WD Raptor専用スレ 18回転目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WD Raptor専用スレ 18回転目

《Western Digital Corporation》
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/
(↑中身はどちらも同じ)

《製品リスト》
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp

《各種ツール》
http://support.wdc.com/download/

《新ロゴ》
http://www.wdc.com/en/company/branding/usage-files/wdlogoc.gif

前スレ
WD Raptor専用スレ 17回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176819434/

過去ログ、テンプレは>>2-5
2Socket774:2007/05/21(月) 03:14:51 ID:eS1YfCK+
【10000回転高速】WDC Raptor専用スレ【ウィー】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094974117/
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 2回転目【ウィー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100598955/
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 3回転目【ウィー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106737567/
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1106/11067/1106737567.html
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 4回転目【ウィー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113066258/
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1113/11130/1113066258.html
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 5回転目【ウィー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117903206/
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1117/11179/1117903206.html
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 6回転目【ウィー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121958005/
WD Raptor専用スレ 7回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126315295/
WD Raptor専用スレ 8回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133568236/
WD Raptor専用スレ 9回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137495615/
WD Raptor専用スレ 10回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141781271/
WD Raptor専用スレ 11回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145891510/
WD Raptor専用スレ 12回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150474836/
WD Raptor専用スレ 13回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155390572/
WD Raptor専用スレ 14回転目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161487955/
WD Raptor専用スレ 15回転目【柏原芳恵】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167771238/
WD Raptor専用スレ 16回転目【柏原芳恵】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172310241/
3Socket774:2007/05/21(月) 03:15:47 ID:eS1YfCK+
WD360GD-00ELX1  = 63MB/s ボールベアリング ベータサンプル品
WD360GD-00FNA0  = 58MB/s スピンドル音がキーン
WD360GD-50GHA0  = 58MB/s 流体軸受 スピンドル音がフォォォォー。
WD360GD-50GHA2  = 63MB/s 性能改善 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-75GHA0  = 58MB/s スピンドル音がフォォォォー
WD360GD-00GHA0  = 58MB/s 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-00FLA1  = 63MB/s WD740GDと同タイプに 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLA2  = 63MB/s 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLC0  = 63MB/s 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD360ADFD-00NLR1 = 評価待ち

WD740GD-00FLA0  = 初期版 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA1  = TCQ動作 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA2  = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
WD740GD-00FLC0  = 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD740ADFD-00NLR1 = 評価待ち

WD1500ADFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、TLER(RAID環境で有効)付

WD1500AHFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、スケルトンカバー、TLER無し、通称RaptorX
4Socket774:2007/05/21(月) 03:16:40 ID:eS1YfCK+
5Socket774:2007/05/21(月) 03:31:18 ID:Zb4Z1f0V
WD740ADFDゲッツ



スレ立て乙



( ゚∀゚)<ラプップー
6Socket774:2007/05/21(月) 03:31:32 ID:0/TiwqGB
( ゚∀゚)<ラプップー
7ギグラー:2007/05/21(月) 12:20:02 ID:3qS2ntyV

  三 ┏( ^o^)┛
  三   ┛┓
8Socket774:2007/05/21(月) 12:21:28 ID:wIjEr4vd
な ぜ 柏 原 芳 恵 で 立 て な か っ た ?
9Socket774:2007/05/21(月) 14:41:22 ID:csEkK0cH
引っ込めばか
10Socket774:2007/05/21(月) 14:55:30 ID:G/luEIM4
>>8
板違いだし、もう飽きたからイラネ。
11Socket774:2007/05/21(月) 15:58:59 ID:NUR3lezK
WD360GD-00FLC0:OS
WD2500:アプリ+データ
Barracuda7200.7(200GB):データ
BarracudaES(320GB):データ
から
WD360ADFD:OS+アプリ
WD360ADFD:キャッシュ
BarracudaES(320GB):データ
BarracudaES(400GB):データ
に変えた

ADFDをGDと比べると、シーク音は少し静かになった
スピンドル音は結構静かになった
温度はeverest読みで3℃以上下がった(アイドル時)

BarracudaESは音はラプターより静かだが、温度が3〜4℃高め
12Socket774:2007/05/22(火) 19:39:54 ID:82bgiI1+
WD360GD-00FLA2とWD360GD-00FLC0でRAID0構築してるんだが、もう一台増やそうか思案中…
どうしたものかな…
13うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2007/05/22(火) 19:58:53 ID:6w3bXWi3
なんだ、、15,000rpmまだかよ… 
発売されたらまたくるわw
14Socket774:2007/05/22(火) 20:55:26 ID:QbPSMpoL
CDRとかは10000回転超えたらポリカ割れるらしいけどHDDはなしておkなん?
15Socket774:2007/05/22(火) 21:01:32 ID:n43eKuh/
径が違うから
16Socket774:2007/05/22(火) 21:29:21 ID:QKp2szfB
       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
17Socket774:2007/05/23(水) 10:49:29 ID:1DCRIkzL
コットセイ頑張れ
18Socket774:2007/05/23(水) 11:15:43 ID:5lndp1tN
2つ目のADFD購入
今迄ゲーム置き場がADFDでシステムはGDだったけど
今度はシステムもADFDだぜい(喜
19Socket774:2007/05/23(水) 12:57:53 ID:p5swLGfa
740ADFDが突如死亡、動くけど読み書きが1割まで速度低下
近くの店に1台だけあるので取り置きしてもらったので買ってくる

PIOモードじゃないのにこれはもうだめだな・・・

( ´Д`) はぁー
20Socket774:2007/05/23(水) 14:11:00 ID:xmOhslwx
RMA無し?
21Socket774:2007/05/23(水) 14:12:54 ID:W23vGnxR
ぶっ壊れたラプクレ
22Socket774:2007/05/23(水) 14:31:37 ID:5lndp1tN
諦める前に、S-ATAのケーブルを別のに替えてみると良い鴨よ?
23Socket774:2007/05/23(水) 16:15:26 ID:p5swLGfa
RMAは2011年まであるので送る
それ戻ってきたらラプタンでRAID-0!!
24Socket774:2007/05/25(金) 02:14:37 ID:GrBcqhAv
WD370ADFDをRaid0で使ってるんだけど、買って半年の数日前からアクセス中の
ノイズにガーーーという軽い雑音が含まれるようになった。
もうそろそろ逝っちゃう頃かなあ?
25Socket774:2007/05/25(金) 07:17:29 ID:SW9jviu/
中途半端な数字に萌える
26Socket774:2007/05/25(金) 22:55:44 ID:6cvfck5w
>>24
また買えばいいさ
27Socket774:2007/05/26(土) 09:56:56 ID:ZwOcHoEO
>>24
そうなるようになって1年半くらい経つけど問題ない
2827:2007/05/26(土) 10:00:35 ID:ZwOcHoEO
ちなみに740GD-00FLA1だけども。
29Socket774:2007/05/26(土) 10:27:28 ID:cXps4YMY
WD1500ADFDを買ってOS入れようかと思ってるんだけど
やっぱ起動の早さとかは7200rpmのものとは全然違う?
30Socket774:2007/05/26(土) 10:41:28 ID:Vl8fA1Ys
ふるい7200rpmとは全然違う。
最近のとは、そんなに劇的に違うわけじゃない。んだっけ?
31Socket774:2007/05/26(土) 10:52:10 ID:F1kp6yS/
んむ。
最近の7200rpm製品と比べて起動が劇的に早くなるわけじゃないけど、
OSとデータを分けることでモッサリしなくなる。
32Socket774:2007/05/26(土) 11:11:03 ID:7Ynrz5Xy
ラプの騒音は異常。こいつのせいで体感速度が遅く感じる。
33Socket774:2007/05/26(土) 11:15:53 ID:h5P7j93u
>>29
起動の速さは全然違う。
起動中のWindowsXPのロゴが出て、その下にメーターがあって回ってるだろ。
あれが、8回→2回に減った。ゲームのクソ重いマップの読み込みも速いし、
悪い買い物ではなかったな。慣れるとそれが普通になるが・・・・

34Socket774:2007/05/26(土) 11:21:55 ID:cXps4YMY
>>30-31
d!
今使ってるのは今年買ったやつだから
起動の早さはあまり変わらなそうだな…
ひとまず今回は様子見しておこうかな
35Socket774:2007/05/26(土) 11:25:07 ID:cXps4YMY
>>33
2回は早いねぇ
やっぱちょっと魅力的になってきたw

ところで今SATA2使ってるんだけど
確か互換性があってSATAのものも使えるんだよね?
36業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/26(土) 11:48:03 ID:a+VZ5NHp
 |  | ∧
 |_|Д゚) ADFDはSATAIIだよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
37Socket774:2007/05/26(土) 11:51:24 ID:aziK4MqA
740ADFDをシステム用に使ってるけど、
XPのメーターは4回ぐらいかな
ようこそ画面からが劇的に速くなった
38Socket774:2007/05/26(土) 12:09:11 ID:LTV7JaG1
ラプが煩い、か・・・
時代は変わったな。
(初代バラ...この鉄塊引き回す様な音に比べりゃ・・・静かなもんだ罠。740GD-00FLA1)
>>37
こちらは ヌフォ4のコントローラに繋いでいるのですが、そちらはどうしてますか?


>>13
SCSI池。ウチもおるぞい。
39Socket774:2007/05/26(土) 12:23:35 ID:cXps4YMY
>>36
マジかw
SATAとしか書かれてなかったから
すっかり思いこんでた…
40Socket774:2007/05/26(土) 16:47:35 ID:siJgAJbq
アキバPCホットラインのお買い得情報にあったんだが、「WD740ADFD-R」って何?
ぐぐっても外国のサイトしかヒットしない…
41Socket774:2007/05/26(土) 18:01:17 ID:ayLSHN6B
RoHSじゃない
42Socket774:2007/05/26(土) 18:35:23 ID:7Ynrz5Xy
370ADFDをRaid0だが、起動メーターは5回だよ。毎週デフラグってるし。
で、ラプってSATAIIなの?SATAケーブル使ってるんだが…。
43Socket774:2007/05/26(土) 18:49:14 ID:Hd6lzJbx
起動時のピロ数はPCに載せてるアプリやデバイス数次第。
極端に回数が少ないのは、アプリやデバイス数が少ないからで
増やしてけばどんどん遅くなる。
44Socket774:2007/05/26(土) 19:37:23 ID:n25NGaps
>>43 i-ram RAID0で半ピロも行かず起動したことを考えると、それは言い過ぎ。
45Socket774:2007/05/26(土) 19:59:50 ID:Hd6lzJbx
それはまた極端な例なんじゃないかい?
46Socket774:2007/05/26(土) 20:04:13 ID:iuH7YE4F
アプリのためのサービスや
デバイスのためのドライバ読んでんじゃねーの?

アクセス速度にも、アプリやデバイスの量にも影響をうけるのは当然では?
47Socket774:2007/05/26(土) 20:11:27 ID:m23p2lCN
起動なんかどうでもいい、起動しっぱだったら最強なんだし。
起動に人生かけてるわけじゃねーんだし
48Socket774:2007/05/26(土) 20:13:37 ID:qlw9sZ7k
i-ram使っててもメーター2周くらいするけど
49Socket774:2007/05/26(土) 20:20:35 ID:utv+1VjT
370ADFDが昨日お亡くなりになったorz
今はとりあえずADFDを買うまで使ってたWD360GD-00FLC0で復旧中だけど、
ケーブル交換、差し込み位置変更を試したけどだめだで
BIOSでさえ認識しないってのは、もう無理だよね。
バックアップとってあってよかった

ところで、来週またADFDを買ってこようと思うんだけど、
ADFDとGDでRaid1って問題ないよね?

ちなみにHDDを20台くらい使ってきて初のクラッシュだから、
逆に少し楽しいのはここだけの話。
50Socket774:2007/05/26(土) 20:33:58 ID:epbkHnaw
>>44,48
周辺機器やドライブ数で変動するので、iRAMしか刺さってないようなクサレ環境だったら
0.5周で起動するかもしれないが、48で普通。

1500ADFDでも7〜8周してしまう俺の立場は………
51Socket774:2007/05/26(土) 21:16:06 ID:h5P7j93u
akiba pc hotlineかどこかにi-ramでraid0してXP起動する動画あったな。
検索しても出てこねぇ。。
何週してたか忘れたけど、少なくとも1週はしてたと思うよ。

>1500ADFDでも7〜8周してしまう俺の立場は………

デフラグしてる?OS標準のがクソなのは周知の事実だけど、
O&O Defragでbootドライブ用ほぼ毎日最適化している。
PerfectDiskも良いらしいが使ったこと無いな。

言うまでも無く、HDDだけじゃなくて他のハードの構成にもよるだろうしね。
52Socket774:2007/05/26(土) 21:26:26 ID:Hd6lzJbx
ちなみにX-Fi挿すとすごくピロ数が増えたよ、うちの場合。
53Socket774:2007/05/26(土) 21:30:25 ID:Y2UFHDOJ
iRamスレに書いてあったんだけど、
RaidCoreの新作が久々に出るらしいね。

Raptorと使うにはいいかも。
54Socket774:2007/05/26(土) 21:51:02 ID:aziK4MqA
X-Fiの有無でウチもピロ数変わるよ
システムにWD740ADFDで、不要な常駐物、スタートアップ削除、
Diskeeper10のブートタイムデフラグやらMFT使って
ようやく3ピロ以下だった

>>51
デフラグのしすぎって問題ないのかな?
俺は1週間に1回程度にしてるんだけど
55Socket774:2007/05/26(土) 21:57:13 ID:shp7yFaR
特価で740ADFDが15000程だったのを見た覚えがあるのだが、どこだっけか?
俺は持ってるからいらんけど。
56Socket774:2007/05/26(土) 22:08:45 ID:+fy09O6j
>>55
暮だけど20台だからもうないんじゃね?
57Socket774:2007/05/26(土) 22:37:09 ID:ucbjGX6l
ピロ数が何なのか分からない
58Socket774:2007/05/26(土) 22:44:26 ID:shp7yFaR
>>56
サンクスコ
興味ある人には多少買いやすい値段だったなと思ってね
もうないならしょうがないか

>>57
Win起動時のグラデーションスクロール
だったと思う
59Socket774:2007/05/27(日) 00:50:25 ID:9SrrRwUN
-RがRefurbishedのRな気がして買いにいけなかった
60Socket774:2007/05/27(日) 00:57:47 ID:BElhl7Tu
>>59
>RefurbishedのR
俺もそんな気がするんだよな。開封未使用品ってことだったけど。
ちなみにワンズでも再生品らしき740ADFDが\15,450で通販リストに載ってる。
暮のも同じやつじゃないかなぁ。
61Socket774:2007/05/27(日) 00:58:41 ID:fUS6XkqW
>>58
プログレスバー風のアニメーションのことか!
端から端まで1回で1ピロってことか。ツーチャンネルの言葉はむずかしいなぁ
62Socket774:2007/05/27(日) 01:06:19 ID:lV/P0d6Q
再生品って修理上がりとは違うもんなの?

直してくれたんならなんかいいような気もするけどやっぱ壊れやすいんかな
63Socket774:2007/05/27(日) 01:10:25 ID:9SrrRwUN
倉庫用なら良いけど、メインドライブで使うのはなんか気分悪いな>再生・修理品
64Socket774:2007/05/27(日) 01:11:48 ID:BElhl7Tu
>>62
わかんね。
暮のもワンズのも一応保証6ヶ月付いてる。
しかし、安いつっても所詮2〜3千円くらいしか安くなってないし、俺はスルーした。
65Socket774:2007/05/27(日) 03:06:21 ID:FwirPfpc
らぷたんに惹かれ始めた自作初心者です。

らぷたんの性能を十分に生かすには、AHCIが有効に
なっていないと話になりませんでしょうか?
66Socket774:2007/05/27(日) 03:36:14 ID:iBozQFfF
AHCIにするとHDTuneで書込み読込みが安定して若干高速になるけど、アクセスタイムだけが遅くなった。みんなはどうJARO?
67Socket774:2007/05/27(日) 03:38:57 ID:9NzNfE0U
>>52
俺もX-Fi挿したら6〜7ピロに増えた
指す前は1ピロだったのに
68Socket774:2007/05/27(日) 13:55:38 ID:cv4kauKp
>>63
HDDの再生品ってなんか寿命縮んでそうで嫌だよな・・・
1割引き程度じゃ新品買いたい。
69Socket774:2007/05/27(日) 17:05:33 ID:IaGMGv7V
サブがWD360GD-50GHA0なんで入れ替え用で740ADFD-R今日秋葉の暮で買ってきたよ
昼3時頃で置いてある場所見たら在庫結構あったからみんなRって事で躊躇してたんかね
70Socket774:2007/05/27(日) 17:26:13 ID:Kyp5wmM/
どうちがうの?
71Socket774:2007/05/27(日) 21:03:23 ID:vK/YFSC1
GB辺りの単価がデフレしてる状態で、幾ら安くなったとはいえ
15000円「も」する「74GB」HDDは手を出しづらいのかもね
72Socket774:2007/05/27(日) 21:25:10 ID:IKoxik4H
73Gで66000円「も」するSavvio15k.1に謝れ!

くそぅ 4つほどほしいなあ
73Socket774:2007/05/28(月) 00:01:50 ID:9SrrRwUN
>>69
RMA付いてた?
再生品の可能性があっても、まともに保証が付いてればまだマシなんだが。
74Socket774:2007/05/28(月) 00:15:05 ID:/19pDdva
>73
4/29/2007
終わってるorz
まーなんだとりあえず2週間の初期不良と半年の通常保証あるから
それ以降で壊れたらあきらめるさw

後2.3年したら起動DISKはSSDが流行になるかもしれんし
それまでの繋ぎっちゅうことで
75Socket774:2007/05/28(月) 00:18:26 ID:/19pDdva
書き忘れました(´・ω・`)
前の方で書いてる人いますけどRefurbishedのRって意図が適切っぽいかも
暮=ラプ
買う人は注意ね ではおやすみ
76Socket774:2007/05/28(月) 00:19:17 ID:PoanLnF6
73GBぐらいの容量だと2年もしないうちにフラッシュメモリに
とって変わられそうな気がする
すでに32GBのフラッシュメモリの製品は発売されたそうだし
これからラプターを選択するメリットってあるのかな?
77Socket774:2007/05/28(月) 00:21:40 ID:VbHHcAN+
つ価格
78Socket774:2007/05/28(月) 00:45:55 ID:x3q0nSVv
つゴリゴリ音
79Socket774:2007/05/28(月) 01:14:08 ID:YjXLbG5D
>>74
倉庫用にワンズの再生品ぽちってみた。
たぶんこっちもRMA切れてるだろうが到着したら報告するわ。
80Socket774:2007/05/28(月) 05:14:01 ID:61NR6Z/a
すまん、もう我慢の限界だ。
こいつの激しいゴリ音にはおさらばすることにしたよ。
RMA付だからヤフオクに流すか…。
81Socket774:2007/05/28(月) 06:14:07 ID:x3q0nSVv
>>80
達者でな
うちのラプ夫は、青箱に入れてる分我慢出来ない程の煩さじゃないんだけどなw
82Socket774:2007/05/28(月) 11:53:17 ID:hbiAPCa2
>>76
SSD はランダム読み込みは爆速だが書き込みで死ねるでしょ
システムだけ SSD でアプリとか swap とかテンポラリに Raptor ですかね

金があれば Cheetah 15k.5 あたりを複数台積んでしまうとか
i-ram を使うとか他にも手があるし
83Socket774:2007/05/28(月) 15:28:04 ID:WxKmrYEb
特に意味も無くラプタンもう1台欲しくなってきた、データ保存HDDに
ラプタンXは高いからADFD150買おうかなぁ
84Socket774:2007/05/28(月) 15:30:28 ID:ux3qpGUL
>>83
買え買え

( ゚∀゚)<ラプップー

の権利がいまなら手に入るぞ
85Socket774:2007/05/28(月) 17:38:02 ID:94XyfS2D
「盛大なアクセス音がしないとハードディスクっぽくない」
と思っている俺は、古い人間かな。
86Socket774:2007/05/28(月) 18:43:38 ID:TaedZyNL
オレも古人間。
かりかり音がでないと不安で不安で仕方ない・・・
ラプタンってそんなうるさいかな?
結構静かだと思ってるんだが・・・うるさいって聞いてたので物足りない。
87Socket774:2007/05/28(月) 18:51:20 ID:VbHHcAN+
常時アクセスするドライブにするといい音出してくれるよ。
エンコの出力先とかね。
88Socket774:2007/05/28(月) 18:56:27 ID:ux3qpGUL
カリカリより最近はファンの音にかき消されるから憂鬱('A`
89Socket774:2007/05/28(月) 20:16:33 ID:z4CSR4vT
YOUファンレス化しちゃいなYO
90Socket774:2007/05/28(月) 20:32:37 ID:8S2Z6A65
>>80
やばい、なんか心が揺らいできた・・・
91Socket774:2007/05/28(月) 20:38:53 ID:vhSUPspJ
ゴリゴリ音はやっぱ人それぞれ好みがあるのね

俺はゴリゴリ音は平気、というか心地よい音
   キーン音は絶対耐えられん
92Socket774:2007/05/28(月) 20:45:27 ID:6uBFqrBe
アラレちゃんはだめなのね
93Socket774:2007/05/28(月) 21:58:53 ID:m7lVNn2V
>>91
初代ちーたんとか、両方を壮絶に味わえるよ!
94Socket774:2007/05/29(火) 07:49:13 ID:ZSQ7SFB0
皆様に少しばかりお尋ねします。
これからラプタン使って一台エンコPC作成を考えております。
360ADFD \13000 X4 52000 144GB
740ADFD \18000 X3 54000 222GB
1500ADFD \28000 X2 56000 300GB
辺りを検討しています。上記三個で考えた場合どの構成で
どんな使い方をしたら一番速いですか?
例 360ADFD X4 RAID0 パテ4つ切り OS APP TEMP 作業 に区分けするとか
360ADFD OS APP TEMP 作業に各1台
等あるかと思いますが何卒ご教授願います。

RAIDボードが無い為RAIDはオンボになります。
95Socket774:2007/05/29(火) 09:13:55 ID:GqbOQmps
5万出して目的がエンコ用って、そら日立の1TB買った方が良いんでない?
目的に対してC/P悪すぎやしませんかね
もしくは500GBのRAIDとかの方が良さげですよ
96Socket774:2007/05/29(火) 09:27:27 ID:CnOmpYX2
おれもそう思う、エンコ用なら別にランダムアクセス性能を気にする必要ないし、
容量重視のC/P重視でいいからRaptorは勿体無いというより目的にそぐわない。
97Socket774:2007/05/29(火) 09:33:12 ID:l/c8xu7z
いやいや、ラプタンをいっぱい買っていただいた方がいいのだ
ぜひRAIDを組んでくだされ
98Socket774:2007/05/29(火) 09:40:14 ID:heeTVTBA
その用途で最強なのはCheetah15K.5、シーケンシャル125MB/sは出る。

コスト重視ならバラ7200.10、シーケンシャル75MB/sくらいは出る。
束ねてRAID組めばシーケンシャルは稼げる。
99Socket774:2007/05/29(火) 09:44:52 ID:ySWWoVqB
たけーよ .4でもいいだろ?
100Socket774:2007/05/29(火) 09:51:51 ID:CnOmpYX2
過去ログでこんなの見つけた

881 名前:Socket774 投稿日:2007/05/19(土) 00:43:06 ID:IEOpgtPI
工夫をするとランダムアクセス速度差も僅かに1ms
APP_Loading時間まで含めると体感では工夫したRaptor Raid5のほうがずっといい

15k SCSI ランダムアクセス=5.7ms
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120578594/862

Raptor Raid5 ランダムアクセス=6.7ms
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4603.jpg
101Socket774:2007/05/29(火) 11:47:34 ID:heeTVTBA
平均シークタイムが15000rpmクラスの中で遅めのcheetahと比べられてもね。
Atlas15KUやSAVVIO15Kと比べてみろよ。
そもそも>>94のケースだとランダムアクセスは余り早い必要が無い。
102Socket774:2007/05/29(火) 11:48:03 ID:mxzj1iq1
…なんでわざわざ、そんなの引っ張ってくるかねw
条件が特殊すぎる&結局SCSIと同じかそれ以上のコストがかかってるから、散々否定されたのに。

ご本人様ですか?
103Socket774:2007/05/29(火) 11:55:22 ID:ZSQ7SFB0
すみません。SCSIでなくSATAで考えてるんですが・・・。
104Socket774:2007/05/29(火) 12:02:22 ID:CnOmpYX2
> Atlas15KUやSAVVIO15Kと比べてみろよ。
HD TuneのSSがアップされていないから比べようがないのでは?
本当に速いのかは疑問だよw
105Socket774:2007/05/29(火) 12:04:28 ID:heeTVTBA
コレ張っておくか。

【隔離】SCSI&SAS vs RAID vsRaptor【妄想乙】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177111209/l50

どっちがどのぐらい早いか知りたければ自分で調べるコト。
106Socket774:2007/05/29(火) 12:29:13 ID:mxzj1iq1
>>94
SCSI以前に、エンコードなららぷたんすらオーバースペック。
安くて大容量のHDDを適当にかって、単体なりRAID0なりで運用するとよろしかろう。

>>104
Savvio15k.1はまだ十分数が出回ってないから仕方ないとして、Atlas15KIIとかいくらでもあがってる。
HDtuneベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120578594/l50
107Socket774:2007/05/29(火) 12:37:04 ID:z5CzufhY
エンコなら、RAID0より、2台で入力先と出力先別にした方が早くない?
まぁRAID0を2セットの方が早いのかもしれんが・・・
CPUがボトルネックになったりして。。。
108Socket774:2007/05/29(火) 13:40:17 ID:CnOmpYX2
>>106
見てきたが最速で5.3mmでしかなかった。
「遅めのcheetahと比べられてもね」というほど速くなっているとは思えないがw
109Socket774:2007/05/29(火) 14:26:05 ID:g1QFcV0+
     _,
   //⌒l\
   ⌒⌒'||⌒
   ))((( ||
  (((())))).||
  (`∀´くゝ <ハグハグしちゃうわヨン
 ⊂〃) つ!し
  ((ノ)'
   (ノ
110Socket774:2007/05/29(火) 14:41:39 ID:ZSQ7SFB0
>>106
ラプタンはエンコでは無駄なんですか?それはどうして???
>>107
と言う事はRAID0 X2 2SET でエンコ用ですかね。
ちなみにCPUはAthlon64X2 4200です。
ボトルネックになるんですか?
111Socket774:2007/05/29(火) 14:47:01 ID:RtKzSSaJ
>>110
縁故の場合は容量とシーケンシャルな速度の優先順位が高いからじゃね ? 知らんけど
112Socket774:2007/05/29(火) 16:44:30 ID:heeTVTBA
>>108
じゃ、そういうコトにしておけ。
1ms違うとかなり違うのが平均シークタイム。ましてや1.4msも違うとね。
この数値はHDDだと絶対0にはならない。
平均シークタイムだけでなく各種アプリベンチも見ないと韓国面に落ちるとだけ言っておく。
113Socket774:2007/05/29(火) 16:51:01 ID:tEgXdrC4
純粋にエンコードであれば速度よりも容量をとりたいところだが、まぁサイズにもよるだろう。
とは言え、自分ところも160GBのHDD一個で足りてるけどな。DVD→divxだけど

ID:ZSQ7SFB0は映像のソースを生AVIにでもして直接HDDにでも書き込むのか?
114Socket774:2007/05/29(火) 17:04:13 ID:CnOmpYX2
> 1ms違うとかなり違うのが平均シークタイム。ましてや1.4msも違うとね。
いや、実はRaptorの5.7msなんですけど、同じ構成で5.4msのもあるんですよw
それと比較すると1.1msしか違わないのです。
結局、その速いやつ持ってきても工夫したRaptorのほうが実質的に速いのですよw
115Socket774:2007/05/29(火) 17:05:06 ID:CnOmpYX2
おっと、5.7、5.4は6.7、6.4の間違い
11679:2007/05/29(火) 17:05:17 ID:96zyLdq6
>>74
ワンズの再生品届いた。RMAは4/29/2007で切れてるから同じ物っぽい?
6ヶ月のショップ保障はあるけどこの価格差ならRMAある新品買った方が良いな。
117Socket774:2007/05/29(火) 17:07:58 ID:heeTVTBA
こりゃあご本人だなww
118Socket774:2007/05/29(火) 17:16:58 ID:YrIqdXcD
まーた1210が暴れてるのか
1500ADFDやまもり買った財力は認めるが、余り五月蠅いとこれからはSCSI買えない貧乏人と呼んでやりますよ?
119Socket774:2007/05/29(火) 18:44:04 ID:GVK0vERr
今週土曜に人妻とお忍びデートなのに
ラプタン740ADFD買ってしもうた・・・


もうお金ないお!/(^ω^)\
120Socket774:2007/05/29(火) 19:03:04 ID:AyfOEO/+
結局ロクな反論できないのね
121Socket774:2007/05/29(火) 19:12:07 ID:ZSQ7SFB0
>>113
TV録画した物をVOBにしてるんですが、もっと速くエンコできる方法を考えているんです。
でラプタンは使えるんでは?と思った次第です。
なんで現状のPCを組み替えるといったところですかね。
容量は別に320GB HDD積んでますので問題ありません。
 皆様情報小出しですみません。
122Socket774:2007/05/29(火) 19:16:29 ID:pGQWkgu6
そのCPUなら物理的にドライブ分ければ十分
Raptor買ってもこうかいするだけだよ
123Socket774:2007/05/29(火) 19:31:00 ID:heeTVTBA
>>121
少しは自分で調べましょうね

○エンコードはランダムアクセスじゃないからランダムアクセス性能は良くなくてよい。
○RAPTORはランダムアクセスが早いためシステムドライブに使う人が多い。
○関係してくるのはシーケンシャル。シーケンシャルがもっとも早いのはCheetah15K.5。125MB/s。
○ランダムアクセスが早くシーケンシャルが遅いHDDとシーケンシャルが早くランダムアクセスが遅いHDDとで
 エンコードしたら後者のほうが早い
○SATA限定で考えるならシーケンシャルがもっとも早いのはWD1500ADFD-00NLR1(GBあたり180円くらい)
 とHDS721010KLA330(GBあたり50円くらい)あたりで共にシーケンシャルのMAXが80-85MB/s
○7200.10ならシーケンシャル75MB/sくらいでGBあたり25円くらい


124Socket774:2007/05/29(火) 19:36:25 ID:TvleCMnE
>>121
まぁ、確実にエンコ早くするのなら専用ドライブ設けて、クロックのもっと高いCPUに交換しちまうのが
手っ取り早いのかもしれんよ?

それなりに適切な答えが欲しいのなら現在のエンコに何分掛かるから、後数十秒〜何分早くしたい。
ってな風に言った方が良いと思う。

後、エンコするにしてもエンコ中にHDDの転送能力一杯まで読み込みと書き込みするわけじゃないから
そこらへんは勘違いはしない方がよろしいかと、そのところで>>107はCPUがボトルネックになると
言ってると解釈。

間違ってたらスマソ
125Socket774:2007/05/29(火) 20:15:12 ID:ZSQ7SFB0
皆様丁寧なご教授ありがとうございます。
>>123さんの言うとおり自分でももう少し調べて出直します。
エンコ目的で作業ドライブにするにはもったいないみたいなんで、システムで使ってみようかと思います。
126Socket774:2007/05/29(火) 20:55:15 ID:mxzj1iq1
120 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/05/29(火) 19:03:04 ID:AyfOEO/+
結局ロクな反論できないのね


毎回これだなw
127Socket774:2007/05/29(火) 21:03:17 ID:CrwbX07/
可哀想だからw

>>119
購入おめ
金がない時は野外だ
色々なw
128Socket774:2007/05/29(火) 21:03:21 ID:l/c8xu7z
結局、荒らし目的だったわけね
129Socket774:2007/05/29(火) 21:09:08 ID:AyfOEO/+
思い当たる節があったんだろうね。
130Socket774:2007/05/29(火) 21:52:21 ID:neGK/lJv
 |  | ∧
 |_|Д゚) 業物で〜す
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  
131Socket774:2007/05/29(火) 22:50:35 ID:+I4y4yKV
360ADFDX4でRAID0組んでるおいらが来たよ。
もったいないってか?うる〜せ〜YO。
やりたい奴はかってにやれや。
オンボでやってもたいして速くならんな。
132Socket774:2007/05/30(水) 00:53:16 ID:7ycHLx+e
オンボで出したいと組んでいる〜♪
133Socket774:2007/05/30(水) 01:24:03 ID:XRMdwaLW
春は来てるよ。もうすぐ夏だよ。
ミヨちゃん。
134Socket774:2007/05/30(水) 03:18:10 ID:hlODFPtF
 |  | ∧
 |_|Д゚) ニセモノで〜す
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  


つーか
>>121
>TV録画した物をVOBにしてるんですが
>TV録画した物をVOBにしてるんですが
>TV録画した物をVOBにしてるんですが
>TV録画した物をVOBにしてるんですが
>TV録画した物をVOBにしてるんですが

これはねーよ。。。TVの録画ってモノによるだろうけどmpeg1/2じゃね?
それをVOBにするだけ?
それってエンコードっていわなくね?ね?
135Socket774:2007/05/30(水) 06:53:20 ID:OMvijH6H
>>134
TVキャプチャーでPC録画してCMカット等をして変換することを何と言うの?
136Socket774:2007/05/30(水) 07:07:14 ID:4tuhhcGY
録画は録画
カット、リサイズ等は編集
変換はエンコ
ラプって新しいのでないの?
137Socket774:2007/05/30(水) 08:11:07 ID:nKxRd0FL
>>136
えリサイズってエンコードしないでできんの??
138Socket774:2007/05/30(水) 09:29:17 ID:OMvijH6H
>>136
>TV録画した物をVOBにしてるんですが
これはエンコ?ですよね。
139Socket774:2007/05/30(水) 09:48:58 ID:UYBSo7x3
>>138
オーサリングじゃね
140Socket774:2007/05/30(水) 11:21:42 ID:/Z6s7IgA
エンコードっていえばあれですよ、encoderつかって処理することってあたりまえか。

>>135
100人にきけばあなた以外は編集と答える。

>>137
出来るのもあるね。

>>138
広義ではオーサリング。mpeg2→mpeg2ならトランスコード。
141Socket774:2007/05/30(水) 13:13:29 ID:9yIs3qsr
DVDに焼いてるんじゃねーかな?
その中身を吸い出せばvobだぁね………
142Socket774:2007/05/30(水) 14:58:35 ID:OMvijH6H
>>140さんレスサンクスです。
>>121さんみたいに僕自身もraptorで画像処理したらもっと快適になると思っていたんだが。
現在IOのGV-MVP/RX3で録画 CMカット等編集 リサイズ オーサリング DVDに焼く 
という作業してるんですが他のHDDのほうが優れてるんですね?
結局raptorでこのような作業をするのは勿体無いということで?

 皆さんraptorと余り関係ないレスになってしまい申し訳ないです。
143Socket774:2007/05/30(水) 15:08:35 ID:745OPVlM
とどのつまり、そういう作業では「HDDはどうでも良い」とまでは言わないけど
結局はCPUの速度が一番モノを云うかと。

以前、エンコ用に組んでたXeon機でシステムのHDDを15KのSCSI-HDDに替えたら
VOB→aviのエンコ速度がいきなり10fps上がって驚いたことはあるが…。
(作業エリアのHDDはIDE(P-ATA)→後にそちらもSCSIに替えてみたけど変化なし)
幕のHDDが6Yとかの頃のハナシだけどね
144Socket774:2007/05/30(水) 17:02:19 ID:/Z6s7IgA
今はシーケンシャルなら7200rpmもかなりいいスコアだすしなぁ

>>142
CPU強化→メモリとりあえず2 or 3G→(ソフトが対応していれば)64bitOSの導入&夢のメモリ8G
までやってからHDDを気にすればいいと思う。
HDのavi扱ったりするならかなりの帯域が必要なのでRAID組む必要があるけど。
ただ、>>143が書いてるように思わぬところでHDDが足を引っ張ったりすることもあるので、
設定(ページファイルや作業フォルダの場所など)を確認したうえで、適切に投資するといいかも。
見落としがちなのが、フロントエンド(TMPGEncやら)の設定ではなく、エンコーダーの設定が標準のままで、
cドライブに負かがかかったりすることがあるね〜
145Socket774:2007/05/30(水) 17:47:41 ID:OMvijH6H
ご指南ありがとうございます。
予算が35000円位しかないのでメモリ増設とシステム用にraptor1台購入し
ソフトの設定見直してみます。
システム用に導入する価値はあるみたいですし。
また何かあればよろしくお願いします。逝ってきます。
146Socket774:2007/05/30(水) 18:00:36 ID:745OPVlM
今の環境を晒してないから何とも言えないけど、
今使ってるCPUを売って、それも足しにしてCPUを速くするのが
一番手っ取り早いと思いますよ?

高耐性のメモリ使って、CPUをOCする手もないではないけど。
まあシステムHDDにラプを奢っとくのは悪いことじゃない。
147Socket774:2007/05/30(水) 18:48:31 ID:FBUZBeVU
まぁたとえばだが・・・・
昔ウチがつかってたPCのキャプは中身がmpeg2だったんだが余分なヘッダがついてて直接vobにはできなかったんだが、カッターみたいなのがあったんでそれで変換してた。
エンコードとかトランスコードっていうよりはヘッダの要らない部分を消して、コピーってカンジだったから↑みたいな状態であればカッ飛ぶHDDがほしくなるのかもね。

>>145
( ゚∀゚)<ラプップー
の権利をあげよう
148Socket774:2007/05/30(水) 19:06:24 ID:OMvijH6H
>>146さん
現状
   A8N32-SLI DELIXE
   Athlon64 X2 4600+ AM2
WinFast PX7600 GS
メモリ512X2
OS 2K
HDD HITACHI 80GB 20/20/30/10でパテ切 + 320GB 16M
IO DATE GV-MVP/RX3
です。
149Socket774:2007/05/30(水) 22:21:03 ID:PGq1uuGr
>メモリ512X2
少なくね?
150Socket774:2007/05/30(水) 23:25:08 ID:/Z6s7IgA
エンコならC2Dのが…
151Socket774:2007/05/31(木) 01:05:51 ID:/XyhNx0C
自分ところのエンコマシン

PenM/1.7@2G + MEM1G
HDD160G

まぁエンコ専用だからそんなに急ぐわけでもないのでこの程度のマシンにまかせてるってのもあるけど、
そろそろマルチコア( ゚д゚)ホスィ…とはおもうなぁ。

>>148
4600+からだとCPU換える気しないだろうなぁ、とお察しする。
それがメインのマシンなのかどうかわからんけど、別枠で専用のマシンとして、
CMカットとかまとめてやって、エンコードするのであればバッチでガンガンやらせた方が幸せになれるかも。

現状どーあがいてもそっから時間が1/2とか1/3になるとかありえないだろうし、運用方法変えて、「時間かかるもん」だと思ったほうがいいかと。

152Socket774:2007/05/31(木) 01:10:13 ID:KEhCdYPT
>>151
残念だけど、お宅の1.7GHzでも4600+にしても、E6600@ocに比べたら時間倍以上確定だわ。ご愁傷様です
153Socket774:2007/05/31(木) 02:28:19 ID:1MIMdQ06
IntellAMD対決スレいけYO
154Socket774:2007/05/31(木) 02:33:17 ID:/XyhNx0C
>>152
それ以上はスレチ
155Socket774:2007/05/31(木) 02:46:34 ID:Iw1y1qek
そもそも、エンコ云々がスレチだったような……
156Socket774:2007/05/31(木) 02:50:31 ID:lepgdgh+
援交は?
157148:2007/05/31(木) 06:32:00 ID:2hyBfkpz
おはようございます。
raptor使ったらエンコが速くなる?と言う質問からスレ違いの話になり
申し訳なく思います。けれども他スレの住人よりも心優しい方がらraptorスレに沢山居ることがわかり
良かったと思います。これからシステム用HDDとして360ADFDを使っていきます。
35000円と言う限られた予算でのPC拡張だったので360ADFD+メモリ1G X2で我慢します。

ここから先はいつもと同じ( ゚∀゚)<ラプップー の話で盛り上がっちゃってください。
暖かいレス本当にありがとうございました。
158Socket774:2007/05/31(木) 07:12:57 ID:/XyhNx0C
おは( ゚∀゚)<ラプップー
159Socket774:2007/05/31(木) 07:32:58 ID:LyHiXQbm
エンコ専用カードなかったっけ?

一昨日、双頭からラプ740ADFD届いた。
前からあるラプとこれでRAID0組める\(^o^)/



けど・・・なんか放置してるw
160Socket774:2007/05/31(木) 20:37:18 ID:7BSMQNoJ
手持ちの26,000円で念願のラプップーを導入するぞとWD360ADFDの
安い所を探してたら…WD1500ADFDの中古で18.000円を見つけて
注文してしまった。orz
2基でドライブ毎に色々と分けるつもりが、1基になった。\(^o^)/
また暫くコツコツと貯金しなきゃ…。
161Socket774:2007/05/31(木) 20:48:12 ID:7cuOal42
裸<(^o^)>pu
162Socket774:2007/05/31(木) 21:21:04 ID:Re1NKpov
HDDで中古は・・・
消耗品どすえ・・・
163Socket774:2007/05/31(木) 21:57:17 ID:61QcCH8m
164Socket774:2007/05/31(木) 22:12:03 ID:KFAuCKZW
普通のリーマンなら、ラプタンなんか毎月数台くらい余裕で買えるだろ。
貯金して買うなんて厨房かね。サムチョンでも使っとけ。
それともアレかね。嫁に搾取されてるマスオさんかね。

と煽ってみるテストw
165Socket774:2007/05/31(木) 22:15:36 ID:Iw1y1qek
つまらなすぎて涙が出る
166160:2007/05/31(木) 22:22:35 ID:7BSMQNoJ
>>162
見つけた時は興奮して、すぐにポチッたけど
今になって後悔中…。orz
キャンセルした後でサイトを公表して、誰かに
権利を譲ろうかなww

>>164
(´・ω・`)
給料は根こそぎ嫁が握っております。
日々の通勤に使用するガソリン代や交友費等は全て
自己負担で毎月1万5千円という小遣い制度なんだ。
167Socket774:2007/05/31(木) 22:25:48 ID:Y9k2ZDpB
>>166
お前が稼いでるのに何ナノその仕打ち。
168Socket774:2007/05/31(木) 22:37:52 ID:CymGWKF0
きついなーそれ。。。
169Socket774:2007/05/31(木) 23:22:29 ID:MugR01eK
>>166
おまいさんが節約してるおかげで嫁さんが綺麗でいられるんだから安いもんだよな。


ひどすぎるだろそれwwwm9(^Д^)
170Socket774:2007/05/31(木) 23:29:39 ID:/XyhNx0C
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
171160:2007/06/01(金) 00:02:51 ID:E5cV3xka
>>167-170
10日毎に5千円貰える仕組みなの。
昨日貰って、ようやく溜まったから
念願のらぷたんを購入する予定だった。
やっぱり、WD1500ADFDはキャンセルするので
誰か『じゃんぱら』で私の遺志を引き継いでw

WD360ADFDを2基搭載したら、また来るw
172Socket774:2007/06/01(金) 01:08:29 ID:D4akH2ZS
ラプターの中古は前のオーナーが相当使い込んでると思うけどな・・・・
173Socket774:2007/06/01(金) 01:44:58 ID:PbK/Ddl5
でもscsiに匹敵する平均故障時間ってのがホントなら
普通のATA,SATAの10倍持つの?
それがホントなら中古でもなんら問題はない希ガス
174Socket774:2007/06/01(金) 03:26:50 ID:oaFoO2un
>>173
ねーよwww
175Socket774:2007/06/01(金) 10:18:05 ID:BuXGxTSN
俺みたいにスマドラにぶちこんで40℃後半で酷使してたかもしれないしな
176Socket774:2007/06/01(金) 13:45:37 ID:Xt271pyy
鎌平使えよ。
使ってる俺のは42℃で落ち着いてる@室温25℃
177Socket774:2007/06/01(金) 13:48:34 ID:1N12lUsy
匹敵はしないな。
MTBF120万時間だっけか?ラプは。バラESも120万時間だし。
SCSIは140万-160万時間だから確実に差はある。
ATAの80万時間とSCSIの160万時間なら倍だが
ラプは一般的なATAの1.5倍程度ってとこだ。
178Socket774:2007/06/01(金) 15:17:00 ID:IpPI/r8L
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   国民年金保険料一ヶ月分でお釣りが来るなんて
  |     ` ⌒´ノ   500GB、安すぎだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


   / ̄ ̄\
 /  \  ノ\ キリッ
 |   (ー) (ー)
. |  ⌒(___人__)   払っても消える年金に使うより
  |    |‐+--|ノ   よっぽど有意義な使い道だろ、常識的に考えて…
.  |    .|\ .|}
.  ヽ    `ー'´}
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
179Socket774:2007/06/01(金) 16:05:01 ID:oiqmdkgS
>>178
おまえは今、非常に良い事言った
180Socket774:2007/06/01(金) 18:02:56 ID:oaFoO2un
>>178
おまえ が すき だ
181Socket774:2007/06/01(金) 18:26:30 ID:pu/xOocc
それから>>178を見たものは誰もいない……
182癒し系:2007/06/01(金) 20:32:52 ID:Q2d97Zm7
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫  ラップップー!!
   ゝ .f  /      _             ≫  
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫   ラップップー!!
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /  テポ丼...:::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
183Socket774:2007/06/01(金) 21:00:20 ID:Atox8HlK
SCSIの転用品なんだっけ?
184Socket774:2007/06/01(金) 21:24:35 ID:VqGOITot
転用もなにもWDではSCSI扱ってない。

結局、海門、不治痛、HGSTがSCSIHDDのサーバー搭載用のエンタープライズ部門
で勝負する土俵があるけど、
WDには無いからエンタープライズ部門でアピールするためにSATAを強化したラプを置いた。

RMA5年とかMTBF100万時間と謳ってるけど、俺の体感や周りの話を聞くとMaxtorのMAXLINE
あたりの民生機に載せる高耐久製品と耐久性は変わらんか少し落ちる程度だね。
熱に弱い印象がある。
スマドラなんかに突っ込んで40℃〜50℃近くで常用すると結構早く逝くから、
エアフローとか良くない省スペースPCケースとかにもあまりよくないみたい。

WDのオンラインストアじゃRMA3年のHDDでも追加料金で5年まで延長できるから
Raptorが高いのは予めRMA5年保障分の費用を回収してるだけだと思う。
生産数がもっと増えれば安くなるとは思うんだけど、いかんせん自作パーツの市場としては
大きいほうの日本でもそれほど数が出ていないみたいだし。
やっと最近DELLの安鯖やWSでラプの選択が出来るようになったから、これからは少しは安く
なるかなぁという希望的観測状態。

ただ、やはり最新の7.2krpmのHDDより体感で早いから多少高くてもHBA無しで使えるのは
すごく良いと思う。
なんで売れないのかなぁラプ。メインPCがフルSCSIの俺でも、サブとかには手軽で良い品だと思うんだけど。
185Socket774:2007/06/01(金) 21:54:12 ID:5TCKNreb
>>182の「テポ丼」激ワロス^^
186Socket774:2007/06/01(金) 22:14:12 ID:JFk44xnI
一般人からして見れば

HDDの性能=容量



しょうがないよ。
187Socket774:2007/06/01(金) 23:26:18 ID:5TCKNreb
>>186 一般人からして見れば
単純にクロックが高い=高性能 & HDDの性能=容量

と言うか私の周りにはHDDの事をメモリーと勘違いしている人や
CPUのクロックは?と聞くと160GBなどと平気で答える人も居ます^^;

私はHDDはクリアファイルやバインダーファイルのような物。
メモリーはメモ帳のような物。CPUは計算機と説明してある程度理解してもらっている。

それ以上説明すると一般人はCPUがパンクします^^;;;;;


188Socket774:2007/06/02(土) 00:46:22 ID:/5ls0DyF
>>186-187
PCの性能=HDDの容量

これが正しい一般人の認識
189Socket774:2007/06/02(土) 01:09:43 ID:hHNPWwkq
PCの性能=OSだろ
190Socket774:2007/06/02(土) 01:55:31 ID:0L3G3OJl
性能の違い≠戦力の決定的差
191Socket774:2007/06/02(土) 02:32:16 ID:3BNRSUDq
まあでも大多数のケースにおいて、性能が違うと戦力の差になって、
結果は"決定的に"違ってくるよね。

赤色のRaptorXだしたら売れそうだな
192Socket774:2007/06/02(土) 03:04:03 ID:52t9c2TF
やっぱり角は付けるんですか?
キャッシュは3倍ですか?
193Socket774:2007/06/02(土) 03:13:59 ID:jvTgQZp9
そう感じるかもしれませんが
実際は3割増しです
194Socket774:2007/06/02(土) 03:31:45 ID:52t9c2TF
シーゲートは対抗して白いハードディスクを発売
その名もクァンタム
195Socket774:2007/06/02(土) 03:55:09 ID:BoXwtITS
PCの性能=人間の能力でしょ。

人の履歴・能力を「スペック」と表現して、できる人を
高スペックな人間と読んでいる。
196Socket774:2007/06/02(土) 04:01:46 ID:BoXwtITS
追伸
ちなみに、旧タイプの人間は、OSが95だからしょうがないとか、
OSのヴァージョンアップが必要とかと言っている。
頭の回転が鈍い人は、CPUの換装が必要といい、
記憶力の悪い人間は、容量が少ないのでHDDの交換が必要と表現し、
事務処理能力が遅い人間は、メモリーの交換が必要と表現している。

このように、スペックで人を評価している。
197Socket774:2007/06/02(土) 04:52:12 ID:Ui9HYEM5
駆動戦士クァンタム
198Socket774:2007/06/02(土) 05:50:28 ID:9nOWR455
>>194
SMOOTH必須だな。
199Socket774:2007/06/02(土) 06:01:20 ID:52t9c2TF
マグネットコーティングベアリングですよ
200Socket774:2007/06/02(土) 08:26:41 ID:i3cQF/62
寿命が3倍早くやってくるって?
201Socket774:2007/06/02(土) 10:38:07 ID:Vnph13g6
新機種こないよ、なにやってんのっ!
202Socket774:2007/06/02(土) 14:43:54 ID:aGTxVr1n
フェイス店頭で買った740ADFD、2012年までRMA有り
ちょっと前のレポで同系列のTWOTOPでRMA有りだったんで、
大丈夫だと思って確認しなかったけど一安心
203Socket774:2007/06/02(土) 16:39:28 ID:wSuc8ee0
新型出ないの?
204Socket774:2007/06/02(土) 21:47:18 ID:Ui9HYEM5
でるわけないだろw
205Socket774:2007/06/03(日) 00:36:56 ID:D/wMXMHz
カンタムロボ
206Socket774:2007/06/03(日) 07:34:42 ID:51napzeh
おは( ゚∀゚)<ラプップー
207Socket774:2007/06/03(日) 07:41:17 ID:CCQJro8E
アムドいきますっ!
208Socket774:2007/06/03(日) 07:42:55 ID:pX3wDccJ
207
吹いたw
209Socket774:2007/06/03(日) 20:36:14 ID:xme54/Ul
Raptor死亡近いかな
耐久性だけが取り柄だな
210Socket774:2007/06/04(月) 06:32:06 ID:a1NaGT1y
ラプって速いだけじゃなくて耐久性もかなりあるんじゃなかったけ?
それが死ぬんだから運悪かったのか、激しく責め立てたのか・・・
211Socket774:2007/06/04(月) 07:31:37 ID:hXr1xEVZ
死亡=市場から無くなる(市場撤退)
って意味なんじゃね?
212Socket774:2007/06/04(月) 08:28:04 ID:oV796ewr
いい感じにニッチを突いてたから
メーカとしてもいい商品だと思ってるんじゃないの?
213Socket774:2007/06/04(月) 16:03:16 ID:BYgJ7fNI
ニッチを突いたのは確かだが、目論見が外れたのは事実。
WDとしては低価格サーバに採用されるのを期待してたが全くお呼びが掛からなかった。
競合他社がいる7200rpmのSATA市場と違い、この分野は値崩れが起きないので、その点
だけが救い。他社さえ参入しなければ、このままバルク向けで細々と売って粗利を厚く取り
続けられるんじゃね?
この分野、競合他社にとっては参入するにはあまりにリターンの少ない隙間産業。

問題があるとすれば、7200rpmモデルよりも高性能な製品を常に出し続けられるかだと思う。
ヘッド部分に金掛けてるだけあってランダムアクセス性能ではまだ追随を許さないけど、シー
ケンシャル性能では記録密度の向上でディスク径の小さいRaptorには不利になりつつある。
214Socket774:2007/06/04(月) 18:01:51 ID:s3OA7h3Z
SCSIカード不要で10krpmってことで、低価格ワークステーション向けかと思ってたけど、
HPも採用やめちゃったし、ほんとにさびしい隙間になっちゃったな。

残るは DELL だけかぁ。
215Socket774:2007/06/04(月) 18:23:00 ID:f2agbyLZ
WSや低価格鯖にもSASが降りてきたからね。
SAS HBA積んでおけばSASも(大容量低価格な)SATAも扱えて、便利だし。

まあ、WesternDigital自体、鯖機に採用されてるのまず見ないしなぁ
SCSI/SASも、ATA/SATAも、Seagate(Maxtor)、HGST、富士通のうちどれかだし。
HDDレコーダみたいな家電やUSB外付けHDDなんかではWDが多いんだけどね。
信頼性の問題かねえ
216Socket774:2007/06/04(月) 18:33:51 ID:yrBnkXKO
ニッチの分野では細々とやっていけるかもってことだけど、
それもどうなるかわかんない感じだよ。
壊れた360ADFDを日曜にTWOTOPに交換してもらいに行ったら
在庫がないから返金保証ってことになって、
その後Faith、ark、クレバリーと廻ってもどこにも無くて
あきらめ半分でドスパラに行ってやっと見つけた。
ドスパラの人によると、vistaの必要容量の関係で36Gは
仕入れて無いじゃないの?だって。
その後東映によったけど、そこでもないって言ってたから
360ADFDは案外早めに死亡かもしれないよ。
217Socket774:2007/06/04(月) 19:02:58 ID:SIqedoMz
いまさら360はいらん
218Socket774:2007/06/04(月) 19:04:43 ID:yi4ocbxl
「それだけ売れてる」とも考えられるのでは?
先々週あたりは、どこでもADFDの在庫を持ってたし。
219Socket774:2007/06/04(月) 21:33:44 ID:hMII/dnI
Raptorってアコースティック・マネジメントを弄って7200rpm並みの
シーク性能を維持したまま大人しい静音モードに設定できます?
iMacのHDDを換装するならRaptorかなと考えている。
標準搭載のHDDが「ST3160812AS Q」っていう静音モード固定の
海門のやつなので、シークが17msも掛かって遅いんです。
220Socket774:2007/06/04(月) 21:49:39 ID:apmNa8uq
巣にお帰りください。
221Socket774:2007/06/04(月) 23:31:18 ID:ByNLvKA/
>>219
シークタイムが17msなんて遅過ぎ最悪ジャン!!
2.5インチHDDでも12ms程度だぞ!^^;
静穏するならRaptorなんて考えない方が良い。

SeagateのBaraccudaATA-4/40GBが容量は少ないけどカナリ静穏ですよ。
WD2500JD、HD321KJもお薦めです。まぁ自己責任でやってくれたまえ。
静穏で文句を言いたくないなら↓
http://www.pqi.com.tw/jp/product.asp?oid=142&cate1=151
222Socket774:2007/06/04(月) 23:36:18 ID:gg4oPoH3
222

ラプップー
223Socket774:2007/06/04(月) 23:48:28 ID:jlX8Je3L
( ゚∀゚)<ラプップー
224Socket774:2007/06/05(火) 12:32:16 ID:toYzXccx
米Western Digitalは4日(現地時間)、
容量750GBの3.5インチHDD“WD Caviar SE16”「WD7500AAKS」を発表した。
既に出荷を開始しており、米国での推奨小売価格は249ドル。

 垂直磁気記録方式を採用し、容量750GBを実現した製品。
スピンアップ/ダウン時にヘッドを退避させることで磨耗を防ぐ「SecurePark」、
システムの振動を軽減しトラッキング精度を高める「StableTrac」、
アクチュエータの移動方法を制御し消費電力と騒音を抑える「IntelliSeek」技術などを搭載する。

 主な仕様は、容量が750GB、回転速度が7,200rpm、キャッシュサイズが16MB、
インターフェイスがシリアルATA。3Gbps転送とNCQをサポートする。
225Socket774:2007/06/05(火) 18:32:23 ID:4qBHFaFT
WesternDigital乙
226Socket774:2007/06/05(火) 21:27:41 ID:hHu0Fllh










 ・
 ・
 ・
227Socket774:2007/06/05(火) 22:55:57 ID:Yi8vp2Wo
>>224
かなり良い出来ですね。ありがとう。
228Socket774:2007/06/05(火) 23:38:09 ID:oqQ5y9jS
150Gのやつ買いますた。
でも高くてHDDは1台しか買えませんですた。

どんな風にパーテーション切ると幸せになれますか?

OS Vista用 30G
各種プログラム用 30G
キャッシュ用? 20GG
データ領域 70G

こんな感じ??

229Socket774:2007/06/05(火) 23:40:16 ID:CNCfSUv8
>>228
Windows2008β3が抜けている。
230Socket774:2007/06/05(火) 23:42:36 ID:s9g54Uu2
パーティション切りたがるのって初心者にありがちだよね
231Socket774:2007/06/05(火) 23:44:01 ID:q+legm2J
寒村の32GB SSDは今週末にも\7万を切るそうな。登場1ヶ月でほぼ1/√2倍になったな。
Raptor36Gが終わる日はそう遠くはない…かも。
232Socket774:2007/06/05(火) 23:45:14 ID:oqQ5y9jS
>>229
もうそんなのでてるんだ。

>>230
玄人さまの知恵をお貸しください。
OS用とそれ以外でいいものでしょうか?
233Socket774:2007/06/05(火) 23:48:22 ID:fiD95qvR
7→5→3.5→2.5

ある程度値段下がるとノートPC等で需要が爆発的に増大して値下がりが止まるから、
らぷたんが価格面で脅威に晒されるまで最低でも2年くらいかかると思うよ。
234Socket774:2007/06/05(火) 23:50:28 ID:hHu0Fllh
>>230
MFT分散させるメリットを知らない
ICH7から入ったお子供は(・∀・)ダマラッシャイ!!!
235Socket774:2007/06/06(水) 00:18:34 ID:aQ1PAVSi
              ∧___∧
   残念キタ━━━(  ゚∀゚)━━━━━!!
          / ̄ヽ/,―、\ o。。。
           | ||三∪●)三mE ヨ.
         \_.ヘ--イ\ ゜ ゜ ゜
             (_)(_)

236Socket774:2007/06/06(水) 00:23:18 ID:l0jkcQW9
でも、ひとつのHDD内で区切りすぎるとパフォーマンス落ちない?
237Socket774:2007/06/06(水) 00:42:12 ID:ecUZXxXs
>>233
需要が爆発的に増えたら参入メーカも増えるなどして供給も潤沢になるから、価格の下落は止まらないとおもう。
メモリICは生産設備の償却を考慮すれば多少価格が安くても数を作って売らないと損になるから。
238Socket774:2007/06/06(水) 01:13:45 ID:PvI0JU8l
それは需要爆発して参入企業が増えて製造ノウハウもこなれ(流出し)てからの話だね。
といってもまあ確かにSSDはライン転用が楽だし、どうなるか難しいね〜
239Socket774:2007/06/06(水) 05:15:25 ID:Qt8D+vM+
PC起動以外でSSDを自宅のデスクトップマシンに組み付けるメリットがいまいち俺にはわからんのだが、なんかおもろい方法ある?
静穏化以外で。
240Socket774:2007/06/06(水) 06:56:02 ID:OlABAlcf
以外以外とメリットがよく分かってるじゃまいか>>>>>239
マジレスするついでに電力も足しておけ。
まだコントロラがクソだからランダムR/Wがヤバス。だからエンコ処理のためのTempに使えそうだが
241Socket774:2007/06/06(水) 08:38:31 ID:Qt8D+vM+
>>240
エンコのtempてどーやってんの?
エンコの書き込みにメモリみたいな書き込み速度いるの?

SSDつかったエンコの詳細をシリタス
242Socket774:2007/06/06(水) 16:17:22 ID:PvI0JU8l
SSDなぁ
ランダムリードを生かせる用途って案外ないんだよね。
一般的に言われるゲームとかは、実はそこそこまとまったシーケンシャルの集まりだったりするし。
データベースごりごりするのには、リード/ライト両方必要なので現状ではSSDはお呼びで無い。

多分>>240は、tempデータの読み込みにSSD使えばいいんじゃないかと言ってるのだと思う。
書き込みじゃなくてね。
で、エンコードでランダムアクセスが多発する状況ってのはどんなのだろ。
コアいっぱい用意して並列処理?
時間分割で並列化した上で、安易にスレッドごとに独立してデータ読み込むように作れば、
HDDのヘッドはすごい忙しくなるけど、画素で分割するか、データキャッシュをちゃんと設計すれば、
シーケンシャルリードになるよね。
243240:2007/06/06(水) 17:24:30 ID:OlABAlcf
ID:Qt8D+vM+が粘着質で('A`)マンドクセ・・・

さて俺のらぷたんは今年の夏を越えられるだろうか
244228:2007/06/06(水) 19:22:54 ID:BDV1cVvu
どなたかお慈悲を・・・orz
245Socket774:2007/06/06(水) 19:35:20 ID:zBzJ2iRA
>>244
ぶっちゃけ1個しかないんだから、そのまま使え
246Socket774:2007/06/06(水) 19:41:50 ID:gzIX8SWh
>>244(>>228)
「OSで30GB、その他は残り全部」で良いと思われ…
247Socket774:2007/06/06(水) 22:55:50 ID:TWOMA5Kd
俺のWD740ADFDも30GB+残りで切って30GBの方しか使ってないな。
248Socket774:2007/06/06(水) 23:00:39 ID:3eLXpG5b
俺のWD740ADFDも2台まとめて買ったのに1台しか使ってないな。 
249Socket774:2007/06/06(水) 23:11:30 ID:jqYEW0n0
360ADFD2台買ったけどうるさくて全く使ってないw
250Socket774:2007/06/06(水) 23:27:42 ID:cbtvF2jE
何度も言うが、WD740ADFDを3台まとめて買って、全部眺めてるオレが最強だな。
251Socket774:2007/06/06(水) 23:45:17 ID:B5iEUWD2
WD740ADFDを3台もオブジェクトにするなんて
おぬしもなかなか悪趣味なブルジョアだのう
252250:2007/06/07(木) 00:03:41 ID:cbtvF2jE
実際、システムに使ってるのは全てIDEの13〜40GBだぜw
253Socket774:2007/06/07(木) 07:23:52 ID:qkhx+d0+
笑ったw
254Socket774:2007/06/07(木) 12:36:09 ID:VwIg04mz
これ使い始めてからWindowsの起動こけることあるんですけど
みなさんはこんな不具合ってないのでしょうか?
255Socket774:2007/06/07(木) 13:12:54 ID:/b7Ymzz3
みんなそんな不具合あったら話題になる罠。
256Socket774:2007/06/07(木) 14:57:34 ID:2AcpGlSG
257Socket774:2007/06/07(木) 22:26:35 ID:1Dx92M0J
kakakuにいそうなのは頭わるそうだな・・・
258Socket774:2007/06/08(金) 03:08:39 ID:I6HLBHhw
そんなことはないです。



              ろーあいあす
259Socket774:2007/06/08(金) 19:54:49 ID:TEfTPR+s
>>254電源ユニットの+12V容量調べてみよ。
ラプタンは結構電気喰うからね。

一応 T7600、WD1500AHFD*2とWD2500JD、Mem1GB*2のオンボードGA
オンボードサウンドという環境で
DELTAの95W電源で問題は発生してません。

ワット数が多くても電源ユニットの健康状態により
マシンに不具合を起こさせてしまう事があるので注意です。
260Socket774:2007/06/08(金) 19:56:30 ID:k9wYJKao

   ‖_‖                        ‖_‖
   ( ´∀` )                       ( ´∀` )
  ⊂     ⊃                      ⊂     ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ‖_‖         ‖_‖    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂     ⊃       ⊂     ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ‖‐‖   (_)
                 (∀`   )
                 (     > >
                / /\ \
                (__)  (__)
261Socket774:2007/06/08(金) 21:39:14 ID:I6HLBHhw
たんをカタカナにするあたりに愛情を感じないのだが
( ゚∀゚)<ラプップー
262Socket774:2007/06/08(金) 22:48:08 ID:odobkQyA
15000rpm SATAIIの、らぷたんマダー?
263Socket774:2007/06/08(金) 23:23:22 ID:TEfTPR+s
もう回転数は上げるな><!回転数を下げて実転送速度を速くしろよな!!
264Socket774:2007/06/08(金) 23:24:38 ID:6PP1fGbE
5インチプラッタを使わないと無理だねぇ
265Socket774:2007/06/08(金) 23:45:50 ID:TEfTPR+s
WesternDigitalさん!>>264に馬鹿にされてますよ!ガツンと言ってやってよ!
266Socket774:2007/06/09(土) 00:55:14 ID:08/hFOFb
      ∧__∧   
      ( ゚∀゚)<ラプップー   
      ( ⊃┳⊃  
     ε(_)ヘ⌒ヽフ 
     (   ( ・ω・) 
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
267Socket774:2007/06/09(土) 01:53:45 ID:HAeHM+YC
Raptorのマスコット可愛すぎる(´・ω・`)
268Socket774:2007/06/09(土) 02:51:45 ID:Eh1hq51O
NBAの某チームの赤ゴジラのことか?
http://www.youtube.com/watch?v=fVH-Jwo4rr8

俺も現地で観戦中にはじめて見た時は( ゚д゚)ポカーンだったw
269Socket774:2007/06/09(土) 10:04:25 ID:6XPgqEn+
740ADFD買ってみたら予想外の静かさで驚いた。
2.5インチ7200rpmのHDDからADFDに変えたから半端なく速いっす。

2年前に買った740GDはガリゴリ糞煩かったんだけど。
270Socket774:2007/06/09(土) 10:23:36 ID:9Fr8oHhe
今後は、
 高速小容量→SSD
 大容量→7200rpmHDD
になるのは明らかなのに、WDが新たに( ゚∀゚)<ラプップーを開発するとは到底思えん。
271Socket774:2007/06/09(土) 10:33:15 ID:WaX3t4CZ
夏が終わったら俺、ラプタンx3買うんだ。
272Socket774:2007/06/09(土) 11:39:51 ID:wePou0pN
>>271
その頃にお金があるならANS-9010の方がオヌヌメ。
273Socket774:2007/06/09(土) 12:04:00 ID:WaX3t4CZ
買うのやめようかな・・・・


誰か励ましてくれ
274Socket774:2007/06/09(土) 12:10:43 ID:/faw69+N
>>273
禿げます。
275Socket774:2007/06/09(土) 12:17:24 ID:Y04Inq0L
まだ7万近い値段のSSDに期待するより、手短なラプたんに
手を出しておいた方が精神衛生上良いとは思わないかね?

SSDが普及する可能性は高いけどまだまだ先の事だし、
YOU 買っちゃいなYO
276Socket774:2007/06/09(土) 14:29:20 ID:57bD++MJ
Raptor、五月蝿いって人と静かって人がいて未だに踏み切れない
静音ボックスに入れれば大抵の人は気にならないかな?
277Socket774:2007/06/09(土) 14:34:20 ID:Y04Inq0L
ケースと静箱は何を使ってる?使う予定?
278Socket774:2007/06/09(土) 15:12:26 ID:S01cZIP3
>>275
ANS-9010はSSDというよりiRAMの後継だよ。
ここ3年ほど、HDDといえばらぷたんと15kSCSIしか買って無い速度厨だけど、
ANS-9010は1つ2つ買っておきたい。
279Socket774:2007/06/09(土) 15:37:04 ID:wePou0pN
無音>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うるさい
2.5静音ケース入り 他の3.5静音ケース入り 2.5 他の3.5 ラプタン静音ケース入り ラプタン
280Socket774:2007/06/09(土) 15:50:39 ID:fNfiGqP0
1500ADFDは静かだよね
740ADFD買って気がついた
281Socket774:2007/06/09(土) 15:51:25 ID:57bD++MJ
>>277
ケースはCenturion 534+、静音ボックスはスマドラかクワドラです。
どっちも暫定です。
282Socket774:2007/06/09(土) 16:00:01 ID:nYsLEXVt
740ADFD買って一ヶ月ぐらいたった
キーン音は無し。33℃ぐらいで安定してる。
ゴリゴリ音はちょっと大きいけど、俺はこの音好きだ。
日立のSATA150から移行したけど、大変満足してる。
ベンチもアップしたし、体感もGOOD。
もうシステムはラプしか考えられない。
283Socket774:2007/06/09(土) 16:11:18 ID:QSpKO77/
>>282
体感うpは具体的にどのへんですか?
OS起動が3分の1くらいになったとか
ディスク書き込みが早くなったとか
284Socket774:2007/06/09(土) 16:23:05 ID:Y04Inq0L
>>280
その構成ならゴリゴリ音は消えないと思われ
薔薇4程度の静かさを期待しても無駄かと
高周波は抑えられるけど、ゴリゴリっていう低音部はそんなに抑えられない
P180で静箱でゴリゴリが「だいぶ」聞こえなくなる位になるかな
285269:2007/06/09(土) 16:37:56 ID:6XPgqEn+
>>283

282さんでなくてすまんが、
自分のはHTS721010の2.5インチを使って先月新しく組んだんだけど、
何やるにしても立ち上がりに1クッション置かれてる感じがしてて。
ADFD買ったらサクサクになったよ。
2.5インチはデータ保存と仮想メモリ用に使ってる。

スマドラに入れて最高42℃位かな。FANは当ててない。
740GDの場合スマドラに入れても煩いし常時55℃位だった。
286Socket774:2007/06/09(土) 19:04:24 ID:8gdnweVC
2.5インチは7200rpmでも遅いからねえ
シークタイムも3.5インチに比べ増えてるし
ただ、7200.2やこれから出る7K200、MP1など最新の7200rpmは少し前の3.5インチと同じくらい
ttp://blog.so-net.ne.jp/ojaoki/2007-05-01

ADFDに全ての項目で劣ってるから比べるとがっかりするけどね
287271:2007/06/09(土) 19:18:38 ID:WaX3t4CZ
ラプタンx3はやめることにするよ。
せめてOSとProgramの分、ひとつだけ。
288Socket774:2007/06/09(土) 21:10:30 ID:8DYeQMVr
これからは2.5インチはSSDになるんじゃね?
289Socket774:2007/06/09(土) 21:38:51 ID:KIW00mFj
今買うんならSSDは選択肢に入らないだろ
待てる人は勝手に待てば良いさ
290Socket774:2007/06/10(日) 08:34:28 ID:kP6t+Y2+
32G,OS用とアプリケーション用に分けるのと
RAID0させるのと、どっちが良いかな?
291Socket774:2007/06/10(日) 10:18:44 ID:DV0AJDB9
何度も繰り返された話題だな
Photoshopならシステム単機、テンポラリにRAID0おすすめ
292Socket774:2007/06/11(月) 00:48:40 ID:beLri/9K
ラプたんのRMA有り無しはどこで見分けたらいいんでしょう?
CFD販売はまず外すってのはわかったんですが、
まさか店先でS/N見せてもらってチェックしるしかない?
293Socket774:2007/06/11(月) 00:52:46 ID:Etr1r+Tx
他のHDDもそうだけど、S/N見せてもらうしかないな。
店員によっちゃ聞けば調べてくれるのも居たりするらしいが。
294Socket774:2007/06/11(月) 01:13:17 ID:n6Yw7jbh
現在、PIO病でも無い状態で↓なHDDをシステムとして利用中。
http://www.imgup.org/iup396735.jpg

流石にいい加減愛想がつきてきたので、乗換えを予定中。
なので、ちょいとアドバイスを頂きたいのです。

@WD740ADFDを2台構成。
 ・外周部の36GBで切り、システム+アプリ用で使用。残りは放置。
 ・外周部の10GBで切り、キャッシュ+TEMP+マイドキュメント+ゴミファイル+作業領域。残りはゲーム用。

A1プラッタの7K160の2台をRAID0構成。
 ・外周部の40GBで切り、システム+アプリ。
 ・10GBを切り、キャッシュ+TEMP+マイドキュメント+ゴミファイル+作業領域。
 ・残りは放置。

@Aのどちらでも現在の環境より遥かに改善出来ると思うのですが
最適な組み合わせはどちらか、ご教授下さいませ。
295Socket774:2007/06/11(月) 01:26:13 ID:THAmmOzd
ヒャッホイWD740ADFDを買ったぜー
思ったよりガリゴリ音がしてびっくりしたが・・・
しかし、ランダムリードライトは7200rpmの物より断然早いね

あと、少し振動が気になるんだけど、これは正常なの?
296Socket774:2007/06/11(月) 01:32:42 ID:GF8ZbgUk
>>294
素朴な疑問だけど、AのRAID0構成で外周って取れるの?
(@のゲームがAで無くなったのは何でだろう・・・)

自分はWD740ADFDのRAID0でシステム+アプリ作る予定だけど、ラプでRAID0って効果少ない?

297Socket774:2007/06/11(月) 01:51:18 ID:QshCYLOX
>>294
環境詳しく。
298294:2007/06/11(月) 01:52:15 ID:n6Yw7jbh
>>296
RAID0で切った場合は、片方の外周ともう片方の外周を
計算すると何処かで書いてたけど違うのかな?
※40GBの場合:Aの外周部から20GB、Bの外周部から20GB

@の場合は断片化を当たり前構成としたドライブだったから
ゲームの領域を作る予定だけど、Aの場合はシステム用になるから
余り断片化しないようにと思っただけで、大層な考えはないw

ラプたん単機は7200のRAID0構成とスコアは肉薄するという点で
考えた構成です。
普通にラプたんのRAID0構成が速いでしょう。
299294:2007/06/11(月) 02:01:29 ID:n6Yw7jbh
>>297
事細かに書いてみた。

【CPU】 Athlon64 X2 4400+ Socket939
【クーラー】 XP-120 + RDL1238S
【メモリ】 SAMSUNG DDR400 1GB×2
      BlueFighter DDR400 1GB×2
【M/B】 A8N-SLI Premium
【VGA】 X850XT
【Sound】 SE-90PCI
【HDD】 システム用:メーカー/名称不明の20GB
    ゴミファイル用:Maxtor 2F040L0 USB Device
    作業領域/ゲーム用:ST380011A
    データ保存用:ST3320620AS
【光学ドライブ】 PX-716A、DVR-A11-JBK
【OS】 WindowsXP professional SP2

【ケース】 CM Stacker
【電源】 TruePower2.0 480W
300Socket774:2007/06/11(月) 07:17:51 ID:N4rxbTdW
pio病ってなに
301Socket774:2007/06/11(月) 10:27:56 ID:cRE11TMh
なんとなくベンチ

HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 22.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 72.0 MB/sec
Access Time : 8.3 ms
Burst Rate : 107.8 MB/sec
CPU Usage : 4.1%

HD Tune: WDC WD1500ADFD-00NLR Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 71.7 MB/sec
Access Time : 8.8 ms
Burst Rate : 107.2 MB/sec
CPU Usage : 4.7%
302Socket774:2007/06/11(月) 10:28:47 ID:cRE11TMh
HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 12.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 57.4 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 166.9 MB/sec
CPU Usage : 3.6%

HD Tune: ST3320620NS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 33.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.8 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 67.2 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
303Socket774:2007/06/11(月) 17:14:19 ID:9/igRQUy
>>295
Ba...だってガリガリ言うから、Raptorのほうがかわいいよ。

( ゚∀゚)<ラプップー
304Socket774:2007/06/11(月) 20:24:31 ID:OlE1QwfN
いつの間にかWD1500ADFDとAHFDの価格差ほとんど無くなってたのね。
305Socket774:2007/06/13(水) 11:24:48 ID:cM4cnFLY
306Socket774:2007/06/14(木) 12:09:14 ID:Em+c90fr
307Socket774:2007/06/14(木) 13:31:57 ID:L+UV00f8
( ゚∀゚)<ラプップー
308Socket774:2007/06/15(金) 19:11:18 ID:GO2KaKUT
( ゚∀゚)<ラプップー
309Socket774:2007/06/15(金) 19:49:20 ID:9LnRpho1
310Socket774:2007/06/15(金) 19:52:41 ID:oxCd7qzq
バラクッダ!!(゚∀゚)
311Socket774:2007/06/15(金) 21:32:00 ID:7y7omaqu
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 見ろ!データがゴミのようだ!!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ■■□■■□◇_◇□\\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.■■_■■□◇_◇□ \\.;"■■□■■
从へ从へへ从  ; ζ ■■_■■_◇_◇□   \\ ■■_■■
    ( ⌒( ⌒ ) ζ■■_■■_◇_◇□;"._ \\■■_■■
(   ⌒ ⌒  ⌒ ); ■■■◇◇□□□□□ ( 从へ;: ■■_■■
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.■■■◇◇
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ■■□■■□◇_
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;■■_■■□◇_
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;"■■_■■_◇_□
312Socket774:2007/06/15(金) 22:48:42 ID:GO2KaKUT
(´・ω・)プー…
313Socket774:2007/06/16(土) 19:24:22 ID:S0QiVq7F
74GBの再生品って、元150GBのを使ってるんだな。
314Socket774:2007/06/17(日) 02:02:27 ID:8lgm1vkx
>>313
ソースは?
315Socket774:2007/06/17(日) 02:23:56 ID:eDElqmVs
ソースってか、現物見れば分かる。
74Gのシールの下に150Gの文字が透けて見えた。
316Socket774:2007/06/17(日) 02:33:38 ID:tgYwy68e
……そりゃ、たまたまその個体がそうだっただけだろ。
317Socket774:2007/06/17(日) 17:13:20 ID:233UpLph
ラプと余り変わらない気が・・・

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_ssddemo.html
318Socket774:2007/06/17(日) 17:15:53 ID:uiuT1qBy
値段も高いし、半年後に化けるデバイスかもしらんね。
ノートにラプ載ると考えたらちょっとしたもんだべ?
319Socket774:2007/06/17(日) 17:19:25 ID:RO1SrbVf
I/O集中時の挙動が全然違うだろ。
動かす必要がないんだから
320Socket774:2007/06/17(日) 17:44:34 ID:Xpq9h1Z3
Randomが強すぎるよな、流石に・・・
321Socket774:2007/06/17(日) 19:24:09 ID:TfYMOJNY
SSDはランダムライトが致命的に遅い、まだ用途が限られるね。
322Socket774:2007/06/17(日) 22:33:14 ID:LhpMGMBE
>>317
以前FAT32からNTFSに変換した後しばらくは、その動画より早かったな。
何だったんだろうかあれは。
323Socket774:2007/06/17(日) 23:01:26 ID:pjmHu1/w
>>322
余計な常駐物がなかっただけじゃね?

WD740ADFDだけど、シークバー以降は大体>>317ぐらい速いよね
ようこそ→Windows起動音までが劇的に速い

シークバーはけっこう時間かかる
X-Fiとか余計な物消したらもっと速くなるだろうけど
324Socket774:2007/06/18(月) 02:15:11 ID:ZWvLxb+r
すまん、
740ADFDの単独使用と、2.5インチ7200回転のRAID0二台

ではどっちが早いかマッハで答えてくれ
325Socket774:2007/06/18(月) 02:16:28 ID:aLzDEyxc
どっちもマッハなんて出ないよ
326Socket774:2007/06/18(月) 02:24:24 ID:ZWvLxb+r
いま740使ってて容量不足ポなので、買い換えたい場合、1500が吉?
327Socket774:2007/06/18(月) 02:26:55 ID:YQRPvpOj
買い替えなのに他にどうしろと
328Socket774:2007/06/18(月) 02:44:20 ID:EMkWmd7m
>>324
Windowsデフラグなら、2.5インチ7200回転のRAID0の方が負ける。
329Socket774:2007/06/18(月) 02:59:42 ID:SYyXJkFn
>>324
2.5イソチでRAID 0なんて変態行為したことないんだが
3.5イソチRAID 0との比較ならリードはRAIDの方が微妙〜に速い。2割増
ただしランダムライトは悲惨だが
330Socket774:2007/06/18(月) 05:07:13 ID:LYLuq+K1
ディスクの外周部はマッハ超えないの?
331Socket774:2007/06/18(月) 05:26:43 ID:SYyXJkFn
( ^ω^)・・・そろそろ爆発したくなったお(^ω^ )
       m/s( ^ω^)(^ω^ )rad/s
332Socket774:2007/06/18(月) 21:58:02 ID:G0Mgf2ZB
3.5インチ、8.89cmに素直に3.14掛けて、27.9146cm
3.5インチで1万回転は存在しないと思うけど、あると仮定してx10000して、279146cm
時速にするのに更に60掛けて………えーとえーと………
時速167.4876キロ?たいしたことないね。(敢えて最後だけ全角
333Socket774:2007/06/18(月) 22:13:27 ID:hOdx4eVe
ラプーADFDの74Gって18000円もするのね・・・
334Socket774:2007/06/18(月) 23:33:34 ID:Dbutm2ja
安いな
335Socket774:2007/06/18(月) 23:41:47 ID:0Dha5CnU
安い
336331:2007/06/19(火) 01:07:40 ID:CKbTVKsd
なあ一応工学やった俺は
332を教育するべきなんだろうか('A`)
337Socket774:2007/06/19(火) 01:11:38 ID:lwr6O6rl
>>336
後進の為にも正解をよろしく
338Socket774:2007/06/19(火) 04:51:00 ID:601aOYlM
>>336
うぞ、折角計算したのに間違ってるの??orz
339Socket774:2007/06/19(火) 09:10:54 ID:JumCkGLG
端っこの速度は

円周(km単位)×一時間あたり回転数

よって7200回転で

0.0000889*π×7200*60=120.6522375・・・≒120.7 [km/h]

有効数字これで合ってるかな。
340Socket774:2007/06/19(火) 09:49:16 ID:QQicSgZQ
それじゃ332と一緒じゃん。
341332:2007/06/19(火) 10:09:52 ID:601aOYlM
もしも336が339なら、一言だけ言いたい

ゆとりオソロシス
342Socket774:2007/06/19(火) 10:20:37 ID:601aOYlM
暇だから1.8インチディスクの15000rpmも計算してみたら、129.20472キロメートルとなった
339の計算があってるとして、7200回転とさして違わないヘッドスピードとなるのに
なぜ15krpmドライブが速いのか判らなくなってしまったorz たった10キロの差でしか無いんですかね、15kHDDって。

きっとこれの答えは「工学やった俺」さんが答えてくれるに違いない………

蛇足
10000rpm2.5インチドライブの場合は119.634キロ。あれれ?これって3.5インチドライブよりおs(ry
343Socket774:2007/06/19(火) 10:24:07 ID:JumCkGLG
>>340
有効数字から167.6km/hとすべき。多分。
344Socket774:2007/06/19(火) 10:26:23 ID:JumCkGLG
ウボァ

桁一つ多かった。

339は121km/hに、343は167km/hに訂正。
345Socket774:2007/06/19(火) 10:27:03 ID:JumCkGLG
いかん、また間違いを重ねてしまった。まぁいいやもう。
346Socket774:2007/06/19(火) 11:45:12 ID:OfZRE5yg
>>342
ヒント:3.5インチだと一回転するのに27.91cm進む必要があるが、
2.5や1.8インチだとそれぞれ一回転19.78cm、14.34cmだけ進めば一回転になる
(俺はDQN高卒だから有効数字なんて知らん)
つまり回転待ち時間は短くなる。すると平均シークタイムも短くなる。するとランダムアクセスも速くなる。
347Socket774:2007/06/19(火) 13:38:47 ID:ZAqgC9Lr
>>342
線速度を計算したって、シーケンシャル速度しかでないじゃん
シーク時間には平均回転待ち時間を考慮しなくちゃダメよ
348Socket774:2007/06/19(火) 14:36:13 ID:601aOYlM
>>346
ランダムじゃなく、連続して書き込まれている巨大データだったらどちらが速いのだろう?
次のトラックに移動するときに回転待ちが発生するだろうから、結局遅くなるのだろうか?
349Socket774:2007/06/19(火) 14:56:44 ID:ZAqgC9Lr
>>348
ちょうどヘッドが移動にかかった時間分だけズレたセクタから読み込んで、回転待ち時間は
発生しないかもしれんよ。
350Socket774:2007/06/19(火) 15:12:21 ID:601aOYlM
もしも140GBのデータを書き込む必要があったとしたら、速く書き込みが終わるのは
1500ADFDよりもST3750640とかの750GBhddの方が速いと思うしね………

1500ADFDx6とかでRAID組んでる人がいたけど、あの人はどんな用途で使ってたんだろうか。
でかいファイルの移動がメインなら、絶対同じ値段のST3750640x6の方が速いと思うんだけどなぁ………
1500ADFDのRAID5をいつかやろうと考えてたけど、自分の用途では活かせないかな?w
351Socket774:2007/06/19(火) 15:30:48 ID:3sxq0PHC
1TBディスクの端っこ150GB分だけ(内周は使わない)パーテションを切って使うのと、
ラプター1500を単独で使うのとではどっちが速い?
352Socket774:2007/06/19(火) 15:34:21 ID:eDFuLBr5
>>350
動画とか入れておくって言ってたよ。

ダウソorDVD

エンコ

保存

を1PCで処理してるんじゃね?
353Socket774:2007/06/19(火) 15:35:14 ID:T+cwPTEX

っ「机上の計算よりまずは実験・実証をしろ」 by教授
うちの教授はこれが口癖だった。

でもラプタンとか何台も買って実験するのはきついよなぁ・・・
354Socket774:2007/06/19(火) 15:35:24 ID:4S185OFU
>>350
1210氏を召喚するつもりなのか…また荒れるよw
確か前スレあたりで、らぷたんでの大規模なレイドアレイは、性能の面でどっちつかずな上にSAS/SCSIと同等なコストだって、
否定されてたね。
>自分の用途では活かせないかな? の用途によるとおもうけど、
ファイル置き場とかなら、安くて大容量な7200rpmのHDDで2セットアレイ組んで、片方バックアップにするとかがいいと思う。
そもそも性能を求めるならRAID5ではなくRAID10にするべきかな。
355Socket774:2007/06/19(火) 15:38:14 ID:cZ4FecHY
さも人事ののようにまぁ
356Socket774:2007/06/19(火) 17:01:51 ID:kKyTtbT2
> そもそも性能を求めるならRAID5ではなくRAID10にするべきかな。
HDD台数を同数とするならRAID10はダメだな。
READ性能
RAID5(構成台数11台)≒RAID10(構成台数20台)

WRITE性能
RAID5(構成台数11台)≒RAID10(構成台数19台)、但し高性能なRAIDカード必須(キャッシュ)

REWRITE性能
高性能なRAIDカードに搭載されるキャッシュ容量により守備範囲が決まるが、特殊な用途で無い限り256MB程度で十分
読み込みからWrite迄の経過時間が多く、その間に保持キャッシュが流された場合のみWrite時に再Readが発生する
通常なら256MB程度で十分、但し巨大なデータベース等を扱う場合はもっと多く積む必要あり
357Socket774:2007/06/19(火) 17:16:22 ID:eDFuLBr5
そんな大容量のデータを個人用途で扱う上でそんな性能も必要なの?
358Socket774:2007/06/19(火) 18:19:50 ID:uYrRUvvT
ま た R A I D ネ タ か

シングル3〜4発で使うのが一番いいんでないかい?
OS、アプリ、キャッシュ、データ(7200rpmでも化)
359Socket774:2007/06/19(火) 19:04:01 ID:OfZRE5yg
>>348
亀レスだが、シーケンシャルは
回転数(結局線速度なので、でかいプラッタの外周が有利)×記録密度 で決まる。
ただ回転数と記録密度を両立するするのは難しいので、
回転数が高い方が速いか記録密度が高い方が速いかはそれぞれをどこまで伸ばせるかで決まる。

現在の状況から言うと、
15000rpmクラスで最速なのはCheetah15k.5 (125MB/s、垂直磁気記録方式)
10000rpmクラスで最速なのはsavvio15k.2やAtlas10kXあたりだ思う (89MB/s)
7200rpmクラス最速は日立の1TB (85MB/s、垂直時期記録方式)

なので、現在の技術だと回転数を早くしたほうがシーケンシャルは伸ばしやすいと言えるんでないだろうか。
10000回転クラス振るわないのは垂直磁気記録方式でないから記録密度が低いのが原因だろう。
RAPTORも垂直磁気記録方式を採用すればシーケンシャル100MB/sくらいいくんでなかろうか。
360Socket774:2007/06/19(火) 19:31:41 ID:601aOYlM
>>356
RAID10で全hdd同時にリードできるから高速だなんて寝言ほざいてると、ホントに1210氏が来ちゃうよ?

RAID5同士で比較してんのに、なんでRAID種別変えるかね?
大容量HDDの先頭150GB部分あたりまではトップスピード維持できるから、最終的に
同じ8台同士のRAID5だったら、らぷたん負けるって言ってるんだけど。

PV3使ってると1ファイル40GB平均になるんで、容量はどんだけあっても困らないな
361Socket774:2007/06/19(火) 19:32:51 ID:601aOYlM
余談だけど、とあるRAIDカードでRAID10を作ってあったのだが、書き込みは4つ全部のランプが点滅するのに対し
読み込みは1と3しか点滅しなかった。現実はこんなもんw
362Socket774:2007/06/19(火) 19:42:52 ID:kKyTtbT2
>>361
>>356に書かれている通りの性能だろ?
RAID10(構成台数=4台)ならストライプ台数は2台、RAID5なら3台と同等性能(Read)
RAID10(構成台数=20台)ならストライプ台数は10台、RAID5なら11台と同等性能(Read)
363Socket774:2007/06/19(火) 19:43:03 ID:4S185OFU
>>359
Savvio15kは115krpmだよ。まだ15k.1しかでてないから、10k2の誤記だろうけど。
364Socket774:2007/06/19(火) 19:43:48 ID:4S185OFU
115krpm…Seagateハジマタ

じゃなくて15krpm
365Socket774:2007/06/19(火) 20:43:55 ID:OfZRE5yg
>>636
そうそれだ 間違った

ところで、
平均シークタイム(read)4.6ms、シーケンシャル80MB/sの
ST373207LW(10k.7 73GB) が21480円
ST3146707LW (10k.7 146GB)が32480円 Ark価格
のところ
平均シークタイム(read)4.6ms、シーケンシャル84MB/sの
WD740ADFD(74G) 17968円
WD1500AHFD(150G) が27669円 価格com最安値

というコトを考えると10000rpmの中では結構Raptorって割安感あるな。
SATAだから手軽だし。7200rpmや15000rpmとは比べること自体マチガイだな。
366Socket774:2007/06/19(火) 20:47:20 ID:o1n0tcE3
このドジっ子がぁ!
367Socket774:2007/06/19(火) 21:04:05 ID:OfZRE5yg
あえて言おう!>>636に期待と!
368Socket774:2007/06/19(火) 23:20:59 ID:MksHq7P9
割安感どころか所詮ATAのラプターが10krpmSCSI
に近い価格帯なのに唖然
369         ∩_:2007/06/19(火) 23:31:17 ID:c0zL3jJS
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
370Socket774:2007/06/19(火) 23:43:13 ID:MksHq7P9
耐久性、信頼性の差が価格差程度で済まないしな
371Socket774:2007/06/19(火) 23:50:14 ID:OfZRE5yg
>>370
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       .|  |
     |  |    15,000rpmSAS&SCSI      |  |
     |  |      の世界へ・・・・・・      |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
372Socket774:2007/06/20(水) 00:19:01 ID:a8xjFl6j
<<落とし穴!!>>
373Socket774:2007/06/20(水) 01:09:07 ID:5Zy7mDQP
おっと壁の中にry
374Socket774:2007/06/20(水) 07:22:00 ID:uKzld9lR
375Socket774:2007/06/20(水) 21:52:14 ID:uBzZiH0g
マピロ・マハマ・ディロマット
376Socket774:2007/06/20(水) 22:13:21 ID:ghzGqih9
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0620/adtec.htm

Read 100MB/s、Write 80MB/s…
値段さえ何とかなれば…
377Socket774:2007/06/20(水) 22:16:47 ID:VUTs6Goq
割と安いやんけ
378Socket774:2007/06/21(木) 03:29:52 ID:Q1dBWln6
NAND SSDはランダムライトが遅いと聞いたが仕様に載らないしなぁ。
HDDとマザーの間に取り付ける増設バッファが欲しい。
RAIDカードのキャッシュDRAMみたいな物だけれど、
RAID機能を最低限度に(5とか6とか要らない)、
今安いDDR2の通常サイズDIMM(ECC対応)を2枚くらい使える、
といった純粋HDDアクセラレーション目的で。
ACARDの箱がバックアップ用の2.5"対応とかあるから近いけどいくらになるやら。
379Socket774:2007/06/21(木) 03:52:31 ID:nuFsi8rE
それよっかHDDみたいにDRAMをキャッシュとして乗っければいいのに
380Socket774:2007/06/21(木) 19:38:59 ID:XUQ4eZf4
Seagate readies 10 000 RPM SATA HDD
http://www.techpowerup.com/?33392
381Socket774:2007/06/21(木) 19:53:42 ID:HjFges9S
(・∀・)ウヒョー
382Socket774:2007/06/21(木) 20:12:14 ID:yN4JXm/o
ホントに発売されるならこのスレからもお別れだな………
383Socket774:2007/06/21(木) 20:18:38 ID:+rohM6nN
Seagateって時点でイラネ。
384Socket774:2007/06/21(木) 20:48:10 ID:5qUtfxFc
工エェェ(´エ`)ェェエ工
385Socket774:2007/06/21(木) 21:01:47 ID:t6fC62v0
Seagateに刺激されてラプタンも新型とか出るようになればいい流れ。
386Socket774:2007/06/21(木) 21:03:53 ID:p1ygUil5
競争相手ができるのは歓迎だな。
これで価格や性能がもっと良くなってくれればいいな…
387Socket774:2007/06/21(木) 22:27:36 ID:UkljN3uv
ちーたん10kのベンチからいって、鯖向けチューンなのかなやっぱり。
それだとらぷたんも生き残れると思うけど…

でもSeagateが10krpmのSATAドライブ投入するって、らぷたん出たころから頻繁に話だけ出てきてたよね。
今回はどうなのかなー
388Socket774:2007/06/21(木) 22:34:23 ID:cPZm/Q6c
>>387
Seagateは10kディスク廃止したし、
富士通も2.5でしか10kは出してない。
だからひょっとすると。
389Socket774:2007/06/21(木) 23:55:36 ID:vcIQUu1j
SSDの本格的な普及の前に10krpm SATAで最後の花火を上げよう、ってか。
390Socket774:2007/06/22(金) 01:01:56 ID:r1QHK1yb
ラプタン楽しむのなら今のうちじゃないのか
SSD普及にも時間かかりそうだし

( ゚∀゚)<ラプップー
391Socket774:2007/06/22(金) 01:19:14 ID:C5lF7mU0
俺の予想だと2013年あたりに3.5インチのGB単価(最安値)が
SSDのそれに追いつかれると見てる

それまでは3.5インチで遊ぶぜー ( ゚∀゚)<プッタラ〜
392Socket774:2007/06/22(金) 05:34:50 ID:WFR05SgA
Seagate社が10000RPMドライブを計画中であることを、チーフハードウェアであるMetro.CL氏が語った。
このHDDは、現在マニア向けハイエンドSATAハードディスクとして長い間君臨してきたWD社のRaptorと競合すると思われる。

シーゲート社が10000RPMハードディスクの市場に健全な競争をもたらし、価格下落が起こると予想される。

尚、このHDDが市場に投入される次期については未定。
393Socket774:2007/06/22(金) 07:40:22 ID:AYLzozr4
1社独占で儲け続けてる現状が遂に許せなくなったかな?w
394Socket774:2007/06/22(金) 10:11:54 ID:9s+5hdfq
というかそれほど売れてないだろ。
だからあんな高額なんだと思うが・
395Socket774:2007/06/22(金) 10:16:13 ID:QDM/shTl
海門は熱い、五月蝿い、遅いの三重苦だからなぁwいらねぇw
396Socket774:2007/06/22(金) 10:34:26 ID:+0VL3YVC
>>395
seagate、cheetahとかsavvioは文句なしに速いし比較的低発熱だから安心しる。
397Socket774:2007/06/22(金) 11:49:13 ID:AYLzozr4
>>395
なんだ?ここにもキチガイが沸いてるのか?
熱いのはらぷたんの方だし、五月蠅いのもらぷたんヤバイし、遅さでいってももっと最悪な製品が他にあるだろw
静かで熱くならない代わりに、一瞬で壊れるような製品は死んでも買いたくないな。らぷたんでは無いがw
398Socket774:2007/06/22(金) 12:07:15 ID:Ra4zbY6r
問題はSeagateのCheetahやsavvioは鯖向けのアルゴリズムの為に、体感速度はそれほどよくないんだよな
Atras15kUのほうが体感は良かったりする。SeaToolで設定は変えられるがそれでも余り変わらないし。
HDDコントローラのアルゴリズムの問題と思うが。

少なくとも言えることはSeagateの10,000rpmは垂直磁気記録方式を採用してくるはずだから、
シーケンシャルに関してはRaptorを超えてくるのではなかろうか。
あと容量をどのぐらい出してくるのか。SCSIなら300Gもあるので期待。
399Socket774:2007/06/22(金) 12:16:38 ID:AYLzozr4
幾らで出てくるのかとても興味がある
今までどんだけこの会社にボラれてたのかが判るだろうから。
400Socket774:2007/06/22(金) 13:36:18 ID:+0VL3YVC
>>398
Savvio15kのベンチ(DeskTop Performanceで、Atlas15KIIを上回った)からして、
SATAの10krpmもWSよりのチューンで来るかもと期待してる。
どちらにせよWDが当初見込んでた、ローコスト鯖へのRaptor採用は完全に消えちゃったね。
容量は、多分74/146/300/450の、上3つか下3つ。
401Socket774:2007/06/22(金) 14:43:42 ID:L4L2LqfQ
しかしWDには切り札の「変態キャッシュ」があるw

とは言え、WSや鯖用途ではかなり切り崩されるか、
Raptorのブランド力でゴリ押すかのいずれかだろうな
402Socket774:2007/06/22(金) 14:47:11 ID:u/UmUrDn
別にRaptorに変わる良いHDDが出ればそれを使うだけだし、
Raptorに拘らなくても良いんじゃね?
おれはRaptorを15台(1台は予備)使ってるけど良いものが出ればそっちに乗り換えるのは全然気にならんよ。
403Socket774:2007/06/22(金) 16:41:40 ID:Ni1nY8eo
>>402
>Raptorを15台

画像うp
404Socket774:2007/06/22(金) 17:14:07 ID:+0VL3YVC
>>401
自作派ならともかく、メーカー採用選定でのブランド力は
Seagate(Cheetah/Savvio) >>>> WD(Raptor) だよ。

10krpmのSATAドライブがどのブランドで出るか知らないけど。
内部でSAS⇔SATA変換してる、中身SASドライブ、とかだと、神かもしれない。
405Socket774:2007/06/22(金) 17:22:44 ID:PpisuBfc
>>404
それだとSASドライブより高くなりそうなんだけど・・・
406Socket774:2007/06/22(金) 17:59:12 ID:AYLzozr4
SASもらぷたんも値段変わらないのでは。要するに、
407Socket774:2007/06/22(金) 18:18:16 ID:r1QHK1yb
SSDも海門もラプタンも似たようで違っていて、
つまりみんなダメな子ってことか

ならラプタンを選ぶよ

>>402
>Raptorを15台

画像うp
408Socket774:2007/06/22(金) 18:55:55 ID:nwHKe508
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/sp_ssd.html
価格が下がってもすんなり移行とは行かない気もする
ランダムリードは凄まじいが、ライトが余りにも・・・

ただ、HDDと使い分けて、使いこなせる用途だったら今導入しても最高かも
409Socket774:2007/06/22(金) 20:52:53 ID:Ni1nY8eo
だからSSDは援交用だと(ry
410Socket774:2007/06/22(金) 21:55:03 ID:Ra4zbY6r
なるほどSSDはヤリマンなわけだ
411Socket774:2007/06/23(土) 00:20:23 ID:Rtv78Po0
とにかく、容量は少なくてもいいから高速なドライブが欲しい
412Socket774:2007/06/23(土) 00:32:57 ID:JXkntwyo
DRAM系SSD使ってるが
わりと高速だよ
413Socket774:2007/06/23(土) 00:40:15 ID:aueCYzwn
SSDはOS載せておく分には良いんでね。
そんなに頻繁に書き換えしないし。
414Socket774:2007/06/23(土) 00:48:50 ID:JXkntwyo
DRAM系は読み書き速度一緒だよ
415Socket774:2007/06/23(土) 01:05:37 ID:aueCYzwn
DRAMは保存ではなく保持だからなぁ。
416Socket774:2007/06/23(土) 01:23:04 ID:JXkntwyo
システム載せてるけど>411みたいに小容量なもんで
1分掛からずに書き戻せるねぇ。
417Socket774:2007/06/23(土) 19:05:39 ID:V7jhsrls
DRAM系と言うとこういうのか
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/index.html
スペックだけ見ると凄まじいな
418Socket774:2007/06/23(土) 21:07:59 ID:l2WyNb0z
SSD、書き込み速度が速くならないうちは
プログラムのアップデートとかだるそうだな。
OS単体で使うにしても価格が、な。
419Socket774:2007/06/23(土) 23:35:51 ID:r5LXGNDd
起動速度に期待して買ったんだが、ピロ数が7回のまま全然変わらねえ。
7200回転160Gから360ADFDだったわけだが・・・

プラッタサイズが小さくなったから中和しちまったのだろうか・・・
420Socket774:2007/06/23(土) 23:46:36 ID:YVRp7F+U
プラッタサイズが小さくなると起動ははやくなる
421Socket774:2007/06/24(日) 03:57:23 ID:Tbjbs91T
プラッタサイズが小さくとも回転数が速いからシーケンシャルはそれほど変わらない。
回転数が速いのでシークタイムは短くなる。
10,000rpmで体感できないなら15,000rpmに行くしかないね。
422Socket774:2007/06/24(日) 05:58:00 ID:vtg37TxP
速度が一番見えにくい部分じゃないか
>ピロ数
423Socket774:2007/06/24(日) 10:21:45 ID:jaRP1c5D
Raptorってやっぱ普通はフォーマットする時のクラスタサイズは大きくするの?
64KBとかにしちゃっていいのかな。
424Socket774:2007/06/24(日) 10:25:57 ID:Tbjbs91T
システムならいいんじゃね
どうせ1KB以下のファイルはMFTに直接保存されるし
425419:2007/06/24(日) 13:22:24 ID:HW9KVgNU
ああ、なんかドライバが原因っぽいな。
クリーンインストールしたらピロ2回だったが、マザーに付属の
ドライバ入れたら一気に7回になった。

マザーはP5B無印なんだが、サウンドマックスとか入れたら
そうなったよ。他のドライバとかでもなるかも。
みんなもこんな感じなのか?
426Socket774:2007/06/24(日) 13:26:44 ID:B2YnXp+s
このスレを>29くらいから嫁
427Socket774:2007/06/24(日) 13:41:21 ID:HW9KVgNU
>>426
いや、知っているが付属のドライバでもこんなもんなのかと思ってな。
これ入れねえと音聞こえないしなあ。
新しいドライバあったら入れてみるか。
428Socket774:2007/06/24(日) 14:47:34 ID:wmj13mAl
ラプター使いの先輩方にご教授願います!
7/22以降に1台組もうと考えていますが、そこでラプターを初導入したいと思ってる
システム用に36Gor74Gどちらかを考えているのだがどちらがいい?
その他にデータ用として320G×2を積む予定
今回OSはXPでVistaにはしないから36Gだろうか?
あと何かおすすめパテ切りとかあれば宜しく頼みます!
429Socket774:2007/06/24(日) 15:27:22 ID:siwCVy1/
   .,,,,。,       .,,,,,,,,,,.ャ=L_,_,,,―i、  ,。,,,,、  ,,,,,,,,     .,i、,,、         ,,r''i,,
   .|  | _,,, ,=@ |  .″ “`、 .,,,,,,,,〃 .l゙ .l゙   .|  |    ,l゙ .,「        _,r″.,,r|z゚'=,
 l|'“゙" .⌒ |ζ ゚ヘ, |  -= .r-ll ._--。 .|  |    l  |   丿 ,i´      _r'" _r'"li,.゙゙lr″
 .冖''i、 .イニ―コュ,,r" |  ,=@ ,,,ll .,、 ,,,| .l  广ッ  .|  |   .,i´ リv、,    ./″ ,r'″  .゙'°
 .,,r'"` ,,,--,,、 ゚く  |  ″  ゙|| .||  |  .|  .,i´  } ,l゙  .,l゙  ,,、 .レ  ,,  ゙ヽ, `'ri、
: ,i´ ,┐ .|._,,,, |  レ |  ,,,n .|〒 l゙|  |  .゙l,,。r′ ,r′,l゙  .,i´ .,i'" l  l _r"`'y  .゙''r,, `・,,
: |, ゙'" ,||, `″ ,/  | .゙‐'ザ"′./ | .|    .y''″ ,r° ,/ │ .|  ゙″._r"    `'ッ, .゚'i、
 ゙ヘ--r'" ゙'―ー''’  |,,,,,/━┴,,,r゜ |,,,,,|     ゙ヽr/"   ゙''-┘  ゙=xv-'"       .゙'ッ┘
430Socket774:2007/06/24(日) 17:16:51 ID:n1z3CG5q
新PC組んでWD1500ADFD1台で通してる俺が来ましたよ。
ちなみに今までのHDDは幕6E040L0だったり。
431Socket774:2007/06/24(日) 22:14:18 ID:kW2Ke577
36Gのを買ってきた!
( ゚∀゚)<ラプップー
432228:2007/06/24(日) 22:23:37 ID:Li/i1hYx
>>430

1500を

システム40G
作業用10G
データ100G

3分割している漏れもいる。
安心しろ。
433Socket774:2007/06/25(月) 00:16:31 ID:cQ5visYD
434Socket774:2007/06/25(月) 00:33:58 ID:cQ5visYD
微妙な誤爆すまん
435Socket774:2007/06/25(月) 01:20:21 ID:u2JX7GAD
>>428
HDD0 360ADFD C:XP E:アプリ
HDD1 360ADFD D:TEMP キャッシュ
HDD2 バラクーダES320 F:データ
HDD3 バラクーダES400 G:データ
436Socket774:2007/06/25(月) 01:29:01 ID:iHI3EtlY
みんな「TEMP」とか「キャッシュ」ってパーティションつくってるが
具体的にどんなことに使うの?
437Socket774:2007/06/25(月) 02:58:18 ID:m/HTpxv5
「TEMP」「キャッシュ」「ページングファイル」全部RAMディスクに置いてるな
パーティションでわけようとは思わん
438Socket774:2007/06/25(月) 03:22:38 ID:NpskhyJz
>>436
書き換え頻度の高い用途だけ隔離しておけば、フラグメント発生が格段に減るし、
物理的に別ドライブなら、同時アクセスによるカク付きの軽減にもなる。
439Socket774:2007/06/25(月) 10:05:36 ID:98DW44+w
PhotoshopでもテンポラリドライブをRAID0とかにすると桁違いだしな
こういうのはパーティション分けでなく別のドライブにするとかなり効果出るよ
440Socket774:2007/06/25(月) 20:53:26 ID:ks3JD2RS
キャッシュとTEMPの分け方教えてクレクレ!!
441Socket774:2007/06/25(月) 20:58:42 ID:nCQ0KSJi
442Socket774:2007/06/26(火) 09:44:40 ID:ek/tZEOU
フォトショの仮想とシステムのページングファイルはわかるが、

「TEMP」とか「キャッシュ」って何のことだ?
443Socket774:2007/06/26(火) 09:47:46 ID:3kicIwXP
444Socket774:2007/06/26(火) 09:49:50 ID:Yc5L9ur8
>>442
コマンドプロンプト起動して
>set tmp

>set temp

そこで出るフォルダが「TEMP」

キャッシュはIEなどの一時ファイルをそう呼ぶ人が多い。


まだ判らないならこっちね。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182671023/l50
445Socket774:2007/06/26(火) 13:35:16 ID:VHnwkFy6
新型マダー
15krpmなんて言わないから
キャッシュてんこ盛りのとか出してよー
446Socket774:2007/06/26(火) 17:29:28 ID:xs41APka
IEキャッシュUSBメモリに入れてる人はいないのか

変態キャッシュの新型出ないのかな
447Socket774:2007/06/26(火) 21:40:01 ID:mTDp1qP7
ブラウザはメモリキャッシュです
448Socket774:2007/06/26(火) 23:15:55 ID:EW7sNFhn
ブラウザキャッシュはRAMDiskだわ。
449Socket774:2007/06/26(火) 23:49:55 ID:Yc5L9ur8
>>446
どう考えてもUSBメモリって不向きなんだけど
耐久テストでもやるん?
450Socket774:2007/06/27(水) 02:07:46 ID:4kc1WHMi
ブラウザキャッシュってサイズのどくらいに設定してる?
あんまりでかいと逆効果だよね?
451Socket774:2007/06/27(水) 04:54:27 ID:yajd2S6J
CPU HDD 回線 使用アプリの違いで各自差が出る、
人に聞くんじゃなくて自分で速いと感じる設定すればいいだけじゃないか。
452Socket774:2007/06/27(水) 04:59:49 ID:G05OzkCz
>448
ですよね〜
453Socket774:2007/06/27(水) 16:05:57 ID:1vT4PU4V
RAMディスクはCPUに引っ張られていまいちだな
454Socket774:2007/06/27(水) 17:57:28 ID:ibLjLjCC
10年前スレはここではないですよ
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫  ラップップー!!
   ゝ .f  /      _             ≫  
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫   ラップップー!!
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /  テポ丼...:::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
456Socket774:2007/06/28(木) 00:03:12 ID:/RT9vx11
>>439

激しくスレ違いかもしれないが、
フォトショの作業領域をシステムキャッシュと同じドライブにすると
遅くなんないか??
457Socket774:2007/06/28(木) 00:06:12 ID:ua+41LFM
>>456
遅くなったのか?
458Socket774:2007/06/28(木) 00:11:11 ID:RCAO+KTL
seagateがラプ対抗出してきたら、
ガチ対決で楽しそうだな。
459Socket774:2007/06/28(木) 00:21:33 ID:+lygtA0n
なんでもいいから安くな〜れ
460Socket774:2007/06/28(木) 02:01:00 ID:ZvHldrBe
WD1500ADFD1使い初めて一週間、
おっとりした子なのか、Windos起動バーでうんともすんとも言わなくなり
ケースごと揺さぶるとハッと目が覚めるようです。ラプタン・・・かわいいよ( ゚∀゚)<ラプップー
つか初期不良か!
461Socket774:2007/06/28(木) 02:06:40 ID:JEP0uPUN
立ち上がりで動いてるなら初期不良ぽいね。
そもそもスピンナップで挙動不審なら電源だと思うけど。
462Socket774:2007/06/28(木) 02:37:43 ID:zFYw9J0j
電源→POST→BIOS→MBR→OS領域→起動プログラム→OS起動
で流れはあってますか?Windows起動バーはもしかしてOS領域を読み込んでるのか・・・
MBR読んでOS領域読んでカリカリ音が止まるっていうことは・・さては・・・わかんない・・・
>>461
スピンナップで電源疑うとなるとMBR読み込まないとかそういう話ですか?
463Socket774:2007/06/28(木) 07:42:15 ID:82afGhoq
揺すると動くんだからコネクタの接触不良でないか
そうでなければOS入れなおせと
464Socket774:2007/06/28(木) 08:12:41 ID:ntbxRrgA
電力不足だとおもうけど、スピンアップにコケてる奴を揺らしたら回り始めたケースがあるな
不気味なんで交換したけど。
465Socket774:2007/06/28(木) 10:16:33 ID:2Xgq/Zlt
>>463
Windows起動バーが出たと同時にカコン!とか鳴り、1分位バー出っ放しだったので
こりゃあかんてことでOS入れなおし、ついでにchipsetも新しくしたところ、無事に動いてるので
ラプタンのせいじゃないかも、DLGDIAGも大丈夫だったので取りあえず見守ります
466Socket774:2007/06/28(木) 11:12:08 ID:ntbxRrgA
モーターヘタってて、たまに起動に失敗するか
起動に必要な電力足りてないかの2択だと思うけどね………
様子見もいいけど重要なデータバックアップしておいたほうがよさげ
467Socket774:2007/06/28(木) 20:53:29 ID:Qc/p5cfy
起動バーの背景の画って、windowsフォルダーのやつだよね?
468Socket774:2007/06/28(木) 23:28:32 ID:tyvL/L+E
室温26℃、ラプたんは39℃で踏ん張ってるのにWD2500JSは45℃超えとる。
根性が足りんな。
469Socket774:2007/06/28(木) 23:33:23 ID:SsOzZdcb
枚数も径も筐体も違うんだから仕方ないだろ
470Socket774:2007/06/28(木) 23:46:43 ID:5WV9aTgL
>>467 Windowsフォルダーがわからんが
ローディング画面に出てくるプログレスバーだろ
まあ、起動バーっていうとクイック起動バー思い浮かべちゃうけど
471Socket774:2007/06/29(金) 00:02:05 ID:SckD4y6v
1年ぐらい前に買った740GDだけど
A disk read error occurred とでて起動できなくなってしまった。
chkdskかましてもボリュームに回復できない問題が1つ以上あります。と出てくるんだよね。
これはもうダメかな?
472Socket774:2007/06/29(金) 01:20:18 ID:lEA6f64Y
それはOS腐っただけじゃない?
473Socket774:2007/06/29(金) 04:10:20 ID:T1GEhSv5
今日740ADFD2台届いた、RAID0組んだ、邪道だろう?
今まで740GD2台でRAID0だったんだが、Everestのディスクベンチで
LinearReadやったんだが、740GD2台で138MB/sが最大
740ADFD2台で174MB/s最大だった、ちょっと吹いた

ま、LinearReadなんぞ、参考にしかならんが俺は満足したぞ。
( ゚∀゚)<ラプップー

474Socket774:2007/06/29(金) 04:18:48 ID:zfo5Z8+h
>RAID0
ライドじゃなくてRAID 0(ゼロ)な。
475Socket774:2007/06/29(金) 04:30:56 ID:T1GEhSv5
ごめ、それ数字が全角になってたんだorz

読みにくくてすまそ
476Socket774:2007/06/29(金) 04:35:13 ID:T1GEhSv5
CrystalMarkも入ってきた
        .Read : 134.79 MB/s ( 4695)
        .Write : 144.06 MB/s ( 4881)
RandomRead512K : 55.04 MB/s ( 2201)
RandomWrite512K : 118.90 MB/s ( 4378)
.RandomRead 64K : 10.93 MB/s ( 437)
.RandomWrite 64K : 34.81 MB/s ( 1392)

ストライプサイズは128k
477Socket774:2007/06/29(金) 04:37:44 ID:ABxRTgaC
せっかくだから訊いてあげるけど
RAIDコントローラは何?
478474:2007/06/29(金) 04:39:16 ID:zfo5Z8+h
>>475
全角0だとは思わなかったわ…
479Socket774:2007/06/29(金) 04:46:13 ID:T1GEhSv5
ich8rのオンボ

自己満足だから(´・ω・`)
480Socket774:2007/06/29(金) 05:13:40 ID:25KSaqTK
( ゚∀゚)<ラプップー
481Socket774:2007/06/29(金) 05:56:54 ID:hzlI72Lt
>>474
誰も突っ込まないのは
なぜなんだぜ
482Socket774:2007/06/29(金) 06:01:25 ID:nQWT9Von
ヤツラが来るのを防ぐ狙いが(ry

マジレスすると>474

ライドじゃなくて【レ・イ・ド】な(/゚Д\)ハズカシイコ
483Socket774:2007/06/29(金) 06:25:28 ID:zfo5Z8+h
だってRAIDOって書いたらローマ字読みでライドじゃん…
RAID0だったらレイドゼロって読むよ俺だって…(´・ω・`)
484Socket774:2007/06/29(金) 07:24:55 ID:25KSaqTK
仮面ライダー
485Socket774:2007/06/29(金) 08:30:04 ID:iGnYHyg2
>>483

      元気出せ・・・
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
486Socket774:2007/06/29(金) 10:43:06 ID:ZtQdQdmc
474にコレを送ろう

つ( ゚∀゚)<ラプップー

487Socket774:2007/06/29(金) 11:12:26 ID:JT12irn9
素直にストライピングって書けば済む話じゃないか
488Socket774:2007/06/29(金) 12:30:13 ID:G/xP2Ezd
レイド組んだら速い!ってマンセーしてるやつがいたから RAID の事を聞いてみたら、
レイドとは、「2台でストライピングすること」 なんだそうな。

つついたら痛そうなやつだったのでスルーした。そんな俺は 74GDシングル使い。
489Socket774:2007/06/29(金) 14:22:24 ID:YNGjuaTp
740ADFDをオウルのモービルラックに入れて使ってんだけど

http://www.owltech.co.jp/products/mobile/BF90SA/BF90SA.html

室温30℃、SMART読みで45℃超えちまうよorz
すげー便利なんだけど何だか不安・・・(´・ω・`)
490Socket774:2007/06/29(金) 14:37:05 ID:il5RbgEY
んな、窒息に突っ込んでれば当たり前
491Socket774:2007/06/29(金) 14:43:33 ID:ME03hBkM
温度をさげたいんだったら、
でかいケースに入れろ。
492Socket774:2007/06/29(金) 14:54:23 ID:YNGjuaTp
了解(`・ω・´)シャキーン

直接ファンの風があたる、ケースのHDDベイに移設する。レスサンスコ
493Socket774:2007/06/29(金) 16:23:29 ID:RIFpL7X3
てかフレームがプラスチックだから放熱が悪い
494Socket774:2007/06/29(金) 16:58:59 ID:XAAoz70r
銀のフレームが欲しいな…
高校生のころに一番熱伝導性がいいと聞いた記憶がある
495Socket774:2007/06/29(金) 17:05:25 ID:HVMWcZzA
あなたにはここにあるAAのフレームを上げます

つH
496Socket774:2007/06/29(金) 18:02:31 ID:l8hZMfzV
>>494
ハンズで銀板買って作れば?
俺はチタンで作ったよ(^^)V
497Socket774:2007/06/29(金) 20:04:13 ID:HVMWcZzA
チタンて熱電導性が悪かったような・・・
498Socket774:2007/06/29(金) 21:16:40 ID:iGnYHyg2
アルミでもプラでも、リムーバブルケースの構造じゃ
放熱の実測値の差はプラシーボだったったはず。
HDDとリムーバブルケースの間に大量の空気の層が
あるのが原因。空気はすげー熱伝率悪いんよ。

・・・といいつつオウルの製品10個くらい使ってるけどね(゚Д゚)y─┛~~
499Socket774:2007/06/29(金) 21:37:20 ID:+SYgLhFy
>489
つCSE-M35T-1
500Socket774:2007/06/29(金) 21:55:28 ID:TLLmvigm
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/saifku2af.html
1台で使うなら、このファン付きのアルミケースがとてもよく冷える。お気に入り
501Socket774:2007/06/30(土) 06:36:07 ID:9h1sXSH1
ヤヴァイ・・・
データが崩壊しはじまった・・・
502Socket774:2007/06/30(土) 09:05:31 ID:fJK0LdVD
夏が過ぎたら
( ゚∀゚)<ラプップー

夏のうちに金貯めてニヤニヤするとしよう
503Socket774:2007/06/30(土) 11:32:18 ID:Bk/pQUlU
うちのはライドン
2台収納タイプは微妙にファンの音がする
4台収納タイプは爆音(旧型だし)
504Socket774:2007/06/30(土) 21:41:19 ID:t83aR8yq
>>502
冬になったらもう一台追加してRAID0で( ゚∀゚)<ラプップー
505Socket774:2007/07/01(日) 13:22:21 ID:NfK3zvpB
WD360ADFD (36GB)を1台全容量使うのと
HDT725032VLA360 (320GB,16MB)を36GB分使うのはどっちが速いだろう?
安さと静かさは間違いなく後者が上なのは分るけど
そんなに大差なかったらRaptorにこだわる必要もない…って人は
あまりこのスレに向いてないか

WD1500AHFD (150.0GB)とHDT725032VLA360 (320GB,16MB)の1プラッタ160GB分のみ使用
なんてのもどれくらいの速度割合なんだろうねえ
506Socket774:2007/07/01(日) 13:48:27 ID:o6awpJiD
最近は、そういう限定した使い方すらしなくても、
大容量のHDDはかなり安定して高い数字を出してきますね。
だからとRaptorの需要が無くなるとは思わないけど。
最近のハードディスクを使うのであれば、
回転数と、後は好き嫌いで判断すれば良いと思うよ。

らぷたんの良さは、大容量化の皮肉になるけど、
壊れにくさにもあるからね。
507Socket774:2007/07/01(日) 15:15:42 ID:NfK3zvpB
すいません、久々に静音はしかにかかったみたいで
このRaptorなんとかならねえのと思ったところにちょうどWD3200KSがありました
今入れ替えて少しすっきりしました
またあのアクセス音とスピードが懐かしくなったら戻ります

というか、静かにしすぎても今度はちゃんとOC動いてるのか心配になっちゃって…
508Socket774:2007/07/01(日) 15:23:43 ID:z2pfkR6w
現在WD3200KSだけを使用してますが
OS用にラプターの72Gを購入しようか検討してます
ネトゲや通常使用でも効果ははっきり分りますか?
509Socket774:2007/07/01(日) 17:58:04 ID:vgOFuGXV
CPU→メモリ→ビデオカードの順に、限界まで強化してかららぷたん導入でOK。

少なくともその質問レベルでは、おそらく違いがわからない。
510Socket774:2007/07/01(日) 18:13:06 ID:z2pfkR6w
>>509
えらそうだね
511Socket774:2007/07/01(日) 18:32:12 ID:Sp1BIfAw
3200KSでも極端に遅いってワケじゃないしな。

わざわざ高いRaptorを検討してるって事は、レスポンスに不満があると考える

しかし、その情報だけだと本当にHDDがボトルネックなのか解らない。
(メモリ不足やプアな回線を利用している事に起因するラグetc..が考えられる)

故にRaptorに換装して、投資分の効果が出るのか断言できない。

て言い方なら満足していただけるだろうか。
512Socket774:2007/07/01(日) 19:28:29 ID:z2pfkR6w
ほとんど効果は無いってことだな
513Socket774:2007/07/01(日) 19:32:38 ID:sjxgR1ZZ
( ゚∀゚)<ラプップー
514Socket774:2007/07/01(日) 20:07:50 ID:lSEs1QEV
やっぱRAID0だな。
( ゚∀゚)<ラプップー

Raptor1:OS+Program
Raptor2:キャッシュ+temp
photoshopも使うしこれが一番かもわからんけど
VistaでOS+Program36Gはちとキツイ

72Gは36Gと合わせると中途半端でなんかな・・
515Socket774:2007/07/01(日) 20:38:14 ID:oZpyzAW2
今日初めてRaptor(WD1500AHFD)導入したんだけど、
室温28度、SMARTで55℃ぐらい出る・・
こういうもんなんですか?
516Socket774:2007/07/01(日) 22:07:26 ID:vgOFuGXV
>>508から>>510,512への態度の豹変振りに日曜日を感じた。
>>509程度でえらそうとか言われて傷心だぜ。みんな慰めてくれ!
ネトゲでHDDの強化は最後なのは事実なのに…

>>514
シャドウコピーだったかな、を無効化してから消せば、OSは5G程度になるよ。
それでも大きいけどw

>>515
SMARTはおまじないって言われるけど、ほかに指標になるものがないのも確か。
とりあえず動作中に触ってみて熱くなければ多分大丈夫。
517Socket774:2007/07/01(日) 22:31:59 ID:y3PmYeIF
>>505
ttp://mahoro.ddo.jp/HDTune_Benchmark_WDC%20WD1500ADFD-00NLR.png
ttp://mahoro.ddo.jp/HDTune_Benchmark_ST3750640AS.png
ttp://mahoro.ddo.jp/HDTune_Benchmark_Maxtor%206B300S0.png

最後の300GBはかなり遅い奴だから参考程度として、
750GBの先頭から20%あたりの速度と、1500ADFD終端の速度を比べてみるといい。
用途にも依るだろうけど答えは出ている。

36GBと320GBの比較でも、似たような結果になるとおもう。
ベンチマークはあちこちに落ちてるだろうから勝手に拾ってきてみくらべてーw
518Socket774:2007/07/01(日) 22:32:31 ID:z2pfkR6w
>>516
おまえいちいち嫌味だな
友達いねーだろ?
519Socket774:2007/07/01(日) 22:42:20 ID:NMRXGR6r
ST3750640ASワラタ
520Socket774:2007/07/01(日) 22:43:27 ID:/YXJsT0J
ID:z2pfkR6wの方が嫌みだと思った。

>>516は悪くないよ。(つーか、>>509で充分尽くしたのにねー)

( ゚∀゚)<ラプップー
521Socket774:2007/07/01(日) 22:47:36 ID:Ryt4pkYo
ほら、z2pfkR6wみたいに散々ガイシュツネタを調べもしないで
聞いてくるのってロクなヤツいないだろ?w
今後はスルーでヨロ。
522515:2007/07/01(日) 22:49:59 ID:i6HjKkx/
>>516
手で長いこと触るとやけどしそうな位熱いです(*_*)
523Socket774:2007/07/01(日) 23:10:02 ID:FUaceuO7
>>515,522
60度超えてなければとりあえずすぐ壊れるってことは無いだろうけど、
なるべく40度前後を維持できるくらいの、放熱効果の高い環境で運用したほうがHDDには優しい。

とにかく火傷するほどっていうのはちょっと酷いですね。HDDに風当てて冷やしてますか?
524Socket774:2007/07/01(日) 23:42:26 ID:jo+uuY+F
Raptorのおいしい使い方例

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5111.jpg

ARC-1231ML RAID5 WD1500ADFD-00NLR1x6
AccessTime:6.4ms
Max:412MB/s Min:344.8MB/s Ave:406.1MB/s
525Socket774:2007/07/01(日) 23:46:29 ID:UEJnxOwz
>>518
とりあえずお前は2度と来るな
526Socket774:2007/07/01(日) 23:47:36 ID:pOUCVqmh
( ゚∀゚)<ラプップー
527Socket774:2007/07/01(日) 23:54:09 ID:1HpVbQKS
>>518の言いたいことが結局こうなってるよ

嫌味=友達イナイ
>>518=嫌味
>>518=友達イナイ
528宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/01(日) 23:56:56 ID:oTI42NQB
ラピュタのDVD買えや普通に
529Socket774:2007/07/02(月) 00:15:35 ID:K7ZE3H0Y
( ゚∀゚)<ラプップー
530Socket774:2007/07/02(月) 00:27:27 ID:Xtzg620+
そろそろ新作ないんかなぁ・・・・・・
531Socket774:2007/07/02(月) 01:45:17 ID:i+e34czs
ねぇハードディスクがヘタれてアプリの起動がおそくなることってあるの?
最近うちのラプタがガーガーいいだしてから、アプリの反応がもっさりしてきた気がする、、
532Socket774:2007/07/02(月) 01:53:27 ID:srsiptbQ
ラプの新作の前に海門のが来そう。つーか来てくれ。
533Socket774:2007/07/02(月) 02:24:50 ID:Q5ZHeiG3
>>531
わからんから半分妄想だけど、ねじの締め方が甘かったときとかはらぷ自身の振
動でねじがゆるんで、それがケースの共振につながったりとかはありそうだね。
もしねじがゆるんでたりしたら読み書きのエラーが増えるはずだから、再試行
のために時間がかかって遅くなるんじゃないかと。
534Socket774:2007/07/02(月) 04:27:53 ID:3m7cCjzB
>>516,523
( ゚∀゚)<アチッチーやアクセス頻度は関係ねえよってGoogleキングダムがいうてなかった?
まあ、判断基準が発表されてないんだけど
535Socket774:2007/07/02(月) 04:35:10 ID:qDs5hOr6
熱いは駄目だってちゃんと書いてあった(寒いのもだっけか?)
536Socket774:2007/07/02(月) 05:10:16 ID:Xas4IW1R
>>531
へたれてというか、フラグメントが酷くなれば当然パフォーマンスは落ちるよ。
シーク音も目立つようになる。
http://www.intel.co.jp/jp/business/glossary/5786871.htm

まずはデフラグ。
537Socket774:2007/07/02(月) 06:19:16 ID:qV3sYhzE
>>534
Googleのデータセンターで使ってたHDDの統計なんだから
温度による故障率といってもせいぜい30度から40度程度までの範囲内での統計だろ
常識的に考えて・・・
538Socket774:2007/07/02(月) 14:50:48 ID:h9qEOmNs
>>537
お前の常識を信じる前に論文読めよ
539Socket774:2007/07/03(火) 09:31:51 ID:z5qagNgK
>>537
読んでないかもしれないが、おまいの言うとおりの温度範囲での話だ。

540Socket774:2007/07/03(火) 10:55:52 ID:xGa7xJki
その温度内での話ならどこから50度以上で故障率が上がるって出てきたの?
541Socket774:2007/07/03(火) 11:01:24 ID:Z+vncPgV
読めよ
542Socket774:2007/07/03(火) 11:47:42 ID:YzIwwTcp
googleの話は、単に、温度でコントローラが飛ぶよりさきに、
高負荷すぎて、機械部がもうだめぽーってなってるだけだと思うけどね。
googleの別のペーパーで、ファイルシステムに関するやつ読んだけど、
HDDを使い捨てにするの前提で組んでいるように思えた。
543Socket774:2007/07/03(火) 13:37:34 ID:UXmabcD2
アクセス頻度
544Socket774:2007/07/03(火) 15:04:05 ID:Hm3cVOBS
サクセス頻度
545Socket774:2007/07/03(火) 15:06:55 ID:THiyeg+f
セクロス頻度
546Socket774:2007/07/03(火) 16:21:48 ID:oPyHnikn
私が参考にする記事の幾つかは、
確かに使い捨てを前提に述べられていますね。
私自身そう考えているので、
あまり気にしていませんけどね。
547Socket774:2007/07/03(火) 20:17:14 ID:G/vAuzrX
548Socket774:2007/07/03(火) 23:59:45 ID:x7kHx+Xp
コーマンと読んでしまった俺は、スレの流れに毒されている
549Socket774:2007/07/04(水) 00:37:13 ID:S18GTxnX
>>547
本スレで既出
550Socket774:2007/07/04(水) 00:46:30 ID:RfMjWzss
へー
WDって結構頑張ってるんだ
うちでも5台使ってるか
551Socket774:2007/07/04(水) 20:46:10 ID:BD8JmsR4
このスレをAHCIで検索してみたけど殆どかからないね。
みんなはIDE互換モードで使ってるの?

それとも、そもそもRaptorはSATA2.5規格に対応してない?
552Socket774:2007/07/04(水) 21:49:45 ID:82bf4D8S
うちはハードRAIDカード。
360GDをAHCIで使ったらエラー出まくりで、すぐやめたことはあったけど。
どれが悪かったのかはシラン。
553Socket774:2007/07/04(水) 21:53:46 ID:MORGd6V7
CQが悪さするよ。
554Socket774:2007/07/05(木) 16:32:47 ID:VVzIuC61
もう一台買おうか悩むぜ。
555Socket774:2007/07/05(木) 17:30:44 ID:lpZHxhF1
ちょっと質問なんですが
ラプターを1つだけ使用する場合はパーティション切って
CドライブはOS
Dドライブはゲーム・アプリ
って使い方がいいんですかね?

7/22のIntelCPUの価格改定の際にラプターも買おうと思っています。

CドライブはOS・ゲーム・アプリ
Dドライブはファイル置き場
って使い方でも大丈夫なら価格の安い74G版にしようか思ってます。
556Socket774:2007/07/05(木) 18:25:53 ID:WLi7LuSl
>>555
OS、ゲーム&アプリ、ファイル置き場の3つに切っとけ。
557Socket774:2007/07/05(木) 18:49:56 ID:RTRv8w8D
男なら用途ごとに一台ずつだ
558Socket774:2007/07/05(木) 19:06:04 ID:cQkuwiNM
俺もOS アプリ ページファイル TEMPの4つを別ドライブに分けてる。
基本は1ドライブ1パーティションだよな。
559Socket774:2007/07/05(木) 19:40:38 ID:jqEksFMd
36Gストライピングだな。金が無い故。
560Socket774:2007/07/05(木) 19:44:52 ID:WQ3+xrPG
WD1500ADFD購入記念カキコ
ところでこのラプたんで単独使用とWD740ADFDのRAID0ってどっちがつおいですか?
システム用のばあいね
561Socket774:2007/07/05(木) 19:45:47 ID:WQ3+xrPG
( ゚∀゚)<ラプップー
562Socket774:2007/07/05(木) 20:51:56 ID:YjrNtqzN
>>555
36を2台かって、パーテーション分けせずに
C:OS
D:アプリ
でおk
563Socket774:2007/07/05(木) 22:15:33 ID:pThJbWxQ
>>560
速度が異なるディスクなんて併せちゃダメダメ
564560:2007/07/06(金) 00:40:30 ID:ZIB7ChIG
>>563
1500単機と740×2 RAID0 ってどっちがつおいでつか?
だった。初ラプたんなのでロマンティックが止まらないんです。
565Socket774:2007/07/06(金) 00:46:35 ID:g89/tYzF
>>564
その曲が頭の中で廻りっぱなしな責任を取ってくれ。
566Socket774:2007/07/06(金) 01:01:58 ID:ZIB7ChIG
ロマンティックよりも2ぷらたVS1ぷらたが知りたいんです

むぅ〜ねが、む〜ねが、く〜るしっくなるぅ〜
567Socket774:2007/07/06(金) 01:39:31 ID:sakXLFv5
1500ADFDってLBAセクタいくつありますか?
568555:2007/07/06(金) 15:11:48 ID:T7BP7tuv
みなさんレスTHX

システムとアプリ・ゲームは分ける方向でいきます。
ちなみにノートン等アンチウィルス系もアプリ領域にインストでFAですか?
569Socket774:2007/07/06(金) 20:07:29 ID:0epvyJON
システムはらぷぷ
データは日立辺りのでかいの
ゴニョゴニョのキャッシュは更にでかいのだ!
570Socket774:2007/07/06(金) 22:00:42 ID:j7sr44mI
うちはデータもWD
だって今500GBのヤツがお買い得なんだもん
571Socket774:2007/07/06(金) 22:43:32 ID:oa3jBxyR
システムラプタンだけどデータは貰い物の500Gバラ10。
572Socket774:2007/07/07(土) 03:45:21 ID:+66LpjrR
>>565
これでも見て、マターリ汁。
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=7937
(PASS:RR)
573Socket774:2007/07/07(土) 07:52:54 ID:OELDDKDT
( ゚∀゚)<ラプップー
574Socket774:2007/07/07(土) 08:20:44 ID:/FfO90+c
>>572
ワラタ
おもろいね。
( ゚∀゚)<ラプップー
575Socket774:2007/07/07(土) 09:30:46 ID:BDgtJwUy
なんという才能の無駄遣いw
576Socket774:2007/07/07(土) 10:17:51 ID:s1botBfD
家計が家計が苦しくなる〜♪
577Socket774:2007/07/07(土) 10:47:04 ID:/wFF3pW1
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20352354,00.htm
レーザーを用いてハードドライブを高速化--オランダで発表
578Socket774:2007/07/07(土) 14:30:58 ID:iVgwoaqk
ラプタンかわいいよラプタン( ゚∀゚)
579Socket774:2007/07/07(土) 14:31:55 ID:QVpZVYX5
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
580Socket774:2007/07/07(土) 14:45:54 ID:aSSesu9G
>>572
やべぇよw
俺の通勤ipodに入れてしまいそうだw

( ゚∀゚)<ラプップー
581Socket774:2007/07/07(土) 15:15:31 ID:PUnGAJHk
>>572
これは秀逸
582Socket774:2007/07/07(土) 15:36:58 ID:d4cgRuOr
>>572
テラバロスwww
583Socket774:2007/07/07(土) 16:00:32 ID:08gyCKuR
>>572
これはプロの仕事だな( ゚∀゚)<ラプップー
584Socket774:2007/07/07(土) 16:10:49 ID:g1zeumcp
>>572
GJ!
( ゚∀゚)<ラプップー
585Socket774:2007/07/07(土) 18:29:24 ID:Qd1BL8rb
>>572
GJ!
AHFDは、やっぱ見える位置に置きたいよね。
しかし、それに特化したケースってのは難しいよな〜
586Socket774:2007/07/07(土) 18:56:01 ID:IkVmRCr9
まだラプタンのが優位項目も多いけど
大容量7200rpmに色々と追いつかれてるからなぁ。
初代ラプタンが出た時ぐらいのインパクトがあるのは出ないのか
587Socket774:2007/07/07(土) 18:56:12 ID:FZOTWT8B
>>572
ヘッドの動きがあのめがね野郎のドラムスティックと被る
傑作だろこれw
588Socket774:2007/07/07(土) 20:04:24 ID:UDnfXjfw
>>572
チョwww 神現れるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
589Socket774:2007/07/07(土) 20:15:24 ID:xp4JEE58
>>572
SUGEEEEEEEE
590Socket774:2007/07/07(土) 20:26:48 ID:qi8dxh9F
>>572

ちょwwwwwwwwww
591Socket774:2007/07/07(土) 21:29:27 ID:Ytl3M4hS
>>572
ちょwwwwwwwww
すげぇwwww
592Socket774:2007/07/07(土) 22:18:34 ID:8nm5uLTO
>>572
ちょwww
保存した( ゚∀゚)<ラプップー

593Socket774:2007/07/07(土) 22:44:22 ID:p07GMVI2
>>572
( ゚∀゚)<ラプップーが止まらないwww誰か♪( ゚∀゚)<ラプップー
594Socket774:2007/07/07(土) 23:00:14 ID:rp65nOck
>>572
ちょっww俺564だけど歌で返されたの初めてだよwww
らぷタンへの愛を感じたよw
明日あと3台買ってくる
595Socket774:2007/07/08(日) 00:04:49 ID:8nm5uLTO
564の、家計が家計が苦しくなる〜♪www
596Socket774:2007/07/08(日) 00:20:28 ID:9YIkSZML
>>572
ちょwwwおまwwwwwww

コレが流行ったらまたスレが燃え尽きるなwwwwwwwww
597Socket774:2007/07/08(日) 00:42:50 ID:DXrwhmxC
>>572
お前のせいでラプタン追加でポチったw
家計が苦しくなるが後悔はしていないw
598Socket774:2007/07/08(日) 04:19:53 ID:/rYin+Ya
>>572
GJ!!!
ラプタン使ってて良かったと心底思ったよ
599Socket774:2007/07/08(日) 08:47:42 ID:qDQ73zBj
>>572
洗脳かと思ったwww

躊躇してたけど追加購入するわww
600Socket774:2007/07/08(日) 11:46:59 ID:CaTP7kp5
>>572
神杉wwwwwwwwwwwwww
601Socket774:2007/07/08(日) 15:04:20 ID:ES7QyqII
既出感があるがシステム用途じゃ結局どっちのほうが良いんだ?
1 ラプたん36G×2 RAID 0をパーティション分けしてTempとキャッシュを隔離
2 ラプたん36G×2 RAID組まずに物理的にTempとキャッシュを隔離
今度購入しようと思ってるんだが悩んでる。
602Socket774:2007/07/08(日) 15:06:07 ID:Y9HOJay4
どっちにしろ2台買うなら、自分でやってみれば良いじゃん?
603Socket774:2007/07/08(日) 15:30:36 ID:qDQ73zBj
>>601
photoshop使うなら2だが、Vistaあるいはソフトたくさん入れる場合
1では容量不足の恐れがある。

つまり、3台用意すればおkなんだ



誰かまとめ頼む
604Socket774:2007/07/08(日) 16:19:33 ID:8oaS41E1
Raidは鬼門
605Socket774:2007/07/08(日) 16:32:18 ID:j+Areh2p
740ADFD*2でRAID0組んでシステムに突っ込んだ。
740GD単体からの乗換えだったんだが、あまりの速さに感動したw
さて740GDはデータ用にでも回すか…。
606Socket774:2007/07/08(日) 16:59:02 ID:DhrOEGkR
「速くなるの?」と聞いたね
607Socket774:2007/07/08(日) 17:01:02 ID:8zAAPByW
止めて ロマンティック〜♪ 
608Socket774:2007/07/08(日) 19:01:43 ID:691gObS4
>>572は神
609Socket774:2007/07/08(日) 19:59:07 ID:/MkzR9N8
http://www.tomshardware.com/2007/07/06/record-making_hard_disk/page7.html

ラプたんピンチ
というか1500ADFDより740ADFDの方が速いんだな・・w
610Socket774:2007/07/08(日) 20:05:41 ID:sJelU789
>>572は次スレからテンプレ入り決定
611Socket774:2007/07/08(日) 20:14:12 ID:0lJMM37/
だんだん>>572の自演に見えてきたな
612Socket774:2007/07/08(日) 20:42:15 ID:e7XPSZoa
>>605
ストライピングはシーケンシャルが速くなるから、
シーケンシャルアクセスが必要な作業には向いてるけど、
普通のネットブラウジングとかワードエクセル作業でそんなにシーケンシャルリードが
必要な場面って無いから自分の用途に合わせて選べばいいかと。
613Socket774:2007/07/08(日) 20:43:09 ID:e7XPSZoa
アンカー間違えた
>>605じゃなくて、>>601だったな
614Socket774:2007/07/08(日) 20:46:19 ID:a9MmTlo8
またRAIDか
いいぞもっとやれそしてWDにどんどん金を落とすのだ
615Socket774:2007/07/08(日) 20:54:25 ID:CaTP7kp5
>>609
ナ、ナンダッテー
740ADFDにしときゃよかった…
616Socket774:2007/07/08(日) 21:32:48 ID:ZCHkoV7p
家計が〜 家計が〜 苦しくなる〜♪
617Socket774:2007/07/08(日) 22:55:31 ID:Tt8iPOtW
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
618Socket774:2007/07/08(日) 23:48:20 ID:NG7D9THD
>>609
そのページでなくて、
http://www.tomshardware.com/2007/07/06/record-making_hard_disk/page8.html
こっちを見るべし。一番下のWSがデスクトップパフォーマンスに近い。
619Socket774:2007/07/10(火) 04:16:14 ID:QvwgWaRH
>>617
何の歌だったか思い出すのに、ちょっと時間がかかった
620Socket774:2007/07/10(火) 21:53:38 ID:jQyRs3iF
WD360GD-00FLC0手に入れたので初Raptorにwktkして取り付けたけど
incompatibleて出る(´・ω・`)
621Socket774:2007/07/10(火) 23:16:19 ID:grDqevox
イミフ(ry

BIOS POST中にか?
622Socket774:2007/07/11(水) 17:10:14 ID:0sRjhK1f
なんだってイマサラGDを買うかね?
623Socket774:2007/07/11(水) 17:13:11 ID:S/QxF4qr
厨古だろ
624620:2007/07/11(水) 22:51:44 ID:ln2Vt6He
M/Bが原因だった。
他のM/BやUSB経由だとちゃんと動いた。
625Socket774:2007/07/12(木) 05:21:10 ID:BvzHS41I
740GD逝っちゃった・・・
2年半付けっ放しでスマドラに突っ込んで常時50度以上だったし持った方かな
次は360ADFD買ってみる
626Socket774:2007/07/12(木) 06:30:39 ID:ngFBwwYz
2.5年×365日/年×24時間/日 = 21900時間
!(゚ Д ゚)!
627Socket774:2007/07/12(木) 08:18:21 ID:ncJIe85p
寿命はまっとうしたの?
628Socket774:2007/07/12(木) 10:41:52 ID:rm/Oa/SN
>>572
神杉wwwwwwwwwwwwww
629Socket774:2007/07/12(木) 11:44:36 ID:L32KDRc5
74ADFDがガーガー文句言い出したから
保守目的に一旦AAKS5000に乗り換えたんだが
これも何気に神だな
630Socket774:2007/07/12(木) 20:19:46 ID:9sK6eaUZ
>>572
ブラボー!ブラブラブラボーーーーー!!!!!!!!
631Socket774:2007/07/13(金) 01:31:59 ID:v8O/N7U4
572自重しろww
632Socket774:2007/07/13(金) 01:35:13 ID:jkoZmYps
572しつけえな
633Socket774:2007/07/13(金) 01:39:47 ID:yP+n35ez
そういう時は人気に嫉妬と言うんだ、このツンデレども
634Socket774:2007/07/13(金) 04:05:29 ID:NPD59B9j
572の人気に sit!
635Socket774:2007/07/13(金) 09:35:18 ID:LRxjgA4c
572.sit
636Socket774:2007/07/13(金) 09:39:50 ID:XRoZHxQz
>>635
マカー自重
637Socket774:2007/07/13(金) 11:04:16 ID:Oj9VLIM4
アスペル捏造手動化坊や自重
638Socket774:2007/07/13(金) 15:20:32 ID:IB28i2tU
HDD1 RAID0 (WD740ADFD x 2)
HDD2 HITACHIの何か
-------------------------
HDD1 C: 10G システム(Vista)
HDD1 D: 10G システム(XP)
HDD1 E: 130G ゲーム
HDD2 G: 400G Documents And Settingにマウント
HDD2 T: 100G TMP/TEMP IEのキャッシュ

639Socket774:2007/07/13(金) 15:25:41 ID:IB28i2tU
マイピクチャや、マイムービーに
フラグメントや容量を気にせずにエロぺぐブチ込みまくり。

Documents and Settings のマウントはお勧め。
ダイナミックディスクにマウントしてしまうと、環境がぶっこわれてしまうが。
640Socket774:2007/07/13(金) 17:23:15 ID:293DYqFU
マウントめんどい・・・
641Socket774:2007/07/13(金) 21:08:02 ID:kjR1uhwA
MacPro 3GHzデュアルコア 16GBメモリ Radeon X1900 XT
OS+アプリ:Raptor740GD×3のディスクユーティリティによるRAID-0(内蔵I/FからHD外出し)
RocketRAID 2322を2枚差しで、Raptor740GD×4のRAID-0でスクラッチ専用
残り4ポートは同じく740GD×4のRAID-0でバックアップ専用(定期的にサーバにバックアップ)
もう1枚はRaptor150ADFD×8のRAID-5で、上のアレイと疑似ミラーでデータ保存専用
内蔵HDは1つのみで、2分割してOS+アプリのバックアップが2種類。

ラプタン締めて20台 マカーはむちゃしよる
642Socket774:2007/07/13(金) 21:25:54 ID:8bzG73MX
MacPro w
643Socket774:2007/07/14(土) 03:17:45 ID:AGApljPz
マカーはアレな人多いからねぇ・・・
644Socket774:2007/07/14(土) 04:57:29 ID:iDrA2Vk0
アレゲ
645Socket774:2007/07/14(土) 05:59:06 ID:7jH2U8mw
こんなところでもMac叩きを忘れない手動化アスペル坊や乙
646Socket774:2007/07/14(土) 07:18:21 ID:pQA+xCDw
>>641
使用用途書いてやれよww
647Socket774:2007/07/14(土) 12:53:27 ID:FqWh4ndV
ラプタンサイレンサーに突っ込んでやりたいけど
可哀想でできないよ。( ゚∀゚)<ラプップー
648Socket774:2007/07/14(土) 14:40:47 ID:S2t5DVPn
ssdにならないと体感速度上がらんよね?
649Socket774:2007/07/14(土) 14:52:28 ID:ytF7Wdtd
んなこたーない。
ただし全ては財布と相談。
650Socket774:2007/07/14(土) 19:20:56 ID:QN9AgWdG
>>572
SCSIのチャート画像、どこまで早くなるんだよwwww
651Socket774:2007/07/14(土) 21:53:18 ID:387PdtP4
>641
チクショー、うらやましい。
652Socket774:2007/07/15(日) 00:18:40 ID:FCcP1pN0
OS本体ラプ、
Tempと、ページファイルと、アドビの仮想は「偽シリコンディスク(CFカード)」

って速くなる? 両方ラプのほうが良い?
653Socket774:2007/07/15(日) 01:19:12 ID:+a0aIGQt
>>650
まあアレ昔のだから。
マジレスすると6Gbps PHYはSAS(2.0)がおそらく先行することになる。すでにDraft改訂も進んでいるし、対応チップのサンプリングが始まってる。
SATA-IO WGではまだTechnical Test Phase。単純にSASの方がPortあたりの帯域要求が強いし(Expander利用など)、コストが高い段階で出せるからね。
654Socket774:2007/07/15(日) 01:53:05 ID:FGyC4I+H
>>652
CFはランダムライトが発狂するほど遅いから、TempもPageもまったくの不向き。
写真屋とかの仮想なんかにした日には窓から投げ捨てたくなる。

もうちょっとまって、
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/index.html
これに行ってみたら?
8月サンプル品入荷で9月発売だとか。
655Socket774:2007/07/15(日) 02:40:10 ID:hkG44tJm
>>654
6スロットで最大48GB??
656Socket774:2007/07/15(日) 02:42:18 ID:FGyC4I+H
世の中には4G/8Gモジュールとかも一応は存在してましてね。
まあアンバッファで2Gより大きなモジュール見たこと無いけど。
657Socket774:2007/07/15(日) 02:53:32 ID:hkG44tJm
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20523533911132.html
なるほど、こんな奴を6枚積めばいいのか
なるほど、1000万ちょっとか、ちと高いな
658Socket774:2007/07/15(日) 09:46:19 ID:FGyC4I+H
それ、ECC Reg.なモジュールだから、多分使えないよ。

ここで大逆転、Regメモリ要求する仕様だったら、2G*8枚とか買っちゃった人絶叫しそうw
Regメモリのが安定はするだろうけどね。枚数多いし。
659Socket774:2007/07/15(日) 10:43:31 ID:1Qu/dLOG
>>657
なぁに、あと5年もすりゃ2万円くらいになるさ。
660Socket774:2007/07/15(日) 18:20:59 ID:SffoeGMQ
5年もたったら2万どころじゃないかも。
中古だけど、じゃんぱらなんかじゃOpteronが出たあたりからPC2100の値段が
Unbufferedと逆転しちゃったし、Registeredの方が価格の下落は激しいよ。
661Socket774:2007/07/15(日) 18:44:21 ID:yfADPFRz
へたすりゃ、そのメモリの規格が終了してるかもしれないしね
662Socket774:2007/07/15(日) 21:37:56 ID:yailOLtJ
らぷたん使ってます。

マザーは GA-M55S で、購入して約1か月なんですが、2回ほどフリーズしました。
フリーズ後、HDD が認識されなくなります。マザーの S-ATA コネクタを別のところに
変えると認識されます。

残りの S-ATA コネクタがなくなってしまったので、根本的な解決をしないとまずそう
な気が・・・

どの辺を見直せばよいでしょうか?
663Socket774:2007/07/15(日) 21:50:15 ID:FGyC4I+H
ヌフォチップのマザーなんて使うから…
664Socket774:2007/07/16(月) 06:13:36 ID:0EG1nsnm
OCしてない?

Intelの965+ICH8RでRAID構成だけど、OCしてハングしたあとはHDDの認識に2分くらいかかって
しかもBIOSで表示されるHDDの型番が化ける。

Windowsも起動しない。
665Socket774:2007/07/16(月) 21:06:09 ID:Vksjn8wk
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
666Socket774:2007/07/16(月) 23:04:43 ID:qNntNo/e
8/5
667Socket774:2007/07/16(月) 23:24:32 ID:auRfVxFd
何が?
668Socket774:2007/07/17(火) 00:16:36 ID:sZKwEdpL
俺の誕生日
669Socket774:2007/07/17(火) 00:25:39 ID:mPLjUjme
おめ
670Socket774:2007/07/17(火) 00:28:36 ID:sZKwEdpL
あり
一人だが寂しくなんて無いんだからねッ!
671Socket774:2007/07/17(火) 00:30:52 ID:V4VEEw9f
まだ先の話なのかよ
素直におめ
672Socket774:2007/07/17(火) 01:02:31 ID:jPWIQXUQ
おっさん化オメ。アニメ化オメ
673Socket774:2007/07/17(火) 02:50:17 ID:pDNnyCa2
俺はこのスレの住人が
自作板の中で一番好きだw
674Socket774:2007/07/17(火) 02:52:58 ID:mPLjUjme
( ゚∀゚)<ラプップー
675Socket774:2007/07/17(火) 04:49:47 ID:Q6NdoumT
先走りだけどおめでとう
676Socket774:2007/07/17(火) 09:23:12 ID:MDb0urAP
>>666
おめ

ついでに言わせてもらえば、
その日は俺の誕生日でもある。
677Socket774:2007/07/17(火) 09:34:20 ID:UjswfwWM
皆さまおめでとうございます。
それでは是非、この集まりに参加してください。
費用は旅費も含めて主催者持ちですからご安心を。

【8月】チキン駿河と1を囲むオフ弐【5日】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1184504178/
★備前 有縁通 ◆5/7mhL.nO6(リトルバー)と語り合うOFF会@ハングル板★
・8/5(日) 18:30開催 集合場所未定
・店は韓国料理店の炭火焼肉 蔵 イケブクロシジャン
・旅費料金全て有縁通君負担

イケブクロシジャンの地図
ttp://www.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%96%99%E7%90%86&near=%E6%B1%A0%E8%A2%8B%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&sa=X&oi=local&ct=title


ちなみに、このチキン駿河とは、このスレにも粘着している捏造アスペル坊やその人です。
678Socket774:2007/07/17(火) 16:10:17 ID:V4VEEw9f
私から見れば>>677も頭がおかしいよ。
関係のない情報は要らない。
679Socket774:2007/07/17(火) 17:07:15 ID:jSGEnkmE
>>678
コピペに
680Socket774:2007/07/17(火) 21:38:24 ID:Pg8s4D9+
なんか起動しようとするとハードウェアエラーとかでて
XPのロゴがでたとこで勝手に再起動しちまうんだが…。
ケーブル抜き差ししたり一回パーツ全部ばらして
付けなおしたりしたんだがかわらず…。変な回転音がするし。
一年弱でラプたんが逝ってしまわれた…切ないぜ
大学のテストおわったら2代目かってきます
ケータイから書き込みはじめてなんでみにくかったら失礼
681Socket774:2007/07/18(水) 03:40:51 ID:cLTY3uoU
>>680
勝手に再起動なら、電源も疑ってみるべき。

というか、一度ばらして組み立てると直るかもしれない。
682Socket774:2007/07/18(水) 03:57:47 ID:XW9/JKEq
>>680
心配するな、俺は10ヶ月ほどで初代は逝ったから(ノ∀`)
RMA品、2代目の360GDは売却して今は3代目の740ADFD。
OS入れる安心感で買い続けてるだけで、速度には全くこだわり無かったりするけどなw
683Socket774:2007/07/18(水) 11:39:29 ID:oHDlcVmU
1500ADFDポチろうか迷ってんだけど00NLR4ってもう出回ってる?
684Socket774:2007/07/18(水) 16:43:56 ID:wRyujHLh
うん。
685Socket774:2007/07/18(水) 16:50:14 ID:uEB7cAQo
>>681
一度組み立て直して最小構成で起動したが同じことに…
しかもHDの音が明らかに変わった上、再インストール中にも
フリーズすることからやっぱラプたんかと…
次はツクモあたりで保障つきで買ってきますわ。
長い眠りについた英霊に、敬礼!ゞ
686Socket774:2007/07/18(水) 19:35:21 ID:Tm2qHd/R
Raptor 1(36G):OS・アプリ
Raptor 2(36G):temp・キャッシュ

なんだけども、2のほうにゲーム入れても大丈夫かな?
それとももう一台ラプタン買うべきか・・?
687Socket774:2007/07/18(水) 20:12:01 ID:K/C6WR6N
       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   デュアルコアで速さも2倍
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
688Socket774:2007/07/18(水) 20:25:37 ID:ABvvKFxf
>>686
ゲームもアプリなんだぜ

いやまあ言わんとすることは分かるけど、ゲームも1のほうでいいんじゃないかな。
689Socket774:2007/07/18(水) 21:58:30 ID:0ETzSvhK
オンボでRaid0組んで全部インスコしてたんだけど、バラシて単機構成で組みなおした

C:WD360GD-00FLA1(OS)
D:WD360GD-00FLA1(アプリ・TEMP・キャッシュ)

ちょっとだけ良くなったような気がする…
690686:2007/07/19(木) 11:58:35 ID:hRimNTA/
OSもろもろにゲーム入れると36Gじゃ足りないんだぜ

一度最インスコするつもりだし、2のほうに入れてみて
写真屋の動作に影響するのであればもう一台ラプタン買うよ。
691Socket774:2007/07/20(金) 15:17:26 ID:0qNX10mY
TEMPホルダ別ドライブに設定してるんだけど、アンチウィルスソフトのアップデート時OSがロックしてしまいます。いまは設定戻してあるんだが・・。
692Socket774:2007/07/20(金) 16:14:50 ID:Ce0NWleI
>>691
ノートンなら俺もなった
サポートに聞いて治したけど直ぐ再現するから窓から投げ捨てた
693Socket774:2007/07/20(金) 20:48:45 ID:oVZWhJvf
投げ捨てたのがノートンならほっときますが、
Raptorなら取りに伺う所存です。
694Socket774:2007/07/20(金) 20:56:17 ID:ZmnytAQG
地元のドスパラでらぷたん740ADFD-00NLR1ゲット!

限定2台で\15980だったんだけどこれって安かったんだよね?ね?
695Socket774:2007/07/20(金) 21:04:49 ID:ymGKojjh
696Socket774:2007/07/20(金) 22:39:50 ID:0qNX10mY
>692 自分はウィルス場スターなんだぜ。重かったんでいまこんな感じ

【アンチウイルス(常駐)】avast!
 【アンチウイルス(非常駐)】
 【アンチスパイウェア(常駐)】Windows Defender
 【アンチスパイウェア(非常駐)】a-squared Free
 【ファイアウォール】Windows-XP標準FW
 【ウェブブラウザ】 IE

で、TEMP設定戻してOK
697Socket774:2007/07/21(土) 03:59:36 ID:44cCf2t0
WD360GDを1こ持ってるんだけど、もいっこ買っておまいらの大好きなRAID0を組もうと思っているのだよ
そこでだな、ママンはDP965LTなんだけど、RAIDカードは何がいいのか教えてくださいはげてるひと
Adaptec Serial ATA II RAID 1420SAとかでいい?はげてるひと
698Socket774:2007/07/21(土) 05:11:25 ID:IaOs1Vli
うさださん、お呼びですよ。
699Socket774:2007/07/21(土) 08:24:48 ID:jk14n4jO
またWD740ADFD-Rが出てきたのか
前より安く11,487でちょっと安い
前回買った人はいない?どんな感じ?
700Socket774:2007/07/21(土) 09:13:43 ID:BrvvDxqo
>>697
きゃっしゅいっぱいのってるやつ
701Socket774:2007/07/21(土) 11:48:03 ID:MP8rARyW
-R怖い…
702Socket774:2007/07/21(土) 14:23:52 ID:k6sThqnq
-R買ってみようかな。
703Socket774:2007/07/21(土) 14:29:58 ID:vlQ2x0b1
やっぱり究極なのか?
704Raid厨:2007/07/21(土) 14:33:00 ID:ufxMoOIP
タプタソを最高に活かせるraidカードを探してますハァハァ
ARECAのARC-1210x8使ってる人
感想聞かせて下さい
705Socket774:2007/07/21(土) 14:47:36 ID:GQDHG7b6
結構安いですね
どこで売ってますか?
706Socket774:2007/07/21(土) 14:52:52 ID:fqv5BUF/
おそらく再生品&RMA無しだけどな。
でも、前回の値段だと厳しいけど今回のその値段なら十分アリだな。
707Socket774:2007/07/21(土) 15:31:50 ID:02tp2Ws2
>>699
前回買ったけど4/29/2007に切れてる再生品だった。
708Socket774:2007/07/21(土) 16:49:45 ID:Vl8QCi01
> ARECAのARC-1210x8使ってる人
そんな奴はいない、ARC-1210は4ポート
709Socket774:2007/07/21(土) 17:03:29 ID:kI0zyjeh
Raptor系はAAMモードをQuietにするのってまずい?

誤ってWD総合スレで聞いてしまった。今は反省している。
710Socket774:2007/07/21(土) 17:57:37 ID:ZY28tbJK
RMA付のRaptorは秋葉原の何処で購入できますでしょうか?
711Socket774:2007/07/21(土) 23:03:20 ID:YLTg9a4r
>>707
ラプってRMA付いてるとしたら5年だよね
WD740ADFDでRMAが4/29/2007で切れてるって事は
訳あり品ってことなのかなぁー
712Socket774:2007/07/21(土) 23:26:18 ID:mJ4izcas
GDをADFDで、再生してたりして???
713Socket774:2007/07/22(日) 00:44:20 ID:AdWnSN1A
>>710
一昨日双頭で買ったらRMA付!

シリアル確認させてくれないし、「ついてるかどうかはシールついてないから保証できない」なんて言ってたけど、ちゃんとついてるじゃないかこのツンデレwww
714Socket774:2007/07/22(日) 12:49:37 ID:hYWq8NM5
250GのHDDを2台隠居させて、ラプ74GとT7K500(500G)一台ずつ買ってもいいですか?
715Socket774:2007/07/22(日) 13:14:35 ID:pp2eG6YC
いいよ。いいよ。買ってもいいよ。
( ゚∀゚)<ラプップー
716Socket774:2007/07/22(日) 14:58:21 ID:oiTrPMij
ラプの73G買ってきてCドラを換装しようとしたらシステムエラーで
とかなんとかで交換できなかった、_| ̄|○

このWD740ADFD-DONLR4は叩き壊していいですか。
717Socket774:2007/07/22(日) 15:02:07 ID:QhBJjaUz
どうぞどうぞ
718Socket774:2007/07/22(日) 15:41:51 ID:89xwTqLG
>>716
たたき壊す前に俺にヨコセ。
719Socket774:2007/07/22(日) 18:23:58 ID:D+AISn7O
Xの値段が中々下がらないお、はやく15Kまで下がってほしいお。
720Socket774:2007/07/22(日) 18:48:04 ID:3EOptEyn
Seagate のやつっていつ出るのん?
721Socket774:2007/07/22(日) 21:49:06 ID:hYWq8NM5
>>715
ポチりますた。
背中押してくれてdです。

スレ違いですが、T7K500が7K1000(750)になっちゃいました。
酔っ払い最高!初ラプ&初キャッシュ32M、届くの楽しみだぁぁ
722Socket774:2007/07/23(月) 00:13:34 ID:eNOFWFbK
先週X(WD1500AHFD)を特価で\22,970にしてたショップってどこでした?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/graph/gi_g1_ah_15.html

TWOTOP?Faith?確認しなかった...Orz
723Socket774:2007/07/23(月) 01:28:53 ID:a56VyhTW
親切にバックナンバーが載ってるのに何で見ないの?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/p_h_dg.html
724Socket774:2007/07/23(月) 02:22:30 ID:eNOFWFbK
>>723
dクス。バックナンバーがあったんだ!
来月でいいのでまたやってくれないかな?>フェイス
725710:2007/07/23(月) 04:43:22 ID:4eGV5H8w
>>713
ありがとうございます!
726Socket774:2007/07/23(月) 05:12:35 ID:gIFQ0SKQ
今更だけど、740GDから740ADFDに換えたら幸せになれるでしょうか?
7500AAKSでも変わらなかったりして?
727Socket774:2007/07/23(月) 05:40:19 ID:aebdEi5s
垂直磁気記録方式採用&SATAU3Gb/s対応版まだぁ?
728Socket774:2007/07/23(月) 17:13:43 ID:YeVdS1BJ
>SATAU3Gb/s対応

垂直磁気記録はともかくこっちはそんなすぐ必要か?
729Socket774:2007/07/23(月) 17:14:30 ID:qASBErOy
気分的に欲しいw
730Socket774:2007/07/23(月) 17:30:59 ID:qS/3hI9Y
時期的にSSDの高速ドライブがそろそろあちこちから出てきそう&
i-RAMの後継がそろそろ出てもいい時期&
SASの動向も気になる

ということで、今あえてraptor買う時期ではないなぁ・・・と思ってるんだが
731Socket774:2007/07/23(月) 17:35:19 ID:aNqyRqm2
そうかそうか

>>727
キャッシュてんこ盛りも追加で頼む
732Socket774:2007/07/23(月) 18:52:07 ID:HM5rZBAE
>>730
SSDはライトの速度を早くしないと用途が限られるってのを無視するなよ
733Socket774:2007/07/23(月) 19:37:25 ID:zh6/OmP7
この前発売された高速SSDはシーケンシャルライトで80MB/s
ランダムライトでもブロックサイズ1KB以上はバラ10と同等の速度だしなあ
古い知識だ
734Socket774:2007/07/23(月) 20:24:59 ID:z3cPoU7l
>>727-728

ということはラプは現在NCQ未対応って事?AHCI意味無しかよ
735Socket774:2007/07/23(月) 20:25:41 ID:fnp6iY0Q
Mtronのことなら、4KBでランダムライト0.8MB/sですが。
人を馬鹿にする前に、まずソースを再確認するべきだね。

まあどうせ実運用上そんな細かいランダムライトはあまり発生しないので、
それほど気にしなくてもいいと思うけどね。
736Socket774:2007/07/23(月) 20:56:11 ID:nQBlWCek
>>734
ヒント:SATA2 Phase1
737Socket774:2007/07/23(月) 21:10:32 ID:b/pP5N8W
下田新聞のHiroakiさんの書き込みが非常に参考になるぉ
738Socket774:2007/07/24(火) 01:01:35 ID:J0huauG6
 調査時点の在庫ショップ数が3店と少ないため、価格表には掲載していないが、
WesternDigitalのデスクトップPC向けHDD新製品、WD5000AAKB(500GB)が出回り始めた。
HDDインターフェイスはUltra ATA/100に対応し、16MBのキャッシュメモリを搭載している。
実売価格範囲は12,980〜13,580円(平均13,346円)。

739Socket774:2007/07/24(火) 14:03:14 ID:Fs2RTa8z
WD1500ADFDの静音化に、SMARTDRIVEみたいなBOXカバーつけたいけど、おすすめありますか?
740Socket774:2007/07/24(火) 14:08:32 ID:+ozXm11k
Quiet Drive+鎌平
741Socket774:2007/07/24(火) 15:19:35 ID:3cjLLZlk
静音BOXと書いて棺桶と読む・・・
よく高価なHDDを入れる気になれるな
寿命縮むから怖くてできねぇ
742Socket774:2007/07/24(火) 16:41:10 ID:yGOE6Aas
静音BOXと書いてサウナと読む………
よく高価なHDDを入れる気になれるな
ご臨終するから怖くてできねぇ
743Socket774:2007/07/24(火) 18:03:16 ID:aJ9aFjE9
静音BOXなんかに入れちゃダメだ。ラプタンはゴリゴリ音があってこそラプタンなんだ。
ゴリゴリ音消したら、ほかのHDと区別が付かなくなっちゃうよ。

( ゚∀゚)<ラプップー
744Socket774:2007/07/24(火) 18:42:16 ID:MMJg2WO3
クラッシュの確率アップより、静穏の方が遥かに重要な香具師もいるってことで、
人それぞれだね。
745Socket774:2007/07/24(火) 19:31:22 ID:m5PzPHje
静音にこだわる奴はSSDに流れるだろ。

静音BOXは終わったアイテムだ。
746228:2007/07/24(火) 19:56:54 ID:gbnw9b/Z
スマドラに1500入れてるよ。
鎌平つけて41℃ってとこ。

システムしか入ってないし、壊れたとしてそのための5年保証。
ラプこそスマドラなんかに突っ込みやすいHDDじゃないか?
747Socket774:2007/07/24(火) 20:45:57 ID:HLgIiOa8
クボッカーktkr
748Socket774:2007/07/24(火) 21:07:50 ID:1uNdNPMo
アクセス音なんかさして連続しやしないし、
何がそこまでさせるんだろう・・・
749Socket774:2007/07/24(火) 21:12:11 ID:gbnw9b/Z
スマドラに突っ込むと、RMA使えないのか??
素で教えて欲しいんだけど。
750Socket774:2007/07/24(火) 22:05:01 ID:sV99QM/V
今はどうか知らないけど、以前はSMARTのログ情報を元に、
温度等が許容範囲を大きく逸脱してた場合、蹴るとかしてたそうな。
Seagateだったとおもうけどね。
751Socket774:2007/07/24(火) 22:10:46 ID:gbnw9b/Z
>>750
トンクス
じゃー大丈夫だな。50℃以下に保ってるしさ。

そういうわけで、>>747 プギャー
752Socket774:2007/07/24(火) 22:13:25 ID:EvaEj2vU
スマドラ2002に入れてるんだぜ
室温27℃、740GD 35℃、740ADFD 39℃なんだぜ
ラプタン熱くならないから好きだぜ
753Socket774:2007/07/24(火) 23:08:00 ID:SN7FCSGV
これでT-ZONEのデモみたいに24台でRAID6組むバカはいないのか?
って話は既出か?
754Socket774:2007/07/24(火) 23:11:35 ID:9r9TOElT
いつもリビルトしてる悪寒
755Socket774:2007/07/25(水) 13:37:27 ID:K7UVKH7v
スマドラ入れて40度切ってるのか。
ちょい買ってくる。
756Socket774:2007/07/25(水) 16:47:27 ID:bs+/Ui6I
ウチのらぷたんはクワドラ*2+鎌平で室温29度の今でどっちも32度だ。everest読み。
しかも二段重ねで隙間空けてない。
ホントは空けたほうがいいんだけど配置上の都合で。
757Socket774:2007/07/25(水) 21:29:35 ID:m9Yg1+8g
「高速SSDとHDDの性能の差はどれほどか実際に比較してみました」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070725_ssd/

Raptor\(^o^)/オワタ
758Socket774:2007/07/25(水) 22:13:40 ID:kesB4M5W
>>757
Raptorと比較しろ!
WD3200JSと比較するなんて話にならんw
759Socket774:2007/07/25(水) 22:17:29 ID:AEyVtl9F
スイッチ押してから1分もかかってるじゃん
760Socket774:2007/07/25(水) 22:18:18 ID:AEyVtl9F
hddの方だたよー
761Socket774:2007/07/25(水) 22:23:29 ID:AEyVtl9F
ssdの方も見たけど大して変わんなかった
762Socket774:2007/07/25(水) 22:24:32 ID:DKIKk0Hj
ぶっちゃけそんな大騒ぎするほどの差はないと思ってしまったのは俺だけではないはず
763Socket774:2007/07/25(水) 22:25:45 ID:A9gRwZCe
ラプター買った〜〜。WD740ADFD-00NLR5って書いてありました。
ゴリゴリ音のアピール度が凄い存在感。回転音は7200と変わらないレベルで満足。

SF-7500Nの最上段に付けたけど、室温30度で負荷かけてると45度でした。
下2段にもHDD付けてるので、それの熱を食らってるのか窒息なのかは分かりませんが
真ん中の7K1000は50度逝ってるので、ちと心配ですが初ラプには満足です。
764Socket774:2007/07/25(水) 22:32:31 ID:8Y4fM5vc
自衛隊もラプター買えるのかなぁ。

ヒュィイイイイイインーーーーーーーー
765Socket774:2007/07/25(水) 22:36:33 ID:cj/kkCE2
>>764
役人がP2Pで情報流出させまくったせいで、アメリカからの信用失ったから、無理。

ハッ
一連の流出騒ぎは、ラプター導入を阻止せんとする工作だったのか!

ΩΩ(ry
766Socket774:2007/07/25(水) 23:08:54 ID:0gj5fFAY
SSDは、現状 2.5"15kSAS並みのコストで
普通の7.2kSATA並みの性能だから まだちょっとネ
モノによってはUSBメモリー並みだし…
明日は740ADFD買いにいきます
767Socket774:2007/07/25(水) 23:18:39 ID:me88EK7n
>>766
768Socket774:2007/07/26(木) 01:16:22 ID:mfdxY3wJ
ラプタンほしくてほしくてたまんないんだけど、
いまだ高止まりなのがなんとも・・・・・・

代替え機・後継機・ライバル機 とかって

ちっとも出てくる気配ないんですけど、
どうなんでしょう・・・・


まぁオクでも、意外とイイ値で売れるから、
車みたく、リセールバリュー込みで考えたら
買ってぜんぜん間違いないんだろうけど・・・・
769Socket774:2007/07/26(木) 07:33:55 ID:Nxws0Vc9

欲しい時が買い時
770Socket774:2007/07/26(木) 08:57:19 ID:jjP9799x
至言だな
771Socket774:2007/07/26(木) 10:34:16 ID:eh3fAkVv
いわゆるニッチ産業のため、
他社参入してもあまりうまみがない

よって一社のみの提供=高止まり

>>768you買っちゃいなよ


ところでこの時期にラプをスマドラに入れて
温度30℃台ってどんな環境?

740ADFD+スマドラを一台しか入れてないのに起動時30℃→すぐに51℃
グーグル先生の報告聞いて、50℃未満にしたいのだが
772Socket774:2007/07/26(木) 11:14:45 ID:I48/4WBn
俺も740ADFDを初期のスマドラに入れたら室温28℃で52℃になって慌ててリ出したなー
773Socket774:2007/07/26(木) 18:59:11 ID:Gv6dndsj
鎌平
774Socket774:2007/07/26(木) 20:17:26 ID:7fDpjFVn
>>771
我が環境ではスマドラ2002Cと360ADFDの1台にて
WINDY SUPER X10MBにJapanValue PF-5F120と
12p1100rpmFANを組み合わせて、室温31℃に対し
EVERESTにて41℃です。
参考でシャドウベイMAXTOR 7H500F0×4は
12p1100rpm×2で37℃です。
フロントに昔あったクーリングマスクを手に入れ
取り付けれたらもう少し冷えそうです。
775752:2007/07/26(木) 21:04:56 ID:77blpbCE
>>771
うちの環境はこんな感じ、画像の頃とは若干変わってる部分も有るけど
フロントファン無し、リア12cmが850rpm位、電源12cmが750rpm位 (状況で自動可変)
あとスマドラ内にラムダゲル挟んで1〜2℃程度下がった

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150
776Socket774:2007/07/27(金) 00:05:24 ID:FvkAAw+t
ttp://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/054/
これってシステムがHDD容量の50%以上だとラプたんの方が遅くなるってこと?
システムってアプリとかも含まれる?低脳スペックな漏れに教えてエロい人
777Socket774:2007/07/27(金) 00:24:21 ID:PZeUeiA2
Barracudaが外周部の74Gだけ使っていて、ラプタンは74Gフルに使ったとするとそうなる。
1500ADFDで外周75Gまでしか使わなければラプタンの方が速い(全て平均値で)
778776:2007/07/27(金) 00:55:57 ID:aJWSGr3k
なっほど、内周使わなきゃおkなのね
つーても体感できるほどじゃないのか
トンクス!スリーセブン
779771:2007/07/27(金) 17:57:28 ID:Xm0rept7
>>774 >>775
情報サンクス

やっぱFANの問題なんかな
フロントには付けてるんだが意味ないのかも

ちょっと買って試してみるわ
780Socket774:2007/07/27(金) 22:42:10 ID:JYMNh3tc
>>776
ワロタwwwwwww
ラプのCドライブにゲームもアプリも詰め込んで
8割越えの俺には無用のドライブだったとはwwwww
5000AAKSに入れ替えようっと
ったく騙された気分だぜ・・・
じゃあなお前ら
781Socket774:2007/07/27(金) 22:48:22 ID:DYHuTFJu
Cをラプ
Dに5000AAKS
すれば良いと思う俺は釣られたか

ま、引きとめはせん
好きに生きろ
782Socket774:2007/07/27(金) 22:49:35 ID:JYMNh3tc
だってさあ、C以外にインストールだと毎回指定し直さなきゃならなくてめんどいじゃん?
783Socket774:2007/07/27(金) 22:55:56 ID:DYHuTFJu
D:\Program Files作っておくだけで、インストール時のデフォルト
ドライブ選択をDにするだけで良さげなもんだけど。
うちはそうしてるよ。

C:360ADFD(8GB)OSのみ
D:740ADFD(74GB)ProgramFiles行きのデータ全部
E:360ADFD(C:の残り)雑多アプリ関連
でかいデータ使わないからTEMPドライブは指定無しのデフォルト
メモリ2GBあればシビアでもないしね>XP 32bit
784Socket774:2007/07/27(金) 23:05:36 ID:nNVaeVt6
WD1500ADFD-00NLR1の頭40GBしか使ってない
OSだけならこれでも余りまくり
785Socket774:2007/07/27(金) 23:10:56 ID:pDRs1L9A

入れ替えは自由だ。去る者は追わん。
しかし自分の無知を棚にあげだまされたとか抜かすのはかっこわりぃぞ
786Socket774:2007/07/27(金) 23:28:28 ID:Xo/suDCG
ただの荒らしというか、スレかき回しに来てるだけの人でしょ
787Socket774:2007/07/27(金) 23:35:28 ID:JYMNh3tc
5割しか使えないまんこドライブwwwwww
788Socket774:2007/07/28(土) 00:12:38 ID:jz6/yRDT
自分の恥を晒したがるのって変質者と同じだな。
789Socket774:2007/07/28(土) 00:14:53 ID:HlzRXpr/
さすがなんちゃって高速ドライブスレ
低レベルな煽りで釣れる釣れるw
790Socket774:2007/07/28(土) 00:23:11 ID:SoWX9WMY
ああ、だりぃ。だりぃぜ。

ま、そんな雰囲気おじさんはこうしちゃうゾ

   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 へい!
 (  ミ⊃
∩ _
ミ( ゚∀゚)   へい!
 ( ⊂彡
   _
 (∩゚∀゚)∩ ラプップー
 ミ⊃  ミ⊃
791Socket774:2007/07/28(土) 00:24:28 ID:o0O61nL8
>>789
煽りって言われてもなぁ。
それが事実なら、煽りも糞もあるまい。
792Socket774:2007/07/28(土) 00:33:26 ID:HlzRXpr/
>>791
どうしたどうした
それだけか?
足らないよw
793Socket774:2007/07/28(土) 00:48:06 ID:Xz4kPx6O
らぷたんは先っちょの甘〜い部分をひとくちだけかじって、あとは捨ててしまうのがベストなhddですものw
全部食べたい奴は500GBとか750GBクラス買えwwwwwww

ウチは使用率29GB/139GB。このくらいなら全然快適ふー
794Socket774:2007/07/28(土) 00:48:54 ID:Xz4kPx6O
まんべんなく速度が欲しい奴は素直にRAID組めwwwww 8台以上マジお勧め
795Socket774:2007/07/28(土) 01:06:19 ID:QaTBWGuz
お助け下さい・・・・

皆さんの後押しもあって、150GBのヤツを
買いました・・・・・

しかし未だにラップップーに至りません・・

・ghost
・True Image
・DiskDirector

で、元のドライブをクローンして、入れ替えを試していますが、
アクティブ外して、元のでブートすると、
ファイルはばっちり見えるので、コピー出来ているっぽいのですが、
ラプタソでブートすることはできません。
(もちろん、間違いの元になるのでラプタンだけ繋いでる)

ちなみに、ママソが、
Asus A8N-E なんですけど、相性とかでヤバイ話ありましたっけ・・・・

ほぼ丸一日
(お盆に仕事びっちりなので、今週が休みっす)
これにかかりっきりです。

皆様、どうかお力添えを・・・・
796Socket774:2007/07/28(土) 01:11:56 ID:YYnUOwkw
>>795
普通に再インストールしたら?
797Socket774:2007/07/28(土) 01:13:03 ID:UhaqNcuH
外周と内周の速度だけ見て判断するのって、結局なにもわかってないだけじゃんw
高回転ドライブの強みはシーケンシャルじゃなくてランダムなんだから…

>>795
素直にクリーンインストールすれば?
そのほうがOS軽くなるし、うはうはだよ
798Socket774:2007/07/28(土) 01:14:41 ID:HlzRXpr/
いや、クリーンインスコしたくないから
わざわざ聞いてんだろw
まさかクリーンインスコが知られざる手だとでも思っての発言?
できるならとっくにやってるだろwww
お前ら痛すぎだよおいwww
799Socket774:2007/07/28(土) 01:16:30 ID:QaTBWGuz
急がば回れ・・・・ですね・・・

だいぶぐるぐる回ってしまいましたが・・・


レス番が794(泣くよ)だったじゃん・・・・
何やってもダメな今日を象徴しています・・・・
800Socket774:2007/07/28(土) 01:18:18 ID:eSnvpEJ8
>>795
単にファイルコピーしただけとかじゃないだろうな
True ImageとA8N系使って引っ越した事有るけど、なんも問題なかったよ
それと、HDD引越しの専門スレがどこかに有った気がするぞ
801Socket774:2007/07/28(土) 01:21:16 ID:0xDIppz7
プップーADFDと、OSがVista64なんだけど、USBメモリキャッシュで使うと
あんまり7200回転のHDDも気にならなかったりする・・・・
802Socket774:2007/07/28(土) 01:21:30 ID:eSnvpEJ8
あちゃ、痛い子を構ってしまったか・・・
803794:2007/07/28(土) 01:23:57 ID:QaTBWGuz
実はシリアルどっかにやっちまったアプリが有りそうで
(毎回再インスコの時にやらかしているんだが・・・・)
できるだけ避けたくてがんばっているわけ・・・・

program files の子フォルダが80位有るんだよね・・・・
再インスコは地獄です。

>800 様

根本的な考え方が間違ってたんじゃないみたいですね・・・・

Acronis でも、ghost でも、
「クローン作成」
でやってつもりなんですよね・・・

只不可解なのが、
CDブートのpartation magic だと、
パーテーション認識できないんですよ・・・・

804Socket774:2007/07/28(土) 01:34:02 ID:YYnUOwkw
>>802
まあなんだイキロ
805Socket774:2007/07/28(土) 01:45:28 ID:eSnvpEJ8
>>803
すまん>>802は気にしないで、糞レスを君と勘違いしてしまった

けど、その件についてはラプの問題では無いのでスレ違いかと
その手の事ならHPでも雑誌でも2chでも散々情報があるはず、まずは探してみ

つか詳しい手順なんて忘れちまったんだけどなw
806Socket774:2007/07/28(土) 01:49:49 ID:aV1WHlJ3
自衛隊へのらぷたん導入は先送りか…
807Socket774:2007/07/28(土) 02:50:17 ID:3LGMaXIh
イージス艦の機密情報漏らす国に本気で最新鋭の戦闘機売ると思うか?
次期主力戦闘機がアメリカ本国で本格配備されてラプターが型落ちになったら売ってもらえるだろ。
アメリカとガチで戦争するなら今ラプター持ってないと話にならないが、半島やシナからの防衛・抑止力
にはラプター配備よりもミサイル防衛に金掛けた方がよっぽどマシ。
つか米軍の実戦履歴見ても分かるけど、ラプターって主に敵施設への奇襲用途がメインだろ。
自衛隊が奇襲に特化した戦闘機持って「コレはあくまでも自衛の為の武器です」つーのは周辺諸国には
通用せん罠。ラプター買った時点で攻める気満々ととられてもしゃーないわ。
ま、個人的にはあえてシナチョンの神経逆撫でするの見たかったんで売って欲しかったけどな。
808Socket774:2007/07/28(土) 02:58:19 ID:0xDIppz7
いや、それ以前に現行機(F15)と5対1でのがんがれるとか、エース級F16とやりあって数百戦無敗。
とかの都市伝説あるから、ChainaのSu27あたりと防空圏内で戦闘やらしても役に立つと思われ。
809Socket774:2007/07/28(土) 03:03:27 ID:UhaqNcuH
撃ち落せないミサイル防衛システムと、
撃つべきミサイルをまともに備蓄していない戦闘機。
果たしてどちらがマシかといわれると、実に微妙。

とりあえずまともな国防法制の整備と、交戦規定をきっちり規定することが先だ。
810Socket774:2007/07/28(土) 03:05:42 ID:0xDIppz7
フフ。竹島はウリナラたちのものニタ。どうせラプター持ってても近づいてさえこれないニダ。

ついでに対馬もウリナラたちのものニダ。
811Socket774:2007/07/28(土) 03:09:05 ID:a6OXIYip
時期が悪いというか他に適当なのが無いしねぇ。
例えラプターげっとしても他国の領空を侵犯するとは
とてもじゃないが思えん。
812Socket774:2007/07/28(土) 03:32:18 ID:o0O61nL8
無茶しやがって…のAAどこー?
813Socket774:2007/07/28(土) 07:36:35 ID:g6OTPMO9
結局ワレザーというオチか
814Socket774:2007/07/28(土) 08:49:37 ID:WPBu42TN
>>795
windowsの修復インストールはしてみたの?
あとはfdisk /mbrとかfixmbrか

起動できない
だけじゃよくわからないです
ntldr missingとか、そんなエラーが出るのか
そもそもntldrが起動しないのか
それくらい書かないとわからないと思うよ

もういないかな
そういった情報を専用スレ出して聞くといいよ
815Socket774:2007/07/28(土) 10:23:52 ID:JalpWgbK
>>795
マザーのBIOS変更してみたら?
俺は海門の250Gからラプの74ADFDにするのにTrue Imageのクローン機能で動作した。
その後BIOSを少し古いものに変更したら「OSが見つからない」というようなメッセージが出て
起動しなくなった。元のBIOSに戻したら普通に起動して使えるようになったよ。
816Socket774:2007/07/28(土) 11:18:16 ID:X9UMe9Pk
>>797
内周のほうがアクセスタイム遅いだろ・・・・・・
HDTUNEのグラフ的に考えて・・・・・・・
817794:2007/07/28(土) 12:37:29 ID:cbdi0ueY
昨晩は、クソレスで、大変恐縮です。
ようやく、解決の方向に向かっています。

結論から言いますと、
ラプタソは冤罪で、真犯人はママソでした。

とはいえ、かなり強烈な地雷(除去は簡単)
でしたので、起こりえる事例と対処を書かせてもらいます。

・真犯人→ママソ  A8N-E

・症状 ブートできない。ブートできないから、OSも入れることはできない 

・原因 一部のHDDで、アクセスモードをAUTO認識にすると
     なぜかCHSで認識されちゃう。

・対策 BIOS画面の最初のとこにドライブ名が列記されてると思う。
     そこんとこから、おかしいディスクに合わせてリターン押して設定画面
     選択2つ有るが、下のアクセスモードの方を、
     AUTOじゃなくて、LARGEに変える

     そしたら、完全フォーマット&MBR上書き

     後は普通に使えるはず

・注意 マトモに動いてるディスクのアクセスモードを後からいじるな!
     イカレル原因となります。

以上、スレの趣旨から少しそれてしまいますが、
気づかないと、非常に面倒な事になりますので報告させて頂きます。 
818794:2007/07/28(土) 12:45:14 ID:cbdi0ueY
ちなみに、まだお引っ越しは済んでおりません。
最終的には
OS/アプリ・・・・・ラプタソ
データ・・・・・・・従来のHDD

にする予定で、まだ、ラプタソに要らんもんいっぱいあって、
皆さんが推奨する、余裕もって使う状態ではないです・・・・

でも、前のヤツ(HGSTの250G)よりも、
あんまり差が付かない?ブートさえ
体感的にだいぶ速いですよ・・・・

かつかつにしたら遅いのは何でも同じですよねぇ・・・・
それなのに、「ラプタソは内周部遅い」
って連呼する人って、
なんか悪意あるの?もしや、買えない嫉妬??   
819Socket774:2007/07/28(土) 14:20:00 ID:v9E792wg
ママンはSATAx7 eSATAx1 ケースはフルタワーなのに
お金が無くてラプタン(てかHDD)買えないから、
貰い物のバラ10 500Gをパテ切り(36G-36G-残り)して楽しんでる俺。

RAIDもバックアップもしてないからコワス

バラじゃなくてラプタン寄越せよヾ(д´)ノ"
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:50:11 ID:G0YXuWwi
ラプタンの音って
 ヒュイーン なの?
 ガッガッガ ゴリゴリゴリ なの?
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:56:33 ID:Ib7+5umJ
ガリガリコリコリグガガガゴキゴキ

あえて言うなら山姥が骨を食う音に近いな
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:59:22 ID:XdSKnCoi
>>821
聞いたのかよ!
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:01:44 ID:G0YXuWwi
>>821
d
そっちの音ならドンとこいだ
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:13 ID:Ib7+5umJ
>>822
でもなんか近いよな?
「コリコリッ ガガガガガガ ゴリコリ コロッ」
こんな感じ
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:42:36 ID:GCDc2u8d
WD360ADFD   OS
WD740ADFD  作業領域+アプリ

WD740ADFD OS+アプリ
WD360ADFD  作業領域

OSと作業領域はわけるとしてアプリをどっちに入れるか迷う
3台にわけるのは邪魔だから嫌ずら
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:01:41 ID:ZdE82cYh
WD360ADFD OS+作業領域
WD740ADFD アプリ
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:47:37 ID:CRKh1LfR
WD360ADFD OS+アプリ+作業領域
WD740ADFD 空運転
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:54:33 ID:XdSKnCoi
>>827
空運転のラプップー オレにくれ!
829Socket774:2007/07/29(日) 09:54:45 ID:YRx85Szc
定期メンテナンスついでにWD360ADFDにOS入れてみた
RAID 0みたいにアレイが吹っ飛ぶ心配が少なくて
7200回転(160GB)単発より起動が早くなったから満足した

今日から漏れも ( ゚∀゚)<ラプップー
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:44:59 ID:N3kVSuy6
窓開けると湿度が急上昇
( ゚∀゚)<ラプップー
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:38 ID:nElDvf5k
NCQってやっぱ付いてても糞の役にも立たない?
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:40 ID:4adnAYHp
騒音が多少小さくなる
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:06:00 ID:tw/x4Ym1
マルチタスクで思いっきり負荷をかけると違ってくるけど、
SCSIほど強力なCQしてくれないので、結局DBとかだとSCSIのほうがいい。

普通のデスクトップ用途じゃ、有無を気にする必要はほぼ皆無。
834Socket774:2007/07/29(日) 21:17:06 ID:jv5D2Okq
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
835Socket774:2007/07/29(日) 21:30:38 ID:CReCG0xq
マザー交換と同時に、WD360ADFD-00NLR4 買ったんだけど、
WD360GD-00FLA2 に比べると温度が高い。

組み込み前のバラック状態なんだけど、FLA38度、NLR42度。
誤差にしては大きい気がするんだけど、センサー位置が異なるのかな。。
NLRをお持ちのみなさんどうでしょうか?
836Socket774:2007/07/29(日) 21:54:09 ID:q0IGo287
>>853
***ADFDは***GDより温度高いよ、うちのも4〜5℃位の差があるね
ちなみに、容量による差はほとんど無かった
837Socket774:2007/07/29(日) 22:13:01 ID:b5oLXafs
853に期待。
838836:2007/07/29(日) 22:15:17 ID:q0IGo287
うぅ、素で間違ったorz
>>836>>835宛って事で
839Socket774:2007/07/30(月) 01:15:54 ID:HLOXB/7z
イ`
840Socket774:2007/07/30(月) 01:24:25 ID:nw+oOjlf
>>818
ラプの内周が特に遅いの客観的事実だよ。
SeagateのSCSI&SASも同じ傾向がある。
最内周の速度/最外周の速度 は、HDDの機種によって違う。
841Socket774:2007/07/30(月) 02:12:28 ID:zLxxNCjZ
>>836
構造的にそんな変わったとは思えないから、
センサー位置とかの変更による物だと思うけどね。
842Socket774:2007/07/30(月) 12:44:16 ID:q86nXfom
|
|且
|谷) スジャータスルナラ イマノウチ...
|/
|
|
|
|
       ♪      _,-,
       ⊂iヾ、 且 / /  スジャ〜タ〜
    ♪    \( 谷)/     スジャ〜タ〜
           ヽ i' |,へ
            )人i 、ゝ
            / /   ヽi
           //  ゚∴ 
          (/    ∵+
        ∵+
     ♪
            且    シロイヒロガリ
      ♪   (谷 )__  スジャ〜タ〜
          (_ ̄iつ ,---'、i
       ( ((  |人 (
           `/ /  ) ))
            i _|ヽ
            |_)'。
             ∵
            ∴+
|     _/)
|    / / 且     スジャータガ
|    \(谷 )⌒_)⊃  「12:00:00」ヲ オシラセシマス
|     / '  (
|    i⌒iヽ _, ゞ
|    ∪/ ,/   ∴
|      |_.i +∵。
|      i_)'∵

843Socket774:2007/07/30(月) 13:51:05 ID:m72akuFN
らぷたーってそんなはえーのかよ?
844Socket774:2007/07/30(月) 14:04:41 ID:Ccnu5qkv
そんなに速くないよ
OSの起動とゲームのロードが7200rpmと比べてちょっとだけ速いかなーくらい
時間にして5〜10秒、2〜5秒ほど
SCSIの導入はためらうが、少しでも速いHDD使いたい場合に選んでみる
845Socket774:2007/07/30(月) 14:06:24 ID:NSCC80Hr
>>842
44:16ずれてるぅぅワロタw
846Socket774:2007/07/30(月) 14:09:57 ID:Ccnu5qkv
買って後悔はしてないけど、もっと性能ほしい
1000rpmじゃ速さが足りないね

HDDってなんで5400→7200→10000→15000rpmなんだろうね
12500rpmとかあってもいいじゃないかと素人が言ってみる
847Socket774:2007/07/30(月) 15:27:33 ID:Rx4Y0+iG
>>840
内周遅くないじゃん?
50以上出てるし
848Socket774:2007/07/30(月) 15:59:47 ID:nw+oOjlf
>>847
各種HDDの最内周の速度/最外周の速度を計算してみてラプがどのあたりの立ち位置にいるか確かめてミロ。
君にとって早いか遅いかという主観は関係ない。
849Socket774:2007/07/30(月) 16:03:12 ID:Lxpe7aCe
今日立の7K1000使ってててシステムだけラプターに入れようと思ってるんだけど
スマドラに1500ADFD入れても結構五月蝿くなったりするのかな
850Socket774:2007/07/30(月) 16:10:28 ID:19pGOTWn
>>843
超音速巡航できる。
いままで戦闘機ってのは旅客機よりも瞬発力を除くと遅かったのだけど、
らぷたんは文句なしに速い。
あれ、板がちg ターン…ドサ

>>846
22000rpmも計画されてたんだぜ
851Socket774:2007/07/30(月) 19:58:33 ID:9waUbd27
>>849
スマドラにラプたん入れてるけど静か過ぎてつまらんよ
852Socket774:2007/07/30(月) 20:36:05 ID:Lxpe7aCe
そっか。C2Q入れると熱で死にそうだからHDDの強化を図ろうと思ったんだが大丈夫そうだね
試してみてダメだったらヤフオクに流してみるよ。ありがとう
853Socket774:2007/07/30(月) 21:56:16 ID:Ew2x5wjV
>>848
俺も昔のHDにしては十分早いと思うけどIDEでは内週最速だし
後はほかの規格に行くしかないでしょうな
854Socket774:2007/07/31(火) 05:08:42 ID:mz9Ltevl
>>851
つまらんとかそういう問題じゃなくて、
静かにらぷたん使いたい人も居るわけで。
855Socket774:2007/07/31(火) 05:23:38 ID:vRRsUKPt
F22輸出解禁マダ━(゚∀゚)━!?
856Socket774:2007/07/31(火) 05:39:18 ID:pizUi3ZC
役人がキンタマと山田に関する知識を身につけないと無理
857Socket774:2007/07/31(火) 06:05:57 ID:3IPjqov1
むしろ民主が議席を増やしたため憲法改正が危ぶまれる状況でラプを生かせるのかというのが現時点
858Socket774:2007/07/31(火) 06:54:18 ID:QQvOrtm1
民主は三日天下で終わりそうな気配

【参院選】民主党・比例トップ当選の相原氏(元自治労局次長)「(テレビの)年金問題は自治労の責任?」との質問に頷く
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185783918/
859Socket774:2007/07/31(火) 07:15:03 ID:nJZ01KYM
スパイ禁止法はまだデスカ?
860Socket774:2007/07/31(火) 08:31:44 ID:pr5ioA69
SerialATA 10000rpm以上ってラプタンしか無いのかな?
TSUKUMOで注文したけど発送遅せえ〜
861Socket774:2007/07/31(火) 10:43:56 ID:caLU5rtc
ないからみんなラプップーなのでは?
862Socket774:2007/07/31(火) 14:17:36 ID:iI5ZtNnI
>>860
そうだよな、ラプタンだけ。ほかのメーカーからも出てればもっと安いかもしれないのに。

でも PC用は 7200rpmの大容量ばかりだし、WS用だったら SAS になっちゃうし。
ラプタン採用してるのって、少ないよなぁ。
863Socket774:2007/07/31(火) 14:39:12 ID:8aITLc7i
SEAGATEが参入との噂が流れたが続報無し。
864Socket774:2007/07/31(火) 15:00:43 ID:U5Xs/GGM
Seagateが需要が無くなって開発も止まったCheetah 10Kの後継をSATAで出す。
これはRaptorよりディスク径が大きいから
大容量で高速なドライブがより安価で手に入ることになる。
865Socket774:2007/07/31(火) 17:07:59 ID:EsSQCl3V
>>864
ラプタンには変態キャッシュがある!
866Socket774:2007/07/31(火) 19:48:53 ID:ayuOLznv
漢のキャッシュだな
867Socket774:2007/07/31(火) 19:50:42 ID:xS0vW645
CPUを強化すべきか
システムをRaptorに入れるべきか
うーん
868Socket774 :2007/07/31(火) 20:56:02 ID:egoLY0k7
>>867
両方逝っとけw
869Socket774:2007/07/31(火) 21:04:00 ID:xS0vW645
資金と、前者は発熱の問題が…
870Socket774:2007/07/31(火) 21:43:09 ID:QQvOrtm1
熱さまシートでも貼っとけ
871Socket774:2007/08/01(水) 03:17:36 ID:Y6BrSCFL
>>867
メモリー増やせ
872Socket774:2007/08/01(水) 03:20:38 ID:fI1HVGsf
大人用だからな。子供用じゃないぞ。
873Socket774:2007/08/01(水) 03:24:25 ID:atXOpEtg
今なら2枚増量中だから、買っとけー
874Socket774:2007/08/01(水) 04:55:06 ID:1qN9yyqp
まぁ、確かにメモリやらHDD増設でヒーヒー言ってるやつがこのスレに来るとは思えないけどな…
875Socket774:2007/08/01(水) 06:04:24 ID:2xUDeEME
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    半年位前に買ったねんがんのラプップーがお亡くなりになった
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"_____
  li   /l, l└ タl」/l ラプップーの墓l
  リヽ/ l l__ ./  |__________|
   ,/  L__[]っ /        /

幸いにRMA効く海外在住なのでRMAだしてみるかな
876Socket774:2007/08/01(水) 06:56:21 ID:aoImHssT
このスレでお姉さまを見ることになるとはw
877Socket774:2007/08/01(水) 07:57:04 ID:iDxL0Web
メモリはとりあえず6400の2GBを2枚突っ込んじゃったし
878Socket774:2007/08/01(水) 21:28:04 ID:OTUGd7Km
ビス太64でなきゃ2Gで充分じゃね
879Socket774:2007/08/02(木) 01:13:49 ID:Uy2EnSEa
2kだが2GBで足りない。p2pなんてやってないし、動画編集は休んでるのに…
880Socket774:2007/08/02(木) 03:12:35 ID:68IQ08UI
>>875だけど半年前にRMAチェックしたらおkだったんだが
今試したら脂肪www
PDFで半年前の結果取ってあるからごるぁしてみるか

>>876
お姉さま?
881Socket774:2007/08/02(木) 07:10:20 ID:UByOBqZT
熱さまシート発見
http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/
リファレンス(熱対策を行っていない場合)に対し最大熱低減効果40%
882Socket774:2007/08/02(木) 09:48:10 ID:y6N8/m1V
まず貼るは初心者が必ず通る道だな
883Socket774:2007/08/02(木) 11:03:19 ID:70vI2Ern
Raptor と Raptor X の違いって、中身が見えるかどうかってだけ?
それ以外はスペックから何からまったく同じの物なの?
買おうと思って下調べ始めたら、余計にわからなくなってきたorz
884Socket774:2007/08/02(木) 13:15:38 ID:qMgpqxhO
>>883
そのとおり

虚飾を取るか実を取るか
どっち取ってもラプップーには変わりは無い
885Socket774:2007/08/02(木) 15:47:37 ID:Gn6qPGhh
違うよ、全然違うよ
886Socket774:2007/08/02(木) 16:24:25 ID:qMgpqxhO
あ、勘違い
RAPTOR Xって事、比較対象も自動的に1500ADFDで考えてた。すまんす。

WD1500AHFD=RaptorX
それ以外のWDの10kモノがRaptor
あとは>>3見れ

って事でOK?(汗)
887Socket774:2007/08/02(木) 17:13:29 ID:QLYDHIm5
TLERの機能がいまいちよくわからないんだけど
データドライブ用にRAID1で使う場合に効果ってあるのかな?
888Socket774:2007/08/02(木) 18:57:18 ID:scI/S+oV
スレ違いになるけどメーカーも冷却性に優れたモデル出せばいいのにね。
夏前に出ればバカ売れするよな。
889Socket774:2007/08/03(金) 00:05:19 ID:8yju0ewT
うちのWD360GD-00FLC0のシークエラーレートが100になったり200になったりするんだが異常なのかな?
ドライブに負荷かけると100になってしばらくすると200に戻るんだ。必ずどっちかの値しかとらない。
ベンチマークテストで異常は無いから、ほんとにシークエラーが起こっているのかもワカランし‥‥
890Socket774:2007/08/03(金) 01:02:34 ID:9ZbdM368
>>887
http://www.wdc.com/en/library/sata/2579-001098.pdf

訳せたらここで報告ヨロ
891Socket774:2007/08/04(土) 03:06:07 ID:YpCbD3zb
>>875だけど5000AAKSにXP入れてみたんだが偉く動作がもっさりして気持ち悪い
やはりラプップーって凄かったんだな・・・
というわけでRMA出したのが戻ってくるまで暫く時間掛かりその間精神衛生上宜しくない感じなので
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのラプップーをもう一つてにいれた
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"_____
  li   /l, l└ タl」/l ラプップー  l
  リヽ/ l l__ ./  |__________|
   ,/  L__[]っ /       /
892Socket774:2007/08/04(土) 05:14:21 ID:gnp3xcrx
>>891
帰ってきたら RAID0 ですかー。( ゚∀゚)<ラプップー
893Socket774:2007/08/04(土) 10:18:27 ID:ub4GApQB
そんなに違うんか…
894Socket774:2007/08/04(土) 15:35:04 ID:rY4wmGgY
RAID5でおk
895Socket774:2007/08/04(土) 18:42:57 ID:ub4GApQB
今7200rpmのドライブのCにOS、Dにインスト不要なプログラムを突っ込んでるんだが、
ラプにした場合OS以外のプログラムも全部ラプに移さないと速くならないんだよね?
896Socket774:2007/08/04(土) 18:54:53 ID:fzE29WxG
イミフ
897Socket774:2007/08/04(土) 21:27:48 ID:TjgnF8jA
>>895
無責任にレスするとOS部分を移すだけでも速くなると思う。
俺ならラプを2分割(C,D)、7200のを1つ(E)にして
C: OS
D:temp,cash,
E:すべてのプログラム(アプリケーション)
にするな
898Socket774:2007/08/04(土) 21:32:40 ID:ub4GApQB
そっか。Q6600入れようかと思ったがHDDがボトルネックになりそうだから
その金でRaptor入れようかな
899Socket774:2007/08/04(土) 22:29:59 ID:o2I5Tq7A
フォト書メインでOSとアプリとスワップで2個のHDなら
どれを単独のHDにする?
900Socket774:2007/08/04(土) 22:39:46 ID:fzE29WxG
>>898
用途も書かずにこことIntelスレ両方で質問とな。
ひどい話だ

>>899
64bitOS導入&メモリ4GにしてスワップOFFにするのが一番いいと思う。
無理!ってなら、OS/スワップ と フォトショワーキングエリア に分けるかな私だったら。
アプリはどこでもいい。強いて言うならOS/App/Pageとwork。
901Socket774:2007/08/05(日) 00:24:55 ID:NKXpDbB8
temp,cach,swap,page,work
それぞれどういう意味なのかイマイチよく分からん
Photoshopで仮想記憶って言われるのはどれの事だい?
902Socket774:2007/08/05(日) 01:01:28 ID:OGDtIVdM
今現在の、一般的な用法(と信じているもの)

temp Windows系OSで予約されている一時作業ファイル置き場
cach キャッシュファイル 主にブラウザのキャッシュをさすことが多いかな?
swap うにっくす系の仮想メモリ
page Windows系の仮想メモリ(pageって元はNT系限定だった気も)
work アプリの作業フォルダ?

PhotShopの仮想記憶なら、消去法でworkだと思う。
903Socket774:2007/08/05(日) 17:27:42 ID:SzFZyksm
99でRaptorX買った・・RMAついてねえorz
店員がRMAはついてると思います〜とか軽く言ってたんで買ったのに。
殺してえ・・
みんな99のRaptorは買わん方がいい。
904Socket774:2007/08/05(日) 17:36:46 ID:+SKq+MUl
>>903
>殺してえ・・
気安く使うんじゃないよ
905Socket774:2007/08/05(日) 17:38:14 ID:o8uZ9HEN
あまり強い言葉を遣うなよ。弱く見えるぞ
906Socket774:2007/08/05(日) 17:38:19 ID:Hh6Wc5HA
RMA如きでアホらしww
907Socket774:2007/08/05(日) 17:48:12 ID:kacCrhpf
>>903
そこまで怒ってるならクレーマー扱いになる覚悟の上でそいつにクレーム上げたら?
908Socket774:2007/08/05(日) 18:49:44 ID:QKeeARJy
海門ならどこでも5年保証
909Socket774:2007/08/05(日) 18:55:15 ID:N2DQvOYa
やつぱり、通はうみもんだね\(^_^)/うみもんサイコー!うみもんゲットだぜ!
910Socket774:2007/08/05(日) 19:35:17 ID:HvDpxAhL
通というよりラプタンかわいがってる今がシアアセ

芝の2.5HDD死んだときはなんとも思わなかったのに。
911Socket774:2007/08/05(日) 20:07:10 ID:SzFZyksm
903です。
スマソ、言い過ぎました、恥ずかしいっす。
ともあれ、初RaptorX堪能してきます。
912Socket774:2007/08/05(日) 20:27:47 ID:fiqeCESh
うちは、常時稼働はWD製のみ
4台のうち3台はラプターだ

使い古したシーゲートのはバックアップ用として休眠中
913Socket774:2007/08/05(日) 21:58:33 ID:Jed5S874
( ´o`)п< <(ホ) (^▽^)良いホが出ましたな
914Socket774:2007/08/06(月) 00:13:20 ID:HC0xGVZi
トランスフォーマーを見てきた。
ラプターが何機も撃墜されてた。
915Socket774:2007/08/06(月) 01:43:25 ID:ubfPrD6C
ねんがんのらぷたーをてにいれた!


ガリガリうっせえw
916Socket774:2007/08/06(月) 02:12:31 ID:kNx+RoZf
おいおい、明日買いに行くのに脅すなよ
917Socket774:2007/08/06(月) 02:59:20 ID:pM/HLz1n
>>915
× ( ゚Д゚)<ガリガリ
○ ( ゚∀゚)<ラプップー
918Socket774:2007/08/06(月) 03:42:31 ID:gwpd0QGU
>>916
気にするな
>>915のは大外れだからw
919Socket774:2007/08/06(月) 03:43:44 ID:rcKFjiZl
改良しないとそろそろ速度面とかでやばいだろ
920Socket774:2007/08/06(月) 04:55:35 ID:ClayMYxc
大容量の新型に負けるなんて事も有り得るな
921Socket774:2007/08/06(月) 06:40:52 ID:DeJdBcZW
15000rpmキボンヌ
922Socket774:2007/08/06(月) 07:22:18 ID:o1Br7r1M
>>903
先週ブレスで2台買ったけどRMA2012年までついてたよ
923Socket774:2007/08/06(月) 07:28:34 ID:kNx+RoZf
二倍のヘッド数で20000rpm
ヘッド速度も二倍で40000rpm
さらに三倍の回転を加えれば…
924Socket774:2007/08/06(月) 07:40:42 ID:B5Jinax8
3万rpmもしたら熱で煙吹くだろ、、、
925Socket774:2007/08/06(月) 07:42:24 ID:hTFtm0yv
そうだな、今のHDDではヘッドが片側にしか存在しないから、同じ機構を反対側にも作って
両側からディスクを挟むような構造にして、SATA端子も2つにすれば1台でRAID0組んだ速度が
出せるぞwww 画期的アイディアwwwwww

回転数も15000rpmにすれば、今のらぷたんの3倍の速度が出せるぞwwwwww
926Socket774:2007/08/06(月) 07:52:40 ID:SGcPAJjz
今の 1プラッター2ヘッドって…
927Socket774:2007/08/06(月) 07:58:49 ID:LbhLzyW/
ウォーズマン
928Socket774:2007/08/06(月) 08:07:20 ID:LbhLzyW/
バファローマン?
929Socket774:2007/08/06(月) 10:12:40 ID:RHeD2Pll
シーク自体を少なくすると言う意味で、
最新の高密度プラッタの外周1/3しか使わない贅沢な仕様にすれば
面白い気もするんだが、
930Socket774:2007/08/06(月) 10:36:17 ID:u1pkXMBO
早くWDにれんらくしれ
931Socket774:2007/08/06(月) 11:28:16 ID:sekSGYh7
WD>またお前らか
932Socket774:2007/08/06(月) 18:53:48 ID:kNx+RoZf
1500ADFD買ってきた
鈍器になりそうな重量感がたまらないぜ
933Socket774:2007/08/06(月) 20:40:46 ID:nzhFgZ98
>>925
片側にしかないって、そんなことあらへんやろー
934Socket774:2007/08/06(月) 21:50:16 ID:CaLMD5qY
>>932
君も今日から(゚∀゚)<ラプップー
935Socket774:2007/08/06(月) 22:44:07 ID:ldWmk82Z
>>903をみて、先月到着した74GのRMAをチェックしてみた。
シーゲートのとか色々買ってるけど、RMAチェックは初体験でドキドキ。

形名まで分かるんですねぇ。流石シリアルナンバー。
936Socket774:2007/08/06(月) 22:55:58 ID:kNx+RoZf
なんか裏面に
「BREATHER PORT. DO NOT OBSTRUCT → 。 。」
(呼吸口だから塞ぐんじゃねえぞタコ)
って書いてあるんだけどスマドラに入れちゃっていいのかな。まあいいや入れちまえ
937Socket774:2007/08/07(火) 00:21:31 ID:VG2AL21u
スマドラに突っ込んだが…何この轟音…
938Socket774:2007/08/07(火) 00:39:16 ID:4Wxb6Gp+
それがラプタークオリティ
939Socket774:2007/08/07(火) 00:40:54 ID:VG2AL21u
OS入れる気力がなくなったからオクに流すわ。誰か買ってね…
940Socket774:2007/08/07(火) 00:41:19 ID:qqdUAfyj
らぷたーはいーぐるより静かと聞くぞ
941Socket774:2007/08/07(火) 00:44:38 ID:HiWY0Uo7
ケースと共鳴してるんじゃなくて?
942Socket774:2007/08/07(火) 00:46:04 ID:9FSLKrCU
ゴリゴリゴリゴリ
943Socket774:2007/08/07(火) 00:46:05 ID:VG2AL21u
それもあるかもしんない
ゴムで吊ってみるかな
944Socket774:2007/08/08(水) 00:37:41 ID:o8qbLjs/
ふう、横置きにしてソルボ敷いたら大分マシになった
945Socket774:2007/08/08(水) 01:28:11 ID:k9eb80ms
バールコンクリ音とスッピンドリル音と⊂二二二( ^ω^)二⊃は区別しようよ。

シーク音(ガガガッ)はRaptor名物。納涼我慢大会に参戦させるなら遮音箱。
回転音(ヒイィィィィン)はRaptorでは静か。
振動(ヴーン)はCaviarの古いモデルで良くあったが最近は報告例が少ない。Raptorとはかなり無縁。
946Socket774:2007/08/08(水) 01:45:18 ID:/y1ejJkF
突然ですが、EPSON の AT960 に Raptor X を入れた俺は、変わり者ですか?
947Socket774:2007/08/08(水) 01:56:34 ID:0CzllXed
冷却ちゃんとしないと怖いよ
948Socket774:2007/08/09(木) 11:44:00 ID:0jz2QSpn
>>946
ただの馬鹿
熱で死ぬのがオチ
949Socket774:2007/08/09(木) 12:27:44 ID:3bXqlxKy
>>946
せめてProシリーズにしろよ…
つか、エプソンダイレクト専用ASUSマザー(ALL日本製コンデンサ)の堅牢さは異常。
950Socket774:2007/08/09(木) 14:04:22 ID:LMDVX2t0
>>925
普通プラッタ両面使ってるだろ。でもアイディア自体は面白い

プラッタ二枚以上にして、ヘッドを同軸で付けるんじゃなくて反対側にももう一組独立して動くヘッドをつける。
制御回路とコネクタも二組つける。二台の独立したHDDとして認識させられる。
こうすると一台でRAID1とか別々のボリュームにしてデータを分けるとかいうニーズに答えられるな。

他にもプラッタ一枚でヘッドを二つとか四つ独立して動くようにするとランダムアクセスは早くなりそうだな。
回転数上げた方がよっぽどマシだろうが。
951Socket774:2007/08/09(木) 15:32:18 ID:NK6IsXPh
純粋に回転数だけでどれくらい早さ違うんだろ?
誰か知らない?
952Socket774:2007/08/09(木) 16:08:52 ID:LMDVX2t0
アクセスタイムなら
7200rpm⇒12msくらい
10000rpm⇒8msくらい
15000rpm⇒5.3〜5.7msくらい
この数値が小さければ小さいほどHDDのレスポンスが良くなる。

シーケンシャルは記録密度にもよるので一概には言えないが、
記録密度が同じであれば回転数が速い方が良くなる。
現在最速のを並べると
7200rpm⇒105MB/s (バラ7200.11 まだ発売されてないけどね データシート読み
              Seagateはほぼデータシート通りなので実測でも100MB/sくらいは出るだろう
10000rpm⇒85MB/s(ラプ
15000rpm⇒125MB/s(cheetah15k.5
953Socket774:2007/08/09(木) 17:48:41 ID:9itDdTo4
>>949
特注品なの?
知らんかった
954Socket774:2007/08/09(木) 19:33:09 ID:AitAbsON
ラプたんが7200rpmごときにま、負けるなんて・・・
955Socket774:2007/08/09(木) 20:55:35 ID:rs5wmOuK
7200.11で爆音が直ってるといいが早くなったんならムリだろうなあ
956Socket774:2007/08/09(木) 21:18:48 ID:H8OI3Lem
まあ最外周のシーケンシャル速度は、プラッタ径も影響してくるしね。
957Socket774:2007/08/09(木) 21:34:08 ID:G+T49lSo
ヤフオクでラプタン9500で落としたお
( ゚∀゚)<ラプップー
958Socket774:2007/08/09(木) 21:41:37 ID:rs5wmOuK
36?
959Socket774:2007/08/09(木) 22:30:39 ID:kSEd+fvZ
ラプタン9500とか言い出すからどこかのATIかと思ったじゃねーか!
960Socket774:2007/08/09(木) 23:04:22 ID:LMDVX2t0
>>953
PCBは流用だがBIOSやコンデンサやオンボードデバイスに差が有るパターンが殆ど
特注と言うより特別バージョン、OEM仕様って感じか
961Socket774:2007/08/09(木) 23:17:11 ID:j0Mor400
煩いって評判とあんまり変わらんって評価と両方入り乱れてて困る
近所の店で置いてないから遠出して買いに行くのだが2個同時に買うか
1個だけ買って実験するか
962Socket774:2007/08/10(金) 01:06:13 ID:FRaCwznL
ガリガリ音は確かに他の機種よりうるさいと思う
しかし四六時中ガリガリ言っているわけでもない

俺の場合、毎日ヘッドフォン付けてFPSやってるから耳が遠くなっている可能性もあるが
アイドル時ならRaptor36*2入れてるスチールフルタワーケースのそばで寝られる
そんなことより電磁波の影響で禿げたりしないだろうか
それが心配だ
963Socket774:2007/08/10(金) 11:32:37 ID:thic81+N
ホントに7200.11で100MB/s越えてくるようだと、らぷたん信者壊れちゃうかもしれませんね………
だって、7200.11の一番容量あるモデルとか買ったら、きっと150GBまでの空間全域で100MB/s近いんじゃないかと。
らぷたんで150GBあたりの速度は語るまでもなし………(哀
964Socket774:2007/08/10(金) 12:31:29 ID:B2TdgTCm
うちのらぷたん死んじゃったかもしれない・・・
まだ一年経つか経たないかって感じなのに
OS読み込むときにガッガッっていってるよ・・・
とりあえずフォーマットして再インストールする予定
泣ける・・・
965Socket774:2007/08/10(金) 13:14:43 ID:XFACz53b
起動するときに、君が「ぬるぼ」とつぶやいているからだろ
966Socket774:2007/08/10(金) 13:45:20 ID:Fb8r9KNI
>>963
大体先頭2割くらいはその速度維持できるんじゃないかな
967Socket774:2007/08/10(金) 13:47:35 ID:Fb8r9KNI
つかラプの良さはランダムアクセス性能だし
シーケンシャル25%くらい上がっても7200rpmで海門なら勝ち目ないっしょ
チューニングもシーケンシャル重視の会社だし
968Socket774:2007/08/10(金) 13:55:32 ID:h+hoD7yG
ってことは、起動Diskドライブにらぷたん、Dataドライブに7200.11が鉄板になるかな。
969Socket774:2007/08/10(金) 16:25:44 ID:ZD5G7kr2
ラプタンは細かいファイルを拾うのが得意だからOS,アプリケーション,Temp,キャッシュ向け。
動画とかで書き込み速度上げたいならRAID0で。

バラ7200.10のガリガリ音はたまらない。
ラプタンのガリガリ音は別の意味でたまらない。

再生品特攻してみるかな・・
970Socket774:2007/08/10(金) 16:51:25 ID:thic81+N
激しく音がするのはヘッドが往復してる奴だと思うが、7200.10は音なんてしないぞ?普通
よほどハズレ引いたか、壊れる寸前だろそれ。

らぷたんのコココココココココココって音はいいな、なんとなくいぢめてる感じがイイ!
971Socket774:2007/08/10(金) 16:59:37 ID:fonvDPNu
7200.10のST3320620ASとST3500630ASとST3750640ASを持ってたが
シーク音はともかく回転音が五月蝿かったな。ブーンもあったし
ESのST3250620NSは割と静かだったが
972Socket774:2007/08/10(金) 21:59:15 ID:UOGBeSK9
結構死亡報告見るね・・・他のスレに比べて多いような気がしないでもない
973Socket774:2007/08/10(金) 22:10:24 ID:zTn6Ba79
割と初期からいるけど、単一製品のスレにしちゃだいぶ少ない方だと思うぞ。
1台壊れたことあったんで、その手の話出たときに何度か書き込んだことはあるが。
974Socket774:2007/08/10(金) 22:56:42 ID:oByEF76t
らぷたんでRAID0したい
975Socket774:2007/08/10(金) 22:57:13 ID:fonvDPNu
じゃあ俺が3日だけ使用した1500ADFDオクに流すから買ってやってくれ
976Socket774:2007/08/10(金) 22:57:17 ID:REPg2a8W
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ     ラプちゃんが息をしてないのっっ!!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
977Socket774:2007/08/10(金) 22:58:10 ID:REPg2a8W

   ∩___∩            /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ           i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |           / `(○)  (○)´i、
  | U  ( _●_)  ミ         彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
 彡、    |∪| ,,/          ,へ、,   |∪|  /゙
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_      _,,..,, / '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3 /ーっ   / ,' /`ヽーっ   /    |
│   ヾ    ヾl  ⊃|;⌒_つ  l  |  ⌒_つ ソ     │
│    \,,__`'ー-⊃      `'ーヽ⊂'''''"__,,,ノ   |
978Socket774:2007/08/10(金) 23:24:26 ID:oscrhUEo
>>977
実はRAID0だったていうオチかw
979Socket774:2007/08/10(金) 23:47:03 ID:iV7ujzys
RMAで交換品が届くまでに一台追加して戻ってきた時に
2台になってるのを表してるに違いない
980Socket774:2007/08/10(金) 23:50:37 ID:UOGBeSK9
>>973
そか、俺の気のせいか。。
981Socket774:2007/08/11(土) 00:00:24 ID:FRaCwznL
HDD個々の性質、それに伴う購買層の違いから報告の多い少ないも変わってくるかもね
982Socket774:2007/08/11(土) 04:23:30 ID:sQm2LVoV
儲が壊れるのは噂のSeagateが現出したときだな。
Barracuda は密度重視でアクセスタイムが落ちるなんてこともあったし。
.9→.10だっけ?
983Socket774:2007/08/11(土) 05:01:05 ID:ygz60LMs
Random性能でRaptorが勝るだろうから住み分けになるとは思うが、
Barracuda11すごいな(゚∀゚;)Raptorも32MBキャッシュになってほすぃ。
984Socket774:2007/08/11(土) 05:04:48 ID:dA2anTsZ
そこでSeagateの10000rpmのSATAが登場と
985Socket774:2007/08/11(土) 10:07:18 ID:Y2oNsP67
ラプタンの回転数10kのまま15kと同じ位早くなってホスィ
986Socket774:2007/08/11(土) 11:51:27 ID:vhGGlNlM
次スレたててくっか
987Socket774:2007/08/11(土) 11:54:18 ID:vhGGlNlM
WD Raptor専用スレ 19回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186800755/

( ゚∀゚)<ラプップー
988Socket774:2007/08/11(土) 14:53:40 ID:Y2oNsP67
スレ消費
( ゚∀゚)<ラプップー
989Socket774:2007/08/11(土) 14:54:30 ID:uKrnViZz
( ゚∀゚)<ラプップー
990Socket774:2007/08/11(土) 15:01:44 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
991Socket774:2007/08/11(土) 15:50:03 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
992Socket774:2007/08/11(土) 15:50:05 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
993Socket774:2007/08/11(土) 15:50:07 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
994Socket774:2007/08/11(土) 15:50:08 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
995Socket774:2007/08/11(土) 15:50:09 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
996Socket774:2007/08/11(土) 15:50:10 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
997Socket774:2007/08/11(土) 15:50:11 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
998Socket774:2007/08/11(土) 15:50:12 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
999Socket774:2007/08/11(土) 15:50:13 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
1000Socket774:2007/08/11(土) 15:50:14 ID:ZBL7cprP
( ゚∀゚)<ラプップー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/