|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 134

このエントリーをはてなブックマークに追加
833Socket774:2007/07/02(月) 00:07:53 ID:aLBkSYQu
回ってたものが回らなくなったって?
ぶっ壊れたか取り付けミスwwのどちらか
834Socket774:2007/07/02(月) 00:09:34 ID:qR6KfcG8
>>825
266*10だからそれでおk

>>826
悪い子はムッシッシ
835Socket774:2007/07/02(月) 00:16:25 ID:BGXL+/bG
>>826
http://www.uploda.org/uporg884772.jpg
左から1-2、3-4。だいぶ影響でてると思うよ。
実際は1-2に挿すと物理的にファンが干渉するんだけど。
836Socket774:2007/07/02(月) 00:21:09 ID:0sTi4jrJ
俺が使ってるマザーのマニュアルには
CPUから遠いスロットを先に使うよう明記されてるぞ
837Socket774:2007/07/02(月) 00:32:35 ID:dgatI+v8
今度、WQXGAかWUXGAのモニター買おうと思ってさぁ、
それでついでにビデオカードも買おうと思うんだけど、ビデオカードは何がいい?
AGPで、17インチ(WXGA)のモニターとデュアル(DVI×2)にしようと思うんだけど。
ちなみに、ゲームはやらない。
最低、どの程度のチップのやつを買えばいいかなと・・・
え?、今?、・・・FX5600ツカッテルヨ
838Socket774:2007/07/02(月) 00:58:00 ID:BGXL+/bG
>>837
690Gオンボだけど1280*960(D-Sub)+1440*900(DVI)で問題なく使えてる。
ゲームやらないならコネクタ2本ついてればなんでもいいんじゃ。
839Socket774:2007/07/02(月) 01:09:45 ID:9UBSS4FI
DVI接続のモニターが写りません。
普段はオンボードですがカード刺して付けてみて、ぱっと見た感じ
エアフローが悪そうだがらまた外してオンボードに接続して電源を入れたら写りません。
カード挿して電源は入れてません。
信号が来てないらしいですかなぜですか?
840Socket774:2007/07/02(月) 01:11:01 ID:brTl07LD
マイクロATXのマザーボードって、ATX電源つなげらるのですか?
841Socket774:2007/07/02(月) 01:12:44 ID:XrQbrVfS
>>839
BIOSの設定を見直してみて、ちゃんとオンボードからビデオカード出力になってるか確認。

>>840
問題なし。
842Socket774:2007/07/02(月) 01:13:34 ID:8LGEB45o
>>837
もうちょっと待ってHD2400ProのAGP買うよろし。
843Socket774:2007/07/02(月) 01:15:57 ID:+ctPkfuE
>>841
>BIOSの設定を見直してみて、ちゃんとオンボードからビデオカード出力になってるか確認。
いやそういうことじゃないでしょ。
質問をよく読もう。かなり難解な日本語だがなw
844Socket774:2007/07/02(月) 01:18:19 ID:XrQbrVfS
>>843
「オンボード → ビデオカード出力 → ビデオカード外してオンボード」ってことじゃないの?
845Socket774:2007/07/02(月) 01:18:23 ID:cclihteM
低容量のメモリ2枚買って、あとでさらに2枚のメモリを増設しようと
思ってるんですが、全く同じ速度のメモリでも、4枚より2枚の方が
早いでいいんですよね?
つまりそのこの場合、微妙に遅くなってしまうと。
846Socket774:2007/07/02(月) 01:19:16 ID:XrQbrVfS
>>843
あ、今気づいた。
>>841は「ビデオカード出力からオンボード出力になってるか確認」と訂正。
847Socket774:2007/07/02(月) 01:27:00 ID:oStDWeG3
>>845
パイ焼が趣味じゃないなら
気づきもしない程度遅くなる
848Socket774:2007/07/02(月) 01:31:45 ID:9UBSS4FI
839ですが画面自体が出力されてないので
BIOS起動画面が出ません。
カードは付けて画面確認せずに外したんですが。
849837:2007/07/02(月) 01:39:42 ID:dgatI+v8
では、もう少し待ってみよっと
850Socket774:2007/07/02(月) 01:40:33 ID:OUJrbrgq
Athlon64とcore2duoってどっちが熱いの?
851Socket774:2007/07/02(月) 01:45:18 ID:5C1F8AuI
>>850
型番で聞け
852Socket774:2007/07/02(月) 01:46:39 ID:XrQbrVfS
>>850
伝説の名機に搭載されてるAthlonに決まってるだろうが。

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
853Socket774:2007/07/02(月) 01:49:19 ID:qlNhXm63
Athlon64 X2 3800+
欲しいし8000円って安いし買おうと思うんだがどうなんでしょう
セロリンD2.6からかなり変わりますかね?
854Socket774:2007/07/02(月) 01:51:48 ID:CUrg6Ztp
どうなんでしょう…と言われても答えづらいが、
セロリンからなら多分変化を感じることが出来るんじゃないか
855Socket774:2007/07/02(月) 01:52:13 ID:XrQbrVfS
専用スレが立ってて、ベンチ結果が色々と載ってるから参考にするといいよ。
得意な処理とそうでない処理があるし、コストパフォーマンスも重要な要素だから一概には言えない。
が、CeleronDからの乗り換えなら間違いなく幸せになれるとだけ言っておく。
856813:2007/07/02(月) 01:52:14 ID:657u6SK7
(;´Д`)ハァハァ レスが無いところ見ると大丈夫そうですね・・・
857Socket774:2007/07/02(月) 02:03:49 ID:wi6Fim+h
>>854
>>855
ありがとうございます
とりあえずポチってみようと思います
858Socket774:2007/07/02(月) 03:35:13 ID:KnQc+cJG
>>856
ATXなら大丈夫だろ。MicroATXならきつい場合あるが。
859Socket774:2007/07/02(月) 04:08:06 ID:JEuPCzp8
>>813
HDD側のSATAコネクタがサイドパネルに干渉しないまでも、
ちょっとキツくて不要なテンションがかかる、程度の事は有り得る
その場合はL字型になってるケーブルを買う
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP220JP220&q=Centurion534+SATA%E3%80%80L%E5%AD%97%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

IDEのフラットケーブルなら、それ自体は柔いし、見た目を気にしないならどうとでもなる
スマート(ラウンド)ケーブルを使う場合はその限りではない
860813:2007/07/02(月) 05:23:46 ID:657u6SK7
>>858-859
ラウンドケーブルは以前、取り付けが悪かったのか、
速度低下が見られたので使わない人間です
なので大丈夫そうですね、ぽちってきます

ありがとうございました
861Socket774:2007/07/02(月) 06:37:19 ID:vI0z9zKM
宣伝失礼します。

心優しい変態スペックCPU使用者ちょっと来い。

現在必死でパス解析をしているんだ。
その有り余る演算能力を少しだけ分けてくれないか?

中身なんて問題じゃない、ただパスを解析したいだけなんだ。
お前らならこの気持ち…わかるだろ?
もう最後の山場なんだ…この解析が終わったら結婚するんだ…。

詳しい流れはこのスレを見てもらえばわかる。
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1183313815/

よろしく頼んだ。
862Socket774:2007/07/02(月) 09:48:14 ID:tb8Y5lis
ケース内にホコリが入らないようにしたい
(P182なのでトップファンとかから特にホコリが進入してきそう)
んですけど、いいそういうフィルターありませんか?
863Socket774:2007/07/02(月) 11:20:43 ID:gXWecJIp
>>861
雑談スレか暴言スレへいけ。

>>862
ある。あるいは工夫する。
864Socket774:2007/07/02(月) 11:23:15 ID:KnQc+cJG
>>862
漏れの場合は台所にキューブ型の本体おいていたから換気扇用のフィルタを切って2重にしてつけてた。
完全に埃を遮断するのは無理だが大きい埃と油はだいたいカットできる。

ただ、これやるとケース内のエアフロ間違いなく悪くなるから熱暴走注意。

埃を完全に遮断はできないからどの道工夫するしかない。
865Socket774:2007/07/02(月) 12:10:27 ID:LYwyeCBV
>>860
そのケース、シャドウベイにHDD積むと、台数が増えるごとに
フロントファンからの風がケースの奥まで届かなくなっていくよ。
4台積んだらほとんど無風。
866Socket774:2007/07/02(月) 13:01:48 ID:DbohxA0L
質問です
dualcoreのCPUののクロック数が2GHzだとしたら、性能的には二倍の4GHzの性能があるという事でしょうか?
867Socket774:2007/07/02(月) 13:02:21 ID:7nSw2LCy
ちがうよ、全然違うよ。
868Socket774:2007/07/02(月) 13:03:33 ID:xJaxgNMp
違う
869Socket774:2007/07/02(月) 13:07:50 ID:DbohxA0L
では普通のCPUとdealcoreのCPUの性能を比較しようと思ったら、何を基準にして考えればいいでしょうか?
870Socket774:2007/07/02(月) 13:09:15 ID:OIBISVso
一人で掃除していたのが二人で掃除するようなもん。
871Socket774:2007/07/02(月) 13:11:46 ID:gXWecJIp
>>869
そこらに転がっているベンチマークでもみれば?
それか、Athlon64 X2 5000+と Athlon64 4000+でも買って比べてみ。
872Socket774:2007/07/02(月) 13:25:10 ID:gXWecJIp
あまりに不親切すぎるな…。

SingleCoreとDualCoreならば、クロックが同等の場合と仮定すると、
DualCore非対応アプリケーションならば、性能はほとんど等価。
DualCore対応アプリケーションならば、DualCoreの方が性能が高い。

ただし、ほとんどのOSがDualCoreCPUに対応しているので、
OS自体の処理、あるいは複数ソフトを立ち上げている状態での処理を、
OS側でなるべく効率よく振り分ける事ができるために、
理論的にはDualCoreの方が性能的には有利になる。はず。
873Socket774:2007/07/02(月) 13:36:23 ID:+YYLUW0x
>OS自体の処理

・・・
874Socket774:2007/07/02(月) 13:58:42 ID:HnW8uOz5
質問です。

今、バッファロー製のRADEON GX-X1300/P256を挿したんですが警告がでて、
正常に機能していませんと表示されたので、
デバイスマネージャーから見てみたら、RadeonX1300/X1550Series Secondaryは
動作してるのですが、RadeonX1300/X1550Seriesの方は!と表示されていて、
デバイスの状態を見ると
このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。
と表示されているのですが、なにか対処法はないでしょうか?

使っているPCはVALUESTARのVL100/4です。
長文申し訳ございません。助言お願いします。
875Socket774:2007/07/02(月) 14:00:20 ID:xJaxgNMp
ここは自作板なんだが、オンボならオンボのドライバ消してRADEのドライバ入れ直せ
876Socket774:2007/07/02(月) 14:01:02 ID:gXWecJIp
>>874
メーカー製PCは板違い。PC一般板へ逝け。
877Socket774:2007/07/02(月) 14:02:00 ID:HnW8uOz5
>>875
ありがとうございます。
878Socket774:2007/07/02(月) 17:11:25 ID:OUJrbrgq
低電圧版のcpuってもしかして一般発売されてないの?
ググっても通販サイトにヒットしないんだけど・・・
879Socket774:2007/07/02(月) 17:29:06 ID:jP8lv/5l
されてないの?
ぐぐったことないからしらないけど…
880Socket774:2007/07/02(月) 17:45:52 ID:OUJrbrgq
馬鹿かお前は
881Socket774:2007/07/02(月) 17:47:23 ID:jP8lv/5l
見つかったけど教えない
882Socket774
ASUSのM2Vってマザーボードを使ってます
サウンドはオンボードのRealtek HD Audioなのですが録音項目にCD、マイク、ラインの三つしかなく
PC上での音が録音できません
設定を見てみてもそれらしい項目がまったく・・・

また、このRealtekドライバを削除して他のオーディオドライバを入れるということは可能なのでしょうか?