Samsung HD321KJ SATA II
Windows XP Pro, DirectX 9.0c
167Socket774:2007/06/08(金) 01:52:46 ID:NbSB7o7f
160%加速キタコレw
168Socket774:2007/06/08(金) 02:11:22 ID:IECpiOw3
>125のデモはIntelがE6600でAMDがX2 5200+だそうな。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1362&Itemid=1
169Socket774:2007/06/08(金) 04:38:29 ID:Aj4Q82FH
CPUの同価格帯なら E6600 = X2 6000+ だと思うのだけど。
まあ、それでも、倍は差がついているから同価格帯にしても性能差は埋められないだろうな。
ちなみに、スクリーンショットの選び方も良い仕事している。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp08_14.jpg
9fps 23fps

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1362&Itemid=1
10fpx 19fps
170Socket774:2007/06/08(金) 04:43:25 ID:SZ8FnQC/
Fatal1ty F-I90HDでCPUメモリHDD合わせてやって欲しいね
171Socket774:2007/06/08(金) 05:16:15 ID:Od/oUQcO
もう覚醒なんかしなくていいからG31を一万円以内で売ってくれよ
172Socket774:2007/06/08(金) 05:23:09 ID:UcbaBZtS
RageProは?RageProはとれたの?
173Socket774:2007/06/08(金) 07:13:02 ID:+wgAWMpP
シングルコアCPUでの比較レポキボンヌ!
174Socket774:2007/06/08(金) 07:45:42 ID:9bcA74Y3
自作経験が長いと、
>>106
の言っていることが本当によく分かるw

175Socket774:2007/06/08(金) 12:45:33 ID:lAtiGLDN
それ以前の問題として、インテルの発表を信じてるヤシなんていない罠w
176Socket774:2007/06/08(金) 13:08:14 ID:J3LVmFuA
>>166
3DMARK2001SEやってみて
177Socket774:2007/06/08(金) 13:11:27 ID:iY5KAVs3
>>176
それ海外の掲示板からのコピペ

というかvalidatedのリストに載ってないソフトはあまり参考にならない予感w
178Socket774:2007/06/08(金) 13:18:38 ID:Qoa4E38u
おーしベンチやってみるわ。
3dmark2001SE,03,05,06だけでいい?
特定のアプリで早くなるように手抜きするチートドライバじゃないといいんだけどな。
179Socket774:2007/06/08(金) 13:27:39 ID:J3LVmFuA
バーテックスシェーダーとHWTLが有効になっただけでもスコアの影響は大きいと思うよ
180Socket774:2007/06/08(金) 14:18:22 ID:aors4S+5
いよいよ覚醒の時が来たのか・・・
181Socket774:2007/06/08(金) 15:20:07 ID:p+gMTk+N
まだがんばってるintel。
俺はvistaだから、もうしばらく待たなきゃ。
182Socket774:2007/06/08(金) 15:22:49 ID:Qoa4E38u
14.31やばいわこれ。
もうすぐ全部終わるから報告するけど。
183Socket774:2007/06/08(金) 15:30:48 ID:iY5KAVs3

+   +
  ∧_∧  + ワクワク
 (0゚・∀・)  + テカテカ
 (0∪ ∪ +
 と__)__) +
184Socket774:2007/06/08(金) 15:43:33 ID:Qoa4E38u
【M/B】Intel DG965OT
【CPU】Intel E6600
【RAM】hynix PC2-6400 1GBx2
【HDD】Seagate ST3250823AS
【OS】WinXPSP2,DirectX9.0C Apr2007
設定は全部デフォ。
Driver14.29
FFXI 3919-L 2786-H
3DMark2001SE 7752
3DMark03 2194
3DMark05 1038
3DMark06 585

Driver14.31pb
FFXI 3866-L 3138-H
3DMark2001SE 6108
3DMark03 1745
3DMark05 875
3DMark06 498
build date等全て14.29より古くなってる。
3dmark05,06は色がおかしくなったり、モザイクになる。
やっぱりこれはsavage2000の再来になるんじゃ。
185Socket774:2007/06/08(金) 15:53:34 ID:J3LVmFuA
バーテックスシェーダーとHWTLが有効になってスコアが下がってるのかよ
こりゃダメだ
186Socket774:2007/06/08(金) 15:55:04 ID:Qoa4E38u
ちゃんとFFだけは速くなってるよw
187Socket774:2007/06/08(金) 16:00:32 ID:iY5KAVs3
確かにFFベンチはintelのリストに入ってはいるがw
>>166では3dmark05で上がってるところを見ると
C2Dだとソフとエミュレーションの方が速いって事かねw
188Socket774:2007/06/08(金) 16:15:48 ID:iY5KAVs3
タイムスタンプを見るとdll類は軒並み5/17だがbuild dateは古いのか
189Socket774:2007/06/08(金) 16:34:39 ID:SZ8FnQC/
これはたぶん展示デモに使われるソフトだけ早く動くよう手抜きした
展示デモ用チートドライバーだろうな・・・

3/8に3ヶ月以内にβドライバー出すと言っちゃったばかりに
期限ギリギリに公開
190Socket774:2007/06/08(金) 16:36:48 ID:0gz3Qvli
とうとう覚醒かと思ったのに、まだ雌伏の時は続くのか?
191Socket774:2007/06/08(金) 16:45:51 ID:iY5KAVs3
チートしても数fpsが数十fpsになったりはしないと思うがw
192Socket774:2007/06/08(金) 16:51:00 ID:SZ8FnQC/
>>191
いやなるよ
ゲームのオプションで設定下げるとFPSが上がるだろ?
あれをドライバーレベルでやるわけ
193Socket774:2007/06/08(金) 17:00:24 ID:iY5KAVs3
いや、そもそもVertex Shaderが無いとまともに処理できないようなものを
品質を下げるとかチートでどうにかできるとは思えない
194Socket774:2007/06/08(金) 17:02:08 ID:J3LVmFuA
無いならないで処理が省かれるだけ
だと思う
195Socket774:2007/06/08(金) 17:09:15 ID:SZ8FnQC/
>>193
別にvertex shaderがどうこうなんて関係ないと思うが?
手を抜けるところで抜くだけだし
196Socket774:2007/06/08(金) 19:08:03 ID:RPzCMkNP
俺達の覚醒はこれからだ

G965先生の次回作にご期待ください
197Socket774:2007/06/08(金) 19:22:12 ID:GQk/N8+C
>>184
「すごいわこれ」の意味はそっちですかそうですか('A`)
198Socket774:2007/06/08(金) 19:48:20 ID:d32KQ+yT
はやく正式版覚醒ドライバマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
199Q965:2007/06/08(金) 19:58:11 ID:GCkUzxWt
まぁT&Lが付いたから
無いと動かなかったゲームは動くようになったよね。
200Socket774:2007/06/08(金) 20:09:44 ID:J3LVmFuA
散々だからか後に続く人がいないね
201Socket774:2007/06/08(金) 21:17:22 ID:keiiQV9P
誰か助けて・・・

覚醒ドライバ入れたらPC起動しなくなった

覚醒ドライバインスコ→再起動→青画面→セーフモード→元のドライバインスコ→再起動→16色640×480?

デバマネ見ると問題が発生してドライバがロードできなかったとか出てる

何度セーフモードでトライしても元のドライバが入らない・・・
202Socket774:2007/06/08(金) 21:21:47 ID:J3LVmFuA
もしかして元のドライバをアンインストールしないで上書きしたの?
203Socket774:2007/06/08(金) 21:23:57 ID:GbipHLg/
前回正常起動時の構成
204Socket774:2007/06/08(金) 22:54:50 ID:l9riBZuC
690Gの覚醒はないの?
205Socket774:2007/06/09(土) 09:33:28 ID:CgWPhvbl
結局GMAシリーズ死亡だなw
206Q965:2007/06/09(土) 09:35:23 ID:JEHW+tzj
>>201
それはDLしたドライバファイルが壊れてるだけじゃないの?
207Socket774:2007/06/09(土) 09:39:18 ID:IWgm3GKe
最新のG33には何か隠された牙はないのか?
208Socket774:2007/06/09(土) 10:19:01 ID:wscor2Gz
ある
209Socket774:2007/06/09(土) 10:49:56 ID:gRSCjsCg
NGワード推奨 覚醒
210Socket774:2007/06/09(土) 10:52:38 ID:hHQ2UyVb
何この阿鼻叫喚のSavage2000スレ('A`)
211Socket774:2007/06/09(土) 11:45:08 ID:hMkawtRj
つ JARO
212Socket774:2007/06/09(土) 14:02:36 ID:NW33INOb
>>210
挙句ドライバ公開停止!
213Socket774:2007/06/09(土) 14:36:49 ID:wlbvcMuV
http://www.ascii.jp/elem/000/000/041/41642/

これだけ見るとなぜか覚醒を期待してしまう
214Socket774:2007/06/09(土) 14:41:15 ID:+xsBl+yw
intelならintelならきっとどうにかしてくれる!
215Socket774:2007/06/09(土) 15:06:42 ID:lOS57HmH
覚醒しなかったらG965だけじゃなくintel3xxも駄目だという事になるんだから安心しる。
覚醒した暁にはちょっと遅れてきた青春をみんなで取り戻そうぜ?
216Socket774:2007/06/09(土) 15:49:03 ID:+xsBl+yw
よーし、パパ学ラン着て河川敷走っちゃうぞ!
217Socket774:2007/06/09(土) 16:48:26 ID:9NgXjx5X
もはや宗教ww
218Socket774:2007/06/09(土) 18:15:14 ID:65MwODfp
>>213みたいな比較って普通同じ画面でやるよな
219Socket774:2007/06/09(土) 19:46:38 ID:Jx0mhrG2
1年経ってまともなドライバが出ないとかあり得ない
明らかに覚醒済み
220Socket774:2007/06/09(土) 20:34:24 ID:/KMHdkS4
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |    そろそろ反撃してもいいですか?
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
221Socket774:2007/06/09(土) 20:54:13 ID:SMwg32ec
誰だよ
222Socket774:2007/06/09(土) 21:26:53 ID:6wi+qKLt
なんとか2.0の中のヒト
223Socket774:2007/06/09(土) 22:44:07 ID:FSgPBZvB
224Socket774:2007/06/09(土) 22:54:56 ID:e7RT4XQs
やる夫みても「キーボードです」とか「全部上場はいつですか」しか思いださねぇ
225Socket774:2007/06/09(土) 23:06:15 ID:/KMHdkS4
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒ノ     出だしでこけたら 後は、無いだろ
.  ヽ       }               常識的に考えて・・・
   ヽ     ノ        \  
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
226Socket774:2007/06/10(日) 22:20:05 ID:p2lX19ie
テンプラ用
Integrated Graphics Device (82G33 GMCH only)
. Core frequency of 400 MHz
. 1.6 GP/s pixel rate
. High-Quality 3D Setup and Render Engine
. High-Quality Texture Engine
. 3D Graphics Rendering Enhancements
. 2D Graphics
. Video Overlay
. Multiple Overlay Functionality
945Gと同じICH9に対応。
227Socket774:2007/06/10(日) 22:25:21 ID:p2lX19ie
ちょっと違うな。
グラフィック部は945Gと同じ。
1333MT/sFSB、ICH9、DDR3に対応。
228Socket774:2007/06/11(月) 01:28:49 ID:Nbn8JbPM
コアクロックは667MHzのようだけど。
229Socket774:2007/06/11(月) 19:26:10 ID:fmMg79cg
今使っているメーカー製PC(PCIスロット2つ装備)にグラフィックボードを増設しようと
考えているんだが、片方のスロットにTVチューナーが刺さってる状態で付けても大丈夫だろうか?
帯域や熱の問題があるから併用は難しいかな?
ちなみに機種はNECのVALUESTARです。
230Socket774:2007/06/11(月) 19:34:36 ID:boKMWL5v
「自作PC板」っていう小学生でも読める5文字が読めない低学歴は
自分で判断もできないくせに他人にケツ拭いてもらおうなんて甘えた考えしてないで
分相応にメーカー製PCを丸ごと買い替えしててください。
231229:2007/06/11(月) 19:37:32 ID:fmMg79cg
すまん誤爆した
232Socket774:2007/06/11(月) 21:32:54 ID:4DS90Gha
実は誤爆じゃなかった説
233Socket774:2007/06/11(月) 21:49:11 ID:hRnV3p1i
>>232
おれもそう思ってた
234Socket774:2007/06/12(火) 23:07:34 ID:rBJnafMA
Web専用機でもオンボードはNGって思う?
235Socket774:2007/06/12(火) 23:28:21 ID:sMgA6g9K
i810とか、メインメモリが256MBとかでもない限り思わない
236Socket774:2007/06/13(水) 01:38:01 ID:vOv28IIR
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20070612PD210.html
945は堅持して965フェードアウトだと
237Socket774:2007/06/13(水) 01:50:14 ID:LX2z1AEi
フェードアウト?覚醒って意味ですか?
238Socket774:2007/06/13(水) 01:52:52 ID:wCb8iCFZ
965フェードアウトキターーーーーーーーーーーーーーwwwwwww
239Socket774:2007/06/13(水) 01:55:49 ID:u97KJzpX
なに、965買った俺は負け組みって奴?


ところで伺いたいのですが、グラフィックカード等の数値に「256MB」とかあるじゃないですか
あれってばオンボードVGAの奴に当てはめると、オンボードはいくらくらいでてるんですか?

実質、グラフィックカード積んだほうがオンボードより優秀になるのですか?
240Socket774:2007/06/13(水) 01:58:52 ID:1IZxUgC+
965はシャブのやりすぎで逝ってしまいました
241Socket774:2007/06/13(水) 02:00:52 ID:wvP12Ou4
965なんて無かった
242Socket774:2007/06/13(水) 02:12:25 ID:svzB3Zhf
965って何
243Socket774:2007/06/13(水) 03:52:38 ID:A4S6I1YL
>>239
PCメインメモリから拝借してるよ
自分で設定出来る 32 64 128 256MBとか

帯域奪われるから、グラフィックが重要じゃない通常の処理でもちょっと遅くなることがある
当然、グラフィックカードを積めば優秀になる
PCIバスに差すタイプは、3Dゲームなどでイマイチ性能が発揮できない事が多い
244Socket774:2007/06/13(水) 08:26:55 ID:rTVtVjSj
インテル信じてる
245Socket774:2007/06/13(水) 08:35:44 ID:05kFVTj5
G965はi740の正当な後継であることがようやく立証されたな。
246Socket774:2007/06/13(水) 08:40:04 ID:wvP12Ou4
intel入ってる!
247Socket774:2007/06/13(水) 12:49:35 ID:sqjVtriX
Intel Outside!
248Socket774:2007/06/13(水) 12:54:01 ID:9z73awQJ
intelは逝ってる
249Socket774:2007/06/13(水) 15:42:16 ID:I4w6m9MD
ホントにSavage2000だったんだな
こんな壮絶に爆死するとは・・・・・
250Socket774:2007/06/13(水) 17:15:55 ID:trjsW2K1
予定は未定。勇み足でしたね。
251Socket774:2007/06/13(水) 17:32:05 ID:JNWxGLf2
最強のオンボVGAだぜ
 ↓
今のは本気じゃなかった
 ↓
そろそろ本気
 ↓
次は本気
 ↓
真の力を見せるときが来た
 ↓
来週で最終回になります。
ほんと、人気なくて……。
 ↓
ヤマトの勇気が世界を救うと信じて……! ←ココか……
ご愛読ありがとうございました!
252Socket774:2007/06/13(水) 17:37:01 ID:SYV1IBc4

別雑誌で復活!
253Socket774:2007/06/13(水) 17:41:22 ID:wvP12Ou4
昔YAMATO2520があってだな
254Socket774:2007/06/13(水) 18:22:35 ID:IFJ9PRS7
まあ新しいのが出たら普通に古いのは捨てられるわな
255Socket774:2007/06/13(水) 19:04:22 ID:vOv28IIR
>>254
945は普通に継続の訳でして
256Socket774:2007/06/13(水) 20:43:51 ID:sUlfYcNz
945はローエンドだから。

GeForce7800GTXが出て6800Ultraが打ち切られても6200やあるいはMX4000なんかが延々と続いてるのと一緒。
257Socket774:2007/06/14(木) 22:44:31 ID:68GdtzvM
7〜8年くらいしたらIntelが「今度こそ本気だ」とか言って
またGPU市場に参入してくるんだろうな。
258Socket774:2007/06/14(木) 23:07:34 ID:OKe35wal
オンボVGAが強すぎるとNとかAが潰れちゃうから手加減してるんだよ。
259Socket774:2007/06/14(木) 23:14:34 ID:q5FaKr78
Intel様は来年から外付GPU参入するよ
260Socket774:2007/06/14(木) 23:49:55 ID:Wxw+rSaO
i740のザ後継機様クル━(゚∀゚)━ッ!?
261Socket774:2007/06/15(金) 04:37:53 ID:6KmcvJeC
Intel狂ってる!
262Socket774:2007/06/15(金) 05:08:23 ID:YGz2CTbn
先週965のPC買っちゃった( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
263Socket774:2007/06/15(金) 16:17:25 ID:Ioc1X42u
Savage2000をオンボードしたVGA出ないかなー
264Socket774:2007/06/15(金) 17:41:14 ID:tzsnn648
オンボードVGAといえばつまりはチップ同梱ってのが昨今だが、
なんで真の意味でのオンボードVGAが存在しないんだろうな
やっぱ大人の事情か
265Socket774:2007/06/15(金) 17:43:35 ID:tzsnn648
↑自分で書いて意味不明だ

つまり、6200のGPU載せたMBは何で無いんだって事です
266Socket774:2007/06/15(金) 18:28:47 ID:8M/AH6QD
メーカー製の特注M/Bならあるんでね?
AGP接続だけどM/B上にGeforce2 MX400載せた(AGPカードがM/Bから垂直に立っていない)
スリムPCとか、結構あったし。

一般向けに売ってない理由はよくわかんないけどさ。
267Socket774:2007/06/15(金) 18:37:59 ID:TjRSGuEB
Xabre積んだヤツとかも一時期あったね
もう内蔵の性能が十分な域まで着ちゃったからなぁ
268Socket774:2007/06/15(金) 20:48:10 ID:zND8I82F
サーバ向けボードならごろごろしてるわな。
伝統的に単体チップが好まれるから。
XGIはこの分野でしぶとくがんばっている。

intelは一時期サーバ向けの統合チップセットもラインアップしていたがいまはどうらろう
269Socket774:2007/06/15(金) 22:01:29 ID:i7cf7CMa
ノートPCだと一般的だしな

拡張性を確保できる環境でオンボードGPUを欲しがる
>>265の発想がそもそも意味不明だ

>>268
頑張ってるというよりAMDの一部門のATIの中の一製品として売られてるだけだけどな
270Socket774:2007/06/15(金) 22:34:14 ID:tzsnn648
>>269
今までのオンボードVGAは映れば良いってレベルだったが、
最近は3Dゲームでさえ何とか動かせる所まで来たわけで、
そうなればVGA挿さないで何とか要求を満たせないかと考えるのがユーザーの心情でない?

あるいは俺が、もはやトガったPCから使い易いPCへ興味を移してしまったというのも
無関係とは言えないのかもしれないな・・・

なんてなw
271Socket774:2007/06/15(金) 22:42:46 ID:i7cf7CMa
それならそれこそノートPCでいいじゃん。
GeForce8700搭載のノートまで出てるんだし大抵のことが出来るだろ。

買える金が無いなら統合GPUが期待通りに進化するまで我慢して黙ってろ。
272Socket774:2007/06/15(金) 22:52:47 ID:GfuBUACO
何でエラそうなのw
273Socket774:2007/06/16(土) 00:52:53 ID:tD5tEIIs
きっとバカだからだろ
274Socket774:2007/06/16(土) 02:04:34 ID:iwGgldS2
オンボードって性能これ以上上がらないのか?
275Socket774:2007/06/16(土) 02:18:21 ID:EVolNuQu
>>274
上がる。

今は需要が「DVI付けれ」「Aero使わせろ」とかに向いているので
それに合わせている程度。
276Socket774:2007/06/16(土) 06:43:06 ID:RSgKry/Z
驚くほど3D性能を上げるつもりだったはずだが爆死してるじゃん
277Socket774:2007/06/16(土) 08:05:32 ID:c3NtTQnU
インテルはドライバだよな
そこはAMDATIのほうがノウハウありそう
278Socket774:2007/06/16(土) 08:40:35 ID:RoJPeJjA
βドライバで、HW T&Lを有効にすると、ゲームの途中、青画面エラーで
 
再起動するわ('A`)。    もう、SW T&Lのままでもいいわ・・・
279Socket774:2007/06/16(土) 08:51:43 ID:zrCgBx6c
>>271
よく読んでくれたまえ、「使い易いPC」と書いているんだが。

ノートPCははっきり言って使いづらい。最近のはVistaに媚びてて市場を見てないスペックだしな
画面とパッドとキーボードが無くてその分安いノートPCがあれば喜んで買うさw
280Socket774:2007/06/16(土) 10:20:56 ID:Nolh18Ly
なんじゃそりゃ
281Socket774:2007/06/16(土) 10:42:10 ID:thbOb5zo
弁当箱じゃね?
282Socket774:2007/06/16(土) 10:55:50 ID:SGc0M0Yc
弁当箱にPC仕込むの最初に始めた奴は誰なんだろうな
283Socket774:2007/06/16(土) 13:38:43 ID:EVolNuQu
>>276
メーカー名が抜けてるぜ。

淫照は、だろ
284Socket774:2007/06/16(土) 15:14:00 ID:iwGgldS2
Fusionまで性能上がらん?
285Socket774:2007/06/16(土) 20:15:32 ID:ypLTSaAC
>>284
初期のFusionはそれほど性能上がらないんじゃないかな。
ちょっとずつ融合させていくっていう考え方だった気がする
286Socket774:2007/06/16(土) 21:18:56 ID:5/F/Ga2l
Fusionだけに、最初の二度くらいは失敗するか。
287Socket774:2007/06/16(土) 22:12:48 ID:abxwkVEy
不謹慎なほどにうますぎる…
288Socket774:2007/06/17(日) 08:38:01 ID:cdiIyILq
誰ry
289Socket774:2007/06/19(火) 00:31:27 ID:ndKRLALO
どすぱら5何でつぶれたんだろ?
中古買うのに良く使ってたんだけど


290Socket774:2007/06/19(火) 00:37:56 ID:2A9UX2eM
291Socket774:2007/06/19(火) 14:42:50 ID:y1Ud5/6H
Geforce3Ti200の漏れは3Dmark2001で5268なんだがAMD690やGeforce6100はどうよ
292Socket774:2007/06/19(火) 15:18:17 ID:Z9qs4beU
他の環境書かずにどうよって言われてもな
293Socket774:2007/06/19(火) 15:33:39 ID:HpF4jatd
>>291
同じぐらいと思っていい
294Socket774:2007/06/19(火) 20:00:24 ID:O/0Mpw+Z
性能比じゃなくて満足度としての比較だが、

最新オンボードVGA=
二つ前のシリーズのローエンドVGA=
三つ前のシリーズのメインストリームVGA=
四つ前のシリーズのハイエンドVGA

俺はこんな認識だ
295Socket774:2007/06/19(火) 20:43:05 ID:37ctV/N/
もう処分したx200でも5000超える
発熱考えるとゴミ
296Socket774:2007/06/19(火) 20:54:02 ID:PmHBkmAZ
gf3って爆熱だったっけ?
4世代前のハイエンドほどの性能はないと思うぞ
4世代前というと3か4かな?

4200程度はあるかもしれないかもしれないが。
微妙だな
297Socket774:2007/06/19(火) 20:57:33 ID:7gDosRa7
G965の覚醒ドライバって試した人のレポとか無いの?
298Socket774:2007/06/19(火) 21:09:01 ID:+cvLVdvf
>297
FFベンチしか試してないが、HI LOWとも200〜300上がった。
が、所々キャラが欠けてた。頭がなかったり、手足なかったり。
んで、2回目のHI実行中勝手に落ちた。
怖くなって戻した。
299Socket774:2007/06/19(火) 21:15:22 ID:mGrhKt4l
>>296
4200はPen4 2GHz程度と組み合わせても3DMARK2001で10000ぐらいだ
C2Dと組み合わせても6000や7000程度のオンボとはまだまだ格が違う
300Socket774:2007/06/19(火) 21:16:20 ID:37ctV/N/
7050 PV 定格
X2 3600 定格

3Dmark2001SE patch 打ちで

4552 だったよ
301Socket774:2007/06/19(火) 21:18:03 ID:37ctV/N/
よって、DirectX8.1

690G > Xpress200 > Gefoece7050
302Socket774:2007/06/19(火) 21:28:12 ID:kK1ywwv+
漏れのゲフォMX440でも2001SEなら6000弱いくで
303Socket774:2007/06/19(火) 21:30:05 ID:LUWAHoUf
P5B-VMをオンボードでHDテレビにつなげて使っています。

ワイドモードの解像度は965のオンボードビデオは対応していないのでしょうか?

1366x768とか出来るビデオカードもあるようなのですが・・
304Socket774:2007/06/19(火) 21:42:43 ID:37ctV/N/
7050PV は1366x768も選べるよ
端子干渉して刺せないけどw
305Socket774:2007/06/19(火) 22:08:55 ID:MKmdExiI
3D性能を測るならゆめりあに統一しようぜ
306Socket774:2007/06/19(火) 22:26:45 ID:7vkGNMER
307Socket774:2007/06/19(火) 22:35:10 ID:vDVsD4oH
FFベンチ3でチェック済みですとIntel直々に書かれると多少悲しい物があるが。
308Socket774:2007/06/19(火) 22:48:59 ID:HOdYdEid
んじゃ覚醒ドライバの正式版が出る前にゆめりあでスコアを計測してみる
スコアあげるためにノートン先生はオフにしたり、アプリケーション削除したりはしてません。

CPU】 E6600
【Mem】 秋刀魚エルピーダ DDR2-677 512MBx2
【M/B】 DG965SS
【VGA】 GMA X3000
【driver】 14.29
【DirectX】 9c
【Sound】 オンボード
【OS】 Xp home SP2
▼スコア
【解像度】 1280*960
【それなり】
【綺麗】
【最高】 3001
309308:2007/06/19(火) 22:50:31 ID:HOdYdEid
タイプミス失礼・・・
みんなわかっちゃいるだろうけどDDR2-667の間違いです。
310Socket774:2007/06/19(火) 23:12:59 ID:0xLIEK4i
>308
解像度を1024*768にしてやり直して
他と比較しにくい。
311Socket774:2007/06/19(火) 23:20:34 ID:LUWAHoUf
>>304
G965は非対応ってことなんですね。
AM2売っちゃったしな・・・
312Socket774:2007/06/19(火) 23:28:35 ID:kJi9e9lQ
G965のHardware T&Lが有効に
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-952.html
313Socket774:2007/06/20(水) 02:29:20 ID:Wn4zl3bp
G965ってゆめりあだけ異様に数値が高いんじゃなかった?
314Socket774:2007/06/20(水) 02:49:39 ID:WY9BH2FY
>>312
そのドライバの惨状についてはこのスレをよく熟読すべし
315Socket774:2007/06/20(水) 03:01:35 ID:8TWihbQR
>>178-189ぐらいでレポされてるだろ('A`)
316Socket774:2007/06/20(水) 03:06:42 ID:WY9BH2FY
>>278
317308:2007/06/20(水) 09:33:25 ID:mKES1U4D
>>310
今夜にでもやっときますわ
318Socket774:2007/06/20(水) 13:30:20 ID:5cU1Jgjb
G965覚醒と聞いて飛んできました
319Socket774:2007/06/20(水) 14:00:04 ID:JChr7ZmP
このスレでの報告は散々だったけど、海外の掲示板を見ると
喜びの声もしばしば見られるのがよく分からないところ
動かすソフトによって出来不出来の差が激しいのか?
http://forums.vr-zone.com/showpost.php?p=3838301&postcount=215
320Socket774:2007/06/20(水) 14:38:57 ID:YMIW515Y
ついに覚醒との一報を聞いて飛んできました。
どうやら覚醒は失敗だったようですね…
321Socket774:2007/06/20(水) 14:39:44 ID:kcMnSlVt
腐ってやがる、早過ぎたんだ
322Socket774:2007/06/20(水) 14:43:06 ID:8TWihbQR
G965「グアアアア」
G33「G965がやられたようだな…」
G31「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
G35「人間ごときに負けるとは魔族の面汚しよ…」
323Socket774:2007/06/20(水) 14:51:57 ID:740rED34
覚醒のドライバまだプレでしょ
324Socket774:2007/06/20(水) 15:55:26 ID:/QAO9Jsd
とりあえずAMD使いの俺も飛んできました。
325Socket774:2007/06/20(水) 16:22:35 ID:1TsHw/Uo
もしかして・・・
いまのオンボって俺の6600無印ちゃんより上になってんのか・・・?
326Socket774:2007/06/20(水) 16:29:48 ID:x5brUh+y
いや、全然。スペック上のフィルレートなんかはちょっぴり上回る製品はあるけど
327Socket774:2007/06/20(水) 16:38:51 ID:1TsHw/Uo
そうなのかサンクス
じゃあまだまだ使うよ6600タン・・・
328Socket774:2007/06/20(水) 17:43:12 ID:StcXf/r0
覚醒щ(゚Д゚щ)カモーン
329Socket774:2007/06/20(水) 17:44:08 ID:740rED34
ドライバはやく〜
330308:2007/06/20(水) 19:02:39 ID:PPJarb/H
>>310

【CPU】 E6600
【Mem】 秋刀魚エルピーダ DDR2-667 512MBx2
【M/B】 DG965SS
【VGA】 GMA X3000
【driver】 14.29
【DirectX】 9c
【Sound】 オンボード
【OS】 Xp home SP2
▼スコア
【解像度】 1024*768
【それなり】
【綺麗】
【最高】 4317
331Socket774:2007/06/20(水) 19:11:09 ID:MJutTezz
昔々の記憶なんだが、T&Lみるなら、それなりのスコアじゃね?
332Socket774:2007/06/20(水) 19:18:59 ID:Wn4zl3bp
F-I90HDにE6600だと5200だか5300だったかな
333Socket774:2007/06/20(水) 19:23:54 ID:jggM9eWc
覚醒ドライバが出ると信じる馬鹿がたくさんいると聞いて飛んできました
334Socket774:2007/06/20(水) 21:31:30 ID:ZkSLQno+
ゆめりあの最高だけなら、X1300 64bitぐらいか。
335Socket774:2007/06/20(水) 21:53:48 ID:EFTYvTpF
VIAスレで発見

59 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 01:42:31 ID:AObCezNB
そもそもVIAで3Dのベンチなんか気にするものじゃないと思うけど
同じX2 3800+でもAM2のAMD690Gなら2001SEのスコアで5654だったよ
336Socket774:2007/06/20(水) 23:37:59 ID:qu0dMVYv
965のあの強力なVistaスコアはなんだよ?
5200なんかゴミだな
337Socket774:2007/06/21(木) 01:46:24 ID:sqN3ffUo
>>330
それって自称覚醒ドライバだよな
ゆめりあスレのログ拾ってきたら4500ぐらいでてるんだが・・・
前のドライバの結果もよければヨロ
338Socket774:2007/06/21(木) 01:53:30 ID:3w1OluPS
たった4パイプしかないのにそこからVS、HWT&Lとか割り振っても
ソフエミュより遅くなるだけ。
と言われてた通りになったな。
339Socket774:2007/06/21(木) 03:18:29 ID:Qzb1W92+
Vista向けチートドライバ
340Socket774:2007/06/21(木) 07:43:01 ID:Twg5cMtS
>>337
覚醒プレベータドライバじゃないよ
341Socket774:2007/06/21(木) 11:06:27 ID:IqHRDbBO
>>338
謝れ!俺の9600XTに謝れw
342Socket774:2007/06/21(木) 14:29:06 ID:OleU4G/G
>>341
9600は4P2Vの独立型シェーダ・・・。
343Socket774:2007/06/22(金) 13:04:02 ID:R33AEJRL
だからG965は4パイプじゃなくて8パイプだと何度言ったら(ry
344Socket774:2007/06/22(金) 13:13:24 ID:jA5wtjtI
フィルレートからして4ピクセルパイプの667MHzで正しいと思うけど。
345Socket774:2007/06/22(金) 23:37:06 ID:CkNTD48P
質問ですが、GMA950ってグラボでいうとどの辺なんでしょうか
346Socket774:2007/06/22(金) 23:38:35 ID:1WRXhDJV
普通に売ってる底辺よりさらに2ランクくらい下と思っていい。
347Socket774:2007/06/22(金) 23:42:22 ID:CkNTD48P
まじすか;
348Socket774:2007/06/22(金) 23:43:49 ID:/WkfbXhr
DG33BUC(INTEL)+
DVI-ADD2(ASUSのマザボ用ADD2カード)
問題なく動きました

DVI-ADD2の値段考えると
どう考えてもDG33TLM買ったほうがいい
(どうしてもFDDとPS/2マウス・キーボードを使いたい人除く)
349Socket774:2007/06/22(金) 23:49:06 ID:zxMJaUcc
ロープロ専用の DVI-ADD2 でよければ、GENOで\380だが。
350Socket774:2007/06/22(金) 23:51:14 ID:zxMJaUcc
ASUS の DVI-ADD2 じゃなくて Gigabyte の ADD2 カードだけどな。
351Socket774:2007/06/22(金) 23:52:16 ID:64tsZfIK
コストと消費電力を考えると悪くない選択肢だと思うけどな
不満が出たら追加すりゃいいし
352Socket774:2007/06/23(土) 00:08:26 ID:bLH7RbMH
ロープロはだめなんだよなー
パネルを自作できる人ならいいんだけど

\380って中古の値段なのかな?
\380はともかく\1280とか\1980とかで買えればオススメするんだけど
まあ、売れないからこそ、この定価なんだろね
353Socket774:2007/06/23(土) 00:25:17 ID:V81RWAFj
DVI-ADDカードって本当に必要なのか?
915GMにDVIとDsub分岐ケーブルでデュアル出力できるぞ
354Socket774:2007/06/23(土) 00:40:45 ID:fTJT7ES1
\380で大量にあった。
たぶん、PCメーカー放出品。マザーやライザーカードもたくさんあった。
355Socket774:2007/06/23(土) 01:37:26 ID:W8Fs+AMJ
店舗ですか。genoのウェブにはないね。
356Socket774:2007/06/23(土) 05:53:36 ID:/XwgWRam
DVI-ADD2カードはDVI-D出力だからHDMIとの互換あるので、DVI-HDMI変換ケーブルを
使って液晶テレビをPCモニター代わりにしている。
357Socket774:2007/06/23(土) 06:42:22 ID:jYQk88oP
なんというお買い得情報と思ったら店舗だけとはorz
358Socket774:2007/06/23(土) 07:33:15 ID:+yjt5PXy
転売屋がオクに流すでしょ
359Socket774:2007/06/23(土) 09:34:33 ID:forODk8I
2枚くらいほしいなぁ。通販にだしてくれ
360Socket774:2007/06/23(土) 11:16:44 ID:2f/cX2SG
1024x768 最高
100 Radeon X800Pro(106)
90
80 Radeon9800Pro(82)/Radeon X700Pro(85)
70 Radeon98000Pro(76)
60 Radeon9800(63)
50 GeForceFX5900XT(59)
40 Radeon9600Pro(42)/GeForce4 Ti4200(45)
30 RadeonX1250(30)/Radeon9600(31)/GeForceFX5700(32)
20 GMA950(21)/GeForce6100(21)/Radeon9600SE(29)
10 GeForceFX5600(13)
0 GeForceFX5200(8)

1024x768 それなり
100 Radeon9600Pro(100)
90 GeForceFX5700(92)
80 GeForce4Ti4200(80)
70 GeForceFX5600(71)/Radeon9600(76)
60
50 Radeon9600SE(55)
40 GeForce4MX440(40)/GMA950(40)/GeForce6100(43)/RadeonX1250(48)
30 GeForceFX5200(35)/GMA900(36)
20 GeForce2MX(25)
10
0 Mirage 1(動かない)
361Socket774:2007/06/23(土) 11:17:55 ID:2f/cX2SG

いろんな所からゆめりあベンチの結果拾ってきた。
括弧内はスコア÷100。

今手元にVIAのUniChrome Proがあるから後でその結果も報告するよ。
362Socket774:2007/06/23(土) 11:32:20 ID:fRuN7HkE
ゆめりあベンチも最近あまり参考にならない気がしてきた
363Socket774:2007/06/23(土) 14:29:14 ID:fTJT7ES1
GENO の \380 の Gigabyte ADD2 カードだが、GA-945GCMX-S2 で使えることを確認した。
10個買ったから、あと9台は安価に PC を作れる。

ちなみに、マザーはアキバ淀で \7,980
ケースは AOpen H340G で、アキバ淀で \7,480
364Socket774:2007/06/23(土) 16:05:56 ID:RKo0kXOI
ゆめりあはフィルレートの評価だけでしょ。

365Socket774:2007/06/23(土) 17:15:19 ID:p9LdPyXL
>>330
は覚醒前
pre覚醒バージョンは14.31
366Socket774:2007/06/23(土) 23:21:35 ID:vhbhHXjz
GENO行ったがADD2カード無かったぞ
つーかそんな物売ってないと言われた
367Socket774:2007/06/23(土) 23:24:55 ID:vhbhHXjz
姉妹店のCQpass含めあの辺一体のパーツ&ギャンク屋見たが無かった
368Socket774:2007/06/24(日) 02:43:58 ID:6yr4nwYS
俺も最近webショップで見た記憶があるぞ
今見たらなかったけど
369Socket774:2007/06/24(日) 09:18:45 ID:OrYwoekX
>366
転売屋さんに根こそぎ刈られたんじゃね?

あと、勘違いしていたが、GENO Outlet じゃなくて QC Pass だった。

袋に張り付けられたシールには JUNK 拡張ボードの名称とバーコード、1014という数字が記載されている。
ボードの型番は GC-8I915ADD2-HT REV:1.0
370Socket774:2007/06/24(日) 10:46:03 ID:lg/Y2vkm
20~30個買っても懐は痛まないから、狩りつくされたのかもね。
元値が安いから地道に売っていけばいいし。
371Socket774:2007/06/24(日) 11:30:05 ID:tfCCObF0
GIGABYTE GA-945G-DS3(945G)を使っています。DVI接続をしたいのですが、安いグラボを買うか、ADDカードを買うか悩んでいます。
私はどちらに進むべきでしょうか?
質問スレにも書いたんですが、ここの方が良いと思うんで
372Socket774:2007/06/24(日) 11:40:02 ID:OrYwoekX
GMA950 に拘るとか、ADD2 カードを安く入手できるとかいう場合でなければ、ビデオカード増設が良いと思う。
安いビデオカードといっても、最低でも5000円は覚悟しなくちゃならないし、もう少し出せばかなり高性能な
ビデオカードも入手できる。

幸いなことに、今は RADEON 1650 シリーズや 1950 シリーズが1〜2万円で買えてしまう。

5000円程度ということであれば、玄人志向 RX1050-E128C がおすすめ。

373Socket774:2007/06/24(日) 13:09:56 ID:gjq4n3RT
オンボードの性能が用途に対して十分ならADD2がいいと思うけどね
電力はほぼ消費しないし、故障の心配もグラボに比べればずっと少ない

ネックは値段
このスレみたいな掘り出し物に当たらなければ5000円かかるわけだし
それなら2万ぐらいだして良い物入手したほうがいい気はしてくる
374372:2007/06/24(日) 13:37:29 ID:tfCCObF0
レス、アリガdございました。

動画を見たり、デジカメ画像のレタッチする程度で、ゲームはしないんで、掘り出し物のグラボがあったら購入。そうじゃなきゃADDカードにします。
とりあえず、1万円持ってアキバ行って決めます。
375Socket774:2007/06/24(日) 18:00:05 ID:tFawVneV
>>372
あと静音性にこだわるならオンボードだね。
結局、性能悪いしVGAクーラー余ってたしで、
X800を5kで買ってしまったが。
376Socket774:2007/06/24(日) 21:10:40 ID:OrYwoekX
ビデオカード買うとなると、せっかくだからと2万円位のものを買ってしまう。
377Socket774:2007/06/25(月) 08:34:05 ID:3E0r8C2K
静穏性重視で、かつ不自由ない性能が欲しいなら、
現行か一つ前のミドルレンジ中、ファンレスの物がお奨めだな
7600でファンレスってのがいくつかあったし、しかもロープロってのもあった

欠点は価格性能比
割高なんだよなー
378Socket774:2007/06/25(月) 12:05:45 ID:Y4Yi/13E
dvi-add は ebay だと安く出てたんだよな。
ttp://computers.search.ebay.com/dvi-add_Video-Cards-for-Desktop-PC
379Socket774:2007/06/25(月) 21:27:21 ID:rBcbtl0P
>>213
なんつうか…
提灯記者じゃなく発表会でやることかね
380Socket774:2007/06/25(月) 21:30:08 ID:lcyyV5Z+
>>377
部屋が熱くなった時のエアコンも含み、3年使ったときの電気代の差額も考慮して
我慢しようじゃないか。
381Socket774:2007/06/25(月) 23:14:13 ID:rCYjaO/r
そろそろ新しいのが来る予感
382Socket774:2007/06/26(火) 00:27:46 ID:JQklmk1b
少々場違いな質問で申し訳ないんだが
GeForceTi4400と比べれば
だいたい今のオンボードは性能上回ってると考えていい?
383Socket774:2007/06/26(火) 00:33:28 ID:OOwY1Bme
まったく勝負にならんほど劣ってる。
384Socket774:2007/06/26(火) 01:03:04 ID:yMB77Fvm
今、3万円出せば Geforce 8600GTS を買える。
385Socket774:2007/06/26(火) 03:45:08 ID:iGnTTb7f
4Tiで起動しない3DMARK05とか06が起動できるオンボードもあったりするね

でもDX8ファンクションで対応できる範囲で奈良4tiが断然速い
386Socket774:2007/06/26(火) 12:50:19 ID:JQklmk1b
次買うならオンボードでいいかなとおもってたけど
一万くらいで何か買おうかな。ありがとう。
387Socket774:2007/06/26(火) 17:57:47 ID:3LB1uRTZ
最近のオンボは古いゲームならサクサクだったりする
マジでびびった
388Socket774:2007/06/26(火) 18:11:45 ID:Ow1Ylvxr
あまり3Dゲームとかやらないわたしゃ最近のゲームが重い事の方が驚きだ。
389Socket774:2007/06/26(火) 19:25:07 ID:UBqVStlD
>>387
CPUのおかげじゃないのか?
390Socket774:2007/06/26(火) 20:18:22 ID:Ow1Ylvxr
昔のIntelの統合に比べたら、今のAND690GとかGeForce7050なんかはサクサクじゃないかい?
391Socket774:2007/06/26(火) 20:36:58 ID:9JXYrNN5
省電力と高性能を両立するNVIDIA Hybrid SLI - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2007/06/25/nvidia-hybrid-sli/

面白そうな技術が。
392Socket774:2007/06/26(火) 21:10:25 ID:GKUopLq3
どうみてもノート用
デスクトップでは接続の関係で無理だろ
393キュン国:2007/06/26(火) 21:18:15 ID:b8Mt9ssj
それ何て後付コプロ?
394Socket774:2007/06/26(火) 21:24:01 ID:JKlaSo8p
>>392
ブリッジレスSLIはとっくの昔に可能になっているので、問題はない。
395Socket774:2007/06/26(火) 21:28:19 ID:UBqVStlD
同一スペックのGPUを並列稼働させるデスクトップ用のSLIとはまた性格が違うんじゃないかコレ
どっちかというとバッテリ消費抑制が主眼のように思える。
396Socket774:2007/06/26(火) 22:59:52 ID:IS9pBYET
>>391
SONYのVAIOでINTEL内蔵GPUと別付けのGPUを
スイッチで切り替えて使えるノートPCがあったはず

これが自動切り替えになるって感じになるんじゃないか?
397Socket774:2007/06/26(火) 23:56:52 ID:ETa7PgOj
>>391
これはすごい
理想の形だ
398Socket774:2007/06/27(水) 03:26:16 ID:ddHjpxNr
>>396
話題のSLIの特徴は、
負荷が高まった時に内臓GPUと独立GPU両方で描画出来るって点じゃないかね。

デスクトップに応用できれば、
今のSLIで7600GT+7900GTXやった時の性能もあげられるだろうし、
割と注目すべき技術だと思う
399Socket774:2007/06/27(水) 11:12:40 ID:fiyQsZHL
たまにdvd見たりyoutube見るくらいなんだが
オンボでおkですか?
ビデオボードって画質こだわったりゲームする人だけ?
400Socket774:2007/06/27(水) 11:45:22 ID:x7sVcMvI
>>398
自作者としては256MBに512MB買い足して768MBにしたような
せせこましさが… そこは1GBx2だろうとか思っても金がないとかの

>>399
おk 上を見るのも金しだいだよ
401Socket774:2007/06/27(水) 11:56:40 ID:RzW4+GSJ
最近はオンボードでもDVI使えるから画質的にも問題ないんじゃないかな。
動画再生支援機能は役に立つのかどうかあやしいし。
402399:2007/06/27(水) 12:16:38 ID:fiyQsZHL
>>400-411
ありがd
403Socket774:2007/06/27(水) 12:18:33 ID:1qEIcO4B
何ぼほど感謝しとんねん
404Socket774:2007/06/27(水) 12:26:27 ID:9+9vTIiJ
>>402
どういたしまして


何もしてないが。
405Socket774:2007/06/27(水) 12:29:58 ID:1Kb8ETr9
>>399
マザボにもよるが、最近のマザーなら「DVD再生程度まで」はオンボで充分。
VGAカードのメリットはほとんど感じられない(差が出ない)ことが多い。
ゲームはシーン映像画面を、パラレルで生成(影の表示のリアルタイム計算等々)してるから
強力なVGA処理チップが必要だけどね。

ただし、HD映像まで扱いたい場合は話が違ってくると思うが。ま、先の話だな。
406Socket774:2007/06/27(水) 19:10:27 ID:iJi6Q36u
画質が一向によくならない
いくら速くなってもボケボケじゃ
407Socket774:2007/06/27(水) 20:54:23 ID:XsHPYmE1
結局モニタが悪いとしょうもないぞ。
音もスピーカー悪いと結局駄目だし。
408Socket774:2007/06/27(水) 21:44:19 ID:OXc6atA9
DVIとかのデジタル系でもボケるの?
409Socket774:2007/06/28(木) 01:00:36 ID:ckuLjPIy
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-975.html
覚醒マダー?チンチン
410Socket774:2007/06/28(木) 01:59:35 ID:w+mvo20G
Intelもそろそろ正直になって
風呂敷たためばいいのにな・・・
411Socket774:2007/06/28(木) 03:56:19 ID:hg69kQii
日本車ミニバン的な矛盾に陥ってるな。
運動(描画)性能じゃセダン(グラボ)にまず勝てる見込みが無いのに馬力だけとりあえず上げてるもんだから、
燃費(消費電力)だけは悪化。
米国なんだから経済的な板と趣味の高性能グラボの2台体制で考えりゃいいのに。
412Socket774:2007/06/28(木) 04:22:46 ID:ukxnZoCl
3D性能上げなくていいから、DVI端子とか充実させて欲しいよね。
半導体屋さんの意地なのかねー
413Socket774:2007/06/28(木) 04:34:49 ID:GSugg2nm
▽ベンチ結果
E6600
メモリ1GB
オンボ 965G
OS VISTA

標準設定 51fps
できないことはないけど、ビデオカードは増設するよ。
414Socket774:2007/06/28(木) 04:35:29 ID:GSugg2nm
まちがい
415Socket774:2007/06/28(木) 07:08:18 ID:z92Eams7
いやいや3D性能はまだ足りないぜ
あと2〜3世代進んでくれればまぁ及第点なんだが
(とライトゲーマーが言ってみる)
416Socket774:2007/06/28(木) 07:32:50 ID:Q+gDQDAN
今はゲームとかしないから入れてない。
将来的にゲームするときになったらビデオカード入れればいい。
417Socket774:2007/06/28(木) 08:04:18 ID:ovfOAW0s
ぶっちゃけグラボつかってるけど
トラブったときオンボは便利だね
418Socket774:2007/06/28(木) 09:07:15 ID:FPnROR3j
DirectX対応なんて一部のヘビーゲーマー以外は
新バージョンがでたころに今までのバージョン対応のグラフィックボードに換えようかな?
くらいで充分だし、それも1世代おきくらい間を空けてな。
419Socket774:2007/06/28(木) 21:54:41 ID:wnB6/g/Q
420Socket774:2007/06/28(木) 22:08:41 ID:YEZQ0BqN
じゃまくせー
421Socket774:2007/06/28(木) 22:55:57 ID:z92Eams7
これはまた随分と変態なマザー引っ張り出して来たな・・・w
422Socket774:2007/06/29(金) 01:33:16 ID:hDKc75iN
>>417
とりあえず映るってのは強いわな。

インテルの内蔵に求められてるのはこれだと思うんだがなぁ。
1チップ効率化とSLIの2本柱なnvidiaはやっぱ餅屋だわ。
423Socket774:2007/06/29(金) 08:37:06 ID:wgxJhp9e
試しにTomb Raider AnniversaryをX3000で
目一杯メモリ割り振ってプレイしてみましたが、
Effect全部切っても重すぎて苦痛でした。
先生の次回作にg(ry
424Socket774:2007/06/29(金) 10:59:04 ID:+Ol36nYa
14.31
425Socket774:2007/06/29(金) 19:25:27 ID:d1MHkGM7
>>419
ステキ!載ってるのがXabreっていうのもステキ!

昔Aladdin TNT2とかProSavage PM133とかTNT2やSavageProを
統合したチップセットがありましたな。
426Socket774:2007/06/29(金) 21:27:00 ID:mLvQbqQt
俺はインテルを信じていいのか?
3月に965マザボ買ったってのに・・・
427Q965:2007/06/29(金) 22:37:42 ID:xRjMkhNR
428Socket774:2007/06/29(金) 23:36:14 ID:y380I3o7
G33マザーでDVIのものってないんですか?
429Socket774:2007/06/30(土) 00:23:10 ID:p/WC0uEG
>>428
Intel DG33TLM
まだでてないんだっけ?
430Socket774:2007/06/30(土) 01:25:13 ID:qYFJX/Nw
431Socket774:2007/06/30(土) 01:28:11 ID:19rSvuhE
前回の覚醒ドライバで結局OS再インストする羽目になったからな。。。
他の勇者に託す。
432Socket774:2007/06/30(土) 01:30:28 ID:qYFJX/Nw
じゃあおれがやる
433Socket774:2007/06/30(土) 01:31:38 ID:35ERPW/H
いや!俺がやる!
434Socket774:2007/06/30(土) 01:35:03 ID:hVc0Cqof
お、俺がやる!
435Socket774:2007/06/30(土) 01:35:26 ID:E5cApi4V
どうぞどうぞ
436Socket774:2007/06/30(土) 01:36:39 ID:35ERPW/H
>>434
どうぞどうぞ
437Socket774:2007/06/30(土) 01:37:56 ID:6hj+waF2
どうそぞうどう
438注意: 新しいVistaドライバー15.4.3は945GMカードを破壊しますか?:2007/06/30(土) 01:56:33 ID:lU0LzJKx
私の945GM、およびそれの32ビットのiインストールされたバージョン15.4.3フォン窓の見通しはスクリーン明
滅する光を引き起こします。

私は、それを取り外しさえして、以前問題なく働いていた旧バージョン(15.4)をインストールしました。だけまだ揺らめいていて、15.4のように.3が何かを破壊したように思えます、それがカードでないというiの望み!

そのintelリリースのドライバーとMSはどうしたら恥をWHQL証明書?thatsに与えることができ
ますか?
439Socket774:2007/06/30(土) 02:06:10 ID:Hd1FdGP8
日本語でおk
440Socket774:2007/06/30(土) 02:22:08 ID:lU0LzJKx
hVc0Cqofに期待
441Socket774:2007/06/30(土) 06:34:38 ID:KtsfcxrR
>>405 そろそろ、外付けグラボだとローエンドでも
ハイデフ再生支援はデフォになりますよ。今はソフト側の対応待ち。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070630/etc_radeonhd24.html
442Socket774:2007/06/30(土) 10:11:47 ID:OWx6WDti
新ベータドライバ入れてみた。
443Socket774:2007/06/30(土) 10:28:00 ID:OWx6WDti
【M/B】Intel DG965OT
【CPU】Intel E6600
【RAM】hynix PC2-6400 1GBx2
【HDD】Seagate ST3250823AS
【OS】WinXPSP2,DirectX9.0C Jun2007
設定は全部デフォ。
Driver14.31 beta
3DMark2001SE 5694
3DMark03 1750
3DMark05 892
3DMark06 507
3DMarkの表示異常が直った。
FFベンチはまた今度で。

前回報告は>>184
444Socket774:2007/06/30(土) 12:01:38 ID:Q3Jl47li
3dmarkってHW T&Lの有無でベンチの数が変わったりするんだっけ
445Socket774:2007/06/30(土) 13:03:13 ID:Wps5kKyF
>>443
446Socket774:2007/06/30(土) 15:56:55 ID:Tgniuj/U
どれだけ引っ張ってもダメなもんはダメだな
447Socket774:2007/07/01(日) 03:53:19 ID:cPwKwoXj
いや、2001SE以外は全部上がっているぞ
これはもしかしてもしかすると…
448Socket774:2007/07/01(日) 06:30:48 ID:IP3tFU/v
それでも覚醒前より低い
449Socket774:2007/07/01(日) 21:23:44 ID:pMxtuHsG
FFベンチやってきた。
Driver14.31 beta
FFXI 4563-L 3115-H
たまに透明人間になって服だけ描写される。
こりゃ対象になってるのだけ速くなってるかもね。

今までの報告は>>443 >>184
450Socket774:2007/07/01(日) 21:33:21 ID:4+lMNfms
そりゃ一部の描画を省けば速くなって当然だろうよ…

正常に描写されてるように見えて速くなってるソフトでも
気が付いてないところでチートやってるだけじゃないかと。
451Socket774:2007/07/01(日) 21:41:08 ID:pMxtuHsG
みんなもうインテルを許してあげてよ。







WildctatとKyroが入ったオンボ−ドマダー?(・∀・)っ/凵チンチン
452Socket774:2007/07/01(日) 22:26:06 ID:Yxve955r
逆に考えるんだ
きっとこれはPowerVRの陰面処理を間違ったんだよ!
453Socket774:2007/07/02(月) 03:22:07 ID:Sk7k6/mP
>>449
海外の掲示板でリストにないWarcraft3やったらfps半分以下になったぞコノヤロ
みたいな書き込みがあったし、本当に対象の奴だけっぽい
454Socket774:2007/07/02(月) 05:31:55 ID:Z+iXasjj
わかった
ゲームごとにドライバ出せばいいんだ
インテル頑張れ!
455Socket774:2007/07/02(月) 12:13:54 ID:DObGwfPu
インテル様最高!!
イイCPUだしてくれて、π焼きして喜ばしてくれたり。
楽しいチップだしてくれて、ドライバ出るたびに3Dベンチで楽しませてくれる。

消費者をあきさせない素敵な企業!!
だからそろそろ本命だして。
456Socket774:2007/07/03(火) 02:43:39 ID:/tmemCQY
オンボに関してはカスだよな
457Socket774:2007/07/03(火) 08:08:18 ID:aSvHwUAi
その言い方だと単体VGAでは実績があるみたいじゃないか
458Socket774:2007/07/03(火) 11:24:48 ID:JPY8FPQ1
ワロス
単体も黒歴史
459Socket774:2007/07/03(火) 12:47:39 ID:RTIfJt33
i740、安いのは安かった。
セレロンやP-IIの御供。
460Socket774:2007/07/03(火) 12:52:10 ID:IVo+tw+n
i740は直後に出てきた新鋭たちのせいで一気に存在感が薄れてしまった。
461Socket774:2007/07/05(木) 23:35:13 ID:bV8WBTK0
G965「卍解!」
462Socket774:2007/07/08(日) 02:23:57 ID:DyEsXEPs
Mirage 1 Graphics engineのデータシートみたいなのってどこかにありませんか?
463Socket774:2007/07/08(日) 09:09:33 ID:i+4U0xgn
>>460
Intel製のくせしてえらい相性に厳しかった記憶しかない
464Socket774:2007/07/08(日) 15:11:06 ID:gu9kPeRm
MTH搭載i820のじゃじゃ馬ぶりに比べたら。
465Socket774:2007/07/08(日) 23:26:47 ID:ggwlX0mU
今時のオンボはFX5600並の性能ある?
466Socket774:2007/07/09(月) 00:26:51 ID:k0ELJWZp
>>465
>>382-385
定期的に聞かれるね
メーカーが、オンボでVistaCapableとか明示してるから、気になる人も多いのかな
467Socket774:2007/07/09(月) 01:14:18 ID:1ygi5wy9
>>465
まだ5200ぐらいだな
468Socket774:2007/07/09(月) 14:08:29 ID:Wtn3D150
FX5200を超えてるかすら怪しいところ
469Socket774:2007/07/09(月) 14:22:38 ID:N2rIVIKO
FX5200はゆめりあベンチ最高で1000程度
690Gは3000程度
470Socket774:2007/07/09(月) 18:26:26 ID:Wtn3D150
未だにゆめりあを信じてる人がいるとは驚いた。
フィルレートだけじゃんあれ
471Socket774:2007/07/09(月) 19:04:56 ID:TEQWc+Mr
いや、最高ならPixelShaderの性能。フィルレートはむしろ影響が少ない部類。
472Socket774:2007/07/09(月) 19:44:02 ID:1ygi5wy9
ゆめりあベンチをあてにしていいゲームってなんだろう
473Socket774:2007/07/09(月) 22:26:36 ID:t+7+CIDn
つまり 690G > FX5200 ?
474Socket774:2007/07/09(月) 22:31:05 ID:651uVDag
実ゲームじゃ同じ位じゃね?
475Socket774:2007/07/09(月) 22:36:13 ID:j8UpCNv4
何を根拠に?
476Socket774:2007/07/09(月) 22:44:12 ID:pf1opP6i
Vistaスコアは6100の方が5200より高いけど
5200は2点台だったはず

ということは5600位あるんじゃない?

DX8で一番重たいゲームってなんだっけ?
今のオンボで動くんじゃないかな
477Socket774:2007/07/10(火) 01:27:43 ID:vdD/VcTp
いまE6600+G33でHALFLIFE2(1600x1200)やってるけど、それほどストレス感じねーよ。
478Socket774:2007/07/10(火) 01:34:41 ID:8WfleA2A
これは酷い釣り・・・
君のストレスなんて全然性能と関係ないね。
479Socket774:2007/07/10(火) 02:00:37 ID:X+SADmX4
3DMARK2001だとまだまだFX5600を越えられない
DX8世代のゲームではこのベンチが一番参考になる
480Socket774:2007/07/10(火) 02:18:05 ID:8WfleA2A
3DMark2001ならそれこそ5200にも完封負けですよ

481Socket774:2007/07/10(火) 14:30:54 ID:TeCSjsoy
3DMark2001(笑)
482Socket774:2007/07/10(火) 15:01:54 ID:RPLocd+t
DirectX8使用のLockon Modern Air CombatもGef6100だとめちゃくちゃ重い
インテルだと更に機体やコックピットが真っ黒
4年前のゲーム
483Socket774:2007/07/10(火) 15:58:48 ID:+Jv8q44U
intel i945G Graphic Media Accelerator 950(以下GMA950) - コア400,メモリ833/240MB割当
NVIDIA GeForce FX 5200 128MB(以下FX52) - コア250,メモリ400/128MB
NVIDIA GeForce FX 5600 128MB(以下FX56) - コア350,メモリ550/128MB

ゆめりあ XGA最高
GMA950:2784   FX52:1027   FX56:1337
CrystalMark GDI
GMA950:7856   FX52:6767   FX56:10450
CrystalMark D2D
GMA950:7075   FX52:2859   FX56:4291
CrystalMark OGL
GMA950:4206   FX52:4907   FX56:7738
HDBench Rectangle
GMA950:56760   FX52:36370   FX56:62600
HDBench Text
GMA950:35717   FX52:22384   FX56:64600
HDBench Ellipse
GMA950:14320   FX52:11240   FX56:16440
HDBench BitBlt
GMA950:219   FX52:115   FX56:263
3DMark03 GT1 - Wings of Fury(fps)
GMA950:89.2   FX52:87.1   FX56:121.9
3DMark03 GT2 - Battle of Proxycon(fps)
GMA950:19.2   FX52:6.9   FX56:15.1
3DMark03 GT3 - Troll's Lair(fps)
GMA950:16.6   FX52:6.2   FX56:15.9
3DMark03 GT4 - Mother Nature(fps)
GMA950:11.4   FX52:8.0   FX56:15.4
3DMark03 Fill Rate Single(MTexels/s)
GMA950:1871.2   FX52:710.5   FX56:1123.7
3DMark03 Fill Rate Multi(MTexels/s)
GMA950:1829.1   FX52:472.7   FX56:891.7
3DMark03 Vertex Shader(fps)
GMA950:6.7   FX52:5.1   FX56:5.4
3DMark03 Pixel Shader 2.0(fps)
GMA950:12.1   FX52:7.9   FX56:9.4
484Socket774:2007/07/10(火) 16:10:07 ID:+Jv8q44U
やっといて何だけどGeForceFX系のバリューモデルってクセ強くて比較に使うには微妙だね。

3DMARKとかだと微妙な数値が出てるけど、まあFX5200<GMA950<FX5600でいいんでない?
GeForce7150やAMD 690GはGMA950より2〜3割くらい速いはずだから、
使用環境によっては5600全体的に上回ることもあるんじゃないかと思った。

FX5200よりは上っしょ間違いなく。
485Socket774:2007/07/10(火) 16:12:44 ID:JIitXnoV
激しく乙!
486Socket774:2007/07/10(火) 16:24:47 ID:UE6SBsNI
>>483
今のオンボはすげえな
FX5200使ってる俺からすれば神だ……
487Socket774:2007/07/10(火) 16:32:41 ID:+Jv8q44U
ゆめりあ XGAそれなり
GMA950:5660   FX52:3126   FX56:7108

それなりだとFX系が逆転するね。
>>470-471氏らが言ってた通りフィルレートとかピクセルシェーダの差か。


>>486

今のオンボでもVIAのUniChrome Proとかはベンチすると悲惨だよ。
CrystalMark OGLのスコアが1000割れだったりゆめりあがかまいたちの夜になったり。
488Socket774:2007/07/10(火) 16:35:00 ID:UE6SBsNI
>>487
最新のオンボ限定なのね
参考になりますた
489Socket774:2007/07/10(火) 16:51:22 ID:8WfleA2A
ん、比較対象がずれてない?
FX系はDirectX8世代のGPUで3DMark2003はDirectX9以降のベンチマークだぞ。

490Socket774:2007/07/10(火) 18:22:23 ID:JkN06FsX
Core 2 Duo E6600

1x1GB DDR2-800

14.29

3dmark2001: 5699(313/1580)
2003: 1620(566/1590)
2005: 881
2006: 584
Quake 3 Arena
Normal: 178.1
High: 134.1
High 1024x768: 79.7
MB: 4768/4805
WC3: 59
CoD2: DNR
FEAR: 32/52/97
Prey: 14
Quake 4: 18
WoW: Refer to comments

14.31pb

3dmark2001: 4568(584/1583)
2003: 1411(565/1586)
2005: 768
2006: 500
Quake 3 Arena
Normal: 181.4
High: 134.4
High 1024x768: 78.9
MB: 4843/4836
WC3: 59
CoD2: Refer to comments
FEAR: 30/50/94
Prey: 14
Quake 4: 20
WoW: Refer to comments

14.31b

3dmark2001: 4313(593/1583)
2003: 1411(568/1587)
2005: 788
2006: 525
Quake 3 Arena
Normal: 167.4
High: 129.4
High 1024x768: 77.4
MB: 4836/4846
WC3: 58
CoD2: Refer to comments
FEAR: 29/50/93
Prey: 14
Quake 4: 18
WoW: Refer to comments
491Socket774:2007/07/10(火) 18:22:55 ID:JkN06FsX
2x1GB DDR2-800

14.29

3dmark2001: 7725(565/1620)
2003: 2176(723/1620)
2005: 1031
2006: 747
Quake 3 Arena
Normal: 204.6
High: 182.6
High 1024x768: 121.4
MB: 5173/5174
WC3: 60
CoD2: DNR
FEAR: 36/58/109
Prey: 18
Quake 4: 22
WoW: Refer to comments

14.31pb

3dmark2001: 6038(619/1621)
2003: 1728(724/1620)
2005: 871
2006: 609
Quake 3 Arena
Normal: 201
High: 182
High 1024x768: 122.1
MB: 5219/5170
WC3: 60
CoD2: Refer to comments
FEAR: 39/56/103
Prey: 18
Quake 4: 22
WoW: Refer to comments

14.31b

3dmark2001: 5617(666/1620)
2003: 1738(763/1620)
2005: 886
2006: 637
Quake 3 Arena
Normal: 181.2
High: 169.2
High 1024x768: 120.1
MB: 5278/5288
WC3: 59
CoD2: Refer to comments
FEAR: 39/57/101
Prey: 18
Quake 4: 20
WoW: Refer to comments
492Socket774:2007/07/10(火) 20:14:11 ID:r1L4P/7t
>>489
5x00は一応DirectX9対応
493Socket774:2007/07/11(水) 00:54:31 ID:G1TwxnH0
初カキコします。

ノートパソコンのPCカードスロットにvtbook(モニタとDVI接続できるPCカード)
経由でナナオL997に1600×1200の解像度で接続してるのですが、画面スクロー
ル等かなり、もっさりしていてパソコンを新しくしようと思っています。

そこで、最新のオンボードVGAの性能なら、十分な表示速度が得られますか?

3Dゲームをする予定はありませんが、動画やDVDくらいは見ます。
494Socket774:2007/07/11(水) 01:19:02 ID:39SiA0If
その用途なら今店で新品で売ってるのならなんであろうが買ってもいいよ
495Socket774:2007/07/11(水) 01:24:00 ID:tvc2dvBS
496Socket774:2007/07/11(水) 01:26:04 ID:/5tM7N3i
497Socket774:2007/07/11(水) 01:30:13 ID:xLwY7OLF
>>494
>>495

即レスありがとう御座います。

オンボードVGAで十分なら、浮いたグラボの予算を足して、なるべく高品質で耐久性の高い
DVI端子付きのマザボを探してみます。
498Socket774:2007/07/11(水) 10:28:41 ID:ccG/9QRq
FXシリーズはビスタ使用すら怪しいだろ?
5600でも使えるのかな?
スコアはオンボードの6100より低いし
499Socket774:2007/07/11(水) 11:36:07 ID:cWOAehwA
Athlon x2 6000+がのるマザーで最強の恩ボー性能を持った尾山元真由美ざーボード教えろ
500Socket774:2007/07/11(水) 11:58:46 ID:BOJstIqv
>>499
そんな聞き方でまともな答えを教えるヤツはいない
俺だったら、買っちゃ行けない地雷を教えるw
501Socket774:2007/07/11(水) 16:04:43 ID:44v59hwA
FXシリーズは実質DirectX8世代だからなあ
AeroはDirectX9だし分が悪いね。
502Socket774:2007/07/11(水) 18:37:51 ID:FmihUgZn
G690 gets a boost with BIOS Update
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1878&Itemid=1

Faster graphic with a BIOS update
Asus version for the M2A-VM
MSI version for the K9AGM2
503Socket774:2007/07/11(水) 21:52:31 ID:LrJAUN2I
FXは同社初のDX9世代だよ
RADEON9500シリーズでAeroはどうなんかな?

FX5600も既にオンボード並みの性能か
FX世代は失敗作らしいからな
504Socket774:2007/07/11(水) 22:01:50 ID:Th/TACRa
実質と言う意味を汲んでやれ。
505Socket774:2007/07/11(水) 22:03:22 ID:JYlFaFWi
どこらへんが実質dx8なのかくやしく
506Socket774:2007/07/11(水) 22:18:33 ID:FmihUgZn
507Socket774:2007/07/11(水) 22:28:05 ID:IcW5Z2qq
DX8のゲームはやっぱオンボードだとガクガクだよ
Radeon X200よりGeforce4Ti4200のほうが軽い
508Socket774:2007/07/11(水) 23:14:52 ID:qj7hIBii
>>499の尾山元真由美が気になるw
「ま」で変換して本人か誰かのフルネームが出ちゃったといったところか
いろいろ痛い奴ー
509Socket774:2007/07/12(木) 00:30:04 ID:qnBzhrKG
>>506
ワロタ
公称DirectX9対応GPUなのにDirectX8扱い。
今はG965がDirectX10をドライバで対応云々言ってるけど
FXシリーズのDirectX9の時も肝心の部分をドライバーで対応とか言いつつ
結局は対応せずに6シリーズ出ちゃったな
510Socket774:2007/07/12(木) 02:04:23 ID:W+fatpLB
>>508
尾はなんかのゴミで、山元真由美ジャネーノ?まあそれでも痛いんだけど。
511Socket774:2007/07/12(木) 04:57:55 ID:wtwVyWIr
DVI出力端子を備えたインテル純正「G33」マザー「DG33TL」が明日発売!
http://akiba.kakaku.com/pc/0707/10/203000.php
512Socket774:2007/07/12(木) 09:02:17 ID:Oi5cyxhR
>D-Subに加えてDVI(HDCP対応)を備えたブラケット部。
>なお、「DG33TL」はレガシーフリーモデルとなっており、
>PS/2端子やIDEコネクタなどは省略されている

省略されているのはIDEじゃなくてFDDのような気がするが…
513Socket774:2007/07/12(木) 09:51:54 ID:STHZNuz8
ほんとアキバ総研はいい加減だな
514Socket774:2007/07/12(木) 12:42:33 ID:knkz1yaX
アキバ総研は記者無知.....φo(´・ω・`*)っと
515Socket774:2007/07/12(木) 22:30:23 ID:dm5QYwPe
FXはハイエンドも雑魚なんかな?
516Socket774:2007/07/13(金) 01:00:53 ID:JE/EDa44
>>515
最近のベンチにかけたらクソだよ
ゲームやってる分にはそれなりフレーム数出るけど
(PS2.0以上が必要な効果は表示できないが)

517Socket774:2007/07/13(金) 18:16:30 ID:VW2o5NZq
オンボと比べてるならとても比較にならんよ。
518Socket774:2007/07/13(金) 21:18:16 ID:xgb8S6aR
オンボードには疎いのだが
Ti4200を上回る性能のものはそろそろ出てきた?
519Socket774:2007/07/13(金) 22:28:38 ID:J/FXUqzF
DirectX9でならTi4200は上回ってるだろ
520Socket774:2007/07/14(土) 13:33:28 ID:2ejlO1E+
pixelshaderしか使わないようなやつならFX5200にも勝てるだろう
521Socket774:2007/07/14(土) 14:21:17 ID:S2t5DVPn
今は5600並の性能と考えてもいいだろう
まだ4200まではいかないけど
次の目標はドライヤーです。
522Socket774:2007/07/14(土) 19:47:40 ID:7orKNGQq
5600並とはいかないだろう
DX8レベルでは5600に到底届かないし
PixelShaderを使う描画オプションはオンにすると重くなりすぎるので結局外すことになる
ゲームの実効速度としてはまだまだ届かない
523Socket774:2007/07/14(土) 21:09:27 ID:RXx7OgZw
電子レンジの周波数 2GHz前後
524Socket774:2007/07/15(日) 10:00:59 ID:iXDQh+k9
直接10対応ママンがでるまで待ちなのですが次こそ対応してくれますよね?
525Socket774:2007/07/15(日) 10:04:20 ID:Kgo+Lt3Z
ATI Radeon® Xpress 1150 512MB H
yperMemoryTM (オンボート

てどのくらい性能ですか?

8MB、16MB、32MB、64MBくらいのがノートパソコンじゃないのですか?
526Socket774:2007/07/15(日) 12:33:36 ID:OPYAmU1w
>523
日本では 2.45GHz が普通だが?
527Socket774:2007/07/15(日) 12:47:14 ID:yREgRaPk
>>525
日本語を勉強してきて欲しいが
X200,945G,6100この辺りの以降はどんぐりの背比べ。
ノートでゲームしたいとか期待してるなら、素直にGPU積んだの買っとけ
528Socket774:2007/07/15(日) 13:31:13 ID:KajVwX/U
1150と1250って100しかかわらんが
性能全然違うよな?
529Socket774:2007/07/15(日) 13:51:55 ID:iuho5Rsn
ここは自作板
ノートはスレ違い
ttp://kettya.com/ ここでも逝け ノートは基本的に性能が低いから
530Socket774:2007/07/15(日) 15:55:56 ID:fP0aIGmp
FFXIがLowで普通に遊べる
Highだと少し厳しい
最新の統合チップセットだとどれもこんな感じ
まあFFXIは割とCPU依存という話もあるが
531Socket774:2007/07/15(日) 17:27:33 ID:NeUupgwL
>>527
オンボ同士で比べるなら倍とか違うから
どんぐりの背比べではない。
532Socket774:2007/07/15(日) 17:43:41 ID:DFqK4lfM
インテル945G Expressで解像度1680×1050のモニター
デジタルで表示できますか?
533Socket774:2007/07/15(日) 19:27:37 ID:Exkv9BVn
チップセットよりボード名を書け
534Socket774:2007/07/16(月) 04:17:58 ID:LVR1Lpj9
ffxiはLowモードでもバックバッファを640X480にすると結構綺麗になるけどな。
535Socket774:2007/07/16(月) 18:28:17 ID:kX81i93w
はじめてビデオカード買ったのですが
元から入ってるのはアンイストールしないといけないのですか?
536Socket774:2007/07/16(月) 18:35:15 ID:kX81i93w
>>535
はスレ違いですた
絶対スルーしてください
537Socket774:2007/07/16(月) 18:37:38 ID:e+P1nEZO
うむ
538Socket774:2007/07/16(月) 19:32:50 ID:t5iN9swl
7分で気づいたのか。まあまあだな。
539Socket774:2007/07/16(月) 19:39:37 ID:HcLiad46
ひとり言だけど、
元から入ってるドライバをアンインストールしてから、
グラボを取り付けよう。
540Socket774:2007/07/16(月) 19:54:08 ID:FE+k7iqL
はじめてのおるすばん
541Socket774:2007/07/16(月) 21:00:59 ID:3Gqgzm9t
尾藤カード
542Socket774:2007/07/20(金) 16:36:51 ID:qNaGAv8M
AMD Athlon 64x2 3600+
1GB(512MBx2) DDR2-SDRAMメモリ
nVIDIA GeForce6150
でDivXが滑らかに再生しません。
そんなもんでしょうか?
543Socket774:2007/07/20(金) 16:49:30 ID:BzwcJt19
そんなもんそんなもん。しらんけど。
544Socket774:2007/07/20(金) 16:58:05 ID:qNaGAv8M
>>543
やっぱりオンボードでは限界があるのかなぁ。
7k円程度の安いビデオカードでも同じでしょか?
多少マシ??
545Socket774:2007/07/20(金) 17:14:37 ID:ysGShZPl
んなもんDivXのバージョンと画面サイズ・ビットレート次第
軽いコーデック使うとかプレイヤー変えるとか試行錯誤してみ
546Socket774:2007/07/20(金) 17:44:25 ID:qNaGAv8M
>>545
調べましたら、画面サイズは624x352なんですが、
DivXのバージョンとビットレートはよく分かりません。
24フレーム/秒、127kBit/秒 とか表示されてました。
もしかして元々ファイルがカクカクする画質でしょうか?
それと再生ソフトはGom Player とかいう軽いプレーヤーです。
あまり詳しくないので良く分からないのですが、
設定とかプレイヤーとかでアドバイスってありますか?
547Socket774:2007/07/20(金) 17:50:38 ID:Ktxcs15t
>>546
怪しい動画をダウンロードするな、ってのが一番のアドバイス。
548Socket774:2007/07/20(金) 18:00:18 ID:qNaGAv8M
>>547
図星ですね〜。
プリズOブレイク2の第1話を録画し忘れちゃいまして、、、。

なんだかこの板に関係ない話題になってきちゃいましたね。
すんません。
549Socket774:2007/07/20(金) 18:09:52 ID:Mp5jcICg
>>546
CPUが64x2 3600+で
その程度のムービー再生できないなんておかしい
VGAの問題じゃないとオモ
550Socket774:2007/07/20(金) 18:14:05 ID:qNaGAv8M
>>549
いや再生は出来るんだけどカクカクするんですよ。
デカいテレビに映したから目立つのかなぁ?
やっぱり(怪しい)元ファイルが悪いのか??
551Socket774:2007/07/20(金) 18:15:08 ID:VEJPiaNz
きっと怪しい動画だけじゃなくて怪しいソフトも沢山入ってるんだろうな。
552Socket774:2007/07/20(金) 18:28:26 ID:dYmaPvfR
BIOSからビデオメモリの割り当て増やすとか再生に不要なソフト落とすとか
色々試してみればいいのに
553Socket774:2007/07/20(金) 19:04:51 ID:Mp5jcICg
>>550
その程度のムービー(まともに)再生できないなんておかしい
と言いたかった
554Socket774:2007/07/20(金) 22:47:23 ID:DPHq+XqZ
プレイヤがどうか。Gomって軽かった?
俺は重いイメージがあるんだけど。
555Socket774:2007/07/21(土) 00:12:44 ID:1egxlpK9
>>550
ウイルス入り動画なんてあるからな
ネタじゃなくてマジで
556Socket774:2007/07/21(土) 00:28:24 ID:3gXXDpUN
557Socket774:2007/07/21(土) 00:31:26 ID:pbraZvb0
ならねーし、尚かつ今頃になってようやくかよ
558Socket774:2007/07/21(土) 00:44:28 ID:1egxlpK9
もの凄い時間がかかったな・・・・
あり得ないよ

はっきりいって、5000円ぐらいのVGAとP965ママン買った方が絶対に賢かったよ
559Socket774:2007/07/21(土) 01:19:15 ID:xHmamX/h
つか一ヶ月前のなんちゃって覚醒ドライバの話じゃん
560Socket774:2007/07/21(土) 02:00:46 ID:F531ai9W
MCP78は11月かよ・・・
上位のはMATX版が出そうにない予感、心配だ
561542,546,548:2007/07/21(土) 09:21:25 ID:pgeelnT1
>551-555
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
>552 のご指摘の事は全てやっておりますです。
皆さんのご指摘通り、怪しいファイルやソフト満載なので
ウイルス対策は結構気を付けていますです。
カクカク動くのも動きの早い所だけですし、気にしすぎな気もしてきました。
他のプレーヤーとか設定とかもう少し色々イジってみます。
なんかズレた話に皆さんお付き合いいただきありがとうございました。
562Socket774:2007/07/22(日) 20:26:05 ID:mTvh6W0m
DirectX診断ツールで
AGPテクスチャアクセラレータが「利用できません」
になってしまいます。
M/BはP5B-VM(チップセットはG965)です。
G965ではテクスチャアクセラレータを有効にするには
どうすればよいのでしょうか?
563Socket774:2007/07/22(日) 21:30:53 ID:QmuIqv3i
>>562
それ何かのドライバが入っていないんじゃないか?
564Socket774:2007/07/22(日) 22:38:40 ID:5HsuEyJh
このソフトオンボードでどう?
ビデオカード: 必須GeForce2相当のGPU VRAM32MB以上
推奨GeForce4相当のGPU VRAM128MB以上
DirectX8.0以上
565Socket774:2007/07/22(日) 22:41:14 ID:o1W3Lo7Q
初心者様のお通りだ
頭が高いぞ
566Socket774:2007/07/22(日) 22:41:33 ID:L9t6Hou6
オンボートは嫌いな人いるけど、緊急用として必要と思うがな。
567Socket774:2007/07/22(日) 23:30:12 ID:PDXRrqE3
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
568Socket774:2007/07/22(日) 23:39:54 ID:0oDIHJeP
>>566
緊急用ならPCIのビデオカードのほうが・・・

ま、必要と言うより、安くお手軽に済ます効果のほうが大きいかと。
メモリ帯域も昔に比べたら上がっているわけだし、少々性能低下しても
用途によっては、コスト低減の効果のほうが大きいかと。
569Socket774:2007/07/23(月) 00:14:09 ID:0HBEzieU
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    逃げてもムダだぜ
|::    \___/    /   
|:::::::    \/     /
570Socket774:2007/07/23(月) 00:47:07 ID:52S/pHEN
564見ると何故タイトル明かしたく無いのか不思議


てかエロゲなんてオンボで動かない方が不思議
571Socket774:2007/07/23(月) 03:03:54 ID:k3OVHdwc
564のゲームは東方萃夢想っぽいな。
ググったら同じ文章載ってるWikiが出た。
572Socket774:2007/07/23(月) 18:39:58 ID:mJCeSvc3
DirectX10対応オンボマザーは年内に出るのかい?もう待ちきれないです
573Socket774:2007/07/23(月) 18:45:49 ID:3vj+qRzd
「聖なるかな」やるためにM2A-VMで自作しようか迷っている。
574Socket774:2007/07/23(月) 20:41:11 ID:d41OXGvV
>>572
NVIDIAのMCP78が11月に出て対応。AMD向けでINTEL版は無し。
INTELはG35がそのうち出てくるけど、例によって発売後ドライバーにて対応だから察した方が良い。

ただどちらにしてもDirectX10対応したところでDirectX10のゲームを楽しめる訳じゃない。というか無理。
575Socket774:2007/07/23(月) 21:06:54 ID:nsOKX6x8
つーかオンボードでなくても無理。
576Socket774:2007/07/23(月) 21:58:48 ID:zKWbgBkz
MCP78はAM2+だが、740Gはどうなんだろうな
577Socket774:2007/07/23(月) 22:17:19 ID:cu5bh/mi
オンボのVGAでデュアルモニタにしたいのだがお薦めのマザボは?
578Socket774:2007/07/23(月) 22:34:28 ID:vo3vIUIe
Graphics Media Accelerator
14.29.3というのが出てるみたいだが変更点は
Issues Resolved in Build 4847
XP driver fails on 945/965 GME platform
これだけだった。
579Socket774:2007/07/24(火) 00:07:10 ID:23H3KmyL
>>576
AM2+でしょ
つか690Gでも対応すんじゃなかったっけ
580Socket774:2007/07/24(火) 00:29:04 ID:3kzWpDzW
>>577
止めておいてほうがよさげ

2画面で使っているときに
処理が追いつかない場面によくぶつかるはずだから
と経験者は語るw
581Socket774:2007/07/24(火) 01:15:02 ID:t9BJz/ul
覚醒ドライバマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
582Socket774:2007/07/24(火) 14:16:00 ID:7qGSC/yv
明日です
583Socket774:2007/07/24(火) 22:01:14 ID:fHkzXSHS
>ただどちらにしてもDirectX10対応したところでDirectX10のゲームを楽しめる訳じゃない。というか無理。

くわしく

PC新調したいけどDirectX10対応待ちって感じです。intel系でオンボのVGAに期待するのは無理なのかなぁ。その点、AMD系はよさげでいいなぁ。
584Socket774:2007/07/24(火) 22:12:13 ID:DeL671T9
DirectX10対応のゲームを「普通」にプレイできるグラボは、8800系や2900XT
585Socket774:2007/07/24(火) 22:15:40 ID:5KZLgw1l
パソコン長生きさせたいんだけど
オンボードだと寿命が縮まるとかない?
縮まるなら安いので良いから付けようかなと思ってる
586Socket774:2007/07/24(火) 22:27:26 ID:vqeSPlxW
6000番代のGeForce搭載オンボードグラフィック
これはGF4MX440より3D性能上なのだろうか。
今、鱈セレ1.4マシンにMX440挿してて、グラフィックに関して、俺の用途ではこれで充分。
新規にBEで組もうか思ってるんですが
今のオンボードグラフィックがMX440以上なら別に単独のボード要らないかな、と思うしだいなもんで
587Socket774:2007/07/24(火) 22:44:10 ID:fHkzXSHS
もういっこ質問

ハイビジョン(PV3などによるHDきゃぷちゃ、HDDVD等)を再生はいかがでしょうか?
現状のインテル系オンボのVGAでも大丈夫でしょうか?
588Socket774:2007/07/24(火) 22:51:39 ID:+3ORoXR0
DirectX10のゲームやる気満々でPV3使うとかむちゃくちゃだね・・・
色々調べてきてください
589Socket774:2007/07/24(火) 22:57:32 ID:Xu2H+fFR
質問ばっかかよ。安易に答える奴しね
>>586
同じCPUで6150とgeforce2Ultraで旧世代ベンチ回したらgefo2ultraのがほんのちょぴっと
よかったぐらい。
ぐらい。440MXからだとdirectX8.1世代のゲームでなら少しよくなるかどっこいどっこいかもしれんな。
6150でHDWMVの再生に関しては問題なく再生できたけど動画再生支援の効果もあるが
6xxxx番ならCPUのほうが影響大きいんじゃなかろうか。
590Socket774:2007/07/24(火) 23:03:59 ID:/BZ5nr53
どんなけ古いの回したんだよw>旧世代ベンチ
591Socket774:2007/07/24(火) 23:22:14 ID:vqeSPlxW
>>589
回答ありがとうございます
MX440のスペックはGF2Ultraより若干低かった記憶がありますな。
やはり現在と同程度と予想できました。
ただ、頭脳に関しては流石に今より上がるんで、グラフィック性能がトントンならトータルで今より上手く行きそう。
主な目的はビジネスアプリの高速化とSATA移行なんで充分そうです。
592Socket774:2007/07/25(水) 00:10:07 ID:9BxTTbaK
>>590
Windsockとかじゃね?
593Socket774:2007/07/25(水) 00:47:00 ID:SJ5R+6Js
鱈セレ1.4やらオンボードでHD録画とか再生とかなめてるな
594Socket774:2007/07/25(水) 00:52:39 ID:YUjhmIcG
再生はオンボでもQ6600かE6850辺りあれば何とかなるんじゃないかw
595Socket774:2007/07/26(木) 00:10:50 ID:yqCVfPf6
>>550
>>561
オンボビデオのドライバ入れたか?
596Socket774:2007/07/26(木) 20:59:18 ID:kntTsVuS
>>594
いよいよ何がしたいのか分からんマシンになるなww
597Socket774:2007/07/27(金) 03:49:07 ID:vnSv2wXg
598Socket774:2007/07/27(金) 06:31:29 ID:jlVTU/3s
あの14.31bを見せられたら、誰も信じなくなるわな・・・
G35も発売前からドライバーが用意できないとか言ってるし
599Socket774:2007/07/27(金) 12:51:57 ID:xdAziJe3
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

ADD2カードにもういっこGMCH載せればいいんじゃね?
600Socket774:2007/07/27(金) 23:01:24 ID:vnSv2wXg
SLIきたー
601Socket774:2007/07/30(月) 22:46:33 ID:3e+aNeu0
MBベンダにまで見放された覚醒ドライバ(´・ω・`)カワイソス…
ttp://www.digitimes.com/news/a20070725PD218.html
602Socket774:2007/07/30(月) 23:21:34 ID:Y/+habmR
i815オンボード、i740、Rage無印PCI、ViRGE/GX、Savage4、RIVA TNT、G965、GeForce4Ti4600
これらを個人的感情で格付けするとどんな感じになるの?
603Socket774:2007/07/30(月) 23:36:35 ID:sNDhyn1Z
発熱とかそういうのは考慮に入れんの?
604Socket774:2007/07/30(月) 23:49:47 ID:8/sf5o8T
GeForce4Ti4600 >> G965 > RIVA TNT > Savage4(ただしPro) > i740 >> i815オンボード > ViRGE/GX > Rage無印PCI

んな所じゃね?
機能的にはG965の方がGeForce4よりイイって所は考慮の必要性アリ。
605604:2007/07/30(月) 23:55:39 ID:8/sf5o8T
ちょっ!間違えてるし(w
Savage4はTNT2世代〜

GeForce4Ti4600 > G965 >> Savage4 > RIVA TNT > i740 > i815オンボード > ViRGE/GX > Rage無印PCI
606Socket774:2007/07/31(火) 09:34:58 ID:XSas7N8q
780GはAM2 CPUつかない仕様になるの?
上位互換のみとかで・・UVD目当てで宣布復活できるかなと
607Socket774:2007/07/31(火) 10:22:47 ID:DpfIyEkF
GeForce4Ti4600>G965>>>Savage4≧RIVA TNT>>Rage無印PCI>ViRGE/GX>越えられない壁>i740>i815オンボード

815のオンボードには散々裏切られたからね…
608Socket774:2007/07/31(火) 11:25:47 ID:jK49tr6v
815オンボードは滅茶苦茶汚かったなぁ
それ以来、オンボードを信用していなかった

最近のは速度もそれなりに速く、感動した
609Socket774:2007/07/31(火) 12:29:15 ID:z7gtt5sq
G965を使用中の方に質問です。
現在お使いのVideo BiosのRev.Noはいくつでしょうか?
当方は1377のままなんですが、これで最新なんでしょうか?
610Socket774:2007/07/31(火) 13:25:16 ID:8A8zZPvF
>>609
> 当方は1377のままなんですが、これで最新なんでしょうか?

どこのマザーだか判らないのにそんな事言われても。
マザーメーカーのサイトでBIOSのRelease Note見れば判るのでは?

少なくともIntelマザーの最新VBIOSではないな。
611Socket774:2007/07/31(火) 16:40:56 ID:6ZGPYBLb
てかG33が全然話題にあがらない件
612Socket774:2007/07/31(火) 23:36:18 ID:js6LQ04w
i815E(i752)はi740よりもコアクロックが上昇しているから、
オンボでも単体カードより速いのだ。66→100MHzと1.5倍の速さ。
613Socket774:2007/07/31(火) 23:45:22 ID:wvXYsdBI
早いのだってクロックでかい。
オンボだとSD-RAM以前の世代ででメモリ帯域が200MB/sは食われるし
間違いなく740のほうが日常用途でパフォーマンスは外部カードのほうがよかったろ。
614Socket774:2007/08/01(水) 00:11:36 ID:ubhQetFM
自分で使ってみれば分かる。はっきりと740は815E内蔵より遅い。
615Socket774:2007/08/01(水) 00:22:14 ID:wUpQXw+9
GDIとかの2DパフォーマンスとCPUに仕事をやらせたときの速度ってな別もんだからねー
616Socket774:2007/08/01(水) 00:26:55 ID:mRYsS1dE
i740>815オンボ
617Socket774:2007/08/01(水) 00:35:37 ID:o06cSSsM
実はi740よりもi815の方が速い…。

ttp://www.mp.dpt.ustu.ru/Users/Materinka/Bestlai.htm
618Socket774:2007/08/01(水) 07:48:48 ID:/I7beHoE
質問させて下さい。
これから新しく組もうと考えています。
今後ブルーレイやHDを液晶テレビに出力したいと思っています。
ただ3Dは使わないのでオンボードでいこうと思います。
性能、発熱、消費電力等を考慮した場合、
690G、7050PV、G33の中でお薦めはありますか?
619Socket774:2007/08/01(水) 09:40:16 ID:75dQbTGz
うちのG965、Everestで見るとコアクロック400MHzで動いてるようにみえるけど
みんなのところちゃんと667になってる?

バージョン EVEREST v4.00.976/jp

マザーボードのプロパティ:
マザーボードID MQ96510J.86A.1687.2007.0510.0258
マザーボード名 Intel Westchester DG965WH

FSBのプロパティ:
バスタイプ Intel AGTL+
バス幅 64 bit
リアルクロック 267 MHz (QDR)
有効クロック 1066 MHz
帯域幅 8531 MB/s

GPUのプロパティ:
ビデオカード Intel G965 Chipset - Graphics Controller 0 [C-2]
GPUコードネーム Broadwater-G
PCIデバイス 8086-29A2 / 8086-514D
バスタイプ 統合
GPUクロック 400 MHz
RAMDACクロック 400 MHz
ピクセルパイプライン 4
TMU / パイプライン 1
バーテックスシェーダー 1 (v3.0)
ピクセルシェーダー 4 (v3.0)
DirectXハードウェアサポート DirectX v10
ピクセルフィルレート 1600 MPixel/s
620Socket774:2007/08/01(水) 09:59:06 ID:9lAImYAJ
昔のオンボはチップの進化にドライバが追いつかないままで
終わりを迎えたのが多いから一概にカタログ値だけじゃ判断できないよ。
621Socket774:2007/08/01(水) 13:49:58 ID:6ago+q+X
うちのGeforce6100/nForce405たんはGeforce3Ti200に負けたので萎え
622Socket774:2007/08/03(金) 19:43:29 ID:VMaIeBwY
オンボードDVI、ATXでLANがまともなマザーが欲しい…
マイノリティの極みみたいな選択肢ではあるが。
しかしDVI液晶がほとんどになった昨今なのにオンボードVGAでDVIのものが少なすぎじゃないかと
623Socket774:2007/08/03(金) 19:49:00 ID:Xip8Tcaw
>>622
海外じゃ日本みたいに液晶に移行したくなる住宅事情も無いからな。
624Socket774:2007/08/04(土) 00:52:49 ID:5xkTInp+
AMDは最近のなら大抵DVI付いているだろ。
その代わりLANがカニパラダイスになっているけど
625Socket774:2007/08/04(土) 01:27:53 ID:FuysK1NJ
サウスが貧弱でファイルコピーが遅いらしいがどうなの?>AMD
626Socket774:2007/08/04(土) 02:02:53 ID:2xEhVewI
つ SAS
627Socket774:2007/08/04(土) 02:49:27 ID:m3B0eLcD
ttp://xoops.frontwing.jp/product/timeleap/download.html
みなさんのマシンでは何fps出るかな?
628Socket774:2007/08/04(土) 03:41:31 ID:FSTKuHYr
>>627
G965 Driver14.29.3
重すぎてうごかねー。
タイトルロゴの時点で蝶重い。
Vertex使えないとだめなのか?

2600XTだとAA無しで60FPS、有りで45FPSだった。
629Socket774:2007/08/04(土) 16:59:00 ID:MrURA+ph
>>627
これってGPUとCPUどっちの依存型なのかな?
CPU メモリ等で変わってくるだろうけど
630Socket774:2007/08/04(土) 17:15:25 ID:AG+FrSjK
>>629
GPU依存らしいよ
631Socket774:2007/08/04(土) 18:56:44 ID:sAGClPJH
インテルは未だにVGAだよ
632Socket774:2007/08/04(土) 21:57:27 ID:MrURA+ph
>>630 thx
常駐切ってまわしてみよう
633Socket774:2007/08/04(土) 22:21:16 ID:MrURA+ph
CPU Semp3000+@3600
GPU 6100 Forceware Driver 84.43
MEM 1G*2 デュアル動作
結果   6

カクカク動くよ
やっぱビデオカード挿さないとダメかな
634Socket774:2007/08/04(土) 22:36:33 ID:AG+FrSjK
>>633
設定思いっきり軽くしたらどう?
635Socket774:2007/08/04(土) 23:02:32 ID:MrURA+ph
こんな感じでいいのかな?

画面サイズ1024x768 AA無し T&L HAL
環境設定の上半分 チェックボックスは外した
上下黒はOFF ライトは逆行 時間は昼 天候エフェクトは無し
音楽 舞台 衣装はデフォ
結果 21
 
さっきと比べて気持ち悪いくらい動く
台詞も時差なく聞こえる 問題ないよ
いろんな意味で、最近のベンチは凄いなw
636Socket774:2007/08/05(日) 12:05:48 ID:lZ8OeWJo
オンボードってCPU性能に結構依存するの?
逆に言えばCPUさえよければそこそこ使える?
637Socket774:2007/08/05(日) 13:15:56 ID:8LOdPgRT
何に依存するかはプログラムによります
638Socket774:2007/08/05(日) 18:15:39 ID:2wjAtOUC
プログラム依存を夏休みPC自作少年向けに説明してあげよう
・シェーダーを使わないならプログラムとあまり関係ない
・Vertexシェーダー(VS)はオンボで省略(0とか1とか)
・Pixelシェーダー(PS)は4個くらい(ローエンドVGA並み)

VSはポリゴン数、PSはポリゴンサイズに比例して負荷が上がる
特に、ローポリならVSは無くてもCPUで余裕

またVSは多くの場合(前処理として)CPUと処理分担されている
(CPUが得意な計算はCPU、GPUが得意な計算はGPUが基本)
特に、GPU側計算が軽いならVSは無くてもCPUで余裕

実感として690Gで1000ポリならいいけど10000ポリでは重い
でもゆめりあなんかは(女子一体10000ポリ?本当?)
VS処理が軽いのかスコアが実感よりもイイ!気がする

690GはVS 0、PS 4、参考9600はVS 2、PS 4、ゆめりあスコアは
ドッコイ!だけど実感(実用上)は9600のほうが軽い
もちろんメモリバンド幅とかROP数とか他にも要因は色々あるが
他はあまりプログラムに依存しないのだわかったかい?
639Socket774:2007/08/05(日) 19:20:35 ID:LQsOPRVM
AMD690Gはファイルコピーが遅いそうだが実際どうなのよ?
640Socket774:2007/08/05(日) 21:55:10 ID:6YISaSVu
オンボのVGAのスレなんですが・・・
641Socket774:2007/08/05(日) 22:02:58 ID:9uRK/Km/
夏だよ夏
642Socket774:2007/08/05(日) 22:09:43 ID:21Nwh84t
動画再生に不満が無いからオンボードでいいな
安くて、DX10対応で、低発熱なカードが出れば考えるけど(\5Kくらいでw)
という訳で、オンボード続行
643Socket774:2007/08/05(日) 23:04:11 ID:lVHyMfGh
アム厨はどうしてでも690Gの欠点を言いたくないみたいだなw
644Socket774:2007/08/05(日) 23:29:25 ID:jGPKN98z
SATAはサウスの機能なんだが
645Socket774:2007/08/05(日) 23:52:09 ID:e8Az0LBl
オンボードVGAを使うと、メインメモリへのアクセス性能に悪影響が出ると言いますが、
どれくらい出るんでしょうか?
646Socket774:2007/08/06(月) 00:01:23 ID:dhGG3+Vp
メモリ帯域を二三百MB/秒ほど消化
647Socket774:2007/08/06(月) 00:36:30 ID:eWeTsgIN
DDRやDDR22ぐらいだとそれほど影響はない気がする
648Socket774:2007/08/06(月) 02:19:02 ID:NLvH9gGF
>>627

【CPU】 Athlon64X2 5200+ (65w)
【M/B】 BIOSTAR TF7050-M2
【Mem】 Patriot Signature PC2-6400 CL5 1GBx2
VGA用メモリを256MB割り当て(指定可能最大)

【画面サイズ】 1024x768
【アンチエイリアス】 Off
【HDR】 Off
【セルフシャドウ】 Off
【ソフトフィルタ】 Off
【被写界深度】 Off
【バックライト】 Off
【画面モード】 フルスクリーン
【デバイスタイプ】 T&L HAL

【ゲーム設定】 全て起動時のまま

結果:
 13FPS、場面によっては19FPSが出ました。
 もっと低いかと思ったが、意外とスコアが伸びてびっくり。
 
649Socket774:2007/08/06(月) 11:27:55 ID:S40uxHx9
>>645
表示だけで横解像度×縦解像度×色数の読み込みが
リフレッシュレートの回数入る(1秒間に)。
当然描写も入るともっと酷くなる。
650Socket774:2007/08/06(月) 13:23:22 ID:5/vyHk9a
>>649
どんなブラウン管をお使いですか?
651Socket774:2007/08/06(月) 13:46:00 ID:sktSo9ig
Pen3とかSDR-SDRAMシングルチャネル時代はオンボでメモリ帯域半減して
結果CPU性能も3.4割下がっていたけど、
DDR2デュアルチャネルの今じゃ高解像度でもメモリ帯域1割も減らないし
CPU性能は数%の誤差程度しか変わらない。
652Socket774:2007/08/06(月) 16:00:09 ID:F/KUH6cp
北森セレロン+845G DDRでも3割ぐらい落ち込んでたよ
653Socket774:2007/08/06(月) 19:30:24 ID:UZUkDQJ8
常用解像度も昔とは違うでしょ
VISTA Aeroの要求帯域がたしか1G強
654Socket774:2007/08/06(月) 22:13:49 ID:U2kvyCjI
vista使うことはないからどうでもいいぽいな
655Socket774:2007/08/06(月) 22:21:53 ID:S40uxHx9
>>650
お前は何を言ってるんだ?w
656Socket774:2007/08/06(月) 23:04:55 ID:syEDFGJV
すっかりご無沙汰だったんだが、覚醒キタ?
657Socket774:2007/08/06(月) 23:13:48 ID:2vR1qQD5
覚醒か…何もかもみな懐かしい
658Socket774:2007/08/07(火) 01:35:09 ID:lRUJIlub
どのくらい悪い影響が出るのか知りたいな〜
ttp://vista.crap.jp/img/vi8641798116.jpg
659Socket774:2007/08/07(火) 02:34:58 ID:k4i54nMA
>>655
おいおい
リフレッシュレートって今の液晶にはないぞ
ブラウン管時代の話
だから
>表示だけで横解像度×縦解像度×色数の読み込みが
>リフレッシュレートの回数入る(1秒間に)。
これ間違い。
660Socket774:2007/08/07(火) 02:39:29 ID:r4EhYv4S
>>659
液晶だとリフレッシュレート無いと思ってるの?頭大丈夫か?w
つーかブラウン管だろうが液晶だろうがアナログだろうがDVIだろうが
一定時間の間隔でVRAMの内容をディスプレイに送信する事に代わりはないぞ?w
661Socket774:2007/08/07(火) 02:47:06 ID:snTy70sZ
662Socket774:2007/08/07(火) 02:58:50 ID:r4EhYv4S
>>661
で、それで出てきた結果に今の話に関係あるネタあるの?w
663Socket774:2007/08/07(火) 03:39:30 ID:tf34wgOy
CRTは85Hzくらいにしないとチラつくな、俺は100Hzで使ってる
液晶は60Hzでもチラつかないから知らないヤツが多いんだろう
664Socket774:2007/08/07(火) 11:50:58 ID:3WRhnMAg
液晶は残光が大きいから気付かないんだろうね
665Socket774:2007/08/07(火) 22:12:25 ID:bP4a2YNU
リフレッシュレート上げても
液晶だと60Hzに変換されるんじゃなかったっけ?
安物だけ?
666Socket774:2007/08/08(水) 02:03:23 ID:/z/XBVo4
されないされない
そもそも垂直同期周波数は信号の規格で決まってるんだから。
60Hz以上に上げても応答速度が追いつかないので変わらないというだけの話。
667Socket774:2007/08/08(水) 06:35:21 ID:09OmbEUX
>>666
してるよ。
668Socket774:2007/08/08(水) 11:34:49 ID:JfbXH3VK
 8月にG965の覚醒ドライバが出るという話は進展なしか

669Socket774:2007/08/08(水) 14:05:17 ID:H5EMtL4z
発売1年経ってもこれか
670Socket774:2007/08/08(水) 15:50:19 ID:DiEaeMMp
intelの弱点はソフトウェアというのはどうも本当らしいな。
671Socket774:2007/08/08(水) 17:45:38 ID:wbmoaqJo
コンパイラは大得意なのに...
672Socket774:2007/08/08(水) 18:22:06 ID:6amOShyp
要は金が稼げるソフトかそうでないか
673Socket774:2007/08/08(水) 18:54:56 ID:hexJxl5L
G965は既に他界しました
674Socket774:2007/08/08(水) 19:05:24 ID:xUOaAwk8
なんというニートチップセット 覚醒ドライバが出たら本気出す
675Socket774:2007/08/08(水) 21:46:36 ID:iEuGMNFm
そこでintelをmsが吸収ですよ。
ソフトとハードが手をつなぐ〜。
676Socket774:2007/08/08(水) 22:48:42 ID:jXngfMyn
>>671
ビール吹いちまったじゃねえかゴルァ!!
677Socket774:2007/08/09(木) 18:31:45 ID:zuj6m2LV
DDRデュアルチャンネルでも
メモリ帯域余っているしね
FSB1333になったけど
あまり意味ないし
678Socket774:2007/08/10(金) 01:17:20 ID:wvZuk8yk
G35は来月だっけ?
679Socket774:2007/08/10(金) 07:35:23 ID:pWyPepRn
どうせ今まで通り)ry
680Socket774:2007/08/11(土) 23:44:49 ID:oNVmhC4f
     ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「このG965オワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
681Socket774:2007/08/12(日) 10:16:39 ID:PFEvF7KU

                     , - , -─ - 、
                    /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                 ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                   i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::::i
                 l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::::l    こんなのいらないっ!!
                   ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::::::l
                  l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l::::::::l
                  l:::::li //////////// l:::::l:::::::l
                , -ー\| ヽ、  r....::´`ヽ / ヽ|\|
            , -ー 、'´`   l   li /ニく /⌒ヽ  \
         , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',   "i
       /                   └ '´ /   i/  |
     /          G965             /  /,.イ  
    ∠ __                    /  / /
           ̄ ̄ ̄ー ー r── -------/-‐'´ 
                  / 
682Socket774:2007/08/13(月) 13:35:16 ID:4cJZGW/y
オンボードでDualディスプレイ(1280x1024)が使えればいいんですが
オススメは何ですか? OSはXPを考えています。
用途は、オフィス中心です。
3Dゲームの類はしません。
683Socket774:2007/08/13(月) 13:55:52 ID:29FsxSSz
G690
684682:2007/08/13(月) 15:48:34 ID:QZdNd4be
>683
ありがとう。
M2NPV-VMを買ってみます
685Socket774:2007/08/13(月) 18:14:55 ID:06Jb4152
T&L覚醒で余計遅くなったSavege2kと965はどっちが強いですか?
686Socket774:2007/08/13(月) 18:24:05 ID:Yh2jHdXh
結局DirectX9対応ドライバが出なかったParheliaが最強
687Socket774:2007/08/13(月) 18:24:30 ID:DkKbenNV
savage2000最強だろ
688Socket774:2007/08/13(月) 20:05:44 ID:efSChzN8
G965は潜在能力を楽しむチップなんだからガタガタ言うなや!
689Socket774:2007/08/13(月) 20:50:36 ID:gpKDEccs
あと1、2週間で最適化され再覚醒する予定

まあ8400GS買ったから関係ないんだけどね
690Socket774:2007/08/13(月) 21:58:22 ID:eVWeArgV
もし仮に万が一あるわけないけど覚醒したとして
どれだけの能力が出るんだろう?
691Socket774:2007/08/13(月) 22:00:26 ID:51WZlHlO
radeon9700並みとな
692Socket774:2007/08/14(火) 00:12:29 ID:CcSG+EHm
そこまではないだろ
693Socket774:2007/08/14(火) 14:36:45 ID:QBrfE8kt
G965は確かチップの中に今まで使ってない部分があって
それを有効にして超パワーアップしたドライバーを8月に出すって話しだったよね


もちろん信じてないけど
694Socket774:2007/08/14(火) 15:08:56 ID:8y5/6AH8
>>693
T&Lとバーテックスシェーダーならもう有効になったよ
それでもゴミだったけど
695Socket774:2007/08/14(火) 16:10:15 ID:ZQDOhCzu
Core2>G965>P4
な感じの結果に終わったよね。
T&Lとバーテックスシェーダー。
その後DX10関係でG965は失敗宣言出たし。
G35に期待!!!!11!1!
696Socket774:2007/08/14(火) 18:13:08 ID:fNx+4Aux
E6300が余ってるからサブ機組たいんだけど、VGAオンボードでお手ごろなマイクロATXマザー無いですかね?
用途は2chとネット鑑賞、DVD見るくらい。
将来性を考えてPCI-Eのスロットがあると嬉しい。
697Socket774:2007/08/14(火) 18:15:46 ID:HRgTileJ
P5B-VMとかP5K-VMとか

ごめん
698Socket774:2007/08/15(水) 05:27:03 ID:eEC7ZxT3
699Socket774:2007/08/15(水) 10:20:01 ID:CmVFE9fq
G965が安くなってるのでP965と迷ったがG965を購入。
今月覚醒でウマーな予感!!!!!!!!!1111111
700Socket774:2007/08/15(水) 10:26:56 ID:RJezKSMD
>>699
(-人-)ナムナム
701Socket774:2007/08/15(水) 10:27:01 ID:iW+QM5qp
えーっと・・・ いつになったら覚醒するの?
702Socket774:2007/08/15(水) 11:11:37 ID:/z1mZNLM
覚醒したら負けかなと思ってる
703Socket774:2007/08/15(水) 12:29:13 ID:s4OpZfY9
明日だよな。
704Socket774:2007/08/15(水) 12:41:02 ID:lMuzpnyI
15、17がぁゃしぃ
705Socket774:2007/08/15(水) 16:42:29 ID:lMuzpnyI
     ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「このG965オワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
706Socket774:2007/08/15(水) 16:50:34 ID:RzNjcIMF
707Socket774:2007/08/15(水) 16:58:56 ID:YmjSoP5E
New Features
631095 Vertex Shader support targeting VS3.0 hardware vertex processing
708Socket774:2007/08/15(水) 17:01:58 ID:dBh6pDZ9
ん?俺のP5B-Vもやっと目覚めんの?
709Socket774:2007/08/15(水) 19:09:23 ID:6olB79nH
今までのは
Vertex Shader support targeting VS2.x hardware vertex processing
だな...
710Socket774:2007/08/15(水) 21:52:20 ID:N7OG/qIl
>>706

G965にこのドライバ入れてみたけど、正直変わらない。
3DMarkのスコアも変わらん。
711Socket774:2007/08/15(水) 22:03:57 ID:+Gbqul1S
G965\(^o^)/オワタ
712Socket774:2007/08/15(水) 23:35:02 ID:O4tWkfk6
     ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「このG965オワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
713Socket774:2007/08/16(木) 03:08:49 ID:aH3uQXs0
714Socket774:2007/08/16(木) 05:48:48 ID:rEy3M5Jp
G965\(=ω=.)/オワタ
715Socket774:2007/08/16(木) 12:49:23 ID:bFeG4wAC
     ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「このG965オワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
716Socket774:2007/08/16(木) 13:14:44 ID:95Xzbu10
910の俺は勝ち組\(^o^)/
717Socket774:2007/08/16(木) 16:56:59 ID:4YMjN+mw
nForceの俺は勝ち組
718Socket774:2007/08/16(木) 17:17:15 ID:rAekfi04
オンボードのG965,Q965のグラフィックを完全無効にするハードウェア的手法はないのかな。使わないのに発熱バカにならん。
719Socket774:2007/08/16(木) 18:00:41 ID:q/v6yF08
ピンアサインを調べて、グラフィック部にだけ供給するものがあればピンを折るとか。
720Socket774:2007/08/16(木) 18:07:51 ID:VmA9mzNW
それは神業というものじゃないかい?
721Socket774:2007/08/16(木) 20:36:50 ID:nIyV/hIN
CPUオンボード直付でいいからチップセットをソケットにしてほしいね。
722Socket774:2007/08/16(木) 20:43:39 ID:IrIZIaR8
バカですね
723Socket774:2007/08/16(木) 21:25:37 ID:i9GsJ/f4
チプセトのロットとかステッピングを指定して買えばいいじゃん。
724Socket774:2007/08/17(金) 02:42:02 ID:9jUlmt6S
>>718
クラッシュしてYoutubeにうp
725Socket774:2007/08/17(金) 07:51:04 ID:JCEHP0ib
G965が覚醒する夢見た!
エロゲープレイできるようになる夢を!
726Socket774:2007/08/17(金) 13:16:12 ID:montwBEk
んじゃ、G965のディスプレイケーブルを
ちんちんに繋げてシュッシュッすると良いよ
727Socket774:2007/08/18(土) 00:08:02 ID:1VA3O8xB
G965の新ドライバ入れましたょ。
予感はしていたけども、デスクトップのアイコンが、整理して並べていたのが、
バラバラになっちゃいましたょ。とほほ。

使ってみて、今のところ、問題は無いみたい。(XP)
何が良くなったのか、使っている上では、よく判らない。(^^;)
728Socket774:2007/08/18(土) 00:21:06 ID:hp16Vvjq
プラシーボ効果をもたらせてくれる
729Socket774:2007/08/18(土) 00:57:38 ID:Ur8KAn/r
マイナスイオン出るらしいからなw
730Socket774:2007/08/18(土) 00:58:52 ID:FLB3VQYV
覚醒なしですか そうですか
731Socket774:2007/08/19(日) 16:40:23 ID:wTj5jkmQ
以前GeForce6150+nForce 430の乗ったMBでHD動画を24インチディスプレイに写したら再生がカクカクになった。
型番忘れたけどHDTV出力を謳ってたので結構ショック。
DVD動画などは問題なかった。
高解像度でHD動画を普通に再生できるMBってないの?
732Socket774:2007/08/19(日) 16:44:49 ID:wTj5jkmQ
CPUはアスロン x2 3800でメモリは1Gで、外付けVGA乗せたら普通に再生できた。

GeForce7050PV+nForce 630aとかでも高解像度でHD動画再生はムリポ?
733Socket774:2007/08/19(日) 16:53:11 ID:/UXfAQYz
690Gのみ
734Socket774:2007/08/19(日) 16:56:06 ID:yikuiUj1
>>732
6150=7050 厳密に言うと一緒じゃないらしいが
735Socket774:2007/08/19(日) 17:17:43 ID:iqytio5Y
いつもふしぎなんだが、なんでG33だけ別ドライバなんだろう
その他の945G G965 G35などは統合ドライバなのに・・・・
736Socket774:2007/08/19(日) 20:23:52 ID:SCRpg0cc
>>731
2400HDとかX1300 Pro。ATIの安いボード刺せばおk
737Socket774:2007/08/19(日) 21:49:06 ID:auvJ50T9
>>736
そんなゴミいらん
738Socket774:2007/08/19(日) 22:12:13 ID:SCRpg0cc
>>737
8800GTX、2枚刺せ
739Socket774:2007/08/19(日) 22:19:53 ID:OrPw66Hp
>>731
PureVideoのデコーダ買った?
740Socket774:2007/08/19(日) 22:22:25 ID:aPX5bbiC
結局オンボの最強チップは、今現在でどれなのでしょう?
G965?
690G?
Geforce7050PV+nForce630a?

1680×1050で使うんですけど、マジレスお願いします。
741Socket774:2007/08/19(日) 22:35:15 ID:dgOwcVgc
なんでそんなに全角
742Socket774:2007/08/20(月) 00:28:57 ID:uX8CbxnY
Goforce最強
743Socket774:2007/08/20(月) 00:38:02 ID:ygkOCooC
abitのFatal1ty F-I90HD(intel版Radeon Xpress 1250)だな
ゆめりあXGA最高で5000越える。
744Socket774:2007/08/20(月) 01:17:32 ID:LB3DjJ86
F-I90HD値下がらねぇ…
745Socket774:2007/08/20(月) 09:54:40 ID:z78zBj0x
そこでASROCKですよ。
746Socket774:2007/08/20(月) 11:52:43 ID:440FnGQT
747Socket774:2007/08/20(月) 15:04:45 ID:i/xH8y9x
>>746
ご丁寧にfrapsでfpsを表示してくれてんだけど、Farcryでは30出てないな
シーンによっては一桁になってるし
まぁ、Farcryがまともに動くようになっただけましか
748Socket774:2007/08/20(月) 17:18:30 ID:j+4E1O+m
asrockの奴も690Gにしては高いなぁ〜
749Socket774:2007/08/20(月) 17:29:03 ID:JI7a2lEJ
>>706の記事

Intel,WinXP向けチップセット用グラフィックスドライバを更新。
Intel G965でハードウェア頂点シェーダを有効に
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070820133020detail.html
750Socket774:2007/08/20(月) 21:42:46 ID:32ZOo0Do
あまりにも酷すぎるG33に対する差別
751Socket774:2007/08/20(月) 22:04:58 ID:FuOiY6J4
覚醒まだ?
752Socket774:2007/08/20(月) 22:19:31 ID:FmmA74zC
753Socket774:2007/08/20(月) 22:30:06 ID:Ux7RA08R
754Socket774:2007/08/20(月) 22:32:53 ID:FmmA74zC
3D覚醒したのかどうかわからんが、1431のドライバでは、
1280×1024解像度のときにも画面を90°回転できるようになった。
755Socket774:2007/08/20(月) 22:34:36 ID:YKuwdlFp
今まできなかったのか。。
756Socket774:2007/08/20(月) 23:35:33 ID:Lt3DCENg
とりあえず覚醒きたっぽいんで上げておくか。
ヒトバシラーは誰だ?w
757Socket774:2007/08/20(月) 23:39:46 ID:NayqArSJ
よし、ここは俺が
758Socket774:2007/08/21(火) 00:07:19 ID:RVGH+ub7
14.31入れたけどバグ潰し中心でパフォーマンスは1431betaと変わらんかった。
759Socket774:2007/08/21(火) 01:46:42 ID:V9HiEAhy
覚醒というよりはバグ取りだな
性能はワロスレベル
760Socket774:2007/08/21(火) 02:20:11 ID:LoVeph2o
VistaのはKB938194との調整とかした上で公開かな
761Socket774:2007/08/21(火) 07:11:45 ID:kG/KdHcK
やってもできない子だった疑惑
762Socket774:2007/08/21(火) 07:51:53 ID:li4aDmRl
やんちゃ子がまじめな子にはなったが、できる子にはなれなかった。
素質が悪い者には教育も限界。
763Socket774:2007/08/21(火) 15:22:26 ID:gSPYetKM
G965なP5B-Vなんだけど
[PreChecks]
Windows Version = WINXPSP2
New version = 6.14.10.4859
Old version = 6.14.10.4820

6.14.31になるはずなのに6.14.10.4859にしかならなかったw
なにが悪いんだろう
764Socket774:2007/08/21(火) 15:47:50 ID:kG/KdHcK
>>763
6.14.10.4859が14.31だよ
765Socket774:2007/08/21(火) 16:02:24 ID:gSPYetKM
マジで??
意味わかんねーw
ともかくthanx
766Socket774:2007/08/21(火) 20:11:34 ID:y/pSOvxd
覚醒ドライバ入れたらゆめりあスコア2000も落ちた・・・。
とりあえずベータに戻してサクサクですw

ゆめりあ 640×480 それなり
覚醒ドライバ 5500くらい
ベータドライバ 7800くらい

何でだろう?
767Socket774:2007/08/21(火) 20:18:38 ID:0kkVN5zk
まだ…本気なんか出してねぇよ…
俺が本気を出しさえすれば…てめぇらナメてんじゃねぇぞ!!
768Socket774:2007/08/21(火) 20:43:58 ID:5TsY2Bdi
>>766
AAかけてくれてんだよ
769Socket774:2007/08/22(水) 07:19:43 ID:LzCn+0iP
640x480のそれなり なんか見てもしょうがない。
770Socket774:2007/08/22(水) 13:05:12 ID:4eR0xw84
刹那にゃんのブログが完成したお( ^ω^)
中川翔子さんに憧れているお( ^ω^)

http://setsuna98.blog112.fc2.com/
771Socket774:2007/08/22(水) 13:13:48 ID:cBfDPGTB
刹那にゃんがアイドルになるのが先か、
965が覚醒するのが先か・・・
772Socket774:2007/08/22(水) 13:15:17 ID:Q5nlVd+d
965は既に覚醒している。

だが、その覚醒をあと2回\残している!!1!
773Socket774:2007/08/22(水) 13:16:24 ID:8G7hJR4t
三段逆スライド方式か!!1
774Socket774:2007/08/22(水) 13:21:32 ID:zZSG7hn7
945Gはもう進歩の余地なし?
775Socket774:2007/08/22(水) 14:42:59 ID:OuXxXgnc
はやく780Gだしてくださいっ
776Socket774:2007/08/22(水) 17:29:21 ID:lww5IXEz
「Core 2 Duo E4500相当品」が付属する格安マザーボード
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_asrock.html
777Socket774:2007/08/22(水) 17:30:01 ID:lww5IXEz
誤爆した
778Socket774:2007/08/22(水) 20:44:01 ID:Dhz+zySg
べ、べつに本気なんか出して無いんだからね!
779Socket774:2007/08/22(水) 22:48:27 ID:ifOe38To
しょーがないから1から付き合ってここまでやったが結局オンボは皆カス男というわけか
AMDの次世代チップが出てもAero使えるスペックに達してねーんだろ?
馬鹿じゃねーのマジで
インテルもアムドも豆腐の角で頭打ってタリラリランしてろ
780Socket774:2007/08/22(水) 22:51:48 ID:2alqxrR/
Vistaがカス男じゃね?
781Socket774:2007/08/22(水) 23:13:32 ID:USNEH31N
Aeroでオナニーは勝手にやってろって感じだったが
クラシックのGDIでアクセラレーション全廃ってのがゴミ過ぎる

クラシックが使いものになるなら誰もAeroなんか使わないって
MS自身が一番自覚してた証拠だろうよ
782Socket774:2007/08/23(木) 00:58:45 ID:duuYh9i6
Aeroなら690Gで十分だろ?なんか勘違いしてないか?
783Socket774:2007/08/23(木) 01:01:17 ID:SOQbQFl3
うちの690Gでエアロぐりぐりまわってるぜ
784Socket774:2007/08/23(木) 11:09:07 ID:jhwrJ0l/
エアロバキバキ

Q35が出るようだけど、完全にG33の劣化版のようだね。
785Socket774:2007/08/23(木) 11:13:25 ID:Vdd7YHMA
重い重いと言われるAeroだが、さすがに7900 GTXでは余裕(筆者的には、7600 GS以上はあまり変わらないという印象だ)の動作だ
http://www.dosv.jp/feature/0608/17.htm

Aeroを快適に使うには7600GS以上みたいなこと書いてあるけど…
いや、俺はWindows Vista使ったことないけどさ
786Socket774:2007/08/23(木) 11:41:29 ID:1UQoYyGB
パソコン屋の店頭に置いてあるSempronとXPRESS200の
オンボードでもAEROは普通に動いてるぞ。
787Socket774:2007/08/23(木) 17:28:32 ID:9QJOWXSS
>>785
βの時の持ち出して何がしたいんだ・・・・
788 ◆BaBaExflaw :2007/08/23(木) 19:55:26 ID:pQCcxJ/j
789Socket774:2007/08/23(木) 23:26:39 ID:reEJHOyj
6100とSemp3000@3600
MEM 2G
2008でAero
使えたよ
790Socket774:2007/08/24(金) 09:57:51 ID:HinKGcQA
色々ググッて診た

VISTAエクスペリエンススコア
グラフィック  ゲームグラフィック
G965  3.6  3.5
33G  3.6  3.4
960G  3.4  3.4
GeFo7050+nFo630a  3.6  3.0

※動作環境が同じ出ないので、多少の上下ありと思われる。
791Socket774:2007/08/24(金) 10:44:15 ID:RncPRSKo
どうでもいいからG33のドライバを更新してくれ!
792Socket774:2007/08/24(金) 20:53:05 ID:UzD3va5w
^^
793Socket774:2007/08/24(金) 23:15:23 ID:uNvpIvy4
>>785
ウインドウの内容をテクスチャで持つからメインメモリから食われるオンボより
別にメモリ持ってるビデオカードの方が有利って奴。
794Socket774:2007/08/26(日) 18:20:26 ID:FHCfiO8G
やっぱVIAでAeroは無理?
795Socket774:2007/08/26(日) 18:26:23 ID:NqRm/UHs
VIAってのがGPUの名だと思ってるとしか解釈できない糞質問だな
796Socket774:2007/08/26(日) 19:43:04 ID:+xF/cD8y
そしておまえは糞レス・・・
797Socket774:2007/08/26(日) 21:13:54 ID:9Ggy7Z2q
>>765
このスレが何のスレか知ってる?
お前の頭が糞だと思うぞ
798Socket774:2007/08/26(日) 22:18:40 ID:ZSVF+DIi
やっぱりintelでAeroは無理?
799Socket774:2007/08/26(日) 22:28:05 ID:Ojdr5Qx+
Aeroロゴ取得のひとつもないVIAのオンボードと
G945、G956、G33のあるIntelでは質問の意味合いが違うだろ
800Socket774:2007/08/26(日) 23:20:16 ID:uKtAcdiC
>>794
ってかK8M890(A8V-VM)で暫くAero動かしてたけど。
メモリバス帯域とかHPロゴ規定に満たないとかある訳だが…
801Socket774:2007/08/27(月) 08:25:06 ID:4an3ex1z
質問を明確に書かない馬鹿と
行間を読めない馬鹿
802Socket774:2007/08/27(月) 21:36:19 ID:O+3DZgMV
VIAを馬鹿にしたな!!
965亡き後、Chrome9が住人の救世主となる!!

予定
803Socket774:2007/08/27(月) 22:30:24 ID:MZkMN5Zj
性能より画質どうにかしろ>VIA
会社でモニタがクソかと思ったら、家のLN10000EGもひどいぜ。
804Socket774:2007/08/27(月) 22:36:09 ID:37e0ZUZw
内蔵VGAの画質だと旧ATiがいいよ。
805Socket774:2007/08/27(月) 22:39:10 ID:TQn9akMg
外部のS27はなかなかいい画質なんだけどな
806Socket774:2007/08/27(月) 23:11:08 ID:A6xg9UI4
4Core1333-FullHD買って来たからとりあえずベンチ走らせてみた。3Dmark06は動かねw

【   .CPU.  】Pentium E2180(2GHz)
【   Mem   】UMAX PC2-6400 1GB x 2
【  VGA   】オンボード
【  M/B  】 4Core1333-FullHD

3Dmark2001SE:8599
3Dmark03.   :3180
FFBench3.   :3087
ゆめりあ 1024x768 最高:5107
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up28751.jpg
807Socket774:2007/08/27(月) 23:11:56 ID:A6xg9UI4
あ、FFBenchはHIGHね。
808Socket774:2007/08/28(火) 00:06:23 ID:cIWhb3zJ
G965、F-I90HD、G33で
どれが一番速いですか?
主にAeroと街づくり、ストラテ系のゲームしかしないんですけど
809Socket774:2007/08/28(火) 03:52:06 ID:xReYqTF8
>>806
かなりいいな
GF5200は越えてる
810Socket774:2007/08/28(火) 13:01:22 ID:152pRRXx
RadeonX1250>G965>G33
811Socket774:2007/08/28(火) 15:18:16 ID:I/IsX9kR
5200程度6100でも超えてるよ
812Socket774:2007/08/28(火) 15:40:33 ID:xReYqTF8
よくよく考えたらC2Dの力のお陰かもしれない
そのマシンに5200挿したら5200のほうがいいかも
813Socket774:2007/08/28(火) 21:45:05 ID:lFz296Tc
ゆめりあの最高だとFX5200は1000に届かないので、
どうあがいても今の内蔵VGAにはかなわない。

VIAの内蔵VGAになら勝てるかも?だが。
814Socket774:2007/08/28(火) 22:39:49 ID:KeGUb+NB
Radeon Xpress 1250
 abit Fatality F-I90HD
 ASRock 4Core1333-FullHD
G33 X3100
 MSI G33M
の比較記事。

Gaming Performance
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3072&p=14
Xpress1250のぶっち切り。
というか相変わらずIntelオンボは3Dなしと思ったほうが良いレベル。

http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3072&p=17
HD1080p再生
Xpress1250 可能
G33 不可能
815Socket774:2007/08/28(火) 23:14:30 ID:M/PgNLGC
>>814
どうせなら覚醒965Gと比較すれば良かったのに
816Socket774:2007/08/29(水) 01:18:22 ID:4E3q9nun
Radeon Xpress 1250て690Gと一緒でしょ。

ゆめりあのスコア見ても
G965>>>>690G≒RadeonX1250>7050PV>G33>|エアロの壁|>VIAの内蔵
817Socket774:2007/08/29(水) 01:19:39 ID:grGlLMhp
G965ねーよwww
818Socket774:2007/08/29(水) 01:53:45 ID:tOtvikk1
どんぐりのせいくらべwwwwwwwwwwwwwwwww
819Socket774:2007/08/29(水) 03:12:17 ID:V2hsekZj
G965はPixelShaderだけは速いからな。
820Socket774:2007/08/29(水) 03:15:14 ID:5AOh8RIa
G965の覚醒にはCELLも驚いたからな
821Socket774:2007/08/29(水) 07:45:45 ID:ZDwcll1e
3dmark2001ではVIAのほうが速いようだ
822Socket774:2007/08/29(水) 14:56:22 ID:9KG9x6PG
965の新ドライバ凄くね?
823Socket774:2007/08/29(水) 15:40:04 ID:XRBz2laM
>>822
ゴミだろ
824Socket774:2007/08/29(水) 23:35:14 ID:yEfsIzza
結局、なんちゃって覚醒で落ち着いたのかな?
やっぱ965はやっても出来ない子?
825Socket774:2007/08/30(木) 00:19:54 ID:3UWZef16
まだだ、まだおわらんよ
826Socket774:2007/08/30(木) 01:51:14 ID:oclAAmVk
G965の騒ぎを見ていると、SGIのコバルトグラフィックスチップセットを思い出す。
あれもドライバでころころ性能が変わっていたなぁ。
827Socket774:2007/08/30(木) 03:34:01 ID:3GgT2T7o
IntelはDVI/HDCP対応でAMD/ATIに後れをとってしまったから、
今更965に構っている余裕なさそう。
828Socket774:2007/08/30(木) 05:28:57 ID:/JI2UvFQ
965はドライバでころころ性能が変わるはずが
全然変わらないという逆パターンじゃん
829Socket774:2007/08/30(木) 08:20:58 ID:B9FFclWb
>816
intel版Radeon Xpress 1250はゆめりあXGA最高で5000越えるぞ
690Gは同じチップでもメモコンを経由する関係で遅いらしい
830Socket774:2007/08/30(木) 09:52:38 ID:McPcDTZK
945Gのマザーに新たにグラボをつけるとき、
それまで945Gが食ってたメモリの量を減らす設定は不要?
BIOSにもそんな項目は見当たらないんですが・・・。
831Socket774:2007/08/30(木) 11:04:40 ID:Jed65YRx
なんかこのスレ見ているうちにASRock 4Core1333-FullHDが欲しくなってきました。
でも、来月にはXpress1250を遥かに超える最強の内蔵VGAを備えたG35が出てくるんですよね?
832Socket774:2007/08/30(木) 11:07:08 ID:N4whE7uy
G35は965Gに毛が生えた程度な悪寒
開発失敗した経緯があるし、期待はできないね
833Socket774:2007/08/30(木) 11:11:19 ID:RvpVM36M
G35で実現するはずの機能の大部分は
来年予定のEaglelake-Gに先送りされちまいました。
834Socket774:2007/08/30(木) 11:18:52 ID:5Mh0H9E6
G33だってドライバが改良されればきっとやる気を出すはず・・・
835Socket774:2007/08/30(木) 11:29:59 ID:tg+hq7F9
G33マザーはP35マザーと同じくらいOC出きるから捨てがたい
836Socket774:2007/08/30(木) 19:53:48 ID:AyvX2sRr
ドライバでころころ変わる⇒ほとんどソフト処理w
837Socket774:2007/08/30(木) 20:59:33 ID:qivhFfNG
おら怒ってるんだ
この前出た14.31で未発売のG35ですらサポートされているというのに
G33「だけ」がサポートされていない事に・・・・
G33だけなんかめんどうな事になってるのかな?
838Socket774:2007/08/30(木) 21:52:05 ID:kxAgxBo/
VIAは散々たたかれているが、Chrome9はVistaAero対応してるし、次期Chrome460/430は1GHz動作でShaderModel4.0対応する。

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1157.html
839Socket774:2007/08/30(木) 21:54:19 ID:nWLlDyYM
DeltaChrome出てからChrome9が出るまでどんだけかかったと思ってるんだ
840Socket774:2007/08/31(金) 00:09:52 ID:y3K7aXlA
Intel時間では3世紀か4世紀だろうけど、VIA時間では「ASAP」対応だろ。
841Socket774:2007/09/01(土) 02:47:53 ID:tQMdb3OP
すいませーん。G33でも画面90°回転(1024x1280)ってできます?
965なら >>754 でできることが書いてあるけど。

ぐぐってメーカ製PCでできるっぽいのは見たんだけど、純正ドライバ/ユーティリティーでできるのか不安で…。
842Socket774:2007/09/01(土) 22:35:29 ID:fVVedGae
出来るよ
843Socket774:2007/09/02(日) 01:57:54 ID:/iZC4RZb
>>842 ありがとうございます。
見切り発車で今日(昨日)G33マザー買ってしまったものの、その後店頭でX3100載った
PC触ってそれっぽい項目見つからなくて、諦め入ってました。明日にでもやってみます。
# やっとMac卒業だw
844Socket774:2007/09/02(日) 11:44:51 ID:qu/8L/Tg
Mac俺にくれよ
845Socket774:2007/09/03(月) 03:00:21 ID:4kR3h0rM
結局家族用PC壊れてなおすのに時間かかって、まだ組み立て中orz
ゲームやるつもりないからわざわざDVI付き選んで買ったのに、らぶデスちょこっと
やってみたくなってきた。いまさらグラボ買うのは癪だなぁ。
>>844
先約もいるし、powerPCでウィルスかかりにくいから手放すのやめて使うかも…。
846Socket774:2007/09/03(月) 15:28:37 ID:JbKet5Z5
965の新ドライバがやはり期待はずれだという流れになってますが、
なんかインテルのブログサイトではやたらと「すごい効果だ」的な
コメントがつきまくってるのは何なんでしょーかね?。ヤラセのようには
見えないんですが・・・・。

http://blogs.intel.com/technology/2007/08/gaming_on_integrated_graphics.html#more

あと、ダウンロードしたドライバを展開すると「vbios956g.zip」といった
圧縮ファイルが格納されてるのも気になります。名前から察すると
ビデオコントローラのBIOSっぽいですが、セットアップ画面のログを
見る限りでは実行されてる気配ないし。微妙に名前が間違ってる
ことといい、もしかしてドライバセットアップのバグで必要なBIOS
更新がされてなくて効果が出てないとかじゃ・・・・。
847Socket774:2007/09/03(月) 16:37:38 ID:pmkx59YC
>>846
なあ、そこに書かれてるのお前さん読んだ?
一通り読んでみたが、実際に入れたら早くなったって感想はほとんど無くて(皆無かもしれん・・・)
むしろ苦情とか来てるよ・・・Fry Cry入れて起動したら画面全部紫だぞとか

他は
SSやらyoutubeを見た感じ良くなったみたいだね、945とG33どうにかしろよ、Linuxドライバーもヨロ
こんなんばかりなんだけど。

848Socket774:2007/09/03(月) 16:58:48 ID:JbKet5Z5
>>847

少なくとも8/23にiftekharという人が書き込んでる以下のコメントがあると思うのですが・・・。

The new driver really works great. now it gives ~40fps for nfs carbon, and fear , farcry which used to give ~30 improved too.

これは実際に新ドライバで試した結果を書き込んでるように見えるのですが、違うのでしょうか。
あと8/29にDaveさんが書き込んでるコメントも、実際にゲームを動かした上で
書いてるように見えますが・・・。
849Socket774:2007/09/03(月) 17:05:55 ID:07cHFhm+
わざわざageんでよろしい
850Socket774:2007/09/03(月) 17:31:13 ID:7rHz26bT
2/56の賞賛が
>なんかインテルのブログサイトではやたらと「すごい効果だ」的な コメントがつきまくってる
こうなるのか・・・
851Socket774:2007/09/03(月) 17:34:13 ID:plIwj/7r
たった二つしかみつけられないんならまさにヤラセじゃないか
あとチップセットのBIOS勝手に書き換えるようなドライバがあったら困る
852Socket774:2007/09/03(月) 18:30:07 ID:1uY1f0v2
都合の良いコメントしか見えないのが信者
ATIやNvidiaならわかるがIntelの統合グラフィックに信者がいたとは・・・・・・
853Socket774:2007/09/03(月) 19:31:07 ID:d9PWruSQ
なんかのグラフでG965だけずば抜けていたような気がする
854Socket774:2007/09/03(月) 19:37:46 ID:z4sCB2/U
覚醒って単語が使われた量のグラフじゃね?
855Socket774:2007/09/03(月) 21:04:26 ID:Et263OXd
G965の覚醒はまだこれからだ! 次回のintel先生の作品にご期待ください。
856Socket774:2007/09/03(月) 22:25:41 ID:71FAOeUh
ID:JbKet5Z5
857Socket774:2007/09/03(月) 22:42:11 ID:zXUUPBW+
G33のオンボードVGAのクソさにあきれ果てて7900GSを中古で買ってきた
858Socket774:2007/09/03(月) 22:56:09 ID:OqdYQrD6
G35は足回りがあれだろ
859Socket774:2007/09/04(火) 00:27:02 ID:4w4v7lnZ
>>852
というかIntelマンセーなIntel信者じゃねーの?

Intelの大本営発表を鵜呑みにしてるから
G965=単体ハイエンドGPUと勝負できる傑作っていう
脳内お花畑フィルターがかかってるんだろう
860Socket774:2007/09/04(火) 00:41:57 ID:TThKSlXl
G33/G35のベンチ結果だれも貼らないのが気になるw M/Bは結構売れてると思うんだけどな。
861Socket774:2007/09/04(火) 00:44:39 ID:nHZYCIvG
>>860
G33はグラフィック部は945Gと同一。
TDPとICHが変わっただけ。
862Socket774:2007/09/04(火) 00:47:50 ID:AKwXIQgV
>>858
何で中途半端なことするんだろね
863Socket774:2007/09/04(火) 01:13:52 ID:/B7VGVKw
>>860
3DMark06やってみたら、最初のやつでFPSが1とか2
馬鹿らしくてアボートした
864Socket774:2007/09/04(火) 01:30:20 ID:TThKSlXl
>>863
ゆめりあとFFベンチ位で良いじゃないかw 俺も3Dmark06やったらスコア635とかで即捨てたけどw
865Socket774:2007/09/04(火) 01:35:53 ID:0ahTGzVn
G33なら>>814にあるじゃん
866Socket774:2007/09/04(火) 02:50:15 ID:sg/SRSfn
G33、3D性能皆無なのにCPUパワーだけでFFベンチ4000でてワロタ。
867Socket774:2007/09/04(火) 10:07:02 ID:7Sqjx0RZ
ちなみにG33、[email protected]でFFベンチ5700だったよ
868Socket774:2007/09/04(火) 11:32:48 ID:Yra4ImIt
ここ読んでも7050と690Gどっちがいいのかわからん。
ズバッといってくれ!
869Socket774:2007/09/04(火) 12:00:29 ID:KCR91P7H
そういえば690GはHDMIで映像+音声を同時に遅れるのが売りだったけど
7050はどうなんだろ。ノースサウスが1チップなので可能なのかな?
870Socket774:2007/09/04(火) 18:46:54 ID:DFIt+Uyv
G965のDVD再生時の高画質技術ってどんなもん?
Radeon8500あたりのスケーリングとかプログレ化とか普通にできてる?

i810のときは128VRくらいまではできてたけど
871Socket774:2007/09/04(火) 22:48:30 ID:kuIVtCe0
>>868
G965
872Socket774:2007/09/04(火) 23:03:20 ID:MsOaOBiY
オンボじゃなくてGPUもソケット化して欲しいんだよね
出来れば古臭いATXの規格を廃止してもらえるのが手っ取り早いのだが
そうすりゃどんだけ薄いPCが家電コーナーに当たり前に並ぶ事やら
873Socket774:2007/09/04(火) 23:55:55 ID:5XMfeMsG
オンボじゃなくてGPUもソケット化して欲しいんだよね

ISAとかEISAとかVLとかPCIとか64bitPCIとかAGPとかPCI-Eに挿すのと何が違うの?
874Socket774:2007/09/04(火) 23:57:33 ID:4w4v7lnZ
>出来れば古臭いATXの規格を廃止してもらえるのが手っ取り早いのだが
>そうすりゃどんだけ薄いPCが家電コーナーに当たり前に並ぶ事やら

この池沼は家電コーナーにも行ったこと無いの??? >>872
875Socket774:2007/09/05(水) 00:03:41 ID:0ahTGzVn
>>872-873
ソケット化するだけでクロック激減、レイテンシ激増で性能激減、
存在価値を失います。
876Socket774:2007/09/05(水) 00:06:27 ID:eUy0MjAM
AMDはCPUとGPU統合化するんでしょ。それがソケット化と言えなくも無い
877Socket774:2007/09/05(水) 00:09:08 ID:GKlbJZb/
統合化っつーか、DSP搭載って感じじゃなかったっけな
878Socket774:2007/09/05(水) 00:35:07 ID:bxWp6jvu
俺はメモリスロットと拡張スロットが平行になるだけで幸せを感じる
多分俺だけじゃないはずw
879Socket774:2007/09/05(水) 01:34:02 ID:R4MASWAQ
ぐへっ!ショック〜池沼とかいわれちゃってるし〜シクシク(ノД`)
このままじゃ寝るに寝れん・・・ここはひとつシャキーン(`・ω・´)とせねば
-----------------------------------------------------------
>>873
カード型ってマザボと一体化してない気がして嫌なんだよね
ケースのブラケットにネジで押さえて止めるっていう2次的なものを使ってるとなんか
落ち着かないのは俺だけ鴨試練が
まっ要はソケットじゃなくてもいいから面積をしっかり取ってがっしり取り付けたいのよ
>>874
俺と君とじゃ「薄い」の感覚が違うんだろね
>>875
・・・なんでそーなるのかって事は別にどーでもいいや
でも言いたい事はなんとなくだけどわかるんで説明はいらんけど
もち反論もイラン
つか俺はただ単にこうなったらいいなぁ〜って事をいっただけだからさ
-------------------------------------------------------以上
880Socket774:2007/09/05(水) 02:22:29 ID:R4MASWAQ
ウンウン(・∀・)よし!これで安心して眠れる

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
881Socket774:2007/09/05(水) 02:44:21 ID:BYn3FSFi
Vista用G965ドライバまだ?
882Socket774:2007/09/05(水) 04:14:02 ID:eTlaEDhB
どう見ても真性の池沼です。
883Socket774:2007/09/05(水) 06:46:06 ID:RfGEenDa
>ID:R4MASWAQ

そんな気持ち悪い態度のレス書いてれば、内容がどうあれ池沼呼ばわりされて当然だろ。
キンタマ付いてねーんじゃねえの?
884Socket774:2007/09/05(水) 09:16:21 ID:5sEuzi04
>>883
私はR4MASWAQじゃないけどさ。
なによ、キンタマ付いてないといけないっての?
そんなの関係ないでしょ?

今なかなかG35マザーがでなくていらいらしているんだから、あまり変なこと言わないで。
885Socket774:2007/09/05(水) 10:10:35 ID:VnwxyXJr
まあ態度とキンタマは関係ないな
886Socket774:2007/09/05(水) 11:16:00 ID:wpXPi2wY
              ___ _
            , ィ´,. - ´  `>
             /  !/      i  `丶、
            /          /-‐′  \
          ′ /  _/__    .ハ     \
          ′ .|   |  `メ、./ !  /   ヽ._
       /    !  ィォ=ミ、′/  /__ィ !`T´
.      /  /| |   弋zり  /-‐'"_ /`/ ./
.       /  /∧∧ \ ヽ     fリノイイ/
     / /,. -- 、ヘ  ト、!,.へ._  ' / イ      ,、__
,. ---一'´ /::::,. -‐:ミ|   !、{__)ノ _,ノ /!      / ,.、,   `ヽ
     , -/::::/::::/::\|   |ヽエT::´:|  ∧ヽ    /ノ//,.ィ ,ハ: ̄`ヽ
    / ハ:::::|:::/:::::::::::!   !:::::f⌒ヽ! | |、` ̄! ./,/_/_/´/_/:::::ヘ:::::::::ヘ
  /|  / ヽ:l:/::::::::::::::|   l::::::ゝ._,ハ! ! \! //./::l:::::::::::::::::::::::ヘ:::::::::ハ
  ヾ、    ./:::::::::::::::::|  |:::::,.イ|:|\ヾ //ァ/:::::l:::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::キ
\   \  /:::::::::::::::::/ | l/ l|||   // |/ .ハ:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::ハ:::::::::i
. __二ニュ ヽ!::::::::::::::::/  '.|  ||||//l ! l .ハ:::::::::::ヘ:::::::::::::::::::::::ハ::::::::!
´     ノl:::::::::::::::/    ヽ、 ljく/、 _| ',.! .ハ:::::::::::::::ハ::::::::::::::::::::::ハ:::::::!
    / /::::::/:/`ヽ \  !`'.    | \ .∨:::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::ハ:::::|
   ,.イ  /::://  /|`T i ノ ノ   ! ヘ  ヽハ::::::::::::::::::::::ヘ:::::::::::::::::::::::ハ:::!
、l  ! | く//|  / |::::∨ /     ヽoヽ ハ:::::::::::::::::::::::::lハ:::::::::::::::::::::::ハ|
. ヽ | 乂//::::::}     !:::/,イヽ     / ヽ_∨ ` ー---一'!¨ヘ::::::::::::::::::::::ハ、
887Socket774:2007/09/05(水) 12:10:25 ID:lE/Ni4ua
グラボをソケットだって!!
バカだな〜
もうちょっと待てば、インテル様の965が凄い事になってグラボ挿す必要無くなるんだぜ!!
と、死んだお爺ちゃんが夢の中で言ってた。
888Socket774:2007/09/05(水) 12:58:06 ID:HogM7MQQ
おじいたんではあてにならんな
889Socket774:2007/09/05(水) 13:03:37 ID:2b2arlbQ
オンボのくせに、激重3DのFPSが動かないとゲーム通販会社にクレームをつけるやついますか?
890Socket774:2007/09/05(水) 13:21:54 ID:W0xsb+Av
youtubeとかニコニコ動画見るのにオンボードとグラボとではすごい違いがありますか?
891Socket774:2007/09/05(水) 13:43:31 ID:NUjVMiPp
すごい違いはありません
892Socket774:2007/09/05(水) 13:48:56 ID:W0xsb+Av
ちょっとの違いはありまふか?
893Socket774:2007/09/05(水) 14:06:37 ID:eTZUVr9E
ありません
http://www.love-spoon.com
894Socket774:2007/09/05(水) 16:49:06 ID:3KtTiOqa
糞詐欺サイト宣伝乙
895Socket774:2007/09/05(水) 19:04:09 ID:pZVMTql3
>>893
あるよ
3100からGF7900GSに替えたらサクサク動くようになった
896Socket774:2007/09/05(水) 19:55:36 ID:XdTNbAlN
覚醒失敗に終わった今G35はG33を値下げさせること意外に
存在価値はない。はやくG35でないカナー
897Socket774:2007/09/05(水) 20:20:12 ID:5sEuzi04
>>893
あるよ。
3100からG200に替えたらサクサク動くようになった
898Socket774:2007/09/05(水) 20:38:17 ID:eUy0MjAM
覚醒G965、メモリ256MB最強だぜ!!
899Socket774:2007/09/05(水) 20:57:00 ID:DXa6tal5
俺のG965を目覚めさせるには可憐な美しいお姫様のキスが必要らしいので
このスレの住人の中に可憐な美しいお姫様がいたらメールください。
900女性:2007/09/05(水) 21:58:42 ID:Qt7GhSN+
>>899
メール送りました。
901900:2007/09/05(水) 23:22:10 ID:hLoBcPhG
あ、ちなみにわたくしの写真、デカビタドリンクのラベルに載ってますから。
902Socket774:2007/09/06(木) 16:28:11 ID:ZxyhHaTL
Intel 965系用のVista用Driver Ver15.6っていうのが
2007/09/02付けで出ているんだけど、これって覚醒ドライバなの?
前にあったBetaドライバがダウンロードできなくなっている
みたいだから、そうであって欲しいのだが。
#私はまだインストールしてない。
903Socket774:2007/09/06(木) 21:24:23 ID:v4Jur3m1
Vistaユーザーの人柱具合を見てリリースに違いない。
バグがあったらAeroがすぐにおかしくなるだろうから。
904Socket774:2007/09/06(木) 21:29:22 ID:ckDku3AP
G35製品が種類も潤沢に出回るのっていつ頃になりそうっすかねえ?
905Socket774:2007/09/07(金) 00:13:55 ID:GFo5ok5h
FSB低い上にサウスが旧式だからな
906Socket774:2007/09/07(金) 00:48:40 ID:ndvyBD2R
P5B-VMでRO2をプレイしているのですが、キャラの目が真白で気持ち悪いです。

G965のオンボードビデオはメモリを自動配分するみたいですが、
手動でビデオメモリに回すことはできないでしょうか?

それと3Dゲームが全体的に重くて、RO2に至ってはマウスカーソルがうまく表示されません。
最新のドライバーやUnofficialでもいいので、パフォーマンスアップが見込めるのがありましたらご紹介ください。

お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。


                                        佐藤由美
907Socket774:2007/09/07(金) 04:09:04 ID:mae94acs
グラボをソケットにしなくてもPCI-Eでパラレルインターフェースでなくなってるんだから
ライザーカード程度で少々距離伸ばしても問題ないだろうに・・・・

なぜMBに対して90度でさす考えしかでてこないんだろう・・・
MBに平行にさせれば十分筐体サイズは小さくできる・・・薄くか
908Socket774:2007/09/07(金) 05:28:33 ID:mae94acs
最近のMBは親切な設計?になっててMB上のピンヘッダは色わけされてて
さし間違いが昔より少ない。

ちなみにUSB端子にうっかりさすと煙でるよwマジでw

それ以外で電源とHDDのランプLEDなんげ+-間違えた程度じゃあ
点灯しないだけで壊れない。
電源スイッチ,リセットなんてショートさせるだけの物なんで関係の無いヘッダとつながない限り
問題ない。

というかマニュアルみろよ。英語読めなくてもおおよその位置とかヘッダの位置関係
ピンの順番とかわかるようになってるから。
それすらできないなら自作は無理。
909Socket774:2007/09/07(金) 05:29:45 ID:mae94acs
すまん投下先間違えたorz
910Socket774:2007/09/07(金) 08:16:33 ID:7j10n3Tb
>>907
>>なぜMBに対して90度でさす考えしかでてこないんだろう・・・
mini-ITX対応ケースとかならすでにあるのだが…

M-ATX対応ケースでそれがないのは
わざわざ4本ある拡張スロットをつぶしてまで
薄くするという要望自体がニッチだからだろ
(そもそも拡張スロットが要らないなら基板自体が小さいmini-ITXでいい訳だしな)

後は電源ユニットの厚さも考慮するとそこまで薄くはできないと思うぞ
911Socket774:2007/09/07(金) 09:26:55 ID:kfjtn1vm
907はライザ使って組んだこと一度も無いんだろうな。
912Socket774:2007/09/07(金) 13:39:50 ID:O+s7ki+t
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1709

・・・また怪しげなものを買ってしまった・・・。
913Socket774:2007/09/07(金) 17:00:11 ID:xGUbSOY/
グラボ挿すなら7050、オンボードなら690GということでOK?
914Socket774:2007/09/07(金) 17:33:37 ID:cMvm036+
>>913
差さないならどっちでもOK
差すとしてもどっちでもOK

690Gはファイルコピーがかなり遅いらしいがどうなんだろ?
ATI特有のドライバトラブルはないのか?
915Socket774:2007/09/07(金) 18:01:15 ID:Gqgy9F61
>>913
どっちにしても、これから買うならG35だろw
916Socket774:2007/09/07(金) 18:15:17 ID:V1GcrNK9
>>914
M1689から乗り換えたけどSB600でディスクが遅いとかは特に感じないよ。
917Socket774:2007/09/07(金) 19:40:53 ID:mQmI2CuQ
>>915
G35とかねえわ・・・。
ICHの発熱とか論外だわ・・・。

やっぱSiS!!!!!!!!!!!!!!!(ネエヨ
918Socket774:2007/09/07(金) 20:20:01 ID:EZ/cM/1W
G35買ってもう一年覚醒待ちしようぜ
919Socket774:2007/09/07(金) 20:24:42 ID:/Hm7s7kK
ICH8 (笑
920Socket774:2007/09/07(金) 20:49:06 ID:Z0pIJePJ
>>912

ADD2カードですよね。
どこで手に入れられました?G965で動作しましたか?
ちょうど同じ物を調べていました。
921Socket774:2007/09/07(金) 22:12:49 ID:hWDIK4cj
965でビデオメモリを割り振る設定はどこでやるの?
ダイレクトXにもビデエプロパテイにも設定項目がありません
922Socket774:2007/09/07(金) 22:14:34 ID:mae94acs
内蔵GPUの場合は普通BIOSでしか設定できんだろ
923Socket774:2007/09/08(土) 01:30:22 ID:eX1TVzCv
>>922
おれも965使いだけどBIOSにVIDEOメモリのチューニング項目なんてねーよ
ゲラこくなと
924Socket774:2007/09/08(土) 01:33:01 ID:eX1TVzCv
>>921
無理
256M以上は割り振れねーよ
925Socket774:2007/09/08(土) 01:34:41 ID:k5HNfvOs
>>920
またShopIntel。
DG965WHにコレさしてIOのAD202G(DVI-D)とパナの37PX600(DVI-HDMI変換)繋いで
デュアルディスプレイ構築できてる。

それぞれ「デジタルディスプレイ」「デジタルテレビ」と区別される。
926Socket774:2007/09/08(土) 01:41:53 ID:eut+TcqS
MBは何かしらないので適当に見つくろった。

http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/

参考MB:G965M-FI

DLしたPDFの46ページ目
Internal Graphics Select

あるじゃねーかよwwwwwww

内蔵GPUは普通BIOSで決めるんだよ。
それ以外のタイミングとかコアクロックいじりたいとか抜かす場合はPCI-Eで増設しろ。
内蔵でやることじゃねえよ
927Socket774:2007/09/08(土) 02:05:10 ID:ZViEBotm
オマエは英語が全然ダメだということだけは伝わってきた
928Socket774:2007/09/08(土) 02:09:10 ID:eut+TcqS
BIOSの英語表記の仕方でどうのこうのいわれたくねーよ

Internal Graphics Select
ビデオメモリに割り当てるシステムメモリのサイズを指定します。

と説明が載ってるからそのまま貼っただけだろ、マニュアル見てから言え
929Socket774:2007/09/08(土) 02:10:39 ID:7tVi2zTx
923 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 01:30:22 ID:eX1TVzCv
>>922
おれも965使いだけどBIOSにVIDEOメモリのチューニング項目なんてねーよ
ゲラこくなと


923 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 01:30:22 ID:eX1TVzCv
>>922
おれも965使いだけどBIOSにVIDEOメモリのチューニング項目なんてねーよ
ゲラこくなと


923 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 01:30:22 ID:eX1TVzCv
>>922
おれも965使いだけどBIOSにVIDEOメモリのチューニング項目なんてねーよ
ゲラこくなと


923 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 01:30:22 ID:eX1TVzCv
>>922
おれも965使いだけどBIOSにVIDEOメモリのチューニング項目なんてねーよ
ゲラこくなと
930Socket774:2007/09/08(土) 02:13:26 ID:ZViEBotm
落ち着いてDVMTでググってみような
931Socket774:2007/09/08(土) 02:22:38 ID:eut+TcqS
>>930
それはあくまでインテルが機能を追加して動的にVRAM増やす機能であって
初期のVRAMを決定するのは>>926の箇所だけどね
932Socket774:2007/09/08(土) 02:25:10 ID:ZViEBotm
>>931
オマエ真性のアホだな
http://www.dosv.jp/feature/0708/10.htm
>Intelのグラフィックス機能統合型チップセット(G33/G965/945Gシリーズなど)は、
>メモリを必要に応じて動的にグラフィックス用に割り当てるDVMT(Dynamic Video Memory Technology)
>に対応しており、BIOSに最大容量の設定項目がない製品もある。
933Socket774:2007/09/08(土) 02:31:17 ID:7tVi2zTx
>>932

>>BIOSに最大容量の設定項目がない製品”も”ある。

>>BIOSに最大容量の設定項目がない製品”も”ある。

>>BIOSに最大容量の設定項目がない製品”も”ある。

>>BIOSに最大容量の設定項目がない製品”も”ある。

>>BIOSに最大容量の設定項目がない製品”も”ある。

>>BIOSに最大容量の設定項目がない製品”も”ある。

>>BIOSに最大容量の設定項目がない製品”も”ある。

>>BIOSに最大容量の設定項目がない製品”も”ある。
934Socket774:2007/09/08(土) 02:34:59 ID:eut+TcqS
>>932
あほじゃねーよ

>に対応しており、BIOSに最大容量の設定項目がない製品もある。

てことだし過去のセオリー通りBIOSで設定できるMBも紹介してるだろ。
第一こんな機能vista向けなのにユーザーが手を入れれないなんてありえねえよ。

できねーできねー言う割りに自分の使ってるMBすらさらさないようなのに
とやかくいわれたくねーよ。
自分で調べる能力もないくせに
935Socket774:2007/09/08(土) 02:38:39 ID:7tVi2zTx
>>932

要は設定項目が”ある”マザーボードと
設定項目が”ない”マザーボードが両方存在するんだから

”ない”事が当たり前のように言ってる
>>923に対する反証としては必要十分でしょ
936Socket774:2007/09/08(土) 02:39:50 ID:ZViEBotm
使ってるMBすらわからないのに適当なMBもってきて設定あるというのがアホ
DVMTでググれといっても調べることすらできなオマエは無能力者だな
937Socket774:2007/09/08(土) 02:41:58 ID:Dd6s1lgB
>>919

どーせオンボードの板に最新の石載せる馬鹿はいないからw
938Socket774:2007/09/08(土) 02:42:38 ID:ZViEBotm
>>935
>>923は自分が使ってるマザボに設定がないといってる
使ってるマザボがわからない限りなんの反証にもならない
コピペ繰り返してるぐらいだから頭悪いと思ったがやっぱりか
939Socket774:2007/09/08(土) 02:43:31 ID:eut+TcqS
>>936
参考
と前置きしてあるだろwwww

DVMTでぐぐったよ。

インテルの技術資料ばっかりでてきたよ
940Socket774:2007/09/08(土) 02:51:34 ID:eut+TcqS
>>938
だいたいMBとかもさらさないで「設定がねー」「できねー」ていうやつはロクに調べてない
ことが多いから、マニュアル読んで自分でやれと突き放さず例を探しただけだろ。

結局のところできねーいったやつだってマニュアルすら読んでないってことだろ?
自分の使ってるMBが売りにしてる
「ユーザーの手を煩わさないでVRAM調整を(勝手に)やってくれる機能」が
搭載されてることすら知らないんだし。
941Socket774:2007/09/08(土) 02:58:19 ID:7tVi2zTx
>>938

>>921 名前:Socket774[] 投稿日:2007/09/07(金) 22:12:49 ID:hWDIK4cj
>>965でビデオメモリを割り振る設定はどこでやるの?
>>ダイレクトXにもビデエプロパテイにも設定項目がありません

お前元レスちゃんと読んでる?最初から「設定があるとしたら」BIOSって流れなんだぞ
942Socket774:2007/09/08(土) 04:08:37 ID:dY+dz5UJ
みんなカリカリしてるところ、すまないんだが
>ゲラこくな
って、どこの地方の言葉?
モニターにジュースぶちまけたんだが。
943Socket774:2007/09/08(土) 04:33:06 ID:wpGMr5DO
>>937
E6750+G33ですが・・・な・・・にか・・・・・・

>>942
関西だとゲラは笑い過ぎる人って意味だな
944Socket774:2007/09/08(土) 06:19:13 ID:dY+dz5UJ
>>943
ほ〜関西でもゲラって言葉使うんだ。でもココで使っている意味と違う感じ。
あ、それと言い訳しておくけど、方言を馬鹿にした訳じゃなくて、
口に含んだ瞬間に、見慣れない文字が目に入ってきたんで吹き出してしまったんだ。
そういう事ってあるよね。
945Socket774:2007/09/08(土) 07:00:00 ID:+yudyhIh
MSI 965GNeo2にはあります。
MAXで384Mだったけど。
946Socket774:2007/09/08(土) 08:38:11 ID:xYyjhWdO
お前らたいした知識も無いくせに
何けんかしてるんだよ
947Socket774:2007/09/08(土) 09:08:43 ID:eX1TVzCv
ASUSのP5bVだなおれのは
まじでビデオメモリを割り振る機能着いてないよ
デフォルトの256Mから減らす設定はあるけど、それ以上割り振れないんだって

おみゃーらの無恥さには呆れんぜ
948Socket774:2007/09/08(土) 10:59:07 ID:DdQVe2W+
むしろ256MB以上割り振って効果が実感できるのだろうか。
俺がビデオメモリ割り振り64MBで大丈夫だからこんなこといえるのかもしれないけどどうよ
949Socket774:2007/09/08(土) 11:06:45 ID:aICUjqfv
用途によるだろ
950Socket774:2007/09/08(土) 11:08:30 ID:KZe2D/IZ
それ以上必要なことに使うんならグラボつけろよw
951Socket774:2007/09/08(土) 12:37:50 ID:ll6gIlnL
無料のオンラインゲームやるぐらいなら、オンボでもいけるよな?
952Socket774:2007/09/08(土) 12:40:42 ID:ws0EEtzj
>>951
ゲーム次第
953Socket774:2007/09/08(土) 16:32:54 ID:7Qf3lglK
>>925

サンクス。
送料入れると、微妙な値段ですね。
ちょっと足せば低価格グラボが買えそう。
954Socket774:2007/09/08(土) 23:15:25 ID:A6QigsX+
core2duoでオンボードでDVI接続できるのってありませんか?
955Socket774:2007/09/08(土) 23:22:12 ID:H8EQczi3
>>954

このへんにいくつか。
最近増えてきた。
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/dvivgamb.html
956Socket774:2007/09/08(土) 23:39:55 ID:A6QigsX+
>>955
ありがとー
957Socket774:2007/09/09(日) 15:04:05 ID:ovBa/L0G
965にビデオカードいれたので、オンボードビデオ機能をOFFにしたいんだけど
BIOSのどこでやればいいのかな?(P5系です)

もしくはそのまま使ってれば、自動でOFFになってるならいいのですが。
958Socket774:2007/09/09(日) 15:06:31 ID:Gw1atAL2
>>957
965はこの間もここで討論があったようだけどvista向けの独自機能が追加されてる
上にMBごとに設定のいじり方とかが違うのでマニュアルをよく読むように。

どうしてもわからない場合はMBのメーカーと型番を晒してね。
959Socket774:2007/09/09(日) 15:46:38 ID:ovBa/L0G
>>958
ASUStekのP5B-VM(英語版)です。
マニュアルや箱はありません・・。
960Socket774:2007/09/09(日) 15:50:04 ID:Gw1atAL2
>>959
ASUStekのサイトに行けばおそらくPDFでマニュアルが公開されてると思いますので
さがしてみてください
961Socket774:2007/09/09(日) 23:45:28 ID:FiW0JMhD
>>959
Advanced -> Chipset -> NorthBridgeConfiguration -> InternalGraphicsModeSelect
Enabled から Disabled に。
962Socket774:2007/09/10(月) 08:29:03 ID:Lxd31TJa
そんなことせずともPCIe 16Xスロットにビデオカードを挿せば
オンボード側は自動的にoffになるだろがっ

それともPCIスロットに挿すのか?それならオンボード以上の能力のものはない。
963Socket774:2007/09/11(火) 14:25:42 ID:GJgiwQju
G965覚醒の意味がわかった。

G35は当初予定されていたコアの開発に失敗し、G965のコアを搭載することになった。
G35はドライバ側で、Direct10に対応するという。

ということは、G35のドライバを当てれば、G965は覚醒する。

答えが出た。
964Socket774:2007/09/11(火) 21:47:28 ID:KjnoR5f3
おまいは天才だ
G33のドライバがでたら早速試してやるぜ
965Socket774:2007/09/11(火) 22:34:44 ID:GBTKjDeW
アミバの人体実験みたいだな。
966Socket774:2007/09/12(水) 00:08:24 ID:5ZQFe4eE
>>963

一瞬信じそうになったじゃないか(^^;

でも実際には今度の新ドライバはG35にも対応してるんだよね・・・
967Socket774:2007/09/12(水) 01:25:12 ID:XajeuWm2
>>965
>>965をとってその発言とは・・・・・見よ!このボディー!
968Socket774:2007/09/12(水) 07:17:06 ID:huRT0ehz
それより最近出たGM965のVistaドライバはどんな感じ?
969Socket774:2007/09/12(水) 07:49:12 ID:pYuxqCxU
>>962
PCIにもオンボ以上のモノはあるだろ
970Socket774:2007/09/12(水) 09:01:39 ID:NBWE5SnN
6200AとGMA950ならどっちがマシですかね
971Socket774:2007/09/12(水) 09:04:16 ID:RvMZdGiu
用途による
972Socket774:2007/09/13(木) 00:42:14 ID:nbRkfU3z
用途に寄らず6200Aな希ガス
973Socket774:2007/09/13(木) 13:25:34 ID:dpT3ocHH
965のXP用ドライバが9/6付でまたバージョンアップしてますね(14.31→14.31.1)。
入れてみたんだけど、まだ目を覚ましてくれないみたいです。ねぼすけだなぁ。
974Socket774:2007/09/13(木) 15:05:44 ID:j8pz1iMw
永眠してるんだよ…
975Socket774:2007/09/13(木) 18:35:38 ID:mtwxaiO4
俺からすれば待ちに待ったドライバなんだぜ
G33ユーザーの俺に言わせれば・・・
976Socket774:2007/09/13(木) 18:37:24 ID:0kGruMVf
G965バージョンアップ来たのか
覚醒マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
977Socket774:2007/09/13(木) 19:51:02 ID:zFEIztGk
Savage2000の再来なんだぜ?
978Socket774:2007/09/13(木) 23:04:25 ID:ZZXaJemT
懐かしいな、低発熱でよかったよ。
979Socket774:2007/09/14(金) 10:55:24 ID:4w/ZgmhV
最近の高速なメモリなら、オンボードVGAがメインメモリを共有することによる
メモリアクセスの低下って、あまり気にならないものなの?

PC133のi81xの頃は、オンボードVGAを使うか否かで数割もパフォーマンスが違ったけど。
980Socket774:2007/09/14(金) 11:03:15 ID:Tg0JTw17
>>979
PC133からDDR266になって実クロックで2倍になって
デュアルチャネルでメモリバス幅が倍になって
DDR2でまたそれなりにメモリ大域は増えた。

i81xのころとは格段に変わったけど、やはり専用メモリを持ってない分ハンデとしては
以前大きいままだね。

解像度を800x600にすればシールオンラインも最近売れてる690Gとかでできるそうだけど・・

パンヤとかその程度なら十分だとは思う。
981Socket774:2007/09/14(金) 17:31:08 ID:buKGmvYu
専用メモリを持ってないデメリットは、内蔵GPUからすればそこそこ大きいが、
CPUからすればほとんど気にするような物じゃないな。
982Socket774:2007/09/14(金) 19:00:44 ID:rNS3Ncqg
ぶっちゃけゲームはどうでもいい
Aeroとセカンドライフが動けばなんでもいいよ
セカンドライフはDX10.1で1GBのGDDR4メモリが必要なカード挿さないと動かないってぐらいにしといた方が良かったと思う
983Socket774:2007/09/14(金) 19:03:07 ID:Tg0JTw17
>>982
セカンドライフもゲームと似たようなハードスペック要求しないか?w
ユーザーが作ったデータのロードとか回線も早くないときつそうだし
984Socket774:2007/09/14(金) 19:06:35 ID:rNS3Ncqg
ペン3でも動く
グラフィックもまたそれに合わせてるが
http://jp.secondlife.com/whatis/sysreqs
985Socket774:2007/09/14(金) 19:09:24 ID:Tg0JTw17
>>984
いあ、そんなのはMMOなんかでも動作スペックと推奨スペックがあるようにだね・・・

MMOでも密集地はマシン性能要求されるしセカンドライフも盛り場になると状況は一緒。
986Socket774:2007/09/14(金) 19:21:39 ID:UCW+Ixjc
てか、セカンドライフなんて動く必要ないじゃん。
987Socket774:2007/09/14(金) 19:29:13 ID:rNS3Ncqg
>>986
携帯にだってあるのに必要ないとでも?
あと数年してブレイクしたら知らない人はいないってぐらいになるよきっと
988Socket774:2007/09/14(金) 19:41:04 ID:ZmlRDGFk
IT系サイトでは悲観的な記事しか見かけなかったが。
つーかあんなのヒットするわけねーじゃん。
今は企業がセカンドライフに参入すればそれだけで報道されて広告になるから騒がれてるだけで
それが終われば誰も注目しねーだろ。つまんねーし。
989Socket774:2007/09/14(金) 19:50:51 ID:UCW+Ixjc
電通の人間とセカンドライフ内で商売してる人間以外で、ここまでポジティブにアレを
評価してる人を初めて見ました。
990Socket774:2007/09/14(金) 20:00:46 ID:j8z0aqy9
人生の中の人生なんて俺はゴメンだ
リアルマネーのやりとりとかもあるんだろ?
イザコザはごめんだね
991Socket774:2007/09/14(金) 20:10:52 ID:gAhpDC3b
992Socket774:2007/09/14(金) 21:19:22 ID:6dfxxD03
なんで妄想の中でまで、リアルマネー稼ぎに必死になってリアル企業が提供するリアル商品の仮想モデル眺めてなきゃならんのだ…
993Socket774:2007/09/14(金) 22:19:13 ID:sV6/9SlS
>あと数年してブレイクしたら知らない人はいないってぐらいになるよきっと
これは数年後まで保存すべき面白発言やね
994Socket774:2007/09/14(金) 22:44:18 ID:kUlzdhbF
誰も明日のことなど分からない
995Socket774:2007/09/15(土) 00:11:22 ID:vkheNzvq
完全に電通の独り相撲
いや、騙されて土俵にあがった企業もいたな

大企業ほど騙されやすい
まるでM資金
996Socket774:2007/09/15(土) 00:41:03 ID:UcC9M46a
費用対効果はそこそこじゃね?
今ならやれば話題になる、ダメでもリアルでビル作るわけじゃないから
すぐ撤退できるし、少なくともリスクは少ないと思う。
もっとも漏れはSL住人じゃないからどうでも良いんだが
997Socket774:2007/09/15(土) 00:51:36 ID:Su5LGnge
セカンドライフに○社が進出!とかセカンドライフで△社が限定イベント!というのを聞いて
無駄なことにカネ使ってるなぁそんなヒマあるなら商品安くしろボケとか思う偏屈は少数派だしな
998Socket774:2007/09/15(土) 06:51:41 ID:3qEjzx2P
h
999Socket774:2007/09/15(土) 06:52:11 ID:3qEjzx2P
h
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2007/09/15(土) 06:52:42 ID:3qEjzx2P
1000ならジュースでも飲むか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/