3
乙
ジーパンの股のとこがやぶけてチンポが
こんにちわしてるデブがいるw
ツン期=エラー頻発、データ化け勃発
デレ期=デレデレしすぎでレートが100MB/1sec
>5
ピザ&ノーパンかよ・・・
終わってるな
1000 :Socket774:2007/03/20(火) 20:32:25 ID:JPEiERJ9
1000get
いただきますた
いや、どうでもいいよ。
10だけどどうでもいいや
近年の SRAM事情はどうなんだ? コア上のキャッシュだけになっちまったのか?
12 :
Socket774:2007/03/20(火) 21:32:44 ID:f2Z1kgyH
股下が破れて出るとなるとかなりの長さのモノじゃないか?
それ以前に折れるんじゃないか?
折れてなーい
16 :
Socket774:2007/03/20(火) 22:44:13 ID:IzLC9XeB
667と800だったら、どんくらい体感的に差でるの?1Gを2枚差しした場合で
667のほうが早いといわれたらそう感じるくらいの差
なるほど、ほとんど差は感じないんだ
だったら667でいいかな。ありがと
19 :
Socket774:2007/03/21(水) 00:46:15 ID:1ETi2amB
イヤ将来のこと考えたら
ddr2 800にした方が良いよ
今値段さかわらなくない?
AM2 5000+(2.6Mhz)で
DDR2-533 1枚→π104万桁→42秒
DDR2-667 2枚→π104万桁→31秒
デュアル動作とシングル動作の違いの方が大きいのかも知れないけど
こんなに差が出たんですけど、533 1枚時が遅すぎたのかな?
あんまりπに興味ないからちょっとやってみようかな?程度で計測したので533の時はほかに裏で作業してたかもしれないけど。
じゃあ667 1枚でやってくれよ
うん、それがはずすの面倒でw
>>20 754の64 3000+(2Ghz)でπ焼き50秒なんだが42秒は遅すぎないか?
シングルとデュアルの差 >>>>>>>>> 553と667の差
IntelよりもAMDのほうが533と667の差はあるが、シングル533とデュアル667の比較はかわいそうだw
実際、その差で体感出来るか…ってことだよな。
メモリ量が多いほうが良いのは自明だから
安いほうで多く積むのが俺のジャスティスなんだけど。
まー、今はあんまり価格差が無いからなぁ。
DDR400の灰純正とDDR333の寒純正で相性がでた
寒純正が一枚、認識されてもメモリ容量が増えない
DDR333N/BのTwinmosとは問題なく動いてるのに
キムチつながりなのにテラワロスw
大爆笑
大爆笑
早くメモリ2Gにしてページファイル切りたい
VITSAじゃ全く足りない罠<2G
XPに戻そうかな、もう。
VISTAはOSだけで700MBぐらい食ってるからな
もうねアフォかとバカかと
Vistaにするなら64bitにしないとメモリ足りないかな・・?
3.5GB
メモリOCするから2Gからまだ脱却できな・・・
転売って白色申告か?
額によっては税金は控除されるような気もするが。
URLに"トイレット"とあるのですが、気のせいでしょうか。
1GBじゃきつくなってきたのでメモリ足そうと思うんだが、
DDR1GBx2か512MBx2か・・・
でももうじきDDR3出るらしいし1GB2個買ってもなあ・・・512MBx2にしとこうかどうしよおかくそおおおおおおおおおおおおあおあおあおあおあぷshdgふぉyづgふぉsづいfgshd
512MBモジュールなんてそれこそ値段つかないだろ。
1GB*2なら現行環境使い続ける人に売れるかもしらんが。
>>40 DDR3出たってあと1年強はDDR2が主流ですぞ
1Gだってもう5000円台の時代だぞ
そんなに安かねぇよ。ノーブランドバルクでも7kはするだろ。
>>40 DDR3にするにはママンも買い替えになるんだぞ。出たてはママンもメモリも高いしDDR3に
しても劇的に性能良くなるわけでもないし。高性能なメモリよりも潤沢なメモリのがよかろうよ。
>DDR3にしても劇的に性能良くなるわけでもないし
そんなのわかんないよ
1,2年後には4コア・8コアのCPUが安くたたき売りされていて、2コアじゃ話にならない
でもDDR3無いとCPU使えなかったりして
お前等意見どうも。やっぱ1GBx2か・・・
>>43 N/B デスクトップメモリ DDR2 SDRAM PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5
\ 5880
ストーム
通販最安値(だと思う)
最近XPでもメモリ不足の感じがしてるので
現在のDDR2 667 512M×2の1G デュアルチャンネル動作から
DDR2 667 1Gメモリ1枚足して
計2Gのしようと思ってるんだが、
デュアルチャンネルからシングルチャンネルにすると
どれくらい体感落ちるもんなの?
雑誌に載ってたVISTA標準ベンチじゃ、シングルでもデュアルでも
変わらなかったようだけど・・・
今DDR2 pc2-4200 を使ってるんですが、
将来のこと考えたら DDR-2 pc2-6400に乗り換えた方がいいですかね?
今メモリ安いので
別に4200でもいんじゃね。将来とか言ったらDDR3になるし。
6400を買うと、売るときに高く売れるぐらい
ベンチなんて誤差程度しか変わらん
DDR1 1GBってどんくらいすんの?
PC2700のメモリをPC2100で認識するマザー(ノートパソコン)で使っています
memtest86で RAM: 132 MHz(DDR264)となっていてこれはいいんですが
Memoryの速度が 596MB/sしかありません
これは 2100MB/sになるもんじゃないんでしょうか?
理論値と実測値ってのを知らんのか?
ちなみにその値なら妥当な数字だよ
>>55 なるほどそういうことですか
相性かと思ってあせったんですが安心しました
ありがとうございます
57 :
Socket774:2007/03/23(金) 14:41:13 ID:iDOoX33h
「PC4200 DDR2-533 CL4 240pin 1GB」の、"CL4"って何ですか?
CAS Latencyでググレ
59 :
Socket774:2007/03/23(金) 15:28:52 ID:iDOoX33h
>>58 ありがとうございます。
よく見りゃテンプレにも・・・・すみません。
ところで、シーマ・ラボラトリーがどんなメモリ売ってるか知ってる人はいませんか?
聞く前に自分で調べろ
DDRったって結局大量に転送するときに速いだけでアクセスは遅いままなんだよな。
グラフィック関係かメモリコピー以外じゃ殆ど役に立たん。
DDR3なんかいらねぇから安くしろって話だ。
62 :
Socket774:2007/03/24(土) 00:32:37 ID:g7xIwKL/
ここの住人はプロが多いと見込んで質問があります。
D2U800CT-1GBZJ (PC6400?) ×4本指してるんですが
memtest86+で1つでもエラーが出たらやはりメモリ失格なのでしょうか?
ノーエラーが普通?
63 :
Socket774:2007/03/24(土) 00:35:09 ID:g7xIwKL/
>>58 知らなかったのでググッてみました。
orz いままでCLが高いほうが高速だと思い込んでました。
>>62のメモリCL5・・・ 4本売って新しいメモリ仕入れるか・・・
大差ないからあんまり気にしない方が良い。はげるぞ。
66 :
Socket774:2007/03/24(土) 01:49:18 ID:g7xIwKL/
>>65 ちなみにmemtest86+で2週させたんですが
1週目はエラー2で 2週目はエラー0でした。
どんなもんなんでしょ。。。 気にしないほうがいいのでしょうか?
気にした方が良いに決まってる
2個ぐらいのエラーならいいんじゃない?
Windows使ってるなら青画面になるだけだから、
再起動すればいいしね^^v
>>62 本職に何か訊ねたいなら相応の対価が必要になるんだが
四つん這いになれば教えていただけるんですね?
力抜けよ
アッー
75 :
62:2007/03/24(土) 18:40:40 ID:g7xIwKL/
すみません昨日は寝てしまいました。
購入した店に確認をとったところ、memtestでエラーの出たものに関しては
交換してくれるそうなのでいま1本づつmemtestでチェックしています。
Pass5週もチェックすればまずOKですよね?
みなさんありがとうございました
SanMaxって、どれくらい信頼できるメーカーですか?
知人に薦められんだけど、他のメーカーに比べてあまり聞かないんで、どうかと思って。
>>76 Sanmaxは良質メーカーだよ。
俺の中でお勧めは、Sanmaxと並ぶ高品質でNECや富士通等にも採用されてるM&Sメモリかな。
日本の会社だから人気はある
なかなかの良品メーカーです
>>76 SanmaxもいいけどM&Sの方がオススメ
断然M&Sだろ
安いし、結構手に入りやすいよな<M&S
お前らw
そんな褒めたら工作員だと思われるだろう?
オススメなのは間違いないが。
工作員ですサーセンwwwwww
扱ってる店も多いしM&Sは今一番メジャーなメモリだ
地方でも安く手に入るのでありがたいぜ
名前の通り
「Micron と Samsung を合わせたくらいの企業力」
があるしな。
M&Sの事を語り出すと止まらなくなるぜ。
高価格でゴミ性能の韓国産メモリと比べると断然M&Sだしな。
一般消費者は箱物を買ってしまうけど、実際使うのはメモリ本体だけだよ。
そういう点ではM&Sの箱無し販売は地球環境への配慮と見て取れる。まったくもって素晴らしいメーカーだ。
バルク販売のお陰で他社と比べても低価格で非常にお買い得だ。メモリ価格が暴落した今こそ是非購入をお勧めする。
ぽまいら
よく分かってるじゃねーか
M&Sは鉄板メモリだからな
マゾ&サド
ママ&知らないおじさん
90 :
Socket774:2007/03/25(日) 00:07:58 ID:uYWStDsG
Kingstonってメモリのメーカーは有名なんですか?
DELLパソに入っていた。
一流じゃないか
現在pc6400の1Gを二枚使ってるんですけどメモリ追加しようと思うんです。
そこでPC6400の512Mを二枚買おうと思うんですが、容量が違うと使えませんか?
>>92 使えません。
全く同じものを買ってください。
94 :
Socket774:2007/03/25(日) 00:14:41 ID:uYWStDsG
サンク
それじゃついでに、
Kingston と Elixir って
どちらがイイメーカーかな?
エリクサー使うと回復するよ!
>>92 心配するな 使える。1Gも512もデュアルちゃんねるも対応したとこにさせば
通常認識するし はは いまは気分がいいから答えてやったぜ/(^o^)\ナンテコッタイ
サンク
ついでに
かな?
_, ._
( ゚ Д゚)あ?
99 :
Socket774:2007/03/25(日) 00:31:57 ID:uYWStDsG
ありがとう
メモリの増設で迷っています。
Core 2 Duo E6300
HDD 320G
512MB X 4 = 2GB(Elixir PC2-5300)
VISTA Home Premium
のマシンと
Athlon X2 4200
HDD 250GB
1GB X 2 = 2GB(台湾製ノーブランド PC2-4200)
XP pro
の自作マシンを持ってる。
ゲームするわけではないので現状で問題はないのだが、
もっと快適になればと思い、メモリをそれぞれ3Gに
しようともっています。
PC2-4200U とPC2-5300のメモリでは、体感スピードって違うの?
すべて揃えると結構な値段になるから、そんなに変わらないので
あれば安い方にしようと思っているのです。
おしえてください。
脳みその増設をオススメします
ちゃんと話せるのな
ごめんよ(´・ω・`)気が立ってた
>>99 今のうちに買っとけ。激安だ。
君の質問レベルから推測するに、体感できるレベルじゃないから安心して。
ベンチマークで30秒と29.5秒程度の差だから全く体感できない。どっち買ってもOK
ノーブランド
□画像/商品名: DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB CL5
□仕様/その他: ■240PIN■DDR2 SDRAM 1GB■PC2-5300■CL5 ■製品保証/初期不良交換:2週間まで対応 ■納期:約5日(5営業日)
※ご購入前に必ずストーム保証規定をご覧ください
□販売価格: 5,670 円(税別価格 \5,400)
ttp://www.stormst.com/system2/pcp.html
以上'文字って怖いね。ニュアンス全然伝わんないね'のコーナーでした!
104 :
Socket774:2007/03/25(日) 00:47:27 ID:uYWStDsG
どうもありがとう!
おまけに安いところまで教えてくれて助かります。
もっとましなのが一ヶ月後には同じ値段で買えるようになるのに・・・
>>104 おい待て
安いだけで正体が分からん奴に突撃するな
裏でエラー吐きまくるぞ
107 :
Socket774:2007/03/25(日) 01:05:18 ID:uYWStDsG
そうですか・・・。
もうひとつ教えてください。
メモリーのスロットが4つあるので1Gを4枚さしたいところですが、32Bit
だと、4Gは認識しないそうなので意味がないと聞いたことがあります。
それで3Gにしようと考えているのですが、1G×3枚がいいのか、1G×2枚+
512MB×2枚で3Gにしたほうが良いのか迷っています。
というのも、デュアルで動かすためには同じ色のスロットに同じメモリを入れ
ないということを聞いたことがあったので、3Gdesuto,1つスロットが
あまってしまいます。いかがなものでしょうか?
108 :
Socket774:2007/03/25(日) 01:07:14 ID:v4A5s+U6
>>104 その金でHDD増設&VGAがエントリークラスならミドルクラスに変更
またはDISPLAYをデカくした方がよっぽど幸せになれそうだ
動画とかいじりだすとメモリよりHDD容量が気になるよ
M&Sも良メモリだがMr.Stoneもなかなかの品質だとおもうんだがどうよ?
安いくせによく回るメモリだぜ
教えてやるクソがいると教えてクソが増長する典型だな
112 :
Socket774:2007/03/25(日) 01:11:54 ID:uYWStDsG
>111
まぁまぁ、そんな冷たいこと言わないで。
教えてくれた人には、とても感謝してるから。
113 :
Socket774:2007/03/25(日) 01:20:09 ID:uYWStDsG
>109
今、ディスプレイは、20ワイドが4枚ついています。
(多いと便利ですね)
ただグラフィックカードはファンが付いていると音が
気になるので、ファンレスですからそんなにいいものは
付いていません。
HDDですが、動画を触らないのでスカスカです。
こんな状況ですから、本当はメモリなんて増やさなくて
もいいのかもしれませんが、VISTAって遅いので、
もっとサクサクならないかな?って思っています。
XP買うのが一番効果的だったりしてな
タスクマネージャでメモリ使用量が2GB超えてなければ増設しなくてもいいだろ。
>>104 安物なめてかかるとおれみてーにmemtestに数日時間食われるぞ
>>今、ディスプレイは、20ワイドが4枚ついています。
なんだ?デイトレか?
>>113 >>20ワイドが4枚
純粋に、メモリーやCPUの問題ではなく、
液晶4枚が遅くなっている原因だと考えてしまいます。
VGAカードを高スペックなものに交換してみてはどう?
つーか、よくこんなの相手にする気になるな…
121 :
Socket774:2007/03/25(日) 10:16:13 ID:uYWStDsG
なるほど・・・。
>114
私もXPで十分だったな、って思います。
VISTAには、私のような素魚とにはわからない劇的な変化があったの
でしょうが、クルクル回るデスクトップ以外に画期的さは感じません。
でも、クルクルはまったく使うことがありません。
XPとVISTAでは起動時間が全くちがいますね。びっくりです。
>115
VISTAのガジェット見ると、メモリーの使用が2Gの50%位だか
ら、1G分なので増やさなくても大丈夫てことですね。
>118
グラボの変更を考えてみます。
皆さんのアドバイスで先が見えてきました。
今回はありがとうございました。
このPCは、デイトレしようと思って作ったけど、今は仕事用になってし
まいました。デイトレは私の性分には合わなかったようです。
ワード、エクセル、パワポを別々の画面で開けるし、一緒にイラストレー
タやフォトショップも開けるので結構便利です。
結果オーライでした。
よかったね
Vistaスレ池
メモリのチェックにおそらく多くの人がmemtest86+を使用してると思うんだけど
Vistaに標準搭載になったWindowsメモリ診断ツールはどうだろうか?
これで問題検出されなければメモリは正常ってことでOKかな?
126 :
Socket774:2007/03/25(日) 16:49:38 ID:2jPzWcEb
I-O DATA PC5300 1Gが9980円を2本買い。
中身はELPIDAとやらの両面実装だった。
両面実装ってどうなんだろ?
1GBは全部両面なんじゃないの?
1Gbitチップ8枚で構成された1GBメモリは近所のパソ工で見たことあるが
メーカー不明な上に13000円もしたので(゚听)イラネ
ちなみに同じ店で灰純正の512Mbitチップ16枚の1GBが10480円
DDRとDDR2のソケットがそれぞれ2つづつあるのですが、
DDRとDDR2の同時使用はまずいのでしょうか?
まずいです。逆に速度遅くなる可能性大です。
>>129 同時使用可能なM/Bなんて見たことないぞ
変態でも同時使用は駄目だろ。
変態でも同時使用は無理。見た事無いってのは同時使用を謳ってるママンは、
無いよって言いたいと思われ。
>>132 >>127 チップの容量が512Mbitなら両面(2Rank)
1Gbitのチップなら片面(1Rank)
UMAX DDR2 PC2-6400 1GB x2 これどう?
>>136 サンクス。
・・・・ELPIDAってあんまり報告例がないのな。
・・・・・・えっと、エルピーダ知らん?
日本で唯一のDRAMメーカなのに。
最近はニュースにも名前出てくるのにな。
DDRのときはなんか相性とかあるのが記憶にあるんだけど、DDR2は評判いいの?
ThinkPadとかは結構な割合でELPIDA製品入り。
>>136 最近はもう両面だったら2Rank確定?
128Mx4bitの16枚って1GBモジュールは存在しない?
日本メーカー製なら、とりあえずは安心と思っていいのかな?
とりあえずMemtest86+では、2枚ともエラー検出されず。
ところで、「日本で唯一のDRAMメーカ」って、
テンプレのSanMaxの説明に、「また、数少ない日本製の基板。」とあるのは?
・・・・何かとんちんかんな質問してたらスマソ。
SanMaxやCenturyMicroはDIMM、SO-DIMMといったメモリ「モジュール」を製造してる。
チップは他から買う。
ELPIDAはそのチップ自体を作ってる。モジュールまで通しでの製造もやってる。
>>146 チップとモジュールの違いについて勉強が必要の予感。
>>147 説明ありがとうございます。
黒い四角いチップから作ってるのがELPIDA、
一方、SanMaxは黒い四角いチップは他社から買って、
緑の基盤に載せて配線とかやって商品化してるという感じですか?
150 :
Socket774:2007/03/26(月) 00:08:33 ID:4UET5kQY
スレ違いかもしれませんが、背中押してください
アイオーDR400-512Mx2 12000円
サムスン純正512x2 10000円
hynix純正512x2 11000円
hynix/JEDEC512x2 11500円
バルク512x2 8400円
安いほうがいいんですが、安心して使える物なら13000くらいまで出せます
PC3200の512が2枚で、上記、それ以外でお勧め教えてください
151 :
249:2007/03/26(月) 00:11:39 ID:oNaukjP+
>>150 全体的に高い気が。探せばもう2000円くらい安い店が見つかると思う
ノーブランド以外なら基本的にどれでもいいと思う
保証期間とかと相談しながら選ぶといい
>>150 高いの買ってもエラー出るときは出る
ようは確率の問題
DDR1のエルピーダなんて糞チップ薦めるなよ
しかもアーク店員の自演がウザイ秋刀魚だし・・・
155 :
150:2007/03/26(月) 00:49:32 ID:4UET5kQY
ありがとうございます
とりあえずもう少し店を回って安いところを探してみます
メーカー云々よりも保証のしっかりしてる店がよさそうですね
メーカーのほうが大事
>>145 メモリが8本とか挿せるserver/workstaion向けマザーにフル実装するには1rank品が必要になるので
ECC registeredなDIMMには1rank品があるけど、non ECC unbufferedなDIMMで1rankは見かけないね。
1rank品は明らかに割高なので、server用とかじゃないと、あっても売れないだろうし。
モジュールってチップも含めてモジュールなんだけど
モジュール=基板じゃないから
te
s
t
厳密にはチップというと半導体の小片のことを指んだけどね。
森は大さわぎなわけだな
SODIMMの実装スゲー
みんなメモリ用のヒートシンクとか使ってる?
あれは飾りではないのか?逆に表面積ダウソで熱がこもるのではないか?という疑念を抱いているのだが・・・・。
「逆に表面積ダウソ」の解説を、お願いさせて頂いても宜しいでしょうか?
>>167 文法(「逆に」の用法)に関して疑問をお持ちになったのか、
それとも表面積が小さくなるという点に関して疑問をお持ちになったのかは分からないが・・・・
前者の場合、
逆にの後ろに「、」を入れるべきだったか?
「(ヒートシンクで冷却効果が上がりそうなものだが、実際は表面積が小さくなって)逆に熱がこもる」
と解釈していただきたい。
後者の場合、
凹凸面を平坦な金属カバーで覆ってしまうことによって表面積が小さくなってしまうのではないかと思った。
1Gx2のデュアルとこれにもう一枚1Gのメモリを追加するのでは理論的には
どちらのが良いとされているのでしょうか?
>>169 デュアルで動かすならペア必須、シングルで動かすならお好きにどうぞ
理論値は変化があるが、体感的な差はたいしてなかったりするのだが
>>170 即レスthx。
もちろんもし物理的に2Gで足りない作業をするような場合のことを考慮すると
単純比較は出来ないんだろうと思いますが、メモリが1枚あまっていたため
両方を試してみて差は体感できなかったので理論的に良いとされているほうに
しておこうかなと安易に考えました。デュアルでいこうと思います。
intelチップセットの場合はIntel Flex Memory Technologyがあるからペア必須じゃないけどね。
容量さえ同じならば変則的構成もサポートできるやつだっけ?
A1:512MB A2:空 B1:512MB B2:空
で1GBって構成ならば1GBのメモリを1枚買い足すだけで
A1:512MB A2:512MB B1:1GB B2:空
で2GBのデュアルチャンネル動作可能なんだっけか
174 :
Socket774:2007/03/26(月) 22:21:36 ID:7xYOnywy
Vistaに標準装備されてるメモリ診断ツールって信頼性どう?
175 :
Socket774:2007/03/27(火) 04:22:47 ID:RgqB9vei
うんこ
>>166風当てないと冷えないけどね。
表面積心配ならヒートシンクを側面に貼りまくるのはどうよ?
ノーブランドでメモリ買ったらチップがbuffaloだったんだが、buffaloってメモリ作ってんの?
超有名だろ
言いたいことはニュアンスでわかった
BUFFALOのチップなんて見たことないよ
melco時代から
晒し揚げ
モジュールは作ってるけどチップは作ってないってことじゃね
BUFFALOはチップもモジュールも作っていない。
でもBUFFALOチップのメモリは見たことがある。
BUFFALOは他のメーカーのチップを販売してるんじゃなかったっけ?
どこぞのチップを選別して
糞ならM&S、OKならBUFFALOって名前付けて売ってるような気ガス・・・
BUFFALOはメモリに限らず全てのパーツをOEM供給してもらいそれに保証をつけて
販売しているだけのはず。メモリもその例に漏れない。
その昔、メモリはSanMaxが供給していたらしいが今はどうだかワカラン。
M&Sなど豚の餌にもならんわ。
あんな固いモノ、当たり前だ!
193 :
177:2007/03/28(水) 01:01:45 ID:5G3eLOtG
なるほど。
BUFFALOはOEM供給で売ってるだけだから、チップ提供元わからないのか。
サンクス。
SPDみてもMelcoとしか出ないからわからんよなー。
>>189 いや、最近またBuffalo刻印のチップが載ったモジュールも出回ってんだよ。
ヤフオクのメモリのとことか見ると結構写真つきで出てるよ。
もっとDDR1安くならないかなぁ・・・
「あきらめろ、人間」
むしろ骨董的価値が上がるかも知れん>DDR1
だな、DDR3もでることだし>DDR1
BUFFALOのメモリについてぐぐってたら、変な話出てきたんだが、メルコがプリンタバッファメモリを発売するにあたって
社内募集して採用された「バッファ郎」っていう商品名が名前の由来って・・・
hynix純正にショップ一年保証だな。
半島製品は絶対買わない。
日本語でおk
>>189 MELCOはJEDECのメンバーで、DDR2のDIMMやSO-DIMMの基板レイアウト設計して
ガーバーデータを提出して所謂JEDEC基板の作成に力を貸した、立派な?モジュールメーカだよ。
一応、今でもCFDが扱ってる高いOCメモリやMELCOの箱入りの高いやつは(生産は委託かも知れんが)自社製基板使ってる。
但し、初期の導入時期はともかく、台湾勢とかがのして来る時期になると
チップ買って来て自社基板使ってモジュール作るのは正直割に合わなくなってくるので、
特に安物だとマウント済みモジュールごと買い付けて、レーザーマーキングして貰ってパッケージ化してるだけになる。
ついでに言っとくと、SanMaxはKingstonのモジュール製造を請け負ってるところに生産を委託してる
EVEREST Ultimate Edition 2006 のベンチマークでメモリリードは
DDR2 800 DUAL channelで6480MB/s は妥当な数値でしょうか?
そういや近所のケーズにCFDのバルク扱いでBuffaloチプのがあったな
まあ中の人が誰だかわからないから買う気もないが
DDR1なら見た目で大体わかるけどDDR2はわからん
>>204 ほかのグラフと比較すりゃわかるでしょ。まぁたいていその数値前後だけど。
ハイエンド機とかでかなりいい場合7000〜8000でるみたい。
PC6400のデュアルだから、理論値では最高6400MB/s×2
だから12800MB/sだが、そううまくはいかない。CPUやママンも関連してくるtectec
傾向として、メモリパフォーマンスはAMDのほうがいい。
まァEverestのReadはSocketAM2 FX-62 DDR2-800よりEE965 975X DDR2-667の方が速いけどな
PNYというチップのメモリを安く売っているのだけれど品質的にはどうなのでしょうか。
ぐぐってもイマイチ情報がない。
PNYはアメリカじゃFlash Memoryを店頭で見かける
元々メモリーの方で有名な会社らしいと聞いた事あるので、日本語以外でもググってみたら?
PNYはNVIDIAのQuadroシリーズの欧米での代理店やってる会社
(ちなみに日本はELSA Japanでアジア・パシフィックはLEADTEK)
チップメーカではないので、石は何処からか調達してモジュール化してる会社
workstaion向けの商品を扱ってるとこなので、一定の水準にはあるんじゃないかと思うけど
グリーンハウス箱入りの中の人だったりするから、
そんなに悪いものじゃないと思うけれども>PNY
前にノート用に買ったGH-DW667-512Mが
PNYだったけど、とりあえず問題なく使えてる。
OCZのDDR2メモリって最近は評判どうなの?
OCZ、GeIL、G.Skill、PNYだったらどれがお勧め?
>>212 G.SKILL PC6400 F2-6400CL3D-2GBGA
OCZ PC7200 Platinum Rev.1 *4-4-4-15
OCZ PC8000 EL Platinum *5-5-5-15
今日メーカー製のメモリー買ってきたらめがっさ安定してる
ノーブランドのメモリー死ね
217 :
Socket774:2007/03/30(金) 18:39:02 ID:lzryunAJ
ノーブランド選んだお前が悪い。
ノーブランド買うときは一生分の運を使い切れ
ageてしまった・・・。吊ってくる
DDR400ってもう底値?
それは誰にも分からない。底値かどうかは上がってから分かる。
A-GIANT(ELPIDA OEM)は
ELPIDAなんだよね
日本語でおk
>>222
前にスレでSanMaxのメモリが動かないって色々聞いた人なんですけど
メーカに送って検査してもらってみたら正常らしくて、結局ただの相性ってことみたいですた。
それでそのまま送り返されるみたいだけど、動かないもの送り返されても…(´д⊂)
やっぱり相性保証とかしっかりあるショップで買ったほうがいいみたいですね。
直販ならそういう対応ダイジョブかと思てたお><
もっと泣きつけばよかったのに
無理が通れば道理は引っ込む
うーん…ちょっとはごねてみましたのです
今使えてるHynixのがあれば交換してほしいと…結局無いって返事だったんですけどね;;
返されたのを売ってそれでまた買います。今度は相性保証あるところを選ぶデスヨ。
1G増設する予定がそんなこんなで512M増設に変わっちゃいました…ウゥ
>>227 2年つかったHynix純正でよければDDRなら交換してやりたいけどな
ヤフオクで定価ぐらいで売り抜けられると思うぜ?
sanmaxなら。
あとメモリ動かない場合電圧足りてないんじゃないか?
電源が悪いとそういう症状が起きる
V.DIMMを0.2V足して実験だ
>>225 SanMaxって一ヶ月の相性保障付いてなかった?
それを過ぎてたら素直に諦めれ
>>228 オクだとかなり高値ですね。これはウレスイ…
まだメモリがメーカに滞在中なので帰ってきたらやってみますね。
>>229 いやまだ買ってすぐなのです><
それのDDRI 1GBx4 512MBx4持ってるけど死なないね
ずーっとつけっぱなしのマシンに入れてるけど
>>232 品質は良いんだな。
ELPIDAはOC耐性低いらしいから
マージンが多いSwissbitを買うか。
Kingston HyperX、やけに高いけど性能も相応に上がってる?
臨時収入あったし購入考えてるんだが。
>>230 一ヶ月の相性保障はarkのshop独自の保障だったか…
もし、arkで買ったなら交換できるっしょ
ark以外で相性保障を付けてなかったら無理だから
オクで処分か288の言うように電圧上げか
>>231 それ林檎用高級超有名メモリー
windows用としては別に無名だけど。
無名ってw
windows用ってw
青筆通販4月1日でセンチュリーマイクロ製品取り扱い終了だってな。
これからDDR2なメモリ買うとしたらどこがいいのさ?
サムチョンとM&S以外で
elixir
>>241 UMAXの1GB*2が22K前後だからオヌヌメ
サンモッコリに決まってんだろ
独好きはAENEONかQimondaで
CFD elixir 1G×2買ったが、UMAX 512M×2のときのほうがよかった。
>>247 ママンとの相性があんまよくなかったみたい
DDRのレジスタードが5枚余ってるんスけど、これ使って安くオイシく組む構成ってないでしょうか?
XeonはAGPとかPCI-Expressとか付いてる板のタマ数がないし、Opteronも高いし。
Athlon64は939スレで聞いたところ動作例を1件教えてもらったんで、今はこれに傾いてるんですが。
全部売って新規に組む
一般用途でレジの恩恵は何も無い
今のうちに売るのが吉
レジは売っても叩かれるでしょ。
普通のマザーでもRegが動く奴は結構あるからそれ探してAthlon64あたりで組むのがいいかもね。
オンボグラフィック付のマザーは買わないようにね。うごかない
254 :
Socket774:2007/04/01(日) 18:18:11 ID:25yTPB0e
Apacer DDR2 667-1GB*2を購入。
後悔はしていない。
256 :
Socket774:2007/04/01(日) 19:32:07 ID:s5rHSWt2
ドスパラで扱ってるA-DATAってどうよ?
話題にも出てこないし
>>256 俺最近A-DATA DDR2-667 1GB ヒートシンク付 2本買ったが異常ないよ
258 :
Socket774:2007/04/01(日) 19:49:03 ID:mA8/p16Y
質問です。
センチュリーマイクロのDDR2-667 1GB(チップはエルピーダ)
とCrucialのDDR2-667 1GB(普通の緑基盤のやつ)ではどっちが品質上ですか?
>>256 漢ならV-DATA
VのほうがAよりつおいよ
>>255 ふむぅ、まあ2〜3ヶ月様子見てみますです。
Apacerの評価ってあんまり聞かないけどどんな感じなの?
ネタがない=飛び抜けて良い訳じゃないけど悪くも無い無難の品・・・と判断しちゃったけど。
UMAXと迷ったんだよねぇ。
VはヴィクトリーのV
262 :
Socket774:2007/04/01(日) 20:36:33 ID:JsBr0Ja6
>>260 中の人は青筆だからボチボチのそこそこなんじゃないの?
>>258 Crucialはバリ以外は他社からのOEMの可能性もあるぞ。
DDR時代は直販で買ってもサムチョンからのOEM品だった報告もある。
265 :
258:2007/04/01(日) 21:53:37 ID:mA8/p16Y
>>264 ありがとうございます。直販サイトが10ドル以上値下がりしたので、
迷ったのですが、博打的要素もあるわけですね。
266 :
Socket774:2007/04/01(日) 22:39:20 ID:TslDMqCn
V-DATA買ったら中身A-DATAだったよ
結局、トランセンドのJET-Ramって、いい買い物だったのかな?
購入者レポないかなー。
(´・ω・`)
デュアル動作しなかったというレポならあったぞw
269 :
Socket774:2007/04/01(日) 23:29:01 ID:0uA1ojkP
普通にノーエラー、デュアルで動作するよ。
270 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/01(日) 23:41:46 ID:9S1rMhdi
JETRAMとは・・・・・
JET RAMは他社OEMチップ搭載モジュールと違い
ダウングレード等DRAMを一切使用せずに100%検査した上、
出荷する製品です。不良率は0.1%以下を想定しており、
店頭販売はもちろんのこと、OEM向けにも販売を見込
んでいます。
*ダウングレード製品=DRAMメーカが検査落ちにしたチップを
使ったモジュール。
2001/12/12、相場が高騰しているため、
価格が変動します。ご注文時の金額は、お電話にて確認ください。
271 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/01(日) 23:45:22 ID:9S1rMhdi
トランセンドのメモリーごく普通ですね、メーカーのパッケージを買うより3k/GBは確実に浮くし
272 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/01(日) 23:48:06 ID:9S1rMhdi
ツクモとか販売店では、トランセンドのメモリーが倍以上の価格で平気に売られている。
元々トランセンドは、安売りメーカーなので、それに補償が強化されている。
バルクを安く売って誤魔化してる感はあるね
ありゃ、Jet-RAMって結構良いものだったんですね。
うーん。がんばって買いに行けばよかったかな。
レスTHXです。
275 :
250:2007/04/02(月) 00:04:20 ID:NhaWbZe5
>>253 オンボグラフィック切っても駄目ってこと?
だとするとMicroATXはほぼ全滅か・・・。
んー、もしかして3topのA-GIANTはElpidaの選別落ち品ですか?
>>256 台湾のAcer系列。品質が高い順にApacer>A-DATA>V-DATA
俺も以前、A-DATAを使っていたが安定そのものだった
A-DATAのメモリはOCには向かないけど安定はしているね
普通にメモリ使う人には価格も安めだし良いと思う
安物なのにスプレッダ付きなのはチップ隠してるみたいで気持ち悪い
280 :
Socket774:2007/04/02(月) 00:50:32 ID:ndSvYQN4
灰か寒の純正だって数百円差なんだからわざわざ変なの買う必要ないと思うが・・・
>>279 まあ待て
転売の時に使える手じゃないか
M&Sなどの低価格メモは壊れてwindowsがブルースクリーンになってもはmemtestでエラー出さなかったりして
原因特定が難しい難点はあるものの、少なくともメモリの動作として止まらないという行為そのものは評価に値する
つまり、サーバーや止まってはいけない環境、大規模データベースや企業や国歌の中枢システム、病院の管理コンピュータ
これらのマシンのメモリには最適といえる
これらの考察を鑑みるに、M&Sなどの低価格メモはは非常に優秀なメモリであるといえる
284 :
Socket774:2007/04/02(月) 01:07:50 ID:ndSvYQN4
マゾ&サド
>>274 なんでそうなる
保証があるってだけで
普通にB級品だよ
俺から言わせてもらえばクソだ
こういう都合のいいレスしか読まない馬鹿が不良を掴むんだ
287 :
Socket774:2007/04/02(月) 01:15:42 ID:bZQgDblL
他店工作員乙
俺もサブマシンに使ってるけど
ぜんぜん問題ないんですけどw?
安すぎて涙目なんだろ 他店の店員さんよ?wwwwwwwwwwwwww
今のA-DATAって中身Hynixじゃないの?w
289 :
Socket774:2007/04/02(月) 01:25:37 ID:PZwzaKK9
SODIMMのDDR2-5300の1Gを買う予定なんですが
トラセンドってどうなんですか?
290 :
Socket774:2007/04/02(月) 01:29:26 ID:ndSvYQN4
>>289 ああ、いいよ。もう最高。いや、最強!買っときなよ、うん大丈夫。買おう
>>290 すこし上に選別品とB級とでてどちらが本当なのかわからないんです
その言い方はやめといた方がいいということですか?
294 :
sage:2007/04/02(月) 02:02:49 ID:jaWhBiHt
ここで質問していいかわかりませんが質問させてください
GTASAやPostal2等をやってるとフレーム落ちするんですが
メモリを1GBにするだけでも改善されますか?
ちなみにスペックは
Celeron D335 2.8GHz(256k)
メモリ 512MB
グラボ ELSA GLADIAC FX 935XT 128MB
です
名前にsageって入れてあるのは突っ込まないでくれorz
なぜ先にVGAとCPUを疑わないんだ
お金かけられないからでつ…。
ひょっとしたらメモリだけで改善できるかなって
>>293 ありがとうございます。
竹でそんなに悪くない感じなんですね。
JetRamの可能性もあるとすると微妙ですね
メーカー名が載ってないのですが買った報告でトラセンドだったので
トラセンド純なのかJetRamなのかはわかりません。
もう少し迷ってみることにします。
されるかもしれないし、されないかもしれない。
まぁされるとは思うけど完璧にとは行かないかもしれない。
CPUは最低動作環境寄りの推奨以下で
GPUは推奨寄りの推奨以下。
もしかしたら裏で動いてるソフトやOSのせいでメモリが足りてないかも知れないから
「されるかもしれないし、されないかもしれない。」という言葉がうまくあってはまる。
Celeronなら最上位3.6GHz(512k)が9000円切ってるわけだが。
>>298 型番が判れば頭文字がTSかJMかでわかるんだけどね。
ちなみにトイコムだったらjetramだよ
>>299 そうですか…、なんとか金貯めてPC買い替えます。
>>300 今ってそんな安いのかwこの値段なら買っても良さそう
>>302 Pen4も1000円ほど足せば手が届く。
価格.comあたり行って見れ。アフォみたいに値下がってるから。
新しく買うのにセロリンはもう卒業しろよw
シングルならAthlon64かsempronかインテルならCore Solo。
デュアルならなんでもいいや。C2Dの方がいいだろうけど。
クアッド系コアへの移り変わりも意識して先を見越して買うと尚グッド。
中途半端にパワーアップするなら新規で組んだ方がいいわな。
4/22のC2Sの価格改定で、メモリ需要増えそうで、それがまた相場に影響しそうだな
307 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/02(月) 02:53:46 ID:8qKGMTl/
Smithfield時代はシングルスレッドアプリはシングルのほうが速いとよく言われたけど、
Conroe/AllendaleやWindsor/BrisbaneはCederMillやOrleansよりもシングルスレッド速いんだなぁ
>>301 多分そこです。Macの店ですよね。
ThinkPadスレで見かけたので買おうか迷ってたんですが
それならやめておいた方がよさそうですね
>>309 もう届いたんですか?
thinkpad x60に入れようか悩んでたんですがどんな感じでしょうか?
1Gを2枚でデュアルにする予定なので値段がかなり魅力的です。
いや、昨日注文した。
同じくX60用にだけど、こっちは512×1Gにしようと。
まぁいろいろ報告を聞く限り大丈夫だと思うよ。
永久保障ついてるからメモリエラーでたら替えてもらえば済む話だし。
メモリは詳しくないんですが4層と6層で梅と竹が変わるほどのようなので
スピーカーの近くにドコモmoveが着信すると雑音が入るので
そんな感じのときにエラーが出やすいのかなと素人ながら考えました。
ここでthinkpadユーザーに会えると思ってませんでした。
導入したらどんな感じかできたら報告してください。
エラーってのはメモリテストでのエラーだよ。
メモリでエラーが出るともう壊れたも同然。
相性とメモリテストで何周も回してエラーが出なければB級品でも普通に使えるよ。
メモリ買ったらメモリテストがこのスレでの常識かな。
俺もあんまりくわしくないのでえらそうにいえないけど。
>>314
ありがとうございます。
テストでエラーはかなければ上級品と変わらないってことですね。
永久補償だし安心ですね。トラセンドのオンラインストアにトラセンド型番のが
8400円でしたがトイコムでよさそうですね
それ以前に板違い
ノート用メモリとデスクトップ用メモリの差って何なんだ?
PC-2700 200pin DDR333 CL2.5 SODIMMなら何でもノート用なのか?
>319
ここは自作板。
少しは自分で調べる知恵付けた方が良いぜ。
最近は小型ベアでSODIMM使う自作機もあるよ
今op144で、P5N32-SLIを手に入れたので、移行しようかと思うんですが、
この母板、DDR2ー800に対応してないですが使えますか?
下位互換はあるのでしょうけど、マザーに使えるかどうかわからないので。
6400Mb/sでないだけでつかえるなら800を買っとこうと思ってます。
よろしくお願いします。
DDR400のメモリをDDR200のスピードで使う場合、
メモリ性能に余裕があるので
ノーブランドでも問題出にくかったりしますか?
AMD64でメモリ規格と母板に何の関係があるのかと
たとえ一歩間違わなければそこそこ優秀な人間になるはずの個体だったとしても、
一歩間違えば障害が発生して奇形やらなんやらえらいことになってしまう。
つまりはそう言うことだな。
人間の能力は個体差があるけど
集団になると平均化されるんで問題ない
ELIXIRてこのスレ的には評判良いの?
NANYAのB級だっけか
チップベンダの純正B級品と考えれば
ノーブランドバルクよりはマシって感じじゃないですかね
333 :
42:2007/04/02(月) 22:58:18 ID:HP9W6mJX
そうナンヤw
クロスビットまだかあああああ
今DDR1で一番安いの何処?
今更だけど、話題になってた「トランセンドJET-RAM DDR2-800 1G」
先週2枚購入したのを、今日組み上げたマシンでMEMTESTを10時間回してみたよ。
CORE2 DUOで、GA-965P-DS4 Rev2.0。
とりあえず家はなんもなし。これ、6層だね。
>>333 人のレス番を使って恥ずかしいレスをするお前は最悪の人間だよ
メモリヒートシンク付けたんだけどsanmaxって書いてあるシールの上から付けてしまった
これってあんま意味ないですか?
俺は気分的にはがしてからヒートシンクに貼り直してる。
なんかしら書いてないと中身がどこの何かわかんなくなるしなあ。
MicronのPC3200 256MB CL3*2にサムスンチップPC3200 512MB CL3*2追加したら
再起動かかり続けてwindows起動画面まで辿りつけなかった´・ω・`)。
Dual Channel Enabled出た瞬間は行けるかと思ったんだけど。
nforce2のGA-7N400-Lだからダメ元感はあったんだけど、
最初にダメだったら着払いしてくれれば返金するから、と言ってくれた店員さんにせめての感謝。
素直に1GB*2買って、今付いてるのを放り投げるのがいいですか?
うろ覚えだが、nForce2って6バンクまでしか使えないんじゃなかったっけ。
・・・って512*2と256*2なら6バンクか・・・。
512*2ならまともに動くのかね?
>>341 シール挟むと熱伝導率とか下がるのかなーと思ってさ。
もうシンク密着してて外しづらいんだけど、著しく下がるとかなら多少荒療治してでも外そうかと
温度的には殆ど変わらない。わざわざ付け直す必要無し。
>>342 ああ、あとまだあった。nForce2の初期品だとDDR400は2枚までとかどうとか
書いてあった気もするから、DDR333に強制指定して試してみれ。
>>344 荒療治するとチップごとはがれかねないから密着してんならそのままで。
伝導率への影響はさほどないだろうし耐熱の面でも問題ないと思うし。
少し前のサウンドブラスタースレで、ヒートシンク外そうとして、X-Fiチップごと
はがれた、なんて写真も出てたけどそうなるとかなり悲惨ですよ。
>>343 512*2は全く問題ありませんでした。
あと、一応スロット入れ替えてみましたがダメでした。
今日仕事帰りに買ってきたばかりのTranscendのPC-6400 1GBメモリを
間違えて携帯と一緒に投げてしまった
多少衝撃を加えてしまったが、非通電中だし大丈夫だろうと増設してみたら
メモリ\(^o^)/オワッテタ
1枚だけ無事でもデュアルチャネルできねーから意味ねえよ。。。
無償修理は無理かもしらんが一応メーカーに出してみるしか。
何でも投げて置くのは(`・д・´)ヤメタマエ
おまえらくぼっくとか言いながら、普通に常套手段なんだろ…?
元々壊れていた可能性もあるぞ
そもそもそんな扱いしねーよ
秋刀魚のプレミア秋刀魚DDR500譲ってもらうことになったんですが
CPUの周波数2.0G 2.5Gだとおいしいって解釈であってますか?
359 :
Socket774:2007/04/04(水) 05:47:56 ID:44/hlBrW
T-ZONEにswissbitのメモリがあるんだけど、OC耐性どう?
上の方にOC耐性 ELPIDA<swissbitってあるけど試した人いる?
OCスレ池
DRAM価格騰がってるらしいな。
今のうちに欲しい分だけ買い置きしておくのが吉?
8GB分ぐらいM&S買い溜めしとくがよろし
またさがりはじめたんじゃないっけ
メモリって投げただけで壊れるものなのか?w
余裕で壊れるぞ
俺の22インチCRTはコンクリの上に20センチ落下しただけで壊れたぜ
それ自体が重いからなw
俺の腰は21インチCRTを持ち上げようとしただけで壊れたぜ?
ガラスだなw
携帯でしかみれんわけで
372 :
Socket774:2007/04/04(水) 21:43:56 ID:44/hlBrW
>>370 >そんな事言わないでくれ...(OC耐性 ELPIDA<swissbit、
>>233)。
の意味が分からん kwsk
DDR2-800でも定格でFSB400MHzまで対応できるんだよね?
それ以上OCする意味がわかんないんだけど・・・
PQIのSO-PC5300が、1G7000円くらいで飛び抜けて安いんだけど、品質ってどうなの?
ヒント:PQI
PQI(笑)ってレベル
日曜にツクモでノーブランドバルクメモリ DDR2/667/1GB ¥6,266 x2
を買った。elixirだったよ。今memtest回してるけどとりあえずノーエラー
378 :
Socket774:2007/04/05(木) 03:11:19 ID:DFuwSsuS
よく初心者へのレスで出るUMAX Pulsarですけど、
それをかうくらいだったら他メーカーのDDR2-800-1GBを2枚かってるほうが賢いですか?
好みでいいんじゃネーの
>>374 メーカーが永久保障してくれるから、問題なし。
OCするわけじゃないならPulsarで十分
383 :
Socket774:2007/04/05(木) 03:53:03 ID:DFuwSsuS
ありがとうございます。おとなしくPulsarにしておきます。
384 :
自作初心者:2007/04/05(木) 08:35:24 ID:WwGu2/R+
自分の自作PCがこのスペックなんですが
CPU,AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+ (2 CPUs), ~2.2GHz
メインメモリ,512MB RAM
OS,Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4 Ver 5.0.2195
DirectX のバージョン,DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
グラフィックカード,NVIDIA GeForce 7600 GT
チップの種類,GeForce 7600 GT
ビデオドライバ,nv4_disp.dll
バージョン,6.14.0010.9371
更新日時,2006/10/22 12:22:00
VRAM,256.0 MB
サウンドカード,Realtek AC97 Audio
サウンドドライバ,ALCXWDM.SYS
バージョン,5.10.0000.5750
更新日時,2004/11/17 20:05:38
3Dゲームをやる場合メモリーを増強した方が良いのでしょうか?
3Dゲーム中エラー落ちをしたり電源落ちをするので調べた結果
タスクマネージャのパフォーマンスにある
コミットチャージ(KB)が合計51万ほど 制限値1277856 最大値52万ほど叩き出して
エラーや電源落ちを頻繁に出すのでメモリーの増強を考えた方が良いのでしょうか?
ゲームやるなら1GB必須 2GB推奨
電源落ちは電源に問題があるか熱暴走とかじゃないか?
387 :
自作初心者:2007/04/05(木) 08:56:52 ID:WwGu2/R+
>>385 やはり512じゃ足りませんね・・
>>386 電源落ちは一部のゲームをプレイすると落ちる感じなんです
ゲーム開始2秒で電源落ち orz
他のゲームだと電源は落ちなかったんで何が原因か分からず・・
電源が書いてない!?
メモリーが足らなくなっても電源が落ちるようなことはないと思うけどな・・・。
いかがっすか貴兄諸君。
つMemtest
あまりよくわからないけど、メモリが少ないからディスクへの負荷が増えて、?
電源が落ちるなら十中八九電源のせいだろうね
まぁとりあえず512じゃ足りないし増設すれば
ちょっとマザーのマニュアル見てBIOSの設定でCPUの温度が上がったらSHUTDOWNするとかないかな????
場合によってはゲームの方も怪しいかも。
特定環境下で起動するとハードウェア構成に関係なくOSごと落ちるソフトが昔あった。
俺はグラボ不調説を唱えてみる。
他のグラボがあったら試してみたら?
つーか本体買い換えたほうが早い気がするがどうよ
ここはとても良いエスパースレですね
三国志オンラインなら俺も電源が落ちる現象が起きたな
その時の構成が
剛力プラグイン550W、C2DE6300、7900GS-Z、メモリ1GBだった
んで、蔵側で設定を低くしても落ちるからそういうゲームなんだと思って諦めた
今はメモリ3GB積んでるからどうか分からんけども。
384はOSが怪しい。XPにしてみろ。
99にSTAREXのPC6400 1Gメモリが売っていてそれを買おうかどうか迷ってて
ググって調べてみたんだがいいとも悪いとも書いてなく判断がつかないんだが
特に報告しなければいけないような事も無い不もなく可もないメモリってことでOK?
誰も手を出してないとも取れるなw
>>402 おれもみたよ。おいしそうな色をしてたw
正直に、「人柱になってください」と言え
408 :
Socket774:2007/04/05(木) 20:12:39 ID:pjtTQxT3
P965とかG965とかって、DDR2-800だとOSに関係なく4GBまでしか
認識しないんですよね?
人質になって下さい
>>407 .,,,,,: .,,,,, ,,,,, .._ liiii、 ,_ ._,,,,,,,,,iiiii, ,,,,,、 ,,,,, ,,,,, iiii,,
.,,,,,,,,,,,,,lllll,,,,,,,,,,,,,'゙!lllli,,、 .:llll '!lll: llll: ,illl゜lllll!!!゙゙゙゙゙゛ .,llll″,,,,,,,iii,,,,,,、 : : : .,lllll: : : : : ゙!lli,.゙!lll、
.l!!!!!!!!!lllll!!!!!!!!!! .'゙!llli,, .lllll .'!!l llll|.l!!゙ .lllll lllll.,,iill!!゙゙゙゙゙゙!!llli,, .l!!!!!llllll!!!!!!!!!!!! .゙゙゙′
.lllll: : __ .゙!!l゙ :llll.liiiiiiiillllliiiiii .lllliiiiiiiiiiiiiiil ,lllllll!゙゜ .゙lllli、 ,llll″ .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiii:
,,,,iiillllll!!!!!!!!!!lliiii,,、 :llll .,,illllli,, .lllll””'llll”″ ,llllll′ 'lllll ,llll″ .゙!゙゙゙゙゙゙””””
.,iilll!!゙゙lllll ゙゙!llli,、 llll| ,,ill!゙llll゙!lii,. llll| lllll .lllll lllll: ,llll″ ,,,、
.illl!° :llll| lllll! llllllll!゙゜.llll .゙゙゙`lllll .lllll .l!!! ..,illl! .,illl!′ ,illl!′
'!llli,, lllll: ..,,,illl!° llll| .l!!l ,illl″ .lllll ,,,,iilll!゙′ .,illl!゜ lllll,、
゙゙!!!llllllll!l: .liiiiiiiiiilll!!!゙’ llllllllllllllllllllllll,illl゙ .lllll .liiiiiiiiiiiillll!!!゙゙’ .,illll′ '゙!!llliiiiiiiiiiiiiiiiiii:
゚゙””` .'゙゙゙ ゙゙!゙ .:!!!: .゙゙゙゙゙゙ ̄ ゙゙゙′ `゙”””” ̄
D2PC2-667-1Gってチップどこですか?
相変わらずグダグダな流れだ…
413 :
402:2007/04/05(木) 23:07:38 ID:XuK6lqt7
cfdのメモリって、D2U533BK-1G/MとかD2U533BK-1G/Bとかあるんだけど違いは何?
Mはメルコ
Bはバッファロー
メルコとバッファローって一緒じゃないの?
オメコに見えた
おこめ券
419 :
Socket774:2007/04/06(金) 21:05:13 ID:tyFTTco9
メモリを1G+1Gのデュアルで動作させようと思うんだけど、
・UMAXのCastor LoDDR2-1G-667-R1 ×2
・CFD販売のW2U667CQ-1GLZJ
のどっちにしようか迷ってる。品質が高いのはどっちだろう?
hpのノートnx9040ですけど デフォのメモリが256x2で
バッファのDN333−A1Gを2枚交換したところHDDのボリューム断片化してしまう。。。
デフラグ/ディスクチェクを何度か行ったが改善されない。
※デフォのメモリにもどすと断片化0で正常。 これはメモリとPCの愛称なのでしょうか
ちなみにチップはサムスンです。バッファのHPには適合メモリとして載っているし
グリーンハウスのGH-DN333-1GBZも2枚で検証したけど、同じようにメモリ挿しただけで
断片化がおきる?
原因はメモリかPCなのか0Sなのか分かりません?
経験者様 アドバイスを!
初心者板のエスパースレだな
少しくらい断片化してたっていいじゃん。
どうせ、しばらく使えばまた断片化しちゃうんだし。
HDDが1Tのが出てきてるんだから
メモリも8Gぐらいのが今の2Gの値段で買えるようにならんかな
無理だな
8GBメモリには4Gbitチップがいるが
テスト生産ぐらいしかしてないからな
4GBなら探せばあるもんなんだが・・・
いいからさっさと2次キャッシュ8GBのCPUとか出せよ
そんなのあったとしても幾らするやら
それに搭載するとしたら三次キャッシュだろ…
俺は8Ghzの8コアでいいや
432 :
Socket774:2007/04/07(土) 02:01:08 ID:d8lwB6Ss
メモリ4GBにしたのに、スーパーパイ104万桁の秒数全く変わりませんでした。
スーパーパイ(笑)
スーチーパイ♪
>>432 おかしいな
遅くなってもおかしくないのになw
使わないメモリをアルミホイル巻きにしてしまってる知人が居るんだけど
あれってなんか意味あるん?
(´□`)
電流が流れやすいので壊れやすくなる
帯電防止だっけ?
静電気対策だと思う
>>440 保証対応有り
商品の不具合による保証期間は商品到着後7日間です。
これって保証有りって言えるのか?
しかも最低落札価格が設定してあっていくらで落とせるのかわからない。
445 :
Socket774:2007/04/07(土) 14:25:47 ID:d8lwB6Ss
教えて下さい。クルーシャルの黄色と黒のやつでは、わずかに黒の方が
高いのですが、これは光る以外に何か違いはあるのでしょうか。
446 :
Socket774:2007/04/07(土) 15:17:41 ID:frgeNKl1
折角、メモリーを1Gから3Gにしたのに
思ったほど早くならない。
メモリーって上げればいいって物でもないんだね。
>>442 むしろ静電気対策なら、絶縁体で囲うほうがいいと思うがw
はずしたあとすぐに絶縁ビニルの中につっこめば帯電しないんでね?
アルミホイル巻いたあとそのままにするのは気分的にいやだしなあ…
静電遮蔽?
だって導体で覆って静電気防止対策できるなら
ヒートスプレッダ最強なワケで・・・。
僕はスプレッダの上からバチッてヤっちゃったわけで・・・
アルミホイルは静電気対策じゃなくて、ノイズ予防の気休めじゃないの?
あやまれ!アルミホイルにあやまれ!
じゃあそのアルミホイルをCPUに貼り付けてスキマからケースの外に出して放熱板にしたらどうか
ママンの基板に触れそうでガクブルする予感
アルミホイル精密加工専門の会社に頼めよ
アルミホイルは噛んだときこそ真価を発揮する
バチッてなったメモリの痛みがわかります・・・
ガルバニ電池ってやつだな
歯医者さんなら誰でも知っているとか
アルミホイルで指を切ってマザボが血まみれ。
呪いのPCだな。
絶縁物は帯電するぞ。
溜め込むだけってことか?
キャパディティ越えたらどうなるん?
左手薬指の動きが悪いorz
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// |
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧! キャパディティて…
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
.::/ / ヽ‐- ´| , ‐- / ̄ヽヽ,イ ,.-┴r‐r,‐-- 、
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / / ヽ〉7 l ヌ / // / ヽ
.:::i |  ̄ ̄ ト::::::! / ! / /__ヽ∠ _/_// / !
春だねぇw
俺もSとDは打ち間違える。
ただ、推敲しないのは論外である。
>>420 256*2ではスワップファイルが確保される。
メモリを増設すればスワップファイルが少なくなるので断片化されたように見える。
結論:通常の動作
ノートPCなんだけど
VRAMがメインメモリと共用でも
512MB*512MBの二枚刺しでデュアル動作するのでしょうか。
また非自作か
するだろ
チップセット次第
>>466 512 MB * 512 MB = 262144 MB^2
しょうもない事言ってごめんね
購入3ヶ月で、メモリー死亡
ノーブランドなので保証もありません。
どのように処分したもんでしょうか
燃えないごみに出していいのかな?
オクならまったく動作しませんって書いても何故か値段がつくよ
チップを外して組み立てるマニアな遊びでもあるのかね?w
DDRを観察できるお城となると高そうだ
誰か書くだろうから俺が書く。
鬼門だ
いや違う。
食いもんだ。
キモイんだ。
>>474 それ買うぐらいなら、3頭で虎800買っておけ。
虎800耐性テスト中・・・memtest86+ DDR970 4-4-4-12で今3週目。
今エラー無しで結構お買い得だな。
定格で使うならQimonda十分にありな気がする
なんてったってInfineon純正だぜ!とDDR400Infineon純正買った俺が言ってみる。
きのう問屋で買ったメモリがまだこねえ
朝に地元の配送センターから出発したのに
佐川ダメポ
>>479 Latency:CL6-6-6で8990円は、ブランド料込みとは言え高いのでは?
CL5-5-5なら、まーそんなモノかと思うけど。
メモリスレをけっこう長い間ながめてるけど
DDRのInfineon純正基板品は結局一度も不具合きかなかったな
実は不具合が判明するほど売れてないとか
他スレからこちらに誘導されてきました。
マザボでエラーが出やすいチップセットってありますか?
自分のは Intel 965 なんだけど、今まで使ってた古いメモリを売りに行ったら
エラーがあるので買い取れないって言われました。
うちだとmemtestでエラー出ないんです・・・
いくつかのマザボでツール使って検査していますが、エラーが出ました、
って店では言われました。
ここは質問スレじゃない
カエレ
>>472 即レスどうもです。遅レスですいません。
動作不能でも売れるのですね。
ゴミにするのも忍びないので、出品してみます。
なんだ、糞メモリスレに逝かなかったのか?
糞メモリスレで待ってるぜw
490 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 21:07:39 ID:m1gjCxkO
しかし、転売屋おわったな
DDR1/2共にオクの転売価格を下回る価格でDVSパラで売られているからな
寒村純正クラスのな
いやいやヤフオクで買おうと思ってる連中は、まさかショップで買うほうが安いと思って
無いから、売れてしまうんだなこれが。
ヤフオク脳ってヤツですか?
494 :
Socket774:2007/04/08(日) 23:15:12 ID:nVa+iIew
メモリ増設を考えているのですが、1Gを2枚、512Mを2枚の計4枚で3Gって
安定性を考えるとあまりよくないのですか?現在512M×2で動かしているのでその
2枚を無駄にするのもなぁと思いこのような構成を考えたのですが、どうでしょうか?
俺のPCは1GB×2+512MB×2のデュアルで安定動作してるよ。
DDR2って違う速度のを組み合わせて使うと遅い方のメモリの速度で動作するんだよな。
DDR2-533*2とDDR2-667*2だったらDDR2-533動作って感じで。
ふと思ったんだけど、違う速度のメモリの組み合わせで1.5GB積むのと
速い速度のメモリを1GB積むのだとどっちが体感速度速いのかな?
やっぱり物理的に容量が多い方が速いのかな?
497 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 23:21:35 ID:m1gjCxkO
理想的だが、奇数は・・・
正直、533CL4と667CL5だったらベンチ取っても誤差+α程度の差しかない。
新規に買うなら667なり800なり買ったほうがいいとは思うが。
499 :
494:2007/04/08(日) 23:22:50 ID:nVa+iIew
ありがとうございます。メモリはDDR-PC3200でhynixのチップです。
500 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/08(日) 23:27:21 ID:m1gjCxkO
デリケートな問題です
501 :
Socket774:2007/04/08(日) 23:37:48 ID:1c3NaJ4C
Qimonda純正て、
良い子?
悪い子?
普通の子?
エロい子
Qimonda
パッと見て、「食いもんだ」って読んじまった……orz
俺乙
>>497 奇数にはならないだろ
メモリの容量の単位に付いてる接頭辞"G"は2^10Mを意味するのだし
春爛漫で微笑ましいでつね
糞コテは放置の方向で
DDRのマザーにはDDR2使えないんですか?
DDR売ってないよ。。
使えない。
売ってるだろ。
そんなに安くはないけど
あ、DDR2みたいに安いのが売っていないという意味です。
やっぱり使えませんか。。
>>513 512MBならあっこちゃんを奨めるだろ
常識的に考えて…
513のリンク先。通常保障が連帯保証に見えた。
2GBなければVistaBasicには必要だと思う。
オタクでは無いが買ってみてそう感じた。
>>513 ノーブランド薦めるなよ。SamsungやHynix純正品でも500円しか違わないんだから。
>>509,514,516
ねじ込む
↓
マザー壊れる
↓
DDR2対応マザーを買う
↓
(゚д゚)ウマー
522 :
Socket774:2007/04/09(月) 21:19:50 ID:jwOq4RR6
ねじ込んだほうのDDR2もあぼーんだぞw
そこで活躍するのがM&Sですよ
たしかにM&Sならぶっ壊しても悔しくないな!
・・・・アレ?
アテ馬かー!
スクラップ&スクラップ!
527 :
Socket774:2007/04/09(月) 22:35:55 ID:koi0fc9s
どうなんでしょうもなにもOCには最適
BF2には3G必須だけどなんか微妙にもっさりするんだけどやっぱ1G×2+1Gって構成はヤバイ?
530 :
Socket774:2007/04/10(火) 14:21:22 ID:46elznvG
>>529 釣りですか?
俺もBF2やってるが、高設定でも2Gでたりてますが?
1GB*2 512*2で
UXGA All高 AA*2だけどもっさりしないよ。
SXGA All高 AA*4だと2GBでも大丈夫だった。
UXGA All高 AA*2でMODとか読み込むデータが多い時はAlt+Tabで裏に送ると
帰って来にくくなったから512*2を追加した。
2GBが安くなれば2GB*2にするか
>>530 釣りではないです。VISTAでは3Gないとスワップしまくりですよ
またvistaか。
XP前提だから、「vistaです」ぐらいかいとけ。
>>533 失礼。VISTAだけどもっさり。ちなみにスペックはCore2 E6600 8800GTX メモリはDDR2の1G×3
男なら自分で選んだ道(vista)で不満を言うなよ
536 :
Socket774:2007/04/10(火) 15:28:39 ID:qytXaB2P
vista入れたけど、これ糞だな。
グリーンハウスのメモリってこのスレ的にどうなの?
CFDのメモリってどうなの並にイミフ
お前んちの母ちゃんくらいじゃね?
俺の使ってるマザーはU8668-Dというらしく、
チップセットはVIA P4M266A + VIA VT8235 らしいです。
スロットが一枚分あいてるので
これにメモリを足そうと思いますが、
相性が悪くて悪くてしょうがねえと評判の
メーカーやブランドなどはありますか?
調子に乗って1G増設したが使い道ナサス
テンプレに入れた方がいいよ
Vista入れたら何してもモッサリだよって('A`)
メモリ2G↑あってXP/2Kなら、仮装メモり切れば結構体感速度がブーストしね?
エンコとか画像扱う場合はメモリ足りなくなりそうだけど
>仮装メモり
そういえばそんな使い方もあるんでしたね。試してみます。ありがとうございますた。
調子に乗って仮想メモリ切ったらえらいことになった
>>545 俺も調子に乗って切ってんだけど
どうなったんだ?
ゲームしながら、たまに専ブラで2ch見てたらフリーズしたよ^^
3Gじゃ足りないか。
BF2とか結構消費する
まだBF2厨が湧いてくるのは春だからか?
板違いだろ
とか って言っただけじゃん
BFスレは自作板の中にもあるしな。
家で運転しても一銭にもならんだろ
長距離ドライバーの助手でもしてみてはどうか?
PC3200の1G2枚で1T(たぶん200MHz)と
PC3200の1G2枚+512M2枚で2T(今166MHz)は
どっちがお勧めですか
>>554 ヅアルで使ってるなら前者のほうがいいんでない?
ズアル2Gとシングル3Gならどっちでもいいとおもうけど
ズアル1Gとシングル2Gなら、後者の方がいいんじゃないかな
久しぶりに512を刺して3Gにしてみたんだけど
違いがいまいちわからなかったので1G2枚でいっときます
ありがとうございました
最初から試せよwww
この世に生まれる→512を2枚→1G2枚追加→3G時代→512を外す→また512をつけてみる(今ここ)
簡単に説明するとこんな感じです
お前の人生は正にメモリに左右されるようだな
きもいからネ実からでてくるな
1T2Tとヅアルかシングルかってのは別の問題だろ。
Qimonda(Infineon)ってなんで話題にまったくでないんだ
モノはかなりいいのに
>>564以外はどこで売ってるのか誰も知らないからじゃね
夜にしか開店してなくて鍵がかかった奥の地下室の隠しショップが見つからない
高いけど PC8000 2-1-1-1 1Tメモリ売ってるはずなんだが
>>566 メモリにファンの風とかあたるならつけてもいいとおもうよ
1Tとか2Tとかについて詳しくのってるサイトない?
>>566 一番安い青いのをヤフオクで売るときに使った
それを取り付けてチップを隠す
説明には、チップの素性は忘れた、自分は高品質な有名ブランドメモリしか買わないとだけ書く
落札したDQNから剥がしたらBlueFighterだったという苦情がきたら、買ったものじゃなく貰った物と返答すればいい
それで乗り切れた
thx。DFIユーザーだけど見逃してた
>>572 >自分は高品質な有名ブランドメモリしか買わないとだけ書く
>買ったものじゃなく貰った物と返答すればいい
詐欺丸出しw
脳内だけで完結したネタを本当の事のように書くなよwwwwww
>>566 以前秋葉のジャンクノートばっかり売ってる店で¥500だったので買った
メモリをOCしているわけではないので全く意味が無い
PC6400か5300って性能は誤差の範囲っていうけど、
熱とかどうなの?
>>579 熱も誤差の範囲かな、ただOCするなら6400がいい。
OCと言ってもFSB333MHzまでならPC5300でも大丈夫なんでしょ?
582 :
Socket774:2007/04/13(金) 18:50:26 ID:Io+N1sRX
今日、M&S DDR2PC−6400 512M×2
入れてみたんだが・・・普通に動いてショボーンだ。
デュアルチャンネルでも動いてるし・・・もう、アレだ。欝
だから保証が切れるころに(ry
M&S基盤が、UMAXとまったく同じなんだが・・・
これいかに。
怖いくらい安定してるのだが・・
基板が一緒でもメモリチップがおそまつなんで
経年変化にどれだけ耐えられるかだな。
1年持つかはしらんよ。
夏場が修羅場だ
>>586 待ち時間なのでちょっと読んだ
DL中にまた読むことにする
ウォンだかの半島通貨が壊滅的だからな。
またIMFの管理下で、日本から融資した金(原資は日本国民の税金です)で経済再建じゃないの。
亜米利加の州にして直轄したほうがいいとおもう。
日米の盾として。
見栄のためなら命も賭ける国民性の連中が許すワケねぇだろがw
そのくせ乞食に成り下がってても認識できないし嘘も平気だしなww
593 :
Socket774:2007/04/14(土) 00:16:39 ID:2NGgnWU0
double sided x16 memory modulesってどんなメモリ?
マザボがサポートしてないって書いてあるんだけど。
そのまんま。
南
そういえば昔はメモリを二階建てにするキットとかなかったっけ?
なにもかもが懐かしい
高密度実装が出来なかった苦肉の策だな。空中配線とか(w
GREEN HOUSEのメモリ(ノート用512M)が死んだ。
5年保証だったんだが、レシートがみつからねぇorz
色々悩んでもしょうがないので新しいメモリ注文した。
やっぱノートのメモリは熱で壊れやすいのかね!?
生涯二度目だよorz
一番壊れやすいのは愛のメモリー
誰がうまい事言えと
>>600 使ってた場所によるんじゃね。どうしてもノートは底面の熱が逃げにくいから、
長時間放熱できなくてアボンなんてことはあると思う。
つーかノートって段階で板違い濃厚
256M×2、1G×2挿してるんだけど256外した方がいいのかな?
なんか動作重くなった気がする・・・
ドスパラのノーブランド買ったことある人いたら
どこのメーカーだったか教えてください
ちなみに買う予定なのはDDR400(PC3200)の1GBです
ドスパラは大抵TeamかElixirじゃないかな?
店に聞けばいいじゃん。ノーブランドなら何が来ても文句言えないけどね。
TeamもElixirも微妙なところですね
M&Sでさえなければ、相性保障もあることですし買ってみる価値はあるのかな…
購入時にエラーなしで、後でエラー出す確率がどんなものなのかは知りませんが
とりあえず店頭で現物を見せてもらうことにします
ありがとうございました
微妙か?
ノーブランドでいいものなんてあるのか?
家に届いたのはA-dataだったな
ノート用メモリースレなんて無いに等しいんだからここでやらしてほしいなぁ・・・・・・・総合だし
ところでトランセンドのブランドRAMとJetRAMではOCしなければ実使用上の安定性、信頼性は同じですか?
AENEONはInfineon/QimondaのセカンドブランドともOEMとも聞いていますが
品質的に同等の物なのでしょうか?
OEM実績とか色々考えるとバルクならhynixが一番無難な選択だな
SAMSUNGもケンチャナヨ状態のロットもあるし・・・
箱物なら牛なり緑なりエロなりでサポしてくれるから
中身がM&Sだろうが、問題でたら取り替えてもらえばいいだけだし
関係ないが、トランセンドのUSBメモリは妙に重いんだけどなぜだろう
ケンチャナヨってなんでつか?
>>615 工場検品係
「部長、不良ロットをハケ-ンシマスタ!」
品質管理部長
「ケンチャナヨ(気にするなよ)」
メモリ新調したいんだけど
DDR3への乗り換えを見込んでそこそこの買うか
大暴落の今こそハイエンドのものを買うか
どちらがいいか教えてエロい人
FB-DIMMって主流になるか教えて
最近のXeon載せた鯖では主流。
しかし保守で交換しに行ったらCPUよりメモリの方が熱くなってて客と一緒に爆笑しちゃったよ。
621 :
600:2007/04/15(日) 03:57:20 ID:isQpZEeL
>>616 ノートメモリ死んだ報告書いたモノです。
誘導ありがとうございます。
板違い失礼しました。
デスクトップも有りますので、しばらくROMに戻ります>他の方々
>>622 俺は客側だが、こういう奴のが安心できるがな〜
手順遵守しか出来ない奴より遥かにマシ
なにその極論
現実にいる、オタ学生上がりの保守エンジニア
エンジニア「よく回ると思うのでOCしておきました。検収書にサインをおねg」
俺「もしもし?あんたのとこから来たエンジニアなんだけどさ」
まあ、予算の都合でデスクトップ機になったマシンをたまたまメモリ増設してもらったんだけどさ
しっかりしてる会社だと思ってたんだけど、本当にそういうのいるんだって思った
>>613 AeneonPC3200 512MB一枚持ってるけど品質はめっちゃいいよ。
今はQimondaチップの秋刀魚PC3200 1GBx2使ってる
Transcendのメモリってどう?
Teamや襟と同レベル?
何だか言葉足らずで誤解されちゃったかもしれないけど、これはちゃんと鯖落として交換して、
取り出したメモリが熱々、CPUのヒートシンクの方が全然冷たかったって話だからね?
ちゃんと手順通りで問題無いし、交換したのもメーカー純正パーツだし、
資格もあるから客の鯖適当に弄って遊んでるってわけじゃないよ。
PCイジるのは趣味だけで十分だなぁ、と思う俺であった
630 :
613:2007/04/15(日) 15:02:03 ID:wzqrYLU8
>626
どうもですm(_ _)m
>628
行間読める奴ならわかってると思う。
っていうか本当に企業の端末でOCするやつっているのかな?
懲戒解雇どころじゃなくて、下手すれば賠償ものだし。
>>628 保守エンジニアとして失格なのは
>客と一緒に爆笑しちゃったよ。
の部分
その場では笑ってる客も、ぽまいさんが帰った後に速攻でクレーム入れる
かも知れんぞ
「エンジニアが笑うほど適当なパーツ使ってるのか?!」ってな
資格あるならその程度の教育も受けてるだろうに
客が先に笑ってるんなら一緒に笑った方が愛想が良く思われないか?
客一人だけ笑ってるのに無視して黙々と作業されても嫌じゃね
>628の書いた情報だけじゃなんとも言えんけど
相手見てから、笑うかどうかは決めるだろ。
コミュニケーション取れる奴なら、な。
>>635 おまえがコミュニケーションを取れないことはよくわかった。
>>634の言うとおりで、「笑う」ことなんて状況で正解とも不正解ともいえるだろ。
なんで自信満々に言い切れるのか不思議だよ。
最近多い「○○買う奴は糞」と感じが似てるよな。正解は一つしかありえないって奴。
>>633 いやまあ、以前からそれなりに付き合いのあるとこなんで…
その人も技術系の人だから、FB-DIMMってほんとに発熱凄いですねぇ、
CPUの方が冷えてますよ〜なんて話題に…って流れ。
別に1人で馬鹿笑いしてたわけじゃないよ。
なんか余計なネタ振っちゃたみたいでスマソ
>>638 おまいさんと一緒に仕事したいねぇ
俺もスレチだな、皆すまん
>>638 別にスレ違いの話題出したわけじゃないんだし、気にすることはないかと。
定番だけど、春だしね。
>>638 オマイがキチンと働いて(しかも技術系で)いて
且つ他者とコミュニケーション取れてるのが面白くなかったんだろう
お前さんのような技術屋さんなら俺も歓迎だがな
つまり、ID:pHX2sqxBが勝手にはしゃいじゃっただけなんだよね(´・ω・`)
まぁ、『爆笑』ってのが大袈裟過ぎたってことで
どっちも収めようや。な?
仲直りのあくしゅ
∧_∧ ∧_∧
三. _( ´Д`) ( ´Д`) _
三./ ) /⌒ヽ/ / _)
/ ,イ 、 ノ/. / \\//
/ / | (〈 . />633/\/
| | | }. /. ∧_二つ
| | | ノ / /
(!、) ヽ ヽ’ / \
\ \ . / /~\ \
三 / ゝ ) / / > )
三 / / { | / ノ / /
三/ _/ | |_ / ./ ( ヽ、
ヽ、_ヽ {_ ___ゝ ( _) \__つ
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
>>638 まぁ鯖保守だったら客もよく分かってるからいいんだけどね
特に定期点検とかでよく行く客だと安心できるだろうし
ワークステーションでもXeonマシンにはFB-DIMMが採用されてるんだが、
こっちだとキティ率が格段に跳ね上がるワケで
個人で買う酔狂もいるしな
>FB-DIMMってほんとに発熱凄いですねぇ
の例だと「こんなもんですよ」って返事して、なぜ発熱が多いかの説明
するのが精一杯なんだわ
マニュアル通りの対応が自分を守る最善の手段になる
安心できる客と思えても、ガード緩めると酷い目に遭うからなぁ
漏れも変に反応してスマソ
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 メモリの話をしような
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
648 :
Socket774:2007/04/16(月) 00:27:11 ID:v0pKKQ4M
すまん上げてしまった・・・
>>648 最近はmemtest86+のほうがポピュラーのような
気がしますねえ。
Infineon 定格ならマザー選ばないね。
こういうの1セット持っとくと安心感あるよね。
すげ〜安いってほどでもないでしょ
Infineonいいよね。
流通量少ないから、話題に上らないけど。
kingstonのホームページでメモリ検索したら
ページタイトルがキングスメモリ検索dでちょっとワロタ
>>652 売り切れたね
価格改定前の飛び込み需要か
あー迷ってたら売り切れたか
まあいいか・・・
ゲームやるとたまにフリーズ食らったりするので
1G増設しようと思うんですが
スペックが下記なんですけど
AMD Athlon 64 X2 3800+
XPホームエディション
メインメモリ1G(512*2)
デュアルチャネル DDR SDRAM 400MHz
上のデュアルチャンネル対応?のメモリを
テンプレの良メーカーから選んで買えば
まちがいないっすか?
>>658 ここ自作板だから、メーカー製とか他作の増設は板違い。
>>660 ボロボロっすからうれませんよw
良メーカー分かっただけで十分参考になりますた
がんばって探しますー
板違いスマソーでした
662 :
Socket774:2007/04/16(月) 21:17:58 ID:2dzRmept
>>658 倉簿なしでゲームなんて蔵改変しなきゃ無理
663 :
Socket774:2007/04/16(月) 23:12:54 ID:KIL0XRYp
倉簿ってなんですか?
はいはい、板違い板違い。
Corsairのメモリってどう?
Infineon、arkのPC6400の他に売っていないものか・・・
あなたの心の中に
G.SKILL 2G DDR2 800 $149
2Gのモジュール安くなったなあ
ポチってしまった。
不具合出ませんように・・・
CL遅めって…
秋刀魚(Infineonチップ)は入荷して、ものの2日くらいで売り切れてたね。
悩んでいる間に売り切れて、少し悲しかった。
673 :
Socket774:2007/04/17(火) 10:59:33 ID:Ay2NulBD
いきなり質問ですまないんだが、
昨日まで普通に動いてたんだが今日の朝からブルースクリーン連発で起動しない。
DDR400の512MX2をデュアルで運用してたんだが、一枚にして起動するとたちあがった。
一枚だけ死亡するなんて・・・そんなことがあるのか?
なんかいい方法ない?
詳しい人おしえて。
余ってるスロットがあるなら、そこを使ってデュアルしてみるとか。
675 :
Socket774:2007/04/17(火) 11:14:52 ID:Ay2NulBD
そうか。それまだやってなかった><
出かけるところだたけれど、そこまでやってくわ
サンキュ
676 :
Socket774:2007/04/17(火) 11:19:56 ID:Ay2NulBD
だめだ。起動シネ 続きはかえってからだ
在庫復活キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
むしろ2枚同時に死亡したらこわいな
ブルースクリーン連発の原因がデータ用のHDD(IDE)だった。
外したら何事もなかったように快調になったよ。
682 :
Socket774:2007/04/17(火) 21:09:31 ID:aIFMPGGw
エレコムのメモリってモジュールは何処を使っているんでしょうか?
>>682 PC4200でエルピダとか見た事あるな。
DDRでならTwinMOSって書いてあるのがあったな
>>682 エレコムのメモリ
見た感じ作り良さそうなんだけどね。
686 :
673:2007/04/18(水) 00:39:13 ID:9ymERekY
どうも一枚死んでるようだ
CPU側につけてたやつで起動しようとするとブルースクリーンになって起動できない
いまさらDDR買うのもな〜
AM2で一台いっとけってことか?
>>682 >>685 社員?自作板で話題になるようなブランドではないと思うんだが・・・
社員旅行は楽しかったかい?
判ってる人はスルーしてますんで…
memtestってなんかいろいろ種類あるけどMemtest86+ 1.70でいいの?
DDR1000なメモリでOCに向いてるやつでお勧めある?いまのところA-DATAにしようかと思います
OCスレで教えてクソすれ
OCする気は無いんだけどTWIN2X2048-6400ってどう?
695 :
Socket774:2007/04/18(水) 21:27:17 ID:9VxUqni4
コルセアは鉄板
ほう
基盤きれいだよ基盤ハァハァ
基板だよ。
黄ばんだ基板だ
メモリ2Gと3Gは差がある?
1Gほど差がありますな
3GB(1GB*3)のが遅いよ。
>>702 へぇー、多いのに遅くなるのか・・
ありがとう。
おまいら1GB*4がデフォじゃないの?
705 :
Socket774:2007/04/18(水) 23:21:21 ID:a7odpzbO
>>705 寄せ集めた奴で対にされたんじゃないの?別に連番じゃないから不具合があるって
もんでもないんじゃねーの?気にすることもなさそうなもんだけど。
俺のKingstonもDUALセットだったのに製造週が違ってたな
まあ問題なくDUALで動いてるから気にはしてないが。
品質の高いメーカーは製造週とか気にしなくても大丈夫なんじゃないか
製品の質にムラがなさそうだし。
Kingstonは最強ですからね
710 :
705:2007/04/19(木) 06:40:35 ID:gWQyC92X
>>706 707
サンクス。
確かに動けばいいんだが。
まあ気にしないでおくか。
みんなノーブランドが駄目っていってるのはOCしてるからだよね?
俺ずっとノーブランドで組んでるけどエラーが出た試しがないんだけど。
よく頭悪いねって言われるでしょ?
714 :
あき:2007/04/19(木) 08:02:22 ID:cdwR1n5a
はじめまして。いきなりなんですがおねがいします。
CPU アスロン642X5600+
メモリ DDR-800 1G*2
HDD 320G(@でたします)
と、ここまではなんとなくなんですがえらんでみたんですが
M/B,G/Bがなにがいいのかわかりません・・
3Dゲームでの使用目的です。
M、G/Bともにヒートパイプがついてるのがありますがどうなんですか?
予算はM、G/B2つで5、6万でおさえたいのですが。
気になってるのが
G/B 8500、8600シリーズ 1900、1950シリーズ
m/B ヒートパイプのついてるやつです。
初心者すいません。いいの選んでもらえませんか?
>>714 聞きたい事は分かるんだが、
何故それをメモリスレで聞くのかが分からん。
春だからさ
718 :
673:2007/04/19(木) 08:32:00 ID:Sv4SR5vm
ツクモで売ってるバルクのメモリはどこの製品かわかる?
>>719 右往左往スレのほうでは「M&S」が多いと言っているが、多分その時々で
違うと思うので店に聞いたほうが良い。
722 :
Socket774:2007/04/19(木) 11:54:28 ID:PwFclQMF
バルクはM&SかMr.StoneかV-DATAのどれかで間違いないからな
エリクサーは稀
723 :
Socket774:2007/04/19(木) 11:55:05 ID:PwFclQMF
あとbuffaloもバルクで見たことあるけど値段が高かった
去年の話で申し訳ないけど、4200買ったらエリクサーだったよ。
これって珍しかったんだねぇ
アメリカのサイトだけど尻が1200で回ったって書いてあったよ
12インチ尻コプターだな。
ドイツ大好き
1Gのメモリ1枚よりも512MBのメモリ2枚さしたほうがいいんでしょうか?
アスロンで且つデュアルならな
1G1枚よりは512MB2枚Dualのほうがいいに決まってる
1G2枚が良いと思う
2GB2枚がもっと良いと思う。32bitOSでは500M〜1GB位使えないが、そこがまた良い。
1GB2枚に512MB2枚がさらに良いと思う
それはない
うん、ない
1G×2+512M×2を考えていたのだが、駄目なのか?この構成は
>>737 速度とメーカーを揃えればよほどの糞メモリ、糞M/Bでない限り問題ない
>>737 去年の暮れにその組み合わせで3GBにしたけど
今ならメモリが安いから1G×4で4GBにする
32bitOSで4GBすべて使えなくてもいいから
4枚挿しの場合、組みにする2組が同じ速度・メーカーならいいの?
それとも4枚全部同じじゃないと駄目?
2枚ずつでOK。1GB*4とか2GB*4はまあ浪漫構成だね。まだ当面は。
ただ、俺こないだの祭で8GBにしてちょー快適RAMディスク環境にしたらもう戻れない感じ。
>>737 正にその構成で使ってる。
コルセアのメモリ
UMAXでその構成にしたらまともに動かなかった(´・ω・`)
やっぱり
CFD-serectってどうよ?
アスロンのマザーでメモリのソケット3つ
なんだけど1〜3のメモリ指す順番として、
現在
1:1GB
2:512MB
3:512MB
と
1:512MB
2:512MB
3:1GB
とどっちが指し方良いのかな?
自分で試した方が早くね?
ママンのマニュアル見れよ
DDR3の2ギガが1万で買える頃には
VISTAの次が出てる頃なんだろうな
俺もずっと釣られてたよ。
1GB×2(DDR2-677)UMAXを新規に購入してからは
今まで使ってた512MB×2(DDR2-533)サムスンははめない方がいいと思ってた、
でもここ読んでると、タンスにしまっておく位なら4枚さしておいた方がいいんだな。
1GのメモリDDR2-800を買ったんですが一応普通に動かせてます
メモリテストはまだやってません
JEDECとかいう聞かないメーカーなんですがこのスレ的にはどうですか?
ぐぐれかす。
warosu
半導体の標準化団体ってのが出たもしかしてメーカーのことじゃない?
>>746 NF7-S v2で全部サムチョンだったけど両方のパターンでmemtestでエラーでた
ドスパラで買ったから相性保障が無料で付いてて助かった
ポイントで全額返してもらえた
同ロット1Gx2を買って、512Mx2は売り払うことをお勧めする
他作PCのにおいがプンプンするぜー!!1
>>754 > 半導体の標準化団体ってのが出たもしかしてメーカーのことじゃない?
釣りじゃねぇのかYO!!!
意味不明
流れぶった切ってあれだけど、Arkで特価品だったQimonda純正DDR800、1Gを2枚買って来たよ。
Qimonda買った人少ないみたいだからとりあえず報告しとこうと思う。
DDR880 5-5-5-15でmemtest86+3週エラーなしだった。今のところ安定してる。
ただ、シールにもSPDにも6-6-6って書いてあるのに、
俺のマザー(GA-945G-DS3 Rev2.0)だと勝手に5-5-5で認識される上に
BIOSにレイテンシの設定項目がないので6-6-6に戻せないのが気持ち悪い。
あと前に使ってたCFD襟糞に比べてなんか基板がスッキリしてる。
クロックアップと同様にレイテンシ縮めるのも寿命が縮みそうなので少しクロックダウンして使おうと思う。
寿命気にするならOCするな
ごめん
メモリじゃないけど、ワンズ、送料たけーなー。
BIOSにメモリのレイテンシ設定がないママンとかあるのか・・・
型番からギガのM/Bだと思うが
BIOS隠しメニューの出し方を知らないとか
のわけないか
南朝鮮なので企業力はあるんだろうが、こんなクソは二度と買わない。
hynix KOREA PC100U-222-620
まず、一瞬動作が止まる、クーラーが回りぱなしになる、
システムが勝手にリブートする。←これが問題
外して他のに付け替えたら不具合直たで。
南朝鮮製のメモリは高価格なのに、みんな性能が悪い。
日本向けには品質の安定していないものを混ぜているのかもね。
邪推でもなく、メモリテストの結果からしてそう信じて疑わない。
サム損のIDE HDDも書き込みがキャッシュエラーで遅くなって使いものにならなくなった。
買った直後はまあまあだけど、やがて期待は裏切られた。
国際競争力やブランド力はあるんだろうが、日本企業と違い品質管理のレベルが違うようだ。
日本は品質や歩留まり重視で、南朝鮮はスループット重視。
基幹技術やデバイス、特許は日本ものだけど、南朝鮮製は質よりも見栄や外見、体裁重視なんですねえ。
まるで、綺麗な顔している死体のような製品だと思う
南朝鮮製は、パッケージを一番重視しているんだろう・・・・
1GBと片面512MB×2でデュアルチャンネルってありえるの?
ありうるよ。
待て、それは1GBモジュール1枚と512MBモジュール2枚でってことか?
NECのノートPCのパンフに書いてあったな
直付け256M+512Mでdualできますとか書いてあったわ
769 :
759:2007/04/20(金) 18:17:00 ID:hJxNKDRV
>BIOS隠しメニューの出し方を知らないとか
>のわけないか
そんなわけあった。
今まで使ってたASUSのは普通にレイテンシの項目あったから、このマザーはそういう設定はないものだと思ってた。
言われてググって初めて気が付いたよ。ありがとう。
( Д ) ゚ ゚ ・・・・・・
>>760 ワンズは相性保証を送料でつけるようなもの・・・
1つ賢くなったな
戯画の基本だから覚えておくといいぞ
>>767 え!? それはないんじゃないの?
>>771 サンクス。
M/B 2枚とPCケースを買ったんだけど、それぞれに送料945 ×2で \1,890
あと、九十九とSofmapでも買ったんだけど、どっちも送料無料だったので「たっけーなー」と思っちゃった。
ヌフォは同時にアクセスできるラインの容量分がヅアル動作になる。
それ超えた分はシングル動作だがな。
メモリって刺して動けばそのままだと思っていたのだけど。
何年かぶりに自作しに着てみれば、デュアルチャンネルとかで、BIOS上で
設定やらが必要になったのかしら・・・。
浦島怖い・・・。
誰かそういう設定のまとめサイトとかあったら教えt
ぶっさせば動く
5-5-5-2とか6-6-6-4とかの意味がわからない・・・。
メモリ初心者スレが欲しくなっちゃったよ
デュアルチャネルって、仕組み的にはHDDのRAID0のように連続データを交互に記録するんですか?
>>774 nF2辺りでは奇数枚DualChanelの話聞いたけど、K8はメモコンCPUだろ?
環境にもよるが1G×4だと32bitの場合、3.5G程度しか認識しないと聞いているが
認識されていない分をRAMディスクとして使えるのだろうか?
783 :
Socket774:2007/04/20(金) 23:46:14 ID:fqzxVFYr
SamsungのノーブランドDDR2の512MBなんだけどやたらエラーが出る
1週間に一度くらいアプリケーションが致命的エラーで終了する
しかもいつも違うアプリケーションだしメモリーの使用量がいつも
同じくらいのときになるから余計怪しい
ただ交換保証賭けてないけど大丈夫なのかねえ
>>782 使えない
いや正確に言えば使えるけど…
>>782 実質的には使われているけど、最大容量的には利用できない。
いらねえ
なんか不安だな、コレは…。マスタードシードはどうしちまったんだ…?
BastardSeedに改名するつもりか?
某社のエロゲのキャッシュ効率が上がりそうだ。
791 :
Socket774:2007/04/21(土) 02:38:08 ID:0h4AAERN
素朴な疑問だが、デュアルにして転送速度二倍なのに何故殆んど効果無いんだろうか
>>791 たいていの場合ボトルネックはメモリじゃないってことさ。
メモリなんてただの飾りです。エロい人には、それが分からんのです
2倍なんてのもあくまで理論的な話しだし
俺らの力を結集すれば12倍くらいいきそう
魚竿スレの無駄なスレ速度を
メモリのデータ転送速度に活かせないものか・・・。
転送速度2倍で容量も枚数分なんだし使っといて損はないけどな
デュアルチャンネルってメモリモジュールを2グループに分けて並列アクセスすることで速度アップを狙ってるんだろ
なら、
>>795の言うように12個のモジュールを並列アクセスできるようにしたら12倍の速度を実現できるんでないか!
実は俺、今凄いこと思いついちゃった?
( ゚д゚ )
現状P5B寺のE6600、
UMAXのPulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) を
挿してんだけど、もう1GBメモリ増設するとしたら何がいいかね。
うめっくす
うまっくす
うめっくす
M&S
Mr.Stone
>>803-804 どうもです。
それならCastor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)にしよう。
シングルであればロットによる相性は関係ないものかな?
俺は4枚ともバルクの違うメーカーだけどデュアルチャンネルで動作してるよ
この経験から容量、規格、速度、CLを合わせれば大丈夫だと思った
807 :
Socket774:2007/04/21(土) 21:19:51 ID:m6GOLaz5
価格スレが本スレみたいになっていてここは静かだな
金だろ
メモリを増設する場合、現在667を使用していれば
増設するメモリも同じ667にする必要があるんでしょうか?
DCでは動いてるけど遅かったりしないか?
ベンチマークうp希望。
DCを気にして二枚1セットで購入か、マザボ購入時にフル増設してスロット埋めてしまう。
多めに買った分は、他にも融通できるし。
812 :
Socket774:2007/04/22(日) 01:37:41 ID:b52MANyb
コルセアってなんでこんなに勢いあるの?
アペイサー好きなのに取り扱う店減ってきてさ。
さすがに使ったことないから決断がつかなかったよ。
コルセアも良メーカーだから
ちょっと質問。
ノーブランドのPC3200の1GBを2本挿して使ってるんだが
Crystal Mark2004R2のメモリのベンチが1200MB/s程度しか出ないんだ。
デュアルチャンネルじゃないけどこんなもんなんだろうか。
メモリリードで5500MB/sくらいはでるはず
CPU CPUクロック マザーボード チップセット メモリ CL-RCD-RP-RAS レイテンシ
Athlon64 3800+ 2400 MHz Gigabyte GA-K8NSC-939 nForce3-250Gb Dual DDR402 3-3-3-8 CR2 55.3 ns
CPU CPUクロック マザーボード チップセット メモリ CL-RCD-RP-RAS 読み込み速度
Athlon64 3800+ 2400 MHz Gigabyte GA-K8NSC-939 nForce3-250Gb Dual DDR402 3-3-3-8 CR2 6003 MB/s
>>810 もう散々既出だクズ
基本的に800のメモリと667が混合しても遅いほうに合わせる
ただ相性とかはしらんぞ
やっぱそうですかorz
マザボとの相性とかですかねー?
BIOS設定とか弄っても意味なかったのでもはや。
まぁ結構使いまわししてきた自作機で
今のマザボはAsRockのP4VM890ってやつなんですが。
PC起動中にデバイス表示されてる時に Dual Channel 128bit って表示されてる?64bitじゃない?
>>819 とりあえず運
おれはM2NPV-VMで667と533混合させてみたけど平気だった(1GBx2 512MBx2)
まぁ常用しなかったけど
つけてみてmemtest86+でもしてみたらどうかね
ああ。デュアルチャネルじゃないって書いてあったか。それならもう運だな。動作する奴はするししないやつはしない
>>820 このマザーはデュアルは対応してないようです。
それでもそういう表示って出るんでしょうか?確認したことがないです。
>>821 memtest86+ですか。
ちょいやってみます。
一応DDR400で認識、稼動はしてるんですけどね。。
マザーが対応していないなら無理だよ。
>>818 すみません。
既出の質問にわざわざお答え頂きありがとうございました。
>>824 もうこんなもんだと思って諦めるしかなさそうですね。。
次のPCを組んでしまった方が現実的ですね。
ありがとうございます。
CPU CPUクロック マザーボード チップセット メモリ CL-RCD-RP-RAS 読み込み速度
AthlonXP 3200+ 2200 MHz Asus A7N8X-E nForce2-U400 DDR400 SDRAM 3-3-3-8 CR1 2912 MB/s
シングル動作でも、3GB/s位は出るみたいだけど・・・
DDR1の話でなんだが、3800+を同期で240で512×2でまわしてたが、誘惑に駆られ
1G×2買ってきて非同期で333設定で200でまわすことになった。
まあ、いいんだがしっくりこない自分がいるな・・。
>>827 PC3200の速度理論値が3.2GB/sなので
最悪2500MB/sくらいは出るだろうとは思ってたんです。
まぁ結果は書いたとおりですが・・・
メモリ挿した時もBIOSで設定しないとPC2700で認識されるってことがあったんで
今回もBIOSの設定の方かと疑ったんですけど、
どうもうまくいかないんですよね。
というか、どこをいじればいいのか分からない・・・orz
チップはどこの?
Northbridge: VIA P4M890
Southbridge: VIA VT8237R Plus
だそうです。
CL5 1GB * 4
CL6 2GB * 2
体感差はないのは判るけど、どっちの方が速い設定になる?
んーどうみてもDDR200動作してるとしか思えん
やっぱりBIOSの方に問題があるんでしょうかね。。
もう少し調べてみます。
BIOSでメモリのレイテンシとかいじれるとこでちゃんとDDR400になってるかどうか見てみてなってるなら
それが限界なのかも。がんがれ
>>835 BIOS上でも、Windows上(CPU-Z)でも、PC3200(200MHz)みたいな表示でした。
おそらくDDR400としては認識はされていると思うんですが。。
やっぱりBIOS設定か、それかマザーの方でその程度までしか出ないのか
どちらかでしょうね。
なんかよくわからなくなってきたw
とりあえず現状放置しときます。。
長々とありがとうございました。
どま
もしかしてWriteやRead/Writeが1200MB/s程度って事か?
>>838 Read=1200
Write=800
R/W=700
Cache=8000
こんな程度です。
オンボビデオ使ってるって落ちじゃないよな?
元々VIAでシングルチャンネルならReadで2000程度しか
出ないし、WriteやRead/Writeはその半分強位が妥当。
>>840 オンボードグラフィックは切ってます。
でもVIAだとReadでも2000程度ですかw
それは知らなかった
別にVIAじゃなくてもintel系の安ママンならDUALで3500くらいがいいとこだろ
シングルで2500も出る訳無いよ
ちなみにEVERESTよりCrystalMarkはかなり遅めに出るよ
間違えてノート版で質問してしまったので、改めてこちらで質問させて
いただきます。
今DDR400のメモリを256×4のデュアルチャンネルで積んでいます。
これを256×2と512×2の計1.5Gのデュアルチャンネルに増設しようかと
思っているのですが、これだとメモリの容量のバランスが悪くなって
相性でエラーが起きやすくなったり、動作が遅くなったりってことが
起こりうるのでしょうか?
>>844 はっきりいって、
>>845の言うとおりだけど、その構成でもメモリの選択さえ間違えなきゃデュアルチャンネル動作としては問題はないよ
なんかいまさらDDRの1Gを買う気にはなれないね。
DDR2なら1G*2でもいいけどねえ
ちなみにどーでもいいけどノート(ばん)じゃなくてノート(いた)ね
ここは自作PC板(いた)
849 :
844:2007/04/22(日) 16:02:51 ID:a+wnS6RC
>>845-848 皆さんレスありがとうございます。
DDR1だし過去の資源も有効活用したいので、今回は512MB2枚増設して1.5GBに
したいと思います。
>>848 ずっと板(ばん)だと思ってました。訂正どうもです。
その昔タリ板という板があってだな…
タリバンクエスト懐かしいな
XP使っているんだが、
ネトゲやらなければメモリは1GBで十分だよな?
今積んであるのが256なんで、増設を考えているんだが
わざわざ2GBまで増やしても効果がなければ無駄になるし…
XPは1Gから快適ラインで2Gに増設しても体感は1Gと変わらないけどHDDアクセスが減ってHDDにやさしいって聞いた
>>852 おまえさんの使い方なんてしらんがな(´・ω・`)
コミットチャージ最大値見て判断すれば?
856 :
852 :2007/04/22(日) 17:41:42 ID:/4CUqMni
>>855 およそ490MBだった
三日間点けっぱなしでこの数値だから
普段はもっと低いはず
>>854 ページング切ればどっちにしろアクセス頻度は変わらないよな?
>>856 なら無理して増やす必要も無さそうだけど、増やしたいならご自由に。
858 :
Socket774:2007/04/22(日) 21:37:57 ID:b3hsFfnH
すいません。メモリがいかれた場合、検索がとろくなるってことありますか。
あります
条件も加味せず即答かよw
教えてあげるクソも初心者って、ここに極まれりだなwww
しかも双方マルチだったw
自演に釣られちまったよorz
NECダイレクト見てきたけどどれも高すぎ
ポイントで全額払えるとかじゃなければ
PC3200 DDR-SDRAMで検索して適当に安い店で買え
>>864 目欄は俺宛じゃないと信じたい
ポイントが2500円分程度あまってて特に他に欲しいのがないから使っちゃいたいんだよね
と自分で書いてて思ったんだけど、特に欲しいのがないなら10%ポイントがつくエレコムを選ぶ必要はないか…
バッファロー買うよ、ありがとう
>>865 サンクス
867 :
864:2007/04/22(日) 22:53:35 ID:WTESiOXW
あーごめんメール欄残ってたわ
ぽちった
>>868 確かにメーカー製を自作板で聞くのはすまんかったな
しかし、その際はどこで聞くべきだったんだぜ?
検索能力の無い奴は氏ね
>>856 490MBかぁ。
俺とは比べ物にならないな。俺は今2.3GBだった。今日は少ないほう。
それと、ネトゲやらくてもメモリ大量に必要な用途は何ぼでもあるぞ。
俺はキャプチャとエンコードするから4GBつんでても少なく感じてる。
XP32bitじゃ全部使えないし、とても窮屈。不本意ながらVista64bitへ乗り換えようか考えてるくらい。
バッファローの中身はエリクソー(NANYA)なワケだが、いいのか?w
自分のほうがクソだと思わね?
ATPのメモリってどう?
たいへんよろしいですよ
品質は最高級だな。
でも値段が張るのが難点のど飴
>>878 禿同w
個人的にはATP,Swissbit,千枚は汎用メモリの中では
別格で、なんとか手が届くのが千枚って感じだな。
つかATP,Swissbitってどこで売ってるの?
ウザーズでどっちも、高速電脳でATPって感じなのかなアキバだと
まぁ店が店だけあって値段も高いし、製品としても個人向けじゃないよね
tzon
64ビットだとまともにキャプチャも縁故も出来ない事実。
キャプチャカードのドライバが無いと思うよ。
ところで、今日、秋葉でメモリ(を含めてパーツを色々と)買ってこようと思うんだが、
店舗だと、メモリは今、どこが安め安定なんだろうか?
昔はラジオ会館の中を一回りすれば大きく外すようなことがなかったんだが……。
よろしければご教授いただきたい。m(_ _)m
昔すぎだろw
そういや最近はアークでしか買ってないな……
>>884 やっぱチップは三菱かNECの日本製が(ry
店舗はアーク、通販はサイコムあたりでいんじゃね?
パッケージ物で永久保証の安物なら3Topあたり。
昔の神和の所に在る店も安い。
チョイ上狙いで秋刀魚ならアーク、千枚狙いなら
在庫がだぶつき気味の週頭に、タイムサービスを
突発的(PM1〜3時)にやるTZONEも覗いておいて損
は無い。
神和とか懐かしいなw
EDOの頃はよく世話になった。
ちょっとお前ら話ぶったぎるけど、聞いてくれ。
kingstonのPC6000の1GB二枚組みを買ったんだけど
なぜか片方が256MBでしか認識してくれねぇ。
デュアルチャンネルで二枚さしたらちゃんと2GBで認識してくれるんだけどなぁ・・・。
日記はチラシの裏に。
解決したいなら詳細をぶちまけろ。
メモリーはあんまり詳しくないんだけど
asusのM2N-SLI Deluxeを
Samsungの512MB PC5300 x2で使ってるんだけど
ここにHynixの1GB PC5300 x2を追加したらちゃんと動くかな?
相性ってメモリ同士だけなの?
マザーとCPU,グラボも関係ある?
>>892 大抵は動くが運しだい。
>相性ってメモリ同士だけなの?
M/B、電源が重要。CPUはAMD(メモコン内臓)なら関係無くもないかな。
大抵は動くけど、気分的な問題として同一メーカーで揃えたいな。
DCならロットも合わせておきたい。
ドリームキャスト・・・
ダカーポ・・・
AC/DC
DCカード…
ワシントン…
901 :
892:2007/04/23(月) 22:04:27 ID:GgfZvI0/
>>893-895 THX
Channel AにHynix
Channel BにSamsung
で問題ないでしょ?
ポチッてくるわ
>>901 一応は問題無く動くだろうけど、SPDが一致していないと思わぬ速度低下
を招く惧れがあるから、できるだけ同一メーカーの同一シリーズで統一を
するのが無難なやり方。
FB-DIMM5300 667でNanyaの純正とCrucial Micronチップだとどっちがいい?
904 :
Socket774:2007/04/23(月) 22:55:54 ID:Zz2sKMUf
age
>>905 レスありがとうです。
ちなみにどうしてCrucial Micron のほうがいいのでしょう?
最近自作始めたばかりなのでわからない事が多くて。
>>908 あ、すいません。
とりあえず見てきます。
チョン製品は不買してるし
DDR2のPC4200シリーズの1GBを探してるんですが中々安いのが見つかりません
PC5300代に乗り換え時でしょうか?
どこでも早く実現したところを買うだけ
>>913 品質じゃなくてひたすら安いのを探すだけなら、5300の方が手っ取り早い希ガス
>>913 ヒント: ファミリーカー スポーツカー 最高時速 渋滞
>>911 既にELPIDAやPSCが2GBDIMM(1Gbitチップ)を出荷し、
そろそろ70nmチップが出回るというのに今更ですな。
ってかサムスンも68nmプロセスを始めたんじゃなかったっけ?
何でこんなの作ってるんだろ…。
CL4とCL4-4-4って同じ意味です?
>>911 ウヒョー、3年後には4枚で16GB可能になるのかぁ
>>917 ヒント:生産比率
エルピーダは今年末までに半分を70nmにする予定だが、
サムスンは10%しか68nmにしない(出来ない?)予定。
そもそも68nmってのもEPに70nmで先を越されて急いで
こしらえてきたわけだし、そうすぐに数を出せないんだろう。
〜三年後〜
123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/24(火) 01:30:51 ID:kfaweajow
すみません、質問させてください。
現在3年ほど前のcore2duoマシンを使っているのですが、
格安で売っていた2GBのメモリを4枚使って8GBにしています。
ですが、Windowsからは3GBほどしか認識してくれません。
これはメモリが不良品なんでしょうか?
124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/24(火) 01:33:35 ID:kw34acgT
>>123 c2dテラナツカシスwママン古すぎで相性起きてるんじゃね?w
そんなクズマシンはさっさと捨てて、新しく組みなおすのがオヌヌム。
125 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/24(火) 01:40:26 ID:00wawear
>>123 ヒント・XP
DDR2とLoDDR2の違いは何でしょうか?
>>911 Through-Silicon Viaの契約結んでたりして
>>921 うちのXPは5.5G認識シテルゾ
64bitだけど
>>924 64bitのエンコード環境を教えてくれ
32bit用バイナリって動くの?それもしらん。
926 :
Socket774:2007/04/24(火) 08:25:20 ID:Q3mIJBi0
質問です。
現在デュアルチャンネルで256MBのメモリを2枚使ってるんですが、
増設する場合は現在使ってるものを外してから追加した方がいいんでしょうか?
それとも空いてる所に挿して元のメモリはそのままでいいんでしょうか?
PCを開けたところ、4枚挿すところがあり、残りは2枚挿せるようです。
1GB2枚買ってデュアルチャネル
>>926 空きスロットに差し込めばOK!!。
静電気対策、電源スイッチOFF、電源コード抜き、メモリーの切り欠きの場所を注意して作業。
基盤や端子に触らないように!。
態々刺さっているやつ外す→折ってしまう(色々なミス)なんて事が怖い・・・。
自作ですらなさそうな教えてクソによく答えるもんだ
930 :
926:2007/04/24(火) 09:35:31 ID:Q3mIJBi0
926の書き込みだけで自作で無さそうとか言う君はどんだけ擦れてるのかと・・・・
>PCを開けたところ、4枚挿すところがあり、残りは2枚挿せるようです。
自作じゃないだろ…
>>931 君が自作だと感じた根拠を教えてくれないか?
935 :
931:2007/04/24(火) 12:19:13 ID:fWNAi19Q
あ、あくまで「自」作ってことか
俺小遣い稼ぎに仕事場の人のPC作ったんだが
その人もスロット数なんて言っても何も分からんからそう思った
その人にしてみれば「他」作か・・・
屁理屈はいいからもう仕事に戻りなさい
>>935 え〜金もらって作ったのぉ?
そこはボランティアでやってあげようよ
他人に組むのはその後のサポート(iPodが繋がらない><)も含めた煉獄だよ。
そういうのだけオンラインの互助会に流すの禁止。
アフターサービスや使い方レクチャーも込みなのにそこまで
ボランティア精神は持てないw
DDR533っていつごろまでのこってそうかな。
次のIntelCPUでたあたりでもサポートされてればいいんだけど。
むしろマザー側か。
942 :
Socket774:2007/04/24(火) 15:31:03 ID:BVOla0KR
今メモリ4枚さしてるんですけど、同じ種類のと同じ種類のメモリは隣同士で
さした方が効率がよいとかいうことはあります?
>>945 デュアルチャンネルで使うのなら関係してくる。
そうでないのなら好きなように。
マザーボード:MSI P965 Neo
に、
バルクメモリ:D2PC2-667-1G/OEM×2枚
を、挿してみたんですが、ブートすらしない状態です。
相性が悪いのか、設定が必要なのか、ご教授願います。
バルクじゃ店に文句言いに行くしかないだろw
各1枚挿しでの動作は確かめたのかと
FUJITSU製のCE18WB/Rというパソコンを使ってるんですが、
今回メモリ増設をしようと思うのですが、512MB増設したい場合どの
メモリを使えばいいんでしょうか?
DDR SDRAM PC2100
ここは”自作”板です
帰れハゲ
あOCメモリスレに聞こうと思って誤爆った・・スマソ
>>954-955 サンクス。定格で使う分には気にする必要ないよね
OCならファンステイかなんかで適当にファン付けとけばいいんじゃね。
>>925 エンコとかやらんからシランガナ
全てはフォトショのためなんで
その昔12G積んでることサイトで自慢してた割にトレース雑魚だった何とかを思い出したわ
>>957 こういうのもあるんだなー
ただCPUクーラーは選びそうだね
サンクスコ
961 :
Socket774:2007/04/24(火) 20:44:25 ID:pzLEkgg/
メモリ増設のため、adr2700e-512aを注文していたのですが、届いた商品の箱
には、adr2700e-512と書いてありました。私のパソコンは、fmvnb55hなんですが、
使用しても問題ないんでしょうか?お願いします。
つーか違う商品届いたなら販売店にゴルァ電話するのが先だろ
SanMax DDR400 512MB*2枚 CL3 ELPIDA/JEDEC 『1GB DUALSET』 10,934円
SanMax DDR400 512MB[片面]*2枚 CL3 hynix/JEDEC 『1GB DUALSET』 9,515円
上記のどちらか明日注文しようとおもっとるんですが決められません
金額もあまりかわらないのでアドバイスお願いします。
気分的にエルピダ
値段に差がない+OCしないって前提だったら
国産=米独>>チョン>台湾 て感じで買ってるなぁ
>>965 DDR1ならhynixかな。
DDR2ならELPIDAだけど。
どうもDDR1は韓国メーカーが一番無難な感じだけど、
DDR2はMicronやELPIDAが無難って感じがする。
店見てもSamsungなんかDDR2になってからはあまり見かけないし。
なんでだろ。
なるほどー分かれますね・・
OCはしないつもりです。値段もあまりかわりないので
とにかく普通にさえ動いてくれればいいんですよね〜・・
どーしたものか・・
定格で使うなら何買っても変わらんだろ、秋刀魚なら相性保証もつくんだし
逆に動かないようならママン変えたほうがいいよ
>>968 DDRなら灰が無難、エロピは多少神経質なので環境を
選ぶ。
>>967 DDR2はウォン高で価格競争力が無いから半島物は
不人気。性能的にも発熱多いのでお奨めできない。
1GB*1と512MB*2ってどっちがいいんだ?
もちろんデュアルチャネルはなしで
消費電力的には前者じゃね?
そうだろうけど、誤差程度だと思うぜ
どっちでもいいんじゃね
あと前者の方が確率的には不良品引く可能性は低いね
漏れは、
国産=米独>>チャンコロ/台湾>チョン
だな。日本人相手に在日が銃乱射する資金与えたくないし。
フォトショ廚って無知故のハイスペック嗜好だしいい鴨。
1200dpiで看板作ったりするし(w
メモリ有るだけ異常高解像度にしたがる。
俺もVistaにしたら4GB使えるんだと思ってたよ…
32bitなら3GBなんだな。64bitならいくらでもいけるのか。2GBx4で8GBとか。
しかし、そうなると次回自作は1GB RAMを4つ買おうかと思ってた俺は計画を練り直さねば
1GBx2+512MBx2のデュアルチャンネル3GBがベターかな
DDR2-800でもなければ1GB*4と大して値段変わらないんじゃね?
>>976 OSの前にマザーの縛りがあると思うが・・・
2GBx2でいいじゃない、多少認識しなくたって
980 :
890:2007/04/25(水) 08:03:53 ID:wH7iyBLS
もうすぐ次スレだけど、詳細書きます。
同じ症状の人とか、アドバイスできる人いたら教えて・・・。
2枚組みのdual用みたいな1GBx2のメモリなんですが
片方は正常にPCに認識されて、もう片方は256MBで認識されてしまいます。
また両方のメモリは単体だとmemtestではエラーが起きませんでした。
次にその2枚を刺して起動すると、512MBか2048MBで認識されます。
どうも若い番号の方に刺したメモリによって変わるみたいなんです。
256MBで認識されるほうが先なら512、正常に認識されるほうが2048で認識されます。
memtestではdualchではエラーはでませんでした。
(dualchじゃない方は、エラーが多発・・・)
それならdualchで起動しりゃいいやん、となるんですが
なぜかdualで起動すると、起動する時があったり起動しない時があったり、なんかpcのきまぐれになっちゃいます。
ナニを言いたいのかというと、壊れてるんじゃね?と思ってるのですが
DDR2対応のマザーが一つしかない上に、自作やってる友達いないから
確認のしようがない=交換に出せないってことっす。
使ってるマザーとメモリの詳細は?
次スレ立てる( ^ω^)おっ
>>983 , - ,----、
(U( ) ありがとう!!
| |∨T∨
(__)_)
985 :
890:2007/04/25(水) 11:11:14 ID:wH7iyBLS
>>981 一番重要なこと書き忘れてたわ・・・
メモリはkingstonのhyperXシリーズ。型番はKHX6000D2K2/2G
(デュアルch用の2枚セットなやつ)
ママンはgigabyteのGA945G-DS3です。
なんかマザーの問題とかじゃないの?
BIOSで設定変えてみれば
本当に不良品なら交換するしか無いと思うけどね。
交換しないで直ることは無いと思う。
サムチョンはこれまでウリジナル技術で行くニダ!
で1週遅れのテクノロジで大量生産して安かったが、もうそれじゃついて行けなくなって
最近日本から設備入れるようになったからコスト高いんだよ
PC6400、CFD-Micronにするか、Transcendにすべきか・・・。
値段はCFD-Micronの方が微妙に高いけど、Transcendも鉄板とまでは行かないが、
悪い噂は聞かないしなぁ。
>>890 中古かヤフオクで買ったのかな?
メモリ不良の可能性が高いと思う。
店で買ったのなら、メモリを店に持っていく方がいいと思う。
そろそろUMEる?
まだまだUMEない
梅糞
>>987 biosで色々設定変えてみたけど、結局解決にはならず・・・。
>>991 普通に新品で買いました。でも通販なんですよね。
上で述べたdualchで、なぜか普通にwin vistaを起動できて、3dmarkが走ることもあるから
なかなかどうして・・・。
何で俺のマザーボード原因説はスルーなんだYo!!!!
UME
>>995 >>995で述べる
>上で述べたdualchで、なぜか普通にwin vistaを起動できて
と
>>980で述べる
>なぜかdualで起動すると、起動する時があったり起動しない時があったり
どっちなんですかと正座で(ry
UMeX
トランセンドオンラインショップのセール終わってた…
>>980 256MBしか認識しない方、Chipのどれかが死んでる。ライン上Dualでも同容量動作なら256MBx2に見える。
普通に不良品で持ち込め。
1001 :
1001: