メモリ総合 54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。

前スレ
メモリ総合 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177459914/l50

テンプレ及び過去スレ倉庫は→ ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
(質問者などは要確認すること)

関連スレ
糞メモリーを報告せよ16枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174807131/

(^。^)OCメモリ友の会 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180195440/l50

メモリの価格変動に右往左往するスレッド!149枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180401252/l50

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
2Socket774:2007/05/29(火) 15:17:39 ID:ZYn2FZxn
【ELPIDA】エルピーダメモリ10【JAPAN】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174232175/

DDR規格メモリを使い続ける会
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167284172/

DDR2 SDRAM 情報集積所 2枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155125983/

【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/

【伝説】M&Sメモリ 友の会【愛のメモリー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171924295/
3Socket774:2007/05/29(火) 15:30:37 ID:5J47vTFN
3...?
4Socket774:2007/05/29(火) 16:32:28 ID:ZAwDf8vL
4様
5Socket774:2007/05/29(火) 18:09:25 ID:E1WXkwjt
5様、、、はないわ
6Socket774:2007/05/29(火) 20:07:21 ID:Mjeptpgy
誰かエレトロニックジャーナル5月号のFRAM/MRAM/PRAM/RRAMの最新動向をplz
7Socket774:2007/05/29(火) 22:10:01 ID:OCpmcc2z
CorsairのTWIN2X2048-6400C4DHXって発売したばかりなのか?
日本じゃ売ってる店1つしかない(しかも取り寄せ)

DDR800で、EPPじゃない状態でレイテンシ4は結構嬉しかったのに
8Socket774:2007/05/29(火) 22:27:18 ID:m/kDzU2r
前スレでメモリの基盤が話題になってたけど
同じくarkで\17980でかったDDR2PC-4200ECCの2Gはどんなもんでしょ?
http://kininaruweb.sakura.ne.jp/uploader/src1/happa1382.png

正直そろそろ下げ止まりかなぁ・・・
あとconecoのメモリ最安値があまりに安すぎたから確認したら
ヤマダのポイント還元の部分がそのままconecoの金額表示に入ってた
9Socket774:2007/05/29(火) 22:34:26 ID:m/kDzU2r
あげたところが直リン不可のカサマツ仕様でした
失礼しました
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea15356.png
10Socket774:2007/05/30(水) 01:01:48 ID:xuJkYwwD
今日買ってきたノーブランドバルクメモリの詳細をeverestで見てみたら、

 モジュール名:Transcend JM667QLJ-1G
 モジュールメーカー:Transcend Information Inc.

ってなってるんだけど、このトランセンドってあのトランセンド?
チップがM&Sだったから糞なんだろうなと思ってたけど、そうでもないのかな
11Socket774:2007/05/30(水) 01:23:36 ID:cpuj+i13
いわゆる、ホワイトボックス(バルク)向け
12Socket774:2007/05/30(水) 02:15:03 ID:ED3XAPpq
>>8
それ古いね。0524とは・・・まぁ、サーバ用って感じだな。
13Socket774:2007/05/30(水) 07:41:27 ID:Fi1d5ouL
会社のPC改造するぐらい普通だろ
14Socket774:2007/05/30(水) 08:36:54 ID:aNAnG3Qo
リースのパソコンの部品盗まないでくださいw
15Socket774:2007/05/30(水) 22:32:38 ID:3p0Or6nx
CFD赤箱ってアキバでどこで売ってますか?
16Socket774:2007/05/30(水) 22:36:30 ID:+K3c4Ru/
99とかじゃない?
聞いて回ればいっぱいあると思うけど
17Socket774:2007/05/30(水) 22:38:37 ID:3p0Or6nx
>>16
ありがとうございます
18Socket774:2007/05/30(水) 23:29:52 ID:BKO4uMu/
>>14
うちの会社のリースのパソコン、蓋にカギついてやがる
19Socket774:2007/05/31(木) 02:08:40 ID:jXiHfVnc
キングストンって一流メーカーなの?
20Socket774:2007/05/31(木) 02:54:25 ID:eqXsfhk2
ELPIDAってどうなん?PC3200のJEDEC準拠品で少し安く売ってたんだけど
21Socket774:2007/05/31(木) 04:18:21 ID:y8CqGNiq
UMAXかCFD/エリクと迷ったけど
千枚/Elpida 667-1G*2 \15000弱
定格でmemtest86+ 20周ノーエラーでした。
とりあえず報告
22Socket774:2007/05/31(木) 04:35:30 ID:gx7MBQQU
その価格帯のがエラー出されちゃたまらんわな
23Socket774:2007/05/31(木) 12:19:20 ID:mIa8VtmB
A-DATAってランク的にどう?
虎・馬糞<A-DATA<ELPIDA・寒村
こんな感じですか?教えてくだされ
24Socket774:2007/05/31(木) 13:36:12 ID:j+bxEivV
ピンキリ
25Socket774:2007/05/31(木) 13:45:12 ID:LAHUcPsZ
>>23
メモリのランク付けは難しいぽ
26Socket774:2007/05/31(木) 14:02:24 ID:mIa8VtmB
>>24-25
すんません。
4年前組んだときは無かった?ブランド名なので
買ってみます
27Socket774:2007/05/31(木) 14:16:56 ID:et2gMbUZ
4年前からA-DATAはあるけど。
28Socket774:2007/05/31(木) 15:01:04 ID:owuJVLim
まあA-DATAは良くもなく悪くもなくってとこじゃね
29Socket774:2007/05/31(木) 15:43:26 ID:CpWOFwyB
テンプレにある
―メモリ選択の手引き(仮) その1―
というのは更新されているのかい?
30Socket774:2007/05/31(木) 17:22:35 ID:a9SxXtLJ
CORSAIR TWIN2X2048-6400 \15,800-
SanMax SMD-2G48NP-8E-D \15,780-
で、悩み中。
チップの対応表だとコルセアのはマイクロンのチップって事になってたから、
悩みどころはマイクロンとエルピのチップの差なんだよね。
多少のオーバークロックも視野に入れてるんだが、どんなもんだろ?

しかし、少し前だったら片方だけでいま悩んでる二つ分よりも高かったんだよな。
随分と安くなったもんだね。
31Socket774:2007/05/31(木) 17:48:15 ID:mIa8VtmB
>>30
どこの店ですか?
32Socket774:2007/05/31(木) 18:03:59 ID:bNkSGueu
Scytheの銅ヒートスプレッダよさそうだな
馬糞の外してつけたいくらいだ
33Socket774:2007/05/31(木) 19:01:33 ID:JK8DTLsx
>>30
いまのコルセア6400無印はPSCとかじゃね?まぁVerがわからないからわからんが。
34Socket774:2007/05/31(木) 19:17:46 ID:5fiu6+w+
>>32
Pulsarのヒートスプレッダは固定金具の爪が結構飛び出していて
2枚付けるとその箇所が隣同士ぶつかって干渉するんだよね。
スロット側に妙な力がかかっている状態で気持ち悪い。
マザーにもよるだろうが。
35Socket774:2007/05/31(木) 20:05:53 ID:yobThSj+
>>19
めっさ一流。糞高い。
36Socket774:2007/05/31(木) 22:58:23 ID:IMJhH/Ct
37Socket774:2007/05/31(木) 23:19:00 ID:N+ngYUSi
釣りじゃなくて、マジで質問。
PC6400って、6400MB/sの大域幅を持つというスペックですよね。
マザーがM2N-E&Athlon64x2 5600+でPC6400をデュアルチャネル使ってるんですけど
memtest86+ v1.70を実行すると、左上に

Memory :2047M 2970MB/s

と表示されます。
PC6400のデュアルチャネルだから、12.8GB/sの大域幅になるのでは
ないかと思うのです。
そもそもPC6400 1枚のシングルチャネルだとしても6400MB/sになるのではないかと思います。
どういうことなのでしょうか?

多分、私の理解がたりないんでしょうが、どなたか教えてください。
38Socket774:2007/05/31(木) 23:19:38 ID:KZBI40Ze
前スレで中途半端なカキコをしたものですが、
馬糞2Gセットを1月に購入して即日運用開始(全パーツ定格)。

で、現在、起動3〜4回に1回の割合で
やれ「Readになりませんでした」やら「Writeになりませんでした」などと
エラーを吐いてくれやがります。

そのくせMemTest+86やORTHOSでは丸1日回してもノーエラー。
もう何と言うか、疲れた顔で眺めるほかありませぬ。
39Socket774:2007/05/31(木) 23:20:13 ID:N+ngYUSi
大域幅は違いますね。
転送速度の書き間違いです。
40Socket774:2007/05/31(木) 23:24:23 ID:N+ngYUSi
>>38
アクセス許可されていないアドレスにプログラムがアクセスしたときにも
そのメッセージが表示されるので、一概にメモリ不良とも言えないですよ。

OS入れなおして、OS素のままで検証するのが面倒ならば、knoppixなどを起動して
暇見つけてdmesgかmessagesを見て変なエラーが挙がってこないか見てはどうでしょう。
41Socket774:2007/05/31(木) 23:32:53 ID:jXiHfVnc
>>35
そうだったのか
どこのメーカーかっていいかわからなかって友達に聞いてみたら
キングストンなら間違いないって言われたから
42Socket774:2007/05/31(木) 23:42:50 ID:a9SxXtLJ
>>33>>36
d。情報古かったみたいね。素直に秋刀魚にしますか。
>>31
ブレスとアークの通販。
43Socket774:2007/06/01(金) 00:25:02 ID:/4P5Ytxk
SanMax-ELPIDAにしたらMemtest+でエラー出しまくり。
ショップに相談したら「相性」って事でSanMax-hynixに…。
韓国産は使いたくないのでPatriotMemoryのELPIDA採用品にしたが…。
もうね。どうしろと?CPU-Zでもブランド見えないから本当に
ELPIDAかどうか
44Socket774:2007/06/01(金) 01:19:08 ID:D6mTAmqF
>韓国産は使いたくないので

自作は無理だな
45Socket774:2007/06/01(金) 01:36:37 ID:jRot3i4y
いろんなところに潜んでるからな。
46Socket774:2007/06/01(金) 01:50:31 ID:hyO7dBVY
中国産の食べ物を食べないと宣言して
飢え死にするかの如く
47Socket774:2007/06/01(金) 01:52:28 ID:hsZG6KR5
日本人なら支那チョン製品を極力避けたいと思うのは当然だろう
ま、限界はあるがな
48Socket774:2007/06/01(金) 01:53:07 ID:Afg+gZhn
まあ気持ちはわかる
49Socket774:2007/06/01(金) 03:05:59 ID:4DDGYZfp
DIGIWORKSなんてあるんだな、聞いたことなかった。
50Socket774:2007/06/01(金) 04:43:24 ID:2EPIGrzu
24時間356日気温一定のサーバ室で使うパソコンなんだが、メモリM&Sでも大丈夫かな?
聞くところによると、当りのM&Sでも夏になるとだめになるとか聞くけど。

エアコンずっと付いてるところならおk?
51Socket774:2007/06/01(金) 07:05:05 ID:n1am+nIq
テンプレ及び過去スレ倉庫でリンクが張られてた「メモリの冷却方法」ってスレ
04年頃で結構古いスレだった。
最近のメモリ冷却の情報ってどうですか?
Thermalright HR-07とか考えているんですが
(マザボはASUSのP5Bデラ無線無し)
メモリは800の1GB×2をすでに買ってあります。
52Socket774:2007/06/01(金) 07:41:31 ID:ACBseaDp
>>42
thx
53散らし裏:2007/06/01(金) 07:41:44 ID:1pJIFlfW
久々に、memtest86使ってみた。
3.3:チップセットとFSBがちゃんと表示されるようになったのはよし。
しかし、Cを押して設定を変えるたびに、数字が一部変わる。
L1キャッシュが8kBずつ増えていくとか、メインメモリのスピード表示が増えていくw
それと、ランダムのテストははっきりいって無駄。
少なくとも、デフォルトのテストからは外すべきだったな。

メモリ本体だけじゃなくて、電源やらCPUやらに負担をかければかけるほど怪しい部分がはっきりしてくる。
しかし、ランダムテストの最中は発熱がかなり少なくなるようだ。
そして、ランダムテストが増えた分1通りのテストの時間がやたら長くなった。
つまり、同じ時間では同じテストの回数が少なくなる上に、システムにかかる負担もだいぶ減る。

3.1aを消さなくてよかったよ。
54Socket774:2007/06/01(金) 10:16:24 ID:AzIj5AXv
>>50好きにすればいいと思うよ。何があっても漏れには関係ないから
55Socket774:2007/06/01(金) 11:58:10 ID:I+R4dXvb
>>50
残りの9日が問題だ
盆休みか、年末年始か
5643:2007/06/01(金) 12:00:45 ID:B6PK3Ayn
>韓国産は使いたくないので

や、つまり0には出来ないが極東3バ…もとい特定アジア産の物は
可能な限り使いたくないと言う事ですな。

などとマジレスせんでも判るか…orz
57Socket774:2007/06/01(金) 12:23:55 ID:C+ZHWNyF
つまり要約するとドイツの技術力は世界一ィィィィィイィイィイィィィイ!!ってことか
58Socket774:2007/06/01(金) 13:40:02 ID:kfUS3VAL
少し前にエラーを吐いた馬パル、
販売店の保証期間外でメーカー保証も代理店経由だから面倒かなと思ったんだけど、
二通程メールをやりとりした後販売店に送り返して、一週間弱で代替品が送られてきた。
エラーを吐いたのは気分悪かったけど、保証の手続きは簡単で期間も短かったから安心して使えるっぽい。
今からテストしてきますノシ
59Socket774:2007/06/01(金) 13:44:26 ID:tgrtBLwG
IO・DATEってやっぱり安心?
それともバッファローのメモリのほうが品質がいい?
60Socket774:2007/06/01(金) 14:08:04 ID:rdKEGYSe
>IO・DATE

なにそのパチモン?
61Socket774:2007/06/01(金) 14:10:41 ID:b7F/8Dn3
中国w
62Socket774:2007/06/01(金) 14:22:53 ID:9YDGtFbl
IO・DATEとかBAFFULOとか出てくるのかw
63Socket774:2007/06/01(金) 15:38:36 ID:CmPaTzsb
>>62
BAFFULO→バッフロー→バッファオーバーフロー
つまりBAFFLOとは常にエラーをはくメモリ、すなわちM&Sのことだったんだよ!
64Socket774:2007/06/01(金) 16:11:43 ID:fm4+b6jq
5点
65Socket774:2007/06/01(金) 16:17:15 ID:yzZ0NLGo
>>63
あんまりうまくない
66Socket774:2007/06/01(金) 16:47:15 ID:C+ZHWNyF
この流れ、以前にもどっかで・・・
67Socket774:2007/06/01(金) 16:47:29 ID:U5xZKSr/
メモリの容量は多くても2GBあれば十分って聞くけど、逆に2Gでも
足りないような環境ってどんな環境でPCしてるんだ?
68Socket774:2007/06/01(金) 16:48:20 ID:C+ZHWNyF
用途によるだろ。
Illustratorとか使うと3Gでも足りない
69Socket774:2007/06/01(金) 17:20:11 ID:ACBseaDp
この前ワコムのペンタブレット買ってお絵描きしようと思ってるんだけどやっぱり3G載っけたほうがいいかな?
1G*2じゃ厳しい?
70Socket774:2007/06/01(金) 17:24:02 ID:fm4+b6jq
なんかのFPSゲーはマップロードがないかわりにメモリ全部食い尽くしてたな
あるだけ消費するんだと思う
71Socket774:2007/06/01(金) 17:26:14 ID:C+ZHWNyF
>>69
使ってみて物理メモリ全部食いつぶしてるようなら増やしてみそ

>>70
Obilionかなんか?
72Socket774:2007/06/01(金) 19:47:34 ID:6AYCeC8F
Photoshop Elementsでいろいろやってるけど、メモリは2GBあれば足りる感じ。
いちおう3GB載せてるけどな。
73Socket774:2007/06/01(金) 23:07:53 ID:VZ2sw1QN
>>43
ELPIDAで「相性」でてるのに、わざわざまたELPIDAにするってのが理解できねえ。
相性でてるのにELPIDAってそこまでわざわざ選ぶ価値あるものなのか?
そんなに韓国製がいやならCFD-Micronにでもした方が良かったんじゃないか?
74Socket774:2007/06/01(金) 23:33:24 ID:Ej7bVbDd
バルクものSamsungと、箱ものGreenHouseって、どっちが良いのかな?
DDR2-667で。
75Socket774:2007/06/01(金) 23:38:54 ID:mqHlCk8d
保証がついてるにこしたことはない
76Socket774:2007/06/02(土) 00:01:00 ID:Ej7bVbDd
即レスありがとうございます。

そうですね、GreenHouseはメーカー保証5年で、Samsungの方はバルク(裸)
だったから店保証かな?1年でした。
んで、Samsungの方が数百円ですが、高かったので、?と思った次第です。
77Socket774:2007/06/02(土) 01:14:01 ID:rPmg+3kB
ELPIDAは品質はいいけど相性がきついのか?
78Socket774:2007/06/02(土) 01:20:20 ID:eKc/eF0f
相性出るのに品質いいとか言うのかねw
キムチ嫌いが多いのと国内メーカーだから過大評価されてるだけだろ
70nm品がほんとに他より先に潤沢に出回るなら見方も変わってくるが
nF2やAM2など今までの積み重ねから誰にでも勧められるモジュールだとはとても思えない
79Socket774:2007/06/02(土) 01:29:13 ID:vG71aDBg
メモリって結構熱くなるよね
アイドリングのCPUより熱い
80Socket774:2007/06/02(土) 02:06:20 ID:rE4gJUxY
>>71
もっと古いゲームだったと思う
娘が誘拐されてそれを助けに行くとかそんな感じのFPSだったような
81Socket774:2007/06/02(土) 03:14:06 ID:vf7LAPk9
>>80
ファイナルファイトか懐かしいな
82Socket774:2007/06/02(土) 04:16:15 ID:th9yihld
すみません。他スレで疑問を持ったのでこちらで質問させてくださいませ

975X Express + ICH7RはPC2-6400対応していると思うのですが、
対応しててもOCでもしないと帯域使えない、いかせないからな
6400入れたところで宝の持ち腐れ、との書き込みを見ました。

i975+Core2Duo環境では大人しく5300入れておいたほうが賢明なのでしょうか?

よろしくお願します。
83Socket774:2007/06/02(土) 04:25:30 ID:4u3P2lsE
質問なのですが、ゲームが落ちるのでmemtest86で、チェックすると
ノーエラー
Orthosで、チェックすると、エラーで、止まる

そこで メモリーを、 +01v 昇圧すると、すべてノーエラー

メモリーの買い換え時なのでしょうか?
84Socket774 :2007/06/02(土) 05:43:17 ID:wBi6Wbor
>>82
ずあるチャンネルで帯域使い切るにはFSB1600が必要だし、
そんなCPUってまだ市販されていませんが、
クボックして、FSB1333よりあげたいなら、保険みたいなもんじゃね

混じレス 保険の特約みたいなもんで、必要ならばどうぞっと。
85Socket774:2007/06/02(土) 07:46:31 ID:Jthfz3/S
メモリを増設したいと考えているのですが、PCの事など異性の心並に
理解できていないのですが、こちらで相談してもよろしいでしょうか?
(現在使用している物はツクモで購入した時の初期状態のままです)
86Socket774:2007/06/02(土) 07:57:03 ID:NbNA+em/
>>85
それだけ口が達者なら交換や増設のことなんざ楽勝だろ
PCひらいてメモリの刺さってるところの横に空きがあるかどうか見て余ってたらさす

余ってなかったら交換

詳しいことは九十九の店員に聞けばすぐおしえてくれると思う
87Socket774:2007/06/02(土) 08:08:16 ID:PR7RIvuw
それほどまでに理解できてないならツクモに持って行くを強く推奨。
どうしても自分でやりたかったら、まずPC開けてメモリを一枚
おっかなビックリ外してみろ。外し方は構造を見て想像できないようじゃ
ヤメた方がいい。ただし、静電気だけは厳禁だから小学校時代に
習ったことを思い出して病的なまでの静電気対策を施せ。
無事外せたらそのメモリを持って好きな店に行き
「コレと同じ規格の○○MBの下さい」と言えばいい。
規格はよく見ればメモリに書いてあるはずだから
それさえ読み取れれば自分でメモリを選んで通販も可。
88Socket774:2007/06/02(土) 08:16:16 ID:CsSiOGFv
なんで板違いに必死で教えてあげるクソする必要があるんだ?
89Socket774:2007/06/02(土) 08:42:40 ID:Jthfz3/S
>>87-88
機械的な構造位しか理解できていないので、どれに交換して良いものか迷っておりました。
ネットでの購入を考えているので、参考にさせていただきます。有り難うございます。
>>88
誰かが物凄い――で相談したところ、メモリだけだったらメモリスレの方が……
と言われたのでこちらに来た次第です。板違いでしたら申し訳ございません。
90Socket774:2007/06/02(土) 08:47:08 ID:PR7RIvuw
>>88
辛い物好きの俺でも、たまには甘い物が食いたくなるのさ
91Socket774:2007/06/02(土) 09:10:08 ID:NbNA+em/
>>89
機械的な構造が理解できてるってすごいなおいw
92Socket774:2007/06/02(土) 09:31:39 ID:I+KvXUY8
ELPIDA軟膏
93Socket774:2007/06/02(土) 11:23:50 ID:HSvzqprm
>>82
だからその「クボック」の誤用はやめろと。
94Socket774:2007/06/02(土) 11:28:34 ID:/5PZA79r
2GBモジュールが1GBの2倍+α程度の値段になってる昨今だが
2GB*2で32bitXPまたはVistaで使ってる人いる?
95Socket774:2007/06/02(土) 13:58:27 ID:0gVLScAL
>84
ようするに、今のCPUではOCでもしない限り6400の性能を引き出すのは無理ことかな?
96Socket774:2007/06/02(土) 14:05:06 ID:YfsBFeKa
VMwareとか使うときは32bitでも多くあったほうがいいじゃん
97Socket774:2007/06/02(土) 14:06:12 ID:NbNA+em/
メモリ初心者なオレがしょうもないことを思ったんだが聞いてくれ
たぶん6400×2 では 1600の性能がでないと思うんだ

デュアルコアが、2倍性能でないように
98Socket774:2007/06/02(土) 14:09:11 ID:QaaRTNyq
>>97
そっとしといてやれよ
99Socket774:2007/06/02(土) 14:54:29 ID:9gjQsKZM
質問させてください。

wndowsXP Celeron(R) CPU 2.66GHz
のパソコンで、メモリスロットが2つです。デュアル/シングル両方対応だそうです。

現在(PC2-4200)240Pin DDR2-SDRAM 533MHz Non-ECCってのが
256MB×2で刺さっていました。

メモリを1G以上に増設しようと思うのですが、
1Gを1個か買って、スロット1に現在刺さってる奴の1個を、スロット2に1Gの買った奴を刺す。
512MBのを2個買って、それをつけデュアルってのにする。今ついてる奴は2個とも破棄。

どちらがお勧めでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。予算は6千円から1万円くらいです。
100Socket774:2007/06/02(土) 14:58:42 ID:686qu23m
アキハバラのお店に行って同じことを言ってください
101Socket774:2007/06/02(土) 15:36:58 ID:2lNtjzkq
また他作PCか
102Socket774:2007/06/02(土) 15:39:37 ID:CsSiOGFv
また板違いな教えてクソかyp
103Socket774:2007/06/02(土) 15:47:26 ID:IVv22IVz
空きスロットが二つあるなら同じ速度の512MBを二枚買って増設すれば?
104Socket774:2007/06/02(土) 15:55:09 ID:XcFlS9Tr
>>100の言うとおり
自分で判断できん人はこんなところで聞くのはやめたほうがいいよ
105Socket774:2007/06/02(土) 15:55:45 ID:k1rjuT0a
また板違いにレスする糞野郎がいるしな
106Socket774:2007/06/02(土) 15:58:55 ID:YfsBFeKa
いい天気だな
107Socket774:2007/06/02(土) 23:26:15 ID:rPmg+3kB
>>78
うーんやっぱりそうなのか・・・
ショップの人に品質いいですよーって勧められたんだけどなんか信じられなかったんだよね
hynixかBaffaloかelixirあたりのチップのやつを探してみます
108Socket774:2007/06/02(土) 23:38:44 ID:JtzMDuSw
Baffaloチップ(笑)
109Socket774:2007/06/03(日) 00:00:00 ID:KgGU6iN4
秋刀魚・灰PC2-5300-1G×2なんですけどmemtestのバージョンってどれがいいんですか?
必要なテスト省かれていたり、古すぎてテストにならないとかだと困るので教えて欲しいです。
110Socket774:2007/06/03(日) 00:08:56 ID:PcaGiPGS
>>109
氏ね
111Socket774:2007/06/03(日) 00:12:28 ID:SpviABdz
>>110
答えられないなら反応するなよ
112Socket774:2007/06/03(日) 00:31:53 ID:73jBQR4l
>>107
ELPIDAが相性だしまくったのはAMDのマザーボードとだから
自分はINTELしか使わないというならELPIDAもありだと思う。
hynix、micron、Qimondaとかの他の大手より安いし。
113Socket774:2007/06/03(日) 00:39:10 ID:TJJiCihc
>>107,112
Intelチップセットでメモリは定格使用ならELPIDAは安定するからオススメ
11451:2007/06/03(日) 00:55:17 ID:01g5KoPW
51ですが
メモリはサンマックスのエルピーダチップ。
FPSでHALOやファークライ、ペインキラー他いろいろやってきて
(やってきたのはアスロン2500XPとメモリ1GB=512MB×2、ラデオン9800プロ搭載機)
新しく組むE6600、メモリ2GB、SATAUのHDDのマシンで
クライシス他最新FPSをやろうと思っています。

メモリむき出しはやっぱよくないですか?
115Socket774:2007/06/03(日) 12:30:26 ID:IrKxcy3Z
おれはAthlonXP3200にSunmax Elpidaのバルクメモリを買ってきて
meltest86+やったらTEST5で数万件のエラーが発生したよ。

それ以来、AMDで組むときはElpidaを避けています。
116Socket774:2007/06/03(日) 13:46:38 ID:LMe+SLJk
以前3000+秋刀魚・灰でmemtesut掛けたらエラー出まくりだったのでnfineonに替えて貰ったらノーエラーだった
エルピダだからで括れる分けでもあるまい
最近のチップはAMD対応を謳っているしな
117Socket774:2007/06/03(日) 14:04:11 ID:i9+NCYw0
AMDは相性がシビアだからね
118Socket774:2007/06/03(日) 14:06:26 ID:rMH/hnJh
ELPIDAとAMD系の相性悪いってのは前から言われてたな。 SPDかタイミングの設定に問題あるんだっけ?
119Socket774:2007/06/03(日) 14:41:53 ID:d2R3MGSL
今ELPIDAとAMDを使ってますが、問題ないですよ。
DDR2の話ですが、対策後のチップは大丈夫でしょう。

環境
(GA-M61P-S3 + ddr2 4200 x2 + Athlon64 3500+)
120Socket774:2007/06/03(日) 15:05:04 ID:RvASoD/I
あのときの相性問題はエルピ悪くないのに…
121Socket774:2007/06/03(日) 15:36:33 ID:gXx926+w
うろ覚えなんだが、メモリクロックを計算できるサイトって無かったっけ?
122Socket774:2007/06/03(日) 15:39:21 ID:E7SMe07D
123Socket774:2007/06/03(日) 15:46:01 ID:gXx926+w
すまん、PSPからなんでURLコピペ出来ないんだ。
124Socket774:2007/06/03(日) 15:59:03 ID:4opORrTN
しらねーよwwwwwww
125Socket774:2007/06/03(日) 15:59:55 ID:FgrN3itw
コピペできなきゃ手書きでメモしろ
126Socket774:2007/06/03(日) 17:36:20 ID:aev7gDkj
どうにかしろ
127Socket774:2007/06/03(日) 17:44:05 ID:auKdmLct
昔は雑誌のBasicのコロンとセミコロンを間違えぬよう
目を血のようにして目コピしてたんだぜ?
128Socket774:2007/06/03(日) 18:36:52 ID:iDN+02Dl
手動アセンブラよりまし w
129Socket774:2007/06/03(日) 18:48:19 ID:IrKxcy3Z
Z80を思い出す
130Socket774:2007/06/03(日) 18:52:21 ID:wB7DfOLe
テンキーをA-FにしてIOのダンプとか延々と打ち込んでると次第に気分悪くなったりするんだよねぇ、
懐かしいがスレ違い
131Socket774:2007/06/03(日) 19:02:36 ID:nB1BTUzN
しむら〜、皿、皿w
132Socket774:2007/06/03(日) 19:19:43 ID:b1RRderg
たまに起きる、この懐古の流れ…






好きだなぁw
133Socket774:2007/06/03(日) 21:20:29 ID:BDn9Qgmz
ハンドアセンブルなんか子供レベル
慣れると脳内アセンブルしてマシン語直で叩くんだが
134Socket774:2007/06/03(日) 21:34:06 ID:oZW47z1m
まさにバトルプログラマーシ(ry
135Socket774:2007/06/03(日) 21:59:52 ID:QKrgQ6ms
ry)ラセ
136Socket774:2007/06/03(日) 22:02:14 ID:IIEXALru
まうま(ry
137Socket774:2007/06/04(月) 15:47:20 ID:a0G7d0j+
最近値段がガンガン下がってきて気になるメモリが増えたなぁ
・JetRAM DDR2 PC2-6400(800) 1GBx2 DualKit JM2GDDR2-8K (トランセンド)
・TEAM ELITE PC2-6400 CL5 2GB(1GB*2)KIT TEDD2048M800HC5DC [Elite Series]
・DDR2 PC2-6400(800) 1GB x2 U-MAX DualSet(UMAX)
・SanMax DDR2-800 1GB*2枚 CL5 ELPIDA/JEDEC 『2GB DualSet』

1GB*2の2GBセットだけどOCしても耐性が比較的高いのはどれだろ
やはりUMAX、TEAMELITEかな?
138Socket774:2007/06/04(月) 18:57:21 ID:8hdoELsp
個人的にTEAM ELITEをおすすめする
あとOC目的ならエルピメモリはやめとけ
139Socket774:2007/06/04(月) 19:31:11 ID:BOHvjv7v
今のTeam EliteってPSC臭いんだけどどうだろう
俺のは全然伸びなかった
140Socket774:2007/06/05(火) 00:14:44 ID:ECAMD3Tb
OCスレでやれ
141Socket774:2007/06/05(火) 07:38:30 ID:iPIFEPA5
DDR2のメモリスロットは、何回ぐらい抜き差しすると故障するのでしょうか?
それと、デュアルで使いたいメモリのメモリテストは、
二枚挿した状態か、一枚ずつのどちらが良いのでしょうか?
142Socket774:2007/06/05(火) 11:01:34 ID:Id5DJ3rJ
>140
IDにAMDがらめぇ![134裸め]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179769470/
143Socket774:2007/06/05(火) 14:16:05 ID:vuaIMskB
>>141
その2枚で常用するんであれば当然2枚でmemtestでしょ
で、エラーがあったら一枚づつやってどっちにエラーがあるか見る
144Socket774:2007/06/05(火) 15:07:50 ID:OloXOaYI
>>138
最近のエルピ/PSCは侮れんよ
俺の虎JetRAM エルピ/PSCチップ1G*2は
PC2-8500を超える5-5-5-15 540MHzで廻ったぞ @Vddr:2.0V

>>140
OCネタでスマソ
145Socket774:2007/06/05(火) 21:23:00 ID:mnl4E0dI
貰い物のメモリ500MBを使っていたのですが、
最近memtestの存在を知ってテストしてみたところエラーが表示されました。
思い返してみると同じ圧縮ファイルを解凍するのに
CRCエラーが出たり出なかったりと言ったことが年に二度くらいあったなぁと。
既に3年ほど使い続けてるのですが、
エラーを放置しておいて深刻な問題って起きますでしょうか?
146Socket774:2007/06/05(火) 21:33:12 ID:VBXKHVWX
同じ圧縮ファイルを解凍するのにCRCエラーが出たり出なかったりと言ったことが年に二度くらいあるくらいじゃね
147Socket774:2007/06/05(火) 21:46:20 ID:M93twngU
500MBのメモリってーのに、すっげー興味がある。
148Socket774:2007/06/05(火) 22:35:16 ID:vuaIMskB
残念512MBでした
149Socket774:2007/06/05(火) 23:24:42 ID:FQpLJAIo
>>140見てAMDよりも、あ、DECとか思ってしまった。ID:ECだったのな。
150Socket774:2007/06/05(火) 23:34:20 ID:M60HDQSh
スーパーエクセレントカンパニーと呼ばれたDECも今はもう…
151Socket774:2007/06/05(火) 23:40:25 ID:S6iX4uS7
コンパッキューに買収されちゃった品
HI-Note Ultraは神だった
152Socket774:2007/06/05(火) 23:40:34 ID:kCUC9cvU
>>145
Memtest86+だろうけど、一周につきエラーが何個くらい出る?
エラーの発生回数自体が少なければ常用に耐えられるんだろうか・・・
153Socket774:2007/06/06(水) 01:09:45 ID:gUMAh7U3
メモリを買ったのでmemtest86+でチェックしてみたところ何箇所かエラーを発見
ついでに今まで使ってたメモリもmemtestしてみたら(これまでやったことなかった)、
新しく買ったメモリとまったく同じAdressでまったく同じErr/Bitsのエラーが
見つかったんですが。。。

これってどういうこと?
ひょっとしてメモリじゃなくてマザーボード側が何かおかしい?
154Socket774:2007/06/06(水) 01:18:07 ID:PjCyMcc3
USB無効にしてやってみて
155qqqq111:2007/06/06(水) 01:18:40 ID:uc1m1cqc
>>153
なにか外部機器接続してませんか?
チップセットもわからんのでエスパーに近いですが。
156153:2007/06/06(水) 01:55:12 ID:gUMAh7U3
情報小出しで申し訳ありません。。

PCはノートパソコンでDELLのInspiron6000という機種。
チップセットはIntel915PMです。
関係あるかどうかはわかりませんがCPUはCeleronM350。
増設しようとしたメモリはJetRamのSO-DIMM DDR2-667 1GB
ちなみにPCはスペック的にはDDR2-553までしか対応してないです。

USBはマウスとキーボード繋げたままでした。。。orz
とりあえず外してもっかいやってみます。
157Socket774:2007/06/06(水) 01:57:23 ID:TWOMA5Kd
ここは自作PC板ですよ?
DELLのサポートセンターにでも聞けば?
158Socket774:2007/06/06(水) 01:58:45 ID:TPo3G1gX
伏せておいたほうがいい情報というのもある
159Socket774:2007/06/06(水) 02:12:06 ID:ZyVcfaNO
memtestは1枚ずつやってるかい?
160153:2007/06/06(水) 03:48:26 ID:gUMAh7U3
少し場違いっぽいので手短に。。
外してやってみたらエラーが嘘のようになくなったヽ( ・∀・)ノ
まさかUSBが原因とは。助かりました。どうもthx

>>159 とりあえず新しいのと古いのは分けてます。
161Socket774:2007/06/06(水) 03:52:00 ID:L5AWIlCv
よし次は古いメモリと一緒にやってみろ
162Socket774:2007/06/06(水) 07:21:55 ID:aowX64e8
XPパソコンに2GB以上のメモリなんて、害になるだけだろ。
オッパッピー
163Socket774:2007/06/06(水) 07:25:18 ID:KxuU0zta
≧と>の区別のつかないやつの言葉なんて信じられんな
164Socket774:2007/06/06(水) 10:33:53 ID:0ECaQh72
メモリチップ/モジュールメーカーって
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec04.php
この辺り選んでおけば大体大丈夫?
165Socket774:2007/06/06(水) 10:57:12 ID:exYQqxOu
>>152
いまいち見方に自信がないのですが、
周回数というのはPASSの値ですよね。
2周で560、6周で1249でした。
166Socket774:2007/06/06(水) 11:46:44 ID:ecJiaQfQ
>>164
M&Sが断然おすすめ!!
167Socket774:2007/06/06(水) 16:20:48 ID:FSz8X0LP
>>165
たまにエラーが起こる程度で我慢できるならそれでもいいけど、
メモリが安い今なら買ったほうがいいですよ
DDR1でもHynix1Gが7000円以下で買えるし
http://www.ottonet.co.jp/ec/

バルク DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB (hynix) \6,800
仕様: 1GB/184pin/DDR400
保証30日

↑これね
168Socket774:2007/06/06(水) 16:45:56 ID:ecJiaQfQ
>>165
2周で560?腐ってるなそのメモリ
169Socket774:2007/06/06(水) 17:20:19 ID:hvP5xnFG
でも、そんなのかんけーねー♪
170Socket774:2007/06/06(水) 17:21:24 ID:JVOoaSPx
IO見てみたけど売ってないよね?
171Socket774:2007/06/06(水) 22:52:16 ID:ZeQRf9Y5
>>167,168
アドバイスありがとうございました。
素直に新しいメモリ買う事にします。

172Socket774:2007/06/07(木) 00:41:10 ID:3AOFlzWA
おまいらって仮想メモリはどうしてんの?
173Socket774:2007/06/07(木) 00:56:35 ID:CmMPV72g
1024-1024
174Socket774:2007/06/07(木) 02:12:17 ID:r3pz9sDR
0-0だけど
175Socket774:2007/06/07(木) 02:14:21 ID:xOxyjYpC
i-RAM上に1024-1024
176Socket774:2007/06/07(木) 02:30:18 ID:ccf8mzjo
質問

Core2Duo E6300
P965 Express
なんだけど

今まで使ってた
(1GB)PC2-4300 512MBx2 に新しく買った
(2GB)PC2-6400 1GBx2 を足して
(3GB)PC2=4300 512MBx2 + PC2-6400 1GBx2
って言う構成でHDBENCHにかけた所

MemoryR MemoryW MemoryRW
147233 116070 229523 (1GB)
147711 135116 267502 (2GB)
147421 110267 213366 (3GB)
(それぞれ3回の平均値)

こんな感じだった
PC2-6400単体でパフォーマンスが上がるのは分かるんだけど
6400と4300を一緒にすると4300単体よりもパフォーマンスが落ちるのは
何でなんだろ?
177Socket774:2007/06/07(木) 02:36:19 ID:CmMPV72g
CLの都合だろうなー
178Socket774:2007/06/07(木) 07:56:49 ID:8csxR0tB
仮想メモリは0
カーネルは物理メモリに展開するようにしてファイルのキャッシュ優先
I/O(?)を10Mくらいとってある

こんだけしてもメモリが余りまくってる
179Socket774:2007/06/07(木) 08:35:52 ID:vYn/X0JQ
>>178
MSの次のOSにご期待下さい
180Socket774:2007/06/07(木) 09:51:59 ID:fsgvGysZ
誰かmicronチップの製造週の見方を教えてください。

「7DD22」とは?2007年製だろうなとは思うんですが・・・
サイトもても探しきれなかったです・・・
181Socket774:2007/06/07(木) 10:43:02 ID:31tHUq4Q
前スレでも同じよう質問見たぞ。

948 :Socket774 [sage] :2007/05/28(月) 09:26:58 ID:iyOlOYQy
最近買ったメモリーに乗っているマイクロンのチップの製造週を
知りたいのですが、「7HD22」は、2007年の第なん週製造でしょうか?

っと質問した者ですが、どうしても「7H」の「H」の解釈が理解できません、
アルファベット順でも意味なさないようで詳しく教えて下さいナ?

951 :Socket774 [sage] :2007/05/28(月) 16:05:05 ID:tco65f9r
>>948

16週

A=2 B=4 C=6 D=8 E=10 F=12 G=14 H=16....
的なルールみたいだね。
ttp://www.micron.com/support/designsupport/documents/png
の下から2番目の
FBGA Date Codes - Date codes for FBGA-packaged components
を開いてみれば確認できるよ。
182Socket774:2007/06/07(木) 11:28:29 ID:fsgvGysZ
>>181
サンクス!!
183Socket774:2007/06/07(木) 17:15:56 ID:3AOFlzWA
Memtestで10回まわしたとか聞くけど
右上のpass ??%って言うところが100%になれば1回まわしたっていうこと?
184Socket774:2007/06/07(木) 17:39:55 ID:zpcdm6ul
下のほうにPASS数出てるだろ・・・
185Socket774:2007/06/07(木) 23:12:24 ID:H3bIZTQr
CFD elixirのメモリは品質良い?
虎JETとどっちがいいかな?
186Socket774:2007/06/07(木) 23:46:25 ID:TMzkarQy
>>185
その2つだったらどっちでもいい気がするけどな。
OCしたいなら虎か?

CFD elixirなら以下動作確認とれてるママンの一覧がある。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html
187Socket774:2007/06/08(金) 07:26:07 ID:WkjWAgF+
千枚ELPIDAの667 1G*2 13500円
Patriot(PSCチップ)の800 1G*2 11800円
Intelで定格で使うならどっちがいい?
188Socket774:2007/06/08(金) 07:42:28 ID:dOvGexeX
俺ならその二つを窓から投げ捨ててM&Sを買う
189Socket774:2007/06/08(金) 08:12:13 ID:abGuJF02
安い方
190Socket774:2007/06/08(金) 11:14:48 ID:xF8pnsAz
親のNECのPCのメモリを増設してあげたいんだけど
いまいち何を選べばいいのか良くわかんないんだ
自作PC板で聞くのも間違ってると思うんだが
どこで聞けばいいのか判らないんだ
すまないけど判る方誘導してくれないか
191Socket774:2007/06/08(金) 11:20:22 ID:NQIxjFaP
>>190
まずは、カタログ嫁、それでもわかんなかったらサポートに電話しろ
http://121ware.com/e-manual/m/nx/index.html
192Socket774:2007/06/08(金) 11:24:19 ID:9MH9ET4w
>>190
誘導先は知らないけどオススメのメモリメーカーを教えてあげる
M&S(エムアンドエス)かMr.Stone(ミスターストーン)ってとこのを指名買いすればいいよ
パソコンパーツ屋さんに行って「○○(パソコンの型番)に合うエムアンドエスかミスターストーンのメモリください!」て大声で言えば桶
193Socket774:2007/06/08(金) 11:26:36 ID:C076N0dK
パソコン一般板にNECのスレがたくさんあるよ
194Socket774:2007/06/08(金) 11:27:32 ID:NQIxjFaP
ちょwww
195Socket774:2007/06/08(金) 11:40:50 ID:cihM7gwv
多分お下がりか何かだろう可能性を考慮して、
DDRなら皆の言う通りで桶。
SDRAMならSEITECかな。
196Socket774:2007/06/08(金) 11:51:50 ID:xF8pnsAz
みんなどうもありがとう
誘導してもらうつもりだったのでろくに情報出さないでごめん
一応PCは2004年くらいのVALUESTARのタイプSで型番はPC-VG16FECELで
対応するメモリがPK-UG-ME024で既に販売終了してて
BUFFALOのDD333V-512M(やっぱり販売終了)が互換性があるってのは
調べたんだけどそれぞれ売ってなくって
取説に書いてあった512MB DDR SDRAM(PC2700対応)(DDR333)ってのと適合するメモリを
PCショップで購入してきてエラー&ブルスクでまくりで
ああ、これが相性というものなのね・・・とがっかりして返品してきたって感じなんだ
197Socket774:2007/06/08(金) 12:16:34 ID:URzQkGWB
メーカーPCは意外と相性きつかったりするぞ。
ツクモで相性保障つけて買え。
198Socket774:2007/06/08(金) 12:32:00 ID:8izf/JSJ
PC-133時代のNECはInfineon製使ってたけどな。
199Socket774:2007/06/08(金) 14:54:18 ID:bz8Dz3LG
>>196
素直にMicronかHynixかSamsungかinfineonかELPIDAの純正買っとけ。
chipだけじゃなくてシール自体にそれらのメーカーのものが貼られてるやつだ。
サポートないかもしれないので1GBは買うなよ。
512MBなら大丈夫だ。
200Socket774:2007/06/08(金) 15:52:04 ID:rs4eWzKs
>>196
迷わずこれをポチる。DDR400でも大丈夫だから。
http://shop.janpara.co.jp/cart/detail.php?request=detail&srcode=73114539&shpcode=73
201Socket774:2007/06/08(金) 15:55:21 ID:rs4eWzKs
202Socket774:2007/06/08(金) 16:41:32 ID:L95/8HwE
じゃんぱらは無いと思ったわw
203Socket774:2007/06/08(金) 18:02:52 ID:oycGKbZB
>>196
ttp://www4.atwiki.jp/uosao/pages/24.html
心配ならこのへんで型番検索
204Socket774:2007/06/08(金) 18:40:18 ID:xF8pnsAz
DDR SDRAM(PC2700対応)(DDR333)←ここらへんの数字は
これよりも大きければ問題ないのかな?
リンク先を参考にして相性保障のある所でまた買ってみようと思うよ
レスくれた方どうもありがとう
205Socket774:2007/06/08(金) 18:49:59 ID:kKbJo2O2
>>204
お前はこんなスレにくるよりも初心者スレに行った方が良かった。
初心者ってとかく背伸びしたがるものだけど、分相応ってものを考えろ。
206Socket774:2007/06/08(金) 18:50:22 ID:bz8Dz3LG
>>204
512MBでも片面のは買うなよ。chip要領でかいと認識しないかもしれない。
あとSPDに書いてなければメーカー物は動かない確率高いので
純正を薦めたんだ。
207Socket774:2007/06/08(金) 19:06:46 ID:VVTvDjWH
アドバイスするのもいい加減にしろ。
208Socket774:2007/06/08(金) 20:26:03 ID:rs4eWzKs
ここまで書いてるのにまだ相性保証とか言ってるのか。
珍しく親切心を起こした自分が悪かった。>>207が正解。
209Socket774:2007/06/08(金) 20:37:21 ID:WkjWAgF+
メーカー製パソコンなんて窓から(ry
210Socket774:2007/06/08(金) 21:04:24 ID:7PNNeKhs
その窓の外に、おまいが両手を広げて待っている・・てわけですか。
211Socket774:2007/06/08(金) 23:41:02 ID:mzC6csz0
いつまで板違いにお触りすれば気が済むんだ?
212Socket774:2007/06/08(金) 23:50:53 ID:kKiwxF9V
急に板違いが来たので・・・
213Socket774:2007/06/08(金) 23:59:18 ID:FEncQ3se
DDR3メモリ最速のDDR3-1333対応モジュールがCorsairから発売開始!
http://ascii.jp/elem/000/000/041/41524/

ほー1333が出たか。
今のDDR2並みの価格になるのはいつごろやら。
214Socket774:2007/06/09(土) 00:02:41 ID:lcFb5Cid
サンプルベースだと既にDDR3-2000まで達してるという…
215Socket774:2007/06/09(土) 00:15:10 ID:b4tuQQNM
[COMPUTEX 2007#19]Intel,新世代チップセットを正式発表。X38ではオーバークロック機能を搭載
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070608223037detail.html
Intel Extreme Memory = DDR3 + EPP?
216Socket774:2007/06/09(土) 00:30:36 ID:QVZANGSd
オーバークロック機能てアホクサ。クロック上げられるなら最初から上げとけよ
217Socket774:2007/06/09(土) 03:53:38 ID:Czu6LsFF
現在、自作PCの購入を考えているのですが、

1:とりあえず、安いCPUで一式を購入

2:安いCPUを載せた状態ではmemtest86+でエラーなし。

3:CPUの価格改定後、CPUを交換

4:新CPUを載せた状態でmemtest86+エラー頻発

以上のようなことはあるのでしょうか?

ちなみにCPUはintelを予定しています。
218Socket774:2007/06/09(土) 04:37:36 ID:tfb1hy1S
219Socket774:2007/06/09(土) 07:16:42 ID:OKNmwEOK
>>217
無い

>>218
散々
220Socket774:2007/06/09(土) 09:18:53 ID:RPfd6tH0
オクにメモリを出品したいんだけど
テストはmemtest86-3.3とmemtest86+1.70のどちらがいいの?
どちらでも同じなら別にいいんだけど
221Socket774:2007/06/09(土) 09:41:47 ID:M3WuVN47
memtest86-3.1が一番。
222Socket774:2007/06/09(土) 11:36:11 ID:VtR+JFS0
そうするとmemtest86-3.3とmemtest86+1.70は
memtest82.7とmemtest87.70だわな
223Socket774:2007/06/09(土) 12:00:04 ID:/owwabRH
>>213
尼のVS1GB400C3(DDR1)が一時期COMよりも最安値だったのは在庫処分だったのかもね
新品は買えないけどさ
224Socket774:2007/06/09(土) 20:06:14 ID:NwNdUZlP
Vistaで2GBだと足らないような感じがするらしけれど、
今のDDR2のメモリーの一番速い読み出しでスループットが350MB/秒くらいなので、
2GBを丸々読むのに最低6秒くらいかかる。
Vista使うと、いろんな場面で6秒かそれ以上待たされるの?

225Socket774:2007/06/09(土) 20:08:38 ID:/Uk6H9NZ
>>224
正解だよ。














釣としては45点。
226Socket774:2007/06/09(土) 20:15:34 ID:NwNdUZlP
おおまじなつもりなんだけれど
227Socket774:2007/06/09(土) 20:20:49 ID:OKNmwEOK
>今のDDR2のメモリーの一番速い読み出しでスループットが350MB/秒くらいなので、
>2GBを丸々読むのに最低6秒くらいかかる。
228Socket774:2007/06/09(土) 20:47:29 ID:ftM0tSVv
>>226
もしかして、バスクロックと勘違いしてないか?
それにしたっておかしな数値だが
229Socket774:2007/06/09(土) 21:44:46 ID:qb7DCJO6
>>224
DDR2だとシーケンシャルアクセスなら理論値の半分ぐらいでてるのが
メモリベンチでは分かる
が、それを信用するかどうかは貴方次第
230Socket774:2007/06/09(土) 21:48:23 ID:NwNdUZlP
メモリーアクセスは休みが多いから一番速い読み方をしても、計算上、350MB/秒
くらいにしかならない。
231Socket774:2007/06/09(土) 21:55:02 ID:ftM0tSVv
>>230
計算式plz
232Socket774:2007/06/09(土) 22:34:43 ID:NwNdUZlP
最盛期のカール・ルイスは36km/時で走りました。
さて、そのときのカール・ルイスを呼んで来て36kmのコースを用意すると、
カールルイスは1時間で走りきることができるでしょうか?

DDR2-800の帯域は6.4GB/秒です。
さて、6.4GBのメモリーを用意すると、
そのメモリーを1秒で全部読みきることができるでしょうか?

カール・ルイスが36km/時で走れたのは、たった100メートルだ。
なんでこれはちゃんと理解できるのに、
DDR2-800、200端子DIMMが帯域6.4GB/秒で読めるのは、たった16バイトだ。
ということがすっぱり抜け落ちてるのかな?
メーカーも、というか、PC業界総ぐるみで意図的に間違えるように導いている
ようなところがあるんだけれどな、それにしても、騙されすぎ。
233Socket774:2007/06/09(土) 22:39:47 ID:b4tuQQNM
DDR2-800、200端子DIMMが帯域6.4GB/秒で読めるのは、たった16バイトだ。

4bit prefetch x 8byteで最低でも32byteでアクセスするはずだが
16byteというのはどこから出てきたんだ?
234Socket774:2007/06/09(土) 22:43:36 ID:qb7DCJO6
こんな下手糞な釣りにつられてやるなよ
オレは釣られちゃったけどな(´・ω・`)
235Socket774:2007/06/09(土) 23:09:20 ID:ftM0tSVv
>>232
BOINCスレでCPUをぶん回し続けると速度が低下するから絞って使え。なんて話聞いたこと無いけど?
236Socket774:2007/06/09(土) 23:11:30 ID:sP3eKHV3
魚竿がとまりませんなぁ(´・ω・`)
237Socket774:2007/06/10(日) 01:14:24 ID:5nN7N+e1
>>233
DDR2ってバーストは8レングスいけるから64Byteまでいけると思ってた・・・
238Socket774:2007/06/10(日) 01:38:35 ID:M4BPrqQS
おい!!お前らなにしゃべってやがるんだ!!
おれにも理解できるように分かり易く説明氏やガレってんだ!!!
239Socket774:2007/06/10(日) 01:49:10 ID:9P2SH2HS
>>238
うさぎさんはカメさんよりも、だいぶ足が速いけれど、
ときどき昼寝をするから、カメさんに追い越されることもある。
240Socket774:2007/06/10(日) 02:13:21 ID:8VhUt4qU
20個の荷物のを運ぶときに、1匹のウサギさんが20往復する必要はなくて20匹のウサギさんが1往復すればいい。っていう話
241Socket774:2007/06/10(日) 06:11:11 ID:UfdNWF4D
HM-12みたいなメモリヒートシンクって効果あるんでしょうか?
どれぐらい冷えた、みたいなデータ欲しいです。
242Socket774:2007/06/10(日) 09:22:23 ID:cF8SI2Zk
一つの波の立ち上がりと立ち下がりとの2回転送。ここは詰めて送れる。バス幅は8バイト。
で、一番速いときに連続で8バイトを2回→16バイト。
バーストモードの4回というのは、間に、CAS-LATENCY相当の待ちが入る

命令とアドレス全部送る

(CL待つ→8バイトを2回る) を4回繰り返す

次の命令を受け付けるまでの回復待ち

という行程だな。
送っているところをとってみると、1回送ってCL分待ち。
DDR2-800・CL5のメモリーなら、1クロックで8バイト×2→16バイトを1クロックで送って
5クロック待つ。
ここだけでも、もう、6クロックに2バイトの割合ににおちてるだろ。
帯域は1クロックに2バイトで6.4GB/s。。
バースト転送64バイトの転送の部分だけ見ても、1GB/sそこそこに落ちてる。

全体を通してみると、命令送るたびに待ち、アドレスを立て・横・奥行と送るたびに待ち、
一作業やるたびに次の命令が受け付けられるまで待ち……だから、そりゃ、もう、遅いぞ。
243Socket774:2007/06/10(日) 10:35:48 ID:eosltOK9
DRAMなんて、バーストの見かけの速度以外もうどうしようもないじゃん
244Socket774:2007/06/10(日) 12:37:47 ID:DLTN628x
チャンネルA 512MB×2枚 PC3200 DDR400 CL3 184pin⇒現在デュアルチャンネルで起動しています。

これに増設して、

@チャンネルB 1G×2枚 PC2100 CL2.5 184pin(別のPCではデュアルチャンネルに対応確認済み)
AチャンネルB 1G×2枚 PC3200 CL3   184pin(別のPCではデュアルチャンネルに対応確認済み)

@またはAの場合、合計4枚でデュアルチャンネルで起動する可能性は高いですか?
マザーボードは4枚のデュアルチャンネルに対応していると書いてあります。
245Socket774:2007/06/10(日) 12:48:48 ID:vqCO7QTU
>>242
マニュアルでも読んで、少しは勉強したらどうですか?
http://www.elpida.com/ja/products/index.html
246Socket774:2007/06/10(日) 12:56:27 ID:8VhUt4qU
>>245
メーカーの言うことを信用するのは愚か者。とか言い出すに一票
247Socket774:2007/06/10(日) 13:03:01 ID:dfWz3s4d
>>244
自作ならマザボのマニュアル読むなり、デュアルチャネル
の動作モードについて調べるなりしてみてはどうでしょう?
環境詳細スルー、全角英数字では回答レスはつきませんよ。
248Socket774:2007/06/10(日) 13:14:51 ID:OwglRwT3
>>242
おーい、かなり誤解を生む書き方をわざとしているか理解できて無いかを
はっきりしてくれw
元々CL値はバンク別データアウトの所要クロック分を引いた分しか遅延し
ないだろうが。
実際のコマンド競合が起きない限りtRRD分は隠蔽されるのも隠してるけど、
わざとなのか天然なのか理解に苦しむぞw
249Socket774:2007/06/10(日) 14:32:07 ID:4SfPkUk9
みんな釣りだろ
完璧に理解してる人はこんなとこに書き込まないw
250Socket774:2007/06/10(日) 15:42:15 ID:Obvho+gD
>>546
た、頼む…
うpを…お願いだ・・・ッ!!
251Socket774:2007/06/10(日) 15:44:09 ID:Obvho+gD
書くスレまちがたorz
252Socket774:2007/06/10(日) 16:51:05 ID:H+xEbSlZ
>>546頼んだぞ
253546:2007/06/10(日) 16:56:18 ID:JTY40oPb
254Socket774:2007/06/10(日) 17:01:24 ID:DUmlcw34
おっきした
255Socket774:2007/06/10(日) 17:20:38 ID:IRV9Pnaa
>>253
グロ注意
256Socket774:2007/06/10(日) 17:27:14 ID:vuBYnTGQ
逆ニップレス
257Socket774:2007/06/10(日) 17:30:20 ID:T7kRRoYb
>>255というのはウソッ!
258Socket774:2007/06/10(日) 18:03:39 ID:I3EFURdj
いい形のメモリですね
259Socket774:2007/06/10(日) 18:27:37 ID:4T6tQB2U
ヒートスプレッダがダサいな。せっかくのチップが台無し。
260Socket774:2007/06/10(日) 19:10:13 ID:vuBYnTGQ
肝心のチップが冷えないという罠
261Socket774:2007/06/10(日) 19:18:08 ID:/aHTXsF1
舐めたいです
262Socket774:2007/06/10(日) 19:33:21 ID:4T6tQB2U
どくいりきけん。なめたらしぬで。
263Socket774:2007/06/10(日) 19:44:45 ID:dfWz3s4d
チップはマイクロンですね。
264Socket774:2007/06/10(日) 20:46:23 ID:ymNkOwTW
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/10/computex07/004.html

>もうひとつ面白かったのはDDR3。今までSiSといえば、チップだけメモリベンダーから購入し(DDR世代はPSCだった)、
>その先は自前で行うことで低コスト化を図っていたが、DDR3世代に関してはメモリチップベンダーのものを使っているとの事。
>理由は、DDR3のJEDECの標準ガーバーは結局使い物にならないからだという。
>結局各メモリベンダーが自社のチップにあわせて、本当に微妙な調整を行ったガーバーでないとちゃんと動かないらしい。
>結局ガーバーは各メモリベンダー毎に微妙に異なっており、
>安定して動かすためには各メモリベンダーのガーバーを個別に用意する必要があるのだとか。

DDR3はカオス予感
265Socket774:2007/06/10(日) 21:00:13 ID:DUmlcw34
いずれにせよこなれるまで買わないのが常識
266Socket774:2007/06/10(日) 21:31:06 ID:MLcBqYhw
標準ガーバーって牛もからんでるような・・・?
267Socket774:2007/06/10(日) 21:33:14 ID:JMjl40ig
vistaで1gbから2gbにすると逆に遅くなるって嘘だよね????
268Socket774:2007/06/10(日) 21:36:55 ID:l63Kkp7+
「gb」が全角から半角になるのは間違い無いだろうな
269Socket774:2007/06/10(日) 21:37:21 ID:0vKgAxQF
1gbとか見ると腹立ってくるんですがなんとかしてください
270Socket774:2007/06/10(日) 21:40:16 ID:JMjl40ig
vistaで1GBから2gbにすると逆に遅くなるって嘘だよね????
何とかした夜おおおおおおおおおおおおおおおお」
271Socket774:2007/06/10(日) 21:43:51 ID:qT+yVEPv
>>270
心を打たれた
272Socket774:2007/06/10(日) 21:45:25 ID:0vKgAxQF
>>270
感動した
273Socket774:2007/06/10(日) 21:48:57 ID:l63Kkp7+
>>270
ワロタ
274Socket774:2007/06/10(日) 21:50:03 ID:TQcLKxGK
>>270
(´;ω;`)
275Socket774:2007/06/10(日) 22:15:18 ID:8mbZ6Bct
>>270
やるじゃん
276Socket774:2007/06/10(日) 22:15:57 ID:DUmlcw34
>>270
あえて言おう。市ね
277Socket774:2007/06/10(日) 22:39:59 ID:RlOlXD5l
DDR2のSPDについて質問があるのですが、5-5-5-12と5-6-6-12で体感やゲームの速度に違いは出るんでしょうか?
278Socket774:2007/06/10(日) 22:40:24 ID:2SxcbLOv
ヒートシンクとヒートスプレッダの違いは何?
279Socket774:2007/06/10(日) 22:50:43 ID:T7kRRoYb
スプレッダとシンクな違い
280Socket774:2007/06/11(月) 00:13:41 ID:x+Pp+VCz
>>264
これが本当なら、三流モジュールメーカーやOCメモリメーカーの死刑宣告じゃね?
純正モジュールのみになるなら、メモリベンダー純正ブランドor直販に収束することになる。
281Socket774:2007/06/11(月) 00:19:35 ID:KRF8iv8T
ELPIDA純正とかMicron純正とか、「純正」品ってどこで買えるの?
千枚とか秋刀魚とかしかみたことない
282Socket774:2007/06/11(月) 00:21:08 ID:EDW2T8j3
相変わらず初心者質問スレにでも行け的な流れだ…
283Socket774:2007/06/11(月) 00:42:38 ID:oX4GzBXw
流石高速電脳だ 仕入れ割れでもなんともないぜ!

http://akiba.kakaku.com/pc/0706/09/113000.php

各ショップでの販売価格は下記の通り。
ショップ名

価格
USER'S SIDE 本店
73,290円

BLESS 秋葉原本店
73,800円

高速電脳
76,48円

T-ZONE PC DIY SHOP
81,690円
284Socket774:2007/06/11(月) 00:51:38 ID:j0/5tPTj
さすが電脳だ、なんともないぜ
285Socket774:2007/06/11(月) 01:35:12 ID:VkFQbcHb
こうもメモリが安いと無駄にメモリを増設したくなってくる。
2GB以上使うことなんてないのにな。
俺が買った時33KしたDDR667の1GB*2枚(Elpida)が12K・・・。
もう1台組んでしまおうか。
286Socket774:2007/06/11(月) 01:43:44 ID:xPlK7iox
>>270
1GB->2gb=256MBだから普通に遅くなるよなぁ。って釣られた?
287Socket774:2007/06/11(月) 01:51:03 ID:yIi8/SSq
サムチョン純正以外はPCパーツショップで探すより、メーカーPCの中調べた方がよく見つかったりする。
288Socket774:2007/06/11(月) 02:55:56 ID:c/TzC2Ao
>>281
Arkとかで湾図とかメモリに力入れてるところで買えるよ。
289Socket774:2007/06/11(月) 08:26:10 ID:x6tWxriM
DDR2 PC-4200 の 512MB を 2個セットで買おうと思って探した所
下の2つがヨドでどちらも10500円(-18%ポインツ)だった。

バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_533x2/index.html
IOデータ
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/dx533/index.htm

この二つの製品ページを見比べるとIOデータのほうが6層基盤で(・∀・)イイ
ように思えるんだけど、目利きの皆さんから見てどうですかね?

チップ的にはどちらもサムソンかハイニックスだろうけど。
290Socket774:2007/06/11(月) 09:58:54 ID:rgEOd9st
IO
291Socket774:2007/06/11(月) 11:10:19 ID:x6tWxriM
dクツ
IO特攻してきまつ
292Socket774:2007/06/11(月) 11:26:21 ID:EvgA3uLd
>289
なんでまた高価な物を・・・ふつうにPC6400or5300を買ってPC4200として使った方が
安くて高性能なのに。淀にポイントでも貯まっているのか?
293Socket774:2007/06/11(月) 11:36:48 ID:x6tWxriM
>>292
え? 512Mの2枚セットですけど、そんなに割高ですか?
ちなみにヨドだと、PC5300はPC4200の300円増しです。

CPUがAthlon64 X2 4600+なもので、PC4200で十分ということもありまつ。
294Socket774:2007/06/11(月) 11:41:22 ID:EvgA3uLd
>289
こちらも読んでみたら?前スレもまだ落ちてないし・・・価格の推移というか先週末(10日)は
2G×2計4Gで2マンエン切りが出ていたよ


 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181504971/l50
295Socket774:2007/06/11(月) 14:23:14 ID:NGP43dEm
こんな奴に買わせたら
4G認識しないってクレームつけるぞ
1Gx2でいいのに
296Socket774:2007/06/11(月) 14:43:19 ID:f4eyUTnP
本人が良しとしてるんだからいいんじゃね
IOやバッファローが好きなんでしょ
297Socket774:2007/06/11(月) 16:07:18 ID:kVZjRN9A
>>293
そこまで詳しいなら、こんなスレで質問する必要ないと思うが…
298Socket774:2007/06/11(月) 18:02:45 ID:MhUXPHPR
釣られないクマー
299Socket774:2007/06/11(月) 20:48:15 ID:nZA9dZCt
300Socket774:2007/06/11(月) 21:42:35 ID:FpMKg71Z
ちょっと質問があるんだが
2GBメモリを4枚刺して8GBにしたんだ、けどOSがXP32bitだから/3GBを使っても当然4GBまで使えない
んで、残った4GBをRAMディスクとして使って高速化

なんて事は出来るのかな?
301Socket774:2007/06/11(月) 21:47:33 ID:ffLy61ux
その質問何度目だ?
302Socket774:2007/06/11(月) 21:55:27 ID:L5jyh2XV
マジレスするとお前には無理
303Socket774:2007/06/11(月) 22:09:33 ID:c1zX/K78
マジレスするとオレにも無理
304Socket774:2007/06/11(月) 22:19:34 ID:FpMKg71Z
おーけー、じゃあオレには絶対無理って事だな
305Socket774:2007/06/11(月) 22:23:21 ID:e3AcQQBz
虎JETがエラー吐いた…
虎の永久保証で修理だよな… たぶん…
306Socket774:2007/06/11(月) 22:26:19 ID:4ecjDZIc
>>305
俺の虎羊は1週間で新品で帰ってきたよ
307Socket774:2007/06/11(月) 22:27:43 ID:e3AcQQBz
>>306
ドスパラで買ったブリスターでも箱でもないやつだが大丈夫なんだろうか…
そりゃ虎の小さい保証書はつけてくれたけどさ…
308Socket774:2007/06/12(火) 00:03:23 ID:gaUUaXwP
話の腰を折って悪いが「Infineon/Qimonda」のセカンドブランドorOEMの
「Aeneon」は「エニオン」と読むのか…やっと読み方が判った。
309Socket774:2007/06/12(火) 00:50:25 ID:u+xm8LmO
CORSAIRを買ってmemtestでチェックして問題なくXPインストして使ってたら
2週間でOSがブルーバックを繰り返すようになってmemtestしたら
エラーでまくり!2週間OCもせず、使用中に壊れるなんてついてねー
メモリって静電気以外でも壊れるのか。。。
310Socket774:2007/06/12(火) 00:58:24 ID:VLgya5lt
Corsair(爆笑)
311281:2007/06/12(火) 01:54:00 ID:zHjry5HU
>>288
dクス。
結構安くて焦った。哀王のメモリ買う予定だったけどarkで買うわ
312Socket774:2007/06/12(火) 02:59:07 ID:4Malemea
>>308
安心汁
俺も最近までQimondaの呼び方分からなかった
313Socket774:2007/06/12(火) 03:02:44 ID:VhomgzWl
鬼門駄?
314Socket774:2007/06/12(火) 04:08:15 ID:IjkfzV47
食いモンだ、に決まってるジャマイカ
315Socket774:2007/06/12(火) 04:13:07 ID:VhomgzWl
そうとはまったくキリマンジャロ。こいつはすっかりダマスカス!
316Socket774:2007/06/12(火) 05:23:20 ID:z7lgDsup
○ソフマップ
ノーブランド DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB バルク品 4080円
tp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10530819/-/gid=PS08000000

○ドスパラ
ノーブランド DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB 3980円+送料
(DLメール会員1ヶ月保障)
tp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=63366

○T-ZONE
ノーブランド PC2-5300/DDR2-667 1GB SAMSUNG純正 4680円
tp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=60721


今PCに使ってるメモリはバルクのDDR2-5300 512MBでこれに1G増設してやりたいのですが
上記の3枚でどれにするか迷ってます。
価格で言えば送料無料のソフマップ4080円なのですが、T-ZONEの「 SAMSUNG純正」の表記が気になってます。
ノーブランドにするにしても、やっぱり SAMSUNG純正の方が安定してるでしょうか?
丁度別の物をT-ZONEで買うつもりなのでかかる費用的にはソフ<ドスパラ=T-ZONEなので
SAMSUNG純正ってのが結構大きなファクターだったらここに決めようかと思うのですが・・・・
317Socket774:2007/06/12(火) 05:39:08 ID:S0+dR/gx
>>316
その3択ならT-ZONEのやつがいいと思う
318Socket774:2007/06/12(火) 14:19:16 ID:DrSfAfA9
なぁ、俺のパソコン気づいたらメモリが256MB+512MB=768MBだったんだが、
これってまずいんだろうか?

今のところ悪くは無いけど、256MBをはずしたほうが素早くなるのだろうか
319Socket774:2007/06/12(火) 14:21:29 ID:ykRQT5SB
どこのメーカのPCかな?
320Socket774:2007/06/12(火) 14:23:37 ID:DrSfAfA9
知り合いからもらったVAIO、LX55
321Socket774:2007/06/12(火) 14:24:23 ID:/vpUt5cn
一ついえることは外したらすばやくなるどころか遅くなる
322Socket774:2007/06/12(火) 14:25:04 ID:ykRQT5SB
やっぱり・・・
323Socket774:2007/06/12(火) 14:26:11 ID:DrSfAfA9
そうすか、じゃあこのまま放置しておきます
324Socket774:2007/06/12(火) 14:27:13 ID:ykRQT5SB
>>320
早くならんよ
325Socket774:2007/06/12(火) 14:28:53 ID:DrSfAfA9
じゃ、特に問題ないならいいのか
326Socket774:2007/06/12(火) 14:54:30 ID:/NPS/FBF
>>325
一番問題なのは板違いなのに気付かないお前の腐れ脳味噌。
327Socket774:2007/06/12(火) 18:03:20 ID:1du6B2qL
ところでDDR2-800のメモリー6.4GB、物理アドレスを連続にした場合、
全部一回だけ読み出すのにどれくらい時間かかるの?
328Socket774:2007/06/12(火) 18:06:21 ID:W/vBctvq
環境によって大幅に異なります。同一の(バージョン含めて)
メモリベンチで測定して比較したら、まぁ意味はあるんじゃないかと…。
329Socket774:2007/06/12(火) 19:07:13 ID:Anwu+shs
いや、>325はVAIOの組み立て工場で働いてるのかもしらん。
結論を急ぐな
330Socket774:2007/06/12(火) 19:32:11 ID:MSAvAff0
>>316
オレだったらドスパラだなあ。ブランドよりも相性保障が付いている方がいい。

ちなみにオレは↓↓↓を選択しました。メモリもかなり熱くなるからヒートシンク
が付いているのは心強いです。

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=67588
331Socket774:2007/06/12(火) 20:05:02 ID:x11MI/BM
しかし、Micron、SAMSUNGみたいな大手のDDR2純正モジュールがどれもヒートシンク
付いてないこと考えると、ヒートシンクってあまりこだわるほど必要ないんじゃないだろうか。
332Socket774:2007/06/12(火) 20:05:43 ID:5ST57/kU
ヒートシンクが付いてる時点でやばいと思わないか?
333Socket774:2007/06/12(火) 20:09:18 ID:hYCH2o5y
>>330
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
334Socket774:2007/06/12(火) 20:26:15 ID:CCtORqeK
ドスパラの相性保証はシングル動作時のみだよ。
単品2枚買ってデュアルで相性出ても保証対象外。
335Socket774:2007/06/12(火) 20:33:49 ID:3kGpVB4Y
というかあの形状のヒートシンクで効果があるのかどうかが微妙
336Socket774:2007/06/12(火) 20:39:47 ID:lcQu2OVc
1枚ずつで相性でたって言えばいい
337Socket774:2007/06/12(火) 20:54:46 ID:3boYS3H/
ドスパラでメーカー永久保証ついてた
Transcendの1GB2枚組みのヤツを買ったんだけど
実物が来てちとビビッタ

俺の記憶では昔からメモリってものは長辺2cm・短辺1cmくらいの長方形のICが基盤に並んでるものだったが
届いたメモリは1cm四方のパッケが並んでた
最近はこんなミニマムなのが多いのか・・・
338Socket774:2007/06/12(火) 20:56:51 ID:3kGpVB4Y
DDR2はな。
DDR1はおっしゃるとおり長方形
339Socket774:2007/06/12(火) 21:02:23 ID:3boYS3H/
あ、なるほど、DDR2はこうなってたのね
今回新規に作るまで、ずっと北森&DDR1だったからDDR2は初見だったわ
>>338サンクス
340Socket774:2007/06/12(火) 21:09:30 ID:zIyE8x8L
DDR1後期にもそういうパッケージのがあったよ
俺も持ってる
341Socket774:2007/06/12(火) 21:51:31 ID:IAsWBCfi
http://tenant.depart.livedoor.com/t/excellar/item3495018-160929.html

SD-RAM時代にもBGAパッケージはあったのよ。これは悪い記憶しかないがw
画像はググってみっけたのでヘンなところでスマン。
342Socket774:2007/06/12(火) 22:22:23 ID:n0IvztR1
SDRAMのSO-DIMMで512MBのモジュールだとBGAはよく見かけたが
初期の256MBでもあったな
343Socket774:2007/06/12(火) 22:39:42 ID:Q/o9m8vt
デュアルチャンネルメモリにしようと思っているのですが、2枚セットで売っているもののほうが
相性の観点で良いでしょうか?
344Socket774:2007/06/12(火) 22:44:40 ID:3kGpVB4Y
バラで買ってデュアルにならなくても文句は言えない。
345Socket774:2007/06/12(火) 22:46:05 ID:5DjDWiqr
Intelの915GAVというマザーボードを使っています。

Hynix純正、DDR PC-3200 512MB (両面実装)を現在2枚挿していて、
まったく同じメモリがもう2枚あるので、
それを追加して2Gにしようとしてるのですが、
何回やっても上手くいきません。

同じマザーボードのPCがもう一台あるので、
そちらでも挑戦したのですが、やはりうまくいかず・・・。

つい先ほど、
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memory.html
このページに行きつき、バンク数の問題というのを知ったのですが、
これでいくとDDRは両面実装を4枚挿すこと自体無理なのでしょうか?

それともほかに問題があるのでしょうか?
346Socket774:2007/06/12(火) 23:40:27 ID:ifph4Y2u
半ざしになってるだけなんじゃないの
347343:2007/06/13(水) 07:32:38 ID:p99HtkaI
>>344
ありがとうございます。
2枚セットのものを買うことにしますm(_ _)m
348Socket774:2007/06/13(水) 12:11:19 ID:OcBf0eG/
>>343
バラで買うと全く同じメモリを別々に買ったのに片方は片面仕様、もう片方は両面仕様ってことがあったぞ
生産のバラつきだろうが、レシート持っていって速攻換えて貰ったけどな。
349Socket774:2007/06/13(水) 13:14:48 ID:tF38qu3d
そういうのはバラつきって言わねぇよw
350Socket774:2007/06/13(水) 18:43:59 ID:2/p01ZZl
思わず笑っちまっただろ
このスットコドッコイめ
351Socket774:2007/06/13(水) 19:50:43 ID:CL9xcN0e
腹いてぇwww
352Socket774:2007/06/13(水) 22:25:31 ID:SVjZFrhp
V-DATAのPC3200 1GB×2を注文してみた。
動けばラッキー。
353Socket774:2007/06/13(水) 22:45:02 ID:kBKFk+TR
アフォな質問
CFD襟草のブリスターパックの1G×2って有る?
有るなら秋葉で扱ってるトコって有る?
354Socket774:2007/06/13(水) 22:51:24 ID:lF8UFn5F
>>353
あるよ
ttp://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html

店頭なら99か暮が確実だとおもう
355Socket774:2007/06/13(水) 23:31:24 ID:kBKFk+TR
THX
356Socket774:2007/06/14(木) 00:17:42 ID:78HK2ml3
4月に3topで買った虎jet単品×2でエラー吐いたんだけどさ
どうすれば交換とかしてくれるの?
357Socket774:2007/06/14(木) 00:18:22 ID:WBR45lrZ
まずは3topに持って行けば?
358Socket774:2007/06/14(木) 00:24:28 ID:78HK2ml3
いや、そりゃそうだけどさw
持って行くの面倒だろ?
どんな電話なりメールするなりすればいいか教えてくれよ
359Socket774:2007/06/14(木) 00:32:28 ID:WBR45lrZ
4月におたくとこで買った虎jet単品×2でエラー吐いたんだけどさ

とか言えばいいじゃない。
360Socket774:2007/06/14(木) 00:35:28 ID:78HK2ml3
うん、まあそうだね
適当にやってみるよ

単品×2で買ったけどどっちも交換してくれるかな?
361Socket774:2007/06/14(木) 00:36:18 ID:RAWrfp8s
エラー吐いた方だけだろ・・・
362Socket774:2007/06/14(木) 00:40:13 ID:EhPzJ6Sl
単品×2で買ったけどどっちも交換してくれるかな?

とか言えばいいじゃない。
363Socket774:2007/06/14(木) 00:48:49 ID:78HK2ml3
4月におたくとこで買った虎jet単品×2でエラー吐いたんだけどさ
どうすれば交換とかしてくれるの?
単品×2で買ったけどどっちも交換してくれるかな?

おまえら↑のメールを受け取る店員の気持ちも考えてくれよ
やっぱこのまま送るのはマズイよな?面倒くせえなあ・・・
364Socket774:2007/06/14(木) 00:49:23 ID:WBR45lrZ
面倒ならやめとけ。
365Socket774:2007/06/14(木) 01:13:40 ID:fzd3UDrA
>>363
>やっぱこのまま送るのはマズイよな?

当たり前だろw
366Socket774:2007/06/14(木) 01:14:11 ID:++nVjFLD
>>363
1週間ぐらいなら販売店で交換だけど
何日もたってるとメーカじゃないの?
メーカでエラーが出なかったら
そのメモリ戻ってくるけど
367Socket774:2007/06/14(木) 09:19:06 ID:Cl8bp8c7
>>363
自分で話しふっといて、

>>おまえら↑のメールを受け取る店員の気持ちも考えてくれよ
>>やっぱこのまま送るのはマズイよな?面倒くせえなあ・・・

この発言はねーだろw
368Socket774:2007/06/14(木) 12:06:02 ID:Z81jLdko
ノーブランドって言うメーカーが安いんですけど買いですか?
369Socket774:2007/06/14(木) 12:23:05 ID:yRI448Qp
買いまくって転売してくれ
ノーブランドはS級ブランドだぞ
370Socket774:2007/06/14(木) 12:24:05 ID:yz3pjrBB
まるで無印良品のノリだな
371Socket774:2007/06/14(木) 12:27:23 ID:D3GqLw7s
ノーブランドって滅多に一般販売しない超一流メーカーじゃないか・・・
372Socket774:2007/06/14(木) 12:33:34 ID:XjXZdMY2
確かに超一流だな。糞さが。
373Socket774:2007/06/14(木) 15:24:06 ID:GM/XzxhV
これはひどい釣り
374Socket774:2007/06/14(木) 15:58:29 ID:MJuAbSa2
ノーブランドというのは元々「高貴、上品」を意味するノーブルと「銘柄」を
意味するブランドの造語であると言われてるからな。

民明書房の受け売りだけど。
375Socket774:2007/06/14(木) 16:09:56 ID:GM/XzxhV
むしろNoobLand
376Socket774:2007/06/14(木) 16:46:03 ID:Aw5iYXUQ
ノーブランド と ソープランドって響きが似てていいよね
377Socket774:2007/06/14(木) 17:11:40 ID:KItsyIsn
初心者が胸を躍らせて逝くところか
378Socket774:2007/06/14(木) 17:26:27 ID:z5NzVXF6
ノーブラw
379Socket774:2007/06/14(木) 17:45:54 ID:6t7bNAzA
ノーブラと聞いて飛んで来ました
380Socket774:2007/06/14(木) 18:38:31 ID:FJFgBLt2
需要が底をつきすぎだろこれwww
こんだけspot上がってるのに三頭の減りが遅すぎるwww
381Socket774:2007/06/14(木) 18:39:52 ID:eDuMU1cl
刺さるママンがないずら。
382Socket774:2007/06/14(木) 18:44:14 ID:xzSXTkac
今micronの256×2でPC動いているのだが
サムソンメモリの256×2を増強しても問題ないかな?
383Socket774:2007/06/14(木) 19:10:20 ID:GFjAsDXC
ヴイスタパソコンで2GBと4GBの違いは歴然?
ノートパソコンを使い
1GB×2デュアルメモリ、デュアルコア、レデイブートも2GB構成で
aviからDVDプレイヤーで見れる形式に動画変換したりデジタル放送を
画質落としてDVDムーブしてもかなり遅いので
4GBだったら早くなるかなって思って
384Socket774:2007/06/14(木) 19:18:07 ID:qmz6LQio
とりあえず頭に突き刺さってるM&Sを抜いたほうがいいお
385Socket774:2007/06/14(木) 19:29:05 ID:z5NzVXF6
>>383
タスクマネージャーみたらわかるだろ ボケ茄子やろう
386Socket774:2007/06/14(木) 20:57:07 ID:GFjAsDXC
>>383
教えて?
デュアルメモリは必ずしも同等のメモリ同士でなくてはだめなの?

1GB+1GB、2GB+1GBどっちが早いの?
387Socket774:2007/06/14(木) 20:58:19 ID:GM/XzxhV
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
388Socket774:2007/06/14(木) 21:01:30 ID:Gr9AhtVk
Vista+ノートPCは最悪の組み合わせだから諦めるしかない
389Socket774:2007/06/14(木) 21:14:32 ID:GFjAsDXC
>>397
おねがい

>>388
あきらめられない
390Socket774:2007/06/14(木) 21:25:01 ID:PVfPOEBp
>389
別に意地悪で教えないのではなくノート型は抑も動画編集のようなヘビーな使い方に向いてないよ。
メモリだけではどうしようもない問題、決定的なのは足回り(HDDの転送速度)と電源周りのショボさ
(ACアダプターの耐久性)、CPU負荷時にマザーの自体の廃熱が弱いなど・・

動画編集やエンコ等を快適にしたいのならノートを諦めて専用のディスクトップに以降しる
391Socket774:2007/06/14(木) 21:26:53 ID:N1IvDm6X
ディスクトップキター!!!
392Socket774:2007/06/14(木) 21:32:45 ID:nyIc8/TS
↓ここでディスクトップの写真
393Socket774:2007/06/14(木) 21:40:26 ID:GM/XzxhV
394Socket774:2007/06/14(木) 21:56:55 ID:WBR45lrZ
395Socket774:2007/06/14(木) 21:57:36 ID:Nd2txjLw
コンパクトディスクの売り上げトップか…

>>389
ノートだとHDDの性能が致命的。あきらめろ。
396Socket774:2007/06/14(木) 22:08:14 ID:yf6MnLzV
結局、一般的なDDR2-800 (18-5.0-5-5-22)のメモリーで、リフレッシュ動作を度外視して、
純粋にメモリーの側の要因で速さが決まる状態を用意した場合、1チャンネルのアドレスの
連続した1GBを一番速い動作モードですべて1回読み出すのにかかる時間は、なんぼなん?
397Socket774:2007/06/14(木) 22:09:55 ID:qmz6LQio
ことわる
398Socket774:2007/06/14(木) 22:19:47 ID:WBR45lrZ
>>396
「計算上、350MB/秒くらい」らしいよ。
399Socket774:2007/06/14(木) 23:31:16 ID:GFjAsDXC
>>390
そうだったんだ・・・
ハードウェアエンコーダーでなくても、デジタル放送みながら
ネットは途切れずに出来るってやはり、うそだったんだ。
400Socket774:2007/06/14(木) 23:34:22 ID:MUFoyE1X
いーかげん、板違いだからどっかいけよ
401Socket774:2007/06/15(金) 01:40:43 ID:xB3xnjTC
>>396
5-5-5だとするとバーストレングス8で読み出せるとすれば一回に19サイクル

400MHz/19で一サイクルで64バイト読み出せるから1300MBぐらい。

実際にはPostedCASとかリフレッシュとかバンクサイクルがあるから落ちそう。
402Socket774:2007/06/15(金) 13:48:33 ID:9QhEF9pe
一サイクルでウェイトとか思ってるんじゃないだろうな?
連続でコマンド出して読み出しできるんだぞw
403Socket774:2007/06/15(金) 21:15:14 ID:TccfGknW
バーストレングス8ならぱ、8バイト幅の8回で64微意と読むごとに、tRAS 18クロック
tRC 22クロック待たないといけないんよね?
厳密には、64バイト読み出すまでに18+5+5+5で33クロックかかって、64バイト読み終わったら
次の動作に入るまでtRCの22クロック休ませなきゃあならないんよね?
404Socket774:2007/06/15(金) 21:36:53 ID:9D6a4gQt
Arkで秋刀魚Qimonda 1G×2をポチった。
Infineonの別ブランドらしいが、どうなんだろ?
405Socket774:2007/06/15(金) 21:43:27 ID:rA+Dr1HO
いいなあ俺も欲しい
でも値段下がらないから安いの買っちゃった
406Socket774:2007/06/15(金) 21:45:01 ID:r20jjits
>>404
別ブランドっていうかInfineonのメモリ部門が独立してできたのがQimondaだ。
品質は最高
407Socket774:2007/06/15(金) 21:49:03 ID:OrWAcmoz
別ブランドなんかじゃねーってばよ
408Socket774:2007/06/15(金) 21:52:13 ID:DTUBXBE8
>>404
それってCL6のやつかい?
409Socket774:2007/06/15(金) 22:00:28 ID:rA+Dr1HO
CL5でも普通に動くから問題ない
410Socket774:2007/06/15(金) 22:03:04 ID:vgN3yvlQ
じゃあCL5って書いて売ればいいじゃん。なんでなん
411Socket774:2007/06/16(土) 00:11:39 ID:9/K4EsTx
>>410
最高の信頼性を保証するマージンを削ってるんだよ
CL5の普通の信頼性モジュールとして使う勿体無い使い方
412Socket774:2007/06/16(土) 00:30:17 ID:rSXlZj/1
そんなことどこに書いてあるんだ
413Socket774:2007/06/16(土) 00:55:21 ID:V64MIAVP
>>412
411に書いてあるよ。
414Socket774:2007/06/16(土) 01:05:04 ID:LOAuMXt7
嘘、デタラメ以前に>>411は日本語がおかしい
415Socket774:2007/06/16(土) 01:18:14 ID:V64MIAVP
確かにマージンを削っちゃ、信頼性は低くなるだけだなぁ。
416Socket774:2007/06/16(土) 02:12:49 ID:lKhJp4eG
56倍速で書き込みが出来るCD-Rドライブの箱に「48倍速対応!」って書いてあるようなもんだろ。
417Socket774:2007/06/16(土) 03:06:55 ID:CN6CVZhH
Qimondaって名前が「鬼門だ」
418Socket774:2007/06/16(土) 03:10:34 ID:X/gVyXAa
「食いもんだ」と読んでるのは俺だけ?
419314:2007/06/16(土) 04:12:45 ID:dsuvu7wg
心の友がいると聞いて飛んできました
420315:2007/06/16(土) 04:36:30 ID:V64MIAVP
そうとはまったくキリマンジャロ。こいつはすっかりダマスカス!
421Socket774:2007/06/16(土) 04:36:58 ID:c3NtTQnU
ローマ字入力では、「くぃもんだ」だから、ぃを小さめに発音すればいいかと。
422Socket774:2007/06/16(土) 05:13:23 ID:Y6Ym+HiA
キモインダ
423Socket774:2007/06/16(土) 07:58:57 ID:yPFIZxtA
全然説明になってない>>416が笑える
424Socket774:2007/06/16(土) 09:07:11 ID:hJjbiXlZ
メモリチップのスポット価格が反転してるな
このまま値が上がる前に2Gを2個ゲットしておくべきか・・・
425Socket774:2007/06/16(土) 09:16:40 ID:DAKprvTz
Qimonda=キマンダ
426Socket774:2007/06/16(土) 11:03:45 ID:pZ/CjJFk
心の中でまず最初に毎回キュイモンダと読んでしまってるのは俺だけじゃないはず。
427Socket774:2007/06/16(土) 11:07:31 ID:YZ4umr8y
いまだにCRUCIALとTeamとG.Skillの読み方が分かりません(>_<)
428Socket774:2007/06/16(土) 11:15:06 ID:gNkvp9H/
クルーシャル・チーム・ジースキルって読んでる

それよりQimondaのチャラケタ読み方に
真っ先に思いつくであろう
「キンタマダ」って書かない我慢強い皆に乾杯!
429Socket774:2007/06/16(土) 11:19:26 ID:YZ4umr8y
>>428
サンクス。これで安心して店頭で買えます(^^;)
430Socket774:2007/06/16(土) 16:20:01 ID:Y3ylL3OU
最近気になってるムシキングの正確な読み方が分かりません
これは動読むの?
431Socket774:2007/06/16(土) 16:52:43 ID:9CMtvFlY
mushkinの事だろうけど
流行らせようと思っても流行らないと思うよ
432Socket774:2007/06/16(土) 18:57:02 ID:WRSwBgeg
メモリって永久保証を謳うメーカーもあるので壊れないものかと思っていました。
最近たて続けに4枚壊れたので???になってます。どういう状況だと壊れやすいんですか?
433Socket774:2007/06/16(土) 19:02:10 ID:L9UXRdO4
>>432
ソニータイマー?
434Socket774:2007/06/16(土) 19:05:29 ID:HqAw5BxQ
>>432
粗悪電源使ったか雷じゃないの
435Socket774:2007/06/16(土) 19:29:08 ID:r6bSg1eH
形ある物は壊れる
永久保障だからといいじゃん
436Socket774:2007/06/16(土) 19:50:05 ID:OVh2NbMd
>>432
自作板なんで所詮こんな回答しかかえって来ません
437Socket774:2007/06/16(土) 20:15:17 ID:wXdcb3ri
エスパーでないと回答は無理。
438432:2007/06/16(土) 20:27:27 ID:WRSwBgeg
壊れたのは自作機の方じゃなくてメモリー・HDD以外無改造のメーカー製ノートなんです。
439Socket774:2007/06/16(土) 20:30:18 ID:8H5hKO7J
秋葉でDDR2 667のECCメモリ売ってる店って知ってる?
440Socket774:2007/06/16(土) 20:32:56 ID:viG6u9NK
よその板だとそれこそ浮世離れした回答しか寄せられないだろうな
441Socket774:2007/06/16(土) 21:39:57 ID:0OHS8hXA
板違いと分かってて下らない質問する教えてクソが後を絶たないのは何故?
442Socket774:2007/06/16(土) 21:48:29 ID:LTbDMKvI
どうしても返事を返してしまう奴がでてくるからじゃないかね
全員が1レスも返さなければ自然消滅しそうではあるが
443Socket774:2007/06/16(土) 23:30:53 ID:x6RqFZv1
でもここぐらいしか、メモリのこと聞けるまともなスレ無いでしょ。
自作ユーザーじゃないけど、他の板見てもここしかなかった。
444Socket774:2007/06/17(日) 00:08:49 ID:+zk+1Tvn
だから?
445Socket774:2007/06/17(日) 00:54:04 ID:SOcw6CWc
>>443
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ487【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181926911/
446Socket774:2007/06/17(日) 09:15:32 ID:AqE/9WX7
今スロットにDDR2-533の512MB×2の1Gがスロットにささっていて
DDR2-667の1GB×2を挿そうとしている。
その場合にDDR2-533を外して、DDR2-667の1GB×2の計2GBと、
DDR2-533の512MB×2とDDR2-667の1GB×2の両方挿した計3GBで使用で迷っている
早い転送率の2GBか遅い転送率で3GB
おまいらならどうする?
447Socket774:2007/06/17(日) 09:36:35 ID:xAjDfIkz
俺は後者環境で使ってる。
まぁようとによるよと。
448Socket774:2007/06/17(日) 09:38:20 ID:krXW2vlE
俺はRAMディスク使いたいから容量をとってるな。
449Socket774:2007/06/17(日) 09:45:52 ID:mtfwRHNV
1GB多いの効用の方がほとんどの場合で大きいでしょ
450Socket774:2007/06/17(日) 10:28:02 ID:AqE/9WX7
>>447-449
サンクス
DDR2-533とDDR2-667を転送速度で見ると
DDR2-667は結構転送速度が上がって早いかなと思うが、体感できる程じゃなさそうだな
2GBより3GBで使うことにするよ


今ふと思ったんだが、アプリやら常駐アプリを全く使わない環境で1GBでもさくさく動くPCで、
転送速度が遅いがメモリ4GBつけているパソと、転送速度が速いメモリを2GB乗せているパソ
どちらが体感できるんだろうな?
1GBでもあまっちゃう環境だと容量をつむより転送速度が速いほうのが体感できる気がするが
どうなんだろう・・・
違うDDRを飛び越えると、次の世代のDDR2の2Gのが早いとおもうが・・・
451Socket774:2007/06/17(日) 10:41:35 ID:Vdz6qwUx
>>450
スワップしないなら2Gかな
しかし、その程度の利用ならPC2-5300とPC2-6400でも差は感じないと思う
でも買うならPC2-6400
大は小を兼ねる
452450:2007/06/17(日) 10:53:52 ID:AqE/9WX7
>>451
サンクスだが

下の疑問のところは
転送速度が遅いはDDR2-400で、転送速度が速いはDDR2-800
だとどうよ?さすがにDDR2-800挿せるスロットにDDR2-400を指す奴はいないと思うが
DDR2-400とDDR2-800では3.2GB/秒も違うからこんなに離れている場合は
2GBのを挿したほうのが(゚д゚)ウマーな気がする
453Socket774:2007/06/17(日) 11:10:07 ID:yOVTljvZ
質問はどちらが速いと体感できるかっしょ。どちらかっていうならそりゃ速いほうですよ。
スワップしないの前提でね。スワップしたらHDDの速度に引っ張られるから無駄になる。

ただ違いといっても、重い処理こなさせる場合にいくらか処理時間の
違いは出るかもしれんが、普通のアプリ使う分には気のせい程度にしかかわらんし、
劇的な変化があるって分けでも無い。

重い処理させる場合でもCPUの処理速度が低いとそっちがボトルネックになってより
差は無くなる。処理速度向上はCPUありきで、メモリの速度向上は底上げ。
454Socket774:2007/06/17(日) 11:17:41 ID:jsGSSqYr
扱うデータ量が100分の1になれば速度差も100分の1に縮むだろうから
帯域使い切ってない常用時なんか体感不能じゃないの
455Socket774:2007/06/17(日) 12:03:40 ID:XI1dXVee
まあ体感できないと思うね

つか、両方しばらく使い比べてイイと思った方で使えば。
盛り上がる価値もない話
456Socket774:2007/06/17(日) 14:57:04 ID:fcKeRIxl
散々ガイシュツのネタなんだがな
457450:2007/06/17(日) 17:47:21 ID:AqE/9WX7
>>453-456
サンクス
そんなにスゲーっていう体感できるほどでもないのか
>>455
両方比べてみたいが金が無い・・・
テンプレに載っているかなと思ったが載ってないので聞いてみたぜ
458Socket774:2007/06/17(日) 18:31:39 ID:42LmK/YS
質問なんですが
いまPCを自作していて、
PC6400のメモリ(Elixir製)を1GB×2持っているのですが、
これに同じメーカーのPC5300のメモリ1GB×2を追加して4GBにできますか?
また、その場合デュアルチャンネルは使えますか?
459Socket774:2007/06/17(日) 18:33:40 ID:ajAyrhT0
持ってるならやってみればいいじゃない
460Socket774:2007/06/17(日) 18:33:45 ID:jsGSSqYr
6400買えよ
461Socket774:2007/06/17(日) 18:38:44 ID:yOVTljvZ
>>458
上で似たようなレスしたが、スワップしちまったらデュアルチャネルもPC6400も
関係ないわけで、潤沢にしないといけない事情があるならともかく積んどけ。
そのほうが結果的に速い。ベンチとか関係無しで。
462Socket774:2007/06/17(日) 18:50:50 ID:CV8R+44r
PC6400 2GB x4を買え。
ハード面では悩まなくて済む。
463Socket774:2007/06/17(日) 18:52:02 ID:Av/FACmr
別にスワップしなくても効果は体験できるよ
464Socket774:2007/06/17(日) 19:28:48 ID:42LmK/YS
>>461
なるほど、ありがとです。
465Socket774:2007/06/17(日) 20:01:25 ID:ajAyrhT0
466Socket774:2007/06/18(月) 11:28:14 ID:b+HTAIiA
近所にCFD W2U800CQ-1GLZJ と、
虎羊 チップは0722 のが両方共9800円でありました。
物的には、どちらの方が買いなのでしょうか?
あと虎羊 チップ0722とは、どこのチップメーカーなのでしょうか?
教えて君で申し訳ないのですが、どなたか御教授おねがいします。
467Socket774:2007/06/18(月) 15:02:51 ID:fDFAwwgG
言うほど変わらないし、チップはそのつど変わるから週で訊いても意味ないし
468Socket774:2007/06/18(月) 18:28:22 ID:MLOUahEm
目盛
469Socket774:2007/06/18(月) 18:48:04 ID:M8nWHDJF
|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|
0   1   2   3   4   5   6   7   8    9   10   11   12   13  14   15センチ
目盛
470Socket774:2007/06/18(月) 18:50:01 ID:M8nWHDJF
しくじった orz
471Socket774:2007/06/18(月) 18:58:42 ID:Ce+22CQ3
Vista 32bitにいくつもりだから、MAXの3GBでいいやw

>>469
150pinのメモリーですかw
472Socket774:2007/06/18(月) 21:22:24 ID:VGDl81b8
>>466
どっちも高杉
473Socket774:2007/06/18(月) 21:55:13 ID:bFzj6gKR
1GB*2で9800円が高いのか
474Socket774:2007/06/18(月) 23:03:48 ID:CDrPl17L
crucialのPC5300の1G(D9GMH)を99で2枚買って、
一枚エラー排他から永久保証つかって、修理だしたら
D9HNLの片面になってかえってきた・・・

Dualでうごかせね〜じゃね〜か〜!!!!!!
少しは物事考えろよ99・・・
475Socket774:2007/06/18(月) 23:25:19 ID:bg6Na10t
>>474
99に家
476Socket774:2007/06/18(月) 23:26:11 ID:bg6Na10t
DDR2がやすくなってきたから RAMストレージつくるかな
477Socket774:2007/06/18(月) 23:26:31 ID:/q/UCqFr
Crucialのエラー報告多いのは気のせいか?w
478Socket774:2007/06/18(月) 23:37:08 ID:FOcqi1Kd
>>476
DDR2版iRAMがまだ出てないし、他の出そうなやつはむちゃくちゃ高そうだよ・・・・
479Socket774:2007/06/18(月) 23:39:24 ID:CDrPl17L
>>475
わかってるよ〜・・・
ただちょっと99のアホさ加減を愚痴りたかったのさ・・・
480Socket774:2007/06/18(月) 23:57:54 ID:NrMNNHxq
先週99でパーツを一式購入してPC自作を試みているんですが、OSすらインストール出来ずに躓いています。
どうやらメモリが怪しいってことで、Memtest86+の1.7でチェックしてみようと思ったら、Memtestが動いてくれません。
BootableCDで起動しようとしても、「Loading.....」ってところで止まってしまいます。(´・ω・`)

ママンはIntelのDP35DP、メモリはノーブランドDDR2-800の1GBを2枚挿しです。
一枚づつにしてみたり、スロットを変えてみても全く同じ状況。
これはメモリが不良を起こしてるからでしょうか?

Memtestは他のPCではちゃんと動きます。
481Socket774:2007/06/19(火) 00:39:42 ID:Z5gpobxd
メモリスロットの不良で同じような現象になったことがあるよ
482Socket774:2007/06/19(火) 00:44:33 ID:4+2dFluZ
>>481
スロットの不良ですか……
なんかもう、埒が明かないので今度秋葉のAKIBA自作SPACEとやらに行ってみて何が原因なのか調べてきます。
今使用してるPCは数年前ので規格が合わないし、知り合いには誰もPC自作するような人はいないので。orz
483Socket774:2007/06/19(火) 02:31:41 ID:UWyYMGrU
>>478
あのアーカードのいくらくらいになりそうなん?
484Socket774:2007/06/19(火) 13:12:32 ID:StOlEmMZ
iRAMママンより高いから買いたくない
485Socket774:2007/06/20(水) 00:56:00 ID:M2vf8A8n
スマソ
Vistaは3GBあればいいですかね?
用途はネットと動画鑑賞くらいなんですが
486Socket774:2007/06/20(水) 01:00:36 ID:yU4ex6e8
>>485
Windows Vistaパソコンのメモリーは2GBがオススメ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20070528/122139/
487Socket774:2007/06/20(水) 01:33:14 ID:M2vf8A8n
>>486乙です
そのサイトは結構参考になることが多いですね
488Socket774:2007/06/20(水) 01:34:31 ID:1SV5AuPI
>>486
買ってきたメモリがM&Sか…通だな
489Socket774:2007/06/20(水) 01:54:38 ID:/ZxcmsTY
PenDに幕のHDD
負け組が好きなのかな
6V300F0を250Gとか言っちゃってるし
490Socket774:2007/06/20(水) 01:54:43 ID:lWv+2SSH
わざわざM&Sを使ってるとこがいいよな。
間違いなくM&Sから金貰ってるよな。
491Socket774:2007/06/20(水) 01:54:50 ID:ntyxwfNa
>>488
本屋で立ち読みした
自作系雑誌にも石男が使われてたw
492Socket774:2007/06/20(水) 02:15:45 ID:9oWt16+a
3800円の電源付きケースなんてものを使ってたりもするし、
それに比べればメモリなんて可愛いものよ
493Socket774:2007/06/20(水) 02:37:56 ID:CFLFY48K
494Socket774:2007/06/20(水) 04:15:45 ID:sXK1rQ+e
う〜む、未知の生物だな。寄生獣ミギーかも知れない・・・。
495Socket774:2007/06/20(水) 10:24:34 ID:9TtJvtsz
(lll゚Д゚)ヒィィィィ
496Socket774:2007/06/20(水) 11:13:32 ID:kj3RW+4S
それは・・・ キンタマン!?
497Socket774:2007/06/20(水) 12:46:27 ID:pWMQWLBL
ω
498Socket774:2007/06/20(水) 12:56:06 ID:1L3bJ2Dm
テンプレの松の中だと何がおすすめ?
499Socket774:2007/06/20(水) 12:56:15 ID:oIJqpxry
ヘアレスドッグ。でそ?・・・キャット・・かな?・・・カメだったりしてぇ〜w
500Socket774:2007/06/20(水) 12:58:34 ID:2hMyM8SF
犬のケツだな。
501Socket774:2007/06/20(水) 12:59:20 ID:9TtJvtsz
犬があんな所でまったりしないと思う
502Socket774:2007/06/20(水) 16:50:48 ID:BuUgSejt
>>498
松ならどれでも大差ないと思う。俺はQimondaしか使わないけど。
503Socket774:2007/06/20(水) 21:40:32 ID:p883k6Km
>502
Qimonda出回ってる?Arkでしか見たこと無いが…
ベストゲートで調べても、殆どAeneonだし
504Socket774:2007/06/20(水) 22:26:18 ID:BuUgSejt
メモリのためだけに送料かかってもQimondaを使うのじゃ
505Socket774:2007/06/21(木) 00:21:30 ID:Es/tvzFw
>>503
A-DATA
506Socket774:2007/06/21(木) 02:24:46 ID:Qm3QvJuU
PC初心者で何も分らないので聞きます
知り合いから中古で貰ったメモリ(PC5300)1G×2らしいですが
どこのメモリか分る人いますか?
糞メモリだなたぶん・・・('A`)
507Socket774:2007/06/21(木) 02:27:44 ID:Erz9vjUA
>>506
お前の言い方を食パンに翻訳すると

5枚切りのパンを2斤もらったんだ
たぶん糞だな って言う風になる
508Socket774:2007/06/21(木) 02:28:51 ID:Qm3QvJuU
509Socket774:2007/06/21(木) 02:45:54 ID:29RtAqV+
Micronかよ!
510Socket774:2007/06/21(木) 02:46:28 ID:Y1Gc3KVl
>>508
マイクロン
良い物
知り合いにきちんとお礼してあげな
511Socket774:2007/06/21(木) 02:46:49 ID:CcQcfDMu
>>508
そびえたつ糞だな。俺が引き受けてやろう
512Socket774:2007/06/21(木) 02:47:19 ID:JNcNeOmF
現状最高の糞メモリだな

俺が処分してあげるから、着払いで送って
513Socket774:2007/06/21(木) 02:48:00 ID:toAA/tAb
M&Sあたりがくると思ってたのは俺だけじゃないはず・・・
514Socket774:2007/06/21(木) 03:00:44 ID:Qm3QvJuU
>>510
いいものでしたか(・∀・)!!
なんとかこっちを信じたいです

なんか糞と良い物と評価が割れてる・・・('A`)
515Socket774:2007/06/21(木) 03:03:22 ID:Qm3QvJuU
着払いで送ってと引き取ろうというコメントで確信しました^^
お騒がせ致しました
大事に使いますね

お礼もしておきます

ちなみに2枚で¥5000で買ったのです
友人はバルクと言ってました^^;
516Socket774:2007/06/21(木) 03:46:52 ID:zNXtGckR
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
517Socket774:2007/06/21(木) 04:17:07 ID:h/BNREB8
夜釣りは危ないから気をつけろよw
518Socket774:2007/06/21(木) 10:20:43 ID:wLQme2fi
秋刀魚-灰DDR3200-1Gの挙動がおかしいのでmemtestかけたら真っ赤w
エラー数が50万とかあるwww
秋刀魚の5年保証ってどうやって受ければいいんだ?
519Socket774:2007/06/21(木) 10:28:49 ID:TPvus9Gb
>>518
メール出せよ。
520Socket774:2007/06/21(木) 11:55:26 ID:O31zOzK7
例によってUSBデバイスぶら下げたままとかじゃないのかい
521Socket774:2007/06/21(木) 12:07:54 ID:zNXtGckR
50万エラーとかM&S並みだな
522Socket774:2007/06/21(木) 12:41:42 ID:eJvXgYjM
1つでも100万でもエラーはエラー
523Socket774:2007/06/21(木) 13:48:31 ID:2rsdDaqj
みんな おなじ
いきているから
ひとりにひとりずつ
たいせつないのち
524Socket774:2007/06/21(木) 13:52:46 ID:0l9erodc
あなたの あしたを あたらしく
525Socket774:2007/06/21(木) 17:18:47 ID:Erz9vjUA
みつを
526Socket774:2007/06/21(木) 17:50:01 ID:Ch7DRK73
モンハンやろうぜ^^^^^

【MHF】モンスターハンターフロンティア-Part136-
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1182413478/
527Socket774:2007/06/21(木) 18:07:08 ID:kcBzZjFD
ログインゲームだからやめとけ
528Socket774:2007/06/21(木) 18:07:46 ID:Y1Gc3KVl
エタカやろうぜ^^^^^

エターナルカオス総合93
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1180915065/
529Socket774:2007/06/21(木) 18:42:17 ID:fDvUV1vf
すごい初歩的な質問ですまない
DDR2メモリの800とPC6400って同じものと思っておk?
530Socket774:2007/06/21(木) 18:54:25 ID:VLq2ZS0P
531Socket774:2007/06/21(木) 18:55:49 ID:brm1amLy
表記の仕方が違うだけでまったく同じ
532Socket774:2007/06/21(木) 18:56:44 ID:fDvUV1vf
>>530
迅速な回答助かった

なんか値上がりしてるとかでいい機会だから購入しようと思ったんだけど
実際よくしらなくて参ってたんだ
dualchannel対応表記とか見ると他のは対応してないのかよ!
とかツッコミいれてる俺はまだまだ初心者です
533Socket774:2007/06/21(木) 18:58:08 ID:gJzgfWVh
つ Vista対応メモリ
534Socket774:2007/06/21(木) 19:15:39 ID:zNXtGckR
>>530
PC2-6400
535Socket774:2007/06/21(木) 23:07:45 ID:iILFjB/Z
P5B DELUXEにCORSAIR TWIN2X2048-6400C4Dで
memtestエラー1件。
で、そのまま使ってたら2週間弱で
XP落ちてmemtestしたら、エラー吐きまくり。
初期不良で同じメモリ交換したら、また、memtestでエラー1件。
しょうがないから相性交換で6400C4にかえたら好調。
メモリって相性悪いと壊れるの?
それともCPU温度がシバキ80度のせい?
CPU温度のせいだとするとC4も壊れる可能性が・・・
536Socket774:2007/06/21(木) 23:49:56 ID:Ch7DRK73
相性では壊れんよ
537Socket774:2007/06/22(金) 00:10:34 ID:3qCkS4sI
だよね。じゃ、本当に初期不良だったんだ。
そうなんだ。きっとそうなんだ。たぶん、そうなんだ。。。
7月の新CPU発売までメモリよ耐えてくれっ!
538Socket774:2007/06/22(金) 00:15:52 ID:NEUk7dO1
なんでCPUが80度になるの?
PentiumDだから?
539Socket774:2007/06/22(金) 00:21:26 ID:S5d89f1N
>>538
PenDですらよほど窒息しなきゃいかないって
炭のXE使ってるなら知らんが・・・
540Socket774:2007/06/22(金) 00:47:46 ID:3qCkS4sI
PenD945です。CPUFANは3つほど変えたが1,2度しかかわらず、今は忍者。
ビデオも熱いX1960XT。3Dソフトでシバクと80度。PAIで70度って感じ。
通常温度は60度でケースに入れたときも入れなかったときもほぼかわらず、
シバキ時のケース入れてないときは計ってない。
541Socket774:2007/06/22(金) 00:50:28 ID:3jhgNVLB
アイドル60度っておわっとる
542Socket774:2007/06/22(金) 00:59:23 ID:drdgSjNI
スリムケースに入ってるpen4 2.8Gでもアイドル60℃ 高負荷80℃くらいだ
543Socket774:2007/06/22(金) 01:12:26 ID:S5d89f1N
>>540
820はシバイても64度までだったが
ママンの温度は?
もしかしたらコアとスプレッダの間のグリスがおかしい不良品かもね
544Socket774:2007/06/22(金) 01:15:07 ID:3k8L4UwG
>>540
高いメモリや高いビデオカードを買う余裕あるなら
まずCPUを換えるべきだと思われ・・・。

メモリのエラーは初期不良じゃなくて熱が原因だよ。

ケースに入れたときに温度が変わらないのは
エアフローが悪い証拠。エアフローが良いと
ケースに入れたときの方が冷えるよ。

そのまま使い続けたら1年で寿命が来そう。
温度が高いと壊れるのがホント早いから。
545Socket774:2007/06/22(金) 01:17:25 ID:3qCkS4sI
上記計測は昼だったので、今も計ってみた。
気温はおよそ25度。
3Dソフトで75度をマーク。アイドルは55度。
やばいんだ。シバクとビデオのFANが勢いよく回って
ケースから排出される熱気が顔に当たりなんか、くさいんだ。
アイドル時になればくさくなくなって、それほど熱気も出なくなるんだ。
ちなみに本当に本当の話だよ。ウケねらってないよ。
546Socket774:2007/06/22(金) 01:25:11 ID:3qCkS4sI
>543
MB温度は現在アイドル39度。HR-05やらHR09をつけてます。
>544
なんで、このCPU使ってるかというと話が長くなるので、やめときますが
今は新発売CPUを狙ってるのでまってるんです。
547Socket774:2007/06/22(金) 01:34:02 ID:S5d89f1N
>>545
マジショップ行って検証してもらえオカシイから
820より熱いとかない
548Socket774:2007/06/22(金) 01:45:55 ID:drdgSjNI
ケースのふたとって画像うp
549Socket774:2007/06/22(金) 02:16:31 ID:OAnqVUEj
なんかPenDアイドル55度程度で騒いでるけど
俺もあいどるでそんなモンだよ


E6300定格だが
550Socket774:2007/06/22(金) 02:18:51 ID:3qCkS4sI
>547
CPU買ったの発売当時で1年前くらいだから。。。
今までお蔵入りだったんだ。。。
レシートない。。。

>548
配線きたないけどうp。
このPC構成になって、ケースがP180なんだが、有名なもっこりになった。

ttp://goe-mon.ddo.jp/mypc.jpg
551Socket774:2007/06/22(金) 02:26:31 ID:M7WnR1Yk
>>550
CPUクーラーの圧着が弱くない?
つーか今の気温でもっこりはねーよw
552Socket774:2007/06/22(金) 02:26:32 ID:3aSbvCuM
>>550
もうちょい下のほうも
553Socket774:2007/06/22(金) 02:27:19 ID:3k8L4UwG
P180でその温度じゃCPUが壊れてるとしか考えられないね。

配線をきれいにしたら5度くらい温度が下がりそうだが。
554Socket774:2007/06/22(金) 07:44:46 ID:3qCkS4sI
>551
リテールバックプレートを買ったがドライバーがはいらず、今のとこ断念。
寒いときだけもっこりなのか?逆にクーラーのせいなのかな?

>552
http://goe-mon.ddo.jp/mypc2.jpg

>553
CPU不良も考えられるのか。。。
とりあえずメモリをまきこんで壊れないのを祈るばかり。。。

温度測定の画像うpします。

アイドルは今日は高め
http://goe-mon.ddo.jp/norm.jpg

したがってシバキ時も高め
http://goe-mon.ddo.jp/3d.jpg

555Socket774:2007/06/22(金) 09:11:59 ID:us/uN8xK
Core 2 Duoのるんだから945売り飛ばして買い換えようよ。
556Socket774:2007/06/22(金) 10:38:26 ID:woATsjNe
>>554
俺もCPUクーラーがうまく付いてないように思う
それから電源部のエアフローだが、P180ってのはこのタイプの電源を
想定してない様に思うが
557Socket774:2007/06/22(金) 10:43:06 ID:/4DoNjxq
既にスレ違いになってるんだが
558Socket774:2007/06/22(金) 11:01:01 ID:5w8EgF45
PenDってプレスコ(笑)だっけ?
559Socket774:2007/06/22(金) 11:46:28 ID:9rjk0MDl
Prescottじゃねーよ。
560Socket774:2007/06/22(金) 11:56:56 ID:sI3RdHgz
>>558
スミス(爆)だよ
561Socket774:2007/06/22(金) 12:18:28 ID:+7RSg1c8
NetBurst系ではあるけど
562Socket774:2007/06/22(金) 12:26:11 ID:S5d89f1N
>>560
プレスラだろ常識的に考えて
563Socket774:2007/06/22(金) 15:37:40 ID:VGrVMu2T
>>562
全日派?新日派?
564Socket774:2007/06/22(金) 15:49:47 ID:w353WZg+
用途的に1Gもあれば十分だが、512M(x2)のメモリは買う気が起きないで困る(´・ω・`)
565AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/06/22(金) 15:55:47 ID:OysQ0pjj
どーでも良いって言えばどーでも良いんですが、、、
僕もPenD940にKingstoneHyperX使ってますけど、、、
リテールファンでアイドル30度、シバキ40度だなぁ、、、
とーぜんスミスじゃなくてプレスラですが、、、
566Socket774:2007/06/22(金) 20:13:52 ID:JGdyVPNE
Opteronしか使わない人だと思ってた
567Socket774:2007/06/22(金) 20:24:48 ID:BR252bes
RDRAMしか対応してないマザーには
やっぱりそれ以外のメモリは使えませんか?
568Socket774:2007/06/22(金) 20:29:04 ID:kTgYHb03
うん。
569Socket774:2007/06/22(金) 21:47:40 ID:GsBNq21G
>>566
そうか?
Xeonの自慢しか聞いたことないや
570Socket774:2007/06/22(金) 22:49:33 ID:RjYKstVo
来週から上がるの?
571Socket774:2007/06/22(金) 23:05:10 ID:7F9ZKELc
サイズの銅の鎌ヒートスプレッダって効果あるんかこれ
572Socket774:2007/06/23(土) 02:06:36 ID:lTNXvv7/
もう10%前後あがってるよ
573Socket774:2007/06/23(土) 02:14:38 ID:4rLF51Ui
DDR2メモリほしいやつは今すぐ買った方がいいぞ
値下げはほぼないし、値上げの可能性がむちゃくちゃ高いから
574Socket774:2007/06/23(土) 10:27:19 ID:TiUcCjeD
自分の分だけで7枚買ったさすがにもういらない
575Socket774:2007/06/23(土) 10:43:22 ID:lTNXvv7/
丁度金欠で買えません
576Socket774:2007/06/23(土) 10:56:48 ID:DMG8qPMS
>>574
俺も5枚買った。もうお腹いっぱい。

>>575
つ 使うとお金が無くても買い物できる魔法のカード ご利用は計画的に。
577Socket774:2007/06/23(土) 12:03:46 ID:mox5hDCa
5000円でDDR2の512MB2枚買うか迷ってる俺が居るというのに…
578Socket774:2007/06/23(土) 13:01:27 ID:a9TADfSB
DDR2は最終的に32bit/3Gへ流用できりゃいいやと1Gx2、512Mx2の2台構成で落ち着いてる俺。
来年後半辺りにはDDR3でも組める状況になってると期待。
579Socket774:2007/06/23(土) 15:18:56 ID:GgJxRiC1
今P5B DXにPC4200の1GBx2を挿して使ってます。

これにPC6400の1GBx2を追加すると、PC4200の1GBx4(XPproなので
2.5〜3GBくらいしか認識しないだろうけど)として正常動作するでしょうか?
580Socket774:2007/06/23(土) 15:40:44 ID:muhSrTn5
>>579
する、問題なす
ただ、ちょっと勿体無い使い方ってだけ
581Socket774:2007/06/23(土) 16:12:31 ID:GgJxRiC1
>>580
どもども。
582535:2007/06/23(土) 19:36:54 ID:I3Ou9Xyo
CPU FANを付け直し、「メモリ」が壊れないようにします。
583Socket774:2007/06/24(日) 04:56:26 ID:jteqBn45
メーカー製のPCにはバルクメモリは付けないほうがいいのか?
584Socket774:2007/06/24(日) 06:53:07 ID:2e3JHMo7
板違い
585Socket774:2007/06/24(日) 07:21:09 ID:BY4+IHD0
>>583
メーカー製に限らず、バルグはバルグってね♪
586Socket774:2007/06/24(日) 07:43:41 ID:6yr4nwYS
587Socket774:2007/06/24(日) 07:49:07 ID:u18dNmtA
日本語でおk
588Socket774:2007/06/24(日) 12:22:32 ID:0ocpj2Av
667と553が混ざっても大丈夫なの?
589Socket774:2007/06/24(日) 12:25:23 ID:gs44f7e/
性能が遅いほうにあわせられるんじゃなかったっけ?違っていたらスマソ
590Socket774:2007/06/24(日) 13:19:32 ID:kqeQd6lP
さんざん既出だが動かない事もあるらしい、DIMMモジュール上のSPDにデータが入っていないとかで。

ってテンプレとかに入ってないのかよ
591Socket774:2007/06/24(日) 14:15:58 ID:ehvRs7oA
トランセンド「JM2GDDR2-8K」(永久保障)と、
SanMax「SMD-2G48NP-8E-D(エルピーダチップ)」(5年保障)
は、どっちが長時間のシバキに耐えられるんだろう?あんまり変わらないのかな?
環境はC2D、Intel純正MB。
592Socket774:2007/06/24(日) 14:32:21 ID:M5OwVprg
SMスレで聞いて来い
593Socket774:2007/06/24(日) 14:45:16 ID:OCEvVFG7
定格なら何ヶ月しばいても普通は問題ないだろ
594591:2007/06/24(日) 14:50:41 ID:ehvRs7oA
>>593
今バルクメモリを使ってるんですけど、
MemtestではノーエラーなのにシバキをかけるとPCがダウンしてしまうので・・・
耐久性というか、安定性が無いみたい。
595Socket774:2007/06/24(日) 14:54:18 ID:BY4+IHD0
そのばやい普通、熱を疑うだろーね。
596535:2007/06/24(日) 15:01:09 ID:ShKiwYom
FANつけなおしたらLostPlanet1周目で66度まで下がった。
今まで1週で75度〜80度だったので!
5周くらいすると73度くらいまであがるけど、いちお下がりました。
ありがとうございました。

>594
SuperPAIとかPrimeで試して問題なければ、温度か電源かな?


597591:2007/06/24(日) 15:13:23 ID:ehvRs7oA
>>595
熱も疑って、エアフロー確保してファンで冷却したりと色々やりましたが変化は無かったです。
CPU59℃、MB(1)56℃、MB(2)47℃、ICH62℃、MCH56℃。全部適正範囲でした。
CPU、HDD、グラボ、電源などそれぞれ確かめて、結局はメモリが原因(ではないか)と行き着いたのです。
で、ゲーム中に落ちるなど非常に困っているので耐久性がいいメーカーを選びたいのです。
トランセンドが永久保障なのでそっちのほうが(耐久面では)いいのでしょうか。
598Socket774:2007/06/24(日) 15:42:48 ID:J4Y9fRq3
耐久性云々じゃなくてまともに動いていないだけ
Memtestは最低限の動作確認(チップが壊れて無いかレベル)
謳ってるスペック通り動くかどうかまではOS起動後にチェック

というかそういうレベルでノーブランドバルクは買うのが間違い
素直にパッケージ品買うかクロック落としてあきらめで
599Socket774:2007/06/24(日) 15:44:10 ID:Pml6pRV8
保障期間と耐久なんて関係ないだろ・・・
600591:2007/06/24(日) 15:54:37 ID:ehvRs7oA
>>598>>599
参考になりました。
どっちを買うかはもう少し検討して決めようと思います。
ありがとうございました。
601Socket774:2007/06/24(日) 16:37:06 ID:JHo88XF1
memtestではエラー無しだけど、相性で動かないってある?
602Socket774:2007/06/24(日) 16:38:22 ID:8uSh11UE
>>601
aru
603Socket774:2007/06/24(日) 16:39:47 ID:1dW5vSAx
>>601
相性ってのが分るのはWindowsセットアップ中にコケたり起動中にコケたりするときくらいしか分らないの?
604601:2007/06/24(日) 16:40:18 ID:JHo88XF1
>>602
ありがとう。
605Socket774:2007/06/24(日) 16:42:40 ID:1dW5vSAx
×>>601
>>602
606Socket774:2007/06/25(月) 00:16:00 ID:wVlu5wMC
HynixとMicronどっちの方がお勧めですか?
607Socket774:2007/06/25(月) 00:16:59 ID:jG27vbjb
時代はQimonda
608Socket774:2007/06/25(月) 00:21:58 ID:XcT0h8f9
>>606
互角
609Socket774:2007/06/25(月) 01:03:09 ID:ArH/D72s
>>606
金があるならMicron。
金がないならHynix。

でも俺的にはElpidaとQimondaを勧めたい。
610Socket774:2007/06/25(月) 01:16:53 ID:SoFUWoh9
CORSAIRとHynixで迷ってます。
どっちが値段と比例して良いですか?
611Socket774:2007/06/25(月) 01:19:34 ID:pFksAD9S
暑くなってきたから、質問虫がわいてきたな。
612Socket774:2007/06/25(月) 02:31:49 ID:XcT0h8f9
総合スレだから仕方があるまい
613Socket774:2007/06/25(月) 05:21:20 ID:xww+Sos4
総合スレ≠質問スレ
614Socket774:2007/06/25(月) 06:10:06 ID:zH46XcmC
総合スレ ⊃ 質問スレ
615Socket774:2007/06/25(月) 08:07:12 ID:ujsW05DS
総合スレ≒質問スレ
616Socket774:2007/06/25(月) 08:44:26 ID:WpmLqKqn
総合スレ ∧ 質問スレ
617Socket774:2007/06/25(月) 19:41:23 ID:ylN1J+Jt
総合スレ ∽ 質問スレ
618Socket774:2007/06/25(月) 21:16:47 ID:CdLfhFUc
 総合スレ [゚д゚] 質問スレ
     \/[_]\/
         | |




   [*゚д゚]y-~~~~~
   /[へへ
総合スレスレ質問
619Socket774:2007/06/25(月) 21:23:11 ID:pJec1uMM
メモリ総合質問スレ
620Socket774:2007/06/25(月) 21:27:22 ID:AtQPdUgc
レ総質ス合レ問ス
621Socket774:2007/06/25(月) 21:30:45 ID:QcwE9MXy
  [ ゚д゚]y-一~~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
 ノ[ ヘ ヘ
スメモリレ合質総問
622Socket774:2007/06/25(月) 22:03:36 ID:OxBlMYvV
   Micron [゚д゚] Samsung
     \/[_]\/
         | |



   [*゚д゚]y-~~~~~
   /[へへ
    M&S
623Socket774:2007/06/25(月) 22:09:54 ID:AsSwWyTS
マゾ&サディスト
624Socket774:2007/06/26(火) 00:16:32 ID:1P79BxzH
>>622
糞メモリに変動
625Socket774:2007/06/26(火) 01:42:26 ID:9yAqE6fF
wikiのリンク先マイクロソフトメモリ診断ツールEULAより抜粋。
Microsoft may use this information solely to improve our products or to provide customized services or technologies to you.
Microsoft may disclose this information to others, but not in a form that personally identifies you.
626Socket774:2007/06/26(火) 02:02:35 ID:1P79BxzH
>>624
今更だけど変動じゃなくて変貌だったわ
627Socket774:2007/06/26(火) 03:49:30 ID:/Io/I0J/
今 e-machinesのj6452を使っております。
メモリが現在256/512となっております。
1G/1Gにしようと思っているのですが今話題のcore 2 duoというのは私のでも使えるのでしょうか?
メモリのところにDDR SDRAM dual channelとなっています。
628Socket774:2007/06/26(火) 04:02:02 ID:0ACP8fmS
275 :Socket774 [sage] :2007/06/26(火) 03:50:21 ID:/Io/I0J/
今 e-machinesのj6452を使っております。
メモリが現在256/512となっております。
1G/1Gにしようと思っているのですが今話題のcore 2 duoというのは私のでも使えるのでしょうか?
メモリのところにDDR SDRAM dual channelとなっています。
629Socket774:2007/06/26(火) 04:12:56 ID:1P79BxzH
今井マシーンがどうした
630Socket774:2007/06/26(火) 07:54:42 ID:3LKeJAXp
>>629
違うよ。今井メロが風俗認めたんだよ。
631Socket774:2007/06/26(火) 07:55:41 ID:Bg2FZQRJ
M&SってNANYAで作ってるんじゃないの?
632Socket774:2007/06/26(火) 08:01:00 ID:7vtUEhLM
なんやてー!
633Socket774:2007/06/26(火) 09:46:30 ID:MmbGEtv5
ソレヲボクハ ヒダリヘ ウケナガス

     ∧∧   「なんやて〜」
    (  ・ω・ )  
    ⊂(    )⊃
      `u-u´
634Socket774:2007/06/26(火) 16:35:58 ID:qu0Aqji4
DDRメモリについて質問です。

・デュアル動作の状態でMemtestのエラーチェックでエラーがなければ、再度1枚だけでMemtestエラーチェックの必要は無いのでしょうか?
・「WinXPは2G以上のメモリは上手く利用できない」というような書き込みをどこかで以前みたような気がするのですが、
 WinXPのPCに4G載せても意味はないってことでしょうか?
635Socket774:2007/06/26(火) 16:45:37 ID:Qv04FRoQ
これはひどいものぐさですね
636Socket774:2007/06/26(火) 17:09:10 ID:qu0Aqji4
反省しました。ぐぐってます。
デュアルチャンネルの動作チェックはデュアルチャンネル状態でやるようですね。
637Socket774:2007/06/26(火) 19:22:20 ID:1P79BxzH
>>634
貴方がいいと思うならいいじゃない
638Socket774:2007/06/26(火) 19:53:39 ID:qu0Aqji4
自作には興味の無い非ヲタですが、仕方なく勉強中。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2146814&rev=1
サクサク了解
フフフフフ
639Socket774:2007/06/26(火) 23:10:01 ID:EW7sNFhn
これは酷いスカンクの最後っ屁ですねw
640Socket774:2007/06/27(水) 06:33:27 ID:DYoE/Obb
>>639
おお怒りを鎮めたまえ スカンクの精霊よ
641Socket774:2007/06/27(水) 14:18:04 ID:r4Lk1Vdm
ここは低スキル馬鹿りなのか、それとも貧乏馬鹿りなのか?
うちのPentium D 830はアイドルで室温+10℃程度で、シバイいてもそこから10℃あがるかどうかって所。
ま、ど素人はCore2DUOでも使ってなさいってことだ。
642Socket774:2007/06/27(水) 14:21:51 ID:OL54xl7B
m9(^Д^)プギャーーーッ
643Socket774:2007/06/27(水) 21:35:30 ID:dFdSXsBT
>>641
PentiumEEでも使ってるんならともかく、PenDで貧乏人とかアホか。今だと15kもしないだろ。
644Socket774:2007/06/27(水) 21:37:05 ID:RBOVZ35H
ペンDのほうが貧乏人だろw
645Socket774:2007/06/27(水) 21:38:21 ID:DMC+WXPC
釣りだろ
646Socket774:2007/06/28(木) 01:33:38 ID:GHeKNvAe
全力で釣られてこそ
647Socket774:2007/06/28(木) 01:40:33 ID:Cif64nxN
ちくしょおおおおおおおおおおおおおお
メモリが・・・俺が買った瞬間、値下がりしなければ・・・PenDなんて買わずに済んだのに・・・
648Socket774:2007/06/28(木) 01:45:08 ID:KDTBmR8M
>>647
これはおそらく釣りではないことを祈って・・・


HAHAHA!BA-KA!!
649Socket774:2007/06/28(木) 10:05:15 ID:CA0Yls4b
PenD馬鹿にしないでよね!値段に比べれば十分な性能じゃない!
別にCore2Duoが欲しくないとかってわけじゃねーけどな!
650Socket774:2007/06/28(木) 11:03:32 ID:4DuJ4K8k
PenDはIntel自身が失敗作だっていっちゃったからなぁ・・・
651Socket774:2007/06/28(木) 11:07:44 ID:8Nz0yTzu
地球の破滅を企む悪の軍団の陰謀でしょ?
652Socket774:2007/06/28(木) 15:18:43 ID:ruZpK28P
いや、3GHz以上の末尾1のプレスコやシダミルで
十分な性能だよ。やっすいからコストパフォーマンス最高。
AMDと違ってソケットソケット選ばないし。
653Socket774:2007/06/28(木) 15:50:26 ID:SBbnwQcL
ソケットソケットw
654Socket774:2007/06/28(木) 16:15:55 ID:PY8SPB5e

   _ _∩
  ( ''' ∀ '')彡 ソケット!ソケット!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
655Socket774:2007/06/28(木) 16:16:47 ID:p5Zbvnq4
ソケット×ソケット
656Socket774:2007/06/28(木) 16:39:39 ID:UJvvAS0c
(省略されました・・・続きを読むにはそけっとそけっとと入力してください)
657Socket774:2007/06/28(木) 16:55:19 ID:8PEQnyyk
                       _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、       __
      _,---‐" ̄\         /          ``ー‐-、   ノ   \
    /        ヽ      ;"                ) /      \
   /   ぐ ま   |      /                |ノ/        \
  /    ら ち     |     |                 )/.|   ・  オ   |
  |    .い が    |     |          ,;';;,,    /ノ |   ・   レ   |
  |     ・  え    |    |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 |   ・   に   |
  |     ・  る    |    /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     |  ・   だ.  |
  |    あ  こ    |    `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、   |  ・   っ  |
  |    る  と    |  ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ  |  ・   て   |
  |    ・        Y   \       .::;     ::::ゝ    .|  ・         |
  |    ・       ∧    \     ::::::、   .:;`     |         |
  |    ・       |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       |          |
  |    ・       | `       \;;;;/    `゙"       \
658Socket774:2007/06/28(木) 18:20:32 ID:5sgRtbpH
[DRAMメーカー]
Micronアメリカ製   Σ(・∀・)スガーン!!
Elpida        ε(・∀・)カナリイイ!!
infineonドイツ製   ε(・∀・)カナリイイ!!
Micronアメリカ製以外  (・∀・)イイ!!
Samsung         (・∀・)イイ!!
Hynix          (・∀・)イイ!!
infineonドイツ製以外  (・∀・)イイ!!
Winbond         (´∀`)カモナクフカモナク
TwinMos        (´д`)モウスコシガンバリマショウ
MOSEL          (´д`)モウスコシガンバリマショウ
Kingmax(kti)      (´∀`)ヨクデキマシタ
NANYA         (´д`)モウスコシガンバリマショウ
[モジュールメーカー]
Micron       Σ(・∀・)スガーン!!
I/O         Σ(・∀・)スガーン!!
CENTURY      ε(・∀・)カナリイイ!!
CORSAIR      ε(・∀・)カナリイイ!!
Princeton     ε(・∀・)カナリイイ!!
Apacer      ε(・∀・)カナリイイ!!
メルコ自社製    ε(・∀・)カナリイイ!!
KINGSTON     ε(・∀・)カナリイイ!!
Transcend      (・∀・)イイ!!
Cima         (・∀・)イイ!!
TwinMos       (´∀`)ヨクデキマシタ
GREEN HOUSE    (´∀`)カモナクフカモナク
メルコ他社製造   (´д`)モウスコシガンバリマショウ
V-Data       (´・ω・`)ショボーン
TTI         (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン
PQI          (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン
SEITEC        ∧||∧ウツダシノウ
VM          (´・ω・`)ショボーン
659Socket774:2007/06/28(木) 18:46:07 ID:OO7hmIkt
>>658
A-DATAは?
660Socket774:2007/06/28(木) 19:13:24 ID:aGqYLGL9
蚊帳の外
661Socket774:2007/06/28(木) 19:31:24 ID:jB3lwDH3
PNYが無いのは鮫の陰謀
662Socket774:2007/06/28(木) 20:08:03 ID:4E/HJ3X7
M&Sがないぞ
663Socket774:2007/06/28(木) 20:35:49 ID:4p8vrb5N
秋刀魚とswissbitもない
664Socket774:2007/06/28(木) 21:46:35 ID:NL0zfqVx
評価のAAがわからん
665Socket774:2007/06/28(木) 23:29:14 ID:GHeKNvAe
>>652
当時は939のアスロンがX2になる際にソケット変更なしだったから
それがメリットってわけでもないな・・・
666Socket774:2007/06/28(木) 23:34:28 ID:d2zHNkRR
intelはソケット同じなのに動かないじゃん
667Socket774:2007/06/29(金) 05:04:17 ID:SmwX/RWs
VGAの消費電力を見るとGDDR3の方がGDDR2より高い場合が多いのですが、
DDRよりDDR2のほうが、DDR2よりDDR3のほうが消費電力が少ないと耳にしましたが
VGAのGDDR1〜4にはこれは当てはまらないのでしょうか?

1、当てはまらない
2、同クロック時の消費電力は低いのだが、上位VGAはメモリのクロックが高いので
 結局消費電力は高くなる。
3、メモリ自体は低いけど他のチップなどの部品が電気食い
それとも他に原因があるのでしょうか?


静音PCを組みたいのである程度性能を犠牲にしてでも省電力なのを選ぼうとすると
同じモデルのGDDR2版とGDDR3版のどちらを選択すべきかと
668Socket774:2007/06/29(金) 06:33:30 ID:bJwR2mAh
GDDR3版
669Socket774:2007/06/29(金) 07:06:51 ID:pKmV3NuJ
>>667
グラフィックカードのメモリとメインメモリとを混同してはいけない。
670Socket774:2007/06/29(金) 07:21:28 ID:BcgknuOC
>>667
DDR3でおk
つかそこ気にするなら笊化した方早い気がするが
671Socket774:2007/06/29(金) 11:04:27 ID:SrEpsVA/
GDDR3を選んだことによる性能上昇と
GDDR3を選んだことによる電力上昇なら前者のほうが大きいかと
672Socket774:2007/06/29(金) 11:22:54 ID:PVPl8JWH
CPUのFSBで帯域飽和してるから性能上昇は大したことない
673Socket774:2007/06/29(金) 11:23:48 ID:PVPl8JWH
あ、Videoカードの話かw
674Socket774:2007/06/29(金) 15:11:57 ID:CrZNTBIR
Micron、メモリ価格下落で第3四半期は2億2,500万ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0629/micron.htm
675Socket774:2007/06/29(金) 15:46:26 ID:2OJljjP/
変な質問かもしれませんが
FSBが667/533MHzに対応となっているマザーボードに
800MHzの(つまりPC2-6400)のメモリを挿した場合、
 1 認識してくれない
 2 667か533MHzとして動作する
のうちどっちなんでしょうか。
676Socket774:2007/06/29(金) 15:56:40 ID:vASdn7kn
2
677Socket774:2007/06/29(金) 21:30:04 ID:lfgkr+l4
しかしこれだけメモリ価格が下落してるのに
エルピは黒字だしたんだよな
坂本社長の統率力はマジすげえ
それ以前の経営陣はクソすぎだろ
678Socket774:2007/06/29(金) 21:33:41 ID:k1hP2xHA
表面しか見てないおめでたいやつだ
679Socket774:2007/06/29(金) 21:49:18 ID:C8tsAgRl
会社によって
円安ドル高だから儲かる
円高ドル安だから儲かる

実に様々であります。
680Socket774:2007/06/29(金) 22:16:53 ID:ATBMpwkA
>>658の一覧には無いようですが、CFD製のメモリは良いのですか?
681Socket774:2007/06/29(金) 22:30:10 ID:pKmV3NuJ
>>680
メルコ
682Socket774:2007/06/29(金) 23:10:23 ID:ATBMpwkA
>>681
レスありがとうございます。
683Socket774:2007/06/30(土) 01:02:09 ID:wiJOr0yU
どこのスレか忘れたんだけど
デュアルチャネルには1G*4より2G*2の方が良いとあったんですが
なにか違いがあるんでしょうか?
684Socket774:2007/06/30(土) 01:05:51 ID:rWogEhlm
相性とか
685Socket774:2007/06/30(土) 01:18:52 ID:1X0pTKbe
MemTest86+は何時間かかるのですか?
環境はDDR2 PC4200 512*4です
686Socket774:2007/06/30(土) 01:31:16 ID:sNjn3rli
一概にはいえません
687Socket774:2007/06/30(土) 01:32:38 ID:rWogEhlm
止めるまで動き続けます。
688Socket774:2007/06/30(土) 04:04:02 ID:beBICd3T
NVIDIA nForce 430 MCPのチップセットには9x5のフレックスメモリテクノロジーのような
1Gと512M二枚でデュアルチャンネル可能な機能は付いていないのでしょうか?
689Socket774:2007/06/30(土) 04:10:24 ID:ZNNZd996
粉飾決●って知ってますか?
690Socket774:2007/06/30(土) 08:39:19 ID:c4z/fnoy
Memtestが途中で止まってしまうのはメモリ良くないんですか?
ママンとの相性は関係ないですか?
691Socket774:2007/06/30(土) 10:02:19 ID:Z8q9djSd
transcendJAPANのページ、開けない?
692Socket774:2007/06/30(土) 10:34:10 ID:wbjqCK4k
虎ならよくあること。
693Socket774:2007/06/30(土) 11:59:33 ID:VXN/kBF7
>>688
無い。
AMDはメモコンをCPUに内蔵してるからチップセットに関係ない。
694Socket774:2007/06/30(土) 13:20:04 ID:QKCBv1Zl
メムテストは、1ループ20分くらいかな・・。
695Socket774:2007/06/30(土) 13:33:06 ID:VVU0tXwD
>>690
Memtestでエラーがでてもメモリそのものが悪いとは限らないよ
ママンとの相性でアプリが落ちるときとかも激しくエラーを吐くことがある
696Socket774:2007/06/30(土) 14:00:09 ID:MWXHYBxC
それにMemtestでエラー吐かなくても実際にOSで使うと吐くこともあるしな
697Socket774:2007/06/30(土) 15:01:30 ID:g81GJuQ6
糞メモリだと、アフォな使い手や、糞OSもメモリのせいにできるよw
698690:2007/06/30(土) 15:08:20 ID:c4z/fnoy
>>695>>696
なるほど。
ちなみにママンはBIOSTARのU8668-D、メモリはMicron DDR266 512Mです。
699Socket774:2007/06/30(土) 15:14:17 ID:RFjmbC59
OCしてないと思うけど
俺の持ってるMicronも耐性以上のOCしてmemtestすると
エラー吐いた瞬間memtestが止まってしまう
まぁエラー吐かなければ止まらないけどね
他のメモリはエラー吐いてももちろん止まらない
とりあえず駄目もとでクロック下げてみたりしてみたら?
700690:2007/06/30(土) 16:20:49 ID:c4z/fnoy
>>699
OCはしてないです。なので定格で使ってます。
以前はエリクサーを使ってて、Memtestでエラーが出たので
Micronに替えてみましたが途中で止まりますorz
が、先日オクに出したメーカー不明のDDR266 256MはMemtestを3週パスした。
なんなんだろ? OSはXPですが特に不具合は無さそうなのでこのまま使って見ます。
Memtestでエラーが出ない、このママンに合うメモリを探すのも大変なのでこの辺で失礼します。
ありがとうございました。
701Socket774:2007/06/30(土) 18:01:41 ID:MWXHYBxC
なんでメモリー値上がりするん?
702Socket774:2007/06/30(土) 18:22:56 ID:uOZ5DdMV
すいません、マシンのマニュアルを読んでいたら

> 1.8V / 184ピン / DDR2 / PC2-4200 / unbffered SDRAM / ECC付 のDIMM

という一文があったのですが・・・
240じゃなく184ピンのDDR2 PC2-4200なんてあるのでしょうか
703Socket774:2007/06/30(土) 18:45:48 ID:xi/G7TfC
704Socket774:2007/06/30(土) 21:35:25 ID:bv+RK2M+
メモリエラーも含めたシステムエラーを探すんなら、
CDからPrime実行が手っ取り早くていい。
どこが駄目なのかはわからないけど、
Windows Memory DiagのExtended testの3週目でやっと1つエラーがでるぐらいでも
Primeだと30秒程度で落ちるからお手軽
705Socket774:2007/06/30(土) 22:52:51 ID:Gr6iShOP
そうとも限らない。memtest1時間でエラー発生。Prime1時間でもエラーでない。
ってのがあった。
706Socket774:2007/06/30(土) 22:57:06 ID:6fHzlBOF
1round
707Socket774:2007/06/30(土) 23:08:50 ID:NEgu5sJT
先日のボブサップみたいなものか。
708Socket774:2007/07/01(日) 07:04:43 ID:YaBNLB4B
こないだ買ったTeamってとこのDDR2がすげえ回る。
709Socket774:2007/07/01(日) 10:35:45 ID:ddOgJBy2
虎ばっか話題になってたけど確かにTEAMもよく回る。ヒートシンクも付いてるしお買い得だよな。
1G×2今は1万超えしちゃってっけど、前は8k前後だったっていうから買えた奴はウラヤマシス
俺は1万ぐらいんとき買った。。安いヒートシンクでも1枚800円ぐらいするから、虎買ってたら
結局シンク買いに行ってたと思うし、この値段でもまぁお買い得とも言える。
710Socket774:2007/07/01(日) 10:49:46 ID:0LWQ8B31
ちーむの中身は何が入ってるの?
711Socket774:2007/07/01(日) 13:50:08 ID:iRJlo/PY
牛のメモリもこの前再び値段が下がったのでござる。
もっと下がるかな
712Socket774:2007/07/01(日) 15:08:12 ID:YvpcOfJy
みんなWindows メモリ診断ツールやってますか?
713Socket774:2007/07/01(日) 16:08:45 ID:VcwTg3T1
>>712
Memtestで十分
714Socket774:2007/07/01(日) 16:32:20 ID:R0SoDVWA
あんまりテストばかりやって、もしエラーが出たらどーするんだよー。
715Socket774:2007/07/01(日) 17:41:42 ID:CzRJWOWb
Memtestはアテにならん。
Primeにしとけ
716Socket774:2007/07/01(日) 17:43:03 ID:xy4Ig+sX
Primeはアテにならん
717Socket774:2007/07/01(日) 17:58:59 ID:T0D3jxfY
じゃあ全部目安ってことで
718Socket774:2007/07/01(日) 18:42:54 ID:UGBolurz
所詮エラーなんて、気のせいなんだから w
719Socket774:2007/07/01(日) 18:49:05 ID:Vsn8BESh
memtestで一杯エラー吐いたメモリー使うと青画面連発したよ
720Socket774:2007/07/01(日) 19:12:47 ID:UGBolurz
気のせい気のせい w
721Socket774:2007/07/01(日) 19:19:19 ID:T0D3jxfY
気のせいだよw
722Socket774:2007/07/01(日) 19:21:59 ID:5jVhBnTk
青画面なんてアテにならんよ
723Socket774:2007/07/01(日) 19:23:16 ID:VcwTg3T1
じゃエラーはどうやって見分けるの?
心の目?w
724Socket774:2007/07/01(日) 19:37:36 ID:UGBolurz
この歌を聴けばだいたい分かるよ。
ttp://denpa.jpn.org/flash/realbust.html
725Socket774:2007/07/01(日) 20:40:40 ID:g9/dknh3
何この流れ?
まだ夏厨の季節じゃないんだがw
726Socket774:2007/07/01(日) 21:18:41 ID:hefr8L24
そのとおり
まだ夏だなぁ厨の季節でもないw
727Socket774:2007/07/01(日) 21:51:38 ID:3wAiu4Ib
   *’``・* 。
   |     `*。
  ,。∩      *    
 + (´・ω・`) *。+   もうどうにでもな〜れ
 `*。 ヽ、  つ *゜*
  `・+。*・’ ゜⊃ +゜
  ☆   ∪~ 。*゜
   `・+。*・ ゜..
728Socket774:2007/07/01(日) 23:42:16 ID:jhfzBXGS
memtestのエラーを店が同意して初期不良に同意してくれなかったら
もまいら死ぬだろ?
729Socket774:2007/07/02(月) 00:38:10 ID:VOIokENc
心は痛まない
730Socket774:2007/07/02(月) 00:50:41 ID:cY9Gw240
財布は痛む
731Socket774:2007/07/02(月) 08:25:04 ID:NtpicBdG
腹が痛い
732Socket774:2007/07/02(月) 09:43:36 ID:kbQE9hWt
同意たしまして
733Socket774:2007/07/02(月) 12:45:32 ID:QIlPprNa
オレは初期不良の交換はしない。必ず相性保障を付けて
相性で交換してもらう。だって、エラーの原因が本当に
メモリのせいなのか、自信ないんだも〜ん。
734Socket774:2007/07/02(月) 20:41:48 ID:h2Z5AjTI
相性の悪かったメモリはその後どうなるのだろう
735Socket774:2007/07/02(月) 20:45:52 ID:KN5qKEAf
BTOとかじゃね?
736Socket774:2007/07/02(月) 21:13:25 ID:UbspfaV8
4枚挿しで使う時って全部同じメーカーじゃないと駄目なの?
2枚づつ別のでもいける?
737Socket774:2007/07/02(月) 21:16:41 ID:GJeoj/1m
いけるよ
738Socket774:2007/07/02(月) 22:36:54 ID:UbspfaV8
>>737
thx
739Socket774:2007/07/03(火) 01:35:52 ID:pd0qgxo8
E6600+775Dual-VSTA v2.70に虎羊JM800QLJ-1Gx2@533で組んだ。
だけどなんか不安定で、memtestは通るんだがORTHOSだと瞬殺される。
手動で800動作時よりもぬるい設定にしてやってもダメで、
何気に667に設定したら安定してるんだけど、こんなのってアリ?
というか何で安定してるのかわからない…
740641:2007/07/03(火) 12:52:41 ID:Y0Gc8wFG
やはり素人馬鹿のスクツか、ここは。
ま、ど素人にはCore2DUOがお似合いだがな。
741Socket774:2007/07/03(火) 13:02:01 ID:Gg0Ctkbd
ド素人にすら説明できない持論を誇示してる。ってどうみてもド素人の一種なんだけど・・・・・
742641:2007/07/03(火) 13:51:35 ID:Y0Gc8wFG
持論?
事実なんだが。
743Socket774:2007/07/03(火) 14:02:12 ID:7LaJHiI+
ほう
744Socket774:2007/07/03(火) 14:42:12 ID:fpvlNFzD
>>742
じゃあ>>739の不具合の原因を説明してみろよ。
答えられねぇってならお前はカスだ。
745Socket774:2007/07/03(火) 14:55:34 ID:gKNP3PKH
おいカス
さっさと答えろ
746641:2007/07/03(火) 15:49:31 ID:Y0Gc8wFG
747Socket774:2007/07/03(火) 18:15:46 ID:GnXmLMVZ
そろそろバルク系メモリの価格も上昇始めたしアイオーの無期限保証箱入りDDR2 800 1GBx2が
1万6千なら買っといた方が良いかな?
748Socket774:2007/07/03(火) 18:23:43 ID:Or5bTXpj
欲しい時が買い時
749Socket774:2007/07/03(火) 19:16:38 ID:y6dw0o+1
>>748
名言だねw
750Socket774:2007/07/03(火) 22:56:22 ID:krZs9lIS
ほんとに欲しい時に買ってたら毎週買うことになる罠
751739:2007/07/03(火) 23:00:28 ID:pd0qgxo8
533の時はFSB:DRAMのクロック比が1:1。667の時それが4:5になってる。
調べてみたら同期してない方が不安定って情報はあったんだけど、
非同期の方が安定してるってのが不思議でしかたない。
どなたか同じような事になった方はおられませんでしょうか?
752Socket774:2007/07/03(火) 23:19:16 ID:2ON2EH3A
ORTHOSは使ったことないけど、メモリFSB設定をAUTOだとmemtestが
15分でエラー1個発生。MANUALで設定したら1時間越えたあたりで
エラーが1個発生。ってのは体験したことあります。
753Socket774:2007/07/03(火) 23:20:57 ID:g10HA35G
同期と非同期の意味を知って下さいボケ
754Socket774:2007/07/04(水) 00:06:48 ID:+LiPrYV+
>>753
名言だねw
755Socket774:2007/07/04(水) 03:32:43 ID:DpscGmdq
話の流れを無視してIDがpsc。
756Socket774:2007/07/04(水) 06:12:10 ID:PEMjxtQp
>>750
手に入ったら何度も欲しくなったりはしないだろ
757Socket774:2007/07/04(水) 08:09:29 ID:K1Da9bVJ
>>753
こんな所でしかいきがれないなら黙っておいた方がよいと思うよカス
758Socket774:2007/07/04(水) 13:29:46 ID:rS04Hfsu
アイオーの保証規定みたら、実質的には永久保証でもなんでもなくてガッカリだよ。
液晶モニターも三年保証と大きく書きながら端っこにちっこい文字で液晶パネルとバックライトは1年のみ保証
とか書いてある。液晶モニターで他にどんな部品があるっちゅうねんな。
看板に偽りありだよ、アイオーの保証は。コスい真似するメーカーは嫌いだ。
759Socket774:2007/07/04(水) 15:32:39 ID:HfuThnh/
スレ違いだが液晶の保障はどこもそうだが。
760Socket774:2007/07/04(水) 16:07:02 ID:fH5W1vES
消耗品を永久保証できる訳なかろう。
761Socket774:2007/07/04(水) 16:16:59 ID:IFB5jkiw
>>758
スレ違いだが液晶モニターの液晶パネルとバックライト3年保証が欲しけりゃ
ナナオか三菱を選べ。
762Socket774:2007/07/04(水) 18:06:50 ID:O5xvqVun
今は知らないが9801RAの頃はアイオーよりメルコが対応丁寧ですばらしかった。
CRTやLCDはナナオすごいよ。
不具合対応も修理もきちんとしてる。
富士痛やみいそは最低だったな。
故障しても殿様状態だった。
ジャンパ線飛ばしまくってる基板設計のくせに何言ってるんだかって感じだった。
1990年代はNECがメモリ抜きん出てたけど凋落もあっという間だったな。
結局やり方がいいとは言えないが
intelのように営業うまいわけでもなく韓国のように必死さもなかった。
エルピにはがんばってほしいな。
763Socket774:2007/07/04(水) 19:14:56 ID:ZfmQEkgG
わははメモリー2枚、叩き割ったぜーあ〜すっきり(w

物はDDR400のM&S 512Mx2
エラーが出て青画面でかたまりやがんの
だましだまし使ってたらWin起動でループしやがんのったく。

CL2.5で安い時期に買ったから文句は言えない。
しかしほとんど使わなかったな〜

やっぱ安いのは駄目だね(^^;
764Socket774:2007/07/04(水) 19:18:58 ID:1xR1FC3C
>>762
その頃のメルコは糞製品ばかりだったけどな。
765Socket774:2007/07/04(水) 19:35:24 ID:S7/kwbhl
メモリタイミングっていうのがよく分からないんですけど
数字を小さくすると性能が上がるっていう認識でOK?
これがメモリのOC?
虎羊のメモリなんですけど
6-6-6-18ぐらいだったのを
5-5-5-15にしてみたんですけど大丈夫ですかね?
766Socket774:2007/07/04(水) 20:10:19 ID:DHkud/FG
>>765
大丈夫かどうかをテストするソフトがあるよ。ttp://sp2004.fre3.com/download.htm
そしてタイミングを6から5にしたって体感できないよ。速いことは速いけどな
767Socket774:2007/07/04(水) 21:32:13 ID:rS04Hfsu
>>761
最近、二年半に買った液晶モニターをバックライト切れで修理に出したんだが、
そのモニター買ったときには、「三年保証・但しバックライト・液晶パネルは一年保証」
なんてやっているのは、アイオーだけだった。他は、三年保証但し書き無しか、一年保証ばかりだった。
修理に出す直前に慌てて買ったのが三菱だったので、気がつかなかったよ。
いつのまにか、悪貨が良貨を駆逐してしまっていたんだな。

>>762>>764
その当時を知っているけれど、アイオーもメルコもどっちも対応良かったよ。
モノは高かったし、ほぼ国内ベンダーだけの競争だったから小ずるい真似しなかったしな。
768Socket774:2007/07/04(水) 21:34:23 ID:rZm9nMZt
アイオーの箱入り PC800 1GBx2 買ってきたらSamsungチップだったorz
エルピーダ期待してたのに。
769Socket774:2007/07/04(水) 21:44:04 ID:8oPCqyfL
>PC800
わお。
770Socket774:2007/07/04(水) 21:58:14 ID:Gc/AqzhG
RDのサムチョンは優良品だろうにw
771Socket774:2007/07/04(水) 22:02:44 ID:O941GK3d
512×2から512×4にしたら体感的に速くなったような気がする。
これってプラシーボ?
772Socket774:2007/07/04(水) 22:15:36 ID:msdPIGYh
スパシーボ!
773739:2007/07/04(水) 23:54:33 ID:IxcHAs4p
>>752
同じBIOS設定でも自動手動で違ったりするんですかねぇ。
>>753
すみません。よく考えれば1:1も4:5も同期してますね。

なんだかメモリ側の問題ではなさそうなので、板のスレの方で聞いてみます。
どうもありがとうございました。
774Socket774:2007/07/05(木) 02:26:36 ID:Z7oQ17aL
>>764
レスありがとうございます。
ちなみに、4-4-4-15とかで問題なかったら
もっと速くなるってことですか?
775Socket774:2007/07/05(木) 03:18:32 ID:QrpTSmDB
>>774
タイミング詰めれば早くなる。が、ベンチの数値1、2を争うような使い方しない場合タイミングなんて意味ない。
安定志向でCL6でいいんじゃないか?
776Socket774:2007/07/05(木) 17:51:47 ID:knEKpLhr
800と1066ってどのくらいの違いがありますか
数字の通りの30パーセントの性能さがあるんですか
どうなんですか。教えてください。
777Socket774:2007/07/05(木) 18:03:12 ID:O8MnxpQ/
不思議な現象が起きました。

PC-800*2と、PC-533*2(合計2G) の四枚挿しで使ってるんですが、

PC-533*2のみで使用していたときは当然DDR2533設定(それ以上の設定は自分の環境では無理でした。)で、OC限度もせいぜい
650Mhzだったのに、PC-800を二枚追加したら、普通にDDR800設定で起動し、なおかつ現在、792Mhzで動作してます。

これって本当に四枚ともその速度で動いてるんでしょうか?
Memtest等でエラーがでなかったら常用も可能ですか?

778Socket774:2007/07/05(木) 18:05:43 ID:O8MnxpQ/
追加

CPUはAthlon X2 AM2
マザーはAsus M2N-E です
Vddrはこのマザーでは最高の 1,95V

メモリーは
Pc-533 がノーブランド
PC-800が OCZ CL4 Platinum

です
779Socket774:2007/07/05(木) 18:10:56 ID:s9RNDpdn
【観察中】

      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
       `u-u' `u-u'
780Socket774:2007/07/05(木) 18:20:06 ID:3O6DIOFH
RDとDDR2の混同表記をどうにかしろ
781Socket774:2007/07/05(木) 19:20:45 ID:knEKpLhr
はやくしてください
782Socket774:2007/07/05(木) 19:31:49 ID:jvY9p3Ne
>>777
ヒント:レイテンシー
783Socket774:2007/07/05(木) 19:32:44 ID:jvY9p3Ne
>>781
メモリ帯域≠PCのパフォーマンス
784Socket774:2007/07/05(木) 19:35:58 ID:F+8DxUmF
メモリ帯域 ⊆ PCのパフォーマンス
785Socket774:2007/07/05(木) 19:48:37 ID:knEKpLhr
E6850に1066のメモリと
E6850に800のメモリだったら
1066のほうが性能はいいということでよろしいですか
786Socket774:2007/07/05(木) 19:50:48 ID:8AApxbkY
いいえ
787Socket774:2007/07/05(木) 20:08:20 ID:2UMFjTMg
各種ベンチで5%もアップしてれば良い方なんじゃね?
788Socket774:2007/07/05(木) 20:10:57 ID:O8MnxpQ/
>>782
レイテンシ?
レイテンシはMemsetとCPU-Z読みでOCZのデフォルトの4−5−4−15になってますが?
789Socket774:2007/07/05(木) 20:36:02 ID:jvY9p3Ne
>>788
なら、クロック落ちてんじゃね?
790Socket774:2007/07/05(木) 21:31:38 ID:RS4tsnwQ
>>788
memtest+やってみ
791Socket774:2007/07/05(木) 21:48:43 ID:knEKpLhr
たった5パーセントかよ。くだらね。
それだけに倍額とか払えないな。
ありがとうございました^^
792Socket774:2007/07/05(木) 23:03:54 ID:wKNHX2Ig
>>788
ノーブランドのメモリはM&Sのマイク論タイプ?
それなら普通に4-4-4-12で回ってると思うけど
793Socket774:2007/07/05(木) 23:11:08 ID:D7Ex49GH
コピペ以外は全角になっている辺りから察してあげましょう。
794Socket774:2007/07/05(木) 23:29:29 ID:o01sGJ6y
4-5-4-15ならProMosの533でSPDが3-3-3のタイプならふつーに回る
それなりに電圧盛るけど
795788:2007/07/06(金) 07:27:59 ID:vLvqoB9j
memtest+をとりあえず一時間(2周)してエラーはなかったです。

チップの上にM&Sと書いてあった気がしますがあとでもう一度確認してみます。
ノーブランドのメモリのほうはSPDが4-4-4-12です。

OCZ挿す前は、OCしてもそこまで回らなかったのに。。。不思議です。

以前は667設定が通らなかったのに(縛りみたいなのがあるんでしょうか)OCZ−800mhzが加わって
667設定*FSB250が通るようになったからなのか、と想像してます。

M2N-Eはメモリ電圧が1.95までってのが辛いですね
796Socket774:2007/07/06(金) 07:46:18 ID:wZl5ugs5
Q6600を少しOCして使いたくてメモリーを探しているのですが、何かオススメのメモリーは無いでしょうか?
空冷にする予定なので、多分3GHz以下での使用になると思います。
797Socket774:2007/07/06(金) 08:57:45 ID:hfebUHEY
そろそろOCスレ池
798Socket774:2007/07/06(金) 09:24:38 ID:hOiGUIbF
EPPでユルユル設定にされてるんだろう
かわいそうに・・・
799Socket774:2007/07/06(金) 20:01:58 ID:OR0YdFzz
>>796
メモリの比率落としてメモリは定格動作以内で駆動させときゃどれでもいい。
800Socket774:2007/07/06(金) 20:27:42 ID:wSBgOOL4
UMAX Pulserは松竹梅でいうとどれくらい?
801Socket774:2007/07/06(金) 20:30:49 ID:qeh22waP
802Socket774:2007/07/06(金) 20:30:51 ID:IXknKFmS
Pulsar買った俺からすると梅
803Socket774:2007/07/07(土) 00:24:35 ID:/16x356b
すみません、教えて下さい

Micronのエルピーダチップ DDR2 512Mを
memtest+1.70でテストしたらエラーが出たので
店に持って行ったら店のテストではエラーが出ない(6週テストした)

環境によってエラーが出る出ないというのはあるのでしょうか?

自分の環境
CPU:アスロン64x2 3800+ AM2
MB:ABIT AN-M2HD (GeForce 7050 )
電源:Mets MPM-500

ちなみにもう一枚同じメモリがありますが、エラーは出ません

エラーが1週目で出たり・3週目で出たりと一定なエラーではありませんが
同じ場所でエラーが出ているようです(395M付近)
804Socket774:2007/07/07(土) 00:26:27 ID:P4swdZwW
ある
805Socket774:2007/07/07(土) 00:28:56 ID:ijOAZDVU
>Micronのエルピーダチップ

なぬ?
806Socket774:2007/07/07(土) 00:33:23 ID:pOR5ELHX
BIOS更新で駄目なら泣く
807Socket774:2007/07/07(土) 00:39:28 ID:DJa6TnHo
>>803
Memtestを起動する前に、BIOSでUSB無効化した?
してないなら無効化汁
無効化できないorそれでもエラーが出るなら・・・・ご愁傷様
808Socket774:2007/07/07(土) 00:41:05 ID:BL3WGwDw
交換して貰えないの?
なら諦めて、安いうちに買い換える。
809Socket774:2007/07/07(土) 00:41:35 ID:G2rS9HX9
マイクロンにエルピーダが乗ってAM2だなんて、相性地獄へようこそ♪
810803:2007/07/07(土) 00:46:56 ID:/16x356b
>>804-809
ありがとう
相性ですね・・・

>>803
会社にあるので週明けにでも試します

同じ構成でシリコンパワーDDR2 800 1G×2を指したら
memtest+で10週くらいノーエラーだけど
WinXPでブルー画面になりまくり
虎に変えたらブルー画面が出なくなったのでメモリが原因と分かりました

虎が1G×4本+尻1G×2本余っているのでとりあえず買わないw

おまいらありがとう

811Socket774:2007/07/07(土) 00:48:53 ID:VFoLbWhG
改定にあわせてE6850辺りを考えているのだけど
メモリが虎羊だから677のSPD持って無いんだよね

手動でBIOS上から設定するしかないんだけど
設定する値は800と同じ値を入れておけば
取りあえず問題は無いよね?

本当はもっと詰められる筈だろうけど
677のSPD標準値ってしらないんだ
812Socket774:2007/07/07(土) 00:58:49 ID:XNwK80uh
>>803
接触不良もあるかもね。埃飛ばすなり手垢をふき取るなりして、しっかり挿し直せ。
813Socket774:2007/07/07(土) 01:12:09 ID:L0pwECvR
初期不良としてチェックしてもらって店舗のチェックだとエラーが出ない
念のため予防交換してもらってもやっぱりダメでBIOS更新したら正常になった
というパターンの俺がきましたよ

あとは言われてるようにUSBのONOFFかねぇ
814803:2007/07/07(土) 01:26:56 ID:/16x356b
>>812
週明けに試してみます
でも5〜6回は指し直しているんですよ

>>813
BIOSは新しいのが出ていないから試しようがないです
まだ、新しいマザーなのでこれからかな

945や965のマザーもあるので週明けにこちらでも試してみます
(面倒でこちらで試していなかった)

いろいろありがとう、おやすみー
815Socket774:2007/07/07(土) 01:54:17 ID:DuTBAHeF
>>799
レス有り難う御座います。
もう一つ聞きたいのですが、比率落として定格内で動作させるのと、比率落とさずに定格外で動作させるのとでは、
体感速度に違いが出てくるでしょうか?
816Socket774:2007/07/07(土) 02:02:17 ID:49vKiG4J
>>815
体感はほとんど無い。ベンチの数値が多少変わるぐらい。
817Socket774:2007/07/07(土) 02:26:24 ID:DuTBAHeF
>>816
体感速度はあまり変わらないのですね・・・
普通のメモリを買うことにします。有り難う御座いました。
818Socket774:2007/07/07(土) 18:24:37 ID:QfWbLNGt
DDR2 800とDDR3 800、DDR2 1066とDDR3 1066はDDR3の方が若干省電力なだけで性能的には同じなの?
819Socket774:2007/07/07(土) 18:36:15 ID:I4BjoJQL
少しは調べろよ
820Socket774:2007/07/07(土) 18:57:35 ID:RozEcsWt
ヒント:プリフェッチ
821Socket774:2007/07/08(日) 18:25:45 ID:cAVC2ZPM
AMD\(^o^)/オワタ
822Socket774:2007/07/08(日) 18:51:38 ID:vXGdUbCm
DDR2 800とDDR2 667って劇的に性能変わるものなの?
823Socket774:2007/07/08(日) 18:55:28 ID:QIA65ahI
>>821
なんかあったの?
824Socket774:2007/07/08(日) 20:44:11 ID:YGyBCZr3
>>822
変わらないよ。
825Socket774:2007/07/08(日) 21:12:10 ID:7hol8Ffn
ていうか、PC100 と DDR2 でも劇的に変わってるのかどうか分からん漏れがいる。(´・ω・`)
826Socket774:2007/07/08(日) 22:01:10 ID:qfYsnXF1
それはないわ
827Socket774:2007/07/08(日) 22:26:40 ID:yUrS9dRj
メモリ以外同じ構成のPCを並べて比較したら、667と800の違いが体感できるんだろうか…。
828Socket774:2007/07/08(日) 22:34:37 ID:yfLJuZKn
M/BがNF590だと体感でわかる位の差はあるよ。
829Socket774:2007/07/08(日) 22:52:18 ID:YGyBCZr3
ベンチマークの数値が変化して、なんとなく体感できたと錯覚しただけでは?
830Socket774:2007/07/08(日) 22:53:55 ID:yUrS9dRj
>>828
(;´д`)マジデスカ
やっぱりエンコとか3Dゲームだと差が出るのかな?
831Socket774:2007/07/08(日) 23:02:08 ID:YGyBCZr3
>>830
なんとなくレスポンスが違うかなぁ〜???とか程度だと思うよ。エンコの違いはCPU、ゲームはCPUとグラフィックカード。メモリは必要量
足りてれば動作周波数の違いなど微妙な底上げ程度しか無いとおもわれ。
832Socket774:2007/07/08(日) 23:58:48 ID:yUrS9dRj
たしかにDDRの時も333と400で何が違うの?って感じだった…。
512→1Gに容量増やした時は感動したけど。
833Socket774:2007/07/09(月) 01:20:08 ID:iTE7/blt
>>832
でも1G→2Gにはあんまり感動しませんでしたと
834Socket774:2007/07/09(月) 01:47:11 ID:D5jtwZp/
memtestってMOからでも出来ますか?
835Socket774:2007/07/09(月) 14:39:14 ID:fvrJSwf5
メモリ総合の癖にmemtestおいて無いの?
836Socket774:2007/07/09(月) 14:42:40 ID:hY2Dj0/m
俺のマザー、MemtestがBIOSの中に内蔵されてるな
乱八駅UT NF4-SLI DR
837Socket774:2007/07/09(月) 22:09:22 ID:4nrCE8Ko
>>835
>>1
>テンプレ及び過去スレ倉庫は→ ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
>(質問者などは要確認すること)
838Socket774:2007/07/10(火) 03:08:51 ID:h+Y00NKK
NECのVR300EGというパソコンのメモリを変えようかと思ってるんですが。
http://www2.elecom.co.jp/memory/ed400/←これか
http://bbs.kakaku.com/bbs/05200010148/←これのどっちかでいいですかね?
問題点とか他にもっと良いのあるぞ!とかありますでしょうか?
839Socket774:2007/07/10(火) 03:17:25 ID:pA7aJbaW
問題点:はげしく板違い
840Socket774:2007/07/10(火) 03:57:55 ID:h+Y00NKK
え?メモリ総合って書いてあるので質問しちゃったんですけど…
ダメでしたか?
841Socket774:2007/07/10(火) 04:00:56 ID:zeWjXHEV
>>840
ヒント:ここは「自作」PC板
842Socket774:2007/07/10(火) 04:25:10 ID:h+Y00NKK
あ〜…すいませんでした。
重ね重ね申し訳ないんですが、私の質問内容だとハードウエア板で聞けば
いいんでしょうか?
843Socket774:2007/07/10(火) 04:34:34 ID:s1fxItMv
そもそもメーカーのバソを持ってるヤツは、ココニハほとんどいない。
だから答えられない。てゆーんじゃないのーw

相性保障付けて買えばいいと思うよ。
844Socket774:2007/07/10(火) 08:00:28 ID:eUydqiHU
というか店員に聞け。
845Socket774:2007/07/10(火) 08:30:45 ID:pOrbu/yN
店員の俺が来ましたよ
846Socket774:2007/07/10(火) 08:59:37 ID:V+hFpDbJ
>>842
自作用のマザーボードに比べて、メーカPCのマザーボードは
コストダウンのためメモリの動作マージンが低いケースがある。
だから誰も答えられない。
アイオーデータ等の対応機種を書いてあるメモリを買った方が
無難。
847Socket774:2007/07/10(火) 10:07:31 ID:tmNLiYI2
>>846
NECじゃ乗っかってるのは有名メーカーが多いけどな。
このスレをじっくり見た上で>843でいいだろ。
アイオーにしろNEC箱入りにしても他社純正品でしかなかったし。
848Socket774:2007/07/10(火) 10:34:15 ID:HiEmXpXs
>>846
逆じゃねーの?
どちらかと言うとウェイト入れまくりで動作マージンをたっぷり取って、糞メモリでも割と動くケースが多いよ。
CL程度は弄れても、その他のタイミングは全てSPD任せか固定だったり。

>アイオーデータ等の対応機種を書いてあるメモリを買った方が無難。
これには同意。
人に聞かなきゃ分からないんならメーカーが動作保証してるの買っときゃいいわな。
849Socket774:2007/07/10(火) 10:54:48 ID:IHbebVz+
>>848
自作用ママンで定格でエラー出しまくりのジャンク品でも動いちまったりするしなw
ま、不治痛やミイソあたりでの話だが
逆に>>846みたいなメーカもあるし、機種によって違うから一概に言えない
それに、糞メモリの中でも当たりを偶然掴んでた可能性もある

とにかく、転んだら泣いちゃうような子は箱物買っとけってこった
850Socket774:2007/07/10(火) 18:40:41 ID:MI7LZS8B
>>846の例って、NECの奴じゃない?
たしか、あの哀王ですら、相性が厳しすぎて匙を投げた機種があった筈。

例外中の例外。
851Socket774:2007/07/10(火) 19:09:07 ID:eUydqiHU
>>850
ちょっと開けてみたけど、うちの子にはmicronが乗ってた。
852Socket774:2007/07/10(火) 20:22:48 ID:1r+LNiru
NANYAのもんだけど、何か質問あるか?
853Socket774:2007/07/10(火) 20:40:09 ID:Jd82xiAq
>>852
品質は?
854Socket774:2007/07/10(火) 20:57:23 ID:s1fxItMv
>>852
金かえせ!
855Socket774:2007/07/10(火) 23:22:50 ID:QTcjTC3f
>>852
いきなりなんや?
856Socket774:2007/07/11(水) 06:40:12 ID:EyMCfSEm
貫徹してしまった…

もうちょっと詰めたいので報告までに

定格
FSB250:メモリ100 =×
FSB240:メモリ100 =△(π焼けない、ORTHOS34秒で轟沈

盛り 0.05(1.40V
FSB250:メモリ100 =×(OS起動せず
FSB240:メモリ100 =?

sage0.05(1.30V
FSB225:メモリ333 =○

M&Sのメモリ、SPDだとSumsungだな。3-3-3-7/207MhzでORTHOSかけてみる
857Socket774:2007/07/11(水) 06:40:37 ID:EyMCfSEm
誤爆すまん
858Socket774:2007/07/11(水) 06:42:29 ID:EyMCfSEm
>>856
しかも4秒で撃沈したぜ!
859Socket774:2007/07/11(水) 11:48:56 ID:uUOtwY1X
>>858
4秒wwww
860Socket774:2007/07/11(水) 16:29:32 ID:7FVPR4Lv
今更な話かもだが、GREEN HOUSEの GH-DVM400-1GB(箱物5年保証)を買い足してみた
同等品と記載してあったが、1年前に購入したものと今月に購入したものでロット
が違っているから、実装してあるチップが違ってたよ。(sumsung→hynix)
その他、基盤と抵抗とかコンデンサは同じだった。

予告無く仕様を変更するってのはこういうことなのな
861Socket774:2007/07/11(水) 20:43:59 ID:TVwaLTqt
1年差があればやっぱりチップメーカも変わるもんなんだな
862Socket774:2007/07/11(水) 21:01:55 ID:fx3P6PZV
職人の工房じゃないからな〜
863Socket774:2007/07/11(水) 22:06:23 ID:l9V37Iwa
お前ら、NANYAは最高だろ。
864Socket774:2007/07/11(水) 22:18:09 ID:TdjJGfbE
なんやってー
865Socket774:2007/07/11(水) 22:22:21 ID:SU0Jyd6+
この流れ秋田
866Socket774:2007/07/12(木) 00:28:33 ID:Q7d3e1yy
>>852
去年の3月あたりのロット不良何とかして下さい。
顧客に訴えられそうなんだけど。
867Socket774:2007/07/12(木) 13:42:02 ID:lQz78LYj
http://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?action=view&data=102
UMAXのメモリでmemtest86+でエラーでるんだけど
ブリスターパッケージなんて捨てちゃったよ・・・
ほんとに初期不良交換付加なの?
868Socket774:2007/07/12(木) 14:00:28 ID:hTPycl0P
無理
869Socket774:2007/07/12(木) 14:29:45 ID:lQz78LYj
購入店に聞いたらメモリだけ返せば返金してもらえることになりますた.
ちょっとだけUMAXが嫌いになったのですが
UMAXとTranscendってどちらが評価上ですか?
870Socket774:2007/07/12(木) 14:34:24 ID:hTPycl0P
優しい店で良かったね
俺が買ったとこはブリスター捨てたりシール剥がしたら
初期不良も永久保証も対応できないって言ってたよ
871Socket774:2007/07/12(木) 14:37:30 ID:jReefRo2
次からパッケージは捨てないようにね
つうか保障ある物全てのパッケージは捨てないほうがいいよ
とまぁ虎と馬ならそこまで評価は変わらないだろうな
俺なら虎買うけどね
872Socket774:2007/07/12(木) 14:41:20 ID:FBZMbSxD
次からはNANYAを買えばいいよ
NANYAだったら間違いないから。もうBUFFALOもびっくりさ!
873Socket774:2007/07/12(木) 15:08:22 ID:lQz78LYj
レスどうもです.
箱ならとっておくんだけどブリスターをとっておくという
発想がありませんでした.以後気をつけます.
1GBx2のセットで売ってるやつが面倒がなさそうでいいんだけど
TranscendのJetRAMというのでいってみようと思います.
他に15k円程度でおぬぬめあったら教えてくれたらうれしいです.
874Socket774:2007/07/12(木) 15:44:02 ID:n9l9Fo3I
間違いないのは、秋刀魚だろうが、
漢なら襟糞をどうぞ
875Socket774:2007/07/12(木) 15:46:58 ID:eTU9rpXP
>>873
少なくとも、memtestが終わるまでは、店のレシートや箱、取説は残しておくべき。
876Socket774:2007/07/12(木) 15:50:34 ID:a88OzxiU
DDR2 1GBx2初期不良引いてしまったっぽいが
送料700x2+検査手数料1000円取られてまで交換した方がいいんだろうか?

どうせ相性だといって返ってくるだろうから、
送料手数料分に少し足して、
その手の動作確認に使われるような雑食MBを買って
そこで使ってしまうのもありかな?と思ってるんだが・・・。
877Socket774:2007/07/12(木) 17:17:48 ID:aMQV/9QA
使えなかったパーツはアクリルケースに入れて飾るんだ
CPU・メモリ・クーラーは大穴だぞ
878Socket774:2007/07/12(木) 17:34:54 ID:oQU9fYNy
>>876
相性を確信していて、ショップが信用できないなら、それも有りだと思うけども・・・
879Socket774:2007/07/12(木) 19:47:33 ID:FBZMbSxD
NANYAのロゴだけでオナニーできる俺様が来ましたよ
880Socket774:2007/07/12(木) 23:01:26 ID:4ZuJL6TP
>>867
USB関連を全部disableにしてもっかいやってみ。
Legacy-emulateがあると、勝手にバッファを確保して、USBの状態をポーリングして
割込み処理で内容が書き換わってしまう。
タイミングによっては、そこでエラー吐くんよ。
881Socket774:2007/07/12(木) 23:29:40 ID:kIaXZJkY
そんなこと自慢されてもな。。
882Socket774:2007/07/12(木) 23:50:14 ID:FBZMbSxD
今度、左腕に「NANYA命」っていうTATOO入れるぜ
883867:2007/07/13(金) 00:15:39 ID:cSi4FRFo
>>880
USB関連というのはUSB Mouse/Keyboard Supportや
Legacy USB storage detectだけでおkですか?
USB ControllerをOffにしてしまうとPS/2 Keyboardを
持ってないので後でえらいことになりそうです.
884Socket774:2007/07/13(金) 00:18:27 ID:Los9APE9
500円とかで売ってるのでいいからPS/2キーボード一つ持ってると便利だよ。
885867:2007/07/13(金) 00:23:03 ID:cSi4FRFo
>>884
PS/2キーボードはじゃまなので人にあげたり捨てたりしてしまいますた..
というかその回答は
(USB ControllerもOffにする必要があるからから)持ってると便利だよ
ということですか?
886Socket774:2007/07/13(金) 00:24:14 ID:wtH4ZARb
ていうか、希に初回起動のBIOSではPS/2しか認識してくれない板がある気がする
887867:2007/07/13(金) 00:27:17 ID:cSi4FRFo
http://lunatear.net/archives/000051.html
ググって見つけたサイトでUSB Legacy Supportを切ればよさげな記述がありました.
Gigabyte P35-DS4のBIOSでいうとUSB Mouse SupportとUSB Keyboard Supportと
Legacy USB storage detectをOffでおkでよいでしょうか.
質問ばかりですいません・・・
888867:2007/07/13(金) 00:30:21 ID:cSi4FRFo
ぱっとみたところP35-DS4のBIOSで上記以外でUSB関連なのは
USB ControllerとUSB 2.0 Controllerだけです.
とりあえずこの二つはEnabled,887で挙げたものだけDisabled
にして今晩memtestしてみます.
889Socket774:2007/07/13(金) 00:31:20 ID:pRNt/QwI
えらいことになったらコンセントを引っこ抜くとか
スイッチ付タップを使うとかすればいいじゃない
890867:2007/07/13(金) 00:33:55 ID:cSi4FRFo
USB ControllerをDisabledにした状態で
USBキーボードしかない私が
USB ControllerをEnabledにする方法がわからないんです
891Socket774:2007/07/13(金) 00:34:59 ID:JSH5ayNc
CMOSクリア
892Socket774:2007/07/13(金) 00:37:41 ID:BI64gV0g
念ずれば通ず
893867:2007/07/13(金) 00:41:50 ID:cSi4FRFo
CMOSクリアってジャンパつけて一晩放置とかでしたっけ.
とりあえず888の設定で試して,それでもエラーが消えなかったら
全部Disabledにしてみます.
894Socket774:2007/07/13(金) 01:08:42 ID:8h0d+PDh
一晩て・・・1分もいらんよ
895Socket774:2007/07/13(金) 01:34:27 ID:X7EupGOx
PS/2キーボード買ってこいよ。
で、USBとついている項目は片っ端からDISABLEとかOFFとかNONにしろ。
896Socket774:2007/07/13(金) 02:01:34 ID:c5JqUFy7
arkのsanmaxの相性保証による交換ってsanmaxのみ?
マザーとメモリ基板の接触が悪いせいかメモリが認識されないことが
たまにあるので別のメーカーにしたいのだが
897Socket774:2007/07/13(金) 04:27:46 ID:gIzI4CNr
>>896
NANYAにしろ
898Socket774:2007/07/13(金) 07:31:43 ID:PkMLCQ4p
こいつはNANYAでハズレを引いてネガティブキャンペーン中ですか?
暇人だな
899Socket774:2007/07/13(金) 07:52:59 ID:U0O5vUbY
なんやと
900Socket774:2007/07/13(金) 07:54:56 ID:dVM5lH7l
852 :Socket774:2007/07/10(火) 20:22:48 ID:1r+LNiru
NANYAのもんだけど、何か質問あるか?

863 :Socket774:2007/07/11(水) 22:06:23 ID:l9V37Iwa
お前ら、NANYAは最高だろ。

872 :Socket774:2007/07/12(木) 14:41:20 ID:FBZMbSxD
次からはNANYAを買えばいいよ
NANYAだったら間違いないから。もうBUFFALOもびっくりさ!

879 :Socket774:2007/07/12(木) 19:47:33 ID:FBZMbSxD
NANYAのロゴだけでオナニーできる俺様が来ましたよ

882 :Socket774:2007/07/12(木) 23:50:14 ID:FBZMbSxD
今度、左腕に「NANYA命」っていうTATOO入れるぜ

897 :Socket774:2007/07/13(金) 04:27:46 ID:gIzI4CNr
>>896
NANYAにしろ

901Socket774:2007/07/13(金) 08:48:26 ID:z/UlbRS0
ツマンネ
902Socket774:2007/07/13(金) 10:03:09 ID:kgUdAj1n
   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


http://zip.2chan.net/3/src/1184199423641.jpg
903Socket774:2007/07/13(金) 10:27:33 ID:Uk+XPrCM
    /\___/\
  / ⌒   ⌒ ::: \
  | (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
  |   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
  \  `ニニ´  .:::/
  /`ー‐--‐‐―´´\
904Socket774:2007/07/13(金) 12:23:20 ID:kSs1SL5+
Elpidaの貴重なスッポンシーン
905Socket774:2007/07/13(金) 19:00:15 ID:mC5HHsAH
アッー!
906Socket774:2007/07/13(金) 19:08:49 ID:XWWbmOlt
>>902
一瞬何のことか分からんかったが、ワロタ
907Socket774:2007/07/13(金) 20:09:18 ID:I8QUHeQI
半田付けすればOK
908Socket774:2007/07/13(金) 21:15:08 ID:c4ldvkYG
直す覚悟ないなら空けんなってことでおk?
909Socket774:2007/07/13(金) 22:27:16 ID:Tyzg5RUE
ピンが何本か残ってるように見える・・・ご愁傷様
910Socket774:2007/07/13(金) 22:57:24 ID:qbFqIsFU
>>902
これOCメモリスレの人がやっちゃった画像だっけ?
911Socket774:2007/07/13(金) 23:41:56 ID:oZIgiuso
今更だが、何故>>1はまとめテンプレとか前スレのhを抜いているのか。
912Socket774:2007/07/13(金) 23:53:14 ID:8h0d+PDh
専ブラなら問題無いしいいじゃない。
913Socket774:2007/07/14(土) 02:43:32 ID:idKd87mi
URLを張る時はhを抜くのがネット上でのマナーですよ。

とか素で思ってる恥ずかしい人も世の中にはいるのさw
914Socket774:2007/07/14(土) 02:46:43 ID:OCI/n8qE
ネット上のw
915Socket774:2007/07/14(土) 03:49:06 ID:mu3WzbnX
実際、2chに張るときは2ch系鯖へのリンクを除いてhを抜くのが一般的になってね?
916Socket774:2007/07/14(土) 04:09:31 ID:fZ23IR5Q
というかテンプレ踏襲しただけだろ
前スレの>>1なんて2chのスレまでh抜いてるぞ
917Socket774:2007/07/14(土) 05:59:24 ID:gDKMV+XG
hを付けるとアンカのタグが付加される→鯖の負荷が上がる
hを抜くとただのテキストとして保存される→専ブラなら表示する時にアンカにする
918Socket774:2007/07/14(土) 06:24:21 ID:4OkdKU9p
IEでバカが2chみて直リン踏むとどのページからきたからわかるからHぬけってことだろ
Hぬけってなんかあれだな
919Socket774:2007/07/14(土) 09:02:21 ID:OhYgAnIt
えっちなのはいけないと思います
920Socket774:2007/07/14(土) 09:27:56 ID:2md0Rl7W
低脳の僕に教えて下さい。
・184pin メモリ512M2枚挿し

次のように表示されます。
・システムのプロパティ→メモリ 512M
・dxdiag.exe→メモリ 512M
・CPU-Z→MEMORY 1024M

システムのプロパティとdxdiag.exeでは512Mと表示されるけど
CPU-Z1024Mって表示されてるから問題なしですか?
全部1024表示にならないとおかしいですか?

921Socket774:2007/07/14(土) 09:37:00 ID:TWEWzmzN
非自作はお帰りください。
922Socket774:2007/07/14(土) 12:21:41 ID:eja1gRQG
>>920
windows98?
923Socket774:2007/07/14(土) 12:29:47 ID:p35LAWlL
台風特価マダー?
924Socket774:2007/07/14(土) 13:30:15 ID:14cZmkkl
アークでやっとキモンダが安くなったのでポチッた。
エリートと右往左往したけど低電圧駆動が決め手でした。
HYS64T128020HU-2.5-B CL6-6-6だけどCL5-5-5でおkみたい。
先月買ったPQIはCL4-4-4で動く...もっと買っておけば良かった。
925Socket774:2007/07/14(土) 14:58:14 ID:IvM7sTK3
NANYAを買わないでPQIを買った>>924は負け組
926Socket774:2007/07/14(土) 16:04:18 ID:hj2S5cwv
PC4200で、正常動作してるんだが。これにPC6200を足して使う事って出来ますか?
927Socket774:2007/07/14(土) 16:09:59 ID:l4CS7QM3
6400だろ?
多分できる。多分としか言えないがな
928926:2007/07/14(土) 16:18:10 ID:hj2S5cwv
2GB、12000円。
永久保証なんですが、お得でしょうか?
929Socket774:2007/07/14(土) 16:19:59 ID:krxI9UIq
エロい人、これの意味とちょっと教えてくだされ↓
Testedatlatencysettings(5-5-5-15-2T)at2.2Vat1066MHz

レイテンシ 5-5-5-15-2T 2.2VでFSB1066MHzで動作します。ってことなのですが 
この数字の "5-5-5-15-2T" の意味するものがよくわからんのです。
930Socket774:2007/07/14(土) 16:21:30 ID:15izBFNA
>>929
自分で答え書いてるじゃん。レイテンシ。
931Socket774:2007/07/14(土) 16:31:22 ID:TWEWzmzN
>FSB1066MHzで動作します。ってことなのですが

ちげーよ
932Socket774:2007/07/14(土) 16:37:53 ID:eja1gRQG
>>929
メモリにアクセスするのに、CPUが待つサイクル。
933Socket774:2007/07/14(土) 22:16:45 ID:CAN7i5E8
>916
死ね
934Socket774:2007/07/14(土) 22:37:07 ID:gaPXg1hg
>>933は何にキレたんだろう
935Socket774:2007/07/14(土) 22:53:31 ID:tXi/tzXF
足の小指をタンスの角にぶつけたんだろう
936Socket774:2007/07/15(日) 00:44:16 ID:ra8vWyI4
レイテンシ 5-5-5-15-2Tなんとなく解りあえた気がします。
937Socket774:2007/07/15(日) 02:03:33 ID:1tUmIn1H
CORSAIR TWIN2X2048-6400C4 XMS2-6400 1GB*2 CL4
シングルでもデュアルでも2枚挿しにするとBIOSも起動しない・・
1枚ずつMemtestかけてもエラーは出ないしレイテンシ、電圧も指定通りにしてるんだけど
相性すかね〜
一応環境は
CPU E6420 定格クロック
マザー P5W-DH
BIOS 2004
電源 M12-600w
同タイプのCL5は何の問題も無くデュアルで動くんだけど
念の為他のマザーでも試したけど2枚にする同じ症状
938Socket774:2007/07/15(日) 03:35:58 ID:HFwJnAnU
スロットの位置変えたてみた?
相性臭い予感
939Socket774:2007/07/15(日) 12:34:28 ID:rP4kDYdL
メモリって新品で買ったほうがいいの?
通販で買おうと思うんだが怪しい
940Socket774:2007/07/15(日) 12:38:15 ID:k+yivk9w
新品で保証付きのが良いと思うよ
941Socket774:2007/07/15(日) 12:39:19 ID:xc+VybyW
俺は中古でしか買わん
942Socket774:2007/07/15(日) 12:47:12 ID:yLcRaumq
中古(笑)
943Socket774:2007/07/15(日) 12:50:56 ID:rP4kDYdL
なるほど
あとSamsingってとこの512MBのメモリ4300円で買おうと思うんだが
これはダメ?
944Socket774:2007/07/15(日) 12:53:30 ID:pxLzZp28
何が基準でダメとか聞くのか。べつに普通のメモリですよ。
945Socket774:2007/07/15(日) 12:53:56 ID:Mv9ArbYj
<丶`∀´>サムスンは最高ニダ!!
946Socket774:2007/07/15(日) 12:54:01 ID:yLcRaumq
サムスンは止めとけ
947Socket774:2007/07/15(日) 12:55:21 ID:CbQ1CVdO
素敵なサムシング
948Socket774:2007/07/15(日) 12:55:57 ID:rP4kDYdL
>>946
じゃあ何処がいいの?
メーカーによって性能とか違うのかな
949Socket774:2007/07/15(日) 13:03:03 ID:yLcRaumq
>メーカーによって性能とか違うのかな
性能というより壊れるかどうかの信頼度だな
俺はあと2kだして1GB買うが
950Socket774:2007/07/15(日) 13:06:03 ID:M8hhE6Ur
メモリ総合スレ=自作板の良心
951Socket774:2007/07/15(日) 13:09:12 ID:pxLzZp28
おまえらそろそろ次スレを用意スルニダ
952Socket774:2007/07/15(日) 13:11:09 ID:k+yivk9w
普通に使うだけならワンズのこの辺で良くないか?
どっちも取り寄せだけど5年保証だ。

VS1GBKIT400(512MB x 2) *取り寄せ商品 \8,180 ←CL2.5
PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3/GH-DVM400-512MZ *取り寄せ商品 \3,680
953Socket774:2007/07/15(日) 13:18:59 ID:xc+VybyW
じゃんぱらで適当な中古でいいよ
一週間保証あるし
それ以降に壊れるのは100%壊す奴に原因がある
954Socket774:2007/07/15(日) 13:23:38 ID:rP4kDYdL
955Socket774:2007/07/15(日) 13:29:44 ID:M8hhE6Ur
956Socket774:2007/07/15(日) 13:35:18 ID:xc+VybyW
957Socket774:2007/07/15(日) 13:45:30 ID:rP4kDYdL
>>956
安すぎだろ儲けないんじゃない?
バルクってどうなんだろうか使ったことないからよくわかんないんだよね
958Socket774:2007/07/15(日) 13:55:29 ID:xc+VybyW
じゃあバッファロー買えばいいじゃん
959Socket774:2007/07/15(日) 13:58:24 ID:rP4kDYdL
そうだねー
あとPCがイーマシーンズなんだけど普通に使えるよね
今検索したらイーマシーンズ用メモリとかがあったんだが
960Socket774:2007/07/15(日) 14:04:26 ID:wdnAtND8
>>954
DDRならむしろ、サムソンやハイニクスの純正は良い物として人気があった。
当時NBは、相性とか危険と言われてたんで、俺もハイニクスを並んで買った。
ただ最近嫌韓ぎみなんでそういう意味では薦めないが。

バッファローで箱物保証付なら問題ないだろ。
製品概要のIntel/JEDEC規格準拠メモリってのはよくはからんが。
intelって自社の認証規格あったっけ?
よくわからんが。
961Socket774:2007/07/15(日) 14:05:28 ID:xmgmJfdX
なぜ自作PC板に他作PCユーザーが紛れ込んでるんだ
962Socket774:2007/07/15(日) 14:07:16 ID:mei1ayoC
>>939の質問の時点で自作じゃないって判るだろw
963Socket774:2007/07/15(日) 14:12:07 ID:rP4kDYdL
DDR400 DIMM Intel/JEDEC規格準拠メモリチップセット「i875P」対応
これってATIは無理だったりするの?
964Socket774:2007/07/15(日) 14:15:17 ID:OkUKw1IF
初心者だから何でも聞いて許されるとか、変な勘違いをしないように。
ここは自作PC板だから、メーカー製PCは板違いだ。
965Socket774:2007/07/15(日) 14:20:39 ID:V2FQ/VlU
>なぜ自作PC板に他作PCユーザーが紛れ込んでるんだ
・メーカー製ユーザー側の言い分
自作してる人のほうが詳しそう。
このスレ見つけたんだから他の板の該当スレ探すの面倒。

しかも板違いの糞質問でも答えてくれる教えたがりクソも多いからな。
実際はメーカー製って自作では想像も付かない糞仕様の制限とかあるから
自作の感覚で答えるのって実は親切でもなんでもなかったりするけどな。
966Socket774:2007/07/15(日) 14:21:13 ID:McSFhYwS
>>960
そんなあなたに

Intel Platform Memory
http://www.intel.com/technology/memory/
967Socket774:2007/07/15(日) 14:31:42 ID:wdnAtND8
>>966
おお、thx。

>>965
なんだかんだで、2chの情報に世話になっているで、
つい自分でも答えられるようなことだと、書いちゃうんだよね。
スマソ。

正直957,959の書き方は、なんか癪に障るぞ、教えてクン。
968Socket774:2007/07/15(日) 14:49:42 ID:pxLzZp28
>>963
規格準拠の意味わかる?
969Socket774:2007/07/15(日) 16:44:11 ID:1W0iqrK9
>>968
もうほっとけ
970Socket774:2007/07/15(日) 17:08:52 ID:7v6M644S
俺素人なんで保証の付いてる化粧箱入りの割高メモリを買いました
hy何とかのチップが乗ってるADATAのやつでした

これは良いものですか?
971Socket774:2007/07/15(日) 17:12:20 ID:FKy8sayR
>>970
どのメーカーのPCに乗せるのか聞いてからにしようか?w
972Socket774:2007/07/15(日) 17:19:45 ID:7v6M644S
>>971
hpのパソコンです
さっき挿して今そのパソコンから書き込んでます
メモリーテストは1回分だけパスしたのを確認して止めました
cpuzで見ると製造日とかが出ないのが腹が立ちます

次からはメーカー製のバルクを買おうと思いました
973Socket774:2007/07/15(日) 17:24:16 ID:mei1ayoC
どうして自作板で聞くの?
974Socket774:2007/07/15(日) 17:25:22 ID:6Fwm8/iz
こうも香ばしいのは珍しいな。
975Socket774:2007/07/15(日) 17:26:11 ID:7v6M644S
すいません
聞くとこ間違えたようです
976Socket774:2007/07/15(日) 17:30:26 ID:CHIfOewX
流入がすごいねここは。休日だから特に…
977Socket774:2007/07/15(日) 17:31:36 ID:FKy8sayR
>>972
素直な所は褒めるけどもう少し文意を読んでくれw
978Socket774:2007/07/15(日) 18:26:58 ID:Vwkhu1Rj
いろんな男の人のデータが体中に流されちゃってるけど、
こんなアタシでよければ君の好きにしていいよ・・・。
979Socket774:2007/07/15(日) 18:49:27 ID:J6NVmZ6A
め、メモリのくせに・・・!
980Socket774:2007/07/15(日) 18:52:07 ID:ltc+0Am1
べ、べつにあんたのことなんかなんとも思ってないんだからねっ。
そうよ、たまたまよ、ちょっとうっかりしてデータ流れ込んだだけじゃない
981Socket774:2007/07/15(日) 19:15:52 ID:Vwkhu1Rj
そうよ!どうせあたしはもう汚れちゃってるのよ!
好きなだけ電圧盛ればいいじゃないっっ!!!
982Socket774:2007/07/15(日) 19:34:50 ID:ZbTSf8hh
983Socket774:2007/07/15(日) 19:45:10 ID:DcdfjJs8
エロピダが・・・
984Socket774:2007/07/15(日) 19:48:14 ID:ZEya2I0A
ポチポチの接合部がグロいね
985Socket774:2007/07/15(日) 19:50:58 ID:V2FQ/VlU
神だな…
986Socket774:2007/07/15(日) 20:09:48 ID:k+yivk9w
※撮影後にヤフオクがおいしくいただきました
987Socket774:2007/07/15(日) 21:24:58 ID:RJ8yOK3B
こんなモン、半田付けすればいいだろ!
オレがやってやるよ


ところで、このまま挿したら少ない容量で認識されるのか?
988Socket774:2007/07/15(日) 22:20:04 ID:q4P/zJe3
あれを手作業で半田付けできる技術の持ち主がする質問じゃないだろ
989Socket774:2007/07/15(日) 23:18:35 ID:Fb6dctcm
パターンはがれてなければ直せるよ、ブロアーで炙るだけだし
990Socket774:2007/07/16(月) 00:36:15 ID:AqgIFfC6
最近はヒートスプレッダ標準装備のメモリがリテール販売されるようになってきたみたいだけど、
ヒートスプレッダって本当に効果あるんでしょうか

それともおまじない程度?
991Socket774:2007/07/16(月) 00:50:39 ID:yGBiSGrg
あんまり意味ないんじゃないの?
DDR2より消費電力が多いDDRで付いてる製品ほとんどなかったし、
熱でメモリがやばいなんて話ほとんど聞かないし。
992Socket774:2007/07/16(月) 01:06:20 ID:LOWrfrfN
だが触ってみると結構熱い
993Socket774:2007/07/16(月) 01:48:59 ID:CiO9In2Y
スプレッダに風があたるんなら通常のヒートシンクみたいに意味があるんじゃないかな
994Socket774:2007/07/16(月) 01:52:47 ID:HPftgSym
風が無きゃ機能しないヒートシンクって意味無いがな
995Socket774:2007/07/16(月) 02:33:15 ID:FVlntjRK
いや風当たんないとヒートシンクの効果ほとんど出ないから
996Socket774:2007/07/16(月) 02:58:09 ID:CiO9In2Y
熱を右から左へ受け流す
997<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/07/16(月) 04:39:50 ID:BAr60VaT
熱伝シールの右端メモリチップに当たる部分、チップの1/4がカバー出来てないっぽいな
998Socket774:2007/07/16(月) 06:32:48 ID:OkgU9PDq
999Socket774:2007/07/16(月) 06:34:44 ID:OkgU9PDq
1000はくれてやる
1000Socket774:2007/07/16(月) 06:38:19 ID:MBZfhqz6
もらった
そしておやすみzzz
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/