(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 64台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
世界中に数多くあるPCケース
ケースで大切なのは機能性、静粛性です。
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
アルミ、ペラペラ、かっこいいは他でやってください。
ネタケース厳禁

■(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 63台目
 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168062578/
■PCケースWiki
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage


■ケース価格検索サイト
 http://www.coneco.net/idx/01506010.html
 http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1

■ケースの品揃えが良い店
ケースマニアック
 http://www.casemaniac.com/
高速電脳
 http://www.ko-soku.co.jp/
2【天地川海岸 kantei20060214.go.jp航谷気岩】:2007/02/11(日) 05:21:02 ID:mHioigO3
確認すべきポイント
■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること

■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある

■メンテナンス性
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか

■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)

■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
3Socket774:2007/02/11(日) 05:23:13 ID:mHioigO3
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
             __
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。
4Socket774:2007/02/11(日) 05:23:46 ID:mHioigO3
■レビュー用フォーム

ケース名:
メーカー:

構成:
【   CPU   .】
【   VGA   .】
【   HDD    】
【   電源   .】
【.ケースファン.】

レビュー:(冷却性・工作精度・メンテナンス性・静音性・共振の有無)
5Socket774:2007/02/11(日) 05:59:04 ID:a4JABHvX
1乙
6Socket774:2007/02/11(日) 11:58:20 ID:g8ODPuAh
一物
7Socket774:2007/02/11(日) 12:27:25 ID:xT6MathN
乙ー
来週早々に雷電届く wktk
8Socket774:2007/02/11(日) 17:06:34 ID:VxG84MXC
DMD新スレ乙
9Socket774:2007/02/11(日) 17:08:23 ID:f0C2hq/9
これから出かけようと思っていたのに、DMDがBF2配信始めるから困る
10Socket774:2007/02/11(日) 17:16:02 ID:UnF7fZRd
キューブ型で組もうと思うんだけど、オススメはどれですか?
11Socket774:2007/02/11(日) 17:25:45 ID:kwQSRfDh
12Socket774:2007/02/11(日) 17:28:09 ID:fyhfY7Ui
空に〜 そびえる〜  くろがねの城〜♪
13Socket774:2007/02/11(日) 17:35:34 ID:UnF7fZRd
>>11
確かにキューブ型だが・・・・・・・・・・・・・・・・。

コンパクトにまとめたいので小さめのキューブ型で組みたいのですが
冷却、静音の関係で、あまり良いのが見つかりません。

ttp://www.casemaniac.com/item/CS137006.html

が気になるのですが、使ってる方っていますか?
14Socket774:2007/02/11(日) 17:37:23 ID:jHcI6Kkx
それ出たばっかりだから使ってる人あんまりいないと思う。
筐体はFPC-EZと一緒だけど窒息がどれだけ改善してるかだな…
15Socket774:2007/02/11(日) 17:41:35 ID:kwQSRfDh
関連

●○ MicroATX PC 総合 19台目 ○●
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170926524/
ケース類/関連製品の新製品(2007年2月10日)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/ni_i_cs.html
16Socket774:2007/02/11(日) 17:41:38 ID:vm0PccCe
>>13
その場合はDTX待ちだな。
17Socket774:2007/02/11(日) 17:48:10 ID:UnF7fZRd
>>14
前面メッシュと側面吸気穴が追加されている様なので改善されてるかなと期待。
全面のフレーム側穴はメッシュ越しから透けて見えてる下側だけかも?

田舎なので実物が見られないので今一踏みきれない・・・。
18Socket774:2007/02/11(日) 17:54:56 ID:jHcI6Kkx
実物ちらりと見たけど、メッシュつってもその裏には当然フレームがあるわけで、
そのフレームには一応吸気用の小さい穴がいくつか開いてた。
それがたぶんメッシュ越しに透けて見える下側の穴だと思う。
それでも全面に少し穴があるだけで、側面穴すらなかったFPC-EZに比べりゃだいぶマシか。
19Socket774:2007/02/11(日) 18:25:18 ID:8nUKWVOf
HDDをたくさん積めるケースを探しています。
K700辺りにしようと思っていますが他にお奨めってありますか?
冷却重視で静音性は気にしません。
20Socket774:2007/02/11(日) 18:28:46 ID:kwQSRfDh
21Socket774:2007/02/11(日) 18:32:25 ID:kD3sbkt5
22Socket774:2007/02/11(日) 18:56:07 ID:Q0jRlvda
>>1
いちもつカレー
23前スレ756:2007/02/11(日) 20:45:00 ID:E0kaotPC
chieftecのDH-03B-SLぽちったんで報告

ケース名:DH-03B-SL
メーカー:Chieftec
構成:
【   CPU   .】Pentium4 641 3.2GHz(アイドル30℃、TX5時間45℃、室温23℃)
【CPUクーラー.】NH-U12F(800rpm)
【   M/B   .】D975XBX2
【   VGA   .】EN7600GT
【   HDD    】seagate 320GB*2
【   電源   .】seasonic SS-550HT
【.ケースファン.】芯12p*1(800rpm)、8p*2(1100rpm)

レビュー:さすが老舗メーカだけのことはあって、造りは(・∀・)イイ!
シャーシ、側・天板共に1mmスチールで剛性はSOLOと同等か上な気がする。

冷却はフロントに8p併発、後ろに12pでエアフローも特に問題なし。
共振もなくマザー側でファンを絞れば隣のSOLOと変わらん静けさ。

問題はHDDが最大で3台までしか積めないのと長いVGAは無理かな?
まあ8000円台にしてはかなりいいケースだと思いま。
24Socket774:2007/02/11(日) 21:26:55 ID:8nUKWVOf
>>20
それはちょっと大きすぎます…

>>21
HDDを積みまくった場合の冷却に物凄く不安があります。
AS Enclosure M3+M3 HDD Extensionの方が良さげ。
25Socket774:2007/02/11(日) 22:04:36 ID:gUlKN09x
>>23
レポ乙
これのHDDエンクロージャー、昔よく見かけたOWL-602のと同じだな。
俺も602ユーザーだったから見覚えがある。OEM元がここだから不思議はないわけだが。
よく見るとプラパーツ等にchieftecと書いてあるケースが結構ある。
26Socket774:2007/02/11(日) 22:26:39 ID:BtyHHrgs
27Socket774:2007/02/11(日) 22:27:21 ID:/a4IXVxK
>>23
シャーシ、側・天板共に1mmスチール…でさ、9.1kgで収まるもん?
28Socket774:2007/02/11(日) 23:26:28 ID:t3/X1kNA
ケース: CS-01B-SL/300V2  メーカー: CHIEFTEC
リンク: ttp://www.chieftec.com/news/EDM/CS.html

M/B: ASUS P5LD2-VM      OS: Windows Vista Ultimate
CPU: Core2Duo E6600      RAM: DDR2-533 1GB x2
HDD: Maxtor SATA 250GB   Drive: LG DVD SuperMulti、6in1 FDD
VGA: GeForce7600GS 512MB 電源/ファン: 300W付属/背面6cmx2付属
PCI: IOData GV-MVP/RX3、C-Media Sound Card

レビュー:
 前のケース(下記リンク参照)も似た製品だが、今のケースの方が各種パーツのセットが楽。
 ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCBM01/pcbm01.html
 予想よりも静かで発熱も少ない。フタを下げるとDVDドライブのトレイが開く仕掛けも面白い。
 (押し下げた後でさらにクッと力を入れるとトレイ開閉スイッチが押される仕組み。)
 ただFDD用ベイを塞いでた金属パーツは取り外しに苦労した(素手ではムリでペンチを使った)。
 あと本体中央に4つ並んでる細長いモノは左から順にHDDアクセスランプ(赤)、リセットスイッチ、
 電源スイッチ、電源ランプ(青)なのだが、Vistaでスタンバイを実行すると電源ランプ(青)が点滅
 し続けてウザかったため、休止状態を使うよう変更した。
29Socket774:2007/02/12(月) 01:03:37 ID:oxGXk62z
>>27
9.1kgって結構あるよ。
そんなもんじゃね。
CSI-2209とかは材質がちょい違ったからやたら重かったけど。
30Socket774:2007/02/12(月) 02:58:04 ID:tlc6uDzj
>>28
ttp://www.chieftec.com/news/EDM/CS.html

5"ベイがどうやって開くかに興味がある
なんかぶつかりそうだ
31Socket774:2007/02/12(月) 03:14:49 ID:imUtuWKe
うちにある一番重いケースは雷電16.5kgだな
32Socket774:2007/02/12(月) 04:51:01 ID:IG+gQ6DW
オレも雷電の16.5kg
ってか、みんな雷電買ってるのね。
33Socket774:2007/02/12(月) 05:32:29 ID:oSF29CyI
YY-W201も16.5
3428:2007/02/12(月) 09:35:45 ID:hiyno03I
>>30
> なんかぶつかりそうだ

確かに隙間はトレイ部分ピッタリでほとんど余裕がない。
トレイがカタカタ震えながら開閉する安物(?)のドライブだとヤバそう。

またドライブを少し奥に固定するため、CD/DVDは斜めから滑らせるように
挿入している。殻付メディア(DVD-RAM/BD)は使いにくそう。

調べたらこういうドライブもあるんだね。これが一番安全かも。
ttp://plextor.jp/product/px716al/
35Socket774:2007/02/12(月) 11:06:23 ID:KxrmNBbf
>>34
それはディスクを挿入するときにキズ付けそうだな
36Socket774:2007/02/12(月) 12:45:32 ID:tlc6uDzj
>>34
そっか、5インチベイ全体が開くんじゃなくて、飛び出すのはトレイ部分だけだね
スロットインは車を思い出す
37Socket774:2007/02/12(月) 14:17:14 ID:MEOG/Xl4
>>882
いや〜明日香ちゃん最高!!サンクス!
38Socket774:2007/02/12(月) 14:19:58 ID:WQ8u5m/6
黙れカス
39Socket774:2007/02/12(月) 14:58:12 ID:tlc6uDzj
sageチェックしてなかった
40Socket774:2007/02/12(月) 19:56:16 ID:cOURd1Ig
Antecの Nine Hundredが気になるんですけど
使った事ある人いますか?
41Socket774:2007/02/12(月) 20:18:13 ID:gi8zr4X7
>>40
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164276843/

こっちで900で見てみればけっこうあるっすよ
42Socket774:2007/02/12(月) 20:58:43 ID:cOURd1Ig
>>41
親切にありがとうございます。
43Socket774:2007/02/12(月) 21:02:25 ID:MEOG/Xl4
Antec系はまず専用スレ見たほうが良いな。それにしても皆Antecでつまんね
44Socket774:2007/02/12(月) 21:26:00 ID:5EuoQ+QQ
しかしNine Hundred出る前はあんなに叩かれてたのに
出たらでたでみんな結構買ってるなw
45Socket774:2007/02/12(月) 21:30:20 ID:imUtuWKe
しかしサイドアクリルって人気あるんだな。
俺なんかアンチアクリルで何度もこれでサイドがアクリルじゃなければ
いいケースなのになって残念な思いしてるぜ。
46Socket774:2007/02/12(月) 21:49:13 ID:erP7femm
アクリルケースに飛びつく椰子は人生諦めてしまってるんじゃないかと思う。
47Socket774:2007/02/12(月) 21:53:20 ID:qBxrEUAz
アクリルはデメリットの方が多いが、見た目が好き。
48Socket774:2007/02/12(月) 21:54:05 ID:j4/gDSwB
アクリルも最初だけだったなー。
すぐに飽きたよ。 ってか眩しくて寝れなかったのが本音なんだけどね。
49Socket774:2007/02/13(火) 01:43:09 ID:V9XwfZXS
電源てせっかく天井についてんだから、裏返して天井吸気するケースがあればいいのにな
50Socket774:2007/02/13(火) 01:43:56 ID:VJlwIRV0
昔の☆がそうだった。
51Socket774:2007/02/13(火) 01:48:49 ID:6yBD5IUG
天井は熱い空気がたまるのだから。
普通は下部から吸気で上部で排気だろ
52Socket774:2007/02/13(火) 01:50:52 ID:IBFrYzlq
アクリルのメリットとデメリットを述べよ






っていうかwikiに書け
53Socket774:2007/02/13(火) 02:38:49 ID:Z4xe8tkP
初自作しようと色々調べているのですが、PCケースがどうしても決まりません。
値段ができるだけ安く、おすすめのPCケースを教えてください、お願いします。

下記にスペック(予定)記載しておきます。

CPU: Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2 BOX (65W)
マザー: ASUS M2V
ビデオカード: ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
HDD: SEAGATE ST3320620NS (320G SATA300 7200) 
DVDドライブ: PIONEER DVR-111
メモリ: バルク DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 ×2
電源: サイズ CORE POWER CoRE-500-2006aut
54Socket774:2007/02/13(火) 02:40:38 ID:IBFrYzlq
これ ド定番 安いし丁度いい

http://www.casemaniac.com/item/CS129020.html
55Socket774:2007/02/13(火) 02:46:16 ID:W1dhBZQD
>>53
安くて案牌

OWL-602DDW…フルタワーなので冷える冷える
SOLO…コンパクトで人気ケース
雷電…今、このスレのトレンド前面5インチベイ投売りケース
56Socket774:2007/02/13(火) 02:47:10 ID:W1dhBZQD
× OWL-602DDW
○ OWL-602DW

ね。
57Socket774:2007/02/13(火) 03:05:55 ID:Z4xe8tkP
>>54-55
ありがとうございます。この中だとAntecのSOLOが良さそうですね。うーん悩む。
58Socket774:2007/02/13(火) 03:15:01 ID:n/G1EcEk
雷電一択だろ
59Socket774:2007/02/13(火) 03:24:43 ID:Z4xe8tkP
>>58
すいません、電源付きなのでP150にしようかと思っちゃってます。
60Socket774:2007/02/13(火) 03:27:58 ID:n/G1EcEk
デカい剛い重い雷電こそが漢のケースというにw
6155:2007/02/13(火) 03:28:30 ID:W1dhBZQD
今、この中から選ぶとしたら俺も雷電だと思うけどね。
SOLO選ぶなら、DWかな。

同価格帯で見るとこんな感じ。
雷電>DW>SOLO

フルよりミドルが良いんならSOLOだろうけど。


>>59
電源は個別に買った方が良いと思うけどね。
62Socket774:2007/02/13(火) 03:31:19 ID:HzCJig7e
出来るだけ安くって条件の時はC-3/Triple Corn も加えてやって欲しいな。
デザインが奇抜で変態なことを除けば剛性もしっかりしててCPUも良く冷える良いケースだよw
そして何より安いw
63Socket774:2007/02/13(火) 03:40:32 ID:Z4xe8tkP
>>61
今現在PCが置いてある場所が、フルタワーだとちょっときついので、やっぱりSOLOで電源別で買うことにします。
ありがとうございました。
>>62
すごい変態的ですねwフルじゃなければ手を出していたかも・・・
64Socket774:2007/02/13(火) 03:59:14 ID:Z4xe8tkP
初自作PCに挑戦しようと思っています。
用途としては、最新、とまではいかなくても、最近の3Dゲーム、オンラインゲームなどです。

予定の構成は、

CPU: Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2 BOX (65W)
マザー: ASUS M2V
ビデオカード: ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
HDD: SEAGATE ST3320620NS (320G SATA300 7200) 
DVDドライブ: PIONEER DVR-111
メモリ: バルク DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 ×2
電源: サイズ CORE POWER CoRE-500-2006aut
PCケース: Antec SOLO

です。
初自作ですので、変な部分や、○○のパーツの方がコストパフォーマンスが良いなどあればご指南ください。
よろしくお願いします。
65Socket774:2007/02/13(火) 03:59:50 ID:Z4xe8tkP
うっ・・・・・・・・誤爆しました、すいませんでした・・・・・・・。
66Socket774:2007/02/13(火) 13:04:18 ID:AkNHbHRK
C-3/Triple CornってCPUは激冷えっぽいけど
HDDってどうやって冷やしてるんだろ。
67Socket774:2007/02/13(火) 13:35:26 ID:WIJdeAqo
電源を下に搭載するタイプのケースって何か利点あるんでしょうか?
68Socket774:2007/02/13(火) 13:41:27 ID:nvXIR/MK
Thermaltake Soprano DX
VE7000SWA / VE7000SNA / VE7000BWS / VE7000BNS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/thermal.htm
69Socket774:2007/02/13(火) 13:47:45 ID:PPUi3RYl
>>67
CPUの真上に排気口があるとかならともかく、
普通のケースだと重心が安定するぐらいしか思いつかんな。
底面吸気ってよっぽど足高くしないと窒息気味になるし…。
70Socket774:2007/02/13(火) 13:57:59 ID:WIJdeAqo
>>69
うーん、じゃあくまでデザイン的なものなのかな
はじめてみたから、何か深遠な設計思想でもあるのかとオモタ
71Socket774:2007/02/13(火) 16:01:13 ID:59CRk+ob
かっこいいケースを見つけたんだがサーバータイプのフルタワーで、
電源とか背面のパネルの配置は非サーバー用途のタワーと変わりないから
そのままいけそうなんだが、フロントの5インチドライブ取り付け面の下がシャドー3,5インチでなくて
u160SCSIのHDが4個ぐらいマウントできるSCAバックプレーンユニットというやつでした。
サーバーにするつもりないし外観が気に入り購入を考えてるんだが
このユニットにはATAの普通のHDってとりあず普通にマウントだけはできる?
72Socket774:2007/02/13(火) 16:41:21 ID:HKiculGf
>>62
そこを見てて CP-502LBK450W ってやつが気に入った
なんか欠点ってあるかな
73Socket774:2007/02/13(火) 16:45:19 ID:yqzKKzVr
スリムケーススレ行った方が良いと思ふ。
74Socket774:2007/02/13(火) 17:48:43 ID:HKiculGf
おけ
75Socket774:2007/02/13(火) 19:05:29 ID:uWPtvyeO
こんなケース無い?
(Lian-Li + サードウェーブ K700 + OWL-602WS)/3みたいなスチールケース
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/case.gif
76Socket774:2007/02/13(火) 19:15:34 ID:yU5VYiy5
>>75
俺もこんなのあったら欲しいな。

HDD12台もつけたら熱も音もやばそうだけど。
77Socket774:2007/02/13(火) 19:43:06 ID:lRpOufEm
組み直しで新しいケースを探しているのですが
下記の条件で良さそうな物ってありますか?

ミドルタワーで静音、ファンはフロント/リア共に12cm以上が取り付け可能
光学/HDドライブはそれぞれ1〜2台以上、FD、1394端子
VGAは7950GTクラスが入る

フロントFANが9.2cmの物ならぽちぽちと見つかるのですが・・・
78Socket774:2007/02/13(火) 19:59:02 ID:YB31+FMi
79Socket774:2007/02/13(火) 20:26:37 ID:tn3ysxNd
>>77
フロント12cmに拘るのを止めると幸せになれる。
80Socket774:2007/02/13(火) 21:03:25 ID:3V765GH+
>>79
ファン無しなら該当ケースあるのか・・・・・

ゴクリ・・・・・
81Socket774:2007/02/13(火) 21:15:21 ID:lbAX784L
>>75
その絵、ママンが小さすぎるぞw
82Socket774:2007/02/13(火) 21:33:12 ID:O6xEFeRZ
でもシャドウベイにきちんと風が当たるようフロントファン12cm×2というのは惹かれる
リアに12cm×2はいくつか見たことがあるけれど
83Socket774:2007/02/13(火) 22:01:06 ID:/Npsnfb4
5インチベイ満載のケースでファンつきのHDDマウンター使ったほうがいいと思う。
84Socket774:2007/02/13(火) 22:05:28 ID:4JhJ6fTl
値段からして雷電?
85Socket774:2007/02/13(火) 22:08:05 ID:O6xEFeRZ
5インチベイにつけるファンつきのHDDマウンターだとファンが8cmじゃないかな

OWL-602DWのような構成でサイドからじゃなくてフロントファン12cm×2、リアに12cm×2なんて
どうかしら…って(細かい大きさ設定は深く考えていない)
86Socket774:2007/02/13(火) 22:16:02 ID:4JhJ6fTl
ってか雷電でフロント12センチ×3って人いてる?
あれリア12センチ×1だし天井排気もないしどうなんだろ?
リアの排気は爆音ファンつけないと熱が逃げないような・・・
87Socket774:2007/02/13(火) 22:28:35 ID:kFKyUW1p
サイドパネルに
おまいさんの節穴よりもでっかい大穴が開いてるだろ
8877:2007/02/13(火) 22:29:05 ID:lRpOufEm
最初はK100で1394を諦めと思ってたのですが
現物を見て、あまりのペラペラにNG

残ってる候補はR110なんですがK100程度だと思うと静音じゃなくなりそうなので
予算を2万くらいでと・・・捜索中なんです

>79
12cmに拘らなければお勧めの幸せケースありますか?
89Socket774:2007/02/13(火) 22:36:53 ID:4JhJ6fTl
>>87
開いてるだけで逃げてくれる?まっ塞がってるよりましとは思うけど。
90Socket774:2007/02/13(火) 22:55:20 ID:lbAX784L
>>88
基準がよくわからないけど、例えば603ATとかじゃだめなのか?
91Socket774:2007/02/13(火) 23:15:08 ID:O6xEFeRZ
>>87
いやいやサイドに90cm×3よりフロントから120cm×2というのはどうかなと
その場合使用上HDDに風が当たるようにシャドウベイの向きは変えないとまずいと思いますが
92Socket774:2007/02/13(火) 23:34:11 ID:aU4HfBtq
>>88
12cmにこだわらなければSOLO。
ってか静音の基準ってなに。
ある意味7950GT使った時点でどんなケースも静音じゃなくなるが…
93Socket774:2007/02/13(火) 23:42:30 ID:VJlwIRV0
そこでHR-03ですよ。
94Socket774:2007/02/13(火) 23:45:37 ID:vpz8N18k
120mm盲信の予感。
SOLOで92mm(or 風拾)の方が俺も良いと思う。
アルカイダがある意味近いけど、あれはアリエナイな
95Socket774:2007/02/13(火) 23:46:44 ID:aU4HfBtq
コアはともかくメモリ温度が気になるお年頃。
9677:2007/02/14(水) 00:16:23 ID:PJZR5EkW
>93
HR-03ですか・・・・ウラキ少尉 突貫します!!
ttp://www.bidders.co.jp/item/59749089

SOLOかR110で現物見に行って決めます。ありがとうございました。
97Socket774:2007/02/14(水) 00:16:32 ID:7Xf/TQB3
SCYTHE SCY-0311BKってどうよ?

グラボ&サウスブリッジあたりの冷却に今困ってるから
このケースみたいにサイドにファン搭載できる奴を探してたらこれが
一番CP高そう

電源は今使ってる奴を流用予定

参考:ttp://www.tsukumo.co.jp/case/4560143266450.html

誰も持ってなかったら買ってレポするわ
98Socket774:2007/02/14(水) 00:21:18 ID:1Acc1jbj
>>97
こっち向きだな
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart9
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169476578/
99Socket774:2007/02/14(水) 00:26:05 ID:Wm5i7oSR
>>94
アルカイダって正式名称なんでしたっけ?
若年性ボケで思い出せないorz
100Socket774:2007/02/14(水) 00:31:28 ID:7Xf/TQB3
>>98
誘導トンクス
逝ってきます
101Socket774:2007/02/14(水) 00:38:57 ID:81cANli4
>>99
ARCADIA

流石にアルカイダでググってトップって訳にはいかんな。つまらん。
102Socket774:2007/02/14(水) 00:41:40 ID:81cANli4
って、ALCADIAか。Lなのな。つまらない俺ジナリティ出しやがってからに
103Socket774:2007/02/14(水) 01:26:54 ID:Wm5i7oSR
>>101
ありがとう
すっきり眠れそうです
104Socket774:2007/02/14(水) 12:16:25 ID:cj+Scthj
たまには3306のことも思い出してあげてください
105Socket774:2007/02/14(水) 12:34:33 ID:hJKEyyf8
>>104
もってるが吸気穴小さすぎだよな
106Socket774:2007/02/14(水) 12:37:34 ID:9/k4M9WN
前面・背面ともに12cmならコレが無難かと。
http://www.casemaniac.com/item/CS129020.html
107Socket774:2007/02/14(水) 16:35:19 ID:4FthbpnP
SF-791を使ってる人いる?
複数のHDDを積み込んだときビビらなければいいんだけど。
厚さは0.8mmあるかなあ?
108Socket774:2007/02/14(水) 17:26:04 ID:M6QE3d1h
>>107
低価格スレに持っている人居たよ
109Socket774:2007/02/14(水) 18:35:49 ID:92H6L7PD
>>63
凄い亀レスだが、P150の電源は結構良い物だぞ?
110Socket774:2007/02/14(水) 18:43:56 ID:Z50oaUPZ
111Socket774:2007/02/14(水) 18:44:18 ID:TNL0qBxQ
>>108
d 早速見てくるよ。
112Socket774:2007/02/14(水) 22:47:44 ID:Z4wRvvan
P180で1台組もうと思ってたんだけどこのスレ見てたら雷電が気になってしょうがないんだよ
雷電て音どうよ?やっぱサイド穴からダダ漏れ?
113Socket774:2007/02/14(水) 23:39:53 ID:Bz55YlfB
>>112
お察しのとおりダダモレ。

それとスライドレールに問題があったりする。
(最近聞かないけど)
114Socket774:2007/02/14(水) 23:46:28 ID:284gakxx
>>112
雷電は爆音上等でFAN付けまくってガンガンに冷やすか、
ケースの大きさと大量の開口部を生かして完全ファンレスで静音を目指すかの二択。
115Socket774:2007/02/15(木) 00:18:13 ID:pCXAOHEV
>>109
出て1年ちょっとしかたって無いのに「良い」と言える理由は何?
116Socket774:2007/02/15(木) 00:32:59 ID:cn5AVoww
ミドルケースでマザー倒立式のいいケースない?
両面テープ使って糞高いabeeは除いて。
117112:2007/02/15(木) 00:43:03 ID:c/ij2lAp
>>113-114
thx
やっぱダダ漏れかぁ・・・大した構成にする訳じゃないから大人しくP180にしとくかな
118Socket774:2007/02/15(木) 00:47:19 ID:e8usK2RK
>>104
鉛シール張りすぎてアルミとは思えない重さになってるよ
まあおかげでビビリ音もなく快適に使えてる
119Socket774:2007/02/15(木) 14:11:25 ID:C2gGaMVu
6A19のバリエーションの割には結構なお値段
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/ni_i_cs.html
120Socket774:2007/02/15(木) 14:15:28 ID:L93raRvM
今更ながらCS-588proのブラックが欲しくて探してるんだが、
なかなか在庫がない上にあったとしても高い。
アイボリーは投げ売りしてるのに‥
誰かブラックの安いとこ知ってたら情報頼む。
121Socket774:2007/02/15(木) 17:03:35 ID:NoZHi6/6
>>120
生産完了っぽいし出る見込みはないんじゃ? 白でも(・∀・)イイ!クチだし昔から欲しかったので早速買ってきましたが。
若松にはまだあるみたいだけど(・∀・)イイお値段だし、こうなったら自分で塗るしかw


7年前のお買い得価格情報にも載っていたのにはワラタ。
122Socket774:2007/02/15(木) 18:51:04 ID:L93raRvM
>>121
レスありがと。
塗装のことググってみたけど、
塗料やらなんやらで結構金かかるみたいだね。
他に手間と時間のことも考えたら最初からブラック買ったほうがいいかもしれんな。
タイミングよくオクに出品されればなあ。
123Socket774:2007/02/16(金) 00:07:20 ID:0g14zceR
provaには黒あるみたい、納期2日ってなってるけど
黒だけ高い・・・
124Socket774:2007/02/16(金) 00:29:45 ID:WuN3PMvg
>>119
波打つアルミ製フロントパネルには1諭吉くらいの価値があるってことさ
125Socket774:2007/02/16(金) 11:51:24 ID:krdtiIRD
BX-03B-B-B/WOPS が欲しいと思い、ポチル寸前です。

このケースを選んだ理由は、内部が広く、作業がしやすそうだからです。
熱気もこもりにくそうだし・・・。
そこでポチル前に一つ聞きたいことがあります。

このケース、HDDの取り付けが横向きなので、
SATAHDDを取り付けたとき、サイドパネルとの隙間の関係でケーブルを
左(M/B)側に、グイッと曲げなければならいと思います。
素人考えではHDDとケーブルコネクタ部分にかなり負荷がかかるのではと心配
しています。(コネクタ部分を破損した写真をよく雑誌で見るもんでw)
どなたか、このタイプのHDDシャドーベイを使っている人、感想を聞かせてください。
126>>125:2007/02/16(金) 11:53:55 ID:krdtiIRD
リンクを忘れたので、どぞ。
BX-03B-B-B/WOPS
http://www.casemaniac.com/item/CS107203.html
127Socket774:2007/02/16(金) 12:28:46 ID:4I9j3YLC
L字のSATAケーブル使えばいいんじゃね?
128Socket774:2007/02/16(金) 12:44:50 ID:CUSS7Cly
これサイドパネルとの隙間なさ過ぎじゃね?
129Socket774:2007/02/16(金) 13:51:45 ID:eZXGjPNN
>>122
CS-588は同等品が一時期8000円以下で売っていて非常に美味しかったですね。
シャドウベイ前に穴が沢山開いていて、ファン無しでもHDDに風が当たっていい感じ。
その分埃も盛り沢山ですけど(w
130Socket774:2007/02/16(金) 14:04:33 ID:EITtdd9D
>>125
同じようなHDD横置きのAntec Sonata(チーフテック製)を使ってるけど、
片側L字ケーブルでちゃんと使えてるよ。SATA電源ケーブルもおk

http://www.casemaniac.com/item/inner/BX03_I1.jpg
http://www.casemaniac.com/item/inner/602DIV_I1.jpg

見てて気付いたけどこれ、OWL602DWと同じものなんだな。
131Socket774:2007/02/16(金) 15:36:50 ID:vP7b9EQ9
>>122
つ【マッキー黒】
132Socket774:2007/02/16(金) 16:42:48 ID:051y4JhT
今思ったんだけど、AntecのSOLOってチーフテックのOEMかなんかかな?
DH-03B-SLと内部構造から側板の構造まで全く同じなんだけど。。
133Socket774:2007/02/16(金) 16:47:46 ID:051y4JhT
http://www.links.co.jp/html/press2/solo16.jpg
http://www.casemaniac.com/item/inner/DH03_I1.jpg


↑もちろんHDD静音化のためのシャドウベイ構造とかは違うけどね。
基本的なシャーシの構造が一緒じゃないか?
134>>125:2007/02/16(金) 17:29:27 ID:krdtiIRD
みんなアドバイスありがとう。

オウルテックの話が出たついでにオウル板を覗いてみたら
このタイプはL字ケーブルが必需だとのことだった。

デカ過ぎず、それでいて作業がしやすいというむしの良い希望なので、
オウルの603AT (B)/Nも候補になってしまったw
BX-03B-B-B/WOPSと603AT (B)/Nはどちらも奥行きは同じくらい。

週末、現物を見に行ってみよう。
135Socket774:2007/02/16(金) 17:45:15 ID:E7mE2Qnv
まあ、毎日見るもんだから見た目も大事だし、現物チェックした方がいいよね。
SOLOがもう少しうちのインテリアとマッチする外観だったら迷わずポチるんだけどなー。
136Socket774:2007/02/16(金) 18:16:05 ID:WZKlpEIw
>>135
こんなのどうよ?
SOLOスレで拾ってきた

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMG_3560.JPG
137Socket774:2007/02/16(金) 18:18:20 ID:I9itZG7T
安っぽい
138Socket774:2007/02/16(金) 18:41:23 ID:E7mE2Qnv
>>136
いいな、これ。
でも、どうせ自作だろ?不器用な俺にはムリだよ・・・
P180みたいに99で模様替えの販売してくんないかなー。
139Socket774:2007/02/16(金) 20:04:06 ID:9G/r+wrY
SOLOってもうP180よりは売れてるよな。
着せ替え欲しいね。
ピアノブラックか、ヘアライン加工のブラックを熱望する。
140Socket774:2007/02/16(金) 20:07:53 ID:wc6e5WHY
普通に考えてフロントは黒の方がしっくりくるよな?
141Socket774:2007/02/16(金) 20:16:19 ID:RcD/Bve8
何でSOLOとP180 がこんなに売れてるか不思議な俺ガイル

どのスレでも真っ先にオススメって言われるのがSOLOとかだし
Antecの工作員でもいんのか?って思っちゃうんだが・・・・
ユーザーが多いだけだと思うけど。
142Socket774:2007/02/16(金) 20:16:42 ID:ZUl2RejI
P180は断然白派ですが
143Socket774:2007/02/16(金) 20:20:57 ID:gVUx9JEe
ユーザー多くて情報に確実性があるからじゃね
嘘もあったとしても情報が多いおかげで自然と嘘も消えてくるし

ttp://www.dosv.jp/other/0607/img/02/pop/112.gif
あとは、こんなグラフとかで遮音性が一番とか言われて買っちゃうって人もいるだろう
144Socket774:2007/02/16(金) 20:22:07 ID:vUOLQUkV
>>141

チーフテックとチェンブロのファンが常駐している。
お便利機能満載のケースなんで初心者向きだが
構造が複雑でリベットとか多くて経年劣化で機械的なガタが出るのが難点。
145Socket774:2007/02/16(金) 20:39:28 ID:WuN3PMvg
>>134
必需ってわけじゃないよ。精神衛生上よくないだけで。
俺は1年くらい普通のSATAケーブルで602DIV使ってた。

でかすぎずってんなら603ATのほうがいいかもな。
ものごっつでかいCPUクーラーつけるなら602DIV(BX-03)のほうが作業しやすいかもなって程度。
146Socket774:2007/02/16(金) 21:01:04 ID:krdtiIRD
>>145
了解〜。
まず普通のSATAケーブルでやってみっかな。

ケースは602DIVに決めた。
サイドパネルがビビるなんて話もあるみたいだけど、制振材を貼ればいいんだし。
そしてBX-03B-B-B/WOPSより顔がいい。

今のケースは高さが445ミリで、電源と峰クーラーの間にある3ピンファンコネクタに
挿すのが結構つらいんよね。指切りそうだよw。で、ラジペンでつまんで抜き挿ししてる。

そんなんで、電源とM/Bの間が少しで欲しいので、602DIVに決めた。
147Socket774:2007/02/16(金) 22:03:23 ID:lZ435A1P
>>141
何をおっしゃるやら。
このスレ一押しは雷電ですよw
148Socket774:2007/02/16(金) 22:12:28 ID:g9wsTMNd
>>146
俺の602DWのシャドウベイみしたる。携帯の画像でショボイが気にすることはない
電源とマザーの間は4〜5cmはある。SATAはL字が好ましいが145の言うとおり必需ではない

シャドウベイ内部
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/200702162154000.jpg
パネルとじる
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/200702162155000.jpg
149Socket774:2007/02/16(金) 23:35:26 ID:vYD7CT7G
初歩的な質問なんだが
ケースの横幅は規格でガチガチに決められてるの?

どこのメーカーもタワー型だと似たり寄ったりの横幅だから
最近の大型CPUクーラーを使うと隙間が無いんだよね
もう少し左側に1〜2cmほど余裕が欲しい
150Socket774:2007/02/16(金) 23:44:49 ID:hUFI2Uw+
>>149
っ5インチベイ
151Socket774:2007/02/16(金) 23:52:38 ID:gVUx9JEe
5インチベイ、ATX電源搭載するのに自然とサイズが
152Socket774:2007/02/16(金) 23:59:08 ID:WxMMkAVz
>>149
キューブ縦に2台積むか
153Socket774:2007/02/16(金) 23:59:39 ID:WxMMkAVz
sage忘れ、ごめん
154Socket774:2007/02/17(土) 00:00:37 ID:CHumcDms
【海外】米国でリア・ディゾンのハイスクール時代のヌード写真が流出!【画像あり】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1168681240/150
155Socket774:2007/02/17(土) 00:06:41 ID:r0it3kus
わざわざageて
これは開かなくてもバーボンと解るなw
156Socket774:2007/02/17(土) 00:52:04 ID:3boU2j8o

もまいたち、上部に電源スイッチがあるケース探してるんだが
いいのないか?
157Socket774:2007/02/17(土) 00:58:58 ID:BEv4tqTP
>>156
雷(ry
158Socket774:2007/02/17(土) 01:00:52 ID:r0it3kus
>>156
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~mniwa/2_ALCADIAX1.htm
オヌヌメ

ttp://www.coolermaster.co.jp/item/cm_stacker832.htm
もしくはこの辺りか
少し前ならPraetorian732が高速電脳のセール品で有ったんだけどな
159Socket774:2007/02/17(土) 01:06:28 ID:3boU2j8o
>>158
おお、上のやつかっこいいね。ありがとう。
160Socket774:2007/02/17(土) 01:07:24 ID:FHJGq6wY
電源をケースの底に設置できるケースを探しているのですが、
AntecP-180の他にも無いでしょうか?
161Socket774:2007/02/17(土) 01:07:48 ID:r0it3kus
いや、上のは自分で改造だぞ?
162Socket774:2007/02/17(土) 02:00:58 ID:cHRdWF7F
>>160
Antec 900
Lian Li A-10
クーラーマスター CMスタッカー (電源を2個搭載可能で下だけにも置ける)
とか。
163Socket774:2007/02/17(土) 02:46:02 ID:mluE9nSM
>>141
やはり価格が手ごろな割には出来がほかと全然違うというか
今ってミドルケースは、外観はいろいろ違っても中身はほとんど同じだったりでしょ
でもあれらはそれなりの工夫をしてるし、パネルを2重(3重?)にしたり扉をつけたりと、
静音に配慮してるのが一番大きいのではないかな
164Socket774:2007/02/17(土) 04:12:28 ID:HWRx6ATP
ケース探す人はなぜか静音性の高いケースを求める傾向にあるしな。
静音性と冷却性を重視しますって人もいるけど。どっちだよ。
少なくとも致命的に悪い点は見あたらんし、1万ちょいっていう価格もあってとりあえずSOLO買っとけという話になる。
165Socket774:2007/02/17(土) 04:30:16 ID:5xFxTqB4
SOLOは小さいのがネック
166Socket774:2007/02/17(土) 04:32:30 ID:HWRx6ATP
P180はサイズの割に狭いのがネック
167Socket774:2007/02/17(土) 05:33:54 ID:ZNO7Fva+
>>164
冷却性を重視するなら静音が犠牲になるのは覚悟してるだろうから
ファンの付け足しでどうにでもなる
いざとなればサイドとっぱらって扇風機って手段もある
その時は剛性・ビビリ云々なんて大した問題じゃないハズだから見掛けで好みを選べば良い
168Socket774:2007/02/17(土) 08:28:11 ID:Go1bmc92
重さ=ケースの能力だと思っている俺が登場ですよ?
軽いケースは今まで酷い目にあってきたから信用ならん。
169Socket774:2007/02/17(土) 09:16:05 ID:v9V+dh7H
>>141
お手頃価格で横穴が開いてないスチールケースつーとSOLO位しか無い事実。
これで横穴空いてたら普通のぱっとしないケースなんだけどね。
だって他にいいのが無いんだもの。
170Socket774:2007/02/17(土) 10:18:55 ID:MNO4vLSn
>>148
画像まで撮ってくれてありがと。

お返しに、俺のも晒すよ。

一般的なケースだが、窒息気味。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/20070217-2-0014_R.jpg
真ん中と下がSATAHDD
真ん中は短いケーブル、下は長いケーブル、
で、俺的には負荷が掛からないようウルトラC級の曲げと捻りを加えてあるw
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/cbbs.cgi?mode=al2&namber=4931&rev=&no=0

602DIVポチろっと。
窒息と作業しにくい現ケースともお別れだ。
171>>170:2007/02/17(土) 10:21:30 ID:MNO4vLSn
リンク間違えたスマソ
真ん中と下がSATAHDD
真ん中は短いケーブル、下は長いケーブル、
で、俺的には負荷が掛からないようウルトラC級の曲げと捻りを加えてあるw
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/20070217-2-0010_R.jpg
172Socket774:2007/02/17(土) 10:32:50 ID:TMz63TGa
>>170
148だけど、シャドウベイのHDDを冷やすには92mmのファンが別途必要です。
縦に3個つけられるが一番上は手に入りにくい20mm用。
取扱説明書は入ってないので、組む前にpdfをダウンロードして印刷しておくことを薦めます。

ttp://www.owltech.co.jp/support/pc_case/OWL-602DIV_rev2.pdf
173Socket774:2007/02/17(土) 11:13:27 ID:TMz63TGa
602D中身です
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/200702171100000.jpg

PV3待ち(´・ω・`)
174Socket774:2007/02/17(土) 11:14:35 ID:u7srSJ9v
埃の掃除が面倒だからフィルター付きがいい
175Socket774:2007/02/17(土) 11:27:48 ID:OUEYfrvr
>>174
っストッキング
176Socket774:2007/02/17(土) 12:22:10 ID:a9b72w5P
CasemaniacだとOWL602よりCHIEF版の方がいくらか安いよ。デザインは多少違うけど
177Socket774:2007/02/17(土) 12:53:03 ID:4xz+XSIm
SOLOみたいなので、全面も後面も120mmファン実装のケースって、あります?
178Socket774:2007/02/17(土) 14:15:33 ID:pRD/P7ro
フィルターって換気扇フィルターみたいなの貼り付けて代用できる?
179Socket774:2007/02/17(土) 14:36:29 ID:HpoU8ETd
換気扇用のフィルタは油が羽に付かないように密度高くなってるから通気性悪いだろ。
エアコンのネットくらいがいい。
ホームセンターいくと交換用の網戸の網が売ってるから、それがちょうどいい感じなんで使ってる。
180Socket774:2007/02/17(土) 14:38:40 ID:u7srSJ9v
>>179
なるほど、検索して見たら
ttp://item.rakuten.co.jp/amido/c/0000000100/
このレベルの網戸は良さそうだな、っていうかすごい適してそうだ
完成品じゃなくて網だけ買えないかな・・・
181Socket774:2007/02/17(土) 14:44:28 ID:Gb+BIKRS
>>179
実際に手にしたら判るが
換気専用フィルタの方が普通のファンフィルタに付いているスポンジよりはるかに通気性良いぞ
182Socket774:2007/02/17(土) 16:01:16 ID:yDdwKGl4
チンコス
183Socket774:2007/02/17(土) 17:30:45 ID:dtQmlU5V
俺は喫煙者だから換気扇用を使ってる
ヤニでフィルターが黄色に・・・
184Socket774:2007/02/17(土) 17:38:21 ID:OUEYfrvr
部屋用の換気扇付ければ良いと思うよ
少なくとも空気清浄機だけだとヤニはどうにもならない上に部屋まで黄色くなって折角の財産(家)が・・・
185Socket774:2007/02/17(土) 18:57:35 ID:0XGuZrJE
>>94
SOLOに風拾って付けれるの?
画像見ると併発ファンの間隔狭くて、風拾二つ付けられなさそうだけど。
多少の加工が必要なのかな?
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/solo_I3.jpg

186Socket774:2007/02/17(土) 18:59:07 ID:HJN5vK7p
ああ
187Socket774:2007/02/17(土) 19:33:23 ID:3hzzUwmw
>>185
Antec SOLO P150 専用スレ Part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169232737/
そういう話はこっちにあるから
188Socket774:2007/02/17(土) 22:31:40 ID:Q/+UZAye
>>185
下に1個だけならつくよ>風拾
189160:2007/02/17(土) 23:44:14 ID:FHJGq6wY
>162
レスd
もう少し悩んでみますw
190名無しさん@横開きフルタワー使用:2007/02/18(日) 00:36:17 ID:/ocQeLlF
P180がマンセーな風潮に逆らって雷電をポチってきた



はたしてどうなることやら
191Socket774:2007/02/18(日) 00:53:00 ID:2QMgn9pY
まぁ元が2万のケースだからな。
作りや物自体はかなり良いよ<雷電
192Socket774:2007/02/18(日) 00:59:21 ID:IYizLu/A
雷電
HDD沢山積むと重くて大変です。w
現在9個積んでるけど、ほんと大変。 腰痛くなるw
193Socket774:2007/02/18(日) 01:05:27 ID:2QMgn9pY
動かすのかよw
194Socket774:2007/02/18(日) 01:07:04 ID:IYizLu/A
いや ちょっとグラボ買ってきたり、電源買ったりとここ最近
パーツを入れ替えしてるもんで・・・
195Socket774:2007/02/18(日) 01:21:34 ID:2Lj81ujF
>>194
キャスター台(CPUスタンド)1000円で買えるだろ。
196Socket774:2007/02/18(日) 01:32:44 ID:IYizLu/A
>>195
いや それがシルバーラックに置いてるので床で作業して一々上げないと駄目なんよ
197Socket774:2007/02/18(日) 01:35:13 ID:T6BaNUaq
>>196
ナカーマ、俺も普段メタルラックの棚にPC置いてあるからいぢる時面倒。
しかも当然雷電もあって更にその隣には同じくらい大きくて重いC-3があるw
198Socket774:2007/02/18(日) 01:39:24 ID:IYizLu/A
>>197
sugeeeeee
雷電だけでもヒーコラなのに。。。
しかも同じ棚にテラボックス4個置いてるから後ろの配線する時に
変に体を捻るから余計にしんどい w
199Socket774:2007/02/18(日) 02:18:11 ID:zoqNLhp8
http://www.casemaniac.com/item/CS111112.html
これってPLETORの
http://plextor.jp/product/px716al/
搭載できるかな?
入り口があまりにも丈夫そうでがくぶる。
200Socket774:2007/02/18(日) 02:29:20 ID:QegaXNgO
PCケース
K110-WH(白)(サイズ)
 と
P150    (ANTEC)
のどちらかを購入検討中ですが迷ってます。アドバイスお願いします。
電源はケース付属品流用予定です。
201Socket774:2007/02/18(日) 02:32:23 ID:VSZu2n38
>>199
フロントベイはウザそうだが
他はよさげなケースだな。
202Socket774:2007/02/18(日) 04:09:34 ID:tQ3s/G9/
>>197
なんかスゲーな。
203Socket774:2007/02/18(日) 07:45:24 ID:yMNTqK8M
>>199
なんでこういうHTPC風ケースって光学ドライブ専用5インチベイが2つもあるんだろ。
どうせ専用にしてアクセサリー類つけれなくするんなら、あっさり1つにしちまえばいいのに。
もしかして光学ドライブ1台しか積まない俺のほうが少数派?
204Socket774:2007/02/18(日) 08:37:14 ID:03mF5bcI
いや普通だよ。2台積むナリットってあんの?
205Socket774:2007/02/18(日) 09:15:23 ID:U+wW094A
昔はCD-ROMドライブ(焼き専用)とDVD-ROMドライブ(読み専門)って
感じで2台付けてたけど、今は別に必要ないよな
206Socket774:2007/02/18(日) 09:30:49 ID:0Raerx3y
そこに隙間があるからさ。
登山家みたいなもんじゃね?
207Socket774:2007/02/18(日) 09:35:37 ID:2I6JzWmN
光学ドライブが複数あると、ディスクの入れ替えが少し楽

昔、パイオニアが外付けで六枚チェンジャーのCDROM出してたけど、
内蔵のDVDドライブでそーゆーのでないかな?
208Socket774:2007/02/18(日) 09:47:04 ID:nqy5DWQf
・ブルーレイとHD-DVD両方積む
・リージョンコードの違うDVDドライブ積む

HT(ホームシアター)PCだからね
209Socket774:2007/02/18(日) 12:15:33 ID:hz7JjQOO
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion5_black.htm
Centurion 5 Black (CAC-T05-KK-GP)
Dimensions L480 x W480 x H435 mm
210Socket774:2007/02/18(日) 13:06:25 ID:bVodIFnB
どのみち入れたDiskは出さなきゃならないんだし
あっちこっちの開閉ボタン押さなきゃならない複数ドライブのが面倒じゃないの?
リッピングから焼き上げまで放置できるって点ぐらいしか・・・
211Socket774:2007/02/18(日) 13:58:44 ID:XYN+YhWv
>>172

ありがとうございます。了解しました〜

土曜に近場の祖父で602DIVの現物を見てきました。
祖父曰く、「よく売れている」とのこと。
チーフテック製のが幾らか安いので、帰宅後それをポチりました。

HDD用9cmファンは温度など様子をみて追加取り付けたいと思います。
212Socket774:2007/02/18(日) 14:13:44 ID:quDiyR0x
自作板住人とCD-R板住人はほんと被らないんだな。
あっちはハード板と被ってる感じで雰囲気キツいぜ。

>>207
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62076095
ttp://www.nakamichi.co.jp/mj.htm
213Socket774:2007/02/18(日) 14:14:33 ID:quDiyR0x
214Socket774:2007/02/18(日) 18:48:56 ID:25b97fbD
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/image/namk1.jpg

この人の後ろにあるAMDケース、販売すりゃあいいのに。絶対もうかるぞ。
215Socket774:2007/02/18(日) 18:55:40 ID:kWj06UQS
216Socket774:2007/02/18(日) 19:05:49 ID:OLiYBvw8
>>215
あるんか、しかも結構現実的な値段だ。★金の買うよりも。
217Socket774:2007/02/18(日) 19:27:03 ID:Ecb8QYth
>>214
それってjulesだよね
個人よりメーカーが良く使ってるね
ttp://www.dosv-net.com/JULES/dosv_jules.index.htm
218Socket774:2007/02/18(日) 19:28:14 ID:Ecb8QYth
って上に出てたか・・('A`)
それもう手に入らないんだよなぁ
219Socket774:2007/02/19(月) 02:18:19 ID:Yekj88Ef
なんで雷電は安いんですか?
220Socket774:2007/02/19(月) 02:32:17 ID:kYGDfq0/
シグマA・P・Oがケース事業から撤退するんじゃないか?
で、投売りと。
221Socket774:2007/02/19(月) 07:11:34 ID:6mVYg0RW
雷電、過去レス見てると轟音書いてあるけどそんなに音漏れするの?
222Socket774:2007/02/19(月) 07:41:10 ID:+8Oyl+fN
普通のケースの側板外してるのと同じぐらい
223Socket774:2007/02/19(月) 07:47:38 ID:pJtjcuGQ
だが、ファンレスには最適
224Socket774:2007/02/19(月) 07:56:27 ID:6mVYg0RW
>>223
なるほど。
レスくる前に7980円で雷電売ってたのでポチッとしちゃいました
225Socket774:2007/02/19(月) 12:55:20 ID:s5/mEbgA
>>220
撤退か…シグマ嫌いじゃなかったんでちょっと残念だな
226Socket774:2007/02/19(月) 13:02:27 ID:jFBU4Rfh
無茶な要求であるとは思いますがこのようなケースを探しております。

1、光学ドライブが8台以上搭載可能。
2、HDDが2台(以上)搭載可能
3、アルミまたはスチール製
4、(できれば)LEDなどの装飾なし

現時点ではAntecのNineHundredが最も近いかと考えておりますが、あと一歩サイズがたりません。
またはCoolerMaster CM Stackerがよいかとは思いましたがどこを見ても品切れのようですので、
何かよいものがありましたらご教授願います。

なお、主な構成としては以下を予定しています。
マザー:MSI 975X Platinum Ver.2.0
CPU:core2duo6600
クーラー:刀
電源:Abee AS-POWER Extremer E-630EA
227Socket774:2007/02/19(月) 13:19:00 ID:n2V0A7q4
>>226
メーカー取り寄せになってるけど買えるんじゃね?

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=54411
228Socket774:2007/02/19(月) 14:03:56 ID:qwNTLdXb
229Socket774:2007/02/19(月) 14:08:11 ID:jFBU4Rfh
情報ありがとうございます。
自力での捜索がたりていませんでした。
230Socket774:2007/02/19(月) 14:09:12 ID:bZp+9WN+
>>227
旧スタッカは販売終了らしい。

スタッカ830か最近頻出の雷電が妥当では?。
231Socket774:2007/02/19(月) 14:18:46 ID:P1pRirP+
ケーマニなら、11000円か。雷電やすいな。
しかし830たけーな。スタッカーって2万ちょいじゃなかったっけ。
232Socket774:2007/02/19(月) 14:21:50 ID:SuWPRSsK
安いから雷電買った奴いたらレポキボン
233Socket774:2007/02/19(月) 14:22:39 ID:evL3kwoF
830はフルアルミですからぁ
234Socket774:2007/02/19(月) 14:32:39 ID:s5/mEbgA
>>232
雷電のレポ、でかい、重い、黒いw
ってか雷電なんてもうさんざ色々な情報出揃ってるだろ。
235Socket774:2007/02/19(月) 14:39:54 ID:gl6er69s
現在星野金属のMT-PRO1100を使ってますが、ケーブルの取り回し
及び拡張性を考慮し、ケースの購入を考えています。
今の構成は
CPU:AthlonXP3200
CPUFAN:峰
メモリ:512MB × 4枚
DVD × 1台
HDD × 4台

となっています。マザーをケースより取り外す際は、まずCPUFANを
取り外さなければならないので、結構面倒くさいです。
希望としては
1.寸法が大きめで作業し易い物
2.電源を上部に取り付けられる物
3.予算は2万円以内(アルミ・スチールどちらでも可)
4.外見は特に希望無し。ある程度静音化が図れる物

以上の条件でお奨めはありますか?ちなみにMT1100の寸法は
445(高さ)×196(幅)×493(奥行き)mm となっています。
236Socket774:2007/02/19(月) 15:17:31 ID:oa2Cd7H+
237Socket774:2007/02/19(月) 15:51:03 ID:6mVYg0RW
ゴールドってセンス疑っちゃうよね
238Socket774:2007/02/19(月) 15:52:57 ID:s5/mEbgA
>>237
同感です。やっぱりショッキングピンク最高!
239Socket774:2007/02/19(月) 17:39:56 ID:EEWupZXT
シグマA・P・OのCBX01SVNPを検討中なのですが
自作初心者にも扱いやすいでしょうか。
240Socket774:2007/02/19(月) 17:42:57 ID:s5/mEbgA
>>239
重くて大きいことが負担にならない環境なら扱いやすいと思うよ。
241Socket774:2007/02/19(月) 20:12:05 ID:qqcmAKoe
PC-B20
ttp://www.neoseeker.com/resourcelink.html?rlid=142367
静音性、メンテナンス性ともに優れてる。
242Socket774:2007/02/19(月) 23:22:34 ID:OxPzoA7p
>>241
シンプルッスね、3.5シャドウベイのファン120mmっぽいけど背面8〜9mmみたい。
静音性のために小さいのかな?電源上に付いてて、とても普通だ。
最新ハイエンドビデオカード入れるには狭すぎるしメインに据えるタイプじゃないですね。
243Socket774:2007/02/19(月) 23:32:34 ID:O4NyN+3I
良いんじゃね? Lian Liって一部のマニアな欲求判ってるよな
確かにビックサイズVGAは危険かもしれんが
側面のブツブツ穴が無いてのは評価できるな
244Socket774:2007/02/19(月) 23:50:25 ID:sWmuHrQX
しかし前面の扉があるだけで
ほかはあまり今までのLian Li製品と変わってないような
VGAのダクトや電源のカバー等静音に気を遣っているのはわかるが、、
そして何より今まで通り値段も高そう
20,000〜25,000円くらいはしそうな感じ
あとは、扉を開けないと電源が入れられないようにも見えるが、、、
245Socket774:2007/02/19(月) 23:54:09 ID:s5/mEbgA
扉開けずに電源入れられちゃう方が問題あるだろ。
それじゃ何の為に鍵が付いてるのかわからんw
246Socket774:2007/02/20(火) 01:08:20 ID:kMdvTZDV
>>245
P180とかは扉ついてるけど電源スイッチやUSBポートは外だけどなー
まー人によるんだろうけど、一般利用では電源スイッチは外にあったほうがいいような気はする
247Socket774:2007/02/20(火) 01:11:03 ID:Vxe0tOiY
ん?P180の電源とリセットのスイッチは扉の中でしょ?
248Socket774:2007/02/20(火) 01:13:39 ID:kMdvTZDV
あー中だね 勘違いしてた
P180使っているのに、、、(汗
249Socket774:2007/02/20(火) 02:47:17 ID:DVrH/UQB
つまり普段扉開けっ放しなんだな
扉要らないジャン
250Socket774:2007/02/20(火) 02:51:02 ID:TBeSmVzW
だから普段扉の鍵を掛けておいて他人が操作出来ないようにするセキュリティだっての。
いらん人間にはいらん。
251Socket774:2007/02/20(火) 02:52:20 ID:DVrH/UQB
249は248に対するレスなんだが?
252Socket774:2007/02/20(火) 03:12:29 ID:QlWi+TE6
まあ、子供相手のセキュリティくらいだが
253Socket774:2007/02/20(火) 11:17:47 ID:lAcSk337
>>241
GF8800GTSを使って装着テストしてるみたいだな
普通の人は88GTS入れば十分じゃないの?
R600なんか異常な世界でしょ
254Socket774:2007/02/20(火) 11:36:46 ID:2DddXaqA
職人筐体が復活する兆しのない今
俺の中でlianliは高級筐体の星だ
255Socket774:2007/02/20(火) 11:46:21 ID:yjFigH9a
Lian Liは基本的なつくりはやっぱり良いからなぁ
自分は昔オウルテックが売っていた頃のLian Liケース低価格品
(安物電源つきで19,800円のもの OWL-PC-7だっけ)を買ったが、
今でも使ってるよ
安いアルミケースだと、カード取付部のネジ山が潰れていったりするんだけど
これはそんなこともなくどの穴もしっかりしてるな

それでも当時星野以外のケースはどれも安めだったから
OWL-PC-70 (側面窓つきSeventeam電源 29,800円) はやっぱり高く感じたなぁ、、、
256Socket774:2007/02/20(火) 12:14:39 ID:ndV5A9AX
職人筐体は作りは最高だろうけど、
ネジだらけの四角い箱てな感じでデザイン性が・・・
工場の工作機械の横に置くには最高だろうが、
家に置くと激しく浮きそうな感じがする。
257Socket774:2007/02/20(火) 12:47:34 ID:vJSwpIEn
古い筐体ならソンチアのTQ-1300が最高!
PFUの子会社制作の国産品、正確無比な作りで超頑丈。
電源付きで35000円と当時のミドルタワーとしては最高に高額だった。
258Socket774:2007/02/20(火) 13:28:27 ID:T8UlrT/0
恵安から出ているLian-li製のケース
無難なデザインでスライド式のマザートレイ付き
15k前後と価格もまずまず
しかし、サイドパネルが、、、、、
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kli_g50/kli_g50.html
259Socket774:2007/02/20(火) 17:51:23 ID:NAiJ7fiY
底面吸気があればいいんだけどな〜
260Socket774:2007/02/20(火) 18:02:56 ID:hlOL7ayV
机の湿気とか吸い取ってあぼん
261Socket774:2007/02/20(火) 18:04:46 ID:lg3fkNBB
>>260
ねーよw
お前の部屋は岩倉玲音の部屋かってのw
262Socket774:2007/02/20(火) 18:05:31 ID:TBeSmVzW
メタルラックの棚に置いてる俺は何も問題ないから
デザイン性を阻害しない底面吸気大歓迎だな。
もっと増えて欲しい。
263Socket774:2007/02/20(火) 18:37:08 ID:JZQwknUZ
ただメタルラックに置いてると底面吸気の利点である静音性の点では無意味だけどな
264Socket774:2007/02/20(火) 20:39:36 ID:cf8PlQuH
エアフロー複雑にすると、冷却効率とコストパフォーマンスが悪くなる。

前から吸って、後ろから出すだけで十分。
265Socket774:2007/02/20(火) 22:07:24 ID:50jLPGYG
>>264
だよね。俺もそう思う。あとは吸気圧と排気圧のバランスだろうか・・
排気がツヨスだと、バックパネルの細かい穴や、ケースの隙間に埃が溜まり安いのだけ注意してる。
前面吸気口から十分な空気を取り込めるなら、ぶっちゃけ背面ファンだけでも十分な気もする。
俺のケースの場合
前面吸気(ファン無し) ≧ 背面ファン排気+電源ファン排気+VGAファン排気(ZAV)の状態だけど
3年以上システムは安定しまくりんぐw熱暴走なんてしたこたねーな。
266Socket774:2007/02/20(火) 22:12:45 ID:UaJJSnl+
前からよく吸って後ろからよくはく
言っちゃうとケースに求められてるのってそれだけかもしれないけれど、それだけでも難しいのかなあ…
267Socket774:2007/02/20(火) 22:14:32 ID:TBeSmVzW
下から吸って上から排した方が理には適ってるんだけどな
268Socket774:2007/02/20(火) 22:25:47 ID:agzsnkzj
>>257
1300はデザイン好き嫌いはっきり分かれるから、買うならTQ-2000の方がいいよ。
椅子代わりにしても大丈夫とか言われる超剛性(w
リア排気12cmファン×2な超爆音。
惜しむらくは設計年代が古過ぎる故のシャドウベイの配置。
269Socket774:2007/02/20(火) 22:27:51 ID:V01EjXzp
下から上・・・いまのケースを回転させたらいいんじゃね?
270Socket774:2007/02/20(火) 22:54:10 ID:UaJJSnl+
こう…AntecSOLOを一回り大きくして
フロントファンはシャドウベイにかかるよう縦に12cm×2、リアファンも12cm×2(これはいくらか採用実績ある)
みたいにはならないでしょうか
ベイ数は5インチが4、3インチが1、シャドウベイが5くらいでHDDを多めに積んでもそれなりには
対応力がある、みたいな。
今までの発言全部素人の与太話ですが、そんなイメージを具現化できるメーカーの方いませんかねえ…
(というか自分のいってること伝えるだけで四苦八苦しそう)
271Socket774:2007/02/20(火) 22:56:19 ID:hlOL7ayV
ここは自作板…
どうせならつくっちゃいましょうか・・
272Socket774:2007/02/20(火) 23:15:32 ID:kuYwUVoe
>>271
できたら俺にくれ
273Socket774:2007/02/20(火) 23:21:00 ID:50jLPGYG
>>267
確かにそうだな、熱気は何もしなくても上方に昇るしな。
そこで俺は考えたw
底面全メッシュ構造(ケースの剛性を損なわない程度、埃対策でフィルタ付き)
天板中央に12pファン(排気)を1基。もしくは思い切って3連12pファンもありw
電源Off時は天板の排気口からケース内部に埃や塵が侵入しやすいので、
排気口ムキ出しはマズイ。よって天蓋を付ける。
以上の条件でデザインも良いケースが出たら
俺、迷わず買っちゃうぽw
274Socket774:2007/02/20(火) 23:21:48 ID:jfCVo0bI
>>261
アレは湿気じゃなくて、液漏れ。漏れ漏れ。

☆が斜め下の方向から吸気するのやってたけど最近見ないな。
高足蟹にするとかどうだろ
275Socket774:2007/02/20(火) 23:26:25 ID:AML3iH3q
しっかりとした前面吸気があれば
後ろなんて排気口だけでいいはずと
常々考えている
276Socket774:2007/02/20(火) 23:30:32 ID:Lrm/3YZA
そりゃあ風船じゃないんだから吸った分は吐くし、吐いた分は必ず吸う。
ただ風の通路が狭かったりすると両側にファンがいるの。
277Socket774:2007/02/21(水) 06:01:58 ID:ckKiGrr8
>>264
確かに理にはかなってる
しかし、最近のグラボ巨大化&爆熱化を考えると
サイドからのエアフローも欲しいところである
278Socket774:2007/02/21(水) 07:28:14 ID:Q+4NTrY8
そこで雷電
279Socket774:2007/02/21(水) 10:34:55 ID:hi3Odef8
雷電最強ということで決着が付いてしまった…。
280Socket774:2007/02/21(水) 10:52:00 ID:9LRRTkAY
雷電の奥行き延長バージョンがほすい
フルサイズの拡張カードが使えたら・・・
281Socket774:2007/02/21(水) 11:23:43 ID:YOCzm56M
GIGABYTEのケースってどんなもんですか?
あまりGIGABYTEのケースの話出てこないんで、お聞かせ下さい。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/Triton180/toriton-i.html
最近出たTriton180を買おうと思っています。
282Socket774:2007/02/21(水) 12:26:40 ID:l7VunrLB
POSEIDON、Tritonに関していえば、割高という印象。
同じ筐体のケースはたくさんあるけど、戯画のはフロントがアルミだったりで高い。
デザインが気に入ってその分金払えるなら悪くはないと思う。
窒息ってわけじゃないけど筐体の構造上HDDは冷えにくい。
283Socket774:2007/02/21(水) 13:37:44 ID:2Uj8wiZ6
>>281
少しペラい感がするけれど、
価格の割に高級感ある落ち着いたデザインがイイ。
中もAbeeを思わせる無難な出来で、
エアフローも悪くないと思う。
284Socket774:2007/02/21(水) 13:41:20 ID:kRsPpHhE
雷電 天板排気があればな〜
自作するしかないんだもん
安いから買って穴開けていってもいいんだけど・・・・・
285281:2007/02/21(水) 15:29:46 ID:YOCzm56M
>>282-283
レスありがとうございます。
HDD冷えにくいんですかね・・・
ちょっと考えてみます。
あの大きさで、5インチベイが5つってにひかれました。
286Socket774:2007/02/21(水) 15:47:54 ID:hi3Odef8
1万3000円前後なら買っても良いとは思うけど
8.4kgだとちとペラそうな印象はある。
287Socket774:2007/02/21(水) 18:04:34 ID:B2timhbI
abeeのアルミ以外のATXケースで
高さ&奥行きが双方40cm以下+VGAがロープロじゃない
のはありませんか?
288Socket774:2007/02/21(水) 18:47:38 ID:Oq1XOExa
SMILODONの購入を考えているのですが、どうでしょうか?
自作される方の視点から問題点などを見ていただきたいです。
289Socket774:2007/02/21(水) 20:07:35 ID:VhV/dmvz
>>286
0.7mmだから厚くはないな。
290Socket774:2007/02/21(水) 21:03:51 ID:79hH9XNK
>>288と同じ質問をこれでも。。。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG10/PCCG10.html

あと、やっぱ音とかってうるさいのかな
291Socket774:2007/02/22(木) 05:15:58 ID:YC+dWVI3
>>290
それの透明バージョンで組んだ、デュアルモニタのデモ用マシンを見たことがある。
つくりは意外としっかりしてそうだった。
ネジ穴をナメたりしないように気を付けないとだめだろうけどね。
騒音は電気屋の店内だったのでよく分からん。
292Socket774:2007/02/22(木) 23:29:20 ID:cm2VxZjN
やっぱりケースの色は白が一番だ。
ちょっと前までは黒が良いと思ってたけど、
白以外の色だと埃が目立って忙しいときに掃除したくなるし、
透明だとホント洒落にならない時期に中を弄くりたくなってしまう。
その点、白は埃が目立たないどころか、地味すぎてあまりいじる気になれない。
やっぱ白だな。
俺のケース黒だけど。
293Socket774:2007/02/23(金) 00:12:59 ID:FuykVwEN
黒の色差はあまり気にならないが
白の微妙な色の差はすごくカコワルイと感じてしまう
・・・気になるのは取り付けた時だけなんだけどね
294Socket774:2007/02/23(金) 00:16:22 ID:MEYJyNUI
白はきちんと手入れしてないと長い間使ってると微妙に黄ばんでくるのがなぁ。
ということでシルバー好きの俺様参上。
295Socket774:2007/02/23(金) 00:17:50 ID:j7nyWpow
最近ケースなんてダンボールでいいかな…とか思ってしまう
296Socket774:2007/02/23(金) 00:30:59 ID:HJKPKV65
ケース無しでも良いかなとか思ってしまう
297Socket774:2007/02/23(金) 00:32:22 ID:bW9mfj3/
予算3万くらいで、作りのしっかりしたケースってないでしょうか。
298Socket774:2007/02/23(金) 00:50:28 ID:qpQH2XJ4
>>297
スチール1mm厚のを選んでみた。

NITRO-AX DIR-NAX-B/Black 14,700 (税込)
ttp://www.casemaniac.com/item/CS104058.html
>材質 筐体:スチール 1.0mm SECC/SGCC

BX-03B-B-B/WOPS ブラック 11,760 (税込)
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107203.html
>1mm厚スチール製の頑強な筐体がCHIEFTECケースの魅力です。

OWL-602DIV(B)/N 14,070 (税込)
ttp://www.casemaniac.com/item/CS102105.html
>1mm厚のスチールを採用した、がっしりとした筐体です。
299Socket774:2007/02/23(金) 00:55:18 ID:r1Hjg2Mm
NITRO-AXはHDDの冷却に不安あり
300Socket774:2007/02/23(金) 00:59:52 ID:+MrRALQy
BX03は筐体は堅いがサイドパネルは普通。面積広いからか。
301Socket774:2007/02/23(金) 00:59:55 ID:bW9mfj3/
>>298
早速のご回答ありがとうございます。
アルミも視野にいれていたのですが、スチールでも十分よさげですね。
302Socket774:2007/02/23(金) 01:01:39 ID:LqwPxdkB
しっかりしているというなら…
ttp://www.rioworks.co.jp/Case/S411.html
1.2mmだぜ
303Socket774:2007/02/23(金) 01:03:51 ID:0bc8gR3I
>>301
むしろ大抵のアルミケースの方が剛性は低い
304Socket774:2007/02/23(金) 01:08:22 ID:MEYJyNUI
アルミの売りは軽さと質感だっけ?
あと放熱性がアルミのが良かったんだったっけか?
うちスチールばっかだし結構ウロ覚えだw
305Socket774:2007/02/23(金) 01:19:53 ID:w8kS97ea
結局の所放熱性は大差無しらしいよ。
ヒートオパイポの逆さ使いと同じようなものか。

その意味でフレームSECCガワアルミの☆は気になったが☆という時点で……
306Socket774:2007/02/23(金) 01:24:36 ID:9Mo6B6pH
そういや昔、ガワが全銅のケースなんてのがあったっけ。
重くて死にそうだ。
307Socket774:2007/02/23(金) 01:28:25 ID:L8hoQfhN
アルミが放熱性高いなんて嘘もいいとこ
ケースを自分で作ってるから分かるが
アルミの良い所は加工しやすいの1点に尽きる
普段持ち運ぶような物でもないケースなんて重い方が良いし
軽いのはメリットにならない

つまりはスチール加工が出来ないとか
フロントパネルに凝りたいとかそう言うメーカー側の都合だけ
結果としてアルミは鉄より高いので高級ケースとか言う事になってるが
実は材料費が高価だけであってアルミによる特にメリットはない

逆に剛性を考えると分厚い板を採用しなければならず
値段が上がってしまうと言うデメリットしか感じない

まあそれでもメリットを上げるとすれば
ボディ自体がヒートシンク構造でそこから放熱するケースなら意味があるし
馬鹿でかいケースだとスチールでは重すぎてハンドリングが悪すぎるとか
そう言う理由で軽く作らなければと言うならアルミを採用する意味がある
308Socket774:2007/02/23(金) 01:38:59 ID:0bc8gR3I
ふむ、では逆に放熱性の高いケースとはどういうケースなのだろうか
309Socket774:2007/02/23(金) 01:54:57 ID:w8kS97ea
っ 絶縁性の液体 + 水槽
310Socket774:2007/02/23(金) 01:55:28 ID:7DUDrrgC
>>308
空力を考えたケース
311Socket774:2007/02/23(金) 01:58:28 ID:qpQH2XJ4
>>308
ZALMAN TNN300 w
312Socket774:2007/02/23(金) 02:04:53 ID:4jAsS7gO
ダウンフォースが強くないとな。
飛んでっちゃうぜ。
313Socket774:2007/02/23(金) 02:05:42 ID:0bc8gR3I
>>311
こんなのあるのかw なんか冷蔵庫みたいね
314Socket774:2007/02/23(金) 02:09:39 ID:IMjAqZij
横あけて扇風機ダメなん?
315Socket774:2007/02/23(金) 02:13:17 ID:o0Sb1Lgv
ZeroDegreeのことを言ってるのか
316Socket774:2007/02/23(金) 02:33:15 ID:PswCzeOo
大体考え付くことはみんな商品化されてそうだな
317Socket774:2007/02/23(金) 03:04:30 ID:FuykVwEN
アルミはユーザーが勝手に穴とか開けるのは楽ちんだろうけど
粘るし柔いからむしろ加工しにくいイメージ

アルミの利点は見た目だろうね
318Socket774:2007/02/23(金) 03:15:32 ID:0bc8gR3I
人はその性質を「加工性が良い」と言うのだよ
319Socket774:2007/02/23(金) 05:04:12 ID:zNs4jy5G
そりゃ鉄工所や町工場の機械での話だろうが、個人ならアルミの方が圧倒的に加工しやすいぞ
320Socket774:2007/02/23(金) 07:19:28 ID:uOnImawk
加工なんてしないからシラネ
321Socket774:2007/02/23(金) 08:59:21 ID:adZqkFr3
シラネ
322Socket774:2007/02/23(金) 14:03:32 ID:Q7WeP9QU
BX-03B-B-B/WOPSが来たよ。

リアに標準で12cmファンがある。
HDD冷却用9cmファンは1600回転2発を別途追加した。
アイドル時、室温25℃でAthlon64X2 4600+(125W)30℃、7900GS41℃、HDD3台とも25℃。
ともに今までのケースより約5〜6度下がった。
ここまで冷えてくれるので、埃対策も兼ねて左側板の穴は全て塞いだ。
M/B周囲も広くて作業がしやすいのも何よりだ。

ただし側板など、強度を持たせるために曲げ加工してあるのだが、
その内側の面取りをしていない部分があるので、ウッカリすると手をスパッと切るだろう。
これは各自ヤスリでなんとかしたほうが良いだろう。

なおHDDが横置きなので、通常のSATAケーブルはきつかった。L字型にしたら全く問題なし。
ついでに4ピン電源ケーブルもL字型にしたので、HDDまわりは実にすっきりしている。

好みの問題だが、ケースは大きいほうが良いとあらためて思った。
323Socket774:2007/02/23(金) 16:40:30 ID:BNmDDEqJ
先日話題になっていますが、POSEIDON、Tritonの
一番の違いってなんでしょう?
値段も形も同じで、HDD搭載数と飾りのLEDくらいしかわからないです…
324Socket774:2007/02/23(金) 17:22:14 ID:vRiOROF+
そりゃあ大きいほうが線つけやすいもんね
325Socket774:2007/02/23(金) 18:58:27 ID:hZKJs3OQ
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
326Socket774:2007/02/23(金) 22:26:39 ID:vRiOROF+
マルチぽぉすと
327Socket774:2007/02/23(金) 22:49:42 ID:0IOgmPjc
>>214
値段が高い 自作板なんだから↓にアクリルケース自作でOKじゃん
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/seigi_3gou/
328Socket774:2007/02/23(金) 22:55:54 ID:qpQH2XJ4
>>323
多分その程度の違いしかない。で正解。
329Socket774:2007/02/23(金) 23:40:47 ID:+MrRALQy
実際にはHDD搭載数すらかわらんしな
330Socket774:2007/02/23(金) 23:46:38 ID:W4d/bVrG
BX-03B-B-B買ったor使ってる人いる?
331Socket774:2007/02/23(金) 23:51:44 ID:qpQH2XJ4
>>330
>>322
8レス前も読まないのか?
332Socket774:2007/02/24(土) 10:31:58 ID:jyMYNr4b
>>330
ここにもいます。ただ322には概ね同意。
333Socket774:2007/02/24(土) 10:41:19 ID:ppT8Qt39
>>331
すまない、見落としてました。

>>322
>>332
BX-03シリーズって色がB-B-Bしか売ってないと思うんだけど、
http://www.chieftec.com/products/Workcolor/BX03.htm
このページに載ってるB-B-Bと比べて実際の色はどんな感じですか?
実際もこの色に近いのか、もっと濃いのか、もっと薄いのか・・・
出来れば写真とかうpしてもらえるとうれしいのですが・・・
334Socket774:2007/02/24(土) 10:49:20 ID:df2yPGtb
そのページの色じたいが皆同じに見えるわけじゃないのに・・・
335322:2007/02/24(土) 12:21:35 ID:Lu+Z135u
>>333
http://www.chieftec.com/products/Workcolor/BX03.htm
このページに載ってるB-B-Bと比べて実際の色はどんな感じですか?

BX-03B-B-Bだけど、写真では本当の色は解りにくいので言葉で言うね。

「真っ黒」ですw
それと側板は透明ではないよ。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVB/602D4B.html
と同じで、穴が3ヵ所開いています。
左側板の手前のHDD冷却用排気穴を塞いだけど、HDD温度は変化なかった。
さらに側板自体を外したけど、これも温度変化がなかった。
マジだよ、マジ。正直驚いた。
熱対策に翻弄されていた今までは一体何だったのかと・・・。
HDD冷却用の1600回転ファン2発つけているが、それに換気扇用のフィルター付けたら、
7900GSが3度上がった。で、止めた。
336Socket774:2007/02/24(土) 12:37:20 ID:zYJyFLf0
http://ascii.jp/elem/000/000/016/16636/

手元にあるパーツと上記のケースで使って初めてのキューブ型を組んでみようと思ってます。
キューブ型って普通サイズのビデオボードは使えますか?7300GTか7600GSの予定
6800GT(笊装備)もあるんだけどスペース的にキツそう。

GeodeNX1750
PC2700 512M*2
K7VM3
SilverStone ST365
337Socket774:2007/02/24(土) 14:07:30 ID:X/e+EU4W
>>336
これとたぶん同じシャーシのX-Qpack(そのページに載ってるFPC-EZとそっくりなやつ)
っての使ってるけど普通サイズのグラボなら使えるよ。
ちなみに自分はASUSのEN7600GT(ファン有)使ってる。
338Socket774:2007/02/24(土) 14:10:36 ID:ppT8Qt39
339Socket774:2007/02/24(土) 14:18:37 ID:EUPIc9LG
>>338
1.わからない(Lian Liかな?)
2.クーラーマスター CMスタッカー (販売終了)
3.GUP SmartFlex2 (販売終了)
340Socket774:2007/02/24(土) 15:06:06 ID:Coc/0pMx
>>338
1. Lian li PC-73
341Socket774:2007/02/24(土) 15:08:09 ID:Akt55pjp
>>322
自分もBX-03B-B-Bの購入を検討しているのですが、
HDD設置の際、パラレルIDEのHDDでもきついですか?

過去ログ等見るとHDDの設置場所がかなり狭いらしく、
電源ケーブルを根元から折り曲げないといけないような
気がしたので。
342Socket774:2007/02/24(土) 15:35:34 ID:jyMYNr4b
>>341
ケーブルとMB次第だよ。うちはとりあえず普通についた。
343Socket774:2007/02/24(土) 15:42:43 ID:jyMYNr4b
あ、ごめん電源の方だっけ。電源はわりに根元近くから曲がってついてます。

344Socket774:2007/02/24(土) 15:59:46 ID:ppT8Qt39
>>339
>>340
ありがとうございました
345322:2007/02/24(土) 16:39:07 ID:Lu+Z135u
>>341
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/20070224-02-0005_R.jpg
BX-03B-B-B全体の様子。内部が広いので何でもおける。
洒落でフィギュアを置いてみたw
 
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/20070224-02-0014_R.jpg
SATAとIDEケーブルの状態はこんな状態。
4ピン電源ケーブルで上二つがL型とT型?がワンセットになったもの。
下のが普通のもの。普通のハ根元から曲げればOK。
346Socket774:2007/02/24(土) 16:46:14 ID:0NxsiPC0
http://www.chieftec.com/products/Workcolor/Newcase.htm

↑の
BX-01B-SL-SL
BX-02B-SL-SL
BX-03B-SL-SL
を1万円以下で販売してくれるとこないかな。
347Socket774:2007/02/24(土) 18:00:06 ID:x+NS4+aS
ttp://www.crast.net/item.php?item=69068
がんばって探したけど内部画像が見つけれなかった。

元は同じガワじゃないかな。
あくまで憶測だけど。
348341:2007/02/24(土) 18:13:27 ID:Akt55pjp
>>342
どうもありがとうございました。

>>345
でけー!
わざわざ画像まで付けて頂きありがとうございます。

曲げればなんとかなりますね。
どうもでした。
349Socket774:2007/02/24(土) 18:25:04 ID:ZOtI5dcG
このケースがちょいと気になった。
ttp://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html
350Socket774:2007/02/24(土) 18:51:09 ID:5V6Z7JMv
>>338
俺もこれくらい配線まとめる事が出来ればなぁ・・・
351Socket774:2007/02/24(土) 21:56:22 ID:zYJyFLf0
>>337
dクス
7600GTで大丈夫なら6800GTでも大丈夫そうですね
さっそくポチってきます
352Socket774:2007/02/24(土) 22:48:08 ID:EUPIc9LG
>>349
【ネタ】25cmファン搭載ケース【隔離?】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156190155/
353Socket774:2007/02/25(日) 00:26:15 ID:mivPevFz
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20061209/image/kcf1062.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20061209/image/kcf1061.jpg
つくもでコレ買ってきた
フロントUSBコネクタ、アクリル部分が狭すぎて挿せません
どうみても設計ミスです本当にありがとうございました
354Socket774:2007/02/25(日) 00:29:43 ID:VS+V3mcC
あう・・・窒息・・・
355Socket774:2007/02/25(日) 01:36:03 ID:1lnn15VL
本日ATC310を友人から譲り受けたのですがネジがどうも紛失している様子
んで、いつものようにネジをはめようと思ったらネジが入らない

ATC310のケース付属のネジご存知の方いらっしゃいますか?
356Socket774:2007/02/25(日) 01:37:09 ID:1lnn15VL
申し送れました
マザボとケースの間にあるはずのシャーシネジがないようです
量販店等で気軽に売ってるものでしょうか?
357Socket774:2007/02/25(日) 01:38:53 ID:wwzJyYUE
スペーサーか
知らんけどインチかミリのどっちかじゃないの
量販店は知らんけどパーツ屋には普通売ってる
358Socket774:2007/02/25(日) 03:12:04 ID:ZsEJr3F+
量販店も大きければ売ってる
359Socket774:2007/02/25(日) 04:05:33 ID:BE+F+wLL
P180にすると電源の延命になるかねえ?
鎌風が1年もせず死にそうになってきた
360Socket774:2007/02/25(日) 05:10:59 ID:xRpNO6GD
電源が死にそうとと、どのへんで判断できるの?
361Socket774:2007/02/25(日) 05:34:18 ID:+kwI4Bap
ケースより、それなりの電源を買った方がいい気がする
うちのantecのTPはもう3年ほぼ常時稼働してるがまだ不安定さは感じない
そんなに無理はさせてないけどね
362Socket774:2007/02/25(日) 05:40:50 ID:+kwI4Bap
>>360
電圧が下がったり、十分に供給出来なくなるのが原因なので
表に現れる症状は多岐に渡る

コールドスタート失敗したり
ゲームで高負荷掛かったときに落ちるようになったり
いきなりリセットかかったり
まぁ、ママンのコンデンサ妊娠したり糞メモリ積んだときみたいな感じかと
・・・あとHDD飛んだりw
363Socket774:2007/02/25(日) 07:08:27 ID:3xhTH1sq
>>360
起動失敗する。
ブルースクリーンが現れ始める。
364Socket774:2007/02/25(日) 11:26:16 ID:K/sMOrDx
買ったときにデジタルストレージオシロで
各系列の起動時の波形を記録しておく。

定期的(年3回位)に波形観測し過渡特性に劣化があった場合
はとっとと交換
365Socket774:2007/02/25(日) 11:50:00 ID:D8XXChmx
ネジの頭がブチリともげてしまたんだが…
これは解決策あるのかな?
tp://www.uploda.org/uporg706473.jpg
366Socket774:2007/02/25(日) 11:51:12 ID:D8XXChmx
sage忘れスマソ
367Socket774:2007/02/25(日) 11:54:06 ID:clI+4yIo
それだけ残ってればニッパーの先で摘んで回せるだろ。
368Socket774:2007/02/25(日) 12:01:35 ID:D8XXChmx
実は穴より大きいネジを電動ドリルで無理やり挿し込んだせいでこうなってしまって
369Socket774:2007/02/25(日) 12:02:22 ID:D8XXChmx
ニッパーでやっても先っぽが削れるだけ全然回りません…
370Socket774:2007/02/25(日) 12:07:23 ID:e3s64saD
優しく扱えよ
371Socket774:2007/02/25(日) 12:10:33 ID:AG0fm42Z
一箇所くらいネジなくてもべつに大丈夫だろ
372Socket774:2007/02/25(日) 12:20:39 ID:+YoKvyHq
女の子にもこんなことするんだろな
この性犯罪者め
373Socket774:2007/02/25(日) 12:36:57 ID:GZLX5ga4
(横から見た図)
 〇           〇←こうなってるはずが、
 .o            〇←こうなってるんです。

(上から見た図)
 <=>         <=>
  .||           ||  ←こうなってるはずが

 <=>
  .||           ||  ←こうなってるんです。

374Socket774:2007/02/25(日) 12:48:10 ID:Q1hgbmL/
ねじ、修復あたりでググってみればいいかもね。
ドライブに強い振動を与えない、という条件だと難しい気がする。
375Socket774:2007/02/25(日) 12:51:41 ID:D8XXChmx
>>373
あれ?俺いつ書き込んだっけ…
376Socket774:2007/02/25(日) 12:53:49 ID:Y1krc4Bp
CRC 5-56で無理やり・・・
というわけにもいかんなこれじゃ・・・
377Socket774:2007/02/25(日) 13:19:21 ID:g2PR4WPY
>>365
先っちょ出てるならバイスグリップだな
持ってないか・・・・
378Socket774:2007/02/25(日) 16:29:49 ID:yQIr7vMG
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp021432.jpg
どっちのケースがいいですか?
379Socket774:2007/02/25(日) 16:33:06 ID:e3s64saD
>>378
右の黒いほう

外見
380Socket774:2007/02/25(日) 16:42:09 ID:TdyJeam/
>>378
どっちも嫌だがあえて選ぶなら左>外見のみでの判断
381Socket774:2007/02/25(日) 16:45:11 ID:yQIr7vMG
人によって好みが分かれますね
382Socket774:2007/02/25(日) 16:59:16 ID:UNPTsKxB
>>378
どっちって・・・・・・

俺には裸族の服しか見えないな・・・
383Socket774:2007/02/25(日) 17:13:09 ID:pCTiR7fU
右は前面窒息しそうだから左で。
俺の場合扱いが荒いのでアクリルに傷つけそうだし。
384Socket774:2007/02/25(日) 17:27:56 ID:bEf6cktP
>>373

ああ、全く同じ事3ヶ月前にやった。
試行錯誤した結果、秋月で手動の掘削棒を買って
10分ほどほじくってたら綺麗にとれた。
手動で時間かけてやればいいかも。
それでも気になるなら電源・ドライブ・すべて外して
自己責任でね。
385Socket774:2007/02/25(日) 17:35:28 ID:Q1hgbmL/
>>375
ドライブのカバー開けて、中からラジオペンチなど使って回すのはどうでしょ。
386Socket774:2007/02/25(日) 17:38:32 ID:bEf6cktP
>>378
俺左のクーラーマスターの方の色違い持ってるww。
吸気→排気的には問題なくその意味でおすすめだが
5インチベイにラドックのHDDりムーバブルが
設置できるけど非常に「取りづらく」なるので
今後はきちんとネジ止めのものを買おうと思う。
387Socket774:2007/02/25(日) 17:44:44 ID:yQIr7vMG
右はアクリルがいいなと思って買ったんだけどね・・
1年ぐらいで前面USBが基盤ごとモゲたよ
やっぱ変な会社のはダメだなあと思った

>386
ワンタッチプラ外すとネジ止めできるお
388Socket774:2007/02/25(日) 17:58:27 ID:U2+mc8ty
右はちょっと前まで現役だった
見た目は割と好きだが前面吸気が悲惨すぎる
HDD2台乗せただけで50度オーバーとか・・熱いころの幕とはいえ酷すぎる
389Socket774:2007/02/25(日) 18:02:30 ID:bEf6cktP
>>387
プラの外し方がマニュアルに載ってないが・・・
ググっても出てこない・・・
390Socket774:2007/02/25(日) 18:10:41 ID:GZLX5ga4
391Socket774:2007/02/25(日) 18:12:50 ID:yQIr7vMG
こんなもん・・・外し方なんか
パっとみて感覚で分かると思うけど
392Socket774:2007/02/25(日) 18:20:17 ID:K/sMOrDx
後ろに手を回してからフロントホックだったことに
気づくとなんか気まずいよね
393Socket774:2007/02/25(日) 18:54:37 ID:93f3m3dF
ブラじゃないよおぅ!
394Socket774:2007/02/25(日) 19:49:58 ID:zmYFnq6H
ワンタッチブラ なんて下着が出てるのか と読み間違えた奴 ノ
395Socket774:2007/02/25(日) 23:18:58 ID:X6L9VIqe
>>353
いま、そのケースつかってる
確かにUSBメモリとかは刺さらない
USBハブとか、FOMAケーブルは刺さる

USBメモリ使うときは、USB延長ケーブル使って対処できるよ

>>354
>353のケースのこと?
396Socket774:2007/02/26(月) 01:50:56 ID:4ZiNxYPA
>>378右と>>353てメーカー同じなのかな?
電源ボタン周辺が似てる
397Socket774:2007/02/26(月) 11:39:38 ID:S+NkuS2J
PCケースは燃えないゴミor粗大ゴミで出せますかね
398Socket774:2007/02/26(月) 11:40:35 ID:TsyDrlnb
>>397
自治体によって、対応は違う。
399Socket774:2007/02/26(月) 12:02:52 ID:S+NkuS2J
だよね
ケースごときでリサイクル料金取られたらたまらんな
だめだったら不法投棄だな
400Socket774:2007/02/26(月) 12:04:27 ID:BH+pn8RZ
通報しm


ハードオフ持って行けば500円くれるぞ
401Socket774:2007/02/26(月) 12:05:43 ID:N5GAWu8p
安いペラペラケースなら力業でリペット外した後燃えないゴミに出したこと有る。
ちゃんと持っていってくれた。
402Socket774:2007/02/26(月) 12:07:38 ID:ifqjbe+R
ケースはバランバランにしたらすんなり回収してくれた
グラボもバラバラにして出したら大丈夫だったな
403Socket774:2007/02/26(月) 12:08:43 ID:BENUKXuU
思いっきりばらすのだ
404Socket774:2007/02/26(月) 12:11:19 ID:wPEEgr7k
おれは仮性包茎で右曲がり、しかも短小
405Socket774:2007/02/26(月) 12:24:36 ID:GQIpMN8I
>>404
自治体によって、対応は違う。
406Socket774:2007/02/26(月) 12:26:08 ID:TsyDrlnb
>>404
おまえ、真性じゃねーか。
嘘つくなよ。
407404:2007/02/26(月) 12:39:54 ID:NcYndHmx
実は真性でした。
少し見栄張りました。すみませんでした。
408Socket774:2007/02/26(月) 12:40:35 ID:nvVkATEE
チンコが404エラー
409Socket774:2007/02/26(月) 13:37:24 ID:hShDvahb
電脳のcenturion5 改ってどうですか?
ぶっちゃけ6000円かける価値ある?
410Socket774:2007/02/26(月) 14:01:11 ID:zNkwEGxH
ぶっちゃけ材料費+加工料金と考えると、かなり格安ではある
ケース自体の利益分もあるから出来る金額だろうね
でもP180買って百均のメラミンスポンジを窒息させないよう上手く配置して詰めた方が遙かに静かに出来ると思う
411Socket774:2007/02/26(月) 14:09:19 ID:zfIyqZ9+
初PC自作者です。
ATXケースで1〜2万円程の価格帯でオススメのも
はありますか。(扱いやすい・排熱など)
アドバイスお願いします。
412Socket774:2007/02/26(月) 14:12:32 ID:ZQKCvqP+
>>411
antec P180とか
413Socket774:2007/02/26(月) 14:13:40 ID:N5GAWu8p
P180は構造は良いんだけどちょっと組みにくくね?
ケーブルの取り回しとか結構キツイし
414Socket774:2007/02/26(月) 14:18:29 ID:S6T4YHqg
P180は確かにお勧めだけど、初心者向けじゃないと思うなぁ
同じAntecのSOLOとかはどうかな
415Socket774:2007/02/26(月) 14:19:03 ID:tmyT2DBG
漢のケース

っシグマA・P・O雷電9980円
416Socket774:2007/02/26(月) 14:21:19 ID:tmyT2DBG
417Socket774:2007/02/26(月) 14:24:10 ID:zNkwEGxH
>>415
ttp://www.best-do.com/system/public_html/syouhin300202.html
雷電ここだと7980だな

デカイし不格好で静音より冷却向けだから今までメーカー製使っていた人にはお勧め出来ないんじゃないか?
418Socket774:2007/02/26(月) 14:26:17 ID:zNkwEGxH
被ったw

ケースマニアックで銀石SST-TJ05Sが8400円だったので薦めようと思ったら
見事に売り切れてページ無くなってた
419Socket774:2007/02/26(月) 15:08:25 ID:1Y1rgkoz
最近、電源ファンの寿命が短いのは、取り付け向きが下向きで、
しかも風圧による加重がフィンの引き抜き方向にかかるからだという
イメージが頭にとりついて離れないんだ。

そんで、電源下つけのケースを探してるんだが、P180ほど大型&静音じゃなくて
いいので、なんかオススメない?
420Socket774:2007/02/26(月) 15:17:54 ID:BH+pn8RZ
421Socket774:2007/02/26(月) 15:33:45 ID:Wx/O+WEB
そろそろ静王4引退させて新しい電源が欲しいんだけど
最近評判いいのってなんでおますか
422Socket774:2007/02/26(月) 15:34:39 ID:Z+QOhEsE
雷電がすっかりCP最強ケースに…
423Socket774:2007/02/26(月) 15:40:06 ID:2RCNnsF1
http://www.scythe.co.jp/case/k-110.html
このケース使ってる人いたら感想下さい。
お願いします。
424Socket774:2007/02/26(月) 15:44:55 ID:9Mxu/S9d
現状の価格なら作り自体はかなりしっかりしてるし、
使う機会があるかどうかは不明だがBTXリテンションもデフォで付いてくるし
費用対効果なら最強レベルと言っても差し支えないわな<雷電
425Socket774:2007/02/26(月) 15:57:42 ID:hmSaXx6R
少し古いのですがクーラーマスターのCenturion5に惚れたんです。

使い勝手とかどうでしょうか
426Socket774:2007/02/26(月) 15:58:47 ID:thWF8exF
>>420
なにそのP180もどきはwwwwwww
427Socket774:2007/02/26(月) 16:03:37 ID:FZIgX+gl
>>419
いや、静穏にもいけるぞ。
大型の低回転ファンをまわせば余裕。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS128107.html

内部も広いし、ホコリ対策は万全だし、結構扱いやすいケースだと思う。
元がハイエンドのケースなので作りもしっかりしてあるし
こんな値段で投げ売られるようなケースじゃないと思うんだけどな。
428427:2007/02/26(月) 16:05:05 ID:FZIgX+gl
>>419じゃなくて
>>417へね
429Socket774:2007/02/26(月) 16:10:01 ID:cTWW/pAK
現状じゃ、雷電最強過ぎて他に語るケースが無いねぇ
430Socket774:2007/02/26(月) 16:12:02 ID:4ps2yfUV
横置きが気になってるんだけど、ケーマニだと探しづらくて困ってる。
既出情報さらった方が早いかな?
431Socket774:2007/02/26(月) 16:16:52 ID:Krm+WNjl
専用スレあるだろ
432Socket774:2007/02/26(月) 16:19:55 ID:EtXMc2kD
>>427
フロントはともかくサイドにデカイ範囲で空気穴ボコボコ開いてるじゃん。
ホコリ入るんじゃない?
433Socket774:2007/02/26(月) 16:22:47 ID:9Mxu/S9d
>>432
吸気用開口部には全部デフォでフィルター付いてるよ。
フロントの12cmファンx2にはもちろん、
サイドの馬鹿でか開口部にも付いてる。
434Socket774:2007/02/26(月) 16:24:28 ID:EtXMc2kD
この写真がわかりやすいけど
http://www.casemaniac.com/item/inner/raiden_F1.jpg
エアコンフィルター挟めば大丈夫かな
435Socket774:2007/02/26(月) 16:25:15 ID:EtXMc2kD
>>433
ありがとう
さっそくポチってくる
436Socket774:2007/02/26(月) 16:27:29 ID:thWF8exF
写真で見た感じだと雷電のフロントってなんかグロくね?
437Socket774:2007/02/26(月) 16:31:28 ID:cTWW/pAK
漢のケース雷電
438Socket774:2007/02/26(月) 16:31:55 ID:Mt+rNyBf
16.5キロって重すぎだろ
439Socket774:2007/02/26(月) 16:37:09 ID:7M0ofc3P
>>435
だから雷電は結構初心者向きだと思うよ。

余りホコリ、エアフロー考えなくて良いし、
CPUファン大型低回転を1つ付けるだけで、静穏PCの出来上がりだし。
440Socket774:2007/02/26(月) 16:41:42 ID:EtXMc2kD
ベストDOは在庫要確認、
ゲットプラスは送料無料商品は代引き不可だったんで
ケースマニアックにした
441Socket774:2007/02/26(月) 16:42:15 ID:uvQVj0mE
雷電にリムーバブルHDDラックは付けられますか。
442Socket774:2007/02/26(月) 16:51:16 ID:4ps2yfUV
>>431
言われて「横」で探したら出ますたThx
443Socket774:2007/02/26(月) 17:02:53 ID:93bvM29M
大きいケースの方が組みやすいのは事実だが、
E-ATXサイズになるとケーブル届かない事あるぞ。
444Socket774:2007/02/26(月) 17:08:28 ID:W7xM40PF
シグマA・P・O雷電を購入したいのですが
静穏使用に向いてますか。
また、付属品以外のオプション(CPUFAN・FANなど)をつける場合
何が良いでしょうか。
445Socket774:2007/02/26(月) 17:22:15 ID:9Mxu/S9d
>>440
注文おめ。
フルタワーケース慣れしてないと
大きさと重さに結構驚くと思うので覚悟しておくようにw

>>441
リムーバブル使ったことないからわからんけど
一般的に5インチベイに取り付け可能なものなら普通に取り付けられるとは思う。
保証はしないw

>>443
電源やケーブルにもよると思うけど
俺が雷電で組んだときには特に延長ケーブルが必要になることはなかったよ。
某逆さママンの変態フルタワーケースは延長ケーブル必要になりまくりだったけどw

>>444
開口部自体が多いので音漏れは激しいが冷却性能は高いので
静音を目指すならファンレスか準ファンレス。
CPUファンはニンジャあたり、
ケースファン付けるなら鎌フロゥ12cm超静音あたりか。
個々のパーツは各パーツのスレで訊いた方がいいと思う。
446Socket774:2007/02/26(月) 17:32:24 ID:7M0ofc3P
>>445
CPUファンの大型低回転くらいなら音漏れ関係無いぞ。
殆ど聞こえん。ケースの冷却能力が高いから、これでいける。
447Socket774:2007/02/26(月) 17:35:40 ID:F7lFwG7i
雷電ね
そいやHDD12個とかの人いてなかったか?
ありゃ総重量何キロになるんだ?
448Socket774:2007/02/26(月) 17:53:37 ID:ifqjbe+R
雷電って俺のCMスタッカーと仕様がすげえ似てる
449Socket774:2007/02/26(月) 17:59:02 ID:9dze1l8y
縦シューかと思った
450Socket774:2007/02/26(月) 18:06:04 ID:tDvf4Kn2
最近水冷って全く聞かなくなったけど、もう時代遅れ?
451Socket774:2007/02/26(月) 18:11:23 ID:Krm+WNjl
水冷じゃなきゃ困るCPUが減ったからじゃね?
まあ件津は夏水冷にした方がいいかもしれんが。
452Socket774:2007/02/26(月) 18:54:40 ID:qAIl0N2/
水冷は趣味でやってる
453Socket774:2007/02/26(月) 19:22:11 ID:y/8TQDkm
水冷は必要かどうかよりもロマンがあるよね。
自作erならやってみたいと。そう思う。
454Socket774:2007/02/26(月) 19:30:48 ID:BH+pn8RZ
ロマンってかジコマンだろ
455Socket774:2007/02/26(月) 19:38:03 ID:4S3IjSPq
水冷やった事あるけど、空冷より確実に五月蝿い。
ファンをガンガンに回す超ハイエンド以外の人には逆効果だと思い知った水冷。
456Socket774:2007/02/26(月) 19:40:25 ID:i5V3QXRL
>>441です。
皆様ご意見ありがとう御座います。
一応、こちらでも検索して候補を絞ってみました。
下記の4つです。
この中では、どれが(扱いやすさ・排熱・冷却・静穏)良いでしょうか。

雷電 -RAIDEN- CBX01SVNP
OWLTECH OWL-602DIV(B)/N
OWLTECH OWL-603AT(B)/N
Antec P150
お手数ですが、ご意見お願いします。
457Socket774:2007/02/26(月) 19:58:41 ID:4S3IjSPq
>>456
雷電がダントツで作りとか図抜けてると思うけど
その中からなら、どれ選んでも後悔しないと思うよ。
458Socket774:2007/02/26(月) 20:32:18 ID:y/8TQDkm
ミドルタワーならP150も悪くない。
雷電はとにかく重いしサイズも大きめ。そこをどうとるかだな。
あと602DIV買うならBX-03のほうが安い。デザインで選んだなら何も言わんが。
459Socket774:2007/02/26(月) 20:32:58 ID:4qa/NYE5
460Socket774:2007/02/26(月) 20:50:48 ID:y/8TQDkm
かの有名なケイスターショップじゃまいか
461Socket774:2007/02/26(月) 20:53:42 ID:zpg8xO9L
>>450
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_reserator2.html
こういうの出るみたいだ島田需要あるんじゃない?夏に向けて
462Socket774:2007/02/26(月) 20:56:56 ID:doFjkbP3
雷電は他のPCケースと比べると、かなり爆音なのでしょうか。
463Socket774:2007/02/26(月) 21:34:18 ID:w6r3qgnW
>>462
上見ろよ馬鹿
464Socket774:2007/02/26(月) 21:45:45 ID:U/xKU0r+
>>456です。
ご意見ありがとう御座います。
雷電を買おうと思います。
後、上でケイスターションプのリンクありましたが
このお店は大丈夫でしょうか。
465Socket774:2007/02/26(月) 21:51:59 ID:4S3IjSPq
ttp://www.best-do.com/system/public_html/syouhin300202.html]
ここで買えばいいじゃないか。CBX01SVNP=雷電

送料1300円くらいかかるけどそれでも9300円と安い。
沖縄とかの場合は、ゲットプラスで送料無料9980円の買ったら良いじゃないか。
466Socket774:2007/02/26(月) 22:57:40 ID:zNkwEGxH
雷電買う人はオウルの内部同型機のHDDベイ
OWL-AB801-KIT
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/AB801/AB801KIT.html
これを買って置いた方が・・・
雷電がこれだけ売れてると二度と手に入らない気がする
1500円以下で売ってるしね
467Socket774:2007/02/26(月) 22:57:50 ID:r7TOrD00
雷電の値下がり見てると、思わずポチりたくなるな
今でも2万近くで売ってる店があるし、半額以下と思うと...

値下がり始めた時は、モデルチェンジでもするのかな?
と思ってたけど、まだまだ無くならないのかね
468Socket774:2007/02/26(月) 23:12:27 ID:zNkwEGxH
単にシグマがPCケース関連の取り扱いをやめるからじゃないかな
シグマのOAチェアとかスマートケーブルとかも捨て値で放出されてるね
469Socket774:2007/02/26(月) 23:14:35 ID:l4n1Fvwc
>水冷やった事あるけど、空冷より確実に五月蝿い。
>ファンをガンガンに回す超ハイエンド以外の人には逆効果だと思い知った水冷。

地雷のセットものを買った挙句、間違った知識を植えつけられたヤツとみた。
水冷ってヒートパイプと同じで、熱を移動してるだけだよ。
でかいラジエーターが使えるから、サイズ次第でファンレスも可能。
470Socket774:2007/02/26(月) 23:18:17 ID:Wx/O+WEB
>468
OAチェア買える所キボリーヌ
471Socket774:2007/02/26(月) 23:21:38 ID:y/8TQDkm
水冷の利点は熱源(という言い方もおかしいか)を別の場所に移動できることだからな。
笊塔ならケースファンはゆるゆる回しても大丈夫。
内部設置タイプならケース背面が基本だし。手間はかかるがそこそこ静かにはできる。

と、スレ違いだな。
しかし雷電もどんだけ売れ残ってるんだろな。
相当売れてるとおもうけどなー。
472Socket774:2007/02/27(火) 00:30:49 ID:nVawvtJg
おんなじ騒音出すなら水冷の方が冷える。物によるけどね。
473Socket774:2007/02/27(火) 01:10:26 ID:TF8HlTfn
空気飲んでゴボゴボ言うのは素人施工?
あとNECのが経年で異音立てたね
474Socket774:2007/02/27(火) 03:03:07 ID:RXF+rqTR
>466
何年か前にオウルのAB801買ったんだけど、これってまんま雷電?

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/AB801/AB801.html
http://www.casemaniac.com/item/CS128107.html

ガワが若干違うけど中身は一緒かな、、
475Socket774:2007/02/27(火) 04:39:22 ID:uRTiGHwT
>>474
フレームは一緒
フロントベイカバーとサイドパネルが違う
エアフロー的には、それ以上に別物ケースだったりする
476Socket774:2007/02/27(火) 05:29:48 ID:HMD4+HKt
>>466
これHDD固定のレールついてるん?
477Socket774:2007/02/27(火) 09:27:57 ID:E4tedsSf
以下の条件で良いケースはないでしょうか?

1.ATXマザーが搭載できる
2.できるだけ奥行きが短い(最高でも45cm、できれば40cmくらい)
3.できれば高さも低いもの(ベイの数は問いません)


特に奥行きが長いものが多く困ってます。設置場所の関係で
奥行きに関しての条件が厳しくなっています。

478Socket774:2007/02/27(火) 09:29:19 ID:93E3IoDw
Abee S1
479Socket774:2007/02/27(火) 09:42:30 ID:MqoSEheN
>>470
ゲットプラスが、シグマAOPセールしてるぞ。
他でもいろいろとシグマの物が投売りされてるし。

撤退セールっぽいけど、なんとなく残念だ。
480Socket774:2007/02/27(火) 10:07:24 ID:IuxzsiS1
>>447
HDD12個でHDD分12Kg+16.5kg以上でおそらく30kgは下らないなwww

>>476
もちろんレール同梱でつ。

RAIDENはSIGMA自体がどこから買っているのかは分からんけれど、、、
↓のケースメーカーに結構な商品情報があります。
http://www.macstek.com/case/super-case.htm
動画で紹介
http://reviews.cnet.com/Asys_CK_1022_5/4505-3030_7-31813561.html
481Socket774:2007/02/27(火) 10:27:44 ID:K4DKCtcp
>>480
レール同梱なら安いな〜
俺、シグマに問い合わせて購入したら2個で8千円弱したぞ!
HDDベイ2個にレールHDD8個分ファンマウント1個ファンフィルター1個
ファン固定用リベット4本

ってかオウルのは知らないけどシグマで買ったHDDベイは
両端に海門のHDD設置すると何故かファンリベットが最後まで刺さらないよ
特に右端ね 無理やり押し込んでリベット何個壊したことか・・・
後は前から疑問だったが、HDDレール設置結構甘いよ 
グラグラまではないけどぐらつく箇所がある。
やっぱネジが一番だな〜って思った。

俺はHDD12個も設置してないけど相当重いのは確かです。(10個)
482Socket774:2007/02/27(火) 10:36:40 ID:euw1eg9X
>>477
ていうかATXが奥行き24cm、ドライブが20cmくらいなので、44cm以下はないと思う。

とりあえず45cmだけどこれはいかが?
http://www.casemaniac.com/item/CS136002.html
ただしその他の性能は知らないよ
満足できないなら、素直にmircoATX行った方がいいと思う。
483Socket774:2007/02/27(火) 10:45:02 ID:93E3IoDw
>>482
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1/spec.html
こ・・・これはどうだい?

一応、オール12cmファンでHDD6基分の拡張性
(高さ)369mm、(幅)203mm、(奥行き)399mm
5.0kgなので剛性に不安を感じるが
484Socket774:2007/02/27(火) 10:46:15 ID:7/QrVAW4
後はこの系統のだな。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS126010.html
>サイズ(H-W-D)mm 360-140-450
485Socket774:2007/02/27(火) 10:50:27 ID:y0J4nDG6
>>483
5.0kgなのはATXとして最小レベルの大きさだから。
小さい分、他のAbeeやソルダムのアルミケースよりむしろ丈夫。
もちろんスチールには勝てないけどね。
486Socket774:2007/02/27(火) 10:52:41 ID:93E3IoDw
>>485
ケーマニ見たらフロントパネル、フレームが2mm厚と星野のMBと対等ですね
複素材としてステンレス、スチールを使っているみたいなので剛性も劣ってるとはいえないか
487Socket774:2007/02/27(火) 11:00:45 ID:AxKzOmK4
フロントアクリルでオススメねえですか??
488Socket774:2007/02/27(火) 14:19:24 ID:NYnVke15
ヨウカンはよう噛んで食えよ
489Socket774:2007/02/27(火) 14:19:56 ID:LBpZhU8e
5点
490Socket774:2007/02/27(火) 14:37:40 ID:EKX5fvNm
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31690901

足を外すと4個のネジ穴があったので、雷電にこれ付けた。
これさえあれば、重い雷電も家の中を自由自在に移動できる。
舗装された道路のある都会なら、これでいつでもどこでも雷電とお出かけできる。
マジお勧め。
491Socket774:2007/02/27(火) 14:40:42 ID:MqoSEheN
自由自在って何処に持っていく気だよw
あとそういうのって、振動に弱くなったりしない?
492Socket774:2007/02/27(火) 15:12:58 ID:M/2HYYiV
>>490
チトワロタw
お前が雷電とお出かけしてる画像うpしたら買うよw
493Socket774:2007/02/27(火) 15:31:05 ID:MqoSEheN
雷電の人気に嫉妬
494Socket774:2007/02/27(火) 15:38:07 ID:dnI+wubt
MicroATXのケースで

CoolerMaster Centurion541
SilverStone SST-TJ08
Antec NSK3400

で悩んでるんだけどどれがいい?
495Socket774:2007/02/27(火) 15:57:55 ID:WzhpULtG
その中だと…選べんな。
MicroATXスレあるよ。
496Socket774:2007/02/27(火) 16:01:52 ID:M/2HYYiV
>>494
個人的好みでSilverStone SST-TJ08に一票入れておく。
497Socket774:2007/02/27(火) 16:05:01 ID:iyvvV7WO
>>494
その中なら外見の趣味で決めても良いと思うが。
498Socket774:2007/02/27(火) 16:19:30 ID:VylLqGys
自分で買うなら構成がいちばん素直な TJ08 かな
499Socket774:2007/02/27(火) 16:59:34 ID:EPPHLmbx
クーラーマスターって人気無いんだな
500Socket774:2007/02/27(火) 17:05:26 ID:93E3IoDw
スタッカなら・・・
フルサイズのカード使いたいので、鉄が再販されるなら飛びつく
他のE-ATXでよさげに見えるのはほとんどアルミだ
501Socket774:2007/02/27(火) 17:08:37 ID:dnI+wubt
>>495-498
レストンクス
大きさが400/200/420以下のPCケース選べって言われてて
極力大きくて無難なやつにしたかったんだけど
どれでも大丈夫そうね
502Socket774:2007/02/27(火) 18:43:19 ID:b0z1LAji
>>481
レールの設置が甘いということは共振も結構出てたりする?
結構ぐらつくというならケースと共振もしてそうだが…

あと、シーゲートのHDDって他と比べてそんなに長かったか?
503Socket774:2007/02/27(火) 18:51:10 ID:y6qBb3Ew
ピニンファリーナの黒ケースちょっといいかなと思ったけど、
内部がアレらしい…
クーラーマスターの黒ケースの赤ラインが入ったのにするか
504Socket774:2007/02/27(火) 19:39:12 ID:feO1DE+m
雷電買っちゃった。
505Socket774:2007/02/27(火) 19:43:33 ID:M/2HYYiV
また雷電かw
いや、俺もゲットプラスが送料無料9980円になって間もない頃に買ってるけどw

>>504
とりあえず雷電ファンクラブにようこそw
506Socket774:2007/02/27(火) 20:06:59 ID:wrIiS2LD
雷電のHDDのは、レール式でぐらつく。
http://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/01/si_owlab801kit.jpg
淵が盛り上がった楕円の穴と穴の間に、小さいレールユニットを通して、片側をストッパーで止めるだけ。

レールユニットが小さくてちゃちなので、HDDとレールユニットの間でぐらつく。
さらに、レールユニットと、楕円と楕円の間の道で、さらにぐらつく。
片側だけでなく、反対側にもストッパーがあればよかったんだが、ただの突起で、レールが突き当たるだけ。
HDDを押さえ込むというより、取り囲んで逃げられなくする構造。

HDDのヘッドに悪影響ありそうだから、HDDはicageにネジで止めて、icageを5インチベイ用のレール3組でケースに固定している。
5インチベイ用のレールはぐらつかない。
507Socket774:2007/02/27(火) 20:23:52 ID:lzF4YkcF
初めてケースを買い換えようと思っています。

VALUE WAVEの「Ninja-BK」と
AMOの「APOLLO-BLACK」で悩んでます。

前面に蓋が付いてるのって使い辛いと思いますか?

両方ともファンが煩そうなんですが…ファンコンでコントロール出来ますか?
508Socket774:2007/02/27(火) 20:29:15 ID:y6qBb3Ew
正直、蓋があると一々開けるのがめんどくさい
509Socket774:2007/02/27(火) 20:45:27 ID:I9iVE45h
>>508
蓋はないけど足下の少し離れた所にあるから光学ドライブ外付けにしてモニタのすぐ横に置こうかな〜とか考える。
510Socket774:2007/02/27(火) 20:46:05 ID:Cq6YyUvp
扉に磁石があるならセロテープとかを貼って磁石の力を抑えた状態で、
マイコンピュータから光学ドライブの取り出しを行えば自動ドアになるんじゃね?
511Socket774:2007/02/27(火) 21:11:52 ID:vQssIuAL
閉めるときは?
512Socket774:2007/02/27(火) 21:14:40 ID:I9iVE45h
メディア交換・取り出し・挿入時にトレーを指で押し込むのでは?
513Socket774:2007/02/27(火) 21:16:06 ID:Cq6YyUvp
扉開けるときは光学ドライブ使うときなんだからディスク入れたときに手で閉める
514Socket774:2007/02/27(火) 21:17:40 ID:vQssIuAL
それ手動
ゴムとか紐でも使えば出来そうだね
515Socket774:2007/02/27(火) 21:22:56 ID:KT1oT0ow
雷電、雷電って、お前らは男塾かよ。
516Socket774:2007/02/27(火) 21:28:52 ID:s1A6Rlmu
>>502
雷電は比較的、共振しやすいケースだと思う
フロントのアルミパーツが癌っぽいな
517Socket774:2007/02/27(火) 21:29:56 ID:Yzni8p9B
雷電買った、P-180と迷ったんだが静音より広さとエアフローを取った
安いし後悔はしていない
518Socket774:2007/02/27(火) 21:33:34 ID:Xxa6YC/Y
>>506
icageのファンって交換出来るの?
ブルーってのがちょっとな〜
後、雷電への収まり具合ってどうよ?前面偽メッシュカバーは普通にハマる?
なんか>>481とか見てるとちょっと考えるな〜
519Socket774:2007/02/27(火) 21:45:13 ID:Wg1rZy/N
お前らが 雷電 雷電って言うから 狭くてケース開けるのが嫌になる
クソケース使いの俺まで雷電が欲しくなったじゃねぇかw
520Socket774:2007/02/27(火) 21:56:10 ID:feO1DE+m
雷電ファンクラブへようこそ
521Socket774:2007/02/27(火) 22:11:01 ID:BJ9ijVba
PC-777使いの方いらっしゃいませんか?
使い心地などお聞かせください。
522Socket774:2007/02/27(火) 22:17:06 ID:MM5nu9Ly
http://www.silverstonetek.com/jp/products-lc17.htm
こーゆーHTPCってデザイン重視であんまオヌヌメじゃないかな?
静音重視で組みたんだけど・・・
523Socket774:2007/02/27(火) 22:23:30 ID:NYnVke15
組みたんって言われても
524Socket774:2007/02/27(火) 22:29:24 ID:y6qBb3Ew
組みたんは俺の嫁
525Socket774:2007/02/27(火) 22:35:32 ID:2/lb0UYo
雷電多すぎワロタw
まあおれも雷電なわけだが
526Socket774:2007/02/27(火) 22:38:44 ID:r0YE8Y4K
結局雷電は良いの悪いの?
メリットデメリットで教えていただけますか?
527Socket774:2007/02/27(火) 22:49:03 ID:NYnVke15
ボクはクーラーマスターちゃん!
528Socket774:2007/02/27(火) 22:50:05 ID:b0z1LAji
フロント12cmファン2発、サイドの風穴でエアフロー有利、
重量16kg、1mm鉄板で高剛性だとか言うけど、HDDベイが共振しやすいとなると…
何のための重量級なんだか、と思ってしまうな
529Socket774:2007/02/27(火) 22:51:08 ID:Ky6BbqYj
DVDドライブ入れる為の5インチベイがひとつでMicroATX以下のマザーボードが入る
PCケースはありませんでしょうか?
シンプルなケースがほしいんですが、イヤホンジャックやUSBを隠す為のパカパカ開けるのが無いもので
剥き出し状態に見えるもので・・・
意味不明な文ですがいいケースがありましたら教えてください、よろしくお願いします。
530Socket774:2007/02/27(火) 22:52:46 ID:Ky6BbqYj
度々すみません、3Dゲーム用にハーフサイズじゃないビデオカードが拡張出来るものでお願いします。
531Socket774:2007/02/27(火) 22:54:40 ID:Ky6BbqYj
ハーフサイズじゃなくてロープロファイルって言った方がいいのかな・・・orz
532Socket774:2007/02/27(火) 23:21:56 ID:Cq6YyUvp
星野マイクラーダ
533Socket774:2007/02/27(火) 23:43:59 ID:EceF6AAN
そんなあなたにオススメなのがSMART Flex V3!
ttp://www.gup.co.jp/shopping/smart_flex_v3.php



ネタですよ?
534Socket774:2007/02/28(水) 00:23:34 ID:88fCuh6x
雷電かぁ・・・
これ買えば忍者だろうが将軍だろうが、タワーだろうが、サイドパネル
閉じた状態で使えるんだろうか・・・
535Socket774:2007/02/28(水) 00:28:42 ID:OAMeWaVl
デカイクーラーつかったらマザボがぐにゃりとなりそうで怖い…
536Socket774:2007/02/28(水) 02:04:51 ID:Z/KUKFVS
P-180とOWL-602とBX-03Bと雷電で迷って決められねぇ…
537Socket774:2007/02/28(水) 02:07:06 ID:QEKnhpG6
P180 と GUP-EAST470JP の組み合わせ最強。
538480:2007/02/28(水) 02:55:26 ID:d6lKxn6S
>>502>>528
HDDの共振が出るレベルではないよ。

>>481
元から添付のHDDベイ、OWLのHDDベイ、
うちは元から添付のHDDベイは今端と端にSeagateドライブだけどファンの固定に問題はなかったよ。
厳密にはネジがいいだろうけど、そんなに気にするほどでは。。。
539Socket774:2007/02/28(水) 04:08:29 ID:kpLDZzg0
雷電っていつ頃まで在庫持ちそうですか?
4月の後半にPC組もうと思っています。
540Socket774:2007/02/28(水) 04:31:55 ID:aDEko4IF
どうしても雷電がいいなら先に買っちゃえよ。
541Socket774:2007/02/28(水) 08:36:15 ID:ukxt0+sK
P-190待ち
542Socket774:2007/02/28(水) 09:48:49 ID:9okRCONx
>>522
デスクトップケーススレには過去の製品を含めて LC シリーズを使ってるのがそれなりにいるから
そちらを一通り読んでみるといいかも
ケースが狭くて取り回しが大変だしやっぱり吸気がいいとはいえないのでお勧めしないといえばしない
電源と 5 インチベイのクリアランスは MicroATX ケースなみだし
たけの長いビデオカードを使うと 3.5 インチベイぎりぎりまでくるし
まー強度に問題があるとかじゃないから止めもしないが
543Socket774:2007/02/28(水) 11:07:19 ID:L3Z/XhRw
先日ATC-310を購入したのですが
http://air128.ascii24.com/news/i/hard/article/2000/08/25/imageview/images623974.jpg.html
http://dell.ascii24.com/news/i/hard/article/2000/08/25/617529-000.html?geta

30cmのポール上のファンがかなりうるさいのです
こういうファンは一般に売ってるのでしょうか?
できればもうちょっと低速回転でいいから静穏性が欲しいです
544Socket774:2007/02/28(水) 11:12:23 ID:0t9STzCg
っ ファンコン
545Socket774:2007/02/28(水) 11:16:10 ID:L3Z/XhRw
このhttp://air128.ascii24.com/news/i/hard/article/2000/08/25/imageview/images623974.jpg.html

これでもファン紺で制御は可能なのですか?
電源pinはHDD等と同じです
546Socket774:2007/02/28(水) 11:28:13 ID:BegydP9Y
>>545
変換すれば出来るんじゃね?
ダメだったら、そのヘンテコなファン止める。
547Socket774:2007/02/28(水) 12:42:01 ID:ukxt0+sK
>>545
それ冷えるんだけどな
CoolerMasterのやつ使ってる。ファンコンつけてるよ。
548Socket774:2007/02/28(水) 12:53:22 ID:ko6iGZ8i
NSK6000 W/O PSU とCenturion5で迷っています
冷却性能や静音性能ってどっちのほうが上でしょうか?
見た目はCenturionの方がすきなんですが、HDD3台積むなら、前者のほうがいいのかな?
549Socket774:2007/02/28(水) 12:55:19 ID:ko6iGZ8i
↑のCenturion5はCenturion534+PLUSっていうやつです。
550Socket774:2007/02/28(水) 12:58:10 ID:DYVxUx6h
静音性能ならSOLO/P150逝けば?
551Socket774:2007/02/28(水) 13:04:57 ID:ko6iGZ8i
>>550
どうもです。
ゴムで釣れる?みたいですが、これってHDD3台載せても大丈夫ですか?
写真で見ると、結構隙間あるので大丈夫なように見えるんですが
552Socket774:2007/02/28(水) 13:07:27 ID:DYVxUx6h
ゴムハングで3台まで、HDDトレイに付けて4台まで。
どっちも5"ベイ並みの感覚空いた気がする。
吸気に関してはNSKと同じ横からで、利用者多いが窒息の意見は聞かないな。
553Socket774:2007/02/28(水) 13:10:08 ID:2izHqNAu
554Socket774:2007/02/28(水) 13:16:44 ID:ko6iGZ8i
>>553
どうもです
これに決めました!
555骨折:2007/02/28(水) 13:25:41 ID:3vJfXPhQ
今まで、CenturyのCSI-2109II
ttp://www.century.co.jp/products/pccase/csi_2109.html
を使っていました。が、
部屋で踊って失敗して蹴り飛ばし、階段に落下させ壊してしまいますた。

この本体の重さが電源含め、大体17kg近く、そして色々組み込むと22kg程になります。
これぐらいの重さでケースを探しているのですが、

ベイは、
3.5*6
5*5
Fan:前面背面一基ずつ12cm

理想重量:電源含めて16kg以上 / 無しで14kg以上


これに近いケースありませんか?ベイは3.5+5インチの和が10以上なら比率は気に致しません。
556Socket774:2007/02/28(水) 13:35:48 ID:PuHN/CDx
自作における喜びについて語ろう
自作とはすなわち作るということ
込み上げる感情の発芽であります
しかし一方で決して永続性はない
ただただ、その瞬間におけるプラスの感情であり
つまりはそこからマイナスのエネルギーがなだらかに広がる
あるいは、急速に落ちてくんです
たとえば自作PCが完成する
その瞬間に対する喜びはしだいに消え失せる
充足感に対する確認、相性の不安
出来上がったPCは決して期待にそぐわない
その緩やかな絶望
ハードウェアやOSとはいったい何か
数学的、物理的に質量が測られるものではない
557Socket774:2007/02/28(水) 13:39:10 ID:OAMeWaVl
>>555のケースもう売ってないのか…
ちょっと残念だ
558Socket774:2007/02/28(水) 13:48:39 ID:6LUvVl9x
雷電届いた
意外と早く届くもんなんだな

第一印象としては、細かい所まで丁寧に作ってあるな〜って印象
さて、C2D値下げまで寝かせるか
559Socket774:2007/02/28(水) 13:56:22 ID:3vJfXPhQ
>>557
壊れるぐらいなら譲っとけば良かった。w
そう、残念。側面から叩いてもペラペラ感無かったし、CPUファンレス製品でも冷える。
折り曲げ加工で剛性もあった。LH-18A1Pの爆音ドライブでも振動抑え込めてたし。


まぁ店頭にシラミ潰しに電話掛ければまだあるんだろうが・・・
560Socket774:2007/02/28(水) 14:13:41 ID:ko6iGZ8i
548ですが、すいません、やっぱり在庫の関係と過去ログ読んだ感触で
NSK6000の方を買おうと思います。
これのフロントに風拾*2はNGなんでしょうか?
構成はAthlon64X2リテールクーラーにファンレスマザボ、7600GTとHDD3台なんですが
風拾(標準?静音?)+鎌フロウ超静穏でも冷却性は問題ないかな?
561Socket774:2007/02/28(水) 14:39:19 ID:0t9STzCg
>>555
雷電は?
562Socket774:2007/02/28(水) 14:46:26 ID:6LUvVl9x
>>555
ttp://www.bestgate.net/pccase/century_csi2109ii.html
まだ在庫あるけど、雷電買っとけば?
563Socket774:2007/02/28(水) 15:20:28 ID:3cBP0qWY
雷電がなくなった後のことが心配でしょうがないw
564Socket774:2007/02/28(水) 15:22:13 ID:hWiLS7Ad
雷電使ってるけど予備で買っておこうかな〜
安いし、雷電無くなったら他のケースだと価格アップだしな〜
565Socket774:2007/02/28(水) 15:24:04 ID:OAMeWaVl
なんだなんだ?
最近は雷電雷電て
566Socket774:2007/02/28(水) 15:26:40 ID:3vJfXPhQ
>>561
前々から見てはいます。条件整ってます。
なぜか、ポチれないのです。特別悪いようなところも無く、良いかな?とも思ってるのですが。

掃除の問題やメンテナンス性?色々考えたのですが、生理的に合わないのかもしれません。
折角のお薦めなのに・・・スミマセン。
567Socket774:2007/02/28(水) 15:31:36 ID:b1kUyvm4
俺も雷電2台目買おうかどうかすごい悩んだけど
やっぱり同じケースだといぢっててイマイチ面白くないと思うんだよね。
いいケースだしかなり割安だとは思うけど俺は断念した。
やっぱり新しく買うならまた違うケース買って新鮮にいぢりたい。
568Socket774:2007/02/28(水) 15:48:51 ID:rkskS5mg
>>565
アホみたいに値下がったから。
だから最近なんだよ。
569Socket774:2007/02/28(水) 15:53:42 ID:YYC8Ygy0
ここしばらく雷電雷電雷電・・・雷電終わってまた雷電・・・
オラだんだん業者かメーカーの自演に思えてきたぞ
570Socket774:2007/02/28(水) 15:56:57 ID:OAMeWaVl
まあ別に悪いケースじゃないけどさぁ…
571Socket774:2007/02/28(水) 15:59:01 ID:ukxt0+sK
俺はずっとLian-Li欲しいけどいつも値段見て敬遠してしまう
だから雷電がそこそこ安いなら買うというのは分かる
572Socket774:2007/02/28(水) 16:11:11 ID:nl17DPHC
R820はおまいら的に評価はどうです?
573848:2007/02/28(水) 16:54:19 ID:bvFqAAia
>560
soloは無理だけど、nsk6000は風拾X2いける
574Socket774:2007/02/28(水) 17:16:41 ID:88fCuh6x
最安値の雷電無くなったね・・・
もういいや・・・(´・ω・)
575Socket774:2007/02/28(水) 17:44:00 ID:b1kUyvm4
>>574
かわりにワンズの雷電が7980円に下がったw
ゲットプラスの送料無料9980円も健在だし。
576Socket774:2007/02/28(水) 17:44:30 ID:OAMeWaVl
雷電買おうかなぁ…
577Socket774:2007/02/28(水) 17:48:59 ID:6LUvVl9x
>>576
お前はツンデレかよw
578Socket774:2007/02/28(水) 17:52:35 ID:hWiLS7Ad
次はブラックでネオンで遊んでみるかな〜
ってかガレージに置いておかないとあんな馬鹿でかい箱、部屋には置けないw
579Socket774:2007/02/28(水) 17:57:17 ID:88fCuh6x
>>575
ほうほう・・・
そういえば、雷電て吸気はどうなっているんだっけ?
排気FANが一つあるってのは公式見れば分かるけれど
電源を逆さに搭載も出来そうだし・・吸気FAN付けられるなら欲しいなぁ
580Socket774:2007/02/28(水) 17:58:02 ID:PoKy+TK8
>>575
おまいさんのスレ見て衝動的にポチっちゃったぞ(゚∀゚)アヒャ
581Socket774:2007/02/28(水) 18:01:14 ID:b1kUyvm4
>>579
デフォで12cmx2まで取付可。
別途何かしらの5インチベイファン取付用のパーツ使えば更に+1でx3まで可能。
582Socket774:2007/02/28(水) 18:26:58 ID:btF1B3IU
ワンズ消えた?(´・ω:;.:...
583Socket774:2007/02/28(水) 18:35:16 ID:b1kUyvm4
>>580
俺のスレだったのかw
まあおめw雷電ファンクラブにようこそw

>>582
普通にあるよ。
CBX01SVNP 「RAIDEN Silver」 *処分特価
CBX01BKNP 「RAIDEN Black」 *処分特価
漢字で書いてないから見つけ辛いかも?
584Socket774:2007/02/28(水) 18:36:23 ID:IFm+IZ5T
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
> 俺のスレだったのかw
585Socket774:2007/02/28(水) 18:40:20 ID:t2wWHO3f
>>584
何かつらいことでもあったのか?
586Socket774:2007/02/28(水) 18:40:30 ID:elO6OKS4
言いたいことははっきり言おうぜ
587Socket774:2007/02/28(水) 18:42:53 ID:PoKy+TK8
>>583
ああ、"レス"だ(´・ω・`)

9cmのケースファンが煩くてファンのスピード落とすと窒息して
夏持たないしでずっと買い換えようとは思ってたんだよね。
588Socket774:2007/02/28(水) 18:45:29 ID:IFm+IZ5T
         。ρ。
         ρ
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
589Socket774:2007/02/28(水) 18:55:56 ID:elO6OKS4
ID:IFm+IZ5T
590Socket774:2007/02/28(水) 18:56:57 ID:btF1B3IU
>>583
ありがとう、みっけた(´∀`)
メーカー名で見てたからわからなかった。

そしてポチってしまった(゚∀゚)
591Socket774:2007/02/28(水) 19:01:33 ID:b1kUyvm4
何か気に障った人がいるみたいでごめんね。
一応9980円になった初期にシルバーを一台買って今使ってて
かなりいい感じなので他の人にも勧めてたんだけどちょっとウザかったかもしらん。
とりあえずこれでいったんスレ離れます。
皆さんすみませんでした。

>>587
ちょっとした軽口だからお気になさらず。
雷電なら低速静音ファンをゆる回しでも十分冷えると思うから静音化頑張って。

>>590
雷電ファンクラブに(ry

↓↓↓以後何事もなかったかのように他の話題どうぞ↓↓↓
592Socket774:2007/02/28(水) 19:01:39 ID:IFm+IZ5T
         。ρ。
         ρ
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
593Socket774:2007/02/28(水) 19:03:34 ID:OAMeWaVl
自作初めての人に雷電はオヌヌヌできる?
594Socket774:2007/02/28(水) 19:05:14 ID:rkskS5mg
>>555
YY-W201はどうだい?
ベイは5*8だが、ベイの横にHDDを4つ搭載できる。
595Socket774:2007/02/28(水) 19:31:35 ID:8fLbbcEX
雷電はシルバーに関してはまだしばらくは残ってるだろうな…
596Socket774:2007/02/28(水) 19:53:38 ID:wdfni/hv
雷電は静音性に欠けてるって書いてあるけどどんなもんなの?共振そんなに響くの?
597Socket774:2007/02/28(水) 19:58:00 ID:88fCuh6x
>>581
サンクス
取り敢えず排気バランス考えると前は低速で2発、後ろはやや中速で1発
プラス電源って感じになりそうだね
明日淀でも行って現物見て考えよう・・・
別な意味でデカイ買い物だから
598Socket774:2007/02/28(水) 20:21:25 ID:b8JoaV1G
>>596
共振は無いね。
16,5kgもあるから、まあ当然と言えば当然だろうけど。

その辺は広告文句にもなってるので相当自信があると思う。
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CBX01
599Socket774:2007/02/28(水) 20:30:23 ID:aS0flGS7
600Socket774:2007/02/28(水) 20:42:01 ID:L7wJdXTO
雷電は不細工なのが最大の欠点だな
601Socket774:2007/02/28(水) 20:47:50 ID:ufn+fhTS
>>599
全部を黒一色で統一するべきだな
602Socket774:2007/02/28(水) 20:50:03 ID:6LUvVl9x
>>599
ガイコツケースだなw
それも面白いな

でも俺は黒統一で行くよ
603Socket774:2007/02/28(水) 20:50:25 ID:xXSo0MQJ
>>466
このブラケットってオウルテックのケースじゃなくて雷電とか他のケースにも取り付け可能なの?
604Socket774:2007/02/28(水) 20:57:16 ID:wKnfOo9N
AntecのNineHundredの評価はどうなのかな?
P180とは価格が近いけど、評価が良かったら買ってみたい
605Socket774:2007/02/28(水) 20:57:38 ID:Ndn/+Bk/
>>599
手前にある100均の温度計俺も持ってる。
磁石で付くってことはベゼルもスチールなのかな?
606Socket774:2007/02/28(水) 21:03:01 ID:aS0flGS7
>>605
そういうこと。シルバーの部分はスチール。
607Socket774:2007/02/28(水) 21:11:13 ID:lSp6eD2Q
あまり話題に上がらないけど
IW-C588ってどうよ?
608Socket774:2007/02/28(水) 21:38:57 ID:8fLbbcEX
>>603
OWL-AB801というケースが雷電と同じ筐体で、それのオプション。
だから雷電で使える

>>607
In-Winのケースは古くさい設計のケースだから(そこがいいんだが)このスレではあんま話題にならない。
このスレで話題になるのはは冷却とか静音とかアチョーなケースが主流。
In-Winは単独スレがあるよ。
609Socket774:2007/02/28(水) 21:41:23 ID:Ndn/+Bk/
>>606
ありがとう
来るのが楽しみです
610Socket774:2007/02/28(水) 22:34:27 ID:xXSo0MQJ
>>608
ありがとう、雷電の購入を検討してみるw
611Socket774:2007/02/28(水) 22:40:40 ID:6MCu/V+4
雷電は前面の開閉部で怪我しやすいのが欠点だと思う。
尼みたいに上下をちょっと余らせてくれればもっと良かった。
612Socket774:2007/02/28(水) 22:41:51 ID:mpTTLVai
今日、このスレ読んでたら、雷電を衝動ポチっちゃったじゃないかwww
中身は4月のCPU価格改定祭りにあわせて計画的にパーツ漁ろうと思います(`・ω・´)
613Socket774:2007/02/28(水) 22:56:19 ID:88fCuh6x
>>599
ちょっwwwwwwwwww
実際にドライブ類付けるとこんななっちまうのかwwwwwwww

ごめん、買う気失せました・・・さすがにこれわ・・・・
614477:2007/02/28(水) 23:04:52 ID:ES08BdSw
>>478
>>482
>>483
>>484

皆さんレスありがとうございました。abeeは予算面で手が出ませんでした。
結局、色はホワイトにしましたがCP-502WWFに決定して本日届きました。

価格なりの作りですが、見た目はなかなか悪くないですね。筐体の
大きさの割にはエアフローも良さそうです。たくさん付いているファンが
静かなのを祈るばかりです。
ちょっと面白かったのはマニュアルがハングル文字がメインで英語が補助で
記載されていました。
615Socket774:2007/02/28(水) 23:28:10 ID:xXSo0MQJ
雷電って全面に12pファンつけたらそこには5インチ→3.5インチの変換ブラケット入れられない?
616Socket774:2007/02/28(水) 23:29:04 ID:xXSo0MQJ
>>615
全面×
前面○
617Socket774:2007/02/28(水) 23:41:54 ID:/b7/J5dt
>>615
入れられない。
レールの出っ張りがあってフロントの12cmFANユニットとは排他。
フロントの飾りもメッシュじゃないし。
HDDマウンタも確かに少し横方向にぐらりと揺れるし。
ネジ止めのこと考えられてないケースだし。
ケチらず初代スタッカーを17kで投げ売られてた時に買えばよかったと少し後悔してる。
618Socket774:2007/02/28(水) 23:52:30 ID:Ph4DT54g
雷電、なんでこんなに安いんだろ?
619Socket774:2007/02/28(水) 23:57:08 ID:xXSo0MQJ
>>617
そうなんだ、ブラケット買っていっぱいHDD乗せようと思ってたがそれだと怖いなw
リアに12p×1だし。
>>506のicageを使ってみるの結構良いと思ってるんだがどうだろうw
620Socket774:2007/02/28(水) 23:57:47 ID:GsW2KCvp
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
621Socket774:2007/03/01(木) 00:01:17 ID:6XVfBBU1
大量に入荷し過ぎた卸業者が
往居兼倉庫に置ききれなくなって
生活の為に捨て値でショップに流した
622Socket774:2007/03/01(木) 00:15:41 ID:Hww+rCZT
それを俺らがおいしく頂く
623Socket774:2007/03/01(木) 00:23:02 ID:s/mbwd7f
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
624Socket774:2007/03/01(木) 00:25:47 ID:T3lItw5t
シグマAPOが放出したんだろ
俺のケースはサクセスから2年前に買ったシグマAPO

Cool Builders 型番:CBL01WH
1点 × ¥2,680 = ¥2,680
[小計] ¥2,680
[手数料] ¥0
[送料] ¥0
[支払合計金額] ¥2,680

こんなことしてたら潰れる訳だサクセス
当然シグマAPOも撤退するわな
625Socket774:2007/03/01(木) 00:27:49 ID:T3lItw5t
訂正 1年と5ヶ月前だった
626Socket774:2007/03/01(木) 00:31:48 ID:Bx1NaSyl
雷電ネタいい加減ウザイ、隔離スレ立てたほうがよくね
627Socket774:2007/03/01(木) 00:34:41 ID:nE/gLHc2
バタフライ式で開くできるだけ重いケースか、サイドがアクリルでできてる
お勧めケースってありますか。
628Socket774:2007/03/01(木) 00:44:20 ID:mqOWh443
バタフライもアクリルサイドも格好良いケース。良いケースじゃない。
629Socket774:2007/03/01(木) 00:50:14 ID:yfF1g4nM
今時バタフライだけじゃほとんど意味無いよな
天板ガルウィングにしてくれなきゃでかいクーラー付けられん
すげぇビビりそうだけどw
630Socket774:2007/03/01(木) 00:50:43 ID:nE/gLHc2
>>628
スレ違いでしたか?申し訳ない。
631Socket774:2007/03/01(木) 00:55:33 ID:RQCZq76c
バタクライは過去スレでもとりあげられてたから
もんだいないんじゃない?
これとか
ttp://www.casemaniac.com/item/CS126016.html
632Socket774:2007/03/01(木) 01:05:50 ID:ecw3Tjx5
M-ATXママンでトップフロークーラーだが
P-180を買おうか悩みつずけてはや3ヶ月orz

誰か背中を蹴り倒してくれyo
 
633Socket774:2007/03/01(木) 01:10:21 ID:ZePY2zNg
>>632
  ∩  :・:∵          
⊂、⌒ヽ∴: L/     ,r=''""゙゙゙li,
⊂( 。Д。)つ  > 、、,,_ ,r!'   ...::;il! ... ┏┓┏┳┓
  V V ; Y⌒r!'゙゙´  `'ヾ;、, ..::::;r!'゙ ┏┛┗┻╋┛    
グハッ  ,i{゙‐'_,,_        :l}..::;r!゙   ┗┓┏┓┃
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙..     ┃┃┃┃ ┏┳┳┓
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li      ┗┛┗┛ ┗╋┛┃
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li            ..┗━┛
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙       
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,        
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、      
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__  `'(・∀・) 
     `~''''===''"゙´        ~`'''' ヽ   ノつ
                       〜( ,,(~)
                         ヽ)
634Socket774:2007/03/01(木) 01:11:09 ID:QzRzXvf1
とっとと買ってこいや!
─── /⌒ヽ, ─────────           ∩,,,,__
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    "/(、Д)⊃ ←>>632
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" '. ./; ; ,,((()))  ' '・ ,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i∴/ __つ "_ ∵,
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, . .(_/ (   ; - 、・
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -
───────  / /,.  ヽ,  ──
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _
           j  i
_____    巛i~ ____ _
635Socket774:2007/03/01(木) 01:13:57 ID:s/mbwd7f

 身に染みる激しい愛情
636Socket774:2007/03/01(木) 01:16:57 ID:6XVfBBU1
誰か額の文字に突っ込んで・・・
637Socket774:2007/03/01(木) 01:23:18 ID:dFqE6wH1
雷電、マウンタがぐらつく様で。
ttp://nnspaces.sblo.jp/article/287859.html

サイズのSF-791-BKのがシンプルで良い気がしてきた。
全段5インチベイのケース欲しいんだけど決められない。
どうしよ。
638Socket774:2007/03/01(木) 01:27:38 ID:bP34U82w
>>615
HDDいっぱい載せたいなら。

一番下と真ん中は元から付いているHDDベイのところにOWL-AB801-KITを追加してHDDx4の2セットのHDD8個で5インチベイ6個潰して、上はicage買ってきてHDD3個付けるといい。
これで前面12cmファンが3つ。
これでも残りはスイッチパネルとドライブ1個分のベイだから普通に使える。
639Socket774:2007/03/01(木) 01:44:49 ID:6DXa5Df2
>>546 547 ファンコンを試してますがかなりいいですね
軽く興奮しました
640Socket774:2007/03/01(木) 01:54:51 ID:Hww+rCZT
>>637
好きなの買えば良いんじゃないか?
SF-791-BKが良いならそれで良いと思う。

雷電も選べるのにちと勿体無い気もするが
気に入ったのを買うのもケースの楽しみだ。
641Socket774:2007/03/01(木) 01:56:08 ID:yfF1g4nM
>>637
多分、そのせいだと思うが
フロントの両脇のアルミを閉じるとビビる
不格好だけど開いて使ってる
もともと不細工な面だからキニシナイ
642Socket774:2007/03/01(木) 02:53:00 ID:th8luXwQ
雷電でHDD12個入れてるけどビビリも不具合も特に無いな
まっ糞重いだけ

ttp://nnspaces.sblo.jp/article/287859.html
と同じで俺も
>PCIデバイスを取り付け・・・・
すぐに取っ払った  邪魔なだけってか弄ってたら折れたから
吸気ファンは前面3個だが、夏場は前面お飾りメッシュカバー外した
OWL-AB801-KITだとファンブラケットが無いのでシグマから購入した
↑にも出てるが、シグマで買うと高いのが難点だな
しかしHDD12個積むとなるとそれしか選択肢がない
643Socket774:2007/03/01(木) 02:55:05 ID:dFqE6wH1
気分害されたらすいません、
>>640
>SF-791-BKが良いならそれで良いと思う。
この文からいったい何を受け取ればよいのでしょうか。
好きなの買えって、そりゃ言われるまでもなくそうしますが、
今はその判断材料を集めてる段階なので。
SF-791はマウンタに問題はなさそうだという意味で
引き合いに出しました。実売も同じぐらいだし。

>雷電も選べるのにちと勿体無い気もするが
これは雷電を使われてる上での意見ですか?
勿体無いって理由が値段だけの話なら、
どうしようもない問題があって、それを解消できないらしい、
と知ったらお得感なんて吹き飛びませんか?
ああ、こういう問題があるから安売りしてるのか、って。
勿体無いとする理由は他に何かあるでしょうか。
できれば使われている人の意見を聞きたいのですが、
問題の程度にもよるでしょうけど、「マウンタがぐらつく」
という問題は放置できるレベルなんでしょうか?
このスレ的に考えても。
644Socket774:2007/03/01(木) 03:05:55 ID:U0Qm84v3
>>638

>>617で前面に12pファンつけたら変換ブラケットは入れられないって言ってるけど、これは違うの??
645Socket774:2007/03/01(木) 03:14:27 ID:u88rkJuh
>>644
どちらも間違えてない
折角ネットに繋がってるんだからちょっとは調べてみる事を推奨
646Socket774:2007/03/01(木) 03:20:04 ID:Hww+rCZT
>>643
雷電使ってるよ。共振とかも無いな。
ってかこのスレ見れば雷電のことなんざ沢山載ってるんだから…。

ttp://nnspaces.sblo.jp/article/323836.html
ttp://nnspaces.sblo.jp/article/3429406.html
あと、それ書いた人も放置出来るレベルっぽいけど。

なんでそんなに喧嘩越しなのか分からん。
647Socket774:2007/03/01(木) 03:20:20 ID:tVkFyAC2
>>642
雷電使っててHDDの寿命は気にならない?
648Socket774:2007/03/01(木) 03:29:52 ID:th8luXwQ
>>647
うーん  気にならないって言えば嘘になるけど、気にしてもしょうがないってのが本音
ただ、↑にもあるけど俺もHDDはネジで止めたいと思った レールはそれなりだしね
だから薄いゴムシートをHDDとガイドレール(HDD用)の間にかましてガチガチにしてる

649638:2007/03/01(木) 03:36:51 ID:bP34U82w
>>643
雷電の場合は
X 問題があるから安売り
○ シグマに問題があって処分

>>644
前面には標準で12cmファンが2つ付けられるようになってる。
>>599さんの画像見てもらえたら、ファンのフィルターが2個見えるかと。
後はマニュアル見て。
http://www.sigma-apo.co.jp/pdf/manual/manu_CBX01_rev.1.1.pdf

これに限らないけどツールフリーのPCIブラケット止め機構はどこもこんなもん。
黙ってネジ止めするだけ。
5インチマウント機構だって、レール式+ネジのところもあるけど、こんなもんよ。

まぁ、気に入ったのを買うのが一番。
650Socket774:2007/03/01(木) 03:40:31 ID:tVkFyAC2
>>648
レスサンクス
ちなみにゴムシートってどれを使ってるの?
651Socket774:2007/03/01(木) 03:42:55 ID:QzRzXvf1
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/

俺も雷電使ってる口だけど
最近ちょっと荒れることが多くなってきて
芳しくない空気なので専用スレ立ててみた。

まあ軽い話題は以前通りそのままでも問題ないと思うので
雷電他に関するコアな話題とか議論はこちらでってことで。
652Socket774:2007/03/01(木) 03:47:20 ID:th8luXwQ
>>650

>>651さんが新すれ立てたのでそっちにレスします。
653Socket774:2007/03/01(木) 03:50:45 ID:sVihO3RU
>>651


荒れる荒れないは置いておいても
単一機種の単発質問が延々続くようなのは
スレの趣旨にも合いませんしね

>>650
ゴムシートぐらい自分で(ry
654Socket774:2007/03/01(木) 04:23:53 ID:oKdj6p+G
俺は雷電マウンタのレール通す箇所に
表面ツルツルのアルミテープを重ね貼りして
レールとマウンタの隙間埋めてる
しっかり固定できるよ
655Socket774:2007/03/01(木) 10:17:17 ID:kvKvZ0nZ
雷電って二年前に買ったCI-6920より質高そうだ
なんか欲しくなってきたぞ・・・
656Socket774:2007/03/01(木) 12:01:07 ID:oh7YH6H6
ケースに付属してるファンて、別売のファンコンで制御できますか?
657Socket774:2007/03/01(木) 12:03:19 ID:uoxY2Tbo
ファンコンなんてファンに送る電力を絞ってるだけだから、
ファンコンの容量越えなきゃどんなFANでもコントロール出来るよ。
658Socket774:2007/03/01(木) 12:37:43 ID:Mj+ffi/x
最近こういうヤツ増えたな・・・
こんなもん聞くまでもないだろ・・

ゆとりジサカー
アホ
659Socket774:2007/03/01(木) 12:39:38 ID:7B03Ss+K
親戚の子が遊びに来てるんだが
ちっちゃい子ってなんでも口に出して言わないと気が済まないのな
微笑ましい
660Socket774:2007/03/01(木) 12:41:39 ID:s/mbwd7f
ちっちゃい子か・・・。憎たらしい
661Socket774:2007/03/01(木) 12:47:24 ID:vsuhCoyI
ゆとりゆとりといえばなんでも解決できるとおもっているひとって幸せだよな。
662Socket774:2007/03/01(木) 12:48:18 ID:jTXN4SN5
ヒント:そんな人はいない
663Socket774:2007/03/01(木) 13:05:13 ID:6KjRkQI4
以前旧スタッカーと雷電で迷ったことあるんだけど、
今なんでこんなに雷電が安くて旧スタッカーがアホみたいに高いんだ?
664Socket774:2007/03/01(木) 13:17:58 ID:VjrvW5jt
シグマ製品全般が投売り=シグマ撤退説が濃厚
雷電もこの価格ならそのうち消えてくだろう
665Socket774:2007/03/01(木) 13:55:22 ID:0x3eMZc+
雷電を数十台買ってベッドにするのが今の流行
666Socket774:2007/03/01(木) 14:01:01 ID:tVkFyAC2
ワンズで雷電頼んだら完売
667Socket774:2007/03/01(木) 14:09:53 ID:HWstNcgA
知っているのか雷電!
668Socket774:2007/03/01(木) 14:14:51 ID:nhdE1pdJ
なんつーか、隔離スレ立てた意味ないな…
669Socket774:2007/03/01(木) 14:18:00 ID:OzPfNd2D
雷電ネタは隔離スレでやれ屑共
670Socket774:2007/03/01(木) 14:33:20 ID:yNOI3UaT











【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/












671Socket774:2007/03/01(木) 14:50:32 ID:VjrvW5jt
>>666
本当だ…

ブラックの方は消えてるね
あと、BESTDOの方もブラックが消えた

残りはシルバーのみ
ゲットプラスにはまだブラック残ってるけど
シルバーの方も消えるの早いかもね
672Socket774:2007/03/01(木) 15:04:42 ID:OzPfNd2D
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/
【雷電】シグマA・P・Oスレ【CBシリーズ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172688008/
673Socket774:2007/03/01(木) 15:50:47 ID:ePCJhVN5
雷電について質問です!
あのでかいサイドの穴は閉じてもさほどエアフローには影響ないですか???
それとCPUは良く冷えますか????
それとVGAはよく冷えますか????
あとマザーボードとHDDDも冷えますか???

当方初心者なので教えてくださいお願いします!!!
674Socket774:2007/03/01(木) 16:01:06 ID:MyK22i2m
「初心者なので教えてください」という考え方が根本的に間違ってるわけだが。
675Socket774:2007/03/01(木) 16:02:38 ID:HWstNcgA
676Socket774:2007/03/01(木) 16:02:43 ID:ePCJhVN5
釣れた釣れた♪
677Socket774:2007/03/01(木) 16:04:16 ID:MyK22i2m
はいはい釣られた釣られた。
678Socket774:2007/03/01(木) 16:08:23 ID:ePCJhVN5

バーカ死ね糞♪
679Socket774:2007/03/01(木) 16:09:04 ID:zg3Qh5by
どうみても外道だろ。釣りゴッコかよ。
680Socket774:2007/03/01(木) 16:09:10 ID:+hz3HlOF
「初心者なので教えてください」と言う釣りは馬鹿だと言ってる>>674
釣れた釣れたとおんぷってる馬鹿が一人・・・
681Socket774:2007/03/01(木) 16:09:50 ID:ePCJhVN5
おまえら皆死ねよいますぐ死ねよ
682Socket774:2007/03/01(木) 16:25:17 ID:NChtBXYt
釣れておんぷってるのにふぁびょってる馬鹿が一人(w
683Socket774:2007/03/01(木) 16:54:11 ID:F4pQwDhh
艦長、かっこ悪いですよ。
684Socket774:2007/03/01(木) 17:08:57 ID:HWstNcgA
ブライトさん…
685Socket774:2007/03/01(木) 17:59:53 ID:hiWfeZYd
ベストで雷電ブラック注文しますた。おそらく俺が最後かもしれぬん
686Socket774:2007/03/01(木) 18:44:51 ID:ngkMElvP
これが春休み効果か・・・
687Socket774:2007/03/01(木) 18:49:13 ID:3DF+ksyo
ベストDOは、シルバーが売り切れでブラックは残ってる
ワンズは、ブラックが売り切れで、シルバーが残ってる
ゲットプラスはどっちも残ってる

好きな所で買え
688Socket774:2007/03/01(木) 19:08:58 ID:8A5FmPlS
>>687
どこで買っても送料は同じ?
689Socket774:2007/03/01(木) 19:10:18 ID:0x3eMZc+
ベストに売ってるのってシルバーじゃないの?
690Socket774:2007/03/01(木) 19:55:27 ID:P6UdI8d5
雷電の外観、あのデカいサイドのファンが気に食わんから、イラネ
691Socket774:2007/03/01(木) 19:56:42 ID:Ub6nFRcD
カマッテチャン乙
692Socket774:2007/03/01(木) 20:49:38 ID:T3lItw5t
あんまりデカイケースは処分が大変だぞ
俺はP180すら邪魔になってきた
693Socket774:2007/03/01(木) 21:04:33 ID:3DF+ksyo
バラして、燃えないゴミとして出せるよ。
694Socket774:2007/03/01(木) 21:06:31 ID:lkpPX2+i
このスレを「雷電」で検索…118。

おまいらいいかげんにしろwww
695Socket774:2007/03/01(木) 21:36:00 ID:liE7FHyn
119に・・・
696Socket774:2007/03/01(木) 21:51:50 ID:lDDrzZs8
みんなが雷電雷電言ってると
違うケースがほしくなる俺はひねくれもんなんだろうな
697Socket774:2007/03/01(木) 22:02:36 ID:MyJi8eh8
わかるわかる
あえて主流から外れたがるのが自作er
698Socket774:2007/03/01(木) 22:04:14 ID:HWstNcgA
そ、SOLO…
699Socket774:2007/03/01(木) 22:08:10 ID:T3lItw5t
雷雲
言ってみただけ・・
700Socket774:2007/03/01(木) 22:10:23 ID:lDDrzZs8
窒息しまくりなTJ04何だが・・・
701Socket774:2007/03/01(木) 22:21:16 ID:YO8hX4sL
そ、SOLO…
イッてみただけ・・
702Socket774:2007/03/01(木) 23:15:31 ID:yil/1zfE
そ、早漏・・・
逝ってしもた
703Socket774:2007/03/02(金) 00:59:14 ID:w/RGtRJ0
ひょっとして雷電所有者って知能指数低い?
704Socket774:2007/03/02(金) 01:08:16 ID:4Iq4fRR3
またコレ低そうな
705Socket774:2007/03/02(金) 02:37:53 ID:ed3wgXov
706Socket774:2007/03/02(金) 03:45:27 ID:cvp9kZ/I
ここの奴らはCB好きだな
本当に見た目だけのケースなのに
707Socket774:2007/03/02(金) 05:46:58 ID:hgQ7vGdE
CBってシグマのは全部CB型番じゃねーか
708Socket774:2007/03/02(金) 12:39:22 ID:a9jDxtWy
ところでシロウトがあつかいやすいおすすめのPCケース教えてください><
709Socket774:2007/03/02(金) 12:43:59 ID:xFYvJGbY
メーカー製PCでも買ってろよ。
710Socket774:2007/03/02(金) 12:47:41 ID:cefXWpki
販売終了直前のセール品で盛り上がった所に、
なんらかの意図をかんじてしまうな。

>>708
自作するんならケースくらい自分で決めて、眼をやしなった方が良い
パーツを選ぶのが自作の醍醐味な訳だし
711Socket774:2007/03/02(金) 13:00:18 ID:xFYvJGbY
雷電ブラック

ワンズ、BESTDO、ゲットプラス…終了
3店舗とも終了しちゃいました。
712Socket774:2007/03/02(金) 13:01:09 ID:R4qFBi5L
ケースこそ自作で選択の幅が広いパーツの一つなのにな。
>>708
せめて方向性を書いたら?
でかくても冷える、ベイいっぱい、小さいのがいい 静かなのがいいとか、かっちょいいの
そのくらいの好みはあるだろ?
713Socket774:2007/03/02(金) 13:07:28 ID:4Iq4fRR3
初心者とかシロウトのあとに >< が付いてると
ほぼサイコパスの釣り気取り
714Socket774:2007/03/02(金) 13:17:50 ID:NXL9pdZ9
雷電売り切れかよ

まあお金出せば買えるんだろうけど…。
こんなんだったら早めに買っとくべきだったかな。
715Socket774:2007/03/02(金) 14:46:43 ID:1zEWfrIw
宣伝後のアフターケアも万全らしい
716Socket774:2007/03/02(金) 14:50:28 ID:VXKvG2SL
    ∧_∧<<雷電 買った
    ( ´・ω・`)      ∧_∧
   /    \      (´∀` ) ハハハ
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )ダセーwメーカーの在庫処分にハメられてやんのw
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
717Socket774:2007/03/02(金) 16:18:33 ID:lb/79XL5
雷電消えた後は、何がオススメ?
718Socket774:2007/03/02(金) 16:29:30 ID:3a4mfHPj
ぶっちゃけケースって大きければ大きいほどいいよな。
俺の部屋狭いからダメだけどさ・・・
719Socket774:2007/03/02(金) 16:58:23 ID:ed3wgXov
>>717
適当なフルタワー
720Socket774:2007/03/02(金) 17:02:52 ID:m34geXGg
721Socket774:2007/03/02(金) 18:02:10 ID:yQ5C9ZrT
>>717
結局、SOLO/P180とOwltechのループに戻るんじゃないか?

静音と冷却のバランスが絶妙で、頑丈で、HDDを沢山積んでも平気で
見た目も工作精度も作業性もよく、手ごろな価格と大きさのケースを夢見てw

一応、雷電以上の大きさで安くて冷えるのは、3R R910かな
同じぐらいの値段で602があるから、微妙な位置にいるが
722Socket774:2007/03/02(金) 18:10:22 ID:gCLJPdkH
AntecのNine Hundredはどう?
723Socket774:2007/03/02(金) 19:07:34 ID:TNoM7MQm
OWLTECHはもう過去の話だな…
602DIVに対してはUACがやってるチフテクBX03があるわけだし

このスレ的には結局SOLO/P180マンセーということになるか。
なんか面白そうなケースがほかにあればいいんだけどな。
724Socket774:2007/03/02(金) 19:15:51 ID:pWh2vFct
SilverStoneのTJ-09ってどうかな?
オウルテックの602DIVから乗り換えようかと思ってるんだけど。
725Socket774:2007/03/02(金) 19:28:38 ID:W1gTYm1w
 :::第2回:::大学生活板エロゲ王選手権!!
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/campus/1172831166/

おまえら何問正解だった?
726Socket774:2007/03/02(金) 19:33:02 ID:+SqRTQ2x
11だよ。
ってかメジャーばっかじゃねぇか。
しかも事実上ねこが二つあるようなもんだし、現在話題になってるのもあるから不公平なテストでは無いかと思われ
727Socket774:2007/03/02(金) 19:56:25 ID:WmMVirgS
あまり話題に上らないけどオウルの603DBNはどうですか?
奥行きあるし、作業がしやすそうだけど。

728Socket774:2007/03/02(金) 21:06:59 ID:lb/79XL5
>>727
良いと思うが、それなら雷電って事になる。
729Socket774:2007/03/02(金) 21:38:27 ID:apVHv7gb
値段全然違うけどこれと、SOLOってどっちがいいとおもう?
http://www.casemaniac.com/item/CS127039.html
730Socket774:2007/03/02(金) 21:45:42 ID:OsFV/7l8
作りはアビのがクオリティ高いよ
だけどそのクオリティは正直PCケースには不必要なもの
アルミのアビはうるさい
731Socket774:2007/03/02(金) 21:48:03 ID:v/Kcv+sp
>>723
雷電だって安いからみな飛びついたものの
通常価格ならとくにメリットのあるケースでもなかったろう

価格を度外視してでも良いものって今少ないからねー
結局バランスの良さで P180/SOLOになってしまうんじゃないだろうか
とくに静音の要求が今のユーザーでは大きいから
効果の大小にかかわらず、同じような価格で静音対策が施されているケースなら
みんな選ぶんじゃないかなぁと
732Socket774:2007/03/02(金) 21:48:46 ID:6wrnwCWQ
733Socket774:2007/03/02(金) 21:54:37 ID:qa6MT6d5
OWLTECHはすっかり迷走してしまったね
今自分の趣味にかなうケースはおおむねAntecかCHIEFTECHか
734Socket774:2007/03/02(金) 22:10:01 ID:v/Kcv+sp
>>733
迷走ってほどでもないんじゃない
ただLian LiやCHIEFTECH等、昔はOWLTECHで扱っていたケースが
直接日本で売り出されるようになったり、別の代理店が扱うようになったりしただけではと

あと昔はケースが電源込みが主流だったからOWLTECHのケース=品質の良い電源
とのセット ってイメージもあったしな
SeasonicやSeventeam電源組み込み品は買いやすく人にも勧めやすかった
735Socket774:2007/03/02(金) 22:19:51 ID:Npf4Xxr4
アビって、フル両面テープ組み立てケースで特許をとったってほんと?
リベットや溶接より強度が高いらしいが経年変化大丈夫かな?
736Socket774:2007/03/02(金) 22:22:58 ID:6wrnwCWQ
フォント。高級高耐性のテープ使ってるから大ジョブ
737Socket774:2007/03/03(土) 00:06:18 ID:xPKkbkV8
リテンションキットの金属性バックプレートに付いてるような両面を使われたら
剥がす前にフレームの方が歪むな
738Socket774:2007/03/03(土) 00:08:19 ID:BEZGGmM9
でp180とsoloってどっちが静かなの?
739Socket774:2007/03/03(土) 00:20:39 ID:Cs7h++NR
耳から遠いほう
740Socket774:2007/03/03(土) 00:21:25 ID:O7bfaDwL
おれ耳が遠いほう
741Socket774:2007/03/03(土) 02:49:49 ID:F9H/jx1e
マジレスするとどちらもケースから音はしない。
742Socket774:2007/03/03(土) 03:30:44 ID:Ptv/8UsF
>>738
吸音シートが標準で付いている。
天面にファンが付いていない。
と、いうことから若干、SOLOの方が静音よりだと思う。

今までこの質問はけっこう出てきてるが、どっちも変わらないかSOLOの方が
いいという意見が多かった。
743Socket774:2007/03/03(土) 07:07:43 ID:C5Ch9Ja7
SilverStoneのTJ-09ってどうかな?
744Socket774:2007/03/03(土) 08:39:06 ID:k4eMK5wu
良いと思うよ
ただ、HDDの冷却がTJ07に比べると不安

温度差見たことないからあれだけど、特に4台くらい搭載する場合は1つのファンでは限界がありそう
745Socket774:2007/03/03(土) 09:16:14 ID:ES86eZIM
でもSOLOはメンテ悪し
746Socket774:2007/03/03(土) 09:21:17 ID:P2cjJK91
それを言うならP180の方が悪いだろ
747Socket774:2007/03/03(土) 09:22:37 ID:qAPH49Mn
もぅAntec製品は専用スレが3つもあるんだから、そっちでやってくれ
748Socket774:2007/03/03(土) 09:53:25 ID:zF0j7xPt
athlonX2 3800買うのにケース探してるんですけど
CBL02WH かなり安いと思ったんですが問題ないでしょうか?
静音的にはどうなんでしょうか・・・?
749Socket774:2007/03/03(土) 10:01:47 ID:78cNzq5D
>>748
0.6mm厚のケースで静音?
無理に決まってるじゃん
750Socket774:2007/03/03(土) 10:14:21 ID:zF0j7xPt
そうなんですか。 ありがとうございました。
751Socket774:2007/03/03(土) 14:37:33 ID:BVT1KzOl
>・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること

これはテンプレに不要だろう。
しっかり止めるにはネジの方がいいし、それでもレールがいいというなら好みの問題。
テンプレに入れてしまうと誤解をまねく。
752Socket774:2007/03/03(土) 14:49:22 ID:Sq2UMQFq
3RのR900かR910で迷ってるんだけど外見以外特に変わりない?
冷却性と中身のいじりやすさを重視したいんだが、どなたか意見をくれないか?
753Socket774:2007/03/03(土) 14:51:43 ID:6+jRyKkd
>>742
SOLOとNSK6000を比べるとどうですか?
754Socket774:2007/03/03(土) 15:30:46 ID:CKvZhDuE
>>753
絶対にSOLOがいいよ。

>>752
専門スレではペラペラスチールと書かれてたよ。
755729:2007/03/03(土) 15:42:45 ID:zQCeesAF
レスどうもありがとうございます。
abeeのアルミケースは、かっこいいので初の自作ということで奮発して
買ってみようかな〜と思ったんですけど、静音性にかけるようで・・・。
SOLOにするか、abeeにするか更に悩んでます。
756Socket774:2007/03/03(土) 15:48:43 ID:6+jRyKkd
>>753
どの辺りがいいのか、よかったら教えてくれますか?

前にグラフィックボード関連のスレで、
「SOLOなら静穏性バッチリだと思って、ファンレスグラボつけてHDDをたくさん載せたら、熱がすごい」
的な話を聞いたのですが、冷却面で心配はないのでしょうか?
757Socket774:2007/03/03(土) 15:56:46 ID:585poC8s
ファンの回転しぼりすぎだからだろ
758Socket774:2007/03/03(土) 15:58:59 ID:zB9rp0j2
HDD大量積み前提なら素直にフルタワーにした方がいいと思うが…
759752:2007/03/03(土) 15:59:41 ID:Sq2UMQFq
>>754
まじかorz
15kgもあるのにぺらぺらか。
なかなかこいつらみたいなシンプルな外見の奴がないんだよな、どなたかオススメはないかな?できれば2万位で
760Socket774:2007/03/03(土) 16:08:21 ID:Op0ntpf/
soloならHDD4個付けて十分運用出来るよ
フロントに1000rpm2個リアに1500rpmぐらいの1個あと外排気型グラボ
これぐらいの構成で十分じゃないかな
761Socket774:2007/03/03(土) 16:10:34 ID:UdB8VKYx
>>なかなかこいつらみたいなシンプルな外見の奴がないんだよな

同意 
できればキムチ以外で
762Socket774:2007/03/03(土) 16:18:14 ID:iKPTb38Z
>>759
冷却性と中身のいじりやすさとシンプルな外見なら、雷電が一番じゃないかな?
シグマからオプションパーツ買えばいろいろ楽しめるし。それでも2万円もしないけど。
あと、これも外見シンプルかな?
ttp://www.silenthardware.de/reviews/case/chieftec_mesh_serie_bigtower_ca_01sl_sl_b/index.html
日本への再入荷がいつになるか不明だけど。
メーカー:Chieftec
商 品 名:CA-01SL-SL-B
商品価格:\14,000
値段的には悪くない。雷電に比べると見劣りするし値段も高いけど。
やっぱり雷電がオススメ。
763Socket774:2007/03/03(土) 16:24:12 ID:yL4Ic9b7
あの神田うのが履いてる網タイツみたいなフロントがシンプルかぁ?
追い出された腹いせの釣りかよ(w
764Socket774:2007/03/03(土) 16:32:04 ID:xDBXZAJq
シンプルってのはゴキブリ腹ケースみたいなのを言うんだぜ
765Socket774:2007/03/03(土) 16:33:50 ID:mooxdeq/
>>759
ぺらぺらなんてことないと思うけど…
ケースとしては頑丈なほうだと思う。
アルミのR820に関してはぺらいとはかかれてた。3Rスレに。
766Socket774:2007/03/03(土) 16:34:14 ID:gOFV9LTR
シンプルって言うのは
シルバーストーンのケースみたいな奴の事でしょ
767Socket774:2007/03/03(土) 16:43:14 ID:eazZYhmD
外はシンプルだけど、開けたら凄い
そんなケースは無いかね
768759:2007/03/03(土) 16:43:35 ID:Sq2UMQFq
>>762
雷電はあの前面の金属?みたいなのでちょっとNG。
後下の
メーカー:Chieftec
商 品 名:CA-01SL-SL-B
商品価格:\14,000
は似たようなのがあって

http://www.casemaniac.com/item/CS102105.html
これを見に行ったんだけど微妙だったよ、前面のメッシュとプラの安っぽさが(´・ω・`)
769Socket774:2007/03/03(土) 16:54:24 ID:mooxdeq/
910も900も同じようなもんだよ…
安っぽいのがいやなら避けるのが懸命
770759:2007/03/03(土) 16:54:33 ID:Sq2UMQFq
>>765
そなの?ならよかった。
再検討するよ。
>>766
隊長!シルバーストーンは高いであります!(値段が)orz
771Socket774:2007/03/03(土) 16:54:39 ID:zB9rp0j2
ちょっと探してみたけど普通のフルタワーでシンプルなケースって案外ないな。
馬鹿高い鯖ケースならそれなりにあるんだけど。
772Socket774:2007/03/03(土) 17:00:42 ID:zB9rp0j2
3R SYSTEM R910-BK
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=58

これいいな。デザイン的にかなりツボに入った。
誰か実際に使ってる人いないかな?
使用感とかすげー聞きたい。
773Socket774:2007/03/03(土) 17:05:29 ID:6+jRyKkd
>>760
ケースファンをフル装備すれば冷却面は大丈夫、ということですね。

となると、心配なのは静穏性ですが、フロントに92mmファンを2個も付けてもうるさくならないのでしょうか?
774Socket774:2007/03/03(土) 17:10:24 ID:585poC8s
耳と置き場所次第だが90mmの1000回転2個くらいなら静かだろ
775Socket774:2007/03/03(土) 17:10:29 ID:CwIb76pT
さすがに、うるさいよ。
776Socket774:2007/03/03(土) 17:13:40 ID:0kCoSZcQ
雷電で12cmFAN800回転3つで十分冷えてメッチャ静かやで〜
777Socket774:2007/03/03(土) 17:16:12 ID:PwNDymTo
>>772
おぉなにこれかっこいい
誰か使ってないのかな
てかデケェw
778Socket774:2007/03/03(土) 17:19:31 ID:CwIb76pT
SOLOは熱が篭るのが欠点だよな。

構造上仕方ないのかもしれないし、それで静音性が作られてるから仕方ない。
低消費PCには良いかもしれないが、やはりケースのタイプからハイエンド向きではない。
779Socket774:2007/03/03(土) 17:20:51 ID:GxUD+XuQ
90mm 1000回転 2個の音に耐えられるかは、使用者が静音スパイラルの
どのあたりにいるかによる。オレはすでに1個でも耐えられない。
780Socket774:2007/03/03(土) 17:25:02 ID:VtaMVa0k
781759:2007/03/03(土) 17:27:44 ID:Sq2UMQFq
>>772
そうそれ、俺が検討してるやつ。
>>777
こっちもいいと思うよ。
3R SYSTEM
R900
http://www.ask-corp.jp/3r/r900.html
782Socket774:2007/03/03(土) 17:29:09 ID:4Z90+sfg
>>778
ハイエンドはフルタワーに決まってるじゃん
大体こんな低価格ケースは似合わないだろ

SoloはCore 2 Duo、中級グラボ、HDD2台程度の平均的な構成にぴったりのケース

783Socket774:2007/03/03(土) 17:33:12 ID:zB9rp0j2
>>780
おおdクス、すげー参考になった。
見た目かならなんとなく予想はしていたけどやっぱり冷却性に難有か。
フロントのデザインと冷却性はどうしても背反することが多いね。
でもまあ致命的なレベルでもないようだし、剛性とかは問題なさげだし、
気が向いたら買ってしまうかもしれん。
とにかくデザインがツボだわ。
784759:2007/03/03(土) 17:39:15 ID:Sq2UMQFq
>>780
やっぱり冷却性に難有りですか。
でも気にいったので買うつもりです。
いろいろありがとうございました。
785Socket774:2007/03/03(土) 18:06:15 ID:x2MbDCR9
SOLOは無難すぎて面白味がないな。
786Socket774:2007/03/03(土) 18:14:51 ID:NNj2neXQ
以前から一回り大きくなったSOLOが出ないかなあと言ってるけど需要ないのかな
HDD2台じゃちょっと足りない
787Socket774:2007/03/03(土) 18:15:29 ID:OahGF8s+
>>780
テーパーリーマーとハンドニブラーで切り取っちゃえば冷却は問題ないでしょ
788Socket774:2007/03/03(土) 18:24:52 ID:4mGn9t3H
SOLOで組んだ事あったけどアレは狭くて組みにくかったな
P180の方がまだ組みやすいとおもったね
HDDのケージ外すと意外と組みやすかった。

ただ、やっぱり冷却と見た目考えると俺は無いかなぁとは思ったけど。
シンプルで良いんだが、やっぱり何か違うんだよな

そんな俺が使ってるのはSMILODONです
本当にありがとうございました。
789Socket774:2007/03/03(土) 18:37:35 ID:CwIb76pT
P180も狭いよ。

特に下に電源入れてるのが意味不明。
廃熱出来ないじゃねーかよ。
790Socket774:2007/03/03(土) 18:56:46 ID:z9jf4E21
シンプルデザイン大好きなスレ住民には、絶対受け入れられないであろうこのケース。
http://www.casemaniac.com/item/CS112201.html

使ってる人居る?(・∀・)
791Socket774:2007/03/03(土) 19:00:02 ID:uV1aI5MD
>>790
どうしたらロボットに変形するんですか?
792Socket774:2007/03/03(土) 19:04:41 ID:cpGA4jvx
グロケーススレでやってくれ
793Socket774:2007/03/03(土) 19:53:26 ID:gOFV9LTR
>>790
踊る大走査線の映画に出てきた電車に似てるな
794Socket774:2007/03/03(土) 21:39:35 ID:4mGn9t3H
>>790
それ意外とちゃっちいんだよな
LEDが変色するからマジオススメ

>>789
俺的に広さで言えば
P180>>SOLOって感じだったな
上記2つの後に4980円の安物ケースで組んだときめちゃくちゃ広く感じた。
795Socket774:2007/03/03(土) 21:45:54 ID:G6Vp7+19
>>788
アレはマザーと電源がきつきつだけどHDDとかは逆に楽で良かった。
個人的にはでっかい必要はないが5"もうひとつ欲しいなぁ。HDD現状維持じゃ無理だろうが。
3.5"が抹殺できるのは非常に良い。
796Socket774:2007/03/03(土) 22:04:45 ID:z9jf4E21
>>794
見た目はともかく、小さいのはいただけないな。thx
797Socket774:2007/03/03(土) 22:23:45 ID:+3AnFLQW
>>794
フルタワー専門で組んでると、P180はさすがに狭いね
フルタワーなのに、中はミドル+αって感じがP180
798Socket774:2007/03/03(土) 22:26:20 ID:OahGF8s+
8800GTXだとギリギリだからのー
799Socket774:2007/03/03(土) 22:33:05 ID:yL4Ic9b7
フルタワだと中身スカスカでどうもスペースを無駄にしてる気がする
適度に空きがあって無駄なく収まってるのがすき
800Socket774:2007/03/03(土) 22:35:02 ID:+1wTY+lt
漏れはフルタワーより
ミドル5インチベイ4つでEーATX対応のほうが良いな
801Socket774:2007/03/03(土) 22:39:20 ID:4P0sSHX2
おおきいケースでオススメないですかぁ?
802Socket774:2007/03/03(土) 22:42:27 ID:NNj2neXQ
>>800
ベイ数4-2-5みたいな感じで基本設計はSOLOを踏襲したものが出れば2万は出す
803Socket774:2007/03/03(土) 22:54:51 ID:x0J5suRO
>>772 >>781
二つの電源搭載場所の下1台分を削除してくれたら欲しいな
804Socket774:2007/03/03(土) 23:04:52 ID:+3AnFLQW
>>801
今このスレで言えば雷電じゃないの?
でも、もう売り切れてるっぽいけど。

あっけない命であった。
805Socket774:2007/03/03(土) 23:10:24 ID:MTpf/wLB
806Socket774:2007/03/03(土) 23:11:16 ID:eazZYhmD
うまく在庫処分に踊らされちゃったねぇ
807Socket774:2007/03/03(土) 23:16:29 ID:e+hYAuBx
次はどれが在庫処分になるかな
808Socket774:2007/03/03(土) 23:16:57 ID:HZWrsqiB
>>801
定番だと
OWL-SRDS-TYPE1
YY-W201
809Socket774:2007/03/03(土) 23:24:10 ID:FlIDIX1+
>>804
別に推すつもりはないけど、
売り切れたのはブラックモデルのみでシルバーモデルの方は
ワンズでもゲットプラスでも健在だったりする。
810Socket774:2007/03/03(土) 23:25:34 ID:+3AnFLQW
>>809
シルバーの方ももう無いよ。
ゲットプラスにだけあるのかな?
811810:2007/03/03(土) 23:27:01 ID:+3AnFLQW
おおっ、復活してた。
まだシルバーの方はあるのね。
812Socket774:2007/03/03(土) 23:30:09 ID:njHKy93m
ちゃんと雷電ってワードを入れてくれ
あぼ〜ん出来ないじゃないか
813Socket774:2007/03/03(土) 23:35:10 ID:0Ij4aLDc
それには同意
814Socket774:2007/03/03(土) 23:39:16 ID:WvIZS5Ym
だいがくせいwであまりに暇だから、春休み工作ってわけじゃないが
PS2のケースを使ってPCを組んでみたいんだが、そういう事って素人にもできるんだろうか。
たまにPCショップやらがツインファミコンのケースやらファミコンに入れてみましたってのを
みた影響でもあるのだが。
815Socket774:2007/03/03(土) 23:41:41 ID:mooxdeq/
素人でもできるってか素人しかやらないだろ。
816Socket774:2007/03/03(土) 23:48:53 ID:S6gMRo9+
アタッシェケース改造してPCケースにしたり
重箱改造して同上とかしてる本があったような
まあできるんじゃねえのかいなあ
817Socket774:2007/03/03(土) 23:54:13 ID:G6Vp7+19
>>802
-2-って3.5? マウンタの方がもはや良いと思うんだがどうよ?
818Socket774:2007/03/04(日) 01:15:05 ID:aossBOyl
雷電空気を無視して質問します。

下記構成でクーラーマスターのCENTURION 5を使用中なのですが、
動作音が大きく作業に集中できません。
そこで、静音性が高いフルタワーケースを探しています。
電源は現在使用中のものを流用する予定です。

みなさまのオススメを教えていただきたい。

CPU :Athlon X2 4800+
VGA :RadeonX850XT
電源:EG701-AX-VE

備考:5インチベイにラトック社:REX-SATA1台取り付ける予定。
819Socket774:2007/03/04(日) 01:38:23 ID:03/RCYBX
動作音が大きくってどこの動作音が大きいんだ?
ケースを変えたところで爆音パーツつかってたら大して変わらんぞ。

とりあえずその条件だとPC-V2100くらいかな。
ただしV2100を使うとREX-SATAは窒息する。
フルタワーじゃなくていいならP-180とかもある。
820818:2007/03/04(日) 02:28:50 ID:aossBOyl
819>>
レスありがとうございます。

動作音について>>
特にケース付属の、前面吸気ファンが大きいと思います。
次にCPUファンですが、ThermalTake社:BigTyphoonを使用中です。
騒音は少なくともリテール使用時からは改善されていると思います。
VGAファンについては何も変更しておりません。

フルタワーについて>>
次回のシステム入れ替え時にE-ATXを採用するため大き目のケースを
用意して置きたいからです。
次にメンテナンス性が非常に高いと感じた次第です。
821Socket774:2007/03/04(日) 02:42:47 ID:6lRsxFzc
>>820
ケースFANが煩いならそれを交換しようと思わんのは何故だぜ
誰かに組んでもらったか出来合いの中古でも買ったん?
822818:2007/03/04(日) 03:23:49 ID:aossBOyl
>>820
現在のシステムは自分で組み立てました。
ケースファン交換についてですが、気にならないときには気にならない程度
の騒音だったので今まで放置してました。
ケース事態のメンテナンス性が悪かったという原因もあります。
823Socket774:2007/03/04(日) 04:31:46 ID:Pbbdc6vX
708です変なレス付けてきた奴ら死ね
824Socket774:2007/03/04(日) 08:24:27 ID:6lRsxFzc
>>822
言っている事が支離滅裂なんだが?
日本語でおk こうですか!?><

最後にも一度だけマジレスすると、君はどのケース買っても同じ文句
出ると思うからそののままいけ
付属ファンなんて普通は交換するかファンコンで絞るものだ
825Socket774:2007/03/04(日) 11:55:00 ID:3MY0Sqaj
鉄、アルミの値上がりって、ケースにどれくらい影響出てるんだろ。
826Socket774:2007/03/04(日) 12:10:14 ID:dX5VZ373
値上がりした分、鉄板薄くするから問題なし
827Socket774:2007/03/04(日) 12:15:43 ID:rGoV2qy2
>>825
5年前と比べたら同価格帯のものでほぼ今のほうが鉄板薄くなっているよ。


そこんとこはショップ店員さんとか実感してるんでない?
828Socket774:2007/03/04(日) 12:24:01 ID:82not01v
>>827
なってるね。

サイズも値段も一回り大きいケース買ったのに軽くなってたのには驚いた。
作りもしょぼいし(´・ω・`)
829Socket774:2007/03/04(日) 12:26:01 ID:Yt5/q0eB
今のうちにまだ在庫が残ってる数年前の剛性のしっかりしているケースを押さえておくべきか。
830Socket774:2007/03/04(日) 12:46:12 ID:l2SGuAVX
工作員はまた雷電ネタに持ってくつもりかよ・・・
831Socket774:2007/03/04(日) 13:46:09 ID:RA60Fjvs
雷電以外で、重くて剛性あるのあるのかな?
値段は高くても良いから。
832Socket774:2007/03/04(日) 14:08:17 ID:Yt5/q0eB
>>831
やっぱり鯖ケース系かな。
少し前にも話題になってたけど3R SYSTEMのやつとか。
あとはAntecのTitanシリーズなんか。
833Socket774:2007/03/04(日) 15:09:28 ID:dDyDFeOK
CSI-2209とか2109とか、今思うと良かったね
834Socket774:2007/03/04(日) 16:21:48 ID:J0Ku7gvn
雷電ケースの電源近くにスイッチがついてる”黒・黄”のケーブルって何ですか。
(CASE/OPEN)て書いてます。
スレ違いかと思いますが、アドバイスお願いします。
835Socket774:2007/03/04(日) 16:37:30 ID:vl5RayP9
>>834
開閉ブザー用のコード。M/Bが対応している必要がある。
836Socket774:2007/03/04(日) 16:37:49 ID:03/RCYBX
マルチかよ。
しかも自分で答え言ってるし。CASE/OPENのケーブルだろ。
837Socket774:2007/03/04(日) 16:55:06 ID:nCOtRYrq
これだから雷電ユーザーは・・・・
838Socket774:2007/03/04(日) 16:57:29 ID:u+gk4ih+
>>837
昔同じ名前の相撲取りが・・・・・・
839Socket774:2007/03/04(日) 16:58:40 ID:j33GYAQF
>>834です。
マルチ・スミマセンでした。
大変失礼致しました。
840Socket774:2007/03/04(日) 17:34:57 ID:LOmpiCeF
>>805
K-700持ってるがドライブベイの板金以外まったく同じに見える。
841Socket774:2007/03/04(日) 17:40:42 ID:6L34kztu
ValueWaveのC-3とSilverStoneのSST-TJ06の外観以外の違いって何?
842Socket774:2007/03/04(日) 19:17:19 ID:UInClqcL
角度とか
843Socket774:2007/03/05(月) 01:50:41 ID:CdZfZ/+Q
>>833
いいケースだった。後継がアルミになったのはとても残念・・
844Socket774:2007/03/05(月) 07:05:33 ID:+27gqZrL
http://www.casemaniac.com/item/CS111062.html
http://www.casemaniac.com/item/CS111105.html
これかっこいいと思うんだけど誰か使ってる人レポキボン
845Socket774
3R SYSTEMのPCケース 1組目
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170743107/