サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
株式会社サイズ ttp://www.scythe.co.jp/

レビューサイト OCTECH ttp://www.octech.jp/

関連スレッド
ファン総合スレ Part23
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166019855/
CPUクーラー 総合スレッド vol.89
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171653754/
ナイスな品質の良い電源 Part13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171534474/
■【ファンコン】 ファンコントローラー その17■
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171494773/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 64台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171138772/
エアーフロー総合スレッド 2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154332644/
おまいら!空きベイどーするよ? 6段目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149844011/
その他多数
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:12:10 ID:6uAwuadw
[[A0624-aacQ9gWS-UT]]

<<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>>
彼女だけに投票。
他のアニメは知らないし知ろうとも思わないので投票も一つだけ。

はっきりいって彼女は二次元キャラの中でも
トップクラスに「リアル」なキャラだと思う。
(設定自体は非現実的だが)
彼女の性格、行動の動機にリアリティがあったからこそ、
見てる人に共感を持たれてこの作品はここまで売れたんだと思う。
たぶん、これを超える萌え系アニメは生まれない。
俺は普段アニメ見ないけど、ハルヒには萌えた。
3うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/02/27(火) 10:47:06 ID:eL3X2YBp
ハゲが
4Socket774:2007/02/27(火) 11:07:37 ID:VIOd9UMi
チャカ
5Socket774:2007/02/27(火) 12:24:57 ID:9Hu1av0T
侍Zは冷えない。
6Socket774:2007/02/27(火) 18:02:34 ID:tBEWhO65
>>2
テラクイックマンwwwww
7Socket774:2007/02/27(火) 19:36:28 ID:P2/xLanX
我ながら、自分のマシンに、この会社の製品が、かなり紛れ込んでるよ
(・3・)
8Socket774:2007/03/03(土) 23:33:03 ID:eazZYhmD
6個入ってる・・・
9Socket774:2007/03/04(日) 11:52:02 ID:mK+v7rgR
もっとマニアックな製品も出して欲しいなw
10Socket774:2007/03/04(日) 13:04:09 ID:vjGoPMuq
青く光るファン買った!
11Socket774:2007/03/04(日) 13:10:40 ID:kfe2y5tV
この会社名でサイズって読むことを今初めて知った俺
12Socket774:2007/03/04(日) 15:10:54 ID:/qaBn01z
鎌平を3ベイ使って付けた場合、5インチベイに3.5を付けるアダプタを付けて
HDを付けることは出来なくなりますか?
13Socket774:2007/03/04(日) 15:16:36 ID:mK+v7rgR
>>12
近々それをやる予定。(HDD2台取付)
2種類のアダプタで試してみるけど、PCケースの取り付け位置も関係してきそう
14Socket774:2007/03/04(日) 15:23:42 ID:GcrAnYSW
俺は鎌平の後ろに青箱とクワドラ入れてるけど、入るか入らないかはケースの構造による。
レール式のや長穴が短い奴だと入らない可能性が高いし、結構後ろにはみ出すから
マザーのメモリ周りと干渉することもある。
スマドラは完全にアウトだった。
15Socket774:2007/03/04(日) 18:12:22 ID:Dy0C4Jtx
この会社はPC関連機器輸入卸業でいいのかな?
16Socket774:2007/03/04(日) 18:38:06 ID:Xwy7P26K
SF-791のフロントパネルってはずれますか?
写真で見た感じだとネジ留めみたいですが
17Socket774:2007/03/04(日) 18:46:17 ID:QlytYIsL
所詮国際的転売屋でやんす。
18Socket774:2007/03/04(日) 19:02:10 ID:mK+v7rgR
>>16
写真で見る限りネジ止めだから外れそうだけどね・・・。
19Socket774:2007/03/05(月) 09:08:22 ID:8ca2zrW/
このスレは伸び悩む
2012:2007/03/05(月) 11:09:22 ID:XEldIV3p
みなさん、ありがとうございます。
大丈夫そうなので買ってみることにします。
ちょっと風量が少ないかなとも思ったのですが、
まぁその時はファン変えればいいので。
21Socket774:2007/03/05(月) 23:56:35 ID:1xm2VulH
なんかカリカリ音がしだしたなと思ったら無限のファンが一個ちぎれかけてた
回ってる最中に飛んだら怖いので取ってみたたらやっぱりバランスおかしくなってシンクごと激しく振動しだした
カマフロウの1500回転て25dbだしやっぱりうるさいですか
22Socket774:2007/03/06(火) 10:49:27 ID:Q5tq6m2A
>>21
実際に買ってケースに取り付ける前に音を確認してみるのがいいけど。
あと12cmを静音で使うなら1000rpmが多いと思うけど、FANコン使わないなら1000rpmの方を買ったほうが
いいかもね
23Socket774:2007/03/07(水) 00:30:04 ID:G4WUz3Ng
>>22
無難に遅い方買っておきます。

因みにファンの羽根を全部取ったら1200rpmのが計測値2600rpmになりました
24Socket774:2007/03/07(水) 02:54:22 ID:SJYKHD91
青箱ってもう手に入らないの?
25Socket774:2007/03/07(水) 15:42:39 ID:UVN1af9M
2007年 3月中旬
「Wind Tunnel」  LED付き25cmファン2個搭載PCケース
ttp://www.scythe.co.jp/case/wind-tunnel.html
26Socket774:2007/03/07(水) 16:40:26 ID:RIT2juru
>>25
吸気排気のバランスが滅茶苦茶だ・・w
27Socket774:2007/03/07(水) 17:51:44 ID:bef67y/3
ttp://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380.html
こっち買ったほうが絶対にいいよね
ファンが同じ側についてるのってなんか嫌だw
28Socket774:2007/03/07(水) 18:04:16 ID:RIT2juru
>>27
そっちは強度的な意味でアウト
よくサイドFAN廻りが割れている訳有り処分品見かけるよ
29Socket774:2007/03/07(水) 18:18:55 ID:bef67y/3
折角今から注文しようと思ってたのに…
ケース探しで2ヶ月経っちゃったよ
30Socket774:2007/03/07(水) 18:40:14 ID:UVN1af9M
>>29
ScytheでPCケースを選ぶとしたら無難なところでSF-791かな・・・
31Socket774:2007/03/07(水) 19:38:53 ID:Q0kSM7GO
8800GTXとか1950XTXが余裕ではいるケースないかな
SF-791じゃ奥行き的にきつそうだし…
32Socket774:2007/03/07(水) 20:40:09 ID:k2bScQdB
>>27
そっちはフロントファンは25cmだが通気口の口径が12cmという詐欺ケース
33Socket774:2007/03/07(水) 21:52:06 ID:a8o5gOO/
>>25
ケースこれで風神匠使ったら最強だw

いやまてよ、INFINITYでCPUガンガン冷やしほうがいいかも試練
夢が広がリングww


…て書いたら社員乙かな?
34Socket774:2007/03/07(水) 22:05:34 ID:UVN1af9M
>>33
それは他社のだから・・・
刀2を取り付けて25cmFANからの冷たい空気を・・・みたいな方がw
35Socket774:2007/03/07(水) 22:36:56 ID:SS7yf841
>>25
前面背面で排気する感じがベストか?
それと逆で側面排気の方が冷えるかな?
36Socket774:2007/03/07(水) 22:54:32 ID:UVN1af9M
>>35
CPUクーラーの風の向きが側面から吹き付けられるタイプだったら
フロント12cm吸気
サイド(前)25cm排気
サイド(後)25cm吸気
リア12cm排気
な感じで2系統の循環を作るかな。

25cmFANの取り付け位置がもう少し上だったら購入予定に入ったんだけど・・・残念
37Socket774:2007/03/07(水) 23:29:43 ID:SS7yf841
>>36
なるほど、そういうのもアリだね。

でもこのケース、ファンのとこだけモッコリだからやだ

38Socket774:2007/03/08(木) 20:09:56 ID:IcaHqTh6
今の予定だと電源とCPUクーラーがサイズになりそうだ
この会社いい製品輸入してるよね。
39Socket774:2007/03/08(木) 22:43:45 ID:mxDRzjPR
>>38
セカンドPCはPCケース、CPUクーラー、電源が、FANがサイズになってる
40Socket774:2007/03/10(土) 06:40:31 ID:T0b3VRK2
マザーを新しいのに取り替えたらCPUファンが
干渉して背面のファンが取り付けられなくなったんすよ。
しょーがねーから思い切ってXClio 6020 を買おうかと
思ってます。
41Socket774:2007/03/10(土) 14:59:39 ID:Qm+OJhrx
また干渉しちゃうじゃな〜ぃ
4231:2007/03/12(月) 20:37:52 ID:W6YsP2KG
Xclio A380 買っちまった
割れたらガムテで補強して使うよ
43Socket774:2007/03/13(火) 02:28:20 ID:+LUVzQzF
普通に使う分には割れないんじゃね?
44Socket774:2007/03/14(水) 23:23:49 ID:71yb5WWL
もう刀Cuって入手不可能なのかね…ソケAはつらいよ
もっと早くに確保しておくべきだったなぁ
45Socket774:2007/03/15(木) 00:16:10 ID:dKudPihb
先月なら高速のセールに出てたんだけどね。
46Socket774:2007/03/15(木) 23:43:34 ID:S9RAxZ6b
鎌平って5インチベイより微妙にサイズ小さいんだな。。。上下左右2mmほど空
あと800rpmのFANは風量あるのか?っていうくらい風が無い・・・
1600rpmのFANでも買ってくるか・・・
47Socket774:2007/03/16(金) 00:33:56 ID:2eyucuUS
>>46
やっぱ風無いのか。確かに仕様でも30.5CFMしかなと書いてるしな。
この際、ファンなしのフレームだけ売ってくれればいいのに安く。
48Socket774:2007/03/16(金) 10:41:43 ID:6EUMBlOu
補助的に使うものだから抑えているんだろうな
49Socket774:2007/03/19(月) 00:49:34 ID:E33cN7En
5インチベイ2段のミニ鎌平出てくれんかな。8cm×2コくらいで。

5インチベイの数があまりないんで3段はきついんだよ。
1段の使用方法だと外気取り入れできなさそうだし。
50Socket774:2007/03/19(月) 00:59:47 ID:HhFRmpFH
5インチベイ×2段 = 150×84mm
8cmファン×2コ = 180×80mm
51Socket774:2007/03/19(月) 01:50:52 ID:iKE1T2d0
>>49
他社では5インチベイ二段の8cmくらいのFAN一機が載ったやつある。

>>50
どう向きに並べるんだ?
52Socket774:2007/03/19(月) 10:38:01 ID:JKP3Mpd8
5インチベイ2段に2コは入らないと言いたいんだろう
53Socket774:2007/03/19(月) 11:03:56 ID:BJMtn8/N
2段には8cm×1以外に、6cm×2か4cm×6だろうなw
54Socket774:2007/03/19(月) 19:09:31 ID:0Ak9d8Cc
わかった!
8センチ2コでVマウントにすればいいんだ
55Socket774:2007/03/20(火) 04:25:02 ID:CyNIWlR7
鎌クロスっていつ出るんだ?
56Socket774:2007/03/20(火) 17:22:24 ID:X/5avlWi
2007年 3月下旬
Power Supply 鎌力PS3
Case Fan 白風
57Socket774:2007/03/20(火) 22:06:20 ID:Ikw2z4WJ
うんこにうんこと言ってどこが悪い
58Socket774:2007/03/20(火) 23:07:42 ID:drT5tA/h
うんこうんこ言うなうんこ
59Socket774:2007/03/22(木) 15:32:53 ID:Qk/6tBUt
コンパネ3.1号ってワクワクするかな?
60Socket774:2007/03/22(木) 21:31:14 ID:40d8NUwa
ゾワゾワのキチキチです
6131:2007/03/25(日) 02:12:36 ID:41j+mGY2
xclio A-380 届いたけど思ったほど静かじゃない
エアコンの室外機みたいな音がする
62Socket774:2007/03/25(日) 19:21:35 ID:xbhIPsse
ミニ忍者マダー?
63Socket774:2007/03/25(日) 21:44:39 ID:wIuhwSVQ BE:30974966-BRZ(10011)
http://www.imgup.org/iup355452.jpg

scy-0311のフロントusbが完全にぶっ壊れちまった。2つつながってるusb端子は鬼門なのかな。

まんなかの敷居が単なるプラスティックだったみたいでぼきっと折れてたみたい。初めはカクカクしてただけだたが。
64Socket774:2007/03/27(火) 22:38:00 ID:BGeKNXOR
65Socket774:2007/03/28(水) 05:04:59 ID:0GXrkyLx
松本死なないかなー
66Socket774:2007/03/28(水) 15:35:27 ID:r8T1wwLI
スク水
67Socket774:2007/04/04(水) 21:26:56 ID:2hhXotcH
保守
68Socket774:2007/04/05(木) 00:33:14 ID:5xBtB9Vj
鎌クロスキタコレ
69Socket774:2007/04/05(木) 00:44:05 ID:aqM8Lk/w
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
QUIET DRIVE 2.5も来るみたいだな。
>3.5インチベイに内蔵可能な2.5インチHDD用静音ボックス。
>4月12日(木)頃 3,780円
70Socket774:2007/04/05(木) 23:27:34 ID:qP6xmEN2
>>68
バイクのエンジンだなこりゃw
71Socket774:2007/04/06(金) 22:26:30 ID:JM/iSSuj
鎌クロスワロタ
72Socket774:2007/04/07(土) 14:52:01 ID:F8TEcDmg
ほんとに冷えるのか?w
73Socket774:2007/04/10(火) 21:04:41 ID:Svx4alu6
http://www.scythe.co.jp/case/20031001-143611.html

このケースで静穏性を向上しさせた改良版だせよ!
74Socket774:2007/04/11(水) 09:56:06 ID:fpUVjq1j
ツクモのScythe PCパーツ祭り
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061105a

まぁ価格が微妙なのでポイント稼ぎぐらいで・・・
75Socket774:2007/04/11(水) 11:36:31 ID:LLaJvfd+
>>73
凄いんだか貧乏くさいんだか>アルミ風なATXスチールケース
76Socket774:2007/04/11(水) 11:58:13 ID:zqCbh6kf
どこでも温度計2いいな
1は電源がボタン電池のみだったからなあ
77Socket774:2007/04/11(水) 20:05:24 ID:un0p0BzG
>>74
SCYTHE XP III って、どこでも980円以下で売ってるのに、ここでは \2,580!!!
アホにもほどがある。
78Socket774:2007/04/12(木) 17:43:08 ID:ANv7ZTYg
>>74
なんか祖父とか淀で売っている価格より、ポイント考えたら高いんだけど・・・
どの辺が祭りなんだろうねw
79Socket774:2007/04/12(木) 22:25:55 ID:77rcTaw1
ぼった祭
80Socket774:2007/04/13(金) 04:41:58 ID:bM6VQJAz
>>74
Ultra-120を今時6770円で売ってしまう神経が凄い
さすが99だ!
81Socket774:2007/04/15(日) 19:57:12 ID:+h95rnm7
CoRE-500-2006autって電源はどうなの?
82Socket774:2007/04/15(日) 22:32:12 ID:0Vtu3d2H
>>81
銅じゃないよ。
マルチすんな
83Socket774:2007/04/15(日) 23:24:07 ID:+h95rnm7
してねーよハゲ
84Socket774:2007/04/15(日) 23:40:41 ID:0Vtu3d2H
246:Socket774 :2007/04/15(日) 20:10:09 ID:+h95rnm7
CoRE-500-2006autが候補何だが、このくらいの価格(6k)でもっといいのないかな?
85Socket774:2007/04/15(日) 23:52:43 ID:+h95rnm7
どこがマルチなんだよ?
86Socket774:2007/04/21(土) 11:54:20 ID:BpVF0R84
あげ
87Socket774:2007/04/22(日) 02:41:41 ID:8sP4bGZR
SCYTHEの製品ってクーラーとファン以外は糞。
わかっているけど剛力使っているんだよなぁ‥
88Socket774:2007/04/22(日) 21:01:13 ID:APSBsm6c
初代鎌力400Wがまだ生きている奇跡
89Socket774:2007/04/22(日) 21:56:25 ID:2oZweSON
剛力は悪くないよ
90Socket774:2007/04/22(日) 22:51:34 ID:x3neAC1L
こうしてまた犠牲者を増やすのか・・・
91Socket774:2007/04/23(月) 12:56:58 ID:B7aKLNGu
CPUクーラー Freezer 64 LP
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/freezer64lp.html

電源 ENP-6610G(1000ワット)
ttp://www.scythe.co.jp/power/ego.html

PCケース TUNIQ3-BK(SL)
ttp://www.scythe.co.jp/case/tuniq3.html

PCケース 3D STORM-BK(4月下旬)
ttp://www.scythe.co.jp/case/3d-storm.html
92Socket774:2007/04/23(月) 16:23:31 ID:zw7MFxl8
剛力は値段相応だが静かなことは確か。
その反面排熱が弱過ぎる。確実に寿命を縮める仕様だわな。
93Socket774:2007/04/23(月) 18:29:18 ID:uZRoRZLd
一万以下ではもっともまともな分類だわな
94Socket774:2007/04/23(月) 18:59:44 ID:nGWLZX7v
剛力だけは有り得ないな
95Socket774:2007/04/23(月) 21:59:09 ID:1wyUpeaQ
剛力は耐久性犠牲にした徹底した静音志向で潔い。
折れは使っている。

しかし、こんな所で宣伝活動する暇があったら欠陥商品をなんとかしろ!
アイガードに4つファン繋いだら必ず壊れる仕様ってなんだよw
ファンコンスレ見てなかったら買っちまってたぜ。
96Socket774:2007/04/25(水) 12:45:22 ID:/q8zptaE
Wind Tunnel使ってる人はいませんか?
何かすごいケースですよね。
97Socket774:2007/04/25(水) 12:46:47 ID:xTUSL0WA
【ネタ】25cmファン搭載ケース【隔離?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156190155/
98Socket774:2007/04/25(水) 12:59:15 ID:/q8zptaE
>>97
誘導ありがとうございます。キワモノっぽいからあまり売れてないのかな。
99Socket774:2007/04/25(水) 13:10:40 ID:ercBHCu4
>>96
使ってるよ。作りは悪くない。
ってか、サイドパネルの25cmファン邪魔。
100Socket774:2007/04/25(水) 13:44:48 ID:/q8zptaE
>>99
えー・・・25cmファンが個性なのにw
まぁこれからの季節には重宝しそうですよね。
>>97のスレも覗いてきましたが思ったよりしっかりしたケースの印象ですね。
101Socket774:2007/04/26(木) 07:20:55 ID:1wclzB/x
ケース王国で見てきたけどフロントドアが邪魔すぎる
ファンコンとかちょっと出っ張るパーツが一切差せない
フロント窒息だしゴミだな

102Socket774:2007/04/26(木) 20:14:18 ID:a4m97+Rq
ケースファン。鎌風2の12cmについて質問なんだけど
HIGHとかLOWって描いてあるプレーっ徒って多分、ケース背面からFANの速度いじる
ツマミ出す為の物だよね?
これって、どうやって嵌めるの?
穴のが明らかに小さいし、つまみ分解できそうにないし…
知ってる人お願いします。
103Socket774:2007/04/26(木) 20:38:12 ID:qHH0U5zo
>>102
ダイヤル部分はカバーだから抜くんだよ
配線切れないように気をつけろよ。
104Socket774:2007/04/26(木) 21:25:30 ID:WmuQWoaE
サイズのウェブサイトのQ&Aにも写真付きで出てる。
105Socket774:2007/05/02(水) 16:17:58 ID:c5XJbU/7
 
106Socket774:2007/05/02(水) 16:56:38 ID:fa8yF7uD
唯一のお奨めは、どこでも温度計
107Socket774:2007/05/02(水) 23:51:50 ID:NS16nkVf
scy-0311使ってる人いる?
これ前面ファン付ける意味なくね?
ファンを付ける所の前にある部分はずせないよね
108Socket774:2007/05/03(木) 00:15:35 ID:LZwuv+hO
知り合いにサイズの3D STORM-BKってケースを買わないかと持ちかけられてんだけど……
五千は買いかね?
109Socket774:2007/05/03(木) 00:18:11 ID:9SDfXW22
>>107
前面のファン買おうと思ったけどフロントパネル?が外れる気がしないからやめた。
HDD用のクーラー買ったから問題なひ
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
ちなみにこれだがつけると、ケースのHDDが乗るところの金属は曲げることになってメンドスだった
110Socket774:2007/05/03(木) 15:30:15 ID:2lyz52OB
>>107
SCY-628買ったほうがよくないか?フロントパネルは好みになるが・・・

>>108
出たばかりだし、新品に近かったら安いだろ
111107:2007/05/03(木) 16:25:31 ID:6VrW3jRy
やっぱHDが冷えてないっぽいなあ
ちょっとアクリル板をはずしてサイドファンをHDのところに付け替えるようにしようと思うんだけど
そういう改造した人いる?

>>110
これよさそうだね
だがもう買ってしまってるからどうしようもないぜorz
112Socket774:2007/05/03(木) 16:30:51 ID:2YGf2vm5
ENHANCE E.G.O 1000W ポチってみた。
113Socket774:2007/05/03(木) 16:53:55 ID:2lyz52OB
>>111
マルチで聞いてるかは分からんが、鎌平や5インチベイを使うクーラーを利用して
HDDの冷却をする方法を考えるのも良いかも
114Socket774:2007/05/04(金) 13:57:32 ID:1nFxnyZ+
Athlon64 x2(3800か5200)を使って久々に自作しようかと思ってるんですが、
このメーカのN-880ってケースに付いてる電源の評判ってどうですか?
…やっぱり安いなりっすか?
115Socket774:2007/05/04(金) 15:19:36 ID:U7vnINdC
>114
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169476578/
116Socket774:2007/05/04(金) 15:27:04 ID:u71z2k5C
>>114
400Wだからね・・・ケース自体安いし、後から電源を買い足すのもいいかも

Athlon XP2600+
HDD×2
光学ドライブ×2
ビデオカード(6pin接続無し)
FDD×1
FAN×4

程度の漏れのサブは純正電源で普通に動いてるけど
117Socket774:2007/05/04(金) 22:56:15 ID:zet6ugB2
XClio A380さえあれば夏場でもエアコンいらずですか?
118Socket774:2007/05/05(土) 02:10:34 ID:Sp3S1EdU
>>117
ヒント:外気も熱いなら風量より風圧(風速)
119Socket774:2007/05/05(土) 23:18:17 ID:bdfxg0Bh
アイガーは糞扱いされてて鎌メーターも実際に使ってみて糞だったけど・・・この流れからするとGateWatch2も糞なのかな?
120Socket774:2007/05/06(日) 11:27:43 ID:UplUnX8i
鎌メーターも糞でした?
どんな風に糞でしたか?
121Socket774:2007/05/08(火) 23:44:29 ID:0TKafnX6
>>120
2個使ったけど、1つ目は時限爆弾・2つ目は誤爆(ファンコントロールしてる最中に急死)
122Socket774:2007/05/08(火) 23:52:41 ID:nAEawdQs
>>121
爆発したの?
本当なら事件になっている筈だが
123Socket774:2007/05/09(水) 00:53:54 ID:TkFcXdnM
今のモデルでないほうの昔のtoniqって評判どう?
オクに出てて気になるんだけどどれぐら強度とかとか知りたい
124Socket774:2007/05/09(水) 03:31:16 ID:XP2+kFTC
5000円以下で投売りされてた気がする。
よっぽど売れなかったんだろうな。
125Socket774:2007/05/09(水) 14:59:12 ID:R4HCVBIx
この会社のベイアクセサリは設計思想が狂ってる
ベイに内蔵するのに本体に繋げるコネクタが外付用の仕様
(カードリーダとUSBはA型、オーディオはピンジャック)というのは
明らかにおかしい
126Socket774:2007/05/10(木) 00:27:19 ID:jrerkSLz
>>125
俺はそれが嫌で、ヘッダピン用のケーブル別途用意してマザーに繋げてるけどな
127Socket774:2007/05/10(木) 09:51:43 ID:jtMUia55
未だにi815eでこんなカード使ってる俺はケーブルだけでもほしいんだが。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=865
128Socket774:2007/05/10(木) 15:55:14 ID:AIUTZEqQ
>>126
結局割高になっちゃうねそれ。
てゆーか、ピンの配列は大丈夫かな。特にオーディオ。
129Socket774:2007/05/10(木) 16:17:05 ID:/K6HBttA
ttp://www.scythe.co.jp/case/tuniq3.html
実物みたら欲しくなった。
HDが横入れだと、なにか問題ありますかね。
130Socket774:2007/05/10(木) 16:30:24 ID:F2Ue1BsN
戯画のケースとかクラマスのセンチュリオン534と同じフレームだから、
HDD積むとフロントファンの風が奥まで届かないって報告見るね。
131Socket774:2007/05/10(木) 21:49:33 ID:ghMK33vN
>>129
下の空間が大きいんだから、なぜ下からのFANで冷やす作りにしなかったんだろうねw
加工して下から風を送りたい構造だな
132Socket774:2007/05/10(木) 23:37:28 ID:VpEu13JW
>>126
コンパネとママンを直接繋いでみたんだけど、なんか反応おかしい。
これって普通に赤白緑黒の色のとおり繋ぐんじゃないの?
あなたどう繋ぎました?
133Socket774:2007/05/11(金) 11:55:10 ID:tkyFqrts
AntecのP180は電源のケーブルが長くないとダメぽいけど
サイズの電源はいけるの?
134Socket774:2007/05/11(金) 14:11:15 ID:Y3tK2uPp
>>132
付属のUSBケーブルをテスターで調べてみたら、どうやら並びが逆ぽい。
135Socket774:2007/05/11(金) 14:42:00 ID:E0nHku61
リテンション変換キットありがとう。
136Socket774:2007/05/11(金) 17:16:45 ID:N8tMZOvD
2007年 5月中旬

CPU Cooler ULTRA120-Extream ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream.html
CPU Cooler MST-9775LE ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mst9775le.html

HDD Accessory eSATA鎌蔵3.5 ttp://www.scythe.co.jp/accessories/esatakama.html
Other Accessory AeroLight ttp://www.scythe.co.jp/accessories/aero-light.html
137Socket774:2007/05/11(金) 17:18:17 ID:N8tMZOvD
CPUクーラー 総合スレッド vol.94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178127612/
138129:2007/05/11(金) 17:21:07 ID:zM7y4JsW
>>130 >>131 
ありがとう
全面は密閉性が高そうなフタ付きなんですよね。さらにフロントからの風は
期待できそうにないんですね。
139Socket774:2007/05/12(土) 10:29:36 ID:k8W3YETW
剛力ってメーカー保障どのくらいついてる?
140Socket774:2007/05/12(土) 10:49:03 ID:p/lr3tYm
1年
141Socket774:2007/05/12(土) 10:53:01 ID:k8W3YETW
即レスありがとう
142Socket774:2007/05/12(土) 12:11:46 ID:/ZtN9lrR
結構ここの製品買ってた。
意識して選んでるわけではないんだが。商売上手ね。
143Socket774:2007/05/13(日) 02:19:29 ID:oVH+zmMt
他社製に比べて安いからつい買っちゃうね
俺も今のPCに4つ使ってる
剛力、鎌平、Freezer7 Pro、HDDクーラー
144Socket774:2007/05/13(日) 13:00:44 ID:uWMeD96M
剛力 SI-120 HR-05-SLI 鎌フロゥ12cm
気づくとサイズだらけ
145Socket774:2007/05/13(日) 14:05:40 ID:JNiYxYlm
ケースFAN使ってたけど、あまりの風量の無さに芯に交換した
CPUやチップセットだけでなく、ケース内温度も5・6℃下がって快適になった
今はサイズ製はどこても温度計1個だけ
146Socket774:2007/05/13(日) 14:11:55 ID:uWMeD96M
俺鎌フロゥCPUファンに使ってるよ
アイドル状態だと冷えすぎてママンがファンとめることもある
147Socket774:2007/05/13(日) 23:06:34 ID:uWYi23cV
TUNIQ3のHDDベイは一応HDDの間を風が抜けるように穴があいていますね。
3段の真ん中を開けて上下にHDDを2つだけ搭載したらだいぶ空気は
抜けるかも。
148Socket774:2007/05/13(日) 23:46:49 ID:lzKKuRU8
俺は鎌力Uと剛力プラグイン位かな…サイズのパーツ。
149Socket774:2007/05/14(月) 01:22:01 ID:G7I5cg3A
今日投げ売りされてたPower Watch買ってきたんだが
ファンコン機能まったくうごかねえ
どんな設定しても全力全開で回してくれます。
これは仕様ですか?
150Socket774:2007/05/14(月) 02:00:14 ID:GvN5sI63
サイズのファンコンにファンコントロールを期待してたのか?
151Socket774:2007/05/14(月) 02:05:31 ID:G7I5cg3A
いや、まったく制御出来ないってのは斜め上つーか
ファンコンですらないだろw
152Socket774:2007/05/14(月) 02:13:28 ID:GvN5sI63
サイズのファンコンはPCの飾り
だから見た目はなかなかいいし、購入意欲をそそる一方で値段は
動かなくてもあきらめがつくぐらいの値段設定にしてあるだろ?
まともにファン制御したいのならST-35とかを買えよ
153Socket774:2007/05/14(月) 02:17:25 ID:G7I5cg3A
そうか・・・・カードリーダだけは使えてるから
5千のカードリーダ買ったと思ってあきらめるか・・・
154Socket774:2007/05/14(月) 05:43:58 ID:Dc2vuR/9
>>149
俺もそれで悩んでサポートに電話した。
設定後即回転数が落ちるんではなく相当じわじわと落ちる。
なんかウソかホントか知らんがはじめはファンの最低動作範囲を計りながら落とすから遅いらしい。
一度落ちきると後は割と早く回転数調整が可能になる。気がする。(ただ単に遅さに慣れただけかも知れん)

オートの場合は温度が低い時はじわじわ落ちて
設定温度まで上がると派手なアラーム音と共にファン回転数120%アップ。

て感じだと思った。オートは使ってないからよくわかんね。
155Socket774:2007/05/14(月) 14:52:10 ID:ZWXP79r0
ASUSのM2N-SLI Delux(チップセットの冷却にヒートパイプがついてて、そのヒートシンクがCPU横に来てる構造)
を使おうと思ってるんだけど、これに忍者Rev.B付けても平気かな
156Socket774:2007/05/14(月) 15:32:53 ID:9rpxW/x8
>>155
M2Nスレで聞け、といいたいところだが。
物理的に乗ることは乗るだろうが、チップセットがそれなりに熱を持つからトップフローに
しておいたほうがいんじゃね?と思う。
157Socket774:2007/05/14(月) 15:43:14 ID:ZWXP79r0
おk、M2Nスレ行って見る

ところで、トップフローって言うと、 Gelusみたいなフローが垂直になってるヤツだよね?
158Socket774:2007/05/14(月) 17:14:01 ID:9rpxW/x8
トップフロー・サイドフローについてはクーラーWikiを見るなりしろ、と言いたいところだがw

> Gelusみたいな
正解。CPUクーラー周辺(VRM)とかにも風を当てる(流す)ような設計になってるのが当てはまる。

忍者とか無限とかはサイドフローだから、VRM(とか、周辺のヒートシンク・おパイポ)に風を当てるのには向かない。
当たる事は当たるけどリテールとかのトップフローみたいに思いっきり当たらないので周辺冷却に気を遣う。
159Socket774:2007/05/14(月) 17:56:13 ID:ZWXP79r0
>>158
スレ違い気味なのにありがとう
160Socket774:2007/05/14(月) 23:42:45 ID:zKNJU/QX
鎌CROSS
161Socket774:2007/05/15(火) 00:32:08 ID:9X4RxqOs
鎌ワロス
162Socket774:2007/05/15(火) 20:30:51 ID:bi+ZloUd
Gelus買った奴いないかな?
銅製の方買おうか迷ってるんだが
163Socket774:2007/05/15(火) 20:46:27 ID:HRs6HTPZ
ここのパーツって耐久性はどうなんでしょう
164Socket774:2007/05/15(火) 22:03:11 ID:0hMSFkV3
>>163
電源   やめとめ
クーラー 買っとけ
ケース  やめとけ
その他  買っとけ
165Socket774:2007/05/15(火) 22:22:48 ID:HRs6HTPZ
>>164
電源はヤバいですか
剛力プラグイン買おうかと思ってたんですが…
耐久性の面でやめとけってことは、
しばらくすると使えなくなるような故障するって事でしょうか
あるいは燃えたり、繋いだパーツが破損したりとか?
166Socket774:2007/05/15(火) 22:50:12 ID:0hMSFkV3
>>165
>>92-95参照
電源はケチるなよ
167Socket774:2007/05/15(火) 22:55:30 ID:XdQIKiPM
俺もプラグイン買おうと思ってたとこ…
剛力と同じ価格帯でお勧めとかあります?
(スレチ気味&ケチですいません)
168Socket774:2007/05/15(火) 22:58:51 ID:0hMSFkV3
>>167
ここ見た方が早い

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178346734/
169Socket774:2007/05/15(火) 23:03:36 ID:XdQIKiPM
即レス、ありがとう。
チラ見した事あるんですけど、CorePowerばっか叫んでてw、イマイチわからないのだ…orz

4年振りの自作で右往左往してます(苦笑)
最近のって電源ケチるとロクでも無いとは聞いてますが、何処の何が良いのやらさっぱりでして。
170Socket774:2007/05/15(火) 23:03:47 ID:j6GYK3yF
COREPOWERなんかはあの価格帯ではマシな
コンデンサ使ってるんだがあれも風量少ない。
171Socket774:2007/05/15(火) 23:05:40 ID:s/X9EaB8
>>164
え、そうなの?

先日3D STORM買っちゃったw
http://www.scythe.co.jp/case/3d-storm.html
172Socket774:2007/05/15(火) 23:07:31 ID:XdQIKiPM
>>170
コンデンサはマシなんですか。
でも風量が少ないと…
一長一短ですね。
もうちょっと勉強します。

ありがとう、みんな。
173Socket774:2007/05/15(火) 23:32:03 ID:9X4RxqOs
俺剛力プラグインの排気側(のケース外側)にファンを付けて
廃熱強化しているけどな…まあそこまでするなら普通他の電源探すわな。
174Socket774:2007/05/16(水) 23:43:21 ID:mNMSHoXM
>>171
漏れも3D STORM買っちゃったw
ただ5"ベイが全部レール固定方式なんで、同じSCYTHE製品のFANLESS HDD BOX
が固定できない・・・orz
これって無理矢理外して固定可能なのかな?教えてエロイ人!
175Socket774:2007/05/17(木) 00:33:12 ID:8bQJnaBc
結局、評判良く分からなかったが、TUNIQ3注文した。
K-STAR9,398円なり。
176Socket774:2007/05/17(木) 16:30:22 ID:NKX8g3+v
177Socket774:2007/05/17(木) 17:44:22 ID:pCo/+Shh
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0517/scythe.htm
扇風機以上のファンきたー
178Socket774:2007/05/17(木) 17:47:09 ID:vargwChU
179Socket774:2007/05/17(木) 18:14:26 ID:xxisNVWS
Wind Tunnelみたいなスッキリしたのがほしいのになぁ
サイドに変な物付けるから買わない
180Socket774:2007/05/17(木) 18:32:36 ID:6+s0NgRg
しばしば冷却関係のスレでは扇風機が最強と話題になるが、それを体現したかのような…
181Socket774:2007/05/17(木) 18:58:38 ID:Lp56tdIk
この会社、なんでカマカマうるさいの?
182Socket774:2007/05/17(木) 19:12:33 ID:AOPbGzNG
社名が鎌
183Socket774:2007/05/17(木) 19:42:09 ID:AnbJJtBg
これは面白そうなケースだな
けどなんでHDベイ横向きなんだよ
全面ファンとベイがお飾りすぎる
184Socket774:2007/05/17(木) 20:01:31 ID:gqWlRRmm
>>181
Scytheをエキサイトで訳してみ
185Socket774:2007/05/17(木) 20:50:28 ID:wOz9ggMc
本当に扇風機直付けをやるとは思わなかった
186Socket774:2007/05/17(木) 22:33:23 ID:LVU7w7LG
>>183
風トンネルのほうがヨサゲよね
187Socket774:2007/05/18(金) 17:41:30 ID:j2cJJgp3
>>162
GelusProの方なら買ったよ。
現在使用中。
188Socket774:2007/05/18(金) 18:54:06 ID:9WN0aZBZ
>>187
温度どうだい?
見た目SI-120らへんと同等っぽいけど
最近はCPUよりチップセットのほうがアチチだから
トップフローのクーラーが気になる
189Socket774:2007/05/18(金) 22:02:27 ID:PTu5I0N4
鎌クロス買いました@3580円−1%ポイント・・・あんまり静かじゃ無いね(汗
X800GTO Ultimateが冷えるから良しとしよう
190Socket774:2007/05/19(土) 00:37:52 ID:W8v4ZdgM
>>189
純正で付いてくるのはそんなもんだ。他のFANに変えるのもよし
風切り音だったら仕方なし
191187:2007/05/19(土) 01:29:56 ID:uM5GUaHR
>188

E4300に着けてんだけど付属のファンコン絞った状態だとリテールよか少し冷える程度かな。
購入理由がリテールよか冷えて静かで周辺のチップセットに風当てるのが目的だったんでそれなりに満足。
付属のファンの音は、ファンコンで絞った状態でも静音に拘る人には気になるかも。
取り付けはコンデンサー等への干渉はほとんど心配しなくていいと思う。
ただ、マザーに固定する時高さが微妙に合わなくて結構苦労した。
かなり力入れてピン押し込んで固定したらマザー歪んだw
マザーはAbitのAB9PROね。
12cmファン&ファンコン付いて4000円くらいだしコストパフォーマンスはいいんじゃないのかな。
192Socket774:2007/05/19(土) 19:04:02 ID:Mqu5wqsK
>>191
サンクス
白黒のファンかっこいいけどあんまり静かじゃないのか…
193Socket774:2007/05/19(土) 19:15:27 ID:UpmpmQbB
全銅刀2マダー?
194Socket774:2007/05/19(土) 19:22:22 ID:Ng89WQYI
5インチベイ2段で使える鎌平だしてくれないかなぁ
195Socket774:2007/05/19(土) 21:45:57 ID:Haq5V0Me
静音じゃなくなるだろ、常識的に考えて・・・
196Socket774:2007/05/19(土) 22:07:22 ID:+3S+9my6
>>194
ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/other/lian-li.htm
EX-23のファン取り付け部使うとか。
他のメーカーからも何種類も出てるよ。
2段だとファンが80mmになっちゃうけど。
197Socket774:2007/05/20(日) 02:14:39 ID:1WwDGYC/
鎌平付けた。
が、しかし、駆動し始めてから5分後、パチンという音と共にカラカラカラ〜。
フィルターテンション外れてファンに…。その後、チリチリ音ハセーイ。
安売りしてたから買ったが、なんか損した気分。
でも鎌平カッコイイ。
ケースはアイボリー、ドライブはブラック、鎌平はシルバー。
198Socket774:2007/05/20(日) 04:36:45 ID:cWG/ZD7S
>>197
ホワイトよりシルバーがアイボリーのケースに合うのかな?漏れはブラックだからなぁ
純正のFANは買って直ぐ1500rpmのLED付きFANに取替えw
あと、エアフローの関係も出てくるが風向きを排気にして使用。静音として考えると
音が漏れるかと思うがフィルターがいらなくなるし、HDDの温度も室温24℃で32℃と安定してる
199Socket774:2007/05/20(日) 05:29:26 ID:tgvW40bz
200Socket774:2007/05/20(日) 09:52:41 ID:FcShDctm
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:   >>199 汚ねぇ部屋とマシンだな
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
201Socket774:2007/05/21(月) 00:06:00 ID:VOH4wUOQ
一枚目はいいが、二枚目は酷いなw
202Socket774:2007/05/21(月) 00:10:04 ID:lDHM0ucc
450Wの電源がついて、サイドパネルがスケルトンかつ1万円を切る価格なので、
魅力的なのですが、この電源て所謂粗悪品の部類に入りますかね?
http://www.scythe.co.jp/case/scy-628.html
203Socket774:2007/05/21(月) 00:29:40 ID:EnfBut1V
204Socket774:2007/05/21(月) 02:32:17 ID:oi9tRFJ2
>>202
電源の価値は1000円以下と思えばOK
205Socket774:2007/05/23(水) 14:20:31 ID:nmr7TucH
>>199
2枚目は鎌ベイの外に不織布を貼り付けてるのか
一瞬ホコリガ詰まってるのかと思ったぞ
206Socket774:2007/05/23(水) 16:09:10 ID:pS0FnfTs
見た目が不細工なことに変わりはない
207Socket774:2007/05/23(水) 22:18:17 ID:fY5bSkl+
>>202
ケース付属電源としてはまぁまぁ
剛力、CorePower、Zero-dba、といった電源と製造元同じ
可もなく不可もなくってところ
208Socket774:2007/05/31(木) 19:31:21 ID:MSiX0KiC
209Socket774:2007/05/31(木) 22:44:44 ID:s2/eQUxQ
忍者のAM2用リテンションってどこかに売ってないのかな。
210Socket774:2007/06/02(土) 16:42:15 ID:EsMVSvrn
久しぶりに、公式サイト見たら、色々と新商品でてるな
211Socket774:2007/06/03(日) 16:21:40 ID:88/5DSLk
他の関連スレで既出だが

2007年 6月上旬
Case Fan 鎌風の風PWM(9cm、12cm)  ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwm.html
Case Fan 光る!鎌風の風PWM(12cm) ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
HDD Accessory KAMA CONNECT 2  ttp://www.scythe.co.jp/accessories/kamaconect2.html

2007年 6月中旬
CPU Cooler NINJA mini  ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-mini.html
Cooling Accessory 鎌ヒートスプレッダ  ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kmhs.html
212宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/03(日) 16:27:07 ID:1JRf/U4r
       , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
     ,r'          /=ミ
  . /             彡lll
   l             彡lll 
   l    -=・=-      |:;l .;:!
   l   _,.=ニニニ=__,、    |:;l .;:!
   l     `¬―'´     |:;l .;:!
    i              ノ  |
  ''''''''7i,         ,/  /`〉`゙T'''''''''' д
       「 ̄ __,..===|
.       |ll厂 ̄ ̄ ̄    |     
      _,.!l  l三三l _,.--―!、_  
     ̄ヽ、ll__,..--―'"        ̄ ̄
       ll            
213宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/03(日) 16:30:44 ID:1JRf/U4r
214Socket774:2007/06/06(水) 07:15:04 ID:uM6AFZJX
刀2買って取り付けてみたんだが、あの独自のリテンションっつーの?
固くて全然付けられなくて、やっとの思い出汗だくで付けたら
吸気のファンの部分をケースの背面ファン向きに取り付けてしまったことが発覚
取り外そうにも固くて全然外れない。どうしよう?(´・ω・`)
215Socket774:2007/06/06(水) 12:01:43 ID:s1q1sBPj
KIAIで頑張れ
216Socket774:2007/06/06(水) 13:13:54 ID:s1q1sBPj
しかしNINJAminiって小さいのはいいけど
小さいぶんFANも小さいのが音に影響しそうだ・・・
217Socket774:2007/06/06(水) 16:25:18 ID:hkTHeKu4
>>216
音の関係なら、92mmにするなり12cmFANクリップ買って12cmFAN取り付けるなりすればよろし
92mmまでならサイズ的にもクーラー部分よりはみ出る事は少ないだろ
218Socket774:2007/06/08(金) 23:47:00 ID:L9S0DR3Z
http://www.scythe.co.jp/case/k-110.html

このケース気に入ったんだけど
>>202と電源が同じ部類なんでそこだけ躊躇っちゃうな
219Socket774:2007/06/09(土) 01:45:46 ID:hbKbMb96
CPUのすぐ近くに12cmケースファンが2つあるんだけど、
NINJA-MINIでAthlon64 3200+ファンレスにできるよね?
220Socket774:2007/06/09(土) 02:17:42 ID:hbKbMb96
まだ発売してないのか・・・
221Socket774:2007/06/09(土) 03:19:13 ID:BOgp5ZoQ
>>219
8cmか9cmの超静音タイプのFANは付けておいた方が良いと思うが
温度見ながら試してみたら?
222Socket774:2007/06/09(土) 05:17:35 ID:rzLBoK9/
>>218
電源付けかえりゃいいじゃない。
223Socket774:2007/06/09(土) 11:41:12 ID:STecHabu
>>218
シャドウベイが多くて良い感じですね。
224Socket774:2007/06/09(土) 11:44:40 ID:fM8NA0cR
このスペックって良いの?
K9N Neo-F
GeForce8800GTS 640MB
DDR2 1GB*2
Athlon64X2 4600+
500w電源 (弁慶?)
225Socket774:2007/06/09(土) 14:15:57 ID:c03w7m7Z
ナメてんのか?
226Socket774:2007/06/09(土) 17:18:57 ID:+geNXD24
>>219
リテールと温度変わらないみたいだから、やめた方がいいよ
リテールでファンレス出来るくらい元々冷え冷えならいいけど
227Socket774:2007/06/09(土) 21:55:21 ID:WU6qAQVf
>>107
何も考えずに120mmファン2個買ってきて
リア取り付け後フロントに取り付けようとしてorz

無理矢理ねじこんだ
228Socket774:2007/06/11(月) 21:54:37 ID:gaaCbSdE
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/comp18.htm

>今月中にも登場する見込みのメモリヒートシンク「Kama Wing」。価格は不明だが、1,500円以下のはず、とのこと。
>製品名を直訳すると“鎌風”となるのは、ある種の先祖返りだろうか

wing━━ n. 翼, 羽; 翼の形をした[役をする]もの; 〔話〕 (動物の)前足, (人の)腕; 【建】翼(よく);
(the 〜s) 舞台そで; 【政】(左翼・右翼の)翼[派]; 【スポーツ】(サッカーなどの)ウイング(の選手);
〔英〕 (車の)フェンダー; 【軍】側面部隊; 飛行; 【空軍】飛行大隊[連隊]; (pl.) (米空軍の)航空章.
229Socket774:2007/06/11(月) 21:58:14 ID:gaaCbSdE
あ!たった今編集しやがった!
笑ってやろうと思ったのにくそう
230Socket774:2007/06/12(火) 13:48:46 ID:31+Kc8+4
ANDYが手に入ったんで仮置きしてみたら、グラボとの隙間が約2mmで電源ボックスに軽く干渉してる状態なんです。
この状態で取り付けても平気でしょうか?
231Socket774:2007/06/12(火) 15:10:23 ID:3kGpVB4Y
SI-120だがグラボとの距離5mmほど。
これは別に問題ないだろうが電源と干渉してて取り付けられるのか?
232Socket774:2007/06/12(火) 16:34:37 ID:31+Kc8+4
>>231
レスありがとうございます。
横から無理矢理手を突っ込めば取り付けられそうな感じです。取りあえず付けてみます。
233Socket774:2007/06/14(木) 16:39:32 ID:OZqyIl/d
12cmファンで軽めのクーラー作って欲しいな。
234Socket774:2007/06/14(木) 18:48:33 ID:AFU4RaYN
>>233
scytheのPCケースについて来る電源のファンが滅茶苦茶軽いぞ。
軽いというよりもふにゃふにゃというべきかもしれないが。
235Socket774:2007/06/14(木) 19:14:40 ID:PFc0oCjW
ヒートシンクが軽い12cmファンのクーラーってことじゃね?
236Socket774:2007/06/14(木) 20:04:12 ID:qL6/A3/N
30cm角のヒートシンクとファン採用のCPUクーラーが展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_300mm.html
237Socket774:2007/06/14(木) 22:11:31 ID:ZDIHjuyg
アンディーキター!サイズのCPUクーラー開発者Andy氏が台北に続きアキバに現る!
http://ascii.jp/elem/000/000/043/43206/
238Socket774:2007/06/14(木) 22:18:38 ID:Nd2txjLw
Andy氏はどこに勤務してるんだろう?
239Socket774:2007/06/14(木) 22:20:33 ID:68GdtzvM
>色紙にはよくみると“SHiNiGAMi”なる文字が!Andy氏によれば初めて覚えた日本語で、
サムライとかニンジャとか知ってただろうがw
240Socket774:2007/06/15(金) 03:02:05 ID:sYRiPLl/
鎌平を使っているんですが、1〜2ヶ月経過すると
いくら金具やスポンジをしっかり固定していても浮いてきて
ファンに干渉し、ジャリジャリ煩いので余計な部分を取り除いたのですが
フィルター部分の埃のたまり具合を考えると少々不安です・・・
何か鎌平のフィルターの代用として適しているものはないでしょうか?
241Socket774:2007/06/15(金) 07:04:43 ID:oFRGa81P
KAMA-WING
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kama-wing.html

鎌力PS3プラグイン
ttp://www.scythe.co.jp/power/kmrk-ps3pi.html

SCY-0311SecondEdition
ttp://www.scythe.co.jp/case/scy-0311se.html

SONATA
ttp://www.scythe.co.jp/case/sonata.html

ケース名にSONATAはAntecに怒られそうだが。
242Socket774:2007/06/15(金) 07:33:49 ID:I675qb/V
>>241
SCY-0311SE はもうちょっと改良して欲しかったな・・・
セカンドエディションじゃなくてVerアップぐらいだよなw
アイガーぐらい標準で装備しておけよw
243Socket774:2007/06/15(金) 09:04:01 ID:RtbAhKjh
>240
【ホコリ】埃総合 vol2【大敵】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178173726/
244Socket774:2007/06/15(金) 12:51:07 ID:Sf2NOiR6
>>240
あんな頼りない金具は窓から投げ捨てる。
エアコン用フィルター貼り付けて
ファン干渉防止にはよくあるタイプのファンガードで無問題。
245Socket774:2007/06/15(金) 17:40:07 ID:eEgewxvd
コンパネの付属ケーブル、なんとかならんのか
246Socket774:2007/06/15(金) 19:11:28 ID:lhyB6YKP
247Socket774:2007/06/15(金) 20:09:05 ID:0vOYKBAT
鎌平よりAINEXのアルミフィルター付いた奴のがよくね?
掃除機で掃除する場合、AINEXのが綺麗に埃が取れる

黒モデルが生産終了してるんで白しか手に入らないけど
248Socket774:2007/06/15(金) 20:35:36 ID:I675qb/V
>>247
吸い込み口の大きさで鎌平。
フィルターの掃除だったら、後でアルミフィルターを買い替えてもいいし
鎌平の標準フィルターのままでいいなら、ファンガード買えばいいし
買い易さも含めて、鎌平になちゃうんだよなぁ・・・
249Socket774:2007/06/15(金) 23:05:36 ID:sYRiPLl/
>>243
以前、似たようなスレで聞いたらなぜかサイズスレに逝けと追い返されましたw
>>244
なるほど、エアコン用フィルターにファンガードですか
参考になります
鎌平の金具は本当にいい加減ですよね
既にひん曲がってるしデフォルトの800rpmファン(5V駆動時のみ800rpm。
当たり外れがあるらしく回転数の割には煩い・・というか、軸音が耳障り)でもある程度効果を見込める
ようにしてあるためかファンとフィルター部分の距離が近すぎる気がします・・

>>247
AINEXの類似品は実物見た事ありますけど外観が鎌平以上に微妙ですね・・・
PCケースと色あってませんし(シルバーがない)
後、付属のファンが低速なのに普通に煩いとも聞いたような
アルミフィルターは魅力的だけど、どっちみちファンの換装は必須なので
結局、本体価格が500〜600円程安いと言う事で鎌平の方を選んでしまいました

250Socket774:2007/06/16(土) 01:33:25 ID:cFagNaUs
似たようなスレが何だか知らんが、参考にはなるだろ
251Socket774:2007/06/17(日) 03:34:22 ID:PK2JBifD
刀2を注文中だがファンの向きって変えられる?
まだ付けてないけど、どうも20ピンコネクタにファンが
干渉しそうで。(買う前に確認しない俺がアホなんだが。)
ファンを背面側で付け、蓋側にフィンに吹き付けるFANを付ける。

ちなみにケースはメーカを知らずに安かったので買ったSCY-0311。
このシリーズ、グレーがあるじゃん。店には黒白しかなかったので
黒買ったよ。このケースのフロントに8cmファン4個つけてるけど、
HDDがあんまり冷えてない。ファン4つOFFにしても温度が1,2度
変わるくらい。

252Socket774:2007/06/17(日) 07:17:26 ID:5CtL/TNj
>>251
バックパネルとCPUの間に電源ソケットのあるM/Bだと刀2は薦められないと思うが(ケーブルが排気の邪魔)
普通に考えたら、干渉しそうなのはFANを固定するブラケットとメモリなんだが・・・

あと質問の意味がほとんど理解し難い。もう少し整理して書いたら?
253Socket774:2007/06/17(日) 07:36:04 ID:r0zbQr/J
kama wingと鎌ヒートスプレッダの銅の大きい方だとどっちがいいかなぁ?
254Socket774:2007/06/17(日) 14:37:25 ID:Qg/K46la
>>249
つーか1ヶ月に1回ぐらいは外して掃除しろよ。
鎌平はかなり埃吸い込むぞ。
俺はファンを芯に換えて1200RPMぐらいで回してるので2〜3週間に1回は掃除してるよ。
255Socket774:2007/06/17(日) 19:53:55 ID:NFKfvJ7A
鎌平は確かに埃がたまるな
それだけ効果があるとも取れるが
俺もまぁ、2ヶ月に一回くらいはだるいが
わざわざ取り外して掃除してる
掃除と言っても、鎌平本体やファンの埃をクロスでふき取った
りフィルターをコロコロで吸着したりする程度だが
手入れをしない時と比べてシステム温度が明らかにかなり
変わる鎌平付属のファンはやたら軸音がしたので即交換
ちなみにファンは鎌フロゥ12cm 超静音1000rpmをフル回転
させてるが他は5V化で稼動しているファンが2〜3個付いてる
だけなので十分静か
256Socket774:2007/06/17(日) 20:41:07 ID:+zk+1Tvn
埃が溜まる=フィンが狭い
であって冷却能力とは関係ない
257Socket774:2007/06/17(日) 21:02:47 ID:NFKfvJ7A
そうなのか
でも、効果はかなりあるようだが
258Socket774:2007/06/17(日) 21:22:31 ID:Qg/K46la
鎌平は効果あるぞ。サイズにしてはなかなかの傑作品だと思う。
5インチベイに入れたスマドラに鎌平で風を当てるとかなり効果的。
CPUとかノースチップの温度も下がる。
259Socket774:2007/06/17(日) 21:34:16 ID:OKjp4cEB
もう少し値段が高くなってもいいから、前側をフタ式にして
フィルター掃除ができれば最高。
260Socket774:2007/06/17(日) 22:23:24 ID:+zk+1Tvn
つーかサイズが作ってるわけじゃないぞ
261Socket774:2007/06/18(月) 02:26:34 ID:A6dmQ4av
おいサイズ社員見てるか?

全世界の同種製品の名称を完全に調べろとまでは言わないけど
日本で売っててそこそこ有名だったシリーズ製品と同一の名称をつけるなよな。
ついでに、能無しバイトに工作させんなよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170645507/936-938

企画開発担当者が単に知らなかったのがこの「名称パクリ」の原因だとしたら、
どんだけ素人にやらせてんだよとあきれるわ。
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/SONATA-BK.html
ttp://www.google.co.jp/search?q=sonata+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&lr=lang_ja&ie=utf-8
262Socket774:2007/06/18(月) 03:34:14 ID:ESyPgTx+
>>261
なにこれ?まさか一般名で商標権侵害とか言うつもり?
263Socket774:2007/06/18(月) 03:51:13 ID:q9p+fs6r
またなんか変なやつが湧いたな。
264Socket774:2007/06/18(月) 03:55:31 ID:A6dmQ4av
>>262
一般名称なら次は「Minuet」とか「Overture」とか「Solo」とか付けるのか?
常識があったら他社の同カテゴリ製品のシリーズ名は使わないだろ?
265Socket774:2007/06/18(月) 04:40:21 ID:BeqFRkhQ
じゃあantecのAtlasも駄目か?
だいぶ前に同名のケースが出てるようだが。
266Socket774:2007/06/18(月) 11:49:57 ID:5ClUHlOU
>>261
こんなとこで喚いてないで、然るべき所に相談するなり通報するなりすればいいだろ・・・
267Socket774:2007/06/18(月) 13:49:09 ID:RYZPXNaV
>>261的にいうとIntelC2DのDUOもパクリになっちゃうニダ
268Socket774:2007/06/18(月) 14:26:46 ID:tLtykLmK
こあつーでゅお で一つの製品名じゃないのん?
269Socket774:2007/06/18(月) 22:10:19 ID:bnhTz+9K
鎌風2の風12cmってリブ無し?
270Socket774:2007/06/19(火) 06:28:24 ID:6OSXGZCE
Wind tonnelが価格コムで3位な件。
そこまで完璧なケースじゃないだろ・・・

とか言ってる俺のケースもWind Tonnel
271Socket774:2007/06/19(火) 07:14:08 ID:ZrJbQL1H
Tunnel
272Socket774:2007/06/19(火) 07:42:34 ID:6OSXGZCE
>>271
眠い目を擦りつつタイピングしたからミスったんだorz
273Socket774:2007/06/19(火) 08:43:42 ID:TrrJ05Xr
>>270
コストパフォも含めてだろうね。XClio A380Plusの詐欺よりは全然マシだから
274Socket774:2007/06/19(火) 23:26:40 ID:EINej93M
鎌ヒートスプレッダってクリップのみで挟むタイプ?
メモリに付いてるシリアルシール剥がすと保証効かなくなるから、両面テープ固定は無理なのよね
275Socket774:2007/06/20(水) 00:42:55 ID:Dc6gfZPT
>>274
アルミ製(KMHS-A2000)はスプレッダ本体に付いてるシートに粘着性は無かった。
付属品はシングルサイドメモリ用と思われる緩衝材とクリップだけだった。
276Socket774:2007/06/20(水) 00:58:32 ID:q4AJ2Bem
>>275
レスthx
公式見るとアルミも銅もシートは同じっぽいから、C2000に突貫してみます
277Socket774:2007/06/21(木) 18:53:28 ID:LeQmvqKk
扇風機買っちまった
この面積ありゃ確かに何も考えなくていいな
メモリからグラボからチップセットのシンクから全部確実に風が当たる
ただしサイドは相変わらず脆そう
278Socket774:2007/06/24(日) 08:13:54 ID:fSpJGSeH
評判微妙なのに、安さに釣られて鎌クロス買ってきた。
箱の下に入ってるダンボの穴のところから派手に破れてたり、CPU接触面のシート剥がしたら指紋があったり・・・
どうということではないけど、あまりいい気分ではない。
というか本当に新品なのかすら気になるぜw
279Socket774:2007/06/24(日) 11:18:46 ID:YF6tLe8e
イベントでここのブースの人といろいろ話したけど傷とかにうるさいのって日本ぐらいらしいね。
欧州のジサカーはフィンが曲がってても関係ないらしい・・・
一方日本はカートンボックスに傷があるだけで返品(某家電量販店)

さすがにフィン曲がりは勘弁だがカートンボックスの傷で返品って・・・商品が傷つかない為のボックスだろうが。
280Socket774:2007/06/24(日) 11:28:05 ID:r4GEBd6v
PCソフトの中箱(白ダンボール)に製造上の問題で
傷があるって理由で回収してたこともあったな。

まぁ日本人は梱包材も含めて商品だと思ってるんだろう。
むしろパッケージで判断する傾向が強いとも聞くし。

その割に肝心の中身は鳥豚合挽きを牛と言われて売られても
賞味期限を書き換えられてもほとんど気づかないんだけどな。

俺はバルクで安ければそっちのほうがいいんだが。
281Socket774:2007/06/24(日) 12:19:55 ID:eu5hzrH4
フィンが曲がったぐらいじゃなんとも思わない俺ガイルwwww
ついてればいいじゃまいか
282Socket774:2007/06/24(日) 12:24:58 ID:OvR4TCOH
おパイポから剥がれかかってるとかは勘弁だが自分で治せる範囲の曲がりは気にしないなぁ。
さすがに明らかにこれ落としただろ。みたいな派手な曲がりも勘弁だが。
283Socket774:2007/06/24(日) 15:23:07 ID:fsw9boKm
>>280
俺もそれ不思議なんだが、牛肉に混ぜてあるのならともかく、豚のみのミンチを牛肉って言われても
普通すぐわかるだろって思うんだけどな。色とか全然違うし。
自作と関係ない話でスマン。
284Socket774:2007/06/24(日) 19:15:09 ID:qE4XX9xk
鎌力PS3 600Wって地雷?
285Socket774:2007/06/24(日) 19:18:08 ID:3H8gqn0H
>>284
使い物にならないほどひどいわけじゃない
特別良くもない
286Socket774:2007/06/24(日) 21:03:15 ID:qE4XX9xk
>>285
価格なりって感じか、やっぱ。トンクス!
287Socket774:2007/06/25(月) 00:40:41 ID:sXCmM0Ye
>>283
ローソンビーフコロッケは肉が粒単位でしか入っとらん
アレで判別できるほうが異常やわ
288Socket774:2007/06/25(月) 21:01:12 ID:oD7C6NIB
なぜ今の時期、新しいファンコンを発売しないんだ・・・アイガーのSEでも良いがw
289Socket774:2007/06/25(月) 21:13:16 ID:D+4ALZUb
元祖iGuardと称して初期ロットを販売
290Socket774:2007/06/27(水) 06:47:03 ID:ufE8+EZi
鯖の忍者さ、ファンつけて運用してたらすごいことになったよ。w
メンボウ使って、ちょっとずつ掃除しました…
ttp://bp3.blogger.com/_7uWpKoxxYk0/RoGHT5lJ7II/AAAAAAAAARc/DjAdxaIljKg/s1600-h/ninja.jpg
291Socket774:2007/06/27(水) 06:57:30 ID:7FdLzS+z
↑グロ注意
292Socket774:2007/06/27(水) 07:50:52 ID:HIeEKJr4
>>290
ケースにフィルターつけとけよ
293Socket774:2007/06/27(水) 08:09:43 ID:ufE8+EZi
>>292
まさかここまでなるとは思わなくてさ。w
掃除後、フィルターつけたよ。掃除マンドクサイから('A`)
294Socket774:2007/06/27(水) 09:39:57 ID:ovyOvm0H
ちなみにどんだけ放置よ
295Socket774:2007/06/27(水) 10:34:20 ID:iWH4OYqE
その前に、ホコリの多い部屋が問題だ
296Socket774:2007/06/27(水) 11:05:41 ID:EK6wz3jc
>>290
ベランダに出てエアダスター吹きかけてえ
297Socket774:2007/06/27(水) 11:53:39 ID:kuqvNhBx
ホコリ取る前ととった後の温度差が知りたいな。
298Socket774:2007/06/27(水) 12:11:31 ID:jfasKWfB
1年くらい放置したかな。
自分の部屋に置くと、寝るときつけっぱでウルサイから、
埃っぽいリビングの机の下にオキッパにしてた。
埃取る前も12CMファンを2000回転で回してたから、
温度は変わりなかったよ。元々北森で低発熱だしね。<忍者オーバースペック

エアダスターは思い付かなかった。w
扇風機とドライヤーでメンボウ後に残りのカスを飛ばしたよ。
299Socket774:2007/06/27(水) 12:24:15 ID:ovyOvm0H
エアダスターの主用途だろw
俺も床置きだけどこうはならないなぁ、畳だからか
300Socket774:2007/06/27(水) 12:57:27 ID:KWgZUMly
>>290
ミ´ー`彡キタネーヨ
301Socket774:2007/06/27(水) 13:07:53 ID:jsdRDoXp
もふもふしててかわいいじゃないか
302Socket774:2007/06/28(木) 03:20:26 ID:q4SiYxOV
i-CURVE
ttp://www.scythe.co.jp/case/i-curve.html
最近はどのメーカーもこのタイプのシャーシばっかりだな。
303Socket774:2007/06/28(木) 11:34:21 ID:/Smoo9M/
TUNIQ3って結局の処どうなんでしょう?
鉄板ペラペラなんでしょうかね?
304sage:2007/06/28(木) 21:31:42 ID:qT0OK7sQ
ドス部位パワーレポート7月号によると「ぺらぺら」

でも買ってみた。明日届く。
静穏性は高くて、HDが冷えやすいみたい。

電源のスイッチが上についてるので、いちいちドア開けなくすむから
良いと思った。
305Socket774:2007/06/28(木) 23:16:27 ID:m5N3ZYUU
corepower買った
ものすごい臭い
その後突然壊れて初期不良交換してもらった
それでも臭い 固体差じゃないのか

前使ってた動物電源においなかったけど??
これ自然になくなるのかな
おおーい他に気になる人はいないかー いないか
306Socket774:2007/06/28(木) 23:18:43 ID:L/619ml1
よく再図の電源なんか使えるな・・・
恐ろしすぎ
307Socket774:2007/06/28(木) 23:23:16 ID:rN4kGDIy
たしかににおう、何というか溶剤のようなかんじ・・・・
308Socket774:2007/06/29(金) 00:02:43 ID:MrUTypMK
鎌力参買って半年。
今までちょいちょい起こっていたけど、ここ1週間ぐらい「いきなり再起動」頻発。
なんでや?暑さか?メモリ異常なし、CPUは熱暴走するほど温度高くもなし。
他のハードに異常が出る前に早く電源別のに変えよっと。

今はサブノートから書き込み中。
309Socket774:2007/06/29(金) 11:18:07 ID:pwBsW2gP
>>308
君が嫌われているから
310Socket774:2007/06/29(金) 11:27:23 ID:7qTpSm4c
パーツ同士の相性以外にユーザーとパーツとの相性もある・・・・
311Socket774:2007/06/29(金) 16:00:01 ID:yfGwdSVG
>>303
TUNIQ3買ったよ!
噂通りでかなりのペラペラっで拡張スロットにパーツが
入らなくてまいりました。
デザインは結構気に入ってますね。静穏性能はそれなりです。
312Socket774:2007/07/01(日) 01:37:26 ID:bzTVvnEc
>311

なんか外箱に書いてある3Dなんとか(ケース内部のファンで風角度の変えられるもの)って
ついてない気がするんだけど、日本向けではついていないのかな?
ちょっと損した気分。
313Socket774:2007/07/01(日) 08:52:10 ID:QXTbs0Jt
>>312
ついてないですね。私も到着したときに箱の中
探しまくりましたよorz
あの箱を見たら入ってるものと勘違いしちゃいますよね。
ファンはともかく軸の部分が入ってれば良いのに。
314Socket774:2007/07/01(日) 17:39:54 ID:GBx0doo5
「ついてないですね」は
「付属してないですね」の意味か

最初は「不運ですね」の意味かと思った
315Socket774:2007/07/01(日) 23:53:53 ID:6nZUvpbr
今日ANDY買ってきて、取り付けようとしたら
どうやってもつかない。
調べてみると、AM2用金具のクーラー本体と取り付ける部分のつまみが
リテンションと干渉してるのね。つかねえじゃねえか。やられたよ・・・
316Socket774:2007/07/02(月) 03:57:50 ID:8MwJytuK
デザインが気に入ってTUNIQ3買いましたー
造りはあまり良くないみたいだけど気に入ってます

ちなみに何故かHDD-LEDの+-の配線が逆だった・・・
あと、マザーのスペーサーってインチ穴でした?
マザー取り付け時、ギィギィいって結構無理やりだったので、
もしかしてミリ穴だったのか? と
317Socket774:2007/07/03(火) 10:32:33 ID:btouJ9pX
>>316
マザーも困ったけどPCIスロットの穴があわなくて苦労しましたよ。
前面の蓋もすぐに開いちゃうし、ペラペラだし、良いところはデザインだけかな・・・。
318Socket774:2007/07/03(火) 15:07:07 ID:wVwEjq/1
>>315
うちは別ソケットの金具だけどマザーのコンデンサと干渉してたから金具をペンチで曲げてどうにか対処したよ
319Socket774:2007/07/03(火) 22:07:02 ID:+2+d9ee7
320Socket774:2007/07/04(水) 20:29:08 ID:t+kKDIfE
光る鎌風って5V駆動できますか?
ファンコンは外して直結するつもりです
321Socket774:2007/07/04(水) 22:37:46 ID:IuUP+4Gb
鎌蔵沙汰買って来た。
プラだとは・・・よく見て買うべきだったw
白が欲しかったのに黒だし。。
さっそく試してみたけど、予想通りかなりの熱を持つなあ。
一応ファンあるからある程度は廃熱してくれるんだろうけど・・・これ夏場で常用は無茶な気がする。
確かに組み易いんだけどね。
でも売り場にはファンついてそうなのこれくらいだったんだよな。
放熱性よさそうなガワでファンついててそこそこに安いのってないものだろうか・・・
322Socket774:2007/07/05(木) 15:13:57 ID:32JPVuiE
>>316
俺も本日到着!なんか前面の蓋を夜しめても朝になると
開いてるのだが・・・工作精度わるいね。
323Socket774:2007/07/05(木) 15:40:46 ID:c6viEaFW
ベッドの下は絶対見ちゃだめだよ。奴に気づいてしまったら・・・ふふふ
324Socket774:2007/07/06(金) 11:35:36 ID:VLfGLMKM
XClio 6020 ってどう?前面に排気用ファンが取り付けられないとググッたら出てきた。

サイドのファンで吸気したのが自然と排気されるような仕様になってるのかも知れないけど、
後部ファンも付けるんだったら、是非とも前面にもファンを取り付けたいと言うのが人情だろう。

レビューでは5oくらいじゃないと取り付け不可ってあったけど実際そうなのか教えて。
325Socket774:2007/07/06(金) 17:37:21 ID:rd/nb+td
よっぽど厚くなきゃぐりぐり無理やり押し込めば入る。
保障はしないがな。
326Socket774:2007/07/07(土) 12:34:34 ID:CZeLd1Wv
こっちのほうが情報あるんじゃない?
【ネタ】25cmファン搭載ケース【隔離?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156190155/
327Socket774:2007/07/09(月) 08:26:55 ID:DokgDtUE
HDDクーラーのHDC60-SLって効果ある?
328Socket774:2007/07/10(火) 01:14:05 ID:8xpNpZ+Y
>>327
HDDの温度が35℃以下に保たれる(多少寿命に影響があるかも?)
HDDケース(44℃前後)より温度を低くできるが、静音に関してはHDDケースに劣る
HDC60より静かなHDC80も良いかも
329Socket774:2007/07/10(火) 02:19:49 ID:zBuxVftt
鎌ウイング買ってきたんだけど、
テープの接着面は、シンク側とメモリ側どっちにすべきだろ?
330Socket774:2007/07/10(火) 05:11:05 ID:8xpNpZ+Y
凹凸のあるメモリ側は張りにくいだろ・・・
331Socket774:2007/07/13(金) 20:22:33 ID:uRiLb03Y
使いづらいだろ、これw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/050/50572/
332Socket774:2007/07/13(金) 22:05:47 ID:mrXp0t79
>>331
ネタで買おうと思っている
333Socket774:2007/07/13(金) 23:59:46 ID:KafNRjGu
>>332
俺もネタで買おうかとプラステックがカバー透明じゃなくてマウスと同じ色にしてほしかった
テンキー打ちの時はマウスポインタ動くだろうね・・・
334Socket774:2007/07/14(土) 00:03:56 ID:uRiLb03Y
実質的には両方同時に使えないのがw
まあ値段は安いからな。

これがあると便利ってどんな状況だろう?
335Socket774:2007/07/14(土) 01:31:23 ID:L/V9AJ1I
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12414.html

これと同じ香りがするな
336Socket774:2007/07/16(月) 17:27:28 ID:wHJJTQSi
SCHDBOX-1000の静穏、冷却性の効果はどうっすか?
付けないよりもマシ程度ですか?
初めて日立のHD(前はseagate)買ったんですけど、意外とカタカタ音が気になったりもしとります。


それともクーラーと防振スタビの両方を取り付けたほうが良いのかな?
337Socket774:2007/07/16(月) 22:09:39 ID:l7Br/+kP
HD静音ボックス総合スレ8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171884388/
338Socket774:2007/07/17(火) 10:46:59 ID:25oCcHa1
TUNIQ3って、もう生産終了なのか…。

P180買ったら、起動するたびにフタ開けるのめんどくさそうな俺は
このケースにしたら後悔しまつか?

エアフローは悪そうだけど、
P180とかと比べて、静音性も落ちるのかなぁ。

比較できる人いたら感想教えて。
見た目は、TUNIQ3の方が好きなので悩ましい。
339Socket774:2007/07/18(水) 13:20:33 ID:XXj59G6x
>>338
全てにおいて後悔するに500ピカラット☆

悪い点
床の蛍光灯いらない。
側面ペラペラ。
共振しやすい。
前面蓋の締まりが何か悪い。
補強して欲しい造り。
PCIスロットが中々刺さらない。
リセットスイッチが変。


良い点
蓋開けなくれも電源スイッチが有る。
場所的には最高。
エアフローは良いです。
音は割と静か、パーツ構成によっては
結構音聞こえる可能性あり。
デザインは良いです。

340Socket774:2007/07/19(木) 15:38:25 ID:CxrDwpzl
KazeJyuniマダー?
341Socket774:2007/07/19(木) 16:01:27 ID:oFN06Agx
145mm幅のケースでPen4 550Jを使いたいんだが、
侍Zって冷える?NINJA miniだとギリギリケースに入らない気がするし…
342Socket774:2007/07/19(木) 19:13:38 ID:qBdLq2vk
さっさとサーマルライトのHR-05 IFX発売汁
SLI版モナ
343338:2007/07/19(木) 19:51:08 ID:EIPBd4Ou
>>339
むーん、サンクス。
良い点だけ聞くと、まだ魅力的だ〜。

アレって単なる普通のスチールケース+手前と足元にガワだと思うんだけど
みんな口をそろえて、ペナペナペナペナおっしゃる…。

あれのシルバーヘアラインは、なかなか好みなんだよなぁ。
銀P180の方が安っぽく見えるぜ。(見た目は)
344339:2007/07/19(木) 21:44:12 ID:V53/v0wf
>>343
良い点は満足できますよ。
窓から投げ捨てないで使ってますからね。

スチールとは思えないペラペラなんですよね・・・orz
一度現物をさわればマジで納得しますよ。
私も手にするまではまさかって思ってたので。

オトナシートみたいな吸音材を張ってペラペラを
改善しようと思ってます。
345Socket774:2007/07/20(金) 05:57:58 ID:2Q+G8YSu
風量ツマミのケースファン静かかな?
あんま冷却能力はいらないんだけど
346Socket774:2007/07/20(金) 13:58:01 ID:kLBiFCjL
>>345
だったら鎌風よりは鎌フロゥのがいいと思う
347Socket774:2007/07/23(月) 00:15:44 ID:RqHZcIEy
初めてファンつける(鎌風2)んだけど、これってどっち向きに付けたらいいの?
サイズのマークがあるほうが外側?内側?
348Socket774:2007/07/23(月) 00:37:13 ID:PA2rszA8
XClio A380買ったんだけどHDDに電源ケーブルとシリアルATAケーブル
つなげるとケーブルが出っぱってケースのフタ閉まるらねえよ・・・

全部のケーブルL型にするしか方法ないの?
349Socket774:2007/07/23(月) 00:51:47 ID:rh86T3Uh
>>347
ファン総合スレのテンプレ参照
350Socket774:2007/07/23(月) 12:57:44 ID:YAyFb6cj
基本的にマークがある方へ風が流れる。
大抵のファンにはサイドに矢印が刻印されていて回転方向と風向きがわかるようになっている。
実に簡単なこと。
351Socket774:2007/07/23(月) 20:24:03 ID:W20EyoUF
コンパネ4号のカードリーダが激しく低速だった
SDHC対応の高速カードリーダ搭載版を出してくれよ
352Socket774:2007/07/23(月) 21:05:00 ID:j9ET6elo
NINJAminiって旧イーマシンのケースに入るかな?
セレロンDがアイドルで55℃越えだした
蒲鉾Zじゃそろそろやばくなる季節になってきたし
353Socket774:2007/07/23(月) 21:34:49 ID:wDqZfw2O
製品紹介に寸法出てるんだから、ケース内の寸法測って比べればいいだろ。
定規もメジャーも持ってないのか?
354Socket774:2007/07/23(月) 21:36:00 ID:r0UYav8W
多分、持ってないのはやる気か考える頭。
355Socket774:2007/07/24(火) 09:15:32 ID:lm1NhfuA
SF-467付属の電源のファンがカラカラ鳴ってきたので
サイドに付いてた光るファン(まぶしいから外して放置してた)を移植
無事成功した
356Socket774:2007/07/24(火) 17:30:13 ID:yVXIhMJi
にしても鎌平地味に大人気だな
357Socket774:2007/07/24(火) 18:20:52 ID:zX9EQ/tR
似たようなのがないからか
358Socket774:2007/07/24(火) 18:48:06 ID:r6o1dkpJ
>>356
鎌平はサイズの製品の中でも最高傑作と言っても過言ではない。
359Socket774:2007/07/24(火) 18:58:49 ID:F6l2zF8K
インフィニティ1000買ったけど大人気だろ
俺が買ったし
360 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/07/24(火) 19:03:06 ID:KoIFMLpX

          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )    
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / 
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
361Socket774:2007/07/25(水) 11:59:51 ID:L6ZVcPWt
hr-05
362Socket774:2007/07/27(金) 23:37:46 ID:xfeKaCVb
鎌ワロス注文しますた
363Socket774:2007/07/28(土) 18:08:44 ID:be50XLf8
すいません、鎌力参の500w買ったのですが
ケースの裏の部分を触ると目茶目茶熱いし風があまり出てないようなのですが・・?

gigabyteのeasytune5でpowerfanが回っていないと言われたので
biosで確認したところ、powerfanが回っていないようなのですが・・
実は、回ってますよね
364Socket774:2007/07/28(土) 18:22:26 ID:FI22G9aR
パルスセンサーがマザボに挿さってないと、回転数は検知できない
365Socket774:2007/07/28(土) 19:09:07 ID:be50XLf8
>>364
ありがとう。
そういうの無かったから多分これでいいのだと思う。
366Socket774:2007/07/28(土) 19:21:49 ID:oIlvFX1u
鎌ワロス届いたお
ということでケース開けるのマンドクセ('A`)
367Socket774:2007/07/28(土) 22:02:44 ID:eC8VLY6K
>>366

鎌クロス使ってるけど、

CPUとの接触面が平面で無い可能性があり!
思うように温度が下がらないようだったらコレを疑うべし。

真ん中が凹んだ状態で周辺部しかCPUと接触しない。
サンドペーパーか砥石で削る(メッキの中身は銅)と性能がUPする。

努力は報われる。健闘を祈る!
368366:2007/07/28(土) 23:11:35 ID:oIlvFX1u
取り付けオワタ
一緒に買った鎌平がケースの都合で一部切り取らなければならなくて時間くった
鎌ワロスも取り付けにくくて苦労したわw

>>367
まったく見てなかったwww
基本的にCPU中心にグリスうんこ盛り方式でつけてるから
最低でも隙間にはなっていないんじゃなかろうか
ファンを鎌平付属の12cm・800rpmのものに付け替えて
室温26℃、通常時31℃、シバキ40℃ぐらいで落ち着いてる
AM2 Athlon64x2 3600+
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:03:08 ID:+AliBTyS
今刀銅使ってるんだけどANDYに乗り換えたらちょっとは幸せになれるかな?

ボクのケースはS901ちゃん!
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:55:55 ID:JO5v75vg
あなたの幸せってなーに?
371Socket774:2007/07/30(月) 13:08:10 ID:HwuhhR4x
>>369
刀と庵出異(改)を交換しないか?

ちなみに「改」の内容は、
*フィン部分をオフセット(ぶりぶり氏のWikiにあるよ)
*リブ無しファン対応

フィルタを用意すれば、埃も心配ないし
幸せになれる希ガス
372Socket774:2007/07/31(火) 01:38:25 ID:EgwnrHeo
鎌風2の風92そのままだと古いマザボに挿せないんだけど
変換ケーブルのつなぎ方がわからん
373Socket774:2007/07/31(火) 10:31:10 ID:sA8lAPQy
電源の4pinに挿したらよろしい
374Socket774:2007/07/31(火) 16:50:10 ID:jW8ypS9L
N880のケース買ったんだけど、オーディオのピン配列がわかりません。
マザーがかなり古いものなのでピン配列は違うだろうし、ケース側のケーブルは
穴が一つ埋まってるのでそのまま刺してみるのも無理みたいです。
よろしくお願いします。
375Socket774:2007/07/31(火) 16:53:47 ID:uf0sw5j/
CoolinkのCPUクーラー、U8-120-1600再販してくれよ〜
376Socket774:2007/07/31(火) 17:43:50 ID:53O65eO4
ANDYを一回り小さくしてヒートパイプがコンデンサなどに干渉しないように改良したモデル、出ないかなぁー。
377Socket774:2007/07/31(火) 18:10:22 ID:evE1G2I3
>376
同意。
ヒートパイプが干渉し、仕方なく刀2にしたよ。
378Socket774:2007/07/31(火) 18:15:37 ID:xnxyAHHW
鎌ワロスにしろよ
379Socket774:2007/07/31(火) 18:55:18 ID:xS0vW645
SI-120からサイドフロークーラーに切り替えたいんだけどケース幅がが微妙に細くて
高さ145mmぐらいまでのしか収まりそうにない
忍者や峰の一番上のナット(?)部分、力技で外せるって話を聞いたことがあるんだけど
もしできるとしたら結果として何mmぐらい低くできるのかしら
380松桐坊主:2007/07/31(火) 20:26:02 ID:34aBC26v
あれ取っても3mmくらいじゃね〜か?
1個もげた
381Socket774:2007/07/31(火) 21:03:27 ID:xS0vW645
3mmかあ。要はヒートパイプの先端にかぶせてあるのよね?
382Socket774:2007/08/01(水) 07:59:38 ID:iDxL0Web
よし、どうせ3.7kぐらいだし買ってきてレンチで外してみるか
383Socket774:2007/08/01(水) 19:11:28 ID:iDxL0Web
確かにこりゃ3.5mmぐらいしか縮まらんな…とりあえず6mmほどパイプカット中
384松桐坊主:2007/08/02(木) 06:16:14 ID:zSN4N8rE
どうせなら思い切って切れば?
水入れてかしめて半田付けすればいいよ
385Socket774:2007/08/05(日) 21:14:05 ID:klXdFNnZ
井戸の水でやってみるお
386Socket774:2007/08/05(日) 22:59:39 ID:jPfebLUn
CorePowerってどうなのよ?
8月号のパワレポで電源特集やってたけど、
出力テストの最後に13Vをはるかにこえてる、あれって典型的な
オーバーシュートでしょ。HDやグラボが逝っちゃった人いないのかな?
387Socket774:2007/08/08(水) 22:42:11 ID:uIhO2qj4
今CPUクーラーにANDY使ってるんだけど、MUGENか忍者PLUSにしたらもっと冷えるかな?
ANDYだとヒートシンクの向きが悪いのか、(排気ケースファンに対して平面が向く)いまいち冷えないんだ
388Socket774:2007/08/08(水) 23:52:30 ID:5cy+ZWNf
チップセット用のクーラーで
ANDYminimini・鎌ワロスminimini・忍者minimini・・・
出さないか?サイズさんよう
フィギアは集めないけど、これなら集められそうだ
389Socket774:2007/08/09(木) 00:33:52 ID:rs5wmOuK
ミニミニマン参上
390Socket774:2007/08/09(木) 09:50:07 ID:k1TGiHyj
8月下旬発売

PC Case R2ケース  ttp://www.scythe.co.jp/case/r2toast.html
PC Case Propellaケース  ttp://www.scythe.co.jp/case/propella.html
391Socket774:2007/08/09(木) 11:15:56 ID:HJlivfkp
トースターいいな!
フロントの垂直ドライブベイってか前面をアルミ板なんかで作り直して前面吸気FAN搭載に
改造してよりスマートにしたいのぜ?
392Socket774:2007/08/09(木) 13:56:41 ID:k1TGiHyj
Propellaケースは前面の蓋がなぁ
メッシュ構造になっていれば色々と・・・orz
393Socket774:2007/08/09(木) 20:31:36 ID:N+IIQUmC
俺も蓋いらんな。
なんで最近のケースは蓋付きが流行ってるんだろうな。
高級そうに見えるから?埃が入りにくいから?
俺には邪魔なだけに思えるんだが。
394Socket774:2007/08/09(木) 20:48:47 ID:t1imwE78
なんつーか、色々かっこつけないで前後面12cmファン+1mmスチールなケースが欲しいな。
395Socket774:2007/08/09(木) 20:53:44 ID:rs5wmOuK
俺は5mmスチールぐらいでいいや
396Socket774:2007/08/10(金) 01:05:07 ID:flf2739M
トースターいらねぇww
ブサイクすぎるwwwww
397Socket774:2007/08/10(金) 11:28:37 ID:QMnIB5KZ
鉄板は1.5mmは欲しい
ファンは前12cm後ろ12cm*2で
398Socket774:2007/08/10(金) 17:59:39 ID:SANykiTE
共振しなきゃ厚さはなんでもイイや。
399Socket774:2007/08/10(金) 18:02:20 ID:fonvDPNu
つまりゴムケース
400Socket774:2007/08/10(金) 18:20:16 ID:TvZdRC4P
波動砲HDD2台乗せたら共振しやがる
あの特殊な止め具のせいでゴムもはさめないし困ったなあ
401Socket774:2007/08/10(金) 18:26:59 ID:TvZdRC4P
上に文鎮二つおいたら解決した
402Socket774:2007/08/10(金) 22:35:37 ID:I3ClZ0pv
12cm鎌フロゥより92mmファンコン付きの方が静かで振動抑えれて風が強いっぽいんだけど
403Socket774:2007/08/10(金) 22:36:20 ID:I3ClZ0pv
↑鎌フロゥ超静音
404Socket774:2007/08/10(金) 22:36:39 ID:fonvDPNu
S-FLEX800rpmで十分だろ
405Socket774:2007/08/10(金) 22:47:44 ID:I3ClZ0pv
>>404ありがとう
800rpmと1200rpmと
どうしても気になるから12cmファンコン付きを試すことにする
406Socket774:2007/08/10(金) 22:54:43 ID:fonvDPNu
1200はオススメしない
407Socket774:2007/08/11(土) 23:48:07 ID:huzAObLr
1200は爆音すぐるwww
絞って800くらいにすればまあまあだけど、
それなら最初から800勝っておけというはなし。
408Socket774:2007/08/11(土) 23:54:00 ID:wyizc5+7
鎌フロの1500は静かだな
409Socket774:2007/08/14(火) 01:01:31 ID:DNPOsqju
なにもかもめんどくさくなったので36cm人柱逝くわ
410Socket774:2007/08/14(火) 08:19:21 ID:AtnMvj+L
サイズのCPUクーラー使いたいんだけど、どのマザーだとどうなるかがよくわからん。
干渉してどうしても無理とか、推奨方向につけられるかどうかとか、一切問題なしとか。
サイズが自主的に調べて公式サイトに載せておけばいいのに。
411Socket774:2007/08/14(火) 08:49:08 ID:0OjbIyeH
出た時期の代表的なM/Bでの結果ぐらいなら可能かも知れんが…。
まあ難しいだろうね。
412Socket774:2007/08/14(火) 09:41:48 ID:uYuPppmU
>>410
CPUクーラースレのwiki見たら?

ただし見もせずにスレでいきなり質問したりすると
鎌ワロスお勧めの刑に処されるので要注意。
413Socket774:2007/08/14(火) 11:28:59 ID:51LS0npJ
先にCPUクーラー決めてからマザー選ぶことなんか無いんだから、
>>410みたいなことで引っかかるのは、頭デッカチすぎる
414Socket774:2007/08/14(火) 11:51:14 ID:lb/rDxWN
>>412
CPUクーラースレのwikiなら見たよ。
サイズがやってくれる方が信用できるから。

>>413
マザーを先に決めてそれからいろいろなCPUクーラーを探してる。
どれが使えそうか調べている段階。
サイズは静かでよく冷えると評判なんで問題がなければ使ってみようかと考えているところ。
415Socket774:2007/08/14(火) 12:21:11 ID:VG3r4LNX
ホント頭固いな。
416Socket774:2007/08/14(火) 13:00:03 ID:2FF0L4NG
たしかに固いな
417Socket774:2007/08/14(火) 13:05:00 ID:LEiM17T6
ヒートパイプの理想で付けられるケースの方が少ないよw
だって縦置きだとして上下方向はどうしてもスペース足りないもの。上は電源、下はノースチップ
前後方向だってコンデンサと干渉する場合だってある
全部のマザーにクーラー会社が合わせることなんて無理
418Socket774:2007/08/14(火) 13:05:40 ID:LwNg53vc
>>412
鎌ワロスで文句あんのかオメー(#^ω^)
きちんと冷えるし、周辺冷却最強だろーが
造形美の観点からみたらアンディみたいなブッサイクなクーラー選ぶほうがどうかしてるお
419Socket774:2007/08/14(火) 16:22:57 ID:iWQLOCwI
tes
420Socket774:2007/08/14(火) 17:11:47 ID:LaZhW7Qf
見た目的には超お勧めな鎌ワロス
しかし俺は値段が同じで隣においてあった刀2を買ったとさ
421Socket774:2007/08/14(火) 18:06:03 ID:uYuPppmU
>>418
文句を言うならワロスをネタ扱いしてる該当スレ住人にどうぞ。
422Socket774:2007/08/14(火) 20:27:24 ID:bg05LZ66
サイズのHPに表記されてるファン付きCPUクーラーの重量って、ファン込みの重量?シンクのみの重量?
423Socket774:2007/08/14(火) 21:36:37 ID:LEiM17T6
ものによる
忍者とかだと別で記載されてるけどANDYは込みっぽい
424Socket774:2007/08/14(火) 21:45:51 ID:yruLET6p
>>410
サイズの外国のページに
対応マザーボードやら製品の詳細な寸法など載ってるよ。
425Socket774:2007/08/14(火) 22:42:41 ID:jrAzsf2x
>>418
すまん先日、鎌ワロスとアンディーを両手に持って悩む事15分
造形美は間違いなく鎌ワロスだが、なぜかアンディーを買ってしまった
鎌ワロス、格好いいし、マザーの中央に鎮座してたら様になるけど
小心者のおれには買えなかったw
426Socket774:2007/08/15(水) 01:47:41 ID:tPQdu3w/
ワロス買ってるのはリテールからの乗り換えばかりだろ?
そりゃあマシになるさ
427Socket774:2007/08/15(水) 01:59:58 ID:soeTv8nv
凄い決めつけ厨をみた気がする
428Socket774:2007/08/15(水) 04:06:22 ID:RmR1A38/
鎌勃起
429Socket774:2007/08/15(水) 04:18:42 ID:1QMDz2zX
>>426
装着しづらい以外に鎌ワロスになんの欠点があるのか言ってみろオメー(#^ω^)
430Socket774:2007/08/15(水) 10:46:33 ID:NhaNxexB
まぁ、他のトップフロー型クーラーとの比較がなされていない時点でそう言われても仕方が無いんじゃ?
必死に擁護するならデータでも出せばいいんじゃね?
漏れはそんなネタクーラーなんてどうでもいいが
431Socket774:2007/08/16(木) 00:15:34 ID:/SBAPMnb
>>37
エアフローを勉強すれば、FANの出っ張りも邪魔と分かるようになる
432431:2007/08/16(木) 00:16:38 ID:/SBAPMnb
アンカ間違えたw レスは忘れてくれ
433Socket774:2007/08/16(木) 01:20:56 ID:0f4iENXV
きっと忘れない
434Socket774:2007/08/16(木) 03:25:54 ID:tG8UZCc6
君を忘れない
435Socket774:2007/08/16(木) 13:19:35 ID:O9brW/pk
曲がりくねった道を行く
436Socket774:2007/08/16(木) 13:39:30 ID:rLQL4ZM2
きっと 想像した以上に あの鎌クロスが 僕を待ってる
437Socket774:2007/08/16(木) 14:35:48 ID:Ffz43HIc
胎動 金色の鎌クロス


出ないかなぁ・・・1万以内で(´・ω・`)
438Socket774:2007/08/17(金) 04:10:52 ID:A1JSacVn
出てもおまい買わないだろw
439Socket774:2007/08/17(金) 19:00:14 ID:eYB0DUVO
鎌平買ったが・・・
これくっせーなw

塗料になんか入ってるのかな
中国製だし大丈夫なんだろうか
440Socket774:2007/08/17(金) 19:51:21 ID:dijN9Sbv
購入から2年ほど経過した鎌力弐450Wがときどき落ちるようになった
エアコン使ってるせいか廃熱が追い付かないのか
安物だからこんなもんか
441Socket774:2007/08/17(金) 20:10:29 ID:yq4Cq2Ag
>>438
ちゃんと素材変更分の冷える効果が出ていれば買うよ。
単なる色違いならイラナイ(´・ω・`)
442Socket774:2007/08/17(金) 21:41:09 ID:IM/Y4Iwi
>>440
中開けて掃除してるか?
もっさり埃が詰まってたりするぞ
443440:2007/08/17(金) 22:58:11 ID:dijN9Sbv
>>442
どうもです。今度確認してみます。
444Socket774:2007/08/20(月) 00:22:58 ID:QYHi0qRa
初の自作でケースはN-880を買いましたが、マニュアルらしい冊子が見つかりません。
このままではフロントから伸びている音声関係のピンがマザボと繋げられなくて困る。
ケースには普通マニュアルは付いていないものなんですか?
445Socket774:2007/08/20(月) 00:39:28 ID:t9of2bb0
付いてたり付いてなかったり。

標準的な端子のようだからM/Bのほうの取り説見ればわからないか?
http://www.dbnawa.co.kr/v7/view.htm?seq=1010202550029084&search_str=&brand=&made_co=255
446Socket774:2007/08/20(月) 00:46:10 ID:8AcUdIfJ
>>444
大概紙っぺら一枚付いてるのがいいとこ
つかサイズのwebpageのN-880仕様概略の所にAC97接続って書いてあるじゃん
447Socket774:2007/08/20(月) 01:28:06 ID:QYHi0qRa
>>445
取り説の説明ではspeakerとの接続が一本で、規格が違うようでした。
>>445
エアフローや電源やの部分ばかり気にして、細かい部分の接続は全く考えていなかったので
今回の件は全く未知の部分でした。

ttp://www.uploda.org/uporg972624.jpg
こちらがマザーボード側のコネクタです。型番はASUSのP5N-SLIです。
ttp://www.uploda.org/uporg972621.jpg
N-880の音声関連のピンです。>>445さんの言う通り、AC97接続です。

自作するには知識が足りなさ過ぎたようなので、一から勉強し直します。
448Socket774:2007/08/20(月) 01:56:07 ID:NQaRGLAP
そのマザー側のコネクタはBeepスピーカー用だろ。
449Socket774:2007/08/20(月) 02:00:16 ID:Hudo6kZl
>>447 余程、特殊な機能を持たない限り、ケースにマニュアルは無いね。

・フロントパネルオーディオ端子は、全部同じ仕様だから
 マザーのマニュアル見ながら取り付ける。
 FP_Audioは無いマザーもある。

・そっちのはシステムブザー用のスピーカー
 ケースのフロント下方に小さなスピーカーがあるはず。
450Socket774:2007/08/20(月) 02:05:22 ID:Hudo6kZl
>>447
ttp://www.uploda.org/uporg972621.jpg
これは、こっちにスピーカーとマイクを繋ぐ端子。
ttp://www.scythe.co.jp/images/n-880/n-880-300io.jpg
バックパネルのスピーカージャックと排他利用できる。
451Socket774:2007/08/20(月) 02:13:01 ID:t9of2bb0
452Socket774:2007/08/20(月) 23:25:31 ID:hc0Xr31U
R2 TOAST注文してしまったので来たらレポします。
453Socket774:2007/08/20(月) 23:36:18 ID:txpG9Tsi
なんという勇者
454Socket774:2007/08/21(火) 00:27:00 ID:jq3KXc1s
鎌ウイングって四枚並べても干渉しないかな?
455Socket774:2007/08/21(火) 19:31:20 ID:Id4JWQsn
ひん曲げたらいいんじゃね?
456Socket774:2007/08/22(水) 01:18:08 ID:QpkSyuCq
HDC60-SL買ったけどIn-Winのケースのドライブベイが特殊構造で取り付けられネー
俺おわた
457Socket774:2007/08/22(水) 07:37:43 ID:vKyvAa70
金ノコとリャンメンテープでおk。
458452:2007/08/23(木) 22:14:02 ID:C64e3BdV
黒TOAST、発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
土曜午前指定で頼んでるんで、もう今からwktk。
BD再生機にしようと思ってる。
459Socket774:2007/08/23(木) 22:46:17 ID:1UQoYyGB
無茶しやがって・・・
460Socket774:2007/08/23(木) 22:50:19 ID:WuO1pmbd
着いたら写真うpよろしく!
461Socket774:2007/08/24(金) 21:36:58 ID:xKvBJH4J
質問すまぬが、コンパネ3.1号の各端子部のピンアサインについての情報など
ありませんか。
もともとM/B上のフロントオーディオ端子や使っていないUSB端子を利用しようとして
購入したのですが、付属品には外部端子から引っ張ってくるためのケーブルしか
付属してないのですよね。
フロントオーディオ端子を通常のライン出力+マイク入力にするようなケーブルが有れば
それでも用は足りるのですけれどね・・・。
462Socket774:2007/08/24(金) 21:54:26 ID:0EMGbo2l
>>461
持ってない俺が最初にレスするのもあれだが、コンパネ3.1とケーブルの取り付け方は分かると思うから
そこからコードの色とM/Bの説明書を見比べてピンアサインは分かると思うが・・・どうだろ
(質問の答えにならないかもしれんが)
463Socket774:2007/08/24(金) 23:35:55 ID:GrGcUDAO
>>461 USBバラケーブルで代用できる 家のは最初からCF死んでたorz
464Socket774:2007/08/24(金) 23:38:02 ID:GrGcUDAO
465Socket774:2007/08/25(土) 08:22:00 ID:Ihunnhal
鎌平を縦につけて外向きにファンを排気用にできる?
466Socket774:2007/08/25(土) 08:29:09 ID:Ohs8qbuw
>>462-464
レスthx。カードリーダやUSB接続部についてよく分かりました。
M/B上の空きUSB端子の数を踏まえて、直接バラピンで接続するか、
バラ→メスの間にハブでもかませてポート数を増やして接続するか
検討してみます(余り電力食うものは使わないでしょうし)。
オーディオ部分はやっぱり分かる人はいませんか・・・。おとなしくリアパネルから
引っ張ってくる事にします。
467Socket774:2007/08/25(土) 09:01:41 ID:3EWpVMaX
昔、拙い変換基盤作った事あるよ。ホントただ単に線繋いだだけだけど。
468Socket774:2007/08/25(土) 10:34:15 ID:ZPpByf7N
>465
ファンは取り外しできるので、向きを変えられる
469Socket774:2007/08/25(土) 12:22:21 ID:Ihunnhal
>>468
どうもあんがとう
470Socket774:2007/08/25(土) 16:07:50 ID:nScP+XqT
カマベイのフィルターは臭過ぎるんで注意
471Socket774:2007/08/25(土) 19:23:39 ID:wsMAZks5
今日鎌ワロス買ってきた。今考えたらANDYにすればよかったかも。
6月の展示会で見たときは仮に出ても買わないだろうと思っていたが・・・
472Socket774:2007/08/29(水) 03:05:40 ID:C88Xqh8q
ANDY使ってて冷えるのは全然OKなんだけどちょっと大きさが・・・(^^;)
ちっさいのだとどれがインダロ?
473Socket774:2007/08/29(水) 13:29:10 ID:CoInjgjx
>>470
だがそれがいい

臭ければ臭いほどなんとなく嗅いでしまう俺・・・
474Socket774:2007/08/30(木) 00:38:49 ID:vBl+u6Ig
>>472
忍者mini?
475Socket774:2007/08/30(木) 10:49:42 ID:QqtraeFr
ttp://www.scythe.co.jp/case/shark.html
奥行きがあって結構いい気がする。
サイドファンの位置が普通と違いますね。
476Socket774:2007/08/30(木) 13:30:58 ID:FC39zBlM
サイズは今すぐ「SIGMA」社に、観音開きのケースに作り直せと言え!w
477Socket774:2007/08/30(木) 21:19:24 ID:UDkumI0j
ANDY固すぎて取り外せないんだけど
どうやって取り外してる?
478Socket774:2007/08/31(金) 16:39:32 ID:eaulvjgS
説明書よく読んだらすぐ外せました
すんませんorz
479Socket774:2007/09/01(土) 23:55:11 ID:n1XotDD2
プロペラって冷えるの?
480Socket774:2007/09/02(日) 16:31:37 ID:VL0VRuh2
光る!鎌風の風の8センチファンを3つ買いました。
取り付けのネジが3つ分の12個ともやたら堅くて
まっすぐ綺麗に入らないのですが、ケースファンはこういうものですか?
ネジが3つとも不良品というのも考えにくいですし…。
481Socket774:2007/09/02(日) 16:44:03 ID:L2G8+5vP
>>480
ケースが不良品なんじゃ
482Socket774:2007/09/02(日) 16:47:42 ID:2y6d8zN5
>>480
付属のテーパーネジでの締め付けは最初は固いです。(ネジ穴を作らないといけないため)
リブ無しだと無理に締めこむとフレームを壊してしまう可能性があるので
ある程度締めて緩めてを繰り返して締め付けてください。

とりあえずここ読んで勉強 ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
483480:2007/09/02(日) 17:01:15 ID:VL0VRuh2
>>481
レスありがとうございます。
ケース無し、ファンにそのままネジを締めようとしても
ちっとも入らないので、ケースは大丈夫だと思うんです。
穴も余裕ありますし。

>>482
なるほど、穴を作るんですか…。
ハズレに当たったわけではなく、堅いものなのですね。
リンク先で勉強してきます。
レスありがとうございました。
484Socket774:2007/09/02(日) 22:24:38 ID:XjEGBDmc
鎌平のフィルターがチリチリうざいから
外側にフィルター付ファンガード貼り付けやった
見た目はアレだけどメンテもしやすくなってよい感じ
485Socket774:2007/09/03(月) 01:06:01 ID:WSTnEECe
カマベイのフィルターは臭かったから開封後即処分
486Socket774:2007/09/03(月) 15:20:57 ID:NM15wz7y
飛行機雲伸びて青に消えた
487Socket774:2007/09/03(月) 18:09:53 ID:ENWlAntZ
>>484
チリチリってそれ、ファンがフィルターに当たってるんだろ。

今まで鎌平を横にして使ってたけど、無理してでも縦にした方がはるかに効果高いな。
これが鎌平の真の実力だったのか…
488Socket774:2007/09/03(月) 19:05:18 ID:aXo3hnwd
>>487
うん
1500回転のに変えたからリテンションじゃ無理だった
今はこんな感じ
http://www.uploda.org/uporg1000215.jpg
489Socket774:2007/09/04(火) 07:34:31 ID:oTkQ5osi
「Kaze Jyuni」。マダー
490Socket774:2007/09/04(火) 15:55:36 ID:Y+jYZ97a
外す予定はないけどSI-120あれどうやって外すんだ?
491Socket774:2007/09/04(火) 20:47:02 ID:vX5GoSZP
492Socket774:2007/09/04(火) 22:13:28 ID:jkjZbkr+
9月上旬じゃなくて中旬でしょ。
493Socket774:2007/09/04(火) 22:38:06 ID:HYGVNYIc
Fanごときで発売を心待ちするとはおもわなんだが
ウルトラ刑事楽しみだぜ

回ると軸がゴールドに光り輝きそうだに
494Socket774:2007/09/04(火) 23:13:21 ID:qUS6rd7w
漏れもウルトラ楽しみだ
早く発売しないものか
495Socket774:2007/09/05(水) 19:34:29 ID:3fyaLTWo
ジパングは出ないのか!
496Socket774:2007/09/06(木) 00:04:14 ID:zE26+CJu
サイズのケースって評判はどんなもんでしょう?
デザインが気に入ったんですけど
497Socket774:2007/09/06(木) 00:09:40 ID:RRtyCgn4
十中八九ペラペラ
498Socket774:2007/09/06(木) 00:12:51 ID:c9VOyA9R
サイズのケースといっても自社ものと代理販売ものとあるわけだが。

物によるとしか言いようがない。
499Socket774:2007/09/06(木) 00:16:20 ID:zE26+CJu
>>497 板が薄いって事ですか
>>498 そうなんですか、知らなかった

まようなぁ
500Socket774:2007/09/06(木) 00:25:15 ID:c9VOyA9R
あたりまえだが安物はどのメーカーでも薄いぞ。
何買うにしても重量と板の厚さは見といたほうがいい。
大体製品情報に載ってるし。
501Socket774:2007/09/06(木) 00:27:06 ID:zE26+CJu
助言ありがとう。
そういや今まで重量なんてほとんど気にしてなかったな…
502Socket774:2007/09/06(木) 10:27:59 ID:VY4MJCcx
>>491
KodachiとSasukeはまだか…
503Socket774:2007/09/06(木) 18:03:05 ID:A3kkRPRj
PCケースのSHARK買った人居るかな?
気になってるから早くレビューが知りたい
504Socket774:2007/09/09(日) 13:23:02 ID:5zL8B9Vl
保守
505Socket774:2007/09/13(木) 10:10:47 ID:2zuZwYEi
CPU Cooler Ultima-90I
Cooling Accessory HR-03/R600
Cooling Accessory HR-07Duo
Cooling Accessory HR-09 TYPE-2
Cooling Accessory XWB-01
PC Case 9-BAY ATX
PC Case UFO Cube
506Socket774:2007/09/13(木) 16:08:00 ID:9Vmozft/
452のTOAST期待してたんだけど、もう来ないかなぁ
507Socket774:2007/09/13(木) 19:19:14 ID:+2X/7AEb
>>505
9-BAY ATXはC900の後継機か。黒色透明タイプもあったら良かったな・・・
508Socket774:2007/09/13(木) 20:47:20 ID:nU6i5brH
>>507
構造が違うし、なにより製造元が違うので、後継ではないとオモ。
と、いまだにC950BKを使ってる俺が言ってみる。
509Socket774:2007/09/13(木) 21:32:36 ID:+2X/7AEb
>>508
アクリルケース第3弾って書いたほうが良かったかな
強度やアクリルの厚さは出てからか
510Socket774:2007/09/13(木) 22:53:03 ID:nU6i5brH
>>509
そういう事か。勘違いしてた。スマンカッタ
今使ってるC950は結構イイカンジなんでコレにも期待してもいいかもな。
511Socket774:2007/09/13(木) 23:14:00 ID:nUEl6yln
コンパネ3.1号のファンコンってもしかしてオマケですか?
出力低杉なんですが
512Socket774:2007/09/13(木) 23:47:12 ID:nUEl6yln
接触不良みたいでした
すれ汚しすまん
513Socket774:2007/09/14(金) 16:07:42 ID:Ikcj6eCh
ドスパラ製品レビュー
ttp://review.dospara.co.jp/
514Socket774:2007/09/14(金) 23:54:40 ID:BjkODSTQ
9-BAY ATXはいくらくらいだろう?
アクリルだから高いんかな?1万円台希望。
515Socket774:2007/09/15(土) 05:57:35 ID:iYc/TvRw
コンパネ3.1号過電圧でぶっ壊した
516Socket774:2007/09/15(土) 06:40:37 ID:mKzEHLr1
>>515
kwsk
517Socket774:2007/09/15(土) 06:54:30 ID:iYc/TvRw
>>516
511なんだが、やっぱりファン出力足らないと思って基盤弄って使ってたら可変抵抗が火吹いたってだけです。
普通につかってたらおこりません。
518Socket774:2007/09/15(土) 07:01:39 ID:iYc/TvRw
どっちかというと過電流かな・・
519Socket774:2007/09/15(土) 14:16:33 ID:CKFsmldE
ケース買ったんだけど、
フロントマスクに大量の指紋、手形のような汚れ付き、プラ部分変色
塗装ムラ、塗装欠け
背面が押されたように内側に反っている
内部底面、サイドパネル内側にホコリの層ができている
MB取り付けシャシーは平面になってなくてベコベコ
サイドパネルもベコベコ
ねじ山潰れ
部分的に錆びているところがある

というのは仕様?
上記後半は安物ケースにはあることだけど前半は・・・orz
Scytheのケースは今まで2個買ったけどこんなこと無かったのにな。
520Socket774:2007/09/15(土) 14:23:20 ID:I1sAQfBp
>>519
それはサイズというよりショップに問題があるんじゃね?
店頭展示品を売りつけられたんじゃないかと。
521Socket774:2007/09/15(土) 14:42:38 ID:CKFsmldE
それは無いと思うんだけどなー
箱に開封された感じもなかったし。
展示品ならもっと傷とか底に擦れとかあると思うし。
8k円程度のものだからテキトーに使っていこうかなと思ってるけど。

細かいのはパネルの爪がひん曲がってたり本体側の爪がかかる部分もひずんでたりしたけど
これくらいは直せばいいからな。
ただ背面の下部のシャシーが結構逝ってんだよなーPCIカードがちゃんと入るかな。
と、いろいろ見てたらMB側のパネルを触る度にベッコンバッコンw
ヤキソバの熱湯捨ててるんじゃねーよと
522Socket774:2007/09/15(土) 14:47:08 ID:CSVCpVfD
保証はついてないの?
523Socket774:2007/09/15(土) 14:49:42 ID:I1sAQfBp
ショップは開封品を元通り梱包するのなんてお手の物だよ。
さすがに開封止めシールが貼ってあるのとかは無理みたいだけど。
錆とか変色(光線焼け)は展示品っぽい傷み具合なんだがな。

ベコベコとか塗装ムラはサイズの責任だろうね。
まあサイズの安物ケースなんてそんな物かと。
524Socket774:2007/09/15(土) 15:29:53 ID:CKFsmldE
>>522
前に初期不良交換してもらった時に10数日かかったからもういいw

>>523
元通りにできるもんなの?
ケースの入ってるダンボール箱って透明なテープで封してるけど。
2度張りもしてないし剥がし跡もない。

6k円で買ったケースは普通っていうか良かったのになー。
525Socket774:2007/09/15(土) 16:24:37 ID:I1sAQfBp
>>524
ガムテでべったり貼り付けてあったりすると難しいかもしれんね。
ピン止めのダンボール箱やマザボやグラボの箱のビニテなんかはうまいこと剥がすよ。
526Socket774:2007/09/15(土) 17:10:50 ID:iSGB3tVa
>>524
ケースの初期不良ならそんなにはかからないのでは?
ケースでも日数かかるならその店で買うの止めた方がいい
527Socket774:2007/09/15(土) 18:22:35 ID:JPOXrLFK
>>524
ドライヤーでテープをよく暖めてからはがせば
きれいにはがすことも可能かも。

528Socket774:2007/09/15(土) 18:39:20 ID:CKFsmldE
>>525 >>527
器用じゃないと店員になれないってかw

>>526
前の時は、店→メーカーに送り返して、メーカーから直送で来たよ。
ケースだと少しは早いとかあんのかな。

ホコリと錆を掃除して、修正できるところはやった。
背面の下は無理だた。mATXにして下の方のPCI使わなけりゃいいか。
ベコベコパネル見てたら、周辺のところに強度出してる丸みあるじゃん、あれの形成ミス発見w
ここまでボロボロの新品引き当てる俺スゲーってオモタw
つか、修理上がり品か返品物を再梱包したものじゃねーのかと思えてきた。

今までScytheのものは沢山買ってきたのにな〜でもこれからは・・・
少なくともケースはもう買うことはないw
529Socket774:2007/09/15(土) 19:11:44 ID:OwwejLlU
店に在庫がまだあるならそれと交換してくれると思うんだが。
530Socket774:2007/09/15(土) 20:18:01 ID:Qn4u524R
そこまで酷いなら見てみたい
531Socket774:2007/09/18(火) 23:17:12 ID:BnBl7WS6
コンパネ3.1のファンコンてSATA電源から取るのな
しかも変換ケーブル付いてないとか

箱に書いとけよ…前面にスルーしてるだけにしか思わんぞ普通
532Socket774:2007/09/21(金) 03:18:25 ID:cEz7xnTj
92mmに12cmに鎌平に色々買ったけどプロペラ1台ですんだ
ファンは使ってるからいいけど25cmファンのは前からあったしケースだけ変えときゃよかった
533Socket774:2007/09/27(木) 07:54:42 ID:l4g00mYY
カゼ12マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
534Socket774:2007/09/27(木) 18:52:59 ID:pZGJ5USc
>>533
高速では即納になってるけど
店頭ではしらね
535Socket774:2007/09/27(木) 21:46:07 ID:HQlZ04Az
>>533
高速でKAZE-JYUNI 800rpm ポチった。発送メール来たので
明日到着かな?
536Socket774:2007/09/27(木) 22:22:18 ID:aHPbTGM3
高速で売ってた
537Socket774:2007/09/28(金) 08:45:42 ID:ndKKhhdh
>>534-536
情報トン
明日か明後日にドスパラ見てくる
538Socket774:2007/09/28(金) 12:55:12 ID:E+y+ubp4
みんなの鎌ワロス生産終了だお(つω;`)イママデカッテクレテアリガトネ
539Socket774:2007/09/28(金) 22:27:14 ID:RSUxJps6
俺、無限大だし
540Socket774:2007/09/29(土) 19:34:52 ID:YlJnsWjc
>>538
どれ、記念に観賞用として買ってくるかw
541Socket774:2007/09/30(日) 14:17:26 ID:CSJPt4G4
KAZE-JYUNI買いに秋葉行こうと思ってたけど
雨やまないから外出する気が起きない…(´・ω・`)
542Socket774:2007/10/03(水) 19:08:24 ID:1pcogsZm
2007年 10月中旬
CPU Cooler IFX-14  ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ifx-14.html
PC Case SCY-0939  ttp://www.scythe.co.jp/case/scy-0939.html
543Socket774:2007/10/03(水) 19:11:30 ID:2PT6EgC1
544Socket774:2007/10/03(水) 19:15:09 ID:1pcogsZm
>>543
だと思うよ。サイズは輸入販売店だからね同製品も扱う
545Socket774:2007/10/03(水) 22:32:14 ID:7fpI7Il5
SCY-0939、デザインは好みなんだがな
0.5mmか……
546Socket774:2007/10/03(水) 23:53:56 ID:k9L+sLkc
型番が939って狙ってるのか?
素敵じゃないかw
547松桐坊主:2007/10/06(土) 14:06:31 ID:CZ8fFFY4
店はあらかじめ底のほうから開封することもある
温めながら剥がせばテープの糊も残らないよ
548Socket774:2007/10/13(土) 19:48:58 ID:9wf1fvMG
一応かいときますけど、Ninja miniはおそらく
PCIの使えるケースなら全部対応する高さだと思う。
わざわざHTPCとか箱に書いてあるのもそういうことだろう。

http://www.links.co.jp/html/press2/ahanix_X235.html これで使えた。
Pen4 533 3.06Gを真横の電源ファン(上の写真に写ってる電源は使ってない)と
6cmADDA静音ファンの2つのみ、シンクはファンレスで運用中。
549Socket774:2007/10/14(日) 10:35:06 ID:uXs5gR1q
SCY-0311SEに付いてる電源て使える子なのかな?地雷って事はないよね?
初自作でケースの外観に惚れたんだが。
550Socket774:2007/10/14(日) 10:58:31 ID:ab8IcoXH
GX-3901は側板に穴が開いてないから静音PCが組めそう。最近そうゆう
箱、少ないでしょ?
551Socket774:2007/10/14(日) 18:05:02 ID:/xa7AzVd
>>549
SLIやCFしなければ十分だと思う。電源スレ見るぐらいの人には物足りないのかもしれんが

>>550
M-ATXでサイドが開いてないのはAntecが多いのかな?ATXだと色々と難しいけど
サイズの製品では少なかったね。防音シートで工夫すればもっと静かになるかと
552Socket774:2007/10/15(月) 00:11:31 ID:tnwoiaxF
3480もいいけど電源が380Wなんだな。ちょっとしたグラボとかHDD増設で起動
しなくなる場合が予想されて・・・でもmicroATXで側面に穴が開いてるのは
音がするね。こうゆうタイプ多い。前面がメッシュなのも。P182のように扉
があるか、2重構造なP150のような箱は静か。
553Socket774:2007/10/15(月) 18:17:19 ID:r0URFwlp
[775] Socket774[sage] : 2007/04/27(金) 12:07:00 ID:pRFxdOzO
こんな感じですか?

[六角ナットM3]
[金属ワッシャー]
[付属金具]
[六角ナットM3]
[絶縁ワッシャー]
[マザーボード]
[絶縁ワッシャー]
[六角ナットM3]
[ステンレス ナベ頭M3x25mm]
554Socket774:2007/10/15(月) 18:17:51 ID:r0URFwlp
[776] Socket774[sage] : 2007/04/27(金) 12:10:49 ID:7EtEl38B
>>775
そんな感じ
555Socket774:2007/10/15(月) 18:18:21 ID:r0URFwlp
[777] Socket774[sage] : 2007/04/27(金) 12:17:05 ID:iFNkxqeH
>>775
付属金具と金属ワッシャーの間に付属のピンに付いていたバネを抜いて
取り付けると締めすぎ防止になるぞ
556Socket774:2007/10/15(月) 18:18:52 ID:r0URFwlp
[781] Socket774[sage] : 2007/04/27(金) 13:30:05 ID:MUZ8Rjh9
蛇足かもしれんが
最初の六角ナットをローレットに、M3x25mmを20mmにすると
頭も飛び出さずjustfitだぞ
557Socket774:2007/10/16(火) 02:36:11 ID:GKf790pK
558Socket774:2007/10/16(火) 19:57:53 ID:WnPGeyJ2
>>557
サイズ版玄人思考かよ
というかそれ以下か
559Socket774:2007/10/16(火) 20:16:09 ID:KQHDYjaT
今日、買ったPCケースが、何故かサイズでした
電源といいFANといい段々サイズに侵食されていく・・・
今のケースに釜ワロスが収まってくれてればこんな事には・・・
560Socket774:2007/10/18(木) 16:39:26 ID:7NZVBalv
サーマルライトだらけ
2007年 10月下旬
CPU Cooler HR-01 PLUS
CPU Cooler HR-01 X
Cooling Accessory V2
Cooling Accessory HR-11
561Socket774:2007/10/22(月) 16:05:56 ID:SoAroUHF
サイズ、5インチベイに搭載可能な小型オーディオアンプ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1022/scythe.htm
562Socket774:2007/10/22(月) 21:46:30 ID:a2coB4jf
鎌力弐を超える電源はもう出そうにないな
563age:2007/10/23(火) 21:45:46 ID:nUYqWRFW
>>561 分解してコンデンサをいいやつに変えましたってやつでったい出てくる
564Socket774:2007/10/26(金) 02:36:55 ID:Mup1py1I
パソコンデスクのロッカフォルテが無性に気になるんだが、どっか大阪で展示してる店ないか?
565564:2007/10/26(金) 22:22:58 ID:Mup1py1I
自己解決しました。

仕事帰りに日本橋行ったらツクモに展示してあったわ
566Socket774:2007/10/28(日) 18:35:09 ID:EhHnhcM0
>>563
なにか?


誰でもやる王道じゃん、いいじゃん
567Socket774:2007/10/30(火) 12:39:40 ID:RqYnWAjK
A380のHDDベイとフロントの25cmファンの間に12cmファン付けたらHDD温度が6度も下がった
568Socket774:2007/10/31(水) 20:55:10 ID:KdaTqpoZ
今更ですが、Power Watch 売っているところがあったら教えてください。
569Socket774:2007/10/31(水) 22:24:26 ID:1fkqjFwm
ゲームウォッチはもう売ってないと思う
570Socket774:2007/10/31(水) 22:56:24 ID:TsVKjVkC
>>568
千葉のドスパラに一個だけ置いてあったよ
571Socket774:2007/11/01(木) 01:49:37 ID:PmnjcQRK
アクリルケースってだめなのか?
実機見た時、UFOとか面白そうだなと思ったけど
572Socket774:2007/11/01(木) 04:02:39 ID:wvAN1vrT
UFO Cubeの構造はいいね
SCYTHEの商品紹介だと分かりにくいが

fan   fan
→ M/B →
---------
bay   電
bay   源
<-380mm->

スチールかアルミで、上段部分があと数cm高ければなー
黒バージョン出してくれたらアクリルでも買うが
573Socket774:2007/11/01(木) 07:37:13 ID:FSv56ER2
>>570
ありがとうございます。 遠いので電話してみます。
574Socket774:2007/11/01(木) 16:42:05 ID:6jl5E4cA
鎌蔵沙汰のファンよりアルミでの放熱タイプのが良いの?
575Socket774:2007/11/01(木) 19:49:23 ID:qwRS0pL3
>>574
ファン有のが確実に冷えるが、静音と冷却のどっちをとるかの違いだけだろ

11月上旬
PC Case CASE by CASE
ttp://www.scythe.co.jp/case/scbc01.html
576Socket774:2007/11/01(木) 20:02:47 ID:7QQEJ6pG
>>575
このケース・・・いいじゃん。
ヒットしそう。
577Socket774:2007/11/01(木) 21:09:48 ID:qEI/s86e
電源糞なんだろうな
578Socket774:2007/11/01(木) 21:15:16 ID:XRaexLJn
かなり四角くていい感じだね 電源は要らんが
579Socket774:2007/11/01(木) 23:03:51 ID:Aggw+MhW
>>575
おおっ、これいいですね〜。
コネクタ部が剥き出しなのが気に食わないけれど、サイズと搭載出来る
FANサイズ・個数は申し分無いし、無意味なサイドの穴が無いのもいい。
気がかりなのは、フロントにフィルターが無いみたいだけど、これは処理
しておかないと、中が無茶苦茶な事になるね。

価格はいくらくらいになるんだろう・・・。
改造必須だし、1万付近になるくらいなら、P18x.xにしちゃうなぁ・・・。
580Socket774:2007/11/01(木) 23:14:35 ID:Mq2C/2BI
http://www.ko-soku.co.jp/sales/case_new_etc.htm
Scythe CASE by CASE-BK 税込\9,980(本体\9,505)
581Socket774:2007/11/01(木) 23:55:08 ID:PmnjcQRK
UFOとか9-BAY使ってる人いないのかな(´・ω・`)
582Socket774:2007/11/02(金) 00:17:37 ID:wzecOIPC
>>581
電磁波の関係でアクリルケースは人気ないのかな?
近くに置かない環境になっている人なら良さそうなんだけどね
583Socket774:2007/11/02(金) 00:47:10 ID:TdewtbjY
ウザい光りものパーツを使う気ないし
徐々に埃がたまっていくのがわかるイライラケースなんて欲しくないぽ
584Socket774:2007/11/02(金) 18:38:16 ID:wzecOIPC
>>580
新品の電源だけのをオクに出したらいくらで売れるかな?1000円?
585Socket774:2007/11/02(金) 20:37:02 ID:WMYj9lbK
I
586Socket774:2007/11/02(金) 22:59:23 ID:brCAnjC5
つ@
587Socket774:2007/11/03(土) 00:26:19 ID:Wm7SuduO
>>581
UFOツカットル。以下感想。
マザー部とドライブ部別れてていいんだけど、マザー部の高さ無いからデカいクーラー着けられん。
あと、弄りたい時一々パネルバラさないといけないのでマンドクセ、アクリル擦れてギシギシキュッキュッうるさい。
フツーのケース感覚で使うにはツライなコレ。

見た目はおもしろいんだけどね。
588Socket774:2007/11/03(土) 16:24:13 ID:GIKHqkqe
>>581
わたしもUFO使ってる
下段がぜんぜん冷えなかったから5インチベイのとこから空気入れてる
CPUクーラーの選択肢がすごく少ない
もともとSI120入らなくてリテール使ってる
>>587
CPUクーラー何使ってるの?
589aimokoimo:2007/11/03(土) 16:32:52 ID:z3y5pjS+
鹿児島県産、ラーメン屋経営ゲームがある。
aimokoimo
http://www.nils.ne.jp/~st3104/aimo/
590Socket774:2007/11/03(土) 17:47:02 ID:mSeo9JNN
>>584
2500〜3000円で普通に売れると思われ。
591Socket774:2007/11/03(土) 19:28:43 ID:y4ZAOJOG
>>587-588
フリージアで組み立てるのが大変って書いてあったけどほんとなのかな?
592587:2007/11/03(土) 22:30:26 ID:Wm7SuduO
>>588
俺もリテールクーラー5V化して使用中。おp180のオパイポ付きだけど5V化してるから冷えねっす。
あの高さじゃ今日日のタワー型クーラーつかえないね。ノースのHR-05SLIはギリギリ入った。

>>591
まぁ、順序立てて組み立てればそんなでもないと思う。ただ、上でも書いたけど、
内部弄るとき、特にドライブベイにモノ追加したい時なんかはかなり分解しないといけないから
よく考えてから組まないと2度手間3度手間になるよ。
593Socket774:2007/11/03(土) 22:46:17 ID:y4ZAOJOG
レポどもです。
あのお持ち帰りのしやすさから手が出そうになってるところですw
594Socket774:2007/11/03(土) 23:33:27 ID:DUlzaeEY
>>593
俺もUFO購入予定。
下スレに組立済みレポ写真があった。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179000119/l50#tag263
サイドフロー式CPUクーラーは「薙刀」が精一杯といったところだろうか。
まあいろいろ欠点もあるだろうが、他のケースに無い魅力もあってこれに決めようと思ってる。

後、UVブルーとクリアどちらにしようか迷っているのだが・・・
595Socket774:2007/11/04(日) 22:38:53 ID:EwvGxP/C
明日UFOBL買う予定
596Socket774:2007/11/05(月) 16:20:44 ID:yvaY0ost
アクリルケースは組んだ時は綺麗でいいんだけど、基本的に静電気で埃をよび易いので常用するマシンだと
埃がどんどんと溜まって毎日掃除する羽目になってえらい目に会うぞ。
597Socket774:2007/11/05(月) 16:29:06 ID:M30DXueb
この前、UFOと9-BAYの完成展示品見たけど、UFOは思ったより大きいね
9-BAYは横幅広くて余裕ある感じ
598Socket774:2007/11/05(月) 16:30:54 ID:D5SjhDoq
アクリルは弱いし使い込んでると小傷で雲ってきそう
599568:2007/11/06(火) 17:33:22 ID:/rarq9vL
>>570さん
せっかく教えて頂きましたが、もうありませんでした・・・(ノД`)シクシク
600Socket774:2007/11/07(水) 23:12:49 ID:nMXt9Tea
>>599
どんまい。またどこかで見掛けたら、捕獲しといてやるから、元気出せ
601600:2007/11/08(木) 06:48:33 ID:fmE/k1I+
>>600さん
嬉しいお心遣い、ありがとうございます。 (ノД`)ウレシナミダ・・・
602Socket774:2007/11/08(木) 10:25:46 ID:WCff5gNB
>>598
ツクモ本館に展示してあったUFOみたら
アクリルのネジ部分にヒビ入ってた
それみて買うのを保留
603Socket774:2007/11/08(木) 19:31:00 ID:33JVMJpc
604Socket774:2007/11/08(木) 19:53:09 ID:jjiQyG7h
>>603
注意書きでワロタw

新ケースはまだ店頭で゛は見かけないねぇ・・・
実物見てみたいんだけど
605Socket774:2007/11/08(木) 21:18:36 ID:5f7YYEF7
KAMA AMP発売されたね。
ただいま、配送センターにて停滞中
606Socket774:2007/11/08(木) 22:27:44 ID:w+Ne5mOK
鎌ベイアンプ欲しいなぁ。今のアンプ内臓よりも音ははるかに良いだろうし、
このコンパクトさでデジタルアンプで内臓でも外付けでも使えるってのが良い。
607age:2007/11/08(木) 22:29:52 ID:Ib6CKUL3
608Socket774:2007/11/08(木) 22:49:07 ID:23UNWh7s
>>607
コンデンサは国産でつか
609age:2007/11/08(木) 23:06:00 ID:Ib6CKUL3
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180003687/l50 こっちで音響屋が語り合ってるから 
とりあえずばらして写真を張ったけど それ以上向こうの会話には付いていけない気がするので逃げてきた...
610Socket774:2007/11/09(金) 08:47:56 ID:DpHf9qvm
5インチベイに収まってる画像が見たいな
611Socket774:2007/11/09(金) 09:57:46 ID:4eeZiHhV
超静音12cmって全然静音じゃないね
612Socket774:2007/11/09(金) 10:50:49 ID:+vez9R6z
>>561
ドライブケースかPCケースと組み合わせて
自作アクティブスピーカーを作りましたってやつ多分出てくる
613Socket774:2007/11/09(金) 12:58:16 ID:+vez9R6z
614Socket774:2007/11/09(金) 13:15:08 ID:4QyAyYcv
PCだとソースがノイズまみれだからアンプなんて要らないと思うけどな。
ロジクールのX-140ぐらいのスピーカーつけとけば十分と思う。
615Socket774:2007/11/09(金) 14:41:25 ID:qSzQfx3i
鎌AMP買ってきた。
OAナガシマ 6,480円
ProdigyHD2 Ti NE5532APx3 HPA出力>カナレ自作1m>鎌AMP
HP:AudioTechnica ATH-SJ5

とりあえず、初見でノイズレス、音の解像度は高い。

6,480円の卓上HPAとみれば安いし、満足できる品質でしょ?
616Socket774:2007/11/09(金) 17:39:55 ID:qSzQfx3i
2時間経過、やっぱりYAMAHAっぽい甲高い音かな?
軽いのが嫌いな人には、あまり合わないかも…

大体11時付近からノイズ有り、実用は8時〜8時半
ノイズは振幅音

配線と銀半田ぐらいは、やってみるか…
617Socket774:2007/11/09(金) 18:12:49 ID:yW+vh+nK
ヘッドフォン端子でRMAAしてみてちょw
618Socket774:2007/11/09(金) 19:20:07 ID:5hFFYI+f
11月中旬
HDD Accessory eSATA鎌蔵2.5 ttp://www.scythe.co.jp/accessories/kamazo-esata25.html
Other Accessory ワイヤレスどこでも温度計 ttp://www.scythe.co.jp/accessories/scktw-1000.html
CPU Cooler TTC-NK54TZ(775) ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk54.html
CPU Cooler TTC-NK52TZ (K8) ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk52.html
619Socket774:2007/11/09(金) 21:01:43 ID:E1Bh5QJu
>>618
温度計だけ興味あり
ボッキしたチンポの温度を計ってみたい。
620Socket774:2007/11/09(金) 21:16:14 ID:kIAM62+/
例によって、ピュアAオカルト衆とコンデンサ厨が、ひどい改造を鎌AMPにしまくるんだろうな。
621Socket774:2007/11/09(金) 22:21:46 ID:gOXHMehS
HDDクーラーのHDC60-SLを購入しました。本来HDDをマウントしていた
サブラックにHDDを搭載できず、やむなくPCケースの床面にHDDを置き
ました(HDC60-SLのFAN上向き)。
HDD温度は10度低下しました。HDC60-SLの排気が、Graffic Card 、
CPUに向かうように調製すると、GPU温度、CPU温度も、10度低下し
ました。780円の資本投下の価値は、ありました。
しかし、FAN音がうるさい。HDD COOLERの、FAN回転は制御できる
でしょうか?
622Socket774:2007/11/10(土) 01:41:29 ID:aQIhEcOa
>>617 HD2 @ VistaHomePremiumなんだけど…これ、録音出来ないんだわorz

で、16v2200ufが焼けてたので、間に合わせのニッケミKMGに乗せ買え…
ついでに配線周りは半田を剥がして、全部銀半田でやり直してみた…
高温よりの癖が無くなって、11時以上での振幅音ノイズは更に低下

なんか、すごく個体差が有りそうな感じ
623Socket774:2007/11/10(土) 03:10:18 ID:xiyEHVzu
鎌アンプって電池駆動出来るでしょうか?
入力が直流なんで電池で動かせるんじゃないかなと
思ったんですが。
624Socket774:2007/11/10(土) 04:48:33 ID:2idhPt9y
>>623
動作電源電圧範囲 9〜12Vなので、6〜8本使えば可能かと。
RSDAも同様に。
625Socket774:2007/11/10(土) 06:17:40 ID:cdYZf6XL
TTC-NK52TZ(K8)
こんなのを待っていた!
626Socket774:2007/11/10(土) 06:19:20 ID:cdYZf6XL
あ、これ775とAMD系ってことか
627Socket774:2007/11/10(土) 19:11:52 ID:k2qam6BD
CASE by CASE-BKって電源別売しねぇかなぁ。
別売なら無限を乗せるため買いたいんだけど、
ケースに収まるよな?工作員さんおしえてくり。
628Socket774:2007/11/10(土) 19:28:52 ID:e3WU7XVl
KAMA READERってどうなんですか?
一般的なFA405M3と比べて特に違いはないですか?
629Socket774:2007/11/10(土) 21:24:02 ID:cU3C8NjP
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp.html
>オーディオ機器準拠の高品位な部材選定と造形!
>その1 YAHAMA YDA138(D-3)チップ搭載!
YAHAMAってどこのメーカーだよw
630Socket774:2007/11/10(土) 21:26:53 ID:r4Ed0w+V
>>623
単1×8で動作確認した
音量出しても問題なし
631Socket774:2007/11/10(土) 21:28:35 ID:llKPNo0e
鎌ベイアンプって、値段考えたら音質微妙なのは買う前に気付・・・
632Socket774:2007/11/10(土) 21:29:41 ID:oqE6+Mud
>>629

        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
633Socket774:2007/11/10(土) 21:43:21 ID:llKPNo0e
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/11/kama_bay_amp100.html

って、超ド素人の改造すんなよブレスのSさん。
FGとMUSEで高音域が増加って・・・




フィルタ・カットオフ周波数なんて知らないんだろうな・・・
634Socket774:2007/11/10(土) 22:17:02 ID:+QeQLnc7
>630
ありがとう御座います。
電池駆動すると音が向上すると言われるので
一度試してみたかったのです。明日充電式の奴買ってこよっと。
635Socket774:2007/11/10(土) 22:34:55 ID:BmyLFeHU
>>633
入力カップリングが電解の1uF,しかも訳わかんねー奴なのな.そりゃ低域出んし歪むわ.
(ここをMUSE FXにしたらそりゃ多少は高音域がキレイになるだろうよw)

データシートでは1uFの積セラになってるから電解なら10uFは要るだろ
と思ったらSunnetの奴はデータシートで0.22uFのFGになってるじゃん.

あえて軽くするのがヤマハ流か?
そんな意図はしったこっちゃ無いのでMMT2.2uFに変更.
あとは電源をUTSJ,他MUSEで所々積セラをパラって見た.

LCフィルタ無いのが怖いので今後の方向性に迷っている.
636Socket774:2007/11/10(土) 22:38:26 ID:aQIhEcOa
>>635氏のブログ公開に期待
637Socket774:2007/11/11(日) 02:50:57 ID:UIInUarU
>>634
ニッカドやニッ水充電池は1本1.2Vだぞ。注意!
8本9.6Vだと・・・・2本ヘタってたらもうアウト。
10本12Vは、均一に充電するのが大変。

大容量のニッ水を使っても、特性そろえられなければ逆効果。
気持ち悪いくらい安定しているエネループを使うのが良いと思う。
638Socket774:2007/11/11(日) 02:51:47 ID:2+6vXMG8
9V電池使えよ
639Socket774:2007/11/11(日) 04:16:17 ID:hH6cU7vm
そこで安定化電源の出番ですよ
640Socket774:2007/11/11(日) 15:19:51 ID:yvQySdiK
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
YAHAMAのデジタルアンプキット [Vaka]
HP ProLiant ML115 Part22 [転売er]
641Socket774:2007/11/11(日) 16:47:04 ID:wOfc9cXC
工作員がいるのはこのスレですか
642Socket774:2007/11/11(日) 19:28:07 ID:aXuK2QdV
鎌ベイアンプ素晴らしいです。
派手さがなく芯がしっかりした音で、各音の存在感&輪郭が増し、
解像度がよりはっきりした音が鳴っています。

今までゴッホの筆使いの絵を見ていた人が、
アクリル絵の具で書かれた一瞬写真ともみまちがうような絵に驚くとでも申しましょうか、
脚色無きクリアなる真実の音に近づいたような感じがいたします。
オーテクのヘッドホンアンプが、いかに音を歪めていたのか実感させられました。
643Socket774:2007/11/11(日) 20:40:30 ID:h7i1hHro
見た目は半端じゃないチープ臭放ってるのに、評判は結構良いな。
644Socket774:2007/11/11(日) 23:08:52 ID:hH6cU7vm
言っておくけど、音質良いか悪いか二択でいったら間違いなく悪いぞ。
645Socket774:2007/11/12(月) 02:03:33 ID:gh1VDlfZ
値段と比べてどうかってことだろ
646Socket774:2007/11/12(月) 02:17:35 ID:iBBYZnjO
しかし、なんだ、高価なゴッホの絵画より写真仕立てのアクリル絵画か……
スレちなんでかるぅ〜く流してくだちぃm(_ _)m
647Socket774:2007/11/12(月) 03:09:43 ID:mlV+ozjD
 鎌平がSOLOのフロントベイに隠せて、きっり合えばいいんだけどな。

  solo専用タイプ作って。色も。
648Socket774:2007/11/12(月) 12:49:31 ID:yYLMnhoM
>>642
ヘッドフォンアンプ部はYDA138の本領のデジタルアンプじゃなく
オマケで付いてるAB級アンプだよ
まあYDA138の音であることは間違いないが……
649Socket774:2007/11/12(月) 14:40:45 ID:sadH3NJO
>>642の視聴環境カワイソス・・・
650Socket774:2007/11/12(月) 17:34:05 ID:gh1VDlfZ
ボリュームのつまみがちょっと邪魔
651Socket774:2007/11/12(月) 21:10:44 ID:V8w79iER
PC Case N-880の製品仕様変更
ttp://www.scythe.co.jp/case/n-880.html

関連スレ
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190452601/
652Socket774:2007/11/13(火) 18:07:01 ID:cUF/15xw
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071113175119.jpg

うちの鎌アンプ晒し.
裏は積セラをパスコンとしてはわせてる.

ここまでやっても今ひとつなんだぜ.
653Socket774:2007/11/13(火) 19:00:06 ID:e633kH/p
>>652
素朴な感想だが
RCAコネクタ→基板間のコネクタ切りとばして基板に直結したほうがよくないか?
654Socket774:2007/11/13(火) 19:01:56 ID:e633kH/p
あとどっかのスレで、添付のRCAケーブルがかなりナニで
交換したらよくなった、という報告があったで。
655Socket774:2007/11/13(火) 21:07:33 ID:q+8NOWvr
6000円だかのアンプの付属のケーブル。まあ、推して知るべしだよな。
656Socket774:2007/11/14(水) 01:54:52 ID:DxBDFYoL
>>651
フロントファン取り付け部のプラスチックがメッシュ状になってくれればかなりいいケースになったのに惜しいな。
657Socket774:2007/11/14(水) 05:23:47 ID:un7/3h6h
>>642
HA20はあまり歪みなんてないんだが
658Socket774:2007/11/14(水) 13:48:41 ID:tUeePv88
>>657
あんまりいじめるなよwww
659Socket774:2007/11/14(水) 18:18:14 ID:g8cG8g6O
2007年 11月中旬
Bay Accessory Conpane1.2号
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane12.html
PC Case PCASE
http://www.scythe.co.jp/case/pcase.html
660Socket774:2007/11/14(水) 19:42:05 ID:7O9BSqa6
>一部M/Bへのピンヘッダ接続可能と進化しました。
コンパネ3.1号でainexのケーブル使って間違ってピン刺しちゃって
カードリーダーから煙出しちゃって即死させた俺に謝れ
661Socket774:2007/11/14(水) 20:49:10 ID:mZtkfsSi
m9(^Д^)カワイソスー
662Socket774:2007/11/14(水) 21:01:35 ID:j54Wu3DS
(´,_ゝ`)カワイソス
663Socket774:2007/11/14(水) 21:43:15 ID:7RqmGpHe
全樹脂ねぇ
664ひよこ名無しさん:2007/11/15(木) 04:27:33 ID:PU4rcJDw
なんで同じようなタワー型ばかり作るんだろう
人類は
665Socket774:2007/11/15(木) 07:12:51 ID:8uJ1O3wM
そりゃ冒険して斬新なデザインで売れればいいが・・・

売れてるケースデザインを参考にしたりすればまぁ問題なかろうとゆう企業努力の怠慢さゆえ
666Socket774:2007/11/15(木) 08:53:40 ID:SqfCproH
斬新は奇抜から奇怪にもなりやすいからな。
良いデザインだと思っても買わない(買えない)ものもあるから
数を売ろうとすればオーソドックスになるんだろう。
667Socket774:2007/11/17(土) 10:47:53 ID:0aD2WVhx
N-880
12センチ付けれるようになったのか

今どっか売ってるのかな
668Socket774:2007/11/17(土) 13:20:57 ID:I0DvDujE
>>666
おーっと、カマワロスの悪口はそこまでだ!
669Socket774:2007/11/18(日) 02:22:53 ID:XZshuug6
670Socket774:2007/11/18(日) 11:09:44 ID:IIrh2mjU
>>669
さすがにフェライトコア添付して売る店はないか……
671Socket774:2007/11/18(日) 13:39:23 ID:wsXWIqom
まったく話題になってないんだが・・w
672Socket774:2007/11/18(日) 15:26:16 ID:IIrh2mjU
2ちゃんねるの改造関連はケミコンばかり全部交換するのは無駄、
という方向だものねえ。
673Socket774:2007/11/18(日) 16:34:11 ID:KshjaWpN
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194448353/l50
他意はないが、鎌ベイアンプは専用スレへどうぞ。
674Socket774:2007/11/18(日) 23:56:28 ID:wsXWIqom
>>673
社員乙

こんなノイズ撒き散らすゴミ買うくらいなら、もう少しプラスしてゴミみたいな
ミニコンポ買った方が100倍マシじゃろうて
675Socket774:2007/11/19(月) 00:04:44 ID:XveyZm5P
また見えない敵と戦う戦士がここに・・・
676Socket774:2007/11/19(月) 00:24:17 ID:ycnXHL/0
>>674
お前はコンポとこれを比べるんだなw
恥ずかしくね?w
っていうかきめえw
677Socket774:2007/11/20(火) 02:00:23 ID:VfYkoEud
GX-3901買った人いる?
これまだ出たばかりなんだね、レビューがぜんぜん見つからない。
サイドパネルに穴の開いてない貴重なミニタワーなんで
買おうかどうかすげー迷ってる・・・
678Socket774:2007/11/20(火) 04:02:01 ID:OZRom4mz
奥行きがねぇ…
それ以外はかなり良さげに見える
679Socket774:2007/11/20(火) 06:00:53 ID:jd/oVlgb
透明なケース作るか買うかしたいから
鎌ワロス欲しいんだけどなぁ UFOだとファンレス余裕だし かっこよさそう
680Socket774:2007/11/20(火) 17:16:56 ID:iQZxJDkX
>>677
スペックと画像からの予想

・スチールだが0.5mm厚で、最薄クラス?
・前・横からの音漏れは少ないが、HDDは冷えにくい。要・フロント12cmファン増設
・MicroATX専用とあるが、幅・奥行が普通のATXケースと同等で余裕あり
・電源の位置も普通なので、CPUクーラーの制約が少ない
・ベイがねじ止めなので、ファンコンとかはつけやすい
・400W電源つきで安い
681Socket774:2007/11/21(水) 17:04:35 ID:eJQZ1gNe
MUGENをE6750につけて組んでみたんだけどすばらしいね
3GまでOCして負荷100%でも、ファン800〜900rpmでゆるゆる回してるだけなのに40度超えない
これで4500円は安いな
682Socket774:2007/11/23(金) 11:24:44 ID:HXnnZpos
>>677
GX-3901買ってみた
ツクモケース王国でみたら白は売り切れ
黒は何故かサイドにダクトが付いてる(白は付いてなかった)ので
ソフマップで白を買った
前面に12cmファンを追加
HDDを3台付けたら起動が不安定になったので
電源は500Wに交換

起動してから10分後の温度
CPU:43℃ (E6750)
M/B:40℃
HDD:40℃ぐらい (HDT725050VLA360x3)
ICH9:82℃

作りは思ったよりもしっかりしててペラペラ感はない
まあ満足してる。

683Socket774:2007/11/23(金) 17:52:13 ID:Thkh3TAb
>>682
おお、レビューきたこれ!
なかなか良さそうやね。HDD2台なら大丈夫かな・・・。
さすがに前面ファンは必須ぽいね。
684Socket774:2007/11/24(土) 02:00:20 ID:fnSmAoM8
PCASE、予備パワースイッチってどういう事なんだろかw

コンパネX号シリーズで、電源ボタンも搭載するようなものって出ないかなぁ。
ZeroDegreeだと電源ボタンのパネルも5インチなんで、そっくりそのまま交換できるのに。
685Socket774:2007/11/24(土) 19:39:54 ID:NTwy8ZSX
ULTRA KAZE 6000rpmマダー?
686Socket774:2007/11/25(日) 00:01:21 ID:sfxZ40zF
>>684
CMOSクリアのピンヘッダに繋いでおくとオーバークロックでBIOSすら
来なくなった時一発復旧できるぞ
687Socket774:2007/11/25(日) 08:34:57 ID:wFIKrP1O
688Socket774:2007/11/25(日) 15:28:47 ID:DwL+DDJI
20歳〜30歳前後まで 学歴・国籍不問 << w
689Socket774:2007/11/25(日) 22:03:22 ID:tzqiqOVT
>契約社員もしくは正社員
>契約社員

これはこき使われるかも分からんね
690Socket774:2007/11/25(日) 22:54:10 ID:X/ADpJtE
>>689
この時期に募集する企業なんてそんなもんだろう。
691Socket774:2007/11/26(月) 22:50:43 ID:LQTbtBtA
うわーー
イーマのケースに忍者ミニはいらねーよー

どーしよう・・・
692Socket774:2007/11/27(火) 09:13:14 ID:QWiQ3YwS
俺のケツに入れればいいよ^^
693Socket774:2007/11/27(火) 10:08:37 ID:ZcvuCHja
>>691
                  _ r ‐-、  ( ギュンギュン
             /⌒厂rュ  ,V 〉 人 入るわよ
             └r ’(__)   l    ` ー
              l  イ∩_l二lヱ-j
              V升l,ヒ   rfhY|hY
               Y代ヒ , └’||Uh
                }ハ  -,‐ァ ノ川 ハ
               ノ川ト、二/ Tト-、l
                 ̄辷 入// |厂ヽ
                  い§レ=、  V  ゝ
                  ハニ イh  \  \
                  ( f三   ̄⌒ヽ  ',
                   `t `Tフ⌒`丶、 _ j
          i ⌒``丶、     ハ     ヽ
          ヽ  、  ``丶、_/_ノニ     \ _
           ヽ _ト、____l二-r―'     T ノ
          /           l       厂
         /   _        }    , ノ
        /    ハ >>−―― ┴ ‐
      /   ,-'´ 厂r‐┘
     /  /
   -⊆--ヘ
694Socket774:2007/11/28(水) 22:22:22 ID:p2nyWAvD
タッチパネル付ケース
ttp://www.scythe.co.jp/case/s21t.html

斬新さは認める。
一部では「電子レンジのようだ」との声も上がっているが・・・
695Socket774:2007/11/28(水) 22:29:40 ID:UwydlmHS
この手のはプロジェクターとか使う人が部屋を明るくしたりした時に
操作するもんじゃないのかね。
696Socket774:2007/11/29(木) 02:10:52 ID:ps6LmO5N
なんかこれ電子レンジみたいだな
697Socket774:2007/11/29(木) 22:59:19 ID:XB8nEMbJ
-R焼き終わるとチーンって鳴るのかな?
698Socket774:2007/11/30(金) 03:57:17 ID:/IlvyjA/
>>697
そんなことされたら多少高くても買ってしまう
699Socket774:2007/11/30(金) 09:36:16 ID:k0zMPSSg
細かく黒い格子の奥から温かい光が漏れて何か平らな円盤状の物が回転している映像が映し出されるスクリーンセーバー付き
700Socket774:2007/11/30(金) 12:38:16 ID:bVqGKZqh
音と匂いもよろ
701Socket774:2007/11/30(金) 13:43:56 ID:gtFvQbtO
>>698
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/case_new_etc.htm
たったの実売129,800円ですw
702Socket774:2007/11/30(金) 15:28:52 ID:KvlJTO5r
ヘルシオが2台買えるな
703Socket774:2007/11/30(金) 15:40:28 ID:xEWznWJV
俺の月給に近いな
704Socket774:2007/12/02(日) 17:48:43 ID:Wsjg53Ep
サウンドボードとADボードの平均価格を知りたいんですけど、どうしたらいいんですかね?
705Socket774:2007/12/02(日) 19:31:28 ID:JPAL+Tqg
値段を調べて、平均値を出す。
706Socket774:2007/12/02(日) 19:59:10 ID:qS17yuNZ
平均値はexcelでaverage関数使ったほうが早い
707Socket774:2007/12/03(月) 13:36:41 ID:49I3J0QE
>>704
オンボードサウンドの価格推定も忘れずに。
708Socket774:2007/12/05(水) 00:01:46 ID:1gVzlK/y
>>386
ttp://www.dosv.jp/other/0708/09.htm
亀だがこれか。確かに気になる。
ttp://www.dosv.jp/feature/0711/30.htm
自分はセミプラグの方を使っているが、大丈夫そうかな・・・
まぁ、価格からしてそんなもんかと割り切っているが。
709Socket774:2007/12/05(水) 23:25:00 ID:8YeDLgle
N-880の電源ボタンの引っ込みが戻らなくなってしまった
710Socket774:2007/12/06(木) 13:38:40 ID:yFeD/o10
711Socket774:2007/12/06(木) 21:53:46 ID:aMFhLYw8
SCY-0311SEの付属電源でQ6600は動かせるかどうか
712Socket774:2007/12/07(金) 01:00:22 ID:rBewtIH+
ANDY SAMURAI MASTERを買ってつけてみた。
静かだという評判らしいがうるさい。
どうにかならないのか。このうるささは。
シーンとした部屋なので余計耳障りに感じる・・・
713Socket774:2007/12/07(金) 01:14:30 ID:qxfg0MtA
pcごと窓から投げ捨てろ
714Socket774:2007/12/07(金) 01:18:53 ID:LCROqXr9
音が気になるならファンかえればいいのにネー
715Socket774:2007/12/07(金) 01:33:08 ID:rBewtIH+
>>714
そうしたいのは山々だけど・・・
静かなファンに買えてもうるさいと悲しくなる。
716Socket774:2007/12/07(金) 02:06:49 ID:UjeqC4S2
12cm/700rpmくらいのをオススメ
717Socket774:2007/12/07(金) 02:47:28 ID:05/ZNr8Q
 12センチ800rpm 有名なのがあるよ
718Socket774:2007/12/07(金) 07:08:50 ID:wtm8S5sw
ANDYのデフォのファンのままで何言ってるんだろw
719Socket774:2007/12/07(金) 07:50:32 ID:rBewtIH+
>>716
>>717
ありがとう。
今度、名古屋のほうに行ったら、それ買ってみます。

しかし、よく考えたら・・・
グラボもファン付き、電源もファンつき。
CPUだけ静かにしても意味ないような予感がする。
いったいいくらまで金が飛ぶんだ(涙)
720Socket774:2007/12/07(金) 08:10:11 ID:5AEF8/4t
自分で選んだパーツでしょ
721Socket774:2007/12/07(金) 08:23:43 ID:XibTQbYv
静音スパイラルって奴だ、楽しめ。
722Socket774:2007/12/07(金) 08:27:55 ID:0mugmZm0
tvを付けるだけで直ぐ解決するじゃんか
723Socket774:2007/12/07(金) 08:39:22 ID:Ac4P8Gc9
電子レンジは半島系某のOEMでかつて販売されたことがあるやつのパネル変更版
724Socket774:2007/12/07(金) 21:08:10 ID:nrCsBW41
>>719
普通にパーツ選んだならAndyが一番静かなんじゃなかろうか。
おおよそ電源かVGAの方がうるさいけど。
725Socket774:2007/12/07(金) 21:22:46 ID:5AEF8/4t
ANDYで冷やそうと思うなら2000rpmは要るでしょ
ってのを見て忍者にしたのは去年の僕
726Socket774:2007/12/07(金) 22:50:26 ID:LCROqXr9
やっぱ鎌ワロスだよね〜
727Socket774:2007/12/07(金) 23:07:46 ID:rBewtIH+
>>724
電源がうるさかった(SilentKing Ver2)ので、剛力プラグイン550w版に変更しました(622rpmなのでおそらく14dbちょい)
VGAはWinFast 8600GT TDHを使ってます。

728Socket774:2007/12/07(金) 23:18:03 ID:fzx3rdAd
ctc-868は結構使えるのにぜんぜん話題にならないね
729Socket774:2007/12/08(土) 07:32:54 ID:xXVDKabg
http://www.scythe.co.jp/cooler/ctc-868.html
>この製品は販売終了しました。
730Socket774:2007/12/08(土) 13:58:17 ID:sDf8jlCV
正しくは出荷終了なんだろうけどな
731Socket774:2007/12/09(日) 16:32:38 ID:nxS2kIbw
Case by Caseいいぞ!
732Socket774:2007/12/09(日) 16:45:59 ID:ZaYvqSyf
これ立てたの絶対社員だろ・・汚いなさすが社員きたない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172369208/l50

俺はこれでサイズきらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう?
俺は中立の立場で見てきたけどやはり笊中心で行った方が良い事が判明した
社員はウソついてまでCPUクーラーの王座を確保したいらしいが自作erに相手されてない事くらいいい加減気づけよ
9700は忍者よりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ
733Socket774:2007/12/09(日) 17:13:13 ID:qU0NUtvU
>>732
日本語でおk
734Socket774:2007/12/09(日) 17:47:26 ID:Tq/ueCKY
>>732
あもりにもなー
735Socket774:2007/12/09(日) 18:26:17 ID:2e3J7+hD
高みってなに?高尚なの?
736Socket774:2007/12/09(日) 23:17:47 ID:DlyYSd3F
どこのスレだろうと思ったらこのスレかよ
737Socket774:2007/12/09(日) 23:26:58 ID:0fW6UFGd
笊は高いから買う気しねぇな。
738Socket774:2007/12/10(月) 00:25:11 ID:MKs8eB7z
zalmanはFANMATE2のみ可
739Socket774:2007/12/10(月) 03:25:46 ID:iRSJgCEU
SCBC01(Case by)の付属電源の質はいかほど?
740Socket774:2007/12/10(月) 04:26:52 ID:3lMGsSBP
>>734
>>735
こういう突っ込みを敢えてしてくる週末厨って痛すぎだよな。
そして1行しか文章がかけないゆと○世代w
741Socket774:2007/12/10(月) 05:10:12 ID:p362dTGV
内容のない長文よりはよっぽどマシ。場所取らない分な。
742Socket774:2007/12/10(月) 05:20:35 ID:3lMGsSBP
>>741
一言二言、片言でしかコミュニケーションが出来ない日本語力のない世代乙w
そうやって言い返したり言い訳をしたり、他人を罵倒して一行レスを正当化しようとすると
ますます疑われるぞw
743Socket774:2007/12/10(月) 07:07:54 ID:p362dTGV
まさに自己紹介おつ。長文は頭弱い証拠。
744Socket774:2007/12/10(月) 10:56:33 ID:i2eV+qn9
光るULTRAの風 WIDE(140)はまだですか
745Socket774:2007/12/10(月) 11:05:38 ID:hQsis3gX
>>744
いくらなんでもマニアック過ぎだろ、そんな製品・・・
746Socket774:2007/12/10(月) 12:16:32 ID:cd5hzBSu
ブロント改変にみえたが違うのか
747Socket774:2007/12/10(月) 12:21:27 ID:BWVr6IoZ
>>732
俺 サイズきらい あもりに ひきょう
俺 中立的立場 判明 笊中心 良い
社員 ウソついて 王座確保したい でも 相手されてない
9700 忍者よりも高み お前ら イタズラ いい加減にしろ
748Socket774:2007/12/10(月) 12:30:31 ID:FojdSb0p
核力、2ちゃんファンコンでサイザーデビュー
749Socket774:2007/12/10(月) 13:20:42 ID:MKs8eB7z
>>742
んじゃ、2ch見んなよ
750Socket774:2007/12/10(月) 13:35:57 ID:ZbWJ5C1y
> 2ちゃんファンコン
Ainexじゃないの?
751Socket774:2007/12/10(月) 14:10:44 ID:5zZIUPcd
2ちゃんコンドームは?
752748:2007/12/10(月) 16:00:32 ID:FojdSb0p
>>750
そうでした┐(゚〜゚)┌コリャマイッタネ!!
753Socket774:2007/12/10(月) 16:16:15 ID:ZX4v+BmB
9cmケースファンで静音目的だとどれがオススメですか
754Socket774:2007/12/10(月) 18:06:55 ID:/Js/sPGh
>>753
このスレで聞いてるなら、1600rpmぐらいの一番回転の低いFANを選べ。
FANコン付きなら選択肢も増えて、10cmFANを取り付けられるスペースがあれば
KAZE-JYUも・・・
755Socket774:2007/12/10(月) 19:32:27 ID:Tb9noKC6
ADボードって1番安いのでいくらぐらいですか?
756Socket774:2007/12/10(月) 19:37:39 ID:3lMGsSBP
>>749
オマエガナー
757Socket774:2007/12/10(月) 20:00:28 ID:ZX4v+BmB
>>754
ありがとうございます
とりあえず鎌フロゥ超静音あたりで言ってみたいと思います
758Socket774:2007/12/10(月) 20:57:55 ID:J08UZxEB
ブロントネタもそろそろ浸透してきたと思ったんだが
まだ釣られる奴がいるとはなw
759Socket774:2007/12/10(月) 21:55:00 ID:6CP+FrIH
>>739
(・∀・)イイ!
760Socket774:2007/12/11(火) 01:31:29 ID:HOPE4RfG
>>739
サイズ製ケースに付属する電源は不安はあるな。
どんなファンつけてるのか開けてみたらペラペラなプラスチックだったし。
761Socket774:2007/12/11(火) 09:10:50 ID:pOJllgug
PCASEのMicroATX版を出してほしい。
出来ればプラモと同じポリスチレン樹脂(スチロール樹脂)で。
側板はメッシュじゃないほうが良い。
PCASEと同等の価格なら絶対買うよ。
762Socket774:2007/12/11(火) 15:24:00 ID:v91/pkyn
AOpenのキューブみたいのならほしい。
763Socket774:2007/12/11(火) 22:27:40 ID:p/AhRB3V
全銅忍者とか5インチベイスピーカとかいかにもサイズな物が出てるな
764Socket774:2007/12/17(月) 03:21:00 ID:kE0R5Egb
当然だが重いな、全銅忍者
765Socket774:2007/12/17(月) 04:03:46 ID:F1MVm8Qn
銅忍者をプラケースに設置する暴挙w
766Socket774:2007/12/17(月) 07:01:59 ID:qFqLmAdF
KAZE MASTER買ってきたら、FAN1,2の反応がない
調べてみた結果、本体に以上はなく、FAN1,2のケーブルが断線してやがった・・・

付属品の不良だから初期不良にも出せないオワタ\(^o^)/

で、代替のケーブルに
これhttp://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm
とかこれhttp://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm

使おうと思ってるんだけど、正常に使えるかな?
767766:2007/12/17(月) 07:05:01 ID:qFqLmAdF
誤爆・・・
768Socket774:2007/12/17(月) 13:46:45 ID:cIS/fRB1
>>766
付属品の不良でも初期不良の範囲だぞ。
どういう根拠でものをいってるのかわからん。
769Socket774:2007/12/17(月) 22:00:08 ID:Qg3cJYpj
銅忍者に俺の美的センサーが火を噴いた!
770Socket774:2007/12/17(月) 22:28:49 ID:/yJzVf2P
物欲センサーの間違いだべ。
771Socket774:2007/12/17(月) 22:39:01 ID:mQRYiM+U
>>761
いいね
ATX版もそうだったよかったのに
プラモヲタに売り込めそうだw
772Socket774:2007/12/19(水) 20:18:09 ID:gWxS2bsK
>>761
俺も出してほしいと心底思ってる
ATXよりmicroATXの方がウケるんじゃないか
773Socket774:2007/12/22(土) 02:05:54 ID:A4eitNaU
俺漏れも
774Socket774:2007/12/22(土) 14:14:33 ID:DNKwId8V
ultra120をLGA775につけてて、MBを他の775のに変えてもバックプレート一式は同じですかね??
他の付属品全部捨てちゃった・・
775Socket774:2007/12/22(土) 14:33:40 ID:SdwZYHsD
>>774
MBによるんじゃね?
最悪無しでもいいし。
776Socket774:2007/12/22(土) 15:32:47 ID:DNKwId8V
>>775
無し?まじっすか!?
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/u120a/installation_cpu_cooler_u120a.html
のステップさんはいらないと申されますか?!
777Socket774:2007/12/23(日) 20:48:13 ID:qtRETFG/
452ではないし、いまさら半年以上前に発売の R2 TOAST の事書いて意味あるのか分からないけど。

取り付ける工学ドライブはトレイに補助ツメのあるタイプがメーカー推奨なのは既出として、
ないドライブでも付属のツメ代用シールを使えば問題なく利用可能になる。

・・・とか舐めた事を考えてると、シールが曲がったりで機能しなくなった時に
→工学ドライブの中にCDが落ち込んじゃってドライブが閉じられなくなり
→閉じられないドライブが邪魔でフロントパネルが外せなくなり
→ドライブかフロントパネルか、どちらを破壊するか選択させられる羽目に陥る orz
事になるので注意。(もちろんその時に使用していたメディアも道連れに死亡:被害甚大)

補助ツメがない or 貧弱な工学ドライブの人は今すぐ外した方がいい。
またこれから使う人は垂直置きで問題ない事をしっかり確認した工学ドライブを選んで使いましょう。

それでもこのケースが好きなマゾからの情報でした。
778Socket774:2007/12/23(日) 20:52:37 ID:qtRETFG/
ぶっ、工学ドライブってなんだろ?<俺 orz
779Socket774:2007/12/24(月) 12:26:20 ID:uOnXkv8A
>>778 イキロ
780Socket774:2007/12/25(火) 23:53:41 ID:M/iCSB9l
メモリの冷却板ってどれがいんだろ?
781Socket774:2007/12/26(水) 14:50:54 ID:Ijf74E3z
>>780
CPUFANからの風だけ当たるのなら板をCPUから一番近いスロットに付けて、
板の種類は何でも構わん。銅とかアルミとかは好みの問題
板に風を直接当てられるのなら、KAMA-WING・HR-07 Duoもいいかもね
782Socket774:2007/12/28(金) 17:47:41 ID:hoJSwVkZ
剛力400W使っています。
最近マザーをギガバイトのGA-MA69G-S3H
に変えて、一応は動いてるのですが
メモリ周りがおかしいんです。デュアルで動かない。
同じマザーをちゃんと使えている人いますか?
783Socket774:2007/12/28(金) 18:10:25 ID:2ejw0dQB
安さに釣られて鎌クロス買ったんだけど、これそんなに悪いかな?
ファンを12センチにしたらそこそこ静かだし、それなりに冷えるし

リテール以外のクーラー買ったの初めてだからそう思うだけか
784Socket774:2007/12/28(金) 18:58:02 ID:5SaciY3V
釜は良いよ、うん。
785Socket774:2007/12/28(金) 19:01:36 ID:lLCCRk8D
釜いいよね。サイズがデカイからケース選ぶけど
それさえクリアすれば、よく冷えるし音も静かで最高!
786Socket774:2007/12/28(金) 19:01:41 ID:ZEZ/izVQ
>>783

Andyとか忍者つけたら気絶するかも・・
Ultra-120exやCNPS9700NTつけたら死ぬかも・・

リテールよりよくなるのはある意味当たり前。
どこまでよくなるかを考えるとCP悪いなと思う。
787Socket774:2007/12/28(金) 19:07:31 ID:wuulWDlf
鎌ワロスユーザーは最終的に魔改造の道へと進んでいく・・・・・
茨の道だがんばってくれw
788Socket774:2007/12/28(金) 19:12:50 ID:2ejw0dQB
リテールよかいいってだけで
やっぱり他のと比べちゃいけないのかw
アンディは評判いいよなぁ・・・

改造はたまに見るけどあんなのできねーよw
789780:2007/12/29(土) 00:43:40 ID:7cv/MEzB
>>781
ナルホド
ANDYだからメモリにも風ちょっと当たる・・・w
WING買ってみるわ
790Socket774:2007/12/30(日) 09:21:05 ID:B5GTlliu
アクリルスピーカーHUMPって買った人いる?
以前買ったSCY-702は最悪だったが、HUMPはデザインが面白いから探しに行こうと思う。
791Socket774:2007/12/30(日) 10:05:51 ID:12tqiyy2
792Socket774:2007/12/30(日) 19:40:43 ID:B5GTlliu
>>791
結局この人買わなかったかよ!
ってかどこにも置いて無かったよ
793Socket774:2007/12/30(日) 21:11:00 ID:ODSWbi6S
>>790 KAMA AMP用にスピーカー差し替えできたら面白いかも…
794Socket774:2007/12/30(日) 23:47:17 ID:B8Q6Plpo
>>793
スピーカー自体はパッシブだから、上手く加工出来れば可能でない?
795Socket774:2008/01/02(水) 20:56:26 ID:LSUu5Dmn
>>794
そうは思うけど、お遊びとしてはユニット交換してみたくはなる。
30mmって見つからんが…現物合わせで探してみるか。
796Socket774:2008/01/03(木) 13:42:31 ID:aH/XUs6L
コンパネ3.1号を付けてる方います?
同封マニュアル見ても全然繋ぎ方がわからない

SATA電源ケーブルはメスコネクタ-メスコネクタだし
USBもカードリーダー用も普通のUSBコネクタだし
音声入出力も普通のミニジャック2つだし

M/BはGA-G31MX-S2です
797Socket774:2008/01/03(木) 17:52:21 ID:0sJUmvWT
>>796
コンパネ3.1号 接続 メスとかで、ググレカス
ttp://www.ktservices3.com/blog/archives/2007/09/post_70.html
798Socket774:2008/01/03(木) 20:57:07 ID:aH/XUs6L
ありがとうございます
痛い商品に手をつけてしまった事がよくわかりました
 近々パーツ屋まわって対応ケーブルを探してみます
ところで、コンパネ*号は1.1〜4まで全部がこのように痛い製品なのでしょうか?
 あと1〜2台は前面からSATA直付けしたいと思っているのですが…
799Socket774:2008/01/03(木) 21:28:01 ID:iDO4D4go
コンパネ3.1号はカードリーダー部分しか使ってないなぁ…
カードリーダー部分もSDカードは裏表ひっくり返して挿入しないと読み込まないし
ガタが大きいせいか、うまいトコで寸止めしないと読み込めないわで結構駄目な感じ
800796:2008/01/05(土) 05:11:43 ID:LXd270Zy
>>799
どのように結線されてます?
手ほどきが欲しい

PC-DEPOの店員を捕まえてひとしきり方策を練りましたが
実用策は出ませんでした…
801Socket774:2008/01/05(土) 14:37:53 ID:YHjOH3eX
対応するケーブルを買って、マザーボードに直接接続するか
付属のケーブルさして、PCIスロットのフタをとっぱらってそこからケーブルだして
後ろのI/Oパネルにさせばいいじゃん
802Socket774:2008/01/05(土) 16:48:40 ID:i8HESGAa
コンパネ1.2号ならなんの問題もなくつながっているが…
803Socket774:2008/01/05(土) 23:04:31 ID:1hRLhz+z
バラピンのメスxメス買ってきて繋げりゃ済む事じゃねーか。
俺は全部そうしてるが。
804Socket774:2008/01/07(月) 00:29:02 ID:imGnGjkm
>>801-803
ありがとうございます
 バラピンの検索&巡回を始めます
805Socket774:2008/01/07(月) 00:52:11 ID:Di/p0cBa
つAINEX
806Socket774:2008/01/07(月) 21:43:24 ID:Ej7T/U/G
コンパネ3.2号 出るみたいですね。

現時点ではマイクロSDの直接接続も可能になったことくらいしかわからないけど・・・





807Socket774:2008/01/07(月) 22:52:33 ID:1kTPdDm8
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/satakama.html
内蔵HDDがいくつか余ってるんで外付HDD化して使うのに
鎌蔵沙汰3.5買ってみようかと思ってるんだけど使ってる人いたら
使用感とかトラブルとかないか教えて下さい。
808Socket774:2008/01/08(火) 17:05:23 ID:E86LygMS
>>807
起動時に後ろのファンが異常にうるさい。ギュィィィィーーーンという音が響く。
しばらく経つと静かになるが、また再びうるさくなったりする。
連動タップに繋いでるんだが、一旦電源が落ちると再度スイッチを入れないと起動しない。
つまり常時電源オンにするスイッチがない。
809Socket774:2008/01/08(火) 18:31:15 ID:s3G0EtUY
SCY-0939使ってる人いる?
ペラペラ具合が気になるんだけど使用感教えて欲しい
810Socket774:2008/01/10(木) 00:27:08 ID:t5GhrFF4
NINJA COPPERをポチッと衝動買いしてしまいました・・・
ごめんなさい。
811Socket774:2008/01/10(木) 09:54:44 ID:bqdae6iQ
>>807
ファンがある割にはかなり熱を持つ、悪い事言わないからやめとけw
作りもかなり安っぽい。
自分はどうしてもの時だけ、蓋をせず12cmファンで風当てて使ってる。
今の季節はいいかもしれないけど、春以降の常用はちょっと怖いな。
812Socket774:2008/01/10(木) 11:42:08 ID:SiLzgVMD
2008年 1月中旬
CPU Cooler ZIPANG  ttp://www.scythe.co.jp/cooler/zipang.html
CPU Cooler SHURIKEN  ttp://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken.html
Cooling Accessory COOL STAND 2  ttp://www.scythe.co.jp/cooler/nc-5000.html
Bay Accessory コンパネ3.2号  ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane3-2.html
813Socket774:2008/01/10(木) 12:15:15 ID:VpZfRJDh
>>812
手裏剣良さそうだな
814Socket774:2008/01/10(木) 12:34:33 ID:mD1P1++r
12mm厚ファンいいな
10cm以外のサイズも作って欲しい
815Socket774:2008/01/10(木) 13:15:22 ID:7FylSqE8
>>812
この手裏剣、フィンとヒートパイプの間はどうやって固定されてるんだろう?
816Socket774:2008/01/10(木) 16:06:21 ID:ku7z7eb8
>>807
・買ってすぐHDD認識しなくなった
・基板側のコネクターが鬼のように固い
・恐ろしく安っぽい筐体
・LED発光部が無駄にでかくて明るいせいで
 視界に入るとイライラする
・ファン含め、音は大きめ

HDDがクラッシュした時に大急ぎで買ったんだけど
時間があれば買いたくなかった
817Socket774:2008/01/10(木) 21:55:41 ID:x+kfBua6
全然イロモノじゃないのがちょい残念… 手裏剣買おうかな
818Socket774:2008/01/10(木) 22:58:19 ID:RRu1KxDD
鎌蔵買おうかと思ってたけど、ここでの評判見てたらSATAケーブルと電源をPC内部から引き出して外で付けた方がいいような気がしてきた
材木ならいくらでもあるから、裸族アパートみたいなケースつくってみるかなあ
819Socket774:2008/01/10(木) 23:36:15 ID:gJG2COaV
>>815
ガム
820810:2008/01/11(金) 21:02:15 ID:bgOTRla6
NINJA COPPERきたよー

NINJA PLUSから乗り換えだけど、
これメッチャ冷えるわ〜

PLUSで13℃付近だったのがCOPPERで2℃w
高かっただけに満足満足。
821Socket774:2008/01/11(金) 22:38:45 ID:GH4O+OGu
目指せ氷点下
822Socket774:2008/01/11(金) 22:59:05 ID:kzkujJjW
>>820
冷凍庫に住んでるのかよw
823Socket774:2008/01/12(土) 10:03:07 ID:onWUU1q/
銅忍者って重たくない?マザー歪まない?
824Socket774:2008/01/12(土) 10:41:53 ID:3NPCpbWP
775なら適当なバックプレート+ネジ止めでおk
825Socket774:2008/01/12(土) 10:44:08 ID:3NPCpbWP
と思ったたら旧忍者タイプのバックプレート&リテンション付いてるじゃん
AM2なら標準でバックプレートあるし、歪みは気にしなくていいんじゃ?
826Socket774:2008/01/12(土) 13:42:47 ID:KRf36CO2
忍者銅、九十九で5.5kぐらいで売ってた
多分アキバ最安
でも山積みだから、寒い今買わなくとも、さらにさがるかも
827Socket774:2008/01/12(土) 17:46:20 ID:cHYWui1J
マザーやCPUを買うほど金に余裕がない時にPCを弄りたい欲を満たすためにジサカーがお世話になるのがサイズ
828Socket774:2008/01/12(土) 18:21:17 ID:t+BNGA7E
冷えすぎも不安定になる原因じゃないのか?
確かintelのcpuには適温ってもんがあった気がする
829810:2008/01/12(土) 18:27:41 ID:8lDiAMEp
>>823
AntecP180で取り付けたけど、ネジ全部止めないと重みでM/Bが垂れる。

あと、アスースP5K-E/WIFI-APだと
バックプレート方式ではコンデンサ?(黒い四角のやつ)にあたる。
無理やり付けたけど、ちょっとマザーが反った。

(・ε・)キニシナイ!!


>>826
3、4日前に九十九の通販で\5,200くらいだったよ?
+送料で定価近くになったけど・・・
830Socket774:2008/01/13(日) 23:31:14 ID:Gu+nzH5r
明日鎌ウイングを、買ってこようと思う。

意義はないな?
831Socket774:2008/01/13(日) 23:38:58 ID:GOBdHsqb
>意義はないな?

えーと…
買う意味が無いということか?
832Socket774:2008/01/13(日) 23:50:12 ID:6FJD0gE/
K110を買おうと思ったんだが、付属の電源は動物並なのかね
それによって電源購入するかしないか決めようと思ってるのに情報がない
ttp://www.scythe.co.jp/case/k-110.html
833830:2008/01/13(日) 23:55:56 ID:Gu+nzH5r
異議はないな? って言いたかったんだよ!
察してくれ!!!!

ちなみに付けることにたいした意味はない。
見た目に引かれただけだ
834Socket774:2008/01/14(月) 00:27:59 ID:eD4HbpmI
意義なし!
835Socket774:2008/01/14(月) 01:13:03 ID:gj5Y30dG
>>830
拙者も意義なし!
836Socket774:2008/01/14(月) 01:20:16 ID:+Oci/jfG
儂も意義なし!
837Socket774:2008/01/14(月) 01:28:34 ID:9YI724qd
>>829
マジ?通販見てるけどそんなに安かったか?
因みに見たら\6,279 になってる orz
838Socket774:2008/01/14(月) 01:42:37 ID:m5IHGVU+
拙者イギーポップ
839Socket774:2008/01/14(月) 01:52:52 ID:bErsRuWD
よーしお父さん、サイズ製品でかためたPCを作っちゃうぞー
840829:2008/01/14(月) 19:11:18 ID:O9dX/WWy
>>837
ちょうど銅忍者買おうかどうか迷ってたときに、
たまたま九十九の通販見てたら日替わり特価でこの値段だった。

一応限定30個ってなってたけど、10個も売れたかどうか・・・


ってか送料高い。
841Socket774:2008/01/14(月) 23:31:33 ID:Kw3O7p1y
コンパネ4号のフロントオーディオはUSBバラピンメス−メスでマザボ側のオーディオにさせばいいのかい?
842Socket774:2008/01/15(火) 17:42:31 ID:h3Zth6Eq
意義はないけど鎌ウインウ付けたぜ!

SCY-0311
鎌クロス
ULTRA KAZE
に続く4つめのサイズ製品の仲間入りだ!

次は鎌平を増設予定〜
843Socket774:2008/01/15(火) 23:46:43 ID:nOKgffEJ
お鎌PCの出来上がり
844Socket774:2008/01/15(火) 23:52:57 ID:udvan7QA
>>843
【採用】
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜     
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)  
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'
845Socket774:2008/01/16(水) 00:14:33 ID:HLUrnUS1
いやん
846Socket774:2008/01/16(水) 00:42:06 ID:d/E05akr
SHURIKENほしいなぁ
高さ65mm以内で大型ファンって希少だわ
847Socket774:2008/01/16(水) 04:16:46 ID:1zOw0366
風主3.5インチが画面表示は2個でしょうがないけど画面切り替えで
4つまで制御管理できるようにならんかなぁ。
848Socket774:2008/01/16(水) 11:55:29 ID:msagmrqS
もう1個買え
849Socket774:2008/01/16(水) 20:37:45 ID:NvLytvvE
N-880って、サイドパネルのパッシブダクト外せるよな?
850Socket774:2008/01/16(水) 20:55:35 ID:FEf6VCjG
あれが外せないとリテールクーラーぐらいしか載せれない気がする。
いや、N880は持ってないんだけどね。
851Socket774:2008/01/16(水) 21:01:07 ID:NvLytvvE
>>850
だよな。
ANDY、SHURIKENなどのトップフローのクーラー付けたいんだが、
きっと干渉するだろうからちょっと聞いてみた。どうもありがとう。
852Socket774:2008/01/17(木) 23:36:08 ID:tDIKGUV+
>>777
おれもR−2使い。タメになる情報ありがとン。
そんな不幸に・・・・・ (^_^;) 要注意だな。
幸にも、普通に便利に使ってるけど。気になる事が一つ、
そもそも、工学ドライブそのものが、垂直で使う事を想定して設計がして有るのだろうか?
光学は、オプテアーク AD−7170Sだけど、時たま振動が筐体の前面パネルと共振して、
轟音が発生する!最初びびった! 俺の、R−2だけかもだけど。

クーラーSI−128 SE 昨日注文した。
FAN 4基
剛力 500W(サブ機)
チップクーラー
鎌平

サイズが増えて行く・・・・・・・・う〜
853Socket774:2008/01/20(日) 21:13:53 ID:eWSF3Wtp
12cmファンで、風12の800rpmかS-FLEXの800rpmの
どっちかを買おうとしてるんだけど、どうなんですかね?
風量的に風12にしようかと思ってるんだけど、軸音とかするんですかね?
854Socket774:2008/01/20(日) 22:41:44 ID:D0RzDjA/
SHURIKEN買った人いる?
リテールからの乗せ買え考えてんだけど
売れてないのかな?
855Socket774:2008/01/20(日) 23:22:11 ID:RkrQ+jCm
漏れも、SHURIKENをロープロのスリムケースに載せようと思っているので、インプレ聞きた〜い!!
知りたいのは、静音性と冷却性能。ロープロだから対象商品が少ないんですよ。
856Socket774:2008/01/20(日) 23:30:25 ID:ZkHGXnyt
>>853
俺の風12の800rpmは特に軸音はしないっす。S-FLEXは他の人お願い。
857Socket774:2008/01/21(月) 00:03:09 ID:AqEENSTi
S-FLEX800rpmは騒音ほとんど気にならないけど風量少ないよ
ちなみに風12の1900rpmから付け替えたから
余計に静かに感じるw
858Socket774:2008/01/21(月) 00:15:38 ID:yV4frISl
手裏剣買ったよ
レポと言う程じゃないけどクーラースレに書いた
リテールしか使った事なかったから参考にはならないと思うけど
859Socket774:2008/01/21(月) 00:32:32 ID:DJHh524k
参考までにS-FLEX 1200rpmは、ちょっとだけ回転数なりの風切り音(ケースに入れちゃえばほとんど気にならないレベル)
はするけど、軸音っぽいノイズは無い。800なら限りなく無音に近いんじゃないかな〜
860853:2008/01/21(月) 16:37:17 ID:CTf5hUGz
お返事ありがとうございます。
S-FLEXは値段も少し高いので、軸音がしないのであれば風12の800rpmを選びたいと思います。

今使ってるファンが14dbで、少し聞こえる程度なので、
スペック通りなら10.7dbな風12の800rpmならほぼ無音になりそうです。
861Socket774:2008/01/23(水) 17:07:14 ID:l8rAam7S
コンパネ1.2号のファンコン警告音が鬱陶しいのでスピーカの線切っちまおうと思うんだが
ファンコンまで動かなくなるのかな?
もしやってみた人がいるのなら教えてください。
862Socket774:2008/01/26(土) 08:39:24 ID:WLDn46tc
なわけない。
電子回路的にスピーカーはただの出力なんだから
切っても大丈夫と断言できる。(他に全く影響しない)
863Socket774:2008/01/26(土) 08:57:01 ID:IyUH2HCS
>>862
回答ありがとう。
早速やってみます。
864Socket774:2008/01/26(土) 09:33:46 ID:Vbj/4I50
切らずにハンダ溶かしてコードにビニールテープ巻いとけ
ショートしたらやっかいだぞ
865Socket774:2008/01/26(土) 09:52:32 ID:Qs6Lk+Km
ハンダ使うならスピーカーに繋がった Tr のコレクタをオープンにするが吉
そんなの無いなら熱収縮チューブ買ってきて(メートル100円くらい)
はさみでケーブル切った先に付けてライターで炙ればよし
866Socket774:2008/01/28(月) 01:08:55 ID:15iUEbag
http://www.scythe.co.jp/case/scy-628.html
これ買おうか迷ってるんですが、電源はうるささどれくらいですか?

SCY-450T-AD12ってのらしいんですが。
サイズの他ケースでも450W電源付き使ってる人いたらレビューおねがいします。
867Socket774:2008/01/28(月) 06:20:55 ID:SiLqJb6w
SCY-450T-AD12なら、SCBC01やK110と同じ電源だな
868Socket774:2008/01/29(火) 17:54:50 ID:iLbYmIjX
サイズのケース付属電源は音は静かだよ。

品質は剛力をショボくしたような感じ
869Socket774:2008/01/29(火) 18:08:51 ID:7+/wtqCt
電源の品質というのは、どのように判断するものなの?
870Socket774:2008/01/29(火) 18:43:18 ID:1Vc+1VMN
871Socket774:2008/01/29(火) 22:47:09 ID:A4Ht5Dmk
電源スレ系ってピュアオーディオと似た空気がして怖いぜ
872Socket774:2008/01/29(火) 22:51:35 ID:NEJvRtDn
>>871
俺もそう思う。
あと工作員認定が激しすぎる。
873Socket774:2008/01/29(火) 22:52:06 ID:NEJvRtDn
お、IDがtDnだアッー!
874Socket774:2008/01/31(木) 19:13:47 ID:3yTeoG4b
875Socket774:2008/02/02(土) 19:11:02 ID:sgrsH3BR
刀についてきたシリコングリスつかってるんだけど焼き鳥できちゃうかな
876Socket774:2008/02/03(日) 12:08:28 ID:3iDZSuSW
シリコングリスからどうやって焼き鳥作るんだ?
877Socket774:2008/02/03(日) 15:35:03 ID:c9vxBzoz
サーマルプロテクションがAMDにもintelにも装備されて
焼き鳥とか死語

それはそうと鎌ベイ欲しいんだけど誰か長所と利点を教えてくれ
878Socket774:2008/02/03(日) 19:07:51 ID:7SVSLJc3
>>877
サーマルモニタだろ。
ニワカ乙
879Socket774:2008/02/03(日) 19:12:04 ID:G+5G2tH4
うっわにわかに死後とか言われた
880Socket774:2008/02/03(日) 19:18:00 ID:DtUjuxIh
焼き鳥って事はまだ雷鳥使ってんの?
881Socket774:2008/02/03(日) 19:20:11 ID:G+5G2tH4
あぁそうだが
882Socket774:2008/02/03(日) 19:52:49 ID:bedgWNjk
>>877
鎌平はいいぞ。マジで冷却効果高い。
難点は5インチベイを3段使用しないと真の力を発揮できないことだ。
883Socket774:2008/02/03(日) 22:06:57 ID:RD8mC6wK
>>882
真の力って、バトル漫画かいなw
884Socket774:2008/02/03(日) 22:38:02 ID:atHh0r+/
>>882
特殊スキル:Trio攻撃以外は無効
885Socket774:2008/02/03(日) 23:34:07 ID:yBHPSmUR
鎌平は横にして1段でも使えるからだろ。
3段使った方がはるかに効果が高いってのは同意。
スマドラを冷やすのに鎌平は最適だよ。

鎌平のデフォのファンは静音重視で800rpmしか回らないから1600rpmぐらいのファンに交換して
ファンコンに繋いで調節するといい感じだよ。
886Socket774:2008/02/04(月) 01:25:47 ID:ip6bqDD2
サウンドカードをOSに認識させているソフトってなんですか?
887Socket774:2008/02/04(月) 01:29:32 ID:kuMnSpgF
そりゃサウンドドライバだろ。
つーか、なぜここで訊く?
888Socket774:2008/02/04(月) 01:32:26 ID:ip6bqDD2
あ、すいません。パーツスレだからサウンドカードのことを聞くのもありかなと思ったんですけど、スレ違いだったみたいですね。

親切にどうもありがとうございました。
889Socket774:2008/02/04(月) 05:16:24 ID:ya5JE29n
サイズからサウンドカードなんて出てないだろ。
890Socket774:2008/02/04(月) 10:06:44 ID:l97tJHUT
スレタイの「PCパーツ総合スレ」しか見てないんだろう
サイズがメーカーであることを認識してない
891Socket774:2008/02/04(月) 13:20:04 ID:QPabvwGX
銅忍者を775で使用時装着するP4リテンションなんだが
ASUS P5LD2-VMだとコンデンサに干渉して取り付けできません。
で、他のママンに換えるか・・・といろいろ調べたところ、ほぼ穴と穴の間にコンデンサ生えてないか?
microATX限定でアレだがあのP4リテンション装着可能な775ママン教えてママン!
892Socket774:2008/02/04(月) 14:39:13 ID:9/mJGgzd
サイズのはでかいからそういうのあるよなぁw
俺もANDY戯画のに付けようと思ったらチップセットのヒートシンクと干渉したし
幸い向き変えたらついたけど
893891:2008/02/05(火) 11:41:00 ID:iDPBPkb8
いや、スマン・・・でかいシンクを固定するリテンションの方なんだ・・・
まずリテンションが付かない。
結構気に入ってるママンなので終息品のSE-128SE確保>取り付けてみたんだが・・・
めっちゃグラグラなんスけどコレでいいのかな?
894Socket774:2008/02/05(火) 13:40:40 ID:YpOz5xNR
>>888
サイズは普通のパーツメーカーじゃない。
「マニア向け」パーツメーカーだから間違えないように。
895Socket774:2008/02/05(火) 22:24:49 ID:I0kKA/bq
サイズのケースでマイクロATX、ATX兼用で電源なし、
それなりに拡張性があり冷却性のあるイイケースってありますか?
安ければ安いほど良いんですが・・・
896Socket774:2008/02/06(水) 03:59:08 ID:y8jjLhgx
>>895
サイズのは安いケースばかりだけど、その分電源付きのばかりだからな・・・
製造メーカーとの並列販売?で9-BAY ATXがあるが?アクリルケースだけどw
897Socket774:2008/02/06(水) 10:10:05 ID:jJBoVXm7
なぜサイズ指名なのか
898Socket774:2008/02/06(水) 10:53:07 ID:v/FxiSyb
>>895
プラスチックで構わないなら、PCASEでいいんじゃね?
実売3500円程度で、冷却についてはサイドパネルが穴だらけだから
最強だろうw
899(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/02/06(水) 19:46:36 ID:+ek+HWLh BE:336178875-2BP(678)
鎌平ポチッたス(゚ω ゚)
800rpmでゆるゆる回すス(゚ω ゚)
900Socket774:2008/02/07(木) 11:51:26 ID:/xo6PCIJ
鎌平2はフィルター交換しやすいように作ってほしいな
901Socket774:2008/02/07(木) 13:01:02 ID:EdiSlgxi
>>900
それは俺も激しく思う。
いちいちファンまで全部はずして交換するのは激しく面倒い。
前面に扉を付けるかなんかしてすぐ交換できるようにして欲しいな。
SOLOの前面ファンのフィルタのような感じで。
そういう仕様にしてくれたら多少値段が高くなってもすぐ買い換えるぞ。
902Socket774:2008/02/07(木) 14:56:18 ID:4GvP3TS2
株式会社サイズ | 商品詳細 |AEGIS
http://www.scythe.co.jp/case/aegis.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>AEGIS-SL/BK 2月13日 約12,980円
903Socket774:2008/02/07(木) 15:50:32 ID:0uKyMAqe
>>902
このケースいいジャマイカ
904Socket774:2008/02/07(木) 16:32:49 ID:KpBNLbQy
いいね!
買わないと思うけど。
905Socket774:2008/02/07(木) 17:58:50 ID:Fl2U0xJ+
906Socket774:2008/02/07(木) 19:11:29 ID:0uKyMAqe
>>905
このファンコンいいジャマイカ
907Socket774:2008/02/07(木) 19:56:10 ID:FwcRx3Kj
自動制御なのにユーザー設定不可って馬鹿かよw
908Socket774:2008/02/07(木) 20:09:09 ID:DaXwDugO
>>907
サーミスタで速度可変っていうファンを買ったらずっと全開で鬱になった
ことを思い出したw
909Socket774:2008/02/07(木) 22:39:49 ID:Xu4b7eZy
この手の製品は安全のためか温度設定値が低すぎて40度ぐらいでFAN90%超えてくるからなw
910Socket774:2008/02/07(木) 23:08:01 ID:ycPDctAT
SCYTEE…
911Socket774:2008/02/08(金) 09:01:13 ID:Z9vXHMrf
しかし、これだけファンコンの新製品を出しまくるということは
需要があってウマーということなのか
912Socket774:2008/02/08(金) 10:00:43 ID:0EW2F1gS
ASUSやGIGAのマザーなら3ピンのファン制御くらい付いてるのにな
913Socket774:2008/02/08(金) 13:49:04 ID:yzZ+kcYn
ケース   N-880
ファン   KAZE-JYUNI×2
クーラー 侍MASTER

という組み合わせで使ってるんだけど、
CPUクーラーのファン・ケースファン・グラボのファンまで止めてもまだそこそこの騒音が聞こえる。
HDDの音もチェックしてみたが、どうもそれだけではないように聞こえる。
もしかしたら原因は(N-880付属の)電源ではないかと思うんだけど、
N-880付属電源の電源ファンがうるさいなんて噂とかありますか?
914Socket774:2008/02/08(金) 16:26:06 ID:2Lko//gP
電源ファン以外は全部止めてまだうるさいのなら電源ファンしかないだろ
915Socket774:2008/02/08(金) 20:18:02 ID:/zlDkf0m
>>902
劣化スタッカwww
916Socket774:2008/02/09(土) 12:41:02 ID:VpmMWZce
>>913
ヒント:静音スパイラル
917Socket774:2008/02/09(土) 15:35:06 ID:tYTBxja7
雑魚な質問よろしいでしょうか?
PCを新調しようとしてるんですがケースが900にASUS P5k-E CPUはE8400で、
電源は新調前の鎌力IIを使おうかと思うんですがこれって問題ないですかね?

>対応規格:ATX ver2.03、ATX12V ver2.0
対応CPU
intel P4(ソケット478/775両対応)
AMD AthlonXP/64他
※デュアルコアにも対応しています。
とあったので少し不安で・・・
918Socket774:2008/02/09(土) 16:55:38 ID:VpmMWZce
>>917
その電源より、かなり雑魚なサイズケース付属電源で
7600GTとTDP89Wの2コアCPUが、毎日長時間起動して1年近く安定してるから
問題ないと思う

もちろんこんなことを電源スレで答えたら、サイズ工作員乙といわれるんだろうけどw
919Socket774:2008/02/09(土) 17:09:03 ID:yJj45v/B
サイズ工作員乙
920Socket774:2008/02/11(月) 14:33:19 ID:OmZ6NQqy
初自作にて、ケースにサイズのpropellerを選んでみました。
普通じゃないケースが良い!と思っていたので、36cmファンのキテレツケースはピッタリ。

しかし。まぁペラいのもヤワいのも良いんだけど、
フロッピードライブが付属の止め具でベイに固定できなくてビックリ。
右側と左側で止め具を挿す穴の位置が全然違いますよ(´д`;;
結局ネジを追加で買い足して固定したけど…

ケースpropellerで組んだ人います? みんなこうなの?
それともウチのだけハズレを掴んじゃったのかな?
921Socket774:2008/02/11(月) 15:56:13 ID:je2MDIVQ
なんか同じ質問がループしてるようだけど仕様?
922921:2008/02/11(月) 15:57:53 ID:je2MDIVQ
すまん誤爆した
923Socket774:2008/02/14(木) 19:46:49 ID:a6lds87Z
EasyWatchげとした
それなりにキレイなつくりなんだが、回転数が orz
1ch:45-65℃で60%-100%まで可変
2ch:30-55同上
3ch:25-45同上
温度・回転数計として使って、ファンコンは別に用意するしかねえww
924Socket774:2008/02/14(木) 20:50:51 ID:e5SxvZIv
>>923
7Vから12Vなのか
俺もかってみっか
925Socket774:2008/02/14(木) 23:22:45 ID:pt3fsuR8
2008年2月16日号 】
ヒートパイプ10本採用の巨大CPUクーラーが近日発売

10本ものヒートパイプを用いた重量1kg超の巨大CPUクーラー「OROCHI」が、近日中にサイズから発売される見込みだ。
各店にサンプル品が荷しており、販売できる製品は21日(木)に入荷する予定としている。予価は6,980円。
OROCHIは巨大なフィンと10本のヒートパイプを組み合わせたLGA775、Socket 478/754/939/940/AM2対応のCPUクーラー。
本体はサイズが120×194×155mm、重量1,155gと巨大で非常に重いが、放熱面積は大きく、またファンレスでの使用も可能
としている。付属の140mmファン(回転数500rpm、ノイズレベル10.8dB)、または市販の 120mmファンを本体の上面または
左右両側面に装着することもできる。

http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_orochi.html
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/image/noro1.jpg
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/image/noro6.jpg
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/image/noro4.jpg
926Socket774:2008/02/14(木) 23:45:59 ID:6CzWtl7F
【ヤマタノ】Scytheオロチスレpart1【ワロチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202912760/
927Socket774:2008/02/14(木) 23:54:08 ID:qSbj9ZpE
>>925
さすがにちょっと邪魔そう・・・・
928Socket774:2008/02/15(金) 00:04:19 ID:5IoMuOdB
929Socket774:2008/02/15(金) 00:34:30 ID:O+gO96/M
>>925
横にしたら重みでCPUソケットごとモゲそうだな
930Socket774:2008/02/15(金) 00:35:39 ID:/lR+IBtm
基盤ごとバキッと逝くだろ。
931Socket774:2008/02/15(金) 01:05:11 ID:3g3vDYJm
さすがサイズこれは鎌クロスを超えたな
932Socket774:2008/02/15(金) 01:49:04 ID:e7shFlGc
オロチでかすぎwwwwwww
933Socket774:2008/02/15(金) 02:05:52 ID:w4anl/Rz
やだ・・・なにこれ・・・
934Socket774:2008/02/15(金) 03:52:39 ID:3SQp2AZo
冷えるんだろうが、何かが間違ってる・・・

で、OROCHI専用ケースマダー?
935Socket774:2008/02/15(金) 07:15:03 ID:57g0ci6y
でっかくすりゃいいのは誰でも思いつくんだ…
いかに機能美というか製品としてまとめ上げるか…が各メーカーの思案のしどころ。

やっつけ感ヤバスギw
936Socket774:2008/02/15(金) 07:44:54 ID:dYpP9qRg
そのうちマザボを覆い尽くすヒートシンクが売り出すんだぜ?
メモリもノースブリッジも一緒に冷やしますみたいな。
937Socket774:2008/02/15(金) 07:50:26 ID:3d/X52FF
938Socket774:2008/02/15(金) 07:52:55 ID:FQsVxP9h
939Socket774:2008/02/15(金) 21:01:02 ID:n4sXooRz
今日XClio A380Plus-BK (電源なし)と言うネタケースが箱から出された途端、
ジャンク品と書かれ\3470の値札付け。
躊躇わずに捕獲しときました。
940Socket774:2008/02/15(金) 23:34:32 ID:LEabwZum
HSC-700は普通に欲しいなぁ。
後はどうみてもネタとしか・・・。
941Socket774:2008/02/15(金) 23:48:50 ID:h9cW+9fU
>>940
それもメンテナンス性悪すぎだろ…常考
ホコリも入るしさ…まず一体何Kgだよ?
全部ネタだろ
942Socket774:2008/02/16(土) 00:45:25 ID:fbXyvF/4
ネタなのはわかるが
ヒートパイプが長すぎるし、サイドパネルに固定されているとベース部が
ヒートスプレッダと適切に接触できているのかが疑問だ・・
MB上部から裏側サイドパネル全面だけなら結構実用的じゃね?
943Socket774:2008/02/16(土) 09:35:28 ID:J8Wq0GGl
Freezer7Pro風切り音うるせー
944Socket774:2008/02/16(土) 14:54:47 ID:t35ZXJD7
XClio 6020にワロチ入るかな?
プロペラとかにも入るなら最強じゃね?
945Socket774:2008/02/16(土) 15:09:55 ID:kB5GTIOb
でもワロチ使うと速攻でママンが反りそう
946Socket774:2008/02/16(土) 15:19:46 ID:Dbf6FmT7
普段はいいけれど、地震がきた時にもげるかもね。
947Socket774:2008/02/17(日) 02:05:17 ID:XcbWXUhr
iTempのセンサーを他の物と取り替えて使いたいんだが、センサー交換できるようになってる?
948Socket774:2008/02/17(日) 21:13:23 ID:mqCwASo9

949Socket774:2008/02/17(日) 21:54:09 ID:zOS3B0N9
SCY-0311SE
使ったことある方にお聞きしたいのですが
これはM/Bをスペーサーなしで直付けするタイプなんでしょうか?
今、組み立て中なんですが電源入れることができません><
950Socket774:2008/02/17(日) 21:54:55 ID:JGiCm6x4
マルチすんな
エスパースレにもどれ
951Socket774:2008/02/17(日) 21:56:08 ID:zOS3B0N9
>>950
せっぱつまってます
952Socket774:2008/02/17(日) 22:08:38 ID:NR3fBVl8
>>949
おそらくフロント以外同じ筐体と思われるSCY-628使ってるが、
スペーサは付ける必要あるよ。つーかネジ入ってるでしょ?
953Socket774:2008/02/18(月) 17:31:52 ID:dSgNof/F
OROCHIの写真見るために公式行って来たが、何気にHDDケースも出るんだなw

氷室は2kくらいらしいし、気が向いたら買おうかな。グロアプのHDDケースは高いしね('A`)
954Socket774:2008/02/18(月) 21:29:23 ID:72fT6Mq7
>>953
マニュアル見たけどコネクタが露出するタイプぽげ。
静音より冷やす向きと見た。
955Socket774:2008/02/19(火) 08:22:06 ID:mXjAadt8
>>950みたいなやつっていろんな板に張り付いてマルチ君達を監視してるの?
逆に気持ち悪い。
つーか、4ピン電源の温度計が特価399円だったから買ってみた。
何かバックライトが青で現在所有の900ABとマッチしてイイ感じ。
本体が白だからABな俺のPCにはいいアクセントになる。
室温も分かるしセンサーを本体内に設置すれば内部温度も分かるし、よか買い物やったばい。
(^凹^)ガハハ
956Socket774:2008/02/19(火) 16:04:09 ID:D0oVGzqS
いちいち監視なんかしてねーだろw

エスパースレ覗いてるやつなんて、基本的にはおせっかいさんだからな。
専ブラで興味あるスレ巡回→クソみたいなカキコだから記憶に留まってるだけ
957Socket774:2008/02/27(水) 15:57:57 ID:SPCwQ7wM
958Socket774:2008/02/27(水) 19:54:51 ID:olOOFsyU
>>957
クソワロタ
959Socket774:2008/02/28(木) 01:38:11 ID:RbarLIgv
バカスwwwwwwwww
960Socket774:2008/02/28(木) 03:32:57 ID:Q4BsBBFh
>>957
リーゼント型の装着はエアフローが悪いだろ常考
961Socket774:2008/02/28(木) 11:07:12 ID:7+9YJRQ3
横向きに移動するんだろ
962Socket774:2008/02/28(木) 13:11:40 ID:b78zSC6R
>>957
こんなもんよく引っ張ってきたな…。
963Socket774:2008/02/28(木) 14:40:14 ID:ttKhQkcf
>>960

    「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|H-H-HH-H-HH-H-HH-H-
   |  ⊂   ⊂  . |H-H-HH-H-HH-H-HH-H-
   | ⊂. ⊂   ⊂ || | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
   |   ⊂   ⊂.  |H-H-HH-H-HH-H-H ////
   | ⊂  ⊂  ⊂ .|H-H-HH-H-HH-H-H///
   |______」| | | | | | | | | | | | | | | |//
     i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   ||   / ̄\
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l    |||   |    |
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    ||     /  
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l    ||    /   
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l    |     |
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈    ●   ●
       '、   ー- ‐′    /l ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
964Socket774:2008/02/28(木) 17:21:23 ID:dczVTQxd
校則違反だろw
965Socket774:2008/02/28(木) 20:14:51 ID:TjDb4zNL
氷室使ってる奴使用感どうよ?
966Socket774:2008/03/01(土) 19:24:40 ID:ya+QbUHN
そそ、氷室のレビューよろ
967Socket774:2008/03/01(土) 22:22:36 ID:rIWBdTiq
PC AIRCON使ってる人いる?
効き目あるのかなあれ
968Socket774:2008/03/02(日) 00:19:00 ID:KFDyLnG2
氷室レビュ〜・・・頼む!!

検索すると氷室京介しかHITしないから・・・・・。

氷室レビュ〜・・・頼む!!
969Socket774:2008/03/02(日) 00:21:55 ID:fSdBvWtS
970Socket774:2008/03/02(日) 00:34:09 ID:KFDyLnG2
>>969
ありがとう。

microATXのケースを使用しているんだが↓
http://www.coolermaster.co.jp/item/Elite%20340.htm
これに付けようと思ってるんだが・・・。
氷室を付けたとして風があたらなかったら、やはりHDの温度はかなりあがるのかな?
971Socket774:2008/03/02(日) 01:11:09 ID:lEZkFnOL
>>970
エアフローってしってる?
972Socket774:2008/03/02(日) 10:06:28 ID:/Kd/Zoo0
>>970
どこかのサイトでいろいろなHDD静音ケースをつけて検証してたが
つけなかったときに比べ、温度はいずれも数度上昇してた
ということで、かなりかどうかは知らないが上がると思われ
973Socket774:2008/03/05(水) 11:49:04 ID:H5hiW3i5
コンパネ1.2号の購入を考えてるけど
これを実際にケースに装着した写真上がってるサイト無いかな?
974Socket774:2008/03/05(水) 13:53:22 ID:UJ1oCL0a
975Socket774:2008/03/05(水) 15:48:13 ID:ktoqVvjV
>>974
ありがとう
画像はファンコン1個の状態?
ファンコンは2個にすると温度だけ・回転数だけしかそれぞれ表示されないのかな?
976Socket774:2008/03/05(水) 17:18:20 ID:UJ1oCL0a
>>975
ゴメンこれ俺のマシンじゃないんだ・・・

サイト見るとボタン切り替えで1つづつの温度/回転数が表示されるって書いてあるよ。
977Socket774:2008/03/05(水) 17:46:32 ID:KZS+/slo
勘違いスマン
そしてわざわざありがとう
978Socket774:2008/03/05(水) 21:28:34 ID:SMifT32U
>>974
一瞬,車のオーディオとシガライターに見えた
979Socket774:2008/03/05(水) 22:08:10 ID:n1W2pd0C
MSIからスターリングエンジンを使った冷却装置が出てるけど、
オロチならスターリングエンジンで間に合うような気がするんだけど誰か卒研とかで試してみてくれないかな・・・
980Socket774:2008/03/05(水) 23:55:43 ID:ZtECutBp
次スレです。。。

サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 2鎌目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204728902/
981Socket774:2008/03/06(木) 18:22:43 ID:ltKuSSf2
ume
982Socket774:2008/03/06(木) 18:42:27 ID:pJRyrOX+
釜ワロス最強
983Socket774:2008/03/06(木) 20:47:06 ID:YI8chGiv
愛称はメタボで決定だなw
http://www.scythe.co.jp/case/metal-boned.html
984Socket774:2008/03/06(木) 23:08:09 ID:kZV0UGE7
前12cm×2,後12cm、電源なし、HDD横入れ、横穴なし、フィルタつき?
いいじゃないかコノヤロウ
985Socket774:2008/03/07(金) 01:17:29 ID:+5JdmX+i
なんか中途半端だな・・・。
なんで前面パネルごっそり外さないとFANフィルタにアクセス出来ない作りにしたんだ?
986Socket774:2008/03/07(金) 01:23:26 ID:MbLGXmrg
フロントパネルにはスイッチもランプも付いてないから、外すの簡単じゃね?
987Socket774:2008/03/07(金) 13:04:50 ID:OWX5qzFE
HDD横入れってフロントFANからの風遮ってどうかと思ってたが
コイツは結構通りそうだな・・・でもリャンリーか・・・
988Socket774:2008/03/07(金) 18:25:15 ID:GWmV0eFz
側面のペラさが気になるところだな。
989Socket774
ume