【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part10【EDEN】
前スレが埋まっていたので立てました
>>1 乙
つ「SN+S3"Destination"」
9 :
前スレ328:2007/04/24(火) 08:56:45 ID:+EpVSkg8
EN12000EGに2slotのライザーカード(VIA EXT-PCI)挿してみました。
BIOSはi1200107.BINでアップデートしました。
最初に試したBT878のキャプチャとサウンドカードの2枚挿しは相性の
せいかハングしてしまいましたが、サウンドカードを別のものに替え
てみたらとりあえずどちらのカードも正常に動作しているようです。
ただ、適当なケースがなかったので玄人志向のPCI延長ケーブル(6.5cm)
をUltraATAのフラットケーブルを流用して20cmくらいの長さに改造し
その先にライザーカードを挿してからATXのケースに収めました。
VIA EXT-PCIはもう手に入らないと思っていましたが、検索して売って
いるお店を見つけ、つい最近購入したものです。
>>1 スレ建て乙でーす
前スレでC3なのに、職場の人からパーフェクトワールドを勧められてた者だけど、
SP13000+Mem1GB+ラデ7000PCIでなんとかウゴイタ!wもちろん、画面効果は
最小ですが…後はC3愛でカバーってことですかね? >>同好会の中の人
素晴らしい!!まさに愛のなせる技だ!!
画質は、愛と想像力でカバーするのが基本だが、X1300に変えて新しい境地に踏み込んでみてはいかがでしょうか?
13 :
Socket774:2007/04/24(火) 22:43:45 ID:QdtpzIIb
河童セレ566を拾った。
ふと部屋の隅を見ると、そこにはC3搭載のファイル鯖がひそかに息づいていた。
・・・。
しばしそれを見つめていた僕は
河童セレをパーツ箱に放りこみ、彼女と食事に出かけた。
「どうかしたの?」
「なんでもないよ」
RAGE64 8M積んだEPIAマザー出んかね(結構本気)
DPをなんとかするBIOS出ないかね(結構本気)
孟宗をVIAに引き渡すのがいいかと
18 :
孟宗:2007/04/25(水) 05:26:53 ID:qES9g/Bs
19 :
10:2007/04/25(水) 14:01:25 ID:kPCIPvui
そんなわけで、X1300 or 6200Aを物色しにアキバにきたらLN10000がでてるわけですが…
メモリも安いし買ってしまいそうな罠。
孟宗さんさすが!
ときに高速電脳のトップニュースになってるVB70001って何?
21 :
19:2007/04/25(水) 15:32:31 ID:kPCIPvui
現地より
VB70001GはLNの廉価版みたい。いくつかのピンヘッダの省略、LNより若干
消費電力が大きいらしくCPUファン有。(東映の中の人談)
レイアウトはLNと全く一緒だった…思わず買っちゃったりしてないんだから!
全部買っちゃえ。
廉価版かあ
って、消費電力大きかったらだめじゃん
現地レスthx
形骸的に悩んでから全部買ってレポよろしくw
でも1万5千円って魅力だろ
おいらが2年前に買ったM10000より安いぞ
って 書いてから気付いたけど例のPC1のやつなのかこれ
26 :
19:2007/04/25(水) 18:04:24 ID:GkSCUDT5
ID違うけど19です。
結局VB7001GとA-Giant DDR2 667 1GB買ってきたw
東映で2つ合わせて\20430也。
しかし、ノースのCN700にシンク付いてないんだが・・・
だいじょぶなのかな?詳しくはまた後で。
cn700シンク無しガクガク
DVD再生したら煙でたりして。
>>29 まじで、ヒートシンクついてないんだな。
このままでいけるとしたら、発熱そうとう落ちたって事で喜ばしいが。
>>26 おお、やっぱり買ってるw
廉価版といってもLNと違ってこっちはクロック1.5Gなんだな
それはファンもつくわ
ノースの方はシンク付け忘れとかだったら笑える
>>26 おぉ、Jetwayより安いんだなあ
C3-800リプレースするかなあ
俺もLN1000買ってC3800をリプレース
34 :
Socket774:2007/04/26(木) 12:18:09 ID:58l+8vrW
>VB7001G
>最大TDPは1.5GHz時でC7-Dが20W、C7が12W
うーん・・・
>>35 それ見ると、製造段階でカーボンフリーでも、その後はどうなのよとか思ったり。
つか「C7」の方を欲しくなりますな。
38 :
Socket774:2007/04/26(木) 22:08:53 ID:ZzlZ4b9N
>>35 C7-D問題は最大消費より、アイドル電力だと思うが。
39 :
26:2007/04/26(木) 22:25:38 ID://QTMw1B
一日開いてしまったが、今からC7D組んでみます。
デジカメはあるけどワットチェッカーは持ってない…そして、金笊があった気が
したんだけど見つからねぇ('A`;)
しかしやたらにヤフオクに出品されてるね。麻雀格闘倶楽部崩れのEPIA-M10000。
ポチってみたいけど、I/Oシールド単体ってどこで買えばいいの?
カードよりケーブルの方がいいからあわてて買うこと無いかな
と思ったが、impressみるとDVIケーブルも付かないのか
こっちは代用品は手にはいらなそうなんだよなぁ
>サブボードはマザーボード本体と同じぐらいの大きさがあるため、サブボードを取り付けることで、必要な設置面積が約2倍に増えることになる。
warosu
おいらもVB7001G買おうかなぁなどと思いながら
常時稼動状態のM10000を久しぶりに電源落としてお掃除したら
見事に起動しなくなった(´・ω・`)、、、、
BIOSのPOST画面も出なけりゃエラーBEEP音もしないし
なんかIDEケーブル繋いでるとHDDがスピンアップしないし
とりあえず現在BIOSクリア→電池抜いて放置プレイ中
タチケテ(´Д⊂グスン
PXのサブボードは初回限定みたいだし、記念程度に考えればいいかな?(笑)
次回からサブボードもそうだけど、DVIケーブルもつかないし、USBとサウンドの
ケーブルとかはつくのかなぁ?
とりあえずPXにも興味はあるけど、ゴールデンウィークはEPIA-PNにPentiumM
でも乗っけて今更だけどアナログ地上波チューナーくっつけて80W ACで動くかどうか
で遊んでいよう……。
>>46 お前のC3優しいな。
C7買う理由をわざと作ってくれてる。
泣けるね。
「わ…私は…もう十分使って…いただきました…私のことは…もう…いいですから…し…C7…たんを…よろしくおねが…」
…プツン
「NO SIGNAL」
LN10000、欲しくなってきますた。
でも、使ってないME6000 + Procase2が転がってたりするから。
無駄な買い物になるね。
LN10000、Procaseに入れようとしたら、またケーブルが短くて
フロントのポートまで引っぱれないとか、そういうのがあるのかなぁ。
>>52 これだったら、USBやサウンド使うんなら
Nano-ITX買った方が良くね?
55 :
Socket774:2007/04/27(金) 20:46:15 ID:MF8qpdtC
57 :
Socket774:2007/04/28(土) 07:45:00 ID:gpEV1mn8
>>52 これ、コネクタ伸ばせば重ねてpicoサイズに出来んじゃね?
>>56 俺もProcaseをもってるけど、最近、ファンの音が耳障りで使ってないや
あれ、なんとかならんのかいなw
CNのLANはVT6122 ?
高速電脳は間違えてるのかな
VB7001買ったものですが、案の定と言うかやっぱりというか、シンクなし
CN700は熱かった…ほんとに大丈夫なのか?>>VIA様
そして、オレもprocaseなんですが、光学ドライブのコネクタと干渉するため青笊が
取り付けらんねぇ。背の低いシンク買ってくるぽ。
取りあえず、winXP SP2入れるかubuntu入れるか考え中。
アキバの祖父地図にM10000のボードのみが大量に入荷してるけど、
ゲームセンターの廃品処分かな。
ボードだけあってもねぇ。
せめてバックパネル付けてくれ。
65 :
46:2007/04/28(土) 15:58:12 ID:CeQ33mdv
あ 明日買いにいってもいいかな
バックパネルなしで6000円か…
ヤフオク相場+送料考えるとそんなもんかなぁ。
バックパネルか本来一緒のはずの512Mメモリがついてれば妥当だが、裸じゃちと高いかも
>>60 PN もな。発売日に店頭でも間違えてたが、聞いてもうざそうに「書いてある通りです」とか返さなかった。
もしかしたら、意図的に高性能と間違えさせて購入させようとしてるのかもね。
PXあったら買おうかと秋葉行ったがどこも売り切れてた
とりあえず安いうちにメモリだけ確保してきた
LNいいねこの値段でこの性能と消費電力なら家庭内サーバとしては最強だ
河童800で動かしてるサーバ取り替えたくなってきた。
多分性能は同等かむしろ下がるくらいだろうけど・・・
ME6000を使っている者ですが、どうにも回線速度で手こずってます。
メインで使ってるPCは24Mbps出るんですが、ME6000だと18.5Mbpsが限界です。
オンボードのLANがネックなのかと思って、3COMのLANカードを刺してみても結果は同じです。
CPUが悪いのか、はたまたメモリが512しか無いのが駄目なのかサッパリで。
やはり、600MHzのCPU&512MのメモリでXPを動かすのは無謀でしょうか?
なんか、スペック不足で回線速度が遅くなってる気がしてならないんですが・・・
>>70 CPU単体としての性能は下がるだろうけど
河童800世代のチップセットの性能とメモリの速度が・・・
>>71 うん、多分性能限界。ME6000はCeleron300番台程度。
P3no
500MHz程度らしいですが・・・
GeodeNX1500でファンレスした方が賢いかな?
>>72 ああそうか。メモリ速度はかなり変わりそうだね。俄然買う気になってきた。
いくらメモリ速度が速くてもCPUが遅ければ何の役にも立たないし
メモリ速度が遅ければ良いCPUでも役に立たない。
バランスが大事だよバランスが
まあ派手にCPUを使う作業はさせないんだ。どうせ。
あとPadLock使ってみたいというのもあってね。
そうバランスが大事。
オンボードグラフィック積んでくれよ。
MP3再生専用機&テレビの録画専用機として
十分な性能のボードはどれですか
「十分」は十人十色。
VB7001G買った人、2点教えてください。
・付属のCPUファンって、結構音が耳障り?
・ぶっちゃけ、CPUの発熱量ってどんなものでしょうか?(ファン回していればさわれる程度とか)
VB7001Gを超低速CPUファンに載せ替えて運用できるかの参考にしたいので、
すみませんがご教授お願いいたします。
mp3の心配されるviaワロスw
今は使ってないからよく覚えてないけど、1GHzのC3でも
ソフトウェアエンコードのボードが使えた。アイオーの奴。
かなり前に話題になったけど。
85 :
46:2007/04/29(日) 21:09:21 ID:Xl0UcsCB
カクタソフでM10000買って来た
お昼時過ぎに購入 まだ7〜8個あった\5.980
>>62サンサンクス
どうも前に使ってたトコでは
基板上にはめたピンコネクタをホットボンドで固定してたらしく
どの基板も必ずドコカにホットボンドのカスが…
予想に反し、そこらじゅうでVB売ってて身悶えながら帰って来た(´・ω・`)、
これからもろもろチェックです
そうそう、オリオスペックの「御自由にお持ち帰りください箱」に
EIPA-C7からは外した物と思われるCPU+チップセット一体型ヒートシンク(ファン有り)
が2つほど入ってましたぞ
VB用にいかが?
静音PCを作りたくてEPIA LN10000EGでwindowsXPhomeをインストールしようとしたのですが
HDDを認識しないと出てとまってしまいます。一応BIOS上では認識しているのですが。
解決方法わかる人いたら教えてください。
87 :
Socket774:2007/04/29(日) 22:03:21 ID:6P5mZcPN
BIOSでSATAがRAIDになってるとか?
人によっても実用的は違うのかとは思うが、
どの辺まで実用的かスレの頭あたりに書いておくと参考になるかもとか思う。
オフィスソフトとか使うのは問題ないとか、
YouTubeはOKとか、動画再生は、
WMVだとxxkbps以上の動画は厳しいとかね。
C7マシン持ってないから俺はそういうの書けないが。
89 :
Socket774:2007/04/29(日) 22:22:17 ID:rWrqXytR
>>88 そういう「お客さま」なやつは斬って捨てるのが自作板。
91 :
Socket774:2007/04/30(月) 03:50:08 ID:jWlxarls
初めての自作をEX15000Gで組んだんだけど、すごい楽だった。
XPMCE2005で、サウンドもグラフィックもオンボードでトラブル無し。
MCEも予想以上にサクサクで、対応ハードエンコ積んでばっちり録画。
録画専用鯖にしなくても、通常利用と併用で問題なし。
自動スタンバイ→録画時自動復帰も大丈夫。
ちょっとしたギャンブルでしたが、自分の妄想通りの事が出来て満足です。
(あ、HD画質対応は嘘です。カクカク。DVDは勿論問題ないですけど。)
こういうのこそ初心者向きだと思いました。
と、一応宣伝風の事を書いてみましたが、
初心者がなだれ込んできたらスレ的にNGなんですかね。
NECのAX10〜AX300が現役の頃は
アレが簡単/安価に自作できると思ってやってくる厨が結構いた。
今はもう初心者は来ないと思うけど、
念のためあれもできないこれも無理って言っておけばいいと思う。
93 :
Socket774:2007/04/30(月) 04:19:15 ID:sWygmI2I
>>79 EPIAは音が腐ってるので有名
やめとけ!
>>91 初心者はぜんぜんかまわないと思うけど
EPIAは正直自作のうちに入らんと思う。
PX買ってきたがわかってた事だけどピンヘッダ2mmだから面倒だな
フロントパネル関係も付属のボードで2.54mmに変換するけど、サイズデカスギル
基盤裏の厚さが電池ソケットが10mmもあって全体厚さで30mm
ケースは最低35mm、2.5HDDを基盤下にいれるなら45mmも必要に・・・
97 :
62:2007/04/30(月) 15:42:06 ID:lWUogOej
>>85 M10000を持ってる人が、代替として使用するにはボードだけでも十分なのか。
やっぱり、どっかの処分品なのね。
100 :
孟宗:2007/05/01(火) 05:12:26 ID:ScrQ9t4R
すごいっすね!
入っちゃうんだ・・
初代ゲームボーイの厚さ調べてみたら32mm・・・よく入ったな
電池部分があれだけ無駄に厚いのに
ああ、裏面足してるのか
M10000オークションで手に入れたが、バックプレートがないせいか、キーボードを認識しない。
PS2も}USBもダメ。
バックプレートだけ部品として取り寄せした人いる?
106 :
Socket774:2007/05/01(火) 15:28:32 ID:UrqZD3ya
いやいや関係ないだろww
>>98 GJ!
やっぱ、こういう使い方してこそだよな。nanoだとかpicoって。
109 :
Socket774:2007/05/01(火) 18:04:35 ID:v8nYGol6
PCCHIPSのV21Gを買ったんだが、コンデンサーが全部OSTだった。orz
C3のピン曲りジャンク733を1時間かけて修正し、
同じくジャンクマザーAX-PRO 2に指したら動いた。
評判通り遅いがbios温度27度に笑う。直接確認でき満足。
有意義なGWの一日。
111 :
Socket774:2007/05/01(火) 20:46:29 ID:z7blIjvK
>104
cmosクリアしてもダメ?
キーボードのジャンパはずれてんじゃね?
デュアルコアのEDENはいつになるかな
むろん冷却不必要で
出るとしたら1GHz*2みたいな感じかな?
いいなそれ
いつか出て欲しい
DPなめんな
DPは黒歴史
EPIA LN売り切れすぎ
119 :
104:2007/05/02(水) 01:20:48 ID:Vpn5Phnv
結論を言うと認識しました。
コムスクリアーでまずUSBが復活。BIOSでUSBキーボードをサポートさせたら、完全復活しました。
PS2は接触が悪いらしく、認識するのは5回に一度ぐらいでした。
皆さん、ありがとうございました
> コムスクリアー
こう呼ぶ人、はじめてみた。
しーもす。
コスモクリーナーかと思ったww
コムスと読まれると小型電気自動車しかうかばねぇw
何のことかと思ったw
125 :
Socket774:2007/05/02(水) 08:28:01 ID:UB00gNnW
タバコのヤニで端子がコーティングされて絶縁してるんじゃね?
>>119 単純に、PS2の根元がグラついてない?
もしくは
>>125の通りなので、端子部に接点復活剤使ってみ
>>121 コムスクリアーって新型のクリーニングスプレーか何かと思ったよ。
知らない俺がアホなのかと。
CMOSをCOMSって読んだのね。
CMOS1つでここまで会話が弾むのってどうなのさ?w
epiaで運用してる鯖のHDD壊れた。orz
2.5inchを2年強回しっぱなしだったんだから持ったほうかな?
CMOSってコムスって読むの?
ずっとしーもすって読んできた…
よく考えたらcomplementaryだからコなのか。
俺コモスだと思ってた
どれを使うかまだ決めてないんだけどルータを作ろうと思う
でもほとんどオンボードLANが1個でPCIも1個だよね?
オンボードLAN+インテルあたりのNICか
オンボードLANは使わずにデュアルポートNICどっちがいいと思う?
高校の授業でもシーモスって読んでたよ。
元々電界効果トランジスタ(MOS)の種類の区別で、P-MOS N-MOS C-MOS だったからね。
初めてCMOSという文字を見たとき何故かコスモスって読んだ
今はシーモスって読んでる
もそもそとwiki更新しておきましたよ。
>>131 使う OS にもよるかも
なんにしても Rhine は正直あまり使いたくない
Velocity 搭載マザーだったら使ってみるかも
137 :
Socket774:2007/05/02(水) 18:27:25 ID:RBlJgDmK
>>131 >>136に同意。
Intelのデュアル探して買うよろし。
Rhine(100Mbps,VT6103(?))は、自分ならトラフィックの少ない
外向けサーバを別セグメント(DMZ)で切り分けるのには使うかも。
Velocity(GbE,VT6122)なら、そのまま使って心配なし。
>>136 >>137 ありがとう
安いのを考えてるのでたぶんRhine搭載品になりそう
Intelのデュアル付けるよ
139 :
Socket774:2007/05/02(水) 20:53:39 ID:gkl2HIZb
age
Rhineそんなにダメなの?
蟹よりはいいんでないの?
一時期ドライバが…Rhine
MACは蟹より良いけど、PHYの良さとか接続性含めて相性の無さなら蟹は凄いとおも。
>>144 そのページは
>>98氏のサイトを記事にしたものだが。
こんなところで紹介されてるよ、と言いたかったのかな?
ThermalrightのHR-05買って来た
GW中にEPIAのC3上にビルおっ建てるだ(`・ω・´)
今EPIA-LN(TV-out付)をケースに取り付けようとしてるんだけど
S端子ポートの部分に、外側に飛び出てるつめみたいなのがあって(真ん中に丸く穴が開いてあってケーブルをさせるようになってる)
これが邪魔でケースにうまくおさまりません。
むりやり押さえつけてねじ止めすれば収まるんだけどこんなパワープレイでいいのでしょうか。
>>148 バックプレートの奴なら穴あけて使うんじゃないか?
バックプレートのことじゃなかったらスマン。
>>149 バックプレートではなく、ボードのS端子ポートのところについてるやつです
結論的には力で押さえつけてねじどめしました。
問題なく動いてるようなので、これが正当なやり方なんでしょうかね。
>>150 あれは外から見てバックパネルの内側にポートのボックスとバックパネルで挟まれるように位置すればいい。
ケースにちゃんとマウントできれば、あれがバックパネルを少し外へ押し出す力が働く感じ。
勿論バックパネルはEPIA-LN用のもので、先にバックパネルをケースに取り付けてからにしてるよね?
>>151 ありがとうございます。バックパネルはLN付属品でケースに取り付け後にボードを取り付けてます。
しかし、バックパネルを外へ押し出す力が働くと同時にボードにも力が加わる事になるので
ボードのねじ穴部分がずれてショートしないかと少し不安だったんですが、問題はなさそうですね
昔似たような事があってショートさせたことがあったんで今回無理やりねじ止めしたのも躊躇しました
>>53 正解!!
ProcaseII に LN10000EG を入れたけど、
ケース付属の電源延長ケーブルでは、M/Bの電源まで届きません。
EPIA-5000の時はピッタリの長さだったんですが。
とりあえず、ケースの電源の基盤のネジ止めをはずして
基盤を中に浮かせつつ繋げて動かしてますが、
延長ケーブルを買ってきたほうがよさそう。
#4年間休まず動いてくれた ESP-5000(C3 533)、おつかれ。
皆、続々とc7にスイッチしてて羨ましい。
俺は、PCI-E付きまで我慢。最近3年待たなくて良いみたいだから楽しみ減ったね。
俺もまだEPIA-E533だよぉ…。
VB7001Gの発売日に現地レポ&うっかり購入してしまったものですが、気になってた
CN700の温度を測定したので報告。
箱の上にバラック組みでCN700には金笊を載っけて、サイズのどこでも温度計の
センサーをシンクの真ん中辺りの剣山に貼り付けて測定。
室温 23.4℃
金笊 41.3℃
金笊つけてコレかいw
ほんとは金笊外してチップ裸での測定もしようかと思ってたけど止めといた。
VB買う方はシンクも買っとけyp!
157 :
Socket774:2007/05/04(金) 14:25:09 ID:CM6D8asa
C7のシンク剥がしてCN700に着けたのが正しいかも。
VIAあわてて発売したからメインチップ間違えたんだよきっと。
158 :
156:2007/05/04(金) 14:39:14 ID:voUyj8r3
>>157 2ndロットからデフォでシンク付くようになったりしてw
>>81 遅レスすまんです。
ファンの音は、少なくとも俺は耳障りには感じないレベルですよ。
温度はこちら(CPU)も40℃位。低速ファンへの交換はエアフロにより、かな?
DPのオンボードVGAのメモリをdisableにしたら、
メモリチェックで固まってBIOSにも入れなくなる。
せっかくPCIのグラボ買ってきて刺して無事動いたのにorz
>158
情報感謝w
音よりむしろチップセットの情報の方が重要ですね。
なんか、前の書き込みにもあるけど2ndロット待ったほうがいい気がしてきたw
>>53 >>153 事例報告もらえるというのはとても助かります。
古い話題に返事してくれてありがとうです。
162 :
Socket774:2007/05/04(金) 22:05:37 ID:AQkhG4Zx
以前買ったMini-ITXマザーがお亡くなりになったので、
LN10000EGかVB7001Gを買おうと思っています。
で、持っている方に質問なのですが、CPUクーラー(ヒートシンク)の高さはどのくらいですか?
後ろのPS2マウス/KBDポートの上の部分よりも、何cmくらい高いのかが知りたいのですが…
163 :
Socket774:2007/05/04(金) 22:28:40 ID:w+6StQ3o
>162
LN10000EGは高さはほぼ同じだよ。
ヒーシンクがかなり熱くなるよ。
ファン止めた、PC2500Gとあんま変わらない様な。
>>162 出先なんで正確な高さはわからんけど、VB7001Gも確かほぼ同じ。
CN700に金笊付けるとCPUファンと仲良く同じ高さで並ぶよ。
165 :
Socket774:2007/05/04(金) 22:54:41 ID:AQkhG4Zx
>>163-164 レスありがとうございます。
LN1000EGでも高さは問題ないけど、やはり熱いですか…
自作のケースでただでさえエアフローが悪いので、やはりファン付のVB7001Gの方が良いかな。
なんで金笊が出てきたのかと思ったら、VB7001Gってチップセットにヒートシンク乗ってないんですね。付け忘れ?
初代EPIAの5000が欲しいんだけどなかなか売ってないね(´・ω・`)
167 :
Socket774:2007/05/04(金) 23:37:42 ID:w+6StQ3o
>165
今の季節だと、PC2500Gでファンを止めてスーパーパイを40分実行して
問題なかったけど夏は完全ファンレスは辛そうだよ。
>>167 なるほど。やはりファンレスは無理かな。
ただ、放熱で言えばファンのあるVB7001Gは安心でしょうけど、CPU自体の発熱が多いのもVB7001ですよね。
うーん…ま、いっか。考えずに買ってしまおうかな。
そこでオールパンチとかメッシュ材の自作ケースですよ
15k安いね。
俺もルーターにしようかな。今使ってるやつPenII 300MHzだったりする。
>>169 シルバストン LC19が、上面パンチングになってるんだよねぇ
ES-1100Bの評価を解かりやすいように、点数化し、親しみ安い物に置き換えると以下の通りです。
ES-1100B:C3程度
番外辺Noah 800:C7程度
ドングリの背比べってとこですな
176 :
173:2007/05/06(日) 00:49:58 ID:S1nL0Ia3
>174
わかりやすい解説感謝w
使えなくはないが微妙ってことですか、、、
ES-1100って電源の関係か何かでC7に対応してなかったような…
勘違いだったらスマソ
epiaをシンクライアント端末にできないかな
vmwareか何かで完全にサーバサイドで動作する仮想化ソフトがあれば…
端末にOS+vmware playerというのも重いよね…
>>179 そういうのに毛が生えたようなのを作ろうと思って…
サーバソフト付で2.5万は安いですね。
VB7001GとDiracNoah 800-B Rev1.5で組みました。
スリムDVDと2.5インチHDDで負荷時39w、通常33w。
SPEEDFANやEVERESTでCPU温度出ませんがセンサーないっぽい?
画面出力がUXGAまで、WUXGA出せないのがちと残念。
>183
EVERESTはフリー版だと正しく認識しないマザーあるので製品版入れてみては?
それでもだめなら、まだ未対応ってことだと思います。
185 :
183:2007/05/06(日) 23:46:51 ID:XbSvk/CT
VISTA評価は、プロセッサ1.9、メモリ2.4(PC5300-1GB)、グラフィックビジネス1.9、
同ゲーム1.0、ディスク5.0(Hitachi HTS54168)
186 :
183:2007/05/06(日) 23:50:22 ID:XbSvk/CT
>>184 どうもです。everestultimate400を使ってみましたが未対応なのかもしれませんね。
今もうVista消してFedora6入れ始めてるので追試出来ず、すみません…
188 :
178:2007/05/07(月) 07:38:31 ID:XLxaXFdD
>>181,182
PXES,Thinstationは面白そうですね。調べてみます。
WinFLPは企業以外に提供されてましたっけ…
>>187 現在はVNCを利用しています。
>>kwsk
ガクガクブルブル・・・・・・
ACアダプタ使ってアイドル時33Wだと省電力というにはちょっと微妙だね。
Athlon64X2でもアイドル時そのくらいらしいよ。
Mac mini Core Duoだと20Wだそうだ。
CN700がいかんの?
191 :
162:2007/05/08(火) 13:44:04 ID:fIlDfs1x
VB7001Gを土曜に注文して、昨日到着。
早速FC6を入れて稼動させてます。
いや、思ったよりも熱出ますね…ちょっと不安だ。
で、温度確認したくてlm_sensors動かそうとしたんだけど、上手く動かない(´・ω・`)
>>190 すんません、33Wってどこかに載ってますか?
ググってみたらある人の日記にワットチェッカー測定で
そんな感じの数字が出てたんですが、アダプタじゃ
ないみたいだし・・・。
あ、
>>183見て気付いた…やっぱりセンサーないっぽいのかorz
廉価版は所詮廉価版だな…
>>193 アッー!
ありがとうございましたor2"
どう考えてもC7-Dだよね
全部C7-Mにすればいいのに
つかうまくアイドルに入れないOSがあるよ
(未知のCPUあつかいとなった場合)
199 :
183:2007/05/08(火) 21:52:29 ID:9QKOpQ36
確かにちゃんとCPUがアイドル状態入ってたのか自信ありません。
VistaUltra32bitにS3ユニクロVGAドライバ入れただけでしたので。
ちなみにデフォCPUファンは止めて9cmファン乗せ、ケースのサイド8cmファンも
ファンコン挟み、静音性は十分満足。チプセトにはヒートシンク2つ付けときました。
>>194 BIOS設定画面でもPC Healthページ的な所はないですしね。
その割にCPU Warning Temp 100Cとか指定があるのは謎ですが…
201 :
Socket774:2007/05/08(火) 22:13:21 ID:+cavB9AJ
LN1000EGもBIOSに温度チェックないね。
PC2500Gにはあったのに・・。
しかしBONIC(旧UD)とか回してて、他のCPUとスコア比べちゃうと笑うな
まあ愛があるから大丈夫なんだけど
>>201 本来いらないもんだろ。目的を考えろよ。
Warningで自動停止orスローダウンの必要はあっても
人間に見せる必要はひとつもないんだから。
目的が違うからでそ
同じ人がやってるんじゃねーの?
209 :
Socket774:2007/05/09(水) 22:43:26 ID:HCYvYNAX
>>203 必要ないって、常時稼動のサーバ用途で
ケース内の温度管理しないの?
>>206 もっと違う入れ物選べwwwwwwww
某ショップの人よりウェアラブルの人のほが1枚も2枚も上手だw
NanoITXを普通のキーボードに組み込みたいよ
miniITXじゃkinesisくらいにか排卵
VIAはもう、ぶっちゃけまくって体内に組み込み可能なマザーボード作っちゃえよ。
EQ3401のハコにCN10000EG突っ込んだ俺は全然甘いな
>>209 あんたの目的じゃなくてEPIAの目的だろ。
組込用なんだから温度拾って自身の制御に利用することはあっても
人がモニタするために見せる必要がないってこと。
何に使おうと買ったもんの自由でいいと思うけど
自分の用途がメーカの意図に沿ってないことぐらい理解しようよ。
そもそも一般消費者向け製品じゃないんだし。
メーカーの意図は組み込み用限定なんだ?
同じMini-ITXでもセンサーあり製品もあるのに。
どういう区別があるの?
>>214 > 温度拾って自身の制御に利用することはあっても
> 人がモニタするために見せる必要がないってこと
という主張だが、制御に利用する と言ってるんだからセンサが付いてるものの話だよな?
それを
>>201が言うようなBIOS設定画面に表示する必要はない、と。
運用開始後にBIOS設定画面をチェックするのはメンテナンスの時くらいだと思うが、
その時に温度を確認するのは普通のことではなくメーカ想定外なのか?
「組み込み用途 = BIOSでの表示不要」
というのは短絡的過ぎやしないか?
実際ケーシングされた環境変化による影響での、M/B周辺の温度をモニタリングすることはある。
別設置の温度センサーですることもあるが、M/Bのもので十分なケースもある。
運用時常時セルフ監視なんてのはS/Wでやればいい話で、普通は常時表示なんて必須でもないが、
メンテナンスの為一旦電源を落としたユニットの温度環境が再度電源投入後に変化してしまうなんて
トラブルは良くあること。電源切ったことでどこかのFANが回らなくなってたり。
「再投入後のチェック時」にBIOS設定画面でチェック出来れば、システム起動後の表示画面に温度チェック欄を
仕込む必要がなくなる。
(アイドル時とS/W稼動時の温度差は問題でなく、全体環境から来る温度環境のチェックはアイドル時でも可能)
組み込みなのに画面チェック?とか変な突っ込みの為に書いとくけど、そもそもVGA出力が不要な
用途ならEPIA使わない。
あ、一応断っておくと、LNシリーズにはそもそも温度センサは無かったはず。
センサの有無にしても、組み込み用途だからとかいう括りの話ではないわな。
>>206 LVDSコネクタ付いてるのに、ケーブルが入手できない悲しさ
picoは既存のケース使って120*80*50のサイズが一杯一杯
空間的には高さ40までいけるけど、ケースの構造上無理だった
223 :
Socket774:2007/05/10(木) 21:04:44 ID:Hhv2/3Ol
>>214 逆じゃないか?組み込み用途だからこそ保守に必要だと思うが。
>>217 ありがとう
やっぱ無いんだ、OSからも取れないハズだ。
PC2500Gよか高いのにC7-Dとの価格差か?
>>220 季節で室温が変わることも分からないか。
そもそも常時確認するって発想は・・・。
LNもBIOSにThermal Manegimentって項目はあるよ。
スレッショルドを設定するだけの項目だから今が何度か表示はしないが。
だいたいいまどきのCPUにはオンダイセンサがあるだろう。
>>224 CPU FEATUREの設定にあるね。
C7 On-dieのものだろう。
M/B上には他のThermal Sensorは無い。
だけどまあ、組み込み云々の話は的外れだよな。
>>218 LVDSコネクタ、ヒロセのDF13の40pinのやつだから
DigiKeyあたりで買ってケーブル自作すれば?
NXはシート見たところlvds直付けできるみたいだけど
picoもオプション無しで繋がるのかな……
tmds→lvdsはどうすんだろ
228 :
Socket774:2007/05/12(土) 22:50:59 ID:qt4H7PgC
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| まいっちんぐ〜? |
\ /
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃⌒⌒ヽ、 /┃
Σ( ノハヾ ゝ / ┃
((´Д`ノ ノ / ┃
m/^〜し~ / ┃
(__/ / 。/ ┃
ノ~ ̄\___J ┃
| γ⌒) ノ ∧___∧┃パンーツ
| γY レ^つ (・∀・ ┃
|〃 .|、__/ /  ̄_つ
`| | / ~ <_つ
. | | _/ /^〉 >┃
(__シ (_/ \_)
Ezra933MHz+PLE133のEPIAを使ってるけど
DVD再生もキツキツで最近はネットも重いしで
さすがにそろそろ限界だな…
次はPenMかC7か、投売りのC3か悩むな…
投売りされてるMP915の電解コンレスママンだけいただく
ウインドウズサーバーはビスタより要求が厳しくないみたいだけれど、
入れてみた人いる?
ウインドウズサーバーって何?
>>231 2K3?LongHornServer?
クライアントとサーバのOSを比べるのも変だと思うけど、
単にサーバとして必要な機能だけを使うから最低動作条件が低いだけ。
値段高いし、クライアント用途に使うOSではない。
Vistaが重いなら要らない機能削ってみるか、素直にXP入れとけば良いんじゃない?
234 :
Socket774:2007/05/13(日) 06:25:00 ID:Kte73Thi
EIPA SNって発売されるのか?
もう待てねえー!
>>229 それってCLE266じゃないの?
PLE133とEzra933MHzなんてあったっけ?
1つだけあるPCIにPCI用VIDEO CARD刺してる人居ます?
238 :
Socket774:2007/05/13(日) 15:00:26 ID:SAoGnYGp
今日秋葉でM-ATXだけどPCI2本のVIAママン見た
C7-1.5GHzだた、おまけにDDR2が2本
13000円台なので今使ってる波兵飽きたら
これにする
>>237 DPでデュアルディスプレイするために刺した。
ビデオカードはMatroxのP650な。普通にデュアルディスプレイで使えてる。
まぁ、せっかくP650単独でもデュアルディスプレイできるんだから、
オンボードVGA切ろうと思ったら
>>159な状態なわけだが。
DPだから参考にならんかも知れんがww
>>238 貴殿の書き込みを見て、探して全数抑えた。
>238
それ使ってるけどオンボードのビデオ出力が意外にきれいでびっくりした
243 :
Socket774:2007/05/13(日) 19:56:24 ID:SAoGnYGp
>>238 C7-Dに妥協する気にならず手を出していなかった
>>243 PC2500は在庫豊富というかはっきり言って不人気で余ってる。
この値段だとEPIAに目をつけるような人はほとんどが
もすこしだしてVB7001かLN買うからね。
PC25000はC7-Dだけど、V21GだとC7なのね。
PC250000ってのもあって、そいつはC7のデュアルなんだよねぇ
250 :
Socket774:2007/05/14(月) 02:04:34 ID:61F0BHNR
どこまでが本当の話なの?
堅焼プリッツ吹いた
254 :
Socket774:2007/05/14(月) 19:33:25 ID:Y0DV7zvL
>>245 どんなママンの内蔵グラフィックだろうと
的の画で表示されるのなら買いなんだがな。
255 :
Socket774:2007/05/14(月) 23:15:36 ID:5ZWnTmj0
257 :
Socket774:2007/05/15(火) 01:52:48 ID:wScUTm8I
お聞きします。
Pico-ITXのC7とは、PenIIIに換算するとどのくらいのパフォーマンスなのでしょうか?
C7 1.5GHz ≒ PentiumIII(Coppermine) 800MHz
C7入りチップセットの登場が待たれる
>>260 7掛け程度だと思っていたけど、そんなに遅いのかorz
>>260 ありがとう!
それだけのパフォーマンスがあれば、事足りそうです。
散々議論されているが、アプリの対応状況によって速度が"大きく"違う
πに至っては、いまだに判定コードのバグを抱えたままなので
愉快な性能値が得られる
>>262 整数演算に限ればおおむね7掛け程度でいいんじゃない?
浮動小数点演算込みなら半分もあながち冗談でないけど。
ただチップセットとかメモリ周りとかVGAとか、システム全体で考えるとPenIIIの時代からは
大きく進歩してるから、いちがいに較べられないような気がする
そんな漏れは最近C7鯖をMAC MINIにリプレースしようか浮気心が・・・
>>265 Pen3じゃなくて河童セレの7掛けくらいじゃないの?
268 :
Socket774:2007/05/16(水) 09:46:31 ID:SN4CLN2Y
M/B Name VIA EPIA-C800
Processor VIA C3 (Ezra) 801.19MHz[CentaurHauls family 6 model 7 step A]
VideoCard RADEON 7000 SERIES(SDRAM 32MB)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16576 21627 13816 9926 8395 14736 20
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12559 4999 2979 114 35007 33962 2728 C:\100MB
M/B Name MSI 815ET-PRO(Intel i815)
Processor Celeron 1409.34MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard RADEON 9000 SERIES
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27642 65588 64664 14739 12999 21392 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
43800 41000 8860 551 39233 33772 3445 C:\100MB
269 :
Socket774:2007/05/16(水) 09:48:59 ID:SN4CLN2Y
M/B Name EZGO-80CF128A
Processor Celeron 801.27MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard Intel(R) 82810E Graphics Controller
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 128,956 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14734 32240 33880 9050 8437 13391 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
10152 10921 2556 53 17361 16587 14838 C:\100MB
M/B Name TOSHIBA dynabook C8
Processor Pentium M 1298.61MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 244,592 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28289 59118 60026 41826 29891 57633 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
177364 21185 8458 188 15100 13613 1836 C:\100MB
270 :
Socket774:2007/05/16(水) 09:50:37 ID:SN4CLN2Y
M/B Name NEC LaVie M LM60H/72
Processor Celeron 597.01MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard ATI RAGE Mobility (NEC)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 196,080 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14303 27201 27094 9418 10697 13089 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
80743 14318 3815 157 14081 11847 1507 C:\100MB
EPIA-CN10000
Integer Float
37820 25404
ATHLON XP2400
Integer Float
84826 103248
C3/1GHzのEPIA-M10000でパイ104万桁が9分29秒 = 569秒ということは、
C3/1GHz → C3/1.3GHz の差は、単純計算で言えば170.7秒短縮になるので
C3/1.3GHzでは 569秒−170.7秒 = 398.3秒 ≒ 6分38秒
271 :
Socket774:2007/05/16(水) 09:51:59 ID:SN4CLN2Y
Superπ104万桁では以下の結果が、
Athlon XP 2400 → 1分15秒
VIA C7 1Ghz → 8分4秒
>>266 > そんな漏れは最近C7鯖をMAC MINIにリプレースしようか浮気心が・・・
Intel AxxxシリーズでMac nanoが出るから、それ待ったほうがいいよ
274 :
Socket774:2007/05/16(水) 14:42:12 ID:KHpdVSh2
例のM10000のジャンク抜き抜きボード入手したけど、ガイシュツの通りすげぇスーパーマルチヤニコーティングだな。ペンタックスも真っ青だ。
せめてPCIとIDEの端子だけでもコーティングを剥がしたいんだけど、どうやれば良いだかしん。
WS2K3入れたけど、体感はCel566とかわらんね。
つーか、消費電力が落ちてくれない。nLiteでかなり削ったから、この辺りに必要なコンポーネントが無いのかも…
って事で、今フル版を再インストールしてる。
>>274 外せるもの全て外して薄めた中性洗剤風呂に漬けろって
俺の横で悪魔がささやいておりますお
>>271 πで10分を切るのをみると、C3も速くなったよ
ものすごく
8分とか見るとさすがに20秒とか30秒の今時のCPUは速いことを実感するなw
VB7001GオンボードC7-D1.5GHzのHDBENCHは
Integer Float
51521 36394
280 :
Socket774:2007/05/17(木) 05:25:03 ID:fZflB+sm
>>279 VB7001GのDirectDrawは?いろいろ見てみるとINTEL800 世代のチップよりは上そうなので
281 :
Socket774:2007/05/17(木) 10:17:12 ID:SQhvezhM
インテル A110 ホスィ
M10000 消費電力落ちねぇ〜
512MB+2.5HDDでアイドル26Wとか出してる人いるけど、どうやってるの?
今の構成は
256MB+5GMD
WS2K3 (VIA4in1+Lan+Video+CPU の各ドライバ)
EPIA-LNで使えるmini-ITX用、ACアダプタ式のケースはどれ?
>>284 > 仮にチップ8個を搭載したモジュールを2本用いた場合、同店の値を元に
> 単純計算すると両者の差は480mA(8.64W)になる。
だれか算数教えてやれよ。
え?違うの?
65mA × 8個 = 520mA
1520mA - 1040mA = 480mA ってことで、あってるんじゃね?
(95mA - 65mA) * 16個 *1.8V = 864mW
>>286 1モジュール8チップ構成で2モジュールなのだから、
(95*8*2)-(65*8*2)=480
算数を(ry
あ、こっちか。
480mA * 1.8V = 864mW
誰か俺に算数を(ry
>>282 HDDの回転とめてる?あと電源晒した方がいいんじゃ。
295 :
282:2007/05/17(木) 15:48:11 ID:LdMh7uaQ
皆さんレスThx
メモリか… うーん、でも26Wの人の1/2だしな…
>>294 HDDはシステムが入ってるので止まりません。
でも、HDDの消費電力は1.5Wなので止まっても-1.5Wにしかならない。
なんとか追い込んで、現在35W。
電源はSevenTeam?の180W電源(型番は分かりません。スマソ)とDellの変態MBマシンに乗ってた100W。両方とも1W前後の誤差しか出ない。
1.5WってのはMax1.5Wです。
>>295 30W切りたいなら電源のACアダプタ化は必須に近い。
元の電源にもよるが大体5〜10W違う。
>>297 なるほどそーゆー事ですか。理解出来たと同時に諦めが付きました。
ありがとうやんす。
>>280 VB7001G、体感的には画面はノロいです
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
51521 36394 14592 32283 24723 49
Rectangle Text Ellipse BitBlt
22330 5732 4832 23
計測はVISTA上。HDD関連は150MB/sとか有り得ない値でおかしいので省きます
EXシリーズでコンポーネント出力してる人いたら、いろいろ訊きたいんだけど。。。
残念ながらDVI→HDMI→プロジェクターだな。
305 :
孟宗:2007/05/18(金) 04:38:02 ID:cVfXHS9v
>拡張スロットがPCI-Express x16になっているほか、
>SATAコネクタを4ポート、DDR2メモリスロットを2本搭載
>裏側には、Mini PCIとコンパクトフラッシュのスロットも搭載
もはや死角無しだな
307 :
Socket774:2007/05/18(金) 07:25:09 ID:5Cr8YEqV
でも、裏面のモノが邪魔で普通のケースにはつかない、っていうオチ
むしろ裏面のモノは展示品のみ、ってオチ
これLANx2なのね。クロックダウンしてファンレス運用できないかなぁ。
PX10000G確保し損ねたからこれは予約いれとこう・・・。
グラフィック強化ならDVI出力も付けてくれ
勿論セパレートケーブルでデュアルモニタ対応
裏面側を底高で設置できるケースを...
CFはTrueIDE、だよね。きっと
PCI-Eにクロックアップ。
イイネ
8800でも入れようかな。
>>312 いつのまにC7もOKになったですかΣ(゚Д゚)
すみませんm(__)m
先に行かせて頂きます。
315 :
301:2007/05/18(金) 22:32:54 ID:ROCZ7k71
>>304 トロくて使い物にならんな、てのを一日だけ確認してOS変えてます…
GPU+GDDR128Mもオンボードにしてくれよと思う。
タクローでいいからさ。
C3卒業しちゃったの・・・
今までありがとうC3
ドジでノロマなヤツだけど
なぜだが愛しいC3
卒業したといいつつやっぱり何かに使ってあげたいorz
完全ファンレスにして稼動させようかなぁ
VE5000だけど何か使い道あるかな
発売日にVB7001G買ったものですが、ソフトエンコキャプチャカード刺してみた。
winXP、V-gearのMy TV sap 3の640x480出力でTVリアルタイム視聴しながらjaneで
2ちゃん見てるけど、意外といけるなぁ。
…というか、VB7001と一緒に買ってきたGF6200 PCIがPRO CASEには引っかかって
入らなかったのがションボリックw
321 :
Socket774:2007/05/19(土) 13:04:53 ID:3Rm6MnQb
> ソフトエンコキャプチャカード
ガクガクブルブル
M10000にアイオーのソフトウェアエンコードボードを刺しているけど普通に使える。
C7マルチコアまだ〜?
324 :
Socket774:2007/05/19(土) 17:49:11 ID:3Rm6MnQb
みんな、C3/C7はそれしかやらない専用機なんだね
325 :
Socket774:2007/05/19(土) 18:10:07 ID:Myq2EPpe
EPIA SNって6月下旬頃に発売かな?
>>325 VIAがそんなに仕事早いわけ(ry
PXから改心かと思われたが、初回販売以降音沙汰なし
>>324 そうでもないよ
C7 1.2GMHz+IODATAのソフトエンコボードで、
録画+エンコ、2ch自動巡回、web鯖、ファイル鯖、プリンタ鯖の5役だ
そして全ての作業は排他。
329 :
Socket774:2007/05/19(土) 18:36:20 ID:3Rm6MnQb
>328
そんな鯖はいやだwww
「あれ、サイト見れね… そういえばこの時間はアニメ録画中だっけか」
みたいな感じになるのか
固体コンがついてるな
でもLelon・・・
Lelonには苦い思い出が…orz
日本製アルミ電解>>Lelonの個体
via padlock rsaって
tray iconに常駐させていると効果があるんですか?
これといって変化を感じないんですが・・・C7 C5Jです
LN10000EGをゲトしてきたのだけど
PCI1枚刺せてできるだけちっこいケースを
探しとります.
Noah 800
Travla C138 (C7非対応というウワサも)
あたりを候補にしているんですが,他のおススメ
あるでしょうか.またC138にC7系つっこんでる方とか
いたら具合を教えてください.
EPIA M10000ってアナログで1680*1050の出力可能でした?
ざっと検索してみたところ、日本語じゃないページで駄目っぽいと書いてあるようなページは
いくつか見つけたのですが。
>>337 無理。
PCIのカード使えばできるかも。
Noah 800イイですよ。中身余裕あるんで比較的ハイパワーでも組めるし
静音化対策もしやすい。でもC7系だと隙間が無駄に感じるかも
>>338 ありがとうございました。crystaなので素直に諦めます。
>>339 マザーの正面側(AC-DC変換基板が付いてる方)に余裕があるってこと?
Flexも十分入るってことかしら。
床面積じゃなくて、高さにかなり余裕があるよ。
3.5インチ積んでもPCI刺せるんだからね。
まぁそれやるとかなり熱いけど。
>>341 無理。長手方向は全く余裕ない。
3.5HDD入れてもPCIが刺さるのは、確かにMini-ITXとしてはすごいことかもしれんが
他が非常識にキツいだけでこの箱も高さにまともなゆとりはない。
ケーブル類がヒートシンクに触れないようにするので精一杯。
それでもいい箱だとは思うし、ファンが役に立ってて
しかも静かなのはこの手の箱では特筆モノだと思う。
Flex-ATXがほぼ無改造で入るのはC137ぐらいだと思う。
そのケース、もはやmini-itxであることの意味を感じないのだが
ライザー必須なのに付いてないってどういうこった
普通のタワーにmini-itxが入らないわけでもねぇしなぁ
スタッカ810にMini-itx
これがいい
でかいケースにminiITXが何枚入るかとかが気になるが、
鯖ママソ一枚で作ってVMで動かしたほうがよっぽど早いことに気づいた梅雨
やっぱり実物が無いと落ち着かないな。
でかいケースにPicoが何枚入るかとかが気になる
鯖マザーにメモリとHDDてんこもりしてVMWareは俺もやってる。
同時にガンガンIO負荷でもかけない限り、確実にC7より快適。
だが、常時稼動しようとは思わんので用途は分けてる。
つーか、投げ売りのAP1000で十分の様な気がしてきた…
>>352 nVLANじゃなければ買ってたんだが・・・。
自宅鯖兼簡易ファイル鯖で小さいのが欲しいんだが、安くてバランスいいのはこのへんかな。
Noah 800 + C7マザー + GbE-PCI2 + HDD320G
AOpenのマザーはスピーカー横のコンデンサ空中配線と蟹NICが嫌なんだよな。
そのクラスだとファイル鯖に使った、もう一杯で他にできないね
・・・すまんが、意味がわからない。
普通のM-ATX筐体に、スペーサかましてMB2枚重ねできないかなとか思ったり。
どうせ常時起動だし。
できるだろうけどバックパネルはどうするんだぜ
>>353 nVidiaのLANってダメなの?スレ見ても何かトラブった情報無いけど…バンドルソフトは腐ってる様だけど
最悪無線LAN化?つっても玄人のしか選択の余地ないけど
nvLANでぐぐってみたらどうじゃろ?
まぁ、ハブのチップで何か相性があるのは確かなようだ。
>>353 > C7マザー + GbE-PCI2 + HDD320G
↓
1) HDDいっぱいコース
EPIA-EN + SATAカード + HDD320G + 外ケース(HDD320G x4)
2) 極太GbEコース
EPIA-EN + GbE-PCI2 + HDD320G
LinuxとかでEN内蔵GbEとPCI GbEでbonding
>>353 「小さいの」ならそんなところだがGbE-PCI2はいらんと思う。
軽負荷ならオンボのrhine2もそれほど酷くはないぞ。
それに鯖ならPRO/100Sの方がましじゃなかろうか。
「安くて」ならNoahやめてM-ATXケースに入れたほうがいいと思う。
外付け必要ないしディスク増設したらアダプタじゃ貧血起こすぞ。
>>358 nvLANはまともに使えた情報の方が少ないと思うが...
無線LAN化なら選択肢はいくらでもあるだろ。
PCIのカードアダプタ挿せばノート用のPCカードがよりどりみどり。
>>359 うーん、見たけど、なんかA8Nの話ばっかだね
>>361 スレ違いで申し訳ないけど、AP1000にゃPCIねぇっす
ap1000はやたらUSBポート付いてる以外
macminiとかのminipc系よりも拡張性無いしな
PC2500にvista入れたヤシはいないのかな
ちゃんとログ読んでなかった(´・ω・`)・・
ツクモケース館でPROCASE3が5980やて
どやね
>>336はん
こないだM10000のCPUヒートシンクを
ThermalRight HR-05にしてみたんだけど
ヒートスプレッダに設置したセンサー:39度
あてにならないSpeedfan読み:45度
ケースの外気(吸気口付近):28度
こんな状態でこのまま夏越せますかね(´・ω・`)?
>>368 俺もVIA pc-1 MmシリーズのID-PCM7Gで、C7-D、CN700の両方にそれ使ってる。
ケース付属の温度計読みだからアテになるかは微妙だけど、
BOINC中はCN700の方が高温で、シンク変更前:45℃ --> HR-05化:35℃。
だから、大体こんなモノでは?
元々付いてたヤツはしょぼいわけだし大丈夫でしょ。
アキバでPC2500を見てきたけど、価格的に754のセットと同じくらいか
若干安いくらいなのね。中ー途半端やなぁ、これ。
Mini-ITXは小さいこと以外にメリットないような。
価格と性能だけならSempronマシンでも組んだ方が安いし、
消費電力もたいして変わらん。
Sempronってファンレスでイケんの?
M-ATXケースで(さほど苦労せずに)ファンレスいけるなら
別にそれでもいいんだけど
800MHzとか1GHzでいいならいける。
M-ATXのでかさを容認できるならそっちのがいいだろ。
メリットとかじゃなく割り切り方の問題じゃね?
俺は録画マシンにしてるから性能は別に要らないし
あと、消費電力は結構違うと思う
EN12000EGでCPU負荷100%にして28W
キャプチャカードが5-6W食ってるからそれ除くとPC全体で22W程度だし
Sempって下位モデルは電圧落とせなかったりするしな
セットでコレってあればいいけど、ヤフオクで探したりするの面倒すぎる
379 :
372:2007/05/24(木) 23:53:02 ID:Tvc8ozbt
99に2500の展示あるみたいだから寄ってみたら
SempとかE6の3000+もあって余ってるメモリも流用できるし。
電気代も使用時以外はつけてるつもりもない...。
諭吉一人なら魅力もあるんだけれどなぁ。
常時つけてるわけじゃないなら神経質になる必要ないからね
ガイシュツのAP1000はファンレスだったりする。ケースにファンはあるけど…
>>368 チップセットのヒートシンク温度教えろ。
話はそれからだ。
俺もCPUのファンレス頑張ったが、
原因はCLE266にあると分かって挫折した。
>>371 >>383 チップセットまで気が回らなかった
チプセ付近の温度かどうかワカランガ
SpeedFanのTemp2はたしか40〜1度ぐらいだったと思う。
今度陽気の良い日にでもセンサー貼付けてみますわ
>>370 キューブ系ケースに組み込んじゃったんで
全景を撮るには色々めんどくさい事に
あと イイうpろだ知らんねん(´・ω・`)、
385 :
Socket774:2007/05/26(土) 19:37:28 ID:IiqhWFps
ex15000gにvista入れて使ってる人いない?
viaのhp見ても、xpやlinuxとかしか書かれてないんだよね。
VistaはIntel P4世代以上、AMD K8以上、のみ。
それ以外の既存CPUはC7も含めて蹴るようになっています。
スペックみりゃVistaで使い物になるかどうかくらい分かるでしょ
分からない人はEpiaなんて関わらない方がいい
あり?HomeBasic入れたC7ノート出てなかったっけ?
チップセットくらい確認しようよ
391 :
Socket774:2007/05/27(日) 00:58:30 ID:QN8y9weH
スペックの話はしてない。
aero切れば、それなりに動く事もあるだろうしね。
要は、動かしている人がいるのかいないのか。それだけ。
i386以上なら動くから大丈夫。
Linuxだとカーネル選ばないと蹴られますが。
393 :
Socket774:2007/05/27(日) 01:05:34 ID:QN8y9weH
i386っていつの話だよ。
俺が初めて買って貰ったpc-9821だって486dxだったぞ。
性格悪いレスはやめてくれ。
普通にストレスなく使うのはやっぱ無理なんかねー。
尊大な自己厨全開の性格悪い糞質問には
イヤミネチネチの性格悪いレスしかつかなくて
至極当然だと思うんだが、そう思わないの?
俺が初めて買ってもらったPC-9821は486SXだったぞ、このブルジョワ野郎め。
動作はできるが、遅くて快適などとはとてもいえない。
Aero使えない→ハードウェアアクセラレータが効かずソフトウェア処理でCPUに負荷がかかる→描画もっさり
メモリ1Gしかのらない→メモリを大量に使うアプリは厳しい。
快適の基準が不明→たとえるならば、486DX+Windows95+メモリ16BMの使用感。
みんな若いなw
PC6001mkII
(ピュー太と迷ってこっちにした)
「コンニチハ」の合成音声が気持ち悪かった。
M10000でCD1枚エンコードしてみたらかなり時間かかった。
ほとんどアルバムの実時間と同じだった。
Z80の頃はさすがに子供で、まだマイコンとか言われてた時代だわ。
ぴゅう太は16bitだったっけ?俺は驚いた記憶はあるんだが、誰も驚いてなかったな。
ファミリーベーシックが欲しかった。
↓↓↓以下、昔話の続きです。
「メモリアクセスノーウェイトの高速処理!」」
>>396 あれ?C7でVistaって、そんなに快適に使えるの?
>>367 330じゃないが、6000円のバーゲンケース買ってきて、
1年程眠ってたPD6000E動かしてみた。
rebuildとかしちゃいかんなこれ
サーバ管理端末としてはいいかも
100MHzとかでバリバリ使ってたオッサン向け
ゆとり世代にはお勧めできない。
ゆとりはイライラするとすぐに人を刺しちゃうからね
おっさんですが、気が短くなっていけません
店でも自分で探すのが面倒ですぐ店員に聞いてしまう嫌な客になりそうです
おっさんが店内を延々とウロウロウロウロしてる方が、すぐに聞いてくるより迷惑だと思う。
聞けるならすぐに聞いたほうが店としては…
挙動不審だと店員が付くから結局同じ
PC2500はどこで買えるんですかぬ?
オッサンは自作の対象外か...
オッサンは自作の対象外か...
おっさんに限らない
あなただって用もないのに延々と視界内を彷徨かれたら鬱陶しいでしょ?
でも、視界内を彷徨いてるのが女の子だとしたら・・・?
女ならなんでもいいというわけでもない
全裸の絶世の美女でもずっとは鬱陶しいだろ
ネタの流れにしようとしたものの、
マジレスされて流れを変えられた414カワイソス
誰か一人くらい
ちんぽなめたい! ふしぎ!!
とか言ってくれたら俺もこんなに肩身の狭い思いをしないで済んだのに
ですよねー
あのコピペにマジレスしたいが
「まんこきたねえ」とは思わねえし
「ちんぽきれい」とも思わねえし
女の子に生えてても舐めたくねえ。
そもそも女の子なら誰でもいいわけじゃねえ。
よほど頭沸いてないとそんなレスできないよなぁ。
葛藤に耐え切れなくなったんだろう。
何にせよ、C3C7の話題を少しでもいいから入れてくれ。
ナナ子は、びす太の物をインストールされそうになり、目の前がブルースクリーンになった。
メモリ右往左往スレの影響か。
VB7001Gを間違えてCPUファン止めたまま一晩経ったら
なんかコゲくさい香りがビミョーにしてて、何度電源入れても画面NoSignalです
426 :
Socket774:2007/05/28(月) 22:23:45 ID:oRFUriH7
ばかな・・・
カワイソス
俺は、ファンレスするためにケース開けて数ヶ月動かしたら、ホコリに引火し、
チリチリ鳴ってた。部屋に居るときでよかったと本当に思った。
引火って既に発火してたのか
焦げ臭く小さく発火してた。
ちなみに消火後も動いたC3に惚れた!!
それから愛に生きることにしました。
愛なくしてVIAは
アイがなければVAになっちゃうからな
IはHの後に出来るものです
Bまでしか知らない僕でもC7でHまで辿り着けますか?
C7M OQO2のクーリングって、ファンだけかしら。あのサイズで排熱
するのってかなり無茶をやってる気がするけど、自作機にとりいれ
られるようなパーツ使ってるのかなあ。
436 :
Socket774:2007/05/29(火) 07:39:38 ID:0aQMUgtb
なにその値段
異様に安くなってないか・・
っつうか 何回目だこの大処分w
なんで黒売り切れなんだよ
441 :
Socket774:2007/05/30(水) 07:39:46 ID:xAy9Yd7f
>>440 暗闇で存在を消せる黒はPCケースに限らず人気の色なのです。
黒い筺体だとネオンが奇麗だよ。
443 :
Socket774:2007/05/30(水) 12:32:22 ID:xAy9Yd7f
黒い下着だとオネェも奇麗だよ
444 :
Socket774:2007/05/30(水) 13:50:34 ID:dt4ydNGh
黒い死体は遠慮しときます
黒い下着ってなんかオバん臭い感じがするな・・・。
細身だったらいいんだが、普通〜ややぽっちゃりになると
ちょっとありえない感じになってくる。
黒下着に拒否反応示すのはロリコンか童貞
ロリコンだが黒下着アリですよ
ブルマは下着ではありません
死人に口なし
>>445 濃い紫とか、ビビッドなオレンジなんかに比べれば……
ロリ+ゴスロリ=黒しt(ry
ところで今SHなLinuxが動いている家庭内ファンレス鯖を使っているのですが、
いろいろと大変な事が多いので、C7機でも買って楽しようと思っていました。
でも、Silverthorneの存在を知ってからちょっと躊躇しています。
根拠ないんですが、C7より高パフォーマンス低発熱ぽくてVIA\(^o^)/オワタ
な気がして、寂しいというかションボリというか。
現在C7の得意分野である、ファンレス可能レベルな極低発熱x86システム
というジャンルは、Silverthorne発売以降どうなると思いますか?
というかですね、昨日もEN12000Eを目の前にあと一歩を踏み出せなかった俺の
背中を押して下さい・・・orz
>>451 Silverthoreの発売はまだ先なんだし、そもそも本当に出るかどうか…
出たとしてもそれを活かせるママンがでないとならないので、
まだまだこの分野ではC3やC7が優位だと思うなぁ。
出たら完全にひっくり返るのは間違いないけど
まぁ、それでも買った物は使えるわけだから
>>451 SHなLinuxって、玄箱ですか?
玄箱PROでもEden533より遅いかな?
自宅Procmail鯖にしようと思ってるんだけど、どちらにするか悩むぜ。
>>454 > SHなLinuxって、玄箱ですか?
アイオー LANDISK/LANTANKだろ。
玄箱にしろ、LANDISKにしろ、いじっててヘマこいて
動かなくなったときの復旧作業が大変。
...って、自分だけか?
>>451 Silverthorneが自作向け、改造可能HWで出されると誰が言った?
一応UMPCには使うみたいだけどはたして鯖に転用できるだけの
拡張性(特にディスク周り)があるかかなんてわかりゃしないし。
出るのが先なだけでなく、出てからも使えるかどうかなんてわからんぞ。
何でもEPIAみたいに普通に買えて普通にいじれると思わんほうがいいよ。
WHSターゲットのハードウェアが秋には出回るから、まずはそっちに期待しとけ
458 :
451:2007/05/31(木) 22:13:29 ID:pQ2rTukY
ありがとうありがとう。とりあえずEN12000Eに特攻するモチベゲット!
ただ、Silverthorne以降は今までx86を使いたくても使えなかった人たちが
色々面白いものを作るんじゃないかな。SHやARMほどは安くないだろうけど、
ソフト開発は楽になるんだろうから、例え携帯電話がターゲットなCPUであった
としても、どっか変な板屋さんがPC系フォームファクタに乗っけてくるんじゃないだろうか。
個人的にはこの分野(低消費電力x86システム)でもちっと熱い戦いが
繰り広げられて、結果いいものが手に入るようになればなぁと思います。
Intelのは組み込み向けで出てくるから、貧乏人じゃなければチャンスはあると思うよ。
君はSilverthorneを宝島か何かのように考えているのかね?
TDP0.5WのものはDothan800MHz相当のものとは別だし
45nmプロセスだから数も出ないし高いよ
だいぶスレ違いになって申し訳ない。
>>460 考えてる。最初は高くても、高いなりに応用したがる人がいるし、
生産コストが下がれば言わずもかな。どこの家庭にもあるような
電化製品に採用できるような価格にはならないだろうけど、そのうち
ホームサーバをディスク抜きで5万円くらいで売れる程度には単価
下がるんじゃない?
まぁ正直LPIAに対するIntelの姿勢を見て夢ひろがりまくりんぐ中であり
wktkがとまらない状態であり目を覚ませと言われちゃうテンションなのは
間違いない。
そしてこのテンションを維持しつつ将来を夢見て、今動くEN12000Eを明日買うッ!
目の前にいたらぶん殴ってしまいそうだ
なんで殴られるんだw
競争がおきてC7が進化していくのはいいことじゃないかw
とりあえずEPIA CNは止めといた方が良いかな。オンボードLANがRhine IIでやたら遅いし、
VGA出力もにじみがひどく800x600くらいが限度、CPU温度が測れないのでlm_sensorsも動かない。
Centos 5/kernel 2.6.18だと音も正常に出ない・・・
低消費電力なのは確かだけど多分ENとそんな変わらんと思うし。
いまだにLinuxだとRhineうんこなの?
Pro100かVT6122でも挿しとくしかないかと。
PCI潰すのが嫌なら、VT6122が載ってるのにするしかないけど。
オンボで6122載ってるのってあったっけ?
Rhine IIは速くはないけど、安定はしてる。
今の所トラブルは無い
vine3.1
>>465 Linux の via-rhine driver がう○こ、って、いつの話を…。
>>463 Silverthorne : ホモサピエンス
C7 : ネアンデルタール
って進化のパターンだったら困るぞ。
なんか、高くない?
別々に買っても、一緒に買ってもたいしてお値段変わらんので
どうでもいいような気がする。
これから始めるって人にはいいんじゃまいか
めんどくさく無いし
お前ら、神ID出ましたよ
ome
こんどはC7ヨロ
さて、神ID出たところでVIAに言いたいことを言っておくか
DPをなんとかするBIOS早く作れ
むしろデュアルC7なマザーボードを出してくれ。
DPって最初だけちょこっと取り扱いがあって、それっきりなのはなんだなんだぜ?
一般的なデュアルCPU:協業
VT-310DP:二人三脚
だからでしょ
WindowsならCrystalCPUIDでオプションを指定すれば幸せになれるけど。
484 :
Socket774:2007/06/02(土) 23:30:19 ID:fQ4P0/Il
物理演算PCIカードである程度の3Dゲームって動くのかな?
メモリ DDR2 SO-DIMM
HDD S-ATA
が使えるのおしえて
そもそもノート向けの省電力機能あるのか?
アイドル時の消費電力を落とせなかったらバッテリーはもたんだろ。
それに、これはモバイルじゃなくてデスクノートだしな。
そういえばIsaiahの話って2004年秋に最初に出た筈だけど、2年半以上たってる
のに今どうなってるんでしょうね〜。
>>489 今のノートだとCPU変えてもバッテリーの保ち変わらないよ。
IBMがs30出したときに言ってたし。
一番すごいのがGPUとバックライト。
X40→X41でi855からi915にGPUが変わったから、保ちがが20%もダウンしたような覚えがある。
PenMで5,6時間なんて珍しくもないだろ。
前との比較じゃなくて、C7のクセに3時間程度という
絶対値の低さが問題視されてんだよ。
C7使ってでもコスト下げたい製品なのに容量の大きいバッテリ使ったら
コスト高くなっちゃうじゃん
C7のプラットフォームとしての省電力性・フットプリントの小ささを積極的に
活かした製品でもない限り結局廉価デスクノートにしか採用されないよ
段々用途がなくなっていくな
498 :
孟宗:2007/06/05(火) 20:25:03 ID:vcCfUxy/
DTXに見えると記述がありますね…
遊べそうな感じではありますけど
それかEPIA SNか、はよ出て欲しい…
501 :
孟宗:2007/06/05(火) 22:29:57 ID:vcCfUxy/
なかなか面白そうなものが2つも!どちらか、一台欲しいね。
ところで、
>>502の液晶横のが気になる件
Palmさっそく\(^o^)/オワタ
NanoBook\(^o^)/ハジマタ
>>502 なんか下のほうのコメントワロタw
>LordFarkward @ Jun 5th 2007 3:11AM
>
>MSTN display?? ewwwwwwwwwwwwwwwwww
横の液晶は、俺様の予想ではハードウエアガジェット!!
一番上は時計、それから日付、一番下は温度かねぇ?
どれもOSのでいいじゃんってツッコミはダメか
試作機だからハード的なモニタリングできたほうがいいとか
そういうことじゃないの?
510 :
Socket774:2007/06/06(水) 04:36:17 ID:c7BQgk/b
期待してるぜ
OctaCore C7
いやマジで
EPIA CN13000とi815E + Tualatin Celeron 1.3Gで比較してみたんだけど、
Tualatinの方が4-5割速かった・・・。
どちらも100MHzx13で1.3GHz
EPIA CNはなぜかメモリ帯域が580MB/sくらいしか出ない。
C3 1.3Gと比較するとたしかに3-4割位速いんだけどね。
キャッシュが少ないのでメモリ帯域があればもっと性能出ると思うんだけどなあ。
CN700がダメなのか?
>>508 ものすげぇオーバークロックに対応してて、常に温度に
気を配れるようにってなってるとかかな(w
それにしても、NanoBookと名乗るにはちょいとでかいな。
これ、モバギくらいの大きさか?
>>502 バッテリー最大5時間とかなかなかよさげだ
欲を言えばWSVGA欲しいがコストとの兼ね合いかな
リファレンスデザインみたいだから採用する側で多少変更されるかな
・・・まあ製品が出(ry
アリモノの組み合わせで作れてしまうものだろうから
VIA時間がどうとかツマランネタは不要だろうね
>>511 そんなもんじゃね?
自宅のUNIX鯖、現行河童Cel 600MHz(i815E)なのをEPIA LN-10000EG(C7-1GHz)に置き換えようとしてるところだけど、
CPUの性能自体は1割も上がってないよ。同クロックなら3〜4割減じゃないかな。
でもまぁ、メモリ2GB乗るしSATAもあるからシステムとしての性能は上がるんじゃないかな。
何よりシステムの消費電力が結構下がるし。
重い作業ドカンとやらせるより、こまいIO処理をオンメモリでさせる方がいい感じ。
スーパースケーラとシングルスケーラとの差だよ
半分になってないだけマシ
>>514 今までに2台、C3搭載ノートを買ったが
かたやバッテリ公称2.5時間で1時間。
もう片方は公称3時間でやっぱ1時間。
液晶切ってC3のクロック最低にして
MP3再生だけなら1.5時間くらい持つけどなw
今回のも5時間公称で2時間持てばいいとこだろ
>>519 >NanoBookはリファレンスデザインながらすでに複数の企業が製品化を表明しており、
>Packard BellからはNanoBookをベースにしたEasyNote XSという製品が年内にも登場予定。
wktk
ディスプレイ横の汎用スロットにグライドポイントがつけば、
往年のFivaみたいに使えていいのですが...
リプレッド乳首つかれば、
往年のoldリプみたいに使えてイイ!!
ゼロスピンドルで、公称4.5時間か。実質はどーせ2時間ちょっとだろ。
もーちょっとなんとかならんかったものかねえ?
流れぶった切って俺様メモ。
EPIA LN-10000EG (C7-1.0GHz) cpufreq動作せず。
MSR上位32bit = 08100a13 = 800MHz(0.956V)〜1000MHz(1.004V)
Low Freq = x8 / LowVolt = 0.700+0.256 = 0.956V
High Freq = x10 / HightVolu = 0.700+0.304 = 1.004V
このひと一体何者・・?
>>525 EPIA LNならcpufreq動くはずだよ。
カーネルを最新の2.6.21.3にして、デフォルトガバナーをperformanceにして、usermodeも有効、
acpi-cpufreqドライバかc7 longhaul v2ドライバにしてみてください。
acpi-cpufreqドライバなら400MHzと1GHzの2段切替になるはず。
Longhaul V2ドライバは電圧調整もできるようになってるらしい。
>>526 ありがと、でもごめん、FreeBSD-6.2-RELEASE ^^;
sys/i386/cpufreq/est.cの該当箇所は確認したから明日いじってみるつもり。
linux 2.6.21.3のソース覗いたら的確な値いれられるかな。ありがd
C7とSilverStone LC19で1台組みたくなった。
..が、金がない。
一日一食を一ヶ月ほど続けて、金を捻出するか否か、悩むところだ。
530 :
525:2007/06/07(木) 12:39:09 ID:09fiKH53
est.cいじってcpufreq動いたよ。
50MHzまで落ちる。落ちすぎ。超もっさりwww
それでいて idle消費電力、ワットチェッカー読み
1000MHz時: 29W
50MHz時: 29W
うぇあははあはははははははは。電圧おちてねーかも。
>>528 >ASUSがインテルのキーノートスピーチで披露した
100回読み直せ
>>530 Linuxでやっても1W落ちるかどうかって感じだから・・・
C7-Mはアイドル時の消費電力がかなり抑えられてるので、cpufreq必要ないかもね。
もともとコア電圧1V切ってるし。
C7-Dの場合に低クロックでC7-M並みに電圧下がればかなり有効だと思うんだけど。
>>533 なるほどー、そんなもんですか。
安さに引かれて廉価版購入したわけだし、これで納得しておきます。
情報ありがとうございました。
>>519 SS30x0とかリブとか考えると正直10年もたってこの程度か?って思う。
そりゃ性能も装備も違うのはわかるけどさ。
オプションのオンボードメモリが乗ってればなぁ…
>>536 > Serial ATAポートは非搭載
ってことで、終了。
確かにSATAがないのは残念だな
パラレルATAも1ポートのみだしLANも100BASE
もちろんVGAも非DVI・・・
CPUの絶対性能で比較してもEPIAよりずっと安いけど
いまいち用途が絞れないよね
ホームサーバとして使うにしてもPCIにGbEかシリアル
ATAボードどちらを挿しても中途半端だし・・・
C3やC7やゲオデなら食指が動くが、これにはピクリともしないのは
やはりインテルだからだろうか…
初物だから不安もあるね。
PCIにIntelのデュアルLANでも挿して、らうたぁ用だぁね
chipsetがSiSだからなあ。
初物って...662もBCのLANも枯れまくってると思うが。
それが食指の動かん人も少なくない理由でもあろうが。
FANレスでないのが致命的だな。俺にとっちゃ。
ところでデュアルチャネル対応で、せめて1.3Ghz程度でFANレスのMini-ITXを
出してくれないものかVIA。
…SNに期待か?
同クロックのC7の2〜3倍程度のパワーだろうから人気出るだろうな
買ってみるか
550 :
Socket774:2007/06/08(金) 04:32:05 ID:0QwyUxDg
Mirage 1 てDIRECTX7世代でSHADER2.0にも対応してないみたいだが、
VB7001搭載のx8対応のユニコームより劣るんだろか
>>550 EPIAのUnichromeはDirectX6世代じゃない?
>>536 INTEL GbEx2
SATAx2 RAID有り
でないと家のファイル鯖にはなれんよ
>>555 今動いてるもっとでかいマザーを miniITX でリプレースできるか期待してたんだろうなぁ
うちは NAT 箱のリプレースで考えてたからとりあえず飛びつく予定
>>553 俺はJetwayのC7マザボ(FE1にS-ATA、擬似RAID有)のPCIに、
PRO/1000+ Dual Port Server Adaptorを挿してるな。
OSはCD-ROMブートで駆動させてるけど、
RAID機能が欲しければユニット型RAIDと言う選択肢があるかと。
もちろんソフトウェアRAIDでも十分使える速度だけどね。
>>554 ピンでUSBx4
某麻雀機のヤニ基板に\5Kならこっちって感じ
Intel GbE x2 って何に使うねゃ?
2本束ねて帯域上げるの?
>>560 WANとLAN用。
NAT箱て一般的にはルータのことよ。
あー 553 のひとは LAN も二本だって言ってたのか
自分自身がファイル鯖とルータを一台でやるという発想がなかったから見落としてた
失礼
WANもギガビットってのはスゴイね
まぁな
レスいっぱい付いててワロタ
>>555 Intelマザーのクセにブロードコムってあたりが手抜いててイヤンな感じ
消費者を舐めてるね。安いから仕方ないってのもあるが
C7であれば最近のVIAGbEでも良いんだが、GbEでもPCI接続だと嫌なんだよね
VIAGbEでPCIe接続のチップがあるならそれx2でも良いんだが
>>556 そうそう
>>557 ソフトウェアRAIDでも俺は構わんのだが、拡張スロットがPCIeで高信頼設計なら
鯖方面にも進出できるよなぁ MSI Fuzzy945GM2みたいなイカツイの出してくれないかね。変態スロット無しで
今回の製品は中途半端なクライアント向けだな
>>560 WANとLANだな セグメント分けてるから
>>563 俺はGbEx2でいいがGbEx2、100x1なら尚いいな
>>536は間違いなくC7市場を崩せない
クライアント向けならDVI-I&6chオーディオ&ファンレスじゃないとな
自前でDDR2対応のPCIe無しチップセットを持ってないのがこの結果かと思う。
PCIe接続機能のないチップセットと比べると消費電力が違いすぎるのよね。
その点ATiのチップセットはすげえなあと思う。
AMDがVIAを食うようなこういうマザー出してくれないかなあ。
conroeコアなのか気になる。
現状では安くてCPUパワー重視したい人向けですかね。
Intelってだけで何かぐっとこないがw
インテルなんだったらLANもインテルにしてほしかった 82559でいいから
>>566 OEM先がDellだからBroadcomなんだろうと思われ。
DellのデスクトップマシンのオンボードはほぼBroadcomでIntelは使われてないかと。
確かにシンクライアントコンソールとしては有り得るスペックだし
そこらへん見込んでるのかな?
>>560 ただのPCIじゃ1ポート分の帯域も確保できないよ。
それでも100BASEよりはすこし速いけど。
ルータにしたらどっちもフン詰まりになって性能が出ない。
逆にNICに本気になられたら下手すりゃPCIがパンクする前にVIAのSBが耐えられない。
つまりまともに動いてるならゆるゆるのアイドリング状態で使ってるってこと。
SAじゃないと2ポートないし、中古なら安いんでintelの信頼性を買ってるだけだろ。
まっとうならPRO100 DP SAにするところだがいまさら入手性もよくないしね。
>>566 このマーケットに「クライアント向け」なんてものは存在しないよ。
おこぼれがほんのすこしPC市場に流れてるだけ。
だから安けりゃある程度は崩せる。
チップセットもNICも安いわりに実績ある堅いとこ持ってきてる。
GbEが必要なケースも少ないしステレオすら要らん用途もザラだろ。
難点は能力比はともかくEPIAより電気喰うこと。
ちょm助けてくれorz
液晶モニターにコネクタがDVIとVGAがあるんだ
DVIにマイクロATX、VGAにミニITXをつないでるんだが
マイクロATX電源ON→つられてモニターが省電力モードから通常モードに
→つられてミニITXが電源ON、ってなるorz
これはどこをいじればいいんだ?
機能まではこんなことなかったのにorz
>>574 まず問題の切り分けだ
LANケーブル抜いて試す
電源を別の場所(タップ)から取る
モニタとITXのみで電源on/off
>>575 トン
なんかもにたの状態に関わらずOS終了させて電源落としてから
一定時間後に自動で電源が入ってる・・・
BIOS画面を確認してwithout savingでBIOS画面抜けたら電源は切れたまま(期待した動作)
うーん
LANケーブルはもともと刺さってなかった
wake up on LAN も Disable だった。
電源を別のタップからとるのは試して見る
なんかむっちゃ電源っぽい気がする。
電源はACアダプタなんだけどこのITXマザーはACアダプタつなぐと自動で電源が入るから
たこあし配線でACアダプタの出力が安定してないのだろうか・・・
>>576 昨日まで大丈夫だったならコンデンサ死亡もあり得る
別の電源で試すのも良いかも
俺もコンデンサ死亡な気がする。
ケースを開けて、
・マザーのコンデンサを確認
・電源が正常かどうかのチェック
が必須かと
ACアダプタか、AC-ATX電源変換基板がおかしいんではないかと。
>>577 >>578 まじっすかorz
マザーを確認してみる
ACアダプタは変えのものがないから確認の仕様がない・・・orz
コンデンサはてっぺんが膨らんでたら駄目ってことでOK?
それとなんか不具合が再現できなくなった
怖いなぁ
>>579 それはつまりマザーボードの電源用20品コネクタにさすケーブルが出てくる基盤
だよね?
マザーが妊娠してなければケースの買い替えか
ACアダプタはケースに付属してたもの
みんなありがとうorz
>>580 P3 1.3Ghz相当って、ひでぇなw
>>580 これC3でしょ?
Pentium III 1.3GHz相当ってあり得ない気がするが。
574,576,581っす
見たところ電源基盤もマザーもコンデンサは膨らんでいなかた
ACアダプタは確認できず
そして症状も再現しない
とりあえず、死んだものとして覚悟して扱います
幸い件のMini-ITXは最近別のマシンに任務を引き継いで宙ぶらりんのマシンだった
情報くれた人ありがとうね
>>580 533、800、1Gの三つのバリエーションがあるようだ
ttp://www.via.com.tw/en/products/processors/eden-n/ ベースはNehemiahなので仮にNehemiah1Gのベンチマークを出すと
PCMARK2002
Nehemiah 1GHz >1122 マイコミジャーナルより
Pentium3. 1.2GHz-M>3400前後 価格コムの掲示板より
Celelon(鱈)1.2GHz >3040 どこか忘れた
↑全部ネットからかき集めたので間違っているかもしれない
という訳でEden-NがNehemiahからよほど大幅な改良をされていない限り駄目駄目だろう
EPIA-E533に薄型光学ドライブを積んでOS入れようと思ったら
・日立LG GCC-4240N
・日立LG CRN-8245B
・TEAC CD-224E
全部「couldn't found ntldr」って出てどうにもこうにもならなかったんだけど
原因なんでしょ?
・松下のCR-175-B
だけがまともに動いたけどPIO…
ヒント:薄型はマスターデフォルト
OEM先によるのでそうとも限らんがヒントの言いたいことはたぶん合ってる。
っつうか、そんなにたくさん薄型光学ドライブ持ってるのがスゴイ
俺も7種類ぐらい持ってるぜ
そんなんで競うな
593 :
孟宗:2007/06/12(火) 05:40:11 ID:ZJxhG/k/
何か出してくれると期待してたけど、Mobile-ITXとか想定外。
SNは7〜8月かぁ。
VIAお前ってやつは、まだPicoゲッツしてないのに。
CX700だとチョッと微妙な気もするな
最近携帯だと640x480で動画で録画出来たりすのもあるから・・・
再生用途にはCX700で十分だが。
各社Handoheld PCから撤退した今、Mobile-ITXの今後には個人的に期待。
PC2500G(ID-PCM7G)買ってきたので感想。
やはりEPIA CNと比べると7-8Wくらい消費電力増えます。ま、それでもデスクトップ用パーツで組んで
30W台なのでノート用ドライブとかアダプタとか使えば30W切りは問題ないでしょう。
20W切りは難しそうです。
EPIAはVGA出力のにじみがひどくてクライアントでは使い物にならなさそうだったけどPC2500Gは
問題ないレベルです。1280x1024の液晶につないでますがにじみは感じません。
メモリが2Gまで載りますしPCIも2つあるので重宝します。
理由はよくわかりませんがEPIAより16MB/sほどメモリ帯域が良いようです。スロット2つあるから
でしょうか。CN700自体の発熱に違いはなさそうで、十分少ないです。
BIOSからコア電圧が下げられますが実際には変化はないようでした。コア電圧1.09Vで固定のようです。
倍率も15倍で固定です。
センサーチップがVT1211じゃなくITE8712なのでlm_sensorsで特になにもいじらなくても正確な値が出ます。
不満といえばC7-Dなことくらいで、それで価格が半分以下なので意外と好印象。11800円でした。
E6600+P5B-VM+DDR2-800(1G×2・512M×2)のメインマシンより
EPIA-CN10000E+DDR2-677(1G)の方がXPの起動が格段に早い。
何故に?M/B上のデバイスがシンプルだからだろうか
動作そのものは、EPIAの方がもっさりしているが
VIAのはBIOSどこのだっけ?
603 :
Socket774:2007/06/12(火) 23:22:23 ID:EywFTzqC
中古M10000ヤフオク\3Kげとー!
電源オーン!
CPUファンかいてーん!
画面出なーい...
まぁ居酒屋1件分と思って....
604 :
Socket774:2007/06/12(火) 23:25:36 ID:EywFTzqC
でもちょっと未練残るのでなんか復旧策あれば教えてください...
コンデンサ
とりあえず 人様からいただいたマザボはBIOSクリア
まぁCMOSクリアの事だろうな
608 :
Socket774:2007/06/12(火) 23:45:35 ID:EywFTzqC
マザボよりメモリのほうが高かったという事実が一層悲しくて。
リチウム抜いて一晩放置しますです。
>>608 まず、コンデンサが噴いてるのかどうかをはっきりさせましょう。
噴いてるのなら交換しかない。
>>608 CMOSクリア用のジャンパあるだろ
リチウム抜くより確実だ
シリアルポートにKONAMIシール貼ってあるなら
CMOSクリアとヤニ落とし必須
自分で治せるくらいのスキルがないならジャンクなんて買うなや
コンデンサというキーワードだけで問題解決できるなら最初からこんな書き込みしないよな
>>612 誰でも最初はスキル無しから始めたのだよ。
615 :
Socket774:2007/06/13(水) 15:24:47 ID:B78ksNtz
まあPCスキルしか自慢できるものがなくてコミュニケーションスキルゼロの人は放っとくとして
616 :
606:2007/06/13(水) 18:53:18 ID:OguT8Wq+
>>617 後継機はC7と信じて疑わなかった俺様としては、非常に残念だが、
財布にとっては、良い選択だろう。
俺様には、NanoBookがある!!
619 :
Socket774:2007/06/14(木) 00:20:25 ID:w/BMhdVW
LANもインテル
620 :
Socket774:2007/06/14(木) 02:18:06 ID:liIKngI3
>>608です。コンデンサ見た限りでは膨張液漏れはないようです。
CMOSクリアしたら、RGB出力できてBIOS設定画面までいけました。
が、BIOS設定しているうちに画面の文字化け→フリーズ。
何度繰り返しても同じ。
だめだこりゃ。
>>617 工人舎はCPUより先にキーボードをなんとかしようと
思わないのだろうか?
>>621 何とかしてるんじゃね
現行機で取りこぼしの多いキーボードを改善しました。とか恥ずかしくて表にできないだろう
A100のおかげで未来は安泰だな
EPIA PXようやく販売再開してるみたいだね
625 :
Socket774:2007/06/14(木) 18:27:20 ID:MbxlDcsD
<丶`∀´> クックック
626 :
Socket774:2007/06/14(木) 22:07:21 ID:70qEgP9X
>>626 こういうのを見るたびに早くWireless USBが普及しないかなーと思う。
筐体が小さくなるとよけいに配線が邪魔…
>>626 筐体の蓋裏にベットリ残ったグリスの跡がステキだ。
PXって、またI/O取り出し基盤(?)みたいの付いてくるんだよね。
あれを別売りにして、更に安くしてくれないかな…
>>617 これでキーボードが改善されていなかったらスルーだな
>>626 25.4mmはpicoじゃ無理なんだよな
電池が(ry
633 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/15(金) 21:37:02 ID:GKBGoLhc BE:60523834-2BP(1000)
mobile-ITX早くでないかな。
634 :
Socket774:2007/06/16(土) 01:17:17 ID:RfA9+bMa
>>631 __ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、無線LANすぐ死ぬん?
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
>>634 節子、製品版では無線LANはなくなるんや
636 :
Socket774:2007/06/17(日) 01:19:33 ID:ETxmHg6u
マルチですみません。
ex15000で、HDDやDVDの電源はどのように配線したら宜しいのでしょうか?
638 :
Socket774:2007/06/17(日) 01:50:19 ID:ETxmHg6u
すみません〜。逝ってきます。
高速電脳のMini-ITXのマザボページにあるID-PCI7Eってどんなマザボ?
C7載ってるのにめちゃ安いんだが…
12.5kとかありえねぇ。
>>640 メーカーがVIAなのよ。
>>641 それの仲間かと思ったんだけど、C7載ったMini-ITXは見つけられなかった。
再入荷したら買いだな。
644 :
Socket774:2007/06/17(日) 23:40:57 ID:1r4qyRYE
646 :
Socket774:2007/06/17(日) 23:48:48 ID:G0oIuZft
Mini-ITX VIA CN700+VT8237R+chipset C7-1.0GHz onboard
onboardVGA UniChromePro IGP
DDR2-533/400x1 Max1GB
PCI(32bit)x1/SATAx2
10/100BASE-T LANx1/Audiox1
USB2.0
上記のスペックだから、「VIA VB7001G」や「VIA EPIA LN10000EG」とかわらんね
ファンの有無はわからんが。
647 :
644:2007/06/18(月) 00:06:48 ID:CurtKIyB
>>645 あいやしまった!
PC2500の方は型番の最後がOEM元か。
ってえと、ID-PCI7EだとやっぱりPC Chipsか。
型番の6桁目がM=MicroATX、I=MiniITXなんじゃないかな。
高速電脳にも「こちらの製品はMicroATXとなります」って注意書きが無いし。
648 :
645:2007/06/18(月) 02:27:22 ID:6c/hO94T
ごめん思いっきり間違ってた。
ID-PCM7EがPCChips版のPC2500EでほぼFlexATXなC7-D 1.5Gのボード
ID-PCM7GがGigabyte版のPC2500Gで同じくほぼFlexATXなC7-D 1.5Gのボード
ID-PCI7Gなんて多分存在しません。失礼しました。
ID-PCI7EはやっぱりMini-ITXでPCChips版のC7 1.0GHzのボードらしい
おそらく値段からするとC7-Dでしょうけど、安くて良いかも。
性能は多分Cappermine Celeron 800MHz程度じゃないかと思うけど。
VB7001Gの更にダウンコスト版って感じだな
SATAのみIDE無し、蟹、Audio2chって感じと予想
ほぼFlexATX って表現はどうかと思うなぁw
あきらかにFlexATXよかでかいし
FlexATXって規格自体が曖昧だからじゃねーの。
実質mATXケースじゃないと載らないんで、370マザーにC3みたいな環境の置き換えくらいしか・・・
それで問題ないだろ。
PC-1シリーズはは安く作るためのもんであって小さく作るためのもんじゃないし。
それはそうだね
655 :
639:2007/06/18(月) 21:56:14 ID:7MmIH8dT
みんなサンクス。
LN10000EGより安いから買いだと思ったけど、
FlexATXなのね。
LANはVT6103より蟹の方がずっといいんだよな。
PCIにIntelか3com差すか。
先日、ビデオドライバを更新するついでに、VIAのドライバ関係の公式サイト
のトップページ(
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2 )に、
リンクが置かれている(上方、中央の「Driver Agent」)から飛んで、更新
ドライバのチェックを試したら、PC(Windowx XP SP2)が固まったよ。
で、電源スイッチ長押しで一旦強制的に電源切った後、再起動させようと
したら、二度と電源が入らなくなった。
M/BのBIOSかCMOSが飛んだかと思ってCMOSリセット等やったが状況変わらず、
ためしに電源を交換したら、普通に起動した。
どうも、状況から判断して、車載用の電源(MINIBOXのM2-ATX)に載っている
制御用のワンチップマイコン(PIC16F819)のファームが壊れたとか、そんな
感じっぽい。スイッチ長押しで電源切る時の処理シーケンスにバグがある
ような気がする。
ちなみに、電源は外部ACアダプタ経由で安定した12Vを供給していて、負荷も
M/B(VIA CN100000G)と2.5インチHDD(東芝 MK8026GAX)、PS2キーボードと、
USB接続のワイヤレスマウスと無線LANアダプタのみで、過負荷により電源が
壊れたといった状況ではない。
普通のATX電源に繋ぎ換えた後、再度更新ドライバをチェックするサイトを
開いてみたが、同じように固まった。どうも、更新ドライバをチェックする
ためのActive-Xコントロールが腐っている模様。
ちなみに、危険なサイトはココ(↓)。
http://driveragent.com/?ref=248 「Scan Now, It's Free!」ってトコをクリック。勇気ある人柱志願者は、
試して結果を報告してくれぃ。
昨日 M10000 のパワー LED が、起動してしているにもかかわらず、点滅
していました。これって故障なのでしょうか?
OS (Windows2000)は問題無く立ち上がり普通に使えました。
>>657 パワーLED(電源投入時、常時点灯)と、HDDアクセスLED(HDDアクセス中
のみ点灯)の結線が逆になっている可能性はない?
それと、サスペンド状態になると確かパワーLEDが点滅すると思ったが、
そういった状況ではなくて?
>>657 うちのもたまーに消灯してることがあるな。M10000とCrysTaの組み合わせで。
なんでだろう。
HDDとPowerの結線は間違ってないと思うが、あれって+-間違えると点灯しないよね?
661 :
656:2007/06/19(火) 09:28:45 ID:peMLpQCQ
さっきM2-ATXの件を問い合わせるメールを送った後、もしかしたらACアダ
プタの容量不足ではと思い、あらためて試したら、問題なく動きますた。orz
使っていたアダプタは、秋月電子製の公称出力60W(12V×5A)のこちら。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00510%22 どうやら、直前にデフラグとかやってたんで、高負荷状態が連続してACアダ
プタ内部の温度が上昇したか何かで、一時的に保護回路が働いていた模様。
過去にほぼ同じ構成で何度も動かした実績があったので、アダプタの容量
不足は考えていませんでした。USBの無線LANアダプタ(BUFFALO WLI-U2-KG54)
がかなり熱を持つので、コイツが結構電気を食っている気がするんだが、仕様
では5V 400mAなんだな。
なお、ハングアップの件は、普通のATX電源を繋いだ状態でも再現したので、
電源の容量不足とは無関係だと思われます。
663 :
657:2007/06/19(火) 11:54:24 ID:EKTRf5CH
皆さんレス感謝します。
HDD ランプはアクセス都度点灯しています。かれこれ組んで半年以上のマシンです。
OS を起動し、ブラウザで Web を見ていたり、メール受信中でも、 POWER ランプが
点滅しています。日曜日(6/17)までは点灯していて点滅はしてなかったのですが・・。
構成は、M10000、RAM 512M、HDD Barracuda 7200.7 80G+160G、DVD DVR-A10-JSV
電源 LP120ACDC、排気ファン 60mmx2、です。
サスペンズ
マザーボーズ
キーボーズ
なんだかグループサウンズ華やかかりし頃のバンド名みたいだなw
ザ・マザーボーズとかw
>>657 熱暴走してない?
ファンレス化して放っておいたら点滅して、そのうちI/Oエラーが出て落ちた。
>>662 わかってはいたが、マウスパットちっこくて使いづらそう。
668 :
657:2007/06/19(火) 21:50:34 ID:EKTRf5CH
>>666 なるほど。
そうかもしれません。ファンの回転数を上げて(高回転型に変更)みます。
古いマザボを使うのはボケ老人(差別用語ですか?)を扱うのに
似ていてなかなか楽しいです。
BIOS設定しても全然覚えてない。
「さっき言ったでしょうおじいちゃん」
「そうだったかいのう」
で、しばらくは設定キープするけどまた忘れる。
繰り返し。
意外なところでPCと人間の類似性を見た気がします。
スレ違いですみません。
っCR2032
EPIA-PXにVistaって入れられないのか
入れようと思えば入るでしょ。Aeroがまともに動くかどうかは知らんが
リチウム新品に替えても忘れるところがナイス。
コンデンサも見た目OKなのに痴呆症になっていく有様が
「もののあはれ」を感じます。日本人に生まれてよかった。
なんていうカキコでスレ消費してごめんなさい。
おじいちゃん、さっきつないだCMOSクリアジャンパ、ちゃんと抜いた?
忘れないでって言ったでしょ。もう、すっかりボケちゃって...
そのうち勝手に夜中に動き出すようになったり、辺り構わずお漏らしするようになるぞw
そしてあるとき突然お亡くなりに
>>677 お亡くなりになったと思っても、ふと、数ヶ月後に電源入れ直してみると生き返ってみたり。
ゾンビになってたりw
Aero = アエロ
Aroe = アロエ
Aero = エーエロ
Aore =
最近暑くて皆バテバテだな。
この辺で、猛さんのパンチの効いた書き込みが欲しいところだ。
_, ,_
orAe n
>>682 ⌒`γ´⌒`ヽ( E) レッツviaブートキャンプだ!
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
684 :
孟宗:2007/06/20(水) 20:19:28 ID:Swe2wfxg
なんかサイズはFlexな気が…
なんにせよPCI_e&PCIの板が出てくれると嬉しい。
つかCN896な板がはよ出ないかな
いい加減VIAはチップセットをCPUにマージしろよ
>>686 組込用なら、もちっと取り付けのことを考えた基板設計して欲しいよな。
チョニーの一つ覚えみたいに、ただ基板サイズが小さければいいという
ものではない。
intelみたいにピン数を減らす方向にもっていけないのかなぁ
そうすれば基板の配線も余裕が生まれると思うんだけど
一応純正P4バスよりはピン数を減らしてた筈だけどね。
EPIA-PX10000GにVista入れようとすると、0x000000A5エラーが出てインストールできねぇ。
マジかよw もっさり感を味わいたかったのに。
UniChromeIIでもVistaってOKなの?
UniChromeII に一致する日本語のページ 約 44 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
うにくろーむ-2 に一致する日本語のページ 約 1,010 件中 1 - 10 件目 (0.50 秒)
695 :
Socket774:2007/06/21(木) 12:27:57 ID:c8cv1kwp
ユニクローン
696 :
Socket774:2007/06/21(木) 22:29:54 ID:R9VRrSz0
>>684 GB-VCDは、なんか日本で発売の予定はナイって以前いってたな
SNより欲しい(´・ω・`)、
こんど、C7で組んだらSolaris入れてみようかな。
惑星ソラリス
メフィウス
>>699 お、気が合いそうだ。
自分もソラリス入れてみたいと思ってた。
C7はともかくCN700って結構熱い?
LN10000(ファンレス)かなりチンチンになるね。
ボクのEPIAはチンチンチン♪
チンチンEPIAマイクロマジック〜♪
VB7001にPC Solaris10入れてみたけど、NICとVGAが認識せんかった
鍵をかってこいよ
>>703 CN700自体は非常にぬるい。
EPIA CN13000でファンを止めても大した熱くならないので、
やはり低価格ってだけあってC7の電圧高めなんじゃないのかな。
CN700にもバリエーションあって電圧の高い低いあるかもしれないが。
>>708 ふーむ、そっかぁ。
WindowsXP入れてないんで正しいかわからんけど、C7の電圧はMSR読みで800MHz(0.956V)〜1000MHz(1.004V) 。
窒息ケースに3.5inch HDDと詰め込んで室温32℃位でまわしてると、熱でVGA出力死ぬ感じ。HDDに炙られてるのかな。
とりあえずナットをアロンアルファでヒートシンクにとめて6cmファンつけてみた。あとHDDを2.5inchにしてみるかなー・・・。
鯖で部屋に放置するから室温最悪40℃でも気絶しないで動かないと、今のCeleron600MHzと交換できね^^;
>708
CN1300でファン止めたまま運用出来るん?
LNに6200A-PCI乗っけたら再起動時に100%ハングするようになった
つかえないのかー?
713 :
712:2007/06/25(月) 03:20:17 ID:fS4Wryi3
原因はオンボードビデオのメモリ割り当てをゼロにしたことだった
16M割り当てればとりあえずハングしなくなった
どんな虹を かけられるのか〜
>>710 アロンアルファで大丈夫?
以前似た様な事やって速攻ではがれたもんで
振動と熱に弱かったような希ガス
EPIA LN + Noah800 + Linux + WEB Camera (QVP-61) + B管 で 24 時間駆動の
skype 端末を考えています。同じような事をやってる人っていますかね?
ごめん
俺スカイプ使えるようにしても、電話かける相手とかいないからわからんわ
718 :
Socket774:2007/06/26(火) 23:30:41 ID:4Il/jCU2
Noah 800BでEPIA EX15000Gを入れてみました。質問ある人どうぞ。
メモリは512MBです。
XPの起動は非常に早く、Web表示も軽快です。
719 :
716:2007/06/26(火) 23:43:30 ID:kwAPin1O
安くて良いね
P3 700なマシンから乗り換えるのは微妙で悩むところだが
>>720 ついでに青笊でも買えば、ファンレス化で幸せになれるかも。
コアはEzra-T?
Ezra-T933MHz+PLE133なEPIA(抜き取り品)が非力過ぎて眠ってるが
>>720に逝くかいっそC7にいくか悩むな。
つかC7-MなB5ノートを出してくれ・・・
>>718 CPUファンレスで運用できる?
Noahの筐体ファンの位置からしてCPUファン兼用にもできそうだが、
1.5Gでだいじょうぶなのか興味ある
>>718 ケースと全く関係ない話ですが、
動画見ると、特定の赤色部分だけがなぜかブロックノイズっぽくなりませんか?
デコーダが何であっても。
最新ドライバでなんとかWMVHDはそれなりに再生できるようになりましたけど
赤色問題だけが不満です。
>>726 >>718じゃないけどNoah持ちとして。
ケースファンはCPUファン代わりには全く使えない。位置が全然バックパネル寄り。
あと一見高さがあるように見えるけど、中に光学とHDDのせる仕切り板があるから
純正より背の高いヒートシンクへの付け替えはほぼ無理だと思っていい。
結構中身はぎっしりなので1.5Gじゃ強制空冷必須だろう。
>>728 レス、サンクス
位置ずれてるのか...。
ファンレス化できれば、自分的には当たりケースだったのにな
>>718 コンポーネント出力試せる環境なら、どんな感じか教えてホスィ
あと、VISTA入れてみてホスィw
とくに、D4(720p)クラスの解像度での、MediaCenterの10feetUIのアニメーションの滑らかさ
Vista, Vistaとうるさい奴が少し前から張り付いてるな。
そんなに気になるなら自分で試せばいいだろうにw
そんなに気になるか?
「EX1500GをNoha800に入れてXPっつう環境で使い始めたお なんか聞きたいコトある?」
に対して「VISTA入れて!」はナイだろ とは僕も思うな
VIAマッスーンにVISTAが必要な場面が思いつかない
コンポーネント出力不要ならEXシリーズを選択する理由はほぼないし、
コンポーネント出力する=HTPC狙いだし、
HTPCとして、リモコンでVistaのMediaCenterを操作しよう、
って思う俺は特殊?
Vistaなんて厨専用OSのインスト報告より
WinCEをインストした報告のほうが
このスレでは圧倒的に需要がありそうだよな。
まぁ無理なんだろうけど・・・
ようするにEXは不人気、と。
>>718 XP の起動は何秒?
消費電力を測定できるのであれば、idle 時の消費電力を知りたい。
MS の OS は金がかかるので、できれば linux の動作報告も知りたい
ところだけど。。。
EX の情報って少ないよねえ。。。
742 :
Socket774:2007/06/29(金) 01:32:59 ID:4X/Oo5+9
これはいいドーベルマン
745 :
Socket774:2007/06/29(金) 20:29:36 ID:VUV1L1c2
>>738 いまどき、コンポートネントなんてわざわざ金掛けて
導入する人少ないのでは?
設備系ならコンポーネントあると嬉しい時あるが
HTPCならHDMIだろうな今はもう
EX買うんだったら、 コンポーネント狙いだろ。
CN700 と VT823R Plus が EPIA EX では CX700M2 になったと思ってるんだけど。
そうすると更に消費電力が下がってたりしないかなと。あるいは、上がっちゃったかな。
そいでもって、CX700M2 の Linux driver は正常動作してるんかなと。
それが気になる。
秋葉からNOAHのケース持って帰ったけど
でかすぎたせいかや
>>PSPやiPodなどポータブルプレイヤー向け
使えない気がする。
>727の現象出てる人居ませんか?
754 :
Socket774:2007/07/01(日) 21:25:02 ID:Uw0IUWTr
755 :
Socket774:2007/07/01(日) 21:27:50 ID:pGUMo3XJ
>>738 いまどき、コンポートネントなんてわざわざ金掛けて
導入する人少ないのでは?
>>755 ちょっと古めのTVのD端子に繋ごうと考える人は結構いそうな気がする。
地デジ対応のキャプチャカードがあればやろうとも思うが、
現状ではPC上でTVを見ても、引き伸ばされたようなボケボケアナログ画像になるだけだからなあ・・・。
2コア〜4コアぐらいのを作ってみたら面白いかもね。
省電力のまま軽く動くPCが出来たらいいなと
デュアルCPUママンならあった希ガス
ツインコアまだ〜?
オクトコアがもうすぐ...
オクトにするにはバス帯域が足りない気が。
それとP4バスのライセンスはV4バスでも引っかかる?気がするが、そうなら
いい加減VIAもメモリ直結アーキを採用すべきだと思うが、どうなんだろう?
766 :
Socket774:2007/07/03(火) 18:10:46 ID:oqSaXHN2
DPってダメな事しか言われていないが
「ダメだった」という噂レベル。実際は
どうだったんだろう?
つ過去ログ
DPは、孟さんが覚醒させてC3史上最強らしい。
DP現役だぜ、あの子はやればデキる子さ。
ところでC7版DPマダー
VIAチップセットやめるかもだってよ?
撤退は INTEL AMD用のみだよね?C7用もだと困るんだが。。
s3に力入れるって事か。
ま〜ガンガッテくれ
他社CPU向けは縮小して、組み込み向け全部入りマザーに特化していくって事じゃないの?
業界的にもチプセトは基本CPUメーカが自前で作るモノのみの流れになるのかな。
777 :
Socket774:2007/07/04(水) 22:42:58 ID:wbpBYB3Y
昔はAMDのCPUはVIAがメインだったけど、
今じゃNVIDIAやATI(自社)にシェア取れたって事じゃない。
intelのCPUは昔からintelが強いけど・・・。
486VLの頃はSiSが一番シェアでかかったんだけどね。
CPUとNorth&South統合のワンチップになるんじゃねーの?
100mm角のシングルコアから直接各種コネクタが生えるかたちになります。
確かに、
CPUにATX電源コネクタをザクっと刺すだけでコンピュータとして動作する、
ってのがおれたちの理想だよな。
そんな理想なぞカケラも持っていない。
俺は
×:ATX電源コネクタ
○:電池 or ACアダプタ
だなー。
それなんてノートパソコン?
そこまでワンチップ化すると消費電力もかなり少なそうだな。
高負荷時でも10W割ってそうだ。
そういう方向に進んでいるのは間違いない
昔MediaGXというのがあってな。
全部1チップにしてコストで対抗できるようになって
おしゃかになったVIA製ゲーム機復活したら面白いが。
性能面で負けるかなやっぱ。
>DP現役だぜ、あの子はやればデキる子さ。
ところでC7版DPマダー
DPほしくなった。
覚醒したDPなら今でも最速じゃね?
>>787 今でもGeodeGXとなって生き残ってるが。
SDRAMが使えるEPIAってまだ売ってるとこってありますか?
新品がなくても中古で安ければそれでもよいですが・・・
>>795 3月でチップ製造はやめてるから市場在庫と中古だけ。
中古に一定の在庫店舗なんてないだろう。
ML6000を貰ったんだが、過去レス見るとCele300相当
らしいが、wmvの再生も厳しいかな。
OS2K・メモリ・DISKはあるが、スリムCDとケース買うと
3万か。。。。。迷うな
>>795 「じゃんぱら」のネット通販で売ってるよ、
消費電力すら負けてるのかよ
世代が全く違うマザボを比べられてもなぁ。
比べるならC7のマザボと比べて欲しいな。
>>798 じゃんぱらってネットの中古販売やってたんですね。
ここをちょくちょく覗いてよいの探してみます。m(_ _)m
まぁ、処理能力で完敗することはわかってたけどなー
値段が近いの選んだんじゃないか?
C7で1万円台前半で買えるのってあったっけ。
>>806 C7D1.5のブツなら1〜2ヶ月前に山ほど売ってたろ
>>797 家でML6000使ってるけどビットレートがよほど高くなければdivxとかwmvは見られるよ
ただH264とかは無理だった、メモリが256Mのせいかもしれないけども
それって小さい解像度の動画?
昔使ってたpen3 700MHzでも確かdivxの640x480は音ズレしてた
811 :
797:2007/07/08(日) 02:30:05 ID:Bj2TOi1a
>>809 THK! 3.5DISK入るケース買って組んでみます。
あとは、Win2KかLinuxか・・・・
Linuxも結構重いんですよね。
CN896の話題が欲しい…
そろそろ出るんじゃなかったっけ?
EPIA-SNは秋頃だったように思う。
噂だけれども、VistaでAeroが動くらしい。……EPIAでAero動いてもあまり意味は
ないかも知れないけど(笑)。
Core2Duo動くCN896のがほしいなぁ。バスライセンスの関係で出なさそうだけど。
EPIA-SNはデュアルチャネルメモリに対応するかね
確かスロット二本だったと思ったが
815 :
Socket774:2007/07/11(水) 18:42:48 ID:nq0ZmNES
EPIA-SNも良いがギガのGA-CN896MH だな。PCIex16とPCIで長く使える。
やっぱPCIは必要だからな。
これでサーバー組もうかな。
535Xでは限界だわ。
パフォーマンスが必要な用途で、ファンレスor静音に拘らないならD201GLYLの方が良いんじゃ?
EPIA PNだけどPenM/CelMのDothanが動くようだけど、ES品を試した人いないかな・・・
819 :
Socket774:2007/07/12(木) 00:55:42 ID:NfD5Gnff
>>817 アドバイスありがとう。
いろいろ調べたら、確かにD201GLYLの方がよさそう。
>>819 まぁ、そうなんだけどね。正規品は動いて当然だと思うんだけど。
手元のESはなぜか動かないからCPUが悪いのかマザーが悪いのかどっちかわからないんだわ。
ほかにPenMの動くマザー持ってないし。それで、誰かESを試した人いないのかなと思って。
D201GLYLはオンボードのS-ATAがないわけで...
GbEかSATAどちらかだけでもあればいいのに、Intel馬鹿すぎ
差別化したかったんだろうねぇ
安定性も異次元のものを提供するだろうなw
価格もそうだが
>>825 それならMI900F-Rの方がいいな。
だが、俺様は、MINI-ITXが大きく見えてしまう。C2Dのnano-ITXが出れば即買かも
Intelってだけでイラネ。
でも
「たかし! 起きなさい、たかし!」のCMは許す
うぎゃ、V21G買うの後回しにしてたらリストから消えてるorz
831 :
Socket774:2007/07/14(土) 15:51:08 ID:PcidPu/x
コピペだけど構成
ママン V21G
CPU C7 1.5Ghz
PCI1 No-pci
PCI2 HG2/R
IDE1 4GB(120倍速)のCFカード
IDE2 80GBのHDディスク
インストール全て無問題。録画再生も無問題。
しかし普通に使って、もっさり感あり。(起動ディスクがCFカードだからなのかな)
予約は9回中2回失敗。(CFカードが原因かも。)
無音に近い。
>>832 なんかホントにパクリ企画しかしないんだな(´・ω・`)、
>>834 液晶化はよく見るけど、あくまでモノクロCRTてのは初めて見た。
今更ながらEPIA-800を入手したのですが、これはBigdrive対応ですか?
検索しても物が古いためか20GBや40GBあたりの動作例しか載っていません・・・。
>>836 Linuxで200G積めてるけどWindowsはシラネ
>>836 マザー側が対応してたっけかのう…別機材でフォーマットまでやってからなら、あるいは。
#確かBIOSは対応してなかった希ガス
839 :
Socket774:2007/07/16(月) 00:44:11 ID:MavOQTl3
ブートドライブに利用しなきゃ、関係無かった様な。
ブートでポン
841 :
Socket774:2007/07/16(月) 12:42:35 ID:N5lcD3vs
EPIA800はビッグドライブ非対応
138GBだっけか以下でパーテション切ってOS入れてやれば
それ以上の領域へのアクセスはOSがなんとかしてくれ
...るかどうかはサイの目次第。
イーレッツのMS6000の中身を
EPIA-M1000に入れ替えてみました。
付属のCPUファンははずして
元々のMS6000のファンレス仕様にしてみました。
ただ、アルミのフィンがかなり熱くなるので
上に12cmファンを裸のまま乗せてみました。
いい感じで冷えているみたいです。
OSはXPなんですがCPU温度をモニタする
ソフトはないのでしょうか?
MBM5で拾えなかったっけか。
>>845 ありがとう。なんかタスクトレイに温度が出ました。
どの設定にしたらいいのかよくわかりませんが
出ているのでOKでしょう、多分・・・
室温27度で
ケース43度
CPU49度
です。
こんなもんでしょうか???
手で触ってもケースはもっと低い感じですが
チップセット付近ならこの位熱くなっているのかな?
>>846 アンカーミスってしまいました。
844でしたね。
今はCPU45度で落ち着いてます。
これでしばらく様子見てみます。
良く分からんジャンクを買ったんだけど、オンボでC3の533ってことでこちらで
聞かせてください。
VT6103がオンボで乗ってるんですが、6103って評判どうですか?
6102は史上稀に見る糞っていう評価が定着していますが、6103も同じですか?
>>846 独立したデジタル温度計を1つ持っとくと便利ですよ。
あくまでヒートシンクの温度しか計れませんが、不安要素は減ります。
あと、負荷100%をかけたり外したりして、温度が急上昇&急降下してたら
それがCPUコア温度と見て良いかと。
>>836 初代EDEN使い倒してるけどBigDriveはBIOSでは認識せず(136GB止まり)
OS(うちはW2K:システム5GB)では全て認識する
・・・が再起動を伴う137GB以降のパーティション操作や
トラブって再起動時にCHKDSKとか起こるような場合どうなるかはわからん
XP環境で、CHKDISK時に180GBのドライブにあった動画ファイルが死んだ事があった。
それからは大容量DISKは外付けにするようにしてる。
BIOSが大容量DISKをサポートしてないマザーは、気を付けたほうがいいと思う。
852 :
Socket774:2007/07/18(水) 06:40:20 ID:v+7leDNH
無印はビッグに対応してなかったんだ...知らなかった
でもMシリーズ以降は対応しているよ
つーか無印もう売ってないだろ
>>851 BigDriveの限界跨いだパーティションだとまず逝くね
>>852 BigDriveもUSB2.0もダメだが意外なとこでUSBHDDからのブートが出来る
ん?CHKDSKってOS起動後だよね?
往くの?
組み込み用途でも使われるEPIAシリーズでUSBHDDでブートできる事の何が意外なんだろう
>>855 windowsがなんの手も加えずにブートできるなら意外だな
>>855 無印はUSB CD bootも出来ないからなあ。
(BIOS update前だとメニューに出てたが不安定、Update後はメニューからなくなった)
そういう意味ではHDD bootは「意外」という表現でもおかしくはないと思う。モノが出た時期的にも。
USB HDD, USB FDDでも起動できない場合(機器による?勿論他PCでboot可能な機器)がある。
>>857 そうそう時期的にね。買った当初は気付かなかったけど。
859 :
Socket774:2007/07/18(水) 13:08:35 ID:oi9RTB1w
USB-CDブート出来ないわけ無いだろボケ
うわ、マジでUSB-CDブート出来ねー
こっちの方が意外だったぜ
以前は出来てたUSBメモリからのブートも出来ないぜ
USBメモリが変わったからなのかUSBメモリブートさせてるMシリーズと記憶がごっちゃになってるのか・・・
860 :
836:2007/07/18(水) 14:17:23 ID:0biZvSPk
836です。レスありがとうございます。
80GBも320GBも大して値段に差がないので、320GBを買うことにしました。
OSはLinuxです。結果を後日書き込みますね。
861 :
837:2007/07/18(水) 14:22:08 ID:k+9kxbwd
>>860 一応注意しておくが、/boot を分けて先頭に持っていくのが確実
どなたか C7 プロセッサの /proc/cpuinfo を貼ってくれませんか?
vmwarePlayer を使ってみたいのですが今使っている C3 では cmov がサポートされていないので
インストールすらできない状況です
C7 で vmwarePlayer(linux host) が動作するようなら、買い換えようと思っています
是非宜しくお願いします
ちなみに EPIA-ME6000 はこんな感じです
cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : CentaurHauls
cpu family : 6
model : 7
model name : VIA Samuel 2
stepping : 3
cpu MHz : 599.900
cache size : 64 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 1
wp : yes
flags : fpu de tsc msr cx8 mtrr pge mmx 3dnow
bogomips : 1196.03
C7はOKなハズ。
あ、VMPlayerは良く知らないけど、cmovの話ね。↑
>>863-864 ありがとうございます
>>864 を見て cmov だけで大丈夫なのかどうか分からないことに気づきました
C7 プロセッサで VmwarePlayer を使っている人がいればいいんですが…
$ cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : CentaurHauls
cpu family : 6
model : 10
model name : VIA Esther processor 1500MHz
stepping : 9
cpu MHz : 1496.340
cache size : 128 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 1
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge cmov pat clflush acpi mmx fxsr sse sse2 tm nx pni est tm2 rng rng_en ace ace_en ace2 ace2_en phe phe_en pmm pmm_en
bogomips : 2994.62
clflush size : 64
やっとi686になったんだぜ
>>866 flags が随分増えてますね
これなら問題なさそう
LN10000EG買ったけど、PCIスロットにVGA差したら相性きついね。
・Millenium G450 PCI BIOS表示できず、WinXP起動後OK。
・Millenium II PCI 起動したりしなかったり。
・ATI XPERT 98 PCI シャットダウンで必ずフリーズ、BIOS表示中もフリーズ
まともに動かねぇ。
オンボードよりしょぼそう
>>868 G450PCIってi810(815?)ぐらいしか動作保障してなかったことね?
ぼけぼけのオンボよりは良いって事かな。z
NSV280あたりはダメなのかな?
>>869 オンボードにゲームが出来るような性能求めてないぞ。
>>870 変換してるせいかも。
>>871 Quadro高いじゃん。
次はG200あたり買ってくるかな。
オンボにしとけょ
874 :
Socket774:2007/07/19(木) 11:24:49 ID:Xwk2ayRI
変な質問かもしれませんが、
「Pentium3-1GHzで815チップ内蔵グラフィック使用のPC」と同等のスペックを満たすためには、
どのマザボ(CPU)にすればよいでしょうか。
(参考にとこのPCにC3-600を入れても動きませんでした)
使用目的は、東芝のHDDレコーダで録画したMPEGファイル(4メガビット/s程度)や、
それを圧縮したDivXファイルの視聴です。
OSはWinXP、視聴ソフトはGOMPlayer、出力は液晶ディスプレイ(XGA)です。
>>874 つ[P6F135]
まだ売ってる
スレ違いだけどな
877 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/07/19(木) 12:00:48 ID:B1R9I09T
今使ってるPCのスペックが、i815チップのPenIII1GHzマシンです。
今まではこのマシンでDivXファイルを視聴していました。
手元にC3 600MHzが余ってるので、この余剰CPU用にマザーを調達して、
動画再生専用マシンを1台組みたいと思います。
目的はDivxファイル視聴なので、この用途にベストなマザーを教えてください。
この用途に合うMini-ITXマザーがあるなら、そちらでもかまいません。
ということなのか?
ちゃんと書いてくれないと、レスの付けようが無い。
879 :
874:2007/07/19(木) 12:23:11 ID:Xwk2ayRI
ボケた投稿で申し訳ございません
動画再生を目的としたPen3-1GHzと同等(かそれ以上)のマシンを、
MINI-ITXで組むにはどのようなマザボを選べばよいのか、ということです。
C3も高速なのがあるようですしC7にも興味がありますので、手持ちのC3-600MHzの活用は考えていません。
>>879 〜と同等、と中途半端なこと云ってないで、最高スペックで組め。
i945GTt-VFA + Intel Core2Duo T7500 にしとけ。
んで万事片付く。
>>879 MPEG2なら再生支援が搭載されてるが、DivXは重いですよ。
>>879 だから miniITX の i815 マザーそのものを
>>876 であげたわけだが
これなら同等とかじゃなくて完全に同じものだし
それ以上が欲しければここじゃなくて miniITX スレを見たほうがいいんじゃないかと
え゛っ
>>879 もう見てないかもしれんが…。
C7 1,5GHz 載ったMini-ITXマザーなら何でもいいと思う。
DivXの視聴のみなら、VLC Media Player導入すればオンボードVGAでもいける
>>879 D201GLY。スレ違いだけどね
VIAなら1.8GがPen3 1Gに勝てるかどうかってとこだろうね。
VIA PN18000G
単純なCPU性能比だけじゃなくSIMD命令に
オンボードグラフィックやバス幅等々・・・
いろんなファクター絡んでくるからC7の1.5GHzも
あればそれなりに使えるんじゃない?
その辺も絡んでくると更に敗北濃厚なんですが
>>886 > VIAなら1.8GがPen3 1Gに勝てるかどうかってとこだろうね。
俺の知らない間にずいぶんパワーアップしたんだな・・・。
つかVIA CPUくらい用途によって得手不得手が極端なCPUもないんだから
他社のCPUと大雑把に比べてどっちが性能いいとかやっても
果てしなく無意味だと思うんだが。
動画再生目的で、目安としてPen3の1G以上で可能な処理ってことだろ
目的があるんだから、どっちが性能良いかって重要じゃないの
>>887 1.5Gがそれなりに使えるってのは同意ですヨ
グラフィックは2Dに関しては815でも完成されてたし、EPIAの3Dは使いものに
ならんから同等。
バスも数値は早くなってるけどC3/C7は正直PC133の帯域も使えてないでしょ
それにキャッシュの大きさの違いも効く
Pen3 1Gは既にSSEはのってたと思うんで、C7のSSE2/3がどこまで働くかってトコだなあ
このクラスだとどうせファンのっけなきゃならんから1.8G選択したいとこだが、1.5Gの
安さ(VB7001G)も魅力かな
>>865 VMware Server だけど、 EPIA-CN10000G で使ってますよ。
ゲストは、Windows2000 、 FreeBSD 5.2
FreeBSD 6.2 がインストできないので悩み中だけどw
>>890 得手・不得手って...C7の暗号演算ぐらいじゃないの?得意といえるのは。
あとは満遍なく不得手でしょ。不得手の程度に大きなムラはあるけど。
正直使い物になるかどうかの境目だから、目的に合致するかどうか見極めるには
他のCPUでどれくらい相当かは結構大事だよ。
Pen3の1G程度を想定してる動画なんてせいぜいVGAサイズまでの軽いmpeg4系動画でしょ
そこまで気合入れなくても正直C3の1.2GHz程度でもffmpg系プレーヤーあれば対応できるのでは?
wmv9が結構微妙なのであります
やたらと正直という言葉が目に留まるのだが、
「正直」という語を用いて、とか、そういう縛りがあるのかな?
>>892 SVGAまででしかハードウェアオーバーレイが使えず
高解像度ではリフレッシュレート60Hz固定という
ウンコな815内蔵VGAのどこをどう見たら
2Dが完成されていたって思えるんだ?
少なくともXGAでは問題なくオーバレイ使えていたが。
ME6000で再生支援のあるMPEG2を見ていてもキツかったので
VIAで動画再生、はやめておく方が無難と思うのであります。
>>900 Mpeg2 + C3 1G(M10000) + Linux + MPlayer - 再生支援でCPU使用率80%。
無理じゃないが、楽でもない。
903 :
誤爆:2007/07/20(金) 12:55:55 ID:SUbk1iWq
M10000+Win2kでDVD鑑賞にmpeg2でTV録画&視聴
この頃はDvix再エンコ&視聴までやってますよ
流石にDvix再エンコは「寝てる間に1本できてりゃOK」的使い方ですがね(´・ω・`)、
やっとPX-10000Gに、Vista入った…
もっさり感は、EPIA-M10000と比べると、微妙に改善されたかどうかという感じで、大差なし
Vista入れる苦労が尋常じゃない上、もっさりもさもさなんで、実用性0
>>902 C3 800MHz+CLE266だが、負荷はもう少し下だったよ。
但しX moduleとkernel makeすればだけど。
鳥をupdateして書き換えられてしまったので記憶だが、
XvMCが効くxineだと40%くらい、mplayerだと60%くらいだった。
mpeg2の支援は、そう捨てたではない気がする。
C3、C7にパフォーマンスを求めるのは愛が足りない邪悪な輩
道を踏み外した我が身を恥じなさい
>>907 C3、C7を甘やかしてはいけない。
常に100%!!全力で物事に取り組む姿勢に感動し愛おしさを感じる。
>>908 常に100%…。
CPUより俺が先にギブアップするな。
デブが汗かきながら動き回ってると、実はがんばってるわけじゃないのに
必死に見えるから得だよな。
>>905 C3とC7って名前が違うだけでコアはほとんど変わってないですからね
ezraとnehemiahの方が違う。。。。けどやっぱりパフォーマンスに変わりはなしwww
> ezraとnehemiahの方が違う
それはない
画像扱うならバスが早いから断然C7
いまさらC3なんて辞めたほうがいい。
どっちもほとんど変わらんので無意味
CPUパワー必要な用途には使うな
C3とC7の比較はCPUパワー必要でない用途に使う人の意見しか参考にならないな
>>915 そもそも「CPUパワー必要でない用途に使う人」は何を比較するんだ?
省電力?
低排気量で程よくブンまわすのが気持ち良いんだよ
体感で快適ならそれでいいじゃんと
EPIA PE10000GにSmartVisionHGを挿して録画専用PCにしてるんだが
たまにスタンバイから復帰できなかったり録画終了後スタンバイに入れなかったり
深刻なエラーで再起動していたり 結構録画してくれてなくて困る。
夏だなぁ・・クーラーなしの部屋は暑いよな・・・ すまんEPIAよ。
今年は自宅でクーラー付けない生活に挑む。
>>921 5月からクーラーを使っている俺は環境の敵。
でも、みんなが使ってる真夏の昼間は使ってないんだぜ。
俺の部屋にはクーラーなんぞねー。
それでもファンレスで稼働し続ける初代EDENは偉大だぜ。
FaithでVIA PC-1500のminiITX PC-2500のmATXマザボを特価販売
確かに特価品欄にあるけど
これって安いか?
WEBじゃなく店頭だともっと安くなってんの?
PC-1500 → C3
PC-2500 → C7-D
FaithだとC7って書いてるけどC7-Dだよな?
ノート向け以外で普通に「C7」と言った場合はC7-Dのことだろ常識的に考えて。
え?
うちのPNの立場は?
>>923 確かに。。
うちも夏だからってケースファンに入れてた抵抗を抜いたときうっかり極性間違えて
とまった状態でしばらく運用してたよ(CPUはC3-800ファンレス)。
壊れなくて良かったーー
933 :
836:2007/07/22(日) 02:31:37 ID:6bqhtJPP
836です。
HGSTのHDT725032VLAT80(320GB)を取り付けました。BIOSでは136GB認識。
CentOSのインストーラでは320GBと認識。
先頭に /boot を作成し、インストールしたところとりあえず使えています。
まだ136GB以上使ってないので様子を見ます。レスありがとうございました。
PC-1500を\8980(大宮ソフマップ)で衝動買い。
お盆休みにでも組むかな。
予てからの願望だったACアダプタ化をこの夏実践しようと思ったんだが
オクに12V->ATXのDC-DC変換基板がひとつも出てない…orz
なんでオクなんだろ
店よりオクのほうが信頼されてんのかね・・・・
俺の妹もヤフオクばかり見てネット通販知らんし
アウトレットって中古か。
買いたいけどなぁ・・・、もう使い道がない。
いや、単純に安く済ませたいだけなんだが。
財布と相談してoliospecでpicoPSU-8でも買うことにするかもしれない。
自宅鯖用にPC2500を購入しようと思ってるんですが、少し気になる点があります。
PC2500のサイトに
# 2 SATA connectors (optional)
# 2 UltraDMA/IDE 133/100/66 connectors
とありますが、SATAをIDEモードで使用できないということですか?
この場合のoptinalってどういう意味なんでしょうか?
>>942 チップセット、基板共にサポート可能だけどお前さんが選んだ機体は
必要(デザイン)に応じて付いているから、注意するんだ…
と言う意味かと思われます。
C7-DのVB7001にくっついている状態での発熱って、どれくらいなんだろう?
スレ読んだ限りだとC7は高負荷時には100℃を突破してしまうみたいだけど、
その状態でも一応安定しているのだろうか?
それとも、何かしらの対策をとる必要があるのだろうか。
946 :
934:2007/07/23(月) 23:56:04 ID:nLwKJ4MK
512M(PC-2700elixir)メモリと80GHDDを購入。
結線したはいいけど、ケースもスイッチ類もなく呆然。
金属クリップをマザボのP−ONコネにショートさせて起動させました。
BIOS画面も見れました。CPU温度みたら55度…
絨毯の上に置いたからかな。
CPUファンの高周波ウィィィィィlというのが気になります。
うるさいとまではいかないけど。
XPインスコ中だけど、いつ終わることやら…。
お盆休みはケースの自作か液晶の自作に変更しようと思います。
> 絨毯の上に置いたからかな。
お
948 :
Socket774:2007/07/24(火) 01:03:48 ID:TLyzvV0f
949 :
934:2007/07/24(火) 01:40:41 ID:rKFuEue/
OSインスコ終了し、ドライバも入れ、今のところ問題なし。
IE6の動作にストレス無く、Yahoo動画も正常に見れた。
ただPowerDVD入れて映画見たら、速い動きの場面はコマ落ちです。
相変わらずCPUは55度のままでした。
あ、BIOS設定にNumLockがなかった気がする。
>>948のマザー、PCおねずで注文出来るみたいだな(取り寄せ扱いだが)
値段は\13800、ポチってしまいそうな俺ガイル
うーんPCIe x16の使い道に困る……
>>948 これはなかなか。
本家のmini-itx版はいつ出るのやら・・・。
これメーカーとしてはどこになるんかね。
なんかよく見るとPC3500とか書いてあるし、15000&25000と同じシリーズとして流通?
うひゃ、ケタ間違えた。
PC1500とPC2500だよorz
PCではなくMM3500って書いてない?
PC3500Gてプリントされてあるな
Gigabyte的な型番は見当たらないが
基盤色やレイアウトがGiga製PC2500Gと激似
上から見た小型コンデンサの被覆の色からして
PC2500Gと同じEverconつかってるぽいし
む、Giga製か。
ショーに出てたC7@2GHzのやつは出ないのかな?
C7でLinux使ってる人いませんか。
ondemandガバナーでクロックの動的変更をさせて安定しているかどうかを知りたいのです。
今C3(Ezra)を使ってるのですが、どうもLonghaul v1のカーネルからの制御がこなれてないらしく、
とーとつに落ちてしまいます。
>>959 カーネルのバージョンにもよるんでは?
特に理由がなければ、より最新に近い
>>960 カーネルは2.6.22.1を現在利用してます。
新しいマシンでも同じ環境を(HDD移行で)利用する予定です。
C7って e_powersaver.o のほうを使うんでないの?
ブートして dmesg の該当部分貼ってくれるとイイかも
Ezraは持ってないんでアレだけど longhaul v2どうたらとか
どっかで読んだ。違ったらスマン
なるほど、たしかにe_powersaverというコードが入ってますね。
longhaulはC3世代のものということでこのあたりを切り替えないといけませんか…
別コードになるなら試しがいがありそう(だめ)
ありがとうございましすです。
>959
2.6.22ならC7用のcpufreqドライバ付いてるでそ。
うちでは1500MHzと800MHzが動的に切り換えられてるよ。
967 :
Socket774:2007/07/24(火) 22:39:59 ID:2ohpM5BX
>>962 Ezraのlonghaulってバグってたと思うけど...
自分も使ってたけど、そういう結論で諦めた
EzraというよりNehemiahより前のは全部。
俺はEzra-TのマシンでCrystalCPUID使ったら不定期フリーズになったし
EzraやSamuel2のEPIAにSuSeLinux入れたらデフォでCPU倍率可変だったが
やっぱり不定期にフリーズして使い物にならなかった。
元の消費電力が少ないんだからと思って諦めてる。
>>969 前計った時に周波数だけ切り替えてもアイドル時1Wも減らなかった記憶がある
合わせて電圧下げられないと
>>969 因みに試したCrystalCPUIDのバージョンは?
ESP5000使った特殊用途ママンなんだけど、CPUがママン下面側に実装されてるもんで
ヒートシンクとか付けられないンすよ。ケースシャシーとCPUの隙間は8mm位だし。
んで誰か、沖の "まず貼る一番" 使ってESP5000を冷やしてる香具師いない?
定格で5Wらしいけど、あのシートで十分冷却できるのか実例があったら教えて
欲しい。
973 :
孟宗:2007/07/25(水) 17:12:14 ID:H34FcUV6
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20070725PD206.html VIA to launch new processor architecture in 1Q08
Isaiah features a 64-bit architecture and will be manufactured
on a 65nm process,as compared to 90nm for Esther.
Other features include a V4 Bus speed of 1333MHz, up from 800MHz previously,
and support for ECC (error checking and correction) memory and virtualization technology.
The L2 Cache will also increase to 1MB from 128KB previously.
ついにisaiahが・・・
L2 1MBって多いな。
Estherに対して整数2倍、浮動小数点で4倍か。
GPUとの連携もあると面白いのだが・・・
実はツインコアなので、コアあたりでは、整数変わらず、浮動小数点で2倍です。
省電力サーバ市場を狙っているのか
よぉーっし、どんと来い。
オレが受け止めてやるぅ。
Isaiah 2GHzが出たら他社でいうとどれくらい?
消費電力が上がるのはやっぱりいただけないな。
>>972 むしろ、アルミのケースにCPU付けちゃって
ケースをヒートシンク代わりに使えるんじゃね?
タカチの側面ヒートシンクのアルミケースとか
>>972 貼る一番、沖のサイトみればわかるんだけど、CPUに貼って
それと向かい側の筐体側にも貼って、送受信みたいにして使うと良いらしいぞ。
最近のVIAは3年ワクワクドキドキできなくなったよな。
楽しみだ
>>973 一瞬、CPUクロックが800MHzから1333MHzにようやく上がったのか、と見えて
しまった漏れは目が眩んでる様です。
しかし、FSB1333MHzでCPUクロックが2GHzですかあ〜。追いつかれそうですな。
まあこれでネックだったメモリ速度が、やっと一人前になれれば良いですが。
L2 1MB ってAthlon並ですなあ。シミジミ〜。まあダイサイズを稼がないと
ボンディングスペースが確保出来なかったせいな気がしますが、キャッシュ
容量ぶんだけ性能ウプが期待出来るのはウレスイ。
FSB等速ならキャッシュ不要とか一瞬考えてしまったw
んなこたないわな。
同クロックだとPen3の半分だったのがPen4の半分になってたりしてな
>>985 やっぱりあるのとないのとでは違うけど、L2cache無くしても今みたいに劇的に
遅くなることはなくなると思う。
実際、SDRAM登場後はマザーのオンボードキャッシュをオフにしても、使い物に
ならなくなるほど遅くなる事はなくなったし。
ガイシュツかもしんないが一応。
某麻雀格闘倶楽部のなかから出てきたEPIA-M10000で
テレビ出力が出なかったんだけど、BIOSをVIA-ARENAの最新版に焼直したら映ったわ。
最初に入ってたのはver1.60で焼直したのはver1.16。
特殊BIOSでテレビ出力いじってあるかもね。
一回、Linux板のスレに誤爆してほったらかしだったけどスッキリした。
バージョンダウンも良い事あるもんだな