[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

過去スレ
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157459684/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -2-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131979632/
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/
2Socket774:2007/02/11(日) 18:04:45 ID:1hooG3JO
前スレ終わり間際に新商品の詳細あり
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157459684/991

991 名前:Socket774[] 投稿日:2007/02/11(日) 15:25:44 ID:ndz+RCVw
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=92585&page=16

Albatron's mini-itx successor --> KI690-AM2

- Mini-ITX form factor
- ATI RS690
- DDR2 800 SODIMM support
- HDMI + DVI + Dsub
- 4 SATA ports for a mini-itx!!!

え!?
3Socket774:2007/02/11(日) 18:05:01 ID:UNkDK57s
>>1スレ立てお疲れです!

>>前スレ999
そのまさかですが何か
挿すと言ってもハイエンドではなくミドルレンジ以下のカードだけどね
4Socket774:2007/02/11(日) 18:31:01 ID:xyoHEdBh
PCIexpressのライザーがケースに付属しない
5Socket774:2007/02/11(日) 18:35:56 ID:sq7S96u9
RS690でちょい前のミドルレンジ程度の性能あるだろうしさらに
DVIやHDMIもあるのにビデオカード挿そうとは思わないなぁ
6Socket774:2007/02/11(日) 19:04:00 ID:80NNFBdR
今後こういうのもあるんだけどな。

PCI Expressを外付けケーブル化する規格が策定
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/08/101.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/pcie.htm

VGA以外にも拡張可能
7Socket774:2007/02/11(日) 21:00:32 ID:va/k9hl2
cubit3の箱ってゲロ臭くね?
8Socket774:2007/02/11(日) 21:57:29 ID:JpDJysbG
(;^ω^)
9Socket774:2007/02/11(日) 21:58:58 ID:IdubdxPm
>>6
外付けしてまでビデオカード使うくらいならMicroATXでも使えば?
10Socket774:2007/02/11(日) 22:02:21 ID:JpDJysbG
そこでDTXですよ
11Socket774:2007/02/11(日) 22:21:31 ID:I3+126l0
>>9
最後の一行が読めないの?
言いがかりをつけたいだけのアホかお前は。
12Socket774:2007/02/11(日) 22:35:30 ID:36BkyFpi
>>11
お前はスレの流れが読めないアホなんだな
13Socket774:2007/02/11(日) 23:15:46 ID:sq7S96u9
ビデオカードじゃなくともケースと別にボックス繋ぐみたいな
かたちになるくらいなら最初からMicroATXのスリムケースとか
のほうが良い気がする
14Socket774:2007/02/11(日) 23:38:01 ID:I3+126l0
>>12
VGA以外に拡張可能と書いてあるのに、なぜビデオカード云々に拘ってんだ?
大体、USBやIEEE1394よりも帯域幅が広くてシステム負荷も少ない新しい
外部インターフェイスになる可能性があるだろ。
少なくともPCIよりもずっと今後に期待出来るけどな。
15Socket774:2007/02/11(日) 23:53:37 ID:36BkyFpi
日本語の意味もわからなかったか
16Socket774:2007/02/12(月) 00:17:47 ID:51jb/3eF
小型MBにこだわり過ぎて人としての器まで小さくなったか
17Socket774:2007/02/12(月) 00:19:33 ID:xBV4FYq1
小型MBにこだわらないなら他のスレに逝けば良いだけですよね
18Socket774:2007/02/12(月) 00:30:01 ID:AkXRloWT
小型MB大型ケース
19Socket774:2007/02/12(月) 01:03:13 ID:IuadBULl
空間を贅沢に使ってこそ空間の魔術師
20Socket774:2007/02/12(月) 01:35:07 ID:bO3lTPeN
部屋がPCケース
21Socket774:2007/02/12(月) 02:04:05 ID:c5G6IeEA
GPUを外部に出せるという事は、普段はオンボードのVGAを使って
ゲームとかする時だけ外部のVGAボックスを使うというのもアリだな。
22Socket774:2007/02/12(月) 03:07:06 ID:2nRviTV0
YKC18V △RU E951551 って描いてある M/Bのマニュアル落とせるとこ知りませんか?
23Socket774:2007/02/12(月) 11:22:57 ID:zYXzH+Qt
>>21
面白いと思うけど、ドライバはどうすんの?
24Socket774:2007/02/12(月) 15:28:02 ID:OWsLJwZR
>>20
部屋がケースか・・・
小型好きなのにデカイケース使ってたことに今気づいた。
ありがとう。
25Socket774:2007/02/12(月) 17:12:43 ID:1o46lJVC
GPU一体型液晶

が理論上可能か
26Socket774:2007/02/12(月) 19:02:14 ID:A1iJHpQC
>>23
起動時のハードウェアプロファイルで切り替え。
ラップトップのドッキングステーションと同じ。
27Socket774:2007/02/12(月) 23:05:14 ID:51v9e9Om
ケースなんて段ボールで充分
28Socket774:2007/02/15(木) 12:09:56 ID:hXuc4sMs
AopenのMP945-VXのDVIて
解像度1600x1200や1980x1080とかでも可能なんでしょうか?
TV出力も使ってマルチ画面とかは無謀かな
29Socket774:2007/02/15(木) 19:04:01 ID:KLNWZYmX
乗ってるGPUがGMA950ですから、「一応」最大2048x1536まで出ます、一応ね
30Socket774:2007/02/15(木) 20:12:50 ID:hXuc4sMs
>>29
そうですか、過度な期待はしないでおきます
情報どうもです
31Socket774:2007/02/15(木) 23:23:31 ID:V5BT92yE
そのMBは知らないけど、945GMのDVI出力は、トランスミッタの性能のせいで1600x1200までが動作保障限界
945GTなら1920x1200までいけるんじゃなかったかな
32Socket774:2007/02/16(金) 06:33:56 ID:uIis1Fpb
AopenのMP945って外形寸法が、幅165 x 奥行き165 x 高さ50(mm)でしょ
この大きさは絶対的に魅力だよね
この大きさでデスクトップ並みの描画能力があったら、みんな絶対に買いに走る

33Socket774:2007/02/16(金) 07:59:17 ID:u7vKR4g8
MacMiniと殆ど変わりないようにみえる。
34Socket774:2007/02/16(金) 08:07:21 ID:qMmwFI9K
MacからはMac臭がします
35Socket774:2007/02/16(金) 08:13:40 ID:u7vKR4g8
インストールされているMacOSをXPに載せ買えてしまえば、
PC互換機と変わらないよ。

MP945もMacMiniもデュアルDVIが不可能だから、買わないけどね。
36Socket774:2007/02/16(金) 22:20:22 ID:7CMMp7mB
性能なんてC3並でいいしOS無しでいいから、MacMiniと同じ大きさ&デザインで3万くらいでホスイ…
37Socket774:2007/02/16(金) 22:26:38 ID:rAjmLZ6S
>MacMiniと同じ大きさ&デザイン

MacMiniしかないじゃん。中古で6万。
38Socket774:2007/02/16(金) 22:52:27 ID:7jEVR8w7
MACはTVでむかつくコマーシャル流してるからイラネ。
あのコマーシャル見たらMACに興味持つよりアポーってなんか嫌だと感じそうなんだけどな。
39Socket774:2007/02/16(金) 23:00:50 ID:CBCOnNc1
MacMiniがMini-ITXマザーが入る大きさだったら、
中古の内臓摘出して夢がひろがりんぐだったんだけどねぇ
40Socket774:2007/02/17(土) 00:08:09 ID:ANn8Eb4R
いまさらながらME6000を3980円で買ってきた。

マニュアル、I/Oパネル欠品と書かれてあったが、Quick Install Guide にある程度は書いてあるし
なぜかI/Oパネルはしっかりと中に入っていた。時々妊娠報告があるコンデンサも問題なさそう

メモリとHDDは余ってる奴があるし、光学ドライブはインストールが終わったら必要ないから後はケースだけか・・・
41Socket774:2007/02/17(土) 10:40:47 ID:1kWQlTuh
42Socket774:2007/02/17(土) 11:25:58 ID:g7NbHHj/
mini-PCIスロットを埋めたいんだけど、これってどこかに売ってない?
http://www.commell.com.tw/Product/Peripheral/MiniPCI/MP-954GPS.HTM
43Socket774:2007/02/17(土) 12:34:49 ID:3jijgiui
JAPAN:

ITC Co.,LTD .
Web-site:http://www.itc-web.jp

HPC SYSTEMS Inc .
Web-site:http://www.hpc.co.jp

Marubun Corporation
Web-site:http://www.marubun.co.jp/product/bcs

商社に問い合わせたら?
44Socket774:2007/02/18(日) 19:38:12 ID:701SixSX
VIAの新しいEXシリーズは1920*1200対応してるのかしら。
45Socket774:2007/02/18(日) 21:11:52 ID:/eUy0q9F
本棚を片付けていたら、無印のEPIA 800が出てきた。いつ買ったんだ、これ?
メモリ(何とPC133だ)は刺してあるが、果たして動くかな?予備電源あったっけ…?
46Socket774:2007/02/18(日) 21:23:44 ID:eVM7La4o
>>45
うちではPC133-512*2 で鯖として1年近く運用中w
47Socket774:2007/02/20(火) 16:13:12 ID:t5mBc9DH
今週の週刊アスキーに載ってた自作PCを組んでみた人っていませんか?
48Socket774:2007/02/20(火) 17:26:57 ID:c788fJST
どんなん?
49Socket774:2007/02/20(火) 19:34:31 ID:pEPaFD0O
とりあえずNanoITX対応ママンとケース増やしてくれ
50Socket774:2007/02/20(火) 20:47:23 ID:PO8cT56/
>>48
マザボ:945GTt-VFA
メモリ:SDX533-512M 2枚
HDD:Deskstar 7K80
CPU:Core2 Duo T5600
無線LAN:91P7418
OS:Windows Vista HP DSP
その他:タカチのKB-4、45mmケースファン、LED、
 電源・リセットスイッチ、無線LANアンテナ、
 増設USBAメスコネクタ、スピーカー、ネジ

以上で99,400円前後の仕様
51Socket774:2007/02/20(火) 20:57:03 ID:RLAuDJMh
タカチのKB-4使うとなると電子工作のノリだな。
52Socket774:2007/02/20(火) 21:01:33 ID:5lfOv7JO
工作法が詳しく書いてあるなら買ってみようかな?
53Socket774:2007/02/20(火) 21:14:56 ID:aCPQ8E3h
ふむ
54Socket774:2007/02/22(木) 14:19:40 ID:+PHxrFLe
KBシリーズなんてあったのか
タカチのサイトに無かったから気づかなかった
MB-33で作って12cmファン埋め込んだが、
KB-4なら1cm高さ削れたかな
55Socket774:2007/02/22(木) 17:11:21 ID:s5ICgB3O
KBシリーズは2006年の12月で廃盤になってるから、無くなったらタカチに聞いて
代替の型番を聞いてみるしかないべ。
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/a_newpro/haiban.html
56Socket774:2007/02/22(木) 21:13:04 ID:nb/LgHPF
高速電脳10周年記念ジャパンバリュー製mini-itxケース5万円
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070224/etc_jjv.html

5インチベイと3.5インチベイが3つづつ

57Socket774:2007/02/22(木) 21:20:49 ID:kk41dAfU
MicroATXケースじゃダメなの?w
58Socket774:2007/02/22(木) 21:27:04 ID:E4+efSkT
電脳も道楽商売というか余裕あるんだな・・・。
59Socket774:2007/02/22(木) 21:39:33 ID:ELFxEFNZ
奥行き短いのは歓迎。
期待しちゃうぜ。
5万・・・イラネ
60Socket774:2007/02/22(木) 21:43:28 ID:9FzcID9B
PROCASE-nano CrysTa(クリスタ)PCケース
http://www.unitycorp.co.jp/products/solution/products_solution.html
[ボディサイズ:H82.5×W163×D163(mm)]

どーなんだろ・・
61Socket774:2007/02/22(木) 21:44:09 ID:9FzcID9B
62Socket774:2007/02/22(木) 21:56:34 ID:E4+efSkT
MiniITX版のmini-CrysTaの実物見た限りだと

前面のアクリル板が安っぽいのと、
側面が薄っぺらい鉄板打ち抜きで板が歪んでるのと、
塗装がラッカースプレー1回塗りみたいな柚肌で、
100円ショップ製品風味。そういうのが好きな人向け。
個人的に穴やボタンの配置はかなり好きなんだけど。

改良されてると良いね。
63Socket774:2007/02/22(木) 22:02:16 ID:kk41dAfU
PCケース業界ってなんでこうもニーズを読めてないんだろうと思う

アクリルもアルミもいらないからスチールでシンプルなデザインでさえ
あればいいのに
64Socket774:2007/02/22(木) 22:18:34 ID:E4+efSkT
スチール製、シンプルなデザインといえば電脳のKD-A115M、
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/denno/kd-a115m_image2.jpg
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/denno/kd-a115m_image5.jpg
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/denno/kd-a115m_image4.jpg

これ表面処理は繊細で質感が高いんだけど、
立てて使う時のスリム光学ドライブの位置が右利きの人間にとっては最悪。電源ボタンの位置も悪い。
電脳社内や店内で使うのに便利なのかね?
これまた個人的にはエッジの面取りが丸すぎる。

これのような配置と表面処理とデザインでもうすこしコンパクトなモノがあると良いんだが。
ttp://atxcase.benlions.com/mini-itx-case/03.htm
65Socket774:2007/02/22(木) 22:35:57 ID:ELFxEFNZ
>>61
nano-itxケースが増えるのは嬉しいが、すでにpico-itx待ち。
66Socket774:2007/02/22(木) 23:20:58 ID:fu0F4Sw4
小さめのmini-itxケースの現品処分があったんで買ってきたら、
これnano-itx用じゃん。。。orz
67Socket774:2007/02/22(木) 23:22:15 ID:7U5kyj/f
>>56
そのケース、マジ笑えない。
高速電脳の企画で製品化されたのなら高速潰れて欲しい。
68Socket774:2007/02/22(木) 23:29:53 ID:LEFCvXor
mac miniをインスパイアして一回り大きくしたMini-ITXケースを売れば馬鹿売れなのに>高速電脳
69Socket774:2007/02/22(木) 23:43:38 ID:XX8LjWwB
70Socket774:2007/02/22(木) 23:59:11 ID:uon9v8by
>>66
nano-itxとしてなら大きくて使えなかったりして
71Socket774:2007/02/23(金) 00:26:06 ID:9wY6rOO5
http://www.dirac.co.jp/noah800_b.html
俺はこれが好き
PCIスロットもあるし3.5HDDもつかえる
72Socket774:2007/02/23(金) 00:45:40 ID:bBEZ3HjJ
73Socket774:2007/02/23(金) 01:01:43 ID:xt/8HfLi
>>69
ケース作るのならこのくらい漢らしくやってほしい
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=922
74Socket774:2007/02/23(金) 01:21:32 ID:WHEo+ueK
>>73
漢すぎだ
75Socket774:2007/02/23(金) 02:54:56 ID:taofpsaT
>>56
ちょっと大きすぎるかな。
5インチベイ×2 + mini-itx で靴箱くらいの大きさなら買う…かも。
76Socket774:2007/02/23(金) 04:31:04 ID:ywuWCWLs
>>56
これどういう使い方想定作ったんだ?
KI51PV-754+PV3でHDD沢山積んで録画専用機か?
KI51PV-754のあつあつを冷やすのにはいいかもとおもったがどうみても窒息ケースだな
77Socket774:2007/02/23(金) 04:35:07 ID:0bc8gR3I
FF-503か何かをつけろってか
78Socket774:2007/02/23(金) 09:02:18 ID:qIBC4BtR
どうせなら奥行き短めの1Uラックサイズで5インチベイx1
3.5インチベイx2くらいのケースのほうがHTPC用途とかでも
重宝しそうなのに
79Socket774:2007/02/23(金) 14:15:03 ID:hMmRdYUB
80Socket774:2007/02/23(金) 17:18:01 ID:L8hoQfhN
小型PCを志向するならケースは自作しようよ
ケース自作スレも最近過疎気味だから歓迎するよ
小型ケースは自作するのに非常に向いてるし満足度も高い

C3 800が入ってると思われるSTBが\1000程で手に入りそうだから
分解後マザーサイズがどうなってるのか楽しみ
多分EDEN入ってそうな感じだけど
ファン付きだけど電源も手に入るしお買い得だね
81Socket774:2007/02/23(金) 19:38:40 ID:6uunc1yY
>>79
これのマザーは何ですか?
82Socket774:2007/02/23(金) 19:58:53 ID:1f76GR1T
>>79
詰め込みすぎだろ。
83Socket774:2007/02/23(金) 21:58:05 ID:b18sVC4z
84Socket774:2007/02/23(金) 22:17:16 ID:7couFkJo
懐かしいものを
85Socket774:2007/02/23(金) 22:19:57 ID:Jnm0Z3UU
どっちも倒産してるし。
86Socket774:2007/02/23(金) 22:21:27 ID:Jnm0Z3UU
あ、piccoloはユニティ発売なのか。失礼。
しかし名前が・・・。
87Socket774:2007/02/24(土) 00:41:46 ID:xg3t7nAO
Pico-ITX対応ママン&ケースマダー?2.5inchHDD搭載可能で12cm×10cm×7cmくらいきぼんぬ
88Socket774:2007/02/24(土) 00:58:44 ID:G1ufqSRJ
>>87
と言うかPicoだったら3.5インチケースに入っちまうんじゃないかな
ストレージはフラッシュにすればもう言う事無い感じになりそう
89パンツ検定二級:2007/02/25(日) 01:19:28 ID:c/JvVd5w
90Socket774:2007/02/25(日) 05:35:08 ID:Wmv3cC1U
pico-itxで車載(1DIN)したいなぁ
91Socket774:2007/02/25(日) 06:52:00 ID:dVFdD8cS
>>79
幅が19cm、eSATAポート搭載、DVIとVGAでデュアルディスプレイが可能なところ、
GigabitEthernet搭載で、3.5インチのハードディスクが載せられる点はなかなか良い。

もしメモリーが2スロットで、Sビデオやコンポジットを削ってDVIとVGAの代わりに
HDMI×2だったならもう何も言う事はないんだが。
92Socket774:2007/02/25(日) 11:32:39 ID:g/7IUJm8
ミニピーシードットジェイピーって値段がふざけすぎだろ
93Socket774:2007/02/25(日) 12:15:36 ID:TQzXkS9X
どう考えてもmini-itx製品って値段が世間の相場の倍近くするよな
94Socket774:2007/02/25(日) 12:23:04 ID:sptRVOP9
>>93
Mini-ITXはサイズの問題から6層基板でないと製造できないってのがネックになっているかと
今年からIntelがSFFの規格としてMini-ITXを推していくと宣言しているので、
これで主要メーカーがこぞって参入&価格競争が起きればあるいは・・・?
95Socket774:2007/02/25(日) 12:33:45 ID:fmY5I7HL
ASRockが8層基板変態ママン出してくれたら……。夢だな。
96Socket774:2007/02/25(日) 14:14:19 ID:UTHamyDU
値段はDTXに期待
97Socket774:2007/02/25(日) 14:35:14 ID:sptRVOP9
DTXに期待している事は期待しているが・・・
まずは言い出しっぺのAMDが率先して製品を出さないと他のメーカーも本腰にはならんだろうな
98Socket774:2007/02/25(日) 15:37:02 ID:hCFJyi6M
mini-itxは規格が中途半端なんだよ。
熱源になるCPUやノースのチップのレイアウト位置が決まっていないから、
ケース背面からもっとも遠いところにCPUソケットが配置されたりしていて
背面ファンで冷却できなかったり、電源も例えば19Vの外部ACアダプタで
100W以内とか決めれば、ケースやACアダプタの流用がもっときくのに。
99Socket774:2007/02/25(日) 17:51:45 ID:kddtm9wH
熱源を背面に集められてもバックパネルで空気の流れ悪いのだけど
100Socket774:2007/02/25(日) 18:03:37 ID:jvXdPrgr
バックパネル付けなければいいんでね。
101Socket774:2007/02/25(日) 18:30:33 ID:fmY5I7HL
>>100
PCケース内にゴキブリを養殖するスペースを作りたくないんで却下。
102Socket774:2007/02/25(日) 18:43:22 ID:9wg9X6xP
俺の部屋はそもそもPCに入るゴキブリそのものがいないけど。
103Socket774:2007/02/25(日) 18:45:07 ID:zzry/tWN
viaの構想では、熱源は、CPUじゃないから大丈夫。
104Socket774:2007/02/25(日) 19:01:25 ID:96gJEk6T
完全ファンレスのMini-ITX仕様のケースが悲しいほど高いんだよな…。
ファンも無駄なフロントパネルも要らないから1万円台のケースが欲しい。

まぁ、ファンを回さなきゃ良いだけなのは分かっているが…。
105Socket774:2007/02/25(日) 19:12:01 ID:S+juFf98
そんなあなたに つ http://izu.biz/shimizu/MANIAXX/SERVER/
106Socket774:2007/02/25(日) 19:29:35 ID:jvXdPrgr
電源BOX型のPCかと思ったのに読み進んだらがっかりだ。
107Socket774:2007/02/25(日) 19:54:25 ID:KXgK1Imz
Noah800買ってきた。 ち、小さくて組み立てにくい・・・
108Socket774:2007/02/25(日) 21:04:39 ID:O0WLLOvY
>>107
そんなんじゃCrystaとかどうすんよw
109Socket774:2007/02/25(日) 23:46:03 ID:13omwobz
青筆の945GT買ったんだけど、どのケースが使えます?
CPUファンが背高くてケースを選びそうだから
使っている人いたら、聞いてみたい。

やっぱりNoahぐらいしかない?

ITX用のケースでお願いします(ATXとかなしで)。
110Socket774:2007/02/25(日) 23:53:37 ID:KXgK1Imz
ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou5458.jpg
ノート用の余ったスリムドライブを付けたら、サイズが微妙に合わなくてこうなってしまったw
111Socket774:2007/02/26(月) 00:02:24 ID:R+ZQPraa
ベゼルの問題かな
112Socket774:2007/02/26(月) 00:38:32 ID:PL+8bVxk
ベゼルどころか本体もはみ出してる気がするぞ。
113Socket774:2007/02/26(月) 06:40:34 ID:ePKEJYA9
後部は空いてるように見えるけど
もしケースの製造不良(ネジ穴位置をミスってる)だったら
別のを買ってきても頭が出るね。
114Socket774:2007/02/26(月) 06:45:52 ID:PL+8bVxk
側面をビニテかガムテで位置固定してるように見えて仕方がないんだが。
115Socket774:2007/02/26(月) 06:48:48 ID:PL+8bVxk
というか手元にNoahあるんだけど他のPCに手が掛かってて作業に入れないんだ・・・。
思ったよりシルバーのフロントパネルの質感良いね。
自分は黒買ったけどワンポイントにシルバー入ってた方が良かったかも・・・。
116Socket774:2007/02/26(月) 07:55:40 ID:Rc2RXyPf
>>110はドライブのベゼル右下に切り欠きがあるから特殊形状なんでしょ。
ドライブの後ろにも何か変換基盤がかましてあるみたいだし、
自作用のスリムドライブを買ってくれば問題ないっしょ。
117Socket774:2007/02/26(月) 14:23:22 ID:RLh09Hu9
>>116
>何か変換基盤
CD用のコネクタを通常のIDEに変換して、IDEケーブルに接続してあるだけでしょ
>>110は前面が飛び出たって話じゃないのかな?
側面でネジで固定して飛び出てるならケースの不良かと
118Socket774:2007/02/26(月) 15:39:31 ID:o+7I3eZ8
ベゼルのサイズが少し大きくてケースに入らないから、少し前にずらして設置したらねじ穴が合わなくなってビニテで固定したに1票
119Socket774:2007/02/26(月) 20:54:05 ID:TZ9L2A1g
ま、どっちにしろドライブ買え!
120Socket774:2007/02/26(月) 22:46:05 ID:diVoHr5t
それにしてもS120っていつ発売なんだ
121Socket774:2007/02/27(火) 01:28:27 ID:hM/yDnhA
それでもAOpenなら・・・AOpenならきっとMini-ITXケースも何とかしてくれる・・・
ttp://aopen.jp/company/news/2005/tm-363_series.html
122Socket774:2007/02/28(水) 14:54:35 ID:GYqHS+yJ
123Socket774:2007/02/28(水) 14:57:36 ID:0t9STzCg
リテンションでけーよ!
124Socket774:2007/02/28(水) 18:02:19 ID:NNJnU6cb
それをNoahに入れたいけど
熱でダメなんかな
125Socket774:2007/02/28(水) 21:57:20 ID:TVTCAtnL
SO-DIMMはともかくPCI-Exp x16が非搭載なのが悔しくてたまらない
126Socket774:2007/02/28(水) 22:10:15 ID:JcpIIZZj
CPUがかなり電気食うから、電源がmATXとか小型のやつになり
minitixじゃなくてもいいようなと思ったり
127Socket774:2007/02/28(水) 22:40:06 ID:us7fpAi9
128Socket774:2007/02/28(水) 23:56:03 ID:IJb0cTi/
i945GMt-FAが3月中ぽいけど、
話題に出ないのはVFAとの差が微妙過ぎるから?(チップだけ?

と言いつつalbatron待ち
129Socket774:2007/03/01(木) 00:21:01 ID:x8t031X1
>SO-DIMMはともかくPCI-Exp x16が非搭載なのが悔しくてたまらない

激しく同意。
いわゆる「小さくて廃スペック」房のオレとしてわ。

IntelがMini-ITXネタ出したってのに、他から情報でてこないし。
DTXでもいいから早く出してほしいなぁ。
130Socket774:2007/03/01(木) 02:07:52 ID:2Va9RrZ9
>>128
差が微妙すぎて俺にはわからん
GMとGTチップの違いはなんなんだ?
131Socket774:2007/03/01(木) 09:15:38 ID:yrw2cU+x
漏れもPCI-Exp x16がほしいけど
mini-itx用ケースに入れたらすぐ死にそうだな・・
132Socket774:2007/03/01(木) 15:53:17 ID:rNifNGtV
C138を買おうかとおもってるんだけど
最初からついている電源だけを問題なく取り外しできるんだろうか?

写真を見ると電源スイッチとかと基盤が一体になってるように見えなくもないきがする
133Socket774:2007/03/02(金) 00:01:35 ID:cadqyrvi
>>128
え?i945GMt-FAが三月に出るの?
本当に出てくれるんならうれしいけど、情報ソースは?
134Socket774:2007/03/02(金) 00:15:00 ID:TNoM7MQm
少なくとも高速では3月中〜3月下となってるな。
俺はKI690-AM2に突撃するから945GMtはまかせた。
135Socket774:2007/03/02(金) 00:20:11 ID:jYn3n1eC
KI690-AM2もi945GMt-FAも高速で三月予定だね。

俺もKI690-AM2突撃予定だけど、
AM2用CPUクーラーで背が一番低いのってどれかな?(ファン除く
136Socket774:2007/03/02(金) 00:26:05 ID:cadqyrvi
おー。Akiba PC Hotlineにも出てたんだね。
よし、金を貯めておこう
137Socket774:2007/03/02(金) 10:48:24 ID:3mmsaRGq
ノアってケースで、
HDDを2.5インチにしたりしても
MTV2000クラスの大型PCIボード
掲載は物理的に無理ですかね?
138Socket774:2007/03/02(金) 22:46:12 ID:JJ6vfhZ6
>>132
出来たと思う。が、なぜ外すの?
139Socket774:2007/03/03(土) 08:49:47 ID:tSBaFPRR
ビデオカード(Radeon9200SE)が余ったんで、
LV-671に差して使い始めたら
なんかACアダプタが異常に発熱しだした。

ワットチェッカーつないでみたら、
最大時消費電力が60W超えてる・・・・

mini-ITXを60Wアダプタで使ってる人達は
ビデオカードはどうしてるんですか?
140Socket774:2007/03/03(土) 09:04:35 ID:zAJRb7fB
キミはアホですね。
141Socket774:2007/03/03(土) 09:56:20 ID:opvaS/Mf
>>139
諦めてオンボードVGAを使っている。
PCIスロットにはTVキャプチャボードあり。
142Socket774:2007/03/03(土) 11:05:21 ID:X/Gzl29n
キューブやそれ以下の小さいケースに内蔵キャプチャ乗せたら、ノイズのらない?
おそろしくてようやらんとです。
143141:2007/03/03(土) 11:48:22 ID:opvaS/Mf
>>142
意外とokみたい。見た目では全くわからん。
突き詰めていけばノイズのっているかもしれんが、
そこまでの画質を求めていないのが正直なところ。

C138+LV-671+GV-MVP/RZ2という
かなりむりやりな構成だけど、
小さくて静かな録画用PCとして活躍中。
144Socket774:2007/03/03(土) 15:08:15 ID:YY4KFvu2
mini-ITXにビデオカード挿して何をするんだろう。
145Socket774:2007/03/03(土) 17:59:13 ID:/y0XnVdb
ワイドディスプレイがデジタル入力しか受け付けないので
やむなくビデオカードを挿している
146Socket774:2007/03/03(土) 18:30:39 ID:V1+vycoD
>>144
HTPCとして使っている場合は差さなきゃならない事もある
ワイドTVで使う場合はビデオ出力だと16:9と4:3を上手く使えないからな
D接続やコンポーネントなら上手く表示できる
147Socket774:2007/03/03(土) 18:32:36 ID:xRd3O4Up
そこまでしてなんでminiITXやねん
148Socket774:2007/03/03(土) 18:40:49 ID:hp2Zs8jh
俺は>>129と同じく小型ハイスペック厨
PCIEライザー調達してTravla C158にLV-673と7600GS突っ込んで動かしているZE
149Socket774:2007/03/03(土) 18:46:03 ID:/y0XnVdb
ちなみに俺は単に小さい物好き
miniITX以下のデスクトップしか所有したことがない

>>148
あ、俺もLV-673と7600GSだ
150Socket774:2007/03/03(土) 18:55:31 ID:cpGA4jvx
Travla C158なんて小型のうちに入らんだろ
151Socket774:2007/03/03(土) 19:24:28 ID:V1+vycoD
せめてC138にしてくれよ
C158なんて普通にでかいぞ
152Socket774:2007/03/03(土) 19:56:07 ID:tSBaFPRR
デュアルディスプレイにするためにビデオカード差してます。
オンボードVGA+サインはVGAでもチャレンジしたけど、
サインはVGAは描画が遅すぎでしたorz
153Socket774:2007/03/03(土) 21:27:22 ID:opvaS/Mf
小型ハイスペック厨って結構いるんだなぁ。
そういう俺はLV-677と7300GTだったりする。
154Socket774:2007/03/03(土) 22:29:37 ID:R++xsstl
M10000にGF5200FX差してゲームやってたなぁ
今は正気に戻ってキャプボ差してますが
155129:2007/03/03(土) 22:58:47 ID:2/CTJEeU
129です。
LV-672に3.8Ghz乗っけて850XTX動かしてます〜。
8900が出たら8900に乗せかえるつもり。
小さくて廃スペックって場所取らなくて良いし、メインとかサブとか
使い分けなくていいので便利です〜。
156Socket774:2007/03/03(土) 23:38:54 ID:fsUFb8W3
C138、PCIEライザー、廃スペックVGAでメインPCか。
ちょっと惹かれてきたな。
157Socket774:2007/03/04(日) 00:03:02 ID:OLxkNPeN
>>155
プレスコと850XTXをどう冷やしてるのか激しく気になります・・

俺は677にロープロ7600GS載っけて自作ケースに入れてるけど、
次はKI690-AM2でもっと小さいの組む予定。
158Socket774:2007/03/04(日) 00:08:16 ID:U6CSkSk6
しかし小さくてハイパワーなPCはかなりの騒音を発する
実際五月蝿くて適わんよ
159Socket774:2007/03/04(日) 00:18:21 ID:3JWLjUL/
>157
ケースはXTXに合わせて作った自作です〜。
W153xD202xH266ぐらい。
冷却は水冷で120mmのFANを800rpmまで絞ってるので、聞こえてくるのは
ポンプとラプター2台のガリガリ音〜。
160Socket774:2007/03/04(日) 00:36:07 ID:OLxkNPeN
>>159
なるほど、やっぱり水冷か。その中身で俺の20cmキューブと容積ほぼ同じなのが凄い。
興味津々なので自作ケーススレにでもうpして頂けないでしょうか?
ttp://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm (ちなみに俺のはno.544
161Socket774:2007/03/04(日) 00:56:58 ID:3JWLjUL/
あ、544の方ですか〜。
当時そのCubeが出たとき発想がスゴイ!って今の作業にインスパイヤさせて
頂きました〜。

配置は544さんのCubeのCD→HDD、HDD→ラジエタって感じです。
水冷にした分CPU上ががら空きになるので、544さんがケース中心をエアフロ
空間にしてあるのに対し、電源をMBに抱きあわせ電源FANでMB熱を廃棄してます。
高熱源体は水冷で移動してあるので電源に熱風が行くことはありません〜。

今8900に合わせて新作作ってて、最終調整でばらしちゃってるもので
内臓済みの写真はあげられませんが、新作はすでにあげてます〜。

アレっぽいやつです〜(笑
162Socket774:2007/03/04(日) 03:40:21 ID:cYNE01bX
LV-677にGF7900GT
cubeクラスの自作ケースなんで小型の部類に入らないが
163Socket774:2007/03/04(日) 05:26:44 ID:zOMxEGD/
昔、5インチベイにノート用ドライブを2台設置できる
マウンタってのがあったような気がするんだけど、
今手に入れられるとこってありますか?

164Socket774:2007/03/04(日) 05:45:55 ID:U6CSkSk6
>>162
馬鹿は黙ってろ

161氏の新作は凄い事になってる
サイズで驚いてたが更にハイスペックとなるともう唸るしかない
実際どう仕上がるのか楽しみでならない
165Socket774:2007/03/04(日) 09:48:51 ID:4PqiFbCK
miniITXでキューブ型のケースにするくらいなら
microATXで超薄型ケースとかのほうがスタイリッシュじゃない?
166Socket774:2007/03/04(日) 10:35:41 ID:X9XtjRWx
スタイリッシュかどうかは知らんけど
漏れもそうするな
167Socket774:2007/03/04(日) 14:29:13 ID:77gvX05x
mini-itxでプレステ2の薄いやつに入れればスタイリッシュかも
168Socket774:2007/03/04(日) 14:36:03 ID:x9/vp56Y
>>167
プレステ2外形寸法:約230×28×152mm

どう見てもマザーが入りません。どこを切断しますか?
169Socket774:2007/03/04(日) 15:59:19 ID:XVstMFcR
>>168
俺は薄型ではないけど、背面を延長して入れてるよ
てか入れるならもっと小さいノート用ママンの方がいいよね
170Socket774:2007/03/04(日) 16:39:22 ID:03/RCYBX
普通のPS2になら天井側に入るけど、薄型はどう考えても無理だよな。
薄すぎる。
171Socket774:2007/03/04(日) 17:49:52 ID:77gvX05x
そんな皆に救世主登場。
nano-itxなら入ります。性能はプレステ2より落ちると思いますが。
172Socket774:2007/03/04(日) 17:54:47 ID:rrC3/rZJ
Windowsが動作するという性能は著しく向上します。
173Socket774:2007/03/04(日) 17:58:06 ID:x9/vp56Y
>>171
nano-itxマザーは性能低すぎ
まだ個人輸入業者を利用してcommell LS-371を買った方がマシ
商品代金と輸入手数料で$400以上になるけど・・・
174Socket774:2007/03/04(日) 18:48:20 ID:Gw7KpbJM
多分性能を妥協すれば小型のものやPS2に入るPCも作り放題〜。
ITXからは外れるけど、古い概観のカッコいいノートに、新しいノートとか
入れてみたい気もする〜。
175Socket774:2007/03/04(日) 21:31:41 ID:9QDREFjQ
KI690-AMD + Athlon 64 3800+(AM2) 35W +
2GB-RAM + 3.5inchHDDで電源何wくらいですかね?
PS2に入れたくなった・・・・
176Socket774:2007/03/04(日) 22:59:50 ID:03/RCYBX
PS2に3.5"入れるのはちょっとつらいかもよ。

しかしKI690の消費電力は気になるな。
2chip構成で平均8W、最高13.8WってことだからAero使うと結構食いそうだなぁ。
177Socket774:2007/03/06(火) 00:31:32 ID:2PEqZOpX
>>129
冷却より俺は電源どうしてるのかが気になるんだが。
178Socket774:2007/03/06(火) 00:47:02 ID:luFfQKJq
奥行き140mmのケーブル脱着式ATX電源〜。
179Socket774:2007/03/06(火) 02:25:35 ID:2PEqZOpX
え?LV672だろ?
ATX電源端子あったっけ?
180Socket774:2007/03/06(火) 12:50:23 ID:m2EnefMO
あるよ〜
181Socket774:2007/03/06(火) 17:59:47 ID:MeRaE05M
SATA-IO、シリアルATAのRevision 2.6仕様を策定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0306/sataio.htm
182Socket774:2007/03/06(火) 22:30:40 ID:Fi0ULQVM
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/06/news046_2.html

ここが自作板だと分かっているがhpのマザーそそられる。
183Socket774:2007/03/06(火) 22:37:31 ID:IsSs1UOr
>>182
だがちょっと待って欲しい。
Mini-ITXにLGA775はかなり危険な領域に突入しているのではないだろうか
184Socket774:2007/03/06(火) 22:38:42 ID:Jwv36Xpz
>>182
Mini-ITXよりPCIスロット1本分だけ微妙に大きいな。

EPSONのST-100もASUS製ボード採用だったけど、
単品販売とかしてくれたらうれしいのに。
185Socket774:2007/03/06(火) 22:42:44 ID:3fLCGfhM
EPSONのはケースのほうが欲しい
186Socket774:2007/03/06(火) 23:30:33 ID:AWbllnMe
>>182
DTXがこんな感じなのかな
187Socket774:2007/03/07(水) 00:03:56 ID:pjHowLhP
LV-677DCが他より安めの値段で売ってたので買ったら、
ACアダプターが80Wだったorz
188Socket774:2007/03/07(水) 12:52:43 ID:p92q3za0
>>182
電源が小さい気がするのは気のせいかな?
189Socket774:2007/03/07(水) 13:13:05 ID:AMlfRahU
漏れもちっさいキガスル
190Socket774:2007/03/07(水) 14:52:58 ID:o0m3DPCM
電源はShuttleのSilentXと同じくらいじゃない?

でも、これくらいのフォームファクターのニーズも結構あるだろうねぇ
特に自作派には。
スリムやキューブより小さくしたいけど、PCIe使いたい、とか
余ってる(スリムじゃない)DVDドライブ使いたい、とか
191Socket774:2007/03/09(金) 07:59:10 ID:X5LZ7xdF
PCIEライザーカードって売ってませんか?
LV-677DCで使いたいです(><)
192socket774:2007/03/09(金) 09:15:00 ID:Utvfvq2P
クーラーマスターのケースについてる。

またはUser'sSideには単品で売ってるけど、スーパーマイクロ専用みたい(使えるかは不明)
193Socket774:2007/03/09(金) 12:57:40 ID:EV2WN/c0
このケース、ちょっと面白いな

ttp://partner.aopen.com/enewspic/products/S120/
194Socket774:2007/03/09(金) 15:18:06 ID:Ad9hVFLS
>>191
ウザーズ逝けばあると思うけど、いろんなサイズや相性あるから自己責任。
あとはラックマウントの鯖機扱ってる店行けば扱ってるかもね。
作ってるメーカーは、●とかCatalyst EnterprisesとかRedundant Technologyとか。
195Socket774:2007/03/09(金) 21:58:08 ID:X5LZ7xdF
>>192,194
ありがとうございます。
早速明日お店に行ってみます!
196Socket774:2007/03/09(金) 22:09:40 ID:qoifdNRI
以前出てたフラットケーブルのライザーが簡単に手に入ると
いいんだけどな〜。
197Socket774:2007/03/09(金) 22:39:39 ID:UfevAm66
198Socket774:2007/03/09(金) 22:57:48 ID:qoifdNRI
>>197
うん、そ〜ゆ〜やつのPCI-Expressのやつ。
大抵のライザーってCPUとは反対方向にカード向けちゃうんだよね〜。
199Socket774:2007/03/09(金) 23:50:38 ID:UfevAm66
>>198
PCI-Expressのやつは見たことないや、すまん
200Socket774:2007/03/10(土) 00:22:06 ID:gTsyK5Z/
Catalystのやたら信号線を延ばしたライザーはパッシブ型じゃなくてアクティブ型なんで、
PCI-Eは多量のデータを高速転送する仕様上、信号線の延長などでエラーとか出るのでは…と妄想。
201Socket774:2007/03/10(土) 01:48:09 ID:F3J36svS
PCI-Eのライザーってコネクタでの信号反射が気になる
202Socket774:2007/03/10(土) 12:58:25 ID:wkDXrnUR
PCI-EのI/O端子なんてたいした数じゃないんだから、半田鏝片手に延長処理すれば?
203Socket774:2007/03/10(土) 13:28:53 ID:gTsyK5Z/
鏝 と 鰻、似てるよね。
電子パーツ店スレの>>1見てワロタよ。
204パンツ検定二級:2007/03/11(日) 01:34:09 ID:0C19iDJB
oraoraに でとる
205Socket774:2007/03/11(日) 14:22:49 ID:lW7YrSyK
LF800Aでも買ってみようかな
206Socket774:2007/03/11(日) 23:31:59 ID:yB9HWyyG
超小型スレは落としっぱなしでええの?
207Socket774:2007/03/11(日) 23:45:33 ID:3jjbo7If
>>206
スレが落ちっぱなし=需要が無い
208Socket774:2007/03/11(日) 23:54:35 ID:ZYKaIkYp
立ててもまた落ちると思うんだ・・・。
209Socket774:2007/03/13(火) 01:34:42 ID:cpYm+1+x
小さいのが来たようです
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156525408/
210Socket774:2007/03/13(火) 01:38:31 ID:g89hQJRU
(゚Д゚)ハァ?
211Socket774:2007/03/13(火) 05:35:09 ID:qelUf/Nr
Mini ITX用ケースサイズ一覧
http://kakeibo.at.infoseek.co.jp/case/mini_itx_case.htm
212Socket774:2007/03/13(火) 20:30:05 ID:7vsEPO2r
誰かLV-677でvistaを使ってる人いませんか?
Ulimateをインストールしたら、起動直後くらいにD-subからの画面出力がなくなりますorz

セーフモードで立ち上げてディスプレイアダプタの945GMを削除すると、
標準VGAグラフィックアダプタとしてなんとか立ち上がりはするのですが。。。
インテルの最新ドライバを入れても直りません。
個人的な予想では、945GMなんでノートPCと勘違いされてvista起動直後に
外部出力(D-sub)から液晶(LVDS)に画面出力先が切り替わってる感じです。
LVDSポートにつなぐ液晶なんか持っていないので確認できませんけど。

どなたか対策を知ってる人がいたら教えてくださ〜い!
213Socket774:2007/03/13(火) 20:48:22 ID:Chv07XHv
>>212
持ってないので適当なことを言うが
BIOSでプライマリディスプレイを選択できないの?
214Socket774:2007/03/13(火) 20:58:55 ID:7vsEPO2r
す、すみません。
WindowsUpdateしたら直りました。
なんだったんだろ、一体。。。?!
215Socket774:2007/03/13(火) 21:05:41 ID:7vsEPO2r
>>213
ありがとうございます。
はい、プライマリディスプレイはCRTに設定していて、
vistaの起動画面の最初の所はでたんですよ。
その後画面の切り替えのところで出力が切れるようになってました。
インストール直後は問題なかったんですが、
二回目の起動以降に発症しました。
216Socket774:2007/03/14(水) 00:55:51 ID:EwZLtX/X
>>212
LV-677+Ulimateで動作検証中だが特に問題ないが。
↓の4つを入れて動かしている。
INF アップデート・ユーティリティー
グラフィックス Windows Vista Ultimate, 32-bit version
Network Adapter Driver for Microsoft Windows Vista 32-bit
Realtek High Definition Audio Driver Vista

217Socket774:2007/03/14(水) 01:10:01 ID:+tuh5puz
>>211
物が古すぎ…。

てかVIA EPIA CN-10000G使っているのでケースがCrystaくらいしか選択肢がないorz
正確に言えば、他にも多少があるけどフロントのIEEEが邪魔。
使わなきゃ良いって話ではあるが、精神衛生上利用できない穴が開いているのが嫌だったりする。

Be Silent GAWA6200もあるけど結構良い値段になっちゃうんだよなぁ・・・。
ファンレスは魅力的だけど。
218Socket774:2007/03/14(水) 06:33:00 ID:an3G90lw
>>216
どうもです。
夕べはWindowsUpdateしたら直ったんですが、
今朝試したら、またやっぱり起動後のvistaの
ピラピラ画面の次あたりでビデオ出力がなくなりました。

ドライバ類ではなくハードウェアの問題なのかなorz
Xpを入れてみて問題がないかどうか確認してみます。
219216:2007/03/14(水) 23:59:21 ID:b+4oxxzC
>>218
今はオンボードVGで検証しているが、
PCI-Eに7600GS挿してもOK。

CPU:Core Duo T2600
MB:LV-677DC
MEM:Corsair 5400C4 1G*2 4-4-4-12

健闘を祈る。
220Socket774:2007/03/15(木) 01:34:41 ID:H/QQRVSY
>>219
かたじけないです。

とりあえずドライバをインテルのサイトにある最新版(ver.15.2)ではなく
いっこまえの15.1をインストールしたところ、ピロピロ画面から先に進んでも
問題なくオンボードVGAでビデオ出力されるようになりました。
BIOSなどは散々いじりましたが関係ありませんでしたorz

ver.15.2の時でもvista自体は問題なく起動していたようで、
リモートデスクトップでログオンすれば使用可能でした。
ビデオ出力なしの状態で何とかログオンして、インテルドライバで
ビデオの出力先をノートからPCモニタに変更できれば
何とかなったのかもしれないです。
ただもう検証する気力もありません。

ちなみに構成は
CPU:Core Duo T2400
MB:LV-677DC
MEM:SanMax PC2-5300 CL5 1GBx2
BIOS:1.4(1.1?から書換え)

どうもお騒がせしました。


221Socket774:2007/03/16(金) 00:11:08 ID:RHq3NEE8
「ケースないけどね」 (3/15)
-----某ショップ店員談
 VIAの新型M/B“EPIA PX”が4月上旬発売予定となっている。
 “EPIA PX”は12cm×12cmのNano-ITXよりさらに小さい10cm×7.2cmの新規格Pico-ITXを採用。
 発売予定の「EPIA PX10000G」はCPUにC7-1GHz、チップセットにVX700を搭載し、メモリはDDR2 SO-DIMM。
 ほとんどのインターフェイスはピンヘッダからケーブルで引き出すようになっている。
 今のところ価格は約\40,000程度になると思われる。
222Socket774:2007/03/16(金) 02:08:03 ID:r21z9pzj
>>221
それマジネタ?
DVIが出るなら買うわ
223Socket774:2007/03/16(金) 02:19:10 ID:r21z9pzj
ぐぐってみたけどまじで小さい
なんかVGAとLAN、内部はSATA以外はヘッダピンだねぇ
てかもういい加減VGAはやめようよ、DVIに変えてくれ
224Socket774:2007/03/16(金) 06:30:49 ID:gY8onCzL
小さいねぇ
メモリはどこに挿すのだろう?基板裏かな?
225Socket774:2007/03/16(金) 07:44:00 ID:Sf8TCcat
226Socket774:2007/03/16(金) 09:51:53 ID:J+8BWnVV
>>225を見る限り、ピノーSizkaを連想させるな。
もしかするとメモリ増設できないのかも……
パソコン黎明期にやった亀の子RAM増設のテクニック復活?
227Socket774:2007/03/16(金) 13:05:36 ID:0F8m0rD7
高速電脳あたりで買えるようになるには1年以上先でしょ
nano-itxも1年以上待ったし
Vista時代には性能的にきついかもなぁ
228Socket774:2007/03/16(金) 15:36:34 ID:PHvRboHJ
昔miniitx.comに出てた記事によると
Provisional specifications are: 1x DDR2 SODIMM socket; IDE; SATA;
VT6106S 10x100 LAN with RJ45 socket; VGA socket; VT1708A Audio;
4x USB 2.0; COM; PS2; LVDS/DVI; TV output headers.
だそうだから、
>>222 出るんじゃないかな?
>>224 たぶんそうだと思う
>>226 一枚は挿せるみたいだ
229Socket774:2007/03/16(金) 15:47:56 ID:PHvRboHJ
ここのフラッシュで見ると1:24-1:25の部分でMBの裏側にスロットが見えるけど
これがSO-DIMM用のスロットなんじゃないかな
ttp://lunchat.typepad.com/my_weblog/2007/01/vpsd.html
230Socket774:2007/03/16(金) 23:57:08 ID:F0xSeaHs
PentiumM互換で12*12ママン出せよー
メモリは最低2G積めないとVista時代では完全にアウトだろ
てかグラフィック性能でVistaは無理かw
とか言いつつ漏れはXPサポート終了まで使うけどね
231Socket774:2007/03/17(土) 16:09:58 ID:MX2M7fMm
電速電脳キター
EPIA PX10000G 税込\37,800(本体\36,000) 近日
232Socket774:2007/03/17(土) 17:16:02 ID:4quaitkb
みんなは小型にしてどんな用途に使ってるの?

俺はネットと音楽再生のみだけど。

動画やテレビ録画、ビデオエンコード、PCゲームとかは専用機でやってる。
高負荷用と低負荷用とでPC分けてるんだけど、みんなは全部ITX系の小型PCにさせてたりするの?
233Socket774:2007/03/17(土) 17:27:35 ID:m3Bk5h6+
>>231
早いな、ファミリーベーシックのカセットにでも入れてみるか
キーボードもPS/2化改造してみるか
234Socket774:2007/03/17(土) 21:59:06 ID:t9uIUDCe
>>232
2台あるITXなPCのうち、1台は外部向けのWe鯖、メール鯖として使ってる。
もう一台はローカルのファイル鯖として使ってる。

性能云々よりも静音目指して行ったらITXに辿り着いただけ。
常時つけっ放しが基本なので深夜とかはファンの音が異常に気になる。
その点C7とかだとファンレス化がし易いし(それ以外でもやろうと思えばできるんだろうけど、金かかるし)。
まあ、不都合はしていない。
235Socket774:2007/03/17(土) 22:26:17 ID:bPbnWDA4
どうみたってminiではないけれどつい浮気したくなってしまった
ttp://www.origenae.com/en/htpc_s21t.htm
236Socket774:2007/03/18(日) 02:11:22 ID:mVppOhVU
CeBIT 2007 - VIAが新フォームファクタ「Pico-ITX」を公開
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/17/cebit08/
237Socket774:2007/03/18(日) 02:23:03 ID:omDvHI5W
>>236
つーかこんな規格作るぐらいなら3.5''SBCを一般に売ればいいだけの話だろ・・・
238Socket774:2007/03/18(日) 03:29:35 ID:9n7t8iCE
ここまで小さいと電源も同じ大きさで決めたいな
秋月で買占めした新電元の可変スイッチング電源で電源作るかな
18VくらいのACアダプタから供給で
239Socket774:2007/03/18(日) 05:25:09 ID:AqqZkfuK
もしくは電源に内蔵するかだな
240Socket774:2007/03/18(日) 07:54:01 ID:TGxve0bD
どうせなら充電地も入れて小型KBDとLCD付けてさ。
241Socket774:2007/03/18(日) 09:39:00 ID:TcllxmRF
電地
242Socket774:2007/03/18(日) 10:35:57 ID:UcAkJ0XV
>>237
それのほうがデカイからじゃね?
3.5"SBC : 146mm x 102mm
Pico-ITX : 10×7.2cm
243Socket774:2007/03/18(日) 14:40:42 ID:u1SsITtQ
244Socket774:2007/03/18(日) 15:08:37 ID:ZgBQrqqL
>>243
ほいって、それ刺さらない。
245Socket774:2007/03/18(日) 17:36:48 ID:P++j1uBH
昔、
Mac用にPCIにささるDOS/Vマザーってのがあったけどなぁ
ttp://www.nextro.com/nextro/japanese/products/DOM.htm
これこれ

それくらいのサイズだね
246Socket774:2007/03/18(日) 18:55:50 ID:SJtck6l6
>>245
Pico-ITXはそれの半分以下のサイズだよ
普通のPCIカードが167×106mmだから
どっちかっていうと3.5"SBCだね
247Socket774:2007/03/18(日) 21:20:34 ID:u0cmc+Lk
Crysta(+EPIA CN-13000)で組んだけど、難易度が高くて面白かったw
次回はNanoのCrystaだなw。
248Socket774:2007/03/18(日) 23:58:05 ID:KFWe5pME
>>243
いっつもpicoPSU見るたびに思うのだが
皆ACアダプタはどうしとるのだ(´・ω・`)?
249Socket774:2007/03/19(月) 00:09:32 ID:lbv9ED43
ノート用流用。
250Socket774:2007/03/19(月) 00:31:24 ID:HQxAtQ6K
>>248
PicoPSU-120-WI-32V向けではあるが、世の中にはこういうお店もあるのです。

トキトレーディング
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~toki.san/shohinjyoho.htm

もしくは>>249が言っているようにノート用のを流用。
120Wなら東芝のかな。ヤフオクでよく中国人が何故か単品で捌いているのでそれでよければ。
ちなみにLenovoの120Wアダプタはプラグが独自規格なので×
251Socket774:2007/03/19(月) 01:08:27 ID:PmAyI1+7
>>248
>>243には
> 弊社取扱品で対応ACアダプタは、「PW12-9A 110W」になります。
って書いてあるから一緒に買えばいいんじゃね?
252Socket774:2007/03/19(月) 10:28:34 ID:y65XEu1C
販売されたらちょっと面白そうだったのにな
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/19/cebit15/
253Socket774:2007/03/19(月) 11:24:35 ID:jciK1vYM
Mini PCI Expressスロットなんてあったのか
254Socket774:2007/03/19(月) 11:56:13 ID:rdjOhJhN
ノート用流用するなら電圧に幅がある赤がいいな。
255Socket774:2007/03/19(月) 16:52:23 ID:n7BmlYVY
電源コネクタが専用の12ピンみたいだな
picoPSUも12ピン用出ればいいのに
もしくはVIA純正で
256Socket774:2007/03/19(月) 17:15:07 ID:qlV/iKtg
中ニ病だなこれは
257Socket774:2007/03/19(月) 17:15:41 ID:qlV/iKtg
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
258Socket774:2007/03/19(月) 21:59:24 ID:ubqxfywd
ゴバクじゃない
ゴバクじゃない
ホントのこーとさー
259Socket774:2007/03/20(火) 02:56:28 ID:O1kfr3rb
LV-673+PenM 760
CPUファンが煩いので取っ払ってしまった
ケース開けてドライヤーで風を当てながら起動→栗起動→ドライヤーオフ→ケース閉じる
運用中はCPU 30℃くらいで安定(max [email protected])

なんだけど

こないだ手が滑ってスリープさせてしまい
平気かな?とドライヤーなしで復帰したらCPUが78℃とかになってたよgkbr

PenM 753とか使えたらいいのに
260Socket774:2007/03/20(火) 03:22:05 ID:ouR9l7/g
なんでそういうことになるのかよくわからん
261Socket774:2007/03/20(火) 07:27:02 ID:n7+UwDAs
PenMで78℃ぐらいなら余裕なのでは。
262Socket774:2007/03/20(火) 12:23:05 ID:zmOgofSx
>>259
ちょっと恐ろしいな・・・
五月蝿くない低速ファンでもつけとけば?
263Socket774:2007/03/20(火) 12:51:25 ID:VJS1y17l
運用中30℃安定ならスリープ復帰直後で78℃になんてならんと思うが。
264Socket774:2007/03/20(火) 15:56:54 ID:3N2JdN2R
ON/OFFスイッチつきFan電源ケーブルつかってファン一個つけといたら
265Socket774:2007/03/23(金) 00:11:34 ID:RuykEBwn
PCI2本(ロープロファイルじゃないやつ)ささるやつってあるかな。
266Socket774:2007/03/23(金) 12:26:43 ID:pSRcrdVP
ロープロファイルじゃないやつ、という意味がよく分からんが
VIAからPCIライザで2本挿せるのが出てたと思う
それではご要望にお応えできないかな?
267Socket774:2007/03/24(土) 00:11:05 ID:uzewwDax
ファンの回転数を絞る抵抗売ってるでしょ。
数百円だったはず。
268Socket774:2007/03/24(土) 00:36:30 ID:mccipZmp
半固定抵抗付ければいいんでない?
269Socket774:2007/03/24(土) 01:25:35 ID:vQnOFVFb
>>268
炭素皮膜とその接点が燃える(スパークする)からやめろ。
燃えた部分は導通がなくなるからFANが止まる恐れがある。
オーソドックスな調整方法として三端子レギュレータと可変抵抗使えばいい。

または、1Wの固定抵抗とDIP SWやロータリーSW使って
数段階に分けて合成抵抗にして調整する方法もある。
270Socket774:2007/03/24(土) 10:52:49 ID:EHM2FD0l
>>266
しらべてみます。さんくす
271Socket774:2007/03/24(土) 10:58:10 ID:EHM2FD0l
>>266
↓みたけど、なかったな。本家のほうみてみます。

ttp://www.viatech.co.jp/jp/products/mainboards/mini_itx/epia_ml/
272Socket774:2007/03/24(土) 11:00:06 ID:EHM2FD0l
>>266
あああ、ライザで対応かああ。すまん、そういうことか。
なるほど。じゃあケースどうするかって話になるね。とりあえず、さんくす。
273Socket774:2007/03/24(土) 20:09:49 ID:lA986+Mi
ミントウェーブ、Pentium M搭載のファンレスシンクライアント端末
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/03/22/9905.html
274Socket774:2007/03/24(土) 22:41:15 ID:ZTsay8fi
KI51PV-754が1万切る値段で中古で売ってたので衝動買いしてしまったが・・・
自宅に転がっているTurion TM、2.5インチHDDを1台・・・の組み合わせで80w電源で足りるでしょうか。
275Socket774:2007/03/24(土) 23:03:44 ID:BTNWxclE
インパクト有るなー。 ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/albatron/
大雑把にCPU35W+チップセット15W+メモリ3W+HDD8Wと見て、ギリギリといえばギリギリ。
276Socket774:2007/03/24(土) 23:05:52 ID:0G6b41fM
>>274
うおおお
すげえ羨ましい
欲しいんだけど流石に3万は躊躇してしまう

んで80Wでは厳しいかも
一応ギリギリの範囲だと思うから
ピークを連続稼動させなければ普通に使えると思うけど
恐らく2.5インチでメモリ1枚として60~70Wくらいじゃないかな
特価の\3980電源で使うんだろうけど
せっかくSATA4つも付いてるから
150Wくらいにしておいたほうが後々良いかも
277Socket774:2007/03/24(土) 23:18:49 ID:BTNWxclE
M/Bが安く上がった分、電源をすこし余裕のある物にしておくってのも良いかもね。
278Socket774:2007/03/24(土) 23:23:50 ID:ZTsay8fi
ふむぅ、Thx。
電源は100w超えのを当たってみます。
279Socket774:2007/03/25(日) 12:16:27 ID:JpcAUOwt
「本気かね?」 (3/24)
-----某ショップ店員談
 AMDの新フォームファクタ「DTX」の登場を受けてか、Intel純正のMini-ITX対応M/Bが
4/23頃にも正式発表されるかもしれないとのこと。チップセットにSiS製を採用する製品で、
LGA775タイプなのかCPUオンボードなのかは今のところ不明だが、おそらくはLGA775タイ
プとなると思われる。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
280Socket774:2007/03/25(日) 13:09:38 ID:/2Gq4dJK
今年は良い年になりそうだな。AMDもIntelもがんばれ!!
hpのminiDTXみたいのポチるの止めて本当によかった。
281Socket774:2007/03/25(日) 16:10:38 ID:WhqG7XV0
>>279
> Intel純正のMini-ITX対応M/B
おー遂に純正品が!

> おそらくはLGA775タイプとなると思われる。


        ( ゚д゚ ) ・・・え?

282Socket774:2007/03/25(日) 16:48:10 ID:XXp21I3V
socket479でnano-itx
ぐらいやらないとインパクトないよ
283Socket774:2007/03/25(日) 17:05:01 ID:WQMuIfQi
Mini-ITXでも両面に部品がぎっしりなんだから、
Nano-ITXなんかに押し込んだら基板の厚み方向に凄い事になりそうだな。
284Socket774:2007/03/25(日) 17:19:08 ID:63zv8UUv
nanoサイズで重ねあわせにすりゃいいんだよ。
マイクロATXを4つ折にする感じで
285Socket774:2007/03/25(日) 18:11:37 ID:U3+B9K2Z
重箱に入るな。
286Socket774:2007/03/25(日) 18:37:43 ID:WQMuIfQi
重箱といえばAOpenのS120はいつ出るのかと・・・。
287Socket774:2007/03/25(日) 19:07:45 ID:hNRFxK6S
>>284
そうそう
フットプリントが問題なんで2階建て基板にすれば良いんだよな
んで拡張スロットはケーブル引き出しでやれば
PCI-Ex16だろうが何でもOKだろうに

Pico-ITX2階建て基板でPicoX2-ITX
これで2万で出しなさい
288Socket774:2007/03/25(日) 19:11:14 ID:k2ZCwm6d
そろそろ時代はキューブITXになるんですかね。
289Socket774:2007/03/25(日) 19:14:26 ID:WQMuIfQi
六面体基板か。
290Socket774:2007/03/25(日) 19:43:42 ID:SBP7+aHQ
>PicoX2-ITX
なんて読むの?ピコピコITX?
291Socket774:2007/03/25(日) 19:54:59 ID:I+OHuVOf
頭の悪そうな基板だなww
292Socket774:2007/03/25(日) 20:32:34 ID:k2ZCwm6d
>>290
吹いたwwww
293Socket774:2007/03/25(日) 20:56:22 ID:Q883wtlZ
>>279
なんつうか こう
素直にVIAと提携しろと(´・ω・`)、
294Socket774:2007/03/25(日) 21:46:20 ID:a4evK553
intelって社外製のチプセット採用した事あった?
295Socket774:2007/03/25(日) 21:55:00 ID:2IwPDmQS
ATi
296Socket774:2007/03/25(日) 22:20:55 ID:a4evK553
そんなん出してたんだ・・・・、知らんかった。
SiSとはいえintelマザー、期待してもいいのだろうか。
297Socket774:2007/03/26(月) 01:26:47 ID:GBK1bD2k
>>293
とわいえ、裁判でドンパチしてる仲だからねえ。Intel vs VIA
298Socket774:2007/03/26(月) 01:36:52 ID:rO94Bf8F
この前のUMPC用CPUといいAMDよりVIA殺しに来てるな最近のIntel
299Socket774:2007/03/26(月) 02:21:57 ID:GBK1bD2k
>>298
折角、トランスメタをぬっころしたとおもったら、こんどはVIAというウザイ
存在が出てきたからね。
300Socket774:2007/03/26(月) 07:37:01 ID:yJUOrJmQ
>>299
全然相手にするような規模でもないと思うがなあ
でも組み込み用途にはVIA CPUの採用がかなり多いという事実はあるから
それは面白くないんだろうけどね

まあ実際に製品が出てきてからの話だな
UMPCにしか採用が無かったり
一般売りされないようであれば
VIAにとっては痛くも痒くもないだろう
既にUMPCでの採用はなくなってしまったからな

まじめにチップセット統合CPUを作っていれば
UMPC市場は独占できたかもしれないのに
あるのはフットプリントを小さくしたコアフュージョンだけだもんな
301Socket774:2007/03/26(月) 10:54:07 ID:KzIrnEId
インテルはVIAなんて眼中にないだろう。
像は、地上をはうアリを気にしない。踏潰した事さえ気付かない。
302Socket774:2007/03/26(月) 11:01:08 ID:vxI8+3lW
>>301
でも過去にアリだった富士通が象のIBMにスパコンで勝ったことあったよな。
303Socket774:2007/03/26(月) 11:02:44 ID:HRj8bscy
mini-itxの市場が伸びたから、横から掻っ攫おうってんだろ。
利益の出る市場に投資するのは企業としてごく正常。
304Socket774:2007/03/26(月) 11:47:29 ID:u0AzUvSx
DTXを潰したいだけなきもする
305Socket774:2007/03/26(月) 12:43:56 ID:zmBgoOo3
VIAは、分野を絞ると中国での特許出願数がINTELに次ぐ二位なので無視するわけはないと思う。
306Socket774:2007/03/26(月) 12:59:46 ID:I4n9fXwf
>>305
そういや台湾って一応中国だったんだよな
すっかり忘れてたよ
307Socket774:2007/03/26(月) 13:48:35 ID:EdgruBl7
>>302
でもその後、相当な額の金をIBMに支払ったんだよね
おかげで売り上げは上がってるのに大赤字だった
308Socket774:2007/03/26(月) 14:30:29 ID:S0jIDKkU
>>307
みかじめ料でも獲られたのかw
309Socket774:2007/03/26(月) 14:49:28 ID:nxMvyTRy
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < KI690-AM2まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
310Socket774:2007/03/26(月) 17:48:47 ID:30oY2Q7g
>>308
莫大な特許料支払いで奴隷の身分に落ちた国内メーカは、
結局本体やソフトはどうせ赤字だからメンテ等の付帯サービスで稼ぐシステムになり、
談合が無理なら1円入札でもいいってことで、税金で運用する案件で稼いだ。
IBMも製造業から撤退して知財の不動産賃貸業みたいな感じに業態転換した。
国際収支が黒字でも国民は税で吸い上げられて働いても豊かになれず蓄財ができない、

技術立国といえば聞こえはいいが、
富が国内大企業から国際資本企業に流れていくシステムだった。
台湾や韓国の発展で日本もその「金のフロー」の中間管理職に出世したが、
かつてアメリカが直面した雇用問題もそのまま頂戴した。
今は台湾や韓国が大陸中国や他の国を奴隷にして係長になろうと狙ってる。
311Socket774:2007/03/26(月) 18:12:15 ID:G9HH1EbS
韓国はもう万年平社員か窓際族って感じだけどな
312Socket774:2007/03/27(火) 01:43:58 ID:oRpQOX12
エーオープン、HDMI対応の小型ベアボーン「Mini PC MP945-VD」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0327/aopen.htm

相変わらず筐体がダセェ('A`)

HDDケースは直球勝負なモデルがたくさん出ているのに
なぜベアボーンでは直球勝負する漢が居ないのか謎
313Socket774:2007/03/27(火) 02:14:49 ID:pcmdmzlx
>>312
初期の直球勝負してたやつを知らんのか
余りにやばいんでクレームがついて変更されただけ
314Socket774:2007/03/27(火) 02:16:34 ID:pcmdmzlx
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/column/jisakuparts/034/images/001l.jpg
これだ
むしろMAC Miniよりかっこ良かった
しかし余り売れなかったみたいだな
315Socket774:2007/03/27(火) 02:31:34 ID:0BRF6Aa3
CDイジェクトボタンのデザイン・操作感・質感は力尽きた感が漂ってるけどね。
パワースイッチのギミックは結構好き。このボタンどっかに売ってないかな。
316Socket774:2007/03/27(火) 02:54:02 ID:tie72pdg
>>314
実物見たことないでしょ。
排熱処理も微妙だし、細かい部分の作りの悪さに泣けてくるよ。
317Socket774:2007/03/27(火) 14:11:38 ID:GVaeWvSB
>>314
煽るつもりは無いんだけれど、個人的主観を万人の見解のように表現するのはどうかと・・・。

つまり、デザインとしてMAC Miniの足元にも及ばないと感じている俺がいる訳です。
318Socket774:2007/03/27(火) 15:47:48 ID:hdKBq45X
>>314
「スタイリッシュ」で検索したら引っかかったから、一般社会から見たらかなりかっこ悪いデザインだな。
319Socket774:2007/03/27(火) 19:54:07 ID:pcmdmzlx
>>316
いっちゃ悪いが俺アップルハード関係の仕事してる
アップル信者は信じないかもしれないけど作りはどれも酷いよ
やろうとしてる事は賞賛に値するけど
内部まで無駄に懲りすぎでコンデンサ膨らみまくりの不良が後を絶たない
勿論マザー以外にも電源も燃えまくり
廃熱に自信が無いからセンサーだらけ

最近の製品は殆どにアクリルを使用してるが
製造上のひび割れなんかは仕方ないとしても
フルパワーで稼動しつづけた結果は悲惨な物で
チップの熱でアクリルも変形してしまってる
はっきり言って素人設計で2流メーカーのベアボーンと大差無い
320Socket774:2007/03/27(火) 20:14:30 ID:tie72pdg
>>319
Mini PCの作りが悪いっていってんのになんでアップルの話なんだ?
頭大丈夫か?
321Socket774:2007/03/27(火) 20:37:24 ID:w9GrbvXM
>>319
どうでもいいがアップル信者は
アップルのハードがどうしようもない代物であることをよく把握している
どうしようもないくせに内部までデザインに凝ってたりすることを
微笑ましく思うようになるんだよ
322Socket774:2007/03/27(火) 20:48:06 ID:pcmdmzlx
>>320
お前の方こそ大丈夫か?
Mac Miniに比べてつくりが悪いと言う話をしてるんじゃないのか?
相対的につくりが悪いなら何と比べてだ?
もうちょっと頭を使って書き込め
323Socket774:2007/03/27(火) 22:06:14 ID:K8jqqIqD
小型パッケージのPC自作キットが入荷予定、マザーボードパッケージと同サイズ
@impress

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
324Socket774:2007/03/27(火) 22:13:55 ID:Cg6ibqgI
>>323
MG-P19014
PCI Express x1のカードを介して4本のPCIスロットを拡張できるという外付けボックス。

こっちの方に目を奪われた
325Socket774:2007/03/27(火) 22:18:08 ID:0BRF6Aa3
S631を輸入してくれるところは無いのかのう。
326Socket774:2007/03/28(水) 00:14:35 ID:HN/WAyyf
小型パッケージのPC自作キットが入荷予定、マザーボードパッケージと同サイズ
@impress

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_aopen.html

ホスイ。
327Socket774:2007/03/28(水) 00:34:09 ID:AFWKA3Gm
それよりもApple TVをインスパイアしたケースを発売してくれ
197mm四方ならMini-ITXが入るじゃないか!
328Socket774:2007/03/28(水) 01:45:35 ID:wOj+jmtw
いや、さすがにAppleTVはきついだろう……
厚さ3cm切ってるし。VIA系Onlyならいけるかもだが
ってあれ、めちゃくちゃ発熱してPenM1GHzなのに触るとかなり熱いぜ?
329Socket774:2007/03/28(水) 06:37:54 ID:kMznbjFT
すみません、i945GMt-FA と i945GTt-VFA の違いが判らないのですが。
機能的にはどのへんが違うのでしょうか?
330Socket774:2007/03/28(水) 08:49:55 ID:cuj2IBmx
チップセットと蟹の数。
331Socket774:2007/03/28(水) 19:29:46 ID:kWpgCVjt
昔のMac風な上品なアイボリーでピザボックスタイプの
miniITXケースとかどっかから出してくれたらなぁ
もしくはモロにあのディスプレイ一体型筐体とか

最近は周辺機器もアイボリーなんて少なくなってるけど
ちょいレトロ風な感じでウケると思う

アイボリーは色味そろえるのが難しいし下手したら
一昔前の事務機器にしか見えないんだけどね
332Socket774:2007/03/28(水) 19:30:00 ID:oVFP1Z4U
高速電脳のサイト見たら、KI690-AM2の発売日が微妙に先延ばしされてる…orz
333Socket774:2007/03/28(水) 19:43:48 ID:cuj2IBmx
程度の良いピザボックス買って来て中身むしって突っ込むのはよくあること。
SE/30のガワなら持ってるけど10インチでXGA以上の液晶ってなかなかないのよね。
334Socket774:2007/03/28(水) 20:54:32 ID:o5koXDUq
9インチじゃない?
ブラウン管に合わせた曲線部分処理すると10インチになるの?
335Socket774:2007/03/28(水) 21:22:42 ID:K7cQmLWA
>332
2週間くらい前から「近日」だったよ
336332:2007/03/28(水) 21:57:29 ID:kh7S2PNZ
>>335
それじゃなくて、トップページのトピック欄の所が
3月中旬〜3月下旬
     ↓
3月下旬〜4月上旬
に変わってた。永遠に近日発売…('A`)
337Socket774:2007/03/28(水) 22:09:58 ID:K7cQmLWA
>336
そこは先週半ばには変わってましたね。
自分も狙ってるので…
338Socket774:2007/03/28(水) 22:11:26 ID:kWpgCVjt
あるところにアキレウスと亀がいて、二人は徒競走をすることとなった。
しかしアキレウスの方が足が速いのは明らかなので亀がハンデをもらって、
いくらか進んだ地点(地点Aとする)からスタートすることとなった。

スタート後、アキレウスが地点 A に達した時には亀はアキレウスがそこに
達するまでの時間分先に進んでいる(地点 B)。アキレウスが今度は
地点 B に達したときには亀はまたその時間分先へ進む(地点 C)。
同様にアキレウスが地点 C の時には亀はさらにその先にいることになる。

この考えはいくらでも続けることができ、結果、いつまでたってもアキレウスは
亀に追いつけないことになる。
339Socket774:2007/03/28(水) 23:38:12 ID:iuM1kfar
ま、地点C、D、E・・・とその間隔はどんどん小さくなっていって、最後に追いつくんだけどね。
やってみ。
340Socket774:2007/03/28(水) 23:41:27 ID:MaiyEMj1
反比例と漸近線の関係?
341Socket774:2007/03/28(水) 23:43:44 ID:cuj2IBmx
>>334 そそ。SE/30のオリジナルのブラウン管の公称寸法は9インチなんだけど、
9インチ液晶自体がまず手に入らない事と、
フロントパネルのCRTが当たる部分を液晶に合うように直線に加工すると
10インチ相当に広げるのがベターなの。

>>338 どこへの誤爆か知らないけれど、ゼノンのパラドックスだね。
時間あたりの移動距離の概念を欠いた詭弁だよねそれ。
342Socket774:2007/03/28(水) 23:44:15 ID:g6lni8y+
無限小は0ではないよ

ゼノンのパラドクスってやつね
343Socket774:2007/03/29(木) 00:06:06 ID:NFcKiXjq
>>341
やっぱりそうか、サンクス
実は、動かないクラシク2を数年前に買ったんだけど、良い液晶が無くて置物になってる。
そろそろ復活させようかな。
344Socket774:2007/03/29(木) 00:31:41 ID:NtKwGDgb
>>341
「時間あたりの移動距離の概念を欠いた」なのか?
俺には追いつくまでの有限の時間を無限に細分していることが
問題に思えるんだがどうなんだろう?

まあ高校中退の俺にはんな高尚な詭弁なんが関係ない話だけどな
誤爆でなくて「永遠に近日発売」なのをからかっただけだというのは分かったぞ
ちょっと胸をはれそうだ(ないけどな)
345Socket774:2007/03/29(木) 01:24:25 ID:/gOEpTjJ
>>344
その通り、追いつく直前だけに注目させたというか、論点をすり替えてるのが問題

>>342
こんなのもある
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%99%82%E9%96%93
物理的に意味を持つ値 > 無限小 > 0
346Socket774:2007/03/29(木) 02:26:15 ID:XMIKc4CA
結局のところKI690-AM2はいつになったら発売されるんだ?
347Socket774:2007/03/29(木) 07:09:22 ID:PdHl95Ny
>>341
8.4インチの液晶なら結構あるぞ
348Socket774:2007/03/29(木) 09:35:28 ID:iR5ZfOay
TVの場合、ブラウン管の9インチと液晶の9インチは実サイズで違うはずなのだけれど、
PC用ディスプレイの場合は同じなの?
349Socket774:2007/03/29(木) 10:26:47 ID:Z2P5Vgje
i945GMt-FAで組もうと思ってますが
ケースで迷っています。
縦置きでAcerPowerみたいな感じがいいんですけど
Noahもちっこくてかわいいなーなんて思ったり
田舎者ゆえ現物は買うまで見れないんで
お勧めのケース教えてください


350Socket774:2007/03/29(木) 12:33:39 ID:U+VGOVkr
351Socket774:2007/03/29(木) 12:43:29 ID:9vHcMyuo
それいいな
ケースのデザインも悪くないし
352Socket774:2007/03/29(木) 15:37:58 ID:lyZeA6GB
i945GMt-VFA + C2D T5500でファイル鯖動かしてる俺が来ましたよ。

ケースは悩んだ結果、COOLER MASTERのCM Media 270にしたのですが、
PCIex1使ってeSATA接続の外付けHDDを増設したくなってきますた。

PCIex1(EdenのPCIと同じ位置にある)が使えるのって、FREETECH Q-BOXIII
くらいしかないのかな。PCIex1のライザーカードとかって売ってる?

あとCPUクーラーをファンレスにしたいんですけど、i945GMt-VFAは取り付け穴が
独自規格?っぽくて換装できない。゚(゚´Д`゚)゚。
353Socket774:2007/03/29(木) 17:05:57 ID:U+VGOVkr
GTtやろ。PEP66のっけたよ。
354Socket774:2007/03/29(木) 18:24:03 ID:PdHl95Ny
>>348
その通りだよ
だから元がブラウン管の9インチなら
液晶の8.4インチで大体合うはず
ブラウン管は非表示領域も含んだインチ数だから
実際の表示域は小さくなる
355Socket774:2007/03/29(木) 19:35:19 ID:HV4vrS/E
356Socket774:2007/03/29(木) 20:28:25 ID:PdHl95Ny
ああ
それから自分は8.4インチのPCも繋がる液晶モニタ持ってるけど
かなり綺麗に映るよ
SVGAパネルだからこのサイズの出力ならほぼDbDで映せる
(アナログだからDVIのようには出来ないけど)
それにXGAも入力可能でこちらはスケーリングしてるから文字はボケるけど
何とか実用範囲内でXPならDPI値を変更すれば
問題ない表示品質が得られるよ
大体オクとかで売ってる場合は1万くらい
一時ドスパラで1万ちょっとで売ってたんだけどねえ
357Socket774:2007/03/29(木) 21:46:52 ID:o29vnFrs
☆野のRhapsodyがケースとして再販されてるんだな
何かのはずみでLeptyあたりもケースとして再販してくれないかな…
358Socket774:2007/03/29(木) 22:02:53 ID:x0DpvLyJ
流れ読まずにすまないが、KI690-AM2はたぶん夏頃にでるんじゃないかと?

KI51PV-754の時も当初は4月下旬と言いつつ、結局9月だったから。
359352:2007/03/29(木) 22:49:36 ID:SjQD6ccQ
>>353
i945GTt-VFAですた。
PEP66良さげですね。探してみます。
どもです。
360Socket774:2007/03/29(木) 22:54:25 ID:U+VGOVkr
361352:2007/03/29(木) 23:12:05 ID:SjQD6ccQ
>>360
ぬ。
ぐぐってちょうど今そのページにたどり着いたんですが、
自分で穴開けてるのか! 穴開けるのメドイー
汎用の変換板一枚作ったほうが楽かも…
と思ったけど、ノースブリッジと干渉しない
クーラー探すのがまた大変そう。
PEP66はちょうどいい大きさですな
362Socket774:2007/03/29(木) 23:20:15 ID:U+VGOVkr
>>361 (*´∀`)<フライス盤 買ッテ クレ タノム
363Socket774:2007/03/29(木) 23:35:57 ID:U+VGOVkr
マジレスすると、i945GMt-VFAの標準添付のCPUクーラーを使わず、
自分で好きなヒートシンクを載せようとすると>>352でも気付かれているとおり
固定ネジの間隔が独自な物の為、大なり小なり加工が必要なんですね。

>>360の状態だとファイル鯖にはこれでも良いけれど、
自分の使い方だと両コア100%で数日運転とかしてCPU温度が60℃にもなるので、
PEP66のフィンにこもった熱を速やかに排出してあげる必要があるのです。
それでいて静かなPCにならないかと模索中。

ノースもろとも接触するような長方形の銅板バッファが作れれば、
てきとーに穴開けててきとーなヒートシンク&ファンを付けられるようになるので、理想的ですけど・・・。
という所で個人の用意出来る工具の限界にブチ当たっているところ。
364Socket774:2007/03/29(木) 23:40:18 ID:U+VGOVkr
あ、肝心なネジ間隔ですが、53.5x53.5mm、穴経はM3ネジが通るサイズです。
こんな穴間隔のヒートシンクあったらどなたか教えて下さいまし。
365Socket774:2007/03/29(木) 23:41:32 ID:4gYOhB4K
すべてのフィンを曲げちゃえばいいじゃない
366Socket774:2007/03/30(金) 00:07:09 ID:nx0mLQxM
>>363
60度くらいへっちゃらだよ
他のデバイスに熱が行かないように仕切っちゃえば良い

まあ完全ファンレスは快適この上ない
367Socket774:2007/03/30(金) 00:27:30 ID:kLjeh+c4
静音スパイラルに嵌っている者としてはSSDの発売がとても待ち遠しい
これさえあれば完全ファンレスのさらに先、完全無音PCの完成なんだ・・・!
368Socket774:2007/03/30(金) 00:47:51 ID:5ZQDtfH1
コンデンサが鳴き出したりしてw
369Socket774:2007/03/30(金) 01:00:36 ID:nx0mLQxM
>>367
SSDはもう売ってるんじゃなかったっけ?
どちらにせよかなり高価なシロモノだし
2.5インチサイズのSD4枚差せるやつも出てるけど
SDHCに対応してないから最大8GBでしかも3万とか
買うやつ居るのかと言う
まあメディアが死んでも交換できると言うメリットはあるか
SSDで素子不良が出だしたら泣くしかないよな

ドラゴンシリーズでSDHC対応のやつ出ないかなあ
CFはもう高くなってしまったからなあ
370Socket774:2007/03/30(金) 01:04:15 ID:kLjeh+c4
>>369
最低64GB、がんばっても32GBは無いと実用にならん
371Socket774:2007/03/30(金) 01:16:06 ID:Gr0dHxxV
>>370
つ RAID
372Socket774:2007/03/30(金) 01:24:30 ID:40lx4LIw
>>369
SD4枚のやつは4GB使える報告来てるぞ
だから最大16GBだな

まあ、あれをSSDとは呼ばないがな
373Socket774:2007/03/30(金) 01:48:13 ID:JsqYo5g0
KI690-AM2いいよな
KI690-AM2にあうケースでお勧めありませんか?
374Socket774:2007/03/30(金) 06:49:38 ID:0QaCzKmk
つ 自作ケース
375Socket774:2007/03/30(金) 18:40:31 ID:yCe3F2jL
>>358

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) そんなのヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ


もうマザー以外のパーツ全部揃ってるのにorz
376Socket774:2007/03/30(金) 19:14:46 ID:URyYGZ49
>>375
元気出せw

サイズが大きくてもよければTA690G-AM2が評判いいみたいだね
ケース買った後ではダメだけど…
377Socket774:2007/03/30(金) 21:57:49 ID:sveVza1N
LEGOで作りなよ。
378Socket774:2007/03/31(土) 11:40:35 ID:IvAeWj9Y
379Socket774:2007/03/31(土) 18:42:38 ID:maGn24/u
光学ドライブの上にHDドライブをささえにして立て掛けて動いてる写真が凄いな
シュールとゆうかw
380Socket774:2007/03/31(土) 21:13:38 ID:AcGnQ639
凄いな。
でかいコンドームの中に人が入って、ちんぽだけ外に出してるみたいだ。
381Socket774:2007/03/31(土) 23:10:43 ID:mOZRkWM4
ちょっと大きめのKBに内蔵出来そうだな。コレ
382Socket774:2007/04/01(日) 08:10:34 ID:f41Aorcz
ITXで静音で組みたいと思っていますが、この辺りに強いショップでどこ?
OLIOSPEC,レイン辺りはのぞいてみました。他にありますでしょうか?
片田舎なのでショップなんて周りに無いし。ちょっとは高くなっても
安定してるをの希望。

383Socket774:2007/04/01(日) 08:25:16 ID:cIxM4hUH
>>381
MSXとかPC-8001を思い出した
384Socket774:2007/04/01(日) 08:37:04 ID:Akb1u0Om
385Socket774:2007/04/01(日) 09:04:15 ID:hdTDJSvf
I94GM-I4:はPCI-E 16X, PCI,なのか・・ゴクリ
386Socket774:2007/04/01(日) 09:26:41 ID:RrfZTTqB
でも写真を見るとx16一本しか無い件について
387Socket774:2007/04/01(日) 09:42:31 ID:9SM0FnO4
それよりも、945GMを使ってるのにSO-DIMMじゃ無い事の方が・・・orz
またあの悪夢が??
388Socket774:2007/04/01(日) 10:36:56 ID:jOfAL9MQ
>>382
秋葉だと高速電脳と東映かな
389Socket774:2007/04/01(日) 11:23:30 ID:hToblqUU
キターと思ったけどチップとメモリ見ると地雷くさいな。
非常に残念だ。
390Socket774:2007/04/01(日) 13:23:58 ID:6ZkBzeF2
PCIってmini PCIじゃねーの?
945GMなのにSO-DIMMじゃないとなにか問題あるの?
391Socket774:2007/04/01(日) 14:03:43 ID:QIb7m8It
>>390
ttp://centrino.bnnm.net/sekkei.html
Core Duoスレではすでに常識・・・のはずだが、
マザーを買ってからスレを覗く香具師が多く未だに犠牲者増加中。
392Socket774:2007/04/01(日) 16:55:48 ID:aIWyIuxh
メモリ1枚なら信号線足りるんだっけ?
393Socket774:2007/04/01(日) 18:10:27 ID:H7gh1lKC
たしか1本ならオケだったと思う

あとCPUソケットの位置がちょっとアレだな
写真でもむりやりなクーラーつけてるし(´・ω・`)、
394Socket774:2007/04/01(日) 18:17:09 ID:H7gh1lKC
CX70M-I7の組んである写真とI94GM-I4のマザボと小基板類の映ってる写真にある
内蔵TVチューナー基板(USB接続?)もちょと気になる
スペック表みてみるとCX70M-I7とI94GM-I4両方の付属品なのかな
395Socket774:2007/04/01(日) 18:19:27 ID:gS5GhAaN
メモリによっては一本でも安定してる場合もあるし二本いける場合もあるが
クロック落とさなきゃダメだったり、一本でもダメな場合もあるしVGAも相性が出てくる。
396Socket774:2007/04/01(日) 18:25:22 ID:q9GOif2n
MB上にクロックバッファが入ってれば大丈夫かもしれない
397Socket774:2007/04/01(日) 19:01:49 ID:6ZkBzeF2
945GMでメモリーが理由で不安定になるのって
具体的にどんな症状が出るの?
398Socket774:2007/04/01(日) 19:31:59 ID:gS5GhAaN
フリーズ
落ちる
起動しない
399Socket774:2007/04/01(日) 20:57:22 ID:6ZkBzeF2
>>398
なるほど。
LV-677DCで二枚差だけどそこまでの現象は起こってないです。
ただスリープから復帰したあとにIEのタブ数が制限されたり
スクリーンセーバーの表示がガクガクしたりするけど。。。
400Socket774:2007/04/02(月) 01:48:10 ID:yz5cy7S/
CPU:Celeron M 超低電圧版
GPU:GeForce Go 7300 64MB
チップセット:Intel 945GMS
メインメモリ:DDR2-533 256MB
HDD:富士通製 40GB
無線LAN:Atheros 802.11n対応
LAN,オーディオ:蟹

このスペックで36,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0402/ubiq183.htm
あとは、Windowsさえインストールできれば・・・
401Socket774:2007/04/02(月) 07:43:34 ID:Q4XwwfLd
>>400
既にOSXはインストールできているらしいな
402Socket774:2007/04/02(月) 08:40:47 ID:/09VTlMv
>>400
すごく・・・メモリ不足です・・・
403Socket774:2007/04/02(月) 16:31:03 ID:GJfiDtV9
404Socket774:2007/04/02(月) 16:59:16 ID:SlFJJIOH
> 3x 10/100/1000 Mbps Ethernet
3つもいるのか?
あと右下のコンデンサ詰めすぎな気が…
405Socket774:2007/04/02(月) 19:06:07 ID:iNlWAuib
>>403
コレがConroeだったら・・・ ><;
406Socket774:2007/04/02(月) 20:52:18 ID:GYXbEBht
>>403
SO-DIMMにしてくれよ…
407Socket774:2007/04/02(月) 23:54:47 ID:3sCNlO+/
写真で見る「ミニピーシー GF800」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0403/minipc.htm
408Socket774:2007/04/02(月) 23:59:11 ID:/09VTlMv
>>407
これCOMMELLのLS-371(3.5''SBC)じゃん!
ベアボーンとはいえ一般に販売するようになったのか

ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/LS-371.HTM
409Socket774:2007/04/03(火) 00:11:02 ID:fQKaongo
ち・・ちっせー!!スゲー
410Socket774:2007/04/03(火) 00:20:44 ID:fQKaongo
なんだメモリ一枚だけか・・
浮いた512x2を有効活用したい・・
411Socket774:2007/04/03(火) 07:30:11 ID:wMCBHEgo
更にこの半分がPicoなわけだが
412Socket774:2007/04/03(火) 07:34:14 ID:020BeDwb
何かvaiotypeUでいいような気がしてきた…
性能いいし
413Socket774:2007/04/03(火) 10:38:49 ID:bL+KFn8t
>>412
拡張性と価格とソニーに満足なら、それでいいんじゃね?
ディスプレイとUPS内蔵を考えればノートも悪くない選択だ
414Socket774:2007/04/03(火) 12:03:17 ID:c/GdQiLF
程よく静音・省電力にも飽きてきたところでKI690-AM2が待ち遠しい
415Socket774:2007/04/03(火) 19:52:46 ID:tDh8uW3i
EPIA Nのヒートシンクを含めた高さ、ご存知の方教えていただけませんか?
416Socket774:2007/04/04(水) 20:40:33 ID:Chz3zKtH
i945GMt-FAまだか
wktkが止まらん助けて
417Socket774:2007/04/04(水) 21:53:59 ID:2G1UGzU2
Prime Super Mini 2
って話題になんないのかな?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/03/news001.html
418Socket774:2007/04/04(水) 23:20:42 ID:m7uCojqm
mini-ITX でも nano-ITX でもないからじゃね?
419Socket774:2007/04/04(水) 23:22:56 ID:m7uCojqm
でもいいなあ。ベアボーンないかな。
420Socket774:2007/04/04(水) 23:27:45 ID:GNNrp2RA
>>417
専用マザー搭載の割にケツが長いからじゃね?
421Socket774:2007/04/05(木) 14:24:15 ID:SSMjYx+1
ライザーカードはどこのがいいですか?
baradaのかhpのpcix用ライザーを使用しようと思うのですが、相性はいいでしょうか?
マザーはviaのML800Aです。
以前買った国産メーカー付属らしきライザー(NECとか複数)だと対応してませんでした。

よろしければライザー使ってる方はメーカー等お教え頂けませんか?
422Socket774:2007/04/05(木) 18:05:22 ID:HIs2KAE+
5インチドライブ搭載できるケースなんてないよね?
初自作でこういうこと考える俺は変態通り越して
基地外ですか…?
423Socket774:2007/04/05(木) 18:10:59 ID:SccztdzW
>>422
>5インチドライブ搭載できるケースなんてないよね?
mini-itxだったらATX, M-ATXケースが腐るほどあるじゃん
424Socket774:2007/04/05(木) 18:21:04 ID:pLGuxceS
ワロタ
425Socket774:2007/04/05(木) 18:31:02 ID:HIs2KAE+
>>423
その考えはなかったw
まあ自作しか道がないと思ってたからちょうどいいや
あきらめがついたよありがとう
426Socket774:2007/04/05(木) 18:44:39 ID:SccztdzW
>>425
昔M-ATXケースに入れてた事があったので調子に乗ってしまった.スマン
ケース自体はMorexとかであったと思うけど最近見ないし形も微妙だったかと…
427Socket774:2007/04/05(木) 18:50:03 ID:PCt88YdH
>>422
Q-BOXIII
428Socket774:2007/04/05(木) 19:01:03 ID:HIs2KAE+
>>426-427
情報ありがとう
Q-BOXVこれは無理だ。Morexも、もうないっぽいね

これは大仕事になりそうだ。胸が躍る踊る
429Socket774:2007/04/05(木) 19:03:18 ID:Vluhi8qY
ミドルタワーにMini-ITXで組もうとしてる変態の漏れが登場
430Socket774:2007/04/05(木) 19:22:58 ID:mOv9xJWN
>>428
Q-BOXIIIがダメってのはもう入手困難だから?
それともいわゆるキューブタイプだから?
Q-BOXIIならNoah出してるディラックが別の名前で売り出すみたいだよ
431Socket774:2007/04/05(木) 19:29:58 ID:t/9tpGGQ
フルタワーの筺体のボタン押すと、5インチベイからmini-ITXの基盤がみょーーって
出てくるの作ると面白い&うける
432Socket774:2007/04/05(木) 19:40:20 ID:qTd+0ARo
むしろいい具合に基板が入る外付けドライブのガワが無いか
ハードオフを彷徨う自分ガイル。

pico-ITXならそれこそアルミの弁当箱だろうが筆箱だろうが入るんだがなぁ。
433Socket774:2007/04/05(木) 19:44:04 ID:t/9tpGGQ
小さめのゼロハリのバッグをケースにするとか。
434Socket774:2007/04/05(木) 19:44:39 ID:spAcczXf
mac-miniの面積が後10mm四方広ければ・・・!
435Socket774:2007/04/05(木) 19:45:25 ID:bBRZ+QNK
5inch付きは…キューブタイプとか平たい奴(電源外付けとか)なら結構あるでしょ…。

ミニタワータイプはほとんど見ないってか、大きさ的にMATXとあまり変わらないからね。
こんなのとか。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021228/ni_i_cs.html#cf668epm
436Socket774:2007/04/05(木) 19:59:18 ID:9lin7NJf
高速とジャパンバリューのコラボでミニタワー出てなかったっけ?
高いけど

俺はプリンストンのマックミニ用スタンドを改造してAM2入れる予定。
437Socket774:2007/04/05(木) 20:10:44 ID:HIs2KAE+
>>430
表面に継ぎ目があるのが許せないというか
cubit3とかエプソンのST100みたいな感じに
できたらいいなーと思う

完璧主義というか、全く妥協したくない性格だから
デザインも性能も一切譲りたくないのが苦しいところ
438Socket774:2007/04/05(木) 20:19:26 ID:t/9tpGGQ
デザインならこれもいいねー
http://www.mini-itx.com/news/44187554
439Socket774:2007/04/05(木) 20:23:26 ID:CemNnUZm
>>438
いいね〜
440Socket774:2007/04/05(木) 21:34:13 ID:CdlBDHyD
>>425
ドライブの幅と奥行きが収まる程度のMini-ITXケースの
上か下にくっつければ良いだけだと思うが
難しく考えるな
441Socket774:2007/04/05(木) 22:06:00 ID:mOv9xJWN
>>437
cubit3みたいか
PCケース自作スレに 東急ハンズかなんかで売ってる20cm四方ぐらいの角の取れた四角い
筒状のインテリアグッズにフロントとバック自作でMini-ITXケース作った人いたな。
ttp://momoshin.net/ct/pbb_case/making2.cgi?page=5
の真ん中ぐらいにある
442Socket774:2007/04/05(木) 22:20:44 ID:B0SlvduF
ハンヅじゃなくて無印良品だった希ガス。
443Socket774:2007/04/05(木) 22:45:05 ID:ji1FM1yD
>>431
mini-ITXは無理だけど、nano-ITXなら5インチベイに入るね
想像すると楽しいなwww
444Socket774:2007/04/05(木) 22:48:34 ID:ufGT1gTI
picoなら3.5インチに入るね
445Socket774:2007/04/05(木) 23:39:14 ID:HIs2KAE+
>>440
自作の方が苦労する分楽しいだろうから
ケースは買わないことにした
内部レイアウト考えるのも楽しいし

>>441
形じゃないんだ、表面の滑らかさ…
うまく表現できんorz
446Socket774:2007/04/06(金) 00:01:54 ID:vIEvxll2
447Socket774:2007/04/06(金) 00:21:04 ID:xJu+wXIT
448Socket774:2007/04/06(金) 00:31:48 ID:sucyzFvg
449Socket774:2007/04/06(金) 01:54:19 ID:RD5VsMOi
pico-itxってやっぱしょうもなくね?
拡張性なんて●でないし、CPUは中途半端に遅いし
値段も中途半端に高いし

ただあの小ささはそそるww
450Socket774:2007/04/06(金) 02:18:22 ID:sucyzFvg
そういうことだねぇ。
PCとはおよそ想像も付かないものに擬態出来るのは夢が広がりまくり。
451Socket774:2007/04/06(金) 10:37:08 ID:eSNh8Q/t
昔 きかんしゃトーマスのおもちゃにMiniITX組み込んだのあったけど
picoとかだとどこまでできるか面白そうだよね
452Socket774:2007/04/06(金) 13:27:08 ID:ivtpMsr/
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/04/news030.html


これ格好いいな。静音ってとこも(・∀・)イイ!!
453Socket774:2007/04/06(金) 14:46:54 ID:qMnI96yr
>>452
マザー単体で売ってくれ
454Socket774:2007/04/06(金) 15:46:32 ID:sucyzFvg
>>453 AOpenのをPCIex1をPCIに変えてI/O簡略化したものだね。
i945GTt-VFA ttp://aopen.jp/products/mb/i945gtt-vfa.html
i945GMt-FA ttp://aopen.jp/products/mb/i945gmt-fa.html

i945GTt-VFAを入れる箱に悩んでる身としては箱だけ売ってほしい。
っていうかS120はまだか。
455Socket774:2007/04/06(金) 16:04:11 ID:f7PF37rX
DIRAC Square Zero 10000 / Square One
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0406/dirac.htm
456445:2007/04/06(金) 17:46:49 ID:Ggendrom
>>447-448
そうそうそんな感じ
両方ともソルダムだなーとか思ってたらこんなのが
http://www3.soldam.co.jp/cube_case/polo_cd/index.html

これで3.5シャドウ*2&前面USB*2くらいだったら理想的だけど
キューブだったらもう少し詰め込んでみたいな
てか探せばあるじゃん5インチ搭載ケース

>>448
無理言うなw
457Socket774:2007/04/06(金) 19:15:36 ID:5+nVZNil
>>454
PCIよりもPCI-Express x16に変更した派生モデルが欲しいです。。。
458Socket774:2007/04/06(金) 23:15:10 ID:+wkWuLRg
Polo CDは昔のままだね。今ならNoahがいいや。
459Socket774:2007/04/06(金) 23:23:48 ID:xJu+wXIT
>>453>>454とでスピーカーなしを1台買って、
中身とガワとで別ければいいじゃん。
問題は費用をどう別けるかだな。
460Socket774:2007/04/06(金) 23:32:49 ID:sucyzFvg
>>459 うむ。あとはOSやHDDやDVDとか余った部品欲しがる奴いないかな。

ていうかやたら高いんですけど。i||i_| ̄|○i||i
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/01/news051.html
461Socket774:2007/04/07(土) 00:06:56 ID:Euc1L5Ac
オーディオのボードは高く売れるかも
462Socket774:2007/04/07(土) 00:26:20 ID:iNP9Nfk0
静音の一番のポイントはHDDの種類とマウント方法なんだろうけど…
さすがに写真には写ってないね…
463Socket774:2007/04/07(土) 00:47:40 ID:R3AFddbq
光学ドライブ上面やノースのヒートシンク上部にまでブチルテープ貼ってるだけに
SATAの2.5インチはもともとキャリブレーションノイズ以外は存在感無いけど、
さらに一工夫してあるんだろうねぇ。
464Socket774:2007/04/07(土) 01:21:41 ID:mX2oBw7b
>>460
いいなこれ。
HDDをSSDに変えて車に積もうかなww
465Socket774:2007/04/07(土) 08:13:57 ID:LoacX7i6
>>464
何かで見たけどHDDで音が変わりまつか?ww
466Socket774:2007/04/07(土) 08:21:39 ID:kfP/ek7X
振動対策じゃねぇの
467Socket774:2007/04/07(土) 08:54:15 ID:TbcHzfVg
車載だったら1DINサイズや2DINサイズのPC買ったほうがいいんじゃない?

SUMICOMブランドのminiPCをクイックサンで以前売っていた供給先。
http://www.kingyoung.com.tw/
468Socket774:2007/04/07(土) 13:12:22 ID:44JXN3Da
SocketS1のmini-itxマザーは一向に出る気配がないな
Turion好きなのに
469Socket774:2007/04/07(土) 13:13:29 ID:mlNslSiL
構成変える予定ないなら全体を透明な樹脂で固めてしまうという手もあるなああ放熱が問題か
470Socket774:2007/04/07(土) 13:40:54 ID:mX2oBw7b
>>466
フォローあざっす
471Socket774:2007/04/07(土) 14:20:30 ID:3mwb8TlS
>>452
基地外に粘着する死ね厨は死ね
472Socket774:2007/04/07(土) 16:54:15 ID:D2TjE3hD
このスレには↓こんなキチガイが住んでいます。

>>452 :Socket774[sage]:2007/04/06(金) 13:27:08 ID:ivtpMsr/
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/04/news030.html


これ格好いいな。静音ってとこも(・∀・)イイ!!


Pentium M - Centrino
192 :Socket774[sage]:2007/04/06(金) 19:29:27 ID:ivtpMsr/
何がレビューヨロじゃ
くされニートが

200 :Socket774[sage]:2007/04/06(金) 20:32:28 ID:ivtpMsr/
>>198
おまえも死にたいのか?

202 :Socket774[sage]:2007/04/06(金) 21:03:41 ID:ivtpMsr/
のたれ死に乙

212 :Socket774[sage]:2007/04/06(金) 22:55:17 ID:ivtpMsr/
とっとと殺しにこい
うすらボケ

217 :Socket774[sage]:2007/04/06(金) 23:23:47 ID:ivtpMsr/
愚図。とっとと殺しに来い。
473Socket774:2007/04/07(土) 16:55:57 ID:D2TjE3hD
>>461 :Socket774[sage]:2007/04/07(土) 00:06:56 ID:Euc1L5Ac
オーディオのボードは高く売れるかも


Pentium M - Centrino
232 :Socket774[sage]:2007/04/07(土) 10:00:55 ID:Euc1L5Ac
>>231
あほかおまえは

235 :Socket774[sage]:2007/04/07(土) 12:56:03 ID:Euc1L5Ac
だったら殺しに来いよ
割れてないんだろ
口だけの詐欺師森光博

254 :Socket774[sage]:2007/04/07(土) 15:23:20 ID:Euc1L5Ac
1ヶ月そこらふければ居なくなると思ってる森光博の猿知恵プゲラ
474Socket774:2007/04/07(土) 17:02:26 ID:D2TjE3hD

261 :Socket774[sage]:2007/04/07(土) 16:58:48 ID:Euc1L5Ac
↑興奮すんなプゲラ
475Socket774:2007/04/07(土) 17:02:52 ID:jpB/yF1/
ワロスww
476Socket774:2007/04/07(土) 17:21:45 ID:R3AFddbq
他スレの話題は他スレで解決しろ。
477Socket774:2007/04/07(土) 17:31:20 ID:1Tzj8JqK
それと、
>>461は今後書き込み禁止な。
478Socket774:2007/04/07(土) 18:13:04 ID:mX2oBw7b
今後、miniITX系になにを求めてく?

小型静音はもちろんだけど、高性能も追求していきたいと思ってる?
479Socket774:2007/04/07(土) 18:20:15 ID:LqnihFrx
>>478
・ヒートシンク穴をデスクトップ用と同等にしてほしい。
・スロットはそろそろPCIからPCI-Expressに移行してほしい。
・デスクトップ用チップセットは爆熱なので、モバイル用チップセットにしてほしい。
・オンボードのビデオ出力はD-SubではなくDVI-Iにしてほしい。
480Socket774:2007/04/07(土) 18:24:33 ID:Euc1L5Ac
呼んだ?
481Socket774:2007/04/07(土) 18:26:15 ID:wyW/IjWp
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
482Socket774:2007/04/07(土) 21:11:29 ID:mlNslSiL
>>478
キッチュでデジタル、激レア系で即ゲット意欲をそそり、スムージー&ピースの
心意気をひきついでそれでいてニッチながら愛と憧憬のある、そんな性能だなあ。
483Socket774:2007/04/07(土) 21:43:26 ID:YmuZiEbJ
>>478
普通のATXの様に、幅広く色々なスペックの出してくれればいいや。
PCIが欲しい人やPCI-E欲しい人も要るんだし。
種類が少なすぎ&構成が偏りすぎてる。

今は選択肢が少なくてメーカーが与えたものがユーザーの選択になって
いるけど、性能や静音含めユーザーが選択できる様になって欲しい。
484Socket774:2007/04/07(土) 21:53:33 ID:dvgHpejM
ケースを充実させて欲しいわ
485Socket774:2007/04/07(土) 21:57:31 ID:mlNslSiL
実際のとこ、VIAのCPUのマザボって、そんなに需要あるの?
486Socket774:2007/04/07(土) 22:18:09 ID:dL9kLt9g
組み込み用途に多いんじゃないか?
487Socket774:2007/04/07(土) 22:34:07 ID:jpB/yF1/
漏れもケースかな
後はインテルが力入れるみたいだから
値段下がってほしい
488Socket774:2007/04/07(土) 22:49:17 ID:wZYiFiGP
489Socket774:2007/04/08(日) 02:31:26 ID:oLj9BWUx
490Socket774:2007/04/08(日) 02:45:30 ID:w0G3R/ri
>>489
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!と言いたいところだけど、
来月にSantaRosa発表が控えている状況だし・・・遅いよ!
491Socket774:2007/04/08(日) 02:55:25 ID:AqHbrTsh
DVIなしか…
492Socket774:2007/04/08(日) 04:08:13 ID:UBbyEiLu
価格はideaの1万増し?
493Socket774:2007/04/08(日) 09:48:28 ID:c2WLO0SG
鯖として使うならD-subでもいいが
常用するならやっぱDVI欲しいな。
494Socket774:2007/04/08(日) 10:55:27 ID:lnU++XaE
DVIがついていれば、とは思うが、実物を見る限りマージンがなさそうだな…
ttp://www.epiacenter.com/pictures/news/2007/IMG_1552.JPG
495Socket774:2007/04/08(日) 14:20:13 ID:AX15SY3H
MSI 945GM2がメモリースロット1本ってのは
例のチップセットの制限のせい?
496Socket774:2007/04/08(日) 15:09:29 ID:lFYECH33
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070407/ni_i_mc.html

>PCI Express x16スロットは本来I/Oパネルが存在する部分に
497Socket774:2007/04/08(日) 17:24:22 ID:HzMi+hrX
もうケース自作しかないな
498Socket774:2007/04/08(日) 21:13:05 ID:h9v0nuz4
インターフェイスを外に出さなくても良いNO-PCIやIDEカードの類なら問題ないんじゃない?
499Socket774:2007/04/08(日) 21:19:15 ID:1uw0ldAT
SCSIでRAIDとか
500Socket774:2007/04/08(日) 22:29:17 ID:9ePnqdhl
pico-itxのサンプル展示見てきたけど、
本当に小さいな
501Socket774:2007/04/08(日) 22:36:38 ID:/cQMDSNB
とりあえず、EPIA PX発注かけました。
手元に来るのはいつになるのだろう。
502Socket774:2007/04/08(日) 23:47:04 ID:6e0533QU
今週の週末ニュースで東映にあるサンプルを紹介してたな
マジで小さい
本当に2.5インチHDDサイズでびびるよな
但しやっぱ高価なのがなあ

これにPS用の小型USBキーボードと
5インチくらいの液晶をつけて遊んでみたいけど

んで出荷は四月末から五月頭頃だそうです
多分GW前って感じじゃないかね
503Socket774:2007/04/09(月) 17:20:59 ID:LHgAMzZA
ITX で SATA 4つついてるマザーボードと、
3.5インチHDDが4台載るケースでないかなぁ。
市販のNASみたいな小型ファイルサーバが作りたい。
504Socket774:2007/04/09(月) 17:40:22 ID:lwsCGTUB
505Socket774:2007/04/09(月) 18:15:02 ID:CVql4vRc
506Socket774:2007/04/09(月) 18:55:38 ID:1Y8rq1LJ
>>505
かなり微妙だなw
M-ATXは論外としても
C3 1Ghzの方は安いには安いがイマイチそそる物がない
特にオンボLANが100Mbpsって言うのが俺的には痛い

PC1000と言うやつに期待かな
もし1万切ってくるようならこっちの方が良いね
恐らくCPU以外のスペックは一緒だろうし
507Socket774:2007/04/09(月) 20:26:21 ID:CHXfMEsU
Mini-ITXスレでもそうなんだけど
おまいらPC-1っつう計画のことすっかり失念してねか(´・ω・`)?
508Socket774:2007/04/09(月) 20:27:52 ID:CHXfMEsU
ごめんC3スレとまちがえたw
509Socket774:2007/04/10(火) 20:28:40 ID:E9TJYuc8
AcerPower1000にAthlonX2を乗せられないかとか電圧下げられないかとか
そんなことを考えてしまう今日この頃
mini-itxなAM2のボードを買っても60x250x200に入れるのは無理っぽいし
コンパクトさに惹かれる

でもケースはL310の方がいいなあ
510Socket774:2007/04/11(水) 03:03:14 ID:qXY95oyo
俺はケースならST100のが欲しいな
511Socket774:2007/04/11(水) 03:37:06 ID:VWUBYgVG
GbE搭載+PCI-Ex4が使えるのって無いですかね?
さらにファンレスだと嬉しいんだけど・・・

CelMでファンレスは厳しいよねえ。
512Socket774:2007/04/11(水) 03:40:53 ID:0cE28U+s
×16に挿せばいいのでは?
513Socket774:2007/04/11(水) 20:53:14 ID:ogeBfZDp
何かの雑誌で見たんだが、ピコ世界で100台しか無いらしいな。
514Socket774:2007/04/11(水) 20:54:04 ID:vEHLvfVq
Dosparaのアレのベアボーンを出せ
515Socket774:2007/04/11(水) 20:54:43 ID:GBDv3yfG
それってつい昨日発売された週刊アスキーだろw
516Socket774:2007/04/11(水) 21:54:29 ID:wVKqMkNr
soreda
517Socket774:2007/04/12(木) 00:00:51 ID:0T+E7zLq
>>513
実はES品とかプリプロ品なんじゃね?
518Socket774:2007/04/12(木) 00:29:04 ID:hiJDJmv8
>>460
すげえ。MACMmini何台買えるんだ?これ。
519Socket774:2007/04/12(木) 00:42:17 ID:L44vVZcZ
mini-itxのケースを探す時、みんなはどこ回ってる?(秋葉)
520Socket774:2007/04/12(木) 01:01:06 ID:hiJDJmv8
>>519
ドスパラ、クレバリ、東映、高速電脳、T−ZONE、九十九。

ケースは九十九、マザボは東映が強い希ガス。
521Socket774:2007/04/12(木) 01:35:56 ID:iBkvLy/g
>>520
ツクモ?どこの?
522Socket774:2007/04/12(木) 01:38:28 ID:L44vVZcZ
ケース王国じゃないの?
523Socket774:2007/04/12(木) 08:00:09 ID:iBkvLy/g
あー、なるほど。行動エリアからはずれてたから、すっかり忘れてた
今度行ってみるか・・・
524Socket774:2007/04/12(木) 12:56:27 ID:a2Rp57vH
つ ケース自作
525Socket774:2007/04/12(木) 20:03:22 ID:L44vVZcZ
確かにケースの種類が少なすぎてつらい・・・
526Socket774:2007/04/12(木) 23:12:02 ID:hiJDJmv8
↓の3分あたりから紹介されてるケースSquareZreoがちときになるな。

ttp://impress.tv/host/pj/tan/2007/03/20070330.html

サイズはかなりバッチシだが、問題は値段だな。ベアボーンで5万。
527Socket774:2007/04/12(木) 23:57:11 ID:L44vVZcZ
>>182のガワだけほすぃ
528Socket774:2007/04/13(金) 00:06:49 ID:rgTIEwju
>>526
マザーが高いからケースだけが目当てだと辛いな
529Socket774:2007/04/13(金) 00:17:13 ID:WPVuhzs/
>>526
それってnano-itxじゃないか?

>>452のガワだけほすぃ
でもバックパネルが専用設計だから排卵かな
530Socket774:2007/04/13(金) 00:24:05 ID:pJ2K02If
nano-itxって言ってるね
531Socket774:2007/04/13(金) 00:55:34 ID:WPVuhzs/
532Socket774:2007/04/13(金) 00:58:16 ID:QRbO9D2A
うおお・・そんなのあったのか・・カコイイ
けど星野だしもう手に入らないか・・
533Socket774:2007/04/13(金) 01:01:04 ID:F2my8BgZ
あー、でもよくよくみたら、マザボにCPUがついてるからあとはHDD
とメモリだけか。CDは普段つけなくて外付けにするつもりだし。
534Socket774:2007/04/13(金) 01:52:56 ID:WPVuhzs/
よく探したら売ってた・・・
まあ高いけど目が飛び出るほどでもないか。
デザインに金出せるかだなあ。実物を見てみたいが店頭で置いてる所はないだろうな。

ttp://www3.soldam.co.jp/cube_case/rhapsody/lineup.html
535Socket774:2007/04/13(金) 01:54:04 ID:WPVuhzs/
ああしまった全然違うの貼ってしまった・・・・なんか☆野の工作員みたいになってしまった(´д`)
もう寝るわ・・・
536Socket774:2007/04/13(金) 02:03:43 ID:4WaMls8S
POLOってケース単体売ってるのね。この値段なら特殊性を考えると騒ぐほど高くはないかな。
ttp://www3.soldam.co.jp/cube_case/polo_cd/lineup.html
537Socket774:2007/04/13(金) 04:32:49 ID:7Dx3B+8A
星野が昔出してた小型ベアのケースって、俺的にツボなのが多いんだよなぁ。
ここら辺をmini-itxとかnano-itx対応にしてケース単体で出してくれりゃ買い捲るんだが。。。
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/polo_r/claire/images/wpm.jpg
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/alphia_apm/images/s.jpg
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/lepty_20050818/images/de_11.jpg
538Socket774:2007/04/13(金) 07:25:47 ID:LnI/Jvib
>>531
これって全然売れなくてケース王国で投売りしてたな\9800とかで
そりゃ中に入れるものが無いんだから売れるわけが無い
他にもT-ZONEでも確か銀石のAC電源つきNanoケースが\6000くらいで投売りされたり

Nanoがあの惨状で全く売れなかったんで
Picoに関してもどこもケースを出す気配は無い
Miniも殆ど扱う店も無くなって新製品も出ない

これ全てVIAが馬鹿すぎるから起こっている事
Picoもほぼ売れる気配は無いからコンシューマーでのVIA CPUは終わってしまうな
今更焦って廉価版出してももう遅いと思われる
539Socket774:2007/04/13(金) 07:55:06 ID:AHAJZAUe
>>535
せめて正しいURLを貼ってくれないか…
540Socket774:2007/04/13(金) 07:57:29 ID:tU+y2qcx
いまある物を確保しておくか自作するしかないね。
ニッチな市場はつらいな。
541Socket774:2007/04/13(金) 08:11:48 ID:UaFPKfAD
>>531のケースがほしいんだったら☆菌スレで泉タソを煽ってみたら?
☆菌スレの内容が社長オナニースレで反映されてるようだから、
ダメモトでやってみたらできちゃうかも。

でも、SOLDAMなんで加工技術に関して☆菌Qualityは出ない希ガス。
542Socket774:2007/04/13(金) 10:37:09 ID:axQACtv3
星野はいっそのこと小型ケースに特化したらいいんじゃ
543Socket774:2007/04/13(金) 11:58:41 ID:9dA+XQEC
縦置きにスロットインだと
ディスクの裏表まちがえそうだな
544Socket774:2007/04/13(金) 11:58:55 ID:Pkmt/UrY
Leptyはいいケースだよ、ほんと
内側に塗装した人の手の跡がついてたけど
2.5インチが250GBに到達した今、個人的にはOrphesが欲しいけど
ほんと、☆野には小型ケースをつくり続けてもらいたいよ

あとcubit3にももっと粘って欲しかった
545Socket774:2007/04/13(金) 12:16:19 ID:09NXNJV3
昔小型の買ったけど当時は全部PATAだから
とにかくケーブルの取りまわしがカツカツで面倒だった
各コネクタもデカイわ堅いわで、狭さも相まって脱着大変だったし
流行らなかった理由にはこの辺りも関与している気がする

今なら全SATA構成にすれば
大分すっきりと、且つ楽に配線できそうだから
色々と小型ケースが復活して欲しいな
546541:2007/04/13(金) 13:23:18 ID:UaFPKfAD
× 社長オナニースレ
○ 社長オナニーブログ

なにやってんだよ、俺。
547Socket774:2007/04/13(金) 14:03:38 ID:Pkmt/UrY
>>545
しかしだからこそ小型を巧く組むには
ケーブルを加工して必要最小限の長さで用意することも大切だった

俺にはそれはそれで楽しかったな
548Socket774:2007/04/13(金) 19:57:18 ID:F2my8BgZ
そこに山があるからみたいなノリだな
549Socket774:2007/04/13(金) 20:27:52 ID:UleJbS4H
>今なら全SATA構成にすれば

SATAってケーブルが平たいから、方向次第で大変。
SATAのスマートケーブルって出ないかなぁ〜?
550Socket774:2007/04/13(金) 20:34:19 ID:LnI/Jvib
フラットケーブルも上手く取り回せばSATAよりかさばらずに済むよ
逆にSATAケーブルは融通が利かない
フラットのように自分で切って使えないし根元付近は固く
折り曲げがし辛いから結構苦労する
厚みもかなりあるしね
こんな物を内部で引き回してるのってマックくらいじゃないかね
551Socket774:2007/04/13(金) 20:52:30 ID:LReyCouN
カクカクっと三次元走行にそって折り曲げるだけだから簡単だよね
552Socket774:2007/04/13(金) 21:36:37 ID:w980KvaM
>>537
カッコヨス
星野もミニケースに限ればいいもん作ってるな。
正直欲しい。ミニPC厨の俺の最大の敵はケースのデザインにいかに妥協するかだからな。

>>489の上のマザーが手に入ったのに、ケースがNEEEEEEE!!!
セレ410でファンレス無音鯖早く作りてーのにorz
553Socket774:2007/04/13(金) 22:06:34 ID:w980KvaM
554Socket774:2007/04/13(金) 22:21:32 ID:UleJbS4H
>>553
このMB何?
555Socket774:2007/04/13(金) 22:23:00 ID:Ho3g/o6J
これ何てスイッチングハブ?
556Socket774:2007/04/13(金) 22:25:56 ID:LnI/Jvib
>>553
これは言わばネットワーク製品だな
ルーターとして使えって事じゃないか?
557Socket774:2007/04/13(金) 22:29:35 ID:rgTIEwju
蟹を二つのせたサブ基盤を付けているだけみたいだな
558Socket774:2007/04/13(金) 22:30:19 ID:LReyCouN
マイクやスピーカー端子まであるのはこれいかに
559Socket774:2007/04/13(金) 22:55:44 ID:tAQpPJmi
STBにしたりHome GatewayにしたりUTMにしたり。

むかーしむか〜し、So-netが売ってたルータがまさにEDENベースだったがあんな感じ。
560Socket774:2007/04/13(金) 22:57:24 ID:QBnCI4rm
スイッチングハブ付きのマザーボード??
561Socket774:2007/04/13(金) 23:00:23 ID:F2my8BgZ
アイコラかとおもった。
562Socket774:2007/04/13(金) 23:02:56 ID:UaFPKfAD
>>553画像の記事は ↓ ここ。
http://www.hardwarezone.com/articles/print.php?cid=18&id=1623
ページ内を LianTec Systems で探すと該当の画像にいく。
563Socket774:2007/04/13(金) 23:04:09 ID:LReyCouN
アイドルじゃないのに?
564Socket774:2007/04/13(金) 23:19:33 ID:ewAPjFb/
>>550
>こんな物を内部で引き回してるのってマックくらいじゃないかね

マックってMacか?
少なくともMac Proは「内部でケーブル引き回し」たりなんかしてないと思うけど…
565Socket774:2007/04/13(金) 23:29:10 ID:selFpqpw
スピーカーやマイクの端子は音響カプラで通信しろって事だな。
566Socket774:2007/04/14(土) 01:16:09 ID:EvBPu2bl
シリアルポートはモデムか…
567Socket774:2007/04/14(土) 01:17:01 ID:JncbfvH9
マウスで決まり。
568Socket774:2007/04/14(土) 03:01:02 ID:syXbNg84
なんかメディアサーバ向けメインボードに感じるな。

RS-232CはAMXやクレストロンのようにAV機器コントロール用、
VGAはAMXやクレストロンのようなリモコンの表示デバイス用、
あとはUSBでキーボードやマウス、オンボサウンドはリモコンの
操作時に出す音声など。おもしろそうだけど。
569Socket774:2007/04/14(土) 05:06:19 ID:JncbfvH9
うーぁーっ 日本に輸入してくれる業者は居ないのかっ!!

ttp://www.kingyoung.com.tw/S350.htm
ttp://www.kingyoung.com.tw/S635F.htm
570Socket774:2007/04/14(土) 05:30:41 ID:syXbNg84
以前はolioでOperaとかSMICOM売ってたから聞いてみたらどう?
571Socket774:2007/04/14(土) 06:37:10 ID:d7GD5KOf
S635Fはまだ売ってるとこあるだろ
572Socket774:2007/04/14(土) 11:28:18 ID:M2cX1bce
ttp://www.oliospec.com/miniitx/gdl01.html
C7前提でこれってどう?
573Socket774:2007/04/14(土) 12:18:04 ID:G8+pX/9z
>>569
今となっては大きいな。
574Socket774:2007/04/14(土) 13:46:17 ID:3C6O2PGt
要らなくなったモバイルノート分解して小さいの作った奴いないかな。
・・・意味無いか。せっかくコンパクトにまとまってるのをバラすなんて。
575Socket774:2007/04/14(土) 14:25:08 ID:AsQNGpP5
>>572
小型というよりも薄型のピザボックス型っぽいね。
576Socket774:2007/04/14(土) 15:12:47 ID:3C6O2PGt
こういう、ケースそのものがヒートシンクになってるようなタイプの奴って、
CPUからの熱を直接ケースに伝えられるような感じにしたほうがいいん
ですか?
577Socket774:2007/04/14(土) 16:58:10 ID:b5QW1g6O
pico-atxのおもしろい使い方誰か考えてよ!
578Socket774:2007/04/14(土) 16:58:55 ID:b5QW1g6O
間違えたpico-itxだった
579Socket774:2007/04/14(土) 18:08:24 ID:5EUsuiLO
フルタワーケースの5インチベイに8台
マザボベース部分に6台
計14台内蔵
580Socket774:2007/04/14(土) 18:26:33 ID:syXbNg84
液晶ディスプレイ内臓。今まであったノートPCのマザーを流用したディスプレイ一体型PCを
さらに小型化。情報KIOSK端末としてウマー
581Socket774:2007/04/14(土) 18:48:39 ID:XiaoHW0z
パラサイト(寄生)コンピュータ

現在需要の増えつつある外出先からのアクセスだが、PCがパニクったらおじゃん。
そこでM/Bの電源SWとリセットスイッチのコレクタをコントロールする役目だけさせる。
ついでにWOLが失敗したときの保険や、ある程度のハードウェア管理・ロギング(温度など)
さらに(ry
582Socket774:2007/04/14(土) 19:50:19 ID:HDX8rLdK
四輪車への車載じゃなくて、二輪車への車載。
用途はナビ?
583Socket774:2007/04/14(土) 20:23:04 ID:7mHchE+5
前見て走れよw
584Socket774:2007/04/14(土) 21:46:46 ID:QE83UvXk
バイク用に防水対策したら熱で死ぬだろw
585Socket774:2007/04/14(土) 22:20:38 ID:kTThMym3
青筆のi945GMt-FAが発売になった模様(by高速サイト)
ACアダプタとCPUクーラー付属でこの値段はいいかも。
586Socket774:2007/04/14(土) 22:44:17 ID:p+unsi3f
工業用だけどこんなん見つけた
ttp://www.bcmcom.com/bcm_product_mx945gm-d.htm

i945GMt-FAも欲しいけどこれも欲しい
587Socket774:2007/04/14(土) 22:51:46 ID:lObjEq9b
>>586
IntelのLANが二つというのは良いなぁ

でもメモリがDIMMという所が・・・
588Socket774:2007/04/14(土) 22:53:25 ID:Ic2Hbe5/
>>586
DIMMを載せるマザーが多い気がするんだが
そもそもDIMMではまずいのは改善されてないんだよな…?
589Socket774:2007/04/14(土) 22:54:10 ID:US+vLeEu
またDIMMか・・
590Socket774:2007/04/14(土) 22:54:40 ID:l4xENvpG
>>577
CFカードでシリコンディスク化
お茶の間のウェブブラウジング専用端末にする
ケースはインテリアに合わせてDIY
591Socket774:2007/04/14(土) 22:55:30 ID:ai8V/dby
>>588
改善も何も仕様(本来はSO-DIMM専用)だからずっとこのまま
SantaRosa(965GM)でDIMMサポートが復活するかどうかは分からん
592Socket774:2007/04/14(土) 22:58:33 ID:d7GD5KOf
690GなMini-ITXはまだかなー
593Socket774:2007/04/14(土) 23:00:35 ID:PtibldVM
i945GMt-FAはPCIex1なんて中途半端なの載せないで
PCIかPCIex16どちらかにして欲しい
594Socket774:2007/04/14(土) 23:22:22 ID:JK37+tB/
595Socket774:2007/04/14(土) 23:42:24 ID:p+unsi3f
>>593
ほんと惜しいことしてると思う
miniPCIだって無線LANしか使い道ないし
596Socket774:2007/04/14(土) 23:48:43 ID:d7GD5KOf
>>595
一応色々カードは出てるけどな
VGAとかモデムとかw
597Socket774:2007/04/14(土) 23:49:49 ID:cbV6UVR7
Mini Crysta Bule 80W/Rを買って、80WのACアダプタがついてきたんだけど、

・Core2Duo Tの最低クロック版、2.5インチHDDx1、薄型DVD-ROMx1、1GB DDR2

この構成で使えるかなあ? 不足してて火災を起こしたら俺は樹海逝きしか手が無くなるのだが
Core2がヤヴァげなら低クロックのセレM使って、さらにHDDをCF化、光学ドライブはUSBで必要な時だけ接続・・とかにすれば大丈夫なのかな?
CPUはTDPが明示されてるから計算しやすいけど、それ以外の見積もり方がワカランチン
598Socket774:2007/04/14(土) 23:52:40 ID:AsQNGpP5
>>593
PCIEx1は小型PCのためにあるような規格だろ。
全部がそうしろとは言わないけど、そういうマザボもあってもいいとおもう。
599Socket774:2007/04/14(土) 23:54:17 ID:M0SFApwY
>>584
水冷
600Socket774:2007/04/14(土) 23:55:19 ID:ai8V/dby
601Socket774:2007/04/15(日) 00:11:24 ID:1Lgne1Gg
>>597 動くよ。T7200を75Wアダプタで使ってる。
容量足りない場合は火事よりも起動や動作不安定になる事が多いな。
怖ければアダプタを流し台みたいな不燃物の上に置くとか。
自分は使わないPCの筐体の上に目に付くように放り出してる。

各パーツの消費電力は、最近は各型番でメーカーのサイトを漁るとスペック表に載ってる。
大雑把に言うと

2.5インチHDD 約6W
光学スリムドライブ 約6W
DDR2-667 1GB 約5W
チップセット 7〜15W

て感じだ。
602Socket774:2007/04/15(日) 00:14:59 ID:usIODz+m
>>601
ありがとう。不安が解消されたよ。
光学ドライブは外す予定だし、結構余裕ありそう。
603Socket774:2007/04/15(日) 00:25:24 ID:TdHOGkqv
>>600
俺はTVキャプチャ載せたい
PCIEx1だと今のところ2種類しか知らない
604Socket774:2007/04/15(日) 00:29:42 ID:RTE+fmaM
>>603
確か↓のやつと、どっかの会社がだしてるダブルチューナのやつしかたぶんない。
ただ、どっちも奥行きがありすぎ。しかもロープロに対応してるようでしてない。
605Socket774:2007/04/15(日) 00:31:40 ID:RTE+fmaM
606Socket774:2007/04/15(日) 00:32:04 ID:v2ZbRgP7
>>600
なにこの規格の空気を読まてないグラボ…
607Socket774:2007/04/15(日) 00:35:06 ID:RTE+fmaM
銀河はそういう会社
608Socket774:2007/04/15(日) 00:37:09 ID:6UtvMtS0
PV3載せたいなあ
609Socket774:2007/04/15(日) 00:39:50 ID:xHiQXwdN
>>602
Crystaの光学の蓋は一度あけると二度と塞げないらしいので、光学を付けるかつけないかは決めておいた方がいい。
610Socket774:2007/04/15(日) 01:10:07 ID:TdHOGkqv
ライザー
  +
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/dctfuta1/
  +
TVキャプチャ

でいこうと思う
611Socket774:2007/04/15(日) 06:33:58 ID:HbO4oZ86
>>606-607
 \/: /: : : /: /: : : : : : /: /: : |: : : : l: : : ヽ}   \
  /: /: : : /: / : : : : :://://: :∧ : : : :|: : : : |     〉
 l: |: : :  |: /: : : : :/ /" /: :/  \: : :.|: : : : |   /
 |: :ハ: : : |: |二ニ==ェニフ´   /, へ、____>':「: |: : : レ'
 ヽ:|∧: : |: |く/フこ^ヽ\ /   / _ェ‐‐、=、`|: : |: : l: :| 
  ∧ヘ: : |/ |r^{:::}゚ |  "      |^{;:::}r^} 〉 |: :/: : l: : ATXだってx1は余ってるんですぅー!
  /: : |\: |ヽ >ー‐'        ヾ_こ_ソ  /:/: : :/ /|  
 / : : {. \ヽ :::::::     ヽ     `ー―' /イ: :/ /: |
./: : : ∧  ト >   , へ、___   :::::/ /: ///: l: |
 : : : i^ヽ *\    / /´    :::::ヽ    // ノ/: : l: |
 : : /レ⌒ヽ、.  ヽ、 ヽ、_     :::ノ  , イァー‐く`¬ : l::|
 : / / / ,へ. l| ` 、    ̄ ̄ ̄, ' rーく \.  |` ト、:.l::l
 ::/ .| '  / /ヽ|    >= ァ  ̄  /^ヽ  ` ヽ. | 〈 ヽ::|
: /  |       / |  /⌒/L「\.   |       ./ /  | |
612Socket774:2007/04/15(日) 06:39:10 ID:ouNrAIQT
x1なんて誰が作ったんだろうな(#^ω^)
613Socket774:2007/04/15(日) 09:38:52 ID:TuDqk7cJ
>>602, >>609
Crystaの光学ドライブの蓋ははずすと塞げない。
(I/Oパネルの各ポートの穴と同じ)
あとわかってると思うけど、
・ACアダプタをはずすときはコンセントから、
 ACアダプタをつけるときは本体から。
・ケーブルの取り回しを考えると、HDDはシリアルATAのほうがいいぞ。
614Socket774:2007/04/15(日) 10:54:24 ID:kHkEhPEZ
余っているからってx1刺すと、x16のスロットがx8動作になったり、x8スロットがx4動作になったりするけどな。
一部のカードはフォールダウンかかると誤動作するし。

ご利用は計画的に
615Socket774:2007/04/15(日) 15:11:57 ID:usIODz+m
>>613 >>609
蓋を外す前に気づいたよ、ありがとう
外付けスーパーマルチ買ってきたよ。
これから小型PC作るときとかノートでこれ流用するつもり。

ところでこれは・・・?
ACアダプタを付ける順番なんて全く気にした事がなかった・・
ノートPCで当てはまるんですか?

・ACアダプタをはずすときはコンセントから、
 ACアダプタをつけるときは本体から。
616Socket774:2007/04/15(日) 16:19:48 ID:NNCXLWmL
>>615
いつも俺が1124にしているのと逆だな
故意にしてはいないんだが、まずかったのか。

でも何年も問題ないし…ま、いいや。
今持っている小型PCのは気をつけよう。
617Socket774:2007/04/15(日) 17:59:38 ID:1Lgne1Gg
昨日騒いでたらS635Fが来週入荷予定になっとる。
>>570のタイミングのいい書き込みもあわせて、まるでolilの店員のヤラセ書き込みのようだ・・・。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
618Socket774:2007/04/15(日) 19:27:10 ID:RTE+fmaM
オリオか。あのimpressTVによく出る店員、なんか怪しさ爆発なんだよなあ。
619Socket774:2007/04/15(日) 19:36:28 ID:1Lgne1Gg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20070414/s635f-2.html
やっぱりpiccolo系列の中身は良いなぁ・・・。

FじゃないS635って出ないかね。全身ヒダヒダは外寸も膨らむし
S635FとS625ニコイチだと高すぎるしな・・・。
620Socket774:2007/04/15(日) 21:17:31 ID:kDsgvrup
>>615, >>616
>>613だけど、
ACアダプタをコンセントにさしてから本体に接続すると
ケース内の電源部に負担がかかって最悪壊れる。
(Noahで経験済みorz。普通の自作用PC電源はここまで神経質に
なることはないけど)

こちらは推測だけど、同様に、コンセントが刺さった状態で本体から
アダプタを抜くと、ケース内の電源部に負担がかかるんじゃないかと思う。
621Socket774:2007/04/15(日) 21:24:46 ID:cwf47Foc
負担がかかると言うか
通電状態で抜き差しすればスパークするから壊れて当然
と言うか普通はヒューズが飛ぶだけ
まあ端子が焦げたり溶けたりする事はあるかもね
622Socket774:2007/04/15(日) 21:25:28 ID:TdHOGkqv
電源が粗悪品て線は?
623Socket774:2007/04/15(日) 23:22:32 ID:9fPs+8LG
>>581
LandeBoot使ってる
624Socket774:2007/04/16(月) 00:01:08 ID:IWIjVMH4
>>581
最近の鯖には普通に遠隔管理機能がのってるな。管理用Webコンソールとか走ってるのは管理ボードにのった組み込みCPUだったりする。
625Socket774:2007/04/16(月) 00:29:11 ID:g7vTJMDe
>>581
鯖マザーのオプションのIPMI/KVM over LANなんてのだと、
LAN越しにBIOSの設定までできるらしいな。
残念ながら、ごく一部のMicroATXマザーを例外として、ほとんどがExtended ATXマザーだが。


Mini ITXに話を戻すと >>489 で紹介されてるこれ、ちょっと欲しい。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1052&maincat_no=388
早くPDFマニュアル公開されないかな。
626Socket774:2007/04/16(月) 00:59:31 ID:VdtTStyq
まあ、だだっぴろい工場だと移動だけども一苦労だからな。
627Socket774:2007/04/16(月) 01:31:59 ID:pkCpgBhL
>>620
それは電源が粗悪品なだけ
ACプラグの抜き差し、アダプタの抜き差しはユーザーの勝手なんだから
順序が分からないことは設計前に想定できるんだ

順序変えたくらいで壊れるのは糞設計もいいとこだろ
628Socket774:2007/04/16(月) 02:16:51 ID:j/GCK4pO
>>625
現物届いたから、わかる範囲なら質問答えられるよ。
自作マニアというほどPCに詳しくないのと、今日届いたばかりだからそう詳しく答えられないけど。


とりあえずCrystaに入れてみた。以下にざっと気になった部分を。

1. PowerLEDのピンがささらない
  (マザー側のピンが■■のように並んでいるのに対し、Crystaの方は■□■)
2. 付属のCPUファンがウルサイ
3. BIOSでVCore、CPU倍率設定不可
4. 外付けUSB DVDからブート可能(DVRP-UN8PL2+Fedora Core6でインストーラ起動確認)
5. IDE2CF+A-DATAの激安120倍速CF4GBがBIOSで認識、OSインストールできそう(まだ試してない)
  ただし付属のIDEケーブルは21ピンの部分が塞がっているので注意。
  ドライバーセットにあったキリで無理矢理穴を開けてピンを挿したら認識したワロス


CPUファンは交換するかファンレスにする予定だから問題ないが、1と3(特に3)が結構痛い・・・。
それ以外は快調そのもの。
629Socket774:2007/04/16(月) 02:33:46 ID:u9aGiR93
ピン抜いて挿し直すだけじゃん。
630Socket774:2007/04/16(月) 02:48:55 ID:sW0rc/3p
>>628
おお、組み立て中っすか!!
ケース側LEDのpinなら、鞘というかガワからpinの金属部分を差し替えてもいいかも。
プラスチック部分を曲げたり折ったりしないように注意が必要ですけどね。
またはainexのpin配列変換ケーブルを買うって手がありまつよ。

あ、CPUの温度を検出してファンの回転数を調節する機能などはありますかね?
インダストリアル用らしいので、もしかしたらないのかもしれませんが…
631Socket774:2007/04/16(月) 12:56:23 ID:bZ46A5CE
>>628
LEDのピンは
ttp://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
こゆの買ってくればいいだけじゃまいのか
632Socket774:2007/04/16(月) 16:42:51 ID:XdlSWQXV
>>624
Express5800とか業務用PCには前から載ってた
633Socket774:2007/04/16(月) 16:49:41 ID:XdlSWQXV
>>625
そう。ネットワーク越しにPOST画面を見たり、キー入力したりできた。
業務用鯖マシンには一般的な機能。
634Socket774:2007/04/16(月) 23:24:25 ID:j/GCK4pO
>>630>>631
それ買って来ました。助かりました。

ファンの回転制御はありました。
ファンの設定は以下の項目が表示されてました。
Smart System(CPU) Fan Temp.
System(CPU) Temp Tolerance

んーこのマザーに付けられるヒートシンクがわからん・・
6cm薄型で超静音のファンも売ってないな〜。
635Socket774:2007/04/17(火) 00:23:44 ID:yEcZsPwO
>>634
マザボの写真を見る限り、Socket 478っぽいリテンションですかね?
まあ、仮にそうだとしても、
コアの高さが足りないと調整用の銅板が必要なんてこともあるかも。

ここらへんの店も参考に
  高速電脳 ttp://www.ko-soku.co.jp/
  CUSTOM ttp://www.pc-custom.co.jp/
  OLIOSPEC ttp://www.oliospec.com/

あと、このスレとか
  ファン総合スレ Part24
   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172317095/
636Socket774:2007/04/17(火) 02:05:11 ID:9TLAbIwa
>>635
CUSTOMは知りませんでした。ありがとうございます。
色々調べてみます!
637Socket774:2007/04/17(火) 09:28:06 ID:IpGvEoqO
ついにIntelがMini-ITXに参入! Celeronオンボードの「D201GLY」

価格としては100ドル以下を狙っているという。
OEM向けだけでなく、リテールにも流すということなので、
秋葉原あたりでも販売されることになりそうだ。
出荷開始は5月を予定している。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/17/idf02/index.html
638Socket774:2007/04/17(火) 09:38:47 ID:a/6UAQRk
また基板上のUSBピンヘッダに装着できるフラッシュメモリ基板(2GB)も
オプションとして用意されており、使用時にはこれをブートドライブにして、
ディスクレス構成にすることも可能だ。
639Socket774:2007/04/17(火) 10:53:02 ID:h14plmmk
もう省電力スレやGeodeスレMini-ITXスレなど
統合される日がくるなこれは
VIAスレも必要なくなるかもな

これが$100ならもうこれしか選択肢は無くなる
ファンレスも簡単だろう
640Socket774:2007/04/17(火) 11:02:32 ID:jooyXrMC
自社のチプは高いから使わない。

+性能も低いからw
641Socket774:2007/04/17(火) 11:08:25 ID:C7v6RYXl
>>639
俺はintel謹製が8000円で売ってたとしてもVIAのC7を使うよ

C3/C7への愛は大きさだけだったのかい?
642Socket774:2007/04/17(火) 11:10:19 ID:C7v6RYXl
やっちまった
こっちはmini-itxスレじゃねえか

吊ってきます
643Socket774:2007/04/17(火) 11:35:27 ID:vQIUJium
>>639
いやヒートシンクのでかさを見る限りファンレスは結構しんどいと思うぞ。
644Socket774:2007/04/17(火) 13:53:44 ID:rAC7X7yT
ファンレスや省電力主義ならまだしも
ほとんどの奴はCeleronの選択肢捨ててまでC3を選ぶことはないだろうな。
VIAのPC-1イニシアティブに早くも暗雲が・・・
645Socket774:2007/04/17(火) 14:26:06 ID:fJGQzSz2
>>637
チップセットが SiS っていうだけで買う気が失せた
646Socket774:2007/04/17(火) 14:41:27 ID:CD6RbRST
VIAよりはいいぞ。
647Socket774:2007/04/17(火) 15:58:54 ID:ZrzY+TBX
Intel謹製でも価格競争するときはSiSを使うんだ
648Socket774:2007/04/17(火) 16:12:35 ID:G2q+6cbS
Celeron 200 1.33Ghzってどれぐらいの能力があるんだろう
Pentum4で言うと2.0Ghzぐらいはある?
649Socket774:2007/04/17(火) 16:13:39 ID:IxFlGS6c
>>637
変な場所にCPUが設置されてなくて安心したw
650Socket774:2007/04/17(火) 18:33:20 ID:Bu0wRnOP
>>648
Pen4の2.0GHzなんてPenVの1.4GHzより遅いわけだが・・・
651Socket774:2007/04/17(火) 18:56:24 ID:l0RI465k
Pentium4 が FSB400 だったら Celeron M のほうが上だろうけど
FSB533 とか FSB800 だとどうだろうなぁ、とかその程度なんでは
652Socket774:2007/04/17(火) 18:57:46 ID:l0RI465k
>>645
むしろ SiS なので買う気になってたり
AC アダプタで電力が足りなくて PIO 病発生とかあったら泣くが
653Socket774:2007/04/17(火) 21:02:52 ID:IpGvEoqO
1万以下が当たり前になったらいいな
654Socket774:2007/04/17(火) 21:06:32 ID:58DDtRdL
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                        |
        ドコドコ   < KI690-AM2まだーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
655Socket774:2007/04/17(火) 21:09:55 ID:akv7G3GJ
KI690-AM2もKI51PV-754の時みたいに
Mini-ITXに入れるにはあまりにもあっちっちなのかな?
656Socket774:2007/04/17(火) 23:59:41 ID:oOsQ2shN
超低電圧版CeleMが乗って完全ファンレスが可能になれば買う
657Socket774:2007/04/18(水) 00:29:55 ID:79QJ5wJ9
KI690-AM2+SOI版ATHLON64X2でリビングPC組みたい
658Socket774:2007/04/18(水) 08:01:35 ID:Q0jGvYNW
>>657
それなんだよなあ
HTPC用に非常に魅力的
コンポーネントも装備してるからPCIは一本で足りる
CPUも今はX2が1万切ってるしメモリ新たには必要だとしても
5万ほどで組めそうだし

しかし問題は今買っても4年しか使えない
PCIのデジタル放送チューナーが出れば迷う事は無いんだが
659Socket774:2007/04/18(水) 12:15:51 ID:15XDCwMl
4年も使えば飽きて新しいの欲しくなるだろw
660Socket774:2007/04/18(水) 12:38:53 ID:Q0jGvYNW
単機能だから使える限りは飽きるとかそう言うものじゃないからね
メインで使ってるPCはドンドン変わっていくけど
普通は鯖とかその他特定用途では性能不足にならなければ変更は無いよ
661Socket774:2007/04/18(水) 13:45:10 ID:GGYF1b1B
>今買っても4年しか使えない
>4年も使えば飽きて
>単機能だから使える限りは飽きるとかそう言うものじゃない
>性能不足にならなければ変更は無いよ

「4年後」に「デジタル表示できない」という「性能不足」で「変更」するでFA?
662Socket774:2007/04/18(水) 13:51:14 ID:Q0jGvYNW
>>661
そう言うことだね
でもKI690-AM2だったら今変更してもOK・・・
なんだけどデジタルが扱えるかどうかは不明だから
下手に変更すると無駄になると
その上もしPCIEで出たりすると泣くに泣けないとw
663Socket774:2007/04/18(水) 14:06:59 ID:edn3hzvt
KI690-AM2にPV3刺せば当分は戦えるね
664Socket774:2007/04/18(水) 17:16:17 ID:4ZQYLbU/
やっべ、俺がいっぱいいるぞ、どうなってんだ?www

これだけライバルが多いと初回分は買い逃しそうだなぁ・・・(´・ω・`)
MB以外は全部揃えたのに・・・
665Socket774:2007/04/18(水) 20:46:21 ID:1nTOEsuo
mini-itxってこういうところで活躍してるの?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96646468
666Socket774:2007/04/18(水) 20:52:02 ID:XczLsyJv
業務用ゲーム機のロジックに使われたり、情報KIOSK端末に使われたり、
PC POS用レジに使われたり、カジュアルホテルの入室管理とかに使われたり、
いろいろあるよ。本来はEmbeddedとして開発されたプラットホームだから。
667Socket774:2007/04/18(水) 21:20:01 ID:vrWIF0iA
>>666
組込み系の基板としては安いんだよね。
組込み系ならedenは非常に性能も高いし。
668Socket774:2007/04/19(木) 00:39:32 ID:d2WEu9o6
このケースってガイシュツ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>Square Zero ディラック 薄型光学ドライブ用ベイと2.5インチHDD用ベイを備えたNano-ITX用ケース。
>容量80WのACアダプタ付属。 4月20日(金)頃 高速電脳 Web告知 約15,800円 4/18

物はこれ。
ttp://www.dirac.co.jp/square%20zero.html
ttp://www.dirac.co.jp/img/1677.jpg
669Socket774:2007/04/19(木) 00:46:51 ID:wPPyo45a
URLが思い切り既読色になっとる。
670Socket774:2007/04/19(木) 00:47:54 ID:J6i/epxx
このスレだったか忘れちゃったけど
オリオスペックの動画で見た
671Socket774:2007/04/19(木) 00:48:48 ID:tFGENRic
>>669
「もうすぐ出そうな新製品」のページは、URL移動しないからな。
672Socket774:2007/04/19(木) 00:51:02 ID:tC0Szr/l
自作初心者がですね。こうもんから入るのは危険ですかね。
ちっこいものに憧れるんですけども。
673Socket774:2007/04/19(木) 00:51:30 ID:tFGENRic
>>665
そのオークションは気になってたけど、ゲーセンで使ってたということは喫煙環境の
可能性が高いので見送り…
674Socket774:2007/04/19(木) 00:55:19 ID:wPPyo45a
>>672 一文字抜けると危険だな。
ちっこい物で初めて、そのままちっこい物で通すのもいいんじゃない?
今後終息する流れではないんだし。
675Socket774:2007/04/19(木) 00:58:06 ID:tC0Szr/l
肛門いれちゃ危険だわ。ひどいな俺。
よーし色々調べてやってみるとします。
676Socket774:2007/04/19(木) 02:01:43 ID:OgbR6vbj
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/jma_16.jpg
残念ながら一般小売はないそうで(´・ω・`)、
677Socket774:2007/04/19(木) 02:03:23 ID:OgbR6vbj
678Socket774:2007/04/19(木) 02:17:24 ID:3CYy5jzS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/jma_23.jpg
こっちは?

KI690-AM2より汎用性が高い?!
679678:2007/04/19(木) 02:24:53 ID:3CYy5jzS
iEi KINO-690AM2 おまけ
ttp://www.epiacenter.com/modules.php?name=News&file=print&sid=1053

拡大写真
ttp://www.epiacenter.com/pictures/news/2007/cebit2007/iei/100_9834.JPG

CPU: Athlon 64, Athlon 64 x 2, Sempron
Chipset: AMD/ATI RS690
Memory: 2* DDR2 400/533/667MHz (max. 2GB)
Graphics: RS690 integrated
Storage: 4* S-ATA, 1* P-ATA
Expansion: 1* PCI, 1* PCIe x1
I/O ports: DVI, VGA, audio, 2* PS/2, 4* USB2.0, 2* GigaBit LAN, 2* COM
680Socket774:2007/04/19(木) 02:50:35 ID:PRnQTbe3
ttp://www.hushtechnologies.net/

この会社が売ってるケースが欲しいな。
輸入してくれる業者もあるんだが・・・糞タケエ
681Socket774:2007/04/19(木) 03:45:32 ID:680eajKk
>>680
散々既出のケースだが元から高いんで当然だな
しかもここのケースは完全ファンレス使用目的
682Socket774:2007/04/19(木) 03:49:49 ID:wPPyo45a
タイヤ交換用のジャッキが専用のビルシュタイン製だったりする国だからな。

ヒートパイプの受熱部なんかはビシッと位置出てるだろうし、
極東産のような位置も適当、作りも適当な汎用品スタイルでは売らないだろ。
683Socket774:2007/04/19(木) 04:10:01 ID:j1sNuIr3
>>682
hushのおパイポはママンに合わせてユーザーが手曲げじゃね?
684Socket774:2007/04/19(木) 04:12:51 ID:w0mShvG5
手曲げやね
685Socket774:2007/04/19(木) 04:33:18 ID:wPPyo45a
なんだ、ケース単体売りしてるのか。
脳内妄想すまんね。
686Socket774:2007/04/19(木) 04:52:08 ID:wPPyo45a
で、どこでケース単体売ってるんだ。
687Socket774:2007/04/19(木) 04:53:38 ID:d2WEu9o6
個人輸入
688Socket774:2007/04/19(木) 05:13:25 ID:wPPyo45a
本家オーダーフォームからはケース単体は選択出来ないから無理でないかい。
可能なら代理店のolioが出すだろうし。
689Socket774:2007/04/19(木) 10:46:12 ID:Y/uSl2LY
690Socket774:2007/04/19(木) 12:14:30 ID:bVQYypYD
ユーザーが手曲げするのはHFXの方では?
あっちはパーツ単位で買える
691Socket774:2007/04/19(木) 22:28:41 ID:vJk6SORP
まあでもhushのmini-itxとかのケースを単品で出してさえくれれば
手曲げでも何でもするから買っちゃうって人結構いると思うんだけどなあ
俺とか


と、最初に思ってからもうずいぶんたつな
ケースだけ売りたくない理由でもあるんだろうか・・・
692Socket774:2007/04/20(金) 00:31:07 ID:bBS3JBpo
ttp://www.kaigaisoft.com/j01_jissekiMakerItemH.htm

ここで頼めば何とかなりそうな気もする
何人かで共同購入するのが良さそうだが・・・
693Socket774:2007/04/20(金) 23:27:21 ID:bu37DzBy
694Socket774:2007/04/21(土) 02:32:32 ID:nci8e9ZT
intel発core duo搭載mini-itxマザー待ってます・・・・、きっとでるよね
695Socket774:2007/04/21(土) 02:44:36 ID:5bAEkmKo
なんだって?
696Socket774:2007/04/21(土) 09:55:31 ID:fZySQ8+s
12cmファンが搭載できるmini-itx超小型のケースないかな?
5インチドライブイラネ
697Socket774:2007/04/21(土) 10:06:49 ID:tna8s8gA
5インチドライブベイ加工して12cmファン取り付ければいいんじゃね?
698Socket774:2007/04/21(土) 10:14:17 ID:HOyVSaKB
12cmファンが付いた時点で超小型では無くなるんだが。こんなふうになる。
ttp://www3.soldam.co.jp/cube_case/polo_cd/lineup.html
699Socket774:2007/04/21(土) 10:27:35 ID:W+6MfpEV
ってかサーバー向けmini-itxケースなら( ゚Д゚)ホスィ・・・
条件的に以下の通り
・とにかく小型
・電源はACアダプタ搭載
・2.5インチベイx1以外はイラネ
・ファンは8cmぐらいx1
って感じの・・・
700Socket774:2007/04/21(土) 11:00:50 ID:FZ5vQ9y+
>>698
ちょwwwwwラプソディーの方も販売中止かよwwwww

かっとけばよかった・・・
701Socket774:2007/04/21(土) 12:44:23 ID:T7VpsTIm
>>694
CoreDuoでいいならMACminiでもいいのでは。独自形状だけど安い。
702Socket774:2007/04/21(土) 12:56:30 ID:OJp1/RoX
>>698
上面12cmファンでボード全体を冷やす
横置きケースが欲しい
2.5HDDはサイドに縦設置
光学ドライブイラネ
703Socket774:2007/04/21(土) 13:02:58 ID:T7VpsTIm
>>702
大き目の電源買って、ファン以外の中身をはずしちゃうってのは?
704Socket774:2007/04/21(土) 13:03:39 ID:nci8e9ZT
>>701
そう思った時期もあったけど、Macのコマーシャルを見てあの会社自体が嫌いになった。
705Socket774:2007/04/21(土) 13:54:51 ID:GoEGY3kV
>>702
ttp://minipc.jp/product/lf800/index.html
ここにケースだけ売ってくれって頼んでみたら?
706Socket774:2007/04/21(土) 16:43:07 ID:g523nw/K
i945GMt-FAとあまり物で組んでみた。

CPU:CoreDuoT2400
ケース:PANDORA RHAPSODY
メモリ:PC2-5300 512M×2
HDD:T7L250 250G
光学:PLEXTOR PX-608AL

アイドル時で35W程度

意外と、CPUFANがうるさい。
良いFANある?

あと、起動後、CPUFAN爆音状態が続いていたが、BIOSのステータスで
5分ほど見ていると徐々に回転が落ちてきて、3500rpm程度で安定。
この5分間のCPU温度は47度程度で変化がなかった。
以後、発生していない。
707Socket774:2007/04/21(土) 16:48:06 ID:em0MirNm
>>700
今日明日、こまめにHP除いてみ?
トップにある棚卸しで「時間によっては」販売してるから。
カウントダウン終わっても「時間次第で」復活するから。
708Socket774:2007/04/21(土) 19:53:08 ID:/HOuiyN8
>>700
近所のノジマで売ってるけどね
でもベアみたいだったからケースだけで売ってたかは知らんけど
709Socket774:2007/04/21(土) 20:37:02 ID:FMCFOeQB
ノジマで売ってるのはベアボンでしょ。
ってか、あれのケースはLV-671専用になってるから
他のマザーに使い回せなかったような。。。
710Socket774:2007/04/21(土) 23:53:49 ID:Sr5eg6px
>>700
Rhapsodyきたよ。
711Socket774:2007/04/22(日) 00:03:00 ID:1fHsygpL
☆野は既にヤヴァイぞい
712Socket774:2007/04/22(日) 00:23:39 ID:LqF1QUZc
>>710
販売終了しますた   (´д`;)…?



というか実質専用マザーしか使えないらしいってマジ?
それなのにケース売りするってどういうこった?
HP上にバックパネルの画像がねーからどうもおかしいと思ったが・・・・
713Socket774:2007/04/22(日) 00:34:17 ID:D6Fvtbxi
>>712
すぐまたやるよ、現ナマ必要みたいだしw
博打つおい?

アルミだから加工すれば何とでもなると思うけど・・・
714Socket774:2007/04/22(日) 01:01:21 ID:Ml6ax97M
>>706

レポd。
T5600辺りで組みたいんだけど、CPUFAN五月蠅いっすか。
ケースをNoahにして、横から8cmファンで緩く吹き付けようと思ったけど
見通し甘いだろうか…
早く現物を見に行きたい。
715Socket774:2007/04/22(日) 01:33:35 ID:T+Jueb2A
>>706
自分もi945GMt-FAで仮組みしました。

確かに起動後5分程度はファンが全開ですね。
しかもうちの場合はファンがハズレなのか
回転が落ちるまでの軸音かひどい
ただ安定してしまえば静かではないでしょうか?

あとSATAモードをAHCIにしましたがあまり意味がなかったかな。
716Socket774:2007/04/22(日) 02:19:13 ID:kWOCpgxe
おれもi945GMt-FAを買って、仮組中。
>>706氏や>>715氏と同様、やっぱりファンがうるさいと思う。

>>715
いや、回転が落ちるまでかなりの騒音なのは、多分みんなそうなんじゃないかな?
少なくともうちのはそうだし。
安定したら静かなのは同意。
BIOSで回転数を設定できればいいのに・・・。
717Socket774:2007/04/22(日) 02:51:53 ID:NAFZc2MS
>>710
THX
PenMのDC専用ITXマザーのケース探していたので
悶絶というほどの値引きじゃないと思うけどPolo注文しました
銀行振込でさらに割引って本当に現金に困っているのね。
白買ったけど黒も良いなあ

>>700
Rhapsody 結構余ってましたよ

>>712
外付電源専用ということじゃないかなあ

718Socket774:2007/04/22(日) 03:08:20 ID:+61DX0AQ
i945GTt-VFAだが
ファンはBlue Ice Pro使ってる
http://www.coolermaster.co.jp/item/blueicepro.htm

穴の寸法が独特なんだよなぁ…
719Socket774:2007/04/22(日) 03:32:36 ID:yzGmpRS8
720Socket774:2007/04/22(日) 04:07:18 ID:LqF1QUZc
>>717
ほんとだ復活してるRhapsodywwww
4/19までとか言いながら、今日復活してるし・・・・

これって紫が在庫切れてるけど、在庫切れも復活することあるんですか?
ないなら大人しく黒頼もうかと思うんですが。
721Socket774:2007/04/22(日) 04:07:30 ID:3QU+88gD
>>710
やべぇ、俺もつい買ってしまったw

>>712
サイトにバックパネル部の写真載ってるよ。
ACアダプタータイプのマザーでバックパネルが付属してるものなら大概大丈夫だと思う。
722Socket774:2007/04/22(日) 05:39:01 ID:ai0SorQu
乗り遅れたw
WPMが欲しかったのに既に売り切れかよw

これ、ケース結構でかいし、電源工夫すればAM2の入れられるかな、と期待しながらピアノRhapsodyをポチ
723Socket774:2007/04/22(日) 06:36:34 ID:C0ntdWoa
漏れもRhapsody黒ぽちった。

さて、MBの手配をするかw
手段が目的の漏れ。
724Socket774:2007/04/22(日) 07:26:42 ID:LqF1QUZc
>>723
俺もだw
買ってから使い道考えるサー


自鯖用にでもするかなあ。
電源はACアダプタ使えば音無いし、ケースファンも静かそうだし常設できそうだ。
今使ってるセレ1.8Gの爆熱カスノートには引退してもらうか・・・
725Socket774:2007/04/22(日) 08:47:56 ID:ai0SorQu
なんかこうしてみると星野のケースも結構売れてそうな気がしてくるな
726Socket774:2007/04/22(日) 09:02:16 ID:iexUFG7i
ヒント:☆のサクラ(中の人)
727Socket774:2007/04/22(日) 09:36:24 ID:ai0SorQu
まあでもサクラにつられて買ってしまう俺のような奴もいるわけで
Rhapsodyもあと6個になってるし
728Socket774:2007/04/22(日) 09:41:41 ID:3QU+88gD
☆ののは決済方法が違えばもう一個注文してもいいのか?
まぁ、送料が無駄だが。。。
729Socket774:2007/04/22(日) 10:04:35 ID:5M3TBHN/
>>727
6個=60個と考えた方が良いのかw
730Socket774:2007/04/22(日) 12:25:23 ID:B7nM5sGy
えええ?どこよ?WindyOnlineはずっと完売だよ。
731Socket774:2007/04/22(日) 12:45:25 ID:i3goixMd
星野のJulaみたいなITXなケースでないかなぁ!
732Socket774:2007/04/22(日) 13:28:45 ID:eOet2iex
>>731
☆金スレで「星野のJulaみたいなITXなケースでないかなぁ!」って
言えばいいよ。ソルダムのプレジデントはそのスレを常にチェックしてるからw
733Socket774:2007/04/22(日) 13:32:24 ID:Ml6ax97M
Rhapsodyも悪くないなー。
でも、スロットインのドライブにメディアを
ずたずたにされた人間としてはorz
734Socket774:2007/04/22(日) 13:46:54 ID:B7nM5sGy
>>733
真ん中からぱかっと割れてメディアおければいいのにな
735Socket774:2007/04/22(日) 14:27:40 ID:Ml6ax97M
>>735
だなー。

って訳でPolo頼んじゃったよ。
i945GMt-FAとCPU買ってこないと。
736Socket774:2007/04/22(日) 14:50:19 ID:7CetJPnL
( ゚д゚ )
737Socket774:2007/04/22(日) 15:09:48 ID:69GK1naa
Leptyみたいのもっかい出してくれんかな。横置き前提で
738Socket774:2007/04/22(日) 17:03:03 ID:9AUWYfuZ
>>730
棚卸セールのとこ見てみ。
俺も最初気づかなかったけど。


でも最近秋葉のショップでケース見て回っても、デザイン思考のケースって無いんだよね。
星野のやり方は好きじゃないが、ここ以外にデザインに凝ったケースの選択肢が無いのがねえ・・・
hushあたりが売り出してくれればいいんだけど。
739Socket774:2007/04/22(日) 17:40:21 ID:cmWUBkPA
>>737
Lepty良いよね。
mini-itx市場が良い感じに育ってきたのに、ケースの選択肢が少ない('A`)
740Socket774:2007/04/22(日) 19:03:33 ID:yzoZo8Di
デザイン重視な奴 → カネ出して家電メーカー系とかMacとか買う
実用・コストパフォーマンス重視な奴 → 秋葉原とかでかき集めて安く高性能で組む

デザインだけで売れる程、市場が大きくなってないんじゃないか?


某ロボットみたいな奴とかフェラーリみたいな奴とかiMac見たいな奴とか、そんなに売れた訳でもないみたいだし。
741Socket774:2007/04/22(日) 21:09:23 ID:riX7NOcW
i945GMt-FA + Core solo T1300 + SST-LC05B で組みますた。

i945GMt-FAのFAN爆音過ぎ
でも静音に取り替えるとSST-LC05Bじゃケース内温度が70度まで逝く

BIOSのスマートファンをONにすると数分で静かになるけど、
温度が上がっても回転数が上がらんね。バグなんかな?
今はspeedfanで調整してるけど。

正直薄型ケースじゃ爆音は避けられない感じ。
あ゛ーーー
742Socket774:2007/04/22(日) 21:22:46 ID:8YLlzWJc
デザインが優れた完成品のPCなんてほぼ無いと思うが
自作ならこのケースが良いって言うのがあれば自分で選択できる
今はBTOやCTOもあるから性能は色々選択できるけど
ケースだけはメーカーお仕着せになるから選べない

まあ自分はケースでも性能重視だけど
もしこの中に詰めてみたいってケースなら
デザインで買うかもしれないな
743Socket774:2007/04/22(日) 21:59:32 ID:uAi7LuBK
http://ascii.jp/elem/000/000/030/30245/img.html
KI690-AM2のprototypeでした。
744Socket774:2007/04/22(日) 22:08:23 ID:CTCbeUhE
KI690-AM2はSO-DIMM→DIMM、PCI→PCIEx16だったらよかったんだけどなぁ
745Socket774:2007/04/22(日) 22:32:45 ID:zORLJ6xy
PCIでいいと思うけどな
690がそこそこの性能あるし
746Socket774:2007/04/22(日) 22:40:11 ID:RBBODAlJ
HDMIのっけてるあたりHTPC向けでそ?
747Socket774:2007/04/22(日) 23:00:49 ID:vo9/Hlim
つーか何を追加するのか思い浮かばん
748Socket774:2007/04/22(日) 23:39:03 ID:fT3Urpjw
>>743
GJ
TDP45WのならPoloに積んでも大丈夫そうだな
749Socket774:2007/04/23(月) 00:03:09 ID:yxS2lm0h
>>748
夏まで待てばX2の45Wが出荷されるよ
750748:2007/04/23(月) 00:12:46 ID:BFOTsPgO
>>748
もちろん、その予定。
ただ問題は電源かな・・・
オリオ扱いのmini-box(ituner) picoPSU-120で動けばいいけど、ダメな時は素直に諦める
751Socket774:2007/04/23(月) 00:19:12 ID:BFOTsPgO
アンカーミスったorz
>>748じゃなくて>>749

疲れてるらしいから寝てくる  λ....
752743:2007/04/23(月) 00:47:34 ID:AVOqdaRN
>748
今の写真のでベンチ中80W, アイドル時45W。
X2 TDP45Wならいけると思う。
753Socket774:2007/04/23(月) 19:08:08 ID:f3wic2Uw
KI690-AM2に無限付けられるかな…
754Socket774:2007/04/23(月) 20:16:04 ID:R9SVyleX
Socket S1対応! COMMELLからTurion 64 X2が使えるMini-ITX「LV-681」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/23/023/index.html
755Socket774:2007/04/23(月) 20:35:18 ID:xF0PYpjn
PCIEじゃないのか・・・('A`)
756Socket774:2007/04/23(月) 21:29:08 ID:8cs50YVu
テレパソ作ろうってやつにはそのほうがよさげ
757723:2007/04/23(月) 23:00:10 ID:pMCyjKEO
星菌、また再開してるぞ。
しかも分母が増えてるし。
売る気満々だから誰か買ってやってくれw

>>724 MBは何を買いますか?
758Socket774:2007/04/23(月) 23:19:14 ID:5SJFJz/w
724じゃないけど、RhapsodyにKI690-AM2を入れてみる予定。
電源ケーブルの引き込み口が付いてないから、I/Oパネルの
隙間からケーブルを引き込むつもり。

光学ドライブは、Rhapsodyに付けるとCPUクーラーがリテールと
Freezer 64 LPの2択になりそうなので、付けない方向で(;´ω`)
759Socket774:2007/04/23(月) 23:20:01 ID:8cs50YVu
>>679
なんじゃ、これは....。DIMM使えて、PCIスロットあって、690だああああ?

まさに俺の理想だな。ついでにいうと4xSATAってとこもいい。
760723:2007/04/23(月) 23:38:50 ID:pMCyjKEO
>>758 タン
なるほど。
光学ドライブをつけるとCPUクーラーに制限があるとは!

漏れはMBはAM2かS1の物を、
電源は星菌のEX350で逝ってみようかと思ってます。

iEi KINO-690AM2 もかなり惹かれますが。 ハァハァ
761Socket774:2007/04/24(火) 00:13:05 ID:L5++qbVS
Rhapsodyの特別販売、もうWPMねぇじゃん。。。。
762748:2007/04/24(火) 00:34:01 ID:u1O/3oCI
>>752
情報THX
X2 TDP45Wが出る前にTDP35WのSempron 3400+で先走りするかもw
POLO CDにKI690-AM2を入れて、5インチベイはSATA HDDのリムーバルにして動画専用機にする予定。
リムーバルの奥行きがコネクタ部含めて180mm丁度なので、搭載は大丈夫と思う。
763Socket774:2007/04/24(火) 00:47:56 ID:ClqnNc1x
>761
現時点で0/7だから、7個用意して1個も売れてないって事じゃないの?
764722:2007/04/24(火) 00:55:50 ID:LcYNq09U
>>758
俺もKI690-AM2を入れる予定。
I/Oパネルの隙間としてPCI(E)スロットの部分から
電源ケーブルとれるんじゃないかなー、と期待してるんだけどどうだろう?

>>762
既に出てるX2 35Wってのは候補にない?
まあ、確かに高すぎる感じはするけど…。

XPだのVistaだのを入れる分には栗で電圧を下げられれば
TDP 89Wのでもかなり消費電力で動くらしい

858 名前: 838 Mail: sage 投稿日: 2007/04/10(火) 00:01:36 ID: 9jg6+b2O
>>840
【CPU】 Athlon64 X2 3800+ 89W (省電力的には当たりっぽい)
【M/B】 ECS AMD690GM-M2
【Mem】 DDR2 667 1GB*2
【HDD】 HDS721680PLAT80 (3.5インチ 80GB)
【光学】 なし
【VGA】 オンボード(DVI,D-SUBデュアル)
【Sound】 なし
【LAN】 オンボード
【PCI】 なし
【Pow】 80W-ACアダプター
【OS】WindowsXP MCE

Vcore 0.85V 1GHz 固定
Idle 34W CPULoad 44W VGALoad 44W
Vcore 1.10V 2GHz 固定
Idle 39W CPULoad 72W VGALoad 63W

【M/B】 ASRock ALiveNF6G-DVI

Vcore 0.85V 1GHz 固定
Idle 28W CPULoad 37W VGALoad 35W
Vcore 1.10V 2GHz 固定
Idle 32W CPULoad 64W VGALoad 43W

CPULoadはマンデルブロベンチ
VGALoadはゆめりあベンチ(XGA最高)

AMD690の名誉のために言っておくと
ゆめりあベンチは圧勝(1200対2900ぐらい)
765Socket774:2007/04/24(火) 00:57:36 ID:LcYNq09U
>>763
分子は残数みたいだよ、あれ
買ったら減ってたし
766Socket774:2007/04/24(火) 01:23:29 ID:ko2E9AcA
増やせよ中の人
767Socket774:2007/04/24(火) 01:38:40 ID:w2A5s/ld
>>765
そういうことか。なら普通、カートのアイコンが×になるんだけどな。
なんかマヌケ。
768Socket774:2007/04/24(火) 04:09:28 ID:7kC8jOkQ
Rhapsodyの2個目をポチってしまった・・・まんまと星菌戦略に乗っている俺orz
まあ他にデザイン重視のMini-itxケースが見つからないし・・と自分を納得させよう。
黒と白(銀だけど)を並べてインテリアにするのもいい感じとチラ裏

問題は電源だなあ。

ちなみにマザーは
http://www.ascii.jp/elem/000/000/027/27529/
とAMD960のどれか。
用途はLinuxサーバとWindowsの汎用サーバ。
Windowsの方には色々やらせる予定。
769Socket774:2007/04/24(火) 12:18:03 ID:L5++qbVS
Rhapsody全色追加きた!
770Socket774:2007/04/24(火) 15:08:27 ID:EvQ4cuPy
Rhapsody、電源を外付けのを買う必要がありそうだけど、お勧めのってある?
771Socket774:2007/04/24(火) 15:55:58 ID:bO0YScjB
POLOに入る電源プリーズ!!
772Socket774:2007/04/24(火) 16:02:32 ID:7/BUnG0/
773Socket774:2007/04/24(火) 16:04:24 ID:bO0YScjB
POLOにはこれが入ってたの?
774Socket774:2007/04/24(火) 16:54:59 ID:EvQ4cuPy
オンキョー、HDC-1.0とRhapsody、どっちがいいか迷い中。
775Socket774:2007/04/24(火) 16:59:37 ID:AX9zgmLC
中の人、推薦文を
776Socket774:2007/04/24(火) 17:00:09 ID:DcdJz8Hq
値段の差は気にしないのか?
777Socket774:2007/04/24(火) 17:04:39 ID:AN3LQf9u
>>774
迷わずオンキヨーだろ。今のソルダムは加工技術がちゃちい。
778Socket774:2007/04/24(火) 17:16:35 ID:L5++qbVS
779Socket774:2007/04/24(火) 17:26:40 ID:EvQ4cuPy
>>777
でも、オンキョーは一番安いとこで18万。
一方のラフソは

ケース 14,500
CPU 26000
メモリ  8000
HDD  9000
ママン 25000
OS   17000
DVD   9000
キーボード+マウス+リモコン
    10000くらい
電源 20000くらい

で、14万ちょいか。微妙だな。4万差で完成品をとるか、好きな構成を
選べるラフソディでいくか。
780Socket774:2007/04/24(火) 18:35:56 ID:s8YQrXZK
POLO CDは1年前にi945GTt-VFAを積んでて\35,000くらいで売ってたんだがな。
今更ケースのみで\15,000は高いだろ。
加工技術も落ちまくってるだろうしw
781Socket774:2007/04/25(水) 00:10:27 ID:eJI3HxrD
早く690Gのmini-itxこねーかな。
まあケースが先に来るということはまずありえないだろうがw
782Socket774:2007/04/25(水) 00:33:56 ID:wMIJFZ9K
>>781
まあなw
星野のことだから梅雨明けには届けばよしとしようw
783748:2007/04/25(水) 00:34:23 ID:NfrQKdve
>>764
詳細な情報THX
既存のTDP35W X2は高過ぎるので視野に入れていません。
なので安価なTDP35WのSempronに惹かれてました。

>>772
それと同じモノ作ろうと考えてたよ。
picoPSU-120でダメな時は、PW-150やPLS180をPCIの空きに取り付けようかなと考えている。
まぁPLS180は相性問題が結構あるのが怖いけどね・・・
784Socket774:2007/04/25(水) 00:44:35 ID:eJI3HxrD
お、RhapsodyのWPMが3個在庫ありになってる。
欲しがってた人急げ〜
785Socket774:2007/04/25(水) 00:52:35 ID:eJI3HxrD
>>779
暇だから俺の考えてる構成で見積もってみた・・・

ケース 17000
CPU 10000
メモリ  18000
HDD  17000
ママン 30000
OS   17000
DVD   非搭載
キーボード+マウス+リモコン
    10000くらい
電源 15000くらい

マザーと電源がやっぱたけーなあ。メモリ1Gありゃ十分かな、ゲームは別PCだし・・
786Socket774:2007/04/25(水) 01:31:14 ID:wMIJFZ9K
WPMがまた出やがって
在庫切れなら仕方ないって黒を注文しちまった俺にどうしろと?
787Socket774:2007/04/25(水) 01:36:55 ID:TxB4S1Gl
中の人に言えばいいんじゃ?
788Socket774:2007/04/25(水) 01:50:39 ID:P4t75IH4
WPMあんじゃん…

ところでPOLO CDと、POLO CD FFの差がよく分からないのですが。
フロントマスクの塗装が白とか青とかになってるぐらいの差?
高品位=ムラが少ないぐらいでいいのかな…
789Socket774:2007/04/25(水) 01:51:59 ID:P4t75IH4
すんません、白とか青とかいらないや…orz

× フロントマスクの塗装が白とか青とかになってるぐらいの差?
○ フロントマスクの塗装の差?

i945GTm-FAだけ買っちゃったけど、ケース来るまでどうしよう。
790Socket774:2007/04/25(水) 01:57:00 ID:wMIJFZ9K
>>789
フロントが塗装してあるだけか、アクリルパネルが嵌めてあるかの違いじゃないかな

GMtじゃね?
791Socket774:2007/04/25(水) 03:25:35 ID:Nu2gbYDN
>>782
資金ショートして詐糞スと同様にn(ry
催促メールしたほうがいいよ。
792Socket774:2007/04/25(水) 03:42:41 ID:+wsVWAQ0
>>785
確かに電源とメモリ高いな。ちなみにMicroATXのAntec2450+AMD690
で組むと10万きる。やっぱminiITXはたかいな。
793Socket774:2007/04/25(水) 07:42:25 ID:wH0yE7o4
ttp://www.epiacenter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=1080

 既出? Socket S1 Mini-ITX。ATI RS485M and ATISB460。
794Socket774:2007/04/25(水) 09:16:35 ID:BL1Oe2bn
廃熱難と言われ続けたMP915が現役の俺が来ましたよ
てか、いつの間にかリリースされたBIOS入れたら
ファン回転数が明らかに上がってる件。

>R1.08TB Update thermal profile.
795Socket774:2007/04/25(水) 18:46:01 ID:cF5ztEE3
>WPMがまた出やがって
>在庫切れなら仕方ないって黒を注文しちまった俺にどうしろと?

WPM注文して「から」BlackをキャンセルすればOK。
キャンセル不可ってのは嘘だから。
796Socket774:2007/04/25(水) 18:48:50 ID:GGxtCsgc
なんか処分販売は途切れることなく在庫が1個2個と追加されるなw
797Socket774:2007/04/25(水) 19:57:32 ID:fHjGKk+I
>>795
中の人乙!
睡眠はちゃんと取れよ。
798Socket774:2007/04/25(水) 22:04:18 ID:P4t75IH4
>>790
ありがd!言われてよ〜く観察したら、確かにFFはアクリルパネルないっすね…
あとGMtでしたorz

WPM復活してるし注文しなおそう…(´・ω・`)
799Socket774:2007/04/26(木) 00:14:09 ID:JneIpmTz
サポートからの返信が深夜1時過ぎに来たぞ…

どうなってんだこの会社…


サポートの人は本当にお疲れさまです。
800Socket774:2007/04/26(木) 00:41:27 ID:2PyhxOr4
某麻雀ゲームで使われていたEPIA-M1000の中古
捨てるというので貰ってきた しかもHDDレス、CFブート仕様 さて何に使おう

なんか数えきれないくらいあったけど、ビビッて2枚しか持ち帰る勇気がなかった・・・
801Socket774:2007/04/26(木) 00:42:22 ID:UpyA5aKU
>>799
ヒント:時差
802Socket774:2007/04/26(木) 00:47:47 ID:kmwYBEYd
>>801
でもあの会社はスレの賑わう深夜1時過ぎあたりが一番の稼ぎ時だし

>>800
どっさりもらってきてヤフオク経由で譲ってくれればよかったのに
803Socket774:2007/04/26(木) 00:48:43 ID:tIDc/Lyr
1枚くれよ、なんてな。
804Socket774:2007/04/26(木) 01:01:56 ID:UiijcSFd
>>800
最近のコンシューマ機の基盤ってそんなの使ってるのか。

もっともらってオクでさばけばよかったのに。
805Socket774:2007/04/26(木) 01:06:15 ID:sB/Dryjd
プリクラの中はAT互換機とエプソンのプリンタだったりしたし、そんなもんでしょ
806Socket774:2007/04/26(木) 01:06:21 ID:5Y8sRAxX
麻雀の基板、普通のWindowsやLinuxが動くのかな?
807Socket774:2007/04/26(木) 01:15:41 ID:sB/Dryjd
「ホントかなぁ?」 (4/17)
-----某ショップ店員談
Pico-ITX規格のVIA「EPIA PX10000G」の発売は4/27を予定。
価格は約\35,000とのことだが、VIAだけに本当に予定通り発売されるかどうかは誰も分からない。
808Socket774:2007/04/26(木) 01:16:48 ID:UiijcSFd
ラフソディ、なんだかんだで、2日延長突入かい。
809Socket774:2007/04/26(木) 02:09:56 ID:kmwYBEYd
>>808
はじめは19日限りで完売御礼とか出てたんだぜ?
810Socket774:2007/04/26(木) 02:15:08 ID:AcCZkAMe
始めて星野買ったんだけど、次買う時もセール以外買わない。

物は悪くないと思うんだけど。
811Socket774:2007/04/26(木) 04:04:27 ID:AZXrs3Dy
812Socket774:2007/04/26(木) 06:15:34 ID:uBdhFRk4
>>800
じゃんぱらとかで、数が出回り始めてるね…
箱無しEPIA-M1000
813Socket774:2007/04/26(木) 12:13:40 ID:58l+8vrW
>>812
ヤフオクにもM10000ばかり沢山出てきたね。3000円強が相場か。
もっと値崩れしたら2〜3枚欲しい。
814Socket774:2007/04/26(木) 12:42:04 ID:ouHNfgwF
>>800
MBだけよりPCBの方がお得な希ガス
でもBIOSそのままじゃ使えなそうだが
815Socket774:2007/04/26(木) 13:03:57 ID:RBhbMHDh
Picoが高速に…、

き、

た。
816Socket774:2007/04/26(木) 14:13:52 ID:lxltZW9q
マジカ!!
付属品きになるぜ
817Socket774:2007/04/26(木) 14:56:54 ID:FMo/rHsN
最近のVIAはどうかしてる。
予告通り発売するなんて。

PicoはCPUをヒートスプレッダ付きで基板裏に配置して欲しかったぜ。
そしたら、楽にヒートシンク筐体化できたのに。
818Socket774:2007/04/26(木) 22:43:19 ID:FMo/rHsN
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/etc_via.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/image/stpico9.html
>サブボードはマザーボード本体と同じぐらいの大きさがあるため、
>サブボードを取り付けることで、必要な設置面積が約2倍に増えることになる。
819800:2007/04/26(木) 22:55:38 ID:2PyhxOr4
>>814

BIOSそのままで使えるよ コ○ミ専用っぽいバージョン名のBIOSが載ってるけど、何が違うかわからない
たぶん普通のBIOSにもできる

ケースの中には、512MのCFが2枚刺さったIDE-CF基板と
仮想メモリを0にしてるためか、マザーに512のメモリが1枚載ってる あと5Vと12Vから3.3Vを作る電源基板

オクのマザーのみだったら、当然メモリは抜いてるだろうね
全国に2万席以上はあるらしく、ほとんど全部バージョンアップされただろうから
ほとんど廃棄されてると考えると勿体ないな・・

ソフトはXPで動いてて、要らない部分を削除してCFに収納してるから、メディアプレーヤーはおろかメモ帳すら入ってない
でもネットは見れたから、結構遊べそうな感じ Linuxも余裕でしょう

新品と比べると、付属品一式、2つめの1394のブラケットや、バックパネルは当然ついてない
あとFP_AUDIOから音声をとってるから、ジャンパ差さないとジャックからは音が出ない
820Socket774:2007/04/26(木) 22:58:48 ID:x4D9Bt9Z
>>818
サブボードって・・・だったらLS-371の方がコンパクトじゃん
821Socket774:2007/04/26(木) 23:38:41 ID:oUtcCq57
>サブボードはマザーボードの上下ではなく、マザーボードを延長する形で接続する構造。
なんで上下に配置できるようにしないかなあ
822Socket774:2007/04/26(木) 23:55:32 ID:A4jc0ImR
>>821
上にはCPUファンがあるから
下にピンヘッダ出すとマザーボードベースと当たってショートの危険があるから
823Socket774:2007/04/26(木) 23:57:18 ID:soLj9+kz
VGAとLAN端子の正反対の位置にサウンド入出力とUSB。。。
なんかめちゃくちゃ使い難いんじゃ。。。
824Socket774:2007/04/27(金) 00:01:05 ID:mTriQAO+
普通のデスクトップのケースでもマイクとヘッドホンとUSBは前面に端子を持ってくるから
あながち間違っているわけじゃ無い気もする
825Socket774:2007/04/27(金) 00:11:55 ID:86+6Z4a8
>>824
背面にも同端子があるならともかく、スピーカーとかキーボードとかマウスを前面からしか生やせないのはなぁ。
USBとかサウンドも直接ヘッダピンから取れるかもしれんけど、LS-371とかと比べるとなんか騙された気分。
826Socket774:2007/04/27(金) 00:21:33 ID:3epqJYGJ
とはいえ、サブボード、無駄に未実装のパターンが・・・
回路図さえあれば自分で基板作れそうなんだけど
827Socket774:2007/04/27(金) 00:21:52 ID:yJuxIx7r
サブボードがあるか無いかで、2種類のケースが発売になるとは思えないのがな・・
USB端子だけでも背面に欲しかった
828Socket774:2007/04/27(金) 00:24:09 ID:3epqJYGJ
USBだけだったらこうすればいいんじゃね?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/image/shep5.html
829Socket774:2007/04/27(金) 00:52:22 ID:um1vHJ9T
>>827です

>>828
お、悪くないねw
見た感じUSB端子にネジ穴付いてるようだし、ケースにも穴を開ければしっかり固定できそうだ
830Socket774:2007/04/27(金) 01:47:37 ID:EmQKE12j
>>819
>あとFP_AUDIOから音声をとってるから、ジャンパ差さないとジャックからは音が出ない

ジャンパ差す場所を、後学のために詳しく〜。
831Socket774:2007/04/27(金) 01:57:04 ID:o2J8cG2n
>>819
入ってるのは組み込み用のWinXP Embeddedじゃないかな。
十分現役で使えるマザーが2万台以上も破棄されるのか…
832Socket774:2007/04/27(金) 02:06:22 ID:Kz9XNuXC
そのOSだけ欲しいな。
今からヤフオク入札するか。。。
833Socket774:2007/04/27(金) 02:16:05 ID:2R/lBpg4
picoもう売り出したんですね。

予約してあるところからは何も連絡がないな。
予備で考えていたところは完売なのか。

ケースは用意したが、本体の調達を何とかしなくては
ならないな。

http://new1314.freespace.jp/log/up/log/4391.jpg
834Socket774:2007/04/27(金) 10:18:46 ID:UY5iPFE8
>>833
ミレネーヨ
835Socket774:2007/04/27(金) 11:46:59 ID:5lKAo6Vu
>>834
Refererを返信していないだけじゃないかと。
836Socket774:2007/04/27(金) 11:58:46 ID:hg/mxa75
>>832
HPにイメージがあるのでホニャララして使う。
837Socket774:2007/04/27(金) 12:09:03 ID:Kz9XNuXC
>>836
kwsk
838Socket774:2007/04/27(金) 12:23:12 ID:hg/mxa75
>>837
5720用sp33238
839Socket774:2007/04/27(金) 13:37:37 ID:RwdTY1zs
Monkey's AudioまわしてCPU使用率100%が6分続いただけで
AUXが60℃になってた…

冷却弱すぎたかな
840Socket774:2007/04/27(金) 14:34:52 ID:5lKAo6Vu
猿音やめてFLACにしたら?
841Socket774:2007/04/27(金) 14:41:09 ID:RwdTY1zs
うん
apeで作ってあった以前のレンタルCDのライブラリを
wav経由でflacに変換しようとしてたところ
で、ついでにiPod用に128kbps AACにも変換しようとしてた

もう少しパワーのあるマシンを組んでからにすることにする
842Socket774:2007/04/27(金) 15:56:36 ID:URZHMtJk
>>833
電源ってPicoPSUのコネクタ撤去?
そうしようと思ってるんだが
843Socket774:2007/04/28(土) 17:39:41 ID:y8wTGbXA
i945GMt-FAとT7200で初自作機組んでみた

電源スイッチ買い忘れて電子工作状態で笑った
俺アホスw
844Socket774:2007/04/28(土) 22:59:08 ID:8TJYR64u
俺も組みてえ
アルバトロンさん早くしてください
845Socket774:2007/04/28(土) 23:09:36 ID:e1BRXUEI
俺も組みてえよ
アルバトロンさん早くー
846Socket774:2007/04/29(日) 00:28:54 ID:JcmTBzql
MicroATXで組めば2万以上安いっていう悪魔のささやきが
847Socket774:2007/04/29(日) 00:33:17 ID:QHyLjC+r
みんなアルバに期待しすぎだろ
KI51PV-754を思い出すんだ
848Socket774:2007/04/29(日) 00:47:42 ID:JcmTBzql
あとTDP45WのAthlon64じゃないと放熱やばげ。
849Socket774:2007/04/29(日) 00:51:40 ID:OTWwGNeg
>>793
Commell LV-681ならCPUもチップセットもモバイル用だから放熱性も良いかと
個人的にはPCIEx16非搭載なのでパスだけど。オンボードVGAもnVIDIAやATIのミッドレンジ級だったらなぁ・・・
850Socket774:2007/04/29(日) 00:52:21 ID:OTWwGNeg
>>793って誰にレスしてんだ・・・_| ̄|○
851Socket774:2007/04/29(日) 01:01:29 ID:lZ7Irr2l
DDR1 SO-DIMMのitx板ってもうないよね…
友人の壊れたノートからメモリとドライブ類を貰って来たんだけど
852Socket774:2007/04/29(日) 01:06:46 ID:sJockHMN
ttp://nttxstore.jp/_II_RB12100477

ここによると4/30から発売開始らしいが・・・?
853Socket774:2007/04/29(日) 01:09:22 ID:AHqQOk+q
C3-nanoの処分特価狙いとか
854Socket774:2007/04/29(日) 03:33:56 ID:o4HdADim
ULVセレM乗ってるの欲しい
855Socket774:2007/04/29(日) 09:25:37 ID:TX7FgroU
―――――――――――――‐┬┘早く発売すれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
        Albatron          |
       ____.____    | ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!
     |        ||      |   |    =≡= ∧_∧     ☆
     |        ||      |   |♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
     |        ||      |   |♪ 〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
     |        ||      |   |   ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
     |        ||      |   |   ||ΣΣ  .|:::|∪〓   ||   ♪
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
856Socket774:2007/04/29(日) 12:41:58 ID:C0aOT0Hp
Aopenの重箱ケースS120がそろそろ海外の通販で見かけるようになったんだけど、
国内販売ってされるのかなぁ。。。
http://global.aopen.com/products_detail.aspx?Auno=2367
857Socket774:2007/04/29(日) 12:50:27 ID:jn5+AIY1
KI690-AM2をSE/30の筐体に入れたい俺、参上。
858Socket774:2007/04/29(日) 12:53:30 ID:3ZJgO1Xv
>>843
あれ、一瞬俺が書いたかと思った(笑)
俺もスイッチなくて、SPWRをドライバーでショートさせて起動してるよ。
ケースないからむき出しなのよ…
859Socket774:2007/04/29(日) 13:10:05 ID:/BcStkXH
検証用スイッチセットなら数百円で売ってるのに…
860Socket774:2007/04/29(日) 16:10:26 ID:5ATbCuHL
俺もドライバースイッチにしてるぜ
万一俺が死んでも家族にエロデータ見られる心配が無いからな。
861Socket774:2007/04/29(日) 16:38:20 ID:jF+dPlCN
>>857
うp汁
862Socket774:2007/04/29(日) 18:19:42 ID:K5i8O6h1
>>847
発売予定日の半年後だっけ?出たの

なんといってもMini-ITXマザーの大御所のVIAからして発表後いつ出るか分からないんだから、
気長に待つしかないんじゃね?

そういいつつ、俺はもうマザー以外全部揃えてwktkしてるんだぜ!?
863Socket774:2007/04/29(日) 18:30:36 ID:DIVR4MJH
eSATAや外付けPCIeとかあるんだから
本体部・ストレージ部・VGA部に分かれる
セパレート型のケースがもっと出てきてもイイよなミニコンポみたいな感じで
864Socket774:2007/04/29(日) 18:34:15 ID:Q1/zIWck
m10000をじゃんぱらで見たけど1万するのな。
5000円なら考えたんだがなー
865Socket774:2007/04/29(日) 18:46:42 ID:sKH+JA6t
>>864
EPIAスレによると、アキバの祖父地図で6000円だったとか。
ヤフオク相場ももうすこし安いし、10000円はボリ過ぎだよね…。

ゲーセンのタバコの煙の中で酷使されてた怪しげな板にそこまで出すなら、
LNの新品買った方が精神衛生上いいぞ。
866Socket774:2007/04/29(日) 20:01:51 ID:JcmTBzql
>>865
>ゲーセンのタバコの煙の中で酷使されてた怪しげな板にそこまで出すなら、
うああ、それ聞いて萎えたよ。
867Socket774:2007/04/29(日) 20:04:37 ID:pLTAe0MC
タバコの煙でダメージ受けるのってファンぐらいじゃないのか
868Socket774:2007/04/29(日) 20:13:40 ID:n91+hdVL
ヤニ臭さが取れない
869Socket774:2007/04/29(日) 20:28:41 ID:6iJrJ7ph
>>867
そのファンがついてるんだよ。EPIAといってもEDENじゃないから、M10000は。
出品例
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54909620

もっとも、青笊に1000円強出資すればファンレス化できるんだけどね。
870Socket774:2007/04/29(日) 20:29:50 ID:3BAztgZV
i945GMt-FAってBIOSでOCに関する項目全然ない?
871Socket774:2007/04/29(日) 20:30:47 ID:6iJrJ7ph
3000円以内くらいで買い叩いてオモチャにするというなら、大のタバコ嫌いの自分でも否定はしないけどね…。
872Socket774:2007/04/29(日) 20:40:25 ID:IS5dFhQe
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50204313

リ、リボンケーブルの色が…
873Socket774:2007/04/29(日) 21:42:40 ID:vOaMzp/5
これはなかなか…
874Socket774:2007/04/29(日) 22:52:55 ID:sJockHMN
690Gが星野のケース来るまでに出ないならCoreDuo載せられるマザーに浮気しそ・・・
875Socket774:2007/04/29(日) 23:26:42 ID:KbwJoVRl
出所が麻雀格闘倶楽部のものはシールみたら直ぐ判るな
KONAMIのシリアル剥しててもMACアドレスやファンの黄ばんだシールみりゃ一発だ
876Socket774:2007/04/29(日) 23:55:07 ID:U9jxIEOk
ゴミなのに結構な値段するねぇ

知り合いの知り合いでゲーセン店員と仲がいいやつをさがせば1人くらいいると思うから
そいつ経由で頼めば貰えるかもしれんよ 廃棄代が浮いて助かるからね
せいぜいメモリ抜くくらいで、マザーに興味を持った店員は見たことない
但し梱包箱ごと持ち帰りが条件になるかもしれん (異常にでかい)

あとはゲーセンの裏のゴミ置き場をあさるとか・・
877Socket774:2007/04/30(月) 01:23:27 ID:7xCogp9a
RhapsodyにeSATAで外付けHDDを山盛りにしてNASを兼用させようと思ってるけど、
どこからケーブルを外に出そうか迷うなこりゃ
878Socket774:2007/04/30(月) 01:47:13 ID:idmdV+WB
パンドララプソディ買い損ねたお
ヤフオクで転売ぶっこいてる埼玉人がムカつくから新規(ry
ところでいくらだったの?ちっこいから1万円以下?
879宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/30(月) 01:51:51 ID:L4Z5halg
キューブのでかい奴って・・・不自然だよな

忍者と組んで大自然に(略
880Socket774:2007/04/30(月) 02:18:01 ID:6x4bIPVS
>>878
いや、ケースのみ(+ケースFAN)で15000円ちょっとだったかな。
正確な額はおぼえてない。電源は別。

>>877
いやいや。ラフソのいいとこは上の空間の空きが大きいから
内蔵の自由度が高いとこだよ。
(特に3.5のシャドウがあるのは少ない。こいつか■1くらい)
外付け前提ならもっと違うケースがいいかと。
881Socket774:2007/04/30(月) 02:43:25 ID:rp7sP4sp
Athlon64 3500+ 35W
KI690-AM2
POLO CD
PicoPSU-120-WI-32V
AC-DC 12V-8.5A
Mini-BOX PCI power bracket
90EX70x80-P4
AM2 RM

で組みたい
あとメモリとかHDDとか
楽しみだなー
882Socket774:2007/04/30(月) 03:12:38 ID:IRp+mKX8
>>452
これのマザーみたいなPCIが使える奴出てくれないかしら
883Socket774:2007/04/30(月) 03:18:21 ID:CtTCZdWK
>>880
Rhapsodyは3.5ベイ2つってのも魅力の一つだよな

と、思ってたんだが、どうも省電力スレの影響で3.5インチHDDを使うのが躊躇われてしまう
884Socket774:2007/04/30(月) 07:10:22 ID:7xCogp9a
>>880
3.5インチが2つと5インチが1つあるんだね。
5インチを3.5インチに変換するとして、さらにもう1個HDDを詰め込む事も出来るかな・・。
885Socket774:2007/04/30(月) 09:45:27 ID:Ddlb6XqD
picoちゃん今日行っても売ってるかな?
886Socket774:2007/04/30(月) 10:57:31 ID:CtTCZdWK
>>884
5インチはスロットインドライブ限定だから
3.5インチに変換するのはちと難しいかもしらん
887Socket774:2007/04/30(月) 11:08:29 ID:AvFy4kpi
ぼくのpico
888Socket774:2007/04/30(月) 12:13:43 ID:6x4bIPVS
どっちみち3.5インチHDD2個で電源供給力がいっぱいっぱいなきがす。
889Socket774:2007/04/30(月) 12:36:11 ID:M9B3S3oy
てかRhapsodyの背面画像見たら電源取り付け用の穴が無い気がするんだが


>>888
他に余分なもの搭載しなければHDD4台ぐらいいけるんじゃね?
890Socket774:2007/04/30(月) 12:41:20 ID:6x4bIPVS
>>889
確かPCIに基板をさすタイプの外付け電源じゃないとだめ。

>他に余分なもの搭載しなければHDD4台ぐらいいけるんじゃね?
多分起動して普通に使えはするけど、安定はしないかと。
891Socket774:2007/04/30(月) 13:20:20 ID:p3cLg7HE
>>885
クレバリーに売ってたが、おいらが買ったら棚の在庫が無くなった
892Socket774:2007/04/30(月) 13:59:06 ID:Ddlb6XqD
>>891
あらら、丁度今から出ようと思ってたんだけど。
まぁいいや探してみます。わざわざありがとう。
893Socket774:2007/04/30(月) 14:13:29 ID:6x4bIPVS
その手の製品は、オリオ、高速、東映あたりが得意だからかたっぱしから電話してみれば?
894Socket774:2007/04/30(月) 14:56:59 ID:HKsiMUq9
PANDORA Rhapsody欲しかったのにもう無いじゃん
。・゚・(ノД`)・゚・。
895Socket774:2007/04/30(月) 15:49:52 ID:PvdVAc9K
>>894
会社がドロンしなければ、また限定だなんだ偽って売りにでるよ。多分。
896Socket774:2007/04/30(月) 15:53:35 ID:WwzgOCZH
ドロンwww
897Socket774:2007/04/30(月) 15:56:44 ID:rW6t8Wo7
バタン、キュー
898Socket774:2007/04/30(月) 15:59:27 ID:ybQYB0/z
>>881
漏れと同じ構成ジャマイカw
CPUクーラーは何にするん?
899Socket774:2007/04/30(月) 16:02:04 ID:ybQYB0/z
って90EX70x80-P4って書いてあるじゃんorz
すまん、吊ってくる・・・
900Socket774:2007/04/30(月) 16:46:39 ID:99QxQPqh
あらららら〜
901Socket774:2007/04/30(月) 16:54:18 ID:6x4bIPVS
>>894
わからんぞ。ポチってドロンされたらもっと不幸。
902Socket774:2007/04/30(月) 17:18:15 ID:Nxrld6dt
ドロンってなによ
903Socket774:2007/04/30(月) 17:22:10 ID:GFUNUMOx
>>902
DORON(ドロン)は、趣味に、恋に、勉学に意欲的な“50代おとこ”のためのインターネットマガジン。
Doronされるとは即ち、対象物が「おっさんくさい趣味」というレッテルを貼られる事に他ならない
904Socket774:2007/04/30(月) 17:52:32 ID:HKsiMUq9
>>902
「RD-4 Otus」
RD-4 Otus近距離偵察ドローンは超音波・聴覚を用いて人間の心拍音を探知し、
隠れている敵兵・分隊の位置を把握して得た情報をNetBatに接続している全ての部隊メンバーに提供される。

三名以上で構成される部隊の隊長のみ使用可能である。
簡易UAVといえるもので90、周辺の敵(対人のみ)をレーダーで表示する

耐久力が設定されており撃たれたり衝突するとダメージが蓄積されて作動不能に陥ってしまうので、
工兵に修理を依頼するか弾薬補給を受けて新しいドローンを入手したら清く破壊して再設置しよう。
905Socket774:2007/04/30(月) 18:29:02 ID:ybQYB0/z
ヒント:PC-Success
906Socket774:2007/04/30(月) 18:32:46 ID:6x4bIPVS
>>905
いまにしてみれば恥ずかしい名前
907Socket774:2007/04/30(月) 19:08:59 ID:M9B3S3oy
誰か>>637で組もうとしてる人はいない?
CPU+マザーで100ドル≒12000円ってのは激安すぎる。
908Socket774:2007/04/30(月) 20:44:23 ID:yfkW5Gnl
>>637
これ2GBのメモリは挿せる?
909Socket774:2007/04/30(月) 20:53:30 ID:HONY59ZC
CPUクーラー以外は>>881に近い構成を考えてたんだけど、
P4用って書いてあるヒートシンクがAM2に流用できるの?

どのヒートシンクが接続可能かよくわからなくて、いつもリテール使いな俺ガイル
910Socket774:2007/04/30(月) 21:30:38 ID:5ljxAVrN
ちょっと目先を変えて、こんなのはどう?

デジタルメディアプレーヤーのマザボ。
Phile-Webの記事 http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/26/18333.html
製品情報 ttp://www.baycraft.jp/atxboard/000021.php
911Socket774:2007/04/30(月) 21:37:55 ID:GFUNUMOx
>>910
発想は良いと思うけど…
キャプチャもサウンドも流用できないでしょ、これ。
912Socket774:2007/04/30(月) 21:55:20 ID:6x4bIPVS
>>910
ハンダでGO!の世界だな。
913Socket774:2007/04/30(月) 22:02:55 ID:yLcQ7V7i
microだからスレ違いになっちゃうけど面白そうだね
値段も安いし
でも作った後使い道あるのかって聞かれると微妙だな・・・・

914Socket774:2007/04/30(月) 22:23:46 ID:lEN/kFQV
>>910
EM86xxってことはARMコアのEmbededLinuxか、面白いけど少々敷居高いね
個人的にはAppleTVのメイン基板だけ売ってくれって感じ
915Socket774:2007/05/01(火) 00:37:01 ID:Ws/t6xtA
>>909
>>881じゃないけど

AM2 RM (REV.B)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
・AM2リテンションと、478リテンションを組み合わせた様な便利なリテンション!

90EX70x80-P4
ttp://www.fluminum.com/tec-90ex70x80-p4.html

両方とも使ったことはないけど、図からは出来そうな希ガス。
でも個人的には90EX70x80-P4の高さがPOLO CDの中に納まるかが気になる。
916Socket774:2007/05/01(火) 00:37:06 ID:8LnBjMHd
>>909
ぶっちゃけリテールで十分だと思うよ。

俺がよくやってるのは、

1.CrystalCPUIDなんかで電圧を限界まで下げる
2.おもむろにファンを取り外す
3.とりあえず動かし、CPU温度監視
4.ファンレスは多分無理だと悟るのでファンコンで回転数を落とす

常用ウマー

音楽サーバとかファイルサーバ用途の軽い作業なら、もしかしたらリテールシンク+ケースファンだけで
いけるかもしれないけどね。
917Socket774:2007/05/01(火) 01:15:45 ID:8ZiZ9fGk
>>907
ラプソディーを思わず2台ポチってしまったんで、2台目に考えてるよ。音楽鯖用。


だが最近書かれてるように電源で悩んでる。
http://www.oliospec.com/seion2/acadapter.html
ここでMini-BOX PW-200-Vとか見てるけど、200W級のACアダプタが無いのはこれ如何に
MicroATX用の小型電源が使えればラクなんだが
他にいい方法ないかな
918Socket774:2007/05/01(火) 01:51:56 ID:Oi02aEOZ
919Socket774:2007/05/01(火) 02:46:04 ID:Ws/t6xtA
>>917
ttp://www.hifiatx.com/hfx.php?module=ca-ef28&lang=EN
280W完全ファンレス外付け電源(ACアダプタ)
■HiFi高品質ケーブルで内部DC-DC基盤と接続。
■ATX電源部に基盤を固定するブラケット付属
■製品内容 internal DC-DC board (L,W,H): 120*60*22mm, 115g
external AC-DC brick (L,W,H): 60*112*210mm, 1.3kg
connection cable extern-to-intern: 1.50m 、ATX固定ブラケット
■電源ケーブル 20pin ATX x1 P4-4pin x1 HDD 4pin X1 FDD 4pin x1

AC入力 110V version 定格出力
DC出力 +3.3V +5V +12V -12V +5VSB 200W
最大出力電流 10A 11A 15A 0.1A 4A 総合出力
最大総合出力 33W 55W 180W 1.2W 20W 280W

オリオのHPから消えてるけど、取り扱い無くなったのかは不明。
920Socket774:2007/05/01(火) 02:56:59 ID:Ws/t6xtA
921Socket774:2007/05/01(火) 03:03:06 ID:8ZiZ9fGk
>>918
ちょwwwwww
すまんそれを扱うのは_

>>919
それ、気になってた。
Pickup Partsの2個目に載ってるけど、商品紹介なくなってるよね

PCIブラケット使わない限り、電源ケーブル類がPCIスロットカバーから生出し状態になるのが何とも
922Socket774:2007/05/01(火) 03:08:36 ID:Ws/t6xtA
923Socket774:2007/05/01(火) 14:56:18 ID:onLoOM79
C7-1.5GなJetwayママンとCrystaの組み合わせで使ってる人いますか。
>>637だとクーラーがつっかえてCrystaには入らないだろうなぁ。
924Socket774:2007/05/01(火) 18:18:31 ID:hIkHPSyP
C3,C7スレより

98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:47:36 ID:C2DimQ5p
PXをゲームボーイに入れてみた。
厚みがかなりあるので、裏を切って詰め込んだ。

http://www.st.rim.or.jp/~keiz/pico/picoitx.htm
925Socket774:2007/05/01(火) 18:43:25 ID:qsL1gXRU
塗ったら台無しだな。
926Socket774:2007/05/01(火) 19:55:16 ID:ajLQ+D3g
>>924
面白い。これはありかも。
927Socket774:2007/05/01(火) 20:22:06 ID:QdWZ4P60
面白いと思うけど、真っ黒のゲームボーイになってるのは残念。
928Socket774:2007/05/01(火) 21:57:40 ID:3sHBbfjY
>>836 タン
良ければホニャララのヒントを。
ISOイメージをCDに焼いたがHPシステムでないと撥ねらまつ。
漏れのスキルでは・・・orz
929Socket774:2007/05/01(火) 23:13:33 ID:8ZiZ9fGk
>>924
やってる事よりも、ゲームボーイの余りに変わり果てた姿にワロタ
930Socket774:2007/05/01(火) 23:20:25 ID:Z6kuu1eF
ゲームボーイの残骸だよな
931Socket774:2007/05/01(火) 23:24:11 ID:wWzhVdIm
つか塗装があまりにも酷いとおもた
932Socket774:2007/05/01(火) 23:26:46 ID:jlCp/767
ここまで弄るなら、\100ショップで適当なケースかってきて塗っても変わらんのでは?
あれ?禁句?
933Socket774:2007/05/01(火) 23:29:35 ID:rhqTQYvh
十字キーやボタンの穴をパテで埋めて箱にするとか
934Socket774:2007/05/01(火) 23:30:35 ID:BTthimRE
まぁこんなんにするならゲームボーイである必要はないよな。
ただ近くにあった丁度収まりそうなケースってことで使ったんだろうきっと
935Socket774:2007/05/01(火) 23:57:41 ID:L9P6hHDM
俺もリンクスで作ろうかな
936Socket774:2007/05/02(水) 00:08:59 ID:lUVN3+uz
そんな漏れはSE/30に入れる予定
937Socket774:2007/05/02(水) 00:09:58 ID:CU2C5+Kp
オレも初代XBOXで作ろうかな
938Socket774:2007/05/02(水) 00:39:18 ID:xoBng5IO
使えるか使えないかは別としておもしろいじゃ〜ん!
重要だよ?おもしろくないと買った意味無いじゃ〜ん
939Socket774:2007/05/02(水) 00:46:29 ID:l2yyhsym
近々690Gで組もうとしてる奴、ここ見ておくといいよ。
マジ神が降臨した。

低消費電力PC Part 11【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176638659/402-426
940Socket774:2007/05/02(水) 00:46:29 ID:5LHskFfo
漢ならハイパーボーイに入れれ
941Socket774:2007/05/02(水) 00:52:46 ID:T/jMVa7N
何に入れるかが腕の見せ所であることは確かだよね。
942Socket774:2007/05/02(水) 00:57:07 ID:L7Qml13Z
昔,PS2に入れてたのを見て少し感動した
943Socket774:2007/05/02(水) 01:08:18 ID:7Gn1c3GS
俺はシュウォッチに入れるぜ
944Socket774:2007/05/02(水) 01:14:56 ID:BRqXKMwx
ペットボトルに(ry
945Socket774:2007/05/02(水) 01:17:11 ID:L7Qml13Z
何を入れるつもりだーーーー!
946Socket774:2007/05/02(水) 01:25:53 ID:CU2C5+Kp
じゃあバーチャボーイに
947Socket774:2007/05/02(水) 01:30:14 ID:1EM7SeLp
>>939
見てきた
すげーwwww
948Socket774:2007/05/02(水) 01:42:03 ID:gkl2HIZb
age
949Socket774:2007/05/02(水) 01:43:51 ID:gkl2HIZb
age
950Socket774:2007/05/02(水) 01:45:46 ID:gkl2HIZb
age
951Socket774:2007/05/02(水) 01:46:51 ID:gkl2HIZb
age
952Socket774:2007/05/02(水) 02:07:20 ID:gkl2HIZb
age
953Socket774:2007/05/02(水) 02:08:43 ID:gkl2HIZb
age
954Socket774:2007/05/02(水) 02:09:40 ID:gkl2HIZb
age
955Socket774:2007/05/02(水) 02:14:19 ID:gkl2HIZb
age
956Socket774:2007/05/02(水) 02:16:56 ID:gkl2HIZb
age
957Socket774:2007/05/02(水) 02:19:02 ID:gkl2HIZb
age
958Socket774:2007/05/02(水) 02:20:51 ID:gkl2HIZb
age
959Socket774:2007/05/02(水) 02:21:51 ID:gkl2HIZb
age
960Socket774:2007/05/02(水) 02:25:12 ID:gkl2HIZb
age
961Socket774:2007/05/02(水) 02:29:39 ID:gkl2HIZb
age
962Socket774:2007/05/02(水) 06:08:21 ID:JLX5Fu4j
次スレ立ててからにしろ
963Socket774:2007/05/02(水) 11:01:55 ID:eq+N68Ua
        ∧_∧
    ∧_∧( ・ω・)  了解
    ( ・ω・)(====)
   ___(===) ( ⌒) )
 /\ `J   ̄`J ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
       / \

964Socket774:2007/05/02(水) 19:11:27 ID:gkl2HIZb
age
965Socket774:2007/05/02(水) 19:13:01 ID:gkl2HIZb
age
966Socket774:2007/05/02(水) 19:20:32 ID:gkl2HIZb
age
967Socket774:2007/05/02(水) 19:22:49 ID:gkl2HIZb
age
968Socket774:2007/05/02(水) 19:46:46 ID:gkl2HIZb
age
969Socket774:2007/05/02(水) 19:50:14 ID:gkl2HIZb
age
970Socket774:2007/05/02(水) 19:51:35 ID:gkl2HIZb
age
971Socket774:2007/05/02(水) 19:53:31 ID:gkl2HIZb
age
972Socket774:2007/05/02(水) 19:58:48 ID:gkl2HIZb
age
973Socket774:2007/05/02(水) 20:00:10 ID:gkl2HIZb
age
974Socket774:2007/05/02(水) 20:01:30 ID:gkl2HIZb
age
975Socket774:2007/05/02(水) 20:02:16 ID:L7Qml13Z
張り切ってるんですね
976Socket774:2007/05/02(水) 20:04:01 ID:gkl2HIZb
age
977Socket774:2007/05/02(水) 20:04:10 ID:NDz6/uyQ
こんなマイナースレでも荒らされるんだ

978Socket774:2007/05/02(水) 20:06:43 ID:gkl2HIZb
age
979Socket774:2007/05/02(水) 20:08:37 ID:gkl2HIZb
age
980Socket774:2007/05/02(水) 20:10:11 ID:gkl2HIZb
age
981Socket774:2007/05/02(水) 20:27:56 ID:zw75dGUn
直販にて代引きで頼んだPOLO CD FF WPMが発送されたそうな。
ドロンwwwされなくて良かった。
っていうか思ったより普通に届きそうで拍子抜け。
982Socket774:2007/05/02(水) 20:35:14 ID:gkl2HIZb
age
983Socket774:2007/05/02(水) 20:37:11 ID:gkl2HIZb
age
984Socket774:2007/05/02(水) 20:40:07 ID:gkl2HIZb
age
985Socket774:2007/05/02(水) 20:48:28 ID:gkl2HIZb
age
986Socket774:2007/05/02(水) 20:50:43 ID:gkl2HIZb
age
987Socket774:2007/05/02(水) 21:13:32 ID:a0Z2ncEN
どしたのこのキチガイは
988Socket774:2007/05/02(水) 21:26:55 ID:8CY+RTyJ
さすがに34レスは頭おかしいよな。
989Socket774:2007/05/02(水) 23:01:26 ID:Wv9ndNAR
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>大型Mini-ITXケース(仮称) 高速電脳
>5インチベイ/3.5インチベイ×各3つで、ATX電源が搭載可能なアルミ製Mini-ITXケース。
>電源スイッチ×2搭載。高速電脳のオープン10周年記念モデル。限定50台。ジャパンバリュー製。
デカイ・・・
約49,800円 5/2
990Socket774:2007/05/02(水) 23:15:19 ID:KlW48m4M
>gkl2HIZb
その必死さをもっと他の有意義な事に費やしたら、今よりもっと素敵な人生が送れただろうね
991Socket774:2007/05/02(水) 23:26:38 ID:T/jMVa7N
>>989
大型Mini-ITXケース(仮称)

無茶なネーミングが素敵。
992Socket774:2007/05/02(水) 23:27:52 ID:Xewcfb7Y
>>989
IOパネルの上の部分なんだ?
PCIスロットなら三つも刺せないしな・・・
993Socket774:2007/05/02(水) 23:35:49 ID:m8Cguyd5
>5インチベイ/3.5インチベイ×各3つ

なんのためのMini-ITXなんだか・・・
994Socket774:2007/05/02(水) 23:38:50 ID:+qEcpKUM
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -5-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178116674/
995Socket774:2007/05/02(水) 23:49:43 ID:8CY+RTyJ
>>993
miniITXでコンパクトな大容量ファイルサーバを作りたいんでこのケースは注目していたけど、
奥行きが足りなくてCSE-M35Tが入らなさそうなのであきらめた。
http://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M35T-1.cfm
まぁRAIDカードも刺さらないだろうしな。
996Socket774:2007/05/03(木) 01:27:42 ID:WYwIUeEo
Dirac Noah 945A-B買ってきた
T7200とRAM1G*2と余ってたHDD(Raptor)を実装
しばいたらCPUは65度のHDDは50度になってた(室温20度でspeedfan計測)
いくらなんでも熱すぎなのでケースファンの向きを反転
しばいてもCPUは45度のHDDは35度で落ち着いた
以上チラシの裏
997Socket774
PCI-Ex1のライザーカードが付いてくるminiITXケースって存在しませんか?