1 :
Slot774:
2 :
Slot774:2007/05/18(金) 13:53:36 ID:rAdMXQAV
金属は雑音発生源を遮音するにはいい素材だけど、金属板が極度に薄いと共振したり
して外に漏れるから、適度に厚くしたり比重の高い金属で囲う。
木材は加工しやすく吸音するけど熱に弱く燃えるから、CPUやGPUなどの高温が
発生する付近に木材を使うと低温で炭化していって燃えやすくなる可能性もある。
電磁ノイズは……アルミ箔で包んでそいつをアースすればいい。
----- ----- ----- ----- ----- -----
16 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/07(火) 17:10:55 ID:QJwqeaS6
ロープロの寸法がPCISIGメンバー外に公開されてた
小さいケースを作成している人はこいつと、Formfactor.orgの
ヤツを組み合わせれば、規格に沿った寸法が得られる
http://www.pcisig.com/specifications/conventional/conventional_pci
前スレの
>>950と
>>980を踏んだ香具師、責任取れwwwwwwww
ということでスレ立てしました。以上、情報が足りない点がありましたら
追加お願いします。
5 :
Slot774:2007/05/18(金) 14:04:59 ID:rAdMXQAV
6げt_うふふ。
鋭意製作中の俺が来たからこっち
1000 :小倉優子 ◆en0rG2J.f6 [sage] :2007/05/18(金) 11:48:52 ID:DTPoWXQ5
1000ならジュースでも飲むか
これ何だよ・・・
┌─────────┐
│ │
│ しるか! │
│ │
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( )
< >
>>8 足の曲線がキモイ
台形でシンプルに仕上げたほうが好みかな
また糸面をちゃんとすれば作品が締まると思うよ
やっぱ曲面削り足りないか
ところで、こっちが本スレだよね?
>>8 これって、この前、3Dの図が出てたやつでそ。
うん
「こ」阻止
ツクモで480円のCPUクーラーを買ってきた。
FOXCONNの364409−001REV.Eというやつ。
もちろんそのまま付けるつもりはなく、フィンを取り除けばヒートパイプ3本と銅製のプレートが残る。
同じく1300円で買ってきたヒートシンク(150×185_)を取り付けてケース一体型にしようと思ってる。
今日中に出来るだろうか。
ファンレスCPUクーラーのNCU-2000をAM2ソケットに付ける為に
アルミの延長リテンションを作って付けたのだが
AM2はねじ止めが4箇所あり
クーラー付属の754や939用のバネ付きインチねじが
対角線上にしか留められなくてカッコワリ
残りの2箇所は普通のインチねじで留めていて
実用上は問題ないのだが
と言う事でジャンクのクーラーとか漁っているのだが
最近のクーラーっていつの間にかプッシュマウントが主流になってて手に入らない罠
バネだけ探してみてもM3が通せる直系で
長さ15~20mmくらいの強力なバネってどこ行っても見当たらない
ねじの方は長いものを使えば問題ないのだが・・・
情報求む
バネ屋さんに聞いてみれば?
775リテールを分解すれば良いんじゃね?
太い分にはカラーでも入れときゃいいんだし
BS-775のバネはどうだろうか
硬くて太いけど黒かったりそそり立ってたりはしてない
でも15mmくらいはあるかも
22 :
17の続き:2007/05/21(月) 02:38:54 ID:5QsEuYns
http://momoshin.net/ct/pbb_case/making2.cgi? 時間がなかったので、とりあえずその場しのぎとしてつけてみた。
ファンレス
アイドル40度。負荷50度。
9センチファンをチップセットとCPUの間に設置
アイドル28度。負荷39度。
SpeedFan読みだと低すぎるね
Core Tempだとアイドルで37度になってる。
まあ、リテールより冷えるのでいいか。
今度は本格的に改造しようかな。
とりあえず放熱器の中央にヒートパイプがくるようにすることと、ケースに穴を開けて放熱器とヒートパイプを直接接触させる。
この2点でかなり改善されると思う。
じゃあ、おやすみ
写真は無いんすか
、-''゙゙ / ● ヽ ゙゙ー、_
. / __,,,,,,,,,,| |_、-‐‐-、 ヽ
/ _,,、-''゙゙゙ l / ●ヽ \
. ,-‐‐-( \ `;-‐‐-、/ | ヽ
/ ` `‐、_ \ l l ./ .\
| `-、_. ヽ、____ノ\__ .__/ヽ、 丶
|\ ゙゙'''ー-、_ / . ̄ \ 丶
. | \_. ゙゙''' /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ .l
. | |ヽ、 / ゙゙゙゙''''''ー‐--、,,,,,,, 丶 l
| | `ー-、__ / ゙゙゙'''ー-、_ .l .|
. | | `'''┴-、_____ ゙゙゙''''ー- | |
人いないね
なんか作れよ
籐のかごで作ろうとちょうどよいサイズのものを物色中
ケースを編む・・・
それをレジンで固め・・・
カーボングラファイト製PCケースって有るようで無いよな。
アルミより高価になってしまうけど高級感はあるね。
Sparcstationの箱で安い出物無いもんかね
ジャンク屋の店先は全滅っぽいし
欲しい形状のケースがないから、初めて自作ケースを作ろうと思う。
図面の描き方がイマイチ(こちとら文型だもんで…)良く分からん。
CADとか使えたら楽なんだろうけどなぁ…
とりあえず手書きで素人図面を描いてるけど、これはこれで楽しいな。
そうだな
考えてる時も楽しい そして思い描いてる完成図も既製品のような美しさなんだよ
ところが作ってみるとそれはそれは酷いものになって凹む
もう誰か聞いたかも知れんけど質問。
うpろだにあるHDDは縦置きが良いって画像についてなんだが、
ケースの正面から見てディスクが円に見えるような配置にした場合はどうなるんよ?
上下左右に振動が伝わって水平に置くのとあんまりかわらんのかなぁ?
36 :
17の続き:2007/05/24(木) 20:53:54 ID:qXpu3aYc
綺麗に切ってあるなぁ
>>35 変わらんらしい。まぁ、検証したわけでもないし、気になるなら水平にしたら?垂直じゃなくて。
どちらかというと、高密度で熱が篭る方がHDDにはやヴぁいんじゃないかな。
>>35 縦横はどっちでも良いんだが斜めはダメってのが日立GSTの言い分。
流体軸受けだから軸が傾くのを避けるためだろうね。
傾くとヘッドとディスクの距離が変わっちゃいそうだ。
マザボを斜めマウントしようと画策中
>38、>40レスさんくす。やっぱかわらないっすかぁ。
今ケースを自作しようと模索中で、RAM付近に水平のシャドウベイを付けようと思ってたら
あの画像に側壁が太鼓のようになるって書いてあるのが気になったもんで…。
まぁ気にせず冷却とカスタマイズ性重視の方向で考えてみます。
>>42 そうそう、こんな感じw
でもガワは籐のかご
>40
回転軸を傾けると駄目ってのが流体軸受けになる前からあった気がする。
垂直や水平にしとくのが無難だろうね。
ということで、市販の5段HDDケースを横に寝かせたようなのを作ってみたw
HDDは90℃単位の回転はOK
それ以外はNG
メーカーがそう言ってる
47 :
17の続き:2007/05/25(金) 15:38:23 ID:xHr4X0CK
こんどはヒートパイプが放熱器の中に納まるように設置してみた。
ケースをくりぬいて直接接触させ、押さえにアルミプレートを使い強度を増した。
グリスも塗ってみた。
ファンレス
アイドル42度。負荷50度。
9センチファンをチップセットとCPUの間に設置
アイドル32度。負荷40度。
前回より室温が高いし、アイドル・負荷の差が縮んだから効果ありかな。
ある程度までは適当にやっても冷えるけど、そこから先2〜3度下げるのって難しいね。
動く!改造バカ一台で、冷凍食品を解凍する大型ヒートシンク形状のアルミ板を使った
ペルチェ冷却PCの回を見たら参考になるかもね。
アルミPCケースにも熱を伝導させたりいろいろやったような気がする。
>>48 あのおっさんのやる事に参考になることなんて無いってw
改造バカは見て笑えるだけで実際の参考にしちゃダメだろw
自作ヒートパイポには閉口したけど、その回のものは冷却システムのヒントに
なりそうだったよ。全く同じものを真似するのは厳しい結果が待っているけど…
工具で加工してたら目を付けられていた奴に訴えられたらしいw
訴状待ちwww
マンドクセ('A`)
>>52 いったいどういうことだ?
とりあえず乙
IDすげぇなw
kwsk
会社の工具使って怒られたってことかな
怒られるだけで訴えられはしないだろ
消去法で行くと多分「ウルセーよ!!」ってことだとw
とりあえずどんな加工をしてたのか画像がなきゃ分からん
ボール盤の穴あけ加工くらいならそんなに五月蝿くないけど
フライスとか使うとすげえ五月蝿いからな
切断もかなりの音出るし
自宅でやるなら休日の昼間しか機械は動かせないよ
クラッチつきの電動ドライバーは意外に落とし穴
ネジが締まると「ガガガガ」ってなる。使ってる工具の中では一番うるさい
コンプレッサーと丸ノコ、ディスクグラインダーがうるさい。
PCスイッチ(モメンタリ)って秋葉行くとどこに売ってますか?
カックイイ〜のが良いんだけど(アルミとか)無ければ真っ黒
とかそういうのでも仕方がないかと思っていますが・・・。
電子パーツ屋(ラジオセンター?)を探すのが良いのか、
PCパーツ屋にいくほうが得策なのか。お教え下さいまし!
>>62 日開とか和泉とかいろいろあるから、探したらどう?
L字型のアルミを切断したいんだけど、どういう道具で切断するものですか?
糸鋸
>>64 ピラニアンソー
テーブルソーにチップソー付けて切るのもあり。
手刀
肥後守
歯
俺はサーキュラソーで切ってる
無難にボール盤にカッター付けて横倒し
100均のカッターで1000回くらい切り続ける
曲がり尺3本と万力とトンカチで簡易パンチかな
おそらくt1.5mmまで
76 :
Socket774:2007/05/31(木) 16:39:39 ID:ERy8+IXn
他スレから案内されてきた。
今、ケース自作しようとしてるんだが
「ひもつき君」ではなくて、基盤状でどっか売ってないか?
PWR・RST・PL・HDLが一体になってるヤツ
さんざん探したが見つからないのだよ。
だれか見かけたら教えておくれ。
77 :
Socket774:2007/05/31(木) 16:42:40 ID:ERy8+IXn
それを買ってバラせば?
でもそれじゃこのスレに誘導された理由がわかんないな
なにかおもしろいことしようとしてるの?
既製品ケース見ても基盤なんて付いてない
ひもつき君の電源ボタンは、でかくて飛び出してるから
机に裏返しで置いてたら うっかり触っただけで押しちゃうよ。
このスレ的には
基盤ごと作れ
だろ?
82 :
Socket774:2007/05/31(木) 18:16:57 ID:d0/5aSOU
前スレと、前々スレにコンパネみたいなので製作してたのを見たことある。
85 :
76:2007/05/31(木) 19:07:08 ID:ERy8+IXn
そうかア 前に 海連[カイレン] で見たんだけど
生産終了になっているしなア
しょうがないから単品で買ってなんとかしてみる。
88 :
76:2007/05/31(木) 20:23:17 ID:ERy8+IXn
>>87 海連でしょ。 一種あるけど、SW側にコネクター端子が出てるから
前面のパネルと干渉しそうなんだよな。
せめて横向いてくれればなんとかなりそうだけど。
これ買って改造するか?
>>86 4番目のいいな
しかし木材ケースってめちゃめちゃ中の音が反響しそうだけどどうなんだろう?
なんか小学校の机みたいな素材
木の使い方がなってねぇな
>>93が箱根名物寄木細工のPCケースとか出してきたらビックリするな。
木なのに光らせすぎなんだよ
>>96 60'sのジュークボックスのオマージュと思えば普通に見れるよ。
工作時についてしまった指紋(酸化済?)とかを綺麗にする方法ないかな
アルミなら削ってしまえばいいけど、鉄だと錆が出るのでそうもいかず
何か良いケミカル剤でもないかな?
どこかどぶ漬けで防錆処理してくれるお店でもあれば、遠慮なく削れるのに
99 :
Socket774:2007/06/01(金) 03:51:09 ID:B9jeDC8/
気にし杉。
指紋くらい気にしないよう自分に言い聞かせる方が安上がり。
・・・というのはこのスレ的にはNGか。
俺も木製ケースだけど 高さが120pある。
スパコンじゃあるまいし置き方に困る。
だけどさすがにHDDのアクセス音すら聞こえんよ。
>>98 想定してる材料がSPCCとかの板金なのか、普通のSS材の無垢なのか判らんのだが
指紋(皮脂)ならアルカリ脱脂、つまり水酸化ナトリウム水溶液で洗う。
錆なら酸洗い。
>どこかどぶ漬けで防錆処理してくれるお店でもあれば、遠慮なく削れる
加工前に防錆が必要で、加工後は削りっぱで良いの?そこから錆が侵食していくけど
板金なので切断面積が小さいのならSECC(ボンデ鋼板)とかの鍍金鋼板、
塗装鋼板、樹脂コート鋼板等を最初から使う。
>>101 詳しい情報thx
どうやら材質は、『クロムレス電気亜鉛メッキ鋼板』らしい
防錆処理はもちろん全ての加工が終わった後にってことね
後々そういった処理をしてもらえるところがあれば、後処理を気にすることなく
加工したりできるという意味だったのよ〜
塗装したりする人は傷処理やら防錆処理もそこで兼ねちゃうからいいんだろうけど、
塗装しない人にとっては防錆と加工時の汚れ処理なんかはどうしたものかと思ってしまう
気にしないのが一番楽なんだろうけど、出来る事なら綺麗に仕上げたいという
このスレの住人ならわかってもらえるかと
錆とりした後にブラストや研磨で表面仕上げてクリア拭いちゃう
じゃあ俺は錫めっき鋼板で作るか
まねするなよ>all
使用済み割り箸で作ろうかな
夏休みの宿題で割り箸細工作ったなあ
陶器のPCケースあったらひえそう
冷えそうだが・・・オモタそう。
キャスターつければいいじゃない
HDDの震動なんかはきにしなくてよさそうだぞ
陶器製
タイルなんかはありかもな
陶器製は風通しよくしないと熱こもりそだ(´・ω・`)、
>>101 >水酸化ナトリウム水溶液で洗う。錆なら酸洗い。
これ拭いた所から錆が出てきそう
拭いた後に錆止め必要?
水で流す
水洗いだけでいいんだ
素早く乾燥させれば錆も平気かな
ヒント:空気中の水分と塵と酸素
なんか高温で焼くと黒錆ってのが発生して、普通の赤錆に侵されなくなるんだっけ?
メッキ鋼板用の補修塗料も売ってる
切り口に塗っとくだけだから簡単だよ
塗装するなら防錆機能のあるプライマーを下塗りすればいいのでさらに楽だけど
イソプロパで脱脂
木工ってさ、igesのデータ持ち込んだら加工してくれるって無いのかな?
結構複雑なレリーフとかも再現してくれるとか・・・
工業的に仏壇や欄間作ってるとこかなぁ
でも、そんなの数万で済む仕事じゃないよ
そういう所こそ自分で作るべきだろ
>88
そこの板に干渉しないケース作ってるのがいたと思うから
参考にしてみたらどうだ?
122 :
Socket774:2007/06/03(日) 15:21:03 ID:UUMqiA5C
金と暇さえあればいくらでもやるんだが、
でも日本人好みのアプローチではないよね。
こう・・・ゴテゴテさせるってのは。
最近はツール使いと職人の差が解らない人が多くて困る。
同様にAPIしか使えないプログラマも多くて困る。
最近の学校は「使う」事を教え「作る」事を教えないんだよ。
127 :
Socket774:2007/06/03(日) 19:01:32 ID:NRhesCE5
>>126 職人ってのは道具を使う人だよ。
感やノウハウも道具を使い切るためのもの。
>>128 道具を使うだけじゃ意味ないんじゃない?
道具を使って(使わなくても良いが)何かを生み出す人じゃないかな。
使って満足するか、出来上がりに満足するかの差じゃないか?
職人だって自分で使う道具は作るものだよ
プロだな・・・道具を自分で作る、板金屋とかだと多いみたいだけど。
作る所をテレビで見た、トヨタかどこかの自動車系しか知らんなぁ。
>>131 その作業に必要な自分の使い易い治具ってものは
市販じゃ売ってないからな
職人って言うのは同じ品質のものを
短時間で大量に作ることが出来る人の事を言う
勿論道具も使うがそれが良い道具(高価な)かどうかは関係ない
自分に合っているかどうかが重要
自分が使ってみて最も作業効率が良い物が良い
これに対して個性のある1つの物を
自分の感性で仕上げる人達の事を芸術家という
だから個人のケース作りは芸術活動というわけだな
そこに自分の個性が見て取れるならそれで良い
上手い下手は関係がない
企画 ケース全体の構想(超薄型とか木工ケースとか)
デザイン 企画に沿って主に外観の構想を練る(各パーツの大まかな配置も含めむ)
設計 デザインを元にパーツや製作部品の配置、寸法等を詳細に決定
製作 設計通りに部品を製作、組み立て
企業じゃないから各工程をきっちり分けずに、前後しながら進んでいくんだろうけど。
奇抜なケースなら企画やデザインが重要だろうし、既存ケースに詰め込むタイプなら設計工程が腕の見せ所。
仕上がりの良否は製作部分、つまり職人技が効いてくる。
そして、自分の職人技に対して無茶な企画、デザインをすると、
ケース作成自体が頓挫する。
↑
俺のこと
とほほ…
ふと思ったけど、水酸化ナトリウムや酸って物が物だけに
普通に薬局とかで売って無くね?
何か手軽に手に入るもので代用できるものないかな
サンポールとかの酸性洗剤だと弱くてだめだろうか?
あと車のブレーキダストクリーナーとか
手持ちにあるアルカリ性洗剤(マジックリン、漂白剤)、ラッカー系溶剤、
ペースト状クリーナー(WIDEX)では全く落ちなかった
黒っぽくなっているところからして、汗の跡が酸化してるっぽいから
酸で溶かしちゃうのがいいんだろうけどね
みんな水酸化ナトリウムや酸って、どうやって入手してるの?
>>134 > ふと思ったけど、水酸化ナトリウムや酸って物が物だけに
> 普通に薬局とかで売って無くね?
在庫はしてないが試薬として売ってる。
希塩酸も希硫酸も苛性ソーダも手に入るが印鑑が必要。
まずは薬局に相談しよう。
発煙硫酸とか無理だけど……。
水酸化ナトリウムは薬局で重曹として売ってる。
今は知らないけど、昔は飛び込みで普通に買えたけどなぁ。
オタマの中で砂糖溶かして、重曹入れてカラメル焼きとか作ってた。
水酸化ナトリウムに少し成分を加えたものがベーキングパウダーとしてスーパーで売ってる。
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナトリウムは別物
炭酸と水酸化ナトリウム全然違うw
取り扱い注意。
一酸化二水素なら入手が楽なんだけどな
DHMOか。
あれって良い奴は結構美味しいよな。
ちょっと調べてたんだが、水酸化ナトリウムは苛性ソーダとしてマツキヨなど薬局で買えるらしい。
ただし劇物扱いで免許証や印鑑が必要。
パイプスルーやレンジクリン、ワイドマジックリンにも入ってるらしいが濃度的な問題がありそうだな。
カー用品店やスタンドで手に入るバッテリー液が希硫酸だよ。
バッテリー液は希硫酸100%ではなくバッテリー強化剤が入ってるよ。
バッテリー液も濃度が問題となるかも。
ググッたら25〜50%位まで幅があるみたい。
でも濃度表示されているバッテリー液って見たことないよ。
今製作中のケースフロントにアルミをエッチングして文字を浮かび上がらせたい
(マスキングした部分以外をエッチングして侵食してエッチングして凹んだ部分に黒色の塗料を
塗って乾いたらサンドをかけて文字を浮かび上がらせたい)
んですけども、アルミをエッチングする場合どういった薬品が必要なんでしょうか?
以前調べた時は水酸化ナトリウムでエッチングできるとのことでしたが、
高濃度の水酸化ナトリウムは超劇薬なので他に方法は無いのかなと・・・
銅エッチングは楽なんだけどなぁ・・・
150 :
Socket774:2007/06/05(火) 09:08:33 ID:jWH/UDg/
サンドブラストという手もある
>>149-150 Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
手ごろだねぇこれに特攻しようかな。
塩化第二鉄ならそのまま原液購入しても良かったんだけど
ゲル状にすればタレないしいいね。
これで俺に絵心があれば素晴らしい彫金調のPCが完成するんだけど
浜田雅功画伯並みの絵心とピカソの絵心紙一重な俺には
ハードルが高すぎるかorz
成功したら晒します。
あと、フロントパネル以外全部ベニヤだょ((つд∩)
皆綺麗に仕上げられて羨ましい・・・俺の木工工作だ・・
追記なんですが、ここで聞いて良いのか解りませんが他に思い当たらないので・・・
皆さんがケースを自作される際に意外に思いつく発想だとは思うんですけど
ライザーカードをAGP(PCI-Express*16)に用いることで結構薄型のPCを自作
出来ると思うんですけど、User'sSide以外で安価にAGP用のライザーカードを
入手できるところってご存知無いでしょうか??
・・・
更に追記
ちょっとした情報なんですが使ってみて良かったので紹介しておきます。
「地震対策GEL7 日本製」 from ダイソー @100円
今回のケース作成中に本体が木製という事もありHDDやらファンの共振で
うるさくなる可能性があったので何か良い防振素材は無いか探していて
普通のゴムは臭かったので、エストラマー系防振ゴム・天然ゴムを中心に
探していたんですけど丁度100円均一ショップで「ウレタン系エストラマーゴム」を
見つけて防振ゴムの代替として利用してみたらかなり高度な防振効果が
得られました。
小さいですが安くて大量に入手可能なので重ねれば立派な震動対策になります。
HDD・OptDriveのマウントに用いると中々良い具合です。
156 :
Socket774:2007/06/05(火) 14:10:52 ID:4shX8az1
>>152 自分は先日ハドオフでジャンク\315で買ったな
あなたが言うように薄型のデスクトップには大抵使われているから
秋葉などに行けるなら投売りされている
ジャンク品の薄型デスクトップを買ってくれば安く済むと思うよ
ただしライザーって相性があったりするから
使えなくても自己責任だけど
まあ一般に売ってるものもEPIAだったらEPIA専用として売ってるんで
それ以外に流用するのは自己責任だと言うのは同じだけど
PCI-EのライザはTyan webの鯖板の下の方に型番が出てるので
うざ Bless ふぁなあたりで注文すれば入手できる
銀石のやつは長すぎてコンパクトケースにはつらい
ガンダムのハロの形をしたケースが欲しい
作れ
売ってるだろ。
それでも作れw
いや結構高いしなあれ
自分の腕と相談で
>>159 実物大ハロの小物入れは普通に売ってるから
それ使って作ればいいじゃない
その程度が出来ないようじゃここ見てても仕方ないでしょ
>>163 なんでそんなに偉そうなの?
総理大臣?
>>164 偉そうじゃなくて偉いのです
ハロケースなんて誰がやっても半日仕事ですよ
あらそう
かぶせるだけで完成は無しで作ってみてよ
半日で
ルーポでEPIAな球状ベアボーンがあるだろ。
それ買え
>>166
欲しい
作ってみてよ
氏ね
>>166 ここのスレの住人で実際作った事のある人なら
それくらいの時間で普通に作れるよ
つか被せるだけは無しとか言っても殆ど被せるだけだし
加工は電源コネクタとMBマウント用のネジ固定穴
あの小物入れは上下分割できるから
バックパネルは適当ですむし
ちょっと面倒なのは光学ドライブのパネルを
小物入れ本体から切り出してドライブに固定して
その位置調整が手間かなくらい
1/1ってかなりでかいから
内部スペースは十分過ぎるほどあるし
M-ATXが余裕で入る
知り合いだったらすぐ作ってやるんだけどな
マジで簡単だからgdgdしてないで作ってみなよ
口だけなら大阪の城も建つ
なんか言い出しづらい雰囲気なんだが作ったよ
ファンありEPIAのシンク変えてフルファンレス
絵がみたい。
作ってみなよなんて言われなくても下調べ中ですよ
欲しいとは書いたが、最初から作ってくれなんて頼んじゃいないから
半日なんてビックマウスすぎなんだよw
出来ると言うなら作ってみてよ
ヘタレが吼えております
>>173 とりあえず、中学生は宿題して早く寝ろ。
明日このスレ最初から見たらハロごときほんとに半日なのわかるから。
人の褌で相撲をとる
どうでもいいけどハロを作った当時アムロは中学生だった
ライザーって言えばMini-AGP→AGPなんてのはあるんかな。
上で話題になっていた酸化汚れ落としは、錆取り剤じゃだめなん?
強酸性の物もあるぜ
正常な部分を犯さないために慎重に選ぶ必要があるとは思うけどな
>>170 こんな事を言うとあれだけど
うpロダのどれかが自分の作品だから
他にも2つほど作ってるし
プラの加工は本当に楽だから
簡単だよ位しか言えないしな
実際この程度ならプラモ作るより遥かに簡単
金属加工は加工法や手持ちの道具まで考えて
設計しないといけないし
加工誤差が大きくなると修正が利かない
例えば角穴はプラだとホットナイフ一つで簡単に加工できるし
ピラニアくらい持ってるだろうしね
金属だと角穴空けようと思ったら
厚いとニブラが使えないし加工に制限がある
別に3tとかの穴が空けられないわけじゃないけど
かなり面倒な事になる
要するにこのレベルなら
改造バカレベルって事
場当たりで作っても十分対応できる
口だけじゃなあ
プラ加工にピラニアソーなんかつかわんぞ
最低でもオルファのクラフトソーだ
道具は選ばないとな
工作自体が小学校以来ならハロでも難しいよ。
ある程度の工具とその使い方が分かってないとなかなか出来ない。と思う。
詰め込むのは簡単だけど、最初からいきなり綺麗に作れるのはよほどセンスいい人だろう
つか百均のプラや塩ビのケースに組み込み練習すれ
安いので何度でもチャレンジできる
最初はグダグダになるが、腕も経験も設計の勘所も得られておk
練習なんていらないよ
男なら常に本番!
ちなみにPCの常用はつらいが液晶キットを組んだりと実用品もできるぞ
マルチボックスなんでもハロ ってどこにも置いてないな。
ネット通販でもバンダイ公式でも……だからって憶で法外な値段は払いたくない。
近所のトイザラスで投売りされてるときに買っておけばよかった orz
俺も調べてたら欲しくなったけどないね
買っておけばよかった
>186
練習しかしたことがない
近所ではアソビットに売ってたな
今はその店舗は無くなってしまったが
あそこはバンダイ直営だから
生産終了してない限り必ず置いてある
わ〜〜い、部屋にエアコンが入った〜〜♪
そして窓設置型エアコンが浮いたニヤリッ
ガス冷却+廃熱直外出しケースを考え中w
どっか先駆者さん居ませんかぁ?
>>192 先駆者の完成度の高い作品をみると2択で萎えるぞ
引き返せないとこまで進めてから捜せw
真鍮板を折り曲げ半田半田してケース作るの!って思って調査してみたら高い。
同じ厚み・サイズのアルミの倍だった。さてどうしようか…。
アルミでいいんじゃね?
>>194 真鍮は高いし加工大変だよ
その代わり強度は滅茶苦茶高いけどね
アルミのロウ付けでいんじゃね?
フラックスちゃんと付ければ結構簡単だし。
漏れはエンジンの模型の方にひかれちまったい
いい音するなぁ
錆止め塗ったら亜鉛メッキが綺麗に剥げた\(^o^)/
折り曲げ機使いたいけど1度しか使わない(予定)のに買うのに抵抗あるなぁ
ホームセンターの工作室にこんなの置いてないよね
あ、いかん
顔が馬のフレーメン反応みたいになってる・・・・・・・
>>194 真鍮でやるなら厚みは1.0でいいよ。きちんとt1.0の真鍮で骨組んでこれまたt1.0の板を貼り付けるように
半田付けすると人を殺せるくらい頑丈になる。
模型っつうより完全にエンジンじゃねえかこれw
オイルポンプもラジエターもついてる・・・・
原付に積んでみたい・・・・
いやまあ英国貴族の趣味の一つとして全金属戦艦を作るってのがあるし
お披露目で主砲が撃てて一人前らしいw
207 :
Socket774:2007/06/07(木) 15:27:26 ID:tn0Rr4At
流れをぶった切ってすまんが、最近安くなったワイド液晶を買おうと思ってるが机の上にミニタワーを置けそうも無くなる。
そこで机の下にPCを置こうと思うが電源スイッチを押しづらい。どうすべきか?
案1.
液晶のスイッチに連動して本体の電源が入る。
シャットダウンすると液晶ディスプレイも電源が切れる。
こんな仕組みを作りたい。
案2.
3.5inchベイが余っているので、ベイ全面を押すとon/offするようにしたい。
案3.
フットスイッチ導入。
これらの案の実現方法と他にいい方法があったら教えてください。
>77
まずKBやマウスからといった最も一般的で手間もかからない方法が除外された理由をw
>>77 ひもつき君は検索して見つけていましたが、こういったものがゴロゴロするのも
残念ながら趣味でないので
>>209 KB、マウスに常時通電というのも生理的にいかんので。
iMON
テーブルタップ
213 :
Socket774:2007/06/07(木) 16:40:43 ID:Oj4tQoy5
案2 もらったー!
>>210 案1は液晶に電源が入ってるじゃないのか?
KBと違いが見えないな
釣り針は見える
ひとつのスイッチでPC、液晶への電源供給、少し遅れてPCの起動スイッチが押せるようなリレーを組む
まあマイコンありならセンサ次第でなんでも有りだな
机の四方にスピーカーで代用した振動センサをつけて
決まった部位を決まった手順でタップ"しない"と起動しないのをきぼんん
PIC使って余裕で作れるな。
液晶どころか外付けのHDDですら制御出来るね。
やろうと思えばリモコン付きにですら出来る
決まった手順で操作しないと別OSが起動するステルス希望
219 :
Socket774:2007/06/07(木) 19:00:08 ID:tn0Rr4At
>>219 正直、自作要素入れないならスレ違いだぞ
スイッチ付きPCデスク作るんでしょ
自作用のパーツで偶に利用する現品COMなんだけど、
御巣鷹の中性子爆弾って事実なの?
中性子線が購入したパーツに影響与えてたら嫌かも・・・と今更感じたorz
http://genpin.com/
>>222 たのむから電気電子板から流入しないでください
225 :
194:2007/06/07(木) 21:12:23 ID:s/DkSM8p
一応、知り合いの業者さんに聞いてみたら「値の上がり方半端ねーよ」って言われた。
どうやら買うタイミングを逃してしまったっぽい。
アルミはロウ付けに慣れて無いから不安が残るのと曲げた感じが好きで無い。ムシムシして。
とはいえ、1mmと0.8mmの真鍮板でフランジ立てつつ組み上げても予算がぁ。
とりあえずは厚紙で試作して妄想しとくか…。
やっと良い素材が発売になるぞ
Mini−ITXでCelM搭載のMBが\12000だそうだ
kwsk
ごめん見つけた
kwsk
230 :
17の続き:2007/06/08(金) 02:50:21 ID:S0mxq1Z8
チップクーラーをCS45-50Bにかえた。
全然冷えない。リアケースファンを裏返して吸気にしてみた。
マザー付属のシンクでは冷えなかったが、今回は高さがあるからかとてもよく冷える。
ケースは吸気より排気という書き込みをよく目にするが、奥行きの短い特殊なケースでは吸気のほうがマザー全体に風がいきわたるようだ。
で、ケース側面につけた放熱器を縦から横に変えて再びファンレスにしてみた。
アイドル43度。負荷51度。
放熱器にケースファンを付けて風を当ててみる。
アイドル36度。負荷46度。
どうやら185mm×155mm×20mmの放熱器では力不足のようだ。
ネットで調べてみると、みんなゴツイ放熱器をつけてるな。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12796323 こういう薄めのタイプじゃだめかな。
厚さが5センチくらいあれば冷えるのは分かってるけど、値段が高いんだよね。
今回の裏テーマはニンジャの値段で改造だったんで。
すでに2670円使ってるんで、残り1310円。
予算オーバーしてしまいそう。
\12000_kwsk
>>230 ヒートシンクの放熱量換算はぐぐればいくらでもあるべ
まあ設置環境やシンクの性能もからむので実測がいいのは確かだが
設計の目安になるので、それに下駄をはかせて必要なサイズを出してはどうか
予算の逐次投入は無駄の元
235 :
17の続き:2007/06/08(金) 23:00:05 ID:S0mxq1Z8
>>234 E6300を333MHzで電圧を1.11Vにしている。
この時点で何ワットか分からない。とりあえず65Wで計算してみた。
自分の環境だと0.3〜0.4℃/Wくらいみたい。
放熱器の性能が1.4℃/Wくらいだから、あとはケース内のエアフローとオリジナルフィンの力だと思う。
>>233 そんなわけで、放熱器のサイズは下駄をはかせるのではなく低めに設定できそうだ。
夏を乗り切るには、放熱器の厚さを倍にするか、ケース内のエアフローを強化するかの二択だね。
236 :
17の続き:2007/06/08(金) 23:05:25 ID:S0mxq1Z8
もうひとつの選択肢があった。
放熱器をエアフローのあるケース内に収める。
大幅な改造になるけど。
ファンレスを志向するなら一応ワットチェッカーは買っておいた方が良いよ
まあシステム全体しか分からないけど色々助けにはなる
自分の感覚としては
発熱が65Wもあるとかなり大型のシンクが必要だね
25WのTurionでも300x400x30の大型シンクでギリギリって感じ
65Wならこのサイズのシンクでも確実にファン当てないと夏場は危ない
まあ実際は1.11vなら65Wも絶対行って無いよ
35Wくらいの見積もりでOKかと思う
自分はそちらとは違ってメインマシンはX2で
C2Dとは勝手が多少違うけど
市販のファンレスシンクで運用できている
(リテンションは手製だけど)
負荷時に55℃くらいだから
夏場なら現在の気温+10℃としても
65℃ならギリギリ運用できる感じ
それからそのオクの人だけど
一応在庫を問い合わせてみると良いよ
上記の大型シンクもそこで買ったし
サイズも長さ方向なら1mmくらいの誤差はあるけどカットしてくれる
梱包も対応も非常に良かったし
次回も在庫があればそこで買おうと思ってる
つか65Wだと1mx1mのヒートシンクでも空冷不可能
まあヒートパイプを縦横に仕込んで熱移送をバイパスすれば可能ではあるが
>>238 ??????????? ?????? ????
????:::?????? .:? ????? ???
?????::▼?????? ??▼■ ?
??????? .:::?????〓:: ??? まじで?
???▼???????:: ?????
▼▼■?????????? ??????
??????????:?????? ??????
???? ???■???????????????
??????????? ??????????
???????????????■??
?????????????????
????????????▼???
???????????????
>239
そんな発光は毛唐にしかできないぜ
欧米は足し算
日本は引き算
成形型を使わずに2mm厚プラスチックをお手軽に立体成形できる技術ってなんか無いかな?
>>244 塗装を一気にしたいなら今使ってる物は
油塗るとか油布に包むなりした方が良い・・
錆はいがいに厄介だからな。
>>245 熱したプラ版を素手で成形する技術を身につければ良い。
>>244 俺も247さんの意見に賛成
軽くサンドペーパーあてといて必殺錆封じとか塗っておいたらいいと思う。
250 :
Socket774:2007/06/09(土) 18:24:50 ID:wxxS3XgL
Extended ATXの穴の位置が知りたいんですが
251 :
Socket774:2007/06/09(土) 18:34:59 ID:Zi6ZwHhV
>>245 2mmとなると複雑なものは無理だけど
昔ながらのバキュームフォームしか手は無いだろう
作るのに大して金もかからんし
掃除機があればOKと言うのはお手軽
254 :
Socket774:2007/06/09(土) 21:16:00 ID:wxxS3XgL
>>253 テンプレサイトにはExtended ATXは無いかと
電源スイッチにシーソースイッチって使えますか?
ATなら使えるがATXなら使わない方が無難
そのまま使うと長押しと判断されてリセットされる&スイッチ切っても電源落ちない
Off->On->Offで普通に使えるだろうケドSWとしてはイレギュラーな使い方だしね
リレー組め
mini-ITXのデータシートってある?
あと、アルミ板で作っている人がいたら何oのを使っているか教えて欲しい
>>259 サイズ的に2mmもあれば十分。1mmでもかなり頑丈。
データ-シート見当たらなくてもATX系のデータシートもってきて基盤サイズだけ17cm*17cmに変えればおk。
I/Oパネルの位置もネジの位置も変わってるわけじゃないから。
ちょっとアイデアを拝借したいんだが
特に特定されない平面状の面の空いてる部分を
パンチングメタルの板で覆いたい場合だとネジ止め以外で
取り付けれる方法ってある?
ネジ付けれれば話は早いんだがどうしても直下のものと干渉する関係上
ネジ頭やネジ長の厚みをその部分に出すわけにはいかない局面なんで。
裏に出っ張らない物でぱっと思いつくのは両面テープ、ハトメ、磁石かなあ。
ケースの内側で目立たないところなら接着剤、ホットボンド
両面テープかな。
その直下のものをパンチングメタル板で覆う。
穴に紐通して縛る
ご飯粒かな。
角が大きく面取りされてるってのがちょっとやっかいかと
サイズ的にはt2.5でなかなか丈夫かと
温度検証フェチの漏れとしては
>>269に期待している
アルミはアルミじゃね?
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「カドの部分が開いてれば冷却性高そう」
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) |
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ そう考えるんだ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
ああ。
サイドフローな横置きケースが欲しいなと前から思っていたので
ちょうどいい機会だと思いついかっとなって買った
衝動買いは深く考えたら負けかなぁと思っている
とりあえずケチって2mm厚の方を底と天板用に2枚購入
完成形のイメージは▼こんな感じを予定
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/39969/ とりあえずマザーはASUSのM2A-VM HDMIを使用予定
投売りで匿ってたThermalRightのUltra-90-K8を使いたいので
どうあがいても高さが180mm行く罠
将来的にグラボも挿せるから良いんだとゆー事にしておく
よーしパパ18cmファン積んじゃうぞー とかなんとか
足りない材料は追々買い足しながら作業しようと思う
作業時間あんまり取れないので進行遅いと思うが宜しくなんだぜ
>>276 そこでヒートシンクのおパイポ様をイナバウアー
>>269 アルミはアルミでも硬度が色々あるからね
283 :
Socket774:2007/06/11(月) 21:40:16 ID:nHpw9NBj
ケースマニアックがオープンしてるよ
特価商品とか10品ぐらいあったけど、全く惹かれなかったw
日照時間のびてセロトニンでも出てんのか製作意欲モリモリで図面書いてたら
工具箱や事務用の机の引き出し、小型のロッカーってPCケース使えるなあとか浮かんできたり
図面書いてるうちはいいんだけど実際作るとクオリティが‥‥
工作道具が貧相なのが1番の問題だけど
素人設計図でも持ってったら作ってくれるケースメーカーありゃいいのにな
デザイン募集とかしてくれ
おいらは脳内工房と完成品のサイズが一致したことがないので
便利道具があると時空が歪みかねんw
工具をそろえようと思うんだけどジグソーとハンドニブラってどっちも持っていた方が便利?
金属加工は初めてでどちらも使ったことがない
俺の中ではジグソーの方が電動で楽そうというイメージがあるんだけどどうなんだろう
>>287 そりゃ楽だけど後処理とか利用者の腕を考えたら
ニブラの方が綺麗だし結局時間がかからんからな
ジグソーはそんなに綺麗に切れないからな
先に苦労するか後で苦労するかの差だな
失敗しがたいのはニブラ
ジグソーは木工で活躍
一台もってて損することは無い
>>287 ジグソーは正直難しいよ。切り進む分には最強だけど
何がムズイって材料の強さと刃の状態次第で
変形する事とかも考えないと駄目だし。軟弱な素材だと曲がった鉄棒状態に
なりかけたりとか結構熟練度と運も必要。上手く使えばヤスリの代わりにも
なるんだけどね。
ニブラは握力あれば力押しで物事終わらせれるからもっといて損は無いよ。
ハンドニブラは良いよな。
なんでもっと早く買わなかったんだろう、これがあればなんでも作れる。
そんな気にさせてくれる。
293 :
285:2007/06/12(火) 21:13:14 ID:WyzDVdwo
結局、プロクソンのハンディーニブラ注文しちったぉ。
届いたらレポするノシ
>>287 ジグソーは正直五月蠅すぎて使う気になれん漏れですよorz近所迷惑ダヨ
ハンドニブラは夜でも作業できるんで便利。
あと電動工具系は切り屑処理がやっかい。作業部屋があるんなら別だけど。
卓上丸鋸買ったはいいけど切り屑飛びまくるんで使う気失せたヨ。
294 :
285:2007/06/12(火) 21:17:28 ID:WyzDVdwo
>>292 それでおk。
だがしかしブツによってはカシメ可能なサイズ範囲が限られる物があるんで注意。
ダイソーで300円で売っていたやつはカシメサイズが大きくて使えんかったorz
>>293 小物の加工なら100Lのビニール袋に全部放り込んでから切って
いる物をブラシかけながら取り出せば手持工具かつ短時間使用に限りおk
刃がむき出しの工具の場合、袋を巻き込まないように
骨組みを用意して袋の面から出来るだけ離すこと
また大きなダンボをつかって、排気のない塗装ブースっぽいのを作ると
再利用できて更によし
>>294 あれも汎用電源用の端子とか、車用としては使えることもある
工具箱の肥やしにでもしておけw
小物のカシメには平ヤットコがオヌヌメ
ちょっと知恵を借りたいんだ
ケースのフロントフェースを加工して、フェースの裏側から別の板を
貼り付けなければいけないんだけど、ABS樹脂なので強度を出す為に
フェースの裏側に良くある梁が格子状に通ってるんだよね(下図参照)
断面図
梁(高さ1〜2mm) 梁
↓ ↓
______| ̄|______| ̄|______
| |
|_____________________| ←ABS板(ケースパネル)
んで、この梁を綺麗に他の部分と平面を出す為に削り取らないと
ならないんだけど、いい方法無いかな?
ヤスリで根気良くやるくらいしか思いつかないんだけど、これだと
他の平面部分に壮大に傷を入れてしまうし、平面を出す時に
梁以外の場所も削れて、その部分が元々の厚みより薄くなったりで
中々上手くいかないんだよね
よろしこ
梁以外の部分をパテ梅
貼り付ける別の板のほうを梁の形に削る
低い部分に3mmの板を接着、その板にさらに補強板を接着
>>297,300
結局嵩上げするのが一番簡単なのだろうか orz
>>298 貼り付ける板は表から見える部分だから結構精度を要求されそうで辛い orz
見えないところなら、大きめに逃げを作って(削って)終わりなんだけどね
見える部分だけパテとかヤスリとか塗装でうまくごまかすんだ!
プラモ感覚で。(^⊇^)カフカフ
ストリームベースの小田さん?
>>302 モデラーでは無いので_('A`)
そんな腕があれば綺麗に仕上がるんだろうな...('A`)
梁の両脇にマスキングテープして梁を削る
車の傷補修はこの手だな
プラニッパーでザクザク際切り。
>>294 だな。これは5.5ぐらいしか圧着できん。8mmを圧着するためにまた買う羽目に・・・・
308 :
292:2007/06/13(水) 09:47:37 ID:gp2qLYxe
数種の形状を圧着できて他にもそれなりに機能が付いているということで
PA-01を選んだのだけど何か不安になってきた
自分の用途に合うことを祈る
蒸着!
>>308 つかPCの端子を全てアッ着するにはどう頑張っても2本いる
1本で済むのが有ったらおいらも欲しい
>>297 おれはそういうのを削る目的もあってボール盤を買ったw
高さ(厚み)がある場合はまずドリル刃で削り取る。
ころあいをみてヤスリアタッチメントにつけかえて削る。
粗削りレベルなら楽勝。仕上げは必要に応じてヤスリがけ。
樹脂ならボール盤よりベルメX-1を勧める
5万でお釣りくるしな
313 :
292:2007/06/13(水) 12:35:03 ID:gp2qLYxe
>>308 なるほど
性能比較表の0.3 〜1.25とかってケーブルの外径?
もしそうならこの範囲にAWG18は入ってないよね…?
線径じゃね?
1.25はSQだな
>>316 板的にLubicは認知されていない
その昔、追い出されて独立スレ化、その後レスが伸びず自然消滅と相成っている
原因と考えられるのは、まともに作ると非常に高価になることと、
メーカーが非常に使い勝手の悪い長さのパーツしかラインナップできなかったことにつきる
>>305-306 それが一番現実的なのかもね ニッパーで刃先が輪っか状に近い断面をしたやつが
あるけど、それで挟み切ってからヤスリかな
>>311-312 貧乏なので人間ボール盤で...('A`)
>>310 俺の場合半田付けしてしまう。
圧着ペンチつかうのは皮膜部分を固定するため。
レゴでケース作りたい
レゴはすでにやった人いたな
>>1のリンクから行けたはず
ちゃんとデコレーションしてあったねw
圧着ペンチ買って作るより、出来合いを買ってきて切って使った方が安くね?
4Pなら大したこと無いと思うけど、ATX電源コネクタは大変だからと思って、
中継コネクタをぶった切って使おうと探してたけど、24Pは、長いの無いのよね。。。
と、思ってたら、ついに発見!! 60cm!!
で、その切った後に使うと。ATXとは限らんし。
ピンバイスでアルミ1mm厚の板に3Φの穴開けって無理?
ピンバイスは使ったことが無いので、使い勝手がさっぱりわからない
余裕
2ミリ厚の処女膜に俺のポンチで穴空けって出来る?
オマエのポンチ短すぎて、開けるどころか膜まで届かないんジャマイカ?
>>333 長さは大丈夫
けどカバーかぶってる ノシ
ドリルなのに穴も開けられないのな
真っ直ぐじゃないからな ノシ
まずはカバーを外すことだけに専念汁。
おいおい、久々に見たらうpろだが外人に占拠されてるやんw
もう海外からのアクセス禁止にするとかするべきでは?
外人つーかエロサイトの広告じゃろ
漏れは電源ケーブルを短くしたり、複数ついてるコネクタを1個にしたいので
圧着ペンチ検討中・・・
ケーブル途中で切ってハンダ付けは美しくないし、電源内の基盤のあたりでハンダ付けはコワス
オープンバレル対応っての買えば電源ケーブル周りはおk?
んなこたーない。結局ピッタリなものは無い。
>>340 楽したいなら海外通販でPC-DIY用のやつを入手
挟むところが幅2cmくらいあって、そこにパーツを並べて握るだけで完成
日本製は手で位置決めしながら2回握らなくてはならない
腕さえあれば狭いところでも使えるから日本のも悪くは無い
343 :
Socket774:2007/06/16(土) 14:31:43 ID:QcsFfmLi
うpろだ どこ?
通販で4pinと24pinコネクタが売ってるところって千石電商の他にある?
アルミの圧着にリベット打とうとホームセンターでハンドリベッター探してるんだが
4-5千円する高いやつしか置いてないのよ近所の店
メーカーじゃ1500円くらいの入門機だしてるハズなんだが
秋葉界隈で店頭で取り扱ってる店あるかね?
ヤフオクショップや楽天とかにゃ1000円以下で1500円の物でてるんだが
如何せん納期が遅いのと送料がねー
おれの近くのホムセンにはリベット一通りもセットで1029円だかそんなんが売ってた
げふ 誤爆った 秋葉スレに投下予定が…
まぁ ケース作成に使うからこのスレでも間違いじゃないんだが
一応向こうでも聞いといて 明日秋葉へ探しに行くか
>>347 プロ向けショップ謳ってて チープな工具あんまおいてないのよソコ
オートバックスとかバイク用品店とかその辺探した方がいいかね?
明日秋葉行くのは確定なので界隈に売ってるトコあれば助かるんだが
>>351 冥土が並んでるのを左に見て、まっすぐで、右の路地入って、2本目を左、交差点までまっすぐ
右に並んだ店を覘く、交差点渡ってまっすぐ、右にあるラジデパの1Fを一周して
またまっすぐ、ネジの西川の2Fを覘いて、ちょっと戻って99本2前を素通り
アソビット前のヒロセテクニカルを一周、ラオ館裏の道をまっすぐ
千石を全部一週、秋月前をスルーしてマルツを一周
そして一番安かった店で買う
>>352-354 d
ラジデパ前の行程が良く解らんが
とりあえずラジ館・ラジデパ・ラジセンは攻めてみるつもり
千石近くのマルツはろくなもんなかった気がするので
サンボの方覗いてみるか
ヒロセテクニカル普段よりつかん所だが行ってみる
スーパーチープは俺もあるかもしれんとは思った
あの店在庫状況が安定せんので行ってみないとさっぱりってのはあるがw
明日に備えてそろそろ寝とこう
>>347 ダイソー行けば安いのがあるよ
確か\1000以内だった
アクリル板で作るのって静電気起きるからまずい?
対策方法ある?
チンコこすりつける
汚くなっちゃいますよ
汚す楽しみ
マグネシウム合金使ってケース作った人っていたっけ?
萌える
誰もいないから
>>362が責任持って作ってお披露目してください。
マグケースは出てきてません
スレ住人では放電加工機もってる人くらいしか加工できませんから
まだドライカーボンの方がありそう
繋ぎ目の無いモノコックのドライカーボンケースを自家釜でだな
マグケースってマグカップのケースのことですか
ドライカーボン用で硬化温度が75度のエポキシ樹脂があるらしい
投げ込みヒーターとジャンク冷蔵庫のコンプレッサーでドライカーボンができる時代が来たね
75度ならシール他もゴミ袋や百均テープでいいしな
>>368 ドライ作るなら、圧力下げるのはどうやってするの?
FRPで作った人は?
メリット無いだろ・・・
マグネット合金で作った人は?
超電磁ヨーヨーの作り方教えてください
ツマンネ
>>369 >ジャンク冷蔵庫のコンプレッサー
こいつで真空引きだと思われ
10mmくらいまでならB&Dなどのドリルセットを買っとくのも手
たまにしか使わない径があったときに一つあると潰しが利く
よく使うのから痛むので、その都度良い奴に差し替えとけばなおおk
マグネシウムって特性しらべたらいい金属だなあ
PC向きだね
アルミの時代は終わった。次はマグネシウム合金の時代がくる
379 :
17の続き:2007/06/19(火) 02:35:52 ID:+2R63u9E
>>237 すごい大型の付けてるね。
冷却って、完全に大型シンクのみなの?
自分のはケース内にフィンが残ってて、ノースチップを冷やすためにケースファンを逆につけて風を当てている。まあ、なんちゃってファンレスになるのかな。
室温30度。アイドル42度。今度は実質的な最大負荷になる動画エンコードで計測してみたら48度。
やはり真夏に部屋を閉め切って出かけたら、完全にアウトだ。
増設改造には限界があるので、一からケースを作ろうかと思ってる。
今のケースが約27a×25a×30aなので今度は横置き型にしようと計画中。
とりあえず、約10a×15a×5aの放熱板を二個100円で手に入れた。
これで約2倍の大きさになる。
さらに今回はVGAファンレス用のヒートパイプとシンクを利用する。
これならヒートパイプと放熱板が溝つきのアルミブロックで密着できるからロスが少なくなるはず。
放熱板が二個なので二つ買った。ヒートパイプも4本になった。
しめて2780円。送料は別になるけど。
金がないので、今回もANDYの値段以下で作る予定。
とりあえず冷却テスト用のモックアップとしてダンボールでケースを作ってみようと思う。
>>378 > 水、アルコール、各種酸と反応する。つまり耐腐蝕性が低い。
> 室温域での変形能が低い。特に、工業部材製造に一般的に用いられるプレス加工や絞り加工が室温域ではほぼ不可能である。
> 切削で生じた切粉が非常に燃えやすい。発火時に水で消火を試みると水素爆発する。
> 切粉を水中に投入すると水素を発生する。滞留した場合には爆発する可能性もある。
結構取り扱いが難しそうだけどどうなんだろう?
軽いとか、振動吸収とか、電磁波遮断なんかの特徴は良さそうだけど
>>380 純マグネシウムはまったく使い物にならない。
だがマグネシウム合金としてほかの金属と混ぜて使うと硬さが出て最高なわけだ
素人は絶対に手を出すな。
爆発するぞ。
帯ギュ懐かしいなぁ
デジカメの筐体とかがマグネシウム合金だろう?
合金でも爆発するんだけど
>>383 マグネシウムが即帯ギュに結び付くとは…
このおっさんめw
カレカノのマグネシウム光線!のほうが先に浮かんだ。
オコジョフラッシュが真っ先に浮かんだ俺はどうすれば orz
マグホイールくらいしか思いつかない俺が居る
390 :
Socket774:2007/06/19(火) 19:09:16 ID:HitOGD7N
age
391 :
ももしん:2007/06/19(火) 21:25:55 ID:K4SkC1DI
なんとなくおひさです。
長いので、読むのが面倒な人は最期の1行だけどうぞ
仕事用のどうでも良いマシン用にケースをと思ったが
テキトウになんか作りたくなって・・・まではいいんだけど
いつもなんか適当さが災いして、いろいろ問題というかそれぞれ反省点があったりして
そういう出来た後に気付く問題点を事前に減らせればと思って
モックとしてダンボールで作って見ようかと思った
コンセプトは仕事マシンだから見た目どうでもよくて、メンテナンス(掃除しやすそうな)
吸気にフィルターがついていて、フィルターにホコリが詰まってきたら
すぐ分かる&すぐ掃除可能な、ケースの正面にフィルターが見える
見た目的には、かなり変なケースになる予定です。
その代わりメンテナンスと、フィルターのお陰で内部は綺麗よ、みたいな感じ。
ダンボール切ってる段階で既に面倒くさくなって(ぉ
このままダンボールで作っちゃうかねぇ的な気分になった(←いまここ
ということで、既成の箱を使って作るタイプじゃなくて
ダンボールを切り出して作った箱で作ったケースってないかなぁと思ったんで聞いてみる
マグは危険
会社のNC旋盤でマグ合金の加工やって
深夜運転中に火事出して機械丸焼きにしますた
アルミすのことツンデレ……関係がよく分からんよ。
397 :
Socket774:2007/06/20(水) 02:40:59 ID:17H2BRnE
理科の実験のように光り輝き燃えて壊れるPCケース
>>397 Thermaltakeの水冷ポンプと相性良さそうだな。
携帯とかデジカメ、ノートPCなんかにマグネシウム合金は使われてる
加工済みなら問題ないだろ
自分で加工する時の取り扱いが問題
よさげな素材ではあると思うけどね
>>392 突っ込んでいいかな?
よほど無知な加工者だなw
マグネは水溶性切削剤使用不可なのだが油総入れ替えしたん?
通常NC旋盤でマグネ加工すると余程デカく無い限り10-20分で終わるんだが、無人運転だったん?
普通は化学消化剤の入った消火器傍らに作業するんだが、持ってなかったのか?
ところでマグネは塊りならまず燃えないから気にするな
腐食はムチャクチャ早いからそれだけ注意
つーか軽いからケースの素材には向かないと思う
P190ほしいけど金はない
P190以上に自分にあったPCケース作りたいけど金も時間も道具もない
そこでひらめいた
大学の授業で自由選択のCADのお遊びあるからそれで作ればいいジャマイカ
時間は糞つまらない講義の時間を使える 単位も取れる 機械も使い放題 材料も使い放題
3年になったらこんなこと無理だから今年しかない
1年のときからやっとけばよかったなぁ〜
図面渡すから俺の分も作ってくれ
あ、材料横流しだけでいいや
少量でも普通に売ってくれる材料屋があるんだけど
店頭に「類を見ない気違いじみた原材料の高騰により値上げしました」と
殴り書きされてた
3Dプロッタ買おうか悩んでるw
中国の影響か
材料高騰
>>401 切削剤はSUSもやるからいつも不水溶性の切削油だよ
バー材使った無人運転中に燃えたw
自動消火器も作動したが消えなかったお
>>407 バチバチ燃えてる所にてんこ盛りの消化剤じゃないと消えないよ
しかし工場燃えなくて良かったな
俺にはマグネを無人で加工する根性無いわ
あ、SUSは水溶性の方がいいぞ(ただし濃い目で)
マグネシウムの話はもういいよ
次はカルシウムについて話そうか
昼はケース作りして、夜は子作りしてか
忙しいなおまえら
自宅警備員に休みは有りません
マグネシウムより、チタン合金の削り出しでおながいしまつ。
じゃ、俺は据え置き岩石一体型で
石室のほうが冷却性能高いんだぜ
じゃあ俺鍾乳洞ケース
今ならカマドウマ満載でお届けされそうだな
くりまんじゅう(´・ω・`)
そういやこのスレって、既存ケースの改造例よりフル自作の例の方が多い気がする
とふと思った
改造スレは前は他にあった気がしなくもない。
そうだったのか
今は晒しスレが兼ねてる感じなのかな
俺のおっぱいでも晒すか
PCケースとして使うならその辺の箱を使うより
ジャンクPCやMacを流用したほうが楽だからな
いきおいそれでは満足できない連中の集まりとなる
アルミ板にピンバイスでマザーベース(まな板)作れるかな?
アクリルのまな板は安いけれど静電気が怖い。
作れないなら作るな
アクリルはやめとき
アクリルに穴開けるのって結構むずかしいぞ。
無理すると穴からクラックが走るし。
いつの間にかアクリル前提になってる件について
帯電防止剤混ぜりゃいいじゃない
ピンバイズでM3(2.5?)を開けることは出来るが、できあがる頃には
2度とヤラネ!って感想を吐きたくなるぐらいの労働だから。
特に板厚が厚ければ厚いほどイヤになるよ。
お金を掛けたくないならしょうがないが、1000円ぐらいで
電動ドリル買っておくと後々便利だよ。
まな板でいいなら、オレならホームセンターで200円の
木版(400x600x5.6t)買ってくる。
初めのうちは穴位置が1mmズレとか余裕でした
今でもずれるけど
どもー、アクリルはカウボーイの既製品を買う話ッス
ATXのスペーサの数と、下側の足だけ穴開けてでも大変かー
一般的なスペーサ使うにはタップも必要になることを考えると確かに面倒。
ずれたら棒ヤスリで穴拡げてナット止めとかのが楽か…
インチで書かれているから厭になるポ
>>434 スペーサじゃなく長ナットってネジ穴が貫通した長いナットのがあるので
それを使用して両側からネジ止めせれ
ミリネジ(M3であってるよね?)のタップは見つかったんだけど
インチネジのタップってどれ買えばいいんだろ?
>>436 ミリネジのスペーサ売ってるでしょ?それ使ったほうが速いよ、タップ代よりずっと安い。
俺タップ切るのメドイから普通に穴あけてナットで留めた
しかしイマイチかませが甘い(ねじ部分3mm板厚2mm)ので
六角真鍮スペーサーのメスメスを探して付け替える予定
>>437,438
ありがとう
とりあえずミリネジのスペーサを使う方向で考えてみる
>>436 ユニファイ並目ネジ の 「No6-32UNC」
数百円で買えるアンプ用ジャンクヒートシンクの方が冷えそうだが
最初URL見て丸大食品が何でこんなもの作ったのかと思った
>数百円で買えるアンプ用ジャンクヒートシンクの方が冷えそうだが
どのへんで売っていますか?
ラジオセンターとかラジオデパートとかハンズとか。
ハンヅは高いし、秋葉原は首都圏限定。
ジャンク屋は電電板の電子パーツスレで探して……
で、近所に無かったらすのこタン。
つ通販
ハンズの素材は無意味に高いよな
足元見てるというかなんというjか・・・
ジャンクアンプなんてハドオフとかさがしゃああるだろ。
ブツ取り出してからの処分の方が難儀だがw
つかVGAファンレスクーラーが高さ10cm長さ20cmの薄型なので
そのまま側面に仕込むには最高だぞ
>>448 実際に割高だけど足元見てるって…どんだけ貧乏人だよw
ハンズは百貨店の分類なんだから安売りや個人店と価格体系が一緒の訳ないでしょ
時間を金で買う、という概念がないのが貧乏人の特徴だな
ダイソーあたりの安物に文句いう奴もそうだが、こういう貧乏丸出しのカキコは吐き気するな
釣りですよね
釣りですよ
ヒートシンクなんて壊れようないし
オクのジャンクを定形外で送ってもらえ
>>451 ハンズはどこも駅近くの一等地にあるから、家賃が高いんだよ。
その分、商品に反映させてある。
おなじ商品で、ハンズと郊外と比べてみなよ。
洩れはハンズの家賃を出してやる気はないね。
>>429 アクリルは切れないドリルを使えば割れないよ。擦りながら削る感じ
言葉で説明しづらいが、砥石で刃先を殺す
金属塗装用途で強力なのないもんかね。
アルミじゃないのでそんな難しくは無いんだろうが・・・
お勧め塗料とか教えてもらえると有り難いかも・
軽く磨いてからプライマー吹いてやりゃ普通の塗料でも十分食いつくと思うが。
自動車用が楽だね。
染めQってものすごい食いつくらしいけど使ったことある人いる?
>>460 そもそもケース素材に使えるのか?
あと塗装ブースで使えるか不明なのはちょっと
FAQによればポリエチレンとシリコン以外おkっぽい。
金属など難密着素材素材は染めQプライマーの併用が必要とのこと。
仕上げ処理で盛り上がってるので俺も質問
アルミの表面処理なんだけど、個人で手軽に出来るものって無いだろうか?
アルマイトは個人では無理だし、ヘアライン加工もサンドペーパーで試しに
やってみたけどうまくいかない
取り敢えずリキッドコンパウンドでせこせこ磨いてはいるけど、限がない上に
磨いてるうちに傷が入ったりでどうもしっくりこない
塗装は上で話題になってるとおり食いつかないだろうし、出来れば素材を
生かした仕上げにしたい 塗装だとクリアかつや消しクリアな感じかな
どこか個人相手に持込で表面処理してくれる業者さんでも居ないものだろうか
理想はヘアラインかアルマイト処理とかだよな...
ヘアラインなら細目のやすりを木片に巻いて、均一に体重かけて同じ方向に引いてやりゃ出来るっしょ。
そのあとで半艶クリアでも吹いておけばいいんじゃねーの。
サンドブラストって手もあるな。
まあヘアラインにしてもブラストにしても
更に表面処理しないといずれ腐食してみすぼらしくなるが・・・
ウボァ('A`)
なんだかんだで、リキッドコンパウンドで鏡面仕上げを根気良くやるしかないのか...
1mm厚のアルミのせいで加工時に一部歪んじゃってるので、
ヘアラインだとうまくその辺がごまかせそうだったんだけどな 光沢が鈍るからw
ヘアラインはこうなんていうか、単に一定方向に引っかいて傷入りまくってますって
感じになって、ヘアラインっぽくならないんだよね
2000番のペーパーじゃ小さ過ぎるのだろうか
マンドクセ('A`)
途中で横にズレて台無しになった。
400番くらいでいいんじゃね
初心貫徹でピカールで磨き抜けるしかないな がんがれ
車用のポリッシャー使ってます。普通に車でも使うし。
ヘアライン風ならスポンジヤスリが多少の凸凹も無視出来て簡単ぽ
しっかり板とかをガイドにして直線でこすらないと
>>468になるけど。
鏡面仕上げは一皮剥かないとキレイな鏡面にならないし、
まめにコンパウンドかけ直さないとすぐ曇るから大変だと思う・・・
まあ、楽しいんだけどw
以前愛車のヘッドカバーを丸々鏡面仕上げした苦労を思い出した
塗装がいいのが見つからん
ガンメタルのような格好いい黒がいいんだが・・・
474 :
Socket774:2007/06/26(火) 16:31:07 ID:Vs5fcam2
プラモデルのアクリル系スプレーでいくない?
仕上がり的にもまずまずだし
重ね吹きすれば結構良い質感だとおもうし
小面積ならコスト的にも悪くないし、色数も多い
オートバックスあたりで車用買うとか。最近は調色してくれるとこもあるぞ。
いいよダンボールダンボールいいよ
ケース自作するときに難燃剤とか使ってるの?
ケース自作なんてバカだ
材料代、工具代考えたら普通にケース買ったほうがやすい
おまえらは基地外
そうだな、うん。気違いの側にいると同類だと思われるから君は帰った方が良いよ。
>>478 新規じゃなくて他のものをケースに改造なら普通に1万以下で出来る。
無音に近づくなら5万でも安いと思うけどな。
なんにせよ想像力ないとだめだが。
>>478は誉めてるんだと思うけどなぁ
もしかして俺が末期なだけか?
>>478 買った工具は、電化製品や家具を修理したりできるし
ふつーのPCケースも改造できるんだよ
まあケース用に集めた物では、家や物置は作れんのが欠点かな
2x4材ならなんとかなるので、デッキ位は可能
>>478 そう思って不満な点に目をつぶって
既製の箱を何個も買っていた自分がいました。
安いよダンボールダンボール安いよ
485 :
キュン国:2007/06/26(火) 20:59:35 ID:b8Mt9ssj
ダンボールはいいんだけど耐久性が難。
自分みたくカウボーイビバップ観て、エドのトマトPCに憧れたクチ?w
ヘアラインはスコッチブライトでググるとイイよ〜。
サンドペーパーを固定するようなヤツにスコッチブライト
固定して、同じ方向に掛ければそこそこ綺麗に仕上がる〜。
サンドブラストはホームセンターで安く買えるけど、
飛び散る砂をどうするかが一番の問題〜。
この間使ったときは業務用の大きなゴミ袋の中でやった。
コレがクリアできればMacProみたいな表面処理が
できるぞ〜。
>>486 サンドブラスト使うときはブースが必須ではないか?
あまったマザボをそのままケースにしてやろうと思って、興奮してその日は寝た
で、目が覚めたらバカらしくなってやめた
>>487 でかいゴミ袋に入れて口から砂が出てこないようにひもで縛ればOK。
時々空気が抜ければなおOK〜。
>>483 自作をなんどもやっているとケースの要求がどんどん厳しくなって行くんだよなあ。
ここの配置がだめ、とか店の展示ケースを見ていてダメ押しをする。
とうとう自分のほしいケースが見あたらなくなってこのスレにたどり着くわけだw
そしてまた最初に還るのである
そのうちどうでもよくなるんだよな。
天気がよかったから昼に下塗りした
外に出しっぱなしにしておいたからとっくに乾いているが、さっき雨に降られた(´・ω・`)
撥水加工してなかったことを悔やんでるんだよね?
このスレに「煩いからベランダにPC置いてるよ」って人居ますか?
台風とかの対策とか聞きたい
無印良品の紙パイプと板で組み合わせるラックをケースにしてました
ビデオボード引っこ抜けてPC死にましたorz
いつかやっちゃうと思ってたんだよね
木製ケースを作ってみたが、密着させない限り大丈夫そう。
とはいえ、しばらくは目が離せない。
ギターアンプとか木製だけどちゃんと放熱板がついてて問題なしだから、エアーフロー等に気をつければ
いける?この夏が乗り切れるか?次は金属加工にチャレンジです。
アルミ(金属?)って結構粘土っぽい柔らかさがあることに気づきました。
>>465 個人相手にしてくれるところあるんだね。 値段どこにも載って無いぜ?
良く探せ。あるよ。川崎とか蒲田とか、あと関西のほうにもいくつか。
ネタで言うヤツはいるが、実際にやってるヤツは見たことがないな
そもそもケース自作してまで煩いの作ってどうすんだ
どうしても扇風機付けたかった奴とかなのか?
屋外なら物置に入れておけ
無線で繋げるから昔ほど面倒は無い
電源ケーブルは野外用がホムセンで買える
>>496 なんかそういうサイト見た覚えがある
油冷PCの人だったかな・・・
>>499 めやす値段で大体想像できないかな
例えば白アルマイトだったら厚み1cm×10cm×10cmの板の大きさで4,000円
どう見てもぼりすぎです
アルマイトは塗装とは違うからしょうがないよ。
大量生産では塗装より安くできるけど、
少量だと製造方法のせいでとんでもなく高く付く。
まあちゃんと話し合って見積もりをとるとずっと安いよ
その価格は、作業を全部お任せで、不定形の形状かつ全体にアルマイトを
かけたときの価格だから、1点ずつ職人の手が入るので高い
あらかじめ見えないところにフックを取り付けておくとか、完成時にストレスの
かからない部分のネジ穴を、下穴だけあけて針金通せるようにしとくとかで安くなる
もちろん表面処理は脱脂以外は自分でやることになるので、かなり手間がかかる
実は秋葉のロボットの店で安価にアルマイト処理してくれる件
アルマイトはどっぷり液につけるから、ロボットのパーツのような
小型のモノだと、形にもよるが安価に出来なくもない。
というか小さなモノなら家でもやれないことはないし。
でもケースサイズになると話は別だよ。
後は色だよな。
鉄板で加工した後のさび止めってどうするのがいいっすか?
>>511 それくらいの値段でないと気軽に頼めないな
で、磨き傷は見なかったことにして適当なところまでリキッドコンパウンドで
磨いてみた 洗浄すると既にくすんでいるのでワロタ
販売状態のアルミ板表面がテカテカで保持されてるのは、表面処理されていると
その時に気が付いた('A`)
ホームセンターでChikyuってメーカーのαラップなんちゃらっていう金属表面に樹脂層を
吹きつけできるスプレーを見つけたけど、使った人居ないかな
検索しても出てこねー ちなみに不要時は顔パックのようにぺろっと剥がせるらしい
あと加工時に細い部分が力がかかって曲がってしまって手で戻したはいいけど
微妙に波打ってしまった部分の直し方でいい方法無いかな
バイスつーか万力で挟むのが一番安全かな しかし90mm幅だと1000円ちょっとであるけど
100mm越えてくるともう高すぎて、板の歪みは見なかったことにしようか状態に... ('A`)
>>513 >小さなモノなら家でもやれないことはないし。
くわしくくわしく('A`)
>>516 自作ロボットの為のアルマイト処理のページ
でぐぐれ。
他にもアルマイト 自宅で探せばいくつかあるよ。
まさかとは思うがソルダメもこの方法でアルマイト処理とか……ヤメテクレェー
>>515 いやコンパウンドにも向き不向きがあるのでw
お勧めはSoft99かな、あれの細かいやつから超細かいやつへと順に擦る
テカテカ鏡面までいけるので、後は塗料を好みでかける
塗料によってくすんだ色合いになったりと調整が利くので、出来上がりは
気にせず何も考えずに鏡面まで持っていって問題なし
>>514 お手軽なのは錆止め塗料を吹き付けてさらに色を塗る。
ちなみにクリアーを吹くならソフト99のクリアーがお薦め。
車用で耐久性が高い。間違ってもプラモ用は駄目。
2液混ぜ混ぜウレタンとどっちが耐久性ある?
>>520 メタ車用の缶入りコンパウンドで大き目の傷取りを、仕上げはホルツの
超極細リキッドコンパウンド(アルミナ粒子のやつ)でやったよ
今日ホームセンターで15000番のwet,dry兼用クロスをみたけど
リキッドコンパウンドとどちらが細かいのだろう('A`)
>>523 納得いかないだろうが、銘柄指定は伊達ではなくSoft99だとうまく行く
その組み合わせだとステンならきれいに仕上がるよ
あと番手は大きく飛ばさない方がいい
材料に食い込んでいた研磨剤が取れ落ちることがあり、2つを混ぜたような
研磨跡となるため、大きく変えるときれいに仕上がらない
そりゃウレタンでしょ。
ただしウレタンは高いしガシッと押し込んで一度混ぜたら
使い切りだから勿体ない。
ラッカータイプはいきなり大量に吹くとシンナーが強いから
下地を溶かすことがある。基本通り初回は離れて粗く吹けば安心。
固まると硬くなるし厚みもあるからヤスリ掛けもOK。
>>520 話の流れ見ないで書いて悪いんだけどコンパウンドは脂分があるし
下地が鏡面までいくと塗料が食いつかず簡単に剥げ落ちてしまうはず。
色を付けるなら逆に表面を多少ヤスリで荒らして脱脂、下地(サフ)、着色、クリアー、
その後必要ならコンパウンドでしょ。
>>527 クリアーも塗料だから鏡面じゃつかないよ。
正しい手順は、むしろ1000番代のヤスリで表面を荒らして脱脂後、
透明の金属用プライマーを下地にしてクリアーを吹く。
クリアーが傷を埋めることで光沢を出すから荒らすのは心配しなくて良い。
そんなことしたら鏡面台無しだっつーの
クリアー吹いて光沢が出たところで地も透けて見えるから鏡面じゃないよね
つまり鏡面のままそれを維持にするにはアルマイトしかないんじゃ?
>>531 落ち着いて素数を数えるんだっ!
アルマイト加工が何なのか判ってる?
鏡面を維持したいなら定期的に磨くしかないよ
クリアー吹いて封じ込めても良いが輝きダウン
車用のワックスとかで膜作ってやるのが無難だね
カルナバ配合のやつとか結構ピカピカになる
>>530 普通 鏡面にクリアーは吹かないよ。
吹くにしてもコンパウンドの後なんてことはない。
手間かけても錆び難いから鏡面にせずクリアーで光沢付けるほうが
仕上がりが良いと思うよ。
写真の角度で分かりづらいのかもしれんが、これは鏡面?
アルミを磨いて、ブリス(車用ワックス)だけを塗っておいたけど、半年経っても大丈夫だよ。
海から数百メートルなんで、アルミそのままだと白くなるから、効果はあるみたい。
#久々に作業が出来そうだ。 出張ついでに、又、24P延長ケーブル買ってきた。
配線材としても使えそうだから。。。何しろ\190ですから。w
Blisって諭吉さん居なくなっちゃうんだぜ?
アルマイト頼むのと変わらなくなるw
アルミの鏡面なら硬質クロムを厚めにつければいいよ
もうイオンコートとかでよくね?
ていうか試してみてくれw
とりあえずカルバナロウとかのwax系は、油膜ギラギラになるのは確認済みだよ
一度洗えばマシになるけど、あくまで車に使ったときと同様の保護だから
雨にたたられるわけでもないPCだと、ちょっとなーって感じ
どうせならガラスコート系などで何か硬質な膜が出来て、傷が付きにくくなるとか
ないとこのスレで言うところの保護にはならないと思う
>>543 クロムメッキって奴?
メッキ系は自宅で無理だよね? ニッケルメッキはキラキラして綺麗だけど
メッキ系"スプレー"なら見かけるけど、中々仕上がりが良いの無いよね
ヤフオクにアルマイトキット出ておるにゃ。
自宅でメッキならメッキ工房かにゃ。ともに小物用だけども。
でも、小物ならブリスでいいかもにゃ。難しいにゃ。
日本語でおk
塗装してみた
会社にプロ顔負けという電動のブラシがあったから買わないで済むならと使ってみたが酷い出来だった
ぶぶぶ、ぼたぼた、ぶぶぶ、ぶしゅー、ぼたぼた
大粒のダマと塗料のプールができましたとさ
電動のエア?ブラシならまだ100均の霧吹きの方が使えそう(´・ω・`)
>>551 エアテック製のタンク付きのを使ってるけどコンプレッサーは電動が普通。
単に圧の低い安物で、3mm以下のハンドピースを使ったと予想。
あと塗料の薄め不足と撹拌不足。
>552
ガン本体やタンクはプラスチック製で、ガンとコンプレッサー一体型のおもちゃのようなスプレーガンだったよ
ガンから電源コードが生えてた
というわけで近くのメッキ会社を教えてくれました
材料は会社の金、機械も会社の、メッキも会社の金(´・ω・`)
金属研磨といえば・・・ピカール一筋のオレは退場ですか?
ハンズ見てきた
Blissの小さいのが2100円であったな
これで仕上げにして終わりにするかなぁ...
処理はかなり簡単そうだ 濡らして塗って流すだけ
下手に塗装しちゃうと塗るんじゃなかった状態になりかねない('A`)
>>554 海外通販のよりは日本語ってのもあって、どうしてもアルマイトにしたい人には
良いかもね
ただ俺には高すぎます 改造コスト抑える為にもBliss小瓶が限界
本とは更に半分の超小瓶が欲しいくらい('A`)
559 :
Socket774:2007/07/01(日) 21:45:29 ID:n4IsICr4
マイクロATのケースサイズでATXマザーを搭載可能なケースを見た覚えがあるんですが
名前が思い出せないんです。
わかる人いらっしゃいませんか?
560 :
Socket774:2007/07/01(日) 21:46:55 ID:lgQzSp7O
>>559 マイクロATなんてないよ。
ベビーATならあるけど。
AT車のことだろ
>>559 なんでココで聞くかは解らないけど、
AbeeのS1とかV-TECHのVT-321MWあたりか?
どちらも変態電源位置ケースだけど、
無理に詰め込めばそうなるよね。
>>561 古のAT規格のケースにATXマザーをぶち込もうとしている勇者かも知れないぜ?
とりあえずI/Oパネルの穴開けがいるな。ねじ穴の位置もATとATXじゃ違う気がする。
こんな感じで作ろうかと妄想中・・・
http://kjm.kir.jp/pc/?p=36476.png HDDの発熱が非常に気になる人なので、HDDだけ単独で冷やせるようにしようかと。
各パーツの正確な寸法をはかったら、AutoCADで設計してみます。
ところで、個人が材料持ち込みで(持ち込みじゃなくてもいいですが)板の曲げ加工やシャーリングを頼めるお店って、無いですかね・・・
材質はアルミかステンレスを考えているのですが、穴あけや組み立ては自分でやるつもりですが、ベンダーには手が出せない(´・ω・`)
とりあえず今のところ、フレームを10mm角/t=1mmのアルミの各パイプで組んで、外枠にアルミ板かステンレス板を貼り付けて作るつもりなんですが、
厚さは1.5mm程度で十分ですかね?
下段のHDDスペースだけど、ケース正面からじゃなくサイドから
冷やした方が良くないか?HDDの搭載数が増えるし効率も良さそう
あと上段は意味不明で中段は無駄が多いと思う
グラボのとこのエアフロー絶対そんな風にならないw
ZAV系ならなるだろうに
>>565 中段はファン連装か、いっそのこと凹みたいに真ん中の凹んだ形状にすると面白そうだ。
>>565 材料費込みでいくらになるかは知らんが、漏れの勤務先プレスブレーキ(=ベンダ)が5台あるw
まあそれは置いておいて、溶接機をレンタルのニッケンなりアクティオ(注:どちらも建機レンタル業者。)で借りてきて
油圧ジャッキを改造して作っちまえw(金型はアングルで十分かもしれん。)
>>569 さらに、その図だとHDDからの廃熱とCPUからの廃熱を、少々電源が拾っちまうわなぁ・・・。まあ大抵のPCはもっとひどいけど。
溶接機ならホムセンでレンタル500円くらいじゃん
574 :
565:2007/07/03(火) 00:18:40 ID:KEjugI0u
みなさんレスありがとうございます。
>>566 サイドから吸気ってことでしょうか?
中段が無駄ってのもわかってはいるのですが、他に詰め込むモノもありませんし・・・。
3.5インチシャドウベイならいくつか作れそうですけど。
>>568 おお!ありがとうございます。とりあえず、料金を参考に図面を引いてみますね。
>>569 グラボは、ファンつきのヤツなので、なんとかならないかなぁとw
>>571 まだ配置をいろいろ考えてるので、参考にさせていただきます。
>>572-573 確かニッケンが家の近くにあります・・・w
あとは近所のコーナンあたりで、良い工具がレンタル出来ないか見てみます。
廃熱ですが、下段と中段と上段は、完全に仕切って別のブースにする予定です。
P180が、電源とHDDを別に区切っているのを見て思いつきまして。
ですから下段は、前面の吸気ファンと背面の排気ファンで、強制的に空気を流そうかと考えています。
・・・フィルターつけないとエライことになりそうですが(´Д`;)
>>574 LianLi の鯖ケースっぽいのが理想なのかな、昔はIDEだったからか
評判良くなかった気がするぜ
丸いケース作った人とかいる?
>>576 言いだしっぺがやることになる法則発動!
レポよろ
>>574 うーん、グラボにファン付いてても、後ろに穴を開けておかないと熱気が篭るぞ。
俺は市販ケースを使っていたけど、PCIEの横のところに穴を開けてファンを無理やりくっつけて強制排気させてる。
>>576 ハロ型のPCケース・・・はキューブPCをそのまま入れる奴だったw
熱で少し歪んだ(曲がった)ABS板をまっすぐに成形するいい方法知らない?
ABS使っているひと少なそうだけどヨロシコ
どのくらいのサイズか知らないけど
軽く煮て平らな物に挟むしか。
さんきゅー
煮るのか
つまり熱を加えて圧をかけるってってことかな
物はケースのフロントパネルで修正部分はその一部なんだけどね
それは難しそうだな・・・
ただの真っ直ぐな板なら簡単なんだけど。
塗装前提ならパテ盛ったほうが確実かと
模型で使う方法だけど、小さい板ぐらいなら上下を材料と同じ寸法の板で挟んで
クランプで圧かけて、そのまま鍋に入れて水からゆっくり煮るというのがある。
でかい物なら、たらいや湯船に、ほんの少し水張って、熱湯を足すとかどうだろう
やらかしますた
冶具を作ってバイスに挟み込みドライヤーで加熱して冷めるまで
放置したりしたけどうまくいかず、加熱しながら指で圧をかけたら
若干クラックが入ってしまい次第に拡大 帰らぬ人になりますた
ケースのフロントパネルだけにどうするよ...
製造元潰れちゃって部品入手困難みたいだし
問い合わせてみるけど、終盤に来てケース買い換えかな...
今までの散財なんだったのだろう ('A`)
フロントパネルだろ?
自作汁。
このスレに来た縁だ
自作汁。
よくわからんけども
自作汁。
とりあえず自作汁。
市販のケースのサイドパネルに穴あけようと考えたが
道具がないのに気づいてそのまんま…
ディスクグラインダーで出来るかな?
しかし自作汁。
さっさと自作汁。
どんなケースのどんなフロントパネルがどんな風になったのか見てみたいけど
とりあえず自作汁。
楽天のポイントが余ってるので楽天に登録されている店でアルミ板を買いたいのですが
1mm厚ので比較的安いところを紹介していただけませんか?
PC-GIGAかなんかの雑誌で書いてあったんだけど
テレビ台をPCケースにしてた
マウス、キーボードはワイヤレスで飛ばして、テレビとはHDMIでつないでた
結構便利そーでいいんじゃね?
>>588 友人・知人に電工や制御盤屋はいないか?
油圧パンチャー貸してもらうといいよ。
レーザー加工機とブレーキプレスを使える洩れは超ラッキー?
>レーザー加工機とブレーキプレスを使える洩れは超ラッキー?
だから、速く作って晒せと何度も・・・・
マシニングがいいよ
一家に一台は有るだろ?
(i)力
普通の家には有るよね〜♪ 常識だよね〜♪
俺は大学で半導体の研究をやってるからクリーンルームを自由に使える。
HDDのフタを開けて透明なケースに入れたりする作業も安全に行える。
でもケースの自作にはあまり関係ない。
>>603 携帯の液晶保護シート張ってくれ
画面が大きいとどうしてもゴミが入ってくるんだよな
>>603 クリーンルームで皆で一緒にオナラするとクリーンじゃなくなる?
('A`)
(゚д゚)
>>605 いや、臭いは大丈夫だよ。問題ない
ただ風邪引いてるやつとかが入室すると駄目。
610 :
584:2007/07/05(木) 19:04:34 ID:Dq1Yrbl5
みんなに自作しろよと言われたので、フロントフェース枠を改造して
なんとか使えるようにするよ
気分的に救われた('A`)
早速カッターナイフを使ってアボンヌした部分を溶断したよ
臭い('A`)
ABS樹脂とアクリル板を繋ぎ合わせる接着物質、又造形物質として、
使い勝手を含めていいものって、やはりエポキシパテとかになるのかな?
プラリペアがかなり良いのは身をもって知っているんだけど、流石に量が多く要るので
コスト的にプラリペアは無理かなと
エポキシパテにも硬度とか痩せとか加工後の加工性とか、色々物によって違うんだろうけど
どれがいいのだろう
こういうのってモデラーさんの方が詳しいのかな
あーあ、一歩踏み出しちゃったね
ようこそこちら側へw
形状が解らないからなんとも言えないけど、
板の切断面を繋ぐなら裏に当て板しないと強度がやばいんじゃない?
>>604 ドラフターで埃入れずにやってくれる仕事人は欲しいよな。
出来なくはないが(ドラフター無いけど)神経使うし。
製図機なんかでどうするんだ?と思ったが
ドラフトチャンバーの方だな
>>604 風呂場がいいよ
一般家庭では一番埃が無い場所
と聞いた事がある
というより湿気で埃が舞いにくいからでは?
服の埃持ち込んだら意味ないから当然裸だよな
裸だと寒いから湯舟につかりながらの作業か
コードレスならまだしも、コンセントを湯船に入れてあぼーん、自分あぼーんなんてならないように。
むかーしバイトで工事現場にいた時
期限が迫ってるので雨の中作業をしたんだけど
アーク溶接器を使う必要が出てきたわけ
雨合羽に長靴&ゴム手で周り全体がアースのような状況だけど
けっこービリビリ来ましたw
>>617 お湯を張らずに、ハロゲンヒーターとか電気ストーブでいいんじゃないか?
ってか、服の上から雨合羽着て、表面の埃をシャワーで洗い流した後、電気ストーブの熱で乾かして作業すれば・・・
ってこの時期だとクソ暑いぞゴルァ!(AAry
>>614 よう、俺。
>>620 アーク溶接って電流量が多いから、皮手と服が汗で湿気た程度でも、ビリビリくることがあるよな。
エアプラズマが星井
ヒートパイプを使ったヒートシンク一体型の横置きケースを作ろうと思ってる。
ZALMANのデータでは直径5mmのヒートパイプの熱伝導能力は20W。
これを2本使うので計40W。
E6300@2331MHz 1.32VでSandra読み1.28V 56W
電圧を1.06Vに下げて Sandra読み1.02V 36W
放熱板は147x100x50を2個使用。
室温35度で計算上はCPUが60度以下になる。
残材を使って仮組みしようとしたが、マザーボードベースと放熱板の固定・ヘッドの加工だけで夕方になってしまった。とりあえず、マザー・電源・HDDをベタ置きしてダンボールをかぶせただけで時間切れ。
室温30度
アイドル39度(Core48度) 負荷49度(Core56度)
なんとかなりそうだ。
試しにクロックを1.86GHzに戻してみた
電圧0.96V (Sandra読み0.93V 23W)
アイドル37度(Core46度) 負荷43度(Core51度)
しばらくテストしてみて、問題なさそうなら本格的なケース作りに入ろうと思う。
>>623 その計算は無理がありすぎるんだが
確かにヒートパイプとバッファやシンクが
かなり高精度で密着できれば20Wを輸送できるかもしれないが
普通の素人加工では10Wが良い所だろう
しかも本数が増えれば増えるほど
取り回しが難しくなって長さも必要になる
勿論輸送距離は短い方が良いから
取り回すほどに効率も低下する
どれくらいの大きさのシンクを使うのか分からんけど
ここを解決できないと
いくら大きなシンクを使っても意味が無いよ
何かアイデアでも持ってるのかい?
もしくは角型のヒートパイプを持っているか
または入手可能とか
ヒートパイプにしなくても水冷でいくない?
水路掘ったプレートに巨大ヒートシンク貼り付けて
>>625 水冷だと静音ではあってもファンレスじゃないからね
ファンレスが作りたいなら除外でしょ
それに水冷は常に液量を気にしたり
メインテナンスが必要だったり大変だよ
>>627 水冷だからと言っても、熱交換の原理は空冷と同じだよ。表面積があれば、ファンレスは可能。
ポンプレス水冷は、ちょっと工夫が必要だけど。。。
そのポンプが邪魔
>>628 まあ出来なくは無いけどね
市販でもいくつかファンレスの製品はある事だし
でも相当な大きさのシンクが必要にw
ものによるけど液体は温度は非常に上がりにくいが
一旦上がるとまた冷めにくいと言う大きな欠点があるからね
工夫次第でポンプレス水冷なんて出来るのか
無知な俺からすると永久機関と同じに思える
ヒートパイプとゼーベック効果を使ってうんたらかんたら・・・いや、最近覚えた言葉を使ってみたかっただけ。
ゼーベックは温度差発電だっつーに
うんw
CPUの発熱でファン回したり出来ないかしらん?とかね。実際どのくらい発電出来るのかはよく知らない。
逆がペルチェだっけか。
なんか最近どこかかのイベント写真で見た気がするんだけど
思い出せない(´・ω・`)、、
アクリルの削りカスうぜえええw
12Vモーターとスターリングエンジンを組み合わせてスターリングCPU冷却機は作れないかねぇ?
どっかのメーカーが
スターリングチップクーラーを展示してたきがする
ほぼ意味ないネタ展示だったが
>>637 そうコレコレ
俺もウチのC3君用に欲しいw
>>639 パワー無いことはそのキットで身をもって体感してるから冷凍機の方を言ってんのヨ
>>644 LubicのATXケースなら。
質問されても今から寝るから回答は明日夕方くらいになるけど
>>645 落ちた気もする。
Lubicで枠を作ってHDDを沢山(20台以上)詰め込んだFANだらけのものは知ってる。
>644
ノ
>649
キットにないものを作るのがいいのだよw
Lubicならメーカーに公式の画像BBSあるっしょ。
そっち見てくれば腐るほどアップしてあるよ。
キットじゃなくても邪道だけどね
ケースじゃなくフレームだからね、邪道ちゃ邪道だ
>>649 M-ATXのバックパネルも売ってくれないかなあ
>655
前はあったんだけど、無いから作ったよw
658 :
Socket774:2007/07/12(木) 06:51:42 ID:IwAVtBQD
age
>>624 > 確かにヒートパイプとバッファやシンクが
> かなり高精度で密着できれば20Wを輸送できるかもしれないが
> 普通の素人加工では10Wが良い所だろう
枕や放熱フィンとヒートパイプ間の熱輸送量は密着度だけで決まるわけじゃないぞ。
面積稼げてれば密着しなくても熱伝導接着剤で十分。
> 勿論輸送距離は短い方が良いから
超伝導デバイス舐めんな。距離はどうでもいいのだ。向きだ向き。
>>659 その理論だとヒートパイプ1本でも十分な放熱が可能と言っているのと等しい
実際の製品や作例を見てもそんな事は全然無い
密着する事(熱抵抗が低い)がどれだけ重要なファクターか全然わかってないね
んで確かに向きは距離以上に相当影響があるね
発熱部>輸送部>放熱部が出来だけ下から上にならないと
効率はかなり低下してしまう
しかし距離はどうでもよいと言う事は無い
ヒートパイプは温度差によって液化と蒸発を繰り返して熱輸送するデバイス
出来るだけ短い方がこのサイクルが速くなる
輸送距離が長いと温度差も緩やかになりこのサイクルも長くなる
そうなると効率も悪化する
おもしろい話だけどこのスレでやることじゃないな
みんなLV高いなぁ…
素人の俺が空気読まずに自作ケースと呼ぶのもおこがましい物を投下しちゃうんだぜ
#しかもまだ作成途中のを
ttp://momoshin.net/ct/pbb_case/img/912.jpg アルミ板2枚を角材で挟んで止めただけ
角材に溝彫ってL字アングルを併用してサイドパネルを止める予定
完全サイドフローにするため電源をばらして横置きにするか悩み中
本当は左右に18cmつけて給排気したかった 左の8cmはとりあえず排気用
電源のガワ剥いた所でヒートシンク換えないと意味なさげなのでこの配置でも構わない気もする
HDDは天板にL字アングルで吊り下げて固定する予定
光学ドライブはスペースの関係上非搭載にせざるをえない
天板に光学下げて HDDはフロントパネルの裏に立てる手もあるが
柱4本で中央付近の剛性に難ありなので躊躇している
あとなんとなくHDD立てるのが嫌w
こんなLVの素人工作ですら作業時間が取れず難航中
レイアウト確定してないのでマザボのスペーサーの穴すら空けてねぇぜ
完成すんのはいつのことやら…
>>662 語るだけなら誰でもできる
作るのはなかなかできない
というわけでGJ
放熱性バツグンだな
上に乗ってるHDDは何
667 :
662:2007/07/12(木) 21:15:29 ID:pYvp/OXi
中身別として 現在ケースにかかってる費用
・ひんやりアルミプレート(S) 1280円 x2
・183mm角ポール 252円 x4
・M8ボルト(4本入) 136円 x2
・14cmファン 1680円 x1
・8cmファン 100円 x1
合計5620円
ドライブ固定用のL字アルミアングルも買ってきたけどレシートどっか消えた
厚さ2mmの15x30x1000mmが300円くらいだった気がする
サイドパネル用にひんやりアルミプレートを追加購入しようとしたら
友人がワンコ用に買ったけど見向きもされなかった同じ物をタダでもらった
天板の剛性足りないのを何とかする為に柱を追加する手もあるが
そうすると光学が付かなくなる罠 いっそのこと天板2枚重ねて4mmにしようか
材料と手間をケチってSサイズにしたのがそもそもの失敗な気がする
手持ちのドリルが6.5mmまでしか使えないので10mm使えるドリル買っちゃったw
勢いついでにハンドリベッターも購入したぜー
ホームセンターに居るとボール盤とかジグソー盤とかも欲しくなってヤバイ
>>662 ファンレスなんだかファン好きなんだかわからん
だが手を動かしたことにGJ
669 :
662:2007/07/12(木) 21:46:08 ID:pYvp/OXi
>>663 作る宣言しときながら作業遅くて貼るに貼れなかったヘタレですがよろしく
>>664 ペット用の冷却パネルなので最初っからRついてるのよこれ
ロットによってR違うみたいで2枚重ねようにも友人に貰ったやつと合わねぇ罠
>>665 作業途中なのでサイドパネルないだけです
放熱性考えるとサイドもアルミにする予定だけど 切るのめどいよ…orz
>>666 こんな感じに天板の下に下げて固定しようかなぁ…と 向きは90度変わるかもしれない
なんとなく作業してるのでレイアウトとか本決まりじゃないので
実際につけるのはコレじゃなくてS-ATAのHDDです
>>668 排気の8cmはいらんかもね? 余ってたから置いてみただけ
準ファンレスっつーか でかいファンでゆるゆる冷やしたいってのが動機
このママン(ASUSのM2A-VM HDMI)のチップセットが爆熱だったから
HR-05に付け替えたついでに CPUクーラーを安いから買っといた(980円)Ultra-90-K8に
いっそのこと 前から欲しかった横置きサイドフローケース作っちゃえ ってな感じにw
18cmファンが手に入らなかったのが残念ですよ
先に言っておくが俺の作業の遅さは半端じゃないぜー
レベルの低さと作業の遅さに触発された他の人の作品うp大歓迎
>>660 > その理論だとヒートパイプ1本でも十分な放熱が可能と言っているのと等しい
ヒートパイプは最大熱輸送量以下で超伝導デバイスとして振舞うんだけど?何も知らんのねキミ。
>>670 その話題はもういいですよ
CPUクーラースレでどうぞ
>>660 あと
> ヒートパイプは温度差によって液化と蒸発を繰り返して熱輸送するデバイス
> 出来るだけ短い方がこのサイクルが速くなる
> 輸送距離が長いと温度差も緩やかになりこのサイクルも長くなる
> そうなると効率も悪化する
温度差って何?ヒートパイプは温度差で蒸発するんでなくて受熱することでフルードが蒸発するんだよ。
凝結するのも放熱するからであって冷たいからではない。
>>670 はあ?
1本で何Wか定義してないんだけど?
674 :
Socket774:2007/07/12(木) 22:20:22 ID:f1mu4Lxd
>>669 簡単そうなケースでも実は結構手がかかるんだよなぁ。市販ケースで組むのとは雲泥。
俺は興味は残ってるけど動く気力を無くしちゃったから、勢いよく製作してる奴はすごいと思うよ。
>>670 超熱伝導か。銀河乞食軍団はどこにしまいこんだっけかな。
放熱博士<<<<<<<<<<<<662だな
星海企業に転職したい。
>>677 そういえば「おネジっ娘」の対義語で「ボルト坊や」ってのがあった気がする。
お願いだから誰かPenDをファンレスで冷してくれるパイポ開発してくれ。
良い PentiumD は通電しない PentiumD だけだ。
何、その電熱器www
振動ポンプ付きヒートパイプ
<特 徴>
・既存ヒートパイプの3倍の冷却能力
・振動/音がまったくしない
・小型/軽量化が可能
(1mm以下のパイプ厚さの設計が可能)
・低電圧(1.5V)で駆動
・部品点数が少なく、低コスト
>>679 >ファンレスで冷してくれるパイポ
>>682 >既存ヒートパイプの3倍の冷却能力
ごめん、ヒートパイプネタってどうでも良いので流し読みしてたんだけど、
ヒートパイプって「冷却」部品なのか?
冷却備品へ熱を移動するための部品じゃないの?
>>683 ごめん、ヒートシンクネタってどうでも良いので流し読みしてたんだけど、
ヒートシンクって「冷却」部品なのか?
大気中へ熱を移動するための部品じゃないの?
CPUの熱を大気へ放出する=CPUを冷却する
>>684 ヒートシンクは熱を大気へ放出する事を目的とした部品だが、
ヒートパイプはヒートシンクへ効率よく移動するための
もので、それ自体で熱を放出することを目的に
作られてないんじゃないか??
つまらん言葉遊びはやめようぜ?
というかヒートパイプネタどうでもいい、よそでやって。
おネジっ娘はこおろぎさとみなのでOK。
>>662 M/BやFANの取り付け方など見たいな
別の角度からも撮って見せてよぅ
とりあえず市販ケースの改造から初めてみることにした
>>673 それぞれ製品ごとに縦か水平か倒立かで測定してデータシート作るものだが。
定義?モノによって性能違うのに何を言い出すのだ?
冷却博士もういいよ
お前自体が寒すぎる
それぞれ製品ごとにイイかマシかクソかで考慮してスレッド作るものだが。
冷却?モノによってスレ違うのに何を言い出すのだ?
ケース内の空いてる空間を全部ヒートシンクにしたらよくね?
>>692の製作した、そういうPCの画像をお待ちしております。
M-ATX仕様でGPU/CPU/HDD/チップセットをヒートパイプでヒートシンク形状の
筐体に接続して超省スペースPCとか出来ないもんかね・・・ファンは電源の排気
だけとか。表面積を稼ぐ為に結局でかくなりそうだもんな・・・
筐体をヒートシンクにしてるのは、今日日のノートPCでは普通。
ノートPC並みのスリムPC箱作るのだったら、その線はアリですな。
オリオや笊の静音PCも筐体ヒートシンクだね
>>699 キーボードが格好いい。
誰か知ってたら教えてください。
703 :
Socket774:2007/07/15(日) 14:21:10 ID:dRq6arFw
>>662 くらいのやつが一番触発されるな
作りたくなってきたぜ
あ、なんか不正確で申し訳ない
Think Outside社の ”Stowaway Ultra-Slim Bluetooth Keyboard” です
>>704が指摘した、ANYCOMで売っている物と全く同じ物です
707 :
Socket774:2007/07/17(火) 01:04:02 ID:uUnO53LE
ようやく形になってきた
だがまだ完成ではないので見せない
アクリル割れやすいんだよバーカ
アルミにしとけばいがった
連休中ちっとも作業進まず…
アルミアングル切ってヤスリがけして終了
板物の切断は金鋸でまっすぐ切る自信ないので
大きめに切ってヤスリで削って直線にしよう
ジグソー盤欲しいなぁ
>>707 がんがれ 超がんがれ
CD-ROMやHDDのねじ位置ってどこかに規格書転がってますか?
みんな実寸して出してるのかな……
大抵は規格で決まっています
>>709 統一規格があるのかは知らん。
ただ外寸はメーカが出してるのがあるからそれを参考にする。
勿論実測もする。
>>709 アプロダの下の方を見ようね?
工学ドライブはリンク切れてるけど名前からググれ。
HDDはリンク生きてるよ。
713 :
709:2007/07/17(火) 20:37:46 ID:l14m7Dht
>712
うわ本当だサンクスでした。
710,711も答えてくれてありがとう。
便乗で質問です
2.5インチHDDのネジ穴位置がわかる資料ってありませんか?
715 :
709:2007/07/17(火) 22:13:40 ID:l14m7Dht
>>708 >板物の切断
板厚にもよるけど、両側からカッターで切れ目を入れ、
万力見たく板で挟んでキコキコすれば?
>>717 厚さが悪いんだか切れ込みが足りないんだか知らんが 試して失敗済みなのよ 実はw
厚さ1mmのL字アルミアングルの片側を金鋸で切った後 残った部分に切り込みを入れて
角材当てて曲げてみたんだが イランとこまで曲がってもうた orz
横着して板で挟まなかったのが最大の敗因なんだろうなぁやっぱり
とりあえず間に合わせにポリエチレン樹脂板切ってサイドに代用
バックパネルの実寸切り出す生贄にするつもりでもある
樹脂版は小物が落ちて不便なのでメタルラックの棚板にしようと買ってあった物
ttp://summit-pla.co.jp/pp.html 910*1820mmで一枚1450円 カッターでサクサク切れるよ
平日夜間はドリルとか使えないので 作業依然として進まず…
プラグイン型の電源とかでハーネスを自作したりしたいのだけれど、
電線にどれだけの電気を流せるかを知る、計算する方法とかってありますか?
計算ではなく線材には許容電流値が決まっている
ググレカス
と言われる前に言っておく
火災保険には入っておけよ
>>720 長くするのには電線関係有るけど、短くする分には
ちょん切ってコネクタつけ直すだけだよね。
後は白狼って色々な長さの別売りケーブルあるから、
それ買ってきて加工しちゃうとか?
>>720 「AWG 電流容量」で調べると吉
ただ、ハーネス自作で問題になってくるのがコネクタ(ピン)の(圧着・圧接)加工精度。
ちゃんと作らないと、
>>721の言葉を思い出す羽目になってしまうぞ。
私的にピンはカシメた後半田を流し込む
カシメただけじゃどうにも安心が出来なくて・・・
ぉぃぉぃ
電源ラインにハンダとか、、、、
しっかりとギュッギュしてやればハンダなんてチンカスみたいなもんだよね。
しっかりとカシメて留めた後に半田を流し込んで完全固定する。
もう一つの意味として銅が空気中に剥き出しだと酸化する(錆る)から半田処理は
当然だよ。
車関係だと半田はご法度。
振動を加え続けると疲労して折れちゃうからね。
それゆえに圧着のみ
729 :
Socket774:2007/07/20(金) 21:54:17 ID:hhw7AwXh
ここは車板じゃねーんだバーロー
自作板はたまに知ったかぶりな知識出してくる人がいるのでROMってニヤニヤしてます
ROMってないじゃん
音系でターミナルにハンダ盛るとハンダの音がする
>>729 知ったかぶりは知らないのに知っているように装うことでは?
スレ違いならわかるけど。
機械的ストレスがかかる場所での半田の使用には注意が必要だってだけじゃん。
ちなみに俺も半田を流し込む派、ってか圧着工具持ってないからラジペンで
とりあえず抑えてから半田だな。
本物の圧着工具で正しく処理した場合は線と端子の金属が
合金化するのでハンダ付けは無駄というか悪。
素人が安物ペンチとかで処理した場合はしっかり接続できてないだろうし
自己責任でならハンダ付けしてもいいんじゃない?
ただし抵抗が上がるため大電流流したときに熱を持ったりしても知らんぞ。
圧着工具って数万円はするでしょ
しかも特定のシリーズしか使えないから融通利かないし
圧着工具自体は、5.5mm以下なら大変安いです。2kほどです。
12mmだと、前者の4倍します。間の8mmだと、2倍です。
>>734 確かに純正はそうだけど、
エンジニアやホーザンあたりの汎用の圧着ペンチでもおk
コネクタのデータシート見て、ダイのサイズを合わせれば。
圧着は、はんだ付けの歩留まりの悪さを改善するために
使われている経緯もあるので、なるべく圧着のみで行きたいところ。
5.5mm?12mm?
単位も変だが12って何?
>>737 diaかsq(mm^2)じゃない?
ただ、8とか12だと電力用になりそうな・・・
つかケース自作に何の関係あるんだよ・・・いつからPCのケースがビリビリ振動する環境になったんだよ、
6800rpmのファンが標準装備じゃねぇんだzo!
ヒント:American Wire Gauge
きちんと圧着・結合して(合金化する)ならそれで問題ないでしょ。
そうでなければ半田処理すべき、っていうだけこと。
ただ捩っただけだとしたら外れるでしょ。
全て圧着工具で処理したいならそれでもいいし、そこまでするのが面倒ならば
PC自作の範疇なら半田盛りでもいい。
DIYレベルで工作している人たちが
「本物の圧着工具で正しく処理」を
どこまで出来るかだけど。
ドリル穴と同じでなれるまでは
綺麗に圧着できません。
ただやらなければなれないので
がんばりましょう!
でおけ?
本物の圧着工具なら端子と線径にあわせたダイスを使って
ロックが外れるまで強く握りましょうで終わり。
つまり、道具をケチるなって事か。
初心者ほど道具をけちるな。
ごめんなさい。
こちらこそごめんなさい
2.6mm厨でも再来したんかな。
ケースがヒートシンクになってる車載アンプに入れてファンレスにしようと思ってるんだけど
そんな工作例ってあります?
KingYoungの車載PCの筐体を見れば分かるから、
オリオスペックにあるのを見たほうがいい。
互換性求めるなら水冷
平面がとれるようにアルミブロックを削って隙間をゲルシートか
ヒートパイプ利用てところか。
あとはドライブ以外をシリコンオイル漬けに。
t=5ぐらいのアルミを綺麗に直線に切れる技術&環境があれば設計の幅が大きく広がるのに
・・・そんな非凡な夢を見つづけて○年…orz
騒音を気にしなきゃディスクグラインダや丸鋸でそこそこの精度は出るな。
アーク溶接じゃアルミむりなんでTIG溶接機とか欲しくなる。
>>755 ケース製作に限定した場合、TIG持ってても使わないよ。
せいぜい薄板スポット(溶接)ぐらいだから
普通の人はサラリベットで代用できる。
板金加工用のシャーリング、ベンダーあたりは非常に欲しくなる。
つかNCタレパンが欲しくて...鉄板切れるレーザは買えん。
757 :
751:2007/07/24(火) 12:48:37 ID:Z33zI7NJ
>>755 >平面がとれるようにアルミブロックを削って隙間をゲルシート
自分もそれかな、と思います。たいした工具はないのでチマチマ削ってやってみます。
>>754 治具造れば綺麗に切れますよ〜。
大まかに糸のこで切っておいて、後は治具で挟んでヤスリがけ。
20x400x5tのステンのフラットバーを2本用意して、
アルミ板を挟んでネジ止めすれば、
まっすぐかつ面の出た治具完成〜。
溶接の話が出てたけど、
ケースなんてロウ付けで十分じゃないの?
素人考えだと接合部の強度よりも板の強度の方が問題になりそうだから、
トラス構造にしてあげてサ。
>>759 材質によるんじゃない?
ケースみたいな大型の物をロウ付けしようとすると
全体の温度上げると大変になるし。
その点溶接だと溶接機の電源入れて手元のスイッチ押して
おしまい。
トーシローにはどっちも無理。
ただの案山子だから?
あ・・・案山子?
ガイドラインにいけ
そもそもPCケースに溶接なんていらねーだろ
リベットで十分
俺のペナペナ鉄板2980円ケースはほとんどリベット打ちで、
今日もビリビリ全体が震えてます。
部屋が静かで独りが寂しいならちょうどいいかもねw
リベットすら面倒なので強力両面テープです。
>>767 鉄板が薄いと剥がそうとした時に鉄板が曲がるよなw
薄い板は溶接しにくいんだよ。
サイズがでかいとロウ付けし難いんだよ。
リベットは格好悪いんだよ。
両面テープはAbeeなんだよ。
AGP向けのライザーカードを安価に入手できないものだろうか・・・
今製作中のケースは幅100mm程度だからこのままだと
VGAが実装できないorz ロープロには対応していないし
なんとかしたい・・・
(´・ω・`)ところで、木製ケースを製作した人は電磁波対策は
どうしてるんだろ。 ダダ早漏?
Antec P180 V1.1 17800円と P190 21000円
おまいらならどっち買う?
この少しの値段差で悩む・・・
>P190 21000円
こっちに決まってるだろ。
超激安。
>>770 以前はPCI、AGPまでならUsersSideにぶら下げてあったお>ライザー
というか乗せれる算段が出来てからケース作ればいいのに><;
木製ケースで電磁波気にするんだったら、内側をホムセンで売ってるような
アルミ箔シールでも張っておけばいいんじゃまいか?
>>770 AGPだけ見つかりにくい。
USER'S SIDEで前見た物も、VGAにヒートシンクがあったら高確率でだめになる(高さがない)
PCIとPCI-Expressならテクノハウス東映にもあるわけだが。ある程度の高さもある。
塗装がうまくいかない
アクリルウレタンの合成塗料使ってるけどどうしても塗装が柔らかい場所が出来る
原因は薄めすぎ?一度で厚く塗りすぎ?
それともシルバーは他の色とは主成分が違って乾燥時間が倍長かったんだがシルバーはあんま塗装が強くないとか?
ただの塗りムラじゃぁ・・・
AGPは無理があるにしてもPCI-Ex16のライザカードなら自作できるんじゃね?
>>777 シルバーかどうかではなく、塗料の材質だと思う。
いつも仕事で使うシルバーは速乾性で、この時期5分で乾く。
>>777 2液?スプレーする前に良く攪拌してないんでは。
あとスプレー缶のウレタンの場合で塗料の残りギリギリまで吹いてるとか。
>>770 いっそ、VGAが飛び出したケースにしてみたら?w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| |..__ | |
| | |\_\. | | ぽいっ
| | | . |.◎ |つ |ミ ∧_∧
| | | . |: | | | (´・ω・) ちょw
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ⊂ ⊂ )
⊂ ⊂ ,ノ
スチールの枠を12cmファンで覆ってケースを自作しようと思ったがファンが70個位必要だな
高く付くなあ
着脱自在にすればエアフロー自由自在だと思ったのに
ん?でも全部吸い出しにしたらどうなるんだ?
自走ケース作ろうぜ
>>788 スチールの枠じゃなくて海連のLibicで作ったHDD満載でFAN満載なやつなら、
こーどねーむほんこんのうpろだで見たことがあるよ。
120mmFAN 11個付いてるヤシなら目の前に在るけど
>>784 まじれすすれば内圧が下がって冷却効率が悪い(うるさいだけ)
冷却は空気フロー(流れ)が重要。
Libichは夏休みの工作にもってこいだな、ケースに限らず
>>792 Libichって何?
ほぼ人名しかHitしないんだけど。
>>793 Lubicの間違いだろ。
分かってて言ってないか?
ドイツっぽいな、Libich
夏休みの工作にするには費用がかかりすぎる
>>796 漢のPCとジェトルメンなエアフローだな
Lubicは背面のI/Oパネルが2000円程度で売っているのがうれしい。
M-ATXサイズを単体でリリースしてくれたらうれしいんだが・・・
Libichスレ無くなって此処に統合なの
Libichスレは寂れてて社員が度々ageてたな
Libichで1度作れば大体の工具購入しているから、Libichに拘らなくてすむ
だから廃れたんじゃね。あと価格か
Libichってドライバ一本で出来るんじゃナインか?
あれは作りたい姿が完成品で売っていたとして買うか?
という問題が有るよな。
パーツ買って組み立てた方がコストが馬鹿みたいに高くなって
自分で組んだという自己満足しか残らない。
理想のケースが手に入るなら手段はなんでもいい
Libichじゃ理想のケースにはほど遠いよなぁ。
普通のケースが外骨格なのに対し、Libichは骨入れるだけでなく、
その骨が無茶苦茶太いんだよな。
おまけに外装は全部自作するわけだしね。
骨格としてはUsersSideのSmartのばら売りの方が
面白そう。
外壁用のパネル溝も掘られてるしね。
> 骨格としてはUsersSideのSmartのばら売りの方が
> 面白そう。
> 外壁用のパネル溝も掘られてるしね。
(;゚д゚)ぇ....
806 :
Socket774:2007/08/01(水) 06:59:26 ID:uj+heB79
age
Pentium4 北森2.8GHz用にM-ATXママンを購入しようと思ったら・・・
なにこの高沸ぶりはw フレーム組と設計図は終わってるんだけどなぁ・・・
まさかこんなに高沸してるとはおもわなんだ・・・ だれか865チプのM-ATXおくれよorz
>>807 もしやとおもったらやっぱりココの住民だったか。
トレード成立することを願ってるぞ。
>>810 多分それを格好いいと思う人は少ないから大丈夫。
うわー超カッコイー
マジイケテルー
わかり易すぎて萎える
とりあえず、中の配線の取り回しをもうちょっと・・・
つかうpろだが荒らされて
古いのがガンガン消えて言ってる件
うはっ 11ページまで埋まってる。
Verを上げてSPAM対策用のランダム番号を入れる奴にすれば、ほとんど退治できるけど・・・
今も、更新してるのかな?
しかし、改めて見てもレベル高いなぁ〜
これって、電磁波はどうやって防いでんの?
実は壁の中にシールド材が
エロスで電磁波ぐらい防げ
PCから出る電磁波で死んだ人間見たことあんのか
早くあの世に行けて、幸せかも。
>>808 入手できましたぞい。 ケース作成続行しまっせ
>>820 そんなに頻繁に更新するものでもないから
コード入力式にしても良いと思われ
つか日本以外のIPでは投稿出来ないようにした方が良いかもね
今まで海外から作品が投稿された事はないし問題ないと思われ
サイドアクリルのケ−ス買おうと思ったが、高いので会社に
アクリル板と今あるマシンのケ−スの横ブタ持って行って
レ−ザーで切る事にしたわ。
デザインも思いのままだし。(兼CADプログラマー)
レーザーいいなぁー。
僕のマウスのレーザーでも切れますか?(´・ω・`))
>>832 マウス100台あつめてスーパーレーザーにするんだ
834 :
Socket774:2007/08/04(土) 17:08:11 ID:S/YEwjje
俺は余分なちんちんの皮レーザーでとって欲しいなあ
できるだけ伸ばしてからナタで一撃すればいいよ
837 :
830:2007/08/05(日) 01:06:09 ID:yfZS05SZ
激しく裏山。
学校の工場にシャーリングあるが、精度出やしねぇ('A`)
板材をアングルで組んでいくのも、なんか味気ないしなぁ・・・
やっぱ外側だけは曲げ加工頼むかなぁ。ベンダー無いし。
工具自慢はいいからさ?
さっさと晒せよ。
ホルツのコンパウンドかけてみたんだけど逆に汚くなった
これってウレタンクリアのトップコートに使うもんなのかな?
用途は荒さによるけど、表面の仕上げ作業は塗装前に終わらせておくのが基本で、
クリア吹いたあとは何にもしない。
ちょっと知恵を借りたいんだけど、3パイの穴があいている2mm厚のアクリル板に、
6パイの穴を同心上に半分の厚みである1mmの深さまであけたいんだけど、
いい方法無いかな?
簡単に思いつくのは1mm厚の板を2枚用意して、それぞれの板に3mmと6mmで
穴をあけて貼りあわせるってのだろうけど、今回は2mm厚の板1枚でという
絶対条件があるので、そういう方法が取れないんだよね
ホールソーや普通のドリルでは右図のように径が変わる部分で水平が出せない
のでどうしようもないんだよね 何かこういう処理用の先端工具とかあるのかな?
というわけで、よろしこ
※参考断面図
6
├───┤
─┐ ┌─ ┬ ┐ ┌ ┬
│ │ │2 → └┐ ┌┘ │2
─┘ └─ ┴ ─┘ └─ ┴
├─┤ ├─┤
3 3
>>842 垂直におろすタイプのドリルで高さ調整して
1mmだけ残すようにセッティングしておけばいいんじゃないか?
>>843 それが普通のドリル歯だと先端が斜めになっている(尖っている)ので、
前述の通り水平は出せないんだ
>>842 なれないと難しいですが、そのような形に穴が開くようにドリルを研ぎます。
アクリルにはやったことがないですが、座繰りドリルにないサイズの場合はそうしてます。
ボール盤に3ミリのドリルを咥えさせて穴位置を合わせ、φ6のエンドミルに刃を交換して
座繰りという方法でも出来るかもしれません。
>>844 普通にそんな用途のためのドリルが売ってるはずだが
>>842 ボール盤にφ6のフライス付けて
843が言うようにセッティングして彫るかね。
φ3穴をパイロットにすることはできないので
同心合わせが難しいけど。
キャップスクリューとかの逃げは
穴あけと同時にやるザグリフライスとかの刃物があります。
仮に水平が出せるのがあったとして厚さからしてアクリルだと難しいんじゃないか
絶対ヒビが入ったり割れたりしそう
2mmに拘る必要がないなら、1mmのアクリル板にφ6の穴あけて上から貼っちゃえ
すまん、後半読んでなかった。今回ソレはダメなのね。
そこまで厳密な用途はなに?
鉄やアルミと違って削っているときの摩擦熱で
>>848が言うように割れると思う。
ルーペ片手に手作業で彫る
>>842 アルミで、そんな加工したことあるよ。ネジ頭、隠す為に。もっと深い寸法だったけど。
ミニホールソーは、最小6mmからあるので、それが使えるよ。
ミニホールソーは、↓の様に、真ん中に2.5mmのピンが有るのでこれをガイドとして使う。
http://yokohama.cool.ne.jp/noahnoah/img1/holesaw.html @最初に2.5mmのドリルで穴を開ける。
Aその穴をガイドとして、6mmのミニホールソーで穴を広げる。
B最後に3mmドリルでガイド穴を貫通する。
6mmのミニホールソーは、上の写真とは違って、歯の部分が6mmで本体は12mmなので、
厚さがあると貫通出来ない。これを利用して、適当な厚さの別の板と重ねて加工すれば
正確な深さも出せるかも。
アクリルなら木工用のフォスナービットっていうドリル買ってくれば
良いんじゃない?
700円ぐらいだし。
みんなthx
何のことは無いネジ頭を沈めるための座ぐりなんだけど、板厚が2mmしかないから
3mm皿ネジ用の座ぐりって訳にはいかないんだ アクリルってのもあるしね
そこで低頭ネジを使おうとたくらんでいるのだけれども、やはりみんなの話を
聞いていると難しそうだね
地元では座ぐり用のドリルなんかは、木工用の径が大きめなものしか見かけないし
ただあるところにはあるみたいだね
頭の小さい皿ネジも地元では見かけないから、最悪ネジを買いに400km遠征に
なるのかな... ('A`)
軸砥石
経過を知らない上で好き勝手言うが、
そういう極端な部品が不要となるように設計し直した方がよさげ。
>>857-859 thx
ちょっとまたお店で探してみるよ
板厚等はもうこれ以外は無理なんだ
板の厚もギリギリならネジの頭を出すスペースも無いという('A`)
ネジの頭の上に何かかぶせるってならそっちを削ればいいじゃない
>>861 そっちも限界で削れません('A`)
この条件の中でやるしかないのです('A`)
どんなの作ってるのか興味わくなぁ
彫刻刀で削れ^^
そういや最近晒しが無いな
写真撮って説明してくれ
板厚2mmならM3の皿ネジ&皿もみでいけるだろ。
アクリルだって問題ない。
できる。
>>859 >そういう極端な部品が不要となるように設計し直した方がよさげ。
今年から設計の仕事に就いたんだが、ホント、その一言に尽きるよ。
マイナーな部品探したり、特注頼むよりも、今設計してるフレームのほうを改良したほうが良いことって結構あるんだよね。
規格品だと全然安いし、納期は早いし。
まぁ、
>>860の場合とか、今あるモノを改良・・・とかいうときは、特注で作ってもらうこともあるんだけど・・・
オマエラ自作の醍醐味を否定しすぎ。
普通メーカーでやらないようなことやるから楽しいんじゃん。
どこにターゲットを絞ってるかによって楽しさも色々あるのさ。
自作の醍醐味ってのは、工作だけじゃなくて設計もある。
譲れないところは当然自加工になるんだけど、
自分の理想をどこまで標準部品を組み合わせてできるかってのも、箱庭的楽しさがある。
最小の努力で最大の結果を狙うんだ。
逆に、自分が苦労したポイントを簡単にクリアしてるのとか見ると悔しかったりなw
アクリルに穴加工する時は割れやすいから気をつけてね
切れるドリルは使わない事
抜け際で割れるよ
砥石やダイヤモンドヤスリで軽く刃を殺して切れなくするのがコツ
チラシの裏すまん
ケース自作の楽しみは人それぞれじゃね?
剛性まで考えて、部品図も作って設計して作る人もいるだろうし、
ポンチ絵だけで、あとは職人的な技能を発揮して、その場のノリと勘でくみ上げていく人もいるだろうし。
規格品って言っても、レゴブロック組むわけじゃないから。
>普通メーカーでやらないようなことやるから楽しいんじゃん。
けど、実際はメーカーがやってるのと同じようなことするんだよね。
設計者は、現場での加工法も熟知してないといけない、ってよく言われる。
脳内だけで考えた図面持って行くと、工場のオヤジに「ここどうやって加工すんの?」って怒られる。
工場の能力を考えて設計しないと、どうしようもなくなる。
自作の場合は、加工者も自分なんだから、
機材の能力と自分の技量を考えて設計やら構想をしないと、
>>860みたいに壁にブチ当たることになるんだよね。
けど、それをクリア出来れば、苦労して加工した箇所を見るだけで、毎日ニヤけるような楽しさがあるんだと思う。
長々とスマソ。
本当に皆さんの言う通りなんですよ。
これが完全に自分の設計物なら設計からやり直すのですが、
既存ケースの改造に加えて、予定外のところを予定外に破壊してしまい、
その修復のために難儀してます。('A`)
流石にABSでケースのフェースを丸ごと成形出来るほどの
技術は無いので、出来る範囲でやるしかないのです。('A`)
このスレには随分とお世話になってます。('A`)
>>866 どうにもならないようなら、その方向で試してみます。
まぁ、予定通りに壊すやつもいないしなw
壊れた後、元のルートに復帰するのもいいが、
思い切って軌道修正、仕様変更ってのも手の一つだぞ。
と、VIPの浮気スレみてちょっと凹んでる俺が色んな意味で書いてみた。
後で遠距離の彼女に電話しておこう…
焼き物ケースはまだですか?
個人なら砥石まわして穴掘ればいいだけではないの?
溶けないようにゆっくりまわすから大量生産だと死ぬるけど
今日から仲間入りします。
インテルのMini-ITXマザー mATX電源 3.5"HDD ロープロPCIボード1枚を納める
木製 w180 b200 h250 を構想 ていうか設計しました。
エアフローは60mmケースファン1発で室内循環設計、CPU真横に直撃なんでCPUファン切っても行けそう。
木製は燃えるっていうリスクもあるけど、まぁ構成的に発熱量が知れてる感じなんで大丈夫かなぁと。
インテリア的に主張の無いサーバーってことで作ってみます。できたら報告しますね。
878 :
Socket774:2007/08/07(火) 16:56:03 ID:qw/mGVap
教えてください。
電源とHDがくっ付いてる状態って、放熱的にはともかく、やっぱり電磁的にNG?
>>878 くっついてるってどんな状況かよくわからん
ぴったりくっついてるなら熱がやばいな
電磁的にって書いてあるけどそっちのほうがどうでもいい
880 :
878:2007/08/07(火) 20:38:12 ID:qw/mGVap
>>879 密着ではないけど、かなり近い位置です。
でも片面はそよそよと空気が流れてるんで放熱は大丈夫そうです。
電源ってトランスが入ってるとしたらかなり磁力が出てそうな気がして、
HD大丈夫かなって思ったわけで。
でも問題なさそうですね。ありがとうございました。
>>880 HDDの中にはトランスの磁力なんて無視して良いぐらいの
超強力磁石が入ってるよ。
ネオジウム磁石でググって見ると良い。
最強の定冠詞をつけて大量Hitするから。
木箱PC完成した人ですが薄型ドライブとアルミ板の組み合わせに変更を計画したことを宣言して
工作の決意を記しておきたいと思うのであります!!!
・・・・気持ち切り替えておかないと着工遅れるからね。
883 :
Socket774:2007/08/07(火) 22:45:58 ID:qw/mGVap
>>881 いやーHDってかネオジウム磁石ってすごいですね、体でもお世話になりそうなw
私は5インチフロッピーの時代を育った世代なんで
磁気ディスクってだけでおー怖って発想しちゃう有様。
>>882 おぉ、先人がおられたんですね。また情報提供よろしくです。
私のコンセプトは「ローコスト純木造」。
シャーシ無しの構造なんで、MBも電源もHDも全部板挟み固定、
つまり釘ならぬネジを一切使わないで、各部品を側寸法でジャストに挟んで固定します。
まぁ板同士の固定にはビスも使いますが。
出来上がりはオカモチ風? 材料はパイン集成材にするか杉板にするか迷い中。
難所はPCIボードの固定方法・・・板挟みだで何とかなるかどうか・・・
私も着工は今週末、来週早々に竣工予定。
以上長文失敬
HDとか電源の板ばさみって熱が怖いのは俺だけ?
俺も
密着させてるとホコリ+湿気が怖いし
アクリルは低速ならドリルで割れるってことはほとんどない
金属と同じようにやっちゃうと割れる
木造は断熱性が高いので、
暑い夏を乗り切るためには高床構造や畳や障子などを使って通気性を高める必要がある。
日本古来の技術です。
アクリルの話は食いつきいいなぁ。
やっぱ安価で見た目が綺麗だからか?その割りに加工は面倒だから?
もういっそバカ穴あけて、パテで埋めちゃえ!と、言ってみるテストw
891 :
883:2007/08/08(水) 13:29:54 ID:IVgBWdac
あー解説します
まずMBは
挟むと言っても固定できる個所がネジ穴んとこだけなので、数箇所の小さな溝にはめ込む形状に。
電源は
もともと排気構造なので側を挟んでも全く問題なし…と思う。
問題はHD
確かにべったり挟むと超断熱構造になっちゃうから、幅の細い板を2セット+ひっかかり形状で固定する。
説明難しいな。ここが一番手が込んでるとこ。そもそもHDが一番熱対策不十分になりやすいし。
>>891 まんがでも良いから晒してちょ。
全然わかんねぇ!
大丈夫だと思うならさっさと図面を上げればイイジャナーイ。
>>889 となると正倉院みたいなのが理想なんかな
外気の湿度が上がると木が膨張して湿度を防ぐって奴
「あぜくら」ブランドで売り出してほしい
オプションで「ねずみがえし」が付属する?
>>890 定着性を考えると中々パテもいいものが無いんだよね
パテの部分だけポロっと取れたりさ
プラリペアが一番そういう意味ではこのスレ向きなんだろうけど
高いし、見た目の問題で表に出す部分には塗装でもしない限り
難しいだろうしね
正倉院を名乗るならそれ相応の「宝物.zip」が必要だぜ
ステンレス製のオサレポストを改造したら良い感じのケースできそうじゃない?
ttp://niwaya-a.com/post.html 円筒型のアメリカンポストとか形状的に良さげ。
はがき入れる穴をうまく使って
ドライブベイにしたり、メッシュで吸気穴にしたり・・・
比較的加工しやすくて、インテリアチックなPCなどに。
やってみてよ
ホームセンターでポスト見るたびにケースに出来そうとは思ってたけど
ネットで探すとほんとにオサレなポストってあるものなんだな
って、なんですかこの値段は
もうみんな箱を見たらPCケースにしか見えないんだろw
>>902 とりあえず手持ちのマザボが入るかどうかサイズ表記を確かめるw
猫耳ケース?
907 :
Socket774:2007/08/09(木) 21:49:05 ID:oJJwdcj4
908 :
ももしん:2007/08/09(木) 22:38:37 ID:UpeYzjFM
ちゃんとパーツ(?)切り出して作ってる段ボールケースは初めてかもね(?)
やはり段ボールだけあって接着はガムテープなのか・・・ww
段ボールって強度的に無理がないか?
>>909 ちゃんとした構造にすれば問題はなさそう。
問題はちゃんとした構造が設計・加工できるか。
本末転倒の仕上げフェチの世界
それがこのスレの真実
趣味のフェチに本末転倒も糞もあるのか?
>>912 そだね。
ただ、ここのケース見てるとどれも使いにくそうだから。
自分が使ってなんぼって主観の持ち主だから本末転倒て書いちまった。
市販されてるダンボール製の椅子も1tに耐えるとか言ってたな
折れない、倒れないようにすればかなりの強度を発揮するみたい
>>914 たしかその椅子って中身空洞じゃ無いよね?
椅子って言っても六角柱の腰掛けなんだけどね。
ttp://www.imgup.org/iup437933.gif.html 断面は図1みたいに内と外、計12枚を組み合わせてあった。
図2のように外壁の六角形を1枚、内骨3枚の構造だったら1tは耐えられないような。
試作と試験繰り返してかなりの金掛かったって言ってたから、
結構複雑な構造してるのも意味があるんだろうね。
ダンボールで強度を出すなら、とにかく全てのダンボールを折ることが大事な気がする。
ところで、上の段ボールケースだけど、
投稿者が「ももしん」になっとりますが、
管理人降臨?
918 :
ももしん:2007/08/10(金) 12:19:07 ID:e7Xk8BzK
>909
側面は接着面が少ないのでボンドだと時間経つと取れたりしやすいので
経験上ガムテープの方が頑丈です。
強度的には、大人が乗り飛び跳ねてもも大丈夫な箱を作れと言われれば作れますが、
強度優先の構造ではないので、常識的に考えると、
一時的に何か乗せたりする程度と考えて、静的な物で20Kgくらいは余裕と思います。
実際普通に使ったら、数Kgも加重かからない状況は無いし、まぁ問題ないかと。
>917 本人です
段ボールにもいろいろ種類があって・・
包装特化してるものと強度特化してるのあるね。
あと耐水性強化とか。
意外に奥ふかいぜ。段ボールw
潜入任務に特化したダンボールとかな
921 :
Socket774:2007/08/10(金) 14:20:47 ID:LabO+8Ic
ただエコじゃないんだよな、団ボール
廃棄が地球にやさしくないそうだ
豚肉特化したダンボールもあった
NaOHで煮るだけだから君にもできるよ!
銅はいいどう!
そんな銅な!
木造とか言ってる香具師は出火が怖くないの?
電源が火を噴く可能性が無いとも言い切れない為、
と書こうとしたけど、中をアルミホイルで覆ったらいいのか。
これなら大丈夫だな。
>>926 >中をアルミホイルで覆う
それはそれで出火の原因になる
じゃあ絶縁体、アルミホイル、木という三枚重ねにすればいいのか。
木造自信は問題ないんじゃない?
たとえば木製の耐火金庫も売ってるし。
問題は材質と板圧だと思う。
電源が火を吹くと言ってもほんの一瞬。
それにより木に引火することはありえない。
紙でさえも引火点は二百度以上であるし、しかもしばらくは熱し続けなければ
実際には発火・燃焼し続けることはない。
電源ではヒューズが切れるなど保護回路が働くから、発火するほどの発熱を
維持できない。
それよりこわいのはホコリだな。これに引火して発火、木のケースに延焼すると
いう可能性はある。実際の火事でもホコリが火口になっているようだ。
テレビの上をねぐらにしてる猫が居て、
その毛がテレビの中にたまって発火した事件があったってのを
テレビで見たことがある
なんか3回も続くとテレビって凄くマヌケな響きだな
めんどくさいよね。
エアフローとか、電磁波とか、ケーブルの配置とか。いろいろ考えねばならないからねえ。。。
ケーブルの配置は大変だな。自然と絡まるし、かといってまとめると、電磁波とか。
934 :
Socket774:2007/08/10(金) 22:03:14 ID:LabO+8Ic
>>934 熱反射率99.61%
実際に塗ってここまでの性能が発揮されるかどうかはわからないが
塗る場所限定しないと、ケース内の温度がすさまじくなりそうだな・・・
ステルス戦闘機のごとく熱反射を計算して一点から排出されるように作れば・・・
非結晶体シリカベースということは珪藻土でケース内部を塗りつくして
一点だけ熱吸収体で外部と繋ぐんだな。
>>934 どこも100℃にも達しないのに炭化なんかしないだろうが。
炭化したコタツ見たことあるか?
炭化したんかー
^^
>>938 934が書いているとおり低温発火でググるといいよ。
>>941 ぐぐっても100℃以下程度で発火するような事例や説明はないが?
946 :
ももしん:2007/08/11(土) 00:49:49 ID:/gfeeH30
> 921
捨てるダンボール使って作っているので、作っても作らなくても環境への影響は心配はなさそう
> 926
今まで作った奴全部木造メインだけど、
2、3台目は諸事情によりもう使ってないけど、パーツ取るときに隅々チェックしたけど、
特に変色や劣化等は見受けられませんでした。
4台目5台目は3年くらい使ってるけど何ともなそう
ホコリには気を付けていて 全部フィルター付きケースなんですが
4つ目だけは付けてないので、中がなかなかホコリになっていたので
今回やっぱりホコリ入らないような対策もかねて作るか・・的な感じで6台目
> 933
電磁波はあんまり気にしてません(笑)
>
> 942
> ところで、新しいアプロダって何処ですか?
まさか作業中は誰も見ないから先に書いちゃえと思っていたら、見られていた(笑)
アルミにすべきか、木造にすべきか、はたまた乳白色のアクリルか・・・・・
素材の時点でほぼ1年俺はなにをやっているんだorz
948 :
ももしん:2007/08/11(土) 00:54:48 ID:/gfeeH30
ということであぷろだ変わりました(スパム対策)
過去ログ
あぷろだ I. (2003/06/22 〜 2004/02/19)
原因不明でファイル飛ばしてしまって、生き残った画像のみおいてた(いままでも見れた)
あぷろだ II [前期] (2004/05/20 〜 2005/05/20)
当時は容量の都合で100投稿以降は押し出しで、投稿が消えたので
画像のみ保管しておいたものをまとめました
あぷろだ II [後期] (2005/05/20 〜 2007/07/28)
07/08/09まで稼働していたあぷろだですが、
スパム対策のためIII に移行しました (記事も見られます)
どうせなら1年かけて新素材開発しろよ(´・ω・`)
19インチラックを内蔵できる机PCを作りたい。
と、1,2年前もここでのたまった気がする。
最近はセキュリティセンターとかのコンソールを買ってしまおうかと思っていたが、百万オーバーとか無理。
あるのはKOKUYOのビジネスデスクだけだしな。コレを加工してしまうと自宅でPCを置く机がなくなる。
大きな金属板をかうとさすがに家族も黙っていないだろうしねえ。
みんな作業はどこでやっているんだ?
miniーITXならダイソーのアクリル版が丁度良いサイズなんだよな。
内面には粘着シート貼ってあるアルミ版で熱対策。
サイズが小さいと殆ど100均で済ませれる。
一番高いのが100均で売ってない500円前後のアクリル用の溶剤
壊す前に写真撮っておけば良かったぜorz
>950
仕事終わってから会社の金で材料買って、会社の機械で加工して、会社の道具で組み立てるのが普通じゃないかと
やっぱりPMはバージンパルプだから強度要する材料には最適だよね。
955 :
Socket774:2007/08/11(土) 08:42:17 ID:YImVwHJ1
>>ももしん
もちろん、廃棄予定の素材を再利用に回すんだから、それはリユース。
まさにエコロジーそのものだ。
俺が言いたかったのは、いわゆる梱包材としての団ボールはどうよ?てのが、
最近はちょっとネガティブな意見が多いらしい。
逆に最近まで悪者だったスチロールの方が、低温で溶けて何度もリサイクルが利くってことで
段ボールよか優秀じゃね?てな話がある。
ここがわかりやすい。
http://www.jepsra.gr.jp/material/lca.html まぁおもいっきりスレ違いな話だが。
壊れた電化製品を見て「おっ、ケース用パーツだ!」と思うこのスレ住人は優しい
リサイクルというのは回収システムがある故に成立する話であって。
961 :
ももしん:2007/08/11(土) 18:07:06 ID:/gfeeH30
へぇ、そんなの売ってるんだね
私は田舎なので手間と送料考えると
分岐とか延長コード買ってばらすほうが早いぽいなぁ
テンプレ追加おすすめ情報ありませんか?(他力本願スマ
>>930 って事は電源が火を噴くだなんだ言ってたのはアホだって事か。
線香だってしばらく蝋燭の火の良いポイントで炙ってないと付かないしな。
そもそもケース内で更に箱の中とかっていう狭くて供給率の悪い状態で
キッチリ引火しきってもいない状態で埃等のごく小さい不均衡不結合なものから
燃焼が続くとも思えんしな。昨日バーベキューやってる時に枯れ枝に火を付けようと
炭火の中に先端を刺し入れてみたが焦げはしても全然燃えてくれないのを思い出した。
過電流遮断回路の働かない程度のショート等で
電線の被服だけが燃え尽きる現象を昔は煙突化と言ってた。
今の低インピーダンス電源じゃ3.3Vとかだと
鉄シャーシだと抵抗があるから落ちても遮断されないんじゃない?
電線はかなり高温になるけど直ぐには燃え尽きないからヒーターになる。