ASUS P5Bシリーズ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUS P5Bシリーズ 18

ASUSTeK社製マザーボード、P5BシリーズとROGシリーズ Commandoなど
Intelのメインストリーム・デスクトップ向けチップセット
P965/G965/Q965/Q963/946GZ/946PL搭載マザーボードについて語りましょう。

■掟
荒らしはスルー
過去ログはWiki参照
taiidana禁止

■まとめ
ASUS P5Bシリーズ - ASUSマザーボード友の会 Wiki* ※Q&A以外閉鎖
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA


■前スレ
ASUS P5Bシリーズ 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174321856/

■関連スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.25
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166810531/
ASUS P5W DH Deluxe Part 2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162200721/
ASUS nForce for Intel M/B Rev.3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171591791/

2Socket774:2007/04/04(水) 05:57:32 ID:iaL8g2A4
■製品情報
P5B Premium Vista Edition
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1558&modelmenu=1
P5B-Plus Vista Edition
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1520&modelmenu=1
Commando P965/ICH8R/ATX(R.O.Gシリーズ)
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1480&modelmenu=1
P5B Deluxe/WiFi-AP P965/ICH8R/ATX
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1179&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b_dx/p5b_dx.html
P5B Deluxe P965/ICH8R/ATX(WiFi-AP無し)
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1295&modelmenu=1
P5B-E Plus P965/ICH8R/ATX
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1399&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b-e_plus/p5b-e_plus.html
P5B-E P965/ICH8R/ATX(国内未発売)
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1347&modelmenu=1
P5B P965/ICH8/ATX
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1178&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b/p5b.html
P5B-V G965/ICH8/ATX
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=332&model=1314&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b-v/p5b-v.html
P5B-VM G965/ICH8/mATX
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=332&model=1312&modelmenu=1
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b-vm/p5b-vm.html
P5B-VM DO Q965/ICH8 DO/mATX
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=371&model=1421&modelmenu=1
P5B-MX/WiFi-AP 946GZ/ICH7/mATX(国内未発売)
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=182&model=1494&modelmenu=1

ASUSからVista対応・サブディスプレイ同梱マザーボード
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/29/asus-sideshow-motherboard/

3Socket774:2007/04/04(水) 06:00:36 ID:iaL8g2A4
■ASUSサイト
Global http://www.asus.com/index.aspx
Japan1 http://jp.asus.com/
Japan2 http://www.asus.co.jp/
FTP ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS

■ASUSサポートサイト
サポート http://www.asus.com/support/support.aspx?SLanguage=ja-jp
CPUサポート http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
FAQ http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp
ダウンロード http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
フォーラム http://vip.asus.com/forum/default.aspx?SLanguage=en-us
サポート情報(Unity) http://www.unitycorp.co.jp/support/support.html

■ASUS日本正規代理店
Unity http://www.unitycorp.co.jp/
MVK http://www.mvk-japan.com/

■Intelサイト
ダウンロード http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Support_Intel.aspx?lang=jpn
Processor Spec Finder http://processorfinder.intel.com/Default.aspx

注)ASUSサイトは時間帯により繋がり難いことがあります。

■COMMANDO専用スレ
【コマンドー】ASUS COMMANDOについて語るスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169114058/
【コマンドー】ASUS COMMANDOについて語るスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174819768/
4Socket774:2007/04/04(水) 08:19:46 ID:/EfgkhnL
P5B寺マニュアルにも
AI-NOSについての設定が載ってないのですが、
詳しく説明しているサイトどこかにないでしょうか?
5Socket774:2007/04/04(水) 08:24:05 ID:iaL8g2A4
6Socket774:2007/04/04(水) 08:58:35 ID:6399t9Lt
KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ

KAZU0002(ぷ
7Socket774:2007/04/04(水) 08:58:46 ID:MSS0Iye+

寺>>>>寺無線>>>>>>>>>>>>>>>それ以外のP5Bシリーズ


寺最強\(^o^)/
8Socket774:2007/04/04(水) 09:05:29 ID:zMG5ZHVa
P5B-E Plusの鳴きがうるさいんでP5B Deluxeに買い替えたんだけど、
俺のもP5B Deluxeの基盤シール剥がしたらP5B-E Plusだった。
P5B Deluxeを購入したのにP5B-E Plusの基盤使ってるてのはこんなの
詐欺だよ。
P5B-E Plusの基盤はP5B-E Plusに使えよ!
何で、P5B DeluxeにP5B-E Plusの基盤を転用するんだよ!
ASUSの企業倫理を疑う。
こんなんだったらGIGABYTEにしとけば良かったorz
9Socket774:2007/04/04(水) 09:51:49 ID:HYWXH89n
んなことどうして気になるんだろうね。

鳴きがあるという話もあってかP5B-E Plusが当初予想より全く数が出なくて、
一方、P5B Deluxeが爆裂に売れちゃったから
(正直このオーバースペック気味のマザボが多くのショップで最も売れてるなんて、
なんだか異常だよね)
その前にあらかじめ作ってしまっていたP5B-E Plusの基盤を、Deluxeに流用したって
ことじゃないかな。

搭載機能がカタログと違うとか、電源回路が広告で謳ってるものと違うなら詐欺だけど、
そういうわけじゃない。それにコイル鳴きがあるわけでもないんだろ。

何年もASUS使ってるけど、ここは、昔っから、そういうことをやるような社風のメーカーだよ。
でも、そんなこと悪いだなんてちっとも思わないなあ。
それより、そのおかげでDeluxeが売れるからと、P5B-E Plusの対策版を作らず、
放置してることほうがよっぽどあざといw
10Socket774:2007/04/04(水) 10:12:45 ID:c5uMtBA7
前スレの993だが
>>993
デスクトップの動画キャプチャが出来るということ?

動画もキャプチャできるし、音もOK.
12月のドライバからステレオミックスが追加されたのも確認。
実況とかでマイクでしゃべってデスクトップの音を配信や、デスクトップの音だけ配信とかもできる。
11Socket774:2007/04/04(水) 10:28:31 ID:y/F/7Hu1
糞スレ化、進行中w
12Socket774:2007/04/04(水) 10:44:03 ID:daaiSQg6
もう E-Plus地雷でいいよ
書込み禁止にしようぜ
コマンドーの時よりウゼェ
13Socket774:2007/04/04(水) 10:45:35 ID:daaiSQg6
■自作初心者はこちらへ

ASUS P5B質問スレ -PC初心者用-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174786506/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 121
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173959148/
PCが起動しない時に質問するスレ☆6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173832013/
自作初心者の質問に答えるスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169264734/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ56
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172317128/



■WindowsVistaに関する質問はVISTAスレで聞いた方が良レスが貰えるかもしれません。
WindowsVista質問スレッド11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173760802/

■ASUSマザーボード Windows Vista対応ドライバ一覧
http://www.asusjp.com/mb/vistadriver.html


なぜかカットされてるので貼った
後悔はしていない
14Socket774:2007/04/04(水) 10:54:38 ID:rb0HzrIk
PC雑誌で見た売り上げ順はコレ

T・ZONE               ソフマップ
1:M2NPV-VM              1:P5B Deluxe
2:P5B-EPlus             2:P5B
3:M2N-E                 3:P5VDC-MX Rev2.0

ツートップ              ドスパラ
1:P5B                1:P5B
2:P4i65G                  2:M2NPV-VM
3:P5B-EPlus             3:P5VDC-MX Rev2.0

パソコン工房            フェイス
1:P4i65G                  1:P5B
2:P4M800PRO-M478 (v1.0)   2:P5B Deluxe
3:P5B                3:P4i65G


ECSとASRockの2枚以外は全てASUS /(^o^)\
15Socket774:2007/04/04(水) 12:06:41 ID:HO8j4UVG
GIGABYTEのマザーでもいいんだけども、
965P-DQ6シリーズは高過ぎ。
965P-DS3&Rev.3.3はPCIスロットは3つだけどチップがICH8。
965P-DS3P Rev.2.0&Rev.3.3はチップはICH8RだけどPCIスロットは2つ。
965P-DS4 Rev.2.0&Rev.3.3はチップがICH8RだけどPCIスロットは2つ。
965P-S3 Rev.3.3はPCIスロットが3つだけどチップがICH8。

それに比べASUSはGIGABYTEのRev.3.3と同じFSB1333対応で、
PCIスロットが3つあるからTVキャプボードを3つ接続できるし、
チップがICH8Rでシリアル接続が6つもついてるからRAID1x2と
DVDドライブ2台をシリアル接続できるからどうしてもASUSの
P5Bシリーズの中から選ぶんだよ。
そこのところをGIGABYTEは考慮してほしかった。
俺の場合は、その部分を改善されたボードが出ればASUSにこ
だわることないんだが、、、
16Socket774:2007/04/04(水) 12:15:19 ID:zN+x7z7q
>>15
そんな特異な個人的意見を考慮してどうするw
17Socket774:2007/04/04(水) 12:22:53 ID:Y/ZWhI8i
>>10
設定をkwsk教えてください
18Socket774:2007/04/04(水) 12:36:19 ID:c5uMtBA7
>>17
設定も何も、最新ドライバ入れて再起動。
コントロールパネルでステレオミキサーにチェック入れればOK

12月のドライバからステレオミキサーに対応していることを確認したが、3月の方が安定しているように思う。
解凍失敗するけど。 Windows標準ので解凍しなければ何とか解凍できる。

何度も言うけど、P5B Deluxe、XP SP2 で確認したから、ほかの環境でちゃんと出来るかわからない。自己責任で
19Socket774:2007/04/04(水) 12:39:14 ID:2EPoReeT
>>18
P5Bの無印でXP SP2でできた
ありがとう
20Socket774:2007/04/04(水) 13:58:39 ID:Y/ZWhI8i
>>18
E+でvista32bit版だけどステレオミキサーは見つかった
けど録音出来ない
何故だ・・・
21Socket774:2007/04/04(水) 14:26:25 ID:S+78lF/g
vistaだからじゃね。
22Socket774:2007/04/04(水) 14:46:01 ID:Y/ZWhI8i
どうもそのようだ
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/tool_os/vista.html

カハマルカの瞳3.3(フリーウェア)

       WindowsMedia Playerで再生するムービーをキャプチャ出来ない!
       ハードウェアアクセラレータの設定変更(DirectDrawの無効化)が出来ない。
       WMPの ”DirectXビデオアクセラレータを無効”に設定してもダメだ!
       ディスプレイ全体を選択して、WMPの画面を範囲指定すれば映像の録画は
       可能だが、音声の録音は出来ない! 
    劇場版ディスプレイキャプチャーあれ3.0(フリーウェア)
          コマ堕ち顕著で無声となってしまう。
      CamStudio2.0t 日本語版(フリーウェア)
          MFC70.DLL,MSVRC70.DLLをSystem32に入れれば起動するが、
         上手く録画出来ず、録音は不可。
23Socket774:2007/04/04(水) 16:10:28 ID:puROQnby
ASUS独自機能(笑)のPEG Link Mode をゆめりあでチェキ
EPlus+X1950GT

・Auto ttp://www.imgup.org/iup361894.jpg
・Slow ttp://www.imgup.org/iup361893.jpg
・Normal ('A`)マンドクセ
・Fast ('A`)マンドクセ
・Faster ttp://www.imgup.org/iup361896.jpg

(´・ω・`) ちょびっとだけUPしたお…
24Socket774:2007/04/04(水) 17:06:07 ID:eEMcPZE/
昨日ツートップ行ってきたんだけど、P5B寺の店頭用サンプルが
例のP5B寺のレーベルプリントがモロにテプラのP5B寺シールで笑えたw
あまりにも安っぽいし、素人臭いし、想像以上に嫌な感じで文句言う人の
気持ちが分かったよw
ある意味見た目が格好良いシール使うか、テプラ使うにしてもPC上で文字や
グラフィックを作成してそれをテプラシールに印刷、なんて事をすれば見栄えが
全然違うのにねw
どっかの素人がフォントも何も設定もせずにテプラ本体で"P5B Deluxe"って入力して、
どノーマルな白テプラシールをセットして、印刷ボタンを押して一丁上がりっみたいなw
あれは確かに酷いよw
25Socket774:2007/04/04(水) 17:25:57 ID:IAHTubNR
その話題はもういいや
26Socket774:2007/04/04(水) 17:29:33 ID:4tJQ/qwT
別に酷いとは思わないし、その話題はもう飽きられている
27Socket774:2007/04/04(水) 18:10:41 ID:XR7hC+u+
>>14の売れ筋見ると、P5B-EPlusも結構売れてるのに、どうして基盤をDeluxe
に流用したりするんだろう?
28Socket774:2007/04/04(水) 18:14:12 ID:nYDBDTue
>>27
単に生産調整ミスでDXの基盤が足りなくなったからじゃね?
29Socket774:2007/04/04(水) 18:17:32 ID:UvtBAMS2
>>18
ステレオミキサーはDSPチップの仕様で
使えないのかと思ってたよ。

寺の出始めにASUSのサポートにも問い合わせたが、
それが仕様だと言われたし

ドライバの問題だったのかよw
30Socket774:2007/04/04(水) 18:22:53 ID:yeyOOA1A
>>24
へぼい製造だw
31Socket774:2007/04/04(水) 18:25:23 ID:HDjwag+C
つーかasusは各種ドライバダウンロードサイトが重いのを何とかして欲しい
32Socket774:2007/04/04(水) 18:25:27 ID:daaiSQg6
>>27
寺をシルク印刷して plusを貼れば良かったのにな
33Socket774:2007/04/04(水) 18:30:51 ID:4tJQ/qwT
>>31
激しく同意
34Socket774:2007/04/04(水) 18:43:39 ID:wVrD2Qgh
うちのP5B寺じゃ最新にしてもステレオミキサーみたいなのは出なかったな
まぁ他にサウンドカード刺してるからもうどうでもいいんだが
35Socket774:2007/04/04(水) 18:45:43 ID:T8vgK09g
>>27
何にでも使えるよう基板を設計しておいて、実装する部品で機能差をつける
ことは普通にある。
多分P5B系は複数機種の基板が共通設計で、シルク印刷だけ違うんじゃね?
36Socket774:2007/04/04(水) 19:25:49 ID:j/45Mzos
P5B-Vでは、メモリクロック275位が上限と聞きましたが、
P5B無印で、メモリクロックはどれ位いけるんでしょうか?
37Socket774:2007/04/04(水) 22:01:01 ID:9i3eXm/T
38Socket774:2007/04/04(水) 22:16:56 ID:U9/6n/zE
>>23
つかゆめりあなんてクロスFireほとんど効果ないぞ。
3DMark06でやれよ
39Socket774:2007/04/04(水) 22:34:14 ID:Y/ZWhI8i
vistaが問題ならサウンドカード買っても問題は解決しないってことか?
無駄な金を使うところだった
40Socket774:2007/04/04(水) 22:46:51 ID:Awxp8zd3
de?
41Socket774:2007/04/05(木) 03:21:59 ID:rpE3fbuE
>>37
直りんありがと。でもどうやってそこまでたどり着いた?ASUSのサイト重すぎで駄目なんだけど。
42Socket774:2007/04/05(木) 03:45:19 ID:xVfzQ4w+
P5BでC2D対応してないBIOSからアップデートするには
もしかして他のLGA775のCPU必要ですか?
43Socket774:2007/04/05(木) 03:49:19 ID:aHA8NftR
C2Dに対応してないBIOSがもし万が一あるとすればそうなるね。
44Socket774:2007/04/05(木) 04:19:18 ID:Fr65NvB0
Core2Duo販売開始の1週間くらい前に出たP965マザーが
Core2Duoに対応してなかったら笑い話にもならんだろう。
45Socket774:2007/04/05(木) 04:20:53 ID:xVfzQ4w+
Q.Core2で起動時にCPUのマイクロコードエラーが表示されるのですが?
A.
Core2に対応するBIOSは、P5B BIOS=Rev.0211、P5B Deluxe BIOS=Rev.0405以降のBIOSから対応しています。
エラーが出た場合、BIOSのアップデートを行ってください。


これを見てビビった次第でございます
46Socket774:2007/04/05(木) 04:42:49 ID:mmpAGqv/
とりあえず寺無線1101入れてみた。
すこぶる快調
47Socket774:2007/04/05(木) 04:56:36 ID:EO6B1PvX
>>45
最近買う(買った)んならハナから新しい BIOS が入ってるから大丈夫
48Socket774:2007/04/05(木) 07:41:04 ID:9rHzYRZA
>>37
何が変わったの?
49Socket774:2007/04/05(木) 12:17:29 ID:A8uWGmos
P5B-V DH Deluxeって奴は発売しないのかな
このままだと戯画のG965行くことになるなあ
50Socket774:2007/04/05(木) 13:00:45 ID:tvyf+Q9P
漏れの初自作の出した不具合は大体vistaがらみだ
51Socket774:2007/04/05(木) 14:01:13 ID:rpE3fbuE
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/Utility/PC_Probe2/ProbeII10412.zip
これ昨日から何度やってもダウンできない。なんでやろ?
52Socket774:2007/04/05(木) 14:36:57 ID:rik1bZ4K
53Socket774:2007/04/05(木) 14:41:27 ID:ELXBDrP7
初自作機のM/Bを2ヶ月程探しており、
最終的にP5B DeluxeかP5B-EPlusどちらを買うかで迷っています。
そこで質問させていただきたいのですが、
>>2のテンプレサイトでスペックを確認すると
DXはクワッドコア対応とは書いておらず
E-PlusはBIOSのバージョンUPで対応可と書いてあります。
将来性を考えると後者を買っておくべきなのでしょうか?
その他のスペックを考えるとDXを買いたいのですが、
この一点が心に引っ掛かって購入に踏み切れません。
どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか?
54Socket774:2007/04/05(木) 14:57:04 ID:w4gOrncQ
2ヶ月待てるならもう3ヶ月くらいまってP35チップセットのを待つのがよいでしょう。
55Socket774:2007/04/05(木) 15:01:11 ID:wIz54MzZ
寺は良いママンだけど厨が多いから・・・
56Socket774:2007/04/05(木) 15:05:11 ID:VrISUFhe
寺は良いママンだけどテプラだから・・・
57Socket774:2007/04/05(木) 15:15:01 ID:ELXBDrP7
>>54
22日のC2D値下げに照準を絞っているので
そこまでちょっと。
>>55
やっぱりDXは魅力的ですよね。
>>56
前スレで話題になった事ですよね、
特に気にしませんから問題はありません。
58Socket774:2007/04/05(木) 15:20:53 ID:rpE3fbuE
>>52
そこも落ちてこない。。。
59Socket774:2007/04/05(木) 15:38:11 ID:hb8kwco/
>>56
禿ワラ
60Socket774:2007/04/05(木) 17:45:33 ID:rum+9cFn
>>53
ちょっと古いけど
http://jp.asus.com/news_show.aspx?id=4509
E+については
http://jp.asus.com/news_show.aspx?id=5286

ASUSのサイトは重いし調べづらいねw
61Socket774:2007/04/05(木) 18:26:30 ID:ELXBDrP7
>>60
おぉーありがとうございます。
これで心置きなくDXが購入できます。
早速安いとこ探します!!
ありがとうございます。
62Socket774:2007/04/05(木) 19:19:03 ID:J5LQDYnJ
>>60

FW-1 at FW-HN1: Failed to connect to the WWW server
( ´・ω・`)
63Socket774:2007/04/05(木) 19:39:46 ID:Tp76qDsh
  WWW
( ´・ω・`)
64Socket774:2007/04/05(木) 19:48:19 ID:1RaH0Xe0
www
65Socket774:2007/04/05(木) 23:05:32 ID:AyYY/fP5
W
x
Y
66Socket774:2007/04/05(木) 23:21:43 ID:T4KKDYEM


67Socket774:2007/04/05(木) 23:59:23 ID:tvyf+Q9P
固体コンデンサ良いよ固体コンデンサ
68Socket774:2007/04/06(金) 00:03:34 ID:M9h76YXO
キャパシタなんて大差ねえよw
自己満足のための数千円上乗せって意味ねえwww
69Socket774:2007/04/06(金) 00:15:09 ID:xZMDmplp
たった数千円なんだから自己満足のために使えばいいと思うよ。w
70Socket774:2007/04/06(金) 00:19:49 ID:jV9YW4nr
その数千円で静かなファンでも買ったほうがよっぽどお得だよ
71Socket774:2007/04/06(金) 00:21:26 ID:tj2G40k/
自己満足しつつ静かなファンを買えば良いんじゃね?
72Socket774:2007/04/06(金) 02:32:02 ID:K70kAAai
自作自体が自己満足の世界だけどな
73Socket774:2007/04/06(金) 03:46:11 ID:xZMDmplp
それはおまえだけだよ
74Socket774:2007/04/06(金) 04:19:22 ID:lqWkCVA5
そんなこと言ったら鳴いちゃうよ(高周波で
75Socket774:2007/04/06(金) 05:01:43 ID:nMwod9eo
にゃーにゃー
76Socket774:2007/04/06(金) 10:32:29 ID:RcrOhhh+
その鳴きは萌える
77Socket774:2007/04/06(金) 11:22:56 ID:wC2yAYr5
>>75
実は猫ひろし
78Socket774:2007/04/06(金) 11:48:20 ID:GzdJfz9q
>>77
途端に萎えた
79Socket774:2007/04/06(金) 12:23:56 ID:H3ji03uu
じゃあアナゴさんで
80Socket774:2007/04/06(金) 13:30:32 ID:be4BdkH7
>>75
実は山下兄弟
8153:2007/04/06(金) 14:06:16 ID:rczkYPv2
今日sofmapでDX買いました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
到着が楽しみだよ。
82Socket774:2007/04/06(金) 14:40:41 ID:OWNjXXVL
そうですか
83Socket774:2007/04/06(金) 15:07:17 ID:OiqfAWml
P5B Deluxe/Wifi-AP ゲットしました。
E6600. メモリコルセア2GB。電源はTAOの750Pです。
O/Cがんばるじょー
84Socket774:2007/04/06(金) 16:09:58 ID:haJ/SKkv
コルセア・・・ (´・ω・`)
85Socket774:2007/04/06(金) 16:13:09 ID:BWHebZBQ
コルセア(核爆)
86Socket774:2007/04/06(金) 16:17:32 ID:nMwod9eo
コルセアは世話が焼けるんだ
87Socket774:2007/04/06(金) 16:22:53 ID:dvLmRDj5
コルセアは2.0Vかけないと安定しないぞ
88Socket774:2007/04/06(金) 16:26:17 ID:haJ/SKkv
2.0Vかけて安定させると壊れるコルセア・・・ (´・ω・`)
89Socket774:2007/04/06(金) 16:31:20 ID:dvLmRDj5
1.8Vだとエラーはきまくるんだよねコルセア
2.0Vが基本Vみたいで
90Socket774:2007/04/06(金) 16:36:12 ID:flbVKDFl
俺が買ったときのパッケージには2.1Vでテストしましたみたいなコトが書いてあった。
91Socket774:2007/04/06(金) 17:46:03 ID:zK4/8Mme
多分UMAXよりかマシなハズ
92Socket774:2007/04/06(金) 18:34:44 ID:bIVK1aUi
UMAXってそんなよかったっけ?
93Socket774:2007/04/06(金) 18:58:27 ID:jV9YW4nr
speedfanの温度でAUXと表示されるのはどこの温度ですか?
http://www.almico.com/speedfan.php
94Socket774:2007/04/06(金) 19:28:45 ID:6P9W8Nea
電源じゃない? で、P5Bは対応して無いから、127℃で炎のアイコンになるので、
チェックを外すってのがお約束だった様な
95Socket774:2007/04/06(金) 19:43:50 ID:jV9YW4nr
対応してないのですか・・・。
確かにありえない変動を示しているのでチェックを外しておきます。
ダンケ!
96Socket774:2007/04/06(金) 20:04:17 ID:fIhoV80h
EverestUEのver4.00.976が出たな
97Socket774:2007/04/06(金) 22:09:16 ID:o2r9Uj3L
P5B寺使いですが、SPDIFの光出力が使えないのだけど、なにか設定があるのかな?。
サウンドドライバは最新の物が入ってます。
98Socket774:2007/04/06(金) 22:43:16 ID:Pqt/+6Im
P5Bお寺bios ver1101いつの間にかupされてたんだな
99Socket774:2007/04/06(金) 23:49:49 ID:tKK8QilW
UMAX最高
中身は、日本が誇る ELPIDA
100Socket774:2007/04/06(金) 23:56:55 ID:mL6eMTr0
P5B寺E6600@3GHz
UMAX DDR2-800 1GBx2で使ってるけど
すこぶる安定してるんだが、
>>91を見て精神的ダメージを負った
101Socket774:2007/04/07(土) 00:01:25 ID:IxJjkMtt
よくも悪くもなくて、お求め安いのがUMAX
102Socket774:2007/04/07(土) 00:06:29 ID:ll2+eYgp
Hynixは世話の焼けない良い子?
103Socket774:2007/04/07(土) 00:07:36 ID:AQuf0Lgv
新製品より まず鯖を増強するべきだと思うんだ
104Socket774:2007/04/07(土) 00:16:32 ID:dvrOaJqe
>>100
E6600でOC3GHzまでならUMAXは良い選択なんじゃね。
それより上がきついってだけだよ。
105Socket774:2007/04/07(土) 00:17:26 ID:UEt8F7iK
いつも遅くて繋がらないわ、何度もクラックされるわ、assのHPはひどいな
106Socket774:2007/04/07(土) 00:19:45 ID:ll2+eYgp
OCしなければメモリは安物でも安心なのね
107Socket774:2007/04/07(土) 00:43:48 ID:xxei3CJB
みなに聞きたいのだが、OCメモリと神ツールって相性わるい?
今OCZのVX2をE6600(3.6Ghz)メモリクロック1000で使っているんだが、クロックの変化時にフリーズするんだよなぁ。
A-DATAのバルクだとならないんだけど…
108Socket774:2007/04/07(土) 00:47:39 ID:YYrUR2Z+
神ツールって?
109Socket774:2007/04/07(土) 00:49:18 ID:m05p6GP8
Gツール
110Socket774:2007/04/07(土) 00:55:18 ID:Ebi9XWxC
むしろ神ツールでEISTとか省電力機能を無効にするのは良いの?
無くても変わらん程度のもの?
111Socket774:2007/04/07(土) 01:09:13 ID:owdBNcba
ガジェットツゥーーールッ!!!
112Socket774:2007/04/07(土) 01:35:15 ID:9B0xgHgv
>>110
むしろも何も神鶴使用時はEISTとC1Eを無効にするのがデフォだろ・・・
有効にしても意味ないし、誤作動を招くだけ
113Socket774:2007/04/07(土) 02:06:59 ID:Ebi9XWxC
mjk−使ってみよう
114Socket774:2007/04/07(土) 02:12:44 ID:s+pdTBdv
今はenableになってるんだけど、
ACPI2.0はどうした方がいいのかな?
115Socket774:2007/04/07(土) 02:29:15 ID:NSH/70ZN
EIST・C1E無効・ACPI2.0も無効だ。使うならな
116Socket774:2007/04/07(土) 02:32:34 ID:s+pdTBdv
>>115
P5BDmon使わせてもらってます。
無効にしてみます。ありがと〜
117Socket774:2007/04/07(土) 02:33:30 ID:EqB7rqwN
ACPI2.0は大丈夫だろ。ACPI2.0有効でずっと使ってるけど、すこぶる安定してるぜ
118Socket774:2007/04/07(土) 10:57:28 ID:xYO4BvlP
P5B
C2D E6600 リテールファン
OCなし
WindowsVista

CPU Fan Error. Press F1 to Resume
が出るようになったので、調べたらBIOSをアップデートしろと書いてあったので、
昨日最新のBIOSに更新したのですが、まだエラーがでます。
なんでかな?

* BIOSセットアップでCPU FANのコントロールを無効にしても出る。
* BIOSでみると200回転くらい
* 最近勝手にシャットダウンしていて、次回起動時セーフモードで起動するか聞いてきた。
* 前は出てなかったような気がする

ファン壊れた?
119Socket774:2007/04/07(土) 10:58:39 ID:e1UPaV5K
120Socket774:2007/04/07(土) 11:03:57 ID:xYO4BvlP
>>119
はやっ!
そっちに有益な情報なかった。
121Socket774:2007/04/07(土) 11:09:57 ID:KvP55rwE
CPUFANの監視を無効にしろよ屑
122Socket774:2007/04/07(土) 11:18:20 ID:gu+QFJiY
>>118
初心者丸出しだな
123Socket774:2007/04/07(土) 11:22:50 ID:KvP55rwE
てか、リテールで200rpmてwwwwプッ
124Socket774:2007/04/07(土) 11:24:51 ID:gYwLFsxD
おまえらひどすw
125Socket774:2007/04/07(土) 11:32:53 ID:xYO4BvlP
>>121
F1押せば起動するけど、
無効にしていいものなのかがわからんのだよ。。。

>>122
うっせ、ボケ

>>123
ヤバイの?
126Socket774:2007/04/07(土) 11:35:24 ID:VuHlRnX6
>>125
おまえは自作に向いてない
127Socket774:2007/04/07(土) 11:35:48 ID:KvP55rwE
>BIOSでみると200回転くらい
>最近勝手にシャットダウンしていて

テラヤバス、温度何度よ?
128Socket774:2007/04/07(土) 11:45:28 ID:xYO4BvlP
>>126
おまえはハゲ

>>127
たぶん50度くらいだったような。
今手元にないから、後で確認する。

あーぁ、壊れたかー
ショック><
129Socket774:2007/04/07(土) 11:50:39 ID:gu+QFJiY
>>128
おまえは自作に向いてない

50度くらいなんともないだろ
心配ならファン交換してみるなり何なり自分で考えろよ
できねーなら窓から投げ捨てろカス
130Socket774:2007/04/07(土) 12:00:33 ID:se7xJLZQ
ファンの回転数の監視を無効にしろよw
後PWMもwwwwwwwwwwwwwwww
131Socket774:2007/04/07(土) 12:04:39 ID:xYO4BvlP
あと、豆知識。
同じ環境でAHCIで使ってたHDDをSATA->USB変換でつないでもパーティション読めない。

AHCI → クソ
(もしくわ、変換チップがクソ)
132Socket774:2007/04/07(土) 12:06:05 ID:wXQyAMcX
>>131
おまえは自作に向いてない
133Socket774:2007/04/07(土) 12:06:09 ID:jKH1XOKo
>>131
taiidana乙。
134Socket774:2007/04/07(土) 12:11:31 ID:xYO4BvlP
自作 → クソ
135Socket774:2007/04/07(土) 12:31:37 ID:F0OPILJT
リテールで200回転って大丈夫なのかね。
136Socket774:2007/04/07(土) 12:31:40 ID:HJLB3XOr
P5B made in china ですが
CPU横の長方形のチップとサウスが
手で触り続けていられないくらい熱いです
このまま使って壊れないでしょうか
137Socket774:2007/04/07(土) 12:34:52 ID:se7xJLZQ
>>136
ノースとサウスをHR-05-SLIに交換するのが常識だ
てことで2つ今から買いに行け
138Socket774:2007/04/07(土) 12:36:26 ID:xYO4BvlP
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/07/news009.html
これだ。謎が解けた。
ASUS→クソスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139Socket774:2007/04/07(土) 12:36:37 ID:rcnJQirJ
手で触り続けるなよ
140Socket774:2007/04/07(土) 12:44:39 ID:HJLB3XOr
>>135 >>139
ありがとうございました
141Socket774:2007/04/07(土) 12:46:59 ID:HJLB3XOr
連続カキコすみません
間違えてました
>>137
ありがとうございました
142Socket774:2007/04/07(土) 12:58:44 ID:F0OPILJT
今ASUSのサイトに行ったらNOD32に怒られたんだけどw
143Socket774:2007/04/07(土) 13:07:03 ID:Eh3JeBM/
>>135
ファンが壊れるのが心配。
144Socket774:2007/04/07(土) 13:08:32 ID:Eh3JeBM/
>>138
まじかよ。ASP.NETとかIIS6とか使うからこうなる、って思われるんだろうなあ。
145Socket774:2007/04/07(土) 13:10:52 ID:uhv2ICpy
>>142
うちのNOD32は何も言ってこない、なんでだろ?
146Socket774:2007/04/07(土) 13:18:19 ID:wtfoHw4K
ASUSのHPってセキュリティ大丈夫なのか?w
147Socket774:2007/04/07(土) 13:20:56 ID:f61mTfGE
ASUSは最近特に自分の首を絞めるような事が多いですねw
148Socket774:2007/04/07(土) 14:06:22 ID:hD8L4ZWW
>>142

もしかしてトロイじゃね?

おれも昨日、NOD32に赤い目でにらまれた

ASUSサイト攻撃されてんじゃね?
149Socket774:2007/04/07(土) 14:11:09 ID:3Y2OVgWX
P5B寺でBios1004から1101にUPしたら、3ピコから8ピコになった;;
150Socket774:2007/04/07(土) 14:37:27 ID:n6EPNf0o
>>149 オンボサウンドがデフォルトロードでオンになってない?
俺も昨日upしたけど一応正常に動いてる・・はず
151Socket774:2007/04/07(土) 14:50:30 ID:kRnd0seD
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms07-017.mspx

IEも、FireFoxもこいつを当てておけって言ってるね。 
04APR2007リリース Micorosft-Update かけてるなら、当てらるみたい。
152Socket774:2007/04/07(土) 15:25:12 ID:3Y2OVgWX
>>150
d!
soundMAXのヴァージョンを1つ古いのに戻したら直ったよ。
153Socket774:2007/04/07(土) 15:40:11 ID:aLoE2zzQ
1101にうpしてみた
特に問題ないお
154Socket774:2007/04/07(土) 15:41:56 ID:wXQyAMcX
>>142
ノートン先生は何も言わなかった。
日本とグローバルサイト両方とも。
155Socket774:2007/04/07(土) 15:58:13 ID:UEt8F7iK
俺が知ってる限りで4回目の感染だぞww
大抵誰かが報告してるのか、一日たてば直ってるけど…
156Socket774:2007/04/07(土) 18:09:13 ID:v0/c6M6m
1004から1101にしたらCPUファンの対応が良くなった
1004は、CPU温度40℃超えても2000RPmまでなかなか上がらなかった
今は40℃で2070RPm ふぅー
157Socket774:2007/04/07(土) 18:33:08 ID:PY46Ir0Z
>>151
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/07/news008.htmlを読むと
「4月10日の月例セキュリティアップデートで配布する」となってるぞ。
おまけに「XP SP2上でRthdcpl.exe(The Realtek HD Audio Control Panel)が起動しなくなる場合があることが分かっており」
となってるし、オンボ音源使ってるヤツにとってはどうしょうもないな。
158Socket774:2007/04/07(土) 18:34:24 ID:yA7VeeaH
>>156
BIOSウプするたびに挙動が変わるなんて安心して使えないよ。もうファンコンにしたからマザーに依存しなくなってせいせいした。
159Socket774:2007/04/07(土) 18:46:32 ID:goWXEJGq
>>157
P5Bユーザー?
160Socket774:2007/04/07(土) 19:39:15 ID:Eh3JeBM/
>>157
いやアニメーションカーソル自体のパッチはすでに配布されている。
Rthdcpl.exeのパッチもすでに配布している。(ただし手動でインスコの必要有り)

それにRthdcpl.exeに関してはそれが起動しないだけでセキュリティホール
というわけではない。それでもってP5Bシリーズのオンボードサウンドで
蟹チップ採用はなかったはず。
161Socket774:2007/04/07(土) 19:56:46 ID:bRXu2/67
ASUSに行ったら、NOD32が反応した。
なにこれ。
162Socket774:2007/04/07(土) 19:58:08 ID:mr3X3Zg5
>>161
またかよw
これで5回目だな
163Socket774:2007/04/07(土) 20:02:48 ID:gYwLFsxD
>>161
またかよw
これで5回目だな
164Socket774:2007/04/07(土) 21:01:00 ID:Dz/UXb//
調理家電板にて
IDにP5B出たのでage
165Socket774:2007/04/07(土) 21:12:35 ID:uhv2ICpy
>>161
ひょっとしてブラウザIE?
うちのはIEじゃないから反応しないんだろうか…
166161:2007/04/07(土) 21:32:15 ID:bRXu2/67
>>165
うん。IE6使ってる。
誤検知なのか知らんが、前もあった気がしたから一応報告。
167Socket774:2007/04/07(土) 22:10:40 ID:oZ0+LM7c
>>161
VBも反応してるしホントにウイルスなんじゃね?
168Socket774:2007/04/07(土) 23:42:48 ID:4UMJ6eYp
ASUSサイトのビデオカード見てたらトロイだってω
「Trojan.Anicmoo」
ファイルbmw3[1].pigを削除。
169Socket774:2007/04/08(日) 00:50:26 ID:eiI7wSNf

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/07/news009.html

記事を見るとトロイで確定。
この間Windows Updateはかけておいたが大丈夫かなぁ。
170Socket774:2007/04/08(日) 01:08:36 ID:5jfNCbis
>>169
マジか。
早く対処してほしいよな。
171Socket774:2007/04/08(日) 01:23:55 ID:HitOAEkW
最近のファームRARで配布してんの?
それとも乗っ取られて改ざんでもされたのか?
ファームをRARなんかで配布してるのが信じられないのだが。
172Socket774:2007/04/08(日) 01:51:00 ID:ZfpjihqT
BIOSとDVDドライブのならさっきおとしたけどZIPだった
怖くてまだバージョンうpしてないけどw
173Socket774:2007/04/08(日) 02:11:56 ID:6Ln3g0Vf
何度サイト感染したら気が済むんだ…
こんなんじゃ信用なくすぞ

ずっと重いのもなんか攻撃受けてるせいなのかねえ
174Socket774:2007/04/08(日) 02:21:43 ID:tlrmi5tf
>>171
P5B寺のBIOS更新してみた。
ASUSのSATAドライブのファームも出てたのね。
こっちも1.04→1.10に更新してみたけど、特に問題ないみたいよ。
現時点ではw
175Socket774:2007/04/08(日) 02:22:19 ID:tlrmi5tf
>>172だった。
失礼しますた>>171
176Socket774:2007/04/08(日) 02:26:55 ID:+wv5i4yn
>>174
SATAのファームも出てたのかサンクスコ
寺の新BIOSは取り敢えず様子見かな・・・
177Socket774:2007/04/08(日) 06:36:58 ID:ysVsD8H7
昨日P5B買いました。
けどXPのインスコ失敗してUSB2.0が使えん・・・。USB高速コントローラーがどーのーこーのーってメッセージが出る・・・。
178Socket774:2007/04/08(日) 07:33:15 ID:OxTxzcv6
入れ直せばおk
179Socket774:2007/04/08(日) 10:21:23 ID:5jfNCbis
NODは検出しなくなった。
対策されたんかな。
180Socket774:2007/04/08(日) 10:29:39 ID:fu7Dfxoz
>>169
HPが遅い遅い言われてた原因がこれ?
漏れもドライバ一個ダウンしたんだが別ページには飛ばされはしなかったが
181Socket774:2007/04/08(日) 11:26:57 ID:TaxhiZSL
遅い重いつながらね
182Socket774:2007/04/08(日) 11:38:35 ID:9lwFJl0w
ASUSって何でいつも狙われるの?
MSみたいに恨み買うようなことしてる訳でもないのに。
183Socket774:2007/04/08(日) 11:39:18 ID:7ixaXoiY
人気がでればそれだけ敵も作るってことではないかと
184Socket774:2007/04/08(日) 11:50:21 ID:HitOAEkW
>>180
iFrameって書いてるから、ページ全体がとばされるのではなく、
ページの中の一部が飛ばされて気づかないうちにクラックされ
てる仕組みなんじゃないか?
185Socket774:2007/04/08(日) 15:07:24 ID:iI6oOztH
むかし価格comもiframeでやられたねω
186Socket774:2007/04/08(日) 15:55:12 ID:fu7Dfxoz
MSは巨大すぐるからなー
187Socket774:2007/04/08(日) 17:16:53 ID:f6gXZcga
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/?classCD=2#5683574

これを見ると、P5B無印でも、E4300やE4400のOCなら十分な気がする。
188Socket774:2007/04/08(日) 19:08:54 ID:hk2rGnjC
P5Bを使っていますが、AI NOSをセットして使っているとPC起動時に電源が
落ちるようになりました。BIOSは1202です。それまでは2ヶ月は問題なかっ
たのに、なんで?
189Socket774:2007/04/08(日) 19:10:33 ID:JcbBAZ8Q
AIと名の付くソフトは全部ダメ
190Socket774:2007/04/08(日) 19:36:45 ID:uXHYVSsY
M&Sは巨大すぐるからなー
191Socket774:2007/04/08(日) 21:04:53 ID:C/4KJfcx
>>189
俺今日"AI囲碁"買ってWindows2000にインストールしたけど。

マザーボードはP5Bで。
192Socket774:2007/04/08(日) 21:08:21 ID:JcbBAZ8Q
>>191
いますぐあんいんすとーるするべき!!!!!


今は反省している・・・
193Socket774:2007/04/08(日) 21:17:44 ID:yPGvxEY9
AI suiteは確かに異常すぎるソフトだと思ったが・・
消すか
194Socket774:2007/04/08(日) 21:29:58 ID:G/I5GwIr
消してもゴミが残るんだよなぁ
195Socket774:2007/04/08(日) 21:42:01 ID:cT1OBLLA
An Insuto-ru のことだったのか
196Socket774:2007/04/08(日) 23:49:46 ID:tlrmi5tf
>>195
その発想はなかった
197Socket774:2007/04/09(月) 00:43:59 ID:oe0kAKoy
AIが止まらない
198Socket774:2007/04/09(月) 01:25:34 ID:2M31lbHN
電源落とせば止まるだろ。
199Socket774:2007/04/09(月) 01:40:04 ID:ErrYZKcj
ロマンティックも止まらない
200Socket774:2007/04/09(月) 12:55:11 ID:CLszQ9FZ
しかし、スレは止まった
201Socket774:2007/04/09(月) 12:56:15 ID:HZd44gW9
>>200
あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。
202Socket774:2007/04/09(月) 13:23:28 ID:OROo87+7














???
203Socket774:2007/04/09(月) 13:31:08 ID:3xFzbAUr
E+のBIOSうpでなんか良いことあった?
204Socket774:2007/04/09(月) 14:20:14 ID:hQGhowOQ
幼稚なスレだな
205Socket774:2007/04/09(月) 15:08:05 ID:OROo87+7
あなたも私もいるから、
幼稚になるのはしかたがない。
でも、楽しいスレだから良いんじゃないかな。
206Socket774:2007/04/09(月) 15:13:07 ID:RZ12wJQl
PC PROBEIIってまともに動いたひといる?
207Socket774:2007/04/09(月) 15:17:20 ID:71CD4YkV
動かん
ケースFAN2の値が16666rpm表示

超高速回転FANだよw
爆冷w
208Socket774:2007/04/09(月) 15:20:19 ID:71CD4YkV
Seventeam SP-DSP を買ってハードで全部監視している。
209Socket774:2007/04/09(月) 15:30:57 ID:3xFzbAUr
>>206
vistaで唯一動いたアプリ
speedfanと比べても微差
210Socket774:2007/04/09(月) 15:34:16 ID:SULaurK2
>>207
他のツールを同時に使ってるとかじゃないよな?
うちはeverest+probeでバグってたな
211Socket774:2007/04/09(月) 15:40:26 ID:71CD4YkV
単独でもケース2の値が16666rpmになる

クリーンインスコしても現象変わらず
最新版のPC ProbeUにしても同じ
BIOS
表示は1300Rpm前後なんでハードは問題ないんだよね

あきらめてハード側で回転数監視する事にして
Seventeam SP-DSP を買って温度、FAN、電圧、電流、消費電力も全部これで
監視している。

212Socket774:2007/04/09(月) 15:48:35 ID:3xFzbAUr
everest良いけど試用期限過ぎちまった無料で使い続ける方法無い?
213Socket774:2007/04/09(月) 15:51:53 ID:5cYVO8Xo
クリーンインストール
214Socket774:2007/04/09(月) 15:58:32 ID:SULaurK2
金払えよ
215Socket774:2007/04/09(月) 16:01:34 ID:5+H0MZLU
ウチのPC ProbeU、BIOSとほぼ同じ値を叩いているけど
これはまともに動いているということで良いのかな。
216Socket774:2007/04/09(月) 16:08:09 ID:71CD4YkV
いいんじやね
217P5B-V:2007/04/09(月) 16:13:37 ID:71CD4YkV
うちはケースFANが3個あって

ケース1 BIOS と ほぼ同じ おk
ケース2 16666rpm  だめぽ
ケース3 BIOS と ほぼ同じ おk

代理店の人とメール&電話で確認して1度、マザー交換まで
してもらったが現象変わらずで
PC PROBEUのバグではないかと言う事になったんだけどね
218Socket774:2007/04/09(月) 16:16:48 ID:KGIYGQt6
うちの環境ではPC ProbeUまともに動いてる
Seventeam SP-DSPは面白そうだが配線が煩雑になりそうで嫌だ
219Socket774:2007/04/09(月) 16:19:34 ID:71CD4YkV
Seventeam SP-DSPは男心をくすぐる何かがあって
発作的に買ってしまったのだが

面白いよ

220Socket774:2007/04/09(月) 16:26:40 ID:Ax0M6gGL
今回もまたPC PROBEの話題か…。釣りか。
221Socket774:2007/04/09(月) 16:52:18 ID:YdZbLk9P
PremiumのVISTAエディションについてるDuoとかいう小型の液晶モニタって、
雑誌とかの写真を見る限りではiTUNESとか操作できそうなんだけど、やったことある人いますか?
XPでの制限なんかも出来れば教えてほしいです。
222Socket774:2007/04/09(月) 18:40:46 ID:Ta7xwjvb
223Socket774:2007/04/09(月) 20:09:34 ID:3xFzbAUr
>>222
dクス
224Socket774:2007/04/09(月) 21:54:15 ID:D7MVl1bT
初心者はP5BとP5B寺どっちがいい?
225Socket774:2007/04/09(月) 21:59:19 ID:71CD4YkV
一緒
226Socket774:2007/04/09(月) 21:59:24 ID:GgzAe+pA
>>224
初心者かどうかと、どちらが適するかというのは特に関係ないと思う。
227Socket774:2007/04/09(月) 22:14:31 ID:c95bWqv4
>>224
P5B寺にでもすれば?

無難に
228Socket774:2007/04/09(月) 22:15:27 ID:QwgLXSFm
間をとってE+
229Socket774:2007/04/09(月) 22:59:02 ID:3xFzbAUr
ocしないようにP5Bで
230Socket774:2007/04/09(月) 23:40:21 ID:3+ALipF5
Raid0って型番含めて同じHDDじゃないと駄目?
具体的には日立の320GBと海門の320GBで組みたいんだけど。
231Socket774:2007/04/09(月) 23:40:54 ID:1zlrl1cT
難しいかもね。エラー吐いても泣かないのならばおk
232Socket774:2007/04/09(月) 23:42:39 ID:ThTA0Te2
>>230
チップによるんじゃないのかね
違うHDDでもできるものもあるだろうが、ほとんどが同じHDDでないとできないだろう
違うHDDでできても、速度が遅い方にあわせられると思うのでRAID0のメリットがないのではと
単純に容量をくっつけたいだけならJBODってのもあるはずだけど
233Socket774:2007/04/09(月) 23:43:08 ID:3+ALipF5
泣かないといいたいけど、泣きたくなるだろうなぁ。人間だもの。
どっちかで固めるか。日立と海門どっちのがいいんだろう。
234Socket774:2007/04/09(月) 23:44:23 ID:3+ALipF5
>>232
ご想像通り速度うpを求めてるんだよね。
無難に行くべきかなぁ。
235Socket774:2007/04/10(火) 02:32:02 ID:N/3uq28F
神ツールって電源の4ピンに繋いだファンも速度変えれるんだっけ?
236Socket774:2007/04/10(火) 03:14:57 ID:Jl21OOVE
>>235
もちろん。
237Socket774:2007/04/10(火) 03:58:59 ID:N/3uq28F
dクス
でもソフトで確認取れないから延長して3pinに繋げる(届かなかった

CPUファンもM/Bのツールで自動制御してるはずなんだけど
常時フル回転しとる
こんなもんかね・・
238Socket774:2007/04/10(火) 09:31:02 ID:GaLL1Tlc
CPUファンは4pinのPWMファンしかQ-Fan機能が働かない
239Socket774:2007/04/10(火) 12:48:43 ID:L7tBEvj7
>>232
RAID1でロット集中による同時故障を避けるためにHDDを合わせないのは
珍しくない事だが、RAID0になると急に出来なくなるもんかね。
遅い方にあわせられたとしても、1台よりは十二分に速い。
240Socket774:2007/04/10(火) 14:56:20 ID:gHOm0Fbs
今までASUSの板を20枚以上使ってきましたがP5B寺で初めて困ってます。
P5B寺と一緒に2GBのメモリを2枚買ってきたのですが、どうやってもSPD設定を無効に
して手動で指定すると設定に関係なくBIOSが全くお黙りになってしまいます。
例えSPDよりも遅く設定しても全く効果がありません。
他の1GBx2のメモリとかだと全く問題ありません。
BIOSは最新の1101ですが、これってBIOSのバグなんでしょうか?
同じような経験の人いたら参考になります。
241Socket774:2007/04/10(火) 15:05:44 ID:jBHCvNsc
その2GBのメモリが腐ってるってだけの気が・・・
242Socket774:2007/04/10(火) 15:08:24 ID:Qhlim2Xa
一枚でやってみたのか?
243Socket774:2007/04/10(火) 15:11:10 ID:qt5e3jyz
単に相性だと思うが
244Socket774:2007/04/10(火) 15:31:06 ID:N/3uq28F
神ツール使ってもCPUクーラーがフル回転で回ってます何がおかしいんでしょうか
ケースファンはいじれました
(E+ E6600 峰デフォファン
245Socket774:2007/04/10(火) 15:32:53 ID:96FiJ1Tt
おまえそれはほんきできいているのか
246Socket774:2007/04/10(火) 15:33:59 ID:Qhlim2Xa
お前の頭が可笑しいんじゃない?
247Socket774:2007/04/10(火) 15:40:13 ID:oXyRRh7+
>>240
俺もp5b寺で、前に同じ現象起きたな
cmosクリア何回しても、変わらないし、
ずっと原因不明だったんだけど、p5b寺をもう一枚買って
試したら、spd手動で設定出来た。
メモリとの相性じゃないとは思うけど、原因分からないわ、ごめん。
248Socket774:2007/04/10(火) 15:56:58 ID:N/3uq28F
4ピンじゃないとだめですかそうですか
249Socket774:2007/04/10(火) 16:40:03 ID:gHOm0Fbs
>>247
あ、それかも。
それをキーワードでググったらそういう事例があるみたいね。
あんがと。
250Socket774:2007/04/10(火) 18:06:54 ID:Qhlim2Xa
>>248
お前、自己解決してるのにナニCPUクーラースレにマルチしてるんだよ、( ゚Д゚)<氏ね!
251Socket774:2007/04/10(火) 18:25:58 ID:MJC2mXpy
BLESSの通販見るとP5B-E+は生産中止で
取扱終了になっているね。結構短命だったなぁ……(==
252Socket774:2007/04/10(火) 18:28:12 ID:wU0bgoif
マジで!!

買って良かったのか悪かったのか。
固体コンデンサと値段でコイツを買ったんだが

無かった事にされるぽいかな(´ω`)
253Socket774:2007/04/10(火) 18:33:57 ID:a278QFhO
生産中止→出回らない→ユーザー数少ない→サポート後回しor終(ry
254Socket774:2007/04/10(火) 19:02:08 ID:RaCtcJ8h
設計見直さずに固体電解コン使って
ピーピー鳴く羽目になったから仕方ないんでね?

でも、P5B-Plus VistaEdition出したからってのが
本筋だろうけど
255Socket774:2007/04/10(火) 19:31:21 ID:1szx1Zq4
Vista Editionはいらない子
256Socket774:2007/04/10(火) 19:35:45 ID:Msyd2G5B
むしろ965が…
257Socket774:2007/04/10(火) 20:58:35 ID:nvTgDAwq
数多く売れているモデルのほうが、真実の不具合情報を得やすい。
数千円余計に払ってマイノリティを買って一時的な満足感を得るよりも、
結局はマジョリティを買ったほうがoverallの満足度の期待値は高い。
258Socket774:2007/04/10(火) 21:02:25 ID:kKXU4J7J
カスはメーカーPCでも買ってろ
259Socket774:2007/04/10(火) 21:03:50 ID:wU0bgoif
まあ不具合を潰して遊ぶのが自作erなんだけどな。

でもメインマシンがトラブるとファビョるお( ^ω^)
260Socket774:2007/04/10(火) 21:11:05 ID:8n4cu3sz
メーカPCってトラブルが少ないわけじゃなくて、トラブルで文句言う先がある
(しかし解決してくれるとは限らない)ってだけだからなぁ。
カスはメーカPCでも無理だよ。w
261Socket774:2007/04/10(火) 21:11:38 ID:RcN5zX2n
ASUSのドライバDLのトコがまた糞重くなってる・・・
全く落とせる気配茄子
262Socket774:2007/04/10(火) 21:17:41 ID:nvTgDAwq
いや、経験を積んだ自作erにとっても、特にマイナーなパーツに関しては初心者が発するノイズは致命的だ。
263Socket774:2007/04/10(火) 21:20:44 ID:LAdJgbTC
ASUSの公式HPは何回ウイルスに犯されるんだろうな・・・
しっかりと対策しろよな('A`)
264Socket774:2007/04/10(火) 21:25:29 ID:8n4cu3sz
ダウンロードサイト構築能力無いなら、Vectorとかで配布してほしいな。w
265Socket774:2007/04/10(火) 21:43:02 ID:LAdJgbTC
ASUSに仕込まれた罠ドメインをぐぐって突き止めた、やっぱ中華だった。
しかも罠入れ替えたらしい、SANの記事に出てた時点で検出していたカスペ、F-SECUREで検出しない。

どうやら仕込まれた罠はこれらしい
hxxp://www■ok8vs■com/app/ppapp/next(x)■png
(x)に数字が入る、next1-3までは確認(取り扱い注意)

典型的な出鱈目登録情報のドメイン。
Domain Name:ok8vs■com
Registrant:
wang xiansheng
beijing
666666
±±??

Administrative Contact:
wang xiansheng
wang xiansheng
beijing
bejing Beijing 666666
CN
tel: 86 021 86868686
fax: 021 86868686
[email protected]
266Socket774:2007/04/10(火) 22:04:07 ID:EU4XH/jG
972 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 15:30:31 ID:hD8L4ZWW
犯人はこの支那蓄野郎だがね


http://www.ipqwe.com/app/bmw2.pig

222.73.247.123

ipqwe.com

Registrant:
wangxiansheng
beijing
666666
臼奨
Administrative Contact:
wang xiansheng
wangxiansheng
beijing
beijing Beijing 666666
CN
tel: 86 021 86868686
fax: 021 86868686
[email protected]
267Socket774:2007/04/10(火) 22:22:53 ID:dInaUIjp
ファビョルって、なんか頭がおかしくなるとか、混乱してくるとかって意味ですか?
ゆとりですみませんが、教えて
268Socket774:2007/04/10(火) 22:30:05 ID:fMnhwfK2
つ「2典plus」
269Socket774:2007/04/10(火) 23:14:18 ID:/hK+LeeG
今更>>254に突っ込んどくが固体電解コンデンサってなんだよw
電解液の代わりに誘電体をアルミ固体にしてるんだろw
270Socket774:2007/04/10(火) 23:42:42 ID:RaCtcJ8h
271Socket774:2007/04/10(火) 23:43:49 ID:RaCtcJ8h
正式名称で書けというなら納得なんだが
272Socket774:2007/04/11(水) 04:05:22 ID:OzMTGexM
P5B Premiumの話題がないのは、安定していて書くことがないから?
誰も使ってないから?
273Socket774:2007/04/11(水) 04:08:20 ID:UTPmwsVO
魅力が無いから…
274Socket774:2007/04/11(水) 04:33:48 ID:OzMTGexM
P5B Premiumとビス太ポチってみた。
こんな事に気をつけろとか有れば教えて。
275Socket774:2007/04/11(水) 04:40:24 ID:sFBATgk7
>>274
Vistaはまだ待ち
276Socket774:2007/04/11(水) 04:42:06 ID:3RsMeIom
277Socket774:2007/04/11(水) 04:47:27 ID:Y1iCuZmg
ちょっとPCを離れたところに置いていて
長いUSBケーブルとDVIケーブル ワイヤレスキーボードやらで使ってるんで
Vista Editionのリモコンはちょっと気になる

でもWindowsが起動してからのことならキーボードでもできるし
電源ONもUSBキーボードやマウスでも、できるよなぁ、、、
ReadyBoostも1GBあったほうが効果が高いというしねぇ、、やっぱVistaEditionはいらない子なのか
278Socket774:2007/04/11(水) 07:32:12 ID:Y/fCOiGb
P35マザーはいつ頃発売?

迷うなあ。
279Socket774:2007/04/11(水) 11:12:19 ID:9JJnmn1f
Asus のマザーは初めてですがP5B Deluxe とP5B Premium の
どっちにしようか迷ってます。
動画サーバーにするために常時つけっぱなしで放熱と
静粛と耐久性重視ならP5B Premium の1万程度高いのもありかなと
も思ってるんですがどうでしょうか。
280Socket774:2007/04/11(水) 11:13:35 ID:9JJnmn1f
>>277
固体コンデンサーの耐久性とか結構魅力なんですが。
どうですかね。
281Socket774:2007/04/11(水) 11:14:21 ID:vTvBDUJB
P5B Premium
282Socket774:2007/04/11(水) 11:15:20 ID:3RsMeIom
DQ6
283Socket774:2007/04/11(水) 11:19:25 ID:qVYyvJ0W
n680SLI-DQ6
284Socket774:2007/04/11(水) 11:22:21 ID:9JJnmn1f
>>283
ギガ今使ってるんですけど、
ASUSと比べてどうなんでしょうか
285Socket774:2007/04/11(水) 11:25:23 ID:LOTRHCe5
>>284
ギガは安定性命
ASUSは遊び心命
286Socket774:2007/04/11(水) 11:27:26 ID:9JJnmn1f
>>285
そうなんですか
なるほど
287Socket774:2007/04/11(水) 11:29:01 ID:TRyeIY3M
>>285
ギガはすぐ死ぬって印象があったけど、妄想だったのか・・・。
ASUSスレででさえ安定性で推されてるなら考えてみよう。
288Socket774:2007/04/11(水) 11:32:44 ID:qVYyvJ0W
>>284
ごめんなさい。
上でDQ6って書いてるから書いただけで…

一応漏れが965のDQ6とCOMMANDO買った感じじゃ、
メモリクロックは戯画の方が耐性ある。
同クロックでのベンチはコマンコの方がいい。
コマンコ中華品質で最悪、OC常用でレギュレータ死亡。

次は安心な台湾産P5B買うけど。
289Socket774:2007/04/11(水) 11:36:40 ID:XpB+Opyx
>>280
P5B Deluxeも負荷のかかるところは固体を使っている。
Vista Editionやすぐに消えたP5B E-Plusは何でもかんでもに固体を使っているが
コイル鳴きが増えたりする副作用もあるし無駄なだけだと思う。
290Socket774:2007/04/11(水) 11:45:31 ID:LOTRHCe5
ASUSだと975XのP5W DH寺のほうが回るんだけどな・・・
金さえかけられれば・・・
水冷で金かければコマンコやストライカーより回るよ
E6600を水冷で442動作できたしね
291Socket774:2007/04/11(水) 11:46:03 ID:9JJnmn1f
>>287
ギガが安定してると思って使い続けてるんですが、
比較的そうなだけで2枚くらいすでに??なやつは経験してます。
でも最近はASUSのが売れてるらしいというはなしなので
こっち使ってみようかと思いました。

>>288
commandって中華なんですか・・オソロシ

>>289
P5B デラックスと ギガのGA-965P-DQ6 Rev.3.3 がちょうど値段も似てて、
比較対照になるとおもったんですが、あとプレミアムあたりも。
ASUSは、省電力モードがあるのがちょっと魅力です。
292Socket774:2007/04/11(水) 11:48:22 ID:LOTRHCe5
>>291
コマンコも中国産と台湾産がある
戯画のM/Bも中国産なかったけか?

水冷、HR-05、HR-05-SLI等金がかけられる人なら
975X搭載のP5W DH寺を勧めてみる
293Socket774:2007/04/11(水) 12:13:44 ID:6ep5ejhv
SATAドライブの問題が治るまでは戯画
294Socket774:2007/04/11(水) 12:28:18 ID:XpB+Opyx
>292
それはどうかと思う。一般的に965の方がクロック耐性あるのは周知の事実。
というより「動画サーバーにするために常時つけっぱなしで放熱と静粛と耐久性重視」
の人に極度のOCの話はどうでもいい。

>>291
中国や台湾製品の耐久性なんて所詮当たり外れの世界だから
ASUSの方が上とかギガの方が上とかは人それぞれだと思うw
ちなみにPremiumは今のところ中国製しか見たことがないよ。
295Socket774:2007/04/11(水) 12:31:26 ID:XpB+Opyx
あ、そうそうP5Bシリーズのオンボードサウンドだけは
確実にギガより酷いので注意して下さい。
296Socket774:2007/04/11(水) 12:40:19 ID:QvC3wFIG
ドライバアップデートしてるしそんなに悲観する必要はナス
297Socket774:2007/04/11(水) 12:40:52 ID:2VMIXgDs
ギガバイトのオンボードサウンドってそんなにすごいのか。
P5Bのでぜんぜん酷いと感じないので。コンポにつないで使ってるけど
常在ノイズも少なくて良くできてると思うが。
298Socket774:2007/04/11(水) 12:54:08 ID:ATU93ZaG
お前ら、965チップママンスレでも復活させてそっちでやってくれないか
299Socket774:2007/04/11(水) 13:12:29 ID:3jQGk1ln
M/Bの出来としてはP5W DH寺のが↑かなぁ・・・
まあ、特殊で使いづらいてのもあるけどさ
300Socket774:2007/04/11(水) 13:16:24 ID:645bjeZe
>>274
やっと仲間が現れて嬉しいよ。w
一緒にScreenDUOを使いこなそうぜ。
301Socket774:2007/04/11(水) 13:19:02 ID:3jQGk1ln
■CPU : E6600
■ロット : L633A808
■製造地 : MADE IN MALAY
■購入店 : TSUKUMO net shop
■CPUFAN : ULTRA120@12cmファン1700rpmと扇風機w
■電源 : 鎌力3 550W
■M/B : ASUS P5W DH Deluxe 68M
■BIOS : 1901
■動作クロック : 4220MHz
■FSB : 468MHz
■倍率 : 9倍
■Vcore : 1.632V (BIOS:1.7V) 裏35634158
■VID : 1.2875V
■Vdimm : 1.8V
■メモリ : 千枚 DDR667 1024Mx2
■DRAM Frequency : 703MHz(4:3)
■DRAM Timing : 4-4-3-4
■Superπ : 1M 12.203秒
■ケース : antec 900
■温度 : 室温16度  CoreTempで32、34度
■負荷テスト : π1Mが限界 Setfsbをあとワンクリックでπ1M完走後OS落ち
■SS : ○

一番最初に通販で買ったCPUを取り戻したのでP5W DHで盛ってOCしました
割と回ってたD9GMHなのに電圧盛ってタイミング緩めても上手く回せなかった orz
緩めて同期させたまま400x9で起動してから上げればよかったのかも

このCPUでCOMMANDO Vcore BIOS設定1.35V@400x9
ORT_Blend stress CPU and RAM_9で
1時間程度だけしか試してないけどP5W DH Deluxeでは即噴火w 秒殺

http://www.ocdb.jp/core2/ss/0444.jpg
302Socket774:2007/04/11(水) 13:27:09 ID:ATU93ZaG
P5Wはこのスレに関係ない
303Socket774:2007/04/11(水) 13:28:19 ID:0Brp9h/T
>>301
なんでこんなの貼るのよw 恥ずかしいじゃん
OC遊びするなら965の方が良くまわるから面白いと思うけどな
304Socket774:2007/04/11(水) 13:30:50 ID:3jQGk1ln
975Xでも一応ここまで遊べるてことで張ってみた
安定性では975X
OC性能、遊びではP965なのは分かってるわい
305Socket774:2007/04/11(水) 13:52:08 ID:xdoBJGAN
炎上するからP5Wは以上で終了。
306Socket774:2007/04/11(水) 13:57:36 ID:89CGgW3d
P5W使い=キチガイ
307Socket774:2007/04/11(水) 14:28:05 ID:PUx/1vxs
P5B-E Plus使ってるけどまったく鳴かない。
通販でポチってから鳴くって情報きいて青くなったんだけど
拍子抜けしたよ。まあ、こういう人もいるってことで
308Socket774:2007/04/11(水) 14:45:55 ID:Zx4f4vtY
>>307
おれも〜 チョー静音マシンでつ

~-v('A`)>
  ヘヘ ノ
309Socket774:2007/04/11(水) 14:51:49 ID:QvC3wFIG
メジャーに細かい注文つけてるだけだろ
310Socket774:2007/04/11(水) 15:50:05 ID:K1p7NnuZ
E+やVista Ediを叩いているのはいつも寺使いだもんなー
311Socket774:2007/04/11(水) 16:11:53 ID:645bjeZe
>>310
寺使いを叩くおまえも同類。
似たようなものを些細な違いでたたき合うのってガキっぽいよ。好きなの使えばよろし。
312Socket774:2007/04/11(水) 16:49:24 ID:pf1ofb3r
ノースとサウスのヒートシンク変えてる人てどれくらいいる?
HR-05 or HR-05-SLIに
313Socket774:2007/04/11(水) 18:06:25 ID:5jLGboix
HR-05付けようと思って既存のヒートシンク外して
愕然としたヤツはたくさんいるだろうな
ってまともに付いていた話など聞いたことがない。
314Socket774:2007/04/11(水) 18:17:46 ID:cOoIfcHP
俺も斜めってたね
しかし何なんだあの粘土みたいなグリス
315Socket774:2007/04/11(水) 18:34:42 ID:aS72ZatU
HR-05つけてる人はCPUクーラーなに使ってます?
infinity 峰 andy は干渉しますか?
316Socket774:2007/04/11(水) 18:38:07 ID:pf1ofb3r
P5B DH寺、コマンコ、P5W DH寺使ってるけど
P965チップ積んだM/Bのヒートシンクの取り付けの精度の悪さは異常
P5B DH寺とコマンコのヒートシンクは確りと固定されてなさすぎでしょ・・・
P5W DH寺は逆にグリスがビッチリとくっ付いてて外すのに苦労したけど
317Socket774:2007/04/11(水) 18:40:41 ID:pf1ofb3r
>>312
ちょwなんでお前と同IDなんだよ・・・
同じ地域に住んでる同じISP使ってる奴が同じスレ見てるのか・・・
以後気をつけよう
318Socket774:2007/04/11(水) 18:41:18 ID:cOoIfcHP
寺+無限+HR-05はOK
数ミリの余裕だから個体によっては曲げが必要かも
HR-05の付属ピンのバネ弱いから
ネジ固定しとります
319Socket774:2007/04/11(水) 19:39:42 ID:Tv/Lkjn8
>>315
P5B-E Plus+峰クーラー+HR05はOK

>>318に同じく余裕は少なめ
儂は付属ピンで設置しとるよ


320Socket774:2007/04/11(水) 19:42:01 ID:LgLbpOzN
コマンコは名前だけの見掛け倒しだからなぁ・・・
P5B寺のほうが余程回るわよ
321Socket774:2007/04/11(水) 20:08:41 ID:/d+nQAGw
ユーザーの多い寺の方が
何かと都合もいいしな
322Socket774:2007/04/11(水) 21:25:59 ID:s4b1kNW5
また寺厨…('A`)
323Socket774:2007/04/11(水) 21:34:47 ID:7mr1N2ej
P5Bは商品がたくさん出過ぎだよね…しかもどれもPCIの配列が気にくわなかったりする(苦笑
324Socket774:2007/04/11(水) 21:40:07 ID:Tv/Lkjn8
実際問題PCIエクプレ×1が邪魔なんだよな。

まだそんなに製品ないでそ
325Socket774:2007/04/11(水) 21:48:05 ID:tQJiK87O
CFとSLIもいらねw
PCI-E*16も1つでいいw
326Socket774:2007/04/11(水) 22:03:52 ID:7mr1N2ej
まあ多くの人が感じるところですがそのあたりです
一番許容範囲に近いのがP5W DHだったりするから困る
327Socket774:2007/04/11(水) 22:08:25 ID:tQJiK87O
>>326
そのせいでメインがP5W DH寺だったりするw
コマンコは見掛け倒しで駄目だった
PCIの位置がよくなっただけw
328Socket774:2007/04/11(水) 22:50:41 ID:y5SqxJpm
NGワード:P5W
329Socket774:2007/04/11(水) 22:53:24 ID:7mr1N2ej
失敬。当該スレで続きは話すことにするよ。
330Socket774:2007/04/11(水) 23:23:44 ID:ky4CXgAw
PCIEx1が俺はもっとほしいw
NICとサウンドカード、グラボ挿す
331Socket774:2007/04/11(水) 23:31:31 ID:Y1iCuZmg
>>330
x16スロットに挿すこともできるのでは?
332Socket774:2007/04/11(水) 23:34:57 ID:Tv/Lkjn8
徐々にP5B−E Plusが店から減って来た。

展示品のみとか日常茶飯事です
333Socket774:2007/04/11(水) 23:36:43 ID:Tv/Lkjn8
連レス<;

>>331
ttp://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/27487
とか使いたいんじゃねーの
334Socket774:2007/04/11(水) 23:44:57 ID:ZzB+D5zU
>>307
E+はもう製造ライン改善されてっから現行製品はまず鳴かないぞ。
鳴いたら旧製品乙だな。
335Socket774:2007/04/11(水) 23:49:02 ID:Iz6Wvb3Z
>>332
Plus終わり?
そろそろ買おうかと思ってたけど、次の近いなら待った方がいいかなあ。
336Socket774:2007/04/11(水) 23:55:50 ID:ky4CXgAw
>>331
x16使っても足りない><
337Socket774:2007/04/12(木) 00:28:56 ID:6nR+6qXc
E+はコイル鳴き解消のためにレビジョン変更
そのために一時的に減ってるだけ。

ってことはないか。
338Socket774:2007/04/12(木) 00:39:11 ID:79tCgKeu
P35はどうなるんだろうねぇ
まーた微妙なスロット配置だけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0315/cebit02_02.jpg
339Socket774:2007/04/12(木) 00:42:09 ID:79tCgKeu
あ、これMicroATXか
すまん
340Socket774:2007/04/12(木) 01:28:02 ID:i71YoDTx
341Socket774:2007/04/12(木) 02:02:13 ID:LciaEBQM
まあ俺はP5B-E Plusを愛でるよ…
342Socket774:2007/04/12(木) 02:34:32 ID:rqVJzTGR
OCする予定もないがロースペッコは気に入らんという優柔不断な漏れには
ちょうどいいかも
343Socket774:2007/04/12(木) 04:25:22 ID:HEoUQPES
P5BとP5B-Vで迷ってるんですが、この2つの違いってグラフィック機能の有無と、
16xスロットが1か2か(グラボ2枚差しできるか否か)の違いだけって思っていいのでしょうか?
344Socket774:2007/04/12(木) 04:41:52 ID:fJOwIoSa
ちがいます
345Socket774:2007/04/12(木) 06:23:47 ID:QvqbSAqP
P5B Premium来た。
中国製・・・orz
鳴かなかったらいいなぁ・・・・
リビジョンは1.01g
346Socket774:2007/04/12(木) 10:17:01 ID:gId7ROF2
ASUSの中国製のM/Bて最悪じゃね?
ヒートシンクの取り付けが最悪じゃね?
347Socket774:2007/04/12(木) 10:34:10 ID:sDKXMxyy
生産国関係なしに全部ダメだろ
オレのところではP5B系2枚 ChinaとTaiwan Commando China
3枚とも一部分しかコアとヒートシンク接触していなかった。
ノースがダメなのもサウスがダメなのもあって、なんのためのヒートシンクと思ってしまう。
ASUSのMB買ったらここの確認必須だと思う

それでも組むときにはASUSのMB買ってしまうオレって・・・
348Socket774:2007/04/12(木) 10:56:26 ID:IvFrJCnQ
シンク剥すと保証なくなるジレンマ。
349Socket774:2007/04/12(木) 11:02:11 ID:2ZomkY/Q
元通りに付けときゃバレないだろ。
グリスも普通のシリコンだし、塗りなおしてもアチラじゃ分からない。
俺のP5W64もノース側が浮いてたから、自分でパイプ曲げて調整した。
銅に見えるが実はアルミなんで、簡単に曲げられる。

350Socket774:2007/04/12(木) 11:09:25 ID:kKCnEvuH
>>349
>銅に見えるが実はアルミなんで、簡単に曲げられる。

マジ?だとしたらヒートパイプ付マザーってぼったくり杉。
351Socket774:2007/04/12(木) 11:15:42 ID:CVvbMBdP
銅に決まってるじゃん
銅は柔らかい金属
352Socket774:2007/04/12(木) 11:34:25 ID:mO4K4q4Q
アルミ銅だろ
353Socket774:2007/04/12(木) 11:40:45 ID:gId7ROF2
は?アルミに色つけただけのヒートシンクだぞw
銅だと思ってたおめでたい奴がいるとは思わなかったわw
354Socket774:2007/04/12(木) 11:40:52 ID:HeymEjOz
NGワード:P5W
355Socket774:2007/04/12(木) 11:54:14 ID:79tCgKeu
パイプは銅、シンクは両端ともアルミに色アルマイト。
パイプの肉厚はめちゃ薄い。カッターで軽く擦るだけで簡単に折れる。
356Socket774:2007/04/12(木) 13:33:05 ID:hlV8ldhY
NGワード:NGワード
357Socket774:2007/04/12(木) 15:24:05 ID:rqVJzTGR
C1EとかEIST使ってるヤシいる?
358Socket774:2007/04/12(木) 15:44:02 ID:hLjpIxsx
>>357
あるもの使わんでどうする
エンコ以外は基本アイドルが多いから俺はONにしてる
359Socket774:2007/04/12(木) 15:51:57 ID:TWd5kfG+
>>357
糞石だから使わないと室温25℃でアイドル45℃超えるんだよ('A`)
360Socket774:2007/04/12(木) 21:28:16 ID:fJOwIoSa
お前ら、ファンの掃除はまめに行えよ。ファンブレードにちょっとでも埃が
たまると大幅に風量が減る。扇風機の風がすくねーと思ったら
ファンブレードを掃除しろ。
361Socket774:2007/04/12(木) 21:52:59 ID:c+x68up/
マンドクセから買い替えてる
362Socket774:2007/04/12(木) 21:56:18 ID:79tCgKeu
その要らなくなったファンを
会社でMY扇風機にしてる俺
そろそろ使い始める季節だ
363Socket774:2007/04/12(木) 23:26:40 ID:1gc8XtcM
そんじゃこんなところで質問してないで、自力で対処して壊してから後悔しろ……。
P5Bシリーズだけスレが隔離された理由がようやっとわかった。

 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |   おまえみたいな
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /  池沼が居るからだおw
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
364____∧________   _______∧______:2007/04/13(金) 01:09:42 ID:AxvOnWc2
というか、だおwだおw言ってる       そうなんです ボクが池沼です
お前が池沼なんだけどな          スレ汚しごめんなさいお
365Socket774:2007/04/13(金) 02:51:11 ID:lg37ab2L
・・・相当暇なんだなw
366Socket774:2007/04/13(金) 03:58:44 ID:ttWXUREU
SUNCO馬糞の最新ドライヴァー、解凍レンジじゃ解凍ミスるな。
もうASUS
367Socket774:2007/04/13(金) 06:58:16 ID:13Wv0Ld5
解凍レンジwwww
368Socket774:2007/04/13(金) 11:32:17 ID:/HMgiQZU
        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT    ノ
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ  ー+−
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、.         ノ
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_    |
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀  ヽ
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹..    /
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、    __/
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|
369Socket774:2007/04/13(金) 13:39:12 ID:W4H8//v3
ところで現在P5B寺に風神匠を付けているんだが
ノースチップにHR-05SLIって取り付けられるんだろうか?
もちろんVGAもついとります。
370Socket774:2007/04/13(金) 14:09:12 ID:3Z0fmJn9
>>8
これホント?
371Socket774:2007/04/13(金) 15:52:26 ID:HD4OL/ru
>>370
ホントつーか 電子部品ではよくある事だぞ?
まぁ DXをシルク印刷してplusを貼らなかったのはASUSの失敗だな
372Socket774:2007/04/13(金) 15:57:42 ID:13Wv0Ld5
全部P5Bだけ印刷しといてあとはシールにしとけば良かったのにな
373Socket774:2007/04/13(金) 16:02:39 ID:FahJfgtk
P5B Premium でVISTA Ultimate を使用してるんですが、常時750〜850MBほどメモリ食われてます・・・。

こんなもんですかね?
ちなみにノートンなどは入れてません。
374Socket774:2007/04/13(金) 16:06:45 ID:hm2ExTOa
>>373
母板間ケーねーよVISTA板で覗けば概出
375Socket774:2007/04/13(金) 16:16:12 ID:qB86TVV+
>>370
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1295&modelmenu=1
※本製品はP5B-E Plusと同じ基板を使用しています。製造工程の都合により、本製品の基板にはP5B-E Plusの刻印が入っておりますが、製造ミスなどではありません。

昔は無かった気がしたが、ASUSも大変だな
376Socket774:2007/04/13(金) 16:39:04 ID:lQLVcwSw
ホント、寺厨はキチガイばっかり
ASUSカワイソス
377Socket774:2007/04/13(金) 16:39:25 ID:Zd00RwQ1
>>375
ワロタww
しかも赤字かよw

クレーマーってすげぇんだな・・・。
378Socket774:2007/04/13(金) 16:43:31 ID:xUpwsmfV
アヌース赤字だす
379Socket774:2007/04/13(金) 16:44:44 ID:fXxGyT32
まあ最初からP5B-E Plus使ってる俺は関係無いけどな。

展示してるP5B寺が凄い確率でテプラなんだが普通に気付く購入者っているんかな?

380Socket774:2007/04/13(金) 16:44:47 ID:U4iQUci+
P5Bシリーズが糞だったからなw
P5Wシリーズは安定してたのにw
975XとP965の差はすげーぜwwwwwwwwwwwwww
381Socket774:2007/04/13(金) 16:58:34 ID:Ylq8yIMF
>>375
今まで気づかなかったw
帰ったら確認してみよっと
382Socket774:2007/04/13(金) 17:03:24 ID:H8DN21t3
M2N-VMもテプラだったよ
383Socket774:2007/04/13(金) 17:12:30 ID:eRIyWJay
テプラ?して当たりが出たらもう一枚ですよ
384Socket774:2007/04/13(金) 17:22:09 ID:GQpUCrrC
本製品はP5B-E Plusと同じ基板を使用しています。製造工程の都合により、
本製品の基板にはP5B-E Plusの刻印が入っておりますが、製造ミスなどではありません。

 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                      ,/\___/ヽ、
    /ヽ__/ヽ           /        \,
   /       \        | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|
  / _ノ  ヽ_   ヽ       |  ⌒..⌒  :::::::|.
 .| ●   ●     |       |.  (\_/)  ::::|  おれみたいな
 |  (_人_)    /        \ |'|\__/  :/  クレーマーが居るからだおw
 \        /         / Uー‐--‐―´\
385Socket774:2007/04/13(金) 17:53:49 ID:nJZPw3hM
基盤の使用って前からずっとそうなの???
それとも最近になってからですか??
386Socket774:2007/04/13(金) 18:14:53 ID:fXxGyT32
製造上の話だとすると設計からそうなんじゃない?

設計の段階で汎用性を持たせたのでチップ差し替えとテプラでおk
とかな。
387Socket774:2007/04/13(金) 19:07:46 ID:dOQ4AysY
P5BスレでAA張ってる奴てうざいよな('A`)
388Socket774:2007/04/13(金) 19:11:27 ID:fof+fBz+
>>387
キモイ顔文字使うなボケ
389Socket774:2007/04/13(金) 19:13:22 ID:ofhHfPBf
('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)

('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)

 ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)

('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)

('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)

 ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)

('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)

('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)

 ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)
390Socket774:2007/04/13(金) 19:29:34 ID:hm2ExTOa
製造上の理由 生産計画見誤ってボード製作したから余った奴使ってるって事だろ。
元々同じパターンでもそれぞれの型番入れて見込み数で作ってたろうに・・・
391Socket774:2007/04/13(金) 20:07:58 ID:8VgEaL13
>>385
ずっと前からこうだと思うよ
最近の例だと、P4P800 と P4P800SE で後者はシール
なんで今頃騒ぐ人がいるんだと思ったが、自作も変わってきたということかねぇ

最初は >>375 の写真のようにメモリスロットの横に
P5B Deluxeと刻印があったんだけどなー、、、
392Socket774:2007/04/13(金) 20:31:08 ID:rPwN+He+
>>391
高い方をシールで対応というのがまちがっているんじゃね?
逆だったらとくした気分になるけど、これだったらそんした気分になる
393Socket774:2007/04/13(金) 20:33:24 ID:n36h4bdm
高い方ってほどの違いでもないでしょ
394Socket774:2007/04/13(金) 20:40:28 ID:um6RA5DQ
まだやってるのかよ・・・
キチガイ寺厨はカエレ!
395Socket774:2007/04/13(金) 20:40:43 ID:Ihh/HuDU
それを気にするのがクレーマーさん
396Socket774:2007/04/13(金) 20:51:33 ID:HdBJwuib
俺が買ったときはシルク印刷だったけど実際シールだったら萎えるかもな。
まあ、それでクレームとかはしないとは思うけど。
397Socket774:2007/04/13(金) 20:52:31 ID:3Z0fmJn9
性能的には別に問題ないんですよね?
398Socket774:2007/04/13(金) 20:54:12 ID:8VgEaL13
>>392
まずP5B Deluxeが出て、その後にP5B-E Plusが出てるでしょ
基板は共通で、P5B Deluxeからヒートシンクや一部のスロットを取り除いたのがP5B-E Plus
となればP5B-E Plusが出たら、DeluxeもP5B-Eベースの基板になるのは当然で
P5B-Eの基板にヒートシンクやスロットをつけたのと同様にシールもつけた
と いう感じではないかなぁ、、、
逆だとまずいかな シール剥がしてP5B Deluxeじゃないというやつがいるんなら
P5B DeluxeなのにP5B-E Plusじゃないか謝罪と賠償を(ry となるのでは

まぁボードになんと書いてようと、ボードそのものを見ればどちらかわかるし
つけてみればBIOSも違う 刻印ごときで騒ぐのは素人だけ ってことで、、、
399Socket774:2007/04/13(金) 20:56:23 ID:8VgEaL13
>P5B DeluxeなのにP5B-E Plusじゃないか謝罪と賠償を(ry となるのでは
ってのは、P5B-E Plusのシールが貼ってあったとして、それを剥がして
P5B Deluxeなのに起動したらP5B-E Plusって出るんだけど という人がいるでのは って話ね
400Socket774:2007/04/13(金) 21:13:49 ID:SpLkw6Kn
Stack Cool2って効果あるのか?
401Socket774:2007/04/13(金) 21:15:32 ID:0CGPXDcA
あるわけねーだろ
402Socket774:2007/04/13(金) 21:17:18 ID:Mt9s+TRQ
スペーサー分の厚みがある熱伝導ゲルシートかなにかでもMBの裏にでも貼り付けた方が
まだ効果があるだろうな
403Socket774:2007/04/13(金) 21:18:17 ID:eRIyWJay
>>397
当然そういうこと。
この話題を繰り返してるのはおかしい人たちだから、目を合わせちゃいけませんよ。w
404Socket774:2007/04/13(金) 22:23:53 ID:ZG5Hx5+H
ユーザー増えるとkakakuのノリになるから困る
405Socket774:2007/04/13(金) 22:26:24 ID:LO0uNzUR
>>397
あるに決まってる。テプラ貼る前にグレードの低い物対象の品質管理を
通ってきてるわけだから品質が低いものが混じっている。

例えるとC2D E6300をC2D E6600と偽って出荷しているのと同じ。
406Socket774:2007/04/13(金) 22:27:21 ID:kDCp4e3t
>>405
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407Socket774:2007/04/13(金) 22:38:27 ID:dZP3d98T
もの凄い馬鹿が湧いたスレはココですか?
408Socket774:2007/04/13(金) 22:38:56 ID:13Wv0Ld5
基盤の品質の低い物ってwwwww
409Socket774:2007/04/13(金) 22:38:58 ID:XCjVrxvS
>>405
。゚(゚^∀^゚)゚。
410Socket774:2007/04/13(金) 22:42:03 ID:n36h4bdm
くまー
411Socket774:2007/04/13(金) 22:51:47 ID:LO0uNzUR
ここは品質管理のいろはも知らないやつらばかりなのか。
さすがP5Bシリーズユーザー。
412Socket774:2007/04/13(金) 23:01:19 ID:jxSkoz8Z
ものすごい馬鹿が沸いてきたと聞いて、駆けつけてきましたwwwww
413Socket774:2007/04/13(金) 23:02:55 ID:NFDRXJhX
P5B寺とコマンド、空冷でE6300を[email protected]以上にもっていくにはどっちがいいかな?
414Socket774:2007/04/13(金) 23:08:10 ID:FMWvTmQa
>>405
m9(^Д^)馬鹿ハケーン
415Socket774:2007/04/13(金) 23:08:38 ID:SztgB9Em
どっちでも良いと思う
416Socket774:2007/04/13(金) 23:16:58 ID:jxSkoz8Z
>>405はプラットフォームという言葉を知らないんだろうか
417Socket774:2007/04/13(金) 23:20:04 ID:NFDRXJhX
>>415
早速レスありがとう。
いまMSI P965neo-FでフルFSB333で回ってるんでもっと上で回したくて。

寺かコマンドに移行するにあたってオススメ空冷クーラー無いですか?
418Socket774:2007/04/13(金) 23:43:52 ID:meszc/PN
>>417
寺+E6600+DDR2-800+神ツール
で3.2GHz常用してまっ

クーラーはCoolerMasterのHYPER48(もう製造してない??)
フルロードでコアが40度、CPUが45度ぐらい

419Socket774:2007/04/14(土) 00:56:49 ID:Fv/jABdC
祖父の寺安いな
DS4買おうと思ったんだけどまた迷ってきたわ
420Socket774:2007/04/14(土) 01:04:01 ID:d4vCL1xn
>>419
随分前からあの価格だよ
送料無料だし確かに安いよな
421Socket774:2007/04/14(土) 01:18:54 ID:tjgbs2ZJ
でも結局P5B無印買っちゃったよ
422Socket774:2007/04/14(土) 02:01:21 ID:1nZj4rDc
神ツールがあるからP5B寺にしたオレ
423Socket774:2007/04/14(土) 02:12:46 ID:aEsvbxmd
寺じゃなくても使えるけどな
424Socket774:2007/04/14(土) 02:25:00 ID:oTu2uMow
今ケース開けてP5BDELUXE見たけど、基盤シールというのがどれか分からなかった。
CPUの横のことですか? これだったら、私のはシールみたいには見えなかったんですが
425Socket774:2007/04/14(土) 02:33:11 ID:i3svUbAe
ま、ロットによっていろいろなんじゃね?
製造国とかもそうだけど、あんまり気にしてるとハゲるぞ。w
426Socket774:2007/04/14(土) 02:51:05 ID:R4DScnUo
>>422-423
これですね。ぐぐったら2番目でした。
ttp://www.scn-net.ne.jp/~ayut/
427Socket774:2007/04/14(土) 03:30:05 ID:ZRezv3LR
神ツールってなに?
428Socket774:2007/04/14(土) 04:34:57 ID:d4vCL1xn
>>427
P5B 神ツール
なぜこれでぐぐる事ができんの?
ちょっとは考えてから書き込め
アホか?マジで
429Socket774:2007/04/14(土) 04:37:56 ID:G9mtEbnL
同意だが落ち着くんだ
430Socket774:2007/04/14(土) 05:06:25 ID:LkulgDi7
いや、ブレンダとは言っていない
落ち着くんだ
431Socket774:2007/04/14(土) 05:38:48 ID:R4DScnUo
432Socket774:2007/04/14(土) 06:00:05 ID:QW1AxW8Z
フレンダー、ジェット!
433Socket774:2007/04/14(土) 06:23:27 ID:TE/j1KoJ
俺は貧乳好きだからBカップを選んだ
434Socket774:2007/04/14(土) 06:38:58 ID:tK2bktvM
>>416は品質管理という言葉を知らないんだろうか。
435Socket774:2007/04/14(土) 06:40:55 ID:tK2bktvM
>>405に反応してる奴ははずれ引いちゃったかわいそうな奴ら
436Socket774:2007/04/14(土) 08:57:22 ID:fakcC8hV
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\ まだキチガイ寺厨がいる・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
437Socket774:2007/04/14(土) 09:27:45 ID:hiELhImK
よく考えたら別に神ツールでもないな
438Socket774:2007/04/14(土) 09:32:24 ID:pcUzR6nC
ASUSのサイトのウイルスて駆除された?
439Socket774:2007/04/14(土) 09:45:04 ID:4Us1ZLpt
AMD 939から移行を考えています。>Opteron175

ASUS P5B-Plus Vista Edition
PC6400 1Gx2
Core2Duo E4400 :2.00G(200x10) 4/22発売してから・・・
VGA てきとーなもの
Windows_XP

OCもそこそこ出来ればと・・(FSB300x10程度)考えています。
上記の構成でいかがなモノでしょうか?



440Socket774:2007/04/14(土) 10:14:39 ID:rd6IdmjO
ID:LO0uNzUR
ID:tK2bktvM
必死すぎプギャスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
441Socket774:2007/04/14(土) 10:35:21 ID:tK2bktvM
>>436 >>440
で具体的反論は一切ないわけね。自白ご苦労さん。相変わらず簡単な奴らだ。
442Socket774:2007/04/14(土) 10:37:35 ID:qrcdA3Ko
クボってぶっ壊した奴が最初に言うのが「品質管理」だからなぁw
443Socket774:2007/04/14(土) 10:38:59 ID:/d8kWfHV
最近どこのスレも酷いね。
やはり春になるとおかしな人が増えるってのは本当らしい。
444Socket774:2007/04/14(土) 10:39:07 ID:rd6IdmjO
なんだいつものキチガイだったのか
445Socket774:2007/04/14(土) 10:41:07 ID:tK2bktvM
>>444
よい言い訳ができましたな。
446Socket774:2007/04/14(土) 11:00:29 ID:qrcdA3Ko
基地外は価格から出てくるなよ・・・('A`)


ろーあいあす
447Socket774:2007/04/14(土) 11:31:31 ID:l8LeTxzk
>>441
お前、検品落ちが低級マザーになると思ってるみたいだけど、
バカなのか?
的外れなCPUの例とか出しちゃってるし。
448Socket774:2007/04/14(土) 11:40:26 ID:lqUheg8A
基地外最高ってバウハンが言ってた


いずれにしても春の土日だからおかしな人増えるのは仕方が無いよ
449Socket774:2007/04/14(土) 11:56:07 ID:B+YMqJow
>>441
> で具体的反論は一切ないわけね。自白ご苦労さん。相変わらず簡単な奴らだ。


★好きな言葉(=NGワード推奨)
鉄板 議論 異論 反論 論破 支持 支持表明
★対処方法
一度相手にすると反応するので、一切レスしないのが一番効く
★特徴
関西在住の人
945を買ったので965チップセットが気に入らない
965を貶める為に975のP5W DH DeluxeやG965のPDSBA持ちと嘘をついた
具体的なレスを求めると他人の不具合報告へのアンカーしか打てない
相手してほしいので議論のつもりでレス、反論がない→支持表明というレスしかできない
喧嘩を吹っ掛けるようなレスが多いこともあり情緒不安定
可能性は薄いがゴミ(503です)疑惑もあり
450Socket774:2007/04/14(土) 12:05:54 ID:/d8kWfHV
「検品落ちが低級マザー」となっている証拠は何も出さずに語ってるような奴だし…
そもそも板の状態で検品落ちって、断線してるものでも使ってるってのか?
451Socket774:2007/04/14(土) 12:14:27 ID:B+YMqJow
452Socket774:2007/04/14(土) 12:24:17 ID:xMqTiyQ5
でもぼくはひんぬーが好きです
453Socket774:2007/04/14(土) 12:37:14 ID:qrcdA3Ko
>>451
酷すぎる・・・。
454Socket774:2007/04/14(土) 12:45:28 ID:3kFyy9XC
            r 、
        r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
      (`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
        ,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
       ,ゞ=,.= ‐' /              .:i
        し¬_r=彳、            .:::i
            }c`'ー--- ───---:::'{
          ,. ¬、_O   ___O__...::::::_2!、    もう目前までP35が来ている
        /      .. ̄..  ....::::: ̄:: .:::::ヽ     
        /         ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ     行こう。ここもじきに基地外のオナヌースレに変わる・・・
     /      ,. イ `こニ ´゙  Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、
    , '"    ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r  レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
  ,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-`    ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ
 /.:.    `:.  ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´        、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._     :.   `'ー-、〃;"   ,,  ,、 、ヾツ   ...;;ヘ
⌒゙ー:...._   `;,,_   ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ_゙ 丶-‐....::::;;〉
455Socket774:2007/04/14(土) 13:03:22 ID:SNA25519
>>451
きんもーっ☆
456Socket774:2007/04/14(土) 14:40:25 ID:V0T05Gfx
>>449,451
俺様の基地外テンプレがいい具合に成長してきたな
今後も保守たのむ
457Socket774:2007/04/14(土) 15:17:57 ID:tK2bktvM
>>447
> お前、検品落ちが低級マザーになると思ってるみたいだけど、
いいや。

> バカなのか?
馬鹿はお前。

> 的外れなCPUの例とか出しちゃってるし。
ほう。どこがどう的外れなのか具体的によろ。
458Socket774:2007/04/14(土) 15:18:59 ID:tK2bktvM
>>449 >>451
出ましたな。18番が。言い返せなくなるとすぐこれ。正直で単純なやつだねぇ。
459Socket774:2007/04/14(土) 15:20:55 ID:tK2bktvM
>>450
だれが「検品落ちが低級マザー」なんて書いてるの?

>証拠は何も出さずに語ってるような奴だし…
証拠は出ている。馬鹿にはわからないだけ。

>そもそも板の状態で検品落ちって、断線してるものでも使ってるってのか?
ほれやっぱり馬鹿だ。工場見学でもしてきたら?
460Socket774:2007/04/14(土) 15:22:31 ID:tK2bktvM
>>456
いやほんとご苦労さんだよな。一言も反論できなくてよほど悔しいんだろう。
俺からもよろしく頼んでおくよ。
461Socket774:2007/04/14(土) 15:23:39 ID:tK2bktvM
つうわけでいつものようにP5Bシリーズユーザーは馬鹿と初心者の集まり
ということが証明されてしまいました。
462Socket774:2007/04/14(土) 15:32:38 ID:KolORnpd
今日のケンカスレはここですか?
463Socket774:2007/04/14(土) 15:34:49 ID:rd6IdmjO
>>462
いつものID:tK2bktvM が1人騒いでるだけ
NGするといいお
464Socket774:2007/04/14(土) 15:39:34 ID:lLfKzmIJ
証明されたしこんなバカどもはほっとくにかぎるぜwへへへ
バカがうつっちゃかなわないからよwwww
465Socket774:2007/04/14(土) 15:46:43 ID:rhFhDhdp
殺伐とした所に悪いが、寺ぽちったから今日からこのスレの住人になるわ

寺使う上で注意点とかあったら宜しく
466Socket774:2007/04/14(土) 15:53:38 ID:iw8gCs/M
厨にならなければおk
467Socket774:2007/04/14(土) 16:23:03 ID:KolORnpd
C1EとEIST切って神ツールでOC
これだね

漏れはE+だけども
468Socket774:2007/04/14(土) 16:39:46 ID:XeRnYyDq
ありがとう。単語の意味が全く分からんが
469Socket774:2007/04/14(土) 16:44:21 ID:XeRnYyDq
ごめんぐぐったら意外と簡単に出てきたわ
470Socket774:2007/04/14(土) 19:25:04 ID:tjgbs2ZJ
P5Bに乗ってるサウンドMAXってオンボ音源としてはどの程度のレベルなの?
戯画のDS3とかに乗ってる蟹チップよりも良いもの?
471Socket774:2007/04/14(土) 19:50:02 ID:xBqZIZf+
オンボードなんて映ればいい、鳴ればいい程度と思ってても問題ない。
472Socket774:2007/04/14(土) 21:30:58 ID:7Gqkzeus
戯画のDS3とかに乗ってる蟹チップのほうがいいかもしれない…
473Socket774:2007/04/14(土) 21:42:05 ID:Ff3NvyQH
P5B-E Plus ってE6420乗せようとおもったら
最新BIOSに更新しないと無理でしょうか?
0504 でいいの?
474Socket774:2007/04/14(土) 21:46:07 ID:jlPumxMJ
公式池
475Socket774:2007/04/14(土) 21:46:25 ID:lrOlel/L
>>473
最新のBIOSにしないと認識しないんじゃない?
E6420購入予定なら最新のBIOSにしておいたほうがいいと思うよ^^
476Socket774:2007/04/14(土) 23:39:53 ID:sq4WYPFy
>>470
ドライバを最新にすれば多分蟹並には使える、と元蟹使いが言ってみる
477Socket774:2007/04/15(日) 00:45:03 ID:tO+32D4W
E6420は寺はBIOS何でもいいの?
478Socket774:2007/04/15(日) 01:12:39 ID:kwZXls8S
FSB1333じゃあるまいし、6420だろうが特に問題ねーよ。
BIOSどうこう言うのはFSB1333のE6850とかのシリーズからだ
479Socket774:2007/04/15(日) 01:15:30 ID:l4X8D7Jz
E6850を3.6Gで常用がボクの夢です
480Socket774:2007/04/15(日) 01:18:16 ID:0x3/j00v
寺だとBIOS1004からFSB1333対応だっけ

それはともかく1101にうpしてみたけど、割と安定中
481Socket774:2007/04/15(日) 01:30:41 ID:tslX04zS
FSB266MHzのCPUをFSB333MHzでOCして使う場合は
メモリの設定は667にすればいいの?
482Socket774:2007/04/15(日) 01:33:05 ID:kwZXls8S
1:1で667が普通だね。
483Socket774:2007/04/15(日) 01:47:47 ID:tslX04zS
その対比ってできるだけ1:1に設定するのがいいの?
例えば4:5にするとパフォーマンスが落ちるとか
484Socket774:2007/04/15(日) 01:53:05 ID:0x3/j00v
485Socket774:2007/04/15(日) 02:21:50 ID:OIuqixdY
みんなBIOSアップする時何使ってる?
3種類あるけど。
486Socket774:2007/04/15(日) 02:23:36 ID:yIk3rBca
俺は青のベンザ
487Socket774:2007/04/15(日) 02:26:47 ID:BGS7FomC
>>480
現在、FSB1600です。
488Socket774:2007/04/15(日) 02:47:45 ID:FjVR/QbN
オマイら、CPUとメモリは幾つで常用してる?
漏れは寺でCPU:[email protected]、メモリ:PC5300@833M
489Socket774:2007/04/15(日) 02:51:11 ID:GGOF3t23
>>488
全く同じだわ
490Socket774:2007/04/15(日) 05:18:27 ID:tO+32D4W
なんでアスロンみたいにメモリクロック比を低いほうに設定できないの?
8倍コアとか使いにくいったらありゃしない
491Socket774:2007/04/15(日) 10:48:20 ID:Ohz4rCFj
>>485
アヌースうpだて使用。
数年ぶりにマザー変えての利用だけどいまだにこのデザインかよw
つーか久々にBIOS上げたのでdefault設定に戻されるの忘れてたわ。
HDDがIDEに戻されて焦った。
492Socket774:2007/04/15(日) 13:49:47 ID:9yUm5mYp
>>486
吹いたw
493Socket774:2007/04/15(日) 13:56:31 ID:VNxaPif/
>>485

EZ Flash2+USBメモリ
こないだ1101に更新したとき、
NTFSでフォーマットしたUSBメモリを使ったら
BIOSのファイルを認識してくれなくてちょっと焦ったw。
494Socket774:2007/04/15(日) 18:16:39 ID:uzvGERI/
未だにSATAの212接続は不具合出るのかな?
戯画から今度はASUSにしようと思ってるのに踏み切れない
495Socket774:2007/04/15(日) 18:19:10 ID:7YxhCeOM
P5B寺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これで晴れてこのスレの住人だ。

外箱に「FSB1333」、基盤のシールに「Rev.1.10」って書いてあったんだが、
これはどの辺までBIOSが更新されてんだろ。

22日E6420とか新CPUに突撃しても大丈夫なのかね。
496Socket774:2007/04/15(日) 18:22:10 ID:kwZXls8S
>>495
多分1004だろうけども、もっと前のでもE6420は何も問題ない。
E6420なんてE6600が動くMBなら全部動く。
FSB1333の記述があるなら、E6850もBios更新なしで認識する。
497Socket774:2007/04/15(日) 18:31:25 ID:EliHMFcr
>>495
唐突に質問。

現行リビジョンのP5B寺って、上のVRMの隣に
ヒートシンク用の穴空いてますか?
左側のヒートシンクを固定してる2つの穴なんですが。
498Socket774:2007/04/15(日) 18:32:55 ID:gLnxB1jA
>>497
('A`)ハァ?
元々VRMにはヒートンシクが取り付けられてるだろ
499Socket774:2007/04/15(日) 18:35:38 ID:ffWxgqvL
>498
そういうことじゃないと思う。
左のVRMの穴が上側のVRMにもついているかってことだろ。
今のものだとついていないのが多いかも。
中国製の基盤だったら穴はないよ。
台湾製までじゃなかったかな。あいていたの。
500Socket774:2007/04/15(日) 18:39:35 ID:7YxhCeOM
>>496
ありがとう。安心しました。
では22日はE6420に。

>>497-499
ええっと、素人の俺には良く分からんが、
暫く待ってもらえるなら、箱開けて画像うpできるかも。
501Socket774:2007/04/15(日) 18:44:01 ID:8gzDyIkg
P5B+P180ケース
って電源の延長ケーブル必要?
502Socket774:2007/04/15(日) 18:57:17 ID:EliHMFcr
>>500
分かりづらい質問してゴメン。
>>499
フォローありがとう。

水冷でVRMを冷やしたいんだけど、上部VRMに
ヒートシンクを固定する為の穴があるのか疑問だったもので。
503Socket774:2007/04/15(日) 18:57:21 ID:FjVR/QbN
>>501
電源にもよるが、うちの白狼2は田コネに延長ケーブル必要だった
504Socket774:2007/04/15(日) 18:58:00 ID:8NsLoHlL
>>497
俺のは空いてるな
Rev1.03G in 台湾
左部とサイズまでは比較してない
505Socket774:2007/04/15(日) 18:59:43 ID:7YxhCeOM
http://www.imgup.org/iup367543.jpg

一応写真おいて置きますね。
これで判断できるのかどうかは分からないが。
506Socket774:2007/04/15(日) 19:01:29 ID:tslX04zS
FSB1333Mhz対応ってデラックスだけなの?
無印は今後どーなるの?買い換えろってか!?
507Socket774:2007/04/15(日) 19:10:00 ID:KfhPYXDz
なるほど、テプラだ。
508Socket774:2007/04/15(日) 19:10:03 ID:8gzDyIkg
>>503
やっぱ必要になるのかぁ・・・電源はseasonicあたりにしようかと思ってるんだけど
どの延長ケーブル買うかわからんな
509Socket774:2007/04/15(日) 19:20:06 ID:8NsLoHlL
空いてないな
CPUファンの上部のマザー止めねじ穴のさらに上と
EPS電源の左下部に空いてる

あとテプラだなwww
510Socket774:2007/04/15(日) 19:24:45 ID:7YxhCeOM
まぁシールは一瞬「え!?」って思うけどなw

その穴ってのは合っても無くても困るもんではないのかな。
511Socket774:2007/04/15(日) 19:25:43 ID:ffWxgqvL
>509
自分は台湾製寺からPremiumに乗り換えたけど、さすがに今の寺テプラは萎えるな
512Socket774:2007/04/15(日) 19:28:14 ID:ffWxgqvL
>510
台湾製のは上部のVRMにも穴が開いていて水冷化できたんだよ。
水冷しない人にとっては別にかまわないけど、水冷したい人にとっては
開いててほしい所
513Socket774:2007/04/15(日) 19:34:24 ID:GGOF3t23
ホントにテプラなんだなw
514Socket774:2007/04/15(日) 19:35:18 ID:XvNYqZ5q
なんかちょっと格好悪いねw 
515Socket774:2007/04/15(日) 19:36:22 ID:CnfxgJP0
ある意味手間がかかってる
516Socket774:2007/04/15(日) 19:38:58 ID:7YxhCeOM
テプラになる前って違うマザーの名前が書いてあったんだっけ?
それとも普通に「PB5 Deluxe」?

>>512
なるほど。
俺は空冷派だから空いてない方が冷えそうだな。熱力学的に考えて。
517Socket774:2007/04/15(日) 19:41:02 ID:XvNYqZ5q
518Socket774:2007/04/15(日) 19:46:25 ID:yPJxApRU
無意味な豪華さを求めてデラックス買ったのにテプラ貼ってあったらそら怒るわなw
519Socket774:2007/04/15(日) 19:47:16 ID:7YxhCeOM
>>517
おおー!!なんだこのオサレな書体は。
テプラ完全敗北じゃねーかw

シールはまぁともかく、本当にざっと見ただけでも、
コンデンサの数とか種類とか全然違うな。
同じ製品でもこんなに違うものなのか・・・・
520Socket774:2007/04/15(日) 19:48:22 ID:XvNYqZ5q
でも昔はテプラ貼ってても、そんな事で話題にもならなかったよね
懐かしい写真を見つけてきたw これでも一応Deluxeだよwww

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/p4p800.jpg
521Socket774:2007/04/15(日) 19:50:03 ID:8Or4/TMD
綺麗書体のは台湾製でテプラのはシナ製なのか
近々Deluxe買おうと思ってるんだけどなんか不安になってきた・・・
522Socket774:2007/04/15(日) 19:53:48 ID:8NsLoHlL
>>519
PCI上部の設計が変わってるのかな?
コンデンサの配置から違うね
コンデンサスレにでも貼ってみたら?
523Socket774:2007/04/15(日) 19:55:14 ID:VNxaPif/
>>521

中国産でも
vistaが出るちょっと前のものはシルク印刷だよ。
俺のがそうだし。
524Socket774:2007/04/15(日) 19:57:10 ID:qBLigLaj
テプラの方が使ってるコンデンサーは良い奴なんだけどね・・・
でもコイル鳴きの酷いE-Plusて知ってるとね・・・orz
525Socket774:2007/04/15(日) 20:03:09 ID:8Or4/TMD
>>523
田舎から大手に通販するから多分テプラ来るだろうな
まあテプラ耐性付いたからもう大丈夫だw
526Socket774:2007/04/15(日) 20:03:17 ID:z06ftWMu
テプラ寺のがOSコン多いっぽいし良さそうだね
527Socket774:2007/04/15(日) 20:03:45 ID:7YxhCeOM
>>522
PCIの辺りは特に違うね。あとCPU周りが配置は同じだけど種類が一新されてる。
戯画のDS4と同じヤツかな?http://www.gigabyte.co.jp/nippon/965p-ds4/965p-ds4.html

特にコンデンサとか拘る人じゃないから、
>>524の言うとおり悪いものでは無ければそれで良いんだが、
コンデンサスレで聞くとしたら>>505貼れば判定してくれんのかな。
528Socket774:2007/04/15(日) 20:07:15 ID:50y9DjRd
>>524
E+だって必ず鳴くわけじゃないんだから
あまり極端な物言いしないでちょ
529Socket774:2007/04/15(日) 20:10:41 ID:IDDVuRI3
>>528
ヒント:寺厨のネガティブキャンペーン
530Socket774:2007/04/15(日) 20:14:02 ID:qBLigLaj
勝手に寺厨にするなよ('A`)
俺はP5W DH寺使いだw
531Socket774:2007/04/15(日) 20:14:03 ID:P/S9WQ0p
なんで寺使ってる人は+嫌いなの?
532Socket774:2007/04/15(日) 20:19:58 ID:n9psbpl5
>>531
後発だから
533Socket774:2007/04/15(日) 20:29:50 ID:yPJxApRU
テプラ貼るほうが工数が増えてコストが上がるからデラックス加減も上昇すると思うよw
534Socket774:2007/04/15(日) 20:33:47 ID:7YxhCeOM
もはや寺の後リビジョンの愛称は「テプラ」で定着しつつあるな
Templeとも微妙にかかってる所がシュールだ
535Socket774:2007/04/15(日) 21:07:26 ID:+NSHIngi
そこでPremiumですよ
536Socket774:2007/04/15(日) 21:41:05 ID:G80uKij6
テプラ仕様は詐欺屋の希望の星なんです。
537Socket774:2007/04/15(日) 21:42:15 ID:YOxh5zbv
P5B-E Plusの鳴きって、寺の8フェーズの電源回路設計に対して半分の4つに
減らした事による各チョークコイルへの負荷増大+バランス調整不足で
マザー側か電源の方にチョーク共振が発生してたんじゃないのかな?

GIGAの方も965発売当時にコイル鳴きって有ったみたいだけど、DS4のみなら
DQ6の12フェーズから6フェーズに落としたっていうのが要因でE+と合いそう

固体コンデンサが可聴領域まで高周波発振するほど共振するとも思えないし
538Socket774:2007/04/15(日) 21:44:29 ID:EliHMFcr
>>505
遅レスだけど、うpアリガト。
やっぱ最近のは空いてないんですね。
539Socket774:2007/04/15(日) 21:45:49 ID:5+BkWwbZ
どうせコイルが鳴くんなら負荷にインバーター制御の電車みたいに成ればいいと思うんですよ
540Socket774:2007/04/15(日) 22:24:54 ID:OzOGrVQA
この流れに乗って、コイル鳴きに関する質問したいんだけど、

@1 P5B Plus のVISTAEdition って P5B-E Plusのようにコイル鳴きのに当たる可能性あり?
@2 テプラ版のP5B Deluxe が P5B-E Plus のようにコイル鳴きになることもあるの?
@3 P5B Premium Vista Edition はどうなんでしょう?

リモコンでPC電源管理したいけど、ScreenDuoはいらない自分はP5B Plus のVISTAEditionに興味があるのですが、
全面がオールメッシュのケースを流用したいんで、高周波出されるのはツライっす。

ユーザーの方がいたら、コメントよろしくおねがいします。
541Socket774:2007/04/15(日) 22:33:57 ID:PNCESeQ+
Plus買うつもりだったんだけど、鳴きが怖いから寺にすべきか激しく悩み中…
現状で既に電源がジーと鳴いてるんで、これ以上鳴かれると死んじゃう!
542Socket774:2007/04/15(日) 22:47:33 ID:FjVR/QbN
Plusの鳴きって木工ボンドで固めりゃ収まるんだっけ?
543Socket774:2007/04/15(日) 22:58:57 ID:2RYcW99J
E+のコイル鳴きって50/60MHzの違いらしくって
西日本では全く発生しないらしいよ。
544Socket774:2007/04/15(日) 23:05:37 ID:LSmS+Rk+
良かった、MyP5寺は綺麗書体だ。上の画像で、初めて後発?バージョン見た
早く買っといて良かったー
545Socket774:2007/04/15(日) 23:05:51 ID:5+BkWwbZ
調べたら、台湾は60hz
中国は50hzなんだよねぇ

ムムm・・・?
546Socket774:2007/04/15(日) 23:08:26 ID:PNCESeQ+
ぬぅ、ならばこれを導入するしかないか…

ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/cvcf/re60-100fw/re60-100fw.htm
547Socket774:2007/04/15(日) 23:09:27 ID:HVh+l9Mj
>>537
GIGAのはメモリスロットそばのコイルが原因
俺の推測(妄想?)では基板垂直付けのコイルを
テキトーな曲げ加工でMBに水平に設置したことが原因と見てる
よって各シリーズともに発生。

今のやつはその部分にはモールドされたコイル使われてる
(寺とかのVRMに使ってるのと似たようなの)
548Socket774:2007/04/15(日) 23:09:28 ID:8SEfwO/2
ワロタ
549蜘蛛フェチ:2007/04/15(日) 23:15:02 ID:4IT1/93l
ASUA P5B-Vで自作したのですが
 オンラインゲームやるとアプリケーションエラーでて困ってます
 詳しい方 ご指導お願いいたします

OS:  Windows XP Professional
CPU:  Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz (2 CPUs)
メモリ: 2032MB RAM
グラフィックボード: NVIDIA GeForce 7950 GT
サウンドカード: SoundMAX HD Audio
DirectX: DirectX 9.0c
回線: モデム フレッツ光マンションタイプ
ウィルスソフト:SOURCENEXT SECURITY ウィルスセキュリティー
    (開発元:K7 Computing)

0x3441486の命令が0x1381f000のメモリを参照しました
メモリがreadになることはできませんでした(ウィルスソフトOFF)
0x3441486の命令が0x12f2え000のメモリを参照しましたメモリ
がreadになることはできませんでした(ウィルスソフトON)
こんな感じで出るのですが;対処法ないでしょうか?
550Socket774:2007/04/15(日) 23:19:46 ID:HVh+l9Mj
えーと
カエレ
551Socket774:2007/04/15(日) 23:47:29 ID:/m/ncuBp
あすーあ
552Socket774:2007/04/15(日) 23:47:38 ID:GGOF3t23
>>549
残念だけどPC壊れてるよ
553Socket774:2007/04/15(日) 23:52:33 ID:8SEfwO/2
ろーあいあす



のスレ思い出した
554蜘蛛フェチ:2007/04/15(日) 23:54:21 ID:4IT1/93l
>>550 理由がない

555Socket774:2007/04/15(日) 23:59:37 ID:W1iA6KWv
556Socket774:2007/04/16(月) 00:00:39 ID:GoH871+u
>>554
とりあえずデカイ口叩く前に
何のオンラインゲームかぐらい書けよ

あと、そのコテは何?
557Socket774:2007/04/16(月) 00:07:13 ID:AAkv2YXk
ネトゲ+コテ(笑)
558Socket774:2007/04/16(月) 00:07:51 ID:uY7YxKor
表記がBTOくせえw
559Socket774:2007/04/16(月) 00:11:57 ID:mmAK61PM
どう考えても糞ネトゲと糞メーカーの問題だろ
560Socket774:2007/04/16(月) 00:18:39 ID:Mt3QXcUW
わかったEPSON Directだ。
561Socket774:2007/04/16(月) 00:31:27 ID:oV/XxshF
>>549
そのゲームの不具合スレとか、公式掲示板で聞いた方がいいと思うけど。
ゲームタイトルすら書かないし、なぜマザーボードのスレで質問するのか
本気で解決する気あるのか謎だな。
562蜘蛛フエチ:2007/04/16(月) 01:06:43 ID:BBYbGRCh
ASUSユーザーは馬鹿
563Socket774:2007/04/16(月) 01:13:36 ID:n9A2dvQA
手堅く、P5B無印で行く事に決めた
564Socket774:2007/04/16(月) 01:17:21 ID:ydnM7TqU
そのゲームだけの症状なら、マザーの可能性はとても低い
>>561の突っ込みは妥当だよ
taiidanaのように逆切れしちゃだーめ
565蜘蛛フエチ:2007/04/16(月) 01:25:54 ID:hJc+c1XT
うんこテスト
566Socket774:2007/04/16(月) 01:32:35 ID:4ZYVej2f
ASUSユーザが馬鹿というよりも、ギガとMSIが頼りなさ過ぎるから
素人までASUS買っちゃうんだろ?そっちの板で暴れろよ。
567Socket774:2007/04/16(月) 01:40:34 ID:vZP3Wt8m
OCするなら寺、しないなら無印でいいだろ
568Socket774:2007/04/16(月) 09:09:19 ID:4IHO7aJE
手堅く、P5WDG2-WS Proで行く事に決めた
569Socket774:2007/04/16(月) 09:29:57 ID:xGoL3tSW
>>549
メモリが壊れてますな。
570蜘蛛フエチ:2007/04/16(月) 11:34:27 ID:eizVICAk
お前ら殴るよ
571Socket774:2007/04/16(月) 11:40:50 ID:lbtv6R2O
次スレテンプレ案

■掟
荒らしはスルー
過去ログはWiki参照
taiidana禁止
鉄板 議論 異論 反論 論破 支持 支持表明 ご苦労さんの人禁止
蜘蛛フエチ禁止
572Socket774:2007/04/16(月) 11:45:40 ID:lT7+lDhO
あとこれも追加して

■掟
P5W禁止
573Socket774:2007/04/16(月) 11:48:45 ID:NvRKxyCj
>>572
やめて><
俺様がこれなくなっちゃう><
P5Wのスレ過疎過ぎてて終わってるんだよぅ><
574Socket774:2007/04/16(月) 11:49:44 ID:9zZis4wz
>>573
だからってこっちに来るな。
575Socket774:2007/04/16(月) 12:09:09 ID:rgSfv2/8
E+タソが中古で売られていた・・なめんなよ
576Socket774:2007/04/16(月) 12:15:50 ID:xGoL3tSW
あとこれも追加して

■掟
P5Bシリーズ禁止
577Socket774:2007/04/16(月) 12:18:40 ID:7gwLYN8P
コマンコ専用になるんか
578Socket774:2007/04/16(月) 12:48:33 ID:QffC+pfp
>>527
テプラ版のP5B Deluxeなんだけど、505の写真とも違って、
コンデンサは元のまま(黒いヤツ)なんだよね。Revは1.10G。
ひょっとして俺のは過渡期の一番損な板かな?(笑)
579Socket774:2007/04/16(月) 13:02:17 ID:4IHO7aJE
あとこれも追加して

■掟
テプラ禁止
China禁止
580Socket774:2007/04/16(月) 13:38:11 ID:xGoL3tSW
あとこれも追加して

■掟
ATCH禁止
581Socket774:2007/04/16(月) 14:41:47 ID:GDG/xF2E
早く22日なって、このテプラの実力を見せ付けたい

このシールの下にはとんでもない力が眠ってるんだぜ・・・・!
582Socket774:2007/04/16(月) 14:46:44 ID:Aelm+k2b
ATCH?
583Socket774:2007/04/16(月) 14:53:38 ID:g5fS35HG
>>582
意味はわかるでしょ
そっとしてあげるのも愛さ
584Socket774:2007/04/16(月) 15:16:25 ID:5O1MTlMu
WindowsXP(32bit)、M/BがP5BDeluxeで
メモリ増設について質問です

今1GBを2枚挿していて、
ここに512MBを2枚さして3GBへ増設しようと考えているのですが、
現在ビデオカードに7900GS、
サウンドカードにX-Fi DAを挿してます

PCIのメモリアドレス云々があるみたいなんですが、
同じ様な構成の方で3GB認識されてる方いますでしょうか?
585Socket774:2007/04/16(月) 15:19:10 ID:9zZis4wz
>>584
構成は

P5Bデラックス
メモリは
1GBx2 512MBx2

GF7600GS
Onkyo SE-80PCI
Canopus MTVX2005HF

WindowsXP32bitで問題なく3GB認識しているよ。
586Socket774:2007/04/16(月) 15:48:00 ID:5O1MTlMu
>>585
即レスありがと〜
32bit環境だと1GBx4で4GB認識されない様なんで、
1GBx2、512MBx2のデュアル動作構成が一番いいのかなと
思いました

同じ様な構成で認識されるみたいで安心しました
これからメモリポチってみます〜
587Socket774:2007/04/16(月) 16:35:17 ID:C9RClftp
>>585
藻前は俺か?w

オナ自校生だよ
588Socket774:2007/04/16(月) 16:43:19 ID:yi7if3La
>>549

お前と構成が似ている俺が一番恥ずかしい
589Socket774:2007/04/16(月) 16:50:05 ID:5U/l+45P
今日P5B Deluxe買いに行ってきたんだけどレジに持っていって
中身見たいんですけど〜って言って確認したらやっぱりシールだった。
シールじゃないの欲しいんだけどって言ったら全部開ける訳に行かない、
中身確認してないんで他はどうなってるかわからないってむっちゃ嫌な顔と態度で言われた・・・
店側からしたら当然だけどそんなあからさまに表に出さなくても・・・
590Socket774:2007/04/16(月) 16:51:17 ID:fQxPWTVl
>>589
うむ。無理なら無理で普通に断ってくれれば良いのにって感じだな。
591Socket774:2007/04/16(月) 17:03:50 ID:h/GCC6v6
みんなデラのシールで騒いでるが誰かP5B-Vのシール剥がしたヤツ居ないの?
592Socket774:2007/04/16(月) 17:07:24 ID:AIza3MCE
>>589
最近そういう客が多くてうんざりしてるんじゃね?w
593Socket774:2007/04/16(月) 17:18:35 ID:gcePng6/
つまりデラックスはぼったくりってことでしょ?
無印でいくね?
594Socket774:2007/04/16(月) 17:19:08 ID:fQxPWTVl
オンボードRAIDしたいんだい!
595Socket774:2007/04/16(月) 17:40:44 ID:E4N9Xj4x
P5B-V、メモリUMAX-1GBx4、Linux(x64)で4GB認識中。
シール剥がしたそこにはなんと…!。
596Socket774:2007/04/16(月) 17:56:33 ID:UvBs/Ah/
>595
もう1本の文字が…
597Socket774:2007/04/16(月) 18:30:59 ID:XX6lvSZm
妹・・・?!
598Socket774:2007/04/16(月) 19:05:50 ID:UJF4j2qc
P5B-Plus Vista Edition
GA-965P-DS4 Rev.3.3

22日にどちらか買おうと思ってます
買っちゃだめなほう教えてください
599Socket774:2007/04/16(月) 19:14:12 ID:xGoL3tSW
しかしまあテプラとはもう客をなめきってるな。
600Socket774:2007/04/16(月) 19:15:38 ID:7l3bywVA
別にテプラでもいいと思うが。
ケースに入れれば見えないし、何にこだわってるのかサッパリ分からん。
601Socket774:2007/04/16(月) 19:17:27 ID:AIza3MCE
価格出身のアホを相手にしちゃダメ
602Socket774:2007/04/16(月) 19:18:19 ID:FWEcv+l2
>>598
好きなの選べば?
603Socket774:2007/04/16(月) 19:18:54 ID:rH9XtR9c
なんか価格って2chに比べて自分の考えを押し付けるような人が多くない?
604Socket774:2007/04/16(月) 19:20:56 ID:i61/ejxM
>>603
2chとは違って軽く馬鹿にする人間が少ないからでしょ。
結果的に自分の嗜好をすすめることになる。当然だが。
605Socket774:2007/04/16(月) 19:25:27 ID:I64SQcs7
価格はコテ付けてるみたいなものだから、競争が生まれる
前のレスで解決してるのに、さらに違う言い回しでレスするとか

2chならうざい氏ねって余裕で書けるけど、価格でそれやったら
本気でプリントアウトして警察に持っていきそうなのが多い
606Socket774:2007/04/16(月) 19:26:36 ID:cExTRKpe
>>604
ろーあいあす乙
607Socket774:2007/04/16(月) 19:29:03 ID:xGoL3tSW
しかしまあテプラとはもう客をなめきっとるな。
608Socket774:2007/04/16(月) 19:55:09 ID:Sns8kQnE
もう次スレからはテンプレに入れとくか
609Socket774:2007/04/16(月) 19:57:10 ID:FWEcv+l2
テプラ=新一

すなわち

コナン=テプラ
610Socket774:2007/04/16(月) 19:58:35 ID:n9A2dvQA
>>563 は訂正する
数年ぶりに新調するんだから、俺もやっぱり人並みにP5B寺に決めた
611Socket774:2007/04/16(月) 20:14:46 ID:wtnKpnFN
If you should not use it so much if テプラ is unpleasant.
It is a nervous guy.
612Socket774:2007/04/16(月) 20:45:37 ID:te8APCRo
>>610
おれもおれもコマンコとさんざん悩んだんだがなぁ
613Socket774:2007/04/16(月) 20:50:43 ID:UTcRjHgu
>>546
交換用ファンの値段、1桁間違っていね?
614Socket774:2007/04/16(月) 22:21:56 ID:blexn2qo
ちょっとご報告。
P5B-DeluxeとパイオニアのDVR-212でCDからのBoot不可だったんだが、
DVR-212のファームウエアをVer.1.15にしたら、Boot可能になったよ。
構成は、SATA1/SATA2でRAID0、
DVR-212の接続先は、SATA3/4/5/6いずれでもOK。
615Socket774:2007/04/16(月) 22:24:50 ID:qchElaRq
>>546
ファンが15000円 高すぎる
616Socket774:2007/04/16(月) 22:45:39 ID:FuVm68+q
22日に組もうと思ったけどP5B寺買ったトタンに
P35とか出たら悔しいので我慢しようか迷う
617Socket774:2007/04/16(月) 22:46:14 ID:xETKddUr
無印(ry
618Socket774:2007/04/16(月) 22:49:56 ID:pWxZMKvy
まさかP35でいきなりP5B寺のようなのでないだろー
一緒に突撃しよないか?
619Socket774:2007/04/16(月) 22:50:23 ID:GDG/xF2E
テプラ1号

CPU:Core2Duo E6420 (65W)
M/B:P5B Deluxe
MEM:Transcend DDR2 6400 1GB×2
HDD:160GB+500GB
VGA:Galaxy 自慰Force 7900 GS-SP
SOUND:オンボード
620Socket774:2007/04/16(月) 23:04:42 ID:rkqM3c89
うちにもテプラキタヨー

でも>>505とはPCI周りのコンデンサが違い、茶色(ニチコン?)のやつだった。
同じ1.10Gでも違うのあるんだね。
621Socket774:2007/04/16(月) 23:10:43 ID:uY7YxKor
テプラの寺と、そうでない初期の寺は基盤違う?
622Socket774:2007/04/16(月) 23:12:30 ID:RrA37pqJ
微妙に違うだろうがパーツ構成はテプラ版のほうがいいらしい
623Socket774:2007/04/16(月) 23:39:30 ID:JtfA8Xf5
コアツーの価格改定時にCPUとママンを交換しようかな
624Socket774:2007/04/16(月) 23:44:32 ID:OFjsnHaQ
22日に向けてP5B寺にメモリ、HDDポチッタ
VGAとC2Dは当日秋葉に突撃予定
625Socket774:2007/04/17(火) 00:57:02 ID:EKjy5Brn
メモリはどこで買ったの?
626Socket774:2007/04/17(火) 01:04:53 ID:YIQMcFMP
>>614
やった! 買うぞ。

>構成は、SATA1/SATA2でRAID0、
同じだす。
627Socket774:2007/04/17(火) 01:08:46 ID:AV1hxDZC
P5B-Vには前面端子用の変換アダプタついてるようですけど
P5B-VMにもついているのでしょうか?
628Socket774:2007/04/17(火) 01:39:58 ID:A9bEL2jV
>>616
テプラで「P35」とか上から貼ればいいじゃん。
629Socket774:2007/04/17(火) 02:24:22 ID:mcyO+kPZ
P6B-テプラックス?
630Socket774:2007/04/17(火) 07:36:44 ID:/k19JImc
無印は400までか、、、、
631Socket774:2007/04/17(火) 07:50:33 ID:79xjAVEB
何でお前らは無印じゃダメなの?
10000円の価値はないだろ…デラックス
632Socket774:2007/04/17(火) 08:29:34 ID:FdeHj+uL
AHCIできないんじゃなかった? P5Bは。やり方がなんかあった気もするが
633Socket774:2007/04/17(火) 08:36:47 ID:79xjAVEB
つってもAHCIついたところで体感できねーべ?
634Socket774:2007/04/17(火) 09:20:24 ID:f8xLX7qB
>>614
報告乙
635Socket774:2007/04/17(火) 09:21:06 ID:JfaWpmuM
>>631
デラックスという響きが金持ちっぽくてステキ
P5Bゴージャスとか出たら飼う
636Socket774:2007/04/17(火) 09:31:07 ID:cvxCaSuF
テプラでデラックス書かれてもなー・・・
しかもありふれたゴシック体だし
637Socket774:2007/04/17(火) 09:34:39 ID:f8xLX7qB
友人がテプラじゃない版のDeluxeを持ってるけど、
正直あの印字もどうかと思うけどなー。妙に古臭いって言うか。

まぁ、テプラより悪くは無いが!
638Socket774:2007/04/17(火) 10:27:22 ID:iu1/W9CE
ゴージャス松野・・・やすっぽ
639Socket774:2007/04/17(火) 10:57:46 ID:hBmBLKJx
P5B G2
640Socket774:2007/04/17(火) 10:59:56 ID:/dC77/g0
P5B-Celebなんかどうよ
641Socket774:2007/04/17(火) 11:01:07 ID:zLZaftKW
P5B Ace
P5B Star
P5B Special
P5B Grand
P5B Ultimate
P5B Professional
P5B Beatuiful Queen
P5B Taiwan King
642Socket774:2007/04/17(火) 11:12:46 ID:R70feKqV
最凶
P5B China Master
643Socket774:2007/04/17(火) 11:16:32 ID:MFQCRUkO
P5B XP
644Socket774:2007/04/17(火) 11:18:18 ID:3gIYGt8D
P5B 糞
でいい。

氏んでしまえ。クソども。
645Socket774:2007/04/17(火) 11:24:07 ID:C/O0a1HF
P5B-DQ6でいんじゃね?
646Socket774:2007/04/17(火) 11:43:24 ID:FdeHj+uL
P5B オルタネイティブ でいんじゃね?
647Socket774:2007/04/17(火) 11:47:21 ID:iu1/W9CE
P5B minority
648Socket774:2007/04/17(火) 11:48:10 ID:f8xLX7qB
この流れつまらなすぎるので、そろそろ勘弁してもらえませんか
649Socket774:2007/04/17(火) 11:50:56 ID:iu1/W9CE
P5B worthless
650Socket774:2007/04/17(火) 11:51:22 ID:LYybry95
P5B Eternity-the smell of Chinese
651Socket774:2007/04/17(火) 12:43:27 ID:xzaooQxJ
>>631
君にとって1万円は非常に大きな価値があるということがわかった。
652Socket774:2007/04/17(火) 12:55:05 ID:/825VmKI
漏れもビンボーだから無印+6320いってみよーかな
BIOS1102でSupport CONROE E0 CPU(FSB 1333)ってあるけど、
弱い足腰でどこまで遊べるだろか? wktk。 長い1週間になりそうだ
653Socket774:2007/04/17(火) 13:28:07 ID:A9bEL2jV
P5B Tepra
654Socket774:2007/04/17(火) 13:32:22 ID:GrUTPJuE
P5B Conan
655Socket774:2007/04/17(火) 13:43:14 ID:x5XA371R
マスターグレードP5B
656Socket774:2007/04/17(火) 13:43:38 ID:HLf834DK
>>637
確かにあれはあれでキモいw
657Socket774:2007/04/17(火) 14:58:47 ID:+QGYpE0o
テプラ張るんだったら始めから何も書いてない方がましだな
658Socket774:2007/04/17(火) 15:31:45 ID:4TFxeGGm
どのバージョンになっても使いまわせるように
「P5」のところだけシルク印刷すればいいと思うんだ…
659Socket774:2007/04/17(火) 15:41:56 ID:cvxCaSuF
全バージョンのテプラ同梱して買った人が好きなの貼るのはどうだろ?
660Socket774:2007/04/17(火) 15:48:17 ID:A9bEL2jV
>>659
訴訟が怖くてアメリカで販売できなくなる。
661Socket774:2007/04/17(火) 15:50:04 ID:+4Wnc8Hg
>>659
いや、テプラが駄目なんじゃないかな・・・。
せめて透明シールでw
662Socket774:2007/04/17(火) 15:51:05 ID:A9bEL2jV
つまりお前らはテプラ程度でごまかしがきくちょろい奴らだと思われてるってこと。
実際ちょろい奴らだからそれはそれで正しい扱いではある。
663Socket774:2007/04/17(火) 15:52:06 ID:f8xLX7qB
>>662
別にごまかしてるわけじゃないと思うが……。
664Socket774:2007/04/17(火) 16:04:39 ID:+4Wnc8Hg
ID:A9bEL2jVさん、今度はここ憂さ晴らしですか?w
665Socket774:2007/04/17(火) 16:07:35 ID:fbu0T3zi
>>540
気にしている人は少ないみたいだね。
まず、+VISTAユーザーいなそう。

>>662
中身が良ければ見た目はどうでもいいと思われているんじゃね。
マザボの見た目なんて気にしない俺はチョロイ奴・・・。
基盤にASUSと浮かび上がる光景が、テプラとアンバランスなのは良く分かる。
666Socket774:2007/04/17(火) 17:02:22 ID:79xjAVEB
コイル鳴き回避なら無印かえばよくね?
667Socket774:2007/04/17(火) 17:40:17 ID:tkmfgqus
P5B UMAX
668Socket774:2007/04/17(火) 17:42:29 ID:ILpgDwy2
P5B JM
669Socket774:2007/04/17(火) 19:18:11 ID:mhCP1lSv
P5B SEX
670Socket774:2007/04/17(火) 19:42:40 ID:wcg2Hg8d
P5B 愛・おぼえてますか
671Socket774:2007/04/17(火) 19:45:09 ID:KVnnjoYQ
音楽に使うので、静音PCを組みたいのですが、
その場合はDXにしたほうがいいのでしょうか?
本を読んだら、DXは冷却装置がついてて、
静音に出来るとありましたが、
無印はうるさいのでしょうか?
672Socket774:2007/04/17(火) 19:48:00 ID:wFwX9Tq+
P5B Useless
673Socket774:2007/04/17(火) 20:12:26 ID:1xMtNw8P
>>671
むしろあれだ、ケースやCPUクーラーあたりにこだわったほうがいいような希ガス
674671:2007/04/17(火) 20:16:47 ID:KVnnjoYQ
>>673
ありがとうございます。
しかし、冷却装置がついてたら、
ファンの数が少なくてすむとか、そういうことじゃないのでしょうか?
675Socket774:2007/04/17(火) 20:18:37 ID:ms+GdmuC
冷却装置って何?
stackcool?
ヒートパイプ?
どちらにせよケースやクーラーの冷却性能から考えると誤差に近い
676Socket774:2007/04/17(火) 20:21:53 ID:+4Wnc8Hg
>>671
静音狙いならConroeじゃなくMeromの方が良い希ガス
677Socket774:2007/04/17(火) 20:55:51 ID:Ig0T6z0R
チップセットの冷却は大きいけど
静音とは違うな
678Socket774:2007/04/17(火) 21:20:54 ID:QupfKFzf
>>671に静音化云々ができるとは思ねぇのだが・・・
679Socket774:2007/04/17(火) 21:35:01 ID:RujIrfin
PCを隣の部屋に置けば静かだぜ
680Socket774:2007/04/17(火) 21:40:57 ID:+4Wnc8Hg
(゚д゚)シメジ
681Socket774:2007/04/17(火) 21:46:44 ID:8w7suMop
Σ(´д`;)
682Socket774:2007/04/17(火) 21:52:05 ID:R+giYDxC
現在顔面の横にPCおいてあるので
ノンスピンドルにしない限り静穏にはならなさそうだぜ
683Socket774:2007/04/17(火) 21:55:34 ID:CPqwDlXt
>>642
tera WRS!!!
684Socket774:2007/04/17(火) 23:02:20 ID:mhCP1lSv
>>671
PC隔離してSqueezeboxやAMEで飛ばしてDACに渡したほうが楽なんじゃない?
685Socket774:2007/04/17(火) 23:06:52 ID:2GW7Hjz2
ミニコンポ買うと静ry
686Socket774:2007/04/17(火) 23:25:16 ID:HKKABDev
>>614
>P5B-DeluxeとパイオニアのDVR-212でCDからのBoot不可だったんだが、
>DVR-212のファームウエアをVer.1.15にしたら、Boot可能になったよ。

この組み合わせでPC組んで、ウィンドウズをインストールする時、
もしDVR-212のファームが古かったらXPをインストールできますでしょうか?

とんちんかんな質問でしたらすみません・・・、

687Socket774:2007/04/17(火) 23:36:36 ID:csRoRxRa
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A12J・112系」 Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1176190348/
688Socket774:2007/04/17(火) 23:45:22 ID:tOMGYflq
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

P5B寺 BIOS 1101 CPU対応
Core 2 Duo E4400 (2.0GHz,800FSB,L2:2MB,65W,rev.L2)
Core 2 Duo E6320 (1.86GHz,1066FSB,L2:4MB,rev.B2)
Core 2 Duo E6420 (2.13GHz,1066FSB,L2:4MB,rev.B2)
E6600のrevL2って出ないのかな?
689Socket774:2007/04/17(火) 23:48:34 ID:3yVxGuPh
>>688
普通にE6420対応してるのか、よかった。
1週間前にP5B寺買って対応してなかったらどうしようとビクビクだった
690Socket774:2007/04/17(火) 23:56:52 ID:gXiwWinU
P5B無印+E6420で400*8は無理?
691Socket774:2007/04/18(水) 00:13:51 ID:4cVmI+Qu
>>671
当然マイク録音するんだろうけど、いきなり静穏PC組むより、静穏化はあきらめて
マイクやマイキングを工夫した方が良いとおもうよ。
どんな家に住んでいるかによるけど、うちではPCの騒音より環境ノイズの方が邪魔になる。
例えば床がきしむ音や屋外の音。

録音目的で静穏の為にDXにしようか迷ってるのは、殆ど時間の無駄だと思う。

といっても、雑誌か何かに感化されて、静穏PCを組みたくて仕方ないのだろうから、後悔しないようにDXにしとけば?
経験上、ケースの選定をしっかりして、初めからファンレスのグラボにした方が良いよ。
電源も外部化したら、大分静かにはなる。
後からちょこちょこ静穏化するのは、結構な金になるから、やるなら初めからガツンとやるのがお勧め。

以上、静穏PCの隣の爆音PCをつけっぱで録音している奴の後悔と助言でした。
692671:2007/04/18(水) 00:38:37 ID:n6DA5VAR
みなさま、ありがとうございます。
あの
ヒートパイプはそんなに役にたたないのでしょうか?
もしかして、オーバークロックする人にとってのみ、重要なものに過ぎないんでしょうか?
693Socket774:2007/04/18(水) 00:40:18 ID:+i+hgxMM
それなりに効果はあるだろうけど見た目から過度に期待する人が多いから注意ってことじゃね?
694Socket774:2007/04/18(水) 00:47:48 ID:4cVmI+Qu
>>692
Q 無印からDXにすることで、ファン(=騒音源)の数はいくつ減らせるでしょう?
695Socket774:2007/04/18(水) 00:51:22 ID:005tkyvG
>>692
どちらにしてもファンレスだからマザボが音出すわけじゃない。
CPUクーラ、電源、ケースの冷却系とケース自体で音を抑えるのがまず基本になる。
そうして静音化を進める上でデラの冷却がいくらか有利に作用するかもしれないという程度。
コスト重視でなければ、デラを選ぶこと自体は間違っていない。
696692:2007/04/18(水) 00:56:50 ID:n6DA5VAR
ファンは、CPUと電源以外につけるものなのでしょうか?
グラボはファンレスなのがあるみたいですし。
静音な電源を選んで、CPUファンも静かなモノにしたらいいと思ってました。
日立のものをつかってましたが、それくらいしかファンはありませんでした。
自作は初めてなもので、すみません。
無印に、パーツショップの超静音ファンを全体の冷却用につけたら、
それで済むものでしょうか?
697Socket774:2007/04/18(水) 00:58:41 ID:tnE7nNBs
>>696
熱くならないなら付けなくていいんじゃね?
698Socket774:2007/04/18(水) 01:00:41 ID:yNKKiPgJ
>>692
接触面のメッキはがし、グリスの塗り直しで少しは良くなる。
699Socket774:2007/04/18(水) 01:02:48 ID:005tkyvG
>>696
組んでみないと一概には言えない。グラボを何にするかなども絡むしね。
最近の大型ファン搭載電源ならケースファン無しでも済む場合もある。
温度を監視しながらその辺を調整していくのも自作の楽しみだから、あまり最初から
決め決めで考えないほうがいいよ。

さすがにスレ違いになってきたので、続けるなら適切な場所でどうぞ。
700Socket774:2007/04/18(水) 02:08:25 ID:+i+hgxMM
>>696
多くのケースにはフロントとリア(後ろ)にファンが取り付けられるようになってる
側板に穴が開いてファンがつけられるものもある
CPUとかVGAとかHDDの数にもよるけどさすがに静音(風量小)の電源とCPUクーラーだけじゃ厳しい気がする
メーカー製PCの場合は基盤とか自社製作してるから
一番最適なエアフローを作り出せるから自作ならもう少しファン増やしたほうが安心かも
701Socket774:2007/04/18(水) 07:36:08 ID:ZHhVjwRQ
>>700
>メーカー製PCの場合は基盤とか自社製作してるから

してるとこなんてほとんどねえよ
702Socket774:2007/04/18(水) 07:41:45 ID:MA57x4xK
>>700
NECなんかサーバーにもMSI使ってますが?

官庁向のMateもMsi、Escと最悪ボッタクリですが?

703Socket774:2007/04/18(水) 07:43:37 ID:Qf6YVEzs
conecoクラブのP5B Deluxe/WiFi-APの商品レビュー
にある、マニュアルの誤記って何か分かる人いる?

あと、Raidの設定画面が消えるまでに2秒だかしかなくて、カメラで撮影して確認したらしいけど、
ポーズできないの? キーボード押しっぱなしで.

どーも、書いていることが・・・。
704Socket774:2007/04/18(水) 09:21:01 ID:YjbGHi70
みんな優しくておっちゃんびっくりしちゃったよ。
705Socket774:2007/04/18(水) 10:50:48 ID:OyfOgblE
入れ食いだな。
自作なんかやめちまえって言えばいいのに。
706Socket774:2007/04/18(水) 11:54:43 ID:hmZI+RqP
P5Bに今度Vista64入れようと思ってASUSのページ行ってきた。
オーディオとかBIOSユーティリティ、RAIDとかはVista64用のあったけど
LANだけVistaすらない orz

これはVista64対応LAN板探して買ってこいとのお達しですか?
707Socket774:2007/04/18(水) 12:03:25 ID:biE/M/3M
>>706
('A`)ハア?
LANのドライバは元々Vistaが標準で備えてるんですがw
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
こんな奴が自作してると思うと
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
708Socket774:2007/04/18(水) 12:38:25 ID:mwvPTzWG
しかしまあなんで最近の初心者は、いきなりOCやら静音やらやりたがるんだ?
しかも自分で考えたり調べたりする気ない奴ばっか。
709Socket774:2007/04/18(水) 12:47:08 ID:HhuN5Mmv
Yutori故の過ちと言うのか・・・認めたくは無いものだな
710Socket774:2007/04/18(水) 12:50:50 ID:HYleL9mq
いや普通、自作する意味って静音のためじゃないか?
何でメーカー製ってのはああやかましいんだといつも思う
711Socket774:2007/04/18(水) 12:52:21 ID:fqfhOq5A
( ´,_ゝ`)プッ
712Socket774:2007/04/18(水) 12:55:36 ID:OF2Gtwot
さぁ、今から買うなら寺かcommandoかで迷ってるんだ。

長くP35を待つのかすぐに買うか…。
713Socket774:2007/04/18(水) 12:57:47 ID:pB1mjiol
初心者にC2DとP5Bの組み合わせが多いのは何故?
714Socket774:2007/04/18(水) 13:04:17 ID:YjbGHi70
初心者に、というか自作全体でその組み合わせが多いんだと思うが。
715Socket774:2007/04/18(水) 13:08:36 ID:Fwxnxa+j
売れてるから買うのが初心者。
F.A.Q.が出来上がってるから選ぶのが普通の自作er。
716Socket774:2007/04/18(水) 13:12:09 ID:u7upZ3FW
予算とかの条件で絞っていったら自然とその組み合わせになるんだよな
マザーもずっとASUS使ってるから他のメーカーは自然と外れるし
717Socket774:2007/04/18(水) 13:21:28 ID:biE/M/3M
>>712
寺だな、コマンコは寺のPCIの配置が気に入らない奴が買えばいいだけだ
コマンコは本当に見掛け倒し
718Socket774:2007/04/18(水) 13:27:58 ID:lVZSz7pn
寺買うなら965PDS4買うよ
719Socket774:2007/04/18(水) 13:39:25 ID:2xA/VyEg
>708
何も考えずファンレス&静音化したPCを常時稼動させてパーツ壊したりとかするよな
んで他人のせいにするし
自分でやらずに知り合いに水冷化させたりとか
そのわりに自分でVGA変えようとしてPC水浸しにしたりとか

もう疲れたよパトラッシュ('A`)
720Socket774:2007/04/18(水) 13:46:10 ID:naEc7Tu1
これから買うなら、DFI INFINITY P965-Sがいい。
721Socket774:2007/04/18(水) 13:53:08 ID:Huy1ne9p
同時に自称玄人はそういうふうに素人を罵倒するのだからお互い様でしょ。
まあ、気持ちは分からなくはないが、実に馬鹿馬鹿しい負の循環だ。
722Socket774:2007/04/18(水) 14:12:01 ID:noGAR8Pu
P5B寺が一番売れてるってのも
一番売れててなんか安心だからって事なんでしょ
他より割高でLAN2発やらRAIDやら全然使わなかったりするのにさ
723Socket774:2007/04/18(水) 14:15:44 ID:HYleL9mq
>>722
一番売れてるのは無印だべ?
寺はこの板で一番売れてると思うけど
常識的に考えたら割高すぎる
724Socket774:2007/04/18(水) 14:40:48 ID:BRbHb7Vr
このLANコネクタ二つっていったい何の用途のためにあるの?
子レンダマシンとして速くなるとか?なわけないか。
725Socket774:2007/04/18(水) 14:44:04 ID:Huy1ne9p
何か良く分からんが、OCと神ツール、RAID、ヒートシンク、
というところに素人にも、素人だからこその甘美な響きがあるのでしょう。
メーカーPCに比べて安いし、素人だから金出さないというわけでもない。

流行で服やらバッグやら同じように、流れにのりゃ結構平気で金だしますよ。
726Socket774:2007/04/18(水) 14:57:32 ID:noGAR8Pu
VGA二つ挿せる事もまだ売りになるのかなぁ
727Socket774:2007/04/18(水) 15:07:59 ID:Huy1ne9p
SLIにそれほど意味を感じんのだよな。
結局、16+16じゃなくて、8+8なんでしょ?
数ヶ月たって新VGAが出ただけでそれに匹敵、下手したら負ける
ことを考えると、金に糸目をつけないスペック大好きっ子だけじゃん。

まあそんなこといったら、無印とデラの差なんて誤差の範疇だわね。
728Socket774:2007/04/18(水) 15:09:46 ID:HYleL9mq
現実的に考えるとP5B寺にする金をVGAかCPUに回せば1ランクアップする
729Socket774:2007/04/18(水) 15:27:22 ID:Gex1ELSK
>>724
ルーター内蔵hubが100base-Tしか対応してない場合
1つをルーターに、もう1つをGigaBitHubに接続すれば
LAN内のやりとりが、高速化できる。
他に、ケーブル2本で二重に接続すると
信頼性があがる、という人もいる。
730Socket774:2007/04/18(水) 15:27:33 ID:Polwteru
>>713
馬鹿だから。
731Socket774:2007/04/18(水) 15:28:17 ID:Polwteru
>>716
違う。単に調査能力がないだけ。つまり馬鹿なだけ。
732Socket774:2007/04/18(水) 15:29:16 ID:005tkyvG
たかが1万円程度で「金に糸目をつけない」ってwww
733Socket774:2007/04/18(水) 15:35:19 ID:Polwteru
>>732
だろ。馬鹿だからしょうがない。
734Socket774:2007/04/18(水) 15:40:23 ID:YjbGHi70
こんな狭い空間で一部の人間をバカにしたって仕方ないだろうに。
735Socket774:2007/04/18(水) 15:42:44 ID:Polwteru
>>734
馬鹿野郎!
736Socket774:2007/04/18(水) 15:44:39 ID:NQqV5B+V
P5B寺ポチッちゃいましたサーセンwwwwwwwww
737Socket774:2007/04/18(水) 15:45:10 ID:YjbGHi70
>>735
生きててすみませんでした!!!
738Socket774:2007/04/18(水) 15:48:12 ID:pvm8VbAW
π212でCDブート出来るってのネタだから
おまいらも気をつけろ
739Socket774:2007/04/18(水) 16:57:21 ID:OyfOgblE
intel純正にかぎるぜ。
740Socket774:2007/04/18(水) 17:16:22 ID:jshuo2+H
カオス・・・
741Socket774:2007/04/18(水) 17:28:11 ID:S+dyw67J
自称上級者ウゼェよw
742Socket774:2007/04/18(水) 18:53:52 ID:EnMkwEcD
リアル初心者はもっとウザい件について語ろうジャマイカ。
743Socket774:2007/04/18(水) 19:10:20 ID:XP4dMRyU
>>724
普通は、LANポートの一つは外部、
もう一つは内部で使い分けてセキュリティをあげるためでしょ。
744Socket774:2007/04/18(水) 21:27:11 ID:005tkyvG
個人的にはEthernetは壊れたときの予備がある気分w
745Socket774:2007/04/18(水) 21:30:32 ID:91qCVw/b
>>729
ルーターをGigaBitHubに繋げばLANコネクタひとつでいくね?
746Socket774:2007/04/18(水) 22:09:40 ID:B0p0aknR
何台ぐらい組めば自称玄人になれるの?
747Socket774:2007/04/18(水) 22:19:38 ID:db07ZGv5
P5B寺ポチッちゃいましたwww
748Socket774:2007/04/18(水) 22:24:09 ID:wzCvvxAZ
>746
ど素人の他人(家族、友人、知人)用に1台組み上げて、その人からのもろもろな質問・トラブル対応で
夜とか駆けつけて、一人で解決して、「めんどくせーから二度と他人のPCなんか組まない」と悟ったら
かなぁ……
749Socket774:2007/04/18(水) 22:25:40 ID:EybHjQCY
>>746
自称玄人なんて言う奴はおらんですぅ
常にパーツが変わってくるんだから常に情報集めて金あれば地雷駆け抜けで組んでいかないと
750Socket774:2007/04/18(水) 22:56:24 ID:005tkyvG
>>746
君が自称すれば一台も組まなくたって「自称玄人」ですよ。
751Socket774:2007/04/18(水) 23:00:09 ID:nqsS8hkh
>>746
ほとんどのトラブルをググる程度で回避できるようになったら じゃね?
752Socket774:2007/04/18(水) 23:01:35 ID:g+aokfmm
玄人とは、ここで自作トラブルを聞かない人のことを言うと感じていますが
なにか?
753Socket774:2007/04/18(水) 23:05:30 ID:g+aokfmm
玄人とは、ここで自作トラブルを聞かない人のことを言うと感じていますが
なにか?
754Socket774:2007/04/18(水) 23:07:25 ID:3BvkYoNS
玄人ってのは眼牌で耐性高い石当てたり・・・
755Socket774:2007/04/18(水) 23:09:15 ID:g+aokfmm
「更新」ボタン押せって、押したら2度書き込まれた初心者ですがなにか?

756Socket774:2007/04/18(水) 23:11:35 ID:MXlOOq7L
「テプラ」発明対価、ブラザー社員ら2人に3700万円
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070418ic22.htm
757Socket774:2007/04/18(水) 23:12:47 ID:9wlhx+wU
祖父からテプラ寺届いた
DELUXEのテプラ以外に、1.10Gってテプラも貼ってあったんだが既出?
758Socket774:2007/04/19(木) 00:15:12 ID:zGa3shGL
デラックスという空虚な響きを求めてる消費者に対してテプラでシルク印刷を隠蔽するというのは販売戦略として完全に失敗
759Socket774:2007/04/19(木) 00:43:39 ID:Uhe5W6rr
ネット寸断UZEEEE
760Socket774:2007/04/19(木) 01:00:44 ID:M2YboCHd
現在XPProをRAID0で運用してるのです。
このたび、eSATAのホットスワップを利用したいと思うのですが
現状のままで利用することはできるのでしょうか?
インテルのサポートページではRAIDモードだとAHCIあり、RAIDありと書かれてるので
現状のままでホットスワップが利用できると思ってるのですが…。
761Socket774:2007/04/19(木) 09:56:23 ID:IOj2Xyit
P5B DELUXE/WiFi-AP

このWiFi-APだけをP4P800-E Deluxeに使えますか?
762Socket774:2007/04/19(木) 09:58:26 ID:ZzUzpiNA
>>761
人柱よろ
基本USBだから使えると思う
どうせ使わないけど
763Socket774:2007/04/19(木) 11:59:45 ID:MjH1Ax6W
今度、Commandoの購入を考えています。

皆さんの中で、上記M/BとSLI Modドライバーを使用して、
SLI環境を構築されている方はいらっしゃいますか?
P5B DXで、動作させている方はいるようですので同じチップセットの
上記マザーボードでも動作に成功している方がいらっしゃいましたら、レポ宜しくお願いします
764Socket774:2007/04/19(木) 12:02:20 ID:ck/MNo7e
一行目で萎えた
765Socket774:2007/04/19(木) 13:46:24 ID:GtF+MSxV
俺なんて寺無線で無線取っちゃってるぜ
使わないし邪魔だ
766Socket774:2007/04/19(木) 13:49:03 ID:ZzUzpiNA
>>765
多分9割くらいの人はそうしてるぜ?
767Socket774:2007/04/19(木) 14:07:19 ID:yotXK7Oj
PSP接続できるんじゃねーの?
768Socket774:2007/04/19(木) 14:24:10 ID:OM/VmAOI
PremiumってFSB1333対応してるっけ?
769Socket774:2007/04/19(木) 14:25:35 ID:MkZpmz6x
>>768
してる
まー、P35搭載のM/B出るし正式対応するのかは謎w
770Socket774:2007/04/19(木) 14:30:52 ID:RcU+x3cG
P5B Deluxeで2GB*2が動いてる人っている?
1GB*4ならいくんだが、2GB*2だとロゴで止まる・・・。
相性なのかな(´・ω・`)
771Socket774:2007/04/19(木) 14:43:45 ID:OM/VmAOI
>>769
さんくす
まぁ、確かにベースクロックで333MHzが使えるマザーだし使えるか
ただマザーが石を認識してくれるかって所でビミョーなとこなだけで・・・

22日の改定でE6600買おうと思ってたが意外と微妙だったのでQ3まで待ってE6850買おうかと
ASUSの事だ、きっと正式対応してくれると信じて待とう
772Socket774:2007/04/19(木) 14:56:03 ID:WNATiz4y
>>770
来週まで待ってくれれば、2G*2+1G*2の動作報告できるんだが…
773Socket774:2007/04/19(木) 15:08:13 ID:6F8590oV
買ってから一度も開けずに放置してた寺を今更開けてみた。本当にテプラだ。
やべぇ、噂には聞いていたがここまで完璧にテプラだとは思わなかった。
ASUSあなどってた。超感動した。この感動をまずは誰に伝えようか。
774Socket774:2007/04/19(木) 15:09:34 ID:ck/MNo7e
>>773
いきなり全世界に発信してんじゃねぇかww
775Socket774:2007/04/19(木) 15:51:22 ID:sdK1KrtW
P5B寺のテプラはがせる?
776Socket774:2007/04/19(木) 15:58:17 ID:KTCouFoS
P5B無印買いました
E4300買ってOCしてみようと思います
よろしくお願いします!
777Socket774:2007/04/19(木) 16:06:21 ID:TYOgHn/U
そうですか
778Socket774:2007/04/19(木) 16:07:41 ID:RcU+x3cG
>>772
覚えていたら結果報告頼む。
俺も6GB挑戦のつもりでいたんだがな。4GBで躓くとはOrz
779Socket774:2007/04/19(木) 16:09:40 ID:MkZpmz6x
>>770
2Gのメモリ自体対応してないし・・・
メーカーが対応表出さない限り動かないはず
780Socket774:2007/04/19(木) 16:19:06 ID:RcU+x3cG
>>779
KingstonのDDR2-800、NANYAのDDR2-667、infineonのDDR2-533の
2GBはQualified Vendors Listに載ってる。
781Socket774:2007/04/19(木) 16:22:36 ID:OYPcm416
ちなみにどこのメモリ?
782Socket774:2007/04/19(木) 16:22:48 ID:WNATiz4y
>>779
おk
物はほとんど揃ってるんだけど、後CPUだけなんだよな…

ちなみにその認識できた&できなかったメモリってどこのやつ?
自分はPatriotのPDC24G6400ELKとTeamのTEDD2048M800HC5DCで6Gなんだけど。
783Socket774:2007/04/19(木) 16:33:36 ID:RcU+x3cG
Teamの667 2GB*2 出先なんで型番は解らず。
BIOSの更新と一枚挿しがまだだったので後でやってみる。
784Socket774:2007/04/19(木) 16:58:21 ID:6t9pB4CG
メモリー安くなったので追加を考えているのだが、
現在 MB:P5B無印 で、 DDR2-6667-1GBx2  Dual Memory アクセス 構成
追加するのに、3GBの壁があるいので、 1GBx1 追加を画策
1GBx1、追加って、 速度低下とかあるのかな?
(512GBx2の追加より、こっちの方が安くすむから)
785Socket774:2007/04/19(木) 17:07:03 ID:HH0lx74I
ぶっちゃけると代理店にメール投げて直接聞くのが楽
786Socket774:2007/04/19(木) 17:12:51 ID:KTCouFoS
わからないなら無理してレスしなくてもいいと思うよ

>>784
デュアル動作が継続できるなら1G追加も問題ないかと
体感できる効果があるかは微妙だけどな
そればっかりはやってみないとわからない
787Socket774:2007/04/19(木) 18:18:20 ID:HH0lx74I
[Winny]アニメ再放流・拡散依頼関連スレ 13[Share]
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1169954541/
788Socket774:2007/04/19(木) 18:27:26 ID:MlIZwQKu
>776
おい そろそろ報告しろ。
789Socket774:2007/04/19(木) 19:05:13 ID:Q/F+0D9C
とうとうP5B寺パクっちゃいました、これからヨロ
790Socket774:2007/04/19(木) 19:07:30 ID:wfGvuZQk
>>789
ぱくるのはいくない!!
こんどからはお店出るときはお金払うんだよ
791Socket774:2007/04/19(木) 19:18:54 ID:Ug1t0IkT
MBを万引きするのは難しいんじゃないか
サイズ的に考えて
792Socket774:2007/04/19(木) 19:20:30 ID:xIJJcrvH
じゃ、強盗か。こりゃたち悪いな。
793Socket774:2007/04/19(木) 19:22:13 ID:wfGvuZQk
>>791
昔 同級生がPC9801とか17インチモニターとかぱくって来たことがある。
それに比べりゃ小さい小さい
794Socket774:2007/04/19(木) 19:22:53 ID:yotXK7Oj
厨房の頃掃除機万引きした奴もいたな
795Socket774:2007/04/19(木) 19:24:25 ID:xIJJcrvH
きれい好きなんだなw
796Socket774:2007/04/19(木) 19:24:48 ID:HDjI4aDW
こんな風に犯罪を武勇伝のように語るやついるよなw
797Socket774:2007/04/19(木) 19:26:52 ID:wfGvuZQk
>>796
言っちゃ悪いが俺は万引きしたことは一度の無いぞ。
店から物盗むなんて自分でやることじゃない(爆
798Socket774:2007/04/19(木) 19:30:58 ID:ZzUzpiNA
素でレジ忘れて堂々と店から出てった俺が通りますよ・・・
車のドア開けるときに気づいて店に戻った俺は鶏
799Socket774:2007/04/19(木) 19:43:49 ID:Q/F+0D9C
何だ?この流れは?
間違えた!あ〜っ
ポチってきたの間違えf^_^;
800Socket774:2007/04/19(木) 19:50:11 ID:rgeuOjOy
>>797
ちょwwwおまwww人にさせるって一番悪い奴wwww
801Socket774:2007/04/19(木) 20:38:28 ID:KTCouFoS
>>788
まだCPUは買ってませんw
802Socket774:2007/04/19(木) 21:20:28 ID:p1831xtb
>>788
全く別人だが、同じくP5B無印とE4300で
OC目的で購入。
あまりにもあっさり3GHzを定格到達。
使っているファンは、SAMURAI ANDYで。
ただ、どういう訳か再起動関連が必ずシャットダウンに
なってしまう現象が起きてるんだよね。

この現象はとりあえず電圧あげようが何しようが
改善せず。ただ、それ以外はすべて正常動作で
FPSゲーム関連も特に問題なし。
803Socket774:2007/04/19(木) 21:23:45 ID:Uvgx6aWi
一つ質問お願いします。
P5B寺を持っているのですがBiosのほうでFSB1333に対応していてE6850など使えると思うのですが、
やはり今のFSB1066のものを使うよりチップセットは発熱するのでしょうか?
無知なもので申し訳ないのですがよろしくお願いします。
804Socket774:2007/04/19(木) 21:46:53 ID:uuW4JuOe
>>802
BIOSのsuspend modeがS1 onlyになっていると思われ。
漏れも無印+E6400でOCするとそうなる。autoに変更してsaveしても
再起動するとS1 onlyに戻っている。仕様かと思って諦めている。
805Socket774:2007/04/19(木) 21:53:21 ID:7Vrmll0G
P5B無印+E4300で3GHzにしたいのだけど
付属のクーラーでは無理?
806Socket774:2007/04/19(木) 22:00:12 ID:NhcaR2TB
>>805
リテールクーラーでも出来る。
ただしPrime ORTHOS等で負荷をかければ
70℃近くになって不安定になるかも知れない。
3DMark06や通常の作業ではそこまで熱くならないので実用上は問題ないが。
807Socket774:2007/04/19(木) 22:47:20 ID:LWvFwK0j
AI RemoteってOSがXPでも使えるの?
エロい人教えて
808Socket774:2007/04/19(木) 23:54:05 ID:KbUDqQq1
>>803
そりゃ発熱するわな
不安ならチップセットクーラーを交換してやるなどすればいいと思うよ
けどまぁけっこう多くの人がFSB 400MHz = 1600MHz とかで動かしているから
あんまり心配することもないのかもしれない
809Socket774:2007/04/20(金) 00:07:00 ID:soXhplPM
>>803
FSB1600でつかってるとゆーとろーに
810Socket774:2007/04/20(金) 00:07:48 ID:dHLzg/jk
寺と寺ワイファイって何が違うの?
ワイファイついてるかついてないかの差だけ?
811Socket774:2007/04/20(金) 00:20:54 ID:2+I3sUMt
>>810
ファンコネクタが2つ多かった。
812Socket774:2007/04/20(金) 01:44:00 ID:fVs33VPL
>>802
E4300の1..8Gが3GHzになったのは、かなりの当たりじゃないの?
66%増じゃん。
どこの店で買ったんだろ。
813Socket774:2007/04/20(金) 02:02:01 ID:lr6idEsh
そんなえさで
814Socket774:2007/04/20(金) 02:37:23 ID:fVs33VPL
いや、ツリじゃなくてさ。
この前、雑誌のOC特集読んでたらE6300でも3G越えは、定格ではムリみたいだったからさ。
別のリビジョンのは2.4Gが限界だと書いてあった。
雑誌はPCJの最新号。
P5BのDXと800のメモリだったよ。
815Socket774:2007/04/20(金) 02:42:11 ID:lr6idEsh
E4300の方が内部倍率は上だぜ
だから俺はE6320とE4300で悩んでるんだぜ
816Socket774:2007/04/20(金) 08:33:20 ID:VapKOE88
>>770
UMAX Castol 1Gx2 + 2Gx2で動作しとります
817Socket774:2007/04/20(金) 08:41:32 ID:7ApBa35F
いつから名前かわりましたか
818770:2007/04/20(金) 08:47:16 ID:KNTkuvVI
>>816
情報サンクス
一本挿しでもWindowsの起動画面で停止(多少は進んだ)
試しにMemtestしたら・・・エラーが10000超えってΣ(||゚Д゚)
メモリとMBの相性が悪い時もエラーって吐くのかな?
819Socket774:2007/04/20(金) 08:53:15 ID:efYZUiQe
>>818
どこのメモリ?
ASUSのQVL観た?
820Socket774:2007/04/20(金) 08:58:17 ID:KNTkuvVI
>>819
TeamのTVDD2048M667
QVLには載ってないんだよね・・・
821Socket774:2007/04/20(金) 09:01:59 ID:QPxZRexM
>>812
普通(笑)
あたりは3.2Gまで定格で回る。うちのね。
1.6v掛けたら3.5Gぐらいまでいける。
もちろん水冷。
822Socket774:2007/04/20(金) 09:10:02 ID:efYZUiQe
>>820
報告乙!
それは人柱だったね。
823Socket774:2007/04/20(金) 09:24:39 ID:ou5SoFeu
OCスレいけよ
824Socket774:2007/04/20(金) 09:25:43 ID:AEHbd7Hh
>>821
定格で3.2Gというのは嘘っぽいが
電圧AUTOで3.0GいかないE4300はかなり珍しいだろうな
825812:2007/04/20(金) 11:37:49 ID:9AHE2wlw
そうだったのか、ありがとう。
E6300が7倍でE4300が9倍だからOCはE4300の方が有利なのかな?
そうなると、E6700の10倍が凄そうですが、スレ違いになってしまったんで、この辺りにしておきます。
どうも。
826Socket774:2007/04/20(金) 12:12:13 ID:QPxZRexM
P5B寺のCPU裏側って何が付いてるの?
827Socket774:2007/04/20(金) 12:15:55 ID:DN28dNsM
>>826
何も付いていないよ。
828Socket774:2007/04/20(金) 17:50:38 ID:h1+lsu4F
P5B寺に載せるメモリどっちがいい?
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJの2Gと
UMAXのPulsar DCDDR2-2GB-800
829Socket774:2007/04/20(金) 18:01:42 ID:h1+lsu4F
>>828
すまん自己解決した・・
830Socket774:2007/04/20(金) 20:09:03 ID:qXSH3JJf
俺はサムスン 800の1GBを4枚
831Socket774:2007/04/20(金) 20:16:44 ID:KVOm0gH+
>>828
お前何実で質問してんじゃねーよカス
832Socket774:2007/04/20(金) 20:21:01 ID:k9Y3ftrD
何実って何?
833Socket774:2007/04/20(金) 21:03:47 ID:yeafeVVM
>>820
2枚両方ともなるの?
834Socket774:2007/04/20(金) 21:39:41 ID:a/xRAJKQ
P5寺、リテールの時は大丈夫だったけど無限にしたらFSB400むりぽ…
触れないくらいノースが熱いw
HR-05もSLIもつかなそう
835Socket774:2007/04/20(金) 21:48:08 ID:2xtaL9we
>>834
無限利用しててHR-05-SLIなら取り付けてますが何か('A`)
HR-05は駄目だけどねw
836Socket774:2007/04/20(金) 21:49:59 ID:78DE2XyK
>828
俺はUMAXをすすめられたよ
相性がいいらしい

837Socket774:2007/04/20(金) 21:57:37 ID:TQjVvHAy
秋刀魚とUMAXでも、UMAXの方がいいくらい
相性いいのかしら
838Socket774:2007/04/20(金) 21:58:52 ID:efYZUiQe
Intelの CEO (最高経営責任者) Paul Otellini 氏が17日、報道陣とアナリストを対象にした
財務関連の電話会見の中で、Microsoft が正式に発表していない『Vista』のサービスパックの
リリース時期について、うっかり口を滑らせてしまった。

Vista を試している段階で、Vista の本格的な配備は第4四半期の
「Vista のサービスパックが出る10月か11月頃」に始まる見込みだと答えた。

http://japan.internet.com/webtech/20070420/12.html

>Vista を試している段階
>Vista を試している段階
>Vista を試している段階
839Socket774:2007/04/20(金) 21:58:53 ID:kjVXzwH9
FIDって自由に変えられるの?
840Socket774:2007/04/20(金) 22:12:21 ID:JX4IAQcA
>>828
うちではUMAXの2枚のうちの1枚がP5B寺と相性が悪くて返金してもらい、
CFDを購入し安定している。
価格comでも、個体による相性問題の報告が結構ある。
841Socket774:2007/04/20(金) 22:13:19 ID:P/m3j5jr
>>838
現在は多くの企業が Vista を試している段階で、Vista の本格的な配備は第4四半期の「Vista のサービスパックが出る10月か11月頃」に始まる見込みだと答えた。
842770:2007/04/20(金) 22:23:02 ID:tNWPgGh8
>>833
二枚ともダメ。相性かなー?
別のマザーでテストしてみるつもり。
843Socket774:2007/04/20(金) 22:38:09 ID:yeafeVVM
>>842
となると相性っぽいなあ。
クロック下げてもダメなら、諦めるしかないかも。
844Socket774:2007/04/20(金) 22:59:18 ID:RQ8ctK0l
取りあえず、色々ドライヴァー更新されてる。
845Socket774:2007/04/20(金) 23:07:44 ID:8Mlh++mu
>>835
>>318で装着報告があるんだが俺はどっちを買えば良いんだ
846Socket774:2007/04/20(金) 23:08:18 ID:X7bJFs5M
>>844
何気に P5K のBIOSとか出てるな。
847Socket774:2007/04/20(金) 23:10:33 ID:2xtaL9we
>>846
P5K('A`)?
848Socket774:2007/04/20(金) 23:29:43 ID:a/xRAJKQ
>>835
おお!SLIならつくのかー。早速注文してみるよ!thx

>>842
うちはUMAXの800で相性によるmemtestエラーでたよ…
849Socket774:2007/04/20(金) 23:33:15 ID:pIYXjN6M
>>828
UMAXは地雷
1G*2+512*2でまともに動かなかった
コルセアのメモリに換えたら上記構成で問題なし。
850Socket774:2007/04/20(金) 23:34:01 ID:CoZUQNKJ
HR-05って何?付けたほうがいいの?
851Socket774:2007/04/20(金) 23:38:00 ID:388xMAvf
寺は馬糞で相性出るね、俺も800ので定格ならいいけどほとんどOCできない
そのまま定格で使ってるけど
852Socket774:2007/04/20(金) 23:42:18 ID:7ApBa35F
おれも馬糞パルサー800で800駆動させるとエラー出る
でもCPUはOCしてないし533で使う分にはエラーないので(・ε・)キニシナイ!!
853Socket774:2007/04/20(金) 23:53:17 ID:X7bJFs5M
>>847
Intel P35+ICH9R みたいだね。
そろそろ出るのかな。
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23241/
854784:2007/04/21(土) 00:17:01 ID:O+evWCY3
>>786
サンクス。 たいして変わんないと思うから、ch-Bに1GBを追加するかな。
855Socket774:2007/04/21(土) 00:20:30 ID:Rft0z1xI
SUNCOSEX最新で快適になったくさい?
ステレオミキサー無くなってるけど。

マルちゃんの方はヨクワカラン。
856Socket774:2007/04/21(土) 00:28:37 ID:h2KiPmPC
寺を運用してる人に聞きたいんだが、
やっぱこの板使うならE6600とかデフォで早いのより、
E4300とか行った方が面白いのかね。

購入前日になって迷ってきた
857Socket774:2007/04/21(土) 00:35:01 ID:9StnWUPL
>>856
特にOC趣味の人でなければデフォ前提で考えればいいと思うが。
858Socket774:2007/04/21(土) 01:03:01 ID:Fz0X56Wq
X6800が面白いに決まってる
859Socket774:2007/04/21(土) 01:15:09 ID:pgH4NvOS
QX6800のほうが面白いに決まってる
860Socket774:2007/04/21(土) 03:09:17 ID:jw3NXBIt
>>856
E6600でOCすれば(・∀・)イイ!
861Socket774:2007/04/21(土) 03:27:40 ID:lCN1Oa1K
E6600でとりあえず3Gはどんな石でも低格電圧でOCできるしな
862Socket774:2007/04/21(土) 03:29:57 ID:/L/q4SYM
リテールファンでもいける?
863Socket774:2007/04/21(土) 04:40:35 ID:j5tAeVEJ
>>862
できてたよ
864772:2007/04/21(土) 14:59:37 ID:+hAFFHh6
>>770
遅くなったけど、今日CPU買ってきて試したら>>782のメモリでちゃんと認識したよ。
現在Memtest中で今のところエラー無し。
865Socket774:2007/04/21(土) 19:29:07 ID:e5IsBYmG
P35マザーいつ発売されんだろうね?
866Socket774:2007/04/21(土) 19:33:08 ID:zc9iCmYa
>>865
4/22じゃないの?
867Socket774:2007/04/21(土) 20:06:20 ID:tpWB0R9a
明日かよw
868Socket774:2007/04/21(土) 22:06:59 ID:9StnWUPL
>>846からすると、秒読み状態なのかな
869Socket774:2007/04/21(土) 22:09:45 ID:VZZOd8zX
>>856
よいメモリを買う金があれば
マザーに負担の少ないE6600の方がいい
870Socket774:2007/04/21(土) 22:13:13 ID:BoUtebeK
ってこととは、そろそろ安定板のP5B-SEなんかも出るんかね?
871Socket774:2007/04/21(土) 22:30:23 ID:pGI+ryWm
P5Bって、そんなに安定動作しないのか?
872Socket774:2007/04/21(土) 22:34:03 ID:grOeSsgI
>>870-871みたいなのがこれからもっと増えそうだな
873Socket774:2007/04/21(土) 22:52:10 ID:QxWMbD2S
P5B-VってP5Bとかと比べてBIOS起動が異常に遅い?
今までGIGA & AWARD BIOSだったんだけど
OSが起動始めるまでに20秒以上かかってる。
965P-DS3だと10秒もかからないのにorz

あとGIGABYTEだと、ICH8と同じタイミングでJMicron側ドライブも表示されるのに、
P5B-Vは何で別にJMicronの糞BIOSが表示されるのか理解できない。
(BIOS表示したらからと言って、設定画面に入れるわけでもないし・・・)

更に再起動する際にHDDが全部OFFになるのも仕様?
Asrock 939Dual-SATA2のAMI BIOSだとHDDの電源は切れないんだけど、
何故P5B-Vは全部電源が落ちるのか・・・

このBIOS糞すぎる気がするんだけど・・・
874Socket774:2007/04/21(土) 22:58:07 ID:QxWMbD2S
あと P5B-Vだと3pinタイプのファンはスピードコントロールできないのね。
DS3だと負荷に合わせて変わってくれたのに・・・
更にギガイーサはPCIにぶら下がってるし・・・
今までずっとGIGAで、今回が初ASUSですがいい勉強になりました(ノД`)ウワーン
875Socket774:2007/04/21(土) 22:59:50 ID:cpwiRuhX
>>874
CPUクーラーのファンはCPUファンコネクタに挿さなければいけないって固定観念捨てればうまくいくかもな
876Socket774:2007/04/21(土) 23:00:27 ID:iEnJ9E+H
明日あたりから質問ラッシュが来そうだな
877Socket774:2007/04/21(土) 23:01:56 ID:K5EGl/hF
)ノ
878Socket774:2007/04/21(土) 23:03:32 ID:BGK4yvT4
CPUの値下げを機にE6600とVかE Plusでも買おうと思ったけど
寺にした方がよさげなんだな
879Socket774:2007/04/21(土) 23:04:31 ID:pGI+ryWm
すまんGW使って、自作するつもりなもので。
880Socket774:2007/04/21(土) 23:05:05 ID:VZZOd8zX
P5Bシリーズで良いと言われてるのは
例の専用ツールがあるP5B寺だけでしょ
そのP5B寺もサウンド糞だけど
865マザーは全体的に戯画の方がいい
881Socket774:2007/04/21(土) 23:06:14 ID:07KidE01
965が(ry
ASUSとか特にね
882Socket774:2007/04/21(土) 23:15:06 ID:WCQEL+NC
Asusは使用者が多くて情報の共有が楽なんだけど、近頃は
883Socket774:2007/04/21(土) 23:17:28 ID:Bv74ooHk
P5BとDS3の二択ならDS3を買うな。そんな俺はP5B寺を選びました。
884Socket774:2007/04/21(土) 23:23:40 ID:av6LSEEm
P5B寺と
P5B-Plus Vista Edition
の販売価格が殆ど同じなので、どっちにしようか1週間くらい迷ってる。
チップセットのヒートパイプ、*16(*4)(*1)PCIExpressの数が違うこと以外同じ?
AIremoteが欲しいので、PlusVista Editionにしたいんだけど、あのPlusのVista版ということで、
コイル鳴きがちょっと心配。

E6600がE6420と合せてOCする予定です。
メモリは5300(667)を買ってしまったけど。

「知り合いがPlusVista Edition持ってるけど、コイル鳴きして(なかっ)たぞ」
みたいな、情報があれば教えてもらえないでしょうか?

今のメインマシンはセレ1Gなので、わくわくだぁ。
885Socket774:2007/04/21(土) 23:29:07 ID:2Yn6Bh9a
サウンド糞なのか。注文しちまった。まぁ、ノイズが乗ったりしなければいいや。
886Socket774:2007/04/21(土) 23:30:36 ID:IgMD14cp
p5b寺
e6600
asus7900gs
FDD
リバティ電源500w
DVDパイ12j
OS bista アルティメット32
すまん頼むから教えてくれ。
マウスのホイルが光りっぱなしなんだが。
マウスはps2のmets1500円のボロ。一応XPまで対応記入。
887Socket774:2007/04/21(土) 23:31:04 ID:tpWB0R9a
仕様でございます
888Socket774:2007/04/21(土) 23:31:35 ID:WCQEL+NC
ノイズ乗りまくりの報告が頻発してんのよ、サウンドカード増設を検討してくと、ヨロシ。
889Socket774:2007/04/21(土) 23:31:41 ID:Bv74ooHk
マウスを改造するんだ
890Socket774:2007/04/21(土) 23:33:06 ID:RrKHFcw2
ASUSは何年も前からノイズ乗りがデフォだなー
あのノイズは目立ちまくるからアホでも気付く。
なんで改善する気がないんだろう
891Socket774:2007/04/21(土) 23:34:45 ID:h64qrPKF
積極的にVista Editionを選ぶ理由なんてなんもない。
使ってる漏れが言うんだから間違いない。
まー確かにコイル無きはしてないけど、そんなの寺だって同じ。
寺にしとけ。
892Socket774:2007/04/21(土) 23:42:22 ID:IgMD14cp
>>886
まじかよーきになるじゃんこれー。
BIOSあげてもだめ?

ついでにpc prpbe2が始めにブロックされるんだけどこれ解決策ありますかい?
もうビスタやめようかな。
893Socket774:2007/04/21(土) 23:43:21 ID:jOcUZ0XU
P5B無印ってオンボードサウンドは悪いみたいだけどVGAはどうですか?
894Socket774:2007/04/21(土) 23:45:17 ID:7TgZJ3gU
>>886
じゃぁマウスがbista(笑)に対応してないんだろ、`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!bista
895Socket774:2007/04/21(土) 23:46:52 ID:RrKHFcw2
>>893
そんなもんついてたっけ?
896Socket774:2007/04/21(土) 23:49:14 ID:zyYY9X4R
PCIが後1本あれば個人的に神だったんだがなあ
VGAに8800使ってので、挿せるの1スロットだけ
PCI-EのNIC買うかな・・・
897Socket774:2007/04/21(土) 23:49:22 ID:K5EGl/hF
VGAにノイズが載るかと聞きたいのであろうか・・・
898Socket774:2007/04/21(土) 23:53:26 ID:X3VjjqCk
質問したい奴は価格com逝け
ろーあいあすが優しく答えてくれるぞきっと
899Socket774:2007/04/21(土) 23:54:17 ID:l/143fki
最近のマザーボードは、なぜ、サウンド無しの、作らないんだ?

低価格パソコン製作向けにビデオ、サウンド、オンボード。
自己満足パソコン製作向けに、ビデオ、サウンド非搭載に、差別化はかって欲しい。
900Socket774:2007/04/21(土) 23:56:27 ID:l/143fki
俺の、ID、短くね?fki−
901Socket774:2007/04/21(土) 23:57:37 ID:9StnWUPL
>>899
サウンド抜いた程度ではコストはあまり変わらないし、使わない人は
ディスエーブルすれば済むだけだからじゃね?
ちなみに俺はオンボードサウンドに外付けDAC派。
902Socket774:2007/04/21(土) 23:58:44 ID:l/143fki
オンボードのVGAに、ノイズ乗るマザーボードはあるね。
P5Bシリーズは、どうかわからないけど。
903884:2007/04/22(日) 00:01:32 ID:zFaGiZIZ
>>891
ありがとうございます。
かなりDXに傾きました。。
すいませんが、もう一声お願いします。

VistaEditionはAIRemoteに興味があったんですが、これは使えないシロモノですか?
今まで赤外線のワイヤレスキーボードの信号を、学習リモコンに登録して、
その学習リモコンからiTunesとかを操作していたのですが、取りこぼしが多いのです。
同じことをAIRemoteから出来たらいいなぁと思っていたのですが・・・
「使えない」のひとことで、VistaEditionに踏ん切りがつくんですけどね。

だからというわけではありませんが、OSはXPProを使いマス。


>>892
かなーり以前からの仕様みたいですよ。
マウス光っぱは、ソケット478の時代もそうだったはず。
904Socket774:2007/04/22(日) 00:06:16 ID:M2z432HC
>>903
コイル鳴きは糸魚川から東側に住んでいるか西側かによって違う.
905Socket774:2007/04/22(日) 00:07:22 ID:8nn76qDD
>>899
Asusでは(ソケットAM2だけど)、M2N-LRとかCROSSHAIRがサウンド無しだったはず。

それにしても、一般的に、サウンドカードにPCIをひとつ潰されるのは痛いかもね。
906Socket774:2007/04/22(日) 00:09:59 ID:7663tRJ+
>>888
マジか。Abitの板だとline inをminimumにすれば消えたりしたけど、トホホだぜ
907884:2007/04/22(日) 00:12:31 ID:8nn76qDD
>>904
レスありがとうございます。
自分も、最近までそう思っていたのだけど(というか、自分の場合、カカクコムに書いてあったのを読んだだけ)、
スレッドが更新されて、西日本(60Hz)地域でもコイル鳴きしてしまう人が4月15日に表れたみたいなんです。
あぁ。

908Socket774:2007/04/22(日) 00:16:55 ID:LQUb9+MT
この、マザーボードで、7.1chとか、やってる人いるのかな?

フェライトコアで、ノイズ消えたりして。
909Socket774:2007/04/22(日) 00:16:57 ID:LieFNhMB
>>907
年齢にもよるみたいだから若者ほど気になる傾向らしいぞ
910Socket774:2007/04/22(日) 00:25:59 ID:tgTRmeOa
>>903
使えない。
…んじゃないかね、多分。

いや、一度もつないだこと無いから分からんけど。
受信機を刺すUSBポートすら指定されている(らしい?詳しい人解説頼む)ので、
そんなフレキシブルな使い方ができるとも思えない。
911Socket774:2007/04/22(日) 00:30:08 ID:ts+rUvYc
コイル鳴きって初期不良かなんかで交換してもらえないの?
912Socket774:2007/04/22(日) 00:35:35 ID:mMlT4U/G
_
913Socket774:2007/04/22(日) 00:53:56 ID:Nhj/VIEb
IODATA GV-MVP/GX2ってP5Bで相性出る?
914Socket774:2007/04/22(日) 00:53:57 ID:xrn8KQ5Q
BTOでわざわざP5B-E Plusを選んだんだが
今このスレ見でビビってるとこですよ

・・・変な音は聞こえないんだけど、具体的にどんな音なの?
キーって感じ?
915Socket774:2007/04/22(日) 00:56:17 ID:tHuZjqBm
20歳越えたら段々聞こえなくなっていくから気にすんな
916884:2007/04/22(日) 00:58:32 ID:8nn76qDD
>>910
Remote目当てで、VistaEdition買う人って、やっぱり稀なのかな。
家に帰ってきて、ドアを開けるなり部屋の照明をポチる(照明も赤外線スイッチ)ついでに、PCの電源もON。
手を洗ってうがいをしている間に、OSの起動まで完了!

自分的にはスバラシイんですけど、やっぱ変なのかぁ。

いずれにしても、レスありがとうございます。

>>909
>>911
コイル鳴きってどんな音なんだろう?
よく、オーディオの分野では、全ての関連機器のAC(プラグ)のプラス側とマイナス側を合せるというけれど、
これが合っていないと、”キュイーン、キュイーン”とか ”ジー”というノイズが聴こえてきたり、ヘッドフォン経由の
ライン回線に入ってきたりするんだよね。

うちでは、サムスンのTFTのACアダプターをプラスマイナスを反転させたら”キュイーン”が消えて、
Yamahaシンセの3ピンめ(緑のアース)を外したら、”ジー”が消えた。
友達の家のブラウン管テレビの高周波”キーン”ノイズもコレで消えた。

コイル鳴きで困っている人がいたら、
ダメもとで電源ユニットからのプラグ、これをプラス、マイナス入れ替えて壁コンへさしてくれないかなぁ〜。
917Socket774:2007/04/22(日) 01:00:33 ID:ttP0SRc8
スイッチングレギュレーター電源から供給されてる、直流電源で動いてるMBの、
コイル鳴が、電力会社から供給されてる電源の周波数に起因するとは考えにく
い、スイッチングレギュレーター電源の、スイッチング周波数と、コイルの機械的
共振周波数が一致し、消費電流が増えスイッチングノイズが増えた時、スイッチ
ングノイズと同じ周波数でコイルが振動し、音として聞こえてると思う。
 この対策としては、電源の容量を、大きいものにする。
電源の容量が大きいと、消費電流が大きくなってもスイッチングノイズの量が増
えない為、音として聞こえるほどの大きな振動にはならない。と、ふと、思った。

まあ、あまり当てにしないでくれ。
918Socket774:2007/04/22(日) 01:02:20 ID:YM/KLf6H
>>884
P5B寺はほとんどOC耐性ないからOC目的ならやめとけ
919Socket774:2007/04/22(日) 01:04:44 ID:3FtkaHbz
>>917
きたねぇ日本語だな。
特技が理系科目しか無い様なキモヲタなんだろうな。
920Socket774:2007/04/22(日) 01:05:38 ID:7kAtfhsa
P5B寺の入力端子から録音すると、音が物凄く悪い。
CDプレーヤーから入力してスピーカーに出力すると音が良いんだけど、
オンボードのサウンドデバイスで入力だけ質が悪いなんてことはあるの?

音量は振り切ってないし、設定は前のPCのを引き継いでるから問題ないと思うんだけど・・・
921884:2007/04/22(日) 01:23:37 ID:8nn76qDD
>>918
リアリィー?

寺でOCしてる雑誌読んでいたから、耐性が強いんだと思っていたよ。
メモリは667のを買ってしまったから、そのせいで強烈なOCはムリなのは覚悟していたけど・・・

何かオススメありますか?
できれば、
external SATA と PCI3本(サウンド用、キャプチャ用、安心の為の予備)、IEEE1394 付属のがいいんだけど。

>>920
>CDプレーヤーから入力して

>オンボードのサウンドデバイスで入力して

の違いが分からない。
どっちもリアパネルの同じ端子からの入力じゃないの?

片方がマイク端子なら、インピーダンスが違うし、OS上のコンパネの扱いも違うし、
マイクには、ソフトウェア上のブースターがついてたりするハズ。

それか、↓ こいつが悪さしてない?
ASUS Crystal Sound
Noise Filter
Eliminate background noise while recording

持っていないのでなんとも言えないのですが・・・。

>音量は振り切ってない
については、何で確認してる?
922Socket774:2007/04/22(日) 01:28:17 ID:Hl6Dlca6
>>874
それだとCPUの温度に応じて速度を変えれない気がするのですが・・・
それに背面ファンも速度が変わって無いような・・・

>>913
PCIにデータ大量に流れなければ大丈夫だと思われ。
アースソフトのPV3は苦労した。PCI Latency 64だとキャプ中に
ブラックアウト&表示がおかしくなる。更にBIOSでも認識しなくなるし。
(PCIにSATAカード経由でHDDつなげて、キャプ中にアクセスすると上記現象多発)

とりあえず、PCIはサウンドカード以外挿さず、HDDはPCIex経由にして
キャプ中はほかの作業をしないようにしてる。

更にうちだと128するとPV3を認識しなくなるからフルHDキャプは無理だったよ・・・

パトラッシュ、僕はもう疲れたよ・・・この地雷マザーに。
923Socket774:2007/04/22(日) 01:42:34 ID:Bz/om0+B
どっちかというとPV3の方が曲者じゃないか?
924Socket774:2007/04/22(日) 01:45:51 ID:7XgQJYWP
GV-MVP/RX3なら使ってるけど普通に使える
あと上にP5B寺とUMAXの相性悪いってあるけど
うちの環境じゃ問題なく800で使えてる
個体差結構あるのかなー
925Socket774:2007/04/22(日) 01:48:47 ID:CEe2wZIB
>>901 スレ違いだから1回だけの質問にするけど、DACには何を?
926Socket774:2007/04/22(日) 01:55:29 ID:DHoYUe7K
現在P5LD2寺(核非対応)+PenD805@3GにPV3で問題なし
P5B寺+C2Dにしたいと思ってるが躊躇するな・・・
927Socket774:2007/04/22(日) 01:57:47 ID:Mljvbpej
AI SUITEってなんか使えてるのある?BIOSで設定した後はPROBEUしか使ってないんだけど
928Socket774:2007/04/22(日) 02:06:00 ID:8pRdgmxY
>>925
Dr.DACってやつ
929Socket774:2007/04/22(日) 02:07:21 ID:aDRVRL6O
>>919
ぼくはばかだからりかいできません。
って言えよw
930Socket774:2007/04/22(日) 02:10:13 ID:e5+TCX+C
AI SUITEてのとeverestでのCPU温度に差があるんだけど、
どっちが正しいのだろう?

AI SUITEで50度だとeverestで70度だったり
931Socket774:2007/04/22(日) 02:38:10 ID:7XgQJYWP
一つ言えることは>>930のCPU温度は確実に高いと言える事だ
というのはともかくeverestのほうでいんじゃね?
AI SUITEのほうは信用してない
932Socket774:2007/04/22(日) 02:45:12 ID:3FtkaHbz
>>928
初めて聞いてググって噴いたw
933Socket774:2007/04/22(日) 03:08:35 ID:7P7WSdcS
P5B無印について教えてください。
asusのサイトには 『FSB:100MHz〜400MHz』
とあるのですが、webで見つかるP5B無印のOC報告には
FSBが400を超えてるものがいくつもあります。
何か特別なツールを使っているんでしょうか?
934Socket774:2007/04/22(日) 03:08:54 ID:Mljvbpej
FDDから現在のBIOSコピーしようとしたけどFDDからブート出来ない
もしかしてUSBからは_?
935Socket774:2007/04/22(日) 04:00:10 ID:alCXG07W
ああ、お前には無理だな。
936Socket774:2007/04/22(日) 08:59:25 ID:pK7OOkv9
近々先輩の皆様に質問することになるかもしれません。
その時は何卒よろしくお願いします。
937Socket774:2007/04/22(日) 09:05:30 ID:ucHQ2r/I
>>933
お前みたいに無知で馬鹿な奴はOCすんなw
CPU、M/B壊して泣きついてくるのがオチだからな
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
938Socket774:2007/04/22(日) 10:21:29 ID:hNzEm4oo
P5B寺とかでE6x50系列の動作確認って取れてますか?
939Socket774:2007/04/22(日) 10:26:01 ID:5R2pGnDL
ESはほとんどのマザーで動いてるってのは見た
940Socket774:2007/04/22(日) 10:28:37 ID:RgT3h4OA
>>質問する人たち
ASUS P5B質問スレ -PC初心者用-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174786506/

勢い0.0は見なかったことで
941Socket774:2007/04/22(日) 11:06:44 ID:2G7+k2KV
で、P5B寺のOC耐性が無いってのは何処から出た情報なんだ。
当たり外れあると言う話はどこかで見たが。
942Socket774:2007/04/22(日) 11:40:47 ID:vJVtnxGL
>>937
性格わるぅっ
943Socket774:2007/04/22(日) 11:46:31 ID:tHuZjqBm
>>937
やさしいな
944Socket774:2007/04/22(日) 11:54:09 ID:eGLDOKXG
>>942
ゆとりだからほっといてやれよ・・
945Socket774:2007/04/22(日) 12:08:05 ID:YM/KLf6H
OC耐性はマザーによる個体差が激しい。
つまり当てにならない。
946Socket774:2007/04/22(日) 12:11:08 ID:wiufeenL
>>937
やさしいに1票
947Socket774:2007/04/22(日) 12:28:12 ID:h1vgXhNh
朝電源入れた時にブウ〜ンて感じで鳴るのがコイル無きってやつかな?
電源のファンかと思って電源交換しても鳴るし
その他のファンでも無かったし、なんだろうと思ってた。
電源入れて1分ぐらいで泣きは収まるけど
948Socket774:2007/04/22(日) 12:34:05 ID:kywrhwgh
>>947
それは、違うんじゃないかな?w
949Socket774:2007/04/22(日) 13:01:17 ID:wiufeenL
HDDかCDDじゃね?w
コイルはキーンって鳴く
950Socket774:2007/04/22(日) 14:06:03 ID:CUO7Xemy
HDDが共振してるだけじゃない?
951Socket774:2007/04/22(日) 14:14:57 ID:2G7+k2KV
>>945
918ではさも他のM/Bに比べP5B寺自体がOC耐性が無いというような物言いだよな。
お茶を濁してるんじゃねーぜ?
952Socket774:2007/04/22(日) 15:50:09 ID:EKisCFKf
>>835
トン。
ところで写真は転載のやつだけど、こんな風に無限つけた場合はHR-05-SLIつかないよね?
ttp://0801.up.seesaa.net/image/IMG_0083.jpg
HR-05ならギリギリつきそうだけどだめなんかねぇ
ファンを電源側につけてHR-05-SLIつける人が多い?
953Socket774:2007/04/22(日) 16:16:07 ID:9jskCOQn
E+だけど6420はBIOS更新無しで普通に認識した
954Socket774:2007/04/22(日) 16:25:10 ID:yfMKkluD
>>953

ICH8RはOKみたい(ICH8はダメらしい)。

ところでコイル鳴きしてない?
955Socket774:2007/04/22(日) 16:43:51 ID:m4pzRh7Q
俺のEプラも泣かないんですけど
どうやったら泣くんですか?

電源は3年前に買ったシーソニック450w
型番わすれた
956953:2007/04/22(日) 16:49:56 ID:9jskCOQn
BIOSバージョンは0504です
957Socket774:2007/04/22(日) 16:50:46 ID:9jskCOQn
>>954
今のところ大丈夫のようです
東京在住で電源はseasonic 500W
958955:2007/04/22(日) 16:52:21 ID:m4pzRh7Q
当方、愛知
959Socket774:2007/04/22(日) 16:53:43 ID:Uv32S+QY
鳴かないなら、良いんじゃないか?
ビー、プッ音の変わりに鳴いてるのかもしれないし。
960Socket774:2007/04/22(日) 16:57:34 ID:9jskCOQn
>>954
サウスはICH8/Rです
961Socket774:2007/04/22(日) 17:05:20 ID:Kn3u+Eb0
無印で1G*2のデュアルチャネル動作してるやつメーカーと型番教えてくれー
HynixのHYMP512U64CP-8Y5だとシングルでしか動作してくれねー
962Socket774:2007/04/22(日) 17:06:41 ID:00ronQ/2
うちのEプラスも鳴かないね。

本当に個体差なんじゃねーの
963Socket774:2007/04/22(日) 17:09:24 ID:Bz/om0+B
耳の個体差かもね
964Socket774:2007/04/22(日) 17:10:50 ID:iGMOwx6z
モスキート音w
965Socket774:2007/04/22(日) 17:30:16 ID:9jskCOQn
>>961
無印じゃないけどPulsarで1GBx2でデュアル動作中
966Socket774:2007/04/22(日) 17:49:03 ID:RK6e+S7G
>>961
HynixのHYMP512U64BP8-S5ではヅアル動作してるよ。
967Socket774:2007/04/22(日) 17:49:07 ID:9jskCOQn
OCのやり方が良くわからないんだけど
たとえば3.0GHz以上で走らせたい場合は
AI Suiteとかいうのを起動して
AI Boosterというので[Advance]-[CPU]-[CPU ratio]を8から11とかに変更でいいのかな?
変えるのはそのくらい?
メモリの値を変えてる人もいるみたいだけど・・・よく分からん
968Socket774:2007/04/22(日) 17:50:37 ID:RK6e+S7G
あ、ノーブラでって事か。失敬
969Socket774:2007/04/22(日) 17:51:08 ID:wiufeenL
>>967
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50&page=1
これでダメなら壊すつもりで試せ
やり方 覚え方なんて人それぞれだ
970Socket774:2007/04/22(日) 19:48:17 ID:Kn3u+Eb0
>>965-966
ありがと!
明日にでも交換してもらってくるます
971Socket774:2007/04/22(日) 20:26:17 ID:iiZOg6EY
ヅアルで動かないとこに挿してるってオチだったりして
972Socket774:2007/04/22(日) 21:50:43 ID:KizoXNez
>>882
数が多くても質がねぇ…
973Socket774:2007/04/22(日) 22:49:28 ID:/GaPJvo0
ヅアル動作してるかどうかってどこで確認できる?
974Socket774:2007/04/22(日) 22:49:28 ID:zOTEkcWI
P5Bシリーズに搭載されてるe-SATAポート、使ってる方います?
975Socket774:2007/04/22(日) 22:52:23 ID:fNIqmEr7
みんないいなぁ。
俺も早く組みたい。

Eplusでコイル鳴きさせたい人は
>>916
を試してみてもらえないかな?
電源のプラグを壁のコンセントに、今とは左右逆に挿すだけだよ。

多分ダメだろうけど、これで鳴きだすなら、同じ方法で黙らせることが出来る。
976Socket774:2007/04/23(月) 02:47:44 ID:x57GqMKm
P5B寺でRAIDドライバを説明書通り作って、
XPインスコ最初の画面でF6押してその後の質問にSを押したんですが
何か「見つからない」みたいなのが出るんですが何ででしょうか?
977Socket774:2007/04/23(月) 04:03:25 ID:kJUqRXXy
ひまだから逆に刺したら泣き出した…
978Socket774:2007/04/23(月) 08:48:06 ID:WEkSBv/k
>961
秋刀魚のエルピーダで動いてるよ
979Socket774:2007/04/23(月) 09:57:40 ID:OWSgkPGz
>>976
フロッピーがフロッピードライブに入っていないんじゃないかな
980Socket774:2007/04/23(月) 10:22:11 ID:0Xdvw7O3
>>977
ワロスwww
981Socket774:2007/04/23(月) 10:55:32 ID:ANqxwT6h
CPU E6600
M/B P5B Deluxe
GPU Galaxy 7900-GS-Z 512MB


CPU 333*9
GPU 600/799
3DMARK05 10171
3DMARK06 5687
SuperPi 106万桁 18sec
Vcore 1.39v

CPU 380*9
GPU 629/799
3DMARK05 380*9 10592
SuperPi 106万桁 380*9 15sec
Vcore1.49v

CPU 400*9
GPU 629/799
3DMARK05 400*9 Error
SuperPi 106万桁 15sec
Vcore1.53v

3年ぶりに自作したのですが、
FSBのみBIOSで変化させて後は全部Auto設定。
何も詰めてない状態です。

Vcoreが自動的に調節される仕様・・・なんですよね?
怖いならOCすんなってツッコミは無視しつつ、
勝手に電圧変更されると怖いのは自分だけでしょうか!
それとも最近のMBとかCPUは動的に電圧変えられるのが当たり前???
遠ざかっていたので良くわからないorz
982981:2007/04/23(月) 10:58:14 ID:ANqxwT6h
追記、VcoreはPC PROBEの数字読みです。
380*9/629/799設定時にCPU温度は56度、GPU温度は52度がMaxでした。
983Socket774:2007/04/23(月) 12:32:56 ID:DHeDyFeJ
鳴かぬなら、鳴かせてみせよう、ホトトギス
984Socket774:2007/04/23(月) 12:36:47 ID:IibQtrgV
P5B無印に鎌クロス載る?
載せて使ってる香具師いる?
なんかでかそうでケースに収まるか不安なんだが・・
985Socket774:2007/04/23(月) 12:40:05 ID:BL+k8lpT
>>984
たぶん載るんじゃないか?

鎌クロスは背が高いけれどCPUソケット付近の干渉が少ないのが
売りだから。
986Socket774:2007/04/23(月) 12:45:30 ID:IibQtrgV
d
じゃあ鎌クロス買ってみる
987Socket774:2007/04/23(月) 12:49:49 ID:omc+42Nn
勝手に上がるのはVcoreだけなのか?
他電圧はautoのままだが俺は
988Socket774:2007/04/23(月) 12:59:20 ID:wFTi7R45
>>981
勝手に上がるのが嫌なら、まぬあるにすれば良いじゃないか。
989Socket774:2007/04/23(月) 13:59:51 ID:NKXnHMj9
>>952
遅レスで見てるか分からないが
それHR-05-SLIな('A`)
M/Bは戯画てのは分かるし
990Socket774:2007/04/23(月) 14:49:48 ID:O6iA8rPX
>>981
しねばいいと思うよ。
(当方訛っているので、しなければよいという意味です。)
991Socket774:2007/04/23(月) 15:45:03 ID:nqIIk8hz
CPU E6600を使っています
P5BMonにてMonitor表示なんですが
CPUクロック FIDが9と6をいったりきたりしていて 2400MHzと1600MHzでかなり変動が激しいです
Vcore VID(M/B)も変則的で数値が変化しています
これは正常なんでしょうか
992Socket774:2007/04/23(月) 15:46:03 ID:Hef8NS81
eist
993Socket774:2007/04/23(月) 16:15:48 ID:wFTi7R45
>>990
「し」は「する」の変化で、「ねば」は「never」・・・・・・・って、


欧米か!!

ごめん、言ってみたかっただけ。
994Socket774:2007/04/23(月) 16:15:48 ID:WCpVWLIg
>>991
ヒント EIST、 BIOS設定Vcore≧Vcore at 2.4G ≧ Vcore at 1.6G、ASUS P5B AUTO
995994:2007/04/23(月) 16:17:54 ID:WCpVWLIg
間違えた、訂正、加筆

ヒント EIST、 BIOS設定Vcore≧実際のVcore at 1.6G ≧ 実際のVcore at 2.4G、ASUS P5B AUTO
996Socket774:2007/04/23(月) 16:28:49 ID:eltngATr
新スレマダー?
997Socket774:2007/04/23(月) 16:33:22 ID:Uvw6Ezlb
梅さんよろしく
998Socket774:2007/04/23(月) 16:35:56 ID:JXq4f16X


    UMeX
     ウメックス
999Socket774:2007/04/23(月) 16:36:32 ID:kJUqRXXy
うめていいの?
1000Socket774:2007/04/23(月) 16:36:38 ID:0RqsilC/
1000ならasus潰れる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/