枯れた安定MB☆インテル 945シリーズ総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
枯れた安定MB☆インテル 945シリーズ総合
2Socket774:2007/01/31(水) 23:16:48 ID:1pK3jqR9
ちょうど先週GA-8I945GMH-RHを箱に戻したところです
3Socket774:2007/01/31(水) 23:20:04 ID:n8AkeA/5
トレンドはMB 965とC2Dだが、まだまだ苦労と思考中であり、
値段も下がりきるのもまだ先である。
そこでコストパフォーマンス的にも、安定したマシンを実現するのが
インテル 945チップセットMB+Pen4 or PenDである。

トラブルの質問と回答もこちらで。
4Socket774:2007/01/31(水) 23:24:24 ID:n8AkeA/5
俺のマシンは

OS Windows2000Pro SP4
MB MSI社 945P Platinum
CPU PentiumD 805
CPU クーラー NINJYA Plus
HDD Maxtor Diamondmax10 250GB SATA 3.0GB
5:2007/01/31(水) 23:27:09 ID:n8AkeA/5
すいません。SP4で、SATA 250HDDに新規インストですが、
OS上で137GBしか見えてません。
いわゆるビッグドライブ問題ですが、すべての領域を有効化する為の
解決法については、IDE HDDの場合はLBA レジストリの編集が必要なのは知ってますが、
SATAの場合についてですが、検索したところ、SATAは問題無いとの
情報を得たのですが、当方の環境ではIDE HDDと同様に137GBまでしか
見えていません。
従いまして、SATA HDDの場合でもLBA レジストリ編集を必要とするのでしょうか?
6Socket774:2007/02/01(木) 00:10:56 ID:yZNqMR6f
IDE Emulation Mode で使いなさい。
7274:2007/02/02(金) 14:01:03 ID:WgznpK3K
Win2Kpro SP4 SATAビグドラ問題の件だけど、
LBAレジストリ変更せずに解決しました。
自力で。
つーかお前らシステム分って無さ杉。
つかえねーな
8Socket774:2007/02/02(金) 14:09:33 ID:ua2t6cSg
845じゃないのか
9Socket774:2007/02/04(日) 10:35:42 ID:D5MKgHzl
945でも最近のREVなら正式にCORE2DUO載せられるんですよね?
10Socket774:2007/02/04(日) 21:57:44 ID:fgh9T2Gm
最新revでも、presler系への正式対応だけかもしらんし、なんとも言えんがな。

ところで。 VRDが否対応の場合、VCOREに常時OC状態のような過負荷がかかってると思えばいいのか?
なら、OCマニアは1.4〜1.6Vまで上げちゃってたりする訳で、VRDがC2D否対応のM/Bでも
搭載OKなCPUの正規?VCOREが上限で1.4V辺りの事考えると、普通に動きそうなもんなんだが(´・ω・`)
無論OCマニア達は水冷とか、冷却しっかりさせてるだろうけど。

少なくともプロセズ65nmのCPUの搭載可能なM/Bなら、BIOSの関係で動かない事はあっても、
VCOREへの過負荷が原因でC2Dが焼けちゃう事態は避けられるかも?
人柱キボンw
11274:2007/02/06(火) 21:53:13 ID:jyCNe5mu
P5LD2 DELUXは945系で最強なんでしょうか?
安定、処理能力、OC耐性とか
12Socket774:2007/02/07(水) 01:19:22 ID:wM2D9bLO
13Socket774:2007/02/08(木) 07:38:11 ID:ap+VB3Y3
intelマザーだけど、945安定してますね。
現時点では965より鉄板かな
14Socket774:2007/02/09(金) 22:02:17 ID:0riCQ83e
VistaのAeroも動いているし、安いのに良い買い物だった。
15Socket774:2007/02/10(土) 01:55:08 ID:vfBG7lCI
>>14
それって945GのオンボードでAeroが有効になってるってこと?
16Socket774:2007/02/10(土) 09:47:37 ID:rgg0aU3W
>>15

うん。スコアは3.2。
17Socket774:2007/02/10(土) 11:39:18 ID:7NYGc5Mh
intelマザーの945Gは確かに安定してるね
何もトラブルがないから、普通に使えます。それが当たり前なんだけどね。
18Socket774:2007/02/10(土) 12:25:46 ID:kwJEW0IQ
ここはC2Dを945マザーで使うためのスレ?
19Socket774:2007/02/10(土) 13:23:59 ID:uRe1fjR1
>>18
C2D以外でもOK
20Socket774:2007/02/10(土) 13:25:20 ID:rij/EOFo
C2Dが動く945マザーリストが欲しいな
21Socket774:2007/02/10(土) 20:37:34 ID:4+K3b4bC
今日秋葉回ったら945マザーが激減しててショックだった。
高いマザーばっかだよ。
22Socket774:2007/02/10(土) 22:01:08 ID:BzN4ibxW
945でお勧めは?
アサスのデラックスでおk?
23Socket774:2007/02/10(土) 22:17:13 ID:ncVqlXQD
主流はまだまだ945でしょ
965はICH8だから
24Socket774:2007/02/11(日) 00:24:01 ID:EQ9f/P9t
>>22
いや無印。DeluxeはC2D非対応とか、なぜか見捨てられてしまっている。
25Socket774:2007/02/11(日) 01:25:52 ID:+Ur4S3Lk
数年ぶりに自作ですが、
965は怖いので945Gにしようと思います。

G付き、C2D対応ATXの鉄板ってどれになるんでしょうか。
使用中の純正865Gくらい安定してくれれば文句ないす。
26Socket774:2007/02/11(日) 01:32:08 ID:EQ9f/P9t
P5LD2-VM R2.0 (ICH7)
P5LD2-VM DH R2.0 (こっちはICH7R)

入手のしやすさからいっても下のがおすすめだす。
27Socket774:2007/02/11(日) 01:42:27 ID:cUbP49ns
GIGABYTE GA-945G-DS3 Rev2.0
2825:2007/02/11(日) 02:20:34 ID:+Ur4S3Lk
>>26-27
レスありがとー。
明日電気街行くから、見つけた方買う。
291:2007/02/11(日) 04:58:57 ID:IBa2tMfl
コア2使うのであれば965買えよ馬鹿



トレンドはMB 965とC2Dだが、まだまだ苦労と思考中であり、
値段も下がりきるのもまだ先である。
そこでコストパフォーマンス的にも、安定したマシンを実現するのが
インテル 945チップセットMB+Pen4 or PenDである。

トラブルの質問と回答もこちらで。
301:2007/02/11(日) 05:22:38 ID:MJiAXkTS
945でお勧めは?
アサスのデラックスでおk?
31Socket774:2007/02/11(日) 13:39:20 ID:mtRZj2rN
321:2007/02/11(日) 14:30:31 ID:D7v1bntJ
965が枯れた頃には945より高パフォマーンスを発揮でいるのかな

945で965でのC2Dの大幅なOCが可能であれば965の意味が無い事になるが
33Socket774:2007/02/11(日) 17:49:31 ID:DyL2DOKe
GIGABYTEの945Gマザーで、C2D6400で安定動作
しています。SUSE Linuxも安定動作してます。

965Gが安定したら、そちらに変更する予定。
34Socket774:2007/02/11(日) 20:11:12 ID:EQ9f/P9t
965シリーズはあの消費電力と熱をなんとかしないと、945シリーズの
完成度を越えるのは無理だろうな。
35Socket774:2007/02/11(日) 20:12:02 ID:EQ9f/P9t
>>30
なぜC2D対応もしていないのをすすめるわけ?
36Socket774:2007/02/20(火) 19:17:41 ID:fUFtze9v
945マンセー
37Socket774:2007/02/20(火) 22:50:36 ID:qwNXwd5d
MSI 945P Neo3-F+E6600で組んでみた。
USBピンヘッダの調子が悪い・・・フラッシュメモリが逝った
X550はXPじゃまともに使えず・・・X800XLにしたら問題なし
38Socket774:2007/03/01(木) 07:52:34 ID:0wBh0RSi
C2D/E4300 が使える945M/Bを教えてください!
39Socket774:2007/03/01(木) 21:40:13 ID:mtO6tBhO
うお!こんなスレあったのか・・・945で検索して知ったよw

>>38
漏れのはGA-945G-S3だけどBIOSアップさせればE4300使えるとおもふ。
ちなみにE6300載せてます。
40Socket774:2007/03/01(木) 23:40:58 ID:OVhj/r3i
945Gマザボのオススメって何?
945G-DS3を買うつもりなんだけど。
あと、DDR2-800を買う意味あるか知らん?
41Socket774:2007/03/02(金) 02:01:57 ID:ZMLBWUJg
品薄だがASUSのP5LD2-VMシリーズも鉄板だね。
42Socket774:2007/03/02(金) 03:18:04 ID:miKz86zN
E4300でFSB333以上回る945マザーってP5LD2 SE R2.0だけかな?
43Socket774:2007/03/02(金) 07:50:46 ID:76slBmd1
>>39
ありがとうございます!
GA-945G-DS3Rev.2.0や945P-DS3Rev.2.0でも初期BIOSで
E4300いけるみたいですね
他にもABITのIL-9Proなんかも安くて初期BIOSで大丈夫みたい
なので併せて検討してみます
44Socket774:2007/03/03(土) 14:44:53 ID:sLw++HTJ
>>41
intelじゃないほうのIDE、どんな感じですか?
安定度とかDVD-Rでの書込みとかHDDでのファイル欠損とか

C2DとIDE資産(5400rpmのHDD6台+DVD-R/RW)使いたいんで気になってます。
45Socket774:2007/03/03(土) 16:33:11 ID:yly07/69
>>44
MicroATXなのでまずICH7じゃないほう(ITE8211F)は1個しかコネクタが
ありませんので2台しか接続できません。またATAPIは非サポートなので
HDDしか繋ぐことができません。

というわけでPATAは合計3台までですね。

P5LD2という945Pのものがありますがこれでも2個しかコネクタがないので
4台までですね。(こちらはICH7Rですが。)

MicroATXでHDD 6台ということでしたら別途ATAカードを繋ぐこと
考慮したほうがいいのかと思います。

他のメーカーの事情はあまり詳しくないのでよくわかりません。
46Socket774:2007/03/03(土) 16:35:54 ID:yly07/69
おっと書き忘れ。

私は前のマシンで使っていたATA100のディスクをITE8211Fにつないで
起動ディスクとして使っていました。特にトラブルなどなく安定していました。

HDDのほうが故障して今はSATA x 2という構成ですが。
4744:2007/03/03(土) 17:02:34 ID:B+I4DuhG
レスありがとう、書き方悪すぎました
HDDはリムーバブルラックがあるので最大2台、DVDは常設
という希望なので有力候補ですね
48Socket774:2007/03/03(土) 22:41:01 ID:b94LzO9a
P5LD2-VM R2.0は早めに確保しといたほうがいいよ。
ネットショップでも売ってるとこが減ってきてるし。

つい最近、買って使ってるけどチップセットの温度も低いし安定してるしで
良い買い物だった。(LANがINTELなのも良い)

P5LD2-VMは無印(旧型)とR2.0があるので注意です。
投売りしてて安いのは無印です。

無印はCore2Duo対応じゃないので。。。買うならR2.0にしましょう。
49Socket774:2007/03/03(土) 23:56:42 ID:AfvGaZco
あえて1万円以下の無印を買ってPenD(D0)かCedarMill(D0)で使うと
いうのもありかもしれないですね。
50Socket774:2007/03/05(月) 14:25:16 ID:qb/+JWgl
去年暮れからP5LD2-VM R2.0とGA-945P-DS3を購入して
使用していますが、面白みが無いぐらいあっさりとトラブル
無く動いています。別のマシンでP5B DXも使用していますが、
こちらの手間から比べたら嘘のよう(笑)

ちなみに板全体の配置はASUSの方が使いやすいです。
PCIの配列だけを見ればGIGAのDS3なのですが、実際に
使用すると難有りです。SE-90PCIを使用しているのですが、
・最下段→ 内部USB接続のコネクタと干渉
・中段→ IDEコネクタと干渉
・上段→ S-ATAコネクタ1/2番と干渉
と散々でしたよ(;△;) ボード自体の幅が狭い為か
随分と配置に無理がある気はします。
51Socket774:2007/03/06(火) 10:33:03 ID:4SUkdgCE
P5LD2-VM SE無印を買ってLinux組んでます。
超安定、Micro-ATXで小型のいいものができました。
52Socket774:2007/03/10(土) 22:28:02 ID:2iMRQvGZ
http://ascii.jp/elem/000/000/022/22416/
945Gで1333MHz対応出てきたね
他のメーカーも出すかな?
53Socket774:2007/03/16(金) 00:12:12 ID:rIGhmaYW
945Gのマザーボードで入手しやすい鉄板ってどれでしょうか。
54Socket774:2007/03/16(金) 01:31:41 ID:AAx+sEjq
鉄板かどうかはわからんが、うちで今使ってるのはP5LD2 R2.0だな。入手のしやすさはどうだかわからん。
GA-945P-DS3とも悩んだが、こっちはコンデンサがいいのを使っている。ICH7Rじゃないけど。
55Socket774:2007/03/18(日) 20:42:35 ID:kRWzIPPK
祖父で入手したMSI 945GM3-Fがかなり安定
MicroATXなのにPCI*3もGood!
56Socket774:2007/03/19(月) 06:37:10 ID:OzhgWEUe
青筆/Jetwayの946のもここでいいの?
一応C2DいけてFSB350までageれるみたいだけど
57Socket774:2007/03/19(月) 10:19:05 ID:/NEOVidz
>>56
945シリーズの改良版みたいな位置づけなので、ダメとは
思わないがインテル純正とAOpen/JETWAYぐらいしか板が
無さそうなので話題に乏しいよなぁ……

ま、このスレ自体が既にネタ切れ気味ですが^^;
58Socket774:2007/03/22(木) 04:38:42 ID:YWrtnYaU
ちょっと聞きたいんですけど、
945のIDEはICH7ネイティブ?ICH7はAHCIが出来ない。
って感じで良いんだよね?
59Socket774:2007/03/22(木) 04:47:14 ID:GcUsh38y
違うだろ
よく調べろ
60Socket774:2007/03/22(木) 04:59:48 ID:YWrtnYaU
あいー。分かりましたー。すまんそん。
61Socket774:2007/03/29(木) 00:37:04 ID:GKT5CNLF
age
62Socket774:2007/03/29(木) 17:30:15 ID:OrQhfYQQ
intel純正の946GZ使いはこのスレに住めますか?
63Socket774:2007/03/30(金) 17:37:01 ID:i3oz+0ZS
>>62
おぉっ!?ナカーマ発見! (゚∀゚)ノ\(゚∀゚)
俺はCore2duo E4300とともに買った、BIOSTARのP4M890がS3出来ないんで
946GZ買ってみた次第…ってか、他に自作板でコレ使ってる人いんのかな?
6462:2007/04/04(水) 02:54:45 ID:xjEqH8rm
久々に来てみた

うーむ、多分intel純正じゃFSB1333まで対応してくれないだろうな…
突っ込めるCPUは最大でE6700か
QuadやExtreme対応は無理だよな…
65Socket774:2007/04/07(土) 15:16:58 ID:RSZcqmcD
945P Neo5-Fより3-Fの方が作り良さそうだな
5-FがVRM3フェーズで3-Fが4フェーズだ
66Socket774:2007/04/12(木) 09:50:24 ID:L4TO8TMH
保守
67Socket774:2007/04/18(水) 14:17:23 ID:Lr3YGiTB
age
68Socket774:2007/04/18(水) 15:33:42 ID:987sDe1q
どんどんインテルマザボ使ってください。
台湾系と違って、インテルは返品できるんでwwwww

台湾系は直して戻してくるのがうざす
倉庫が台湾系の修理上がり品山積みというか博物館ですhhh
69Socket774:2007/04/18(水) 16:08:21 ID:dvX3pIYj
>>68
名古屋の某店で修理上がり品、ジャンク扱いで大量に販売していた。
だが、型落ちで何であんなに高いんだ??
狂ってるとしか思えないw

>>62
AsRrockが出してる945Gママン
ConRoe1333-DVI/H
名前の通り1333保証してるんだがどうだろ?
70Socket774:2007/04/18(水) 17:02:36 ID:Hn2BLrT/
Gigabyteなんで945P/GのRev3.3日本でながさないんだろうなぁ
71Socket774:2007/04/19(木) 17:21:26 ID:Nc6tvysL
72Socket774:2007/04/20(金) 08:17:39 ID:SaH1ijj+
高いねぇ
Pでいいので1万切らないかな
73Socket774:2007/04/24(火) 08:22:02 ID:UI29eZln
>>71
これってE4300で3G越え出来たら
個人的には(゚Д゚)ウマー
まぁ無理っすよね
74Socket774:2007/04/24(火) 10:47:57 ID:+5eilRcx
Rev3.3でFSB1333対応になったから、たぶんE4300で3GHzいけるんじゃないかな
75Socket774:2007/04/24(火) 12:05:24 ID:UI29eZln
>>74
(゚Д゚ノ)ノ
なんと、するってーと発熱は965より低く
U-ATAも使えて、しかも3GHzまで出たりすると
これ以上(゚Д゚)ウマーなマザーはないですな(汗

とりあえずE4300を確保しに行ってきます〜
dです
76Socket774:2007/04/24(火) 12:18:02 ID:GEXq6D+S
945は4Bank縛りあるんだっけ?
実質メモリ2枚までしかつかえない
片面512x4でもいいけど
77Socket774:2007/04/24(火) 22:22:44 ID:/pMdiYjM
それ、i845じゃなかった?
78Socket774:2007/04/24(火) 22:40:58 ID:UI29eZln
E4300ゲッツ
後は人柱報告待ちだけど
誰かチャレンジするような人は居ないよねぇ・・・
最悪自分でやってみるしかないかな?
79Socket774:2007/04/25(水) 09:27:36 ID:swNvm//h
>>78
E4300とP5LD2 R2.0ポチっているが
ブツが来ないため未検証
80Socket774:2007/04/25(水) 10:25:08 ID:EtZ1VYYY
>>78
おお、頼もしいお言葉
P5LD2も候補筆頭だったんですよ
ただ、266の壁?とかいうのが気になっちゃって
候補から切ってました。

果たして945シリーズでどこまでOC出来るのか
非常に興味深いと言うか、爆熱は嫌と言うか。
報告お待ちしてます
一応こちらで動作報告が出てますね
PCI-EをOCしないとダメだったらしいですけど

【LGA775】ASUSTeK P5LD2 Part2【i945】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163510335/632
81Socket774:2007/04/25(水) 19:46:01 ID:WRuLj+Kz
>>80
P5LD2 R2.0とE6420ですが、外部クロック333MHzで安定してますよ。
BIOS上の設定は、OverclockProfileでFSB1333/DDR2-667を選択しているだけ。
メモリがDDR2-800だったら、FSB1333/DDR2-834に挑戦したいんだが。
82Socket774:2007/04/25(水) 21:47:02 ID:EtZ1VYYY
>>81
報告ありがとうございます
やっぱりイケると見て良さそうですね
こっちの方が安くて良いのに
皆P5BDXを買うのは謎だ。
83Socket774:2007/04/26(木) 02:47:06 ID:1wclzB/x
>>73
言っとくが945GでE4300@3Gは到底無理
OC出来るのはP5LD2等の945P
84Socket774:2007/04/26(木) 19:13:42 ID:VSxD4yIw
>>83
やはりグラフィック内臓のマザーだと
高クロックは厳しいんでしょうね
素直にP5LD2辺りにします
d
85Socket774:2007/04/26(木) 22:11:30 ID:WNwu92EI
次スレは
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175853156/
枯れた安定MB☆インテル 945シリーズ総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170252934/
あたりに合流?
86Socket774:2007/04/26(木) 22:12:09 ID:WNwu92EI
誤爆スマソ
87Socket774:2007/04/27(金) 00:27:17 ID:FeHH+ZHe
>>83
Rev3.3ならそうとは限らないよ。
FSB1333対応のRev3.3ならE4300を3GHzまでOCしてもママンは定格動作内でしょ。
Rev2.0ならFSB1066までだから動かなかったかもしれないが、Rev3.3なら945Gでも動作する可能性はあると思うが?
88Socket774:2007/04/27(金) 13:30:18 ID:1LaMT4Pm
1000 :Socket774:2007/04/27(金) 13:14:49
1000ならお前らのPCクラッシュする
89Socket774:2007/04/27(金) 20:02:21 ID:McD1+wtq
>>87
試してから言えチンカス
90Socket774:2007/04/28(土) 00:31:14 ID:nQK29Jyi
>>89
煽ることしかできないんだね低脳君。
人に言う前に自分で試せよ。
91Socket774:2007/04/28(土) 03:03:06 ID:UOcCoobB
というか、明日P5LD2が手に入らなかったら
俺が試す事になりそうでつ
・・・まだ売ってるとタカをくくっていたぜ・・・orz
92Socket774:2007/04/28(土) 03:49:02 ID:Sp43cov3
>>91
ブレス池
P5LD2 R2.0まだ有るから
93Socket774:2007/04/28(土) 06:30:29 ID:rX3+tP6K
94Socket774:2007/04/28(土) 09:39:03 ID:UOcCoobB
>>92
dクス逝って来るよ
今日は決戦だ
9592:2007/04/28(土) 18:23:39 ID:UOcCoobB
>>92
お蔭様で無事買えました
後で組みます
感謝
9691:2007/05/01(火) 14:14:37 ID:1v+7WYXE
P5LD2で組んだ結果、オーバークロックは今1つでした。
メモリの選択が間違っていたと言う指摘が当たってると思いますが
(JetRAM PC2-6400 JM2GDDR2-8K)
E4300で2.7G、1:1で300:600までが限界でした。
(他に3G、333:500 4:3でも安定)
色々いじってみたのですが、メモリー関係でコケてるみたいなんで
MCHの電圧がいじれないのはちょっと痛いと言うか、いじってみたい・・・orz

しかしながら、よくよく考えたら1GHz近くOCしてる上に
DDR600近く出ていて、かつ電圧もCPU 1.4V DRAM 2.1
辺りで安定してるので、これで納得する事にします。
97Socket774:2007/05/05(土) 20:20:30 ID:zbE9aH6h
Intel純正M/Bの945GでE4300はダメぽ(´;ω;`)
M/Bも買い替えか…
98Socket774:2007/05/05(土) 20:24:43 ID:qec28Cos
Intel純正じゃぁ駄目だろうな
99Socket774:2007/05/05(土) 20:33:41 ID:It+o7UNI
純正はほとんどOCできないよ
100Socket774:2007/05/10(木) 18:06:51 ID:uP4rMogz
詐欺テラヒドスwww
ttp://ascii.jp/elem/000/000/033/33662/
101Socket774:2007/05/10(木) 19:30:30 ID:VUHzyop2
>>100
エリートヒドスwwwwww
102Socket774:2007/05/15(火) 05:59:58 ID:sx4vHtAA
ホッシュ
103Socket774:2007/05/15(火) 19:06:48 ID:qPovy+2W
ASUSのP5LD2-VM/Sって
同じP5LD2の-VM SEや-VM R2.0と
性能的に違うところあるんでしょうか
詳しい方いらっしゃいますか。
104103:2007/05/15(火) 22:29:35 ID:qPovy+2W
マルチレスでした。他で聞いてみます。
105Socket774:2007/05/23(水) 00:14:24 ID:3jYx4iWX
ttp://www.sycom.co.jp/custom/silentmaster_duo3.htm

これでは、MSI 945GT Speedster Plus + Core2 T + メモリPC2-5300X2 + 7600GS
という構成まで選べちゃったりする訳だけど、この構成って安定させるの難しいのでは?

同構成・類似構成を自作した人、安定してますか?
凄く不安定なイメージあるけど、そんな事は無いのかな。
106Socket774:2007/05/23(水) 16:42:01 ID:z7I+G/F6
945GとG965を比べた場合、消費電力は圧倒的に945Gが低く、ベンチの数字は965が高いものの、
ゲームやアプリなどではむしろ945Gの方が優れていたりする

965Gを選ぶ理由があるとしたら何?
107Socket774:2007/05/23(水) 19:45:11 ID:ax7bRUSC
C2Q対応
108Socket774:2007/05/27(日) 00:04:09 ID:kZusG+Kv
>>106
Graphics X3000
109Socket774:2007/06/01(金) 21:21:08 ID:i/3MuZ/O
110Socket774:2007/06/03(日) 15:36:30 ID:RenHwSBk
>>106
DDR2-667とDDR2-800は?
111Socket774:2007/06/04(月) 12:08:40 ID:C1TxFf1I
コアなセロリンが出た今、これを945に載せて、涼しい24h運転機とするのがクールな選択だ。
さ、母板選び...
112Socket774:2007/06/04(月) 18:39:29 ID:rUev9mFW
PentiumEは使えるの?
113Socket774:2007/06/04(月) 22:24:45 ID:q/wwPj8Z
core2対応のなら。
114Socket774:2007/06/06(水) 21:19:19 ID:fnJFtRwy
115Socket774:2007/06/06(水) 22:01:51 ID:fnJFtRwy
116Socket774:2007/06/08(金) 01:42:11 ID:gnaTQrUt
Gigabyte GA-946GM-DS2 rev.2.0
http://ascii.jp/elem/000/000/041/41217/
117Socket774:2007/06/08(金) 02:02:54 ID:q5NCOSVI
E4300で安価に3G狙うのにいいね。
118Socket774:2007/06/08(金) 20:51:54 ID:kh0/Cc19
いよいよ945の時代
119Socket774:2007/06/08(金) 23:58:55 ID:zExFZl9u
GA-946GM-DS2と、GA-945G-DS3 Rev.2.0 どっちのが性能いいの?
120Socket774:2007/06/09(土) 05:42:07 ID:0RQ2TIjU
たぶん前者のみ苦あっどコア対応
121Socket774:2007/06/09(土) 11:59:54 ID:x1HM8bHG
結局GA-945G-DS3 rev.3.3はFSB1333サポートするの?
調べたけれどどこにも載ってない
122Socket774:2007/06/09(土) 12:13:42 ID:2yL8J+0P
戯画の公式に載ってないのにサポートすると考える思考がよく分からない
123Socket774:2007/06/10(日) 23:38:37 ID:1oxXHivs
945PL-Aを2500円で買ったがセレロンの400番台は動くだろうか
124宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/11(月) 01:14:04 ID:P0j4VGzd
>>123
メーカーPCは945+DELORINがメイン
125Socket774:2007/06/11(月) 06:21:00 ID:BtpSyCRd
初めてASRockに突撃予定
126123:2007/06/11(月) 20:09:00 ID:sXZzQd5R
thx
でもE4300買った方がいいかな
127Socket774:2007/06/12(火) 01:26:15 ID:ByCLqPsT
>>121
rev3.3使いなのでちょいと検証してみた

BIOS画面に
“FSB1333のCPUを667のメモリを使用して起動させる”
みたいな設定がひとつある
それをEnableにすると他のOC設定全般が反転して弄れなくなるので
FSB1333のCPUを使うときの専用設定かと思われる

ちなみにE4300を内蔵VGA有効にしたままでOCすると、FSB286x9の2.58Gがウチの上限だった
その時メモリは286の1.5倍でDDR2-429と設定、それをDualChannel (JetRAM DDR2-6400)
メモリ倍率は次が2.0倍なのだがFSB上昇に伴い1.5倍以外にすると起動しなくなる → CMOSクリア行き

というか300に設定すると起動時に自動調整が入る?のか、勝手に286での稼動になる
これは内蔵VGAの限界かもしれないが、グラボは買ってないので内蔵切っての検証は不可

最後にE4300を上記1333専用設定(BIOSはこの設定以外デフォ)でやってみたが起動しなかった → CMOSクリア
“1333のCPU動作可”は“1333までOC可”とは同義ではないということだろう
現在は266x9の2.4G、266x2.0のDDR2-533Dual で常用
128Socket774:2007/06/12(火) 09:51:29 ID:Adj4RdUi
945PM/GMって最大メモリは何GBまでですか?
129Socket774:2007/06/12(火) 15:27:42 ID:YndUP827
130Socket774:2007/06/12(火) 16:57:17 ID:ed7xmnq/
>>127
BIOSでメモリ倍率の設定は
x1.0、x1.5、x2.0以外に何倍がありますか?
131Socket774:2007/06/12(火) 22:53:02 ID:N7kJhz4s
945GでFSB1333が出来るとG965の存在意義が殆ど無くなっちゃうな
132127:2007/06/12(火) 23:34:24 ID:ByCLqPsT
>>130
x1.50 x2.0- x2.00 x2.50 x2.66 x3.00 AUTO の選択肢で x2.0- と x2.00 の違いは不明
x1.0はなかったような気がする
ベース266の時、2.00だと起動しないのに2.0-だと起動するので取り合えず2.0-で稼動中

上記を少し訂正しますが、x2.66くらいまでならBIOSブートが失敗しても
4秒後くらいに自動調節がきいてデフォルトベース・倍率で起動します
x3.00や高ベース時のAUTOだとBEEPが鳴って、手動でCMOSクリア行き
133Socket774:2007/06/13(水) 00:35:29 ID:7EcNcjPZ
    プギャー!プギャー!プギャー!
  プギャー! m9   m9 ノ)   プギャー!   Intel、Celeron D 347/356/360/365を生産中止
 プギャー!  川 m9 川彡'三m9  プギャー!http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0612/intel.htm
プギャー! m9ミm9、m9ミm9彡m9    プギャー!
プギャー!m9三ミm9(^Д^)彡三彡三m9 プギャー!   雑音がまた焦り動揺し慌てふためくwwwwwwwww
プギャー! m9彡川m9彡川ミm9     プギャー!
プギャー!m9彡川m9m9 m9川彡m9  プギャー!
 プギャー! (ノ m9  川 m9ミ)  プギャー!
  プギャー!     m9     プギャー!
     プギャー!プギャー!プギャー!
134Socket774:2007/06/13(水) 18:22:41 ID:lE5wNYY6
945なかなか消えないね ヨカタ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-931.html
135Socket774:2007/06/13(水) 19:22:43 ID:a41C0CEa
945GCも4コア対応してくれないかな
136Socket774:2007/06/13(水) 19:31:48 ID:GDnC3Ln2
Gじゃなくていいからもっと値段下げて欲しいわぁ
137Socket774:2007/06/13(水) 21:49:02 ID:2iyRFkhw
戯画の945 Rev6.6って(笑)
138Socket774:2007/06/16(土) 04:39:13 ID:xNCIyfQ0
(爆笑)
139Socket774:2007/06/19(火) 13:06:35 ID:zJAgVdxo
140Socket774:2007/06/19(火) 19:02:13 ID:Mlv19AwP
GA-945GCMX-S2
安いな。
141Socket774:2007/06/19(火) 19:15:33 ID:+7UB9Nn0
爆熱だらけで結局これしかないのか
142Socket774:2007/06/20(水) 00:15:37 ID:Nk7stSBa
945GCって、945Gのローエンド仕様って認識でいいのかな?
143Socket774:2007/06/20(水) 00:24:55 ID:TaVB3AVC
もうどこも新規でフルATX規格+ATA133追加コントローラ・チップ
オンボードのママン出してくれないのかな? P5LD2 Rev2の進化版
みたいなの...
こんなの誰も欲しがってないのかな?
144Socket774:2007/06/20(水) 01:10:37 ID:RaZcZZiB
>>142
FSBが800までと、メモリスロットが最大2になっているようなので、どうやらそのようです。
ローエンドでATiのチップセットが抜けた穴を埋める?
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=675369&starttime=1159228800&endtime=1159315200

まあギガバイトはやる気満々ですが
>GA-945GCMX-S2 (rev. 6.6) is able to boot with Intel Core2 Duo supporting FSB 1333MHz
http://www.giga-byte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2521&ProductName=GA-945GCMX-S2
145Socket774:2007/06/20(水) 10:04:38 ID:uoWL06N/
>>143
FSB1066が年内にも型落ちだからね。
G31で独自に1333対応を謳ってくるものがあるかもしれないけど。

なんかP5LD2系列とTUSL2系列が重なって見えるなぁ。
146Socket774:2007/06/20(水) 10:40:02 ID:pdlhZD1+
DDRU 800にも対応してお
147Socket774:2007/06/20(水) 13:14:53 ID:uzb4Cf1T
>>145
両方持ってる俺に謝れ>P5LD2系列とTUSL2系列

どっちも良い製品だとは思うけどね
148Socket774:2007/06/20(水) 14:48:29 ID:6PSTD0Xb
149Socket774:2007/06/20(水) 22:42:59 ID:Nk7stSBa
>>144
サンクス
150Socket774:2007/06/22(金) 00:27:32 ID:8nqJAac4
はじめてここに来てみたが、ガセネタを2つ程ばら撒いてみよう。

まず、FSB1333対応について。
ほとんどの(というかすべて)945はOCで1333対応だというのは周知。
つまり945のFSBに1333というモードはない。
もちろんPCI-Eもあがってるわけだし、そこからのOCはほとんど出来ない。
特に945G。1066のCPU買ってOCするのとおんなじ。
945使いはわざわざFSB1333気にする必要ないんじゃないかな。
G31にちょっと期待。PCI-Eの呪縛から開放されれば多少使いやすくなるんだが・・・。
ちなみにG33はG965と違ってOC伸びるといううわさ。使ってないからわからんけど。
ガセかもしれんね。

それから、ここにはインテルマザー使ってる人いるみたいだし、
他のマザー(ASUSの-VM系など)でE4x00つかっててOCして、
「いいとこ25%upかね」、という人のために、面白い情報を。
知ってる人は知ってるpin mod。またはBSEL mod。
こいつはFSB800のCPUをFSB1066や1333として認識させる改造。
もちろんFSB1066を1333のCPUとして認識させることも可能。
ただし、必ずしもうまくいくとは限らない。
BSELを元にFSBを切り替えてくれるかどうかはマザーによって異なるみたい。
ちなみに、PCIのバスクロックには注意してね。

基本的には、OCできないマザーでE4400を2.66GHzで動かそうかな、
なんていう人向きなんだけど、
こいつの応用例として、FSBのモード固定(P5LD2-VM系とか、たぶん)
でのOCしか出来ないマザーは、この改造が使えるわけだ。
つまり、FSB200からOCして、ある程度の点でFSB266に切り替えてくれるBIOSなんかだと
PCI-Eも下がってくれるのでそこから伸びる。
しかしモードがFSB200のままだとPCI-Eがあがりすぎて終了となる。
そこで、FSB266から起動(FSB数値はともかく、FSB266モードで起動)できれば、
E4x00でもかなりのOCが期待できるというわけだ。

だけど、やったことないんでなんとも言えないんだよね。
だれか試してくんないかな。
いままでは、オンボードグラフィックスのマザーはE4x00と組み合わせると
最悪な結果を見る、ということになってたけど、
これがうまくいけば、一部のユーザーはかなりうれしいはずなんだけどねぇ、、。

やり方は各自具ぐれ。検討を祈る。
151Socket774:2007/06/22(金) 00:32:25 ID:w353WZg+
長すぎる。3行にまとめろ
152Socket774:2007/06/22(金) 00:45:28 ID:+n6KvFVG
■M/B : ASRock ConRoe945G-DVI
■CPU : [email protected]
■CPUFAN : INFINITY
■メモリ : 千枚 M DDR2-667 1G*2
■VGA : オンボ 
■電源 : abee S-550EA
■温度 : 室温26℃ シバキ時55℃ 56℃
■温度計測方法 : CoreTemp0.95
■負荷テスト : ORTHOS 21時間
■SS : ttp://vista.x0.to/img/vi8243913220.jpg

OCスレかよ!
153Socket774:2007/06/22(金) 00:55:30 ID:7Wc21a2l
オンボグラフィクでも改造なしでFSB800から1333にOCできる板あるよ
詳しくはP5L-MXのスレ見て
154Socket774:2007/06/24(日) 14:49:02 ID:pZ5Pl94X
[チラ裏]
今P5LD2寺使っていて、来月の価格改定でクアッド+965を狙っていたけど、
クアッド爆熱らしいのでやめにすることにしたよ。
まだ当分の間コイツには頑張ってもらうとしよう。
155Socket774:2007/06/26(火) 17:56:00 ID:xSPPfKDm
話切って申し訳ありませんが
>>146の内容って
945ではDDR2-800は使えないって事でしょうか?
それとも667までの速度しか出ないってことですか
156Socket774:2007/07/03(火) 23:34:11 ID:q3X3ElG+
ほしゅさげ

>155
普通は667として使える

157Socket774:2007/07/04(水) 04:08:00 ID:cbOF1/Yh
>>155です
ありがとうございます。
先のこと考えたら800のが良いのかなと思って
迷ってました。
明日にでも買って来ます。
158Socket774:2007/07/04(水) 11:23:45 ID:MR9mPjow
あーOCするなら相性が出ちゃったりするっぽいんで
667でOC出来るメモリのがいいかもしれないけど
まぁ・・・知らん
159Socket774:2007/07/05(木) 08:19:30 ID:UlFtJ29R
俺は946な異端児
ノース、サウス共にあっちんちん
160Socket774:2007/07/05(木) 10:31:50 ID:8ItcLZ+1
>>159
おまいは異端児では無い。

異端な子を保護した優しい人なのだ  風当てて可愛がってやれよ、夏の暑い日は特にな
161Socket774:2007/07/05(木) 22:24:28 ID:4eO2JbrX
945って公式に1066MHz対応だったのね。
Core2対応を謳った板ってオーバークロック動作してると思った。
162Socket774:2007/07/05(木) 23:32:25 ID:31xCAJbM
そこいらへんがスレタイの理由かと。
163Socket774:2007/07/06(金) 13:42:21 ID:rbSu73Rd
945GってFSBいくつまでOC可能?
うちのマザーボードは255くらいが天井なんだけど
164Socket774:2007/07/06(金) 15:31:07 ID:YbkSDroC
>>163
945Gといってもたくさんあるのだが。
255MHzまでということはGZか?
たしか、266MHzまで対応しているものと、GZのように200MHzまでのものがあるね。
ちなみに945GC-A2だと333MHzを正式対応(OCだが)しているマザーがある。
165Socket774:2007/07/06(金) 18:29:52 ID:rbSu73Rd
ただの945G
ttp://www.giga-byte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2357

CPUはE2160
メモリはPC2-6400

1066÷4=266.5までサポートという事だよね?
CPUがハズレ??
電圧上げてまでOCする気はないから半ばあきらめ気味・・・
166Socket774:2007/07/06(金) 19:24:50 ID:YbkSDroC
ウチはGA-945GCMX-S2(945GC-A2)。
http://www.giga-byte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2521
半月ほど前にFSB1333MHz(333)に対応すると表記されたが、
現在のBIOSではFSB286MHz以上の設定はできない。

んで、>>165 氏と同じく、E2160、PC2-6400という構成だが、
標準電圧でFSB285MHzで安定動作中。

945G系は、PCIxを110MHzぐらいにOCするとCPU ClockもOCしやすくなる、
という定説がある。
が、どうやらハズレCPUっぽいですね。
167Socket774:2007/07/06(金) 21:59:35 ID:NYeqWo8L
ASRock ConRoe945G-DVIで362MHz、チップの限界っぽい?
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8372671850.jpg

168Socket774:2007/07/07(土) 18:04:09 ID:qA9mDVYd
>>166
GA-945GCMX-S2でE2160と同じ構成なんだけど、285MHzまでOCすると、S3スタンバイからの復帰で失敗する。
一瞬ファンが回って、すぐ止まってリセットがかかる。OCしないと問題なく復帰できる。
FSB250MHzあたりまでなら失敗しないぽい。

電源がSILENTKING4 400Wと安物のせいかもしれない。

MEMTEST86+、ORTHOSは問題ないからスタンバイさえ気にしなければFSB285MHzで常用できるんだけど。

スタンバイ復帰いけてる?
169Socket774:2007/07/08(日) 01:22:47 ID:YNy4nGcT
945後継のP31は90nm

http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=820629&tp=Intel-P31-GBT&rid=820631
>90奈米制程,平均功耗為7.4W、最高TDP?15.5W
170Socket774:2007/07/08(日) 12:13:56 ID:l2qY6GwJ
>>166 です。
>>168 ウチはSilentKing4の450Wですから、本当に似た構成ですね。
で、常にS3にて運用しシャットダウンすることはめったにありませんが、
安定動作していますよ。S3からの復帰に失敗したことも無し。

電源を疑うなら、HDDを1台にしてみるとか最小構成にして試してみてはどうでしょうか?
なお、HDD1台の構成で、ワットチェッカー読み110〜120Wです。
アイドルでもシバいても10Wぐらいしか変化がないですね。

各種Driver類ですが、最新のものを使っていますか?
VideoはGigaのもはかなり古いです。2年程前のVerだったはず。
Intelから落としましょう。

もうひとつついでに。
GA-945GCMX-S2の新ManualがUpされています。
そこには、次のBIOSであるF5Aなるもので記載されています。
今月中にはF5がリリースされ285MHzの上限が取り払われる・・・と期待しています。
171Socket774:2007/07/09(月) 06:22:51 ID:a59Q5MlX
E2160が3G回らないなんて事ないから、
チップの限界かな
2G半ばまでは低電圧、無音PCの世界。
172168:2007/07/09(月) 20:34:06 ID:sfJhtpQo
>>170
情報感謝です、

SILENTKING4ですと最小構成でもFSB250MHz以上でスタンバイで失敗することが多いので
SEASONICの同じ400Wに電源を替えるとスタンバイからの復帰に失敗しなくなりました。
SILENTKING4は買って1年半くらいフルに使っていたので劣化して相性が悪くなっていたのかもしれません。

173168:2007/07/10(火) 02:12:45 ID:mhz+pBfN
GA-945GCMX-S2
Pentium E2160
Transcend PC2-6400(DDR800)

オンボードVGAでFSB285MHzでDDR950相当でもMEMTEST86+やORTHOSは通るんだけど
3DMARK05やると最初のテストで落ちる、FSB266MHzでも落ちる。メモリークロック落としても同じ
チップセットの冷却と限界?

ファンレスのGF7600GSをPCIEに挿しても、BIOSのPCIEの同期、非同期設定で非同期にすると立ち上がらず
AUTOなら立ち上がるが、同期になるらしく、FSB266MHzまでなら安定してるが、FSB285MHzで
3DMARK05やると、途中でハングすることあり不安定。こっちはGF7600GSの限界とBIOSで非同期設定が
使えないのが痛い

ゲームもやるんで、GF7600GS挿してのFSB266MHzx9の2.4GHz常用に落ち着き
174Socket774:2007/07/10(火) 04:01:16 ID:1d9osKNp
M/Bは安物買わない方がいいってこった
175166:2007/07/10(火) 21:13:11 ID:D9t/XQgK
>>173
GA-945GCMX-S2に関しては、
・Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part5
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183733099/
こちらのスレで報告が多いです。私も何度もレポしています。
過去スレを読んでくださいな。

現在のBIOS、F4では、
・PCIeのASYNCは正しく動作していません
・EasyTuneではClockの変更がおかしくなります
・OC FSB1333 Enabled/Disabled も正しく機能していません
F5に期待しましょう。
176Socket774:2007/07/14(土) 01:12:26 ID:PtsVmaOo
>現在のBIOS、F4では、
>・PCIeのASYNCは正しく動作していません
>・EasyTuneではClockの変更がおかしくなります
>・OC FSB1333 Enabled/Disabled も正しく機能していません
まじかよ
177Socket774:2007/07/15(日) 02:26:20 ID:lxSek97b
ASUS P5GC-TVM SEって外国のモデル?検索かけても出てこない・・・
ドスパラでBTOしたらVIAのM/Bが切れたからこれで作るけどいい?と
性能はどうなんだろうか
178Socket774:2007/07/15(日) 21:19:19 ID:woTNgl+I
179Socket774:2007/07/17(火) 21:55:54 ID:EL1xBnOM
オンボードビデオ使用で、ベースクロック300〜333程度迄設定できるマザボはどれでしょうか?
180Socket774:2007/07/18(水) 13:02:59 ID:1TkjElIP
P5LD2-VM R2.0とか
181Socket774:2007/07/18(水) 20:48:16 ID:OQt9c+fW
>>180
レスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
182Socket774:2007/07/21(土) 09:05:08 ID:ADT/NxiY
GA-945GCMX-S2って945GC-A2なの?
どっちにしてもF5待ちなんでしょうけど
183Socket774:2007/07/21(土) 12:25:37 ID:Cy8GAsBN
>>182
Rev.A2です。
cpu-z等で確認できます。
184Socket774:2007/07/22(日) 00:43:02 ID:5yIRZerk
185Socket774:2007/07/23(月) 16:37:07 ID:mxNjlmZI
P5LD2でE2160は対応してないみたいだけど
使えないんですかね?
使えてる人、居ないかな?
186Socket774:2007/07/24(火) 21:12:55 ID:TE+tJXPT
>>958
GA-945GCMX-S2を発売直後の6月上旬に購入しましたが、
そんなにユーザー多いですかね。

購入後のレポは、このスレをメインに、
・★ GIGABYTE 友の会 Part32 ★
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185102075/
・枯れた安定MB☆インテル 945シリーズ総合
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170252934/
で報告しています。
現状、BIOSの不備があること等で、情報が分散するのはもったいないとは思いますが。
専用スレが必要かというとなんとも。
187Socket774:2007/07/24(火) 23:22:09 ID:SS1zZLTr
>167
遅ですが、IDEなHDDならもっと上いけますよ
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:53:04 ID:htnY5G/q
sofmapでGA-945GCMX-S2買ったけど、Revの確認方法ってあるんでしょうか?
どこにも書いてないけど、これって全部6.6ってことでOK?
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:18:17 ID:YCrpoqrw
>>188
先月買ったがRev.6.6だったお。
ちなみにBIOSはF4。
190Socket774:2007/07/29(日) 21:20:10 ID:htnY5G/q
>>189

レスありがとうございます。
CPU MEMORYまだ買ってないんで、起動画面を見ることができないです。
基板とかにはプリントされてないですよね。
191Socket774:2007/07/29(日) 21:32:42 ID:YCrpoqrw
>>190
Revなら箱の側面に貼られてるシールに記載されてるお。
192188:2007/07/29(日) 21:37:19 ID:htnY5G/q
>>191
本当にありがとうございます。
今確認しました。 Web上でも一切表示がなく、えらく安かったんでもしかしたら? 
と心配してまいた。
193Socket774:2007/07/29(日) 23:29:20 ID:FRrCAvn00
>>192
基盤の左上に大きく書いてあるじゃん。
http://www.links.co.jp/html/press2/image/ga-945gcmxs21.jpg

それに公式を見ればRev.6.6しか存在しないことも容易にわかるのでは?
自作初心者?
194Socket774:2007/07/29(日) 23:35:46 ID://aIid9x0
公式にあることがすべてではない。
195Socket774:2007/08/02(木) 17:21:01 ID:P1kVsTqZ
196Socket774:2007/08/04(土) 14:01:37 ID:qOKTEoZl
ASUSの945GCのマザボにcore2E6420の組み合わせで使ってるんだが、
室温が30℃の時M/Bの温度が60〜65℃なんだが・・・
他のものにくらべても熱いよな?
ちなみにGPUは8600GT使ってて60℃、HDDは48℃でした。CPUは50℃で安定してます
ケースはマイクロATXケースを使っていて背面に大口径の1000rpmのファンが一つ、
あとはCPUファンのみです
やはり全体的に温度が高めですかね?
197Socket774:2007/08/04(土) 14:12:19 ID:A9LrR9rQ
>>196
その構成ならその温度でも仕方ないだろ
198Socket774:2007/08/04(土) 14:43:16 ID:qOKTEoZl
>>196
M/Bの温度をもう少し抑えたいのですがどうすればいいでしょう?
背面の12cmファンをもう少し高速なもの(1500rpm)くらい?に変えるくらいしか思いつかないんですが・・・
それとHDDも40度に抑えたい・・・

199198:2007/08/04(土) 14:43:53 ID:qOKTEoZl
安価ミス
>>197さんですスマソ
200Socket774:2007/08/04(土) 23:36:39 ID:MAL5g3uZ
>>199
フロントにファンを付けられるなら付ける。
一番いいのはケースを変えることっぽ。
201Socket774:2007/08/05(日) 01:48:58 ID:QRjYfT0R
202Socket774:2007/08/05(日) 12:31:47 ID:19L2uvFW
>>201
24ピンと田、FDコネクタの位置が気に入らない
203Socket774:2007/08/05(日) 15:32:38 ID:qaFkOkol
MSIは手抜きと付属品けちってるからイラネーよ
204Socket774:2007/08/05(日) 21:55:22 ID:GPReM1qi
>>203
MSIの社員だけど、只同然の付属品いっぱいつけるからそんなこと言わないで
205Socket774:2007/08/05(日) 22:11:03 ID:qMNP5t6a
>>204
早くP31/G31ママンを出すんだ。
206Socket774:2007/08/06(月) 03:27:03 ID:u3PHr5R6
945GM-DS2が1333対応しますように…
207Rev変更で:2007/08/06(月) 03:36:42 ID:1ZkPxuFQ
だすだす
208Socket774:2007/08/07(火) 22:33:58 ID:+S5+bM05
945で安定してるキャプチャーカードってどの辺でしょ?
スマビで相性出たので、今さらながらアナログのを
買おうかな、と思いまして
209Socket774:2007/08/07(火) 22:51:54 ID:snTy70sZ
>>208
相性ってどんな?
210Socket774:2007/08/10(金) 00:07:39 ID:W+Z2jGpc
お前らの仲間の雑音はアム厨に負けたんだってよw
えっ、ウザイの倒してくれて有難う?いえいえw
211Socket774:2007/08/10(金) 00:45:09 ID:gCPBMwFb
GA-8I945GMH-RH使ってるんだけど、なんだかんだいってcore2duo対応してなくてもなんとか動くんですよね?E6320とか買えば幸せに成れるんですよね?
212Socket774:2007/08/10(金) 09:30:54 ID:9Hbf4vDO
>>211
やってみてくれ。報告待ってるよ
213Socket774:2007/08/10(金) 14:57:45 ID:iHS1PHSe
やってみたよ!!!
ふつーに動くね。いろんなベンチ回しても、まったく不安定感なし
いいねーいいまざーかったんだねー あひゃあひゃあひゃあひゃ
214Rev変更で:2007/08/10(金) 15:30:28 ID:3lpPJOdl
 使用者に安定感無し・・・・っと。
215Socket774:2007/08/12(日) 02:04:36 ID:dqk9gkAi
「CPUだけ欲しい」 (8/11)
-----某ショップ店員談
 ASRockからLGA775対応M/BとCore 2 DuoベースのCPUをセットにした製品「2Core1333-2.66G」
(i945GCA2+ICH7,microATX)が発売される予定。セットのCPUは、発売がキャンセルされた
「Core 2 Duo E4200」ベースと思われるCPUだが、FSB1333MHz対応 の2.66GHzとなる。
資料によるとこのCPUはメーカー選別のものとのこと。ただ、選別したのがASRockかIntelかは不明。
CPUはオンボードの状態(おそらく外せるだろうが)でクーラーの付属は無し。価格は\20,000前半となる予定だ。
 ちなみにAMDとIntelが主導となり、両社が抱える旧型CPUの在庫一斉処分が行われるという話の中で、
旧モデルの在庫一斉処分を行うのはAMDのみと伝えたが、どうやら今回のセットモデルと話が混同していた模様。
Intelのセットモデルとはこの「2Core1333-2.66G」をさすようだ。
216Socket774:2007/08/12(日) 05:10:25 ID:gzBJ2dlj
\20,000前半?

\20 ,000

\20       ,000

\20
ナイス!
217Socket774:2007/08/12(日) 09:15:39 ID:pnN9cd7i
どっちにしろいらん、中途半端すぎ
買うなら自分で作る
218Socket774:2007/08/12(日) 09:47:37 ID:deS96+36
余剰になっているのはE6400だろ。これを266MHz-->333MHzにしていると思われ。
219Socket774:2007/08/13(月) 00:45:56 ID:qObUuUJH
>>218
セットのCPUは、発売がキャンセルされた「Core 2 Duo E4200」ベースと思われるCPUだが、FSB1333MHz対応 の2.66GHzとなる。
220Socket774:2007/08/13(月) 02:19:18 ID:AFKI3Naw
E6400でもE4200でも倍率8倍で同じじゃんか。 E6400の純正リマークなんじゃね?
221Socket774:2007/08/21(火) 21:19:19 ID:zon+aA1u
222Socket774:2007/08/21(火) 22:20:59 ID:t0JHc6nw
>>221
> このCPUは予めソケットに装着されており、その上からシールで封印してあるとのこと。
>CPUクーラーは別売で、「シールをはがしたら(CPUは)保証対象外になる」(ショップ)という。

シールを剥がさずに動作確認を取る方法は、よく除湿した部屋で、
氷袋を乗っけて、結露に注意しながら素早く点検するより方法無いな。
223Socket774:2007/08/21(火) 23:41:09 ID:12xDU8D5
これE2140の選別だってよ
224Socket774:2007/08/22(水) 07:42:38 ID:LzCn+0iP
セコ
225Socket774:2007/08/22(水) 11:08:14 ID:ffP8wG7M
>>221
これなんでCPUクーラーついてないかなあ
クーラーつけておいてくれたらいいのに、まあ買わないけど
226Socket774:2007/08/23(木) 19:41:05 ID:Yvq06M2y
普通に945gcとe2140買うわw
227Socket774:2007/08/23(木) 21:32:25 ID:B//4vlXa
まあそうだな・・・
228Socket774:2007/08/24(金) 01:08:17 ID:GB6mYsEg
>>226
それじゃPCIEとSATAがOCになって保障外じゃん
229Socket774:2007/08/24(金) 17:27:26 ID:+/g0QYP3
MSIのms-7176 945P Platinum
http://www.msi-computer.co.jp/955945/945P_Platinum.html

を使用しているのですが、
どうしてもDDR2メモリが667で作動せず533で認識されてしまいます。
(普通に起動はします)

Bios画面でマニュアル設定しようとするとcmosクリア送りとなってしまいます。

何か良いアドバイスをお願い申し上げます。
230Socket774:2007/08/24(金) 18:07:04 ID:+/g0QYP3
>>229
解決しそうです。
失礼致しました。
231Socket774:2007/09/02(日) 12:58:09 ID:3NYVf9vg
ASUSのmicroATX規格の945GCマザー使ってるんだが
室温30℃でM/B温度が60度までいくんだが・・・
熱いと思うんだが平均的な温度って何度くらい?
232Socket774:2007/09/02(日) 22:39:15 ID:5QebDorR
うちの場合高負荷掛けても50いくかどうかだったような?
233Socket774:2007/09/03(月) 16:10:03 ID:NKwVqwF/
>>231
945GCじゃないけどASUSの945Gでこんなもん
室温27℃
P5LD2-VM SE+Core2DuoE6600(FSB333にOC)
アイドル M/B 37℃ CPU 33℃
しばき  M/B 47℃ CPU 48℃
※温度はASUS PROBE読み
青笊とかチップクーラー等無しの標準状態でCPUはリテールクーラー
ケース廃熱は12cmFANx1と電源の12cmFANのみ

他にP5LD2 R2.0も持ってるけど似たような温度だね
チプセト違うんでなんともいえんけど60度は熱いような・・・
234Socket774:2007/09/09(日) 12:06:29 ID:X67qo0iR
P5L-MX + E2160(FSB266)
室温30℃
M/B 50℃前後
CPU 40℃前後

Prove読みでいつもこんな感じ。
235Socket774:2007/09/13(木) 00:01:04 ID:SjQC+saS
236Socket774:2007/09/13(木) 00:03:15 ID:tm+AFZdh
>>234
Pro"v"e?

意味考えようよ
237Socket774:2007/09/13(木) 11:17:00 ID:UvcilcrI
>>236
綴り間違え指摘しただけで、そんなに得意げにならなくていいって
238Socket774:2007/09/13(木) 12:13:30 ID:tm+AFZdh
そんな得意げじゃないんだがな。

プギャーな感でなくて、前にも似た構成で、同じ間違いあって・・・普段どんな感じで捉えてるんだろうって気持ちの指摘&疑問で→?
239Socket774:2007/09/13(木) 12:21:48 ID:tm+AFZdh

ふと気になって最近のログを検索してみた  綴りなんてホントどーでも良い事だった・・・。アホクサー w

意味なんか気にしない人多いんだな・・・桐無罠  もう、proveで正解で良いだろ


166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 19:43:52 ID:cPEm16Fr
>>158
プラグ印の550W
3.5vもPLOBEのログ見たら低下してる時があった。
もっともPLOBEがおかしいのかもしれん。
ケースファン回転してるのに0rpmになる時あるから。


695 名前:677[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 00:02:54 ID:9ROkU0bd
室温は24℃くらい。
湿度が結構きつい。
PcPlobeUの値だからあまり信用できませんが。


772 名前:511[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 22:17:11 ID:eKEkbg5C
CPUが21度って冷えてる方ですか?
ASUSのPC Prove上でですけど
CPUはE6750でクーラーは Ultra-120 extreme+鎌フロゥです
240Socket774:2007/09/14(金) 07:44:51 ID:lAsBt4z5
>>238
単にスペル間違えたか覚え間違えしてるだけで意味とか考えて
間違えてるわけじゃないだろ……
別に日常会話が英語ってわけでもあるまいし……
241Socket774:2007/09/14(金) 09:35:39 ID:gxHziXxL
>>240
A-ha Hi,NEO!!!
242Socket774:2007/09/19(水) 23:06:35 ID:ogzhUc0d
243Socket774:2007/09/27(木) 21:52:44 ID:Yso/N5Ig
244Socket774:2007/10/07(日) 23:15:12 ID:Df9cfQx+
なんと、めずらしくDVI付き。

Jetway 945GCVM2G-A2-8H 7,980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/ni_i_ml.html#945gcvm2
245Socket774:2007/10/07(日) 23:39:24 ID:zwrJ4128
またPCIの蟹か
せめてPCIe RTL8111Bにしてほしい
246Socket774:2007/10/07(日) 23:41:27 ID:Df9cfQx+
うむ。というかPCIEスロットが無いのが痛い。
247Socket774:2007/10/07(日) 23:54:23 ID:5L+7sis1
でも4相電源はちょっといいんじゃまいか。
248Socket774:2007/10/08(月) 00:40:45 ID:Zr0TgRZ2
>>246
あるぞ
249Socket774:2007/10/08(月) 02:34:28 ID:ipC7SnX3
PCIe 16X slotはあるが、別途の PCIe 1X or 4X slotが無いということだろ。
グラフィックボードもギガbit ether adapterも取り付けたいとき困る。
250Socket774:2007/10/22(月) 00:20:13 ID:xhyXZOHX
251Socket774:2007/10/23(火) 23:42:32 ID:LCs7k2nx
GA-945GCMX-S2ってどんな?
買おうかな・・・
252Socket774:2007/10/24(水) 00:52:25 ID:ncqYYfYI
>>251
専用スレがある
253Socket774:2007/10/25(木) 22:52:34 ID:ahZJhWIy
945GCチップってもともとはDDR2-667対応してなかったんだね(´・ω・`)
254Socket774:2007/10/29(月) 01:31:33 ID:plMqRR2E
マジで?
255Socket774:2007/10/29(月) 07:04:01 ID:3s7QzI1U
鵜訴
256Socket774:2007/10/29(月) 18:25:16 ID:ZL+BKyhD
初代の945GCはメモリクロックはDDR2-533MHzまでだった、これは本当。
ただしおそらくintelが商売上つけた制限であって、BIOSしだいでは667MHzもありではと思う。
257Socket774:2007/10/29(月) 21:05:46 ID:0p8qL4dV
インテルのは元々動作マージン大きいからな。
258Socket774:2007/10/30(火) 08:27:14 ID:rnlanw6N
BIOSTAR製I945G-M7(Ver1.0)を使ってる方居られますでしょうか
259Socket774:2007/10/30(火) 08:33:15 ID:rnlanw6N
失礼、途中で送信しちゃいました
今度知人にこのM/Bを譲って貰うことになってPentiumDを載せようと思い調べていたのですが
公式HPを見ても対応CPUリストがなく困っております

予定としてはPentiumD925当たりの購入を検討しております
260Socket774:2007/10/30(火) 10:16:26 ID:c+64SJHU
>>259
それもらうの断って、Core2対応のマザーとCPUを自分で買った方がいいと思う。
「タダより高いものはない」
261Socket774:2007/10/30(火) 10:24:50 ID:HL2F6Sgg
>>259
貰ったマザーとPenDで組むぐらいなら、945GCかG31マザーと
PentiumDualCoreを買って自分で組んだ方がいい。
マザー+PenDC買っても2万円でお釣りが来る。
262Socket774:2007/10/30(火) 22:10:09 ID:dXfsnZkD
ASRock 945GCで“Wolfdale”をサポートする“Wolfdale1333-GLAN/M”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1375.html
263Socket774:2007/10/30(火) 22:56:15 ID:qVSc2q0L
264Socket774:2007/10/31(水) 00:33:14 ID:33QIvG+K
4スロットといっても、single side限定の条件が付くんじゃないかな、945GCだし。
265258:2007/10/31(水) 16:01:47 ID:oiMnucPJ
>>260>>261
レスありがとうございます
一万円強浮くと違う場所にお金回せるかなと考えていたのですが・・・うーん
その他パーツ混みで格安で引き取てしまった為身動きが取れない状態です
もう少し検討したいと思います
266Socket774:2007/10/31(水) 21:10:05 ID:rHHzRQWT
メモリスロット4本ってのはいいな。
これで8000円切るくらいだったらなかなかだ。
267Socket774:2007/11/02(金) 00:36:31 ID:88GuOvgB
ギガ板スレからコピペ
http://mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_ga945gcms2l.html
Asrockよりこっちのほうが小さくていいんじゃないか。
Asrockのは4相電源で普通のキャパシタ。
GIGAのは3相で固体キャパシタに低損失チョークインダクタ。
どっちがムダ熱少ないかは微妙なところだ。
って
268Socket774:2007/11/11(日) 00:21:24 ID:AEjKw8g3
>>267
固体なんてついてねえよ。
269Socket774:2007/11/11(日) 17:19:23 ID:Oa/Y7cZu
気体外れなマザーボードだ
270Socket774:2007/11/16(金) 21:05:52 ID:iwD0ujbg
スレが枯れそうなのでage
271Socket774:2007/11/23(金) 01:15:08 ID:oiHT0N1X
272Socket774:2007/11/25(日) 01:18:07 ID:8Zluospk
省電力な945系でCore2 3GHzが使えるマザーボードはありますか?
またそれらを使うとマザーボードがオーバークロック状態になってしまいますか?
273Socket774:2007/11/25(日) 09:26:38 ID:jN6nnUBV
君には自作はムリ
274Socket774:2007/11/25(日) 09:29:19 ID:oER9fWly
>>272
使えるパーツを自分で調べないと(自作PCを組むのは)難しい。
275Socket774:2007/12/07(金) 01:32:38 ID:xR+Y1y/o
I45D: Abit launches Intel 945 motherboard with 45nm support
http://techreport.com/discussions.x/13739
276Socket774:2007/12/08(土) 01:00:44 ID:0TsJWbAk
J-945GCVM2G-A2
http://www.keian.co.jp/products/products_info/j_945gcvm2g_a2/j_945gcvm2g_a2.html#download

FSB1333対応でDVI付きなのに情報が全然ないな。
OC関連の機能が分からないので、なかなか手がでない。
277Socket774:2007/12/08(土) 01:02:11 ID:sZHVb7QD
JETWAYってだけで地雷臭がプンプンする。
278Socket774:2007/12/10(月) 03:50:13 ID:frsRuZz9
>>276
なかなか良さそうだな
他にもDVI付きのってあったっけ?
279Socket774:2007/12/11(火) 18:33:05 ID:ZU9zpBru
GA-945GCM-S2LにPCI-Exのグラボ入れたのですが、
ドライバを入れようとすると、
「デスプレイアダプタ(VGA)をスタンダードにへんこうしてください」
といわれて拒否られるのですが、BIOS弄っても結果が変わらないのですが
どーしたらよいのでしょうか?だれか教えてください。
280Socket774:2007/12/11(火) 20:02:54 ID:7dtAbcyo
>>279
マルチ乙。


945GC用のVideoDriverをアンインストール
PCIExにVideoCardを差して起動&Driverインストール
281Socket774:2007/12/13(木) 17:25:33 ID:Vk2YNPKf
>>280
亀レススマソ
ドライバインスコてきますた
本当にありがとうございました。
282Socket774:2007/12/22(土) 22:04:35 ID:8ZNRDP3T
P5GC-MX/1333高くなってないか?10月の終わりにに6480円で買ったが今見たら8000円ぐらいになってる
普通は出始めが高くて後々安くなってくんじゃないのか?そんなに人気があるようにも見えないし
283Socket774:2007/12/23(日) 10:10:53 ID:YBHSolaw
DDR2-800メモリ指すとDDR2-667相当で動くんでしたっけ?
このチップは
284Socket774:2007/12/27(木) 14:20:03 ID:XjKJxv8c
>>282

>>243
出始め8800〜9000ほど。
べつに値上がりしてないで。
6480が安値だったかと。
285Socket774:2007/12/29(土) 14:25:58 ID:kKwl13cI
ASUSのP5GC-MX/1333なんて買うべき理由が全くない。
ECSの 安い945GCT /1333でいいじゃんかと思うから。
品質的にはGIGAのGA-945GCMX-S2のほうが良い上に安い。
286Socket774:2008/01/02(水) 05:14:20 ID:Gu1hiPJs
>>283
そうだよ、でもSPD情報ないのあるからそこはじぶんで設定してやらないといけないらしい
287Socket774:2008/01/04(金) 21:57:25 ID:jQKEzmiG
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/trendspring/006.html
バリュー向けのP31/G31とか、945GCすらも、2008年一杯生産が続く模様だ。
288Socket774:2008/01/05(土) 02:02:52 ID:onmgXsyr
Celeron-Dual CoreとかまさにぴったりなCPU出すし。
289Socket774:2008/01/07(月) 19:13:03 ID:ihnzR2Xa
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
290Socket774:2008/01/10(木) 13:53:12 ID:+hq3VIOj
お兄ちゃん、らめぇぇ!
まで読んだ。
291Socket774:2008/01/12(土) 13:49:11 ID:FHB+WZPz
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=680&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=44&LanID=5

このマザーでQ6600動くと思う?
公式にはサポートしてないけど動きそうな気はしてるw
292Socket774:2008/01/12(土) 13:54:30 ID:WYRbOxQa
>DDR2 667/533/400メモリモジュールサポート
へー、やってみればいいじゃん
293Socket774:2008/01/12(土) 14:58:24 ID:yYJJ3wgm
i945GCのマザボでE2160をFSB333にOCする場合、PCIxEってOC状態になるの?
あと、メモリの設定もOCになる?
メーカーによって違うと思うけど、FSBのみ上げて、PCIとかメモリは定格で動かせるi945GCマザボはありますか?
294Socket774:2008/01/12(土) 20:15:00 ID:i90JlyFB
PCIeもOCになるし、メモリは必ずOCになる。残念!
どっちかというと前者のほうが厄介。
メモリは耐性のよいのを買えばいい。667MHzまでの945GCをOCしても833MHzだから、
まあほとんどのDDR2-800メモリなら通る。
295Socket774:2008/01/12(土) 20:42:55 ID:I/a6T8D+
>>294
そうですか
グラボさそうとすると、厄介そうですね
296Socket774:2008/01/12(土) 22:54:38 ID:i90JlyFB
オンボでも同様だよ。むしろグラボのほうが耐性がいい場合もある。
それよりSATAのクロックがupする問題が大きい。
297Socket774:2008/01/14(月) 08:17:21 ID:FpIOedz6
P5GC-MX/1333にPenDC E2140のけてOCしたいんだけど
メモリクロックどこまで下げられますか?
298Socket774:2008/01/14(月) 11:18:22 ID:fvFHtlYu
>>297
その用途だと945GCマザーは向かない
299Socket774:2008/01/15(火) 22:03:45 ID:ZEFJ51DN
45nm正式対応報告まだ?
できるの?

ウルフデール
300Socket774:2008/01/16(水) 07:31:07 ID:ArCPajyi
当初から 45nm 世代のプロセッサの対応をうたってないわけだから
そらまあ出ないでしょう
301Socket774:2008/01/16(水) 11:17:59 ID:uHz7vV1g
302Socket774:2008/01/16(水) 23:05:42 ID:UUJDm3SC
945は長寿になりそう
303Socket774:2008/01/16(水) 23:16:22 ID:orujBIVr
主に変態マザーで長寿になるな
304Socket774:2008/01/17(木) 01:56:59 ID:DIYGxrTR
間違いなく少し前の865Gポジションだな。
無理矢理新世代に対応させるマザボメーカーが現れるに違いない
305Socket774:2008/01/18(金) 12:30:06 ID:V5o3577q
P5GC-MX/1333はWolfdale対応のはずだったはずなんだけどなあ
306Socket774:2008/01/28(月) 15:45:07 ID:gzeE2aWe
307Socket774:2008/01/28(月) 20:24:53 ID:dLErsL5g
MSI MS-7210(intel 945G+ICH7)を使っています。
C2Dには、対応していないと思っています。
何とか、C2Dを動かすことが可能なのでしょうか?

このスレを見て、C2Dが動くマザーがあることを知りました。
マザーボードメーカーが、動作をさせるようにしなければ無理なのでしょうか?

特に不具合もないのでこのまま使いたいと考えています。(E1***シリーズを乗せたい。)
308Socket774:2008/01/28(月) 20:44:58 ID:voNTAOIT
>>307
C2D対応M/Bと非対応M/Bでは電源回りの仕様が違うからまず無理
309Socket774:2008/01/30(水) 01:14:45 ID:OI0ciU8J
電源周りの仕様変更改造には、パターンカット、極細配線半田付け、、、いろいろ難関ありすぎ。
普通の人には無理。
310Socket774:2008/01/31(木) 08:42:25 ID:T+J3uyqB
ギガ945GC非保障wolfdale対応 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ【低価格】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193484853/
311307:2008/02/04(月) 01:42:45 ID:5qxDBXMx
>>308>>309
そのマザーには、どこかで余生を送っていただくことを考えます。

と、このように書けば、いい話かもわかりませんが、
使えない奴は、どこかへ売り飛ばす。えへぇぇぇ・・
そこで動けなくなるまで働け、切り刻まれようと俺は知らない。
鬼の所業と思われる行為をします。
312Socket774:2008/02/04(月) 02:18:23 ID:5qxDBXMx
ありがとうございました。
313Socket774:2008/02/04(月) 03:50:23 ID:TCj5vJRr
BIOSTAR 945GC-M7 TE
ASUS P5GC-MX/1333
ギガだけじゃなくてこのへんもwolfdale対応しているのか
314Socket774:2008/02/04(月) 20:51:39 ID:30hli/ap
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200488306/798

これってマジですか?

最新型CPUが945GC対応?
315Socket774:2008/02/04(月) 20:59:02 ID:4nuk7Pgc
>>314
単体売りのCPUってわけじゃないし既存の945GCマザーは関係無いっしょ
316Socket774:2008/02/09(土) 06:31:21 ID:qULfdpeE
手持ちにE4300(ES品のMOステッピング)があり、普段は低電圧稼動、用途によって2.7〜3G位に
OC出来そうなマザーを探してます。候補としてBIOSで低電圧が可能なことを確認できた下の2つ。
945GCVM2G-A2
http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=471&cd=c3&proname=945GCVM2G-A2
I31GM3
http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=553&proname=I31GM3
I31GM3のOC例
380 :Socket774:2008/02/02(土) 10:58:26 ID:RLjlcQ/d
JETWAYのG31ママンI31GM3が\7,980と安かったので買ってみたよ。

FSB266modのE2160はFSB266x9 2.4GHz MEM800で起動、BSELは有効。
BIOSのOC設定項目は豊富で、メモリ・クロック・電圧関連は一通りある。
FSB333/PCI33 MEM666 4-4-4-15に設定、難なくFSB333x9 3.0GHzで起動。
BSELmodの必要は無いみたい。
ただメモリ倍率を手動で設定しないと266→333でPOSTしなかった。

ここから本題
>>294さんの書き込みが気になるのですが、
上記2つのボードのチップセット以外の仕様が一緒だとした場合、
やはり同じメーカーでも、チップセットの影響で、
945GCの方がOC限界が低いとか、PCIEの周波数が引きずられるとか、
また上記の31Gの例と同じようにはいかないと考えられるでしょうか? 
もしどちらも同じようにOCできるなら、電源周りが4相でDVI付の945GCの方にしようと思ってます。
詳しい人、何かヒントください。
317Socket774:2008/02/09(土) 08:14:27 ID:CKd67W+U
そんなゴミ買うより戯画のP35-DS3R辺りにしとけば?
神ツールとかあるし。
そのM0のがどれだけ回るかも判らんのだし。
318294:2008/02/09(土) 08:53:28 ID:xngXf8n7
>>316
333MHzで回さずに266MHz、せいぜい300MHzあたりで手を打つっていうなら、
945GCVM2G-A2のほうがいいと思うよ。DVI、4相ってなかなかない機種だし、
かっこいいじゃんw
319316:2008/02/09(土) 09:25:44 ID:Vx9NjSCg
レスありがとう。
>>317
それが、オンボVGAでMTV(キャプチャ)を使って通常の消費電力抑えたい、かつOCも出来て安価に
というわがままな条件がありましてw より確実にOCさせようとしたり安定させたりと考えると
そこら辺が無難なんでしょうね。MOは回らないという書き込みも多いみたいだし。

>>318
2.7G位で十分かなとは思ってます。
ただ気になるのが、PCIやsataの周波数が固定できるかってところで、
2.7G程度なら945Gでも固定したままいけそうだということでしょうか?
320Socket774:2008/02/09(土) 10:50:27 ID:NBDpls68
>>319
MTV使うつもりなら定格の方がいい。
キャプチャは現機にまかせて、新しく組むのをエンコ専用にしたら?
GbEで?げばそれなりに転送速度出るし。
321Socket774:2008/02/09(土) 20:42:50 ID:KxGOMGYk
   ↑あまりに卑猥な単語だったため伏字に修正しました
322Socket774:2008/02/09(土) 23:41:13 ID:xngXf8n7
ほんとJETWAYマザーって情報ないよなあ。専用スレもないし。
323Socket774:2008/02/09(土) 23:56:34 ID:NBDpls68
>>321
どうも文字化けするなと思ったら、「繋ぐ」の旧字体の「?ぐ」が
第1候補に挙がっていたorz
ATOKだからか?Vista対応の新フォントのインストールをしたからか?
324Socket774:2008/02/10(日) 13:48:45 ID:dRW1GTDS
P5GC-MX/1333ってシンプルでいいね。
325Socket774:2008/02/10(日) 13:57:46 ID:dEU6G9PB
326Socket774:2008/02/12(火) 05:39:46 ID:PVNWAzaq
P5GC-MX/1333でE1200はどこまで回せる?
FSB300まではいったけどLANシボン
たーすーけーてー
327Socket774:2008/02/12(火) 09:41:13 ID:tb4oAC8N
死んだのがLANだけならカード増設すればいいのでは
328Socket774:2008/02/12(火) 13:59:16 ID:PVNWAzaq
ところがPCIスロット残数0なんよ
安物買いのなんとやらと思ってたけど
結果334でふつーにまわりますた
LANもおkなた
サブ機にするつもりが・・・
329Socket774:2008/02/16(土) 18:50:13 ID:sQ/njo8q
漏れの場合、P5GC-MX/1333買ったとき、
VCore弄れないのに気付いた段階で、OCはやめようと思った。
現在サブ機として元気に活躍中です。
330Socket774:2008/02/19(火) 22:53:19 ID:/iSt51aC
L2やB2のCore2duo/Pentium DCのVID 1.325Vは高すぎ。
必要以上に余裕とっている。Vcore下げられないマザーだと電力の無駄でしかないね。
2400MHzでも VID 1.20Vくらいあれば十分なのに。
これはもうintelがOCしろと言っているようなものだから、OCしてるけどw
331Socket774:2008/02/24(日) 12:59:55 ID:OzYQRm3Q
総合
332Socket774:2008/02/24(日) 21:50:57 ID:KUZYrqOJ
ギガのマザーを使用しているのですが、
オンボのVGA出力は1920x1200対応していますか?
333Socket774:2008/02/24(日) 23:10:51 ID:aW432QyL
対応
334Socket774:2008/02/24(日) 23:27:18 ID:fWUDatFy
(TдT) アリガトウ
24インチ液晶買います。
335Socket774:2008/03/02(日) 00:16:19 ID:epwA0V+X
336Socket774:2008/03/05(水) 08:03:30 ID:WrsmdXAp
337Socket774:2008/03/07(金) 02:08:15 ID:alJkOrI2
何気に7Rだ・・・
338Socket774:2008/03/07(金) 05:39:00 ID:Wv54XTPd
1万円以下だとイイナー!!
339Socket774:2008/03/07(金) 09:49:16 ID:tV5Nleu+
ちょいまえzoaで4980だった気が
340Socket774:2008/03/07(金) 19:51:47 ID:mCglfEpU
ZOA系地方の、パソコンの館でも初売り4980で売ってた
メーカーhp見てもCPU対応わかりにくかったのでスルーした
341Socket774:2008/03/08(土) 02:26:45 ID:d05+jBEE
昔3万円か5万円スレにも書いたけど、マニュアルを落とせる。
電圧弄れないからOCは控えめにしかできない。
342Socket774:2008/03/15(土) 00:25:12 ID:0mEh/B/r
紺子の投売りぷりはすごいな
343Socket774:2008/03/18(火) 11:52:09 ID:e16GeCxV
FOXの945P投売り買って
サムチョンのP-ATA40GBにインスコしたらブートできねぇ
さんざんBIOSいじってもだめで、SeagateのP-ATA バラ4にはすんなり入った

サムチョンと相性あるのか?
344Socket774:2008/03/26(水) 20:37:44 ID:05ImV+Yt
保守
345Socket774:2008/03/27(木) 18:48:08 ID:FLOCo/80
チョイと聞きたいんだけど
i945G/GZ ICH7Rって、2GBモジュールを認識するかな?
346Socket774:2008/03/27(木) 21:54:16 ID:5ZXsbD4Y
1Gbit×8=1GBの両面(=2GB)が認識可能
347345:2008/03/27(木) 22:17:48 ID:idHWCc2n
>>346
お〜どうもです。
レス有難う御座いました。
348Socket774:2008/03/31(月) 19:43:08 ID:FFM5qWAG
・G965/P965/Q965チップセットなどを製造終了、9月28日最終オーダー(英文、PDF)
http://content.intel.pcnalert.com/dm/d.aspx/8ef63829-00a5-4f46-8a63-ff5d11c21477/PCN108372-00.pdf
349Socket774:2008/04/04(金) 02:50:15 ID:lG16tc2G
ソフマップ ASUS P5GC-MX/1333 \5,980 送料無料
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10814896/-/gid=PS09010000
350Socket774:2008/04/08(火) 00:16:16 ID:2jOdTGW/
安いね、MSIの945GCM5V2から移る価値あるかな。
351Socket774:2008/04/09(水) 11:02:02 ID:fbRIhBDE
>>349
このママン昨日届いてCeleron420でセカンド機を組んだ。
余り物のメモリ使ったから一万円の予算で組めて定格でπ42秒ほど。
CPU温度30℃前後、アイドル時は1,600MHzから1,200MHzまでクロック下がる。
352Socket774:2008/04/16(水) 09:21:35 ID:o+WaeSDM
保守
353Socket774:2008/04/19(土) 09:53:57 ID:/R9lSXp1
>>350
OCは一切できないと思ったほうがいい。
ただ、定格で使うなら、超ド安定でオヌヌメ。
P5K-Eよりも起動が早い気がするよ。
RAIDとか余計なものが付いてないからかも。
354Socket774:2008/04/21(月) 18:14:17 ID:C+cWABnU
>>353
何でできないの?
355Socket774:2008/04/21(月) 18:25:07 ID:qvvY9Xda
>>354
メモリやVCore設定ができないから。
356Socket774:2008/04/21(月) 21:44:05 ID:C+cWABnU
>>355
メモリクロックと電圧が下げられず
CPUをOCした分だけ連動するってこと?
PCIとかは?
安いから2nd機に買おうと思ってたんだけど。
357Socket774:2008/04/21(月) 22:33:27 ID:6D2DGGYK
>>356
安いから買ってレポしてくれるのを期待w
358Socket774:2008/04/22(火) 01:15:44 ID:POWTvjz5
風俗に行って女の体に触れて来い話はそれからだ
359Socket774:2008/04/22(火) 05:06:28 ID:k0bXwx4F
定格で安定させたいならオススメだけど
OCしたいなら違うのにしといた方がいいよ。
360Socket774:2008/04/23(水) 13:47:24 ID:uZZsVQOl
P5GC-MX/1333(5980)とE1200(4980)買ってきた。
OCできないのか。
まぁやるだけやってみるか。そもそもBSEL MODってきく?

返答がなければとりあえずやってみる。今から組むわ。
361Socket774:2008/04/23(水) 23:37:41 ID:YZXZjyxT
362360:2008/04/24(木) 21:20:00 ID:K96wSGDa
modやったけど起動に失敗。BIOS画面も出ない。
性能を求めない知人用PCだからいいけど、
E1200でOC狙いの人は買わないほうがいいと思う。
363Socket774:2008/04/25(金) 23:52:52 ID:FrNvxPBA
>>360
と同じ構成・・・
modも同じく起動しない
FSBは266だと不安定、BIOSでないなど。
FSB270ではちゃんとBIOS出るもSATAのHDD見失うなどなど・・・
FSB250とかだとSATAは見えるがLAN死亡・・ぐはぁ
FSB220くらいが安定限界のようだ
364Socket774:2008/04/26(土) 00:28:25 ID:bIJATewS
>>362-363
Modは無効で、945GCネイティブでFSB1066CPUまでは対応だけど、FSB200CPUだとおそらくPCI-E連動であんまりOCはできないと、、、
乙です。
365362:2008/04/26(土) 01:00:00 ID:8NEj/9ZW
>>363
他の人の報告あると、自分の設定ミスじゃないと確認できて安心する。w

ウチは250で安定。SATA・LAN生きてるよ。
ママンの当たり外れもあるのかもしれない。
(メモリはPC4200時代のエリクサ流用だから良くはない。)
250以上は試してないから不明。OC必要ない使い方だからな。


それよりxpクリーンインスコ後にinf入れると、不明なデバイスが出るのが不満。
Intel(R) 82801GB/GR (ICH7 Family) LPC Interface Controller - 27B8
zip解凍後にich7core.infを直接指定してインスコしてあげれば大丈夫だけどなんかな。
同内容が別スレにあったが、asusの仕様なのかな。asusは初めてだからわかんね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194267091/189-
366362:2008/04/26(土) 01:08:29 ID:8NEj/9ZW
>>364 一応補足。
PCI-Eは90-150まで設定できる。
FSBは100-450まで変更可能。vcoreカツ入れは無理。
メモリ設定可能。電圧は無理。

俺の場合、FSBだけ250にして他はAUTOでイジってない。
367Socket774:2008/04/26(土) 10:39:30 ID:nv0XTzRL
電圧以外はこれと同じ
http://motherboard-benchmark.com/jisaku274g.htm
PCI-E100固定
PCI33固定
メモリはautoではなく使っているメモリに設定
当然modなんか不要
368Socket774:2008/04/26(土) 11:59:02 ID:lWhGUKYQ
945GCは公式にはFSB800まで。1066は945Pや945Gだけだよ。あとメモリもDDR2ー533(最大4GB)まで。
とつぶやく945P(Conroe対応版)使いであった。各メーカーとも、945Pや945Gの在庫はさすがに捌けたか…
369Socket774:2008/04/26(土) 12:35:36 ID:6gd0bJoQ
>>368
うほっ。本当だ。
945GCって945Gより上のスペックだと思ってたよ。
ttp://support.intel.com/design/chipsets/express_flyer.htm

ところで、945GのマザーだとPCI-Eを105とかに設定すると廻るようになった気がしてたんだけど、
945GCだとだめなんかな。
370363:2008/04/26(土) 15:14:19 ID:tKR+jG52
気になったのでいま確認したらFSB250でSATAとLAN認識してた。。。
ごめんちゃい。
SATAボードとLANボード挿してFSB300突撃してきます。
BIOS起動まではOKだたの出
371Socket774:2008/04/26(土) 15:44:45 ID:8NEj/9ZW
>>367
いや、P5LD2 SEとP5GC-MX/1333とは違うぞ、BIOS項目。
俺が>>366で書いたのがP5GC-MX/1333のOC設定の全てだと思う。
廉価版なので故意にOC設定ができないようにしているんだろ。

modBIOSみたいなのが出ればチプセトの仕様的にはもっといじれるんだろうけど


>>368-369
intelは経営戦略上公式に800までって言ってるだけ。
「FSBは800MHzどまりとなる。これはFSB1066MHzのCore2 Duoをサポートする965チップセットとの差別化のためであろう」
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-219.html

945Gのマイナーチェンジ版が仕様上は945GCで、1066を動かせないわけがない。
メモリサポートも戦略的に殺しているだけ。元のチップは同じなんだしFSB耐性での差はないはず。
あるとすれば945Pの人はオンボじゃないから回るって可能性は多いにある。

>>370
おめ。結果報告に期待。
372370:2008/04/26(土) 17:23:25 ID:tKR+jG52
簡単にですが結果を
FSB300だとORTHOSでアウト
FSB280だとOK 
ちなみにシバキ時の温度 室温21 CPU51度 リテールクーラー
んー微妙・・・すなおにFSB250でオンボ機能使いまつ・・・
いやまぁそれでも十分なんだがな。

ちなみにP5LD2-SE-R2.0も使ってる
こっちはFSB400でE2140が3.2GまわったがやはりSATA見えなくなってたよ
でぁ微妙に板違いになりそうなのでこれで
373Socket774:2008/04/28(月) 14:20:06 ID:f+hN1y5N
JETWAY 945GCM3でBIOSではメモリ266/DDR667に設定してるのに
memtestでは443/DDR886てなるのはなんでだろ?
XPインストールの最中にブルーバック出てフィジカルメモリーエラー
ってでるんだけどやっぱメモリーだよね?
374Socket774:2008/04/28(月) 20:39:43 ID:iV6JX8W0
>>372
マザーとCPUいっしょで電源Abee360Wで
つないだのPATAのHDDだけなのにFSB224以上にすると
BIOSまでしか行かない…。
設定どんなの?メモリddr2-800デュアルでauto、PCI-Eは100で
固定にしてるんだけど何が悪いんだろう…。
375Socket774:2008/04/28(月) 21:11:43 ID:MmGEgZcM
>>373
MEMTESTのメモリクロック表示はあてにしてはいけません。
CPUのFSBから割り出しているので、FSBをOCしていると不正な値になりまっせ。
だが本当のクロックはあんた書いた情報程度では皆目不明。more kwsk
376372:2008/04/28(月) 21:44:37 ID:TMd4w40K
>>374
PCI-Eはautoです。ここいじるといまいち安定しないので。
90、100、110、120といろいろい試しましたが・・・
FSB以外触らないです。
あとなんとなくですがFSBは5刻みのほうが安定するようなしないような
あとはメモリクロックも注意です。
AUTOにしてる時、BIOSでPC7100とか出てると900前後になってますので。
グッドラック
377Socket774:2008/04/28(月) 23:34:17 ID:MmGEgZcM
>>376
いや全然kwskない。CPUは何、FSBは何(から何の間)、とかさ、書くべきことあんだろ?
FSB:メモリのクロック比がどうなのかとか、CPU-Zでどう表示されるのかとか。
エスパーにでも聞け
378Socket774:2008/04/29(火) 11:49:06 ID:3e52MPmT
>>376
ありがとう。FSBのみいじって大丈夫だったんだ・・・。
やってみるよ、なんか外れっぽいけど・・・。

>>377
誰にレスしてるの?
379Socket774:2008/04/29(火) 12:01:40 ID:nMia8ZZ+
メモリクロックはFSBと共にアップするため
低めにしないといけない
380Socket774:2008/04/29(火) 12:38:37 ID:tme9Ef8U
うちの945gcだと別々に設定できるのだ
381Socket774:2008/05/04(日) 12:42:21 ID:K9WsZ5KZ
ベアのV3-P5945GCを買おうと思ってるんですが
OCする場合CPUはE2160辺りを買っとけばOK?

安さ優先ならCeleronでもいいのかな?


382Socket774:2008/05/04(日) 13:53:26 ID:1j/V93wI
その中身はP5GC-MX/1333で、OCのできるようなBIOS設定は全くない。
E4700がいいんじゃない?
383Socket774:2008/05/04(日) 14:01:19 ID:K9WsZ5KZ
>>382
レスどうも。
調べてもM/Bが分からなかったので助かりました。
予算オーバーだけどE4700で検討してみます。
384Socket774:2008/05/04(日) 23:34:00 ID:IwUYPZcL
>>383
E2160とE4700の差額でOC項目のあるママンが一枚買えちゃうよ。
件のベアボンにこだわっているなら仕方ないが。
385381:2008/05/05(月) 01:14:57 ID:hrbyun4V
>>384
確かにそうですね。
こだわっていると言うか、ケースが気に入ったのと
win2k用に買っとこうと思ったんです。

今はGA-MA69GM-S2Hと4800+なんですが
イマイチ安定しないので、久しぶりにIntelにしようかと・・・
386Socket774:2008/05/05(月) 01:36:30 ID:kCxhXJ1q
それなら 中間とって E2220でどうか。
387Socket774:2008/05/05(月) 01:38:43 ID:MQwnmkwk
T3-P5G31ならG31(P5KPL-VM)だから、945GCよりかはマシかも。…多分
ん、ここは945スレだった
388Socket774:2008/05/05(月) 04:03:30 ID:1FTF1QBW
V3-P5G31の間違いでしたorz
しっかし、最近は945GCばっかだな…。今こそ945P/945Gの復活を!あ、やっぱ在庫捌けてる?
389381:2008/05/05(月) 12:32:24 ID:hrbyun4V
自分の使用ならE2220で十分過ぎるんですがここを見てたらOCしたくなりました。

それとちょっと聞きたいんですが、仕様に1333(オーバークロックでの対応)/ 1066 / 800 MHzと
書いてあるのですが、単純にE2xxxは1066MHzで通ると言うものではないんですかね?
インテルはペン133以来なんでよく分からないんです。板汚しな質問すいません。
390Socket774:2008/05/05(月) 12:36:17 ID:kCxhXJ1q
391381:2008/05/05(月) 21:21:44 ID:hrbyun4V
誘導有難う。勉強してきました。
E2180でいく事にします。

教え君に付き合っていただいてすみませんでした。
392Socket774:2008/05/09(金) 22:34:16 ID:cDVuyzex
ASUS P5GC-MX/1333
BIOS 0312でCore 2 Duo E7200をサポート。
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
393Socket774:2008/05/10(土) 20:49:29 ID:jjBxAazG
394Socket774:2008/05/12(月) 16:36:59 ID:QXZy6Wcc
>>392
せ、背中押さないでくれ。待ちきれずにE2220を買って3GHzにOCしたばかりなんで。

このボード、BSEL mod を受け付けないのが痛いな。(BIOS 0025でしか確認してないけど。)
VIDも弄れないな。でも、DDR2-800載せて、PCIeを115MHzにしとけば、FSBを25%位迄ならOC出来るね。
あと、CFDバルクDDR2-667との相性問題(Vista起動OK、MEMTEST86+ NG)も出たんだよ(他PCで使用中)。TranscendバルクはOKだった。
395Socket774:2008/05/12(月) 21:15:44 ID:QXZy6Wcc
>>393
いや、サーバー用マザー買う位なら、こっち買った方が良いよ。
http://club.express.nec.co.jp/Store/server/110ge.html
396Socket774:2008/05/13(火) 00:42:23 ID:Ww/9MooY
>>392
本当か?modできないのは痛いんじゃないか>P5GC-MX/1333
VID弄れないというのは、BIOSでできないという意味?
VID modというのもあるわけだがそれすらできないとなると、ちょっとやばい。
397394:2008/05/14(水) 06:01:32 ID:h5nZXtyd
>>396 アンカー間違い?
>VID弄れないというのは、BIOSでできないという意味?
そう。VID modは、多分出来ると思う。気が向いたら、SpeedStepによるDynamic VIDモニタしとく。

BSEL modは、GIGABYTEとかでも、出来るボードと出来ないボードがあるよね。
更に複雑な事に、GIGAでもBIOSのバージョンに依って変わるらしい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210553751/10
ASUSでも、こういう表が欲しいよね。
旧BIOS 0205では1066mod加工したCPUで起動せず、そのまま他PCに載せたらOK。
最新BIOS 0312では試してない。
398Socket774:2008/05/14(水) 11:58:38 ID:MTjCrEbZ
399Socket774:2008/05/17(土) 09:28:24 ID:/AOgT1WV
ISAのついて945GのFA用ATXマザボ
http://www.jnovas.com/new-PERIPHERALS/MB886-R.html
FAではISAが現役(PCIが出なかったインターフェイスカードがあるから)
400Socket774:2008/05/17(土) 09:31:24 ID:/AOgT1WV
ISAのついて945GのFA用ATXマザボ
http://www.jnovas.com/new-PERIPHERALS/MB886-R.html
FAではISAが現役(PCIが出なかったインターフェイスカードがあるから)
401Socket774:2008/05/17(土) 22:45:31 ID:GlhWIomv
普通のマザボでも、物理的にスロットが付いてないだけで、オンボISA現役だから。
402Socket774:2008/05/18(日) 00:07:34 ID:hMPr2WAa
オンボISAはもうないでしょ。LPCチップ内にISA相当のものは動いてるかもしれんが。
基本的に別途でPCI-ISAブリッジ載せているんじゃないかと推測。
403Socket774:2008/05/18(日) 00:19:12 ID:ZIvOE2rE
確かに、ICHとSuperI/Oのチップ内部のみの話かもしれない。オンチップISA。
404Socket774:2008/05/18(日) 00:41:53 ID:hMPr2WAa
ブロック図見たが、LPCにすらありえないね。SuperI/Oのチップ内部だと思う。
しかもIT8718とかデータシート見るとISAバスのpinなんて出ていない。
405Socket774:2008/05/18(日) 01:06:11 ID:HupQcaBM
915からISAはDMA使えないよ
406Socket774:2008/05/18(日) 07:38:28 ID:f1Jjbdhd
ISAはIRQとDMAとI/Oアドレス決め打ちしないと使えないから、
デバマネのPCItoISAブリッジはリソースを仮想的に割り当ててアプリをごまかすだけのドライバ。

工業用だと、本物のブリッジチップ積んでるよ。
407Socket774:2008/05/26(月) 04:10:27 ID:6wYqlax+
保守あげ
408Socket774:2008/05/29(木) 00:15:30 ID:EPPTTWHG
IDが全て全角になったので保守
409Socket774:2008/05/29(木) 01:17:23 ID:cc8q8NNc
IDが全角(笑)
410Socket774:2008/05/29(木) 02:57:04 ID:3J5X/R9T
>>408
釣られてあげるが、全角じゃなくて大文字な
411Socket774:2008/05/29(木) 23:19:28 ID:XEdrlKTe
IDがギリシャ文字になったので保守
412Socket774:2008/05/30(金) 00:20:27 ID:Lovb+YsB
IDが象形文字になったので保守
413Socket774:2008/06/04(水) 05:53:09 ID:4oXpmgbJ
Atom搭載のIntelマザーが明日発売、Mini-ITXで予価1万円
これも945GC。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/etc_atomcpu.html
414Socket774:2008/06/05(木) 12:51:48 ID:VenbTc4b
955Xユーザーの私も仲に入れてくれますか?
415Socket774:2008/06/06(金) 21:50:09 ID:CoKOnYlz
おいらの946GM-DS2、温度が45度(室温25度)なんだけどこれって爆熱仕様?
色々対策講じたんだがあまり変わらんのですはい
416Socket774:2008/06/06(金) 22:34:12 ID:Zw1hK0kO
ShuttleのKPC K45が自分の需要どんぴしゃでウマーだった
417Socket774:2008/06/11(水) 22:52:16 ID:x6quBA4X
>>416
何の温度かしらないけど、平熱でね。
418Socket774:2008/06/11(水) 23:06:00 ID:1dbh/ajW
Pentium Dual-Core E5000
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2044.html
> 945シリーズや946チップセットでは対応しなくなる。

ASUS P5GC-MX/1333って45nm対応じゃなかったっけ?
945GCだけは対応すると微かな希望を・・・(-人-)
419Socket774:2008/06/11(水) 23:17:15 ID:1dbh/ajW
すまん。やっぱり945GCダメポ確定っぽい・゚・(ノД`)・゚・
http://en.expreview.com/img/2008/06/11/intel_newproduct/intel_new.jpg
420Socket774:2008/06/12(木) 03:32:54 ID:NqyQVVYT
>>418
P5GC-MX/1333だってBIOSで対処しただけで本来は非対応。
421Socket774:2008/06/12(木) 22:06:13 ID:lRI2hy98
気合いでどうにかなるさ
422Socket774:2008/06/12(木) 23:43:03 ID:CDh1YMLv
i865Gのことがあるから、あながち冗談に聞こえないな
423Socket774:2008/06/21(土) 00:44:01 ID:3vb9TABl
  
424Socket774:2008/06/21(土) 14:09:57 ID:YIvRJKjY

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | E5xxx対応BIOS出ますように・・・
    /  ./\    \______________
  /  ./Intel.\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) モナモナ    |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ (;;゚;;)⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
425Socket774:2008/06/27(金) 18:05:55 ID:YPv4vKrb
426Socket774:2008/07/04(金) 23:16:19 ID:N1cObR34
スレが枯れてしまう
427Socket774:2008/07/09(水) 21:31:11 ID:wsfoc69g
E5200のES品も、CPUIDがE7200や現ステップのE8x00と同じ10676だから、
現行のE7200やE8x00が対応してれば、945GCでも動くんじゃないかな。
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200807/article_140.html

それより、E8x00の新ステップは、CPUIDが1067AでBIOSアップデート必須なんだけど、
こっちのBIOSマダ〜
428Socket774:2008/07/16(水) 15:12:00 ID:lbR7jMEg
保守あげ
429Socket774:2008/07/21(月) 14:40:27 ID:ouhjrFmP
>>424 = 二岡が モナモナ
430Socket774:2008/07/22(火) 14:24:32 ID:5nD1lB86

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 浮気がばれませんように・・・
    /  ./\    \______________
  /  ./ YG .\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) モナモナ    |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ (;;゚;;)⊂ 7ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
431Socket774:2008/08/04(月) 04:31:24 ID:ISq21f4X
スレが枯れてる
432Socket774:2008/08/07(木) 18:10:51 ID:Cn7nHKnD
433Socket774:2008/08/13(水) 20:12:35 ID:AEABJ470
ASUSマザースレで質問したけど返答がないのでこっちで質問
ASUS P5GC MX/1333を最近買ったんですが
マイコンピュータの中に3.5インチFD(A:)があるんですけどこれは何でしょうか?
開けようとすると「フォーマットされてません」と出て開けることが出来ません
434Socket774:2008/08/13(水) 21:56:40 ID:xu3RhtUZ
フロッピーディクスドライブだよ。
繋げてないなら使えないから無視していいよ。
435Socket774:2008/08/13(水) 22:17:09 ID:AEABJ470
>>434
そうなんですか
ドライブを繋げてないのに「フォーマットしますか?」って表示も出るものだから手をつけてませんでした
返答ありがとうございました
436Socket774:2008/08/14(木) 22:54:09 ID:sSJGd6t7
BIOSで3.5inch FDD A:を無効にしる。そうすればWindowsからも見えない。
437Socket774:2008/08/19(火) 10:46:58 ID:b1kbjnoA
age
438Socket774:2008/08/20(水) 02:34:51 ID:gPO5N3dB
E5200対応BIOSマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
439Socket774:2008/08/25(月) 08:03:28 ID:kVYVP41y
現在も945が最強なんですかね?
440Socket774:2008/08/25(月) 11:15:35 ID:5WoOl7Ow
うん
441Socket774:2008/08/25(月) 11:42:08 ID:klWM8K3r
945GCは、C2Dにも対応できる・IDE接続にも対応できる・グラフィック内蔵・
そのうえ低コスト、と非常に使いやすいチップセット。
消費電力は多めで、性能面でも最新チップと比較すれば見劣りするけど、
互換チップセットに比べれば十分アドバンテージがあるから、少しでも安く
PCを作りたいバリューゾーンでは現時点で最強といっていいでしょ。
442Socket774:2008/08/25(月) 13:01:18 ID:zgHb3u1N
機能的にはほぼ同じだがG31の方が低発熱でオススメ。
443Socket774:2008/08/25(月) 14:13:56 ID:3VSJ0BE4
ヒント 価格
444Socket774:2008/08/26(火) 00:53:09 ID:e9QWFWOq
945が965に劣ってる点は無いの?
カタログスペック値のみ?

965とC2D対応945だと965でC2D稼動させる方が良い?
445Socket774:2008/08/26(火) 00:55:34 ID:BvYH8BkS
>劣ってる点
945はQuad非対応。
FSBなんかは保証外のOCをやってくれたりするがこれだけは無理。
446Socket774:2008/08/26(火) 02:13:12 ID:75Xu02TB
G31と消費電力の差って2Wくらいだっけ?
447Socket774:2008/08/26(火) 02:26:43 ID:rtDeJKdx
省電力PCスレによると、

Intel系
945G 22W  Idle ??   ICH7 3.3W
G31 15.5W Idle 7.4W  ICH7 3.3W
G33 14.5W Idle 5.75W ICH9 4.3W
G35 28W  Idle 11W  ICH8 4.1W
P35 16W  Idle 5.9W  ICH9 4.3W

だそうです。
448Socket774:2008/08/26(火) 08:15:21 ID:LoQWrOkp
965とC2D対応945だと965でC2D稼動させる方が良い?
449Socket774:2008/08/26(火) 08:24:18 ID:atIzsCDp
>>448
945を採用するのは価格面で大幅に安いというメリットがあるから。
Atomマザーでの採用が多いのもそのため。

今から965マザーを買うという選択肢はは普通あり得ないから、
すでに965マザー持ってるのでしょ? ならそれ使えばいい。
450Socket774:2008/08/26(火) 14:39:44 ID:d6BLEV2X
PenD805+P5LD2 Deluxeなんだが、
P5LD2 DeluxeはC2D非対応だが通常版より高級仕様だ。

PenD805@3.?G+P5LD2 Deluxeと
C2D+P5LD2 R2.0どっちがいい?

451Socket774:2008/08/26(火) 16:26:17 ID:vK6q2MEk
C2D
452Socket774:2008/08/26(火) 17:39:51 ID:/wnsGtEZ
>>450
PenD8xxは粗大ゴミ
453Socket774:2008/08/26(火) 23:52:37 ID:atIzsCDp
>>450
PenDとC2Dを比較すること自体が大間違い
しかもPenD 805だとCeleron Dual-Coreにすら負けるのでは?
454Socket774:2008/08/27(水) 12:56:59 ID:bSHxMrOv
Celeron Dual-Coreってお前の脳内にしか存在しませんが
455Socket774:2008/08/27(水) 12:58:52 ID:lL8p4S22
456Socket774:2008/08/27(水) 13:08:10 ID:YymC4rm2
457Socket774:2008/08/27(水) 13:12:29 ID:g/6aFVcV
PenD8xxは爆熱地獄でタマランチ会長
ヒエヒエのE1200に乗り換えてよかったわ。
458Socket774:2008/08/27(水) 21:00:40 ID:HPUZLrBJ
>>447
オンボにするならG31やG33がいいのか。
オンボ使うなら945も悪くはなさそうだな。
459Socket774:2008/08/27(水) 21:39:38 ID:E4mYR3K9
>>454
945シリーズだと厳しいけど、2倍近い3GHzオーバーまでOCできる上に、
デュアルコアで5000円程度で買えるという、コストパフォーマンスに
優れたCPUだけど、知らないの?
460Socket774:2008/08/27(水) 23:45:32 ID:wP1v1f0/
d805がオバクロしても軽く3G越えですが何か?
461Socket774:2008/08/28(木) 00:28:34 ID:87aHOdJu
>>460
D805は元が2.66GHzだから、3GHzオーバーぐらいでは嬉しくないな…
当時1万円台で推移してDisconしたし。
Cel-DC E1200は元が1.6GHzだから、上昇率でいえばジンバブエの
物価上昇2日分ぐらいでかなりでかい。5000円で買えるのもウマー
462Socket774:2008/08/28(木) 00:42:24 ID:jrb7IRNX
c2dはオバクロしたら消費電力はPenD並になるけどな。
463Socket774:2008/08/28(木) 09:32:39 ID:6At2ZC+j
電力あたりの仕事量はC2dが一番優れてるぞ。
つか、どれも一長一短。
464Socket774:2008/08/29(金) 14:34:31 ID:g3ynR/O/
465Socket774:2008/08/29(金) 14:42:53 ID:g3ynR/O/
あと、ASUS P5GC-MX/1333は、BIOS 0402でE5200対応。
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?model=P5GC-MX/1333&SLanguage=ja-jp
466Socket774:2008/08/29(金) 14:49:43 ID:g3ynR/O/
誤爆っちゃったの(´・ω・`)
467Socket774:2008/08/29(金) 19:36:08 ID:4UQMTNeu
>>466
氏ねよカスが
468Socket774:2008/08/30(土) 15:16:27 ID:hWJg3vnJ
誤爆は許すがマルチポストしようとしたわけだろ…
469Socket774:2008/08/31(日) 01:23:30 ID:jBcUnrKU
過疎ってるな・・・もう用無しってか?
470Socket774:2008/08/31(日) 06:12:37 ID:I9XU05YB
デスクトップ用の低価格マザーは最近G3xシリーズに置き換わりつつ
あるけど、Atom用チップセットとしてはまだまだ需要がある。
少なくとも今年いっぱいは945シリーズ搭載のマザー出そうな感じ。
471Socket774:2008/09/01(月) 00:07:42 ID:C4oUCUFE
しかしAtom関係の書き込みは、このスレに全然来ない件w
472Socket774:2008/09/01(月) 12:44:59 ID:V/RfWhB7
AtomはCPU直づけで交換不可だから、マザーボードだけ別に選ぶという
ことができないし、このスレで話題にならなくても仕方ないでしょ。
何より、今自作用Atomマザーは945GCしかないし。
473Socket774:2008/09/10(水) 10:05:59 ID:AWh0Geik
474Socket774:2008/09/19(金) 16:20:43 ID:rXuiGvQX
長いので、面倒な人はスルーしてくれ
先日初めて、写真の加工するソフトを使ったときの事
(RAW画像を加工して、オートで良い感じ?に調整して
JPEGに保存するという作業を見比べてみた)

CPU以外のHDDやメモリに性能の差は殆ど無い状態で
@PentiumDualCoreE2180 MOD化 2.66G
ACore2DUO E8400 3G
B5000黒 2.6G
の3つを何度か同時に実行して見比べてみた
判定方法は、1枚の写真を数ブロックに分けて
1ブロックが終れば次のブロックを処理するので
処理が終って次のブロックへ移行する早さで見比べた
@ガ  ガ ガ ガ ガ ガ
Aガ ガ ガ ガガガ
Bガ ガ ガ ガ ガ ガ
何度やっても、別の写真を使ってもこんな感じだな
ベンチではBより@の方が早いと言われようが
このソフトではこうなった。
Aは、高いだけあって早くて欲しくなった
まぁ早いと言っても処理全体で見れば
AとBの差は3秒も無いんだけどね
値段的にAMDで十分だわ
475Socket774:2008/09/23(火) 18:05:26 ID:/OE94PqM
P5LD2ーMX?(BIOSあげればConroeOK)が新品バルク3980で何枚かあった。

さらに、ConroeとKentsの中古未使用品がびっしり棚にならんでた。

九十九の中古。

少し考えたが、E6600と975Xが余って転がってるのを思いだしたのでスルーした。
476Socket774:2008/09/27(土) 08:36:33 ID:vKwmHdrC
>>474
ガオガイガーかと思ったじゃないか
477Socket774:2008/10/01(水) 10:05:23 ID:Bsj3mjK7
http://www2.uploda.org/uporg1700242.png
今更いらないと思うけどP5GCMX1333をOCしてみた4kで買ったマザーだったけどちょっと残念
FSB250だとBIOSすら起動せず、FSB240だとXPのロゴの後再起動。一応235で安定はしてる
しばらく起動しておいて様子見かな。と、いっても定格で十分性能足りているのだけど。
室温は半袖半ズボンでちょっと涼しいくらいの温度
478Socket774:2008/10/02(木) 00:34:06 ID:jT5m46/V
普通は、メモリクロックを最も低いDDR2-533(266)MHz相当にしてから
FSBを上げればいいんだけどね。メモリがDDR2-800MHzだとすれば、
800/533=1.5倍は上げられる。

だがこれはPCIeクロックが100MHz固定になっている場合の話であり、
PCIeがFSB連動の状態では諦めるしかない。
PCIeのOCはせいぜい15%までだから、FSB 230MHz以上は望めない。
479Socket774:2008/10/06(月) 00:04:49 ID:Z1T4T9QJ
質問です

D945GCLF2にビデオキャプチャカード挿してTV番組見れるでしょうか?

エンコードなどする予定はありません。ただ、鑑賞できればいいレベルなんですが・・・。
480Socket774:2008/10/06(月) 00:06:26 ID:wVbJEZlo
PCIがあるんだからケース次第。
481Socket774:2008/10/06(月) 14:45:10 ID:7RNwI/NG
PCIのビデオカード挿して、USBチューナーだな
482Socket774:2008/10/06(月) 16:54:07 ID:QHJSpE68
>>477
ノーブラバルグメモリだったからだめだったみたい
http://www.uploda.org/uporg1710201.png
ほかPCから馬6400メモリはずしてつけて見たらここまで回った
483Socket774:2008/10/13(月) 22:27:06 ID:mI4qqQyb
P5GC-MX/1333のBIOSにCPUの倍率下げれる項目ってある?
484Socket774:2008/10/14(火) 18:54:38 ID:lN432pHE
>>483
BIOS初版ではCPU倍率を変更出来たけど、次の版から変更出来なくなった。
485Socket774:2008/10/26(日) 05:22:04 ID:JrmGGCnU
GA-8I945Gをパワーアップさせたい。
今はPentium4にオンボードビデオ、メモリ1GBって構成だが
PentiumD、8600GT、メモリ2GBくらいにしようと思ったら25kくらいか。
C2Dに買い換えるよりは安く済むが、こんなことに金を使うのも・・・と悩む。
486Socket774:2008/10/26(日) 10:23:44 ID:ItoKcgnS
>>485
大分アバウトな金額だが
格安G31orGF7100マザー→\5〜6000
PentiumDC E5200→\9500
Core2 Duo E7200→\13000
バルクのDDR2-800 1GB→\1500、2GB→2800

オンボードでメモリ1GBで良いなら45nmのC2Dでも2万切れるぞ、明らかにCPUは速いし
487Socket774:2008/10/26(日) 13:11:46 ID:FM5+Ifjq
>>485

用途がわからんと何もいえないけどE5200使えるみたいだな

http://www.giga-byte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1909
488Socket774:2008/10/26(日) 14:00:24 ID:fVciEt9U
はぁ? >>487
使えないってその表には書かれてあるワケだが。
489Socket774:2008/10/28(火) 22:43:59 ID:1sq1QxM4
490Socket774:2008/11/07(金) 11:34:49 ID:Uu5cnB36
N/Aは使えないだよね・・・
戯画は965と945は切り捨て速かったねぇ
491Socket774:2008/11/07(金) 13:06:03 ID:8z1geuDj
965はサポート外とは言え、他社より45nm系の対応いいだろ
492Socket774:2008/11/07(金) 14:54:09 ID:h37j9FVU
ギガと言えばリビジョン商法
493Socket774:2008/11/15(土) 02:05:50 ID:AlxCdn+4
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5GC-MX/1333

P5GCMX1333だけど、メーカーサイトではQ9550しか使えるって書いてないんだ
けどQ9550が使えるなら他のQコアも使えると思うんだけど、Q6600あたりで組んでる人いないかな?
494Socket774:2008/11/15(土) 14:33:25 ID:I+CjjHbF
P5GCMX1333はクアッドコア動かすような板じゃない。
495Socket774:2008/11/17(月) 01:10:20 ID:1SMOCHtw
MS-7210ですがメモリ1GB×4枚でBIOSに4GB認識されない。
MSinfoでは1GBが4枚と出ている。どこが悪いのでしょうか?。
メモリはさしなおしとかいろいろやりましたがどのメモリでも1枚抜けば
3GBとして認識しているからどう考えてもBIOS設定だと思うのだが。
BIOSはもちろん最新にしていますけど
496Socket774:2008/11/17(月) 04:21:01 ID:Z8MNLigw
チップセットがサポート出来るアドレス空間が4GB制限だったから、システム領域とメモリ領域重なって
たとえば64bitでも4Gは使えないんじゃなかったっけ?
で、予約メモリアドレス領域としてBIOSが確保しちゃうトコは表示されないとかじゃねーの?

間違ってたら突っ込みヨロ
497Socket774:2008/11/17(月) 17:09:04 ID:w8M45/q/
3GBで認識してりゃ問題なし。次の両方を満たすときのみ4GB認識になる。
(1)OSが64bitである
(2)BIOS設定でメモリアドレスリマップ可にする←設定がないなら諦め
498Socket774:2008/11/18(火) 02:49:29 ID:eWi/nZwg
すまん、英語不得意でわからんのだが、
この記事は945GやPで core 2 duoを使えるという内容なのか?
>>http://xtreview.com/addcomment-id-2781-view-How-to-install-core-2-duo-on-old-mainboards.html
core 2 duo対応のBIOS書き換えとピン接触をうまく改造するできるみたいな……
既出だったらすまぬ
499Socket774:2008/11/18(火) 17:19:42 ID:fol+D4St
>>498
i915マザーの改造でCore2が起動できないかどうか、以前データシート見ながら
検討したことがある。P4 6x1対応マザーならピン4本か5本だませば行けるんじゃ
ないかと思ったが、改造があまりに面倒だし、マザーの買い取り価格がそこそこ
だったので、結局実行しなかった。

国内でというか日本語サイトで、これやったという情報は見たことがないですね。
500945G:2008/12/06(土) 01:34:13 ID:lnRXHHLO
来週、Celeron D 347 (3.06GHz) から Core2 Duo E4600 になります。
以上です。
501Socket774:2008/12/19(金) 19:36:08 ID:0tI1plPj
P5LD2 R2.0をとりあえず引退させてきた
502500:2008/12/19(金) 21:57:14 ID:yDZLRhCi
報告
12/10 (水) に、CPU の換装をしました。
あらゆるソフトがサクサク動きます。
別次元です。
503Socket774:2008/12/19(金) 23:52:39 ID:LhQu8+Ca
P5LD2-VM(無印)とpenD805で頑張ってるけど、使用用途が
3Dゲームとかじゃないから、まだまだ使えるね。
今まで使用してきたマザーの中でも面白くないほど安定してる。
2D用に使用してたビデオカードはその間に2枚壊れたんだけどなw。
504Socket774:2008/12/20(土) 00:58:17 ID:Eh5VgKEL
PenD805なんて使えるのも冬のうちでしょ、暖房代わりにもなるからね。
春にはCore2に買い換えろよ。
505Socket774:2008/12/20(土) 12:50:20 ID:YAho8t1W
P5LD2-VMもrev1だとCore系使えないんじゃないっけ?
とはいえマザボもCPUも安いし、サクッと買い換えてもいいとは思うけどね
506Socket774:2008/12/20(土) 17:51:22 ID:Eh5VgKEL
P5LD2-VMのrev. 1.xxを、>>498-499を参考にしてCore2対応に改造してみたらどうか。
起動できるようになったら、BIOSも rev. 2のをつっこんでしまおう。
507Socket774:2008/12/20(土) 19:22:19 ID:3NO5THqa
P5LD2-VM
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
CPU: マザーボード
タイプ: Socket775
名: P5LD2-VM

CPU Since PCB Since BIOS
Core 2 Duo E4500 (2.2GHz,800FSB,L2:2MB,65W,rev.M0) 2.00G 1401
Core 2 Duo E4600 (2.4GHz,800FSB,L2:2MB,65W,rev.M0) 2.00G 1401
Core 2 Duo E4700 (2.6GHz,800FSB,L2:2MB,revG0) 2.00G 1401
Core 2 Duo E6420 (2.13GHz,1066FSB,L2:4MB,rev.B2) 2.00G 1202
Core 2 Duo E6600 (2.40GHz,1066FSB,L2:4MB,rev.B2) 2.00G 0901
Core 2 Duo E6700 (2.66GHz,1066FSB,L2:4MB,rev.B2) 2.00G 0901
Pentium Dual Core E2180(2.0GHz,800FSB,L2 1MB,M0) 2.00G 1401
Pentium Dual Core E2220(2.4GHz,800FSB,L2 1MB,M0) 2.00G 1401
508Socket774:2008/12/20(土) 19:41:38 ID:YAho8t1W
やっぱ使えないか
つか、Celeron 450だけPCB関係なく使える様になってるのは何故だw
表記間違いかな

この手のリビジョン違いで使えないマザー持ってるとせつなくなるねぇ
509Socket774:2008/12/21(日) 00:01:58 ID:Esk4/SxM
>>504
昨日、Q8200が安かったからセットでかってもーたよw。


>>508
本当にね。
Core 2が出る直前に買ってしまって、ションボリしたよw。
510Socket774:2008/12/30(火) 01:42:11 ID:3ZneXhZr
511Socket774:2008/12/30(火) 18:03:19 ID:nUIZbrLm
512Socket774:2009/01/02(金) 22:07:49 ID:dm7KrvDK
 
513Socket774:2009/01/03(土) 11:58:37 ID:ALP8l9XN
>>493
なにげにQ9650(E0)とQ9400(R0)も対応可に
なってるけどホントに大丈夫なのかしら?
他社の板で945GCでクアッド対応みたことないし

これだと今月出る省電力版Qシリーズもいけるようになる?
514Socket774:2009/01/04(日) 04:14:12 ID:HnTades2
>>493
マイクロコードを確認汁
515Socket774:2009/01/04(日) 05:38:45 ID:GA5qcVlA
ASUSのCPU supportページは誤植多いから信用してはいけない。>>514のとおり。
516Socket774:2009/01/04(日) 07:38:27 ID:VZA4UbQp
945やG31はALL電解やらVRM2個やらQuadのせるのこえーよ
517Socket774:2009/01/04(日) 09:46:26 ID:5PuZLZFQ
マイクロコードが入ってるからって使えるとも限らんよ。
775の板に藁や北森のが入ってることだってある。

まぁサポの誤植が原因なら返品も受け付けてくれるだろうて。
518Socket774:2009/01/04(日) 12:25:55 ID:J4opRIeo
しかし逆はあるようだ。intelG41でFSB533をサポート?
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2954
519Socket774:2009/01/06(火) 00:58:02 ID:CODw0gNH
G41ってある意味最強だな。
互換性(ICH7,FSB 533)と先進性(動作電圧が低い)の両方があって。
メモリ4GB超える必要がない32bitOSを使う分には、これ一押しかもな。
520Socket774:2009/01/07(水) 18:18:07 ID:0Kel4qdz
GIGABYTE GA-945G-DS3 Rev2.0 でN/A扱いだったE1500動きました。
521Socket774:2009/01/07(水) 19:05:30 ID:Vnm+m0M9
E5200も動かして!
522Socket774:2009/01/10(土) 05:46:24 ID:ZEauSQuy
MSIの945GM3-Fが付属品なしで1980円だったので、遊び半分で買ってみた。
安い割りに、ちゃんと動いていい感じ。

公式のメモリ搭載量はMAX2GBまでだけど、上限に挑戦してみた

メモリ3GBでOKだった。(2GB+1GB 非対称ながらdualchannelになった)
 memtest86+も完走。

4GB(2GB+2GB)は起動すらしなかった。
523Socket774:2009/01/13(火) 07:21:48 ID:znQODD9n BE:693156645-2BP(0)
 
524Socket774:2009/01/17(土) 12:21:02 ID:INn+b9mq
 
525Socket774:2009/01/22(木) 14:22:02 ID:2dfQUYFt
なかなか枯れ落ちないな
いつまで新品マザー買えるんだろ
526Socket774:2009/01/23(金) 19:00:24 ID:TXpcCZzh
こんにちは。

メモリが年末年始にバカ安だったので、945GM3-Fを2GB*2で4GBにしてみました。
入電直後のメモリの読込が3.4GBまでで終わります。
てっきり4GBマックスだと思い込んでいたので、驚いてメーカーのサイトを確認しました。
そしたらマックスが2GBということでした。
じゃあむしろラッキーだったのか、と見ない振り決め込んでいました。

で、そのまま2週間ほど使ってきまして。
もし何かしらの方法で、これを何とか4GBまで読ませられないものかなぁ…。
と検索していてやってきました。
522さんのとこでは起動すらしなかったとのことなので、3.4としてでも動いてればラッキーと思った方がよさそうですね。
デュアルチャネル動作かどうかはまだ確かめていません。
また探し回って何か変化が出せたら報告に立ち寄るかもしれません。

では。
527Socket774:2009/01/23(金) 19:26:36 ID:4k03oQEc
>>526
メモリの型番書かないなんて、どんだけー

日記はチラシの裏に書け
もう2度と来るな
528Socket774:2009/01/23(金) 19:39:07 ID:TXpcCZzh
526です。
作法を知らないのでご気分を害したご様子、すみませんでした。
メモリはバルクでノンブランドです。型番はどこを見ればいいのか判りません。
そういう意味じゃなかったらもうまるでわかりません。
また、私の勘違いで、マザーは945G-M3、でした。
いろいろな意味で迷惑ばかりかけてしまいました。
二度と来ませんが、重ねてお詫びを申し上げます。
529Socket774:2009/01/23(金) 19:42:48 ID:6wL6S+Up
945て。そろそろマザボのコンデンサーに寿命がくることでは?
530Socket774:2009/01/24(土) 01:23:59 ID:gEpGqSV9
>>526
それ、945マザーの仕様だから。みんな3.25GBくらいで使っているよ。気にするな。
気にするんだったらP35/G33以上のマザーボードにしなさい。
531Socket774:2009/01/27(火) 11:37:33 ID:DWcySxdL
>>526
認識できてない領域をRAMディスクとして使うという手も

ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/
532Socket774:2009/01/27(火) 14:17:08 ID:vgiIoU+E
OSじゃなくってBIOSで認識できないんだから無理じゃね?
533Socket774:2009/02/01(日) 23:18:31 ID:nQlNELlx
945GSEって945GCと比べると性能って低いのか?
534Socket774:2009/02/05(木) 21:46:40 ID:9xIHeZOd
GSEはグラフィックはかなり性能落としている。バス変換器としての性能はGC同等。
最大クロック性能もGSEは落としているが、GCでも133MHzでの使用だから同等。
535Socket774:2009/02/07(土) 08:06:44 ID:9f5YLEtt
ID記念ぱぴこ
536Socket774:2009/02/08(日) 17:28:16 ID:SLohVRwB
>>529
24時間まわしっぱなしでもまだじゃね?
537Socket774:2009/02/10(火) 14:42:28 ID:6tUlbuHN
中に熱こもっちゃうヤツとかだとやばいかもなぁ
使用2年ほどの友人のASUSの7050の板のコンデンサがモッコリしてたし
538Socket774:2009/02/10(火) 21:08:38 ID:+yJm78mx
えっ?BIOSで4GB認識できないの?
539Socket774:2009/02/10(火) 21:22:09 ID:YS2PZuXz
低価格帯で安定を求めるなら945 性能を求めるならG31だな
540Socket774:2009/02/11(水) 17:15:43 ID:D4NXhDSC
>>538
3.2Gまでだよ。
認識出来ないからいろいろと歯がゆいのではないか(ノД`)シクシク
某ramdiskの祭りに参加できなかったし。
541Socket774:2009/02/12(木) 17:05:20 ID:w0BlZpkb
P5GC-MX 1333に祖父で売ってたPQIのDDR2-800 1GBx2挿したけど認識すらされなかった
結局M&SチップのDDR2-533に戻した
542Socket774:2009/02/13(金) 01:02:16 ID:XDhfo/ba
片面タイプ?
543Socket774:2009/02/13(金) 01:04:07 ID:Dbn08rkq
2スロットだから両面も片面も行けるはずなんだが・・・
544Socket774:2009/02/14(土) 17:51:21 ID:bPGMVOh1
P5GC-MX 1333でE5200を266で回してる人居るかい?
545Socket774:2009/02/14(土) 20:45:53 ID:RZmWLIdI
いっても260位までじゃない?動いても常用は無理な気が
P5B P5K いろいろあって945に帰ってきた俺乙
546Socket774:2009/02/14(土) 21:02:09 ID:bPGMVOh1
まじか〜d
547Socket774:2009/02/15(日) 00:30:21 ID:rl8qJWjj
P5GC-MX 1333ではないが 電圧定格でE5200を266で回している。ただし方法はmod。
548Socket774:2009/02/16(月) 10:38:06 ID:ShhNPtBI
>>544
同じ構成なので参考までに

うちではVIDmodして+0.1Vくらい電圧盛って265x12.5で常用中

BIOSで266に設定しても、BSELmodしても266ではOS起動すらしないです
+0.2Vくらい盛ってやると300オーバーもいけたが、SATAとUSBを見失うのでダメ

BSELmodが効けばもうちょっと遊べそうなんだが残念
549548:2009/02/16(月) 10:53:26 ID:ShhNPtBI
追記
なんで266でダメで300オーバーいけてんの?って疑問があるかもしれないので

このMB、FSB200のCPUはいくら電圧盛っても266設定では全く起動すらできないようになっているのかも?
BIOSでマイクロコードかなんかで判定してるのかな?

なので266を外して設定すれば266以上でも動く可能性あり。ただしPCIeやらがオーバークロックについていけない
ので、結局常用するには260近辺が良いところ
550Socket774:2009/02/16(月) 13:44:50 ID:kPurPc1D
P5LD2 SE R2.0が1000円だったんで
思わず買ったんだけど
E5200使えますかね?
551Socket774:2009/02/16(月) 13:55:17 ID:8vi5qKPl
552Socket774:2009/02/16(月) 14:10:07 ID:Zpody0xf
45nmは非対応っぽいな
E1200使うがよろし
553Socket774:2009/02/16(月) 14:19:46 ID:kPurPc1D
>>551
>>552
どうやら駄目みたいですね
CPUを別のにするか、マザボを買い直すかを
検討したいと思います

ありがとうございました
554Socket774:2009/02/18(水) 02:45:16 ID:K/bUIOi6
Core2全滅な初代P5LD2に比べたらマシさ
555Socket774:2009/02/18(水) 20:50:40 ID:HL9SjNju
>>539
45nm乗る945なら、G31に乗り換える意味ってQuad使うくらいだよね
性能差もほとんどないでしょ?

>>550
オレもそれ持ってる、家族用になってるけど
中古で安くなったE6600なんてどう?
556Socket774:2009/02/18(水) 22:44:09 ID:WuXkeLSA
>>555
性能差はなくもない。G31だとメモリクロックは800MHzにできる。
それと消費電力がG31のほうがかなり低くなっている。
いまどき中古も新品も945GCとG31とで価格に大差はないから、
よほどの特売でもない限り945GCにしなくていいよ。
557Socket774:2009/02/19(木) 09:53:25 ID:pZz2wn02
penD820を乗せ変えようと思ってるんだけど
中古でE6600か新品でE4700かで迷ってる。
実質的な性能はやっぱE6600のが上だよね??
ほんとはE5000系積みたいが非対応っぽいんだ
558Socket774:2009/02/19(木) 11:48:43 ID:OU7ixTIj
今のPenDの性能に不満がないならE1400でもいいと思う
今中途半端に65nmのC2Dは買わないほうがいいよ
559Socket774:2009/02/19(木) 23:03:05 ID:yUed5RAZ
そこはひとつお求めやすくなったQ6600で
560Socket774:2009/02/19(木) 23:07:50 ID:+/NsC8WJ
クワッドはどうあがいても無理
561557:2009/02/19(木) 23:16:38 ID:zoTBShs4
さんくす!
いやそのPenDのモサーリ具合にちょっとイライラしててw
比較対象が会社で使ってるPC(Q6600[400×8])だからしょうがねえんだけど・・

E4700てそこそこ速いかな?ちなみにOCはしません。
562Socket774:2009/02/20(金) 01:07:00 ID:JGYC671D
945でOCもmodとかメンドイしな
出来なくは無いけど
563Socket774:2009/02/20(金) 12:25:27 ID:rA6VZLTY
E1500やE2xxxシリーズで十分
564Socket774:2009/02/28(土) 02:29:44 ID:/ZgUGGmv
もう少し上狙おうぜ
565Socket774:2009/03/04(水) 03:45:22 ID:a4g6/fYl
からあげ
566Socket774:2009/03/05(木) 00:41:23 ID:1JxrMrL+
サーバ用にP5GC-TVM買っちまった。420が動けばオッケー
周回遅れスレいってきます
567Socket774:2009/03/06(金) 00:19:31 ID:rtzH1hkp
te
568Socket774:2009/03/08(日) 10:23:21 ID:yj8/Le4S
945GCM7-F V2買った、45nmも乗るし安定してるし録画鯖として活用、満足してる
569Socket774:2009/03/13(金) 05:42:23 ID:RssigP2l
亀なんで華麗にスルーしてほしいんだが、
mx/1333でE5200では、やはり266までか。
自分のは266だとちょい不安定で、265はベスト。メモリ緩めても無駄。
まぁ、こんなもんか。電圧上げたら普通に4GHzは常用出来るcpuなのに
・・・うらやましす。
570Socket774:2009/03/27(金) 12:59:52 ID:cW2Wjqxo
うむ
571Socket774
945GM3-FにE6300乗せてOCしてるけど、289x7(2.02GHz)までしか上がらない・・・。


これって仕様?