Antec Nine Hundred スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
信者、アンチ、○○厨等の話題には大人の対応を。
煽り・荒らしはスルーが基本です。
他スレとは非干渉、出張禁止。

関連情報その他は>>2-10あたり
2Socket774:2007/02/22(木) 06:04:28 ID:Gq23ZVR4
■公式サイト
Antec
http://www.antec.com/
http://www.antec.com/world/jp/

■正規代理店
□株式会社リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/
ケース http://www.links.co.jp/html/spec/a_top_antec.html
3Socket774:2007/02/22(木) 06:05:37 ID:jmPhP7b8
ぬるぽ
4Socket774:2007/02/22(木) 06:06:26 ID:Gq23ZVR4
□株式会社バーテックスリンク
http://www.vertexlink.co.jp/
Antec http://www.vertexlink.co.jp/home/antec

■関連スレ
Antec SOLO P150 専用スレ Part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169232737/
Antec製品-電源・ケース等 総合 第11部
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164276843/
Antec P180とP182が○○スレ Part.21
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171931441/
5Socket774:2007/02/22(木) 06:06:56 ID:Gq23ZVR4
最近日本で販売になったNineHundredの拡張スロットには
不具合があるらしいです。

下記の文章は前スレからの転記になります。

ttp://pro-clockers.com/reviews.php?id=176&page=7
Note: Antec has informed us that they will be releasing a second version of the
Nine Hundred due to the fact that some VGA cards with DVI connections do not
have enough clearance when using the first slot. So, if you plan to use this case
make sure you are ordering/purchasing the newest revision.
(追記:Antecが我々に知らせてきたところによると、DVI接続のビデオカードの中に
第1スロットを使ったとき十分な隙間を確保できないものがあるということを考慮して
セカンドバージョンをリリースするということだ。このケースを使う計画の人は最新リ
ビジョンのものを注文・購入するよう注意してほしい。)

900の裏加工した奴みつけた

ttp://img477.imageshack.us/img477/7830/videocarddvitodsubaskewux3.jpg
ttp://img477.imageshack.us/img477/5548/drblackheartisdonebr4.jpg
6Socket774:2007/02/22(木) 06:44:09 ID:jf13ofiS
前スレがあるならアドレスぐらい貼れよ
7Socket774:2007/02/22(木) 22:01:46 ID:qU/jRbQl
中途半端だな

>>5
はv1.1で解決済み
ぐらい書けよ
8Socket774:2007/02/22(木) 23:10:41 ID:TXdfdAJM
916 Socket774 sage 2007/02/20(火) 09:14:28 ID:QB/ypyAv
900評判通り今まで使ったケースの中で一番冷える
[email protected]
SI-120+芯で室温16℃ アイドル16℃ TXでシバキ39℃
シバいて40℃未満なんて初めてだ。
9Socket774:2007/02/22(木) 23:12:24 ID:vtRtcIvL
そんなうさんくさいの貼るなよw
10Socket774:2007/02/22(木) 23:15:48 ID:WbO3u6qW
929 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 23:53:26 ID:r7ctYM5+
室温より低い→温度表示がおかしい
と思わず
俺のPCすげぇ冷えてるぜ
と思うところが物理もわからん小学生並だな
11Socket774:2007/02/24(土) 03:55:39 ID:AOJKWKyb
845 名前:Socket774 投稿日:2007/02/16(金) 00:01:07 ID:GQs4eRK7
ちょっと海外のフォーラム見て回ったら、やっぱ外人さんもこう言ってるね
the nine-hundred's manual talks about the Power On LED, but it does not exist!
Super cooling, high noise!

これ見たらおれもNineHundredに穴開けたくなった
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=126395&highlight=hundred
12Socket774:2007/02/24(土) 19:21:59 ID:wYL6cDgg
20cmファンで足元が寒いw
13Socket774:2007/02/26(月) 21:03:02 ID:SiZTKFQs
まあ室温まで分かるってことは温度計でも持ってたんだろうな
というか室温適当に言ったか釣りだったかじゃねえのか?
14Socket774:2007/03/01(木) 23:51:51 ID:VyTunbyr
とんでもなく冷えるって話を聞いてこのケースを検討中なんですが、
ホコリ対策は大変ですか?
あと200mmを交換する場合オススメのものとかってありますか?というより普通に売ってるサイズなんでしょうか200mmって
15Socket774:2007/03/01(木) 23:57:39 ID:zBTRWK7L
ホコリはFANにパンスト被せればいいよ
で、一ヶ月に一回は洗濯か交換
かあちゃんのお古を使うと部屋中かあちゃんの匂い充満するとの噂
200mmFANは特に交換する必要はないと思われ
どうしても気になるなら、通販で探せばある
16Socket774:2007/03/02(金) 00:11:36 ID:+04Ekuhn
自分は光学ドライブ非搭載なので
単純に市販のエアコンフィルタをベタっと前面に貼ってるよ。
スイッチが上にあるおかげでフィルタに穴開け加工しなくてすむ分ラクだな。
メッシュケースにはこれが一番と思う。
17Socket774:2007/03/02(金) 00:51:25 ID:uLODt64U
俺も換気扇フィルターを前面に貼り付けてる。
300円ぐらいで買ってきてチョキチョキと・・
煙草吸うんで一応2週間ぐらいで取り替えてるけど。
900と一緒に、空気清浄機も買ったよ(´ー`)
18Socket774:2007/03/02(金) 01:36:19 ID:BAz+yWfe
Antecスレにも書いたがアルミの120mm用ファンフィルターが前面にはそのまま付く。
パンチメタルのカバー3個を外してフィルター填めて、その上から又カバーを付ければ完成。

サイドにも同じ物が付くが、こちらはフィルターの穴を潰し且つ広げる事と、
ファンケースを取り付け用の爪が掛かるように3mmほど削るようです(フィルター分の逃げ)。

前面はアルミ地色がいやだったら、黒マジックなどで塗ると目立たなくなります。
19Socket774:2007/03/03(土) 17:17:52 ID:CKvZhDuE
200mmファンの回転数を低よりも落としたいんだけど出来るの?
20Socket774:2007/03/04(日) 03:46:42 ID:hj3Xe800
ネットで買った人に質問だけど送られてきた箱ってどのくらいの大きさでした?
21Socket774:2007/03/04(日) 04:19:16 ID:MtOUnjH0
今までで買った中で一番でかいとだけ言っておく
22Socket774:2007/03/04(日) 04:55:22 ID:CzUhzjkp
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
2320:2007/03/04(日) 05:40:21 ID:hj3Xe800
>>21
やっぱでかいのか・・雷電かこれかで迷ってたんですけどP180かなー
24Socket774:2007/03/04(日) 06:57:28 ID:MtOUnjH0
>>23
測ったら300*580*580くらいだった
思ったほど大きくなかったわ
25Socket774:2007/03/04(日) 07:09:12 ID:+zH3s7tZ
なんで箱の大きさにこだわるんだ?
雷電か900で悩んでて900がきえたら雷電に行くんじゃないのか
なんでP180が出てくるのか理解に苦しむw
26Socket774:2007/03/04(日) 07:49:10 ID:hInXjMVE
つーかP180の方が900よりデカイんだがな
27Socket774:2007/03/04(日) 16:39:52 ID:VHw9OMDo
でかい箱が好きなんだろ?
28Socket774:2007/03/07(水) 15:03:17 ID:+cddf3k8
900にレンジフィルタを中から引っ張って付けてます
引っ張りを失敗したらすれてシャカシャカするけどw
購入時からしてたけど先日PCをバラした時に写真を撮りました

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1173246893.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1173246910.jpg
29Socket774:2007/03/08(木) 10:59:30 ID:n93Vyxzc
サイドパネルが透明で中が見えるのはカッコイイ!と思うんだけど、使っている人に質問。
最初は綺麗でも日が経つにつれてホコリが溜まってきて、
そうそう掃除もしないし「これは失敗したかも」って思っている人は居ませんか?
30Socket774:2007/03/08(木) 12:21:47 ID:91XLYefB
>>29
購入してから三ヶ月経過。
まだ透明の再度パネルから中を覗いてニヤニヤしてるよ
失敗したかもって思いはないなー

ファンに少し埃が付着してたので、先週末掃除した。
31Socket774:2007/03/08(木) 12:22:18 ID:91XLYefB
再度→サイド
32Socket774:2007/03/08(木) 12:47:10 ID:n93Vyxzc
>>30
逆に、ホコリが気になって頻繁に掃除をするようになるっていう副次的な効果が!w
レスありがとうございました。
33Socket774:2007/03/08(木) 16:40:22 ID:i/AQN4/W
>まだ透明の再度パネルから中を覗いてニヤニヤしてるよ

ナカーマ発見!
34Socket774:2007/03/08(木) 17:55:25 ID:jxatbwBJ
俺なんかまだ半分シール貼ったままだww
組みつけの時、シールの上から誤ってドライバーで擦ってしまってキズを付けたが、マイクロコンパウンドで磨く勇気がない。
35Socket774:2007/03/09(金) 00:46:08 ID:dQbDq8Pe
>>34
っクリアスプレー
36Socket774:2007/03/09(金) 09:19:22 ID:sVzQzhDq
くそぅ、どいつもこいつもPCへの愛が滲み出すぎだぞw
37Socket774:2007/03/10(土) 18:01:22 ID:EmO55Apn
こいつ入れたら多少格好良くなりそうな予感
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html
38Socket774:2007/03/10(土) 23:04:31 ID:MQVQdAYM
サイドパネルに静電気防止スプレーやったら埃付かなくなるんではないだろうかとオナヌー最中に思った
39Socket774:2007/03/11(日) 20:15:30 ID:EDEMWklr
このケースを買って、前面にアルミファンフィルターを付けてるんですが、
頻繁にフィルターを取り替えると3つの前面カバーのネジ穴がヘタらないでしょうか?

40Socket774:2007/03/12(月) 21:57:26 ID:XH79CPVF
自分はそれもあってもう開くのめんどくさいから
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=209999900000000&jan_code=4947828201942
を両面テープで全面につけてる
41Socket774:2007/03/13(火) 21:38:42 ID:SK/v5l41
吸気・排気9cmをLow,排気25cmをM がそこそこ静かでよく冷えるようだ
42Socket774:2007/03/13(火) 21:48:25 ID:7prc4vi3
>>41は何と間違えてるんだ?
4341:2007/03/13(火) 22:40:07 ID:SK/v5l41
ファンの回転数の事。 ×25cm→○20cm
ちなみに前面は最下段と最上段をファンにしてる
44Socket774:2007/03/14(水) 00:01:20 ID:B+blvJRh
900は前背面120mm標準装備、少なくとも俺のはそうだった。
45Socket774:2007/03/14(水) 00:05:28 ID:S7z5FHuV
俺は全部Low設定で十分冷えてる
46Socket774:2007/03/14(水) 01:20:29 ID:iEnknX+D
>>39
外さなくても大損でならそのまま吸うだけで綺麗になるよ、外して洗うのは3〜4ヶ月ごとでOKかな?
47Socket774:2007/03/16(金) 22:23:34 ID:yXBg24Js
保守
あーこのケースほしい
48Socket774:2007/03/16(金) 22:32:01 ID:2n6vYxhd
俺も金たまったら買いたいな
P190が6万以上するみたいだし
49Socket774:2007/03/18(日) 00:55:05 ID:0kY5EHjp
このケースって、20cmファンが壊れたりしたら簡単に交換できるの?
50Socket774:2007/03/18(日) 23:16:06 ID:DcvSLDvG
ケース内側から天板の爪を押しながらパカッと開く(割らないように注意)→ネジで外す
20cmファンあんまり売ってないから壊れないで欲しい
51Socket774:2007/03/18(日) 23:22:13 ID:0kY5EHjp
>>50
ありがとう。
そっか、開けれるんだ。
でも20cmファンってやっぱりあんまりないよね。
どうしようかな。。
52Socket774:2007/03/18(日) 23:34:24 ID:DcvSLDvG
よく冷えて精神上安心できる。

チラ裏
自分は前面にDVDドライブしかつけてないんだが、その下が2マス分余る。
最初から付いているスポンジみたいなので蓋してるけどここに8cmファン*2つけようか悩み中..
53Socket774:2007/03/19(月) 00:12:45 ID:wijHf6pP
>>52
悩むくらいなら付ければイイジャナイ
俺はフロントミドルに峰熊12cmファン付けたけど、
冷えてるのかようわからん

ちなみにママンはP5B寺なんだけど、
おかげで7900GTXに電源ケーブル挿しにくくなったorz
54Socket774:2007/03/19(月) 01:03:53 ID:LloAWrIZ
>>52
8cm*2入れるスペース無いよ・・・

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4204.jpg
久しぶりに900に入れたがやっぱ冷えるね。
奥行きの無さが気に入らないが。
55Socket774:2007/03/19(月) 01:38:16 ID:Q7Y3uvLf
ああ本当だ幅が1個しか入らないのね 1個入れようっと
なんかDJの回すアレみたいっすね
56Socket774:2007/03/21(水) 02:34:42 ID:KoZTnU5l
200mmファン回転制御できるのに交換したいが見つからない
売ってる所知りませんか?
57Socket774:2007/03/22(木) 18:50:01 ID:APFkQHS8
同じく20cmファン売ってるの見たこと無い。アキバもネット通販も。
58Socket774:2007/03/22(木) 20:53:00 ID:dPJ1bDFz
このケース気になるけど
あんまり書き込み無いね
59Socket774:2007/03/22(木) 22:40:10 ID:APFkQHS8
取り回しも特に苦労せず冷えるしね
60Socket774:2007/03/22(木) 23:03:53 ID:VnWMPbK2
冷やすだけなら簡単だよな。
全部Lowで使ってるがケースの隣がひんやりしてる
61Socket774:2007/03/24(土) 00:09:35 ID:a2VJygRI
アメリカでならAntecの200mmファン売ってる。$29.99也
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=21358
62Socket774:2007/03/24(土) 00:31:34 ID:LdgmHtfy
ブルーLEDがなんか恥ずかしくなってきたので明日芯ファン買ってきます
63Socket774:2007/03/24(土) 02:45:40 ID:l6CpyTkV
20cmファンじゃなくて12cmファン2つ付けてくれれば神だったのに
64Socket774:2007/03/24(土) 04:46:30 ID:GZb/nWNR
これってCD出し入れするときはどうするんでしょうか?
どなたかSSをうpしてもらえるとありがたいでごわす。
65Socket774:2007/03/24(土) 05:29:14 ID:a2VJygRI
は?
66Socket774:2007/03/24(土) 10:25:54 ID:pLDzpvU1
ひ?
67Socket774:2007/03/24(土) 11:43:01 ID:0e7TNl2H
>>64
光学ドライブはその前面がそのまんま表に出るように取り付けるんだよ
だからフツーにイジェクトを押せばトレイは出てくるよ。
ケース付属のカバーのコトを言ってるなら付いて無いよ。
68Socket774:2007/03/24(土) 23:31:18 ID:22llSS+m
1月末に買ったMy900は2ヶ月で拡張ボード固定用ネジ穴がガバガバになった
たしかに付け外し多かったけど早すぎるだろ・・・
材質が柔らかいアルミケースでもあるまいし
真っ先にダメになる所だからもうちょっと気合入れて設計して欲しいな
69Socket774:2007/03/25(日) 07:09:34 ID:s9ockTuh
俺の12月末に買ったNine Hundredは箱に入ったままです・・・
70Socket774:2007/03/25(日) 16:37:47 ID:04OvVqAh
俺のちんこなんて30年間カバーに包まれたままです
71Socket774:2007/03/25(日) 21:02:55 ID:ig3mu36x
>>69
>>70
開封しろ
そしていじり倒せ
72Socket774:2007/03/25(日) 22:14:31 ID:V/gDOpHP
>>62
REDにしる!
http://www.zalman.co.kr/japan/product/FC-ZE1.asp
これみたいにしてみてぇ!!
73Socket774:2007/03/27(火) 17:23:24 ID:/Db0IxBQ
このケースやけに軽くね?共振しまくりそうなんだが
74Socket774:2007/03/27(火) 23:37:24 ID:R2UPMiKW
スチールなので、そこらのアルミよりはマシ
HDD複数つけるときはネジを良く締めないとびびる
75Socket774:2007/04/01(日) 00:14:03 ID:8MUKqcNJ
age
76Socket774:2007/04/04(水) 00:21:21 ID:3bGqjZ7C
前面パネルの上側ってなんでわざわざ変な台形の窪み作ってるの
埃がたまる
77Socket774:2007/04/04(水) 00:28:39 ID:F7IyyUjb
iPod置き場。
78Socket774:2007/04/04(水) 00:39:03 ID:0dpbwmaM
>>76
あれ便利だぜ
財布と携帯と鍵おいてる
79Socket774:2007/04/04(水) 05:06:04 ID:PiJpwpPj
>>76
いやならパテで埋めろ
80Socket774:2007/04/04(水) 05:30:59 ID:F7IyyUjb
そういえば上の窪みの部分って、カバーが付属してなかった?
81Socket774:2007/04/04(水) 14:38:58 ID:xKH4oWRn
電源下に搭載のケース初めて買ったんだが配線の取り回しきついな
8800GTXが邪魔なだけかも知れないけど
82Socket774:2007/04/04(水) 22:41:55 ID:z0/4UEeX
HDD3台中段に乗せてるけど24pin、6pin、SATA、ここら辺のケーブルが上手いこと纏めきれない
8800GTX乗せたら中段にHDDはキツキツかな
8376:2007/04/05(木) 00:43:04 ID:/T2y1NlH
あっ、ごめんそこじゃなくてそのもっと前の5個ある変なアナの事。
20cmファンの手前のはデジカメ置いてる。便利。
84Socket774:2007/04/05(木) 04:47:25 ID:9E0nv83q
20cmファンがうるさい
交換したい
85Socket774:2007/04/05(木) 05:32:42 ID:2vczZCo5
止めちゃえよ
86Socket774:2007/04/05(木) 15:18:15 ID:sBTbNTvN
止めて蓋したら静かになるよ

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DVC00009.JPG
87Socket774:2007/04/05(木) 15:37:49 ID:LFgctY2M
熱って下から上に行くんじゃなかったっけ?20センチファン回ってたほうがよくね?
88Socket774:2007/04/05(木) 16:34:44 ID:KvY1cLug
天板20cmファン止めてふさぐなら900じゃなくて他のケースのほうがいいと思うんだがどうか
89Socket774:2007/04/05(木) 16:36:41 ID:PbFcZReT
そりゃ止まってるよりは回ってた方が排熱の観点からはいいだろうな
90Socket774:2007/04/05(木) 17:05:19 ID:sBTbNTvN
900のデザインが気に入って買った人も居るかと
上ファン止めても空冷QX6700でも十分冷えてるし
夏になれば開放すればいいだけだしね
91Socket774:2007/04/06(金) 00:06:34 ID:++LVHiwK
NineHundred価格コムで人気4位だね。最初の頃17位とかだったのに
持ってるからチョット嬉しい
92Socket774:2007/04/06(金) 08:04:27 ID:E718yDTH
ケース前面に5インチベイが整然と並んでるのはPCケースの機能美なんだよ。
3.5インチベイが付属オプションで吸気ファンも隠れているから潔いレイアウトが保たれてる。
ケース全体が単色で余計な色がないのもポイント高いな。
まぁ改善点はいくらでもあるがミニマルで格好いいケースだと思う。

ラックマウントできないから俺は使わないが。
93Socket774:2007/04/06(金) 20:42:46 ID:++dhY4mT
とりあえず外装をラメブラック塗装して内側をフラットクリア+ブラックで塗ってみようかと
94Socket774:2007/04/06(金) 21:51:41 ID:OrGfDq72
中をツヤ消しブラック+ツヤ消しクリアにしてるがいい感じだよ
95Socket774:2007/04/06(金) 22:36:41 ID:KOi9dlyI
8800GTXをSLIしてアイドル40度台はこのケースだけ
ただ、ちいせえんだよな・・・もう内部キツキツ
96Socket774:2007/04/07(土) 02:55:32 ID:Dqko2/nc
このケースそんなに冷えるのか・・・
P190より冷えそう?
97Socket774:2007/04/07(土) 04:39:08 ID:PHVfo1VZ
>>94
おぉ〜マジか!
因みに聞いてみるけど朝日ペイントの奴?
98Socket774:2007/04/07(土) 09:12:48 ID:o5Dfq0Gk
>>97
Antec前スレに書いたのがまだ残ってる
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164276843/
371、386あたり
組んだあとのは中身晒しスレにある。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172310381/
203ね

晒してから構成などがかなり変わったので、近々再度晒す予定。
買ってから何ヶ月もたつのに未だに中を見てはニヤニヤしたり
あれやってこれやってと楽しんでいるケースは初めてだ。
マジ買って良かったと思っているよ。
99Socket774:2007/04/07(土) 13:23:22 ID:a7B2pT6k
>>95
俺はGTSの方購入しようと思ってんだけど
GTXより小さいみたいだし少しは余裕あるかな?
10095:2007/04/07(土) 20:23:53 ID:YJXT0Bhg
GTXは26cmもある狂ったボードなので
5インチベイ(のHDDボックス)をフロントガワギリギリまでせり出しても
2cm以下しか稼げません
101Socket774:2007/04/07(土) 21:44:27 ID:PHVfo1VZ
>>98
実は参考にしてたw
因みにp182の穴見ながらベビーサンダーで穴あけしてみようかと
妄想中w
102Socket774:2007/04/10(火) 01:03:46 ID:mL/06kSo
Antec P180とP182が○○スレ Part.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175211883/191
でムービー見て気付いたけど、リアに水冷穴の新ロットきたか

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1176134481.jpg
103Socket774:2007/04/10(火) 01:19:04 ID:0sebuUNI
またマイナーチェンジかよW
104Socket774:2007/04/10(火) 02:20:49 ID:ajHRHNAh
穴開けてゴムの蓋つけただけのマイナーチェンジか
水冷用の穴なんかいらないから
配線裏回し用の穴開けてくれればいいのになぁ
そっちの方がよほどユーザーの要望に応えると思うのはオレだけでないはず
105Socket774:2007/04/10(火) 04:56:27 ID:Wd4JM+vj
箱から出す時逆さにすれば簡単に出るのに・・・組む前に保護シールを取るとは・・・ww
>>104
激しく同意。
106Socket774:2007/04/10(火) 05:56:07 ID:dInaUIjp
穴いらねぇーなー
107Socket774:2007/04/10(火) 08:15:59 ID:7/uRiXuc
地方ショップの店頭展示品見たらP182と同じ穴が後ろに2個開いてた
108Socket774:2007/04/10(火) 11:28:45 ID:nSNn9f8B
専用スレあったのか、もっと速く知ってれば
109Socket774:2007/04/10(火) 21:49:47 ID:rHvc9caA
4/8に祖父の通販で900を、\15,900(送料込み)で注文していて、
商品が今日届いた。 注文した後ワクテカしていて、このスレのぞいて
一番上のスロットの不具合の事を知って少し気になっていたが、
Ver1.1だったのでよかった。水冷穴アリ。
ちなみにオレの地元、松山の○プライどは売価が\20,000超えるんだぜ。
110Socket774:2007/04/10(火) 22:30:14 ID:dInaUIjp
価格コム人気2位キタ! 
>>109 おめ。5インチベイとめるネジ穴がすぐゆるくなるから気をつけてね
111Socket774:2007/04/10(火) 22:47:34 ID:rHvc9caA
>>110

dd。
112Socket774:2007/04/10(火) 23:37:45 ID:rHvc9caA
今日届いた900開封してみた。
上部の20cmファン思ってたよりでかくて迫力アルネ。
メッシュの穴がちと大きいので、起動中に小さなネジとか落とすと
凄い事になりそう。  もうすこしメッシュが小さいほうがいい気が・・・
まあ多少の改造も楽しみの一つダネ。


嫁曰く換気扇kだって・・・・いい得手妙。
113Socket774:2007/04/10(火) 23:49:55 ID:dInaUIjp
20cmファンが回ってる時での作業はまじで気をつけて。中からうっかりさわると結構痛いよ
それとファンは全てロー設定で十分だよ。ミドルでもうるさくなるよ
114Pure-Doggy-Eyes:2007/04/11(水) 00:21:02 ID:2XU3wqn8
内部も真っ黒に塗装したの発売してほしいなー
115Socket774:2007/04/11(水) 01:46:04 ID:dylj4DgZ
それだったら、色違いも発売して欲しいわねぇ。シルバーとか
116Socket774:2007/04/11(水) 01:50:10 ID:5jLGboix
自分で塗ればいいだろ
117Socket774:2007/04/11(水) 01:56:58 ID:dylj4DgZ
塗装が得意でしたら、いいですけどね・・・。失敗したら
118Socket774:2007/04/11(水) 02:08:26 ID:5jLGboix
いやNineHundredは前部パネルも外せるし、天板も外せて
それこそボディだけに出来るから
自分でスプレー吹くには一番簡単な部類じゃない?
119Socket774:2007/04/11(水) 03:45:01 ID:BCZZWyHs
不具合初期ロットと昨日買ってきたのとはかなり違うな
ボタン回りとリアのファンも光るし水穴も
不具合ロットを回収して交換して欲しいな!
120Socket774:2007/04/11(水) 08:16:54 ID:z/DLSvAs
水穴付はスリープでボタン周りが点灯するようになったって事?
俺の改良型(水穴無し)はファンは全部光ったがボタン周りは光らず・・・
121Socket774:2007/04/11(水) 08:36:48 ID:5jLGboix
>>119
スイッチ周り光ってる写真ウプしてくれ〜
122Socket774:2007/04/11(水) 09:00:12 ID:z/DLSvAs
水穴ありの動画見たがやはりスイッチ辺りは光っていなかった・・・
スリープ時のみ光るのか誤認なのか説明が欲しい。
123Socket774:2007/04/11(水) 12:55:05 ID:V503Z5qN
水穴て何?
124Socket774:2007/04/11(水) 13:01:23 ID:BtzW6XC8
125Socket774:2007/04/11(水) 13:11:32 ID:V503Z5qN
すまんログ見てなかった ありがと
逆さにすれば簡(ry
126Socket774:2007/04/11(水) 14:26:47 ID:WD6WbFzW
九百かってまず考えることは防塵

上のほうでエアコン用フィルタ使ってる奴いたが・・・家電量販店とかで売ってんのかね
127Socket774:2007/04/11(水) 17:51:37 ID:5jLGboix
購入当初はオレもそう考えたが
フィルタをつけることによって
 風量が落ちる。
 フィルタの取り外し&取り付けが面倒くさい。
 フィルタの掃除が大変
だから、ホコリ上等!
んなもん1ヶ月に1〜2回エアコンプレッサで吹き飛ばしてやる
に心境変化。
実際その方が手間もかからんし、必然的に中を見るから
あぁここをもう少しこうした方がいいなとか
今度はあれを付けてやろうとか色々考えられて楽しいぞ。
128Socket774:2007/04/11(水) 17:57:17 ID:IF+DDnHf
>>126
エアコン用フィルタは家電量販店でもあると思うけど割高かも。
フツーにホームセンターでいいんじゃね。
129Socket774:2007/04/11(水) 20:19:18 ID:V503Z5qN
ブロワー買え それで吹き飛ばし掃除するが一番
130Socket774:2007/04/12(木) 03:20:58 ID:2sOduno5
ホームセンターでレンジフード用フィルター(白)を買ってきて
それをマスキングテープ(黄)で貼り付けて使っている


安いけど 無 様 だ ぞ


フィルタ貼らなくてもどうせこのケース負圧だし
十分冷えてるから風量の低下はあんま気にしてない
131Socket774:2007/04/12(木) 08:34:39 ID:ffHF6OMc
まあ、どうせ足元つっこんどくから見た目はどうでもいい気がする
132Socket774:2007/04/13(金) 16:14:45 ID:hKLZM9et
このケースねじ穴のタップがバカになってるわ、
ケースファンのLEDが切れてるわ不良が酷いんだけどどうなってんの?これが普通なの?
133Socket774:2007/04/13(金) 18:03:25 ID:nJZPw3hM
ねじ穴ってベイの? それなら確かに俺のもバカになってる。
けどあのでかいネジじゃなくて、小さいインチネジならなぜかキツクしまるよ。
ネジのサイズはほとんど同じなんだけど
134Socket774:2007/04/13(金) 19:01:13 ID:RiG6GCsn
ヒント
インチとメートル
135Socket774:2007/04/13(金) 19:10:55 ID:hKLZM9et
>133
デフォのネジ外そうとしたらすでにバカになってて外れずゲンナリ。しかも二カ所も。
タップ切り直して修理したけどココのケースこんなんばっかなの?
136Socket774:2007/04/13(金) 20:05:40 ID:pJZwRNBv
>>130
花柄のレンジフードフィルター貼っちまったぜ

メタルマックスで、「花柄シートカバー」をつけたことがあるが
なるほどこんな気分になるのか・・・
137Socket774:2007/04/14(土) 01:55:18 ID:46GfYakE
このケースの側面は
透明な奴しか販売されてないよね?
アクリルじゃなかったら買うんだが…。
138Socket774:2007/04/14(土) 14:09:18 ID:nEimIINk
サイドファン付けてる人いる?
139Socket774:2007/04/14(土) 15:02:04 ID:qbRIb6R/
>>138
のし
140Socket774:2007/04/14(土) 16:05:20 ID:52qjfDSI
購入後4ヶ月経つけどまだ保護シート貼ったまま(´・ω・`)
気づけばケース裏の縦長の網に、ホコリがめっさついてた
141Socket774:2007/04/14(土) 16:28:17 ID:nEimIINk
>>139
何使ってます?
142Socket774:2007/04/14(土) 16:55:35 ID:qbRIb6R/
知識がないんで安いのを買いました
DECA?の風神と書いてあるっぽい
サイドのフタ外して一作業しようとしら
ファンのコネを外さないといけないので
ちと面倒か
防塵フィルターは少し削らないとつかないようですね

ちなみにasus en7900gsに送風してるけど
比較的寒い部屋でアイドル39度くらいです
143Socket774:2007/04/14(土) 18:24:41 ID:2CIx9zQy
>>11の画像いいな
俺も加工してみるかな
配線がえらいことになってるし・・・
144Socket774:2007/04/14(土) 18:37:07 ID:52qjfDSI
あれ Antecスレのおれの書き込みが転載されてる
145Socket774:2007/04/14(土) 18:45:57 ID:bR/gRh41
>>11
このくらいやらないと配線は綺麗にならないのか・・・
146Socket774:2007/04/14(土) 18:51:18 ID:2CIx9zQy
HDD逆付けでファンと干渉しないようにケーブル加工するのって簡単にできるもんなのかな?
147Socket774:2007/04/14(土) 19:01:50 ID:2CIx9zQy
試しにあまってたS-ATAの分岐ケーブルばらしてみたら、えらく簡単に加工できそうだった・・・
明日1日かけてちょっくらケースの加工やってみるか
148Socket774:2007/04/14(土) 19:34:36 ID:DlmmRLRL
>>141
私は背面ファンが前面ファンと同じく光る奴だったのでそれを移植、背面ファンはやはり黒のAntecファンがあまっていたのでそれを使用。

吸気多の方が埃対策には都合が良いと思います、吸気ファン周りのフィルターで対応出来ますから。
149Socket774:2007/04/14(土) 21:44:01 ID:FM8UVurV
>>144
ゴメン!
11はオレが書いた。無断で転載しちまった。
んで書いたとおり穴開けして配線裏回ししてしまってる。
>>146
147も書いているとおり電源コネクタ改造は簡単にできる。
ATAやSATAケーブルはL型にした方がよい
しかし最下段にHD付けるときはL型は要改造
150Socket774:2007/04/14(土) 21:52:11 ID:52qjfDSI
あ スレ出来た頃から出入りしてたのに気づかなかったもんで(汗
151Socket774:2007/04/15(日) 14:30:55 ID:vP8tzpGG
Q6600買おうか900買おうか悩んだがGW中に穴開けと塗装を考えたら
Q6600を後にしたほうが安くなるのを今更思いついた
俺参上!
152Socket774:2007/04/15(日) 15:01:58 ID:xmAOaZsV
>>151
えらく値段に開きがあるような・・・
153Socket774:2007/04/16(月) 04:58:07 ID:mirGZaUq
すみません Nine Hundred=900なの?なぜ?
154Socket774:2007/04/16(月) 05:14:51 ID:+DG61iR0
英語わからない?
155Socket774:2007/04/16(月) 09:01:36 ID:XjYkziG9
そのままなんだが…
156Socket774:2007/04/16(月) 09:09:14 ID:mfb1D3zQ
これがゆとり教育
157Socket774:2007/04/16(月) 09:45:08 ID:9xWUyZK/
900買おうかと思っているのですが
皆様電源はどんなの使ってますか?

最近の電源は下側にファン付いてたりするのが多いですが、
前後にファンが付いてるものが良かったりしますかね。
158Socket774:2007/04/16(月) 10:28:52 ID:WitfFL3q
SS-550HTです
159Socket774:2007/04/16(月) 10:55:43 ID:3LsjdU41
Corsair HX620W
ケーブルがフラットなので取り回しがすごく楽。
160Socket774:2007/04/16(月) 13:55:41 ID:IdjE86kl
>>153
うあああ
161Socket774:2007/04/16(月) 14:32:26 ID:nrIrr66j
>>153
すまん。あまりにアホすぎて
面白いボケが思いつかん・・・
162Socket774:2007/04/16(月) 17:11:32 ID:RA2oNk3K
なあ、電源が底面設置だとサウンドカードに影響を及ぼさないか
最近のマザーボードではPCIは下部に追いやられてるからね
163Socket774:2007/04/16(月) 17:52:57 ID:e4lYNupY
>>157
1台目:Seasonic SS-700HM
2台目:SNE GSRP615BK

特に問題はありません。電源なんぞは消耗品だから
2年に一回位で買い換えればOKなのでは?
164Socket774:2007/04/16(月) 17:54:26 ID:WitfFL3q
VGA一枚挿しとして最大Fan数が9になるからNineHunderd


これあてずっぽうな
165Socket774:2007/04/16(月) 19:04:46 ID:9xWUyZK/
今Lian-LiのPC-V1100使っているんですが
電源の吸排気を気にしだしたらケースを変えたくなって
候補として900を考えてる次第です

電源が下に配置されるところは一緒ですが、
仕切りがあるわけではないので自由度も高いのですかねぇ

返事をくれた方ありがとうございました
166153:2007/04/17(火) 01:56:59 ID:eGFhNv+E
ゴメンナサイ アヤマルカラ モウイジメナイデ (T0T)

ゆとり教育どころか教育そのものを受けていないことに気づきました、
自作やめます、その金で公○式通います。

ニネ ハンダード・・・・・・・
167Socket774:2007/04/17(火) 02:01:02 ID:XKHCj3eW
アクターのニネ ハンダード 好評発売中!


                      @カレー
168Socket774:2007/04/17(火) 02:02:42 ID:akv7G3GJ
やっぱり釣りだったか・・・やられた
169Socket774:2007/04/18(水) 00:58:48 ID:3Ry52O06
>165
電源は逆さ配置でできるし奥行きサイズも選ばないのが良い点
上面のファンで逆さマザー配置ケース弱点もないし
エアフロー重視なら買い換えるメリットはある
ただしlian-li製品から乗り換えるとケース自体は所詮スチールプレス製なんで若干荒が目立つかも
そこらへん我慢できるなら最良かもしれん
アルミケースと違って共振とかもないシナ・・・
170Socket774:2007/04/18(水) 20:27:11 ID:oZ0F/rHH
やっとフィルタ買って来たぜ
この間ケースの掃除したときの埃といったら・・・
HDDの逆付けもやったし、あとはケースの穴あけだな
171Socket774:2007/04/18(水) 20:56:01 ID:iwv1WS3e
ほとんど空気清浄機w
172Socket774:2007/04/18(水) 23:22:09 ID:56S67aSX
ケース内にバニラを一本入れておくといい
173Socket774:2007/04/18(水) 23:28:30 ID:oZ0F/rHH
芳香剤も兼ねるのかw
174Socket774:2007/04/19(木) 22:09:09 ID:+WyxIP4P
このケース買ったら電源ユニットカバーが付いてなかったんだが、仕様じゃないよな?
入れ忘れ?
175Socket774:2007/04/19(木) 22:12:54 ID:q+lLp/O4
付いてなかったなあ
176Socket774:2007/04/19(木) 23:32:42 ID:xjwFykJe
>>174
仕様だろ
画像見る限りでも電源ユニットのカバーなんてない
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/900big1.jpg
というか、電源ユニットカバーなんてついてるケースのほうが稀じゃないのか?
177Socket774:2007/04/20(金) 03:35:16 ID:qu8ZIajH
>>175-176
付いてないのが普通なのか

ってネットであちこち見てもないし
地元の山田とかで売ってんのかね・・
178Socket774:2007/04/20(金) 03:42:22 ID:PvKIdSNK
>>177
ワンズで1万6千円台で買えるでしょ
179Socket774:2007/04/20(金) 07:49:34 ID:Uk+wwvt/
>>177
なんで電源ユニットカバーなんてほしいんだ?
意味がわからん・・・
180Socket774:2007/04/20(金) 12:36:43 ID:tCktI7pt
>>177
ヤマダで売ってたらネットショップは要らないだろ?
あとは解るな?
181177:2007/04/20(金) 12:59:10 ID:UOOQ6OIx
>>180
分かりました。コジマ電気ならあるんですね^^
182Socket774:2007/04/20(金) 13:07:09 ID:f2rROu3p
ネットじゃ多分一番安くて今からクレカで注文したら明後日には届くよ

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10671738/-/gid=PS05020000
183Socket774:2007/04/20(金) 23:36:47 ID:Uk+wwvt/
ずいぶん安くなったなぁ
俺が買ったときは(確か去年の12月頃)は2万超えてたのに・・・
184Socket774:2007/04/21(土) 03:41:40 ID:KdVfJLQn
それは高すぎだなぁ
俺も去年の12月にソフマップの通販で買ったけど16,800円だったよ
185Socket774:2007/04/21(土) 07:16:58 ID:fjpgP0S6
俺はツクモで15800円で送料無料で買ったよ。ケース王国で
186Socket774:2007/04/21(土) 09:08:41 ID:cn4+ZJm0
私は大須のツクモでそのとき最後の1台を\16800で買いました
187Socket774:2007/04/21(土) 10:45:01 ID:ECP/CcRh
勘違いしてた
買ったのは今年の1月でBLESSで17,800円だったわw
確かソフマップが品切れで仕方なくBLESSで買った記憶がある
188Socket774:2007/04/21(土) 11:18:31 ID:NAf6HErY
TriCool REDが届いたから後は900本体を買うのみか。。。
どんな改造しようかな?
ところでさ、もうRevアップ版ってもう出回ってるのか?
189Socket774:2007/04/21(土) 11:26:05 ID:Qxb6ovHk
190Socket774:2007/04/21(土) 16:06:05 ID:Hv1pHWTp
気温が高くなってくるとこのスレも盛り上がってくるかしらん
191Socket774:2007/04/22(日) 07:33:03 ID:yOHuFCig
>>189
dクスこれで水冷入れ易くなるのう
192Socket774:2007/04/22(日) 13:01:35 ID:Kx7/Jzy/
このPCで水冷って意味ないよね
193Socket774:2007/04/22(日) 13:36:23 ID:6O54A1ph
どのPCだよw
194Socket774:2007/04/22(日) 13:59:27 ID:7xSSVBV5
このケースって意味を察してやれよw
195Socket774:2007/04/22(日) 19:41:10 ID:yOHuFCig
>>192
ファン=ラジエーターをつける
これでおk?
196Socket774:2007/04/22(日) 19:53:28 ID:YxiWeye7
空冷で冷えてナンボのケースだからなー
水冷ならP182にでもした方がよさげだが
197Socket774:2007/04/22(日) 23:10:32 ID:yOHuFCig
つか…今日ツクモから買って持ち帰ってきたんだよw
早速解体してみたが中はP160と比べるとちょっと小さい気もするな。
今更だがケータイからだけどRev1.1だったのでSS撮ってみたわ。
ttp://www27.tok2.com/home2/ksgeek/upload/src/geek0132.jpg
ttp://www27.tok2.com/home2/ksgeek/upload/src/geek0133.jpg
198Socket774:2007/04/22(日) 23:22:50 ID:dU8Ypa1i
ケースよりも中に見える赤い電源が気になる・・・
199Socket774:2007/04/22(日) 23:43:27 ID:dDDzAAf1
江成の電源かな?
200Socket774:2007/04/22(日) 23:49:14 ID:YxiWeye7
201Socket774:2007/04/22(日) 23:56:24 ID:yOHuFCig
>>200
あぁそれそれw
ウザで¥13000のセールの時に買ってきた
202Socket774:2007/04/22(日) 23:57:13 ID:5QrkRHHQ
やべ HDDの上に黄砂が積もってた
203Socket774:2007/04/23(月) 00:09:40 ID:LrbWN5Vp
>>197
下の写真の水冷用のやつ、なんか台所の穴のゴムみたいだ..
204Socket774:2007/04/23(月) 09:51:44 ID:vlT++CeI
そう言えば20センチファン外してあるが何するきなんだ?
205Pure-Doggy-Eyes:2007/04/23(月) 16:51:26 ID:fl+WH4wc
せんぷうき
206Socket774:2007/04/23(月) 21:15:26 ID:3bBIg2Wj
>>204
8aファン4機に交換する
207Socket774:2007/04/24(火) 00:56:42 ID:vNpS5cpe
こんなの見つけてきた・・・
http://www.techpowerup.com/gallery/697/__2.jpg
208Socket774:2007/04/24(火) 01:17:13 ID:znTfJEg/
>>206
4pファン16機でおk
209Socket774:2007/04/24(火) 01:31:45 ID:xo91g1Od
>>11を参考に穴あけ加工したいんですが、穴あけに必要な工具って何ですか?
210Socket774:2007/04/24(火) 01:37:33 ID:vNpS5cpe
>>209
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=126395
ここではリューターと小さいダイヤモンドカッター使ってそう
俺的にはベビーサンダーで開けた方が綺麗に出来そうだが
211Socket774:2007/04/24(火) 01:40:50 ID:Uj44gjRZ
>>209
■自作・オリジナルPCケース Vol.21■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171978676/
212Socket774:2007/04/24(火) 03:10:26 ID:jf2vFNFs
>>209
工具に金掛けたくなければ、電動ドリル、ニッパ、平ヤスリ。
--------------
| ○○○○○○ |
| ○      ○ |
| ○      ○ |
| ○○○○○○ |
--------------
穴と穴ニッパで切ってヤスリ仕上げ。見た目以上に面倒くさいけどね。
213Socket774:2007/04/24(火) 07:53:54 ID:CdJJLL75
8800GTX挿そうと思うんだけどサイドパネルのファンに干渉するかな?
214Socket774:2007/04/24(火) 08:25:06 ID:wESnGySM
>>209
オレはジグソーで切り抜いたけれど
鉄板薄いから抜くのはハンドニプラでも楽勝だと思う
215Socket774:2007/04/24(火) 08:41:44 ID:yYoPcuKn

ハンドニプラと鉄ヤスリ、仕上げに紙ヤスリ。
労力と仕上がりのバランス考えたら、ハンドニプラでいいと思う。

ジグソーで正確に切り出せる腕があるのなら、別にいいけど。
216Socket774:2007/04/24(火) 21:13:43 ID:60eodTs0
>>207
ファンつきすぎじゃね?
217Socket774:2007/04/25(水) 00:00:30 ID:WuS2As4h
20センチファン外してからこれを付けようかと・・・
ttp://vista.crap.jp/img/vi7742674458.jpg
218Socket774:2007/04/25(水) 01:24:15 ID:0Gwz57OJ
>>217
センスいいねぇ。
219Socket774:2007/04/25(水) 23:51:28 ID:fUAJgT8M
このケースって写真みると、フロントFAN青く見えるんだけど
実際青いの?もしや光ったりする?
http://www.links.co.jp/html/press2/images/900big3.jpg
220Socket774:2007/04/25(水) 23:58:24 ID:C+gIBung
ブルーLEDつき
というか、これくらいは商品の説明に載ってるだろ・・・
221219:2007/04/26(木) 01:12:05 ID:aXfcN9GP
>>220
スマン、書いてあった…
ありがとう。
222Socket774:2007/04/26(木) 11:16:06 ID:qRJiFenP
その代わりボタン周りが待機でも光らず(最新型は分からず)待機中は注意が必要。
リアファンまで光るからサイドに持って来て、リアにはお手持ちの光らない物をどうぞ。
223Socket774:2007/04/26(木) 13:10:22 ID:e6L+jobp
オレの900光り物Fanだらけ
前2つにリアにサイド
おまけにOCZのメモリクーラー
さすがにCPUクーラーだけは光らせていない
224Socket774:2007/04/26(木) 16:37:47 ID:BnFqExZ5
水冷キットを入れたら配線が隠れて見た目がマシになったかも

ttp://vista.crap.jp/img/vi7757293718.jpg
225Socket774:2007/04/26(木) 18:20:02 ID:62sooXzX
水使わなくても普通のケースより冷えるんじゃないの?
226Socket774:2007/04/26(木) 18:31:23 ID:DwNHzYmQ
むしろ空冷に特化したようなケースだしなぁ・・・
227Socket774:2007/04/26(木) 18:59:22 ID:igAnI9Av
それゆえにメンテ大変だよねこのケース
俺タバコ吸うから余計に気を使う
228Socket774:2007/04/26(木) 19:17:00 ID:M2/zuLgB
真っ先にCPUクーラーのフィンがヤニで変色するだろうなあ(´・ω・`)
229Socket774:2007/04/26(木) 19:38:44 ID:DwNHzYmQ
フィルタつけてないん?
俺はナフコでレンジフード用の切って使うフィルタをはさみこんでるぞ
46cm*9mだから使い切るまで何年かかることやらw
230Socket774:2007/04/28(土) 01:53:52 ID:rafWW2GX
俺は
フイルタなし
机上置きだぜ
231217:2007/04/28(土) 23:21:49 ID:F1haRa06
GWに入ったので穴開け前の罫書きをしてみました。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4427.jpg
232Socket774:2007/04/29(日) 08:27:25 ID:o49bCxQp
>>231
経験者から一言
*穴はMBの内側に開けた方が良いと思うが
  外側にするのはなにか意図があるからだろうか?
*フロントスイッチ類のケーブルはMBのコネクタの位置からして
  裏回しして届きそう?
  オレのMBはCommandoでもっと近い(SATAコネクタ辺り)位置だが
  ほんのわずか届かず裏回し断念した。
*田コネクタの穴も開ける(裏回し)するなら延長ケーブル必須

HDの逆付けもするようだから頑張ってくれ
結果の晒し楽しみにしてるよ
233Socket774:2007/04/29(日) 08:38:37 ID:CXKRcRJ9
>>231
俺も穴開けしてるが、できるだけマザーに隠れるように開けたほうがよくね?
まぁたいしたことじゃないが
あと、電源スイッチとかケーブルは長さがかなり短いから、延長させないと裏回しはきついな
USBとかIEEE1394のケーブルは無駄に長いんだが・・・
234Socket774:2007/04/29(日) 10:56:55 ID:b5ydQf2h
>>232
うちも900とcommandoだが
裏回しで田もスイッチもかろうじて届いてる
田はちょっときわどかったかな
235Socket774:2007/04/29(日) 16:53:28 ID:14tsEJbr
電源ボタンが斜め30°で意外と押しやすい
236Socket774:2007/04/29(日) 17:35:46 ID:9FjtIozu
>>235
もうちょっと周囲と段差があるともっとよかった
237217:2007/04/29(日) 19:02:20 ID:AutihoVr
なるほど、マザーの内側だとマザーの取り付けの時に干渉するかと思ったので
外側に設計してました。
とりあえずまだ穴開けしていないので書き直してみます。
あと側面のアクリル窓を入れ直してみようと思うのですが
やはりパッシブ穴とか入れた方がいいでしょうか?
238Socket774:2007/04/30(月) 09:39:36 ID:J0Taqo1u
うち埃っぽいから25cmファンに埃フィルターが欲しい。
斜め45°のブラインドみたいなのつければいいのかな?
  ↓↓↓埃はCPUまでは入らない
/////// ←これ
┌──────┐
|ファン   |前面
239Socket774:2007/04/30(月) 09:40:57 ID:J0Taqo1u
↑排気にしている場合。普通のフィルターだと明らかに風力が落ちたのでやめた。
240Socket774 :2007/04/30(月) 10:15:26 ID:YoSErYtj
傘みたいなの作ればいいんじゃね
241Socket774:2007/04/30(月) 10:16:53 ID:7YViG8Ri
金網状のザルを乗せておけばいい
242Socket774:2007/04/30(月) 12:59:52 ID:4qCelj0+
俺不器用だから穴あけにはシャシーパンチ使ってる
243Socket774:2007/04/30(月) 13:13:00 ID:/pAMQZnF
上のファンだけは恐ろしいよ。ここから水こぼしたら完全にアウトだよね
244Socket774:2007/04/30(月) 14:17:11 ID:VUk1+osA
そんなところにコップ置いちゃいけませんw
245217:2007/04/30(月) 19:11:37 ID:OPsZBT2i
本日、再罫描きと穴あけをやってみました。
ベビーサンダーは初めて使ったので
最初の穴あけで失敗してしまいました
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0252.jpg
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0253.jpg
246Socket774:2007/04/30(月) 19:30:06 ID:/pAMQZnF
な、なんかこえーよ。事故で破損したみたい。でもまあ乙・・。
247Socket774:2007/04/30(月) 20:41:20 ID:VUk1+osA
かなりでかく開けてるが、5インチベイの剛性はだいじょぶなのか・・・?
248Socket774:2007/05/01(火) 01:29:03 ID:SS99DH7d
>>217
そこまで空冷拘るなら、TITAN 550お勧めする。
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=91550
。。。マア無骨だが。Antecには違いない(内部にAntecの文字がパンチングされているし)
249Socket774:2007/05/01(火) 01:41:17 ID:RMdsIWsY
そういえばAntecがこのケースのことゲーミングケースとか言ってるじゃん?
あれって、なんか意味あんの? ゲーマー向けとか、どこがゲーマー向けなの。
250217:2007/05/01(火) 02:28:04 ID:rkulAN0M
>>249
外人ゲーマーはOC推奨だから
空冷でも安定性のあるケースを求めたって訳じゃね?(Antecブランドでは)
251Socket774:2007/05/01(火) 10:28:18 ID:E56d76Tl
静穏取らずに強制的にガンガン冷やせるからだろ
252Socket774:2007/05/01(火) 10:43:18 ID:Bi0QLxh1
このケースよく冷えるよな。すべてのファン最強で回してるけど足元に置いとくと足が寒い。
HDDの温度測ってないから正確な温度はわからないが、HDD6台を3.5インチベイ×2に詰め込んで電源落としてすぐさわっても全然熱くないし。
そのかわり埃がすごい・・・
253Socket774:2007/05/01(火) 11:07:29 ID:rAPdBaTF
>>245
完成したら是非写真うpして下さいね
254Socket774:2007/05/01(火) 19:24:03 ID:XzQkfWMn
これって静音はどれぐらい? 冷える分、SOLOと比べてだいぶ違うのかな。
255Socket774:2007/05/01(火) 19:45:41 ID:VWA3pl4e
とりあえず20cmファンが煩い
256Socket774:2007/05/01(火) 23:28:59 ID:Lblo/7bl
俺のは背面ファンが結構うるさい。中レベルだと特に。
257Socket774:2007/05/02(水) 04:28:14 ID:NNwGpwE6
>>253
完成まで@2ヶ月かかるかも
パーツそろえてないので塗装とマザー装着したらうpします
258Socket774:2007/05/02(水) 17:59:26 ID:VMD2vTYv
俺も穴あけるぞー
電動ドリル、平板やすり、ニッパの用意はできた。
あとは900が明日くるのを待つのみ。
259Socket774:2007/05/03(木) 00:37:50 ID:trSaIdxc
チャレンジャーだなぁ。俺なんかちょっとケースに擦り傷がついたりしただけでへこむのに。
まさにジサッカーってやつだよな。ケースまで改造するのって
260Socket774:2007/05/03(木) 01:33:54 ID:LMXCF7fr
>>295
いかに美しく改造するか?ってのも、腕の見せ所なんだよ。
ただ穴あけりゃいいってんでもないから、やり甲斐もある。
261Socket774:2007/05/03(木) 05:47:04 ID:NdlWUF05
>>259
擦りキズなら塗装すればいいじゃないか?
>>260
未来のレスに乙
262Socket774:2007/05/03(木) 09:30:01 ID:oe8tLAZR
今日はファンに付けたアルミフィルターを掃除したが前回から数ヶ月振りだったが、あまり目詰まりはしていなかった。
週2で部屋に掃除機を掛けてきたかいがあった。 掃除の目安は200mmファンからの排気圧が下がり始めた時にしている。
263258:2007/05/03(木) 16:27:52 ID:HcT0Y+1Z
こりゃ思ったより大変だorz
264Socket774:2007/05/03(木) 17:12:22 ID:/3kZy1lh
加工にはできるだけ電動工具使わんときついぞ
俺はハンドニブラでパチンパチン切ったがかなり疲れた・・・
265Socket774:2007/05/03(木) 17:13:39 ID:7apTsoZ/
だからな、そこらのケースに穴開けるのなら
ハンドニプラが最強だってばw

切り出す段階でほぼキレイな直線を保てるから、
あとは気になるところを鉄ヤスリあてて、ペーパーあてれば終了。

ドリル→ノコとか、日曜大工じゃ精度が出ない。
ズタボロの穴開けて終了だぞ。
266Socket774:2007/05/03(木) 17:16:30 ID:7apTsoZ/
確かにニプラだと時間はかかるが、
この後どーやって修正するんだよ・直線出すんだよ…orzみたいな状況は回避できる。

っつーか、個人的には、
明日が見えないヤスリ掛けほどウザいもんはないんで。
267258:2007/05/03(木) 17:41:42 ID:HcT0Y+1Z
ハンドニプラ買ってこようorz
268Socket774:2007/05/04(金) 01:59:10 ID:MBjfOWDk
一番初めにニプラを突っ込む穴を電動ドリルで開けなきゃいけないんじゃ?
269Socket774:2007/05/04(金) 03:37:01 ID:MUA+Lwup
そりゃ当然。男なら電ドリ(どーせならドリルドライバ・無限変速付)の1本くらい持っとけと。


しこしことハンドドリル使うのもアリだけどw
270Socket774:2007/05/04(金) 06:59:46 ID:G1ZG6oFd
ニプラじゃなくてニブラだからね
俺も最近まで間違ってたんだけどさ
271Socket774:2007/05/04(金) 09:21:29 ID:c2Kuabyl
>>270
ニプルときたらファックしかないな
272Socket774:2007/05/04(金) 17:40:01 ID:LtXQs0vG
漢なら素手であけろよ
273Socket774 :2007/05/04(金) 21:33:19 ID:QKRSg0/C
拡張スロットのネジを電源の中に落としちゃったよ
みんな気をつけて
274258:2007/05/04(金) 23:40:02 ID:K3heRhwj
なんとか穴あけて配線してみてみました。
もうヤスリはこりごりだorz

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4512.jpg
275Socket774:2007/05/05(土) 09:59:02 ID:uyA1/41D
>>274
お疲れw
がんばった分、納得いく配線になったと思えばいいさw
276Socket774:2007/05/05(土) 14:24:52 ID:dD94tQnW
なんかCPU交換したらケースファンの強さがものすごい勢いで下がったんだがなんでだ?
HighにしてるのにLow並みの風力しかない・・・
天井とサイドファンなんて止まっちゃってるし
277Socket774:2007/05/05(土) 23:45:07 ID:/ki1tHhE
これE-ATXが入るケースにならんかねぇ・・・
これだけが不満だわ。
278Socket774:2007/05/06(日) 04:52:41 ID:FohSkfEc
多分CPUに電力を奪われた
279Socket774:2007/05/06(日) 05:32:01 ID:Uny3y/JF
>>277
プラモみたいに延長してみれば?
280Socket774:2007/05/06(日) 13:44:06 ID:1wNChfEe
>>278
E6300からE6600に変えただけでそんなに消費電力変わるの?
ためしにCPU、VGA、HDD1台の最小構成にしてみてもダメだった…
もうワケワカンネorz
281Socket774:2007/05/07(月) 00:10:22 ID:I2ny5ywT
>>280
ファンコンから電力供給してみたら?
282Socket774:2007/05/07(月) 00:31:01 ID:s6XYpTuZ
>>280
構成くらい書いてみたらどうだ、有益なレスが付くかもしれないぞ
Fanの電源はどこから取ってる??
なんか感じとして12Vじゃなく5Vで回そうとしている気がする。
283Socket774:2007/05/07(月) 01:33:53 ID:DeFZdTnA
オーバークロックもゲームもしない、静音重視のおいらが
見かけだけで900買うのは変かな?
284Socket774:2007/05/07(月) 03:45:41 ID:IDUNjTO3
誰彼に相談したより自分気に入ったものが一番愛着が持てる
住めば都と言いますからね〜
285Socket774:2007/05/07(月) 06:49:04 ID:I2ny5ywT
>>283
ファン交換推奨だがいいんじゃない?
286Socket774:2007/05/07(月) 11:11:55 ID:dpHcxvkk
ファン交換はマジでお勧め
287Socket774:2007/05/07(月) 11:17:32 ID:K3litTdI
>>281
ファンコンってこういうの?
http://www.kanie.jp/fjproducts.htm
明日あたりにちょっと買いにいってくる

>>282
すんません・・・
【CPU】 Intel Core2Duo E6600
【クーラー】scythe ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 Rev.B
【メモリ】I-O DATA PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5
【M/B】
【VGA】 Leadtek WinFast PX7900GS TDH
【Sound】ONKYO SE-90PCI
【HDD】 Deskstar T7K500 HDT25040VLA360 (400GB,16MB) ×2
     Deskster T7K500 HDT25032VLA360 (320GB,16MB) ×2
     Barracuda 7200.10 ST3400620AS (400GB,16MB) ×1
     WD Caxiar SE16 WD3200AAKS (320GB,16MB) ×1
【光学ドライブ】Pioneer DVR-A11-JBK
【OS】Windows XP Home SP2
【電源】ENERMAX ELT500AWT
【サイドファン】SFF21F
【内部ファン】 SpotCool

ファンの電源はこんな感じで全部4pinからとってます。画像汚くて申し訳ないですが
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/114397.jpg
288282:2007/05/07(月) 13:05:36 ID:s6XYpTuZ
>>287
まともなファンコン買うつもりならST-35一択だぞ
カスタム、高速電脳、オリオスペック辺りには在庫あるだろ

4Pにファン一つずつだけつなげてチェックはしたんだろうね
それだけ分岐させているなら接触不良を疑うべきじゃ?
289Socket774:2007/05/07(月) 18:48:46 ID:dOEWSjdE
今日900買ってきた

明日の夜届く予定。…ちなみに俺は自作初心者w
290Socket774:2007/05/07(月) 18:56:22 ID:48n2q+m+
このケースに風神匠使って自作したんだけど、
冷却能力がすごいね!リテールクーラーでも結構冷えそうww

注意:ドライブを上に付けると、風神匠の12cmファンと若干干渉するよ。
下段にドライブ配置したら桶!
291Socket774:2007/05/07(月) 20:07:02 ID:Agcskink
千葉NTにオープンしたケーズデンキにNine hundredをデモ展示して
あるんだけど(なぜか販売品はない)、SATAのHDの電源が、
4ピンとSATA電源の両指しになってた。
これってどっちか片方でいいんだよね?
292Socket774:2007/05/07(月) 20:09:07 ID:hEN5ze9N
>>291
片方でいいんだけど両方挿すとヤバいんじゃなかったっけっか?
293Socket774:2007/05/07(月) 20:13:38 ID:2VjDb5JV
>>287
ワロタw
何個連結させてんだよw
294Socket774:2007/05/07(月) 21:20:44 ID:Ntdm3CWv
>>287
ロケットペンシル状態ワロタ
295Socket774:2007/05/07(月) 21:38:27 ID:2VjDb5JV
>>294
懐かしすぎるw
296Socket774:2007/05/07(月) 23:05:58 ID:DeFZdTnA
このケース、ファン交換しなくてもST-35でけっこう静音化できるん?
297Socket774:2007/05/07(月) 23:06:18 ID:GjqXAckO
今日楽天市場で900買いました
消費税・送料込みで14980円でした
明日の朝届く予定です
楽しみだ
298Socket774:2007/05/08(火) 00:47:27 ID:vVQm9AZ+
あー俺も早く変えたいのにオクの商品が売れねーwwww
299Socket774:2007/05/08(火) 10:05:19 ID:6T3sT+ij
自分も楽天のグッドウィルでポチりたいんだけど、
スレの上の方に書いてある、不具合って解消されてるモデルなのかな?
300Socket774:2007/05/08(火) 10:52:48 ID:UbNpW9hj
>>292 やっぱりそうですよね。バルク品のHD買ったんで説明書なくて
一瞬不安になったけど片方で稼動してるから。
この辺でパーツ扱ってる店稀少なんだけど、
店員の知識に期待しないほうがいいと思った。

ところで、Nine hundredにビープ音のスピーカーがないので買ったのですが、
あれはどこにどう取り付けるとしっくり来るのでしょうか?
いまは3.5インチケースの中に放置してるのですが。
301Socket774:2007/05/08(火) 11:26:36 ID:PONPo3/o
>>300
サイドパネルにつけると、震動が増幅されていい音が出るよ。
302Socket774:2007/05/08(火) 12:05:34 ID:UbNpW9hj
>>301 ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
しかし、真剣に聞いているので、よろしくお願いします。
音質は冗談としても、常識的に考えてサイドパネルしかないですよね。
ネジとか何もない(直径5cmぐらい)のですが、接着剤で固定するのですか?
303Socket774:2007/05/08(火) 12:26:43 ID:Og2ccPNU
>>299
オレも気になったけど問い合わせるのも面倒だし
かといって電車賃払ってまで買いに行くのも面倒だから
さっきポチっといってしまった
届いたら報告するよ
304Socket774:2007/05/08(火) 12:47:33 ID:6T3sT+ij
>>303
ありがとう、報告お待ちしています。
305Socket774:2007/05/08(火) 12:51:27 ID:hRvNfPLl
>>300
昔ながらのスピーカー買ったんだね。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
これだと便利よ
306Socket774:2007/05/08(火) 12:51:55 ID:ECzpIZf+
>>302
今どき普通は圧電ブザー使うだろ
どうせBeepにしか使わないし場所も取らない。
スピーカーならコーン下向きに底面貼り付けか
底に転がしておいてもいいんじゃないか
307Socket774:2007/05/08(火) 14:55:08 ID:UbNpW9hj
>>305, 306 ありがとうございました。
買う前に聞けばよかったです。
電気屋で一種類しかなかったので、いろんな種類があるとは
思いませんでした。コンパクトな方がいいです。
数百円のものなので深く考えずに買いましたが、
やっぱりネットで探すべきですね。
308Socket774:2007/05/08(火) 20:55:15 ID:CL1zSNLw
>>299
>>303じゃないけど今届いた 外箱にはv1.1とかかれています
309Socket774:2007/05/08(火) 21:10:13 ID:QZ1iXJDR
祖父から買って昼来た
v1,1 水冷穴有り
310Socket774:2007/05/08(火) 22:33:15 ID:w0mxJamj
このケースの一番埃がたまりやすいところを教えてけれ
311Socket774:2007/05/08(火) 22:44:21 ID:JFqiAzj0
吸気口
312Socket774:2007/05/08(火) 23:00:03 ID:PYBEB0Vg
>>297です。今組み終わりました。
私のには水冷の穴がありました。オーディオケーブルの刺すところがないよ(´・ω・`)
313298:2007/05/09(水) 00:14:16 ID:3pW7zRme
オクの商品に入札ktkr!うはwwww俺も楽天で買おうww
314Socket774:2007/05/09(水) 10:31:30 ID:5I2XAgca
このケースってP180みたく、電源ケーブルが届きにくいって事はありますか?
延長ケーブル買った方が良いでしょうか?
今、使ってるマザーはP5B寺、電源はSeasonic S12 SS550HTです。
315Socket774:2007/05/09(水) 13:35:28 ID:XTe6xO+3
HDDベイを全体的に一段上ずらして取り付けて、ケーブル類は
最下部HDDベイの下のスペースに押し込んでいる。特に長さが
足りないってことはない。M/Bはコマンド、電源は同じ。
上部に電源取り付けるタイプのケースに良くあるケーブル捌きの
ように、FDDの下で電源ケーブルの束を折り返してケースに結束
バンドで固定するような方法だと足りないのかもしれん(未検証)
316Socket774:2007/05/09(水) 20:43:08 ID:1Ya4swjN
A8N SLI DXと鎌力弐の組み合わせでは田コネクタが届かなかったです
317Socket774:2007/05/09(水) 20:50:47 ID:XTe6xO+3
あ、そっちか
4ピン(8ピン)のことならSS-550HTのケーブルは届いてるよ
経路の障害物は
クーラー XP120
VGA 1950TXT
サウンド SB-XFi
318Socket774:2007/05/10(木) 11:43:14 ID:muGD09RB
ケーブルの件ありがとう、ツクモでポチってみました。
このスレ、色々参考にさせてもらいます。
付属のファンは光るみたいですが、派手ですか?
319303:2007/05/10(木) 16:31:38 ID:QHa3351r
>>299
報告が遅くなってスマソ
>>308と同じくv1.1だったよ、安心してポチってくれ
320Socket774:2007/05/10(木) 17:02:22 ID:dSEYVO4e
冷却性能の高さが魅力のこのケースの弱点になる埃の対処法なんですが
メッシュ部に換気扇フィルターやストッキングを貼り付けるなど見栄えの悪くなる方法以外で
なるべく外見、冷却性能ともに損なわない方法(アイテム等)はあるんでしょうか?

P182とNine Hundredとの検討中でして、上記の事がうまくクリアできそうなら
Nine Hundredを購入しようかと思っています。
321Socket774:2007/05/10(木) 17:11:01 ID:Xo7mrge9
エアコンプレッサーで吹き飛ばすのが早いよ
322Socket774:2007/05/10(木) 17:23:25 ID:6qmAMevB
>>320
ttp://www.ainex.jp/products/cfa.htm
俺はこれを黒く塗装して使ってる。
突起とネジ穴がちょうど合うのでネジも何にも要らない。
323Socket774:2007/05/10(木) 17:50:26 ID:lTLt2QqH
オレもあれやこれやフィルタつけてみたけれど
結局素のままエアコンプレッサーで吹き飛ばしが
一番手軽で一番キレイになると気がついた。
324Socket774:2007/05/10(木) 18:28:22 ID:dSEYVO4e
>>321
>>322
>>323

皆様、有益なアドバイスありがとうございます!
少し質問させて頂きたいと思うのですが

(質問1)
エアコンプレッサーとは、塗装などで使うエアペンみたいな物の事でしょうか?
それでフィルターだけじゃなくて、内部の埃も吹き飛ばす事も可能なのかな?
そうだとすると、お手軽に掃除が出来そうです。

(質問2)
リンク誘導先のアルミフィルターも非常に良さそうで、ネジ不要で取り付け可能と言うですが
取り付け位置は何処になるんでしょうか?
黒く塗装しているって事はベイカバー外部面ですかね?
ケースの構造を理解しきれていないので変な質問ですみません。
325Socket774:2007/05/10(木) 18:53:52 ID:yJfPy+Kr
>>324
これの為にわざわざコンプレッサー買うのは勿体無いかも・・・とは思うけどあると便利よ
エアーブラシの様な小さい物じゃ無く、自動車修理工場などで見たこと無いかな?エアーガンってやつ
今じゃホームセンターにでも売ってるしね

http://www.rakuten.co.jp/kumazou/829096/868604/793005/793006/#940537
小型だとこんなの
キーボード、PC本体丸ごとエアーで飛ばしても1分位で終わる
まぁ、あれば便利ですよって事で
326Socket774:2007/05/10(木) 19:00:50 ID:Xo7mrge9
>>324
ホコリは隅々まで可変ノズルで全て吹き飛ばせる。
ただ模型用だと無理だと思う、どれだけの圧が出るのかはわからないし。
327Socket774:2007/05/10(木) 19:03:26 ID:dSEYVO4e
>>325さんレスありがとう

これなら埃なんて吹っ飛んでしまうこと間違いないですな
でも、結構するものですね、、、財布と相談しなくちゃ^^;
328Socket774:2007/05/10(木) 19:16:52 ID:Xo7mrge9
冷蔵庫裏の電源部やTV内部のホコリ取りで寿命アップ
扇風機の羽のホコリ取りも楽
玄関の床の大理石部分を水掃除した後、滑らないようにエアーで吹き飛ばして事故防止
ちょっとホコリは舞うけど、天井の隅のホコリ落とし
網戸、ブラインドのホコリ取り
サッシのレール部分のゴミ取り

色々掃除に使えて便利だよ
329Socket774:2007/05/10(木) 20:13:37 ID:ZsbluqwT
いまならさらに高枝切バサミもセットでさらにお得!
330Socket774:2007/05/10(木) 20:20:40 ID:QHa3351r
22時までのご注文には抗菌まな板もサービスします!
331Socket774:2007/05/10(木) 20:26:29 ID:Xo7mrge9
職業に国際線パイロットはある?
332Socket774:2007/05/10(木) 20:30:26 ID:DWBhyeU1
普通にフィルタ挟み込んでる俺って・・・
俺の使ってるやつはマジックテープみたいなのが一緒に入ってて、四方にくっつけて使えるから交換は楽
月1でフィルタ交換程度だが、何もないよりははるかにいいぞ
333Socket774:2007/05/10(木) 20:46:29 ID:6VJjik5w
ティッシュが吸い付くくらい回してるから薄くしたティッシュをフィルタ代わりにしてる
334Socket774:2007/05/10(木) 22:05:56 ID:vQWY8voE
てかよ、部屋の掃除すればいいんじゃね?
335Socket774:2007/05/10(木) 22:25:32 ID:7ZPeTRpp
いくら部屋が綺麗でも埃は飛ぶ。これ真実。
336Socket774:2007/05/10(木) 22:29:49 ID:BIuGo9w/
目に見えないハウスダストが宙を舞ってる。
337Socket774:2007/05/11(金) 04:29:06 ID:3JWtvwkw
素直に鎌平使えよw
338Socket774:2007/05/11(金) 10:52:28 ID:dhb/UKv1
一週間くらい後になるかもだけどレポページ作りますわ
339Socket774:2007/05/11(金) 12:51:15 ID:gC8bUhwv
これのHDDゲージもしくはそれに準ずるものって売ってないかな?
340Socket774:2007/05/11(金) 14:02:13 ID:QYudIwJL
ハァハァ
俺も思わず衝動買いしてきた
ハァハァ・・・重かったハァハァ

さて、お昼寝したら組み立てるぜ!
341Socket774:2007/05/11(金) 14:06:39 ID:39wTQ9j6
しかし、>>340が二度と目覚めることはなかったのである。
342Socket774:2007/05/11(金) 15:02:20 ID:xMms1yDC
>>339
CoolerMasterの4in3とかThermaltakeのiCageは?
343Socket774:2007/05/11(金) 16:54:48 ID:ENQyZ1yF
>>303
報告THXです。
おいらも楽天でポチッたよ。
穴開けして色塗ってから組もうかな。
344Socket774:2007/05/11(金) 18:38:56 ID:jFufBi7C
P5B寺+NeoHE550なんだけど裏面配線ってムズイ?
345Socket774:2007/05/11(金) 18:43:42 ID:NE/s7kx5
ところでおまいらクーラーは何使ってる?
無限つけようと思ってたんだけどクーラーDBでサイドファン取り付け不可になるって書いてあったから
どうしようか悩んでる
346Socket774:2007/05/11(金) 19:09:04 ID:g/N8as6S
このケースに最適な静音電源を教えてください
347Socket774:2007/05/11(金) 19:26:10 ID:zpmRVJQD
SS-○○H○
348Socket774:2007/05/11(金) 19:57:20 ID:jFufBi7C
N○○○○○○0
349Socket774:2007/05/11(金) 19:58:33 ID:Hv0qW87N
>>345
ttp://www.vipper.org/vip504930.jpg
さあ早くファンの角を削る作業にかかるんだ!

ttp://www.vipper.org/vip504931.jpg
削る量を調節しながらやると
クーラーの奥から2つめと3つめの突起が
丁度削ったところに乗っかって
クーラーの重さを支えてくれるんだぜ!
350Socket774:2007/05/11(金) 20:39:30 ID:Tq7yma+g
>>349
意味がわかんない、もっとkwsk!
351Socket774:2007/05/11(金) 20:42:15 ID:ECU5/+IX
NineHundredって工作精度はどうなの?
352Socket774:2007/05/11(金) 20:52:38 ID:zpmRVJQD
>>351
板は薄め
フロントメッシュはクネクネ・塗装は塗りすぎ
全体塗装はゴミ付着・吹きダマありの素人仕上げ
使う分には色が黒だから分からないし気にもならないけど
日本の同業者からすれば納品出来ないレベル
だが物凄く冷える!!!!
353Socket774:2007/05/11(金) 20:58:33 ID:3JWtvwkw
>>352
windyの社員乙
354Socket774:2007/05/11(金) 21:04:57 ID:ECU5/+IX
>>352
マジですか・・・・
冷えるケース欲しかったけど塗装雑だと萎えるな
355Socket774:2007/05/11(金) 21:15:11 ID:8FKPdYFR
>>349
おまいは俺か。
CPUクーラーがINFINITYだとファンの上の角に当たっちゃう。
やべえカバーしまんねぇとか焦ったけど角部分除去ですっぽり。
ていうかファン全部青なのな。
ますますもっておまいは俺かw
356Socket774:2007/05/11(金) 21:21:57 ID:jFufBi7C
>>355
INFINITYでそれだと忍者+Bでも似たような細工がいるのかな?
今日、ANDYと忍者+Bとで迷って忍者+B買っちゃったよ・・・
357Socket774:2007/05/11(金) 21:23:35 ID:zpmRVJQD
>>354
>>11のMODページの写真見て決めたらいいと思う。
塗装はフロントメッシュ部、サイドパネル、サイドパネルの上部の1cm幅の帯
あと天井ファンのメッシュ(ここはおk)
写真見てザラつきが気にならないなら冷えるし買いだと思うよ。
358Socket774:2007/05/11(金) 21:32:03 ID:Hv0qW87N
>>350
Infinity買ってきて900にぶち込みゃあ、自ずと分かる。








でね、こんな感じなんだけど。
画像暗いのはかんべんな。
http://www.vipper.org/vip504988.jpg


>>355
よう、俺ノシ
359Socket774:2007/05/11(金) 21:53:40 ID:Tq7yma+g
インフィニティって重いからかー。
そんでサイドパネルのファンの過度削っておくと引っかかって加重がかかるのね。
今は峰使ってるんだけど、インフィニティの方が冷えるのかな?
360Socket774:2007/05/11(金) 22:23:52 ID:VMzaPOhT
>>358
無限支えれるのいいなぁ
夏に向けてファンほしかったしこれやってみよう!
361Socket774:2007/05/12(土) 09:51:50 ID:1iCqxSIu
900、ツクモで購入。v1.1水冷穴有り。
思ったより大きくないけど、天面の20cmファンはすごい存在感w
CPU載せ換えのついでに移行するので、設置はまた後日。
こういうの買っておけとか、アドバイスあったら教えてください。
362Socket774:2007/05/12(土) 10:10:41 ID:dRPzXEGY
ファンフィルタは必須
363Socket774:2007/05/12(土) 10:24:12 ID:YyR/bapw
>>361
120ファン用の防塵フィルタ用意しとき。
とか言いつつ、俺も品物届くの木曜日なんだ/(^o^)\
364Socket774:2007/05/12(土) 11:57:37 ID:YV+osd2M
このケース買おうと思うんだけど
よく安物ケースにある微妙に電源やマザーのネジ穴がずれてたりしてない?
今P150使ってるが同じぐらいに良く出来てます?
365Socket774:2007/05/12(土) 13:34:19 ID:KfKkvptG
電源はどこのがお薦めですか?
366Socket774:2007/05/12(土) 13:58:30 ID:YyR/bapw
ここを何スレだと思ってるんだ?
367Socket774:2007/05/12(土) 14:08:40 ID:cYYjOX7L
>>364
出来は良いとは思わないが、その手不具合は
特に無かったよ >>11のリンク先の写真を参照
>>365
下置き型だから4ピン(8ピン)田コネクタが短いと
延長コードが必要らしい
SS-550HTは大丈夫だった
368Socket774:2007/05/12(土) 14:58:47 ID:26y2ZyaU
>>299
今日楽天グッドウィルから届いたけどVer1.1だったよ。
まだ開封してないけど箱に記述してあった。

無限つけれるなら無限にしようと思ったんだけど
画像消えてるから判断できないがサイドファンの加工必要ってのは結構めんどいねぇ
ちょい冷却性の劣るけど無難にアンディか峰にしようかな・・・
369Socket774:2007/05/12(土) 18:26:58 ID:0Twf6MfS
>>368
あのショップ極端に安かったしな
やっぱり理由があるんだな
370Socket774:2007/05/12(土) 18:46:03 ID:I1v25W6z
笊のCNPS9700つけた
ギリギリだった
371Socket774:2007/05/12(土) 18:59:48 ID:Ttfi6TY/
>>369
ん?1.1で最新じゃないの?
372Socket774:2007/05/12(土) 19:06:43 ID:CYUf1E+p
373Socket774:2007/05/12(土) 19:15:01 ID:Ttfi6TY/
そういえば、このケースって8800GTXはどうだろう?
奥行きって、P180と同じサイズ?それとも大きい?
374Socket774:2007/05/12(土) 19:20:37 ID:cYYjOX7L
余裕
375Socket774:2007/05/12(土) 19:20:38 ID:dRPzXEGY
8800GTXは若干余裕がある程度だね
サイドファンとは干渉しないから無問題
376Socket774:2007/05/12(土) 19:21:54 ID:YyR/bapw
88GTSでぴったりきつきつだったお。
377Socket774:2007/05/12(土) 19:22:55 ID:YyR/bapw
ってGTXも入ったのか。
間違ってすまそ(´・ω・`)
378Socket774:2007/05/12(土) 19:29:53 ID:Ttfi6TY/
>>374-377
せんきゅう!ジモッチなんで明日、BWで買ってくるよ!
交換したら波動砲とどっちが冷えるか見てみるよ。(なんとなく波動砲はこけおどしのような気がしてきた・・・)
379Socket774:2007/05/12(土) 21:10:36 ID:1iCqxSIu
>>369はP180と勘違いしてると思う。
380Socket774:2007/05/12(土) 21:28:20 ID:n5hXMEO5
クレ・リンの事かー!
381Socket774:2007/05/12(土) 22:26:39 ID:BOvMkAjt
新しく1台組もうかと思ってる構成考えてるんだけどどこのスレ見てたら
ケースだけ先に衝動買いしそうになるな、、、。
デザイン的には結構きたんだけど。どうすっかなぁぁぁぁ〜〜
382Socket774:2007/05/12(土) 22:37:41 ID:NvP84cYl
>>381
欲しいと思ったときに買えばいいんだぜ、兄弟。
383Socket774:2007/05/12(土) 22:54:52 ID:BQ9Nbqtr
>>381
俺は衝動買いしたぞ
CPUと電源待ってんだけどなかなか来ね〜
横を開けては閉じ開けては閉じしながらまってる
384Socket774:2007/05/12(土) 22:59:08 ID:jThEHrZ6
パーツが揃う頃にはねじ山べろべろだな
385Socket774:2007/05/12(土) 23:08:49 ID:OfXK6n94
>>381
オレも衝動買いしたよ
あり合わせのパーツで一台組んでみたけどいい感じ
386Socket774:2007/05/12(土) 23:27:57 ID:aNYPivB3
ちょいと聞きたい
200mmのファンてファンコンで絞れば静かになるの?

公式だと低速設定400rpmで24dBAと微妙な数字
せっかくの200mmファンを使わないのはもったいないし
387Socket774:2007/05/12(土) 23:47:50 ID:YyR/bapw
>>366
静穏にこだわる時点でこのケースは無しにならね?
使うなら和光同塵の気持ちで。無論「うるせぇ」って程じゃないんだけど。
200角ファンは静穏うんぬんより交換できる代替品探すのに問題があり。
388Socket774:2007/05/12(土) 23:48:32 ID:YyR/bapw
ってレス番間違えた。
オレってすごい恥ずかしい人だ(´・ω・`)
389Socket774:2007/05/13(日) 00:17:02 ID:R0V0ZENP
>>386
家のはファンコンで絞るとカタカタ鳴るんでつなぐの諦めた
390Socket774:2007/05/13(日) 01:29:40 ID:2+69WlUC
900は割と静音の部類だと思うけど

もちろんファンは全てLowが前提で
391Socket774:2007/05/13(日) 01:47:24 ID:3Vk3PP90
SOLOかこのケースか悩んでるんだけど
6000+だとSOLOじゃ無理があるかな?
392Socket774:2007/05/13(日) 02:37:25 ID:0QAqeUGc
窒息ケースからこのケースに変えて思ったけど
このケースもっと評価されてもいいと思う。
音もたいして気にならんし冷却性能抜群ですごい気に入ったよ。
393Socket774:2007/05/13(日) 16:45:47 ID:IVO3uD1t
前から言われてるけど
よっぽどの静音マニアでも無い限り静かなCPUクーラー付けて
ファン全部Lで回しとけば静かで良く冷えていいケースだよ
問題があるとすれば埃対策だけだな
394Socket774:2007/05/13(日) 17:48:40 ID:vZ52XdFg
ケースをどこに置くかで音の聞こえ方はだいぶ変わるからなぁ
俺はPCの横にスチールラックを置いて、下のほうに置いてるから20cmファンの音は全然気にならん
もちろんLOW設定だが
395Socket774:2007/05/13(日) 18:17:00 ID:nmccp0jY
音よりもネジ穴がすぐ馬鹿になる方が気になるな
396Socket774:2007/05/13(日) 19:29:49 ID:En4sUx4M
明日注文するというのにレポのページ作ってる俺早漏
397Socket774:2007/05/13(日) 19:33:51 ID:UWnkcz9l
だったら量で勝負だ
398Socket774:2007/05/13(日) 20:12:25 ID:I7jsX0qd
やべえ NineHundredのファンの上に濡れた
お札布置いてたら乾燥機がわりになった
399Socket774:2007/05/13(日) 20:23:26 ID:En4sUx4M
               _
          __  (    ,.ィ‐-、_,...、
          l.\ `¨ >r',.´┴―-'.、/`ー、
          ! :,ゝヽ.r'X ´ ̄ ̄ ̄`ヾ、./,. 'ヽ.
.           ':::フ~,.´     ,      ヾ   Y.ー- .. _
           ', // / /_/_/  , .! i .i  ヽ'Y 7:: ̄/    398  Socket774 []   2007/05/13(日) 20:12:25 ID:I7jsX0qd
          ∠ ./ / ///V!.  i .| l``ト、 . ',.} .Z::::/         やべえ NineHundredのファンの上に濡れた
          ∠,イ / 从{,x-ミ{.  i .!ッム_ ! !   !」`:::/           お札布置いてたら乾燥機がわりになった
         {{ ̄ゝ{ !ハ|〈!r'::::lヽ,.ハ/}r.':::ト!{ i .',::/   
         `¨7〃|ト、.', ゙−" ,  ヒ;;;y'ルレゝハ!        NineHundredに決まりですww
.          /〃/!!{ |ゝ"  「.フ   ''//{{_」!》
          '〃/ ,_ヽl_.> - .┬ '´ レ' 〃¨|ハ
          | ./  } `二7{ _ヽ /`jーr '´)| | |
.           V  /{. ー/ |{__,@、7_l 「 { .l l/
           ,〈::::〉`/  .K.∧_>/  }-∧レ'
         ,. ゙{ ヽ:ヽ{   ゝー‐'   !ノ::ノソー- .. _,. ‐- 、
    ⊆` ー ' ´   ヽ-' `!.      [コンコ]|ー<.'_  _.   ___ )
    (_r-、   _,....::':´ ̄ ̄ヽ._  : ',   _/ ̄ ̄ :::::::::::`ー'::::ノ'
    ヽ`ー '::::::::::::::::::::::::::::/` = ニニ ='´ヽ::::::::::::::::::::::::::/
400Socket774:2007/05/13(日) 20:25:02 ID:En4sUx4M
↑気にしないでください^^
401Socket774:2007/05/13(日) 20:26:11 ID:xvEVzSge
>>399
これは良い紺子たん


どぅへへ
402Socket774:2007/05/13(日) 20:34:22 ID:B1OKFUuz
>>395
今日買ってきて2回ほど付け外ししただけでバカになりました。orz
よりにもよって代わりの無いFDD用のフタが。orz
403Socket774:2007/05/13(日) 20:36:37 ID:UWnkcz9l
もっと大事に使え
404Socket774:2007/05/13(日) 20:37:48 ID:Q/HCNyIf
>>399
誤爆ときいて、紺子かわいいよ

小物入れが便利か気になるな、どぅへへ
405Socket774:2007/05/13(日) 20:39:06 ID:mlcUv8tx
(・∀・)ニヤニヤ
406Socket774:2007/05/13(日) 21:08:14 ID:I7jsX0qd
おれはコタツトップの横に設置してて、小物入れには
財布と携帯、鍵を置いてる
407381:2007/05/14(月) 02:13:03 ID:7CkWfn37
構成決まってないのにケースだけ先買いしますたwww
こんな派手なの買ったの初めてだわ。実は秘密にしてたけどサイドパネルから中見えるのとか超好きwww
408Socket774:2007/05/14(月) 02:15:26 ID:h/StY6Rg
サイドパネルのファンは付属していないのね。
12cm、38mmは付かないっぽいけど25mmなら良いのかな?
皆さんは付けてます?>サイドファン
409Socket774 :2007/05/14(月) 02:56:54 ID:aELSnXZf
サイドファンは12cmならハメルだけ
ケースファンはサイドを含め6個つけてる
410Socket774:2007/05/14(月) 03:02:25 ID:h/StY6Rg
>>408
そのサイドに付けられる12cmファンは25mm厚だけ?
手元の38mm厚は付けられなかった。
411Socket774:2007/05/14(月) 05:25:14 ID:OtHtgY/4
>>410
テンプレ採用だな
412Socket774:2007/05/14(月) 09:31:53 ID:SOR+l5I1
>>402
今時FDDはUSBで十分だろ・・・常考
413Socket774:2007/05/14(月) 10:03:51 ID:lS3mhvl0
サイドのファンはいらない
ケース開けるのに面倒
414Socket774:2007/05/14(月) 10:39:39 ID:r5K6Qs7C
注文完了!明日が楽しみだぜ
415Socket774:2007/05/14(月) 10:50:06 ID:xzo2W3qo
HR-03つけてサイドファンで横から風当てたら感動した
416Socket774:2007/05/14(月) 14:00:33 ID:/u4lN7Rj
昨日楽天でポチった。
レビュー見て買おうと決心しました。


417Socket774:2007/05/14(月) 14:20:16 ID:LRAk7sSa
>>416
>そろそろ改造の時期となりました。楽しみです。

っつう楽天のレビュー見て決心したの?
418Socket774:2007/05/14(月) 14:34:01 ID:bLfxrePA
サイドには背面ファンを付けて、背面に38mmでもなんでも付ければ?
どうしても付けたければサイドの爪に合わせてファンを削れば付けられるだろうが、サイドに38mmを付ける必要が感じられない。
419Socket774:2007/05/14(月) 16:25:36 ID:fw/IYC8w
2つある前面ファンのうちの1つをサイドファンに、とかは無理なの?
前に2つもファンいらないから1つを横につけようとか考えてたんだけど
420Socket774:2007/05/14(月) 16:59:58 ID:/u4lN7Rj
>>417
そうです!!
421Socket774:2007/05/14(月) 20:42:21 ID:xEFva7x7
>>419
物理的には可能だが、そんなことするなら他のケースでもよくね?
422Socket774:2007/05/14(月) 21:07:39 ID:0ZOg9myy
>>412
OSのライセンスを受けるのに、これほど壊れなくて都合の良いものが他に見当たらないからなんだが。
それ以外のパーツなんてすぐに新しいものに変わってしまうし。
423Socket774:2007/05/15(火) 01:11:58 ID:1CZod4CI
FDDはインストールする時だけつなげる。
インストール終わったら外す。
基本でしょ?
424Socket774:2007/05/15(火) 01:15:20 ID:apMbtaCr
>>421
見た目のかっこよさにホレたんだぜ
425Socket774:2007/05/15(火) 05:55:15 ID:b03b8O4S
>>423
ライセンス違反。
426Socket774:2007/05/15(火) 07:13:23 ID:I0SKPP+J
このケースに変えて劇的に温度が下がったけど騒音も劇的に増えたなぁ。
全てLOWでこれならば、轟音PCスレに属するレベルだろうか。

とりあえず付属の12cmファンは全部交換がデフォ?
427Socket774:2007/05/15(火) 08:15:00 ID:tf4FRDOh
交換するのにデフォ?
あまり無知は晒さないほうが宜しいかと
428Socket774:2007/05/15(火) 09:08:15 ID:01RGR19A
>>426
900に静音を求めるなよw
429Socket774:2007/05/15(火) 09:08:56 ID:h3n/M784
ID>>tf4FRDOh
430Socket774:2007/05/15(火) 09:28:25 ID:OwkxTrUw
昨日注文したのが届いたので早速換装する。
もちろん水穴ありのV1.1だった
431Socket774:2007/05/15(火) 12:39:29 ID:OwkxTrUw
換装終了。HDDの音がよく聞こえるようになったな
432Socket774:2007/05/15(火) 12:48:18 ID:01RGR19A
>>431
うp
433Socket774:2007/05/15(火) 13:13:56 ID:OwkxTrUw
やっぱ穴開けて裏通さないとごちゃごちゃだ
これでもまだ改善の余地はあるかと・・・
配線めんどいのでHDDはとりあえず3つだけ
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu2761.jpg
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu2762.jpg
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu2763.jpg
434Socket774:2007/05/15(火) 14:28:15 ID:Y2IZH1Bw
>>433
これは前面下のファンをサイドに付けてるの?
435Socket774:2007/05/15(火) 14:54:37 ID:B2b0hNdX
おれも人のこと言えた義理ではないが
もすこし綺麗にまとめようぜ
436Socket774:2007/05/15(火) 15:10:24 ID:EsUtKSqn
>>433
こ、これは・・・可哀相に思います
部屋も・・・
437Socket774:2007/05/15(火) 15:39:48 ID:3Vxf7ysN
>>433
倉庫だろこれ 常識的に考えて
438Socket774:2007/05/15(火) 16:15:00 ID:OwkxTrUw
>>434
サイドのは前のケースで使ってたファンを流用してます。

倉庫上等w
439Socket774:2007/05/15(火) 16:27:11 ID:TH9murI3
裏通しをした俺の900を見てくれ。こいつをどう思う?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4568.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4569.jpg

裏が・・ごちゃごちゃです・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4570.jpg
440Socket774:2007/05/15(火) 16:28:11 ID:OwkxTrUw
>>439
すごく・・・綺麗です・・・
441Socket774:2007/05/15(火) 16:30:25 ID:MupdmOLf
>>439
うおっ、まぶし!
じゃなくていい感じじゃないか。お疲れさん。
442439:2007/05/15(火) 16:38:25 ID:TH9murI3
書き忘れにて追記

穴あけで筋肉痛になった>>258ですw
今は電源つける度にニヨニヨしてます
443Socket774:2007/05/15(火) 17:10:35 ID:Bv1TCuzj
>>442
>今は電源つける度にニヨニヨしてます

ようこそ!
CaseModスパイラルの世界へ
ア・ナ・タをお待ちいたしておりました。

開けた穴の縁の処理は自在ブッシュがお勧め
オイラも2chで教えてもらったのだが見栄えが全然違う。
444Socket774:2007/05/15(火) 18:38:57 ID:DYCUeLVW
>>439
たいしたもんじゃん!
445Socket774:2007/05/15(火) 19:19:08 ID:or1Idhja
8800GTXが余裕で入るってマジ?
446Socket774:2007/05/15(火) 19:41:46 ID:OwkxTrUw
>>445
上のほうであったが、余裕でもなかった希ガス。
確か余裕は2センチくらいだっけか?
447Socket774:2007/05/15(火) 19:49:45 ID:UdG4zvrp
448Socket774:2007/05/15(火) 20:06:09 ID:or1Idhja
>>446-447
サンクス。
確かその黒いの(ファン?)はHDDつけたら外すんだよね?
んじゃ特攻してみる
449Socket774:2007/05/16(水) 01:57:58 ID:VIzTgBJ5
FDDのつけ方が公式みてもわからねorz
ネジのつけ方とマウントしたあとの穴あきの5インチベイがつけられない
誰か詳しい手順教えてください…
450449:2007/05/16(水) 03:51:37 ID:VIzTgBJ5
自己解決しますた
451Socket774:2007/05/16(水) 09:41:26 ID:xR6R0pad
あれはちょっと分かりにくいよな
452Socket774:2007/05/16(水) 10:48:19 ID:GnYnJodS
http://www.coneco.net/special/D006/
この乱暴な扱いが素敵

このケースはサイドフロー、トップフローどちらでOK?
453Socket774:2007/05/16(水) 18:11:18 ID:9XKI+BdD
なあみんな、俺はCPUクーラーに刀2使って、20cmファン方向へ送風してるんだが、おかしいかな?
454Socket774:2007/05/16(水) 18:11:24 ID:jEMAZN3m
通販で買ったら200mmファンが壊れてた。なんかゆるいな〜と思いながら組んで動かしたら回らない。
ばらしてファンのシールをはがしたら軸がぬけてた。ストッパーみたいなのをはめ直したらあっさり直った。

せっかくなんで中身晒し
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7403.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7404.jpg
ケーブルをなんとかしたい
455Socket774:2007/05/16(水) 20:16:42 ID:xR6R0pad
>>454
ケーブルをすっきりさせたいなら穴あけて裏を通すしかない。

それにしても冷えるね。LowだけどHDDが30℃前後。
456Socket774:2007/05/16(水) 21:08:24 ID:FXOACpI4
おれもP5Bに峰クーラーを付けて20cmの方へ排気しよう思うんだがおかしいかな?
457Socket774:2007/05/16(水) 22:40:39 ID:CHrCCCs6
>>453
おれも後ろのファンを吸気に変えて、サイドフローのクーラーを天板向けて使ってるよ
458Socket774:2007/05/16(水) 22:49:13 ID:49ApE/Xm
このケース、フロントから伸びてるケーブルが短すぎないか?
IEEE1394はピンピンだし
HDオーディオに関しては届かないんだけど・・・
459Socket774:2007/05/16(水) 22:53:25 ID:XneIFnR1
>>458
短いよな。俺は前面のケーブルは電源とランプ以外つないでない。
背面の方でいくらでも繋げられるし、前面からケーブルやらが延びてるのは美しくないからな
460Socket774:2007/05/17(木) 00:15:44 ID:Re7tyVrY
>>456
上向きに排気してるよ・・・背面も排気だが。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7382.jpg
これ以上は穴あけ加工するしかないな・・・面倒だからやらないが。
461Socket774:2007/05/17(木) 04:43:12 ID:nqKVgYz2
このケースでお薦めの電源を教えてください
462Socket774:2007/05/17(木) 06:10:33 ID:jidh9d15
ケースで電源選ぶの?
463Socket774:2007/05/17(木) 06:47:55 ID:qfZGXzR6
底面にファンがあるタイプよりもストレート排気のほうがいいんじゃないかと
電源の中にネジ落として電源開ける羽目になったしな・・・w
464Socket774:2007/05/17(木) 07:10:09 ID:JYjq6ZJG
ストレート電源って、今は高級品ばかりじゃねーか?
ニプロンとか硬派なの。
あまり普通の価格帯の電源では見かけない気がする。
465Socket774:2007/05/17(木) 08:48:48 ID:2RfNbXwO
>>464
NeoHE550(¥15000前後)は価格の割には結構良いぞ
466Socket774:2007/05/17(木) 09:00:29 ID:dLTZLYjo
>>464
サイドがアクリルなのでプラグインの方がケーブルの見栄えはいい
このケースで3種類ほどの電源使ってきたが
今使っているCorsair 620HXがケーブルもフラットで
取り回しも楽だし、性能的にも満足している。
国内代理店の5年保証というのもメリットかな
467Socket774:2007/05/17(木) 09:27:17 ID:YrORTobJ
>>465
HE500買おうと思ってたんだけど50の違いはでかい?
468Socket774:2007/05/17(木) 12:05:45 ID:5rZXLypW
昨日、CPUクーラーを変えたので、4ヶ月ぶりに中見たけど
それほど埃は付着してなかった。
まめに外側から掃除機かけてたからかな。

一応ホコリ対策として価格comを参考に
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7411.jpg

右上と左下の出っ張りがちょうどAINEXのCFA-120の穴に
入ったので、固定もせずそのまま。

ケースの穴あけは面倒なので、ケーブルは下部へ纏めてる
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/7412.jpg
469Socket774:2007/05/17(木) 22:24:03 ID:pU9fHLk+
>>468
上部USBポートが俺的にお気に入りなんだが
一切なしなのか

470Socket774:2007/05/17(木) 23:45:09 ID:dE3Hvwtz
>>469
>>468です
ゲーム専用なので使わないです
471Socket774:2007/05/18(金) 02:13:10 ID:AOC/hLvD
俺はUSBだけ繋げてる
472Socket774:2007/05/18(金) 07:09:39 ID:RDQ1XcS6
俺もめったに使わんがUSBだけはつなげてるな
473Socket774:2007/05/18(金) 07:23:15 ID:41XWGDyM
つなげられるものはすべてつなぐけど短いのでギリギリだね。
474Socket774:2007/05/18(金) 22:51:24 ID:IvPExjw5
電磁波たくさん漏れるように見えるけど、ちゃんと対策されてるのかなぁ?
475Socket774:2007/05/18(金) 23:58:19 ID:ZjqZUmbl
120mmファンをすべてS-FLEX800に交換してみた
自分的に満足いくレベルになったがHDDの音漏れは
他のケースに比べるとやっぱり多めだね
光り物がなくなって存在感は激減したけど

>>474
電磁波云々いうなら自作はやめたほうがいいよ
476Socket774:2007/05/19(土) 00:06:19 ID:qf/oXgfU
たまにいるよな。電磁波とかやたらと気にする奴。
んなもん、大してかわらねーよ。

そんなの気にしてまで長生きしたいならPCも電気も使わず、電線のそばにも近づくな
477Socket774:2007/05/19(土) 00:13:06 ID:oOXTBwsc
電磁波で死んだやつ見たこと無いしな
478Socket774:2007/05/19(土) 01:00:26 ID:ZIkjwhnp
このケースにRaptorつけたら五月蝿いかね?
479Socket774:2007/05/19(土) 06:27:58 ID:ShrxWy5T
使い方にもよる
ラプタンRAIDでOSとアプリを入れて常にアクセスしまくり状態ならうるさいかもな
俺はラプタン2台入れてOSとアプリ分けてるが、起動時以外はほとんど気にならん
480Socket774:2007/05/19(土) 07:18:12 ID:t5OsENjc
オレはこいつを4機搭載してみたい><
でも五月蠅そう・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/image/k97342.html
481Socket774:2007/05/19(土) 19:19:32 ID:yatIKa4L
このケース、デフォで付いてるファンが五月蝿すぎ
前と後ろをそれぞれ鎌フロゥ、鎌風に変えるとすげー変わる

>>478
ラプターに限らずこのケースはシーク音聞こえまくりなんで
逆に慣れるとあんま気にならない
482Socket774:2007/05/19(土) 19:24:42 ID:lgcYya3o
>>481
LOWでもかなりヒドイ音だよなぁ・・・
俺も全部外して交換した。
483Socket774:2007/05/19(土) 19:28:26 ID:FDDVwk2Q
むしろハードディスクのカリカリ音が好きな俺は異常か
484Socket774:2007/05/19(土) 19:42:39 ID:4S/EtodP
>>481
俺はいつも音楽かけてるからか気にならんが・・・

>>483
やあ、兄弟。メーカーごとに微妙に違うのがまたたまらんな。
485Socket774:2007/05/19(土) 21:55:56 ID:eXR4wluw
俺もファンの音は気になるがHDDの音はさほど気にしない。
違う種類の音だし。不快でもないし。
486Socket774:2007/05/19(土) 22:10:23 ID:9KeGfscI
おれもカリカリ音聞こえる方が落ち着くよw
487Socket774:2007/05/20(日) 00:57:20 ID:ZgLO4sSE
今日このケースにRaptorつけたよ。
488Socket774:2007/05/20(日) 01:36:41 ID:yCgGrRpJ
耳鳴り持ちの俺には、PCの動作音なんて無いに等しい。
489Socket774:2007/05/20(日) 12:29:44 ID:SVbhgxQG
なんでもかんでもOCするんですべて音が聞こえないと心配
490Socket774:2007/05/20(日) 22:33:46 ID:55TbRJ5p
知り合いが階段から落として側面アクリルぶっかけたNine Hundred 3000円で売るって言ってるんだが買い?
491Socket774:2007/05/20(日) 23:24:26 ID:ouRoKnLm
一日悩んでポチッとな

とかルンルン気分で書き込みしようとしたら
>>490が¥3000とか言ってるし

気に入ったんなら買うといいんじゃないか?
平板をカットして馬鹿穴あけて修理完了だよ、簡単簡単
ドリルすら握ったことないってんならやめとこう、PCケースはリサイクル料かかるしね
492Socket774 :2007/05/20(日) 23:38:50 ID:4loL+pyK
買えばいいだろ
493Socket774:2007/05/20(日) 23:48:43 ID:TcSYglHw
アクリルぶっかけた・・・?
494Socket774:2007/05/21(月) 01:43:23 ID:DsFbm19H
>>493
熱々のアクリルでもぶっかけたんだろう
495Socket774:2007/05/21(月) 01:44:03 ID:Hm5o+mQP
>>491
横からすんません!自分的にタイムリーな事でしたので。
ケースだけでもリサイクル料発生するの?多分自治体にもよるんだろうけど・・・
長辺50cm以内なら不燃ゴミで出せるかと思ってたから(´・ω・`) ちなみに静岡県浜松市です。
一般的にはケースのみでもリサイクルの対象になっちゃうのでしょうか。
496495:2007/05/21(月) 01:46:21 ID:Hm5o+mQP
スレ違いでした・・・忘れてつかーさい(TT)
497Socket774:2007/05/21(月) 02:56:05 ID:UmG2aevn
>>495
ばらさないとダメ
498Socket774:2007/05/21(月) 13:11:02 ID:Y1AH/hQ4
室温27℃、ケース内に温度計センサ付けたら25℃。
風が当たってるからか室温より低いw
499217:2007/05/21(月) 19:41:37 ID:YS9y1m8u
お待たせしました〜
一昨日残りのパーツを買ってきて
その後塗装をして組み込んで見ました。
http://photos.yahoo.co.jp/nine_hundred_kaizo
SSフォトアルバムに上げてみました〜
500Socket774:2007/05/21(月) 20:09:33 ID:3qYL/h47
>>499
え〜〜〜っ?CPUクーラのファンは下向けてんの?
501Socket774:2007/05/21(月) 20:32:07 ID:gZDYMcxw
上に排気だろ?
502Socket774 :2007/05/21(月) 20:32:39 ID:I96HgSsG
電気コンロみたいw
赤もいいね
もう1個買って赤にするか
503Socket774:2007/05/21(月) 20:58:51 ID:3qYL/h47
ヒートシンクに向かって吹いてんのか・・・すまんかったorz
504Socket774:2007/05/21(月) 21:03:31 ID:HZWWSZay
LED消せないでしょうか?
電源スイッチの横の丸ポチだけで十分なんです。


かまぶしくてすごい気になる。
505Socket774:2007/05/21(月) 21:13:45 ID:dKFHj8BW
LED配線ぶった切れば?
506Socket774:2007/05/21(月) 21:44:17 ID:HZWWSZay
それはちょっと・・・
507Socket774:2007/05/21(月) 21:56:33 ID:sIMawPVh
ファン交換。
508217:2007/05/21(月) 22:25:36 ID:YS9y1m8u
>>500
上向きですね〜
8センチ*4が結構吸い出してくれるっす!
しかし、マザーの選択誤ったかもOrz
赤で統一しようと思ってFatal1tyにしたけど
ぜんぜんOCできないわ
509Socket774:2007/05/21(月) 23:20:43 ID:0WbraeYR
raptorの爆音が凄いなこのケース、、、ほかのケースで使ったことないけどさ。
腹に響くような音だ。
510Socket774:2007/05/21(月) 23:25:55 ID:Z+MON2TS
>>499
カッコ(・∀・)イイ!!と思いました。
何でみんなそんなに綺麗に配線を纏めれるの?
折れは適当にボコボコつなげて中がグチャグチャだというのに・・・

折れはノーマルの状態にサイド12cmファン追加のみです。
WDスレにも書いたんだけど、5000AAKSを6台積んでます。
HD Tuneで計ったら、どれも25〜28度をウロチョロしてます。
511Socket774:2007/05/22(火) 01:19:14 ID:uYNy9BcB
>>499
赤はキモイと思う・・・
なんちゅうか・・・キモイ
512Socket774:2007/05/22(火) 02:00:33 ID:9czKS+VZ
知らんがな( ´・ω・`)
513Socket774:2007/05/22(火) 08:50:13 ID:5LG+D2rb
黒にはピンクか赤だろっ!
514Socket774:2007/05/22(火) 08:59:43 ID:zvb+hEdR
大作なのに画像の解像度が荒いのが残念だな
515Socket774:2007/05/22(火) 11:35:42 ID:J6qvhAvL
俺もなんとなく作ってみた
http://www2.atpages.jp/foxcat/ninehundred/
516Socket774:2007/05/22(火) 11:43:06 ID:NkuPy51+
>>515
GJ

配線(ry
517217:2007/05/22(火) 12:40:04 ID:GzUMZrS1
サーセンwww
デジカメ壊れてから買ってなかったもので
ケータイでまにあうかと思ったので
適当に撮ってました。
518Socket774:2007/05/22(火) 18:00:51 ID:JMiQhBHc
>>515
回転数変えるSWって黒になったんだ
オレの年末に買ったVer1.1だけど白だ
519Socket774:2007/05/22(火) 22:48:27 ID:J6qvhAvL
ファンをLOWからMIDDLEにしてみたけど劇的には変わらないな
真ん中が26℃、上下が30と31℃。それにしても大分音がでかくなった
520Socket774:2007/05/23(水) 06:40:33 ID:4nW5RSUb
このケースはHDDアクセスランプってついてますか?
配線はつなげたはずなんだけど、どこも光ってくれない。
リセットスイッチ?の隣がそれっぽいのですがどうでしょうか?

ケースについては満足してますがこの点だけ気になってます。
あと、20cmファンについては少しやりすぎな感じ。
521Socket774:2007/05/23(水) 06:59:44 ID:P2CPYpiG
>>520
HDDにアクセスするときだけ青く光る
522Socket774:2007/05/23(水) 09:01:56 ID:AvaZ4go5
>>520
+と-を逆につけた。
LEDが切れている。

どっちだ?
523Socket774:2007/05/23(水) 10:48:48 ID:AvaZ4go5
昨日HR-09つけようと思ってバラした際に
購入後放置してあったST-35取り付けた。
どうしてもっと早くつけなかったんだろうとチョピリ後悔
CPUとサイドはP5BDMonで制御
20cm、前部、後部をST-35で制御するようにしたが
停止から全開まで自由だし温度制御もOK
あとは温度表示用にアイガーか・・・

524Socket774:2007/05/23(水) 15:22:58 ID:55UAuXsX
14ファンが汚れたので掃除したいのですが上部パネルが外れない・・・
後ろと中央に爪があってもう少しで外れそうなんだがorz
どなたか外し方教えてください(o_ _)o))
525Socket774:2007/05/23(水) 15:31:36 ID:fB/TbO0N
上部ハッチからかなりゴミが侵入してくるのですが、皆さんはどのように防いでいますか?
526Socket774:2007/05/23(水) 15:35:50 ID:MfkqdXTr
このケースSOLOみたいにDVDやHDD固定するガイドレール無いの?
ネジで直止め?
527Socket774:2007/05/23(水) 15:37:26 ID:Y8VhyDXW
>>524
ネジ2本外したの?
528524:2007/05/23(水) 16:21:55 ID:2Juw+1Be
>>527
外せました!ありがとうございます!
529Socket774:2007/05/23(水) 16:29:12 ID:PJoxAki1
>>525
普通に机の下に入れているだけで問題無いな
ケース天板(20cmファン部)に細かい目のメッシュ生地を敷いても良いかも
床はパンチングシートを敷き詰めて埃が舞わないようにしてる
当たり前だが部屋の掃除はこまめにするのがデフォ
530Socket774:2007/05/23(水) 16:31:29 ID:PJoxAki1
ちなみに、空き部屋をPC専用にしているから
寝室やリビングみたいな埃は出難いけどな
531Socket774:2007/05/23(水) 18:46:05 ID:C2SqwVXH
14cmファンからカラカラ音がし始めたんだけど
ファンも3年保障のうちに入るのかな?
ファンだけ送ってもららうとか出来ないのかなー
これ箱でか杉で送るのめんどい
532Socket774:2007/05/23(水) 20:43:11 ID:DMnPZ08R
リンクスさん14センチファンとアクリルパネルの補修部品も売った方が返品食らわなくて良いかもしれませんよ
533Socket774:2007/05/23(水) 20:59:25 ID:XLTewFId
14センチファンなんて付いてたっけ?
新型でも出たの?
534Socket774:2007/05/23(水) 21:23:02 ID:DMnPZ08R
もっとデカイよなw
535Socket774:2007/05/23(水) 21:23:45 ID:DMnPZ08R
上の方で14cm14cm言ってるから14cmかと思ったわw
536Socket774:2007/05/23(水) 21:53:59 ID:arSOWp+Q
20cmじゃね?
537Socket774:2007/05/23(水) 23:44:41 ID:siDrzacL
このケース14センチファンは付いていません><;
538Socket774:2007/05/24(木) 00:15:00 ID:CiBsUMlo
41 名前:Socket774[] 投稿日:2007/03/13(火) 21:38:42 ID:SK/v5l41
吸気・排気9cmをLow,排気25cmをM がそこそこ静かでよく冷えるようだ

531 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 18:46:05 ID:C2SqwVXH
14cmファンからカラカラ音がし始めたんだけど
ファンも3年保障のうちに入るのかな?
ファンだけ送ってもららうとか出来ないのかなー
これ箱でか杉で送るのめんどい


90mm,120mm,140mm,200mm,250mm
このケース、ファンの種類が多すぎだろw
539Socket774:2007/05/24(木) 00:28:53 ID:uYZro90+
20cmファン取り外して9cmファン3つ並べて使ってる漏れは間違いなく勝ち組
540Socket774:2007/05/24(木) 00:44:41 ID:A9W88J8P
なんでこれ900円じゃないんですか?
541Socket774:2007/05/24(木) 01:53:19 ID:UHUwiPue
>>538
オマエこのケース持ってないだろw
542Socket774:2007/05/24(木) 02:08:06 ID:FsQhxUt3
( ゚Д゚)ポカーン
543Socket774:2007/05/24(木) 03:40:57 ID:q2H0olER
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html

釣りっぽいけど一応販売代理店のNine Hundredの説明文のとこ張っとくぞ
120mmと200mmの二種類だかんな
544Socket774:2007/05/24(木) 04:05:26 ID:lbWQHys/
このケース、スクリューはどの程度ついてきますか?
545Socket774:2007/05/24(木) 04:34:09 ID:RTH2+K7t
546Socket774:2007/05/24(木) 07:01:19 ID:WbdbcJgj
どうみても>>538はスレの流れを皮肉っているだけだと思うんだが違うのだろうか。
草wも生えてるし。
547Socket774:2007/05/24(木) 07:23:45 ID:Co25pR04
わかったわかった
548Socket774:2007/05/24(木) 07:29:23 ID:CAEDQrMX
>>546
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
549Socket774:2007/05/24(木) 07:29:54 ID:WbdbcJgj
何が分かったのか知らないが必死だな。
国語の点数わるかったろ?
550Socket774:2007/05/24(木) 07:33:20 ID:WB9MgRdX
>>546
素で>>538みたいなこと言えるわけないから、みんな分かってるって。
551Socket774:2007/05/24(木) 08:36:48 ID:CFYA2e2T
>>540
数えればわかるけど
穴が900開いてるからNineHundred
552Socket774:2007/05/24(木) 08:49:53 ID:15tgJhZi
>>551
な、なんだってー!(AA略
553Socket774:2007/05/24(木) 08:53:14 ID:SxSYYdAs
>>551
その発想はなかった
ちょっと数えてくる
554Socket774:2007/05/24(木) 09:43:49 ID:Ee0E0ZBq
保守パーツとして20cmファンも売ってくれよ
あとできればサイドパネルも。ブラッククリアとかいいねー
555Socket774:2007/05/24(木) 12:04:17 ID:kbe0gkHB
穴900以上あったから数えるのやめたけど
うそつきいばかあもーしらないから
556Socket774:2007/05/24(木) 12:13:21 ID:hqPbQf5t
日本語で…

5インチベイ9個だからじゃないの?百が何処から来たか分からないけど…

2900XTをいい感じに冷やしてくれてるけど、CFするのにはキツいな。
もう10センチほど奥行きあれば…
557Socket774:2007/05/24(木) 12:32:43 ID:Z/izyNdW
>>554
自分でDIYしろよ糞ボケ野郎
558Socket774:2007/05/24(木) 12:48:11 ID:bLtDeVUO
Nine Handlingあたりをもじったのではないかと予想

>>557
それ頭痛が痛くね?
559Socket774:2007/05/24(木) 12:59:02 ID:4EFhhask
単にカッコイイからじゃねw?
560Socket774:2007/05/24(木) 13:09:08 ID:cQcKHzws
俺はクリアパネルを外して使っている
めちゃくちゃ冷えるよ
561Socket774:2007/05/24(木) 13:24:59 ID:kVov6uRn
エアーコンプレッサ使ってるヤシって、具体的にどんな商品使ってる?
調べてみたけどどれが良いのかさっぱりわからん。
562Socket774:2007/05/24(木) 14:33:08 ID:ya8nHA1b
「Nine HundredがあればLANパーティーでは注目の的!」っていうのに
ぞくぞくっとして買ったのですが、LANパーティーってどこでやってますか?
そもそも何ですか?
563Socket774:2007/05/24(木) 14:34:30 ID:4EFhhask
乱交パーティーのことだと思われ
564Socket774:2007/05/24(木) 14:37:01 ID:nKunXpUn
>>561
これの為に買うなら安いのでええがな、ホームセンターで売ってるでしょ
自分は別目的で使ってたので4万位のエアタンク付きの奴
565Socket774:2007/05/24(木) 14:42:09 ID:8aq27tRt
>>561
ホームセンターでオイルレスタイプで1万前後からあるお!
それで十分だお!
566Socket774:2007/05/24(木) 14:45:12 ID:SxSYYdAs
LANパーティー の検索結果 約 1,610,000 件中 1 - 50 件目 (0.16 秒)
乱交パーティー の検索結果 約 367,000 件中 1 - 50 件目 (0.14 秒)
蘭パーティー の検索結果 約 686 件中 1 - 50 件目 (0.83 秒)
"Nine Hundredパーティー" に一致するページは見つかりませんでした。

各自の900をもって集まってみんなでニヨニヨする900パーティーでもするか
567Socket774:2007/05/24(木) 14:54:40 ID:ya8nHA1b
>>566 わざわざ検索ありがとうございました。
マジで知らなかったのですが、パソコン持ち寄ってゲームするんですね。
インターネットの時代に信じられないっす。
しかし、NineHundredみたいな巨大なケースを持ち寄るの大変だと思うのですが。
568Socket774:2007/05/24(木) 14:56:45 ID:2/9J2PqU
ケースよりモニターの方がめんどい気がする
569Socket774:2007/05/24(木) 15:04:30 ID:ya8nHA1b
いずれにしてもどうかしてますよね。
それともプロのゲーマーで闇賭博?
570Socket774:2007/05/24(木) 15:23:26 ID:UHUwiPue
オレも900の清掃用はホームセンターのバーゲンで買った安いヤツ。
一つあると結構使い道は多い。
571Socket774:2007/05/24(木) 15:45:11 ID:jKwndPM1
マシンを持ち寄ってプレイすることでラグの無い快適なゲームを満喫するのさ
572Socket774:2007/05/24(木) 18:13:18 ID:ya8nHA1b
>>571 かっこえーーー

それで参加したことありますか?
ファンコントローラhighに回してブンブンするでしょうか。
注目の的になったか教えてください。
573Socket774:2007/05/24(木) 20:48:05 ID:1txPfnBi
このケースほんとホコリ溜まりやすいなw
タバコ吸ってるからよけいかな
574Socket774:2007/05/24(木) 21:13:07 ID:Z/izyNdW
>>572
聞く前に感じろ!
既に終わってるが参加枠は日本でもある。
http://www.negitaku.org/news/7719/
575Socket774:2007/05/24(木) 21:56:59 ID:GpbEr/GU
>>573
吸いこんだホコリを吐き出すために200mmファンが付いてるんだよ
ヤニは知らんがな
576Socket774:2007/05/24(木) 22:27:08 ID:fH/PpuFD
ヤニはべたつくからFAN関係がヤニと埃ですぐ異音出すようになるな。
で、20cmFAN売ってなくて魚竿する573が発生すると。
577Socket774:2007/05/24(木) 22:41:45 ID:1txPfnBi
ワンネスにトップパネル一式2500円で売ってるがUSBも付いてくるみたいだからファンも付いてくるのかな?
578Socket774:2007/05/24(木) 22:49:52 ID:RTH2+K7t
アメリカで20cmファン単品で$30するんだからそれはないだろう。
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=21&products_id=21358
579Socket774:2007/05/24(木) 23:02:03 ID:ya8nHA1b
<<574 すっげーです。

こんな世界あるんですね。
集まってマシンのスペックとか語り合うんでしょうね。
想像して感じました。

参加したいような怖いような・・・
580Socket774:2007/05/24(木) 23:12:32 ID:1txPfnBi
それより20cmファン留めてる3つのネジが永遠に回るんだけどどうすればいい?
581Socket774:2007/05/24(木) 23:31:59 ID:kVov6uRn
>>564-565、570

レスdクス。でもやっぱ1万円くらいの使ってるのね・・・。
次の給料で買うことにしますわ。
582Socket774:2007/05/25(金) 10:34:18 ID:L/gXYcrV
このケース、ガイドレールねーの?
HDDのアクセス音とかやばくね?
583Socket774:2007/05/25(金) 12:33:18 ID:TNY+sXnE
>>582
Dellのケースでも使ってろ
584Socket774:2007/05/25(金) 17:23:35 ID:eibpr2YF
釣りだろ?
585Socket774:2007/05/25(金) 18:30:58 ID:A6LsFtyS
どう見ても釣りだろw
586Socket774:2007/05/25(金) 19:30:16 ID:xsR5VJCM
このケースはHDDを直にネジで留めるからアクセス音はそれなりにする。
というかスロットに音が伝わり倍増する。
直留めなんでシリコンを挟み込む隙間もありません。
静音重視の方にはお勧めできません。
587Socket774:2007/05/25(金) 20:33:28 ID:y8kMmv7R
ゴム製のネジ使えば良いんじゃね?
588Socket774:2007/05/25(金) 23:18:12 ID:e/sBeVvK
どう見ても静音重視のやつが買うケースじゃないだろこれ
589Socket774:2007/05/25(金) 23:22:01 ID:p8455ZWV
実際HDDの音はどうなの?
結構気になるレベル?それとも特に聞こえないレベル?
使用者の体感を聞かせて。

値段もお手ごろになって来たから買おうか迷ってる。
590Socket774:2007/05/25(金) 23:25:27 ID:TH8YO1oz
ファンをすべて冷却性能重視の爆音ファンに交換してある俺にはHDDの音なんぞ聞こえない
591Socket774:2007/05/26(土) 01:03:26 ID:VZX3HIhL
>>589
5インチに安いリムーバブルケースで使ってるけど
気にならないレベル、でもシーク音は聞こえるな
それなりの静音ケースにすれば解消されるかも
普段はファンの音しか聞こえない(見た目の割りに静かだった)
592Socket774:2007/05/26(土) 10:13:16 ID:1giliSgN
おれの場合、HDDのブーン音は嫌いだがカリカリ音は好き。
スマドラ使ってる人おる?
593Socket774:2007/05/26(土) 13:43:03 ID:2h5kYMaL
このケース、スクリューはどの程度ついてきますか?
594Socket774:2007/05/26(土) 14:41:30 ID:0g0I/DMS
595Socket774:2007/05/26(土) 19:46:52 ID:+Wlcfp2X
このケースって
古いバージョン(1.0)と新しいバージョン(1.1?)って
実物以外で判断することは出来るのでしょうか?

antecのHP見てもそれらしき記述がないんですが///
596Socket774:2007/05/26(土) 22:04:16 ID:7hSIAa30
昨日900が来たんで感想
思ったよりコンパクトでいい
200mmファンでけ〜
格好良い
電源が下にあるのって安定よさげ

とりあえずばらしてみる
穴がたくさん開いてるせいか鉄板が薄く感じる、天井とかぺこぺこしてる
左側の側板が持っただけで壊れそうで怖い
サイドファン使わないから透明のブラケットをはずそうとしたら金網まで取れるのはがっかり
金網をボルトナットで止めようとしたら一部アクリル板と友締めなんで穴あけが必要

中が良く見えるんで内部に色を塗ろうと思った、機械色みたいなんじゃ寂しいもんね
色々と楽しませてくれそうなケースです
597Socket774:2007/05/27(日) 00:36:53 ID:qBL+Jn7d
>>596 Ninehundredみてコンパクトっていうあんたはスゴイ。
ただ、ノートPC標準の一般人に対して「これね、思ったよりコンパクトなんだよね」っていうと
基地外扱いされるよ。
598Socket774:2007/05/27(日) 00:52:57 ID:X9octURx
>>597
おまえ、どの板でそんなこと言ってんだ?
ここでそういう発言をしてくる奴の方が、よっぽど基地外っぽいんだが
599Socket774:2007/05/27(日) 00:53:33 ID:+ApWGgld
E-ATXの入るケースから見たら小さくて小さくて。
600Socket774:2007/05/27(日) 00:59:13 ID:rVHsz6AS
フルタワーにするか、コンパクトな900にするか迷ってる
601Socket774:2007/05/27(日) 01:02:20 ID:E1JtJOoD
自分も現物を見て「イメージより小さいな」と思ったよ。
限られたスペースにしっかり機能を盛り込んであるところが気に入ってる。
602Socket774:2007/05/27(日) 01:08:48 ID:oPNAbrE/
このケースすごい惹かれるんだけど、もし20cmファンが壊れたらと思うと素人は手を出せないな。
603Socket774:2007/05/27(日) 01:10:56 ID:4mkkVUJU
正面右側の側板を指でどつくとヴァァンヴァァンって鳴るけど
HDD3〜4台積んだときびびり音出す?
展示品どつき回していたんだけど、この辺が弱そうだなって思ったんよ。
604Socket774 :2007/05/27(日) 01:25:42 ID:BKibEeN/
ノートPC標準の一般人は帰れよw
605Socket774:2007/05/27(日) 01:30:29 ID:5lGxIssj
とりあえず、900だけはガチ。900いいよ900。ANTECグッジョブ
606Socket774:2007/05/27(日) 01:30:36 ID:XQtjbV1S
HDD固定がP-180みたいな感じだったらよかったのにな
607Socket774:2007/05/27(日) 01:31:27 ID:jfAGQLHC
4台積んでるがオレのところではビビらない。
Raptorのゴリゴリ音が心地よいぜ
608Socket774:2007/05/27(日) 01:35:26 ID:4mkkVUJU
>>607
おお!ありがとよ
HDDの音は好きなんだが共振で音出されると嫌なんだw
609Socket774:2007/05/27(日) 04:24:00 ID:md4tHk/3
これって電源はついてますか?
610Socket774:2007/05/27(日) 04:33:49 ID:Vznz3PvR
611Socket774:2007/05/27(日) 04:49:49 ID:5HbT1Enc
>>589
アクセス音は「かなり」聞こえる
612Socket774:2007/05/27(日) 14:03:25 ID:md4tHk/3
電源はついていないんですね。
どれがお薦めですか?
613Socket774:2007/05/27(日) 14:12:45 ID:cS/+fbS1
>>612
なぜそれをここで聞く?
614Socket774:2007/05/27(日) 14:27:43 ID:hTwVwBFK
>>612
見積もりスレ行ってケース以外は誰かに選んでもらえ
615Socket774:2007/05/27(日) 17:07:25 ID:/xZivhKj
>>612
そのレベルの質問なら店に電話して聞いた方が早くていいぞ
それとも電話する勇気もない方ですか?w
616Socket774:2007/05/27(日) 19:16:18 ID:wTVb5b8g
                      _________
      / ̄ ̄ ̄\ キッ    /Ninehundredみてコンパクトっていうあんたはスゴイ。
    / \    / \    /ただ、ノートPC標準の一般人に対して「これね、思ったよりコンパクトなんだよね」っていうと
   /  (●)  (●)  \ < 基地外扱いされるよ。
   |    (__人__)    |  \_____________
   \    ` ⌒´    / 
   /          \

    ノート標準の一般人
617Socket774:2007/05/27(日) 19:17:29 ID:0qJZ4bgQ
>>607
俺もRaptor積んでるけどあの胸に響くような音をよく我慢できるなwww
618Socket774:2007/05/27(日) 20:09:02 ID:9MBy8jVf
このケース買おうか迷ってるんだけど20cmファンはLOWでも結構うるさい?それともほとんど聞こえない?
619Socket774:2007/05/27(日) 20:12:49 ID:hmMrTJst
>>618
LOWならほとんど聞こえない。
620Socket774:2007/05/27(日) 20:17:10 ID:9MBy8jVf
>>619
ありがとうございます!
前面の12cmファンもLOWならほとんど聞こえませんか?
621Socket774:2007/05/27(日) 20:38:19 ID:hmMrTJst
>>620
うん。MIDDLEにすると結構音でかくなる。
LOWでもHDDは十分冷えてるし問題ない。
622Socket774:2007/05/27(日) 22:13:08 ID:fX46akaa
>>615
店員って利害関係?とか絡んで来るからまともな商品を勧めるとは限らないんだよな。
面倒だから定番のアレにしようとかもあるし。
そもそも店員だから何でも知ってるわけじゃない。
623Socket774:2007/05/28(月) 00:34:35 ID:x/UcJJBi
もう少しメンテナンス性良ければ・・・
624Socket774:2007/05/28(月) 06:54:42 ID:Njppdj95
>>622
そのレベルの奴なら何を薦められても変わらんだろw

釣りに釣りで返したら不釣り合いだろ・・・常考

625Socket774:2007/05/28(月) 19:28:31 ID:+NENPsQd
Nine HundredはP182みたいにマザーの裏に線通せるようにしないのかなー
626Socket774:2007/05/28(月) 19:40:47 ID:ctbp6QTK
P182とは構造が全然違うからなぁ
900は電源下部配置とはいえ、基本は普通のATXと変わらんわけだし
627Socket774:2007/05/28(月) 19:51:23 ID:kA5uP4dl
冷却に関しては優秀だな8800GTSが50℃で安定してる(シバキでも55℃)
ちなみに足元が寒い、今日は特に寒い
628Socket774:2007/05/28(月) 20:07:08 ID:NC9yRlo0
取り合えずケースのバージョン知りたかったからメールしてみた。
通販を考えてる人の参考になればいいかなと


この度は、ソフマップ・ドットコムをご利用
いただきまして誠にありがとうございます。

■■■■ お問い合わせの件について ■■■■

お忙しい中、お問い合わせいただき
誠にありがとうございます。

また、確認のため、お時間をいただきましたこと
謹んでお詫び申し上げます。


商品番号:10684886
商品名:Nine Hundred
URL:
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10684886/-/gid=PS05020000
(販売価格・ポイントは上記URLをご確認ください。)

お調べいたしましたところ、現在、ソフマップ・ドットコムで
は最新の対応版を扱っております。
629Socket774:2007/05/28(月) 20:08:32 ID:4j7UP762
>>628
GJ
630Socket774:2007/05/28(月) 20:08:44 ID:NC9yRlo0
楽天で送料込み14980円のグッドウィルは不明らしい

誠に申し訳ございません、PCケースシャーシに関しましては商品を全て開封しな
いと判断がつきませんので弊社ではお答えしておりません。

お望みの回答ではございませんがお許しくだしませ。


なので私はソフマップで買ったよー
631Socket774:2007/05/28(月) 20:27:37 ID:6D0KmJRI
>>630
goodwillで2週間くらいに買った者ですが
ver1.1でしたよ。

参考
>>299,>>308,>>319
>>368
632Socket774:2007/05/28(月) 20:42:16 ID:cfLhC6nD
3日前に届いたがVer1.1だったぞ
633Socket774:2007/05/28(月) 20:47:19 ID:qz3idQE9
>>630
オレも先月末にグッドウィルで買ったが1.1だった
このスレだけでも結構な購入者がいるから
いまさら1.0を在庫してるとは思えんね
634Socket774:2007/05/28(月) 21:00:14 ID:HwHUbtIZ
実際に見てみると、すげーかっこいいんだけどこのケースw
今にもぽちってしまいそうだ・・・ハァハァ
635Socket774:2007/05/28(月) 21:07:48 ID:NC9yRlo0
グッドウィルもVer1.1か
じゃあ、今通販で買うなら
グッドウィルが良さげだね〜
636Socket774:2007/05/28(月) 21:21:07 ID:Dr+fTUVD
先週、ワンネスのアウトレットをポチってみた。
未だに届かないが、Verが何か今からwktkである。
637Socket774:2007/05/28(月) 22:20:40 ID:tauIp3Bt
GWの価格は今月いっぱいで終了すると思うよ。
店員が一ヶ月限定だと言ってたから。
638Socket774:2007/05/28(月) 23:26:44 ID:X/LI84/I
今日、ヨドバシ行ったら 25cmファンが売ってたw
20cmだったら買い置きしようと思ったがでかすぎワロタww
639Socket774:2007/05/29(火) 01:28:20 ID:fspqsinC
グッドウィル値上げしました。終了ですね。
640Socket774:2007/05/29(火) 01:29:32 ID:fspqsinC
と思ったら他のブクマしてるケースの話でした、ごめん。
641Socket774:2007/05/29(火) 04:20:46 ID:9CWqSkMJ
>>499
この赤いファンってどこに売ってるん?
俺も入れてみたいw
642Socket774:2007/05/29(火) 08:18:22 ID:RZVSNOwy
サイドパネルの隅持ったらアクリルにヒビが入ったorz
保守部品で販売してくれないかな
643Socket774:2007/05/29(火) 09:12:36 ID:HMPYS+q3
赤いファンは一瞬かっこいいけど ずっと視界に入ってると結構ウザい
青に戻した
644Socket774:2007/05/29(火) 17:32:15 ID:Mcz/kSNp
赤フンでやめとけ
645Socket774:2007/05/29(火) 17:44:50 ID:m8/jCuf9
>>499
HDDのアクセスランプも赤にしてみせて欲しかった
646Socket774:2007/05/29(火) 17:49:44 ID:uOCx8UIC
どうせなら全部真っ赤に塗装し直して
647Socket774:2007/05/29(火) 17:55:04 ID:2Q+G4s5X
部屋の照明も赤で
648Socket774:2007/05/29(火) 18:07:58 ID:gqV14WHe
>>630
バージョンは外箱んとこに書いてあるんだから開封しなくたって分かろうに適当なこったな
ちなみに俺は12月末にソフマップの通販で購入したんだけどVer1.1でしたよ
んでもって二週間前にやっと組みましたよ
649Socket774:2007/05/29(火) 19:16:09 ID:MtpafkR5
Ver.1.1でも水冷用の穴があるやつとないやつがあるんじゃね?
650Socket774:2007/05/29(火) 20:04:23 ID:uOCx8UIC
なんのためのバージョンなんだか
651Socket774:2007/05/29(火) 20:20:02 ID:m8/jCuf9
空冷最強の性能を味わうケースなのに水冷化する人がいるのかどうか・・・
652Socket774:2007/05/29(火) 20:31:06 ID:ErLutkHf
今ポチッた
653Socket774:2007/05/29(火) 21:04:02 ID:QDuuE9u6
俺は水冷してるからあえてこのケースにしたけどな
水冷にするとCPU GPU チップセットなどは冷やせても、
コンデンサも含むボード全体の冷却が必要になるわけで、このケースが最適なんだよね
654Socket774:2007/05/29(火) 23:15:09 ID:0t4fTy3v
このケースHDDアクセス音以外はLOWの場合ほとんど無音?
655Socket774:2007/05/29(火) 23:25:11 ID:uOCx8UIC
見た目から受ける印象よりは遙かに静かだと思うが、
さすがに無音とまではいかないな
656Socket774:2007/05/29(火) 23:32:50 ID:m8/jCuf9
前面ファンのホコリ防止にアルミフィルター付けてるが
入るか不安だったけど2ヶ所の穴の位置や隙間まで狙ったみたいにピッタリで感動したな
657Socket774:2007/05/30(水) 01:23:16 ID:+itsybHf
穴にピッタリ入ったんだな
それはさぞ気持ちいいだろうな
658Socket774 :2007/05/30(水) 02:18:45 ID:ftSN9OiY
>>656
製品名とか詳しくお願いします
659Socket774:2007/05/30(水) 02:27:41 ID:JpknM5kk
普通のアルミファンフィルターだよ。ヨドバシで買った
入るかダメモトで購入したから型番とかは分からないけど確かサンワ製
つーかメーカーで大きさ変わるわけないから12cmファン用アルミフィルターなら何でもいいと思う

何も付けないよりはホコリの吸引率は激減するけど吸気率は下がるよ
3〜4ヶ月に1度はフィルター洗浄しませう
昼間見ると前面ファンに銀の額が出来たみたいで少し印象が変わって中々よさげ
660Socket774 :2007/05/30(水) 02:39:07 ID:ftSN9OiY
>>659
ありがとう
俺のつけてるやつは幅が広いんで
メッシュカバーのネジ外してはめてるだけです

↓ こんな感じになってるw


 |
 |
 |
 |
661Socket774:2007/05/30(水) 02:47:19 ID:YS40vmuC
>659
12cm用2つつけたの?
662Socket774:2007/05/30(水) 09:45:10 ID:kngHz35l
217氏後ろの配線どうなってる見せてもらえないかな
あと加工に何使ったか教えてもらえるとありがたい
663Socket774:2007/05/30(水) 10:46:01 ID:pWi+RK5d
SOLOとこれで迷ってるんだけどどっちがいいかな?
8800GTSつけようかと思ってるBTO素人
SOLOのが無難な気がするけど見た目がアレすぐる…
664Socket774:2007/05/30(水) 10:58:03 ID:G7Guzmuc
>>663
冷やすなら900だろ
SOLOと900の用途が違うがな
665Socket774:2007/05/30(水) 12:27:02 ID:hMyPckn+
SOLOにX1900入れてるけどエアフローが分断されて全く冷えないので900注文してしまった
週末に届くんで今からwktk
8800も長いからSOLOは止めた方がいいよ
666Socket774:2007/05/30(水) 12:50:00 ID:2DJEJG27
これって8800GTXも入るって話だけど、下から3、4、5段目の5インチベイにHDD入れてても干渉しない?
それともホントに紙一重の状態で入るって程度の隙間しかない?
もしくはVGAの電源コネクタやHDDの電源コネクタやSATAケーブルをゆったりさせるくらいの隙間は生じる?
667Socket774:2007/05/30(水) 19:58:09 ID:X+be2zb+
標準の12cmファンがあまりにも煩かったから780円で投げ売りされてた
SilentFloat(磁気浮上のやつ)に変えたらだいぶ静かになったのはいいんだけど、
光らなくなって見た目(´・ω・)サビシス
668Socket774:2007/05/30(水) 20:00:10 ID:wNUxG+Ay
スレッドを8800GTXで検索
669Socket774:2007/05/31(木) 09:26:45 ID:0+OniS5h
空水冷でいいじゃない。
670Socket774:2007/05/31(木) 11:42:52 ID:P0kj+iWv
このケースって煩いの?
静音と冷却とドレスアップ全部するってなると、これが筆頭候補なんだけど・・・
671Socket774:2007/05/31(木) 11:56:31 ID:ojZBPD7i
静音化するには12cmFAN全部交換してスマドラ導入とか、結構金かかる。
672Socket774:2007/05/31(木) 12:46:45 ID:W8ZSPzNP
HR-03 Plus付けたらサイドファン付けられなくなった
673Socket774:2007/05/31(木) 13:46:54 ID:ZBHHwM2M
7950GT+HR-03 verA+25mm Fanで大丈夫だけど
Plusになったらオパイポの出っ張りも大きくなったのかね
それとも8800系のGPUの位置なのか
674Socket774:2007/05/31(木) 15:49:33 ID:Xv8F5PrD
フロントファンのネジ締めすぎて貫通させたのは漏れだけではないはず
20cmファンとめてるネジが永遠に回り続けるのは漏れだけではないはず
675Socket774:2007/05/31(木) 16:06:01 ID:U4dZ0aFB
HR-03 Plusつけた人なんのビデオカードにつけたの?
676Socket774:2007/05/31(木) 19:07:08 ID:02naS9hC
>>675
8800GTXにシンク上向きで付けた
静かになったんでそれなりに満足
677Socket774:2007/05/31(木) 21:11:00 ID:ojZBPD7i
>>674
ネジはきつく閉めてはいけないものなんだよ
学習したろ?ど素人
678Socket774:2007/06/02(土) 00:36:00 ID:Ou/UcSdX
今日買ったんだけど2900XTX用の固定パーツって前から入ってた?
679Socket774:2007/06/02(土) 00:38:40 ID:vved/hsO
凄く欲しかったのに値上げしやがったよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/goodwill/p0761345159005/
欝だ。
680Socket774:2007/06/02(土) 00:42:28 ID:2Tt44zJl
681Socket774:2007/06/02(土) 00:45:04 ID:2Tt44zJl
さらにもっと安かったって事なんだw
682Socket774:2007/06/02(土) 00:45:18 ID:vved/hsO
>>680
昨日まで14,900くらいで売ってたんだよ、送料込みで。
もう駄目だ、またそのくらいの価格に下がるまでは悔しくて買えない。
683Socket774:2007/06/02(土) 00:53:09 ID:+JLpv7dF
俺は当初18800円で買ったよww orz
684Socket774:2007/06/02(土) 08:46:15 ID:ptTELfOM
てか、地方は普通に店頭で15,000前後で売ってるわけだがw
685Socket774:2007/06/02(土) 10:45:58 ID:R65Mpf2z
686Socket774:2007/06/02(土) 11:18:19 ID:4FMvbx4N
>>637
ありがとう、半信半疑だったが何時か買うつもりだったので31日23時頃
ポチってさっき届いた。
あとは中身を7/22まで待つか待たないかで悩んでるわけだが
687Socket774:2007/06/02(土) 17:08:35 ID:J6ao+/Lx
やっぱIDEのケーブルって邪魔くせえな。
エアフローの妨害になるしサイドパネルからの見栄え悪いし・・・
688Socket774:2007/06/02(土) 17:21:45 ID:T10Uo7fz
S-ATAにすればいいんじゃね?
俺の場合、FDDだけはスマートケーブル使ってるが、光学とHDDは全部S-ATAだ
689Socket774:2007/06/02(土) 17:30:58 ID:J6ao+/Lx
パイオニアの静かなDVR-A12Jが付けたくて、IDE接続になっちまったんだが
DVR-S12J(SATA接続)が最近発表になったらしい・・・orz
690Socket774:2007/06/02(土) 17:53:09 ID:xfH4wF2D
>>686
待とうぜアミーゴ
俺もさっき届いた
7/22にE6750を25000円(推定)で買うぜ
メモリだけは来週中にはおさえておくが
PV4出ないかなあ
691Socket774:2007/06/02(土) 17:55:07 ID:T10Uo7fz
>>690
Q6600マジオヌヌメ
692Socket774:2007/06/02(土) 18:02:57 ID:xfH4wF2D
>>691
Q6600欲しいけど確か266ドルだから35000円位になる。高いよ…
クアッドは発熱も気になるし。Nine Hundredでしのげるのか不安…
693Socket774:2007/06/02(土) 18:11:35 ID:LgplJA2u
Quadで35000円だぞ?高い??
694Socket774:2007/06/02(土) 18:13:41 ID:hs97HNQi
どのくらいのクーラーが必要かわからないからQ6600にしようかE6850にしようか悩んでる俺がいる
695Socket774:2007/06/02(土) 18:16:27 ID:T10Uo7fz
夢のクワッドがたったの35Kで手に入るというのに・・・
ジサカーなら迷わず選択だ!
696Socket774:2007/06/02(土) 18:43:27 ID:tpItFUL4
>>693
給料手取り月15万で35000円なら高い。
手取り150万で35000円なら安い。

言いたいことは分かるよな?
697Socket774:2007/06/02(土) 18:44:21 ID:xfH4wF2D
>>693>>695
当方パーツひとつ25K以下に抑えたいというポリシー?があるヘタレ自作erです
CPUにそれだけかけるならグラボやマザボをワンランク上のヤツにしたいというのもあります
それとC2Qは疑似クアッドらしいですよ。次世代クアッド(真)とDDR3まで待とうかと


>>694
7/22に買わずにNine Hundred使いの人柱erの皆さんの報告を待つのはどうですか?
698Socket774:2007/06/02(土) 20:32:16 ID:uzRfzvPH
>>697
CPUクーラーをこれから買おうと思ってる900使いの俺が来ましたよ
あれ?クアッド使いが必要なのかな?E6600使いだけど
699Socket774:2007/06/02(土) 23:45:25 ID:KUMchwiV
E6300定格で満足してるオレには夢のような話だね
700Socket774:2007/06/03(日) 00:24:21 ID:AqiT8eFl
組み立て完成!
爆音ケースだな。なんか高周波が漏れてて気分悪くなってきたよ。
701Socket774:2007/06/03(日) 00:28:58 ID:0MfF4oBA
今までファンレスケースでも使ってたのかよwww
702Socket774:2007/06/03(日) 00:32:05 ID:toyOJg8/
まあ静かさを求めるケースではないな…これ。
703Socket774:2007/06/03(日) 00:42:22 ID:J2eE65nE
モニタの横ならともかく足元に置けば音なんかほとんど気にならない
704Socket774:2007/06/03(日) 01:23:00 ID:r6TF78+l
>>697
はぁ?QX6700使いだが
お前さんより給料すくねーよw10マソだぞ俺はw
705Socket774:2007/06/03(日) 05:48:36 ID:x2rKeGt5
電磁波放出しまくりで自分の寿命が縮みそうだぜw
706Socket774:2007/06/03(日) 05:52:07 ID:BOpbKxJL
>>704
親に金もらっててバイト台全部小遣いなんだろ?
707Socket774:2007/06/03(日) 11:01:11 ID:zTJWjXo0
足元に置くとスースーする
708Socket774:2007/06/03(日) 18:00:11 ID:r6TF78+l
>>706
俺、勤労学生なんで親に3マソいれてるわけだw
709Socket774:2007/06/04(月) 08:18:19 ID:td3WCFE1
俺も家に3万しか入れてねぇw
24時間フル稼働させてるから、金額増やそうか思案中
710Socket774:2007/06/04(月) 08:30:23 ID:ABecjNJ3
>>708
親にいくら払ってもらって3万入れてるんだ。
10万もらって3万払うとかだと実質7万もらってるだけだぞ。
711Socket774:2007/06/04(月) 10:11:58 ID:c/A7gFyb
何故、親に3万円を渡してる子が親からお金を貰ってる
って考えになるのか不思議だなw
それに勤労学生って書いてるし、、、
712Socket774:2007/06/04(月) 10:33:00 ID:7Owlm2EW
ネットなんかで見栄はるなよ 気持ち悪い
713Socket774:2007/06/04(月) 10:34:06 ID:ABecjNJ3
全くだ
714Socket774:2007/06/04(月) 10:43:41 ID:c/A7gFyb
要はもっと日本語を勉強して理解しろって事だよ
特に>>710はなw
715Socket774:2007/06/04(月) 11:10:22 ID:BaDf3pVj
>>714
皮肉ってしってるか?w
根本的に馬鹿にしているだけだとおも
716Socket774:2007/06/04(月) 11:12:44 ID:ABecjNJ3
全くだぜよ
717Socket774:2007/06/04(月) 13:57:29 ID:Y7/xYkW+
なんの話してるのかわからんが俺もPCパーツは各2万円以下と決めている
一度だけそのルールを破ってカノープスのスペクトラ8800を
上新電機の閉店セールで31000円で買った
quadコアはHDキャプチャや3Dゲームやる人間以外はオーバースペッコ
718Socket774:2007/06/04(月) 14:22:53 ID:PeT9mwjE
>>674
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
普通に回してたら貫通したぜw
つーか、あれはリブ無しのファンに使うネジじゃねーぜwあれだと簡単にフレームが歪んでしまう。
欠陥品だな
719Socket774:2007/06/04(月) 18:37:59 ID:IUMq02n8
>>717
BOINCのために導入しようとしてる俺は異端なのか・・・?
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.38【旧UD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179887529/
720Socket774:2007/06/04(月) 21:26:54 ID:G0Cnpfev
言い訳だなそれは
721Socket774:2007/06/04(月) 21:29:08 ID:ZBIXCUv5
>>719
それは人それぞれ用途も人それぞれ
誰も咎める事は無いが相手にもしない。
722Socket774:2007/06/05(火) 18:57:18 ID:T1CPABMA
>>700
電源とか大丈夫かな
723700:2007/06/05(火) 22:14:36 ID:848YGtIy
>>722
うん。どうやら電源のコイルが鳴いてるっぽい。
キーーーンってよく聞こえるケースだよ全く…やっぱSOLOにしときゃよかったかなあ。
今度こそ静かなPCを!と思ってたのに、見た目のインパクトで衝動買いしちまったorz
724Socket774:2007/06/05(火) 22:46:12 ID:VsnctSvJ
うちのはフワーーーーーーーってのとHDDのシークだな
でも爆音とは程遠いな、心地いい感じ
電源変えてみれば?
725Socket774:2007/06/05(火) 23:06:18 ID:848YGtIy
ファンもそれなりに五月蝿いと思うけど、とりあえずキーンが消したいな。
前面の吸気ファンが、ほぼ耳と同じ高さで距離30cmの所に設置されてるのもマズイんだが。
726Socket774:2007/06/06(水) 03:03:52 ID:TWOMA5Kd
進化しました。
ttp://techreport.com/onearticle.x/12615
>Also on display was the upcoming Antec Twelve Hundred.
>12 5.25" bays capable of accommodating hard drives
727Socket774:2007/06/06(水) 03:19:18 ID:r82TZ3r2
>>726
もうちょっと色んな角度の写真欲しいね。
フロントファンとかはどうなってるんだろう。
サイドは20cm?
価格いくらだろう。
新学期に間に合うって書いてるから9月までには発売か。

むー、気になるわ。
728Socket774:2007/06/06(水) 03:26:28 ID:RCPKSFi7
>>723
池沼だな
729Socket774:2007/06/06(水) 05:36:48 ID:wsez9kM0
>>726
次はフルタワーか・・・何か前面もかっこいいな
上部の換気扇も今度はLED搭載してるっぽいし、何かでかくね?ww
730Socket774:2007/06/06(水) 05:42:07 ID:BAROxA0U
>>729
でもやはり900の方がデザイン的にはかっこいいだろ?
731Socket774:2007/06/06(水) 05:56:37 ID:KxuU0zta
前面は防塵仕様のようにも見えるな
732Socket774:2007/06/06(水) 07:31:58 ID:qLnpPvnI
900から1200に進化かよw
こっちのほうがほしい・・・orz
733Socket774:2007/06/06(水) 07:33:34 ID:KxuU0zta
1200に乗り換えるかも知れん
900はサブマシンに格下げ
734Socket774:2007/06/06(水) 07:35:21 ID:PjCyMcc3
900と1200って5インチベイからとってたのか
900は5インチベイが9
1200は5インチベイが12
誰だよ穴が900あるとかいってた奴w
735Socket774:2007/06/06(水) 07:39:40 ID:5PHoMoH9
>>726
これなら8800とHDDが干渉しないで入れられるのかな
736Socket774:2007/06/06(水) 07:54:25 ID:r82TZ3r2
>>556が正解だったな
737Socket774:2007/06/06(水) 09:23:05 ID:wsez9kM0
マザボ裏に配線可能っぽい穴も開いてるし、つーか背面ファンのケーブル裏入ってるw
上部から垂れ下がってるチューブが気になる・・・
前面ファンも3つで背面2つ、上部に大型ファン1つで全てにLED付いてたらこれ結構うるさくなりそうだし
何よりまぶしくなるかもしれんが
738Socket774:2007/06/06(水) 10:06:42 ID:XnwFWGla
>上部から垂れ下がってるチューブが気になる・・・

>This case will come out in two models: one with support for water cooling, and one without.
2種類発売されて一つが水冷仕様、もう一つが非水冷みたいだから
水冷は上にラジが付いてそれのチューブだと思う。
739Socket774:2007/06/06(水) 10:07:48 ID:lUh2+AF9
900買ったばかりだけど、これはちと欲しい・・・
740Socket774:2007/06/06(水) 10:53:10 ID:o+fLFnQP
俺も欲しいけど、12個のベイって持て余しそうだな。実売価格は27800円以上はしそう
741Socket774:2007/06/06(水) 11:06:34 ID:s9yud2Vo
>>734
え・・・そんな事いってる人いたんですか><
5インチベイの数ってのは常識ですよね^^
742Socket774:2007/06/06(水) 11:09:57 ID:r82TZ3r2
>>741
絶対お前だろw
743Socket774:2007/06/06(水) 11:10:20 ID:NcFhA38F
>>741
(・∀・)ニヤニヤ
744Socket774:2007/06/06(水) 11:21:03 ID:s9yud2Vo
前面の穴を数えてみたら
36 * 11 * 9 で 3564個じゃねーかwwwww

1200も欲しいな
745Socket774:2007/06/06(水) 14:29:15 ID:ekQRt3Pp
CPUの電源が届くかますます不安だ・・・
今の900でもぎりぎりなのに
746Socket774:2007/06/06(水) 14:43:50 ID:1gbftb1v
P5B寺、E6600(定格)、忍者+B、DDR2-800 1Gx2(定格)、銀河7900GS-SP(笊化)、NeoHE550
トップ(20cmファンLow)、バック(12cmファン)、サイドパネルはメッシュのまま
フロント上下段(12cmファンLow)、中段(光学ドライブ1基、HDD1基)

こんな感じなんだけど、内部エアフローはフロントFANの配置を中下段にした方が良くなるんですかね?

747Socket774:2007/06/06(水) 17:52:09 ID:Rhyjjzaf
>>744
お前はどんだけ暇なんだよw
748Socket774:2007/06/06(水) 18:09:12 ID:s9yud2Vo
>>746
中下だと下のファンの先にあるのが電源ケースだから
風量的に考えて上中のがいいんじゃないかな

>>747
1分もあれば数えられるってwwwww
749Socket774:2007/06/06(水) 18:47:32 ID:Rhyjjzaf
>>745
900で届いてるなら1200でも届くんじゃないのか?
1200は単に天板とマザー上辺の隙間が広くなってるだけっぽいし
ttp://techreport.com/etc/2007q2/computex/antec2_big.jpg
750Socket774:2007/06/06(水) 18:48:54 ID:3WLz0SeG
まるでStacker810だな
751Socket774:2007/06/06(水) 19:03:21 ID:82h2b5Hp
>>749
配線裏に回すとなると届かんww
752Socket774:2007/06/06(水) 23:19:04 ID:J/zvvmc0
最近、このケースかったんだけど
ケース上部のファンをLOWで使ってるんだけど、ぜんぜん風を感じないけどこれって
こんなもん?ティッシュを乗せてもぜんぜん、浮く気配すらしないんだけど・・・
その他のファンもLOW設定。
753Socket774:2007/06/06(水) 23:24:54 ID:82h2b5Hp
上にっつーよりプロペラの外回りから排気風出てるんだよな
真ん中は風あんまこないよ。横らへん
だから足元置くと寒いって言われてるのはそのせい
754Socket774:2007/06/06(水) 23:29:32 ID:J/zvvmc0
>>753
なるへそ、いま確認した。
でも、そんな強い風量じゃないんだね〜こスッキリした、ありがとう。
しかし冷え冷えだね、このケース。
755Socket774:2007/06/07(木) 00:02:52 ID:ZYjqV67R
次はこれみたいに底にもファン付けられる様にして欲しい
http://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070606124324_23big.html
756Socket774:2007/06/07(木) 10:44:16 ID:5NUyJYiu
電源が泣いているのですが、これを控える方法はありませんか?
757Socket774:2007/06/07(木) 10:52:53 ID:lB7wHEec
腹減ってるんだろ、ミルク飲ませろ
758Socket774:2007/06/07(木) 10:56:50 ID:U5YfbuI7
ミルクより母乳のほうが栄養価が高いから、
まずは自分でしぼって出す練習から始めるんだ
759Socket774:2007/06/07(木) 11:17:27 ID:nBs3pffs
違う所か(ry
760Socket774:2007/06/07(木) 15:04:13 ID:C6qhOJud
>>756
ちょっと傾けてみな
761Socket774:2007/06/07(木) 17:35:24 ID:LbgVaKpo
>>755
このケースの詳細なんだぜ?
762Socket774:2007/06/07(木) 18:14:07 ID:PRSJ/9qd
763Socket774:2007/06/08(金) 02:05:10 ID:P1W4HXkR
うーん・・・
このケースの上部ファンの上に外付けHDD置いたら冷えそうな( ゚∀゚)ヨカーン
764Socket774:2007/06/08(金) 02:15:03 ID:a8l+veJo
ウェットティッシュに包んだ缶ジュース置くのもいいぞ
気化熱で意外と冷える
765Socket774:2007/06/08(金) 02:16:47 ID:jweEq0Zr
ということはHDDをウェットティッシュで包めばOK?
766Socket774:2007/06/08(金) 10:15:39 ID:2WyhdAby
むしろ液体に沈めろ
767Socket774:2007/06/08(金) 10:53:10 ID:e8oBOgMx
よし、フルーチェが固まるか試してみる
768Socket774:2007/06/08(金) 15:10:19 ID:k/7CsMR0
下から出てくるのは温風
769Socket774:2007/06/08(金) 20:53:23 ID:rvuGfn+S
上のファンの風力最大にしたら空飛んでびびった
770Socket774:2007/06/08(金) 21:32:11 ID:oBnmNF1Y
ファンファンは今頃空の上さ
771Socket774:2007/06/08(金) 21:49:24 ID:VYwTsVf+
ぶっちゃけ20cmファンだけで回せばよくね?
772Socket774:2007/06/08(金) 21:50:22 ID:VYwTsVf+
>>762
12cmファンの宝石箱だなw
773Socket774:2007/06/08(金) 21:51:38 ID:gphTnK+u
このケースで水冷している人いる?
それともやっぱこのケースで水冷は邪道で、ファンとヒートシンクをてんこ盛りにして空冷が正道かな?
774Socket774:2007/06/08(金) 21:57:14 ID:FvNzZp6T
あんまり余裕無いからてんこ盛りは無理
775Socket774:2007/06/08(金) 21:58:50 ID:pKHkbEp4
>>726
20Kなら買う!
>>762
13Kなら買う!
776Socket774:2007/06/09(土) 00:41:11 ID:Wq5sBsRV
次スレは
【900】Antec Nine/Twelve Hundred【1200】
で決まりだな
777Socket774:2007/06/09(土) 09:11:37 ID:EPUWbJz4
みなさん、Nine Hundredのサイドファンつけてます?
つけないとやっぱ温度あがりますかね?
778Socket774:2007/06/09(土) 09:59:36 ID:7L0xrxuN
つけないと温度上がるかは分からんが
ビデオカードが冷えるからオレは付けてるよ
779Socket774:2007/06/09(土) 10:25:58 ID:EPUWbJz4
Nine Hundred今ネットで注文するんですけど、ケース以外になにか買ったほうがいいものありますかね?
120mmのサイドファンは今のケースから持ってく予定です。
DS3とLIBERTY ELT500AWTなんですか、延長ケーブル必要かな。だめだったら延長ケーブルは
ローカルで買えるけどね。ついでにグッドウィルで買おうと思ってます。
780Socket774:2007/06/09(土) 11:05:41 ID:XrE8KKNA
フロントのファン用のフィルターくらいかな
別に必須ではないけれど
781Socket774:2007/06/09(土) 18:27:03 ID:9BZc34zS
サイドファン無しでも8800GTSが51-55℃で安定してるからイラネ
まだアクリルのシートすら剥がしてないや
782Socket774:2007/06/09(土) 18:38:46 ID:ezrEliOZ
>>781
同じく俺も剥がしてない
エアフローっつーのは前面から吸気して背面で排気がもっとも全体的に効率が良い
サイドにダクトとか穴があって吸気してしまうと気流が乱れる
783Socket774:2007/06/09(土) 19:43:10 ID:Fe/hErGD
>>781
俺も剥がしてないよ
せっかくの中身が見えるアクリルパネル付きだけど、置き場所の関係でそっちは壁向いてる
前面青ピカも視界外だけど、後方ファンも光ってくれてるから問題ないぜ
784Socket774:2007/06/09(土) 20:57:15 ID:nzcKouj0
>>776
そんな暇なことしてるならテンプレでも作れですにゃん♪
785Socket774:2007/06/10(日) 00:42:39 ID:CrBxU9Kj
  にゃん
786Socket774:2007/06/10(日) 12:28:13 ID:EguSiQ/Z
ほこり吸引機の糞ケース
お前等よくこんなゴミ使っているな
787Socket774:2007/06/10(日) 12:31:57 ID:XnccFxp8
部屋がきれいになってびっくりしたよ。
788Socket774:2007/06/10(日) 12:39:43 ID:c8CfbAhg
(´д⊂)グスン
789Socket774:2007/06/10(日) 12:40:16 ID:QYO9Tsdw
空気清浄機が無用の長物になったよw
790Socket774:2007/06/10(日) 12:43:07 ID:3mF+gcbH
フィルターは常識だよん
むしろこのケースはクソみたいな量を排気するケース
791Socket774:2007/06/10(日) 12:48:04 ID:/J9bvpck
全部排気にして隙間にテープしたらケースぺちゃんこになりますか?(><;)
792Socket774:2007/06/10(日) 12:58:47 ID:95tIsqkH
むしろ、このケースが無いとその吸引されてるホコリが部屋の中を
舞っているという方が、問題だと思うのだが。
793Socket774:2007/06/10(日) 13:26:59 ID:YMsskCWv
今日は涼しいからさらに冷えるな
794Socket774:2007/06/10(日) 13:31:11 ID:2YpCmyYt
>>792
部屋掃除しろよw
795Socket774:2007/06/10(日) 13:32:02 ID:CrBxU9Kj
でも排気でホコリも舞う
796Socket774:2007/06/10(日) 13:36:50 ID:HKtpAQAY
ヽ(。∀゚)ノ悪循環
797Socket774:2007/06/10(日) 13:46:14 ID:bDy1lK7M
もうちょっと作りが良ければ最高だったのになあ
798Socket774:2007/06/10(日) 13:53:27 ID:Js/YN5IA
15000円程度のケースにどこまで望む気だよ
799Socket774:2007/06/10(日) 14:10:22 ID:bDy1lK7M
前使ってたのも似たような値段だったんだけどね…
まあよく冷えるからいいけどさ
800Socket774:2007/06/10(日) 17:52:23 ID:J+v/2TOb
問題はサイドファンのフィルターどうするかだが
みんな対策どうしてます?
801Socket774:2007/06/10(日) 18:00:09 ID:QYO9Tsdw
>>800
サイドファンが俺の環境ではあまり意味を成さないことに気付いて外した。
アルミ製の12cmファンフィルタだけ付けてる状態だね。
802Socket774:2007/06/10(日) 23:43:36 ID:tQ63t9aA
うちもティッシュ掲げたら吸気になってたので埃フィルターつけて終わり。
803Socket774:2007/06/11(月) 02:56:09 ID:FBliXlLU
ヨドバシにも900置いてあるな
箱に入ったままなんで値段もVerもわからんが
804Socket774:2007/06/11(月) 03:30:25 ID:SKQVmSeA
Nine Hundred←何て読んでる?
805Socket774:2007/06/11(月) 03:43:00 ID:r2zCNPXl
>>804
ナインハンドレッ(ド)
他に何て読むんだ?
806Socket774:2007/06/11(月) 03:51:42 ID:EQhDrHKj
807Socket774:2007/06/11(月) 07:47:03 ID:aQjnMZTZ
>>166はねーよw
808Socket774:2007/06/11(月) 07:59:05 ID:gaaCbSdE
>>166>>804は同レベルだろ
809Socket774:2007/06/11(月) 08:09:06 ID:3YkhisP4
キュウヒャクって呼んでまふ。
810Pure-Doggy-Eyes:2007/06/11(月) 12:06:03 ID:DuEB8CPZ
ナイ・ハン?
811Socket774:2007/06/11(月) 12:14:45 ID:/20wdDkC
>>804
お前みたいなのは日本語でおk?
812Socket774:2007/06/11(月) 19:29:58 ID:ogi/ME9D
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/antec.htm
●フルタワーATXケース「Twelve Hundred」
Twelve Hundredは、5インチベイを12基装備したゲーマー向けのフルタワーケース。
国内での発売は9月末〜10月初旬で、価格はオープンプライス。
2006年11月に発売したミドルタワーケース「Nine Hundred」の姉妹品にあたり、拡張性が向上しているのが特徴。
813Socket774:2007/06/11(月) 19:36:00 ID:8uyOwM47
剛性低そう
814Socket774:2007/06/11(月) 19:36:27 ID:wiN6spGc
なんで5インチベイがレール式なんだよ・・・
815Socket774:2007/06/11(月) 19:46:04 ID:aJKUzPh1
>>812
3万するんだろ?
816Socket774:2007/06/11(月) 19:48:19 ID:aJKUzPh1
>>814
レール式のがいいじゃん
817Socket774:2007/06/11(月) 20:02:40 ID:aQjnMZTZ
お、側面から内部写してる写真あるな
ケーブル裏回し推奨デザインか
これなら900も新Vre.でるかもね
818Socket774:2007/06/11(月) 20:08:53 ID:718n5OGg
12Hundredの防塵フィルターが 9Hundredにも付くのかな?
オプションとして発売されればの話だが
819Socket774:2007/06/11(月) 20:12:49 ID:TYeBjOiT
>>816
ネジ式は古くて取り付けがレールに比べて面倒だけど
レールに比べてネジの方がHDDの固定が強くて振動を抑えられる 玄人はネジ( ゚∀゚)b

このTwelve Hundred発売したら即、買ぁぉっと
820Socket774:2007/06/11(月) 20:17:43 ID:ofHIFRnW
というかネジの方がケースに熱を拡散できるから冷える気がする。
821Pure-Doggy-Eyes:2007/06/11(月) 21:26:37 ID:dpUfSLei
内部が黒くない…(´・ω・`)
822Socket774:2007/06/12(火) 00:47:45 ID:24KE5SJW
Tricoolファン12pってもう販売終了?
823Socket774:2007/06/12(火) 01:28:52 ID:YtWvFAfi
ワンネスにある
824Socket774:2007/06/12(火) 03:28:50 ID:fEIDaFsH
> フロントパネルのインターフェイス部は、USB 2.0×2、音声入出力を装備するほか、従来装備していたIEEE 1394をeSATAポートに変更

IEEEはあまり使わなくなったとはいえ、両方装備してくれればよかったのに
825Socket774:2007/06/12(火) 19:16:37 ID:4c71Isqp
1200期待上げ
826Socket774:2007/06/12(火) 20:29:50 ID:8rOpCExj
1200発売前の微妙な時期だが、ワンネスのアウトレットが更新されたぜ。
俺が前回ポチった900は新品同様で傷等無し、サイドのアクリルも保護ビニールが
ついてて、思ったより良かった。
 ただプラスチック製の5.25-3.5インチドライブベイ変換トレイは使用感有りの擦傷有り。
中古品である事さえ認識していれば、値段的にはありかもしれん

827Socket774:2007/06/12(火) 20:59:52 ID:D2vfFMoH
1200のサイドパネルのアクリル部分って上の方が広いデザインだけど、あれってかっこいいですか?
個人的には上下対称の窓にして欲しかった。900みたいに
828Socket774:2007/06/12(火) 21:05:29 ID:1zeXyQi/
それは俺も思ったが、そうなると側面の穴の位置が変わっちまうからからな
マザーの位置が900と変わらんのに穴だけ変えるわけにはいかんかったんだろうと推測
829Socket774:2007/06/12(火) 21:27:05 ID:ql9vWjs/
初自作で、見た目重視でこのケース買ったんだが、温度が気になるので教えてくれ。

OS:Windows XP
MB:P5B Deluxe
CPU:core2duo E6600→3Ghz
CPUクーラー:峰クーラー
メモリ:Team PC6400 DDR2 800MHz 1GB×2
VGA:GeForce 7900GTX
サウンドカード:SB Audigy4 DA
電源:剛力Plug in 550W

ケースファンは前面吸気で、上横後が排気。

この状態で、室温20度くらい(体感で。正確には不明)
アイドル時CPU温度41度
シバキ時CPU温度62度
計測はP5BDMon
負荷はORTHOS

もっと下がってもいいような気がするんだけどこんなもんなんだろうか?

あと、電源の真上にサウンドカードがきてるのってよくない?
まぁよくないからといってどうにもできないから仕方ないんだけど。
830Socket774:2007/06/12(火) 21:42:32 ID:YtWvFAfi
>>829
ttp://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rMineCooler&n=1019
P5B系はこうなってる場合があるから注意
それでなくてもLGA775はクーラーの取り付け失敗が多いから付け直してみたら?
まぁでもOCしてたらそんなもんかなぁという気もする
831829:2007/06/12(火) 22:04:45 ID:ql9vWjs/
>>830
こんなもんなのか。
まぁでもとりあえず付け直しだけやってみるよ!!!
thx!!
832Socket774:2007/06/12(火) 22:46:31 ID:RPFTzeEs
上から
・HDゲージ(HDは搭載せず、メモリやチップセットの冷却に使用)で3つ分
・FDDで1つ分
・DVDで1つ分
・HDゲージで3つ分
・パンストで埃ガード(電源の吸気ファンが正面にあるので)して1つ分
なお、HDゲージはainexのCFA-120で埃対策済

っていう順番にしてるけど、みんなはどうしてる?
833Socket774:2007/06/12(火) 22:48:36 ID:QU4Xi49F
ケース内のエアフローが良くても部屋のエアフローが悪いとアレだぞと言っておく。
俺の部屋気温より6度以上たけぇ。
気温23度とかでもPC前とか30度くらいある。
834Socket774:2007/06/12(火) 22:50:22 ID:/Jh8vGBg
DVDドライブ
HDD
HDD
HDD
空き
空き
HDD
HDD
HDD
835Socket774:2007/06/12(火) 22:56:07 ID:1zeXyQi/
光学
FDD
空き
HDD○
HDD×
HDD○
HDD○
HDD×
HDD○
836Socket774:2007/06/12(火) 22:56:42 ID:eSI+DYfN
DVDドライブ
FDD+カードリーダーライター
空き
HDD
HDD
HDD
HDD
HDD
HDD
837Socket774:2007/06/12(火) 22:59:36 ID:cfNVjadS
DVDマルチ
FDD
空き
HDD
HDD
HDD
HDD
HDD
HDD
838Socket774:2007/06/12(火) 23:18:02 ID:+YsoibLH
みんなHDD多杉www

FDD+カードリーダ
DVDドライブ
ゲージ1:空き
ゲージ1:HDD
ゲージ1:HDD
ゲージ2:HDD
ゲージ2:HDD
ゲージ2:HDD
小物入れ
839Socket774:2007/06/12(火) 23:20:48 ID:eSI+DYfN
それにしてもあれだな、部屋の温度が高いから
HDDも温度が高いな・・・この前までは
一番低いので26℃だったのに今は30℃だ
840Socket774:2007/06/12(火) 23:21:39 ID:3jQoBwpY
>>829
ちょっと高くないか?
室温28℃
[email protected]
SI-120+芯12cm 38mm PWM
Commando

同じくORTHOSやってP5BDMon読みで
アイドル CPU 30℃
シバキ     51℃
841Socket774:2007/06/12(火) 23:22:23 ID:VtN1P/5E
HDD○
空き   ファン
HDD○
HDD×
HDD× ファン
HDD×
FDD
DVD
空き(余り配線押し込み)
842Socket774:2007/06/13(水) 00:37:49 ID:FyJOvLVJ
空き
FDD
ドライブ
空き(HDクーラー逆さま付け)
HDD(OS)
HDD
HDD
HDD
空き
843Socket774:2007/06/13(水) 00:42:00 ID:0CDKvnVb
空き
空き ファン
空き
FDD
光学
HDD○
HDD×  ファン
HDD○
空き
844Socket774:2007/06/13(水) 01:38:02 ID:MO5ASOej
>>829
室温25℃
6600@3GHz
INFINITY+芯12cm1200rpm+AS-05
Commando
アイドル CPU 32℃ (P5BDMon)
上段・下段ベイにファンですべて弱。
ちなみに前面ファンにフィルターをつけると2℃上がる。
ちなみにサイドカバーを外すとCPUが3℃下がり、ビデオが3℃上がる。
845Socket774:2007/06/13(水) 01:39:25 ID:MO5ASOej
>>829
室温25℃
6600@3GHz
INFINITY+芯12cm1200rpm+AS-05
Commando
アイドル CPU 32℃ (P5BDMon)
上段・下段ベイにファンですべて弱。
ちなみに前面ファンにフィルターをつけると2℃上がる。
ちなみにサイドカバーを外すとCPUが3℃下がり、ビデオが3℃上がる。
846Socket774:2007/06/13(水) 01:46:11 ID:MO5ASOej
ウホッ2重書きスマソ
お詫びに僕の最近の話を書きます。
http://www.lovecosmetic.jp/cgi/lc_search/search.cgi?equal1=8739&tid=list3
を使って矯正しようとしているのですが、会社でついぽろっと落としてしまいました。
まぁ刀身を鞘から出すことはできなかったけどカリが鍛えられたからいいやと思っていたらなんと、
同じ部署のかわいい女の子が「北島さん、これ落としましたよ」と手渡しで渡してくれるではないですか!
ああ!さっきまで僕のペニスに装着されていたリングを・・森下さんが手渡しで・・・
ありがとうと礼を言い、そのまま定時が過ぎた頃
847Socket774:2007/06/13(水) 12:38:25 ID:fEKlBopn
このケース軽くていいな
848829:2007/06/13(水) 20:35:03 ID:XD7hUmux
とりあえず、クーラーの付け直しをしてみたので、報告です。
830のような干渉は無かったので安心。
アイドル 36.5〜37℃
シバキ  57℃
になりますた。
昨日より気温が少し低いから・・・その所為か?
ちなみに、サイドカバーを外したら、2℃程下がった。

週末までサイドパネルを覗きながらニヤニヤしつつ、これで様子を見てみることにする。
休日つかって前面ファンの位置とか色々工夫してみるよ。
849Socket774:2007/06/13(水) 21:08:41 ID:ai3Cm1p/
>>848
温度なにで測ってるの?
850Socket774:2007/06/13(水) 21:36:57 ID:wsLf7/dA
サイドは吸気のほうがよくないかね、バランス的に
VGAも排気のようだし
851Socket774:2007/06/13(水) 22:15:15 ID:t4AQWuAA
このケースをTwelve Hundredの仕様にしたやつが出そうな予感しませんか?
852829:2007/06/13(水) 22:18:01 ID:XD7hUmux
>>849
P5BDMon
>>850
それも一回試したんだけど、変わらないのよね。
853Socket774:2007/06/13(水) 22:36:31 ID:PuxoGGIY
みんなP5BDMon?CoreTEMPが多いのかと思ってたよ。
ちなみにおれんちはオーバークロックなしで
アイドリングでE6600、34℃は高い気がするな〜。
CoreTEMP読みね。気温はわからんが鹿児島でごわす。
854Socket774:2007/06/13(水) 22:40:31 ID:PuxoGGIY
あ、ファンはすべてLOWでP5B無印、峰クーラでごわす。
CPUすえ直しケテーイかな?
855Socket774:2007/06/13(水) 22:42:25 ID:PuxoGGIY
>CPUすえ直し
CPUクーラすえ直し
856Socket774:2007/06/13(水) 22:51:38 ID:FyJOvLVJ
>>851
12個はさすがに無理だろw 出たら面白いけどな
857Socket774:2007/06/13(水) 23:35:02 ID:i1ef6iPG
>>856
多分そういう意味じゃないぞw
1200みたいに配線裏回し、5インチベイスクリューレス仕様の900ってことじゃないかと
858Socket774:2007/06/13(水) 23:56:02 ID:kBKFk+TR
そうならもう絶対買いだね
859Socket774:2007/06/14(木) 01:05:48 ID:p2o4Rd6W
このケースって電源ランプ無いのね
マニュアルに書いてあったから2時間探したのに
860Socket774:2007/06/14(木) 01:53:29 ID:Nd2txjLw
861Socket774 :2007/06/14(木) 02:41:32 ID:onI5UnxD
>>859
あるけど・・・・
862Socket774:2007/06/14(木) 06:30:21 ID:aGOm6CP8
俺は>>859じゃないが、電源のLEDはついてないぞ?
HDDのLEDをPower LEDのほうにつなげば光るかもしれんが・・・
863Socket774:2007/06/14(木) 12:37:25 ID:AzvkwaAt
>>857
>>858
あと、1200に付くらしいフィルターも追加で

俺は1200仕様の900出たら
速攻で買おうと思ってるんだが

マジで出て欲しい
864859:2007/06/14(木) 13:16:42 ID:qW9JbvXS
>>861
本当に?

もしかしてバージョンによって違うとか?
自分のはV1.1(水冷穴付き)だけど、POWER LEDないよ
865439:2007/06/14(木) 14:11:29 ID:ajIRrj97
POWER LEDはファンに内蔵してますw
866Socket774:2007/06/14(木) 14:58:58 ID:revIKbQX
このケースに限らず光るファンばっかり使ってると、光らないファンのPCを触ったときに(モニターをOFFにしてると)電源が入ってるかわからなくなることがあったり・・・
867Socket774:2007/06/14(木) 16:15:58 ID:RSDl9CLv
(^ω^)ナイナイ
868Socket774:2007/06/14(木) 17:14:26 ID:aGOm6CP8
>>865
ワロタw
確かにそうだなw
869Socket774 :2007/06/14(木) 22:07:22 ID:onI5UnxD
電源ランプってフロント上部のAudio端子の隣の部分じゃないの?
何か光ってるけど
870Socket774:2007/06/14(木) 22:56:26 ID:rrhssBSt
残念 それは私のおいなりさんだ
871Socket774:2007/06/14(木) 23:14:04 ID:xXNY9pWF
>>869
OK、それが電源ランプだとしよう。
で、おまいの900にはHDDアクセスLEDは付いてるかい?
872Socket774:2007/06/15(金) 05:42:04 ID:q4iY13Pt
HDDのアクセスにスピーカーつなげばいいんじゃね?
光の変わりに音でアクセスを教えてくれるよ。
873Socket774:2007/06/15(金) 07:16:36 ID:xqnepant
>>872
それうるさすぎだろw
874Socket774:2007/06/15(金) 07:38:00 ID:ulB2nBpe
最凶HDDビープマシンw
875Socket774:2007/06/15(金) 13:13:31 ID:OflkjQXP
モールス信号
876Socket774:2007/06/15(金) 13:19:59 ID:PsiE1kgD
HDDからのアクセスを携帯のバイブと連動させて
脳に埋め込むといいよ ブルブルブルブルブル
877Socket774:2007/06/15(金) 15:25:21 ID:IZhLU+KX
HDD連動型バイブか・・・
878Socket774:2007/06/15(金) 16:19:20 ID:1vJounYS
じゃピンクローターに連動させて嫁に突っ込んでくる
879Socket774:2007/06/15(金) 16:30:40 ID:A6c3Sn5J
昨夜はデフラグプレイでお楽しみでしたね
880Socket774:2007/06/16(土) 09:37:15 ID:VDwdXCtU
DVDマルチ
空き
空き
空き
空き
空き
HDD
空き
HDD
881Socket774:2007/06/16(土) 15:09:21 ID:Djl01R86
  DVDマルチ
  空き
  HDD
F 空き
A 空き
N 空き
  HDD F
  空き A
  空き N

VGAファンレス余裕でした
882Socket774:2007/06/16(土) 15:50:32 ID:vjKKqQaJ
水冷穴に埃対策したいけど、どうしてる?(漏れはパンスト派)
電源の12cmファンが真上向いてる。
ここから思いっきり埃吸いそうだよ
883Socket774:2007/06/16(土) 17:40:48 ID:hhyWmts5
じゃぁ、おれはガードル派で
884Socket774:2007/06/16(土) 17:48:41 ID:zpCifG+u
漏れwwwwガードレール派wwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwおもしれwwwwwww
885Socket774:2007/06/16(土) 18:22:03 ID:IZ27v7bw
草い草い
886Socket774:2007/06/16(土) 21:43:21 ID:a0tC4iic
早くTwelve Hundred出ねーかな、やっぱこれ待とう
887Socket774:2007/06/16(土) 23:04:46 ID:gvlXY7rU
900購入記念書きこ。
梅雨明けグリーン系に塗装するよ、一回使ってないのにな!
888Socket774:2007/06/16(土) 23:41:19 ID:COLZDFFQ
おれは埃ノーガード派。吸った埃は吐き出すからよくね?
889Socket774:2007/06/17(日) 00:55:42 ID:cnCYl4K4
いや、間違いなく埃たまってますよ。
そんな俺も埃ノーガード派。
890Socket774:2007/06/17(日) 08:06:46 ID:dIheaDuB
おれはクロスカウンター派
891Socket774:2007/06/17(日) 12:47:11 ID:3+VCjHEY
ファン交換排気に変更派
892Socket774:2007/06/17(日) 12:57:12 ID:7eatj22w
DVD
空き
HDD
空き
HDD
HDD
HDD
HDD
HDD
HDD
893Socket774:2007/06/17(日) 13:09:17 ID:ohfJwDv7
DVD
FDD
空き
HDD
空き
ファンコン
HDD
HDD
HDD

8800GTXとHDDが干渉したためファンコンがとんでもない位置に・・・
894Socket774:2007/06/17(日) 13:31:37 ID:dN1t7G7G
  空き F
  HDD A
  HDD N
F 空き
A 空き
N 空き
  ファンコン
  DVDマルチ
  空き

HD2900XTを冷却するためにこのスタイルに。

1200じゃなくて、裏配線できて奥行き+5cmな900が欲しい
895Socket774:2007/06/17(日) 14:06:03 ID:o3VXWUtl
それにフィルターをプラスで
896Socket774:2007/06/17(日) 14:26:56 ID:abhI8i4X
SpeedFan 4.32で
Temp1: 36C
Temp2: 31C
HD0:33C
Core0: 44C
Core1: 46C
(アイドル時,室温:29C)

ってちょっと高めかな?
MB:DS3 V3.3
CPU:core2duo E6600 (ストック)
CPUクーラー:Tuniq Tower
VGA:X1950XT
サウンドカード:SB X-FI プラ

900に移行してとりあえず温度下がったんだけど、まだまだいけそう?
897Socket774:2007/06/17(日) 15:40:25 ID:8qM8kP/Y
裏配線が標準でできる900が欲しい。
裏面(右サイド)の配線スペースのため、本体幅を0.5〜1cm増してもかまわない。
ビデオカードによっては奥行き+も必要。
HDDをつける向きもいまの標準のと、逆付け配線裏出しが簡単にできればなおよし。
1200同様に天井ファンも電飾でw

組んだだけの空中配線w
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload12358.jpg
898Socket774:2007/06/17(日) 15:44:11 ID:lEzHWk8w
ジャングルだな
899Socket774:2007/06/17(日) 15:47:45 ID:ohfJwDv7
配線をどげんかせんといかん
http://www.heat-devil.com/up/src/No0002.jpg
900Socket774:2007/06/17(日) 17:00:37 ID:ByzDLpG4
>>899
配線の前に写真をどげんかしてくれ。画素落としてないかい?
W41Hなら207万画素で撮ってくれ
901Socket774:2007/06/17(日) 17:11:06 ID:ohfJwDv7
>>900
正直スマンカッタ
902Socket774:2007/06/17(日) 17:26:49 ID:l3FxEtjR
>>900
バカ、せっかくのレス番で。なんかいいこと言えよ
903Socket774:2007/06/17(日) 19:15:45 ID:r5Pqa00m
駄目ケースだな
904Socket774:2007/06/17(日) 20:35:23 ID:LId0vAqm
900の無駄遣いをどげんかせんといかん
905Socket774:2007/06/17(日) 22:21:56 ID:inwP+sU2
tst
906Socket774:2007/06/18(月) 00:06:57 ID:L4e+00Rs
>>899
岡山県人か?
907Socket774:2007/06/18(月) 00:31:39 ID:0ajHVQh8
908Socket774:2007/06/18(月) 00:54:12 ID:0ajHVQh8
909Socket774:2007/06/18(月) 02:02:20 ID:52WhiYGQ
改良が早いなw
910Socket774:2007/06/18(月) 07:02:35 ID:UtWhSwJO
HDDの電源はベリフェラルを使ってるのか
俺は普通にS-ATA用の電源さしてるなぁ
911Socket774:2007/06/18(月) 17:43:52 ID:TL7Uf6DM
テス
912Socket774:2007/06/18(月) 22:48:24 ID:G0T14d8D
やってみたかった・・・
ttp://www.borujoa.org/img/src/1182174430308.jpg
913Socket774:2007/06/18(月) 22:51:40 ID:TL7Uf6DM
バロスwwww空気清浄機www
914Socket774:2007/06/18(月) 22:54:25 ID:a0iqd0L4
>>912
せっかくやるなら

○←赤
○←黄
○←青

にして欲しかったよ…
915Socket774:2007/06/18(月) 23:30:56 ID:yb05dwrO
>>907
見れない
明日もう一度上げてくれませんか
916Socket774:2007/06/19(火) 00:19:39 ID:GUcJnLZq
>>915 ロダお勧めは?
画像サイズは30〜60KB程のを6枚。
917Socket774:2007/06/19(火) 00:32:31 ID:E8QgydWC
918Socket774:2007/06/19(火) 01:14:41 ID:GUcJnLZq
>>917
ロダのリンクを確認していたら他のスレに誤爆しますた・・・ 晒すれ
しかもキャプションずれてる orz
919Socket774:2007/06/19(火) 01:36:59 ID:GUcJnLZq
920Socket774:2007/06/19(火) 01:57:04 ID:+75ncgeZ
>>919
おお、すっきりして良い感じ。
HDD逆付けは参考になるな。

ジャングル時と比べるとFANが減ってるけど、温度の増減はどんなもん?
921Socket774:2007/06/19(火) 03:57:26 ID:U0X34oFg
稼動から早4ヶ月。久々に箱の中みたら、エアコンのフィルターのごとくホコリたまってて噴いた。
少なくとも前面ファンはフィルターつけないと、HDDにホコリが積もってやヴぁそう。
922Socket774:2007/06/19(火) 09:03:02 ID:g7dzURkX
>>921
フィルターの掃除もいいがその前に部屋の掃除もすることが
お兄さんと約束だぞ!
923Socket774:2007/06/19(火) 09:37:22 ID:VC6HcYUP
>>921
フィルターの掃除もいいがその前にチンカスの掃除もすることが
お兄さんと約束だぞ!
924Socket774:2007/06/19(火) 14:06:49 ID:JlbVYqki
フィルターの掃除もいいがその前に身の回りの整理もすることが
お兄さんと約束だぞ!
925Socket774:2007/06/19(火) 23:31:23 ID:ftThBgkc
HDDゲージに追加した120mmファンに、
ファンガードが固定できん ○| ̄|_
誰か、つけた人っている?

サイドとリアはファンガード装着問題なし
926907:2007/06/20(水) 00:34:44 ID:lSghSUGF
また誤爆した orz いいかげん学習しる・・・

>>920
ジャングルのは 「組んだだけ」 だから、温度は取ってません。すまそ。
VGAファンもスポットファンも 「風通し悪いからw 付けてみた」 だけで、
このケースの風量まともに通るなら不要ですね。
927Socket774:2007/06/21(木) 06:13:45 ID:uniqwMRN
>>925
サンドリアに見えた俺はFF病
928Socket774:2007/06/21(木) 22:31:54 ID:J1SWVQiV
やば、speedFanでHDDの温度が36度にあがってきた。前まで30度ぐらいだったのに・・
下から1段目、2段目、5段目とHDD入れてるのだけど、場所変えたほうがいいのかな?
929Socket774:2007/06/21(木) 22:57:36 ID:5fxTuT6I
>>928
エアコン入れた方がいいんじゃないか?
930Socket774:2007/06/22(金) 00:58:16 ID:WCr/3l2s
電源ファンやVGAクーラーへの埃対策には↓で対応(自己満足かもしれんが)
ttp://www3.soldam.co.jp/custom/slot_cover/index.html
931Socket774:2007/06/22(金) 10:18:55 ID:FC3xfrSN
1200狙いだけど、現在ケースの温度を見るたびに900がほしくなってしまう。
932Socket774:2007/06/23(土) 00:49:25 ID:OQxFM1hJ
1200が出たら900はサブマシンに格下げ。
なんてことは今のところ考えてないけど1200の出来次第かなー
いまからwktkがとまらない。
933Socket774:2007/06/23(土) 01:26:09 ID:BYQ0AC2v
1200って奥行きは大きくなってるのかな?
8800Ultraが大丈夫なE-ATXケースだといいんだけど発表当時の資料には記載がないんだよなぁ・・・
934Socket774:2007/06/23(土) 06:20:51 ID:yFVGmYYY
>>933
サイズは書いてないけどフルタワーだし奥行きも増えてるでしょ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/11/news075.html
筐体内部の構造は基本的に従来モデルと同様で、HDD用のベイには防振を配慮してネジ穴にラバーグロメットを取り付けているほか、
これから登場する Radeon HD 2000シリーズのハイエンドモデルやNVIDIAのGeForce 8800 Ultraなどのロングサイズカードも収納できるように、
5インチベイを取り外して筐体内にスペースを設ける工夫も施されている。
935Socket774:2007/06/23(土) 06:44:23 ID:5j5a6SAm
>>934
トン。5インチベイを外さないと入らないとあるんだよな。
これって900やP180も外せば入るというレベルなので気になるんだよな・・・
やたら背が高く見えるってことは奥行が小さいことの裏返しにも見える。
早く詳細が発表されるといいな。。
936Socket774:2007/06/23(土) 08:11:27 ID:NmEvGIni
そろそろ次スレの支度でもするか?
937Socket774:2007/06/23(土) 15:48:31 ID:EvCuOGok
900で1万5千円前後だから1200は大体2万5千円くらいか?
でも発売は9月以降になるだろうし、それまで待てない俺は900に走るかもしれない。
938Socket774:2007/06/23(土) 15:51:21 ID:eCbWdSKo
1200はホコリ対策でフィルターがついたのはいいんだけど
900を縦に10cmほど伸ばしただけという悪寒がする
939Socket774:2007/06/23(土) 16:48:29 ID:57Eke1eB
900が1200仕様になってくれればなー
940Socket774:2007/06/23(土) 17:54:51 ID:7InOFZSZ
1200なんて待ってられないワシは先週900を買いました。
でも、ファンの音に耐え切れず上に書いてあったように
12cmファンを全部鎌風呂の超静音に取り替えました。
ごっつ地味になってしまったけど、静かでよく冷えております。
941Socket774:2007/06/23(土) 18:11:42 ID:pjyKjF/c
>>940
だよな!
俺も付属の12cmはLOWでも耐えられんかったよw
942Socket774:2007/06/23(土) 18:14:30 ID:eCbWdSKo
俺はわざわざ芯の1700rpmファンに変えたけどな
大台風のファンも芯2400rpmに換装したし
これからの季節は爆音上等だろ
943Socket774:2007/06/23(土) 18:19:22 ID:pjyKjF/c
クーラー使おうよ・・・
とは言うものの、さすがに夏場は毎日寝る前には電源落とす予定
24時間フル稼働も今月でしばらくオヤスミだ
944Socket774:2007/06/23(土) 18:25:29 ID:eCbWdSKo
>>943
仕事中もフル稼働なのでクーラーなんて><;
945Socket774:2007/06/23(土) 18:27:29 ID:pjyKjF/c
>>944
俺も仕事中は家にいないから、普通の人みたいに帰ってきてPCつけて、寝る前に落とす
PC使うときはクーラー入れるってだけだ
燃えることはないだろうが、さすがに熱は心配だしな
946Socket774:2007/06/23(土) 19:27:19 ID:7InOFZSZ
ワシんとこも家にいるときしかPCの電源入れんし、エアコン入れてるので
ALL鎌風呂で全然問題なしですよ。
947Socket774:2007/06/23(土) 19:59:48 ID:tIEWRx2d
24時間稼動中だけどエアコンのリモコンなくしたせいでエアコン使えない・・・
まあHDDケージのファンを9G1212G401 SanAce120に変えたおかげで、HDDの温度は常に30度前後に保たれてるけど
サイド、リア、トップは常に全開だぜ
948Socket774:2007/06/23(土) 20:15:46 ID:pjyKjF/c
>>947
とりあえずエアコンのリモコンを買ってくるんだw
他社製のでも使えるリモコンがあるから
949Socket774:2007/06/23(土) 23:54:34 ID:SXvOL2TM
>>947
エアコンの前面カバーを外せば、メンテ用のスイッチがあると思うぞ。
細かい調節はできないが、クーラー/ヒーターのon/offはできる。
950Socket774:2007/06/24(日) 00:07:45 ID:3pln/GIl
>>949
俺、その状態で3年以上たったが、なんか電気代がやけに
高い気がするんだが。
951Socket774:2007/06/24(日) 03:00:37 ID:LbGy5fEp
>>950
オール電化にしちゃえば電気の単価が安くなるぞ
952Socket774:2007/06/24(日) 12:11:25 ID:6F6aQbHI
>>950
強制コンプレッサー全開運転だからな。
そのかわり良く冷えてるだろ?
953Socket774:2007/06/24(日) 16:51:01 ID:fDWzrG/Q
オレ、900のファンの音なんて全く気にならないんだ
どうしてLowでも耐えられないヤシがいるんだろうと思っていたのだが
今日その意味がわかった気がする。
というのもオレはデスクの左横に床置きしている。
たまたまカミさんのPCと取り替える必要があって900をカミさんのデスクの上に
ディスプレイと並べたらこりゃうるさいわ。
音波は直進するってのを実感したぞ。
954Socket774:2007/06/24(日) 16:54:11 ID:W091/c+L
>>947
ドコモの携帯ならiアプリで操作出来る機種もあるのにね
955Socket774:2007/06/24(日) 18:09:49 ID:J1tJXcpu
20cmファンは取り扱う店が出始めてますか?
田舎に住んでるんで通販しか出来ないが
956Socket774:2007/06/24(日) 18:55:49 ID:030ZS1Ji
900の埃対策ってどうやってやるの?
957Socket774:2007/06/24(日) 19:01:34 ID:Oi35FC5x
>>956
定期的にコンプレッサーで一発
958Socket774:2007/06/24(日) 19:58:41 ID:SpVEEclJ
気温が上がってHDDの温度も上がったので
HDDだけ風量をミドルにした。
音楽流してればまだ気にならないレベルだな
959Socket774:2007/06/24(日) 22:40:43 ID:27xHMiWn
960Socket774:2007/06/24(日) 23:41:36 ID:MmzClouh
聞くのは野暮かも知れませんが、静音性はどうなのでしょうか?
…もとよりハイエンドのグラボの88GTSやX1950Pro等で構築した場合の話ですが。
体感でもよろしいのでお願いします。
961Socket774:2007/06/24(日) 23:44:00 ID:BuLNzfkL
>>960
聞くのは野暮だってわかってんのに、わざわざ聞くのかよw
Lowでもうるせー、うるせー。
900は冷却が最優先、拘る奴はファン交換必須。
962Socket774:2007/06/25(月) 00:00:16 ID:fZcNdbMN
今日CPUとHS紙やすりでlappingしたのに温度変わりもしねー
nine hundredにしたのにHDDも最近温度高くなってきた。
最近何やってもダメな俺・・
963Socket774:2007/06/25(月) 00:08:22 ID:gv3lJZKp
>>960
グラボファンの音がそのまま外に出ます。
静音性に少しでも拘るなら他のケースにしましょう。
俺の場合グラボはファンレスだしケースファンとかも全部Lowだからそこそこ静か。
964Socket774:2007/06/25(月) 00:22:51 ID:AFkir8vS
>>960
音気にするなら他のケースにしたほうがいいと思う
965Socket774:2007/06/25(月) 00:36:16 ID:6qAja/jW
なるほど。ついでだから尋ねたいのですが、音の体感って人それぞれですよね。
ハイエンドのキチガイノートPCで暮らしてきたから自分は耐性があるように思えるのですが、
HDDのカリカリがまったく聞こえない高鳴りに耳を常時さらしているのと比較してどうでしょうかね?
966Socket774:2007/06/25(月) 01:03:43 ID:F9vtk8zk
>>963
横レスですが。
メッシュではなく、静穏でもない普通のケースにて、
サイドパネル開けてる状態で音が気にならなければ問題無いですかね?
967Socket774:2007/06/25(月) 03:50:32 ID:BXSD/u6P
俺は全部ミドルでファン使ってるけど、頼もしいよ。この音が逆に
968Socket774:2007/06/25(月) 09:25:40 ID:FMq0Rbyv
ラオックスで展示品が3500円で売ってたわ。
見たところ傷もなさそうだし、オクで倍値で売れそうだな。
969Socket774:2007/06/25(月) 20:07:51 ID:gv3lJZKp
>>966
だいじょうぶでしょ、保障はできんけど。
俺の認識だと900は全部のファンがLowでも結構冷える。グラボ2枚刺しとかでもなければ。
970Socket774:2007/06/25(月) 22:31:02 ID:F9vtk8zk
>>967
>>969
把握した!! ソフマップが送料無料なんでポチってきます。
地元の店頭見に行ったら指紋まみれの現物しかなかったよ…
971Socket774:2007/06/25(月) 22:53:30 ID:MKM20jR7
そりゃ展示品だから指紋ついてるのは当たり前だろw
展示品以外で在庫ないか聞けよw
972Socket774:2007/06/26(火) 00:01:48 ID:V+Bb6Mr+
900とサイドパネル開けたケースどっちが冷える?
973970:2007/06/26(火) 00:15:46 ID:RPdcXlNi
ポチってきた。ちなみに今までは亡きJustyのケースを使ってた。
ケース買い換えるのン年ぶりだ。

>>971
いや、そりゃそうだけどさw 注文札が「現物のみ」しかなかったんだよ。
ほかのケースには現物札じゃない普通の注文札もついてたから、
どうせなら新品の方がいいよなぁと思ったんだ。
974Socket774:2007/06/26(火) 01:37:42 ID:JGOo/uTk
そろそろ次スレの準備を
テンプレ案考えておかないと

・バージョンの違い
 初期バージョン(スロットに問題あり)
 V1.1の水冷穴なし(スロットの問題解決済)
 V1.1の水冷穴あり(スロットの問題解決済)

・埃対策
 Fファン
 (ainexの12cmアルミフィルター等)

・埃対策
 Sファン
 (ainexの12cmアルミフィルター等 要加工)
 加工方法詳しくキボンヌ
975Socket774:2007/06/26(火) 01:57:50 ID:lR6aZWXY
>>974
埃対策
鎌平
976Socket774:2007/06/26(火) 07:07:38 ID:7tDYigOe
埃対策
キッチンフード用フィルタ(自分で切って使えるタイプ)+マジックテープ
977Pure-Doggy-Eyes:2007/06/26(火) 19:48:59 ID:4cOlfpX2
内部もしくは外装を塗装するために、
本体ケースの分解方法とか組み立て直す方法とか
初心者でも綺麗に塗装できる上手い方法とか
テンプレに載せていただいていたら便利かもですー。
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨  おねがいしますー。
  (__)_) 
978Socket774:2007/06/26(火) 19:56:55 ID:LSl9BhdU
内部もしくは外装を塗装するために、
本体ケースの分解方法とか組み立て直す方法とか
初心者でも綺麗に塗装できる上手い方法とか
テンプレに載せていただいていたら便利かもですー。

ってばらした後組むくらいできるだろうがwww

塗装はそういうスレ行って聞いたほうが的確かもよ?
979Socket774:2007/06/26(火) 20:44:53 ID:xiZUTzUJ
<HDDゲージに追加した120mmファンに、ファンガードをつける方法>

1. HDDゲージの4隅にドリルで穴をあける
   (ファン側の黒い突起(ファン固定用)は、この時に とれる)

ここで内側の突起が残った場合のみ以下の2を実行
2. ファンガードの穴を無理矢理(対角線上の2つ)広げる
   (そのままだと内側の黒い突起が穴に入らないので)

3. ガードとファンを、ファンに付属している長いビスとナットでとめる
   (ファン→HDDゲージ→ファンガード)
   (ナットは内側)
980Pure-Doggy-Eyes:2007/06/26(火) 20:51:29 ID:zeBPSqOP
内部も外装も自分のリクエスト通りに、
本体ケースを分解して、綺麗に塗装して、組み立て直すのも全部やってくれる、
誰かそんな人がいてくれたら便利かもですー。
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨  おねがいしますー。
  (__)_)





ジョーダンですーw 塗装について勉強してみまーす。
981Socket774:2007/06/26(火) 20:51:50 ID:xiZUTzUJ
<水冷の穴:処理方法>

1. ゴムは簡単に外れる
2. ttp://www.ainex.jp/products/cfa.htmのCFA-60を2つ
   両面テープで外側からケースにとめる
   (発売完了品だが、地元のショップで売っていた)
これでケース内温度が0.1度くらい下がったらイイナ

>>18
>>ファンケースを取り付け用の爪が掛かるように3mmほど削るようです(フィルター分の逃げ)。
次は、これの詳しいレクチャー(工具など)誰かキボンヌ
982Socket774:2007/06/27(水) 11:26:11 ID:fELvKRth
サイドファン付けないなら
ケース横の穴は塞いだ方が
空気の流れは良いですか?
983Socket774:2007/06/27(水) 12:27:15 ID:kYKNOLxT
>>982
それだけは教えれん。
984Socket774:2007/06/27(水) 12:44:54 ID:IR9vTDQi
これが気に入ってる奴は他にどんなケース使ってるの?
BTOショップ眺めてたらどれも平凡、つかダサいのばかりに見えてきた。
985Socket774:2007/06/27(水) 16:37:16 ID:fELvKRth
私はこのケース
デザインより通気性が良くて
冷えそうだなと思い買いました。
986Socket774:2007/06/27(水) 16:42:46 ID:zvz0vnon
これも十分ダサいと思うが・・
987Socket774:2007/06/27(水) 19:20:27 ID:mKyGg7ns
前面総メッシュに排気全開なんて実に機能優先思考
性能の良し悪しは別として低価格で実直なケースとしては秀逸
茶目っ気な色気ファン+サイドスケスケで若者の視線を釘付け
チープなデザインケースよりは数倍優秀なケースだと思う
988Socket774:2007/06/27(水) 19:49:19 ID:zvz0vnon
すごい冷えるということに惹かれる
989:2007/06/27(水) 21:24:49 ID:wZWS6rDO
次スレ作れなかったので>>991
次スレ( ゚Д゚)<ヨロスィク!!
990Socket774:2007/06/27(水) 21:53:42 ID:PhMN8Vxz
↓ヨロ
991Socket774:2007/06/27(水) 22:40:18 ID:Hrfk+cMI
NineHundredは持ってないが、●持ちなのでやってみよう。
992Socket774
不備があったらすまん。
やってみた。
誘導
Antec Nine Hundred スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182951817/l50

・・・スレ番号があるのかないのか分からなかったから、単純に番号は省略した。
もし何スレ目か分かっているのなら申し訳ない。