|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 123

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
                                        __
  えーーー          _ __                 ,  '"´
               , _-=テ /\/ヽ`=ー 、           /
                ///  / /ミvム  ヽ\           / /
           /// i | | i{~゙ "ヘ i| l l ヽー-      l /l .// ヽ /
          /: | l i _j_j-┘   └Ll_j| ハ        ∨ |/    ∨\
         ∠/ ∧>イ -─    ―- Lト┴'       /  ァ┬r- /ー‐'
         ノ//r┤`! ////   //// {]        ,′ {-'::::! / \_
          / イ八L_」     l ̄ ̄|    V        l   ヽ ノ / ̄ ̄ ヽ くだらない質問禁止!
          j从7  l   │  │   }`ヽ ____      ! 、    l /
.    rォ 1>r―‐/ ̄|i  l 、  └‐ ‐┘ ⊆! / r<__    ∨\   |/ /
    {{|. i{ l  〈  |i  |(o)>ー―‐<N`ーく  {    `丶、ゝ_ノ  //
.     `ー' ̄ ̄ \_|i__/>"{ {l:j   人_|i_/  ゙̄ヽ、    /   \
           ヾ___, <\__ イ   >       ` ‐、_|    ./>─‐--
            〈___|_____j,∠           !   | | (o )厂
             / { `ト孑 〈  ヽ             \. ヽ{_レ几ヘ



口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。

ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、つまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 122
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174782011/


2Socket774:2007/04/02(月) 19:46:24 ID:7JjSqYjR
関連スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ56
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172317128/

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 45台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175392772/

PCが起動しない時に質問するスレ☆6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173832013/

BIOS総合質問スレ Part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172150299/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139933388/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160150825/

☆えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

3Socket774:2007/04/02(月) 19:54:25 ID:4jeLhTbJ
A open のAX4SG Max を使っているんですが
ゲームに手を出してみようとおもい
手持ちのビデオカードをさしても画面が表示されませんでした

カノープスのnVIDA Geforce2 MX400です  SPECTRA F11 PE32
ファンは回っています

これはただマザーボードがサポートしてないのか パーツかマザーボードが壊れているからでしょうか?

OSはWinXP Pro SP2
マザーボードのBIOSは1.09F
CPU Pentiumu4 2.6C
よろしくおねがいします


4Socket774:2007/04/02(月) 19:56:36 ID:+AKe1gfb
消費電力が低く、低発熱でエロDVDが綺麗に見えるビデオカードだとどんなのがあるの?
やっぱり完全に負け組っぽいRADEONの方がいいの?
5Socket774:2007/04/02(月) 20:14:15 ID:kIJugHY+
前スレを使い切ってから質問しろよ・・・。

>>3
マザボはそのVGAを挿す前までは正常に動いてたの?
その質問だとVGAを挿した途端に異常な動作を示すようになったようにとれる。

>>4
>>1
6Socket774:2007/04/02(月) 20:15:05 ID:XnRYav/w
>>3
裏を取っていないけれど、BIOSでオンボードのグラフィックスを
Disabledにしてから挿してみては
7Socket774:2007/04/02(月) 20:28:58 ID:4GkXHZmd
嫌われる質問一覧。

・AMDとINTELはどっちがいいの?
 自分の好きな方を選びましょう。その質問は例えて言うなら
 TOYOTAとHONDAはどっちがいいの?って聞いているようなものです。
・C2DのEXX00はAthlon64だとどれくらい?
 作っているメーカーが違うので得手不得手が当然存在します。
 例えばベンチで近い数値を出していてもアプリによって差が出たりします。
 自分でベンチ結果でもググりましょう。そんな事もできないとか言わないよね?
・CPUに〜〜を購入予定なのですがさくさく動くでしょうか? もっさりしないかな?
 さくさくとかもっさりというのは”その人の主観”の世界なので他人に判るはずありません。
 またCPUだけでPCの性能が決まる訳ではありません。
・〜〜万円でネトゲがさくさく動くPC作りたいんだけど・・・
 そのネトゲスレに逝って下さい。餅は餅屋に限ります。
・〜〜のお勧めを教えて下さい。
 価格コムや各該当スレでも見て下さい。それくらいできるでしょ?
・〜〜はいつ値下がりするんでしょうか?
 価格改定が事前公表されるのは近い日程になった場合のみです。
 例えばC2Dの価格改定は4/22ですが当初は4月〜6月と言われていました。
 つまり、大概は”判らない”のです。
 そもそも未来の予想が付くなら誰でも株で大儲けできちゃうよね〜。
・〜〜の新機種が今度発売されますが、旧機種はいくらくらい安くなるでしょうか?
 上の質問と一緒。そんなの判らない。SHOPの店員にでも聞いてみたら?
8Socket774:2007/04/02(月) 20:43:24 ID:qrexgRFy
>>7 >>1読めハゲ。
9Socket774:2007/04/02(月) 20:46:43 ID:qrexgRFy
っと>>1乙。

>>4 んなもんオンボードでいいよ。モザイク綺麗に見てどーする。
10Socket774:2007/04/02(月) 21:14:00 ID:VpLAR56D
今刺してるメモリがどんな規格のものかOS上から調べることは可能でしょうか?
11Socket774:2007/04/02(月) 21:14:13 ID:2P1TVprF
可能
12Socket774:2007/04/02(月) 21:38:56 ID:VpLAR56D
ありがとうございます。
もしよろしければ、調べることのできるソフト名など教えていただいても良ろしいでしょうか?
13Socket774:2007/04/02(月) 21:44:18 ID:SFQC8jA8
>>12
cpu-z
EVEREST
など
14Socket774:2007/04/02(月) 21:58:17 ID:u7AChSZn
764GM2-Vを使用してマシンを組んだのですが
組上がって電源を入れたところ

PXE-M0F:Exiting SiS PXE Rom
と表示されてOSをインストールできません

BIOSは見えるので、板が逝ったというのは考えがたいのですが
なにか有効な解決法はありませんか?
15Socket774:2007/04/02(月) 22:02:05 ID:XnRYav/w
>>14
アバウトなレスになるけれど、
オンボードのLANからBOOTする設定になっているから
BIOSでDisabledに設定し直せばいいと思うよ
16Socket774:2007/04/02(月) 22:03:08 ID:VpLAR56D
>>13
ありがとうございました。
17Socket774:2007/04/02(月) 22:12:43 ID:4jeLhTbJ
>>5別のパソコンでこのカードを確認したところ
正常にうつりました
>>6BIOSを探してみましたが AGP/オンボードとかいてあり オンボードのグラフィックはきれないみたいです

この場合はマザーボードのAGP部分が壊れているということでいいのでしょうか?
18Socket774:2007/04/02(月) 22:24:17 ID:bN6PU4V7
そこPCIに変更してみ
19Socket774:2007/04/02(月) 22:31:27 ID:0+pgf6p+
前スレより下だwwwww
20Socket774:2007/04/02(月) 22:31:36 ID:4jeLhTbJ
PCIに変更してみましたが
映りませんですた(´・ω・`)
21Socket774:2007/04/02(月) 22:35:01 ID:XnRYav/w
>>20
だめ元の話だけれど
BIOSにAGPX4とかX2、X1にきめ打ちする項目があったら
X4以下にしてみる

ManualがDLできないんで、確かなことが言えないけど
2214:2007/04/02(月) 22:47:08 ID:u7AChSZn
>>15
ただ今確認したところ、外部LANからの起動設定はありません

CMOSクリアを試してみたところ
先程のメッセージのしたに

再起動するか他の起動デバイスを選ぶか、起動メディアを入れてキーを押せ

と英語のメッセージが出るようになったので
XPのディスクを放り込んでみるもことごとく起動しません。

こりゃ返品かな。
23Socket774:2007/04/02(月) 22:48:41 ID:qrexgRFy
>>20 AX4SG MaxのAGPスロットは4x用の1.5V専用。AGP2.0っていう規格だな。
通電確認LEDとは別にAGPスロット脇のLEDが点灯してたらこのM/Bでそのカードは使えない。
24Socket774:2007/04/02(月) 23:01:40 ID:bN6PU4V7
>>20
google翻訳だったからはっきりしないんだがAGPの設定ジャンパある?
どうもPCIとAGPを選択するジャンパらしいんで、それが1-2でなく2-3になってたら
PCIが選択されてるからAGPは使えない。
>>23
MX400はx4対応のはずなんで使えるはずだが・・・違ったっけ?
25Socket774:2007/04/02(月) 23:09:55 ID:48yeFQeg
nForce 500 SLIはnForce 4 SLIのりネーム版って聞いたんですが
nForce 4にあったキャプボとの相性問題もやっぱりあるんでしょうか?
26Socket774:2007/04/02(月) 23:21:44 ID:qrexgRFy
>>24 使えるはずだけどね。
この頃のM/BはAGP規格がころころ切り替わって相性問題出まくった頃だし、
実機持ってないからなんとも言えんなぁ。
27Socket774:2007/04/02(月) 23:29:24 ID:YQwAj/hx
win95インストールの人は出来たのかな?
つーかなんで比較的新しいマザーで入れようとするんだろ。
普通にソケ7か370のマザー使えば一発と思うのだが。
さらに95も98もデスクトップ画面はさほど変わらないから98入れればいいのにな
28Socket774:2007/04/02(月) 23:45:05 ID:bN6PU4V7
>>26
うっかり見落としてたがAX4SG MAXはAGPx8動作もするからAGP3.0じゃない?
29Socket774:2007/04/03(火) 00:11:12 ID:J5VTolZJ
>>28
( ゚д゚) ・・・。
( ゚д゚ ) !

>>23はAX4GE Maxの話をしてた。ごめん。申し訳ない。

で、AX4SG Maxのマニュアル見てみたけど・・・記述があやしいな。
スロットは1.5Vのみ対応してて、3.3Vには非対応と書いてある。

製品情報のページではx8対応とだけ書いてあるね。
ttp://aopen.jp/products/mb/ax4sgmax.html
30Socket774:2007/04/03(火) 00:14:54 ID:/JMvWkSC
>>24ジャンパはありませんでした
31Socket774:2007/04/03(火) 00:37:06 ID:J5VTolZJ
結局>>3は SPECTRA F11 PE32 が AGPx8に対応してないから動作しない、ってことなのかな。
32Socket774:2007/04/03(火) 00:58:58 ID:BSJK+VPR
x8対応ならx4は問題なく動く
あとはマニュアルを落とせればいいんだがエラーばっかでてくれる_| ̄|○lll
33Socket774:2007/04/03(火) 01:33:07 ID:J5VTolZJ
>>32 好きな言語でどーぞ。 ftp://ftp.aopen.com.tw/pub/manual/mb/ax4sgmax/
34Socket774:2007/04/03(火) 01:40:24 ID:f3ada99W
PCがフリーズする時の原因として、マザーボードとCPUの故障ではなにか症状が違ったりしますか?
35Socket774:2007/04/03(火) 02:01:17 ID:3bsVEkXk
>>34
もうちょっと日本語勉強してこいよ。
「フリーズするときの原因として」って前提ついてる以上、
症状は自分で書いたとおりフリーズだろ。
36Socket774:2007/04/03(火) 02:29:49 ID:VoREyk2Q
>>34
ようするに、PCがフリーズする時、原因がM/BかCPUか見分けるには
何に注目すればいいかという質問なんだろうけれど、

もしCPUをオーバークロックしていたら定格に戻してみるというのは
やってみるといい。

あと、フリーズの原因は、他にも、VGAの熱暴走(ブラックアウトすることも)
やアプリケーションのエラーも考えられる。

M/Bが原因の場合は、そのうちにスリーズするだけでなく、再起動、bootに
失敗することも始まると思う。
37Socket774:2007/04/03(火) 03:18:37 ID:Ay5As1K9
昔は光学ドライブからオーディオケーブルをサウンドカードにさしてましたが
最近の自作本にはその行程が書かれているものがなくなってきました。

xpやVISTAではオーディオケーブルさす必要ってなくなったのでしょうか?
38鰻 ◆ItxPCiex0w :2007/04/03(火) 03:21:35 ID:BHOGxTjI
>>37
サウンドボードがWDMに対応している場合とUSB/(ZV(iリンク))、PCMCIAカード系は必要ありません。
39Socket774:2007/04/03(火) 05:50:03 ID:kGQvH9cR
novacの6台はい〜るKIT(USB2.0接続)にHDDを二台入れ
一台のディスクとして使うよう設定してフォーマットを始めたのですが
24時間経過してもフォーマットが終わりません
アクセスランプは点滅しているのですが
昨夜から進行率が38%で止まっています
大容量HDDだとこのくらい時間がかかるものなんでしょうか
このまま続けていいのか悩んでいます

HDD
Seagate 300GB IDE
WD 500GB SATAをIDEに変換して使用
40Socket774:2007/04/03(火) 07:12:05 ID:yA4CFjrz
2万円で北森2.4BとDDR512×2枚、IDEのHDD5台、S-ATAのHDD2台の環境から
アップグレードするにはどうすればええのん?

ママン替えて、CPU替えて、メモリも買い換え?

ヤフオク処分を考慮して、それでの実質負担額2万で最適なアップグレード手段を
教えてください。
AGPの7600GS買ったらTi4200と比較して全然ゲームが軽くならなくて自爆でした。

SourceエンジンはCPUパワーが必須らしいのね。
41Socket774:2007/04/03(火) 07:17:56 ID:7Sri4fl2
ゴミPCは窓から投げ捨てて新しいケータイを買って、信長の野望でもやりなさい。
42Socket774:2007/04/03(火) 07:23:56 ID:T+6l56y8
もっとお金貯めてください。
どうしてもって言うならソケット939のAthlon64とマザーを2万で買える
ギリギリの高スペックなのを買うのがいいんじゃないか?
将来性無いけど。
43Socket774:2007/04/03(火) 08:45:14 ID:GI1h1WLX
M/B: A8N-SLI SE
CPU: Athlon64x2 3800
MEM: PC3200/DDR400(Ssmsungチップ)512MB*2
グラボ: ELSA GLADIAC 776 GS

で組んでいるのですが、どうも不安定です。
いきなりフリーズ(ブラックアウト・再起動・ブルーバックなど)や、
数百MBのファイルが正しくDLできなかったりといった症状が出ています。

相性問題って事なんでしょうか?
そうなるとメモリの買い替えが妥当な解決手段?
44Socket774:2007/04/03(火) 08:49:35 ID:byXBV56X
ケースを買い換えたので中身だけ新ケースに移し変えたのですが
HDDが検出されたりされなかったりして困ってます。
CD/E/Fと分けてHDDが3台繋いであるはずなのですが
最初起動したときCDだけ検出されて、次に起動したときはCD/E
その次はCD/Fになりそれ以降はCD/Eになり現在に至ります。
その間ケース内は開けず、構成は何も変えてません。
ふざけた症状で質問するのも恐縮ですが、何を疑えばいいでしょうか?
45Socket774:2007/04/03(火) 08:58:52 ID:eHkr8Ic0
>44
HDDか、その接続関係(ケーブル、コネクタ)か、MBがおかしい
46Socket774:2007/04/03(火) 10:26:17 ID:FmA+CT6s
マザーボードを変え、新規購入のSATA接続のHDにXPをインストールしました。
そして、今までデータドライブとして使っていたIDE接続のHDも
また使いたいと思い、SATA接続に変えるコネクタを買ってきて
マザーに接続し、起動しました。しかし、BIOSでさえも認識されません

そこで今度はIDE→USB接続のコネクタを買ってきて、
OSを起動させた後、USBから外部接続してみました。
すると普通にドライブとして使えます。内部データも正常です。

このハードディスクを内臓ドライブとして使うには
どうすればいいのでしょうか。

マザーボード:Intel DG965WH
問題のHD:Maxtor 80G ATA/133

OSをインストール時に、付属のFDからSATAのドライバを
インストールしたはずなのですが、、、

あと、もしかしたらIDE→SATAのコネクタが問題なのかと思い、
別のを買ってきて試しても同じ症状でした。

よろしくお願いいたします。
47Socket774:2007/04/03(火) 10:45:13 ID:rhZYazyg
>>46
IDEにそのままつなげてみれば?
それで認識できるならば、変換コネクタとHDDとの相性かもね。

それと、HDDジャンパの設定を特定の位置所にしておかないといけないとかはない?
48Socket774:2007/04/03(火) 10:53:48 ID:Oq0l8F58
>>43
Memtestとかやって見た?そんなにメモリに厳しくないよ。
DLできないとかはオンボで付いているnVidia LANチップがダメダメなのは散々既出。
PCIにLANカード挿せば解決すると思う。でもうちの環境だけかもしれないけど、IntelのLANカード
付けたら、nVidiaファイアウォールとの相性なのかなめちゃくちゃ不安定になった。
nVidiaファイアウォール入れているならOFFにしてみて
49Socket774:2007/04/03(火) 10:59:30 ID:yA4CFjrz
>>42
Athlonですかね・・・ 

っていうか、もうこのヘボPCじゃゲームやるの諦めた方がいいですか?
エロ動画収集と動画鑑賞だけなら問題ないし。

Intel価格改定後にマシン組み直そうかと思ってるんですが、そんなに
必死にゲームやらないんですよね。
counterstrikeSourceなら、Ti4200でも、我慢すればプレイ出来てたし。
そのちょっとヘボいグラフィックが我慢出来るなら、それ以外は何も
困ってませんでした。
ヘタに7600GSなんて気まぐれで買ったから、泥沼にはまった訳で・・・・

ここから移行だと、AGPのビデオも使えないし、めんどくさいなぁ・・・
50Socket774:2007/04/03(火) 11:18:20 ID:fZlU8P7Z
>>46
その変換アダプタにHDDのジャンパをマスターにしろとか
シングルにしろとか書いてない?
もし書いてなくてもジャンパの位置を色々変えて試してみな。
51Socket774:2007/04/03(火) 11:19:01 ID:+IcM5lPy
高負荷で電源いきなり落ちる状態になって、
「電源を疑え」というアドバイスをもらいました。

とりあえずケースの中身を掃除してみた→症状変わらず
問題を切り分けるためにmemtest→70%位で電源落ちる

もう電源買いに突撃しようかと思うのですが、
ほかに何かやれることありますか?
52Socket774:2007/04/03(火) 11:25:08 ID:eHkr8Ic0
>51
いらないものを外す、クロックや電圧を下げる、神に祈るetc.
5346:2007/04/03(火) 11:40:26 ID:FmA+CT6s
>>47 >>50
ありがとうございます。とりあえず変換コネクタの説明書
見てみましたが、ジャンパスイッチの設定について
特に指定はありませんでした。

とりあえず、いろいろ試そうと思いますが、
その前に怖いのでUSBで接続できる今のうちに
HDのバックアップをしようと思います。
54Socket774:2007/04/03(火) 11:55:11 ID:kI5w3OQl
PCIe×4か×1の所にグラボを入れるには
なんか加工しないといけない?
PCIe×16に一枚刺さっていて二枚刺ししたいんだけど
55Socket774:2007/04/03(火) 12:02:50 ID:9KnIlgi4
>>54
ネタか?
なにいってんのかさっぱりわからん。
56Socket774:2007/04/03(火) 12:07:59 ID:kI5w3OQl
>>55
昨日ショップに行って今使ってるPCのPCIe ×1の所に
もう一枚グラボを刺したいって言ったら
加工しないと無理と言われた
×1用のグラボだと大丈夫だと思ってたんだけど
57Socket774:2007/04/03(火) 12:08:52 ID:4UB3DfM3
>>56
物理的に刺さらなければ加工するしかないだろ?
58Socket774:2007/04/03(火) 12:09:14 ID:Tfu9Nn4A
こんなのがジサカーな訳が無い
5943:2007/04/03(火) 12:14:52 ID:AUGVkMpa
>>48

ありがとうございます。
memtestは時間かかりそうなのでとりあえず今日当たりLANカード買ってこようと思います。

あと、メモリチェックしないのは自作er的には恥ずかしいことみたいですね・・・
勉強になりました。
60Socket774:2007/04/03(火) 12:18:45 ID:fZlU8P7Z
Memtestは寝る前に始めて朝起きるまで回しとくといい。
61Socket774:2007/04/03(火) 12:19:55 ID:+IcM5lPy
>52
クロックの設定キタコレ!と思い、
FSBをガッツリ下げてみる → 問題なく動作

過去にFSBあげたりオーバークロックしたことないんだけど、
一体なぜ?これも電源が関係あるのでしょうか?
このまま能力3割減くらいで使い続ければいいのだろうが、それはちょっと・・・
62Socket774:2007/04/03(火) 12:21:44 ID:PVSquLhh
>>51
ジサカーならブツブツ言いつつニヤニヤしながら真っ先に電源買いに行く状態だね。










例え手元に余っていても。
63Socket774:2007/04/03(火) 12:25:34 ID:9KnIlgi4
>>56
ただのPCIのグラフィックカードなんじゃないか?それ?
PCI≠PCIe 1x だぞ?
で、加工しないとつかないってのは、ケース側の問題なんじゃないの?
ロープロファイルとか。
憶測ばかりだが、こんなとこ。
64Socket774:2007/04/03(火) 12:29:47 ID:9KnIlgi4
>>61
最低限環境なら問題無しとか、FSBさげて問題無しとかなら、
電源足りてないだけなんじゃない?
海外サイトで、必要電源容量見積もれるサイトあったから、
そこでかくにんしてみたら?
65Socket774:2007/04/03(火) 12:30:36 ID:Oq0l8F58
>>61
電源交換してみれば?
66Socket774:2007/04/03(火) 12:32:39 ID:wTanQCkO
>>56
PCIe 1xなんてmatroxの一部のカードでしかみたことないぞ
67Socket774:2007/04/03(火) 12:34:48 ID:9KnIlgi4
68Socket774:2007/04/03(火) 12:52:26 ID:fZlU8P7Z
>>66
もうすぐ7300GTとかX1550も出てるよ。
69Socket774:2007/04/03(火) 12:55:10 ID:fZlU8P7Z
>>56
カードの端子をヤスリで削ったり、スロットの端を切ったりして
差し込めば動くカードもあるよ。
但し保証も無くなるし動かなくても自己責任で。
70Socket774:2007/04/03(火) 13:14:47 ID:+IcM5lPy
>>67
ありがd
推奨が253Wとでたのに対して、いま積んでるのは350Wなので
問題なさそうなきもしますが・・・

ともかくニヤニヤしながら電源買いに行こうかと思っているのですが
買うとしたら400Wとかにしたほうがいいのでしょうか?
71Socket774:2007/04/03(火) 13:19:11 ID:zKwGbdPh
前に使ってたsonyのpcはセロリンで常時CPU温度50度超えてましたが3年間トラブルことなく
普通に使えてました。で、今もサブマシンになってます
今はE6600ですが温度の許容範囲てのはそんなに低くは無いもんですか?
72Socket774:2007/04/03(火) 13:22:19 ID:rhZYazyg
>>71
意味がわかりませんが、とりあえずIntelのサイトへ逝って
勝手に動作環境調べればよくね?
73Socket774:2007/04/03(火) 13:25:29 ID:9KnIlgi4
>>70
容量は足りてるみたいだな。
必要分以上は単純にオーバースペックになるだけだから、
「余裕を見て400W」とかは考えなくていい。

今後どうするのか(グラボ換えるとかドライブ増設とか)、
ある程度見込みが立ってるなら、その分は見込んでおくといい。

あと、托がられるからニヤニヤは程々にな。
74Socket774:2007/04/03(火) 13:59:39 ID:nb6IQHMZ
質問させていただきます。
OSインストール時にバイオスで設定間違えて、Dドライブをファーストブートにして
インストールしてしまい、ドライブレターがCとDが逆になってしまいました。

結果的には80Gにシステム、160Gはデータ用になっているのですが
ディスクの管理からドライブレターの変更ができません。

インストールしなおさずに直せませんでしょうか?(多分認証が通らない)
75Socket774:2007/04/03(火) 14:04:54 ID:BSvSf5Se
CPU 北森2.66G
マザー ASUS P4G8X
メモリ PC2100 512M*2
HDD 4台
光学ドライブ パイオニアDVDマルチ
ファン 芯12cm1200rpm*2
他 PCIにSATAボード 

この構成だと電源容量と12vはどれくらい必要ですか?
余裕があった方が電源ファンが高回転にならないのでいいです。
76Socket774:2007/04/03(火) 14:06:53 ID:BgaofP8b
77Socket774:2007/04/03(火) 14:08:38 ID:9KnIlgi4
起動したドライブがCドライブになるはずなんだが...
システムドライブのドライブレターは変更できないんジャマイカ(確証無し)
現行のCドライブをひっこぬいて起動しても、Dドライブって表示されるかな?
以前そのような状況になったことあるが、結局あきらめて再インストールした。
7875:2007/04/03(火) 14:10:34 ID:BSvSf5Se
書き忘れ追加
VGA ASUS N6200
79Socket774:2007/04/03(火) 14:12:09 ID:9KnIlgi4
80Socket774:2007/04/03(火) 14:13:15 ID:xreuzkZT
HD4台のレイド5の場合
二台同時に壊れるまで平気なの?
一台のみ?
81Socket774:2007/04/03(火) 14:16:27 ID:9KnIlgi4
8275:2007/04/03(火) 14:30:49 ID:BSvSf5Se
>>79
ありがとうございます。314wでした。
400w位の電源を買っときます。
83Socket774:2007/04/03(火) 14:31:17 ID:Oq0l8F58
>>74
もう一度インスコし直し
8451:2007/04/03(火) 15:10:04 ID:+IcM5lPy
早速ニヤニヤしながら電源かってきて交換しますた。
今、負荷テストしているんだけど、パスしたっぽいです。
やっぱり電源だったんですね〜。

アドバイスありがとうございました。
85Socket774:2007/04/03(火) 15:19:01 ID:f74CT2KX
いまOSの入っているHDDを、新しいのに交換したいのですが
どういった手順でやればよいのでしょうか。
86Socket774:2007/04/03(火) 15:21:51 ID:9KnIlgi4
>>85
OSはナニよ?
8774:2007/04/03(火) 15:25:45 ID:nb6IQHMZ
>>76 >>77 >>83
ありがとうございました。
やっぱりだめでした。インストールしなおしてます。

>>76さんのは起動しなくなります。
回復コンソールで修正して、Dドライブの電源抜いて
起動しようとするとシステムディスクでないとなります・・・
88Socket774:2007/04/03(火) 15:35:15 ID:f74CT2KX
>>86
Windows XP HOME SP2 です。情報不足で申し訳ないです。
89Socket774:2007/04/03(火) 15:38:00 ID:9KnIlgi4
2k、XPの引越しは、余計なドライブが1台あると早いんだが。
引越し元のドライブをA、引越し先のドライブをB、一時使用のドライブをCとする。
A,Bは外しておきCに2kなりXPなりをインストールして、
AとBをつないでAの内容をBに全部コピー。
その後A,Cを外してBで起動すればOKなはず。
念のために、事前にBのドライブのMBRをリセットしておくとなおよい。
FDISK /MBRな。
90Socket774:2007/04/03(火) 15:48:02 ID:f74CT2KX
>>89
ありがとうございます。
幸い外付けのHDDを持ってますので、それを使おうと思います。
91Socket774:2007/04/03(火) 15:51:36 ID:sulkLVyz
せっかく新規インストールするいい機会なんだから横着するなよ
92Socket774:2007/04/03(火) 15:53:41 ID:akw3H/9Z
http://www.ozzio.jp/html/ozzio_mx_specs.htm
↑のMXV3380Cってやつ買ったんですが、メモリはそのパソコンのタイプに合わせて買ったほうがいいんですか?
【PC2 4200 DDR】とか探しても出てこないから他のメモリでも平気かなーと思ってるんですけど・・・。
93Socket774:2007/04/03(火) 15:59:38 ID:9KnIlgi4
>>90
そのドライブ、USBじゃないよね?老婆心ながら。

>>91
CPUとママン換装、加えて旧環境引き継ぎたいなんてのは横着だが、
HDD換装→新規インスコは必ずしも正解とは思わないのだがどうだろう。
ただ>>89で紹介した作業、ライセンス的にはどうなんだろうってちょっと思う。
9451:2007/04/03(火) 16:03:15 ID:+IcM5lPy
お礼をいった舌の根もかわかぬうちに・・・・

また高負荷プログラム作動中に電源落ちました・・・orz

電源じゃないのか?
今度は一体何が悪いのかわからないです。
CPUとかですかね?

よくわからないのですが落ちた直後の温度とかチェックしてみました。
system temp. 52℃
cup temp. 68℃
PWM temp. 51℃
だったのですが、これって高いのですか?
95Socket774:2007/04/03(火) 16:04:57 ID:V6FKhLeQ
何で計ったかにもよるけど高いのは間違いない
96Socket774:2007/04/03(火) 16:06:10 ID:9KnIlgi4
>>92
他作じゃんか...
上位規格、下位規格どちらさしても低い方に合わせて動く。
つうか、PC2-4200、普通に売ってるだろ。
97Socket774:2007/04/03(火) 16:07:10 ID:Oq0l8F58
>>94
キミの環境書き出してみて。
CPU何使ってる?
システムも高いみたいだし。
9851:2007/04/03(火) 16:08:22 ID:+IcM5lPy
温度はBIOSのPC HEALTHの項目でチェックしました。

温度が高いと言うことは、対応策として
CPUファン周りの埃を取り除くのが考えられますが、
他になにかありますでしょうか?
99Socket774:2007/04/03(火) 16:09:16 ID:9KnIlgi4
>>98
環境を詳しく。
100Socket774:2007/04/03(火) 16:09:47 ID:V6FKhLeQ
ケース側板開けて扇風機の風を直当てすれば冷える
101Socket774:2007/04/03(火) 16:10:28 ID:y+Fx8QH2
もれがいおうと思ったのに!
102Socket774:2007/04/03(火) 16:14:59 ID:akw3H/9Z
>>96
PC2-4200 DDR2ならあったんですが、これでいいんですか?
DDRとDDR2の違いがわかりません・・・。
103Socket774:2007/04/03(火) 16:16:16 ID:VoREyk2Q
>>94
>また高負荷プログラム作動中に電源落ちました・・・orz
確かに温度は高いと思うけれど、熱暴走の場合は、電源が切れるのではなく
リブートだと思うんだが..

買ってきた電源の型番は? あとmemtest+は、まだ通ってないんじゃないかな?
104Socket774:2007/04/03(火) 16:16:21 ID:+IcM5lPy
>>97
情報が小出しになってすいません。
環境は以下の通りです

AthlonXP 2500+
DDR (PC2100) 512MB * 2
M/B Shattle MN31N nForce2-GT
VGA: オンボード
SOUND: オンボード

HDD: Maxtor 120GB 7200rpm
電源: 玄人志向 KRPW-H400W

電源は350Wを探したのですが売っていなかったので
やむなく400Wを購入
10551:2007/04/03(火) 16:18:28 ID:+IcM5lPy
現状では高負荷のプログラムは
FSB 166Mhzで動作すると確実に電源が落ちます。
FSB 133Mhzだといまのところ落ちないようです。
106Socket774:2007/04/03(火) 16:20:54 ID:V6FKhLeQ
>>101
それはスマンことをした

>>103
設定温度を超えたら普通はシャットダウンだろ
再起動してどうする

>>104
ケースとか使ってるファンを書かないとエアフローについては判定できん
できれば写真うp
107Socket774:2007/04/03(火) 16:20:56 ID:9KnIlgi4
>>102
だから他作だってばよ。
おまいさんのそのPC、適当に買ってきたメモリ増設して故障した場合、
保証規定どうなってんだ?
以上を踏まえた上で、PC2-4200て段階でDDR2なんだ。PC2-4200のDDRなんてない。
108Socket774:2007/04/03(火) 16:24:37 ID:Oq0l8F58
>>104
なるほどAthlonXPなのね。CPUクーラーノーマルかなその温度。
うちも昔XP 3200+使ってたことあるけど市販のCPUクーラーとシルバーグリス、
あとケースも最大限エアフローに気を遣ってCoolonってソフト入れて真夏(室温35℃)でも
アイドル42℃負荷時でCPU温度53℃くらいだったけど。
グリス塗り直してみれば?コア欠けに注意してね。
109Socket774:2007/04/03(火) 16:27:36 ID:sulkLVyz
電源周りってのは電源BOXだけじゃなくマザー上にある電源回路も込み
110Socket774:2007/04/03(火) 16:34:08 ID:VoREyk2Q
>>103 >>106
訂正
BIOSでCPUの温度で焼損防止機構が設定してあれば、シャットダウンする。
(デフォルトは80度くらいでEnabledだったかと。)

あと、マニュアルを見てないので申し訳ないが、メモリーの設定を
手動にして、266MHz CL=3の決め打ちにしてみるのもありそう。
111Socket774:2007/04/03(火) 16:34:48 ID:T2ME1b/u
C2Dの導入を検討して新しく一台立てようと思っています
OSは2kにするつもりだったのですがデュアルコアだとXPのパフォーマンスが低下するという記事を見かけました
ttp://support.microsoft.com/?kbid=896256

これは既に対処された問題のようですが、2kに関してはこのような全く話題は見かけません
2kではこのような問題が起きないのでしょうか?
それとも2kはデュアルコアを最適化しようという動きそのものがないのしょうか?
112Socket774:2007/04/03(火) 16:39:58 ID:9KnIlgi4
>>104
AMDに関しては知見があまり無いんで一般的なことしか言えんが...
>>100の方法はマジで冷える。
ママンのホコリ落とし、CPUとチップセットクーラーを点検(浮いてたりしないか?)、
清掃して、扇風機当てて高負荷試験してみ。
これでOKなら排熱問題だ。ケースなりCPUなりの冷却を見直す。
NGかつCPUとシステム温度が十分に低ければ、ママン、メモリの故障を疑う。
メモリは一枚ずつで試してみて、両方ともNGなのか。
ママンには膨らんでるコンデンサーとか無い?
113Socket774:2007/04/03(火) 16:42:01 ID:5hk31Aqo
>>111 SP5の開発やめたからズアルコアの最適化はない
XPにすれ
11451:2007/04/03(火) 17:10:52 ID:+IcM5lPy
とりあえずケースの写真です。こんなんでいいでしょうか?

http://www-2ch.net:8080/up/download/1175587091980477.0ro3g8
http://www-2ch.net:8080/up/download/1175587258589266.idt987

memtest+ですがとりあえず45分かかって1回パスしたのでとめました。
115Socket774:2007/04/03(火) 17:19:18 ID:ydVWu4GS
最近長時間起動していると「ブツッ」という音がしてフリーズするという現象がよく起きるんですが
熱のせいかと思って掃除したんですが
掃除した後にフタあけっぱなしで見たらグラフィックボードのファンが止まっていました
ファンの故障かホコリがつまっての故障かはわかりませんが
これが原因でしょうか?
116Socket774:2007/04/03(火) 17:23:22 ID:V6FKhLeQ
かなり汚れてはいるけどまあ普通だな
>>100の方法でしばらく動かしてどうなるか試してみたら?
それでも温度が高いままだったらシンクが密着していないかも
温度は下がるけどまだ落ちるようなら温度以外の原因だしね
11751:2007/04/03(火) 17:25:28 ID:+IcM5lPy
>>112
やはり次は排熱チェックですね。
埃落とし&風当て高負荷テストやってみます。
118Socket774:2007/04/03(火) 17:28:40 ID:9KnIlgi4
>>114

ホコリっぽくないか?
まあ、このレベルなら少々ホコリっぽくても冷却には支障ないとも思うが。
あと、背面のファン、向きは排気向きになってる?
これも逆でも大丈夫と思う。
119Socket774:2007/04/03(火) 17:29:00 ID:T2ME1b/u
>>113
了解っす
ありがとうございました
120Socket774:2007/04/03(火) 17:30:21 ID:eaIHxuj/
OSが32bitXP ProSP2でマザーボードがP5BDeluxe、
一応最新のBIOSも入れました。

現在PC6400 DDR2-800メモリ1GBを2枚で
デュアルチャンネル動作させています。
メモリ安くなったんで、同DDR2-800メモリ1GBを2枚購入して
4GBに増設しようと考えているのですが、
PCIリソースのアドレス空間云々で
やっぱり4GBを完璧には認識してくれないのかな?
121Socket774:2007/04/03(火) 17:30:31 ID:9KnIlgi4
>>115
ネタか?
本気なら、ぶっ壊れなかっただけましと思ったほうがいい。
ファン交換するなりしろ。
122Socket774:2007/04/03(火) 17:34:49 ID:9KnIlgi4
>>120
らしいな。
同じようなこと考えてて迷ってるおいらも知りたい。
仮に全部を認識しなくても、3.5GBなら認識するとか、でも安定しないとか。
ご存知の方、教えて下さいな。
123Socket774:2007/04/03(火) 17:59:56 ID:9KwomoQW
極めて低レベルっぽい質問で申し訳ないんですけど
Vista用に1台組みまして。一応メモリは1G*2を刺しているんですが
ガジェットで確認するとRAM使用量が常時30%とか40%前後になっています。
コレって正常なんでしょうか?
前日ベンチマークかけてみてから気になるようになりました。それ以前がどうであったかは失念しているのですが…
124Socket774:2007/04/03(火) 18:02:58 ID:skmA8wkM
>>120
>>122
32bitOS使うなら4GB付けても3GBちょいしかOSでは使用出来ない
64bitOS使うならフルに使用出来る
安定するかしないかはメモリとママン次第
125122:2007/04/03(火) 18:06:11 ID:9KnIlgi4
>>124
横レスなのですが、
>安定するかしないかはメモリとママン次第
OSは関係ない、という認識で宜しいでしょうか?
126Socket774:2007/04/03(火) 18:06:30 ID:skmA8wkM
>>123
Vistaはまともに使った事ないがガジェットとかAeroとか設定してると普通にシステムでそれ位は使うんじゃないか?
余計なサービス切ればもっと使用量少なくなるだろうがわずかだろうな
Aero有効になるメモリ量が1GBだからシステムにメモリもっさり食われる事は予測の事態じゃないか
127Socket774:2007/04/03(火) 18:10:12 ID:skmA8wkM
>>125
4GB挿した状態で32bitXPで安定するなら32bitVistaでも安定するとは思う
絶対大丈夫とは言えんけど
128125:2007/04/03(火) 18:12:40 ID:9KnIlgi4
>>127
ありがとうございます。
129Socket774:2007/04/03(火) 18:16:01 ID:3TjuIvhR
いま、BXマザー(AX6BC Pro)に鱈セレ1200、SDRAM256MでXP動かしてるのね

で、さっき粗大ごみで最新インテル815チップなマザー拾ってきたんだけど
換えたら速くなるかな?
130120:2007/04/03(火) 18:17:32 ID:eaIHxuj/
>>124
P5BスレでUMAX DDR2-800 1GBx2
UMAX DDR2-800 512MBx2の計3GBだと安定動作してるという
書き込みは見ました。

32bitOSでもBIOS上だと4GBと認識されるそうなんですが、
システム上だとOSが認識できるのは3GBが上限みたいですね。


無難に512MBを2枚買うか・・
131Socket774:2007/04/03(火) 18:20:37 ID:skmA8wkM
>>129
まず、ゴミから拾ったママンがまともに動くと思える思考を変えたほうがいいと思うが
まともに動くとしてもBXの方がいいと思うが
132Socket774:2007/04/03(火) 18:21:50 ID:skmA8wkM
>>130
一応言っとくけどBIOSのメモリ認識にはOSまったく関係ないからな
133Socket774:2007/04/03(火) 18:25:14 ID:3TjuIvhR
>>131
そうか〜  せっかく俺のPCも最新ATA100環境に移行できると思ったのに・・OTL

もっかい粗大ごみに捨ててくるか
134120:2007/04/03(火) 18:25:16 ID:9KnIlgi4
>>130
現状の私の動作環境がそんな感じ。
1GBの方はDDR2-800、512MBの方はDDR2-667だったりするんだけど、
DDR2-667でデュアル動作してる。BIOSのメモリ設定は自動。
135Socket774:2007/04/03(火) 18:26:15 ID:rsZRqsUi
>>104
なんで玄人志向の電源を買ってくるかな('A`)
それしかなかったのか?
136Socket774:2007/04/03(火) 18:28:09 ID:skmA8wkM
>>135
そりゃあ一番安いからだろw
350Wなくて仕方なく400W買ってるくらいだし
137Socket774:2007/04/03(火) 18:29:58 ID:3TjuIvhR
コンセントに100Vちゃんと来てないと

電子レンジ入れたときとか洗濯機動いたときに落ちるって
アスロン2500使ってる俺の妹が言ってた希ガス

138Socket774:2007/04/03(火) 18:31:20 ID:9KnIlgi4
>>133

学生の頃、学校の粗大ゴミ置き場あさって、2台組んだ。
元手\0てのだけが取り柄のロースペックのマシンだったな。
そんなん思い出した。

自作関係ないな。
139Socket774:2007/04/03(火) 18:34:12 ID:eaIHxuj/
>>132
あ、それは一応理解してます。
ありがとうございます。

>>134
間違ってました。
P5Bスレで見た>>130の書き込みの512MBはDDR2-667でした。

メモリとママン次第みたいですけど、
俺も512MBを2枚買って3GBにしてみようと思います。
安定するといいな・・
140Socket774:2007/04/03(火) 18:39:34 ID:VoREyk2Q
>>133
僕も、安定してるなら弄らない方がいいと思う。
ところで、BXのM/BでPCIのULTRA ATAカード使ってないの
今なら中古パーツ屋で1000円しないと思うよ。
ただ、NT系のOSを使ってるとOSの再インストールをしないで
移行するのには一工夫必要だろうけれど..
141Socket774:2007/04/03(火) 18:44:04 ID:y+Fx8QH2
動けばいい
142Socket774:2007/04/03(火) 18:45:08 ID:3TjuIvhR
>>140
PCIスロットがビデオのファンで実質4本 TVチューナー、USB2.0、サウンド、LANで埋まってて
もう刺すとこが無いんです・・・OTL

もっかいファンレスビデオカード無いか漁ってきます
143Socket774:2007/04/03(火) 18:45:26 ID:y+Fx8QH2
まただな...(´・ω・`) 。。
144Socket774:2007/04/03(火) 18:47:38 ID:9KwomoQW
>>126
そういうもんだったんすね。じゃ、自分がベンチかける以前に気づいてなかっただけか。
結構…喰うもんなんですねOTL
145Socket774:2007/04/03(火) 18:49:43 ID:y+Fx8QH2
__゚・*:.。.o(*≧□≦)o゚
146Socket774:2007/04/03(火) 18:57:18 ID:9KnIlgi4
>>142
AX6BC Pro、LANはオンボードで搭載されてるようだが?
使いたくないか、2ポート必要?

最大のボトルネックはHDDの転送ポート速度っぽいな。
>>140が言うように、IDEカード追加がいいと思う。
147Socket774:2007/04/03(火) 19:01:18 ID:9KnIlgi4
>>144
結構食うっておまい…
1.3GBもアプリ用に余らせ?といて、なにをいうか。

マジでメモリ足りない人だったら失礼だが、
そうでなければ、思いつく限りのマルチタスクやってみて(現実的な範囲でな)、
その際のメモリ使用量見てみ?驚くほどあいてるとおもうから。
148Socket774:2007/04/03(火) 19:01:30 ID:VoREyk2Q
>>142
お金がかかってよければ、
コンボカードやUSB2.0LAMアダプターというのもあるようだけれどね
149Socket774:2007/04/03(火) 19:02:46 ID:3TjuIvhR
>>146
無いっす そんなん
まじ?って思って裏見ちゃったじゃんw 
150Socket774:2007/04/03(火) 19:04:24 ID:3TjuIvhR
>>148
粗大ごみで815拾ってくる僕にそれ言ってるんですか?
151Socket774:2007/04/03(火) 19:11:07 ID:9KnIlgi4
>>147
あら失礼。
ここ見た。
http://aopen.jp/products/mb/ax6bcpro.html
wake on lan...をlanポートと勘違い。スマン。
てゆか、メモリ256MBでXPてすごくキツく無い?
152Socket774:2007/04/03(火) 19:12:44 ID:3TjuIvhR
あ!、  ひょっとしてロープロなLANカードならグラボファンの下に入り込むかな?

ちょっとケース開けてみるっす
153Socket774:2007/04/03(火) 19:16:35 ID:3TjuIvhR
うを!   なんか ほこりまみれですごいことになってるっす・・・
154Socket774:2007/04/03(火) 19:18:08 ID:9KnIlgi4
>>152
いいこと思いついた。
ISAでLANだ!!1!!!
10BASEとかだけど、十分じゃね?
ゴミ捨て場あされば落ちてるんじゃないか?
ISAのLANカード。
155Socket774:2007/04/03(火) 19:19:45 ID:3TjuIvhR
>>154
ちょw うち光だけど大丈夫っすか?
156Socket774:2007/04/03(火) 19:24:15 ID:9KnIlgi4
>>154
MAX10MB/sしか速度でない点以外、全然問題ない。
実際のとこ、転送速度遅くても意外と支障なかったりするぞ。
157Socket774:2007/04/03(火) 19:26:08 ID:3TjuIvhR
>>154
あ!!! そういえばISAのサウンドブラスタがどっかにあったはず
ちょっと納屋見てくるっす
158Socket774:2007/04/03(火) 19:38:53 ID:3TjuIvhR
うはwありました!

でもちょっとまって ISAのサウンドカードて 休止モードとか対応してたっけ?
してなさそうだなぁ〜 どう考えても・・・OTL
159Socket774:2007/04/03(火) 19:48:11 ID:skmA8wkM
>>158
USBに何付けてるのか知らんがたいしたスピード要求するようなもの付けてないならオンボードのUSB1.1でいいんじゃない?
どっちにしてもIDEボード買うならUSB&IDEボード買ったら解決しないかい?
160Socket774:2007/04/03(火) 19:59:35 ID:3TjuIvhR
>>159
IDEはUltra100が転がってるんです
iPod使うのに1.1はちょっとキツイっす

う〜ん悩む・・・
161Socket774:2007/04/03(火) 20:00:23 ID:wziiMcJV
>>158
ISAのSB16に関係なく、そのシステムじゃサスペンドなんて使い物にならなくね?
162Socket774:2007/04/03(火) 20:04:01 ID:9KwomoQW
あー…度々すんません。
なんかメニューに休止状態が表示されなくなってしまいました…
原因として考えられる事象って何でしょう?
163Socket774:2007/04/03(火) 20:14:15 ID:3TjuIvhR
>>161
それが休止も使えてるんですよ 自分でも最初は驚きましたです

それより今、ケース内にたまりまくったホコリとってたらHDDがカチンカチン言って
再起動かかっちゃいました><

なんかエクスプロラで見るドライブがひとつ減ってる気がするんですが・・
こ、これは・・・
164162:2007/04/03(火) 20:15:28 ID:9KwomoQW
あ。自己解決したっぽいです。ホントごめんなさいもうしませんごめんなさい
165Socket774:2007/04/03(火) 20:32:48 ID:xv0PjaJW
インテル純正のDG965RYって、ATAPI接続の光学ドライブは付きますかね?
最近のマザーボードはSATAが主流のようですが、ATAPIがつかえないものが多いんでしょうか?
166Socket774:2007/04/03(火) 20:35:35 ID:skmA8wkM
>>165
大抵は別チップでIDEも1チャンネル付いてる
めちゃ安物買うとSATA→PATA変換コネクタの場合もある
167Socket774:2007/04/03(火) 20:37:00 ID:gCiO6CLa
>>165
じゃぁ。MB上にあるIDEコネクタは飾りだと?
どんな発想でそんな妄想がうかぶんだ?
168Socket774:2007/04/03(火) 20:40:28 ID:J5VTolZJ
169Socket774:2007/04/03(火) 20:41:56 ID:J5VTolZJ
なんか電源入れたままPC内の掃除してる大馬鹿野郎が一人居ますね。
170Socket774:2007/04/03(火) 21:02:56 ID:fQKaongo
2枚の512MBのDDR2-SODIMMを、1枚の1GB-DDR2-SODIMMとして使える
ようにするアダプタとかあります??
171Socket774:2007/04/03(火) 21:03:10 ID:Tfu9Nn4A
人それぞれだろ
172Socket774:2007/04/03(火) 21:17:18 ID:skmA8wkM
>>170
普通にないと思う
あったとしてもメインターゲットのノートのメモリスロット内に収まりそうにないし
173Socket774:2007/04/03(火) 21:24:25 ID:xv0PjaJW
>>166-168
ちゃんとついてるんですね、安心しました。一つだけなのが少し心許ないですが…。
ありがとうございました。
174Socket774:2007/04/03(火) 21:31:33 ID:+qY8G5y1
【国際】 “アメリカ人、ショック!” なんと中華料理は「カロリーと塩分が過剰」だった…衝撃の分析結果★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175601762/
175Socket774:2007/04/03(火) 21:31:48 ID:J5VTolZJ
IDE機器なんて、二つで充分ですよ。わかって下さいよ。
176Socket774:2007/04/03(火) 21:54:07 ID:T+6l56y8
ID:3TjuIvhRはここをチャットかなにかと勘違いしてないか?
177Socket774:2007/04/03(火) 21:56:32 ID:jatx3lz0
Athlon XP 2800+の純正クーラーの騒音の大きさ知ってる方いませんか?

静穏ファンが近所のPCデポで投げ売りだったんですが、
現状のdb数と、改善後のdb数(買おうと検討してるのは25dbでした)の差が知りたくて…
178Socket774:2007/04/03(火) 22:19:29 ID:J5VTolZJ
>>177 こんなファンが付いてると思うけど、
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20030215/image/nxp286.html

ファンを取り付けてるネジを外して、裏側のシールのメーカー名と型番を書いて。
または自分でそのメーカー名と型番をWebで検索。

25dbの物に替えるならちょっとは静かになるかな。
179Socket774:2007/04/03(火) 22:41:27 ID:FEHvyslq
dbの数字だけで判断しない方がいいよ。
この数字はあてにならないから。
ファンの大きさと回転数でだいたい音の大きさは判断できる。
180Socket774:2007/04/03(火) 22:52:52 ID:Z6nV5Hri
メーカー事に測定方法違うしな
181177:2007/04/03(火) 23:06:15 ID:jatx3lz0
>>178さん、>>179さん、180さん レスありがとうございます。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/ni_i_fn.html
ファンの色が違いますし、殴り書きで25dbと書いてありましたが、
ここのVerax P14 Cuに形は近いです。なんにせよ、静かになりそうなら買ってみます。
182Socket774:2007/04/03(火) 23:10:10 ID:fQKaongo
>>172
トンです。
183Socket774:2007/04/03(火) 23:13:24 ID:J5VTolZJ
>>181 (;;´_`) そ、そのファンは・・・。
そのフィン形状のファンが載ったモノを買うなら「GLOBE製造」と書いてあるモノを。色は白。黒は×。
でもそのファンのシリーズ載ってるなら25dbってことは無いはずなんだがな・・・?
184Socket774:2007/04/03(火) 23:17:26 ID:x6qj3FeQ
今度二度目の自作をしようと考えています。新しくでたビスタに合わせて高スペックなパソコンを
組み立てようと思います。できれば対応機器がある程度出て、これとこれを選べば大丈夫と言った
情報が整う(所謂=枯れる?)時期に始めたいのですが、どのくらい待てばいいでしょうか?
185177:2007/04/03(火) 23:17:29 ID:jatx3lz0
え、「そのファンは…」ってなんですか!w 明日買いに行けないですよ!!w

色は白でした、 紫>白>黒 ってことでいいんですか?
186Socket774:2007/04/03(火) 23:23:32 ID:KO15un55
>>184
その情報が出回ってても、自分で調べられなければ君にとっては存在しないのと一緒。
ここで聞いてるようじゃ永遠に無理。
187Socket774:2007/04/03(火) 23:29:15 ID:x6qj3FeQ
どういった所で調べればいいですか?
188Socket774:2007/04/03(火) 23:29:49 ID:KO15un55
それを聞いてるようじゃ無理と言ってるんだ。
189Socket774:2007/04/03(火) 23:30:03 ID:J5VTolZJ
>>185 白ならOK。風量少な目だけど静かな、悪くないファンです。
それが25dbということはシリーズ中高回転のモノが付いているはずなので風量も必要充分でしょう。
クーラーの型番分かればいいんですが。

黒は動作音量そのものは14dbを謳っていましたが、
その音質に問題があって総スカンをくったモノなのでした。

>>184 OSに注目するとだいたいSP2が出た頃が安定し始める時期なので。
あと1-2年かな。
190Socket774:2007/04/03(火) 23:33:09 ID:iQn8yExC
ASUSのP5B Deluxe/WiFi-APのマザボを使っています
現在、上下の黄色にメモリーをそれぞれさしてますが、メモリーの刺し方あってます?
黒って何に使うのでしょうか


ttp://www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-lga775/im_p5b_dx/p5b_dx_2d_half.jpg
191Socket774:2007/04/03(火) 23:35:17 ID:KO15un55
>>190
色はデュアルチャネル可能なメモリスロットを表してる。
黄色と黄色、黒と黒に挿せばデュアルチャネルになる。
4枚挿しするときに挿し方の目安になるでしょ。
192177:2007/04/03(火) 23:35:18 ID:jatx3lz0
J5VTolZJさん、なにからなにまで本当にありがとう!
喜びいさんで明日買いに行きますー
193Socket774:2007/04/03(火) 23:37:45 ID:iQn8yExC
>>191
親切にありがとうございました
即レス助かりました
194Socket774:2007/04/03(火) 23:43:24 ID:J5VTolZJ
>>192 もし音が大きかったり温度上がったりしても恨まないように。
取り付けて結果出るまでは、お礼はいいです。
195Socket774:2007/04/03(火) 23:56:45 ID:pIGfpLhB
GIGABYTE GA-M61P-S3 rev.1.0
SocketAM2 / GeForce6100+nForce430 / ATX

これって俺のゲフォFX5200より高性能?
196Socket774:2007/04/03(火) 23:58:48 ID:iMKCzho6
>>195
ゆめりあベンチスレでも見てれば幸せになれるよ。
197Socket774:2007/04/04(水) 00:00:18 ID:+rrbWRUs
198Socket774:2007/04/04(水) 00:19:36 ID:pU7ADb1x
>>197
一人しかでないんだけど
199Socket774:2007/04/04(水) 09:49:19 ID:NH93rvGL
・E6600
・DDR2 800(あるいは667) 2GB x 2
・S-ATAでのRAID0
↑を使いたいけど、OCは全くしない

この条件でオススメのマザーボードはありますか?
200Socket774:2007/04/04(水) 10:14:16 ID:crWnPObG
201Socket774:2007/04/04(水) 10:34:15 ID:lyV9hlJA
メモリ搭載量以外同じグラフィックカードで
メモリが256のと512では、512のが性能が上なのは判るのですが、
実際、メモリが多いとどんな条件やゲームで有利なんでしょうか?
テクスチャを大量に使うゲームとか、高解像度で有利になるんですかね?
202Socket774:2007/04/04(水) 11:08:20 ID:OiIa4lfN
512のほうがクロック落ちてたりってのがあるので
必ずしも快適になるとは限らない
203Socket774:2007/04/04(水) 12:11:45 ID:LLlED2AF
ちょっと疑問があるので教えてください。
500MHzのCPUが2つ載ったPCでDVD-Rを焼きたいのですが、DVD-Rを焼く最低基準が800MHz以上のCPUを使う事と聞きました。
足せば1GHzになるのですが、どうなんでしょうか?
ドライブやメディアの相性抜きで、まず基準をクリアした条件を満たしたいので回答よろしくお願いします。
204Socket774:2007/04/04(水) 12:34:06 ID:z9502BNM
>>201
メモリが多いPCと少ないPCの場合と同じ。あと>>202.

>>203
やってみたか? まずやってみたか? 当然やってみたんだよな?
そんな、やっていれば質問する必要も無いようなチラシの裏発言の真意は何?
どこに質問が含まれているか教えてくれ。

あと、500MHz+500MHzで1GHzとかいう発想は、恥ずかしいから心の中に留めておけ。
単に負荷が分散するだけで、500MHz+500MHzは500MHz以上の何物でもない。
205Socket774:2007/04/04(水) 12:54:14 ID:OiIa4lfN
>203
500が二つっていったら、河童より前のセレロンかペン3だよな?
ぺん3なら数百円で、もっと高いクロックのが売ってるから買って損はない
というか買ってこい

セレロンしか使えなくて2つ載るMBがあったかは記憶してないが
セレロンの場合、河童以降の高クロック品はデュアルにできない
たまにセレロンしか載らないのがあるから気をつけろ
206Socket774:2007/04/04(水) 13:00:29 ID:v/oegjHr
何年か前と違って今は、自作もメーカー完成品も大して値段変わらない
という話を聞いたのですが本当ですか?

もしそうならば、そろそろ次の自作に備えて勉強したり情報収集しようかと
思っていたのですが、やめようと思っています。
207Socket774:2007/04/04(水) 13:07:48 ID:OiIa4lfN
>206
組むのが趣味でないなら、自分で組むのは結局損。

仮に多少安くついたとしても、自分で組んだらトラブルは全部自分が背負い込むんだ
メーカー品なら、保証期間中はメーカーにゴルァすればすむんだからな。安心料だ
208Socket774:2007/04/04(水) 13:50:02 ID:Vgl9qOIS
>>206
低スペックマシン…メーカー≒自作  機種次第ではメーカー<自作
高スペックマシン…メーカー>>自作

これが最近の傾向
209Socket774:2007/04/04(水) 14:31:20 ID:Qmwya/O6
パソコン1台丸々組みたいと思ってます。
で、近所の量販店のポイントが20000ポイントあります
ただ、そこは割高なんで、全部そこでは買いたくないんです。
一つのショップで全部買うのが原則ですけど
20000円分何買うのがいいですかね?
候補としてはマウス、キーボード、ケースなんですけど、2万いかないし・・・・
OSはXPHomeパッケージ所有で今入れてる奴は完全フォーマットしてLinux入れる予定なんでVistaも微妙・・・・
210Socket774:2007/04/04(水) 14:35:37 ID:y+423lVt
この板に「PC買ってどうすんっスか?www」みたいなスレなかったっけ?
見当らない...
211Socket774:2007/04/04(水) 15:02:02 ID:Dz705FDN
>>209
そこでBTO買えば?
212Socket774:2007/04/04(水) 15:17:27 ID:T+b/zI9V
全く同じHDDが2個、3個、4個、になるとノイズはそれぞれ1個の何倍になりますか?
213Socket774:2007/04/04(水) 15:23:05 ID:lyV9hlJA
>>202 >>204 レスどうも。
メモリが足りてる分には256でも差は無いって解釈で良いですかね。
ベンチでは差が無い場合が多いみたいですがF.E.A.Rとかメモリ食いそうな
ゲームでどうなのか気になって質問しました。
AGPのX1950Pro512とX1950XT(256しか無い)とで迷ってたもんで、、、
解像度は1280*1024までしか使わないし、、、
X1950XTAGPにちと傾きました。 
214Socket774:2007/04/04(水) 16:19:52 ID:jV3v1EB1
メモリ搭載量以外同じグラフィックカードじゃないだろ
215Socket774:2007/04/04(水) 16:36:16 ID:m9rdQSz9
GeForce6100AM2でAthX23800機を組もうと思っています。
メモリの事で、PC○○等色々ありますが、このマザーは
PCいくつのメモリが使えるのでしょうか…
216Socket774:2007/04/04(水) 16:37:24 ID:0VwkyHxv
現在PC3200のメモリを、マザーボードの4つあるスロットに、256MB×2、512MB×1の3つ差しています。
全てサムスンのメモリです。これに1GBのメモリ(サムスン)を差して、合計2GBにしようと思ってます。

ただメモリを4つのスロット全てに差してしまうと相性がきつくなると聞きました。
容量も、256MB、512MB、1GBとばらばらになってしまいますが、大丈夫でしょうか?
相性保証を付けた場合でも、何回交換に応じてくれるかわからないので不安です。
何回交換しても相性が出てしまうことはあるでしょうか?
21751:2007/04/04(水) 16:40:40 ID:k7W4UhRX
排熱を見直そうということで、掃除するつもりで
CPUヒートシンクのファンを取り外したところ、
ヒートシンクに埃が詰まっていました。
上部50%くらいを覆っていたので、それをエアで
吹き飛ばして負荷テストをしたところ、違いは一目瞭然でした。

以前   掃除後
68℃    53℃

負荷テストも電源が落ちることなく完了。たぶん今度こそ解決です。
ヒートシンクの偉大さを身をもって味わいました。
ありがとうございました。
218Socket774:2007/04/04(水) 16:56:32 ID:evnjqNv9
>>199 Intel製の該当する奴適当に選べば。
>>210 ↓これが一番近いかな。

素直にメーカーPC買えよ馬鹿www
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173620490/

>>212ttp://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
>>215 どのマザーっすか。↓誘導。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 45台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175392772/
219203:2007/04/04(水) 17:02:11 ID:LLlED2AF
>>204
ごめんなさい、PC一般板の初心者質問スレと間違えて書いてしまいました。
いけるなら外付けDVDドライブ買いに行こうと思ったんですが…ツンデレレス、dです。以降気を付けます。

>>205
ABITのBP6ってM/Bなんですけど、最新のBIOS入れても、BIOS上でFSB100の500MHzまでしか対応してなさそうだし、セレでヅアルCPUがスゲェ!ってな記事があったんで、セレしかダメなんじゃないかと思います。
大人しく諦めます。レスありがとうございました。
220Socket774:2007/04/04(水) 17:21:28 ID:OiIa4lfN
>219
あの当時のセレロンって、やたらクロックアップできなかったっけか?
仮面ライダーでもクロックアップするご時世だ、外付け買ってきて挑戦したらどうよ?
標準、クロックアップ、それでだめだったら本体も強化すればいいだろ
221Socket774:2007/04/04(水) 17:29:46 ID:aTe0Ft4T
DVDを低速で焼けば? 等倍か2倍くらいで。
高速で焼くにはそれなりのデータ転送力を求められるが、
低速度ならCPU500MHzもあれば充分まかなえる。
222Socket774:2007/04/04(水) 17:30:17 ID:evnjqNv9
>>219 外付けDVDドライブの価格を見てから考えましょう。
223216:2007/04/04(水) 17:40:00 ID:0VwkyHxv
スレ違いだったみたいですね。すみません。
218で紹介しているスレの方がふさわしそうでした。

>>216の質問は取り消させてください。
224Socket774:2007/04/04(水) 17:49:11 ID:D49qy76G
今日特価の3.5インチHDD買ってきたんだけど、つくりがやたらチャチい
メーカー KEIAN
型番  200ATA-7200
容量  200GB

コレってどこかの製品のOEMなのかな?
公式ページにはそれらしい商品がのってなかった
225Socket774:2007/04/04(水) 17:55:03 ID:OiIa4lfN
KEIANって、メーカーじゃないだろ
どこかにメーカー名書いてないか?
226Socket774:2007/04/04(水) 18:04:04 ID:m9rdQSz9
>>218
GeForce6100AM2って書いたのですが…
227Socket774:2007/04/04(水) 18:06:51 ID:evnjqNv9
>>226 それは失礼。その型番で検索で出てくるページ。
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100%20AM2
228Socket774:2007/04/04(水) 18:32:36 ID:D49qy76G
裏の緑色の基盤をじっくり見てみるとmaxstor corpとは書いてありました
あと黒いチップ?にはSAMSONGと
これはMAXTOR製ってことかな?
229Socket774:2007/04/04(水) 18:55:11 ID:evnjqNv9
>>228 基板の見える側と反対側に
メーカー名やら型番やら容量やらジャンパ設定やら原産国やら製造年月
などなどの印刷されたシールが貼ってありませんか?
230Socket774:2007/04/04(水) 19:01:59 ID:DAgGhedW
電源変えようと思うんですが
搭載できる電源ってマザボの規格によるんですか?
それとも箱毎に入れられる電源って変わるんですか?
231Socket774:2007/04/04(水) 19:03:49 ID:evnjqNv9
>>230 どちらもYes.
232Socket774:2007/04/04(水) 19:07:00 ID:OiIa4lfN
>228
チップは部品、基盤のほうがまだメーカーっぽい。でもドライブ本体に何か書いてないか?
233Socket774:2007/04/04(水) 19:12:54 ID:TXH+9FCR
MHF用にPCを自作しようとおもうのですが、MHFが十分に動くスペックだと、予算はいくらくらいになるでしょうか?
234Socket774:2007/04/04(水) 19:28:23 ID:DAgGhedW
>>231
どのように調べたらいいですか?
235Socket774:2007/04/04(水) 19:28:41 ID:MmVt7cuu
昨日まで認識されていたIDEの光学ドライブがBIOSでも認識されません。
それも、プライマリもセカンダリも。
ケーブルの挿し直しもしたけどダメ。
イジェクトはするから、電源は通じてます。

もう、これは、ママンが逝ってしまったんでしょうか?
236Socket774:2007/04/04(水) 19:38:43 ID:M+h2i6Ef
>>235
ドライブが壊れた可能性もあると思うが
イジェクト出来るからドライブは大丈夫なんて思ってないよな

まず先にIDE関連のBIOS設定見直したほうがいいと思うが
237Socket774:2007/04/04(水) 19:39:41 ID:M+h2i6Ef
>>233
>>7参照
238Socket774:2007/04/04(水) 19:40:17 ID:t/PZJC9s
239206:2007/04/04(水) 19:49:59 ID:5L/j7fIt
『何年か前と違って今は、自作もメーカー完成品も大して
値段は変わらない という話を聞いたのですが本当ですか?』

>>207 ありがとうございます。この2年くらいで
状況がガラッっと変わったんでしょうか?
私の今使ってるPC(pen4、3.20GHz)は詳しい人に組んでもらった物で、
3年ほど前ですが、完成品の半額くらいで済んでたと思います。

>>208 ありがとうございます。
大きいと示している方は、コストが大きい方(損する方)ということですよね?
だとすると、やはりある程度高スペックを求めるとしたら自作の方がいい、と?
240Socket774:2007/04/04(水) 19:51:51 ID:DAgGhedW
>>238
多分わかりました
ありがとう
一応聞いておきたいのですが
ATX系は全て形状的には収まって
ピンは

ATX12V Ver2.0 ⊃ ATX12V ⊃ ATX2.03

ってことでいいですか?
241Socket774:2007/04/04(水) 19:53:36 ID:evnjqNv9
>>233 ↓の必要スペックをもとに、見積もりスレへ。
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.01/20070112235901detail.html

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171770453/
242235:2007/04/04(水) 19:55:38 ID:MmVt7cuu
>>236
レスありがとう御座います。
2台のドライブとも、同時に認識されなくなりましたし、BIOSもいじってないんですが。

2台同時に壊れるってのはちょっと、可能性低いかなと思っていたもんで。
BIOSはAMIですが、どの辺見直せばいいですかね。
Integrated Peripheralsですか?
243Socket774:2007/04/04(水) 20:00:42 ID:evnjqNv9
>>242 BIOSの見直しと別の方向から、
新品のIDEケーブルを用意して壊れたと疑っているドライブのうち
1台ずつ繋いで確認したらどうだろう。
244Socket774:2007/04/04(水) 20:01:08 ID:t/PZJC9s
>>240
12V4PINコネクターとSerial ATA用の電源コネクターの数の
比率が違うことになる。
ただ、変換ケーブルも売ってるし、
良質電源の少し型落ちを安めにゲットするのが
くだ質スレ的おすすめだと思う。
245Socket774:2007/04/04(水) 20:02:35 ID:evnjqNv9
>>240 真ん中の ATX12V が何を指すのか不明瞭。
参考。 ttp://www.taoenter.com/jisaku_joho/dengenerabi_08.html
246Socket774:2007/04/04(水) 20:10:00 ID:JCSc1cSM
Pentium E2140とPentiumD 925ってどっちがパフォーマンスは高いんだろうか?
247242:2007/04/04(水) 20:15:41 ID:MmVt7cuu
>>243
レスありがとう御座います。

まずは、ケーブル・ドライブの順に確認してみることにします。
248Socket774:2007/04/04(水) 20:25:03 ID:kRLhAkBo
>>239
他人に組んでもらったのは自作ではありません。

自作するなら、あなた自身が詳しい人になって、スペックもコストも
自分で判断してください。

ただ、自作は組むこと自体が楽しくないと、やっていけないと思います。
トラブルが出ても、相性問題が出ても、新しいパーツを買って古いのを
無駄にするのもいとわないくらいの勢いは必要。
パソコンが欲しいのなら、メーカー品なりBTOなりにした方が吉。
249Socket774:2007/04/04(水) 20:29:08 ID:DAgGhedW
>>245
ピンについては自己解決しました
ATX12V〜とある規格なら必要なピンが揃っていればどれでも形状的には搭載できるということでいいですか?
250Socket774:2007/04/04(水) 20:31:09 ID:t/PZJC9s
>私の今使ってるPC(pen4、3.20GHz)は詳しい人に組んでもらった物で、
3年ほど前ですが、完成品の半額くらいで済んでたと思います。

恐らく、OSとofficeは正規品ではないんだろうなあ..
251Socket774:2007/04/04(水) 20:32:03 ID:b6JnCwBm
パーツもお古の使いまわしがほとんどだと思われ
252Socket774:2007/04/04(水) 20:32:09 ID:QQwwvFAp
おまえら>>3だけど別のVGAカードなら画面はついた
これはどういうこと? いまつけてるのはATIのカードなんだが
253Socket774:2007/04/04(水) 20:33:49 ID:0dpbwmaM
>>252
単純に考えると前のVGAが壊れてる
254Socket774:2007/04/04(水) 20:35:15 ID:evnjqNv9
>>249 PS3対応の奥行きの狭い電源や、1000W級の奥行きの長い物以外は「ほぼ」同じ寸法です。
今使っている電源の寸法を元に幅・高さが同じで、奥行きの近いモノを選べばいいでしょう。

または自分の使ってるケースにはまる電源ががどんな寸法なのか
ケースに物差し当てて測ればいいでしょう。
255Socket774:2007/04/04(水) 20:36:07 ID:evnjqNv9
>>252 相性。
256Socket774:2007/04/04(水) 20:37:23 ID:OiIa4lfN
>239
その、他人に組んでもらった場合さ、パーツそのものはメーカーのほうが
安く仕入れてるわけよ。じゃ、どこで節約になってるかわかってる?

そう、組んでくれた人の技術料&手間賃と、保証期間がない(そのぶんコストかからない)だ。
技術料とか手間賃にあたるだけの謝礼か報酬は出したか?壊れなかったってことは
組んでくれた人の技術は高いぜ?

人間関係とか考えても、自分で組まないんならメーカー品買った方がいいよ、絶対。
257Socket774:2007/04/04(水) 20:40:22 ID:QQwwvFAp
>>253いや 別のパソコンでは正常にうつる
>>255このマザーボードの場合は nVidia社の相性ガ悪いってことかな? それともただこのグラフィックボードと相性がわるいだけ?
258Socket774:2007/04/04(水) 20:45:31 ID:evnjqNv9
>>257 確実に言える事はそのカードとそのM/Bの相性が悪いということだけ。

↓動作確認済みAGPカード一覧。
ttp://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=491&Model=744
259Socket774:2007/04/04(水) 20:46:35 ID:QQwwvFAp
>>258そうなのか サンクス
じゃあ相性のことかんがえると 通販じゃかわないほうがいいみたいだね
260Socket774:2007/04/04(水) 21:07:11 ID:t/PZJC9s
>>259
でも、この場合、
M/BはX4、X8対応、VGAカードはX2、X4対応で、
VGAの世代がひとつ旧いし、
このころGFMXと865チップで相性続出という
いわく付きの組み合わせだったような記憶もある
261Socket774:2007/04/04(水) 21:20:13 ID:asMuHTNz
geforce買ったんですが、動画再生時にTV画面が最大化してしまいます。
PCモニタと全く同じ様に表示したいんですがどうしたらいいでしょうか?
262Socket774:2007/04/04(水) 21:50:26 ID:MlGha6FW
>>209
どこで買ってもあまり値段の変わらないものを買えば?としか言いようがないな。
お勧めはiPodだな。
263Socket774:2007/04/04(水) 22:12:04 ID:9qyaySRz
光学ドライブで、ATAPIならPioneerのDVR-112D、SATAならASUSDRW-1814BLTで迷ってるんですが、
動作音、性能を考えるとどっちがいいでしょうか?
264Socket774:2007/04/04(水) 22:27:15 ID:evnjqNv9
>>263 下記板で該当スレ探したほうが生の声が読める可能性高いです。

CD-R/DVD板 http://pc11.2ch.net/cdr/
ハードウェア板 http://pc11.2ch.net/hard/
265Socket774:2007/04/04(水) 22:36:41 ID:GJVWGEcp
CPU:Core2 Duo E4300
メモリ:バルクメモリ DDR2/533/1GB
マザーボード:P965T-A (V1.0B)
VGA:玄人志向 GF7600GS-E256H/EX
HDD:HDS721616PLA380
ケース:http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4571189492192&category_code=202510000000000

この構成で組もうと思っているんですが、パーツの相性とか大丈夫ですかね?
やっぱり実際に試してみないと分かりませんかね。
266Socket774:2007/04/04(水) 22:41:49 ID:TyDlemf3
>>265
バルクとだけ書かれてもなぁ。
とりあえず二種類ある見積もりスレを一週間くらいROMって勉強することをオススメする。
267Socket774:2007/04/04(水) 22:59:15 ID:KFUp1KPI
>>263πのドライブの方が静かだが何故SATAの場合がASUSなのかが分からないな
素直にπ212MP買っとけ
268Socket774:2007/04/04(水) 23:02:38 ID:9qyaySRz
>>267
PioneerのSATAは高いと思ってたんですが、調べてみるとASUSのと1500円くらいしか違わないんですね。
それならそっちを買うことにします。ありがとうございました。
269Socket774:2007/04/04(水) 23:06:41 ID:5L/j7fIt

『何年か前と違って今は、自作もメーカー完成品も大して
値段は変わらない という話を聞いたのですが本当ですか?』

>>256
好意でやってもらったもので、特に謝礼はしてません。
まあ、それは質問と関係ないことなんでいいんですが、
私の質問の答えとしては、今現在でも自作の方が
>技術料&手間賃と、保証期間がない(そのぶんコストかからない)
というのは変わっていないということですね?
270Socket774:2007/04/04(水) 23:10:06 ID:TyDlemf3
>>269
その答え自体は合っているが、認識としては間違ってると言わざるを得ない。
既に言われている通り、特に安い製品の場合はメーカー製の方がお得。
技術料と手間賃を省いたところでそれが果たしてお得と言えるのか?という問題になってくるわけだ。

四の五の言わずに自作が好き、もしくは興味を持ってるならやってみな。
そうでなくてお金のことを心配してるならやめとけ。
271Socket774:2007/04/04(水) 23:10:57 ID:t/PZJC9s
>>269
違う、ハイエンドのゲームマシンや3DCGマシン以外、
BTOの方が安い。もしくは同等。
OSとアプリを正規板にしないなら話は別だが。
272Socket774:2007/04/04(水) 23:14:28 ID:t/PZJC9s
補足。
筐体やHDD、光学ドライブ、DIMM、など使いまわしができる
頻度でアップグレードを繰り返すならその限りではない
あくまで、ゼロから組み上げる場合のはなし。
273Socket774:2007/04/04(水) 23:18:20 ID:TyDlemf3
>>269
>>271-272にある通り、ゼロから組み上げる場合には自作はそれなりのコストがかかるよ。
それこそメーカー品以上にね。
長く続けるなら元が取れるかもしれんが、短期的に見たら自作は高くつく。
274Socket774:2007/04/04(水) 23:20:37 ID:IA5jdqd2
>>271の意見に賛成だな。
ライセンス云々は別としてOSを使いまわしたりもしくはリナックスにしたり
CPUとマザーだけを変えて後は今のを使うとかなら圧倒的に安いけど、
又新たに全部変えるなら拡張性を考えなかったらメーカーの方がお得だろーな。
275Socket774:2007/04/04(水) 23:26:45 ID:6C/zcTPk
パーツ1つ1つ自分で調べて選ぶ、トラブルにあっても自分で解決する喜び
そんなのは自作でないと味わえないんだぜ
安い高いじゃなくてそれが楽しめるかどうかなんだよ
276Socket774:2007/04/04(水) 23:28:04 ID:fX77DT3f
>>275
同意。
結局はお金をかけて楽しむ趣味だな。
節約したいなら自作は不向き。
277Socket774:2007/04/04(水) 23:30:46 ID:IA5jdqd2
最終的に大事なのは>>275の考え方だな。
値段とアフターサポートが大事ならメーカー製のハイエンドモデルを
買えば灰スペックを要するゲームとかCADにも使えるのがあるだろうから
そっちを買った方がいいよな。でもメーカー製のハイエンドは値段もハイエンドだけど。。
278Socket774:2007/04/04(水) 23:41:23 ID:KFUp1KPI
でもエアフローはあまり考えられていない気がする
279Socket774:2007/04/04(水) 23:48:33 ID:OiIa4lfN
>269
はっきり言ってさ、今だとBTOって手があるから
手元のパーツや中古品を駆使しない限り丸ごと買った方が得。せいぜい同等。
自分でトラブルを克服する技術がないなら絶対に自分で組むべきじゃない

他人に組んでもらうとしてさ、トラブルあったらそいつを呼びつけるのか?
普通、技術者呼んだら一回5000円は最低でもかかるぜ?それを無料でやらせる?
好意でやってくれてるっていっても、それなりの見返りはないと関係悪化するよ?

あるいは自分で対処するとして、興味もないことをえんえん勉強するのか?
その時間で仕事なりバイトなりして、よりいいパソコン買った方がよくないか?

悪いこといわないからショップブランドの買え。
280Socket774:2007/04/04(水) 23:52:50 ID:fX77DT3f
>>279に関連するスレを紹介しておこう。

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 97人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175415009/
281Socket774:2007/04/04(水) 23:52:55 ID:pCsppaA0
こんにちは。以下のメーカーPCを使っている者です
CPUを交換したいのですが
Intel Pentium3-S 1.26GHzTualatin
Intel Pentium3-S 1.40GHzTualatin
のいずれに交換しても特に問題ないでしょうか?

FMV‐6000CL
Windows(R)Meモデル
Intel(R) Pentium(R) lllプロセッサ-933MHz
チップセット Intel社製 815 Chipset
システムバス 133MHz、
(CPU内蔵) 1次 32KB 2次 256MHz、
メインメモリ 標準 64/128MB(SDRAM/PC133)
        最大 512MB
HDD 40GBUltra DMA対応 UltraDMA/100
内蔵CD-ROM 最大24倍速(平均17倍速)
表示機能 640×480ドット 1,677万色 800×600ドット 1,677万色
     1,024×768ドット 1,677万色 1,280×1,024ドット 1,677万色
グラフィックアクセラレータ チップセットに内蔵 VRAM容量 8〜14MB(メインメモリと共有) 8MB

282Socket774:2007/04/04(水) 23:56:46 ID:fX77DT3f
>>281
問題は多分ないだろうが、メーカー製品は板違い。
なぜなら、君がそのマシンの中身を把握できていないから。
やるなら自己責任でね。
283Socket774:2007/04/04(水) 23:57:28 ID:yCFh0OpF
自作の方が断然安く組めるだろ
趣味でいろんなパーツつけなければw
284Socket774:2007/04/04(水) 23:57:49 ID:IA5jdqd2
>>281
今付いているのは河童だろ。河童なら大丈夫と思うけどバイオスを
更新しないと鱈が認識しないときがあるから気をつけろ。
もし今の画鱈なら問題ないと思うけど、起動できなくてもしょうがないって
気持ちでやらないといかんぞ。
285Socket774:2007/04/05(木) 00:00:18 ID:t/PZJC9s
>>281
>チップセット Intel社製 815 Chipset
はTualatin コアに対応してません

あと、Pentium3-Sは、キャッシュが512KBのサーバー用CPUなので
815T Chipの全てのM/Bに載せられるわけではないので
M/BのメーカーのCPU対応表を確認するのを忘れずに

286Socket774:2007/04/05(木) 00:00:50 ID:evnjqNv9
>>281 ここは自作PCに関する話題を取り扱う板なので板違い。

んで、それに鱈鯖載せるのは多分無理。
参考。 ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_196.htm
287Socket774:2007/04/05(木) 00:01:49 ID:IA5jdqd2
>>281
それとeverestあたりでマザーがつめる最大クロック数を見た方がいいぞ。
倍率は基本的に変えられないけど、マザーがそもそもその倍率がないときが
あるからな、今は933だから133*7だけど1400なら10.5倍が搭載されてないと
はなから起動しないぜ
288Socket774:2007/04/05(木) 00:04:59 ID:lzQ4rfnJ
M/B→ASUS A8N5X (SATA1のみ対応)
HDD→日立SATA2(最近の160GB)
この環境でAHCIモードで動作しますでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
289281:2007/04/05(木) 00:15:13 ID:eOVqlU30
みなさんアドバイスどうもです。
290Socket774:2007/04/05(木) 00:16:15 ID:WBcdo43A
以前からPCの様子がおかしく自分なりにいくつか試してみたものの
原因が皆目検討つかずで万策尽きてしまいました。
まず構成はこんな感じです。

CPU:Sempron2800+ リテールファン
M/B:Biostar GeForce 6100-M7(Socket754)
RAM:Hynix純正PC3200 512MB×2
VGA:GIGABYTE GV-RX60P256DP(RADEON X600PRO)
ドライブ:FDD、HDD(P-ATA)×2、DVD-R
電源:古い300W
モニタ:三菱の17インチCRT(D-Sub 15ピン接続)

問題ですが、PCの電源を入れても画面が全く映りません。
ファン等は回りHDDの読み込みもしてPC自体は普通に起動してるようです。
何度リセットしてみても変わらずですが、何故か電源を入れてから10分くらい
した頃にリセットすると今度は普通に画面が映るようになり、一度映った後はもう
リセットしようが何をしようが正常に映ったままです。
毎日その日最初にPCの電源を入れる時はこんな感じです。

自分で試してみたことは、まず電源を疑ってメインPCで使ってるKST-420BKVと
交換してみましたが変わらず、次にVGAを疑ってGV-RX60P256DPからオンボードの
ビデオで繋げるように換えても変わらず、もうモニタだろとモニタをメインで使ってる
液晶に換えて接続もDVI接続にしても変わらずで、万策尽きた感じです。

コンデンサなどもざっと見た感じでは問題なさそうで、ケーブルやパーツのゆるみも
何度か抜き差しして確認してみました。

なにかアドバイスあればお願いします。
291Socket774:2007/04/05(木) 00:19:43 ID:aqM8Lk/w
CMOSクリアとか電池交換は?
292Socket774:2007/04/05(木) 00:20:28 ID:qTd+0ARo
>>290 電源かM/Bの電源周りのコンデンサが寿命になっている時や、
コールドスタートの弱い一部銘柄の電源に見られる症状です。
293Socket774:2007/04/05(木) 00:24:01 ID:QDMVDxl8
>>290
それだけやってダメならM/Bかもね
294Socket774:2007/04/05(木) 00:26:28 ID:KjJ7q1oI
>>290
BIOS画面から出ないならもうマザボしか疑う場所が無いような飢餓。
つうか「画面が全く映りません」という報告の時は「BIOS画面も出ません」とかきっちり申告して欲しいのは俺だけ?

とりあえず教科書どおりの助言:最小構成で起動テスト汁!
まともに起動したら電源出力不足かも。
画面が出ないならマザボ変えて検証しる(ぉ
295Socket774:2007/04/05(木) 00:29:09 ID:MExYqfpk
>290
オーバークロック設定がぎりぎり動くか動かないかってときに
そんな感じになることもある。
296Socket774:2007/04/05(木) 00:43:10 ID:WBcdo43A
アドバイスありがとうございます。

>>291
まだ試していません。今はちょっと試せないので明日試してみます。
>>292
電源はメインPCで問題なく動いてるKST-420BKVに換えても症状が
変わらないので関係ないとは思うのですが、古い電源なんで無実だったに
してもそろそろ買い替え時ですかね…
>>293 >>294
M/Bが原因だっとすると今更Socket754のM/B探して組み直すのも
アレなんでAM2辺りに移行しますか…
画面が映らないというのはもうBIOS画面も何も映らずで信号が来てないようで
モニタが省電力モードに移行してしまいます。
とりあえず明日最小構成にして試してみます。
>>295
ずっと定格使用でオーバークロック関係は1度もやったことないです。
297Socket774:2007/04/05(木) 00:48:36 ID:vJUZhRey
>>290
RADEONのもうひとつのコネクターのほうに
VGA出力してるんじゃないかな

うちのRADEONで、テレビとモニターと繋いでると
設定をどうやってもモニターに出力されないことがあるよ
298Socket774:2007/04/05(木) 01:13:31 ID:UJHSmV3B
HDDの完全フォーマットってどんなときにやるんですか?
買った直後は分かるんですが,パーティションを切りなおしたときも
完全フォーマットやったほうがいいんでしょうか?
299Socket774:2007/04/05(木) 01:18:10 ID:KjJ7q1oI
>完全フォーマット
ローレベルフォーマットの事なら、普通はする必要は無い
いわゆる一般的な「フォーマット」の事なら買った直後やシステムHDDのOS入れ替え時(クイックフォーマット)

あとパーテ切った時は普通は再フォーマットする必要がある。
300298:2007/04/05(木) 01:35:34 ID:UJHSmV3B
すいません。
OS上でできるクイックフォーマットと完全フォーマットの違いで
パーティション切り直したときにはどちらがいいのかな?と思ったんです。
301Socket774:2007/04/05(木) 02:35:54 ID:wSchIHt5
ケースの排熱とかが気になっています。

現在、負荷時にCPUの温度が70度くらい、
平常は40-50度くらいです。

グラボは、だいたい49-52度くらいで安定してます

この温度は高いでしょうか。
302Socket774:2007/04/05(木) 02:43:42 ID:8Y0H6MnD
>>270-279>>283
ありがとうございます。参考になりました。

なんか見てたら各種パーツを買って来て、それらをバツバツはめ
込むだけで誰にでもできそうな感じでしたが、、、
ここの住人がそう言うんだから楽ではないんでしょうね。
303Socket774:2007/04/05(木) 02:44:31 ID:aqM8Lk/w
CPUは高いね。
PCの構成、ケースの型番、ファンの種類は秘密なのね。
304Socket774:2007/04/05(木) 02:45:37 ID:KjJ7q1oI
>>301
50〜60度がボーダー。よって全体的に高い。特にCPUは落第域。
なおHDDは50度越えるあたりから寿命が極端に短くなる。

ここまで来てるケースの場合、横蓋開けて扇風機で風を当てるのが最も効果的。
305Socket774:2007/04/05(木) 03:07:58 ID:qTd+0ARo
>>302 確かに横から見てれば各種パーツを買ってきてそれらをバツバツはめ込むだけだけど。
その選定は様々な要素が絡み合った結果だし、組むときにも抑えるべき要所がいくつもある。
だから誰にでも出来るわけではない。

予備知識と経験無しに一台のPCを組み始めたら、
満足に使えるPCが出来上がるまでには結構な時間とお金が掛かるよ。

うーん。自転車乗れるようになるのや運転免許取るのと似てるかな。
306Socket774:2007/04/05(木) 03:09:38 ID:vJUZhRey
>>なんか見てたら各種パーツを買って来て、それらをバツバツはめ
込むだけで誰にでもできそうな感じでしたが

ドライバーとピンセットがあれば大体組み立てられるのは事実。
ただし、ある程度の確率でトラブルに見舞われる(初期不良。相性..)
それを解決するのには時間とお金(と知識)が必要。

まあ、全く、思い入れがないようなので、見積もりスレの過去ログ通りの
パーツを通販で買い叩いて集めてやってみては..
307Socket774:2007/04/05(木) 03:15:30 ID:wSchIHt5
>>303 >>304
ありがとうございます
やっぱ高いですか・・・。

ケースは、昔買ったジャンクで型番とかはよくわからないです。
一応ファンは背面に一個つけましたが、
やっぱもうケース変えたほうがいいみたいですね。
明日にでも早速買ってこようと思います
308Socket774:2007/04/05(木) 03:20:43 ID:1wwklHUi
XP Homeを320GBのHDDとセット購入しました
現在
HDD 320GB システム
別のHDD(2台)がswap用、データ用で構成しています

これを
別のHDD システム
HDD 320GB、もう一つのHDDをデータ用という構成にしても問題ないでしょうか?

よろしくお願いします
309Socket774:2007/04/05(木) 03:23:20 ID:aqM8Lk/w
最初のHDDからXP削除すれば問題ない。
310Socket774:2007/04/05(木) 03:30:38 ID:1wwklHUi
>>309
ですよね

OSを買うときはFDDとの抱き合わせがいいというのを聞いて
抱き合わせで買ったパーツをマザボにくっつけていたら、問題ないんじゃない
のかなと思うようになりました

近々、新しく自作をするので、以前の構成にこだわっていると理想の構成で
作れないので質問しました
レス、ありがとうございました
311Socket774:2007/04/05(木) 03:39:35 ID:aqM8Lk/w
バンドルで買ったHDDはそのPCに入れておかないとライセンス違反になるぞ。
312Socket774:2007/04/05(木) 04:19:32 ID:MExYqfpk
>302
ま、運がよけりゃ組むだけで数年使えるけどさ、トラブル起きたときどうすんのってことな
初期不良で交換してもらえるのか、そもそもどのパーツがおかしいのか、単に組む時の
ミスなのか、最初はまったくわからないよ。

それに組むだけといっても多少の技術はいるしね。職人レベルでもないんだけど
簡単にサクっとだれでもできるってわけでもない。組んでるの見て簡単そうに
思ったんだろうけど、イチローのヒットだってすごく簡単に打ってるように見えるよね
簡単に見える=簡単なんだってのは間違い。

高い金払って買ったのに動かなくて目の前真っ暗なんて経験を、PC組んでる人間の
大半は越えてきてる。趣味だから文句いわないでいるけどね
趣味として組むなら仲間として歓迎するし応援するけど、そうじゃないなら
店でまるごと買った方が絶対安心だって。
313Socket774:2007/04/05(木) 04:51:13 ID:rqBzHcs7
そうね。
314Socket774:2007/04/05(木) 04:57:51 ID:qTd+0ARo
電源ボタン押してもBIOS画面すら出ないときなんか
文字通り目の前真っ黒だな。
315Socket774:2007/04/05(木) 06:00:47 ID:rqBzHcs7
でも、それも慣れる。(内心はアセってるが・・)
316Socket774:2007/04/05(木) 06:38:43 ID:3UvVEcry
RADEON 9600 PROに相当するGeForceのチップセットは何でしょうか?

ATIとnVidiaの性能指標、一緒にしてくれたらいいのに・・・
317Socket774:2007/04/05(木) 07:09:01 ID:aqM8Lk/w
>>316
自分の目でスペック比較しな。
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
318Socket774:2007/04/05(木) 08:10:04 ID:kPgIBMW7
マイクロATXのM/Bですが、ATXのケースに取り付けできますか?
319Socket774:2007/04/05(木) 08:14:26 ID:Qs2LzE6Y
ギャルゲーやってて急に途中から声が出なくなりました。
対策としてどうしたらよいですか?
320Socket774:2007/04/05(木) 08:15:18 ID:lCnIbwqW
>>318
よほどのことがない限りできる。
つーか使ってるケースググればわかるだろ。
321Socket774:2007/04/05(木) 08:17:00 ID:JC6GF5Kb
>>319
お前が代わりに音読
322Socket774:2007/04/05(木) 08:19:49 ID:lCnIbwqW
>>319
ギャルゲーっていうかエロゲだろ?ってのはどうでもいいが…
変化は音だけ?それならまずはケーブルが抜けてないかチェック、スピーカーの電源が切れてないかチェック。
負荷がかかる状況でなるならメモリも怪しいところ。
323Socket774:2007/04/05(木) 08:36:42 ID:Qs2LzE6Y
>>322
はい、エロゲです。
D.CUです。
小恋たんの声がでません!!(´Д`)

スピーカー、ケーブル関係確認しました。特に異常はなかったです。
そいえばゲーム中声が出なくなる前に、マウスが砂時計で数秒停止してました。
324Socket774:2007/04/05(木) 08:42:13 ID:lCnIbwqW
>>323
裏で勝手に何かが自動実行されてんじゃないの?
起動しなおしても症状かわんない?
325Socket774:2007/04/05(木) 08:53:38 ID:lCnIbwqW
しかしまあ特定のゲームでのみの不具合ならハードウエア的な問題よりもソフトウエアの問題だと思う。
ということでこちらに誘導。

■質問はここ!エロゲ板初心者ガイド総合Q&A96■
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1171384200/l50
326Socket774:2007/04/05(木) 08:54:28 ID:MExYqfpk
>323
音がでないのはゲームだけか?他のソフトだとどうよ?
327Socket774:2007/04/05(木) 09:58:10 ID:Qs2LzE6Y
>>324
再起動してもダメでした。
今まで普通にできたのに急になってしまった感じです。

>>325
誘導ありがとうございます。こちらのほうに行ってきます。

>>326
違うソフトは正常にできました。やはりソフトの問題かもしれません。


みなさん、レスありがとうございました!!
328100:2007/04/05(木) 10:51:15 ID:mTT9PVY8
PCとかゲームの質問でなく
突然の問いですみませんが、、

レジでカード払いする時、
今まで一回払いしかしたことがないんですが、
2回払いと言ったらすんなり2回払いに出来るんでしょうか?
何かその場で用紙等に書き込んだりしないといけないでしょうか?
お願いします。
329Socket774:2007/04/05(木) 10:54:45 ID:byEZOZOY
やましいことでもあるのか?
330Socket774:2007/04/05(木) 10:56:06 ID:K20XcCcp
親のカードを勝手に使うなよ
331Socket774:2007/04/05(木) 11:20:43 ID:ClUfk1UY
>>328
一括払いじゃなきゃリボだろふつう


てかおまえがカード持っちゃダメだ
332Socket774:2007/04/05(木) 11:31:29 ID:MExYqfpk
>328
PASMOでもお買い物できるらしいぞ!
333Socket774:2007/04/05(木) 11:36:14 ID:mTT9PVY8
>331
>一括払いじゃなきゃリボだろふつう

そうなんですか? 2回払いって出来ないんでしょか。
ちゃんと自分のカードですが
一月で払うのにはきついモノを購入したいんです。、が、
リボは何となくいやなんですよね。。
別にやましいこともないんですが
その場で用紙に書く とか面倒なんですよね。。
でも事前に知ってれば、言われてもはいはいって書けますしね。

うじうじ言ってすみませんが、そんな感じなんですよ。
334Socket774:2007/04/05(木) 11:41:47 ID:9I2oHkq8
>>333
知ってれば云われてはいはいと答えられるんだろ?
なら、はじめから書くつもりで行けばいいじゃない。書かないで済めば得したなですむっしょ。
335Socket774:2007/04/05(木) 11:44:41 ID:meZd2Jfy
普通にレジで2回にしてくれって言えば分割にしてくれるよ
つーか、レジ「一括でいいですか?」とか訊かれないか?
336Socket774:2007/04/05(木) 12:20:46 ID:9eXmDJRz
>>333サインだけだぞ。日本の方で自分のカードなら問題ないですよ
337Socket774:2007/04/05(木) 12:46:01 ID:KZhe6t5I
ここはいつから精神レベルが小学生に買い物の仕方を教える場所になったんだ…。
マジで「身体は大人! 心は子供!」を地に行くようなカス野郎だな。
338333:2007/04/05(木) 12:57:47 ID:mTT9PVY8
皆さんレスありがとう。
339206:2007/04/05(木) 13:19:30 ID:8Y0H6MnD
>>305なるほど、よくわかりました。ありがとうございます!
>>306
>まあ、全く、思い入れがないようなので、見積もりスレの
>過去ログ通りのパーツを通販で買い叩いて集めてやってみては..
なるほど、その手があるんですね。ありがとうございます。
>>312
ありがとうございます。よくわかりました。
-------------------------------------------
最初は趣味人の封建性質から来る単なる脅かしじゃないかと疑った
面もあったのですが、(失礼。それほど知人は当たり前のように簡単
に組んでたので。考えてみればその人は何人にもPCを組んであげ
てる人でした。)どうやら本当に一筋縄ではいかないもので、
トラブルが出て当たり前の世界であって、みなさんそれを心配して
助言をしてくださってるようなので、私はそこまで興味の大きい事という
わけではないので、勉強はスタートせずに素直に撤退することにします。
-------------------------------------------
実は今現在新しいPCは全く必要ないのですが、4年後くらいを
見越して今から少しずつ自作PCの勉強を始めるべきかどうかを
悩んで相談をここで持ちかけました。
-------------------------------------------
『何年か前と違って今は、自作もメーカー完成品も大して
値段は変わらない という話を聞いたのですが本当ですか?』
A:「高スペックのものだったら自作の方が安いのは変わってない。
が、問題はコストのことだけよりも手間との兼ね合い。初心者は
高スペック物でもメーカー完成品を買った方が無難だよ。」
ということで良いでしょうか?
340Socket774:2007/04/05(木) 13:30:58 ID:MExYqfpk
>339
正直なとこ、4年後にどうなってるかはビルゲイツでもワカンネ

今だと、>339の結論でだいたいあってる。微妙な差は今の住所とかで変わる
(当然、秋葉に近いとパーツとか安く買いやすいしね)
341Socket774:2007/04/05(木) 16:27:43 ID:MIVesbwK
ミスってSATA HDDのHDD側のSATA端子を固定してる部分(凸凹がついてる場所)を折ってしまいましたorz
ちょっと説明しにくいので伝わるかアレなんですが・・・。今は金の端子だけが存在する状態です。
折れた部分を先にSATAケーブルにいれて無理矢理つけてみると一応は動くのですが・・・
正確に読み取れないらしく、OSの起動直前までいって再起動になるか、「〜ファイルが壊れてます」のエラーで起動できません。
この場合、おそらくデータ自体は無事ですよね?バックアップを取ってなかったもので、なんとかサルベージしたいです。
何か良い方法はないでしょうか?もしくは、アキバ辺りで直してくれるところありますか?
342Socket774:2007/04/05(木) 16:32:58 ID:QQsrZkEA
エスパースレでレスがなかったのでこちらで質問させていただきます。

ttp://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5vdc-mx_r2/p5vdc-mx_r2_shousai.html
このマザーは2pinのpower swやpower LEDなどのケースのケーブルが使えますか?
343Socket774:2007/04/05(木) 16:36:06 ID:hy34HvrD
基本的には諦めれ、下手に起動してファイルを壊す可能性もあるし、
実際すでに壊れてる可能性もある。
まあどこぞのショップに電話して対応できるかどうか聞いてみるといい。
しかしどうミスったらそんなことになるんだw
344Socket774:2007/04/05(木) 16:38:10 ID:UV6LVwIe
>>342
AINEX EX-002 も買っとけ
345Socket774:2007/04/05(木) 16:44:29 ID:KZhe6t5I
>>342
たった15分でスレを変えた早漏ちゃん。
質問があまりにバカバカしかったから、無視されたとか思わなかった?
346Socket774:2007/04/05(木) 16:48:16 ID:rwYpAfa+
IDEのケーブルのピンを外してから切って短くしたいんだけど
この端子の所ののツメの部分がどうはずせば良いのか分からん
すでに三つ分折れてしもうた・・・
ってもしかして種類によってツメが違ったりするのか?
347Socket774:2007/04/05(木) 16:53:31 ID:UV6LVwIe
>>346
圧着したら外れない構造になってるけど?
そもそも短いのが欲しかったら作るもんだ。
圧着器も持って無いんだろ?
どうやって戻すんだ?
348Socket774:2007/04/05(木) 16:56:03 ID:meZd2Jfy
>>341
俺も以前折ったことがあってアロンアルファでくっつけてしばらく使ってたけど結局あきらめた。
データを取り出したいなら、とりあえずアロンアルファでつければしばらくは動くかも。
HDDがSeagate製なら5年保証がついてるかもしれないので、データを取り出した後でSeagateに送れば
交換してもらえるかもよ。
↓の保証チェッカーで調べてみ。Seagateでなければたぶん無理。

http://www.seagate.com/www/ja-jp/support
349Socket774:2007/04/05(木) 16:57:22 ID:rwYpAfa+
ああそういう構造なのか
一応短くはなって認識もしたんだけど
接着剤じゃはずすときに半分くっついたままになっちゃうんだよね
350341:2007/04/05(木) 17:34:29 ID:VY3qqZf/
>>343
>>348
ありがとうございます!
諦めかけて涙目になってたところ、電源コネクタとSATAコネクタが一体化してるケーブルがあったのを思い出し、それを使い起動に成功しますた。
これから祈りながらバックアップを開始します。

>>348
このHDDをこれからどうするべきか。
とりあえず、くっつけてみようと思います。端子部分に接着剤がつくと接触不良の原因になりますよね?
IBMなので保証は無理っぽいです。
351Socket774:2007/04/05(木) 17:58:49 ID:meZd2Jfy
>>350
接着剤でくっつけても何かの拍子に外れて動作不安定の原因になるだけだから常用しようとは思わない方がいい。
俺はアロンアルファでくっつけて1ヶ月ぐらい使ってたけど、勝手に外れちゃって2回目以降はくっつけてもケーブルの
弾力で自然と外れちゃうようになったので使うのやめた。
Seagate製だったけど、保証切れだったのできっぱりとあきらめて捨てた。

>>343
>しかしどうミスったらそんなことになるんだw

俺はCentury製の外付けHDDケースに入れようとして折れた。
構造的にどう考えても無理があるような構造だったんだが、無理に押し込んじゃって折れた。
外付けケースは買った店で文句を言って返金してもらった。
店員も「これは無理がありますね」と言ってた。

352Socket774:2007/04/05(木) 18:06:53 ID:CFFZAgOy
OCしてPCを起動している状態でCPUが突然死した場合、
他のパーツも全部 脂肪してしまうのでしょうか?

M/Bが8フェーズ電源回路搭載だと少しは免れるのでしょうか?

CPUを脂肪させた方おられますか?
353Socket774:2007/04/05(木) 18:09:41 ID:sCyvXDZw
自作PCを組み、電源を付けてみたところ、msiのGefoNX8800GTSから
「ピーーーーーーーー」というけたたましいエラー音が延々と鳴り響き、動きませんでした。
試しにビデオボードを外してみた所、音は鳴らなかったので
コイツが原因だとは思うのですが…原因が分かる方、是非とも教えてください。
354Socket774:2007/04/05(木) 20:03:31 ID:TMK1stx5
>>352
ケースバイケース

>>353
補助電源挿してないか電源容量足りないんじゃない?
355Socket774:2007/04/05(木) 20:03:34 ID:/GoUiP+p
メモリ刺してる?
356Socket774:2007/04/05(木) 20:07:27 ID:khDIjqSd
全部自分で組むのって流石に知識や経験が無いと厳しいよね?
357Socket774:2007/04/05(木) 20:10:44 ID:qTd+0ARo
>>356 このスレのちょっと前のログ参照。
358Socket774:2007/04/05(木) 20:12:09 ID:ClUfk1UY
自作ってゆーか組み立てな
359Socket774:2007/04/05(木) 20:16:04 ID:khDIjqSd
>>357
ま、こだわりがなければ普通にショップPCがいいってことかな?
360Socket774:2007/04/05(木) 20:22:56 ID:X6ZVwvkh
>>359
その通り。
361Socket774:2007/04/05(木) 20:24:10 ID:il2/juAQ
>>359
最初は増設からやるもんだ。
いきなり全部組み立てるのは仕組みを理解していない限りやめた方が無難。
362Socket774:2007/04/05(木) 20:26:42 ID:khDIjqSd
>>360
おk
>>361
新しいPC買ってみたら今のPCで指したり抜いたりしてみるわ
そんな感じで少しずつ確実にスキルを身につけていくお
363Socket774:2007/04/05(木) 20:57:30 ID:VY3qqZf/
>>351
うーん、やっぱりそうですよね。
どうせなら分解でもするか。
364Socket774:2007/04/05(木) 21:22:38 ID:Utr2Qxtz
C2Dを買う予定なのですが、MBをP5B Deluxeにしようかインテル純正のDG965RYにしようか迷ってます。
OC、RAID、SLIをするつもりが無い場合、8000円近く高いDeluxeを買うメリットって何かあります?
365Socket774:2007/04/05(木) 21:23:41 ID:X6ZVwvkh
>>364
たぶんない。
366Socket774:2007/04/05(木) 21:26:59 ID:iU7min+B
>>365
バックパネルIOとか、S-ATAの数とか比較して、特にメリットが感じられなけれど
Intel純正の物でいいと思うよ。
367Socket774:2007/04/05(木) 21:38:17 ID:Utr2Qxtz
そうですか。Deluxeの方が安定しているイメージがあったのですが、大して変わらないんですね。
かなり予算に余裕ができるので純正にしようと思います。
368Socket774:2007/04/05(木) 21:39:07 ID:X6ZVwvkh
>>367
安定させたいなら純正の方が上だと思われ。
369Socket774:2007/04/05(木) 21:43:18 ID:AfXxdKCA
質問なんですが、モニターとPCの電源コードにアースが付いてるんですがこのアースを取らないと何か問題があるのでしょうか?
370Socket774:2007/04/05(木) 21:46:14 ID:X6ZVwvkh
>>369
今の日本ならあんまり問題ない。
ちょっと安心感が増す。
371Socket774:2007/04/05(木) 21:49:03 ID:AfXxdKCA
>>370
ありがとうございます。
アース端子に「必ずアースをとってください」とシールが貼ってあったので少し心配で。。。
372Socket774:2007/04/05(木) 21:50:00 ID:qTd+0ARo
>>367 社外品の方が正規品より安定しているイメージがあるとは面白い。
最近はそういう風に受け止めるのが流行なの?
373Socket774:2007/04/05(木) 21:51:12 ID:qTd+0ARo
>>371 どっちかというと間違ってコンセントに突っ込まないように絶縁して隔離する方が安全。
374Socket774:2007/04/05(木) 21:51:53 ID:X6ZVwvkh
>>371
落雷とかで電気系統がおかしくなったら素直に諦められる度量があるならね。
気になるなら銅線でも半田付けして窓枠とか水道管に繋いでおけばいいんじゃない?
375Socket774:2007/04/05(木) 21:56:20 ID:kmiJRWI4
>>371
ガス管には繋ぐなよ
376Socket774:2007/04/05(木) 22:02:28 ID:qTd+0ARo
アースは付けりゃいいってもんじゃないけどね。
ttp://members.ytv.home.ne.jp/ja1xlu/hamKnowhow/KH%20Library/k001a.htm
377Socket774:2007/04/05(木) 22:04:06 ID:X6ZVwvkh
ももんじゃ「ま た お ま え か」
378Socket774:2007/04/05(木) 22:05:04 ID:X6ZVwvkh
失礼、誤爆っす。
379Socket774:2007/04/05(木) 22:10:56 ID:AfXxdKCA
とりあえずマイナスドライバーにくくり付けておく事にしました。
色々な情報ありがとうございます。
380Socket774:2007/04/05(木) 22:11:54 ID:X6ZVwvkh
>>379
・・・?
アースの原理を調べた方がいいと思われ。
まあそんなに気にすることはないんだけどね。
381Socket774:2007/04/05(木) 22:17:31 ID:KjJ7q1oI
アースの言葉が示すとおり、地球につなぐのが本来のアース。
同じ意味のグランド(よくGNDと略される)もズバリ大地につなぐということ。

くくりつけたドライバーを外の地べたに突き刺すなら正解。
あと最近水道管は必ずしもアースにならないという説も有り。
382Socket774:2007/04/05(木) 22:17:53 ID:MExYqfpk
>376
かっこいいな、それ
383Socket774:2007/04/05(木) 22:24:46 ID:vJUZhRey
>>339
>私はそこまで興味の大きい事というわけではないので
これがポイントだと言いたかった。
スキルというか、検証用のパーツを揃えて保守しているのが
楽しくないと、迅速な復旧とか、使用目的に特化した利便性の向上
という自作のメリットは得られないしね。

>初心者はメーカー完成品
ではない。誰でも最初は初心者。試行錯誤を一定期間続けるのが楽しい
意義があると思えない人は、ということ

>実は今現在新しいPCは全く必要ないのですが、4年後くらいを
見越して今から少しずつ自作PCの勉強を始めるべきかどうかを
悩んで

これは、とても残念。 具体的な内容が書かれてなかったので、
理知的な人だとは思ったが、共感はできなかった..
384Socket774:2007/04/05(木) 22:42:33 ID:KvY1cLug
>>381
補足すると最近の水道管は地面に埋まる前に塩ビ管になっている
塩ビだと電気を通さないからアースにならない
古い家の水道管だと全部鉄管だからアースになるんだが
385Socket774:2007/04/05(木) 22:51:49 ID:ufGT1gTI
水はどこかに通じている
386Socket774:2007/04/05(木) 23:03:25 ID:MExYqfpk
水は不純物が多くないとあんまし電気を流さない
387Socket774:2007/04/05(木) 23:04:31 ID:6qcHTkKX
水道水とか不純物大杉だろ
388Socket774:2007/04/05(木) 23:05:02 ID:/GoUiP+p
そう。だから純粋は絶縁体といえる。
389Socket774:2007/04/05(木) 23:05:05 ID:YA5w5gmv
じゃんぱらで買ったメモリをmemtestしたらエラーが4個とか10個とかでるんだけどこれって相性なの?不良なの?普通なの?教えてイケメン
390宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/05(木) 23:08:35 ID:q6aaespl
>>389
イケメンじゃないが、中古メモリーHDD CPUは買わないほうがいい
391Socket774:2007/04/05(木) 23:10:05 ID:YA5w5gmv
>>390
なるほど、って遅いし><
392Socket774:2007/04/05(木) 23:11:57 ID:vJUZhRey
>>389
購入したじゃんぱらのリファレンスマシンでもう一度テストして
エラーが出れば交換してもらえるけれど
出なかったら相性ということで自己責任の範囲内になってしまうと思う
393宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/05(木) 23:13:08 ID:q6aaespl
中古で見極めが利くものはモニターやケース、DMAポートを経由しないボードなど
現物確認できないネット販売での購入は邪道
394Socket774:2007/04/05(木) 23:14:43 ID:YA5w5gmv
>>392
ほぅほぅどうもありがとです
2000円のためにわざわざ出向くのもなんだしまあいいかなあ
ヤマトちゃんもありがと
395Socket774:2007/04/06(金) 00:09:21 ID:vj8799n+
変態マザーとは何でしょうか?
また、何故変態なのですか?
もう1つ、E6600とE6700でFPSを遊ぶ場合、fpsはどの程度違ってくるのでしようか?
396Socket774:2007/04/06(金) 00:20:56 ID:gnNGq3zS
変態マザー:普通の仕様じゃないマザー
C2DとDDRメモリの組み合わせにしたり、本来対応して無いチップセットでのCPUを動くようにしたり
AGPとPCI-Eが同時に使えたり、一つのマザーに違う種類のソケットが2つ並んで付いてたり。

FPSはゲームによって違うだろうからそのゲームのスレで聞くがヨロシ。
397Socket774:2007/04/06(金) 00:26:29 ID:vj8799n+
>>396
なるほど、普通の仕様ではないから変態なのですか
ゲームについては該当スレに尋ねてみます
回答ありがとうございました
398Socket774:2007/04/06(金) 01:22:59 ID:tyFTTco9
MBで迷ってます。今のところ使わないけれど機能満載のP5B Deluxeと、
今やりたいことだけができるインテル純正、これから数年使うことを考えるとどっちがいいでしょうか。

Deluxeだと、今魅力的な機能が満載でも1年後2年後には陳腐化してしまい結局使わない、
ということになると買っても無駄になってしまいそうです。
逆にインテル純正だと、今は満足だけれど後々不満が出ても我慢するしかない、という問題があります。
しかし予算がかなり浮くので、その分他に回せるというメリットもあります。

MBはそうそう買い換えられるものではないので慎重に選びたいところです。
皆さんはどちらがいいと思いますか?MBをケチって後悔した経験とかあります?
399Socket774:2007/04/06(金) 01:25:55 ID:DZqrqMVY
>>398
ちょっと上の方のレスを読むことをオススメする。
400Socket774:2007/04/06(金) 01:30:23 ID:sucyzFvg
>>398 まだ未練あったのね。
ASUSが好きならASUS使えばいいじゃない。
不満が出たら足りない機能を追加するか買い換えればいいじゃない。
401Socket774:2007/04/06(金) 01:42:20 ID:gnNGq3zS
そこでギガバイトですよw
402Socket774:2007/04/06(金) 01:49:45 ID:w/xcKr81
A8N SLI Premiumのマザーボードをつかっているんですが、
EZ-PLUGというのはPCI-Eなどの補助電源という考えであっていますか?
403Socket774:2007/04/06(金) 01:51:14 ID:tyFTTco9
>>400
いや、特別ASUSに思い入れがあるわけじゃないんですよ。
ただあと数年は買い換えないと思うので、ずっと後悔を背負って生きていくのは嫌なんです。
機能アップのために何かしようと思ってもMBが弱いせいで何もできない、というのは絶望的です。
しかし純正でも全然問題無い可能性も十分あるわけで、保険のために8000円払うのは果たして高いのか安いのか…。
自作は初めてなので、後で自分がどう考えることになるのか全く見当がつきません。
404Socket774:2007/04/06(金) 01:55:52 ID:oExOCPLu
何買っても結局後悔はする
不満が出たら新しいの買うかあきらめる、これしかない
405Socket774:2007/04/06(金) 01:56:08 ID:gnNGq3zS
>後で自分がどう考えることになるのか全く見当がつきません。
結局は自分で決めるしかないんだよ。
406Socket774:2007/04/06(金) 01:56:49 ID:5OyUiAwi
自作板の自治スレって何処行ったの?
407Socket774:2007/04/06(金) 02:05:11 ID:rK77eaL+
>>402
マニュアルに丁寧に説明してあること聞くんじゃねーYO
408Socket774:2007/04/06(金) 02:12:02 ID:tyFTTco9
>>404
おお、深いですね。やはりこれさえ買えば、というものは無いんですね。

>>405
自分で決めることは大事だとわかっているつもりではいるんですが、
いざ決めるとなると何を基準にすればいいのかわからなくて難しいものですね…。
409Socket774:2007/04/06(金) 02:15:21 ID:sucyzFvg
>>403 あー・・・。自作初めてならそれこそ好きなの買いなさいな。
最初のうちは失敗から学んだ方が良い。失敗を絶対にしたくないなら自作は止しなさい。

・たかがM/B一枚に生きるだの後悔だの絶望的だの大袈裟。
・Intel純正M/Bが「弱い」という表現が意味不明。
 機能てんこ盛り豪華M/Bのほうが故障・相性の要素を抱え込んで不安。
 機能が最低限のM/Bのほうが故障箇所を切り離せる分長く使える。
・使いもしない機能に保険云々いうより、ショップで扱ってる本当の「保険」かけたほうが余程安くて効果的。

とは言わないでおくから。
410Socket774:2007/04/06(金) 02:16:51 ID:sucyzFvg
>>406 倉庫。
411Socket774:2007/04/06(金) 02:18:53 ID:5OyUiAwi
>>410
落ちたのね・・。ども。
412Socket774:2007/04/06(金) 02:31:04 ID:tyFTTco9
>>409
ありがとうございます。
>機能てんこ盛り豪華M/Bのほうが故障・相性の要素を抱え込んで不安。
これは盲点でした。確かにずっと使うには純正の方が堅実でいいかもしれませんね。
純正のメリットは価格だけかと思ってたんですが、他にもいいところあるんですね。
純正に気持ちが傾いてきました。安いし。
413Socket774:2007/04/06(金) 02:32:49 ID:gnNGq3zS
日記飽きた。
414Socket774:2007/04/06(金) 02:38:17 ID:kfouJ3C5
システムバス133MHzの河童PENVマシンにPC100 256MBのメモリを挿したいんですがうまく動作しなかったりするんですか?
バス66MHzや100MHzのPCにPC133メモリは大丈夫といいますけど。
415Socket774:2007/04/06(金) 02:46:15 ID:vvuLCD0i
ケースバイケース、相性で動かないこともあるが、やってみてからのお楽しみだ
416Socket774:2007/04/06(金) 03:03:05 ID:kfouJ3C5
そうですか。これ、挿して「システムのプロバティ」で認識してたらOKなんでしょうか?
それともハードで認識しててもPC133を挿した場合より性能アップを見込めないケースもあるんでしょうか?
417Socket774:2007/04/06(金) 03:11:29 ID:vvuLCD0i
認識したとしても糞メモリでエラー吐くようなら意味無いぞ
性能に関してはベンチでも取らない限り変わらん
418Socket774:2007/04/06(金) 03:12:55 ID:oExOCPLu
>416
MBもメモリも型番すらなしで答えられるエスパ−はこのスレにはいない
419Socket774:2007/04/06(金) 03:24:47 ID:gnNGq3zS
>>416
とりあえず挿した後にMemtestやっとけ。
420Socket774:2007/04/06(金) 05:59:34 ID:N9z7OwJP
初めてパソコン自作して快適に動いてたんだけど
突然HDDがカチッカチッって鳴り始めた。
よくわからんから再起動させたらHDD認識できなくなった…
だれか対処法教えてください…(;´Д`)
421Socket774:2007/04/06(金) 06:06:55 ID:xWWmNQnr
>>420
>突然HDDがカチッカチッって鳴り始めた
HDDが壊れた。
もし、新品で購入したのなら、SHOPの交換保証期限内かもしれない。
確認してみたら..
422Socket774:2007/04/06(金) 06:33:28 ID:N9z7OwJP
>>421
レスありがとうございます。
やっぱり壊れてるんですね・・・
まだ保障期間内なので確認してみます。
ありがとうございました。
423Socket774:2007/04/06(金) 07:06:07 ID:ohmlHbRJ
>>403
自分の経験からすると、今必要ないけど将来もしかしたら役に立つかも
という理由で機能の豊富なものを選んでも、それが役に立つことはほとんどないw
424Socket774:2007/04/06(金) 07:13:55 ID:nXJrTZcH
ソケ775 セレロンDのTDP、もしくは消費電力を教えて下さい
425Socket774:2007/04/06(金) 07:15:46 ID:nXJrTZcH
もう一つ、UATA133対応と書かれてるマザーに
UATA100のHDDを挿しても認識しませんか?
426Socket774:2007/04/06(金) 07:38:28 ID:fZkGf4Va
>>424
Intelサイト逝け

>>425
上位互換だから認識するが、ATA100のHDDはATA100モードまででしか動作しない
427Socket774:2007/04/06(金) 07:49:00 ID:td3YeAiK
最近のM-ATXでAGPのTi4600が使えるマザーボードは
MSIのとこのVIAチップとASROCKのNF3みですかね
古いゲームの為にOSが98SEかMEになりますが問題はないですか?
428Socket774:2007/04/06(金) 08:16:54 ID:86tBOFsH
チップセットドライバと各オンボード機器用のドライバがあれば動くんじゃない?
問題が起こる確率のが高そうだけど。
429Socket774:2007/04/06(金) 08:38:45 ID:fZkGf4Va
>>427
WinXPの互換モードで動くんじゃね?
98SEやMeはもう新しいWindowsUpdateが来ないし
ウィルス対策ソフトも動作しなくなってきてるっていうから
ゲーム専用だとしてもおすすめできない。
430Socket774:2007/04/06(金) 10:05:09 ID:2HDZY/jh
ここ数ヶ月電源から騒音するなって思ってあけてみたらファンが一個折れてた( ´Д`)
一個くらい大丈夫?
431Socket774:2007/04/06(金) 10:07:41 ID:CALRs7KQ
偏芯するから寿命が短くなるし、異音がするようになるだろうね。
432Socket774:2007/04/06(金) 10:09:53 ID:2HDZY/jh
>>431
そうですか、買い換えてきます。ありがとうございました
433Socket774:2007/04/06(金) 11:48:58 ID:tXyX2q0t
ツクモでグラボ注文したんですけど、4日の朝に注文確認メール来てその後全くメール無し。
在庫が有るか無いかだけでもメールくれりゃ良いのに・・・こんなもん?
434Socket774:2007/04/06(金) 11:50:11 ID:4viep2FT
>>433
今日の夜にメールくると思うよ。ツクモは中1日空くんだ
435Socket774:2007/04/06(金) 11:54:26 ID:tXyX2q0t
>>434 そっか、ありがとう。
436Socket774:2007/04/06(金) 12:20:36 ID:td3YeAiK
427ですが
>>429この機種では最低限のパッチ当てて、ネットには接続はしません。
互換モードでは動かなかったので9X系を選択しました。
唯一OSがインスコ出来るか不安ですが。
437Socket774:2007/04/06(金) 12:30:55 ID:m7ykPFyP
質問です。P965チップセットでCFしている場合PCIE*1は使えなくなるのでしょうか?
438Socket774:2007/04/06(金) 12:38:40 ID:xWWmNQnr
>>436
通りがかりだけれど、
9X系のOSはCPUの速度が2G強になるとインストールできなかったんじゃないだろうか
そんな話聞いたことがある気がするんだが..

裏がとってなくて申し訳ない
439Socket774:2007/04/06(金) 12:39:19 ID:62KxDbww
>>436
S370系のM/Bとかがあれば、そっちの方が無難の気がする。
あと、OSがサポートされているかどうかはメーカーサイトへ行けばわかる。

>>437
挿せるスロットがあるなら使えるだろう。
440Socket774:2007/04/06(金) 12:40:13 ID:62KxDbww
>>436
面倒だ。

98SEを手放せない自作ユーザー 2機め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158657000/
441Socket774:2007/04/06(金) 13:08:38 ID:JsTBhF/o
VIAチップセットだと、ハードが変わってもHDDを付け替えるだけで
OSまで起動できるみたいですが、シングルからデュアルコアに変えた場合、
デバイスマネージャのCPU項目が2つにならないんですよね?
できればOSを入れなおしたくないのですが、HDD付け替えのみだと、
CPUの項目が2つにならない以外に何か問題はありますか?
処理の割り当てなど普通にできるなら見た目はどうでも良いのですが・・
442Socket774:2007/04/06(金) 13:13:37 ID:Gjobg51e
>>441
OSがXPだとすれば、SingleCoreからDualCoreに変わって、一度目の起動では
DualCore認識しないけれど、再起動促されてDualCore認識するはずだよ。

443Socket774:2007/04/06(金) 13:26:05 ID:oExOCPLu
ハード入れ替えたならドライバとかごちゃごちゃになるから
一からクリーンインストールしたほうがいいよまじで。
444Socket774:2007/04/06(金) 13:29:21 ID:CALRs7KQ
ID:oExOCPLuは二十歳未満と推測するが、いかがか。
445Socket774:2007/04/06(金) 13:42:37 ID:oExOCPLu
君のおじいさんより年上なんだよ
446Socket774:2007/04/06(金) 13:45:22 ID:8Nva5POI
ウソはいかんですよ。
447441:2007/04/06(金) 13:50:21 ID:JsTBhF/o
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます。
448Socket774:2007/04/06(金) 14:08:31 ID:eT/gM93T
ラデオン9600xtと同レベルかちょっと上の性能のビデオカードってPCI-Eだとなんになるの?
449Socket774:2007/04/06(金) 14:15:08 ID:86tBOFsH
450Socket774:2007/04/06(金) 14:58:20 ID:m7ykPFyP
>>439eSATA増設カード刺してもデバイスマネージャで認識しないのでP965の仕様かとおもったのです
451Socket774:2007/04/06(金) 17:21:31 ID:yrOr7Ccq
PCの電源が切れても、しばらくファンが回転して
熱を排出出来るようにするヤツの名前がどうしても思い出せません!!
誰か教えて下さい。
452Socket774:2007/04/06(金) 18:33:22 ID:i5lz3RPu
>>451
勝手に調べろ。
電源メーカーのサイトをみていれば書いてあるだろ。
453Socket774:2007/04/06(金) 18:37:50 ID:mD5F/z/I
>>451
エターナルフォースブリザード






ググっても製品名しかなくて、尚且つあってるかどうかわからんが
クーリングアフター(Cooling After)機能
454Socket774:2007/04/06(金) 18:43:09 ID:CL7jeqYp
>>451
風車停止遅延機構
455Socket774:2007/04/06(金) 19:18:55 ID:T1PL11wY
Biostar Geforce6100-M9を使ってます。
で、今メモリ(DDR-SDRAM PC3200)が1GB+512MB=1.5GBのシングル動作で、
今度2GB、デュアルチャンネル動作にしたいのです。
これは、更に512MB買って、(512*2)+1024=2048のDualチャンネル動作にできるんでしょうか?
456455:2007/04/06(金) 19:21:36 ID:T1PL11wY
あと、板違いだったらすみません。
457451:2007/04/06(金) 19:25:40 ID:yrOr7Ccq
ググったら出てきました。ありがとうございます。
458Socket774:2007/04/06(金) 19:39:20 ID:oExOCPLu
>455
同じの2つでなきゃ無理
たとえば512買ってきて512*2(1GB)とか1GB買ってきて1GB*2(2GB)とか、そんな具合
っていうかマニュアル見れば載ってる。熟読しないとあとでいろいろ痛い目に合うと思うぞ
459Socket774:2007/04/06(金) 19:44:32 ID:VR6ReqYp
M&Sメモリならきっと大丈夫
460Socket774:2007/04/06(金) 20:01:28 ID:CL7jeqYp
俺も質問。
グリーンハウスかセンチュリーだったと思うが、
SDメモリ4枚乗っけて2.5インチHDDとして使えるシリコンディスクキットがあるよね。

もっとこれって進化しないのかなあ。2GBのマイクロ(ミニ)SD8枚挿しで16GBとかだったらモバイル機の実用域じゃね?
車に揺られながら使ってもHDD破損気にしなくていい強みはでかいと思うんだがなあw
461Socket774:2007/04/06(金) 20:01:57 ID:3JW+YpNV
メモリでSDRAMのPC2100(133)の512MBが欲しいのですがDDRSDRAMでもいいんですか?

自分のパソコンは古いのでSDRAMのようで、
XPを入れるついでにメモリを512MB増やそうかと思って価格.comで探したら
DDRSDRAMってやつばかりでした。

もうSDRAMってのは売ってないんですかね?

一応自分のpcスペックです
http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/G7100DW_SPEC.htm
462Socket774:2007/04/06(金) 20:02:57 ID:m7ykPFyP
>>437ですが自己解決しました。どうやらPCIE*16を2スロット使うと同じバスを使っている*1は使用不可みたいです
463Socket774:2007/04/06(金) 20:03:43 ID:86tBOFsH
SOTECに聞けばいいじゃん。
ここは"自作PC"板だぜ?
464業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/06(金) 20:09:12 ID:Pav4dTfr
 |  | ∧
 |_|Д゚) PC2100のSDRAMって存在したら凄そうだ。
 |文|⊂)   DDR3もメじゃない
 | ̄|∧|    >>460 そんなメンドイ事しないでもATAやSATA接続のシリコンディスクで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そんくらいの容量はある
465455:2007/04/06(金) 20:09:50 ID:T1PL11wY
>>458
と前まで思っていたんですけど、さっきこの容量で動かしていた人が居て
特殊なのかなその人のスペは。
466Socket774:2007/04/06(金) 20:11:50 ID:qH+SjS5F
動くことは動くけど、どうせならデュアルチャンネルのほうがいいでしょ。
467Socket774:2007/04/06(金) 20:19:20 ID:VR6ReqYp
>>465
仕様上可能なマザーもある
何にせよデュアルで動かすなら「後からメモリを追加して」は難しい
468455:2007/04/06(金) 20:27:35 ID:T1PL11wY
>>467
分かりました。ありがとうございます
469Socket774:2007/04/06(金) 20:30:41 ID:uIOHBlF7
横幅が10cmのスリム型のケース使ってんだが
ソケ478や775で収まりそうなCPUクーラーってある?
ちなみにケース横板にCPUクーラーの吸気用の穴がなんも開いていないので
ギリギリ収まるのはあんましよくない
今は370使ってるのでなんとかなっているが
そろそろペン3から卒業したいと思って・・・
470Socket774:2007/04/06(金) 20:45:32 ID:dLIBzGFl
BIOS設定がしたくて最小構成で電源つけたんだけどモニターが反応してくれない……
取説にはPOSTの間にF2押してろって書いてるんだが押してんのに反応ない……



もちろんキーボードをUSBでさしてなどいないし、CMOSクリアもやった。
ぬかりはない。




初心者なんですが教えて下さいお兄様方m(__)m
471Socket774:2007/04/06(金) 20:57:30 ID:5AZlIcRt
>>470
F2押さずに普通に起動してみろ。
472業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/06(金) 21:01:27 ID:Pav4dTfr
 |  | ∧
 |_|Д゚) BIOS設定したくて最小構成てのがイミフ。
 |文|⊂)   通常構成で立ち上がってたならそれで設定すればいいんであ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
473Socket774:2007/04/06(金) 21:12:20 ID:T1PL11wY
F2やなくて、Deleteキー連打してみろ
474Socket774:2007/04/06(金) 21:13:58 ID:dLIBzGFl
いや、あの……最小構成なのは今まさに新しく自作パソコンを組み立てているところだからなのです。
決して動いていたものをわざわざ最小構成におとしこんだのではないでつ……


さっきなぜかBIOSたちあがったのに日付かえてSaveしたらまた立ち上がらなくなた……
これはおれのアソコが立ち上がらないことと何か関係が(ry
475Socket774:2007/04/06(金) 21:26:26 ID:m7ykPFyP
どうみても釣りだな
476Socket774:2007/04/06(金) 21:31:34 ID:dLIBzGFl
マジな話なのです……どうか信じて救いの手をm(__)m
477Socket774:2007/04/06(金) 21:38:15 ID:gnNGq3zS
>>469
ケースを卒業した方がいいかと。
たぶん電源が耐えられない。

>>476
とりあえず電池抜いて放置。
478Socket774:2007/04/06(金) 21:42:37 ID:m7ykPFyP
その後接触不良がないか確認、もしくは一度バラしてくみなおす
479Socket774:2007/04/06(金) 22:00:51 ID:sucyzFvg
>>469 478も775もすっ飛ばしてCore2DuoのTシリーズへいってしまえ。
それなら「多分」電源もCPUクーラーも問題クリアだ。
480Socket774:2007/04/06(金) 22:01:34 ID:Mx0LVCZo
>>476
最小構成の、構成晒せ
481Socket774:2007/04/06(金) 22:10:25 ID:dLIBzGFl
皆さんアドバイスありです!
今解体して放置してます。

また組んでダメだったら構成晒しにきまつm(__)m
482Socket774:2007/04/06(金) 22:10:41 ID:gnNGq3zS
>>479
それでも+12V足りなくね?
ペン3時代の電源だったら+3.3Vと+5Vメインだろう。
田コネも無い可能性がある。
483Socket774:2007/04/06(金) 22:16:57 ID:sucyzFvg
>>482 拡張カード次第だなー。
今までSocket370で通してきたような使い方なら足りるんでない?
うちも前時代的な製造中止された電源ばっかりだけど適当に動いてるし。
484KCE:2007/04/06(金) 22:26:37 ID:O3wD8gs2
初めてのホムペなんだが見やすく分かりやすく手軽に作ろうと思って作ってみた。
感想キボンヌ
http://kcejisakupc.web.fc2.com/
485Socket774:2007/04/06(金) 22:44:18 ID:oExOCPLu
>484
はっきりいって、誰に見せたいのかよくわからん
初心者が情報求めてやってきて、項目1がおまいが自作はじめたキッカケで読むと思うか?
初心者が読みたいものっていったら、今オススメのパーツとか動かない場合の対処だろ?
見ず知らずの無名人のキッカケなんて、そのサイトが役に立って馴染んで、その後やっと
この人はなぜ始めたんだろうって思う。そんな程度だ。

まず、興味をひくものをドカンと提示する。お笑いで言う「つかみ」ってやつだ

それと誤字に気をつけろ。情報系サイトで「Wiindows」なんてのを見かけたら
一発で信用なくするぞ


ま、今が初めてらしいから練習ってことで、一から作り直せ
486Socket774:2007/04/06(金) 22:48:01 ID:kPJGnAMs
じゃあおまえのホームページ見せろよ。
487Socket774:2007/04/06(金) 22:48:59 ID:WRJubRBN
3.5インチHDDのインターフェイスsirialATA2の150と300の違いは体感できるほどの違いがあるのでしょうか?
488Socket774:2007/04/06(金) 22:50:26 ID:WRJubRBN
>>487は忘れてください
両方を買ってみます
489Socket774:2007/04/06(金) 22:53:10 ID:oExOCPLu
>487
ディスクが規格の転送速度に届いてないので、差を体感できる人はまずいない
490Socket774:2007/04/06(金) 23:00:56 ID:gNE21N57
SDRAM PC100を使う最高のCPUってどれだ?ついでにそのマザーおしえれ
491Socket774:2007/04/06(金) 23:01:38 ID:QlqcHacL
>>484
どうしてもこうゆう内容だと叩かれるが生きろ

webページの内容だが初心者がターゲットならもう少し初心者側の
気持ちになって内容構成してみれば?
具体的にわかりずらい項目として
「パソコンに入っているソフト」というのがあるが
無駄にスペースがあきすぎてメーカー名なのかソフト名なのか
初心者はわかりずらいと思うのだが・・・
>>485のいう通りもう少し他のページを参考にして再構築してみれ
492Socket774:2007/04/06(金) 23:10:31 ID:tV3fTiRL
同じシリーズの同じ回転数のファンでも、小さいファンの方が大きいファンより軸音静かなの?
493Socket774:2007/04/06(金) 23:10:57 ID:sucyzFvg
494Socket774:2007/04/06(金) 23:17:35 ID:gNE21N57
>>484
ものすごく適当に流し読みしてみたけど、俺は結構いいと思うけどな。
なんとなく取り付けとかが画像つきでわかり易そうだし、自作の本と余り変わらないきも
するけどな。あとは動かないときの対象法を載せるっつーのをすればいいんじゃねーかな?
特に目的別のPCの欄はいいな、これも本にあるけど・・
あと1の項目は最後に回せw
よく出来ているとはおもうぜ。

とHPなんて作ったことがない俺様が偉そうに言って見る
495Socket774:2007/04/06(金) 23:18:59 ID:VR6ReqYp
HPの内容以前に、マルチだしなぁ
496Socket774:2007/04/06(金) 23:20:10 ID:gNE21N57
>>493
素晴らしいGJ わざわざすまんな ちゃんと保存しておくぜ。
ソケットAは以前から気になっていたし、ヤフオクで気長に探すとするぜ、アリガトン
497Socket774:2007/04/06(金) 23:23:32 ID:DkSiAOD2
>>484
ちょっとかっこ悪いけど見やすくていいんじゃね?
498Socket774:2007/04/06(金) 23:26:55 ID:gNE21N57
本気で読んでみようと思ったら>>484の消えてた・・・・
499Socket774:2007/04/06(金) 23:29:07 ID:sucyzFvg
>>496 他にもKT266(無印)とかAMD750積んだM/BがSDRAMにも対応する最後の世代。
これらは色々な情報が出尽くしてるから、情報と現物が朽ち果てる前に手に入れられる事を祈る。
500Socket774:2007/04/06(金) 23:36:07 ID:gNE21N57
>>499
ほう以外にも色々あるんだなー、大変参考になったぜ、早めにゲットすることに
したぜ。
>>484
見れた(゚∀゚) あら捜しみたいで悪いけどプレーステーションになっているから
直しとけw
501Socket774:2007/04/07(土) 00:03:29 ID:XsoXDMjz
>>484
とりあえず、フォント使い分けの意味がわからん。
502Socket774:2007/04/07(土) 00:15:39 ID:rGzqImsG
AGPまでしか自作してないんだが仕事場のサーバーをそろそろ作り直そうかと思ってる。

オラクル鯖兼ファイル鯖で普段モニターの電源すら切ってんでグラフィックスはどうでもいいんだな。
ま、せいぜいメンテ用に1024*768の16ビットで映ればいいや。

こんな場合、チプセト内蔵のVGAで充分だと思うんだけど根が貧乏性だからバス喰われるのがもったいない。
使い慣れたPCIバスのTrio64ボード使った方がいいかなと思うんですがどうでしょう?

つかPCIエクスプレスとやらのボードのPCIでグラフィックカード使えますか?
503Socket774:2007/04/07(土) 00:17:10 ID:ANSIu0PU
パーツを通販で買おうと思うんですが、九十九以外に安くて信頼できる店ってどこがありますかね?
504Socket774:2007/04/07(土) 00:30:52 ID:c5eocYm2
湾図
505Socket774:2007/04/07(土) 00:33:06 ID:NhWCcZuz
パーツをググって一番安い店で買え
506Socket774:2007/04/07(土) 00:35:18 ID:R3AFddbq
>>502 PCI Express と PCI は互換性が無いので無理です。
オンボードで良い気もしますが、帯域喰われるのが気になるなら
やっすいPCIe対応の中古でも新品でも挿しておけばいいんでは。

ところでオンボでもカード挿しでも心配してるような部分のバス帯域は
喰われないと思ったりするんだけどどーでしょう。
メモリは確実に喰われますが。
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945gm/945gm_diagram.htm

>>503 PC-Success
507Socket774:2007/04/07(土) 00:37:33 ID:8wyYP0Kn
>>503
サクセスに決まってるじゃないか
508Socket774:2007/04/07(土) 00:42:52 ID:ir80Etrq
>>503
フェイス
主に納期の点で
509Socket774:2007/04/07(土) 00:56:02 ID:w59EsErh
CPUってどうして熱くなると暴走してしまうの?
CPUの耐熱温度ってどうやって調べるの?TDP…のことじゃないよね
510Socket774:2007/04/07(土) 00:59:23 ID:NhWCcZuz
半導体が導体になっちゃうからじゃね
ごめん適当
511Socket774:2007/04/07(土) 01:01:04 ID:rGzqImsG
>>506
サンクス。
PCIeのカードがPCIスロットで使えるとは思ってませんがPCIe使わずに
PCIスロットにPCI用カード挿してもいいわけですね。
(PCIだけのころは全部のスロットが同じ条件で使えるわけじゃなかったでしょ、
その辺が心配だったんですわ)
別に内蔵でもいいんだけど今あるカード使えるならそれのがいいかなとw

512Socket774:2007/04/07(土) 01:01:09 ID:8wyYP0Kn
回路に電気を流すタイミングが狂うからじゃね?
ごめん適当
513Socket774:2007/04/07(土) 01:01:40 ID:ANSIu0PU
>>504>>506-508
ありがとうございます。調べてみます。
514Socket774:2007/04/07(土) 01:04:09 ID:NhWCcZuz
ちょww俺はスルーかよwww
515Socket774:2007/04/07(土) 01:18:49 ID:ugXR9H34
なんか今この板やけに重くない?うちだけか?
516Socket774:2007/04/07(土) 01:30:55 ID:R3AFddbq
>>513 マジレスすると、ドスパラ、クレバリー、T-ZONEあたりが無難。
その他の通販ショップは評価が分かれる。
ツクモが信頼出来るなら上記のショップは安全だ。
517Socket774:2007/04/07(土) 01:46:39 ID:ANSIu0PU
>>516
ありがとうございます。聞いたことのある名前なので安心できそうです
518Socket774:2007/04/07(土) 01:53:38 ID:Y+sX/YV/
何故、湾図にせん!?
519Socket774:2007/04/07(土) 03:35:08 ID:2YUeNCN2
177です。実はCPUクーラーをはずすさいに、力あまってマイナスドライバーが
マザーボードに突き刺さってしまい起動しなくなってしまいました。。。。。。

まだ前回組んでから1年半程度しかたっていないのですが、中古マザーも高いし、
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=SocketA&auccat=23404&alocale=0jp&acc=jp
せっかくだから価格改定にあわせて安くAM2でマシンを組もうと思い、
構成の相談をさせていただきにやってまいりました。

いままでのマシンが
ケース:UACC-VA4401
電源:音無しぃR3 400W
マザー:ECS N2U400-A
CPU:AthlonXP 2800+
メモリ:DDR 512MB+512MB
グラフィック:GV-N66T128VP (AGP ファンレス6600 ギガバイト)
サウンド;ONKYO SE-90PCI
LAN:3com 3C905B-TX
HDD:IBMの320GB Seagateの160GB(両方ともIDE)
DVD:pioneer DVR-112D (IDE) です。

考えているのは、メモリとCPUとDVDドライブ、AGPグラボを売却し、新規で
TA690G AM2かAMD690GM-M2 (\10000程度)
Athlon 64 X2 3800+(2.0GHz,L2 512KB×2,TDP65W) (価格改訂後\11,000ぐらい?)
LITE-ON LH-20A1S(\5000程度の光学ドライブならぶっちゃけどれでも…)
DDR2-667 1GBx1 (\7000ぐらい?)

ゲームはしません。
6600のPurevideoに相当するものがAvivoで得られることを期待して690G、
かつDVIが出せることを注目してTA690G AM2(or AMD690GM-M2)を選びました。
3C905B-TXはなんか露天で安かったから買ったんですが、オンボでも別にいいかな
PCIスロット2つみたいなのでOnykoとNO-PCIにしようかな、とも思っています。
アドバイス等よろしくお願いします。
520Socket774:2007/04/07(土) 03:42:47 ID:NhWCcZuz
完全にすれ違いだろw
521Socket774:2007/04/07(土) 03:49:09 ID:fR07aidP
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ50
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173868907/
522Socket774:2007/04/07(土) 07:03:56 ID:xZo1xIAS
ATAPIのケーブルとして、IDEケーブルを使用できますか?
523Socket774:2007/04/07(土) 07:05:41 ID:fR07aidP
524Socket774:2007/04/07(土) 07:13:51 ID:FbelTr6Z
http://www.intel.co.jp/

落ちてる?
525Socket774:2007/04/07(土) 07:18:43 ID:V6VqOHdp
>>524
なにが?ページは落ちてないよ?
526524:2007/04/07(土) 08:27:48 ID:2spFz+Qd
>>525
d
ISP変えてみたら繋がった
nifty○ BB.excite× だった
527Socket774:2007/04/07(土) 09:48:16 ID:xZo1xIAS
>>523
そこを読んだ上で質問しましたorz

使えるということでいいのですか?
528Socket774:2007/04/07(土) 11:18:26 ID:8vvrb79t
529Socket774:2007/04/07(土) 11:28:09 ID:V6VqOHdp
>>528
詳細スペック(右下にある)を見て、対応CPUにCore2Duoがあればのる。<オレには無いように見える。

もしくは↓
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/060803core2duo.html
530Socket774:2007/04/07(土) 11:29:12 ID:dL9kLt9g
普通ASUSのサイトのCPU対応表見るだろ。
531455:2007/04/07(土) 11:32:09 ID:zqqXQIqj
サポセン(Faith)に電話してみて納得しました。本当に板違いでスマン
どうやら512mbについてデュアルチャンネルにしていて、残りの1GBだけでシングル動作みたいでした。
デュアルとシングルの混在可能なんて知らなかった。
532529:2007/04/07(土) 11:36:05 ID:8vvrb79t
>>529-530 その発想は無かった・・・行って見て見ましたが、やはり対応してないようです。ありがとう。
533ねえねえ:2007/04/07(土) 11:37:19 ID:hfFx64Vh
この板のどっかに生息してる‘雑音‘って呼ばれてるやつ知らない?
534Socket774:2007/04/07(土) 11:38:16 ID:dL9kLt9g
>>531
AMD系は混在不可だぞ。
間違いなくシングル動作になる。
535Socket774:2007/04/07(土) 11:40:46 ID:gyMgxK6O
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、風評努力など想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
536Socket774:2007/04/07(土) 11:43:26 ID:qa6UI+29
>>532
発想はなかったって…その程度の機転が利かないお前がおかしい。
537Socket774:2007/04/07(土) 11:55:56 ID:aR+yXUTC
よくPCゲームをプレイするのですが、メモリを1GB→2GBに、
サウンドをオンボード→SB X-FIのどちらかを増設したいのです。
どちらを優先した方が幸せになれますか?
538Socket774:2007/04/07(土) 12:02:53 ID:c4DxJ3Hm
>537
プレイ中にディスクがカリカリとさわがしかったらメモリ、そうでなかったらサウンド
でもCPUとかビデオボード強化の方が幸せになれるやもしれず
539Socket774:2007/04/07(土) 12:11:59 ID:aR+yXUTC
>>538
レスありがとう。
プレイ中に確かめてみるよ。
他の箇所の強化は・・。
うーん、CPUは3500+、VGAはEN7600GTなんだ。
CPUをデュアルにしたいんだけど、
シングルの方がパフォーマンス良いって聞いたんだよね。
540519:2007/04/07(土) 12:56:18 ID:2YUeNCN2
すいませんでした、誘導されたほうに行ってきます
541Socket774:2007/04/07(土) 13:09:55 ID:JuRnuVvv
ほか弁ののり弁が安くなるのって今日からだっけ?
542Socket774:2007/04/07(土) 13:12:26 ID:1vqPFsCs
>>537
ちったあマシなスピーカーシステム持ってる前提で、
個人的にゃサウンドだね。

>>541
板違い。
543Socket774:2007/04/07(土) 13:33:44 ID:wF4DuA50
いい加減serial ataにしようと思ってるんだけど、パラレルATAと排他利用?
それだと一度に3台変えないといけないからきついなぁ
544Socket774:2007/04/07(土) 13:36:30 ID:OzWv85ab
一部排他になるマザーもあった気がするが、普通は同時使用できる。
545Socket774:2007/04/07(土) 13:37:47 ID:ymJzs31L
DDR266のメモリはどれくらいオーバークロックできますか?
546Socket774:2007/04/07(土) 13:39:17 ID:dL9kLt9g
メモリによる。
547Socket774:2007/04/07(土) 13:43:42 ID:oTeDuuWn
予算30万ならどんなのがいい?
548Socket774:2007/04/07(土) 13:45:40 ID:oTeDuuWn
549533:2007/04/07(土) 13:45:44 ID:hfFx64Vh
>>535
ありがとう。
実は最近初級ネットに出現してね、自分は初級ネットにいる‘とある痛い子Z‘の自演だったことにしようとしたが、雑音の後を追ってきた自作PCの住人のおかげで失敗に終わった。
しかし姿を消したのでここに来ますたm(__)m
550Socket774:2007/04/07(土) 13:50:20 ID:kd+kYu2p
551Socket774:2007/04/07(土) 13:54:12 ID:wF4DuA50
>>544
よかった。

Serial ATA 排他利用  でぐぐっても見つからないのは、普通に使えるからなんだね。ありがとう。
552Socket774:2007/04/07(土) 14:50:25 ID:qa6UI+29
>>547-548
見積もりスレ。BTOが欲しければPC一般板。
553Socket774:2007/04/07(土) 14:52:59 ID:1H+ESgoA
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0700063

このフラッシュメモリはメーカー伏せてますけど「メーカーの見当つくよ」
って方いらっしゃいます?

http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0800069
554Socket774:2007/04/07(土) 15:00:20 ID:OzWv85ab
>>553
上は写真はトランセンド
下は知らん
555Socket774:2007/04/07(土) 15:05:22 ID:v0/c6M6m
自作機でCPUだけ交換してもそのまま問題なく作動しますが、
唯一「GyaoやYahoo動画」がリアルタイムで見れなくなりました。
テスト画面では問題なくテスト動画も見れます。
が、肝心の本編が見れず。OSからクリーンインストールするしか方法は無いのでしょうか?
他は全く問題なし。MSのプロテクトきつー
556Socket774:2007/04/07(土) 15:08:14 ID:1vqPFsCs
混み合ってて見れないだけじゃねえの?
557Socket774:2007/04/07(土) 15:11:22 ID:Ss7KhEda
現実って何FPSなんだお?
558Socket774:2007/04/07(土) 15:12:20 ID:Ss7KhEda
誤爆&上げてしまって申し訳ない。
559Socket774:2007/04/07(土) 15:13:40 ID:g2P3sw2U
Intel純正の14000円くらいのマザボと、ギガバイトの
23000円くらいのマザボではどんな性能の違いがありますか?

BTOのスレで以前Intelにしとけって言われました。
機能が多くて使いこなせないって言われたのですが、
どれくらい違うか教えてもらえませんか。
普通に使うぶんには処理的な違いはないでしょうか?
560Socket774:2007/04/07(土) 15:17:51 ID:OzWv85ab
>>559
んなもんスペック表みりゃわかるだろ。
見ても理解できないなら安いので十分。
561Socket774:2007/04/07(土) 15:23:42 ID:g2P3sw2U
>>560
携帯なんでみれません。
貼ってもらえませんか。
562Socket774:2007/04/07(土) 15:25:46 ID:1vqPFsCs
ネットカフェ行け。
563Socket774:2007/04/07(土) 15:26:49 ID:R3AFddbq
>>561 このスレは君の使いっ走りを呼び出す場所ではないよ。
家に帰ってじっくり検討し直しなさい。
564Socket774:2007/04/07(土) 15:46:32 ID:v0/c6M6m
>>556
そうじゃないようです。インストしなおしたら見れますです↓
経験者おられますか?
私は二回経験しました
565Socket774:2007/04/07(土) 15:48:13 ID:v0/c6M6m
>>557
GetASFStreamで録画は出来ます(リアルタイムでは見れない)
566Socket774:2007/04/07(土) 16:02:59 ID:V6VqOHdp
>>555
一回、DRMフォルダを消せば見れるようになるだろう。
↑で駄目なら、DLして見れるなら他に原因があるだろうけど。

何故、>557にレスをしてるのか…
567Socket774:2007/04/07(土) 16:17:16 ID:Zd8M4mFt
C2Dって2.60Gなら2.60GのCPUが二つ乗っかってるよってこと?
568Socket774:2007/04/07(土) 16:19:44 ID:aLoE2zzQ
マザーボードにP5BDeluxe
現在メモリをUMAX1GBを2枚挿してデュアル動作させているのですが、
ここに1GBを2枚増設して4GBにしようと考えています。
UMAXを2枚挿している場合、増設するメモリも同じメーカーの方が
いいのでしょうか?
569Socket774:2007/04/07(土) 16:22:44 ID:zRC0Ojwi
>>567
そんな感じ。

>>568
同じメーカーじゃなきゃデュアルチャネルにならないってわけじゃないと思うが、
デュアル動作を確認できてるならそれにした方が安心感があるわな。
570Socket774:2007/04/07(土) 16:27:09 ID:k5SkLLFv
PCをはじめて自作するのですが、Core2DUO+峰Coolerの場合、
マザーをケースに付ける前にCPUとクーラーを付けたほうが楽ですか?
571Socket774:2007/04/07(土) 16:32:58 ID:BanTj4Ss
>>570
普通はそうする
572Socket774:2007/04/07(土) 16:39:22 ID:qxjssCkr
今晩、NHK土曜かきこみTVに紗綾登場とあるのですが
裏のフジテレビでは滝川クリステル失神とあります。
どっちを見たらいいのでしょうか?
573Socket774:2007/04/07(土) 16:41:00 ID:NUefY1NM
>>570
ケースの大きさ(中の空間)や配線による。M-ATXみたいな小さいのなら
峰みたいな大きいクーラーはケースにつけてからじゃないと物理的に
取り付け不可能な場合もある。

>>571
それはリテールみたいな場所をとらないCPUクーラーの場合だけ。
大きいCPUクーラーはケースバイケース。
574570:2007/04/07(土) 16:58:57 ID:k5SkLLFv
マザーはM-ATXです。
設置してからクーラーを付けた方が良いですかね。
一度付けたら外しにくいですか?
575Socket774:2007/04/07(土) 17:02:13 ID:v0/c6M6m
>>572
うま 座布団一枚w
576あっあっあ〜ん:2007/04/07(土) 17:24:55 ID:UYC4m1PA
AT電源のぺんちあむ100ましーんを所有しております助辺と申します。よろしくお願いします
皆様どうか私の質問にお答えくださいまし
現在ぺんちあむ100を1万5000rpmでODPさせてますが古くなって来たのでWindowsアップデートをしようと企んでおります
ですが最近のましーんはデュアルディスプレイになってるわ個人情報を保護してる為
周波数がわからないやらでもはや私の頭はマトリックス状態になってます。
そこで皆様の回答を参考にケース内の性能をSuperπ104桁20秒台にしたいのですがどういう構成にすればいいでしょうか?
577Socket774:2007/04/07(土) 17:25:40 ID:ahUInZVm
Core2DuoとX2で組むのでは、どっちが初期投資費用が安いですか?
578Socket774:2007/04/07(土) 17:30:33 ID:R3AFddbq
>>577 構成次第。
>>574 構成次第。
>>576 誘導。

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139933388/
579Socket774:2007/04/07(土) 19:15:46 ID:fil26yBe
PC-6400が必須になるのってFSBが400(1600)まで行ったら?
580Socket774:2007/04/07(土) 19:18:50 ID:gB1PiXXG
>>576
まず必要なのは
>Superπ104桁20秒台
を満たすためのSuperπの開発だな
俺が持っているのは104桁っていう桁数がないからどのくらいの速さが必要なのかワカンネ
581Socket774:2007/04/07(土) 19:44:22 ID:g2P3sw2U
innovisionとLeadtekのグラボどっちがいいですか?
7600GT買う予定なんですけど。
zalmanとかの意味も教えてくれるとうれしいです。

582Socket774:2007/04/07(土) 19:46:26 ID:OYDVYeM4
>>581
INNO6800GT使ってるけど数ヶ月経っただけなのにファンがうるせー

リドテクにしといた方が無難かもな7600GTはどうだかしらねーけど
583Socket774:2007/04/07(土) 19:49:52 ID:g2P3sw2U
>>582
ありがとうございます。
両者の違いが議論されてるスレってないんですかね?
リドテクのほうが価格comみるかぎり圧倒的に売れてるのですが。

584Socket774:2007/04/07(土) 19:55:44 ID:5ApX8H5B
よし俺様がすっげーくだらない質問をするけどいいかな?
585Socket774:2007/04/07(土) 19:57:00 ID:8wyYP0Kn
スルーされるかもしれないけどいんじゃね?
586Socket774:2007/04/07(土) 20:00:00 ID:5ApX8H5B
>>585
よっしゃ じゃあ行くぜ!!

あのさオーバクロックしてさUSB機器のサウンドスピーカーを付けたらブルー画面に
なるんだけどなんで?スピーカーつけなかったら問題ないんだけどな。
587Socket774:2007/04/07(土) 20:14:14 ID:IdjNNxVo
>>586
質問というか日記だな。そりゃ。
588Socket774:2007/04/07(土) 20:16:51 ID:R3AFddbq
>>586 おーばーくろっくのせいだ。
589Socket774:2007/04/07(土) 20:21:51 ID:gB1PiXXG
>>586
マジレスしちゃうか
MBとUSBスピーカのつくりにもよるけど
USBポートは12MHzで勝手に動いてる
そこにUSB機器がささるとネゴシエーションするんだけど
そこが12MHzじゃなくなってるとかでありえないデータを転送してるとか
タイミングが取れなくなってブルーバック死してるんじゃね?

590Socket774:2007/04/07(土) 20:33:55 ID:5ApX8H5B
>>587
ちょっときになってなー
>>588
的確なアンサーありがとう^^
>>589
天才じゃね?なるほどそういう事かー、スピーカーのスィッチ入れたとたんに
落ちるからな。大人しくサウンドボードでも買うかな
591Socket774:2007/04/07(土) 20:39:54 ID:R3AFddbq
>>590 内蔵するタイプのサウンドボードにしてもオーバークロックすると
デバイスが消えるとかフリーズするとか良くある話。

「大人しく」定格で使ってなさい。
592Socket774:2007/04/07(土) 21:49:12 ID:dL9kLt9g
>>583
スレタイ検索位したら?
【お手ごろな】 nVIDIA 7600GT No,8 【7600GT】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171526245/

nVIDIA 7600シリーズ No.6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155035199/
593Socket774:2007/04/07(土) 22:20:10 ID:t+48AyaS
誘導されてきました。よろしくお願いします

自作のPCなんですがなんかとにかく重いんです…
窓動かすと残像出るし、メディアプレイヤーを終了しても、そのまま残ったままだったり…
性能で見るとこんなハズはないのに…他にも色々問題はあるんですが、一つ一つ潰していこうと思ってます。
初めてで自作なんかするんじゃなかった…
環境等提示したいんですが確認する方法を知りません。よかったらそっちも教えて下さい
594Socket774:2007/04/07(土) 22:21:37 ID:aR+yXUTC
環境が分からないのに、自作ってどういう状況なんでしょう
595Socket774:2007/04/07(土) 22:23:13 ID:/Wbj0DL8
>>593
君が作ったのなら、買ったパーツを提示すればいい。
誰かに作ってもらったマシンは自作ではないので、その人にサポートを頼め。
板違いだ。
596Socket774:2007/04/07(土) 22:23:25 ID:dL9kLt9g
誰かが自作したPCは>>593にとっては他作PCになるんだぜ?
597Socket774:2007/04/07(土) 22:24:34 ID:TiTeA8ve
>>593
これは酷い。。。。。

君は自作するべきではなかったんだとあきらめなさい。

598Socket774:2007/04/07(土) 22:50:55 ID:pp0Z5tCv
質問です。
SSの丸で囲んである部分のディスク番号の変更がしたいんですけど

今の状態
ディスク1 型番:ST340016A IDE接続 
ディスク2 型番:HDS722525VLSA80 SATA  
ディスク3 型番:ST3250620AS SATAU
ディスク4 型番:ST3500630AS SATAU
ディスク5 型番:I-O DATA HDH-U USB Device

変更
ディスク3 → ディスク1 へ
ディスク4 → ディスク2 へ
ディスク2 → ディスク3 へ
ディスク1 → ディスク4 へ
ディスク5 変更なし

ってかんじに変更したいんですが、やり方わからなくてすごい悩んでます。
わかる方いらっしゃいませんか?
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi84014.jpg
599Socket774:2007/04/07(土) 22:54:07 ID:/Wbj0DL8
>>598
ディスクの管理からドライブ文字とパスの変更を選べ。
600Socket774:2007/04/07(土) 23:02:20 ID:dL9kLt9g
>>598
マザーに指してるコネクタの位置変えればいいだろ。
但しIDEとSATAの順番まで変わるかは知らん。
601Socket774:2007/04/07(土) 23:05:25 ID:pp0Z5tCv
http://www.uploda.org/uporg766816.jpg
>>599
レスありがとうございます。
変更したい部分はドライブレターじゃなくて
ディスク番号なのでドライブ文字とパスの変更
からやっても無理みたいです・・・
602Socket774:2007/04/07(土) 23:07:09 ID:O9/ZbsWa
Windows起動後
デスクトップからBIOSって起動できますか?
モニター壊れてグラフィックボードでテレビつないでやってたのですが
突然ブレーカー落ちて設定飛んじゃって・・・
603Socket774:2007/04/07(土) 23:07:25 ID:/Wbj0DL8
>>601
ああ、そういうことね。
M/Bのコネクタで制御されてたと思ったから>>600の通りに挿す場所を取り替えればいいはず。
604Socket774:2007/04/07(土) 23:07:29 ID:kW1Y+aFF
>>601
?ぎ方替えるしかないな
BIOS認識からなら。
605Socket774:2007/04/07(土) 23:08:19 ID:/Wbj0DL8
>>602
WindowsからBIOSを見る意味が分からん。
BIOSが見たいなら普通に入れば?
606Socket774:2007/04/07(土) 23:11:12 ID:pp0Z5tCv
わかりましたー。
ちょっとコネクタつなぎなおしてきますね。
607Socket774:2007/04/07(土) 23:14:38 ID:c4DxJ3Hm
>602
もしかして、テレビにはウインドウズたちあがってからしか映らない?

WindowsからBIOS更新って話は聞いたことあるけど、設定変更は知らない
608Socket774:2007/04/07(土) 23:26:40 ID:O9/ZbsWa
オンボードからつなげられなくて
グラフィックボード→テレビで簡易てきにつないでるんですよ
開いても表示されないんですよ
609Socket774:2007/04/07(土) 23:27:28 ID:dL9kLt9g
>>608
まずはそんなに簡単にブレーカーが落ちる環境を直せ。
話はそれからだ。
610Socket774:2007/04/07(土) 23:31:49 ID:O9/ZbsWa
(´・ω・`)
611Socket774:2007/04/07(土) 23:32:24 ID:pp0Z5tCv
つなぎなおしてもどうやらだめみたいです。
BIOS上では
Firstが、ディスク3 型番:ST3250620AS SATAU
Secondが、ディスク4 型番:ST3500630AS SATAU
thirdが、ディスク2 型番:HDS722525VLSA80 SATA  
という設定になっています。
SATAで接続されてるほうはこの順番でディスク番号ついてほしいんですが
どういうわけか設定されない・・・
ん〜どうすればいいんだろう
612Socket774:2007/04/07(土) 23:38:22 ID:O9/ZbsWa
>>602
そのとうりな状況なのです
613Socket774:2007/04/07(土) 23:53:45 ID:gE7cGM48
>>612
自分で自分に「そのとうり」って・・・・

Windows上からBIOSセットアップ出来る板は知らないねぇ。
OS上からBIOSセットアップ出来るマザーがあるかを知りたいんじゃなくて、
自分のマザーで可能かを知りたいんだろ?
それなら、自分の使ってるマザーを晒した方が速かろう。

まぁ、モニタ買うしかねーべな。
ずっとTVってわけでもあるまい?

あと、「とおり」な。
614Socket774:2007/04/07(土) 23:56:59 ID:5gv+SVrq
ああ、「とおり」だ。 たぶん、西日本なんだろう。
615Socket774:2007/04/07(土) 23:59:42 ID:5ApX8H5B
俺は西日本だけど 「とおり」だぞ
616593:2007/04/08(日) 00:01:07 ID:rkMaObd1
買ったパーツの名前は忘れました。箱捨てちゃったし…
どの名前がどのパーツかわからないけど、帰ったら取説とかレシート見て(あったら)出直してきます
617Socket774:2007/04/08(日) 00:05:29 ID:oEpxMSKA
>>614
lなめてんのか?
618Socket774:2007/04/08(日) 00:05:50 ID:HjfKuMVV
つーかちゃんとドライバは入れたのか?
619Socket774:2007/04/08(日) 00:23:59 ID:DvwrumHw
>>614
西日本。東日本という問題ではなくて、
日本語の国語の教養レベルの問題。
620Socket774:2007/04/08(日) 00:26:48 ID:oEpxMSKA
日本語の国語って日本語がバグってると思った今日この頃。
621Socket774:2007/04/08(日) 00:36:29 ID:FiWqoycr
Sound Blaster X-FI-XGを使っているんですが
スピーカーの穴とヘッドホンの穴が同じでした
別々に出来たりします?
622名無しさん :2007/04/08(日) 00:46:49 ID:4TKzgNF5
ノートでゲームをしているとよく電源がおちるのですが
これはメモリ不足ですか?
623Socket774:2007/04/08(日) 00:48:05 ID:HjfKuMVV
電源不足
624Socket774:2007/04/08(日) 00:49:37 ID:SzV5Ce1w
>>622
熱暴走
CPU、GPU パワー不足
625Socket774:2007/04/08(日) 00:57:13 ID:48gGEFJT
DDRとDDR2のメモリを一緒に挿してもふつうに使えますか?
規格が違うメモリを一緒に使用するとどうなるんですか?
626Socket774:2007/04/08(日) 00:59:00 ID:p9PBBNBG
>>625
ちょっと上のレスくらい読め。
627Socket774:2007/04/08(日) 01:01:05 ID:Nm1A8WDX
てか物理的に刺さらない。
両者使えるママンもどちら一方しか使えない
628Socket774:2007/04/08(日) 01:01:42 ID:oAyXf//O
>>621
端子分起用のコネクタ買えばいくね?
こんなやつ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^APP321^^
629Socket774:2007/04/08(日) 01:15:17 ID:lfy903/R
>>628
多分両方メスでこまってるんじゃね?
630Socket774:2007/04/08(日) 01:20:36 ID:oAyXf//O
>>629
ヘッドホンとスピーカと両方挿して同時使用したいって事だと思ってたんだが違うんか?
631宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 01:27:20 ID:1H23gta/
レズ専用478用M/B ECSから発売
632Socket774:2007/04/08(日) 01:40:53 ID:hUwT1rPg
>612
まああれだ、ちゃんとしたモニタのある友人宅とか学校とか会社とかへ持ち込んで
設定だけしてくるのが一番安上がりだろうよ。でも今後も設定が飛ぶ可能性は
それなりにあるのでモニタ買ってきた方がいいな
633業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/08(日) 01:44:21 ID:Wou4qUgP
 |  | ∧
 |_|Д゚) BIOSからTV出力出来るカード買ったほうが建設的じゃまいか。
 |文|⊂)   もしくはHDMIかDVIかRGBついたTVに買い替え
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
634Socket774:2007/04/08(日) 02:04:54 ID:FiWqoycr
>>628
>>629
レスありがとうございます
おっしゃる通りヘッドホンとスピーカと両方さして同時使用したいと思ってます
明日、ソフマップで商品さがしてみますね
635Socket774:2007/04/08(日) 02:06:58 ID:26bASyaE
質問です
USB機器を接続するとスピーカーから音が出なくなってしまいます
その状態でもUSBは普通に使えます
USBを抜くと認識エラー?の音が1回出て、その後正常に戻ります
マザーはaopen AX4B-Pro533、ケースはKN-1000Aです
どのへんが原因でしょうか?
636宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 02:18:53 ID:1H23gta/
>>635
USB1.1と2.0のハブは混用できませんので
637Socket774:2007/04/08(日) 02:38:05 ID:hTZQo4S1
マザーボードのドライバ入れる際に
マザーボードのメーカーのサイトから1個1個DLして入れるのと
チップセット(NVIDIA)のメーカーのサイトからDLして入れるのと
どっちがいいですか?チップセットの場合音楽のドライバも
入ってますか?
638Socket774:2007/04/08(日) 02:42:32 ID:Nm1A8WDX
最新verとかじゃなければ、別にどっちでも同じだと思うが
639Socket774:2007/04/08(日) 02:46:50 ID:hTZQo4S1
>>638
ありがとうございます
640635:2007/04/08(日) 03:08:53 ID:26bASyaE
>>636
レスありがとうございます
スピーカーは黄緑のコネクタに指してます
641Socket774:2007/04/08(日) 03:20:03 ID:NLjtRC6u
3P-2P電源ケーブル(ごく普通のやつ)が、太くて硬くて取り回しにくいので、
やわらかくて取り回ししやすいものに交換したいと考えています。

何かよいものをご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
642Socket774:2007/04/08(日) 03:25:17 ID:9hP03rIW
>>636
別スレでお世話に・・・なっていない物ですが、この噂は本当ですか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175355450/761-767
643宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 03:45:46 ID:2Wbn6/HH
>>640
PCを再起動してDELeteキーを押し続ける→裏メニュー画面が現れる

そこで、個体差はあるが↓+↓+↓+↓+↓+Enter コマンドを入力する

オンボードサウンドボードのon/offのような設定画面になります、あとは想像に任せます。
644Socket774:2007/04/08(日) 03:55:02 ID:nKTr6xPP
>>641
自力で探せ。多分ないだろうけどな。

>>642
何故専用スレの話をこっちに持ち出すのだ?
そういう事を聞いてる時点で結局どういうレスがあったってお前はどうせその正当性を
判断する事ができないんだよ。あっちのスレのカキコで”自分”で判断しろ。
ついでに安価の意味わからんぞ。
645Socket774:2007/04/08(日) 04:10:14 ID:9hP03rIW
>>644
すみません。自己判断してあぼーんしました。
安価ってなんでしたっけ?
646Socket774:2007/04/08(日) 04:10:44 ID:p9PBBNBG
アンカー=安価
647宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 04:12:00 ID:2Wbn6/HH
>>644
知る時、恥 知れば賢者なり
648Socket774:2007/04/08(日) 04:14:49 ID:9hP03rIW
>>646
なるほど。
ヤマトさんを指したつもりでしたが、あんまり意味なかったですね。
649Socket774:2007/04/08(日) 04:19:07 ID:dNzgpnKk
>>641 太いキャブタイヤコードでも柔らかい被覆のモノはありますし、
細いモノや小判型のものやはまぁ太い奴より取り回しはしやすいでしょう。

手元の電源ケーブルで取り回しのし易いモノはいくつかあるけど、
ケースの電源の付属品だったり、ハードオフでジャンク箱から漁ってきたりしたモノなので
型番が教えられないのが残念です。被覆が黒いのより白とかグレーのが柔らかいのに当たりやすいかな。

てことで、お店で現物眺めて見比べてみてください。
家電品も廻ってみると見つかるかも。
650Socket774:2007/04/08(日) 04:49:51 ID:RavmBz26
今からAGPのグラフィックボードを買うのは将来的に無しでしょうか?
今使っているマザーボードはAGPのしか刺さらないのですが、将来性を考えるなら
マザボごと買い換えてPCIeのものにすべきでしょうか?
651Socket774:2007/04/08(日) 04:51:28 ID:p9PBBNBG
将来的には確かにナシだが、そのAGPのマザボで何をするかにもよるな。
メインマシンに性能のいいのを持っていてサブ用途にしか使わないってなら少しだけ投資してもいい気がする。
652Socket774:2007/04/08(日) 04:53:42 ID:Nm1A8WDX
他の環境を含め、用途が満たされるなら別にAGPでもいいと思う。
653Socket774:2007/04/08(日) 04:58:34 ID:ExebJAYS
質問です
マザーはギガバイトのGA7N400PRO2
120GBのHDDでパーティーション切って40:40:40で
頭の40がCドライブです
これがOS(2000)がはいっていてIDEで接続しています

マザーにはRAIDのIDEポートがついています
これに先のHDDをつなぎなおし、RAID1を構築したいのです
で、160GBのHDDをミラー用にかってきましたが
これでRAID1ちゃんとつくれますか?

654Socket774:2007/04/08(日) 05:05:12 ID:fu7Dfxoz
speedfanで温度見てみたらAUXていうのが127℃とか出たんですがこれはなんですか?
655Socket774:2007/04/08(日) 05:17:06 ID:Nm1A8WDX
>>653
もうちょっとRAIDのことを勉強しれ

>>654
電源。ママンが対応してないとそういう表示になる。気にしなくてもおk
656Socket774:2007/04/08(日) 05:22:51 ID:ExebJAYS
ちょちょ

どうなるかってことで
657Socket774:2007/04/08(日) 06:45:32 ID:dGyWwiOM
memtest一晩放置してさっき見たら、画面が真っ白になってて
numlock押してもLED点灯/消灯しなかったんですが、

これは
メモリが腐ってるorメモリ設定した俺の脳みそが糞
ってことですか?
658Socket774:2007/04/08(日) 07:49:09 ID:v7+NZR5g
脳みそが糞
659Socket774:2007/04/08(日) 07:55:16 ID:dNzgpnKk
>>653 ちゃんとかどうか知らんけどRAID1は作れるんでないの。120GBになるけど。
660Socket774:2007/04/08(日) 08:28:05 ID:DJuOgXWK
電源単体で、その電源が劣化しているかどうかをチェックする方法ってありますか?
テスターぐらいしか手元にないです
661Socket774:2007/04/08(日) 09:28:07 ID:s9Xrw6lF
Core 2 duoのE6400とE6600って体感出来るほど違うもんなの?
価格改定もあるし差があるならE6600買おうかと思ってるんだが。
662Socket774:2007/04/08(日) 09:43:22 ID:OyzX3UcN
現在PenV1.0GHz Mem512MBでKaspersky ISを入れて
フレッツ光の通信速度がたったの2.4Mbps。
Kaspersky ISを外すと20Mbpsまで上昇する。
工事の際には、60Mbpsまで数字が出てると言われたんだけど、
このスピードに対応出来る最低限のマシーンスペックってどんなモンでしょうか?
663Socket774:2007/04/08(日) 09:46:46 ID:oEpxMSKA
>>662
Xeon 3GHz x 2
664Socket774:2007/04/08(日) 10:05:44 ID:hUwT1rPg
>662
MacProの特上
665Socket774:2007/04/08(日) 10:16:17 ID:+ekp5lZd
え?マシンの性能によって通信速度って上下するものなの?
ソースある話?おしぇーてエロい人!
666Socket774:2007/04/08(日) 10:22:50 ID:9H4h3n6O
分かりやすく言えば、
飲み水が大量に流れていても、受け皿がしょぼいと効率が悪いということだと思う。
667Socket774:2007/04/08(日) 10:39:27 ID:HM9Huz8S
>>665
そりゃ当然だろう。転送されてきたデータの処理は誰がすると思っていたんだ?
あと、その他にもLANカードの性能やら、ルータ・ハブなどの性能にも左右される。
668Socket774:2007/04/08(日) 10:41:05 ID:vS4FUZJW
HDDの転送速度や書き込み速度もね。
669Socket774:2007/04/08(日) 10:43:51 ID:oEpxMSKA
>>667
>そりゃ当然だろう。転送されてきたデータの処理は誰がすると思っていたんだ?
DMAコントローラ
670Socket774:2007/04/08(日) 11:06:04 ID:f+essx6f
>>669
ここは…

1.揚げ足取り乙。細かいこと言って質問者を混乱させるな。
2.その通りです。ごめんなさい。
3.へー! 博識ですね! 格好いいです。さすが!
4.DMAコントローラーってなに?
5.あっそ。

どれで反応すればいい?
671Socket774:2007/04/08(日) 11:07:01 ID:9H4h3n6O
6.スルー
672○三(・、・´)てふてふ ◆1xsES22i66 :2007/04/08(日) 11:13:37 ID:oEpxMSKA
>>670
2でお願いします。
673Socket774:2007/04/08(日) 11:28:57 ID:OyzX3UcN
NTT西の計測ツールだと74.34Mbpsとか出た。
これをBiglobeのプロバイダー通すと23.23Mbps。
カスペ入れると2.4Mbps。
セキュリティソフトを入れても30Mbps程度の通信速度が出るマシーンスペックってどんなモンかなあ
674Socket774:2007/04/08(日) 11:33:06 ID:t9cKPI6n
すいませんメモリについての質問です。
Intelの場合915以降のチップセットではメモリスロットが4本の場合フレックスメモリで
1G+512×2のような構成でもデュアルチャネルで動くということですが、AMDのAM2
など他のDDR2に対応しているチップセットでも同様にデュアルで動作するのでしょうか?
675Socket774:2007/04/08(日) 11:33:12 ID:vS4FUZJW
ソフトを疑わないの?
676○三(・、・´)てふてふ ◆1xsES22i66 :2007/04/08(日) 11:34:41 ID:oEpxMSKA
>>673
なんかむかつくので教えてあげる。

\1000以下で投げ売りされてる中古のIntel Pro/100Sカード買っておいで。
TCP/IPの処理にCPUを使わなくなる。
それでだめならいいルータ買ってPPPoEを肩代わりさせるかCore2Duoでも買っておいで。
677Socket774:2007/04/08(日) 11:35:04 ID:vS4FUZJW
>>674
AMDは不可。Intelも純正チップセット以外は不可。
あとAMDの場合メモリコントローラはチップセットじゃなくてCPU内蔵です。
678Socket774:2007/04/08(日) 11:39:33 ID:t9cKPI6n
>>677
やはりダメですか。
前に他のスレでDDR2なら何でもOKというような書き込みを見たので疑問に思っていたのですが・・・
ありがとうございます。
679Socket774:2007/04/08(日) 12:07:25 ID:+ekp5lZd
>>668
HDDってブラウザのディスクキャッシュ切ればネットやってる分にはおとなしいから
読み書きの速度は関係ない気がするけどそれでも影響するの?
むしろCPUとメモリの方が重要なような気がするけど
オイラのHDDはネット中は全然動いてないよ
680Socket774:2007/04/08(日) 12:08:39 ID:oEpxMSKA
>>679
そうなんですか?
681Socket774:2007/04/08(日) 12:16:12 ID:SWoz8tsi
ビデオカードについて質問です
「THE TYPING OF THE DEAD 2003」というタイピングゲームを買いました

このゲーム、どれぐらいのレベルのビデオカードであれば快適に動くでしょうか?
今ビデオカードを挿していなく、オンボードだけなのでプレイしているのでラグが大きいです
PCスペックは、○CPU2.0GHz(Celeron) マザーASUS-PR8T メモリDDR256MB です
ゲームの必須環境○640x480 16ビットカラー、Direct3D対応 DirectX8.1以上、VRAM8MB以上 です
○AGPスロットしかありません
RADEON系統でお答えいただければ幸いです
682Socket774:2007/04/08(日) 12:17:05 ID:D8cU1e+L
X700SEで十分
683Socket774:2007/04/08(日) 12:18:01 ID:SWoz8tsi
>>682
ありがとうございます
684Socket774:2007/04/08(日) 12:19:28 ID:D8cU1e+L
すまん
conecoで検索したらAGPのX700SEなかったわ
685Socket774:2007/04/08(日) 12:19:33 ID:+ekp5lZd
>>680
うん。IEとオペラ使ってるけど殆どといっていいほど動かない
IEは完全に切れないせいか瞬間読み込んでる感じがあるけど全然きにならないレベル
686Socket774:2007/04/08(日) 12:20:33 ID:oEpxMSKA
>>684
普通に考えてAGPのXシリーズって稀少
687Socket774:2007/04/08(日) 12:23:26 ID:JaaMciBt
intelのDP965LTってOCできますか?
688Socket774:2007/04/08(日) 12:23:48 ID:SWoz8tsi
9200〜9250シリーズはどんなものでしょうか?
689688:2007/04/08(日) 12:31:16 ID:SWoz8tsi
>>684 >>686
大体の目処がつきましたありがとうございます
690Socket774:2007/04/08(日) 12:32:30 ID:JVBqI+lJ
>>681
ビデオカードだけじゃなく、メモリも増設した方がいいね。
691Socket774:2007/04/08(日) 12:34:57 ID:SWoz8tsi
>>690
ありがとうございます
692Socket774:2007/04/08(日) 13:05:34 ID:uy4VoAe9
ビデオカードの質問です
今までオンボードで過ごしてきましたが、いい加減ビデオカードを増設しようと思ってます
用途としては動画鑑賞が主です
3Dゲームは今はしませんが以前は毎日プレイしていたので気に入ったゲームがあればプレイすると思います
予算は18k以下で静音よりも熱を重視したいと思ってます
PCのスペックはPen4 3GHz メモリ512MB×2枚 MBがP5GD1-VM です
お勧めのビデオカードありましたら教えてください
693Socket774:2007/04/08(日) 13:11:45 ID:vS4FUZJW
7300GTとか7600GSあたりでいいんじゃね?
694Socket774:2007/04/08(日) 13:14:48 ID:JVBqI+lJ
>>692
ふむふむ。予算めいっぱいで爆熱カードが良いと。
ASUS Extreme N7900GS/2DHT/256M
でいいんじゃないかな。
695Socket774:2007/04/08(日) 14:24:30 ID:KjcwW354
質問です。
古いATIのドライバをダウンロードできるところ
教えてください。

ATI All-In-Wonder128 です。
696Socket774:2007/04/08(日) 15:08:20 ID:fc5A+E2l
質問させてください。
現在使っているPCではtomcatの起動に1分以上かかっているので、
今度組もうと思っているPCではこの起動時間を短縮したいと思っています。
そこで質問なんですが、下記のうちどちらがより良い結果を得られるでしょうか?
1.Athlon X2 3800+ -> Athlon X2 4600+
2.DDR2-677 1G*2 -> DDR2-800 1G*2
697Socket774:2007/04/08(日) 15:09:24 ID:fc5A+E2l
>>696
Athlon64 X2でした。すみません。
698Socket774:2007/04/08(日) 15:12:24 ID:UGkxsFPB
>>696
1.に一票
699Socket774:2007/04/08(日) 15:13:57 ID:vS4FUZJW
>>697
HDDをラプターに変更
700Socket774:2007/04/08(日) 15:20:22 ID:n3fLi9i9
>>696
その2者しか選択肢が無いなら1。
2はOCを視野に入れない限りは全く意味が無い。

で、俺もラプタンに1票。
701Socket774:2007/04/08(日) 15:34:02 ID:JVBqI+lJ
>>695
古いつーてもなあ。どのバージョンが必要なのか分からんし。
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
(OS選んで→Legacy(Discontinued)→Rage128)

配布されてる最新のでよくね?
702Socket774:2007/04/08(日) 15:38:31 ID:fc5A+E2l
>>698-700
ありがとうございます。
HDDがボトルネックなんですね。
ラプターは…お金貯めて挿します。
703Socket774:2007/04/08(日) 16:05:47 ID:KyoOdPiN
CPUのみ取り替えた場合でも、電源を変える必要がある場合があるのでしょうか?
704Socket774:2007/04/08(日) 16:06:52 ID:UGkxsFPB
あるかないかでいったらある。
705692:2007/04/08(日) 16:10:54 ID:TKQCzn2e
>>693
ありがとうございます 参考にします。

>>694
質問の仕方が悪かったですね。
静音よりも熱を重視と言うのは低熱を重視と言う事でした。
Pen4だけでも結構な温度になるのでビデオカードは少しでも温度を抑えたいのです。
騒音は慣れれば気にならなくなりそうなので。
706Socket774:2007/04/08(日) 16:11:17 ID:7wSxJodl
このPCのスレありますか?

【激安ミニPC】 あとHDDとメモリと段ボール箱足すだけで激安PCが出来上がります。 【CPU付き1万円マザー】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175997114/
707Socket774:2007/04/08(日) 16:19:16 ID:f3MIPVVQ
あのー、すいません。
自作用のIOパネルの高さって、どれも同じなのでしょうか?

日立のFLORAの筐体に、マザーだけ入れ替えようとしましたが
IOパネルがちと大きいのです。
FLORAの元のマザーは、acerのマイクロATXなので、規格品なら使えると
思ったのですが。

筐体の穴に合ったパネルを使うものなのか、パネルを加工して使うものなのでしょうかね?
708Socket774:2007/04/08(日) 16:36:50 ID:ig5QgaAU
>>707
パネル自体のサイズは同じなはずだよ。
穴の開け方は独自のことが多いけどね。
そうじゃないと、マザー付属のパネルがケースによって合わなかったりするし。
そのFLORAの筐体が独自なのかもね。

IOパネルのサイズってATXの仕様書なのかな。
手元にあるFLORAの寸法と、仕様上の寸法調べてみたら?
709Socket774:2007/04/08(日) 17:20:50 ID:nNU3tQeW
>>707
「ちと大きい」がどの程度かによるけど、たまにはまらないのはあるね。
漏れは無理やりIOパネルを曲げて入れちまったが。
710Socket774:2007/04/08(日) 17:26:22 ID:oEpxMSKA
>>708
>IOパネルのサイズってATXの仕様書なのかな。

あれはA4だったはずだ。
711Socket774:2007/04/08(日) 17:56:33 ID:rXlfRX9D
なんで光学ドライブはあまりSATA化されてないんでしょうか。
PATAじゃないとマズいことでもあるのでしょうか。
712Socket774:2007/04/08(日) 18:00:36 ID:oEpxMSKA
>>711
インストーラがSATAに対応してないのが多かった。
とかちゃうん?
713695:2007/04/08(日) 18:11:58 ID:KjcwW354
>>701
お礼が遅くなりすみません。
やっとインストール出来ました。

あのページまで行っても All-in-Wonder を
選択してしまい失敗してました。

本当にありがとうございます。
714うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/04/08(日) 18:31:43 ID:3ABadg8N
教えろ。

nForece4っで、S-ATAチップセットドライバをOSインストール前に、OSに、統合したい。

その場合、必要なS-ATAチップセットドライバは、なんだ?ハゲっが。

F6連打なんて、やってられるか、教えろ。ハゲっが。

P-IDEモードで、インストールできるらしいが、そんなことやってられるか。教えろ。
715Socket774:2007/04/08(日) 19:03:05 ID:/H/Kr9Va
最近なんか調子悪い。マザボか電源かと思って今電源注文してるんだが。
で、
最近なぜか電源ランプのLEDがつかなくなった。HDDアクセスランプはちゃんとつくんだが
これってなんかの予兆?最近の不調の原因も解るかもしれん。
716○三(・、・´)てふてふ ◆1xsES22i66 :2007/04/08(日) 19:08:49 ID:oEpxMSKA
>>714
>P-IDEモードで、インストールできるらしいが、そんなことやってられるか。教えろ。

やれやw
717うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/04/08(日) 19:11:02 ID:3ABadg8N
アホォか、やってられるか。
718Socket774:2007/04/08(日) 19:15:39 ID:2rCYQMn8
知恵を貸して下さい。
先日、リテンションが壊れて交換したんですが、その2日後くらいに
BEEP音が「ピーピッピッピッ」と鳴るようになってしまいました。
症状をググってビデオカードを刺し直したりCPUを何度も付け直したりしましたが
全く直る気配がありません。
ケースから外してCPUを付け直して裸の状態で起動させたら、ちゃんと動きました。
直ったと思ってケースに戻したら、また起動しなくなりました。
ケースがアルミでもショートとかするんでしょうか?
よろしくお願いします。

症状
・画面が真っ黒のまま。
・BEEP音が「ピーピッピッ」の時と「ピーピッピッピッ」の時があります。
ほとんどが「ピーピッピッピッ」の方です。
・ファンなどは回ります。

マザボ:ASUS M2N-E
CPU:Athlon64 3800+
ケース:thermaltake VA8000SWA
719Socket774:2007/04/08(日) 19:24:25 ID:oEpxMSKA
>>718
メモリとVGA
720Socket774:2007/04/08(日) 19:58:33 ID:ujWuygV1
yahooオークションでWindowxXP_sp2(OEM)の再インストールCD(DELL製)を
買おうと思うんですけど、自作のPCに認証含めて入りますか?
もしできなkればDELLのPC買えば入りそうですかね?
721Socket774:2007/04/08(日) 20:06:40 ID:ig5QgaAU
>>720
DELLがそのディスクになんか手を加えてたら、入らない可能性ある。
どんな手を加えているかわからない以上、DELLなら何でもOKか・・・も不明。
入ったところでライセンス的にはアウトなはず。
普通にDSP版を買うのがおすすめ。
722Socket774:2007/04/08(日) 20:14:28 ID:7LvQHwnn
最新のBIOSにすると今までに更新してきたプログラムも一緒に入ってるのでしょうか?
それとも最新にするには今までのBIOSを入れてから最新にするのでしょうか?
723720:2007/04/08(日) 20:23:56 ID:ujWuygV1
>>721
どうもありがとうございます。
724Socket774:2007/04/08(日) 20:25:29 ID:oAyXf//O
>>722
BIOSファイルはバージョンにかかわらず全部更新する
だから一番古いBIOS→最新BIOSにいきなり更新してもまったく問題ない
725Socket774:2007/04/08(日) 20:27:31 ID:oAyXf//O
>>720
おもいっきりライセンス違反だし、自作機はもちろんDELLPC買ってもおそらくアクチははじかれる
おとなしくリテールかDSP買っとけ
726Socket774:2007/04/08(日) 20:28:09 ID:hTZQo4S1
VDATAとノーブランドのDDR2-800メモリってほとんど品質変わりませんか?
727Socket774:2007/04/08(日) 20:32:04 ID:oAyXf//O
>>726
それだけでは何とも言えんな
ノーブラのチップが何かにもよるし、個体差によってハズレ有名リテールより
当たりノーブラの方が良かったりする可能性もあるし

自分で解決出来る知識とスキルがないなら高くても何かあったときサポ受けれるリテール買っとけ
728Socket774:2007/04/08(日) 20:36:01 ID:hTZQo4S1
>>727
丁寧なご回答ありがとうございます
リテールにします
729宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 20:49:14 ID:m1gjCxkO
いっておくが、バルク扱いの中ではV-DATAとM&SはMicronと同じ性能です。

寒村の純正バルクはリテール有名リテールより当たりメジャーで、しかも安い
730宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 20:50:56 ID:m1gjCxkO
いっておくが、バルク扱いの中ではV-DATAとM&SはMicronのようなマイナー買うくらいだったら

デジワークスとかイメーション(グリーンハウスの箱入り)にした方が安泰
731Socket774:2007/04/08(日) 20:55:05 ID:hkB82315
>>729-730
重ね重ねありがとうございます
732Socket774:2007/04/08(日) 21:07:06 ID:Zw7/KnZ7
グラボのGeforceシリーズが色々なメーカーから出てるんですが
これはどういうことですか?

会社によって性能だいぶ違いますか?
733Socket774:2007/04/08(日) 21:08:45 ID:7LvQHwnn
>>724
ありがとうございました。
734Socket774:2007/04/08(日) 21:08:55 ID:ZVcSxhrB
何故、Vistaは売れないのですか?w
735Socket774:2007/04/08(日) 21:09:00 ID:oAyXf//O
>>732
ほぼ同じものだが値段、付属ソフト、冷却方式あたりで好きなの選べばおk
736Socket774:2007/04/08(日) 21:09:54 ID:oAyXf//O
>>734
XPで間に合ってる
買い換える魅力に乏しい
あたりじゃね?
737Socket774:2007/04/08(日) 21:14:02 ID:DbLn2U9F
>>734
対応のエロゲが少ない
738宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 21:20:54 ID:m1gjCxkO
>>737
一気に広まりそうだな
739734:2007/04/08(日) 21:23:02 ID:ZVcSxhrB
>>736-737

たしかにw (パソコンができない)友人に「Vistaカッコいいけどどうなん?」ってよく聞かれるのでw
740Socket774:2007/04/08(日) 21:23:15 ID:MlmSinAt
今DDR2512MBのRAMがささってるんですが
サイズが違う1Gのものを買ってさしたら
1.5GBとして使えますか
サイズは揃えなければいけませんか?
741Socket774:2007/04/08(日) 21:25:23 ID:oAyXf//O
>>740
シングルチャンネルでいいなら使えなくはない
デュアルチャンネルにしたいなら同一容量でそろえないとダメ

どっちにしても同一メーカー同一型番でそろえないとトラブる可能性大だが
742Socket774:2007/04/08(日) 21:25:48 ID:cdSfXB4l
>>740
使えると思うよ。今刺さっているのと違うチャンネルに刺した方
が無難だと思う。
743Socket774:2007/04/08(日) 21:27:28 ID:MlmSinAt
なるほど 使えるけど微妙なんですね
ありがとうございます
744707:2007/04/08(日) 22:02:38 ID:f3MIPVVQ
>>708->>710

ありがとうございます。
日立の筐体のIO穴サイズが独自なのだと思います。

パネル無しでも通常使用には問題無いし、パネルの下部を1センチほど
切り取れば入りそうなので、そうします。
745Socket774:2007/04/08(日) 22:53:31 ID:0OHNsvM5
digital music PXを使ってるんですが
ステレオミックスの項目がまったく見当たらなく
ネットラジオでマイクと音楽が同時にできないのですが
無理なのでしょうか?
746Socket774:2007/04/08(日) 22:55:08 ID:d3GCY7Kl
できますよ。
747Socket774:2007/04/08(日) 23:03:35 ID:fu7Dfxoz
vistaでは無理とか何とか
748Socket774:2007/04/08(日) 23:11:27 ID:0OHNsvM5
OSはXPSP2です
749Socket774:2007/04/08(日) 23:14:07 ID:cK/2rRpW
ドライバ更新してみた?
750Socket774:2007/04/08(日) 23:16:45 ID:0OHNsvM5
はい してみたんですが変化ないんです。
751Socket774:2007/04/08(日) 23:27:13 ID:cK/2rRpW
あとは栗のサポートに電話してみたら?
752Socket774:2007/04/08(日) 23:29:20 ID:SzV5Ce1w
普通にラインインがミュートになっているだけだったりして..
753Socket774:2007/04/08(日) 23:48:36 ID:sG3HVoSL
ミュートにはしてないです。

サポートに電話しかないですかねぇ・・・

色々 ありがとうございました
754Socket774:2007/04/09(月) 00:35:51 ID:DAYCr5yl
Athlon64安くなったんで勢いで5600+ポチッたんですが、今改めてM/BのCPU対応リスト見たら最新BIOSでも対応してないことが分かりました。
やっぱりキャンセルするしかないんでしょうか(つд・)
755Socket774:2007/04/09(月) 00:38:17 ID:EteTfDtC
>>754
YOU! 対応するマザー買っちゃいなYO!
756Socket774:2007/04/09(月) 00:43:17 ID:Znp+fiCg
βBIOSで対応してない?
ポチる前に確認は基本だけど
とりあえず刺してみるのもアリだと思うけどね
757Socket774:2007/04/09(月) 00:43:47 ID:hO7r1FXj
>>754
そのママンスレでもROMったら?
758Socket774:2007/04/09(月) 01:27:08 ID:995XXPDO
非対応にも、全く動作しないってのから単なる未チェックまで各種あるし
試してみる手はあると思う
759Socket774:2007/04/09(月) 01:36:01 ID:DAYCr5yl
>>755-758
みなさんいろいろありがとう。
今使ってるのがM2R32-MVPで、あまり人気ないらしく、ほとんど情報ないんですよね。
専用スレでもあんまり名前でてこないし。

とりあえず駄目なら690GのM/Bポチる覚悟はできたんで、やってみます。
760Socket774:2007/04/09(月) 02:38:21 ID:6Qd1Urps
BIOS、0804なら動くやろ。
761Socket774:2007/04/09(月) 03:16:37 ID:xJvEHbcv
CPUの90nmとか65nmというのは、数字が少なければいいと思うのですが
何が変わるのでしょうか?
消費電力?発熱?性能?
762Socket774:2007/04/09(月) 03:22:22 ID:hO7r1FXj
基本的にはそうだが、CPUによっては一概に良いものとは限らない
763Socket774:2007/04/09(月) 03:33:02 ID:eNrOp5PZ
メモリ512M×2でオンボードVGAにメモリの256Mを割いた場合
残りでデュアルチャンネル動作するのでしょうか?よろしくお願いします。
764Socket774:2007/04/09(月) 03:43:04 ID:hO7r1FXj
すると思うよ
765Socket774:2007/04/09(月) 03:43:45 ID:eNrOp5PZ
>>764
ありがとうございました
766Socket774:2007/04/09(月) 04:15:59 ID:HjevJWbp
CPUを使わないときにピン側にさしておく発砲スチロールみたいなものとか
パーツを入れておく静電防止の袋とかは秋葉原のどこら辺のお店に行けば
売ってますか?
多めにほしいのですがやすくておすすめの場所とか教えてください。
767Socket774:2007/04/09(月) 04:28:26 ID:FNPgr33j
>>766
秋葉は知らんが、自分で加工せなならんが発泡スチロールと静電防止シートは
ホームセンターとかにある。
768Socket774:2007/04/09(月) 04:28:27 ID:hO7r1FXj
あまり注視してショップ見たこと無いけど
サンワサプライからも出てるし、ショップの人に聞けばいいと思う
ttp://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/tool-sep.html
769Socket774:2007/04/09(月) 08:09:42 ID:AEnFFEVI
>>766 スポンジは電子部品屋なら大抵置いてる。
袋はPCパーツ屋なら大抵置いてる。
770Socket774:2007/04/09(月) 08:40:50 ID:qvKfWcUj
AGPの9600XTと6200A、共に128MBでファンレスのもののどちらか
片方を友人からただで貰えそうなんですけどどっちがいいでしょうか
簡単にでいいので理由も教えてくれるとありがたいです
ちなみに自分はPCでゲームをやることはほとんどないです
771Socket774:2007/04/09(月) 09:07:30 ID:JdPFrD2B
俺なら9600XT。
772Socket774:2007/04/09(月) 09:18:58 ID:rmpUTpFB
俺も9600XTだな。
理由は、7800GSからX1950Proに移ったときに、ビデオ再生で絵作りが全然違うことに
気づいたから。
RADEONの方が見てて落ち着く。
773Socket774:2007/04/09(月) 09:55:20 ID:Zomx2SmN
>>770
ただで貰えそう じゃなく、 ただでよこせと執拗に物乞いした んじゃないのか?


('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 97人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175415009/
774Socket774:2007/04/09(月) 11:07:02 ID:TXWcDiO3
ソフトウェアをインストールしようとしたら
メモリが256M必要ですってなります
PCには256Mのメモリいれてます
ほかのシステムに容量つかってるからだとおもうんですが
どうにかする方法はありますか?
775Socket774:2007/04/09(月) 11:13:01 ID:JdPFrD2B
メモリを増設する。
776Socket774:2007/04/09(月) 11:18:11 ID:DAYCr5yl
>>774
OSなによ?
WindowsXPで256MBしか積んでなかったら、なにするにしても少ないと思うぞ。
777Socket774:2007/04/09(月) 11:19:22 ID:WiAyDo8b
1G1マンもしないんだから、買っちゃいなさい
778Socket774:2007/04/09(月) 11:27:56 ID:Jmy3Iw19
>>773
仮にそうだとしても、ちゃんとした聞き方してるんだからいいじゃん
歪んだっていうか寂しい人間だな
779Socket774:2007/04/09(月) 11:30:57 ID:OZIunpX/
教えてください。

Athlon64-3000
GF7900GS
MB/MSI-K8N neo4-F
RAM/512M x2
電源/350w

このグラカーを使い始めてから勝手に画面が消えます。
(しかしPC自体は動いているようです。)
再起動するとたまに長いBEEP音がぴーーーーーとなって起動しませんが、
何度かリセットすれば起動します。
昔のグラカー(GF6600無地)に戻すと問題ないのです。
クリーンインストール、ドライバーを一新しても直りません。
原因は電力不足でしょうか、それとも純粋にグラカーが壊れているからですか?
780Socket774:2007/04/09(月) 11:33:13 ID:AtX+E1ho
PowerColor X1950 PRO SCS3を使ってデュアルモニタしようと思っているのですが
これは一枚だけでデュアルモニタ可能なのでしょうか? それとも二枚必要ですか?
確信が持てないので御指南下さい
781770:2007/04/09(月) 11:38:50 ID:qvKfWcUj
>>771-772
お二人とも9600XTとのことだし9600XTにしときます
ATIの製品はXPERT98以来ですのでちょっと楽しみです
>>773
もう長い付き合いの友人で昔から余ってるパーツを何度も
あげたりもらったりしてる関係です
782Socket774:2007/04/09(月) 11:42:05 ID:JdPFrD2B
>>779
補助電源挿してもBEEPが鳴ってるなら電源容量不足だろうな。
783Socket774:2007/04/09(月) 12:13:02 ID:rj7gl4hC
>>779どうみても電源
784Socket774:2007/04/09(月) 12:22:18 ID:gQarRvg1
>>779
新語「グラカー」が登場。
今後は「VGA」世代。「グラボ」世代。「グラカー」世代とわけられるのだろうか。

>>780
VGAコネクタが2つあれば可能。てか、やってから悩め。
785Socket774:2007/04/09(月) 12:58:33 ID:WOF/ZfNb
>>779
オンボード機能を切って電源を落とし、カードをつけて起動する(オンボードデバイスがあればそれも削除)。
それでだめなら電源不足の可能性大。



M/B:GA-965GM-S2
Memory:2G(DDR2 PC6400 1G*2)
HDD:120GB(7200rpm/SATA)
OS:Windows Vista Ultimate

上のシステムに今PenD830という漢なCPUを載せているわけですが、
C2DE6600と比べるとどれくらい処理速度に影響するんでしょうか。
夏になる前にC2Dにしたい・・・。
786Socket774:2007/04/09(月) 14:54:05 ID:F2ccg+4V
>>785

「処理速度」ってもいろいろあるじゃん?
エンコや、ゲーム、ビジネスユース、小数点(!)だったり。
だからその手の質問は工夫してしたほうがいいと思うぞ。

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
787Socket774:2007/04/09(月) 15:01:32 ID:wfwDYEST
nVIDIAのチップセットをのせた PCI Express x1に接続するVGAってありませんか?
Quadoro以外で
788Socket774:2007/04/09(月) 15:14:46 ID:gQarRvg1
>>787
探してないなら無いんだろう
789Socket774:2007/04/09(月) 15:16:00 ID:F2ccg+4V
>>787
今は無いんじゃないか?
6月頃に出るとか出ないとか...

>>784
グラカーってのは初めて見たな。

「拡張カード」を「拡張ボード」って呼ぶのに違和感があるんで、
呼称は「ビデオカード」「LANカード」「サウンドカード」。
よって「グラボ」って省略はない。

「VGA」は、解像度とごっちゃになるのと、
「いまや画像表示加速っていうか、画像表示そのもの」と思うんで、
使わないようにしている。いっときは使ってたんだがな。

上記理由から、表記としては「グラフィックカード」or「ビデオカード」
を使用する俺的な略称はグラカーかビデカー...どちらも無いな。
790Socket774:2007/04/09(月) 15:28:30 ID:yIERDRba
>>789
「VGA」に元々「加速」の意味は無いよ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Video_Graphics_Array
791Socket774:2007/04/09(月) 15:30:52 ID:8Budpizk
VGAがうるさいのでzalmanのクーラーを取り付けようと思うんですが、
壊してしまわないか心配です。何か注意点はありますか?
CPUクーラーの取り付けはできます。
792779:2007/04/09(月) 15:33:44 ID:OZIunpX/
皆さんご回答感謝いたします。
電源を買い換えてみることにしました。
3Q3Q
793Socket774:2007/04/09(月) 15:36:52 ID:gQarRvg1
>>791
CPUクーラーの取り付けごとき誰でもできるので、
その程度の知識と覚悟でやろうとすると失敗するんじゃね?

注意点というより必要なのは、はぶっ壊してもなかない気持ちと度胸だとおもう。
794789:2007/04/09(月) 15:38:17 ID:F2ccg+4V
>>790
ホントだ。
この「VGA」使うきっかけが、「ウィンドウズアクセラレーター」て
言うのも書くのも嫌だった頃に知った言葉だったんだよ。
で、てっきりvideo graphics accelerator のことだと。
795770:2007/04/09(月) 15:41:12 ID:qvKfWcUj
>>789
自分は逆にカードと呼ぶのに違和感があります
LANカードといったらノートPCのPCカードスロットに挿すものをイメージしてしまう
自分の中では使い分ける意味でもAGPやPCIに挿すものはボード
796Socket774:2007/04/09(月) 15:42:26 ID:gQarRvg1
>>794-795
雑談スレッド in 自作PC板 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169208863/
797Socket774:2007/04/09(月) 15:52:33 ID:F2ccg+4V
>>791
説明書よく読んで作業すれば、普通は失敗しないと思う。
そんなに難しいもんじゃない。
強いて言えばグリス塗りすぎくらいか?
あとは専用スレでも覗いてみるとよいかも。
798Socket774:2007/04/09(月) 16:16:36 ID:1R8vRrIz
ラプターに買い換えるついでに、初RAIDに挑戦しようかと思うのですが
3台のHDDで、1台目だけ独立でOS、2/3台目をRAID0(ストライピング)ってのは出来ます?
799Socket774:2007/04/09(月) 16:45:50 ID:4QDUnHRc
すでにインスコ済のXPのHDDをAHCIモードにしても平気?
仮に平気だとしてOSのドライブだけがSATA2なんだけど、AHCIモードにしても
他のHDDに影響でたりしないよね?
800Socket774:2007/04/09(月) 17:09:10 ID:rj7gl4hC
>>798すべてのHDDをRAIDで運用してる奴はあんまりいないと思う
801Socket774:2007/04/09(月) 17:11:20 ID:MsoLNX29
>>799
同じチップ側のポートにつないでるのなら影響でるに決まってるだろ
802Socket774:2007/04/09(月) 17:45:32 ID:rC5RxKe4
C2Dスレにこんな表があったのですが、
「E6600を3.00GHzにOCしたら、E6850と同等の性能になる(チップセットの性能差は考慮しない場合)」
との認識で宜しいでしょうか?

x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600
803Socket774:2007/04/09(月) 18:13:20 ID:AEnFFEVI
>>799 やってみ。↓のページを最後まで読めばわかるけど、
Intel製チップセット積んでる場合は立ち上がらなくなるから。
Athlon64系対応の場合はドライバが入ってれば立ち上がる。nForceに限らず、ATiでも同じ。
ttp://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

>>798 出来るよ。
804Socket774:2007/04/09(月) 18:13:26 ID:RX/xMCz1
PCが起動しません。
BIOSの画面すら出ません。
最小構成にしても変化無しです。

パーツを全部バラしますと、マザーの一部が焼けたようなそうでないような
感じでよく分かりません。
写真の真ん中の下、やや左よりに緑色に乗った黒いチップ白文字があります。
ABIT WI2Pの左です。
ここの緑色の部分に金色が入っていますが、この回りは元から黒いでしょうか?
元からじゃなかったら焼けたと判断できるのですが、どうなんでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0913/idf6_06.jpg
805Socket774:2007/04/09(月) 18:15:44 ID:i76o8MbP
>>804
お手手のしわとしわを合わせて
806Socket774:2007/04/09(月) 18:21:05 ID:WiAyDo8b
しわしわ
807Socket774:2007/04/09(月) 19:09:12 ID:F2ccg+4V
>>804
このへんとか。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173832013/
テンプレひととおり確認してみて。
808804:2007/04/09(月) 19:11:25 ID:RX/xMCz1
>>805 >>806
氏んでますか…。

今度の休日に新しいマザーを買ってきます。
ありがとうございました。
809804:2007/04/09(月) 19:12:51 ID:RX/xMCz1
>>807
分かりました。そっちを見ます。
レスありがとうございます。
810Socket774:2007/04/09(月) 19:41:53 ID:0+5L9W0x
>798
可能だが、データ用HDDをRAID0にするってのは・・・メリット、デメリットを理解しているか?

811802:2007/04/09(月) 20:03:44 ID:g9+sc07H
OCスレで聞きますので、>>802の質問は無かったことにしてください。
812Socket774:2007/04/09(月) 20:05:57 ID:dtAUk84l
>>787
こんな情報はあるけどまだ出てない。

「PCI-Ex1もGeForce」 (3/31)
-----某ショップ店員談
 “GeForce 7300 GT”搭載でPCI Express x1対応のVGA GALAXY「Geforce 7300GT DDR3 pcie x1」。
一応、取り扱い予定はあるようだが、具体的な入荷日や価格は未定。
ちなみに、発売されればPCI Express x1対応VGAとして来週発売予定のHIS“Radeon X1550”を抜いて最速となりそう。
813Socket774:2007/04/09(月) 20:14:46 ID:F2ccg+4V
>>811
こういっちゃ何だけど、
>>802この位の内容のことを自力で調べられないようじゃ、
OC遊びするにはスキル不足だと思うんだ。
814Socket774:2007/04/09(月) 20:18:23 ID:Kdy0VRHF
PCケースに少し共振があるのですがHDDに悪影響はありますか?
またファンレスVGA使う場合、フロントケースファンは必須ですか?
お願いします
815Socket774:2007/04/09(月) 20:24:22 ID:995XXPDO
>814
共振でもなんでも、HDDが揺れたらまずいだろ

ファンいるかどうかはビデオボードやケースによる
高性能なビデオボード使いたかったらファンつけろってことだ
816Socket774:2007/04/09(月) 20:26:37 ID:F2ccg+4V
>>814
>共振
HDD以外にも良くない。
PCパーツは「共振があっても正常に動作する」ようには設計されてない。
まあ、程度問題。
>フロントファン
これも程度問題。
リアファンで十分なエアフローが得られてるなら別にフロントファンはいらん。
判断基準はビデオカードの温度ってとこかな。あまり正確じゃないけど。
817Socket774:2007/04/09(月) 20:31:36 ID:Kdy0VRHF
>>815-816
ありがとうございました
818Socket774:2007/04/09(月) 20:33:14 ID:MsoLNX29
>>816
フロントファンは必須ではないけどあった方がいいに決まってる。
排気ファンのみということはその排気される空気はどこから吸気されてるか考えたことあるか?
ケース内の気圧が下がるということはありとあらゆる穴、隙間から吸気されるんだよ?
ケース内の気圧は高目にってのはそういうこと。
少しは埃対策も考えろよ。
819Socket774:2007/04/09(月) 20:38:21 ID:AInCio2t
個人的にはフロントファンはHDD用冷却装置って位置づけ
別に無くてもフロントの隙間から吸うぜ
ちなみに俺は中を負圧にする派、
熱が内部で熱せられるとすこしは膨張するだろから
正圧に保つほうが楽かもしれないが。
部屋清掃度合いが高いから別に気にならない
820Socket774:2007/04/09(月) 20:49:01 ID:tMmqZ928
リテールクーラーがうるさいので静かなCPUファンが欲しいんだけど
なんかオススメありますか?
CPU:Sempron2800+ (ソケ754)
M/B:MSI K8MMV
ケース:不明 安物 ミドルタワー
ショボいCPUだから冷却性能はさほど重視しなくていいかなと考えてる
とりあえず干渉は気にしない方向で

っていう質問はCPUクーラースレとSempronスレのどっちがいいかな?
821Socket774:2007/04/09(月) 20:50:27 ID:kP5S5BgL
822Socket774:2007/04/09(月) 20:57:44 ID:3xFzbAUr
ファンの騒音はサイズが小さいもの>大きいもの
ではないんですか?だからCPUのリテールやVGAのファンがうるさいと思ったんですが
120mmでもrpm次第でどんどん上がっていくみたいですが?
823Socket774:2007/04/09(月) 21:01:28 ID:J8dMHHV3
>>822
そうとも言えないと思ううお。ベアリングの種類によって軸音とか、ファンの形状の違いによる風切り音とかあると思うんだうお。
824Socket774:2007/04/09(月) 21:02:18 ID:F2ccg+4V
>>822
ファンの騒音は回転数が増すと大きくなる。比例かどうかはわからん。
ファンの大きさが増すと風量が増える。
大口径のファンを使用するメリットは、低回転でも大きな風量が得られ、
結果的に静音化が可能になる。基本な。
825Socket774:2007/04/09(月) 21:06:24 ID:olh/waLl
教えてください
VIDって最高電圧の事でしょうか?
826Socket774:2007/04/09(月) 21:08:21 ID:F2ccg+4V
>>820
754対応の、120mm角ファン積んだタイプのクーラーつければ?
で、うるさいと思ったらファン換装。
827Socket774:2007/04/09(月) 21:08:47 ID:AInCio2t
>>822
好みの音質はあると思うよ
低回転のほうが人間は聞こえにくいから大口径が有利って話

小径で高回転までまわすと高音の騒音になるから・・・
828Socket774:2007/04/09(月) 21:13:41 ID:F2ccg+4V
>>825
高飛車な言い方だが、その位のことを自力で調べられないようじゃ、
OC遊びするにはスキル不足だと思うんだ。
829Socket774:2007/04/09(月) 21:18:10 ID:0+5L9W0x
>819
フロントの隙間からだけじゃない。
FDDのシャッターの隙間、、ODDのトレーの隙間、ありとあらゆる隙間からホコリが侵入する。
まぁ、部屋が綺麗なら問題ないけどね。
830Socket774:2007/04/09(月) 21:24:33 ID:tMmqZ928
>>726
そうする
とりあえず干渉だけ気にして12cmの買うわ
サンクス
831Socket774:2007/04/09(月) 21:26:21 ID:rj7gl4hC
>>822後はファンの厚さだな。スペースがあるなら厚いファンでゆるゆる回すのがお薦め
832Socket774:2007/04/09(月) 21:34:57 ID:3xFzbAUr
大口径でも高回転は避けたほうがいいわけですか
833Socket774:2007/04/09(月) 21:40:22 ID:J8dMHHV3
>>832
マジレスすると12cmファンでも静かだなと感じる回転数は1200rpmが限界かな(個人差あり)
それでも五月蠅いと思えば5V駆動ってのも有りだけど
834Socket774:2007/04/09(月) 21:40:39 ID:F2ccg+4V
>>832
うるさいのがいやなら、そう。
80mm角のファンと120mm角のファンで、
「標準的」な品物の回転数比較してみ。

あと、ボリュームつきのファンとか買ってくると、
温度と騒音のトレードオフ具合が体感できて楽しいよ。
835Socket774:2007/04/09(月) 21:47:07 ID:rj7gl4hC
もうねファンコンつければいいと思うんだ
836Socket774:2007/04/09(月) 21:47:40 ID:3xFzbAUr
>>831
厚いファンのオススメはありますか?
837Socket774:2007/04/09(月) 21:53:13 ID:F2ccg+4V
>>835に同意だ。
>>832>>836が一体何でまよっているのかわからん。
ファンコンも知らんようだし、ファンのゲタなんてのも知らんようだし。
てなると、「ファンのサイズを選ぶ余地」なんてそうそう無いんじゃないか?
てゆかネタ質か?
838Socket774:2007/04/09(月) 21:58:38 ID:U26OQfID
>>836
ファン総合スレに行ってテンプレから読め。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172317095/
839Socket774:2007/04/09(月) 22:00:33 ID:XFdSenA9
けっこう長いこと Athlon XP 1600+ の自作機を使ってきたんだが、
電源 or マザーが弱ってきたのか頻繁にハングするようになった。

これを機会にデュアルコアにしちゃおうかなと思い立って
電源&マザー&CPU&メモリを買うことにした。
ご予算4万くらいで Athlon 64 X2 3600+ or 3800+ の予定。

今は E-IDE の HDD(40GB+40GB+120GB)を使ってるんだが、
容量&性能には今のところ不満がないので流用しようと思ってる。

が、最近のマザーは IDE ポートが1個しかないみたいだし、
そこには光学ドライブだけ繋ぎたい。

こういう時におまいらならどうやって繋ぐ?

思いついたのはこれぐらい。

1. 各 HDD に変換コネクタをつけて S-ATA ポートに繋ぐ
2. E-IDE 拡張ボードを PCI に挿してそこに繋ぐ
3. そんな HDD は窓から投げ捨てて S-ATA HDD を買う

いま貧乏なので金がかけられないんだ。orz
840業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/04/09(月) 22:05:33 ID:loqmm6Ri
 |  | ∧
 |_|Д゚) 変換やカードわざわざ買ってメンドイ思いするより。
 |文|⊂)   安い320GB一台買ってくるのが吉
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
841Socket774:2007/04/09(月) 22:06:31 ID:U26OQfID
3
842Socket774:2007/04/09(月) 22:11:04 ID:995XXPDO
>839
騒音とか信頼性とか電源の負担とか考えると、320GBあたりのHDD新規購入が俺からもオススメ
843Socket774:2007/04/09(月) 22:11:53 ID:6J/VgcUy
金銭的に余裕が出るまでKNOPPIX
844Socket774:2007/04/09(月) 22:16:21 ID:AEnFFEVI
>>839 変換コネクタ3つ買う予算でSATAのHDD1個買って、あとは適当に。
845Socket774:2007/04/09(月) 22:17:14 ID:3xFzbAUr
>>838
勉強してきます・・
λ...
846Socket774:2007/04/09(月) 22:17:16 ID:bbc28IHB
>>839
3。
1は不安定になった際にはまずここを疑うことになる。パフォーマンスも下がるだろうし。
2は、起動時間がSCSIカード挿してる並に遅くなる。
あと俺の場合、起動ドライブにPCI-IDEを割り当てられなかったことが。
これはちゃんと調べれば解決できるような気がする。
847Socket774:2007/04/09(月) 22:17:42 ID:rj7gl4hC
>>839書き込みチェックと称し動画満タンでオク
848839:2007/04/09(月) 22:24:44 ID:XFdSenA9
皆の衆レスども。
やっぱ 3. だよな...安くあげようとすると嵌りそうだしな。

週末にアキバで物色するわ。

>>843
それは勘弁しろw
849Socket774:2007/04/09(月) 22:47:05 ID:RF/QY1jB
IDEタイプ Ultra ATA 133(+sata)が一つあるマザーを購入予定なんですが
これってIDEのHDDを接続したとすると、DVDドライブとかは接続できる所なくなっちゃうって事ですかね?
850Socket774:2007/04/09(月) 22:48:21 ID:U26OQfID
マスターにHDD、スレイブに光学ドライブ付ければいいだろ。
851Socket774:2007/04/09(月) 22:57:45 ID:f8P2TQQJ
>>849
DG965とかならATA133は光学ドライブ用だ。
852Socket774:2007/04/09(月) 22:59:52 ID:RF/QY1jB
ありがとございます、。GeForce 6100 AM2です。
853Socket774:2007/04/09(月) 23:23:46 ID:X/8A60bM
22日の価格改定後にCore2DuoE6600を購入しようと思っているんですが
ttp://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/d945gcz/feature/index.htm
このマザーボードに搭載させる事は可能でしょうか?
見る限りでは条件を満たしていると思うのですが・・・
854Socket774:2007/04/09(月) 23:27:16 ID:K++yIOCc
つ『LGA775 パッケージのインテル Pentium D、Pentium 4、Celeron D プロセッサー』

どう見ても無理なんですけど。
855Socket774:2007/04/09(月) 23:32:11 ID:U26OQfID
856Socket774:2007/04/09(月) 23:33:12 ID:rj7gl4hC
ワロス
857Socket774:2007/04/09(月) 23:33:39 ID:lyn53cQe
>>853
何処を見たら条件を満たしているのか説明願いたい!!
858Socket774:2007/04/09(月) 23:34:54 ID:U26OQfID
あー、でも搭載はできるな。ソケット形状同じだからw
動かないだけで。
859Socket774:2007/04/09(月) 23:36:22 ID:WiAyDo8b
なんという盲目
860Socket774:2007/04/09(月) 23:46:16 ID:s7TaW/n4
モニターは本体のどの部分に繋げるのでしょうか?
まだ何も揃ってないですが、欲しいモニターの接続方法がアナログD-sub15ピンとあったので、本体と合わせたいので。
よろしくお願いします。
861Socket774:2007/04/09(月) 23:48:08 ID:hO7r1FXj
VGAのコネクタ、もしくはVGAオンボママンのD-SUBコネクタ
862Socket774:2007/04/09(月) 23:49:03 ID:lyn53cQe
>>860
いまいち理解できないのだが、そのまま解釈すると。
普通にマザーに付いているコネクタに繋げばいいよ
863Socket774:2007/04/09(月) 23:49:25 ID:U26OQfID
モニター優先で構成考えるのははじめて見た。
864Socket774:2007/04/09(月) 23:49:57 ID:s7TaW/n4
素早い回答、ありがとうございます。
GeForce7600GTを購入予定なのですが、D-sub15ピンで大丈夫でしょうか?
865Socket774:2007/04/09(月) 23:50:07 ID:f8P2TQQJ
>>860
DVI-Dしかついてないマザーやビデオカードって滅多にないから安心しな。
最悪\1000未満の変換コネクタで事足りる。
866860:2007/04/09(月) 23:52:05 ID:s7TaW/n4
沢山の回答ありがとうございます。
D-sub15ピンがメジャー(?)みたいなので、そのまま購入予定のモニターを買いたいと思います。
867Socket774:2007/04/09(月) 23:52:05 ID:GlnFVCgu
>モニター優先で構成考える
これはあながち間違いではないと思う
868Socket774:2007/04/09(月) 23:52:40 ID:lyn53cQe
>>864
うn むしろそれがセオリー
869Socket774:2007/04/09(月) 23:57:11 ID:GlnFVCgu
>D-sub15ピンがメジャー
これは、そうとは言えない
870Socket774:2007/04/09(月) 23:59:09 ID:f8P2TQQJ
>>869
お前は一生BNCでも使ってな。
871Socket774:2007/04/10(火) 00:14:26 ID:LpMIl8UJ
六万円を限度に見積もって3Dゲームが動く環境のPCを作りたいんですが
マザボ ソケットAM2の製品
CPU Athlon64 X2 4000+
メモリ サムスン製メジャー 512MB
VGA Geフォ6〜以上の128MBの製品(中古予定)
HDD  160GB SATA
DVDスーパーマルチドライブ(中古)
PCケース ATXの中古の物
までは決まってます。
マザボと電源合わせて15000円程度になるようないい組み合わせは無いですか?
教えていただければ幸いです。
872Socket774:2007/04/10(火) 00:17:12 ID:FaFnAOi9
まずスレッド検索を覚えることから始めようか。
873Socket774:2007/04/10(火) 00:17:52 ID:oMLngMAU
ttp://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?vgnextoid=767d99f4fa74c010VgnVCM100000dd04090aRCRD&locale=en-US
この変の2.5インチHDDは2、3世代前の3.5インチHDDより体感遅いですか?
2.5インチと3.5インチではスペックが似通っていても体感速度は全然違うとかありますか?
静音目的で2.5インチを考えているのですが、我慢できる程度の遅さか知りたいです。
874Socket774:2007/04/10(火) 00:18:23 ID:ouyrNO1/
あの、チップセットクーラーの交換でサウスブリッジとノースブリッジ 

どちらを交換してもいい?普通はCPUに近い方を交換でおK? 

ファン付きの品なんですが、これもやはりグリスは必須ですか?
875Socket774:2007/04/10(火) 00:32:40 ID:nX7e52Cs
>>871
見積もりスレ

>>873
パソコン屋で2.5inch搭載のノートパソコン触ってみることをオススメする。
メモリ多めに載ってるやつな。

>>874
熱いと思ったやつを交換すればいいでしょ?
で、グリスは必要。
876Socket774:2007/04/10(火) 00:39:32 ID:FaFnAOi9
>>874
グリスはシンクとチップの隙間を埋めて熱伝導率を上げるために必要。
877Socket774:2007/04/10(火) 00:39:34 ID:oMLngMAU
>>875
その手がありましたか…
阿呆ですみません。
明日店に行って触ってきます
878Socket774:2007/04/10(火) 00:44:15 ID:LpMIl8UJ
>>872
>>875
あんまり内容が具体的に決まってないからくだらない質問扱いになるのかと思った。
今は反省している。
スレ違いごめんよー 
879874:2007/04/10(火) 00:46:30 ID:ouyrNO1/
>>875-876 
どうもです。初めての交換やってみます! 

あっ、グリスも必要なんですね!dです。
880Socket774:2007/04/10(火) 00:52:52 ID:YSpVOowb
>>873
俺は日立の2.5"を使ってるけど静かでいいよ。箱に入れてる幕よか静かなくらいだ。
性能を要求するデータ系は別にすればOKだし、もはや起動ドライブは2.5"以外考えられん。
881785:2007/04/10(火) 00:58:00 ID:IRD62moC
おもに3Dゲームかなぁ。
常駐ソフトはOneCare有償版だけだとおもいます。
同一構成だとどれくらい違うんだろ・・・。
882Socket774:2007/04/10(火) 01:19:10 ID:JwlkYpdk
VGAを買って付けたのですが、
VGAを付けるとOS(Vista)が起動できずブルースクリーンで再起動してしまいます
セーフモードでは一応起動でき、外せば問題なく起動できます
これはVGAの初期不良でしょうか?
883Socket774:2007/04/10(火) 01:22:05 ID:GJ0wcx7r
P4の2.8CGHzとCeleronDの336(2.8GHz)ってどっちが性能いいの?
処理能力、消費電力、発熱とか総合的に
884Socket774:2007/04/10(火) 01:25:44 ID:38tVy3mu
>>882まずは構成書け。それが無理ならエスパースレ池
885Socket774:2007/04/10(火) 01:26:39 ID:8WMaTcaG
>>883 どちらもIntelのサイトにデータシート転がってるから漁って比べればいいでしょう。
886Socket774:2007/04/10(火) 01:33:21 ID:8y2ZWUCa
モニター(CRT LG)に黒い横線(ノイズ)がたくさん現れ始めたんですが、
これは、モニターの故障ですかね?それともVGAですか?(MSI5500FX)
887Socket774:2007/04/10(火) 01:41:54 ID:8WMaTcaG
>>886 どちらの可能性もある。
個人的な適当な勘ではGPUカード側かなと思う。
888Socket774:2007/04/10(火) 01:42:28 ID:E3Yj3Wy9
>886
CRTはアナログなものなので、ノイズとか出るとしてもアナログっぽい感じのが出るから
文章だけからするとCRTよかビデオボードが壊れてるっぽい気がする
889Socket774:2007/04/10(火) 01:47:23 ID:drdz5G4+
>>886
VGAのファンが故障もしくは埃がつまってないか?
ファンレスの場合はビデオメモリが熱で逝ってるかもしれん。
890Socket774:2007/04/10(火) 01:48:37 ID:8y2ZWUCa
>>887ありがとうございます。とりあえずVGAを変えて様子見てみます。
891Socket774:2007/04/10(火) 01:49:13 ID:JwlkYpdk
>>884
簡単ですが
マザー COMMELL LV-670
メモリ hynix 1G
CPU Celeron 2.8G
電源 250W
VGA Albatron PCI6200AL
です
VGA付けない状態でメモリもテストしましたがエラー無しでした
892Socket774:2007/04/10(火) 01:49:25 ID:kCIw6Z3o
ショップ行って見てもらえよ
893Socket774:2007/04/10(火) 01:52:55 ID:8y2ZWUCa
>>888アナログっぽい感じのノイズとはどんな感じですか?
>>889、たしかに埃がつまってます掃除すればいいんですかね?
894853:2007/04/10(火) 01:55:19 ID:cB6D7eTu
すいません・・・
ソケットとFSBだけ見てました・・・
895Socket774:2007/04/10(火) 01:59:48 ID:JwlkYpdk
>>892
通販で買ったので・・・
購入店に聞いてみます
スレ汚し失礼しました
896Socket774:2007/04/10(火) 01:59:56 ID:kCIw6Z3o
>>891
まずPCI6200ALってVistaに対応してるのか?
オンボドライバ消したりBIOSで切ったり、CMOSクリアはしたのか?
電源も気になるが
897Socket774:2007/04/10(火) 02:28:24 ID:NvgOMuc2
CPUクーラーを交換しようとしたのですが、
電源供給のコネクタが 5pin という見たことないタイプで困ってしまいました。

4pin や 3pin から電源供給しようと思えばできるのですが、この5pinに刺さってないと
BIOSがいちいち警告を出してきやがります。

検索をしても 5pin との変換コードなどは見つけられないのですが、
ご存知のかたがいらっしゃいましたらお教えくださらないでしょうか。
898Socket774:2007/04/10(火) 02:30:20 ID:drdz5G4+
>>897
マザーの型番は?
というか自作か?それ
899Socket774:2007/04/10(火) 03:47:03 ID:sKEHj9fz
SCA-2というインターフェースの
HDDを手に入れたんですが
変換コネクタが3000円とかしてびつくりしてます
http://www.jimbo.co.jp/sca-2.htm
何かもっと安く最近のPCに取り付けられる機器ありませんか?
900Socket774:2007/04/10(火) 03:52:34 ID:nX7e52Cs
変換コネクタ以前にSCSIカード持ってるの?
901Socket774:2007/04/10(火) 04:02:01 ID:TtJDwc0h
902Socket774:2007/04/10(火) 08:09:38 ID:AYwGkLYl
マザーボードにPCIExpress*1が4スロットがのってるものがあるんですが
PCIExpress*1のスロットってそんなに使うもんなんですか?
903Socket774:2007/04/10(火) 08:19:11 ID:9Cu8yZ6i
904Socket774:2007/04/10(火) 08:24:02 ID:E3Yj3Wy9
>893
CRT故障の場合、横向きにヘンな線が出るってのは
1)トリニトロン管の金具の影……これはうっすらだし気になるほどでもない
2)偏向コイルが壊れて横一線だけ……ノイズってより画面全体が一本線になっちゃってる
3)走査と画像がズレる……画面がひしゃげたのがいくつも映るとか、そんな感じ
こんな具合で、「横向きに黒い横線」って表現からはほど遠いわけよ

また、接続不良とかでもCRTは全部の走査線がひとつながりになっているので
横線が出る(ごく短時間不良ですぐ復帰)よりは画面全体とかって感じで
潰れるほうがありうるわけで、横線ってのはあまり考えられない

というわけでビデオボード故障説になるわけよ。


確認したきゃ友人とかからノートパソコン借りてきてCRTにつないでみたら?
905Socket774:2007/04/10(火) 08:27:06 ID:9Cu8yZ6i
>>904
つか、写真うpすりゃわかるんじゃね?
906Socket774:2007/04/10(火) 08:35:01 ID:E3Yj3Wy9
>905
写真だとシャッタースピードによっては故障なしでも黒線写るからなw
かといってスクショだとOS故障とかでないかぎりノイズとか写らないし

やっぱ写真うpしかないな
907Socket774:2007/04/10(火) 09:18:38 ID:lS29J9a1
>>904
以前使ってたソニー製CRTがアイコンや文字やウィウンドウや要するに全ての画像の
右側にゴーストのように黒い長い線が多数入るという壊れ方をしたよ
ビデオボードが壊れたかとも思ったけどモニタ交換で直ったんでやっぱモニタだった
↓こんな感じ 図を書いてて思ったけどアイコンがズサーと滑ってるわけではないw

___
| ア イ |==
| コ ン |三三___
 ̄ ̄ ̄
908Socket774:2007/04/10(火) 09:24:59 ID:CgSN72K8
サーバー用途にPCを一台新調しようと思っています。
そこで思ったのが最近はSDやCF、またはUSBメモリが
安価で大容量であります。それらをメインの記憶媒体として
採用している小型サーバーでお勧めはあるでしょうか?
CPUは出来ればX86系が良いのですが・・
909Socket774:2007/04/10(火) 09:35:45 ID:E3Yj3Wy9
>907
あ〜、あるある。
910893:2007/04/10(火) 09:45:15 ID:AKUUqvYG
>>904-907 今時、デジカメをもってないのは俺ぐらいっす・・・・・
たぶんVGAです。とても勉強になりました、どうもありがとうございます。
OCが原因かな・・・
911Socket774:2007/04/10(火) 09:53:05 ID:nX7e52Cs
>OCが原因かな・・・
先に言えよハゲ。
912Socket774:2007/04/10(火) 10:53:42 ID:Xm2CEYud
Core2 Duoを使って、ネット、メール、動画用静音PCを1台組もうと思ってますが、
Intel以外のガチ鉄板マザーはどれがいいんでしょうか?
M-ATXで探しています。
913Socket774:2007/04/10(火) 11:01:53 ID:FkGE5BmI
>>912
メーカー製PCは安定していいよ。それ買え。
自作なんて、
M/Bの種類BIOSのバージョン電源メモリVGACPUHDD使用ドライバ
メーカーそれぞれのボードのリビジョンや特性その他諸々の原因で、
安定するかしないかなんて、未知数だから。
その程度自分で選べばいいような勝手な糞質問を
尋ねているならばメーカー製PC買った方がいいよ。
914Socket774:2007/04/10(火) 11:54:46 ID:jCNxm+ad
板違いかもしれないですが、BTOサイトのスレもしくはBTOサイトの比較スレなどが
あったら教えてください。 検索したんですが見つからなかったです。。。
915Socket774:2007/04/10(火) 12:05:42 ID:kJP2E+zi

| |

↑みたいな
PCケースに付属して、マザーボードに挿す起動音出すスピーカーのこと何て言うんですか?
マザーボードのどこに挿せばいいのかわかりません。部品付属品リストのないケース買っちゃいました。
916Socket774:2007/04/10(火) 12:06:02 ID:0KS8TACa
自作板には無い。板違い。
2chトップの検索でBTOで検索しろ。
917Socket774:2007/04/10(火) 12:08:04 ID:0KS8TACa
>>915
BEEP用スピーカー
挿す位置はマザーの取説に書いてある。
918Socket774:2007/04/10(火) 12:09:53 ID:kJP2E+zi
>>917
ありがとうございました。
919Socket774:2007/04/10(火) 12:19:04 ID:kynH4Iic
パソコンは縦置き横置きどちらの方が安定しますか?
920Socket774:2007/04/10(火) 12:23:05 ID:FkGE5BmI
>>919
ケースの形状による。
921Socket774:2007/04/10(火) 12:29:10 ID:E3Yj3Wy9
>919
簡単に言うと下になる面にはゴム脚がついてたりするからそっちを下にする
922Socket774:2007/04/10(火) 16:05:18 ID:LM2+BrKZ
初めての自作に取り組んでるんですが
リテールファンの取り付けが堅くて一度外してしましました。
なので、もう一度グリスを塗り直そうと思ってるんですが
拭き取りはティッシュとかでもいいのでしょうか?
923Socket774:2007/04/10(火) 16:06:37 ID:LM2+BrKZ
すいません間違えました
×リテールファン
○ヒートシンク
924Socket774:2007/04/10(火) 16:13:54 ID:yQAYE12w
無水エタノールを付けてティッシュ
925Socket774:2007/04/10(火) 16:21:06 ID:LM2+BrKZ
>>924
ありがとうございます。
早速やってみます。
926Socket774:2007/04/10(火) 16:22:59 ID:N/3uq28F
クッキングペーパー?
927Socket774:2007/04/10(火) 18:45:56 ID:eZYggzcq
リテールは最初から付いてるだろ?
剥がしてグリス塗ったのか?
928Socket774:2007/04/10(火) 18:48:32 ID:AsrZgDRh
>一度外してしましました。
と書いてあるな。
929Socket774:2007/04/10(火) 19:10:46 ID:E3Yj3Wy9
しましまだったのか
930Socket774:2007/04/10(火) 19:22:35 ID:38tVy3mu
しまいまに見えた
931Socket774:2007/04/10(火) 20:06:30 ID:xftzbZCM
AMDのリテールファンの止め具のプラスチックって
なんか爪があるんですけどあれって単に下まで下げておけばいいんですか?
よくわからない形です。何かに引っ掛けられそうなのに
932Socket774:2007/04/10(火) 20:41:41 ID:N0JrDcE4
ティッシュはこまかい紙くずが出るからやめといたほうが、、、
933Socket774:2007/04/10(火) 20:46:01 ID:zGRs7gH9
グラフィックカードのTurboCacheって無効にできますか?
934Socket774:2007/04/10(火) 20:47:37 ID:jvVC+a0U
やっぱりリードペーパーとかがいいよね。
935Socket774:2007/04/10(火) 21:14:05 ID:TjJkiaL9
unbafferd、ECC、ECC+Registerd

上記3種のメモリがありますが、
unbafferd=普通のPC用メモリ
ECCおよびECC+Registerd=主にサーバ用途のメモリ。マザーボードの対応が必要。

という認識であってますか?
PCルータ用に安定したECCつきメモリを買いたいのですが、マザーが対応してないとやっぱり使えないのでしょうか?
936Socket774:2007/04/10(火) 21:16:26 ID:8KZvS7fa
使えないのです
937Socket774:2007/04/10(火) 21:16:55 ID:j0fxHQl0
つい2日ほど前からルーターに接続しているにもかかわらず、
ゲートウェイが認識されず、LAN1に接続しているパソコンにのみ、
モデムに直につないでいるような感じになり、プライベートアドレスが割り当てられてしまいます。
これはルーターの故障とみてよいのでしょうか?

使っているルーターはPLANEXのBLW-54CWです。


また、蛇足かもしれませんが、自宅サーバーを建てようとして、最近少し設定などをいじったのですが、
これも関係ある可能性はありますでしょうか
938Socket774:2007/04/10(火) 21:18:26 ID:nX7e52Cs
それって自作板で聞く質問か?
939Socket774:2007/04/10(火) 21:20:51 ID:j0fxHQl0
ああ、すまん、素で間違えた
940Socket774:2007/04/10(火) 21:31:53 ID:XNTzgH3g
糞電源を2台にわけて余裕を持たせて使うのと
高品質電源を1つでシバイて使うの
どっちが安定しますか?
941Socket774:2007/04/10(火) 21:38:59 ID:4Fyx3UoJ
>>935
UnbuffのECCなら鯖用M/Bでなくても使える。
ただし、ECCが機能するかどうかはM/Bの対応次第。
942Socket774:2007/04/10(火) 21:44:05 ID:LM2+BrKZ
>>932,934
そうだったんですかぁ・・・・
もう付けてしまったので・・・このまま様子を見てみます。
943Socket774:2007/04/10(火) 21:46:25 ID:hJRYKPWX



|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 124
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176208935/
944Socket774:2007/04/10(火) 21:51:01 ID:dis1pVdE
DDR2-800のメモリーを、
DDR2-667までしか対応していないマザーボードで使った場合、
DDR2-667として動作してくれるのでしょうか?
デュアルチャンネルでも問題なく動きます?
945Socket774:2007/04/10(火) 21:51:19 ID:kCIw6Z3o
下位互換
946Socket774:2007/04/10(火) 21:54:06 ID:uJ6wmzNe
>>943
新スレ早漏乙。
947Socket774:2007/04/10(火) 21:59:13 ID:dis1pVdE
>>945
把握しますた。
ありがとうございました。
948Socket774:2007/04/10(火) 22:57:32 ID:N/3uq28F
最近ファンレス電源なるものが出回ってるようですが
ファンが無いだけで単純に無音になるものですか?
振動とか駆動音とかもあると思うのですが
949Socket774:2007/04/10(火) 23:00:04 ID:nX7e52Cs
今使ってる電源のファンに、割り箸でも突っ込んでから電源入れてみればわかるよ。
950Socket774:2007/04/10(火) 23:01:14 ID:n/cb802E
>>948
電源自体はファンがなければほぼ無音だよ。

ただ回転部はないけれど、コイルの振動などは微妙にあるかも試練が
ファンに比べたら微々たるもんだと思う。
951Socket774:2007/04/10(火) 23:04:17 ID:6Gyf2FE5
>>932
無水アルコールだと紙が溶けないからクズは出ないよ。
952Socket774:2007/04/10(火) 23:07:31 ID:pl/OdCOy
>>948
当たり前だけど、振動音は振動させるものがなければ起こらない。
電気的な動きは振動を発するようなものはないから電源部からの騒音はファンのみと思っていい。
HDDやM/B上のファンの振動に固有周波数が一致して共振しなけりゃ騒音は皆無。
953Socket774:2007/04/10(火) 23:09:04 ID:Ut2WvItK
したらば掲示板でホスト規制にかかった
解除してもらおうと連絡したんだけど返信メールが返ってこない
で、OE開いたら


サービスは現在使用できません。 後でやり直してください。
アカウント : 'Hotmail', サーバー : 'http://services.msn.com/svcs/hotmail/httpmail.asp',
プロトコル : HTTPMail,サーバーの応答 : 'Service Unavailable', ポート : 0, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 87, エラー番号 : 0x800CCCF0


HTTP サーバーで新規メッセージをポールできませんでした。
アカウント : 'Hotmail', サーバー : 'http://services.msn.com/svcs/hotmail/httpmail.asp',
プロトコル : HTTPMail, サーバーの応答 : 'Service Unavailable', ポート : 0, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 87, エラー番号 : 0x800CCCF0


とか出たんだけど、どうすりゃサーバーに繋がるようになるの?
返信メール来なきゃホスト解除できん……
954Socket774:2007/04/10(火) 23:10:22 ID:kCIw6Z3o
板違いですよ
955Socket774:2007/04/10(火) 23:13:57 ID:pl/OdCOy
>>953
まずどうして自作PC板で質問しようと思ったのか3行で説明してもらおうか。
956Socket774:2007/04/10(火) 23:18:12 ID:Ut2WvItK
すまん板違いだった
957Socket774:2007/04/10(火) 23:44:32 ID:Fnr14/96
過去ログ DAT落ちがみたいが、Oを買う金が無い貧乏人です
何か方法は無いでしょうか?
958Socket774:2007/04/10(火) 23:57:43 ID:pl/OdCOy
死ねばそんなこと気にしなくて済むよ。
959Socket774:2007/04/10(火) 23:58:41 ID:8WMaTcaG
無い。
960Socket774:2007/04/11(水) 00:14:59 ID:stdpE8bm
>>948 電源の中にどんな駆動部品があるか言ってみよう。ファン以外で。
961Socket774:2007/04/11(水) 00:19:23 ID:mCxgh33U
>>948
「コイル泣き」で検索。

962Socket774:2007/04/11(水) 00:22:47 ID:stdpE8bm
そりゃ 鳴き だ。
963Socket774:2007/04/11(水) 00:23:30 ID:vnEVcA7/
電解コンデンサって実は凄い駆動音が…
964Socket774:2007/04/11(水) 00:26:22 ID:Ls6PFbMh
ボンッ、とか。
965Socket774:2007/04/11(水) 00:27:32 ID:lQJhytAU
            /
,,;;ィ,,rrrrrrrrrr、,,,  /
"从从从((;;;;ツツ;;/     ボ
 从从;;;;;;;;;;;从从|
 ツツツツ};;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ン
 、ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      /
ミ;;;;;;;;iiリ从ノ从从;t     ・
;;;;;;/ 、;;iiニ;;;;;ヽ4;ヽ
;;;イ"   マャァ=ー/  ヽ   だ
;;;;|     `´'" ',   `' 、
ヽ|       _,,,,,'、    ~''''ー、
乙      "_ッ'"       ノノ ̄
 |'i     ,、-〈        ,r'''}
 |::t      i}'´       / / /
 |::::`' 、    '、  ,r'ヽ.   / ~/ /
 ヽ:::::/~'-、,,ノ  リ  )  /ー'/ , ' , '
`~~;;'''''';;ー- 、、,,_,| '"} ノ、,,/ / '''/,/
_____;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, リ'~、 `'"ヽ:レ"
::::::::::::::::::::... ~"'''ー 、;;ヽ "~'ー、  ::'ー
  :::::::::::: :::::.....  ~' 、'、,,j   イ;;,
 ;;::、::-ー―― ー- 、,,  ヽii  ,r''"  ツ
" :::::::::::::  :::::::....  ~'ーヽY   , "
  :::::______;;;; ___'i   /
―''"'''''''''''''''''''''''''''''''''''''~'ー'"};ヲ'"
彡彡:::::::::::::::     ,,,,、リ;;;;/
  彡彡  彡     ~'ー} /
966Socket774:2007/04/11(水) 01:47:01 ID:+oimuzcY
>>910
OCしてる人がデジカメを持っていない・・・。

信じられない。 釣りか?
967Socket774:2007/04/11(水) 02:18:09 ID:VWUBYgVG
PCI-Ex16のスロットは、基本的にVGAのためにあると思うんですが、
そこにPCI-Ex8以下のボードや拡張カード(例えばNICなど)を挿しても動作しますか?

一応調べたら動作するっぽいんですか・・ちと自信ないです。
968Socket774:2007/04/11(水) 02:23:12 ID:9IiC+VVy
3DMARK99とか2000とかの昔ベンチ
最新CPU,GPUでやったらスコアどうなるの?
上限があるの?
うなぎのぼり?
969Socket774:2007/04/11(水) 02:25:07 ID:wZxnhCJX
漏れもデジカメモテナイ・・。w
CPUやママンはけっこー持ってるが・・。
970Socket774:2007/04/11(水) 02:29:44 ID:6VrYbXOo
>>967
基本的に動くけどマザーとカードの組み合わせによって
動かない場合もあるらしいよ。
971Socket774:2007/04/11(水) 02:29:47 ID:stdpE8bm
>>967 M/Bのメーカー&型番によってはGPUカード専用スロットであって、
それ以外は動作しない旨明記されている場合もあります。

挿したら動いちゃう可能性もあるけれど、そこは自己責任で。

動作する or しない が明記されていない場合も動作するとは限らないので、
動いたらラッキー程度に考えておいた方がいいでしょう。

>>968 やってみれ。
972Socket774:2007/04/11(水) 02:33:13 ID:9IiC+VVy
>>971
自分が最新じゃないからきいてるんじゃー
973Socket774:2007/04/11(水) 06:31:55 ID:Jg7P3iY9
SATA1.0の対応マザーにSATAII 300のHDDを接続したら
1.0の速度で使用できますか?
974Socket774:2007/04/11(水) 07:59:09 ID:JpJVi/6D
たいていはHDD側で1.5Gに設定すれば動くけど、日立のHDDは1.5Gにするには
ツールで設定しなくてはいけなく、設定するにはSATA2で繋がなくてはいけなかったりする
買う前に調べた方がいいね
975Socket774:2007/04/11(水) 08:10:41 ID:dbB85qfi
>>973ショップにもよるが変更してくれる場合もある
976Socket774:2007/04/11(水) 08:27:57 ID:tOSw8tmr
nVIDIAってなんて読むの?
えぬびでぃあ?
977Socket774:2007/04/11(水) 08:37:13 ID:5DD4G0b9
えろびであ
978Socket774:2007/04/11(水) 08:45:18 ID:7q5EY93o
>>976
yes
979Socket774:2007/04/11(水) 09:21:47 ID:pCdhVjEX
CPUについての質問なのですが
Athlon64X24200+>Athlon64X23800+>Athlon643800+
単純に性能で考えたら、これで間違いないでしょうか?
リネージュ2をする為に自作したいのですが、値段もさほど変わらなくて、少し悩んでます。
またCPUの消費電力による性能の違いはありますか?
よろしくお願いします。
980Socket774:2007/04/11(水) 09:32:04 ID:yeTypiZZ
意味がよくわからんけどSocket939のは買っちゃだめだよ
あとX2選ぼうね。
性能比はそれであってるよ。
981Socket774:2007/04/11(水) 09:32:25 ID:5Nus9taZ
用途によってはそうとは限らんよ。
シングルコアとデュアルコアはモデルナンバーが同じでも動作クロックが違う。
982Socket774:2007/04/11(水) 09:41:44 ID:7q5EY93o
>>979
今使ってるのは何?
983Socket774:2007/04/11(水) 09:42:38 ID:pCdhVjEX
>>980
939は買っちゃいけないってのは聞きました。
ありがとうございます。

>>981
調べてみたら64 X2 3800+は2GHz、64 3800+は2.4GHzでした。
この場合だったら64 3800+の方がデュアルコア対応でないゲームの場合は、動作がスムーズになるのでしょうか?
984Socket774:2007/04/11(水) 09:43:43 ID:pCdhVjEX
>>982
今現在PCはありません。
一台のPCですが、自作に興味がありまして…
985Socket774:2007/04/11(水) 09:44:20 ID:7q5EY93o
なら4200かっときゃいいんじゃね?
986Socket774:2007/04/11(水) 09:46:48 ID:pCdhVjEX
>>985
極力安いPCを作りたかったんですが、値段もそんなに違わないので、X2 4200+を買いたいと思います。
やはりデュアルコアが良さそうですし
987Socket774:2007/04/11(水) 10:57:05 ID:onajc7Aq
安くなってるし、今新規で組むならよほど事情がない限りデュアルコアで正解
988Socket774:2007/04/11(水) 12:16:06 ID:LXGJZI0e
新規で組むのに939選ぶ必要は皆無
メモリを生かすためになら有り

989Socket774:2007/04/11(水) 12:28:48 ID:tlsgR1Zg
メモリだけのために939ってのもなぁ
990Socket774:2007/04/11(水) 13:01:15 ID:qp0zXgjM
それよかS939のCPUもM/Bもレアものの事実。
今組もうとするとS939は高くつくので、
AM2か現状ではC2Dの方がいい。
991Socket774:2007/04/11(水) 13:26:10 ID:rmLfkQtH
IntelのCPU価格改定が行われるのって6月でしたっけ?
間違ってたら修正お願いします
992Socket774:2007/04/11(水) 13:29:37 ID:7aehMFIb
再来週の日曜日。
反映されるのは早くて再来週の月曜?
そろそろ、在庫処分で微妙に値下がり始めてるようだが・・・・。
993Socket774:2007/04/11(水) 13:33:01 ID:qp0zXgjM
>>991
4/22。価格に反映されるのは可能性としては週末から。
994Socket774:2007/04/11(水) 13:34:22 ID:qp0zXgjM
週末じゃわからんな。4/21・22には
価格改定後の価格で売られる可能性がある。



週末だと今週末もあてはまってしまうな…。
995Socket774:2007/04/11(水) 13:58:25 ID:rmLfkQtH
ウホッ!もうそんな時期だったんだ
ありがとうございます
996893:2007/04/11(水) 15:36:24 ID:Cwiw8ZeL
故障はモニターでした。。。モニター変えたら直りました。
997Socket774:2007/04/11(水) 16:34:51 ID:8hlyXTuZ
マザーボードの動作確認をしたいのですが、材質がスチールのケースの上に直に置いて
通電しても大丈夫でしょうか?
もし駄目であればどんなものの上で通電したら良いか教えていただけますか?
998Socket774:2007/04/11(水) 16:43:34 ID:1okYiI+x
ダンボール

 −  ─ =三二     >>1000get
 -   ─ 二´_ゝ`)
 ‐  ─ 二三三
   ─ 二三三
 − 二 ≡≡
  ー ==
1000Socket774:2007/04/11(水) 16:47:34 ID:stdpE8bm
>>997 M/Bの裏はネジ固定部分以外が金属に接触してはダメ。
鉄やアルミは電気通すって学校で習ったでしょ。

てことで電気を通さず乾燥していて帯電しにくい物の上でどうぞ。
段ボールとか新聞紙とかまな板とか畳とか。

カーペットは帯電するからダメ。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/