【激安】jetwayのマザーボード友の会【邪道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
さいきんちょこちょこ見るようになった台湾メーカー
jetwayのマザーボードについて語るスレです


公式サイト(英語)
http://www.jetway.com.tw/jetway/

ニュース(2007/8/2)
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/02/028/index.html

kakaku.com
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0540/ItemCD=054056/MakerCD=276/
2Socket774:2008/01/10(木) 23:38:38 ID:b8Net96M

3Socket774:2008/01/10(木) 23:41:29 ID:RIg9JG/F
4Socket774:2008/01/11(金) 00:03:55 ID:rvpkk6HM
まれに変態マザー出してくるから侮れん
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/26/664818-000.html
5Socket774:2008/01/11(金) 00:21:16 ID:LyF795t0
待ってました
AMD690で何故かPCI急行×1がないjetway
6Socket774:2008/01/11(金) 00:31:16 ID:v7z8PwIy
どうでもいいけどjetwayってjet道→邪道って読めない?
7Socket774:2008/01/11(金) 16:34:47 ID:W490Tk6w
HA04にも期待!
8Socket774:2008/01/11(金) 20:11:26 ID:rQY6OtXt
>>1
乙じゃなくてポニテ。

あと、ソケA・ソケ370の頃からマザー売られてたから。
9Socket774:2008/01/13(日) 11:05:09 ID:Boyk9byM
その代わりAOpenが消えたよな
10Socket774:2008/01/13(日) 20:58:31 ID:gK1TZrYK
HA03面白そうだなぁ
報告期待
11Socket774:2008/01/15(火) 19:16:22 ID:vwpI7t1I
HA03、見たところ大半個体コンっぽいね
コスパは悪くないんじゃね
12Socket774:2008/01/15(火) 19:32:23 ID:6TZSkyDC
今日PA77GTA-VT(AMD770−SB600)を購入。
BiostarのTF550と換えてみた。
環境は
OS  xpSP2
CPU 6000+×2
VGA HD3870 512

今のところ問題なく起動している。
作りも値段よりはいい。
付属品は安っぽいけどね。
OCとかしないで手堅く安く作るならお勧めできる。
BiostarのMBより癖はない。
13Socket774:2008/01/15(火) 22:31:21 ID:DP1tfMVd
HA03と6400+狩ってきた。組み立ては週末になりそう・・・
14Socket774:2008/01/15(火) 23:25:26 ID:DP1tfMVd
15Socket774:2008/01/16(水) 19:26:30 ID:RjENuYSF
今度P35搭載のママン買ってみる事にした
でも売ってるトコ少ないなぁ
16Socket774:2008/01/16(水) 22:54:57 ID:0baWzfNS
>>14
コンデンサ、富士通?
17Socket774:2008/01/17(木) 12:42:17 ID:SvNXc+D6
>>16

14、じゃないけど、コンデンサーの頭にFが
印字されてるから富士通でOKじゃない?

18Socket774:2008/01/17(木) 21:58:59 ID:/Q8ndueH
>>17
国内メーカーのコンデンサを使っているんですね。
MSIのやつにしようかと思っていましたが、HA03もよさそうですね。
19Socket774:2008/01/17(木) 22:26:54 ID:dHqiJMct
うおっ、JETWAYスレだ!>>1乙( ´∀`)つ旦

core2全盛のこの時代、空気読まずにM2A694-GDG-PBとx2 4800+で組んだ俺様。
何故か手持ちのワイヤレスマウス(Logitech)がPS/2接続で動かない。??
それ以外は特にトラブルなし。値段から想像してたよりまともだったわw

余計な付属品も最小限だし、貧乏自作erには有難いね。初心者にはお勧めしかねるけど。
2017:2008/01/17(木) 23:21:26 ID:SvNXc+D6
>>19

初心者にはお勧めしかねるけど。は同意する。

>>18

HA03は安くていいよ、6000+と合わせて¥33000で
収まったし、ただ、IDE2がJMB363で動いてるみたい何だけど
JMB363のドライバーを入れると、家の場合、光学ドライブがSCSIで認識してしまうorz
あと、BIOSのバージョンはA02でしたよ。

21Socket774:2008/01/17(木) 23:31:14 ID:lHrcJJ8O
ここって、LANは蟹?
22Socket774:2008/01/18(金) 01:24:38 ID:XcUBUuG+
>9
JetwayってAcerからのスピンアウト組が作った会社だから。
関係あるのかもしれないw
23Socket774:2008/01/18(金) 08:48:43 ID:CUwi/99Z
日本でもP35のHA出してくれ。
24Socket774:2008/01/18(金) 10:53:45 ID:b6S1cXai
先週末、Phenom9500とHA03買って組んでVista32bit入れてみたけど普通に安定してるな
CnQが何故か効いてないのが萎えるがorz
あと、A03BIOSがリリースされていると書かれているのにどこからも落とせないのも萎えるなw
25Socket774:2008/01/18(金) 20:06:24 ID:xQZlv4Gw
>>24
ttp://download.jetway.com.tw/download.asp?sorder=Name&sword=HA03
これは?

ttp://www.jetway.com.tw/jetway/pic/big2/BA-100.jpg

この色使いが気に入った。
黒潮ってなんだろ。
26Socket774:2008/01/18(金) 20:41:55 ID:d6mv7lbx
27Socket774:2008/01/18(金) 22:08:35 ID:iDgoHTxE
>>21
HA03は「Marvell 88E8056 PCI Express Gigabit NIC」らしい。
28Socket774:2008/01/19(土) 11:23:51 ID:qsSfst1e
>21
HA02は蟹だね。
ネトゲするんで、玄人のLAN挿すから関係ないけどw
29Socket774:2008/01/20(日) 00:49:22 ID:ZKuCJCVq
JN650G-PBってのを買ってみた。
これからゆっくりとパーツ選定して楽しみます。
30Socket774:2008/01/20(日) 20:13:50 ID:sVJd+9CE
>>25
サイトにおいてあったやつ、USAのは404、Europeのは一個前のA02 BIOS、
TWのは36KBしかなくて壊れていると、どうしょうもない状態なんですw
31Socket774:2008/01/21(月) 11:51:57 ID:IYb28puJ
ここ数日台湾サイト500エラー出てたのがようやく復活したな
32Socket774:2008/01/21(月) 11:58:47 ID:7sjyvqJe
相変わらずHA03のBIOSのA03は落とせないなw
俺は中華にあった怪しげなのを落としてみたけど
33Socket774:2008/01/22(火) 22:25:15 ID:VgPIXTK/
29だけど、組上がった。
普通に稼動中、これからOCしてみます。
34Socket774:2008/01/23(水) 22:00:45 ID:3RBfW2An
俺がHA04買うまで、どうかスレ落ちしないでくれ…
35Socket774:2008/01/23(水) 22:05:38 ID:Zi4yBlSK
               _:r─ 、
    /Y\       /::.l::::. ∨
  / :/.:. ∨      l.:::::)、;;,,,_」
 :/..:;;λ;;::... ',      T´   〈
::〈_/ |l `ヾ;ノ     _ハ  :/ ー- 、
 |   ノ(   / ̄   ´  `     \
  j    ⌒ヽ / 、         __  \/⌒ヾ、
/       \  λ__人__//、  r:'´  : : ::〉:〉
   ヽ / (    \ 〉 ー个一'ミ:::/  ヾ∧.::::::.:.:.:/:/
ー‐¬ ム-─--  \  ..::土::...  上_ノノ `'ー<:(
        :      〉 ..:::⊥::γ´         く ̄
    l!      / /    /     __  丶  \

36Socket774:2008/01/24(木) 23:42:18 ID:fSXoJ/hF
昔、Polaris400というマザーがあってだな。

新品で6000円k&店員の一番のお勧めで買った。
地雷コンデンサ、OC、焼鳥、と自作の醍醐味を教えてくれたメーカー。

jetwayが無かったら自作PC板にいなかったよ。

>>20
逆に初心者に使わせると後々のトラブルは少ないと思わない?
完成度の高い板を使うからトラブル時の対応がわからん奴がいると考えると・・・
37Socket774:2008/01/26(土) 01:04:42 ID:iuicHKfw
スレあったんか。

PA77GTA-VTではまってるんでちと助言くれ。
BIOSをA04に変更後verifying dmi pool dataで止まる事が多くなって大変なんだ。orz
ググるとHDDのケーブルが悪いとかしか出てこないがSATA&ATAケーブル外しても止まる。orz

んでさっきWinFlashの画面を見てたらDMIエリアってのがあったんだがこいつらもうpデートした方がいいのか?
38Socket774:2008/01/26(土) 02:43:00 ID:zQzEJJR5
39Socket774:2008/01/26(土) 07:48:07 ID:c+jicr17
DMIプールで止まるのはIDEデバイス外しても改善されないなら
メモリか増設ボード接触不良の可能性もある

もしくはコンデンサ吹いてるか
40c.h.jr:2008/01/26(土) 08:31:47 ID:ie03h91a
PA77GTA-VTでVista32bit入れた人いますか?
途中でフリーズしてインストールできないのですが…。
41Socket774:2008/01/26(土) 09:51:16 ID:iuicHKfw
>>39
そっち関係でも止まるのか・・・。
DMIエリアも書き込ませて取りあえず様子見してみますわ。
今はスパッと起動したな・・・。

>>40
入れたよ。
L1N64-SLI WSではメモリ量の都合で途中で止まったがPA77GTA-VTは1Gx4でも止まらなくて不思議だったわ。
Vistaはメモリが3GB以上あると止まる事もあるからそれじゃね?
42c.h.jr:2008/01/26(土) 10:32:26 ID:ie03h91a
ご返答ありがとうございます。
私もメモリではと思い、1GB1本にしましたがだめでした。XPはインストールできるので
壊れているとも思えないのですが...。
43Socket774:2008/01/26(土) 10:52:45 ID:iuicHKfw
>>39
今起動する時メモリカウント前で止まったからメモリっぽいや・・・。

>>42
さよか。
まぁ構成が出てこないとなんとも言えぬ。
メモリ1枚・ビデオ・HDD・光学のみの最小構成では試した?
44c.h.jr:2008/01/26(土) 12:03:49 ID:ie03h91a
最小構成で試しました。購入先に確認してきます。
メモリADATA Vitesta1GB ビデオ リドテック7900GS HDD HITACHI160G SATA2
DVDパイオニア DVR-112です。
ちなみにメモリPQI8001GB ビデオ クロしこ8600GT HDD海門80G SATA DVD NEC DV5500
とか試しましたが...。
結果わかりましたら、報告します。
45Socket774:2008/01/26(土) 17:37:21 ID:QccUYA1Z
JN650G-PBで組んだが、ANDYさんが推奨の方向では取り付け出来なかった。
次はP35のを買ってみるわ。
46Socket774:2008/01/27(日) 01:34:41 ID:/IjWfvEX
>>45
君のおかげでPA77GTA-VTに推奨の方向で付けてないってわかったよ。orz
マニュアルはちゃんと読まないと逝かんな・・・。

でもPhenom 9500乗せててアイドル温度がMyGuardで20℃てどんだけ・・・。
47Socket774:2008/01/28(月) 15:03:57 ID:pZswuVcW
興味あるからアゲ
48Socket774:2008/01/28(月) 22:51:59 ID:1vjNWUQB
多分SB600の問題だろうな。
49Socket774:2008/01/29(火) 21:52:35 ID:Yf0sKSEM
次もまたjetway買うからage
50Socket774:2008/01/29(火) 23:39:45 ID:nd09T/8z
んーPA77GTA-VT安定しないや。
起動させると成功するときとビープ音が長鳴りする時がある。
BIOSのA04入れようとすると
もとのBIOSが8Mとかになるんだけど、どうしたらいいのだろう。
FDDに入りきらんがな・・・・・
51Socket774:2008/01/30(水) 00:53:46 ID:2ghzVcUP
>>50
家はFDDからで無くOS上から更新した。
解凍したファイルを見ても1MBしかないが。
52Socket774:2008/01/30(水) 08:09:29 ID:RIYCOV2J
また本家サイトが止まってる。
いい加減鯖強化しろよ・・・
53Socket774:2008/01/30(水) 23:40:45 ID:W8pQJbWs
>>52
サーバー運用費はマザーの値段に上乗せしますが
54Socket774:2008/01/31(木) 17:23:17 ID:UPFMwP2o
>51
その方法教えてください・・・
10回に1回起動するて、おかしいだろう・・・・
しかも1度起動すればリセットでは常に正常起動。
電源入れたときだけ成功するか、ビープ音の長いのが鳴るて・・・
55Socket774:2008/01/31(木) 17:27:21 ID:g2k5Yf7a
>>54
CDにWinFlashってのが入ってるはずだが・・・。

その前に他の構成はどうなってるんだ?
最小構成でチェックとかしてるか?
・・・俺はしなかったけどなw

10回に1回起動はDMIプールデータがなんちゃらで引っかかった時に体験済みさw
56Socket774:2008/02/01(金) 00:20:45 ID:vdRtRqqH
945GCVM2G-A2
PCI−Eやメモリの周波数固定で、オーバークロックできますでしょうか?
57Socket774:2008/02/01(金) 00:24:41 ID:vvzErkcO
H04 9500 3870 DVR114 XPで組んでみた。何事もなく稼動。
ぱきぱきとレスポンスがよいね。5600+と全然違う。9500にしてよかった。
2ちゃんをやる程度なら純正ヒートシンクはひんやりしている。
58Socket774:2008/02/01(金) 08:06:23 ID:5Ujf7JXj
>>57
H04、BIOS設定面とかどう?
いま使ってる、GIGAのMA790XDS4より色々弄れるなら買ってみたいんだが。
後、付属品の内容とか。

GIGAはスロットの位置等物理的な部分は良いんだが、如何せんファームやらが…
他社製AMD590チップのマザボの方が良く回るって、どうよ?
59Socket774:2008/02/01(金) 08:07:55 ID:5Ujf7JXj
…AMD590じゃなくって、580だった。
60Socket774:2008/02/03(日) 06:46:52 ID:ucoUSn4z
61Socket774:2008/02/03(日) 06:53:08 ID:zp9QkARj
ICH無印なあたりがJetwayの意地かしら
NBのシンクの上に見えるケーブルも気になるね!
62Socket774:2008/02/03(日) 08:37:44 ID:FvuVVc7h
IN73M2-PDG-VTまたはIN73M2-PHG-VTで

45nmのCPUが動いた報告はありますか?
EIST有効で。
2008-02-01にBIOS新しいのでてるし

低消費電力自作PC Part20【実測報告】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200488306/112
低消費電力自作PC Part20【実測報告】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200488306/141

でEISTが効いてない起動報告ならあった。
マニュアル2008-01-24みると65nm、90nmサポートはかいてあるけど45nmはかいてない
けどGeForce7は45nmに対応可能なはずなんですけど
63Socket774:2008/02/03(日) 12:46:10 ID:3iDZSuSW
>>4の奴が中古で売ってたんで買ってきた。
64Socket774:2008/02/03(日) 15:02:47 ID:f7FU8MlW
>>57
L1N64-SLI WS FX70*2 X1950Pro Vista64bitとPA77GTA-VT 9500 3850 Vista32bitだと前者の方がレスポンスが良かった。
DUALコアから移行だとそう感じるんかね?
Quad FXからだと後悔したわ・・・。
次はQuadコアOpteronのDUALにするわw
65Socket774:2008/02/03(日) 15:03:04 ID:K4NU9129
>>13
もう組み立てたのかな?
是非レポをお願いします。
66Socket774:2008/02/03(日) 21:12:06 ID:L6zWqLWB
>64
メモリさえあれば、Vistaは快適度は64>32だよ
64版はXPとそんなに変わらん。
67Socket774:2008/02/03(日) 21:27:45 ID:f7FU8MlW
>>66
そうなの?
Vista64bitは2GBx4でVista32bitは1GBx4だからその差なのか。

・・・まぁ構成を良く考えたらL1N64-SLI WSはRAID0もやってたっけかな・・・。orz
気が向いた時にPA77GTA-VTもRAID0を組んで再評価してみよう・・・。
6866:2008/02/03(日) 23:59:55 ID:L6zWqLWB
>67
Vistaの64版は結構よくできてるよ。
レスポンスって意味では、XPの64よりも上。
64Bit対応アプリがまだまだ少ないのが泣き所w

32版は2G以上載せてもそれ以上の効果が出ないのも痛い。
後はレディーブーストとかエアロとか、そんなので逃げるしかない。
64Bitなら、ベーシック版でも8G載せればサクサク。

実際、QuadFXの方がPhenomの方が優れてるのかも知れない。
ママン+Phenom+メモリ+HDD+クーラーで5万っていう手軽さは強力だけど。
69Socket774:2008/02/04(月) 11:42:25 ID:qxEIwRDC
Jetwayのマザボは鉄板なんだけどBIOSとかがかゆいとこに手が届かないんだよなぁ。
WEBの作りも脆弱なんである程度知識ないと詰む事がある。
70Socket774:2008/02/04(月) 11:56:55 ID:5g4SdgOH
ということはMSIよりは良いってことだね。
俺も次Jetway買ってみようかな。
71Socket774:2008/02/04(月) 13:42:14 ID:qxEIwRDC
>70
代理店が大問題。サポートの市外局番見ればわかるが田舎なんで
えらい電話代がかかったりCFDなんでどこまで面倒見てくれるかは怪しい。
MSI並のサポートは全く期待できないと思う。
出荷デフォで安定してる物に関してはいいかもしれんがJETWAY自体が
あんまやる気のあるメーカーとは言えないんで問題抱えるとえらい目見るかも。
72Socket774:2008/02/05(火) 00:27:29 ID:7jjeOJ07
>>71
CFD自体やる気無いだろw
こっちに連絡する前に買った店に持ち込めだし。
そんで解決しないんならしょうがないから電話して来いって舐めてんのかと。
73Socket774:2008/02/05(火) 01:36:07 ID:q+khOCqa
CFD自体のサポートはあまり期待出来ない感じだね
箱には安心サポートって書いてあるけど、添付の注意書きが”最後まで電話してくるな!!”って感じの内容だし

サポートはクロシコとの差別化って名目が主の気がするな
実質的な対応はクロシコと同じで、購入店のトラブル対応力にお任せでしょ
製品自体は値段の割りに真っ当なんで不具合さえ無ければ不満はあまり無いかな
74Socket774:2008/02/05(火) 03:21:55 ID:CoTQBF3i
PA77GTA-VT買ったんですが、フロントコネクタの取説の説明が意味不なのでどなたか教えてください。

AUDIOのフロントパネル(9ピン)
1番ピンから、
MIC-L
AUD_GND
MIC_R
AUD_JD
LINEOUT-R
AUD_GND
SENSE-FB
(空き)
LINEOUT-L
AUD_GND

でなんでGNDが2つも3つもあるんかと。
MICにLRって、そんなマイクあるんすか…
AUD_JD、SENSE-FBってなんですか…
もうわけわかめ。
75Socket774:2008/02/05(火) 08:53:01 ID:f+TNQO7N
普通のHD Audio 9pin配置に見えるけど
それで解らんならヤメトケとしか良いようがない
76Socket774:2008/02/05(火) 14:10:46 ID:Q2Nb7MLM
すいません、昨日HA03を通販でポチったんですが
基盤の写真をよく見るとこの板のCPU電源が8極になっているみたいなんですが
今手持ちの電源だと4極しかないんですが・・・もしかして電源も新しくしないといけないってこと?
77Socket774:2008/02/05(火) 18:45:24 ID:fNyIEg8n
>74
確か配線は規格品のはずだがJETWAYのは図の呼称が異なるのか本当に配線が違うのかイミフ仕様。
配線わからんのなら壊す気で配線するか素直に諦める。
78Socket774:2008/02/05(火) 20:02:51 ID:1A7AD0Bt
先日\10980で買ったJN650G-PBがもう\8980になってた。
79Socket774:2008/02/05(火) 21:15:16 ID:SoaJGRLB
>76
ATX20pinと24pinみたいなモンで4pinさしゃ一応動くよ
心配ならainexの4pin→8pin変換ケーブルつかっとけばいいんじゃね?
8076:2008/02/05(火) 21:42:30 ID:Q2Nb7MLM
>>79
おお、教えてくださってありがとうございます
早速4pin→8pin変換ケーブル探してみます
ありがとうございました
81Socket774:2008/02/05(火) 23:08:45 ID:925TMWPy
HA03ってAthlon 64 X2 6400+ BE 動きますか?
82Socket774:2008/02/05(火) 23:09:51 ID:1A7AD0Bt
どこかのショップではその変換ケーブルの横に但書してあった。
動作が不安定になる恐れがあります、だってさ。
83Socket774:2008/02/05(火) 23:46:12 ID:knR1ZtfK
ショボイ電源のpinを変換して動作が不安定だ!って騒いだ馬鹿がいたんで内科医
84Socket774:2008/02/05(火) 23:55:22 ID:1A7AD0Bt
そう鴨ね


jetwayじゃ650iSLIのBIOSで45mm対応なんて、夢のまた夢かな?
某変体マザーメーカーじゃ1600版とか発表してるのになぁ。
85Socket774:2008/02/05(火) 23:57:15 ID:knR1ZtfK
>>84
 Aのメーカーは親元の技術力を違う方向で変態に使ってるからなw
86Socket774:2008/02/06(水) 00:04:42 ID:ADKqlrfO
ほんとに8pinいるような環境(DualCPUな)なら不安定になるってーのは
24pinに20pinさしてPCI-Ex周りが足りない時と同じくありうる話
だから「一応」って書いた

でも今のシングルCPU用ATX規格ってピーク時10Aくらいでデザインしてるはずだから
元気な電源を普通に使ってれば4pinで不安定にはまずならんだろ
87Socket774:2008/02/06(水) 00:06:51 ID:CoTQBF3i
>>75>>77
ありがとうです。これまで使ってたマザーボードがAC97で、HD AUDIOなんて規格があることも知りませんでしたorz

これから配線調べまする…ありがとうございました。
88Socket774:2008/02/06(水) 00:35:31 ID:25Q8yBTj
>>38は秋葉ではまだ手に入らないかな
89Socket774:2008/02/06(水) 04:43:57 ID:1DtRmqrX
JETWAYスレあったのか。
PA77GTA-VT買ったときは立ってなかったから寂しかったな。
昔からあるメーカーなのに。

我が家のPA77GTA-VTは快調です。
90Socket774:2008/02/06(水) 06:12:53 ID:m65/l1D5
PA77GTA-VTって6400+対応してますか?
91Socket774:2008/02/06(水) 06:35:25 ID:2ddVpAs7
>>80
PA77GTA-VTで4→8変換ケーブル使ってるけど不具合ないよ
300円くらいで買ったと思う
92Socket774:2008/02/06(水) 09:13:34 ID:VeWZmDOs
>>90
自分もそれを知りたいのだけど、情報が上がってこないね。

ttp://www.jetway.com.tw/jetway/CPU-support/cpu_support-amdAM2-2.html

でCPUサポートの状況を見ると、TDP125w の6000+はTest Pass になってるんだよね。
6400+は空欄で、Not Support ということになるみたいだ。

でも、BIOSTAR TA770 A2+ も6400+はCPUサポートには乗ってなかったけど
動いたという書き込みがあった。

動く方に賭けてみるかどうかというところだけど、ちょっと迷ってる・・・
CPUへの電力の供給?ということだけで見れば125wはいけるということにもなるし。
9390:2008/02/06(水) 10:25:35 ID:m65/l1D5
>>92
だよね。 突撃して駄目だったら
屁でも買うしかないからさ。
でもまだ屁微妙だし…
9492:2008/02/06(水) 15:10:19 ID:VeWZmDOs
>>90
何となく検索していたら、使ってる人いるみたいだね。
6400+でも動作可能のようですね。

ttp://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;page=154;id=report#atop
95Socket774:2008/02/06(水) 18:44:39 ID:HXNea2CM
俺が>82で詰んない但書紹介したばっかりに>86がフォローしてくれてたんだね。

>91そのママンは田子ねで充分だよ。ムリすんなよ。
96Socket774:2008/02/06(水) 19:32:14 ID:eVUHM5Jx
古いBIOSだと蹴られるかもしれんから古いCPU用意するなりしてから突貫した方がいいと思うが。
97Socket774:2008/02/06(水) 20:03:42 ID:trw65jmu
ちょっと質問なんだけど
1. PA77GTA-VTってLANは蟹?
2. BIOSはAMI? AWARD?

LANはMarvellだったら グラボさしてもPCI四本使えそうだし
コンデンサもまともみたいだし
食指が動くな・・・
なにより電源コネクタの配置がいい。
田コネがボードの真中とか止めてほしいから
98Socket774:2008/02/06(水) 20:09:00 ID:dqWXbFRg
>>97
残念ながら蟹です
ttp://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=538&cd=c3&proname=PA77GTA%2DVT
Realtek RTL8111B PCI Express Gigabit NIC
9968:2008/02/06(水) 22:11:23 ID:trw65jmu
蟹か・・・
そうすると別にLANカードを入れることになると思いますが
SB600はUSB回りも不安なのでUSBも拡張カードを
とPCIを2本も使いたくないのでコンボカードを探すと
載ってるチップはやっぱり蟹・・・
コンボカードってどうしてこうも蟹づくしなんでしょ・・・
100Socket774:2008/02/06(水) 23:15:49 ID:COGUsjED
>>97
BIOSはAWARD
101Socket774:2008/02/06(水) 23:34:50 ID:WnWl8cYR
そりゃ安くて高性能だからでしょ
本当に不具合多発してるなら、半端なくチェックが厳しいメーカー製PCに採用されるわけがない
くだらんFUDに騙されずに使って見れ
SB600も蟹も素直で快適だから

って書くと↓に捏造不具合体験談が大量に書き込まれるかw
102Socket774:2008/02/07(木) 00:29:25 ID:ZhXB/KbV
PA77GTA-VT使ってるが今は特に問題を感じないがw
たまに起動でチェックサムエラーでこけるが電源が怪しいかな・・・。

最初(BIOS:A03時)は酷いもんだったけどな・・・。
10397:2008/02/07(木) 18:37:45 ID:Xs7eAxaM
どうもありがとう
104Socket774:2008/02/08(金) 03:41:08 ID:1BaCyAu8
>99
だからこそ4本PCIがあるんだべw
マーベルやINTELがママンに載っていても、
クロシコの安LANカードの方が安定はする。

VGA
VGAクーラー分
USB・IEEE
キャプチャー
LAN
サウンド

こんな贅沢ができるのも、Jetway PA77GTA-VTだけw
105Socket774:2008/02/08(金) 16:42:06 ID:b3YeCNkR
>>104
泣く子も黙るGA-P35-S3Gを知らないのか
106Socket774:2008/02/08(金) 16:49:45 ID:Rhf6z7+9
>>105
すごいな、産業用なのかな
107Socket774:2008/02/08(金) 17:09:15 ID:+wD+uOnD
>>106
あのな・・・昔のマザボはAGP*1,PCI*6とかあったりしたんだぞ。
元に今俺が使ってるマザーがそうだ、PCI一本も刺してないけどなw
それ考えると五本とか普通だろ。
108Socket774:2008/02/08(金) 17:32:45 ID:Rhf6z7+9
>>107
いや、そういうのがあったのは知ってるよ。
というかFilpFlapだったか、PCIにサウンドカードを10本ぐらい挿してデモしてたのも見てたし。
 
ただ古いスロットを多数持つのは産業向けや保守用とかで一定の需要がある。
Pentium4でATマザーとかISAスロットを3本持つ奴とかあったから、これもそういう用途かなと。
109Socket774:2008/02/08(金) 23:41:08 ID:b3YeCNkR
>>107
わかってねーな、現在の最新マザーでこの構成なのがすごいんだろ
>>108
産業用ってそんな変態構成のやつあるんか
AT電源でもPentium4動くのかよ
110Socket774:2008/02/09(土) 01:48:21 ID:4WMaqMeY
HA03でCool'n'Quietデキター
OC系の項目にあるから見落としてたよ
111Socket774:2008/02/09(土) 07:00:06 ID:g3V17/MO
俺もさっき見つけたwwww
昨日からHA03+phenom9600で遊んでいるけど不具合あまりでないですね
もっと色々あると覚悟してたのに
うちの環境ではコールドブート時にPOST起動に失敗することが数回あったくらいかな
112Socket774:2008/02/09(土) 12:14:11 ID:lEcKI+gm
あれ?
JETWAYのHPからHA-03 A03 BIOS を落としたら何度やってもどこから落としても36KBの壊れたRARしか落ちてこないなぁ・・うちだけ??
113Socket774:2008/02/09(土) 12:24:03 ID:v8D4j6li
>>112
うちもそう。ぐぐったら↓みたいなのも有るけど…
ttp://drivers.mydrivers.com/download/198-79318-Jetway-HA03-BIOS-A03-For-DOS/
114Socket774:2008/02/09(土) 12:25:36 ID:9QVYlMMR
ちょうど俺もHA03が到着の電話が入って、買いに行く前にBIOSを落としてたとこなんだけど
普通に1MBのファイルが落ちてきたよ。
115Socket774:2008/02/09(土) 12:36:56 ID:v8D4j6li
>>114
落とした物自体は36kbのrarファイルでl、解凍したら1MBになるけど
解凍時に「破損している」とエラーメッセージが出る
116Socket774:2008/02/09(土) 12:54:31 ID:lEcKI+gm
そうそう
117Socket774:2008/02/09(土) 12:58:02 ID:lEcKI+gm
>>113
情報ありがとうございます
今落としてみたけど微妙に怖いですねこれw・・・どうしようかなぁ入れようかなぁ
118Socket774:2008/02/09(土) 13:08:23 ID:9QVYlMMR
>>115
 本当だorz
 落として中のぞいただけで安心してた・・・


 到着したH03がすでにA3の可能性は・・・ないだろうなぁw;
119Socket774:2008/02/11(月) 11:18:28 ID:qYPgf4pR
HA03ポチった。組むのは少し先になりそうだが。
IDE2本付いてるのと安い割に作りは悪くなさそうなのが気に入った。IDEも使用を考えてないような位置じゃないし。
ペリフェラル4ピンメスが付いてるけど、CrossFire使わない限りは挿さなくていいんだよね?
120Socket774:2008/02/11(月) 22:20:48 ID:vxOAYHJI
ちょっと連休使って組んでみた、ちょっと最初トラブル起こったから報告
まぁ大半俺が悪いんだけど、このM/Bの報告少ないし、二の轍を踏むやつがいなくなればいいということで。

M./B : IN73M2-PDG-VT (GeForce7100)
MEM : DDR2-667 1GB*2 NB bulk
CPU : PentiumDC E2160 @ 2.4GHz (266*9) リテールファン
電源 : Core Power 2007 400W

こんな構成で、HDDと光学は今までのIDE接続のを流用した。SATA無し。
今のところ結構安定運用できている、満足。

以下、組んだときに起こったトラブル(BIOSはA04に更新済み)
なんか知らんが、biosではHDDも光学を認識してるのに
中のデータを明らかに読み取れてない感じの症状がでた。
インストールもブートも出来なかったんだが、ケーブルを40芯から80芯に変えたらあっさり解決した。

USBが何かおかしい事になった。
背面USBは正常なんだが、ケース全面のUSBにつなげても全く使用できなかった、前のM/Bだと出来たんだが・・・
しょうがないからケースのUSBは使わずに3.5インチベイにUSB増設するやつ買ってきたらふつうに認識した。
これはケースが悪いんだと思うことにしたが、どうなってんだか全く分からん。

ケース前面スピーカーとマイクがよく分からなかった。
M/Bの説明書に書いてある記号とケースの端子に書いてある記号と全然違って、一応接続してみたけどやっぱりだめだったよ。
まぁ背面端子あるから問題ないけどな。

オーバークロック設定の倍率8が出来ないっぽい。
OCは安心の意味で2.6GHz狙ってたからFSB333、倍率8にしてみたんだが、
実際に立ち上げてWindows上でみてみると明らかに倍率9(3GHz)になっていた。
もしかして9で完全固定されてるのか?と思って倍率7にしたら今度はちゃんと倍率7になっていた。どうも8だけが鬼門らしい。
121Socket774:2008/02/11(月) 22:28:50 ID:vCAkIyKM
IDE1本にHDDとODDつなぐとアレなんかな
うちの場合CF2本挿せるアダプタつけたら片方しか認識できなかったyp

USBは問題なく使えてるけどオーディオコネクタピンはわからんねアレw
122120:2008/02/11(月) 22:53:17 ID:vxOAYHJI
>>121
ODDってのがよくわからんが、俺の場合はIDEケーブルが問題だったみたい。
昔のM/Bは40芯でも問題なく動作したけども、最近のは80芯じゃないと駄目っぽいわ。
友人のPC作ったときも40芯だとPIO病が出て、80芯に変えたら直ったからなぁ。

USBはケースが悪いとしか思えないんだよなぁ…
その3.5インチベイに増設ってやつは当然ケースUSBの時と同じ内蔵USBのピン使ったからM/Bに問題は無いと考えるのが妥当。
逆に前のM/Bで正常動作してたのがおかしかったのか?

オーディオコネクタピンは本当にいみわからんw
123Socket774:2008/02/11(月) 22:58:15 ID:FKwKY55e
>>122
>ODD
OpticalDiscDrive、光学ディスクドライブ>>261
じゃね?
124120:2008/02/11(月) 23:51:29 ID:vxOAYHJI
>>123
thx
確かに昔から光学とHDDは同じケーブルで使うなとか言われてたな。
でもIDE一本しかないんじゃそれしかないよなぁ。
ODDとか関係無しにCF二本させるアダプタってのが特殊すぎて駄目だったんじゃないか?
もしかしたらそのアダプタが実はMaster slave両方占有するようなまがい物だったり。
125Socket774:2008/02/12(火) 14:53:22 ID:Is3Gx4Kp
>>124
>>インストールもブートも出来なかったんだが、ケーブルを40芯から80芯に変えたらあっさり解決した。
これって、ケーブルの向きが間違っていたのでは(青と黒で色分けしてあるはず)?
(要は、CDやHDDに刺さっていいるほうを、マザボにさすべきだった。)

あと、ケースのUSBはマザボのUSBヘッダが3つくらいあると思うけど、
その認識しなかったヘッダとは、違うところにさしたらうまくいったかもよ。


話は変わる、チップセットが違うからあれだが(480X+SB600)、同じJETWAYのマザボの鳥説には、
パフォーマンス上の理由から、同じIDEバスにDVD(やCD)とHDDは接続しないことを
強くお勧めする、と書いてあった。


126Socket774:2008/02/12(火) 18:41:59 ID:NdYF+uzW
>>125
それはチップセットの問題じゃなくIDEの仕様の問題。
IDEは遅い方に引っ張られる。
ATA133のHDDとATA66の光学を一緒のケーブルで繋げるとATA66でしか動かないから。
・・・まぁATAで理論値の速度を出せるHDDは存在しないがw
127120:2008/02/12(火) 19:16:54 ID:bp+lNbuU
>>125
>ケーブルの刺し方はあってた。
色はかなり昔のだからか、色分けされてないけどもケーブルの長さで判別出来る。

>USB
当然内蔵USBは2,3,4全部試したよ。でも駄目だった。
そういえばなんで内蔵USB1ってないんだろう?マニュアル見ても2.3.4しか無い。

同じIDEで光学と一緒につなぐなってのは昔から言われてるって
>>124でも言ってるし、それはあたりまえだな。
128120:2008/02/12(火) 19:18:17 ID:bp+lNbuU
↑の最初の一行はミス、引用じゃないわw
すまんかった
129Socket774:2008/02/12(火) 21:08:24 ID:3SgVjU80
色んなところ見てもPhenomの定格電圧は1.25Vなんだけど、HA03ってAUTOで1.20Vなのは俺だけ?
130Socket774:2008/02/14(木) 09:24:49 ID:cEAOaJNU
>>129
うちではAutoで1.25になっているよ

ところでHA-03 BIOS A02 でSB600側のRAIDをONにすると
次の起動からDelでBIOS Setupが立ち上がらなくなるのはうちだけの症状?
どうにも面倒でたまらないんだが・・・
131 ◆cKIBwVSmFk :2008/02/14(木) 10:14:50 ID:DQOWgAll
BI-100とPA77GTA-VTどっちか買おうと思ってマニュアルダウンロードしてみたら
Performance Test Reportの結果がまったく同じだった
誤植までそのまんまコピペしてやがるw

Athlone!
132Socket774:2008/02/14(木) 16:33:05 ID:wnVltKHh
PA77GTA-VTの凄い所は配布してるRAIDドライバは使えないって事だw
JMicronって何だよ・・・。
133Socket774:2008/02/14(木) 16:46:38 ID:eQRXcInZ
PA77GTA-VT、載ってるNICは蟹なのにWebサイトにDownloadにあるドライバはMarvel。
HA03のBIOS A03のファイルは壊れたままだし。

Jetwayはユーザーが試されるぜwww
134Socket774:2008/02/14(木) 16:52:35 ID:kmc9enzl
昔はそんなのしょっちゅうあったから気にならないな。
135Socket774:2008/02/14(木) 17:12:30 ID:wnVltKHh
>>133
そっちは気付かなかったな・・・。
むしろMarvelなのかラッキーとしか思って無かったw
今デバイスマネージャー見て涙目w
まぁLANはOS標準のしか使ってないからな・・・。

>>134
そうなの?
初Jetwayなんで知らなかったわ。


どっちにしてもPA77GTA-VTにVistaを乗せてでSB600用ドライバを入れてRAID組んでみたが
2.5.1540.47は安定してるが速度が出ない。
2.5.1540.31は速度は出るが安定しないと結果が出た。orz
136Socket774:2008/02/14(木) 23:39:05 ID:hkw2eRW4
>>134
> 昔はそんなのしょっちゅうあったから気にならないな。
昔なら「良くある事w」で済むさ。
現在進行形でやってるのがJetwayの真の凄さ。

ところでMartin Changって誰?
137Socket774:2008/02/15(金) 08:44:17 ID:4B5WNFmh
馬面のひとですな
138Socket774:2008/02/18(月) 00:22:30 ID:CThmieuY
馬age
139Socket774:2008/02/19(火) 21:04:58 ID:O1Xpc2wz
wolfdale対応の945GCのマザーがでたみたいだね
140Socket774:2008/02/20(水) 01:40:15 ID:9r5iitdu
HA03にPhenom載せて使ってたが、LinuxのGnomeが頻繁に
ふっとぶ。
おっかしーなーと思って色々チェックしたら、オンボードのUSBが
腐っててカードリーダ挿すだけで止まりやがりますよ。

Jetwayがやばいというより、これはAMDのチプセト側の問題なの
かなぁ・・・。
NECのチップ使ったUSBボード挿したら止まりました。今は快適。
141Socket774:2008/02/20(水) 01:44:58 ID:6k+g29ay
SB600はUSBダメみたいね。
142Socket774:2008/02/20(水) 02:50:32 ID:9r5iitdu
まーUSBは腐ってますが、HA03のIDE2個構成は地味に便利。
HDDとかをSATA変換抜きで使いまわせるので、割と古いHDDの
流用に役立ってくれます。

あとはチップセットクーラーがもうちょっと離れていれば・・・
峰買ったけど取り付けられないぜorz
143Socket774:2008/02/20(水) 10:07:35 ID:X0lWcmKT
144Socket774:2008/02/20(水) 10:16:21 ID:ujXppogd
Σ(∵)
145Socket774:2008/02/20(水) 10:22:33 ID:X0lWcmKT
HA04と同じだとするとCPU FANとかもシンクの下か
ttp://www.jetway.com.tw/jw/product_picture.asp?proid=416&proname=HA04
146Socket774:2008/02/20(水) 12:40:46 ID:iL8H6AXX
シンクを外して接続→シンク取り付けなのか。

Jetwayは違う意味で何かと凄すぎる
147Socket774:2008/02/20(水) 16:02:15 ID:Q2UqwIqA
4ピンがどうのというよりも、
ビデオカードの裏側にヒートパイプが接触しそうで怖い。
148Socket774:2008/02/21(木) 00:07:37 ID:yR5xe1hA
普通ある程度余裕がシンクの下にあるもんだと思っていたが・・・
本当にシンクの真下にあるのかw テラワロス
149Socket774:2008/02/23(土) 10:58:51 ID:cqo4LzGd
BA-100はまだかよ
CFD何やってんだよ
150Socket774:2008/02/23(土) 11:55:52 ID:5vXeGS/V
BI100-KUとかHA03-GTと同じ発売日になってるけどこれ駄目かな?
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010238099&BUY_PRODUCT=0010238099,9480

前にBI100-KU売ってる店でBA-100は納期未定って言われたけど
151Socket774:2008/02/23(土) 11:59:48 ID:cqo4LzGd
おぉ、サンクス
MSIに変えちまうとこだったぜ
152Socket774:2008/02/23(土) 13:23:38 ID:rTyFIXxV
3000円けちってHA03-GT買ったら
メモリ8GBでWindows立ち上がらねえ。
組み合わせ変えてみるか・・・

HA-03系で8GBにしてる人います?
153Socket774:2008/02/23(土) 13:54:11 ID:6ftdyVoB
>>152
HA03、A02だけどXP32bitだから\(^o^)/
ためしに2GBx4やってみたら起動してCPU-Zからは8GB見えてる
154Socket774:2008/02/23(土) 15:54:44 ID:rTyFIXxV
解決しました。
チップセット内蔵のSATAをDisableにしてたのが原因です。
色々ツッコミどころ満載ですが、お騒がせしました。

あ、OSはXP x64です。
155Socket774:2008/02/23(土) 22:34:25 ID:JvPMCR5r
HA03まだA3BIOS公式から落とせないのか

買うのは保留かなぁ
156Socket774:2008/02/23(土) 22:42:04 ID:JvPMCR5r
jetwayにメールを送ってみた

壊れてるよー
早くちゃんとした奴置いてよー

以上
157Socket774:2008/02/23(土) 22:54:13 ID:H9XTiVSO
>>143-148
お前ら平面画像でよく挿せないって判るな、スゲー高いのかもしれないぜ?
ケースの側板が閉まるか心配しちゃうよ
158Socket774:2008/02/23(土) 23:53:06 ID:pK91kZUK
>>156
俺ずいぶん前にメールして今日返事が来た・・・・
しかし返事に記載されているところから落としてもやっぱり壊れたままだったw
159Socket774:2008/02/24(日) 00:06:02 ID:Ig2nXgO2
>>158
そうですかorz


もうHA03ポチッタですよw
160Socket774:2008/02/24(日) 00:11:19 ID:DDHVP1eR
まぁうちではA02でも基本は安定しているから問題ないちゃ問題ないんだけどねw
現状でトラブルはコールドブート時にPOSTさえ出ないことがある・・・電源の問題?
ラデ2600のUVD関連を酷使しているとPCが落ちることがある・・・VGAドライバの問題?
こんなところかな・・・MB関連の致命的な問題は未だに遭遇していないよ
161Socket774:2008/02/24(日) 00:13:57 ID:Ig2nXgO2
なんだか前ポストすらしないことがありましたが
何使ってたときだったか忘れちゃいました(;´Д`)

かくいふ私もPA77GTA-VT使ってたことがあったけど
これでJetwayも2枚目です
乱派の安い方にも惹かれましたが予算の関係でこちらに・・・よろしこです
162Socket774:2008/02/24(日) 00:16:22 ID:DDHVP1eR
あ、一つだけあった
SB600側のRaidをオンにするとBIOSセットアップがDELキー押しても立ち上がらなくなる
これだけは治してほしい・・・
163Socket774:2008/02/24(日) 00:24:16 ID:eisyTSzT
>>160
 うちもA02でコールドブート、、、というか、シャットダウンして電源が
完全に切れる(2秒くらい?)まで待たずに電源スイッチ押すと絶対に
POSTしないって現象が出るなぁ。

 あとどっかのスレにも書いたが、Ubuntu LinuxのGNOMEがUSBメモリ
とか挿すとクラッシュするw
 NECチップのUSB増設ボードで対応したけど。ATiのUSBはやばいのか
ね。
 やばいとこさえ分かれば、特に問題もなく普通に動く良い板なんだが。
 ツボが分かるまでは結構苦労した・・・。
164Socket774:2008/02/24(日) 02:26:31 ID:DDHVP1eR
コールドブート時のトラブルはこの板に限らず色んな板でしょっちゅう耳にする話ですからね
なるなる、SB600のUSBもやばいのか・・・うちのWinXPでは今のところトラブルでていないです
うちで使っているUSBメモリーとプリンターとカードリーダーは普通にトラブルフリーですね
165Socket774:2008/02/24(日) 04:31:38 ID:7gImAqD5
>>164
そうか?
PA77GTA-VTで久しぶりにコールドブート時にトラぶってるんだが。
たまにメモリカウントに辿り着けない・・・・。
166Socket774:2008/02/24(日) 19:04:14 ID:j4Jydv7C
PA77GTAとHA03でちょっと迷い中
PA77のVcore 7-shiftと、HA03 Vcore 31-shiftの違いってなんJARO

CrossFireは興味ないから機能的にはPA77GTAで十分なんだけど、
PA77のマニュアル見ると電圧設定がプラス方向に%指定しかできないぽいのがひっかかってる
CrystalCPUID使えばBE2350+PA77GTAで電圧0.80vまで下げられる?
167Socket774:2008/02/24(日) 20:46:30 ID:X42lD9Sq
PA77GTA-VTと3800+だけど0.825vまで下がるのは確認
CPUの耐性がないんで0.85vで使用中
168Socket774:2008/02/24(日) 20:56:04 ID:j4Jydv7C
下げられるのか
んじゃ安心して明日の帰りがけにでも買ってくる
169Socket774:2008/02/24(日) 22:19:55 ID:X42lD9Sq
うちではブート時のトラブルも無いし定格使用なら安定してるよ
不満点は
メモリがほかのマザーだと余裕で通る設定(800 4-4-4 12)でも起動しなくなったり
FINTEK F71872FがspeedFan4.33だとまったくいじれない
170Socket774:2008/02/25(月) 07:44:15 ID:HgoSnCFv
>>168
CFしなくても予算の制約がないのなら、HA03の方が基板上に電源・リセット・CMOSクリアの
ボタンがあるからバラックでテストするときに便利だと思う
171Socket774:2008/02/25(月) 12:06:52 ID:bXpt+wuq
HA03起動時にGFX=x8とか出てるんだけど
x16て出ないのかねえ

もちろん1に挿してるんだけど
172Socket774:2008/02/25(月) 12:24:48 ID:P1h3eKdb
>>171
SwitchCard挿してる?
173Socket774:2008/02/25(月) 12:35:37 ID:bXpt+wuq
>>172
挿していないです
それを挿さなきゃいけないんですか?
マニュアルを良く見てなかったです

マニュアル見ないで中華の掲示板を翻訳しながら見てました

今ドライバとか入れ中でまだあんまり調べてなかったんですが
よく見てみます
174Socket774:2008/02/25(月) 12:44:25 ID:Bdx54MHi
HA02-GTとかM2A581のときはなにも挿さなくても自動で切り替わってたのにね

黒潮、いつものシンプル付属品に加えてカレンダーが付いてた
175Socket774:2008/02/25(月) 12:48:07 ID:P1h3eKdb
>>173
まだ俺は組んでなくてはっきりしたことは言えないんけど、調べた時に台湾だかのサイトにSwitchCard挿すとx16になるようなこと書いてあったよ。
マニュアルはSwitchCardのことは書いてないっぽい。熟読したわけではないけど。
176Socket774:2008/02/25(月) 13:01:29 ID:bXpt+wuq
>>175
レスどうもです
switchcardを下のスロットに指して起動しましたが
BIOSではx8表示orz
Hispeedmodeをautoにすべきでしょうかねぇ

あとでGPU-Z入れてレーン数を確認してみます
177Socket774:2008/02/25(月) 13:08:34 ID:bXpt+wuq
自己レス
>Hispeedmode
これはなかったことに・・・

LinkWidthで強制しなければいけないとか言うのないだろうし
178Socket774:2008/02/25(月) 14:06:18 ID:HgoSnCFv
>>177
HA03、A02BIOSでBIOSでもGPU-Zでもx16と出てる。
SwitchCardは入ってたからシングルの時は挿せばいいんだろ?と思って挿してる。
BIOSも弄った記憶はあるけど選んだ項目はx16強制じゃなくてAutoか何かだったような。

てきとーに設定して一発でx16で動いたこともあってうろ覚え…
179Socket774:2008/02/25(月) 14:11:55 ID:bXpt+wuq
>>178
ありがとうございます
そうなんですか
今GPU-Zで16@x8と出てます・・・
上に書いたようにswitchcardを下のx16スロットに指してますし
強制x16にすればいいのかな
ちなみにカードは7300GTです
ベンチとる前にもうチョット粘ってみます
180Socket774:2008/02/25(月) 23:07:58 ID:W7tIVPTC
PA77GTA-VTポチろうかと思ってたんだけど
先にこのスレ見といて良かったわ。
いろいろすごそうですな、ここw

でも同じレイアウトで780G+SB700でたら即買う。
181Socket774:2008/02/25(月) 23:13:04 ID:PA8Tn2NM
>>176
多分逆。上にスイッチカード
182Socket774:2008/02/25(月) 23:14:33 ID:bXpt+wuq
えーとx8の件ですが
もうわかりません
どうせ7300GTなのでいいやっと
レスしてくれた皆さんありがとうございました
でもやり方わかったら?また教えてください

Phenom9600黒は12.5倍の2.5GHzでorthos31分程問題なしでした
各種ベンチは問題なし
今はイソテノレのゲームでお遊び中
183Socket774:2008/02/25(月) 23:14:57 ID:bXpt+wuq
>>181

やってみます
184Socket774:2008/02/25(月) 23:39:01 ID:bXpt+wuq
>>181
上に差した場合はVGA無いよーと起動時にベーぷじゃなくてビープ音がしました
で、もう一度下に挿しなおして起動したらx16の文字が・・・

うまくささっていなかっただけかもですorz
当然BIOSは何も弄らず

すみません
お騒がせしました
185Socket774:2008/02/25(月) 23:45:40 ID:PA8Tn2NM
下でいいのか。
A8R-MVPとは逆なんだな。でも配線的にかなり無駄なコトしてる気がするんだが・・・
というか、てっきり8x固定だと思ってHA03-GT買ったら中からカード出てきて、
あわててマニュアルチェックしたらなんにも記載されて無くて笑った。
186Socket774:2008/02/26(火) 15:26:52 ID:10AoHPQb
湾図で特価セール中
187Socket774:2008/02/27(水) 18:11:03 ID:vZUg1bAN
今M2A581使っててとくに不満ないからもう一枚予備にワンズの買おうと思うんだけど
+700円でHA02-GTにしたほうがいいかな?
メインはPA77GTA-VTだし家のPC全部Jetwayになる日も近い
188Socket774:2008/02/27(水) 22:38:47 ID:qOUV4jSI
PA77GTA-VT買った方いらしたら、sataケーブルの色と長さをお教えくれませんか?
189Socket774:2008/02/27(水) 23:33:56 ID:vZUg1bAN
黒の45cmが1本だけですよ
付属品はJetwayのHPで確認できますがFDDケーブルは最近入ってるの見たことがない気が
190Socket774:2008/02/28(木) 17:42:48 ID:p8AtpZOE
>>189
ありがとうございます
jetwayのHP改装されてますね
191Socket774:2008/02/28(木) 18:40:10 ID:+o6lMtYT
見栄えもいいけど、壊れたファイルとか間違ってる記述を直してほしいな…
192Socket774:2008/02/28(木) 19:26:32 ID:tkXqQzma
>>191
メールを送ってやれ
そうとう遅くなるけど返事は来るぞ
沢山送ると返事に面倒になってまともなファイルアップするかもね
193Socket774:2008/02/29(金) 21:17:22 ID:DZZFK/U0
HPなんか更新しなくていいから、7セグLEDのエラーコード表(Debug Port List)、
あれを更新してほしい。

以前「b6」てのと「25」ってのがでて立ち上がらなかったので、
表をみたら「b6」は載ってないし「25」は Reserved ・・・・ orz

せっかくのLEDが役に立たない罠。
194Socket774:2008/03/01(土) 10:56:22 ID:j3+Wln9S
>>193
POST Codeを最近知った人なのかな?
BIOS側でもReserved扱いのは結構あるよ。
ttp://www.phoenix.com/NR/rdonlyres/0835996A-6694-4F6D-8243-1030EE040D92/0/postcode.pdf
195Socket774:2008/03/01(土) 12:01:08 ID:j/51aQPj
ワンズでM2A581・特価4,980円とAthlon LE-1640(2.6GHz/L2=1MB/SocketAM2/45W)・5,980円を買ったよ。

問題なく起動したけどunknown cpuと出た。
BIOSをA04からA05に上げたらちゃんと認識。

2.6Gでπ32秒、2.8Gで30秒、3.0Gで28秒、定格電圧ではここまで。
適当に電圧1.33Vとメモリーゆるめて、3.2Gで27秒。
BIOS読みで、CPU温度24〜27、システム温度も同じぐらい。
CoreTempは-47とか出て役立たず。
196Socket774:2008/03/01(土) 17:42:54 ID:/EC5TbgJ
>>195
windsorの3800+だけどCoreTempとspeedFanどちらも30度くらいできちんと表示されるよ
197Socket774:2008/03/01(土) 20:01:54 ID:j/51aQPj
CoreTempはver違いを試しても-47だった。
speedfanはcoreが二つあって、-49と38。38の方が変動する。
デュアルの半殺しとか言われているCPUだから、二つ出るのか…?
BIOSでは24。マザー付属の温度管理ソフトも24。

さっき3.2Gのままでは起動できずCMOSクリアーした。
もっとCPU電圧なのか…、もっとNB電圧なのか…、
古めのゲームをやるだけだから2.6Gでいいや。

このM2A581でPCIスロットを使うのは厳しそう。
ビデオカードのファンでPCIスロットが1スロットつぶれて、残り1スロット。ほとんどケースの底。
PCIカードを利用予定の方はご注意を。
198Socket774:2008/03/02(日) 05:10:51 ID:JYhQxhdn
PCI使いたいならHA02-GTにすればいいのに
199Socket774:2008/03/02(日) 13:05:05 ID:goQrIZ67
その通りだな。600円の違いは大きかったかも。

クロシコのATAカード差そうと思ったけど、ビデオカード外して、
ATAケーブル付けた状態で差さないと後が辛そう。。

PCIカード差さなくても、CMOSクリアが辛い。

それ以外は今の所満足してます。4980円だし。
Cool'n'Quietも動作します。
3.0Gならコールドスタートでも大丈夫でした。
LDT800・メモリ667(手持ちは800)・CPU/HT REFERENCE CLK230にして、他はデフォルト。
200Socket774:2008/03/02(日) 15:53:41 ID:p5Sz8rHq
BA-100使ってる人に聞きたいんだが、PCIx16スロットってどっちがメインかわかる?
下の方だけ使うってできるかな?
x8で動作とかになる?
201Socket774:2008/03/02(日) 21:04:28 ID:V1t6GWL3
スロットの色見れば一目瞭然だろ
CF時にはx8+x8動作するらしいから下のスロットはx8まで対応かな
202Socket774:2008/03/02(日) 21:38:01 ID:JYhQxhdn
>>200
ちょうど買ったとこなんでまだOSも入れてないけど最初のBIOSでの表示は
上の方(GFX Port1 赤)にSwitch Card挿しても挿さなくても同じで下の方(GFX Port2 白)はx8まで
BIOSのメニューでGFX Port1はAuto以外にx1,x2,x4,x8,x16があるがGFX Port2はx8までしか選べない
上の方にビデオカード挿した場合は下にSwitch Card挿さないとx8になる
203Socket774:2008/03/02(日) 23:37:01 ID:p5Sz8rHq
x16二本のMB買った事無かったんでわからんかったんだ
てことは、下だけにさしたらx8動作なのね、さんきゅ
204Socket774:2008/03/03(月) 22:53:02 ID:BXHL0pVo
BI-100とBA-100、JetwayのHPではRealtek RTL8111BだけどMarvell M88E8056が乗ってる
箱の柄が微妙に違ってたり2008Kuroshioカレンダーがついてたりと無駄に芸が細かいな
205Socket774:2008/03/04(火) 21:40:36 ID:SKALodaX
jetwayのサイト落ちてる
206Socket774:2008/03/04(火) 22:56:50 ID:HskQ7+2M
今は大丈夫
207Socket774:2008/03/05(水) 20:12:49 ID:b0aasWYl
M2A581とAthlon LE-1640だけど speedfanではCPUコア温度は-47の一個だけだった 変動せず
もう一つのコアはGPUコア温度だった すまん
208Socket774:2008/03/05(水) 21:44:54 ID:9nT3CaIY
>>207
LE-1640ってさググると2.6GHzのL2 1Mってのと
L2 512Kって情報が錯誤してるけど、どっちが正解?
209Socket774:2008/03/05(水) 21:55:17 ID:ZRVG3Xkz
>>208
両方あるはず
2.7GHz L2=512KB
2.6GHz L2=1MB
210Socket774:2008/03/05(水) 22:05:25 ID:9nT3CaIY
>>209
サンクス。てかX2見てると1M無くなりつつあるからLEも512Kになっていくのかな?
ちょっとしたネトゲなら2.6G L2 1Mで十分なんだけどね。
211Socket774:2008/03/05(水) 22:09:04 ID:b0aasWYl
ワンズの5980円のは「2.6GHz L2=1MB」 と表示されてたよ
注文時の通信欄でスペック確認を頼んだら 確認メールに「表示通り2.6GHz L2=1MBです」って返事があった
212Socket774:2008/03/06(木) 08:51:07 ID:xaasYrd6
CoreTempとかSpeedFanのcore温度はCPUのサーマルダイオード読んでるからマザーは関係ないんじゃない?
AMDのCPUはかなりいいかげんみたいだし
BIOSとか付属ソフトのはマザー上のセンサーの値だと思うからそっち見た方がいいんじゃないか
213Socket774:2008/03/06(木) 19:44:36 ID:yGQgnLbw
>>212
ありがとう BIOSと付属ソフトを参考にするね
今は室温も低いし定格だから 冷え冷えだよ
ゲーム中でもM2A581のノースとサウスがほんのり暖かで CPUヒートシンクは冷たい
グラボは同じ8600GTだけど 前のAM2・X2・3600@2.4Ghz(6100マザー)より 
ゲームのフレームレートが上がってる
クロック違うし L2も違うから 当たり前か…
用途によっては LE-1640は中々良いかも 
214Socket774:2008/03/07(金) 00:19:54 ID:2FXsgdp5
このあいだHA03-GTとPhenom9500買ってきて一台組んでみたんだが、
BIOSにTLBエラッタ修正の項目が見つからないんだけど、これって強制適用されてるの?
offにしたいんだが・・・。

それとも単に俺に英語力がないだけかなorz
215Socket774:2008/03/07(金) 01:31:41 ID:WGVU4j0g
>>214
逆だろTLBエラッタ修正の項目がないって事
つまり修正したくてもできないって事
216Socket774:2008/03/07(金) 01:56:25 ID:A0+W02d7
TLBエラッタなんて自前の環境で再現可能な状態で実現させることさえ
困難らしいから、気にせず使うとよろし
217Socket774:2008/03/07(金) 04:37:24 ID:WGVU4j0g
JetWayのHP眺めてたらFTP鯖があるのに気がついて覗いてみた
問題のあるHA03A03 BIOSには1/22付けでHA03A03.rar.batってリネームしてあったわw
問題あるのわかっているのならとっとと正しいやつのっけろよ・・・・
218Socket774:2008/03/07(金) 12:59:14 ID:3Pv3p5ti
JetWay公式のマザ^−関係のダウンロードが接続できんな…
219Socket774:2008/03/07(金) 19:36:41 ID:WGVU4j0g
220Socket774:2008/03/07(金) 20:49:42 ID:2vv+Yl5A
>>219
そういう意味じゃないと思うよ
HA03なんて最新BIOS全部壊れた奴しか乗せてないし
221Socket774:2008/03/07(金) 21:01:39 ID:dWIS+yJm
HA03ってバックパネルにCMOSクリアスイッチ付いてるのね、昨日気付いたよ
222Socket774:2008/03/07(金) 21:06:19 ID:2vv+Yl5A
>>221
OC失敗してもcmosクリア楽なので助かってます
223Socket774:2008/03/08(土) 10:23:33 ID:sb+E+JBK
>>222
最近まで中のボタン押してたんだぜ?しかも電池抜いてな
PCIにボード刺してるとボタンが抜きづらくて、これは大変なM/B・・・って思ってたw

本当に楽だよな
224Socket774:2008/03/08(土) 11:17:21 ID:s/giG4GN
HA03ってノースブリッジ倍率変更って出来ないですよねぇ?
色々弄くってるんですが見当たりません

新BIOS待ちですかなぁ
225Socket774:2008/03/08(土) 15:47:43 ID:shmHC5/5
HA03のボタンは便利すぎでケースに入れずにそのまま使ってるなw

しかし、BIOSの件でゴルァしようと思ってんだが…
他のマザーのBIOSファイルも結構壊れてたりリンクが切れてたりするんだなorz
226Socket774:2008/03/08(土) 19:36:55 ID:F286vO02
PA78GT3-HGを秋葉で捕獲してきますた。
BIOSでAHCIモードにするとSB700のデバイススキャン中に、
接続したデバイスを見つけられずにPOSTコード86で停止
しますorz。

IDE→AHCIモードならOSインスコが進むので、今その状態
でやってまーす。
227Socket774:2008/03/08(土) 22:00:21 ID:LNDRzEAM
>>215>>216
遅くなったけどレスありがとうm(_ _)m
俺の言い方が悪かったんだろうが、エラッタ修正をoffしたかったので、
このままでいいって事みたいなので、安心しました。
228143:2008/03/09(日) 10:03:52 ID:sZd7q+hf
229Socket774:2008/03/09(日) 12:23:12 ID:NiHRFhEr
自分もPA77GTA-VTをX2 5600+とセットで買って来ました。これからよろしく。
背面のUSB端子に外付けHDD繋げたらまともな速度がでないんだが・・・相性でもあるのかな。
前面に引き出した拡張ポートはまったく問題ないんだけどね。
それ以外はキビキビ動作してくれて満足です。
230Socket774:2008/03/09(日) 12:43:49 ID:rX3a75Ue
素人質問ですみません。
どなたか教えて頂けると助かります。

PA78GT3-HG
ってATAPIのDVDドライブ接続出来るのでしょうか?
231Socket774:2008/03/09(日) 20:27:49 ID:KX5JdJOU
232Socket774:2008/03/09(日) 23:39:10 ID:l7eZ+jQO
>>228
さすがにJetwayの人も「あれ?」と思ったんだろw
233Socket774:2008/03/10(月) 18:53:17 ID:DoFUMC1I
HA03でeSATA使えないんだけど、これって内部SATA全部埋まってたら使えない使用なのかな?
234Socket774:2008/03/10(月) 19:18:08 ID:Kn4HvC49
>>233
マニュアルのP14に書いてるよ
235Socket774:2008/03/10(月) 19:25:24 ID:DoFUMC1I
>>234
翻訳してみたけど理解しきれなかったわけなのね。
排他仕様なのか…。
236Socket774:2008/03/10(月) 19:34:01 ID:Kn4HvC49
>>235
排他使用以前にポート数を考えれば当然じゃね?
全てを同時利用するためには7個めのポートが繋がるチップが要る。

内蔵x5+外付x1の決め打ちよりよっぽどいいと思うけどな。
237Socket774:2008/03/10(月) 19:42:36 ID:DoFUMC1I
>>236thx
eSATAボード買うかなー。

質問ばかりで悪い。
JMポートでRaid0組んでそいつにvista64入れたんだけど、
再起のたびにOS見失う…。
vista32でも同様。

vistaのディスク入れて起動すれば問題なく起動してくるんだが。
自分のやり方が悪いのかな?

238Socket774:2008/03/10(月) 22:19:57 ID:ptJqDEwQ
>>237
BIOSのHard Disk Boot Priority設定でJMB363を一番にで直らないかな。
239Socket774:2008/03/11(火) 10:12:31 ID:NIGwtXlx
>>238
それはもちろん設定済みですね。
他は全部切っても起こります。
CFDに検証依頼出しましたけど連絡来るかどうか…。
240Socket774:2008/03/11(火) 14:08:03 ID:Z68Oudyr
HA03でPCI Deviceってのがデバイスマネージャ上で!マークであってドライバも入らないけど何だろう
ビデオカードシングル動作でx16にするのにSwitch Card挿してるけどまさかこれか?
241Socket774:2008/03/11(火) 14:17:29 ID:ybSPe411
>>240
うちもHA03で下段のx16スロットにスイッチカード指してるけど何も表示してないよ
あ、うちはPCIに一枚サウンドカードが刺さっているけどね
242Socket774:2008/03/11(火) 14:18:25 ID:AX8MJDCS
>>240
構成は?
HDMIのオーディオデバイスとかじゃないのかな
243Socket774:2008/03/11(火) 14:32:29 ID:Z68Oudyr
>>241
そか、じゃあ違うのかな。うちもLANカードとサウンドカードあるけど、両方認識して正常に動いてるんだよなー。

>>242
CPU:5000+BE MEM:銀馬2GB*2 VIDEO:GV-RX26P512H
PCIにGbE-PCI2とSE-90PCI挿してて両方認識して動作してる。オンボのLANとサウンドは両方BIOSで切ってある。
244Socket774:2008/03/11(火) 14:59:41 ID:KSDr9LaR
VenderIDとDeviceIDからあたりつけられんの?
245Socket774:2008/03/11(火) 15:13:56 ID:Z68Oudyr
>>244
その辺ヒントにググってみたら分かったー。>>242の言ってたビデオカードのHDMIオーディオでした。

HA03関係なかったごめん。お騒がせしましたありがとう。
246Socket774:2008/03/11(火) 23:05:30 ID:OsLxAm/0
M28GT3-SDGに今まで使ってたHDDをつけようと思いクロシコのATAカード組んだら

「BIOSが壊れとるでバックアップのBIOSで起動しとるがや〜」
って怒られるんですけど・・・

BIOSをA05にしてATAカードを替えても怒られるので仕様なんでしょうか?
247Socket774:2008/03/11(火) 23:16:18 ID:BiXVmino
名古屋弁なのは仕様だな
248Socket774:2008/03/11(火) 23:36:16 ID:CxS/5wmb
>>246
「raid driver入れてチョーよ」じゃなくて?
カードにHDD接続しないで ATAカードだけ装着しても 名古屋弁警告出る?
249Socket774:2008/03/11(火) 23:42:51 ID:KoCpKPnl
250Socket774:2008/03/12(水) 00:07:43 ID:4HWdo9Qp
>>248
レスサンクスw

カードだけでも怒られますw
ATA133-PCI2でもATA133-PCIでも怒られます。
どっちもraidはありまへん

カード抜くと普通に起動しまふ

あきらめてUSBのケースにでも入れるかのう・・・
251Socket774:2008/03/12(水) 00:59:49 ID:ml56Jri4
相性か… M28GT3-SDGのBIOS・A06が出てるね
改良点は以下だけど 何か関係あるかな?

1.to solve system failure resulted from 8800GT.
2.to solve system failure results from low temperature
3.Fix remove battery & clear cmos will into backup bios issue

ちなみにウチのはM2A581とクロシコSAPARAID-PCIでWinXPsp2だけど
ATA・HDD(SATAは知らない)を繋ぐと RAIDについてのご注意みたいのが
OS起動前に出てすぐ消える
RAIDしないので邪魔 HDDはちゃんと認識するよ

ワンズでLE1620とかX2・5600とか安くなった
JETWAYで組めば安上がり
252Socket774:2008/03/12(水) 13:36:07 ID:ZgYJ9VSn
HA-03のA03 BIOS、問い合わせてみた。
やり取りした結果、中の人にファイルが壊れてる事を判ってもらえたっぽい。
でもってHQに相談して、うpし直してもらうよう頼んでみる…みたいな返事もらった。

うまくいくといいな(´・ω・`)
253Socket774:2008/03/12(水) 17:49:11 ID:Xtag5lRJ
中の人は2月の時点で壊れていることに気がついているよ
FTP覗けばわかるけど、2月の日付でだめな奴はファイルネーム変えて印してある
254Socket774:2008/03/12(水) 18:11:11 ID:ZgYJ9VSn
>>253
担当部署が違うのかな?
最初は公式のDLページに誘導された(FAQ的対応?)。
そこのが壊れてることを指摘したら
「Webサイトは触れないので、圧縮し直すよう依頼してみます」
って返事だった。

…というか、JetwayのFTPサイトって何所?
255Socket774:2008/03/12(水) 19:35:18 ID:Xtag5lRJ
>>254
59.124.1.192/download
256Socket774:2008/03/12(水) 19:38:33 ID:Xtag5lRJ
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
今、確認してみたらまともそうなHA03-A03 BIOSが乗っているぞw
つか・・・A04まできてる wwwwwwww
257Socket774:2008/03/12(水) 19:40:45 ID:Xtag5lRJ
無事解凍もできるぞーーwwww
258Socket774:2008/03/12(水) 21:09:47 ID:nTAEikVE
jetway始まったな。
259Socket774:2008/03/12(水) 21:24:24 ID:q53bP9jS
PA78GT3-DG
BIOSがA04に更新されてるな。
260Socket774:2008/03/12(水) 22:15:54 ID:5zGBslI9
おまえら楽しそうでいいな!











261Socket774:2008/03/12(水) 23:30:27 ID:bnX9iOpv
HA03-GTのBiosをA04に上げたらPOSTしなくなった俺が来ましたよ
262Socket774:2008/03/13(木) 06:24:31 ID:NJk3H5lx
www
263252:2008/03/13(木) 06:47:52 ID:ISCut6TN
>>255
ありがとう。

こっちにも返事がきました。
「HQからBIOSファイル来ました。Webサイトにもうpするみたいですけど、そちらにも送っときます」
でA04が添付されてきました(FTPのとハッシュ一致)。EvansタソGJ。

問い合わせてみるもんだ (`・ω・´)
264Socket774:2008/03/13(木) 10:40:41 ID:/S/9jG4c
昨日PA78GT3-DGでPC立ち上げたけど
WMPとかで動画が表示されない
MTVX2004でも表示されないんだけど
原因がさっぱりで
BIOS上げてみたいんだけど>>255のftpサーバー
接続しようとするとパスワード聞いてくるし

誰かお助け下さい
265Socket774:2008/03/13(木) 12:28:15 ID:qzwtKwQd
うわ!!あのFTPアドはバックドアだったのか、鍵しめられちゃった、書かなきゃ良かった・・・と後悔したが
普通にまだ繋がるじゃないかwwwびっくりさせるなよーーwwww
266Socket774:2008/03/13(木) 12:34:25 ID:FXspfe1u
>>259
よくみたらPA78GT3-HGじゃなくてDGか。
HGはまだBIOS出てないね。

HGとDGって何が違うんだ?
267Socket774:2008/03/13(木) 12:37:44 ID:qzwtKwQd
>>265
うんでまじめに言うとanonymousで繋げるんだ!!!
それと動画が表示されないってそれレンダラ関連でしょ?そりゃBIOSでなくてVGAドライバを疑うべきなんだが・・・
268Socket774:2008/03/13(木) 13:13:56 ID:b32JZULM
>>266
DVI-MDMIアダプタの有無
DG:なし HG:あり
あともしかするとPhenomFXへの対応
DG:あり HG:なし
269264:2008/03/13(木) 13:29:05 ID:XLARVDhB
お騒がせしました。
今日中に絶対立ち上げないといけないのもあって
HD3450のグラボ買ってきてつなげたら映像出ました。
原因究明は時間のある時にでも。

M/BはHGの方でしたしもうパニくってました。
270Socket774:2008/03/13(木) 18:15:02 ID:3AtpDNYk
PA78GT3-HG買おうかと思ってるんだけど
このスレでの評価はどう?
271Socket774:2008/03/13(木) 22:14:17 ID:wAr7khLc
>>270

このスレでの評判は判りませんが、
スタンダードなマザーです。
使用3日目 特に問題無し。
272Socket774:2008/03/14(金) 03:05:11 ID:ESWTbJ4s
>>271
Phenomじゃなくても問題ないですかね?
273Socket774:2008/03/14(金) 09:42:49 ID:K3M+yeNm
>>272
JetWayはある程度自作で経験積んでいる人向けだと思うぞ
主なBIOSの項目が何を意味しているか程度はわからないと後で後悔する確率が高くなる
その分機能に比べて割安だけどね
274Socket774:2008/03/14(金) 12:29:02 ID:g0BcGhng
すまんがJN650G-PBってママンの詳細が分かるページを教えてくれまいか?
Jetwayのページにもなく販売店にメールしても忙しいみたいで返事をくれない・・orz

いいかげんintel純正のコールドスタート急停止病に付き合うのは疲れてしまったよ・・
275Socket774:2008/03/14(金) 12:32:25 ID:g0BcGhng
落っこちそうなのでちょっくらageさせてクレ
276Socket774:2008/03/14(金) 13:05:35 ID:6rGxvFjV
277Socket774:2008/03/14(金) 13:15:51 ID:g0BcGhng
>276
トン。どうやら-PBってのはヒートパイプのことだったのね・・一番気になっていた
IDEが減っていないようなので一安心。取りあえずこれにしておきますわ。
今某店で安売りやってるようだけど買えるとイイナ・・
278Socket774:2008/03/14(金) 17:55:08 ID:1ehP4I54
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうnurupoにな〜れ
      + (・ω・=) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚


279271:2008/03/14(金) 19:45:10 ID:GBH+oQs8
>>272

X2-BEだけど問題なしです。
少なくとも690Gとの組み合わせよりは早いですね。
ただ
273さんが言ってるようにマニュアルやwebは不親切。
PA78GT3-HGはいまだdriverすら掲載なし。

M/B本体の品質はいいと思う。
280Socket774:2008/03/15(土) 00:07:57 ID:QtFjY3RN
hybrid Graphicsをためした人いない?
このマザボで現状動くのかな
281Socket774:2008/03/15(土) 01:04:30 ID:JcQuqJYJ
PA78GT3-HGにDGのBIOS入れてみたけど
問題ないみたい 
282Socket774:2008/03/15(土) 02:49:56 ID:Yj3dXW8H
>>276
デザインいいな
283Socket774:2008/03/15(土) 05:34:22 ID:gOl1Bv5v
>>273
コンデンサは富士通だし中々だと思うんだよな・・・
つうか初自作でjetway次にBIOSTARって着てる俺は変態?

jetwayは最初不安定だったがBIOSUPDATEしたら安定した
BIOSTARは最初から安定
284Socket774:2008/03/15(土) 11:14:47 ID:VOCOoUjC
PA78GT3-HGは電下げ出来る?
285Socket774:2008/03/16(日) 21:50:30 ID:I0SgOXoP
このメーカってメモリ4Gちゃんと認識できる?
まぁもちろん板によって違うんだろうけど、手持ちのマザーが
Memory Hole Remapping の設定なくて3.2Gしか認識しないとこに
↓こいつら安売りしてるとこみかけたので検討中。
M2A481-OG
HA02-GT
M2A581

エロイ人いたらおせぇーてください。
286Socket774:2008/03/16(日) 21:59:31 ID:SrmdUhF5
>>273

初めてJETWAYのMBで組んでみたが、フロントピンヘッダの配線を
MB上の印刷見ないとわからないという不親切さには度肝を抜かれた(www
287Socket774:2008/03/16(日) 22:39:18 ID:vL+KjECs
M2A581はMemory Hole Remapping設定あるよ
ためしに2GBx4枚挿してEnableだとBIOS表示8.3GBくらいのがDisableにしたら7.6GBになった
288Socket774:2008/03/16(日) 22:42:48 ID:Fv4sX7U5
>>286
それどこのMBでもおなじじゃね?
見ただけでフロントピンヘッダが分かるMBなんてないだろ。
289Socket774:2008/03/16(日) 22:51:39 ID:SrmdUhF5
>>288

いや、マニュアルに配列が書いてないってこと(www
ねーよふつう。
290Socket774:2008/03/16(日) 22:54:19 ID:Fv4sX7U5
>>289
俺のjetwayのMB取説にはちゃんと書いてあるぜ?
291Socket774:2008/03/16(日) 23:05:18 ID:eQhnq77g
>>285
64bitOS買ってこい。
292Socket774:2008/03/17(月) 00:15:12 ID:6uecF3Wf
PA78GT3-HGのマニュアルにはピンの配列書いてないね。
自作に慣れてる人でもここだけは見るんじゃない?
板にプリントしてるのみればいいんだが
見にくいよ。
293285:2008/03/17(月) 00:42:36 ID:skngWAFI
> 287
エロイ人ありがとう。
M2A581 ポチってきました。
HA02-GT と価格差ほとんどなかったからもったいない気がしたけど、
PCI-Ex1 の本数とMemory Hole Remapping の実績って事で納得しときます。
294Socket774:2008/03/17(月) 00:49:25 ID:qQ1A2HBx
+PowerLED PowerSW
+HDD LED ResetSW
この配置はASUS以外は大体どのメーカーでも共通で規格があったはず
295Socket774:2008/03/17(月) 00:59:10 ID:cvyCNMax
>>292

本当そう思った
296Socket774:2008/03/17(月) 01:11:48 ID:gf2q3l7x
マニュアルなんて見なくても挿すときにマザーみれば書いてあるじゃん
一般的な配列だし初心者以外困らないだろ
297Socket774:2008/03/17(月) 01:37:58 ID:qQ1A2HBx
Intel Front Panel I/O Connectivity Design Guide ってやつだった
昔はUSBのピンもメーカーによって違ったりしてたけどここ数年マニュアルなんて読んでないわ
298Socket774:2008/03/17(月) 02:02:41 ID:jqmqewjW
いつもプリントしか見ないな
299Socket774:2008/03/17(月) 02:19:32 ID:dbLOYKXE
マニュアルは誤記が有るからな。
300Socket774:2008/03/17(月) 02:28:09 ID:AlW9TVBT
シルクに誤記があるっていうのもあったよ。
HDD LEDとキーボードロックが入れ替わってるの。
HDDにアクセスする度にキーボードが効かなくなる。
301Socket774:2008/03/17(月) 15:10:13 ID:zOiajTte
ASUSから780G(HG)への乗り換え
ASUSのウンコ-が気に入らなくて。

マニュアルにピン配列載ってないとだめな人はいそうだな

極性無視して取りあえず挿してみて、
駄目だったら反対にして挿し直してる。
302292:2008/03/17(月) 20:02:45 ID:6uecF3Wf
>>296

そうなんだが、目が悪いと基板上の文字が見にくい。
書いてあるだろうと思って、スリムケースに入れた後に
マニュアル見たら載ってないことに気づいた俺が悪いんだが。

基板に書いてあるので問題ないと言えばそうだが、
マニュアルにあれば尚便利といったとこ。
303Socket774:2008/03/18(火) 12:16:57 ID:2FEKmoYG
ASUSの先に全部ピンヘッダさせるやつ、あれだけはいいなあ。
+200円くらい高くなっても付けて欲しい。
304Socket774:2008/03/18(火) 13:03:10 ID:elaULulz
あれ使ったけど特に便利とは思わなかったな・・・。
305Socket774:2008/03/18(火) 13:37:13 ID:tM3XkRiG
763 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 13:27:19 ID:reRlbj6e
>ttp://streak.10.dtiblog.com/blog-entry-1851.html
LFB搭載マザーくるかも
306Socket774:2008/03/18(火) 17:34:54 ID:J+gnb236
日本で出るとしていくらぐらいかな…
307Socket774:2008/03/18(火) 18:20:31 ID:cIp84e+h
64MBかー。
コンデンサも全部個体だし、よさげ
308Socket774:2008/03/18(火) 20:50:58 ID:8bumNosK
これは決定版だなー
Jetwayだったらそんなに高くは無いだろうしこれは欲しい
309Socket774:2008/03/18(火) 21:02:16 ID:zDSTGv+A
なかなか良さそうだが、HA03使いの俺から一言
「ノースのシンクは冷えない」

んで日曜日に780イベント@ソラレに行ってきた俺からもう一言
「780Gは熱い」

CPUクーラーをトップフローの全方向型に変えるか、チップセットクーラーを交換した方がいいね
310Socket774:2008/03/18(火) 21:29:13 ID:7MZ8W/Nt
>>304
老眼の人には良いみたいよw
311Socket774:2008/03/19(水) 21:41:16 ID:IXlhRepU
PA78GT3-HG
ASUSと大差なくね?
312Socket774:2008/03/20(木) 02:14:22 ID:9AdIR8Ry
PA78GT3-HG使ってるんですけど
Cool'n'Quiet動作させてしばらくすると
ブラックアウトしちゃうんですが安定して
動作している方いらっしゃいますか。
313Socket774:2008/03/20(木) 14:52:11 ID:4tfHCzMV
>>312

5000+ BE 3.0GHzで常用してるが、未だハングアップは経験なし。
314Socket774:2008/03/20(木) 15:53:08 ID:/z8b+q+K
>>312
Cool'n'Quiet使ってでしょうか?
315Socket774:2008/03/20(木) 15:59:50 ID:/z8b+q+K
>>313
Cool'n'Quiet使ってでしょうか?
316Socket774:2008/03/20(木) 18:34:58 ID:6iVaH3ZC
BA-100はPCI-E x8固定の変態仕様?
bios弄ってもx16にもなってくれませぬ
317Socket774:2008/03/20(木) 22:10:12 ID:3QDNTLR+
赤いほうにビデオカード挿して白いほうにSwitch Card挿したらx16になるよ
318Socket774:2008/03/20(木) 22:10:41 ID:8d9zyBLc
>>312
5000黒を栗で
Max 14x 1.30V
Mid 10x 1.20V
Min  5x 1.15V
でとりあえず稼働中
319Socket774:2008/03/20(木) 22:19:49 ID:LukG1sNi
x5は0.9Vでも全然問題ないと思う
320Socket774:2008/03/21(金) 00:24:04 ID:qjagBnBx
>>318
>>319
どうもです。けど俺のやつが何が原因なんだかわかんね〜。Cool'n'Quiet
切ってもたまにブラックアウトするし...AMDのCPUドライバはずしたらブラック
アウトはなくなった。メモリが原因かな?どなたかこれだと思われる原因を
教えていただくと助かります。それともうひとつみなさんに聞きたいんですが
PA78GT3-HGってスピーカーにノイズでてますか。


321Socket774:2008/03/21(金) 02:35:41 ID:CGfx2hsc
>>320
5000+BE
Max 14x 1.25V
Mid 10x 1.05V
Min  5x 0.80V
これで運用中

最初、たまにリブートするんで電圧上げたりしてたけど
メモリの電圧を1.80Vに下げてたのが原因だった。今は1.90Vで安定してる
サウンドはノイズこそのってないけど音質がキンキンしてる気がするから
メインマシンならサウンドカード刺した方がよくね?
322Socket774:2008/03/21(金) 12:14:32 ID:TPFmIJFn
>>320

ばっちり乗ってるが、この板に限ったことではないから気にすんな。

まあ、気になるなら、SPDI/Pのコネクタ買ってきて、外でD/Aするか
まともなカードを買うかだな。
323Socket774:2008/03/21(金) 14:57:23 ID:UqUwZGzy
PA78GT3-HGって初心者向きじゃないですよね・・・

買いたいんですけどやはり初心者はjetweyより高いGigabyte使ったほうがいいのでしょうか?
324Socket774:2008/03/21(金) 14:58:40 ID:Wlk1TbUs
jetwayで武者修行だ
325Socket774:2008/03/21(金) 15:12:24 ID:UqUwZGzy
よし!勢いで買います
ありがとうございました
326Socket774:2008/03/21(金) 16:30:00 ID:2jrG7ANA
775GT2-LOGって、もしかしてリテールクーラーだとコンデンサが干渉して載らないですか?

C2DのE6550とPntiumDCのE2220持ってるのですが…
327Socket774:2008/03/21(金) 18:59:01 ID:wHoKmmVR
その前にFSB 1066MHzまでしか対応してないよ
PenDCへの対応もあやしいし
328Socket774:2008/03/21(金) 21:18:31 ID:DfEye9kv
PenDCなら動くとおもうよ
M0の2180はOKだった
BSELmodしないと1066にできないけど
329Socket774:2008/03/22(土) 16:27:16 ID:YCeIM3az
>>321
>>322
やっぱりサウンドカードを買った方が
良いでよね。考えてみます。
Cool'n'Quietでブラックアウトする件はCPUファン
の回転数を温度によって変化させるようにしたら
無事解決しました。皆さんご迷惑をおかけしました。


330Socket774:2008/03/22(土) 18:03:24 ID:ceFYsj/g
smartfanをenableにするとノースがアチチになりやすいから気をつけて
331Socket774:2008/03/22(土) 21:07:32 ID:K9U5v7ft
775GT2-LOG

E1200でうごいたゾ
332Socket774:2008/03/23(日) 20:56:40 ID:bOcLjGEF
M2A693PLUS-VPの対応CPU表はどこにありますか?
それとも既存のCPUは全て動くのでしょうか
333Socket774:2008/03/23(日) 21:07:10 ID:2Pcj0ics
334Socket774:2008/03/23(日) 21:18:28 ID:GdBtKkfb
ソフマップの特価ね。
フェノムにも対応しているらしいけど、フェノム用なら780Gの方が。
780Gもチップセットのリビジョン問題とかあるし、B3フェノム登場まで皆さん様子見。
335Socket774:2008/03/23(日) 21:42:48 ID:bOcLjGEF
BE-2***で使おうと思っていますが
対応のロゴに載ってないようなので不安です
336Socket774:2008/03/24(月) 01:39:41 ID:7ZqhfkbK
1stBIOSの日付が2007年10月19日だから、問題なく動作すると思うけど
337Socket774:2008/03/24(月) 01:52:28 ID:em4/5b8T
>>335
そういうことに対して自分で考察&調べられない人にJetwayは不向きだと思うんだけどな
買ってもこの後色々トラブル出ると思うよ

初めてHA03(A02)起動したときにデフォでVDIMMが1.9Vになっていたのには笑えたw
つうかSPDの電圧情報をデフォでがん無視するMBは初めてだったのであの時は結構驚いたなぁ
338Socket774:2008/03/24(月) 23:50:56 ID:Zk4G+Jul
>>337
俺のは1.95Vだったぜw
SPD?そんなのカンケーネー的な初期セッティングには俺もワロタ
俺のは多分A01かな
339Socket774:2008/03/25(火) 02:01:50 ID:nIEjEMZp
AMD向けだとGIGAもBIOSのバージョンによってはメモリセッティングむちゃくちゃだったりする
ASUSは昔から電圧高めに出るようになってるし
340Socket774:2008/03/25(火) 02:08:30 ID:WV2wOeQt
俺も1.95だったな。A02。他のでもデフォルト高めに設定されて下げれないとかあるみたいだし下げれるだけいいんじゃね。
てかいつの間にかA05出てるね。
341Socket774:2008/03/25(火) 04:37:44 ID:t0TZLpV8
M2A693PLUS-VPって電源ケーブル24pin 1箇所だけ?
342Socket774:2008/03/25(火) 09:50:16 ID:Bd1mu9eD
五年ぶりに自作する者ですが、PA78GT3-HGの現物を見たところ見慣れない8ピンのコネクタが左上の方にありました。
今使っている電源には無いコネクタなのですが、これは何に使われるのでしょうか?
また、必要な物なのでしょうか?
343Socket774:2008/03/25(火) 10:13:56 ID:xsOasIzF
自分も買ってからビビッた
取説読んでみると新しい電源仕様のピンみたい
今のはそうなんだね
知らなかったよ

古い4ピンでもいいみたいだけどそれなりの容量が
必要みたい
実際4ピンの突っ込んでもちゃんと動いている
344Socket774:2008/03/25(火) 11:13:15 ID:Ur+virOX
5年前だとメインの電源も20ピンだと思うけど、今のマザーは24ピンだよ。
でもだいたいは20ピン刺しとけば動く
345Socket774:2008/03/25(火) 11:51:50 ID:LX1eWWd2
↑メインコネクタの話じゃないと思う
346Socket774:2008/03/25(火) 12:12:18 ID:8oBBP/f6
8ピンのは4ピン2つ挿せばいいんじゃないのか
347Socket774:2008/03/25(火) 12:21:34 ID:TWgU9Pen
EPS12V対応じゃないと8ピン無いよ。
4ピン×2の構成が多いけど。
348Socket774:2008/03/25(火) 14:29:31 ID:RjiJXajK
PA78GT3-HGのまぬあるの手抜き度はものすごいよな。
せめてWebに改訂版上げてればいいけど、そのまま放置のようだし(www
349Socket774:2008/03/25(火) 16:46:26 ID:TWgU9Pen
PA78GT3-DGのBIOSがA06にうpされてた。
HGに入れられるのかな?

つ〜かHGのComing soon!はいつになったら直るのか。。。
350Socket774:2008/03/25(火) 17:11:24 ID:6ymhg6ZX
もうじきだ
351Socket774:2008/03/25(火) 18:09:35 ID:6pxIj14I
PA77GTA-VTですらカミングスーンのままのがあるから期待するな・・・。
352Socket774:2008/03/25(火) 18:29:52 ID:XfZ8X25F
PA78GT3-DGのBIOSをPA78GT3-HGに入れても
HybridGraphicsとかDVI-D、HDMIとか問題ない?
353Socket774:2008/03/25(火) 21:17:43 ID:2F5QXxTw
>>352
さぁ、おまえが試して報告するんだ
354Socket774:2008/03/25(火) 21:28:28 ID:ESmrviwE
>>352
問題ないよ
A02からA04、A05と変えた
今からA06にUPする
355Socket774:2008/03/26(水) 08:53:41 ID:/IOByEPI
PA78GT3のbiosのdownloadページの英文って/cd /cp /ch /wb /qiってオプション付けろって書いてあるんですよね?
ググッても/chの機能だけわかりません。
356Socket774:2008/03/26(水) 11:31:14 ID:JqaD2gx8
PA78GT3-HGてDVI-DとD-SUBの映像の同時出力ってできます?
357Socket774:2008/03/26(水) 11:43:45 ID:DpqyuaBN
勢いで初自作なのにPA78GT3-HG買った
みんなよろしく
358Socket774:2008/03/26(水) 12:02:31 ID:r7ejCQ9r
>>357
初自作でJetwayを選ぶとは漢だな
359Socket774:2008/03/26(水) 12:06:35 ID:knxC2Rbl
HA06のマニュアルと初期BIOSが上がってたな
日本に何時入ってくるかな
360Socket774:2008/03/26(水) 12:11:39 ID:DpqyuaBN
>>358
まだ届いてない
緊張するぜwww
361Socket774:2008/03/26(水) 12:26:03 ID:DpqyuaBN
PA78GT3-DGとは基本的に同じなんだよね?
362Socket774:2008/03/26(水) 12:51:05 ID:r7ejCQ9r
>>361
基本は同じ。違いはDGはHDMI非対応ぐらいか。

あと以下の様にDVIがなくてHDMI端子をつけたPA78GT3-HGDなんてのも存在する。
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=482&proname=PA78GT3-HGD

しかしPA78GT3系統作り杉だろ
HGだけでいいと思うんだけどなぁ
363Socket774:2008/03/26(水) 18:04:24 ID:SR9zO3AX
PA78GT3-HGのBIOSあがってないけど
みんなどうしてるの?
364Socket774:2008/03/26(水) 18:53:05 ID:fmXt3kiV
>>356
できるよ。ってか今その環境。

365Socket774:2008/03/26(水) 20:51:22 ID:DpqyuaBN
>>363
PA78GT3-DGのBIOS使ってるみたいだね
366Socket774:2008/03/26(水) 21:05:48 ID:bslP8zxW
本当に大丈夫なのかな
大丈夫ならJetwayが速攻
上げてると思うんだが・・・
俺は正式に出るまで我慢しておく
BIOSはやっぱり怖い
367Socket774:2008/03/26(水) 22:12:31 ID:SR9zO3AX
PA78GT3-HGいつになったらあがるんだろうなぁ
DGで我慢するしかないのかね
不具合無ければ良いけど・・・
368Socket774:2008/03/26(水) 23:14:45 ID:TaO6Q6d7
HA06のマニュアルなんだけど。
PDFの10ページめ、Layout Diagram見てたらGbNICがギ蟹。公式の
ttp://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=481&proname=HA06#
もギ蟹。
ttp://mb.zol.com.cn/85/851151.html
↑だとMarvellじゃなかったのか…とよくよく見てたらチップセットが790FX
…他のマザーからコピペしてディスプレイ用コネクタを描き足しただけなのかな。
また手抜き&誤記?
369Socket774:2008/03/26(水) 23:20:50 ID:DpqyuaBN
CFDがマニュアル作ってくれればいいのに
370Socket774:2008/03/26(水) 23:30:26 ID:atPdGuw+
マニュアル製作費で2000円ほど高くなるけどそれでも良ければ・・・
371Socket774:2008/03/26(水) 23:30:58 ID:kJwizsZh
2千円ならおKだよ作ってよ
372Socket774:2008/03/26(水) 23:42:34 ID:DpqyuaBN
情報量が少ないよなぁ・・・
373Socket774:2008/03/27(木) 04:49:06 ID:YLc1Cp6c
C2Dの普段のモッサリ感は、慣れれば気にならない。
だけどゲームしているときの非力なCPUのもたつきやカクカクはものすごいストレス。
Intelはベンチ数値重視で、そういう脚に負担をかける設計を平気でやらかすから
客軽視だって話だろ?
客に迷惑かけても販売妨害し続けて、低性能商品で独占続ける犯罪企業だものな

犯罪製品ってのがもしあるなら、買って嬉しがるのは異常者だけ
俺は異常者になるのはごめんだよ。
普通の時と単純長時間労働のときとドンガメのときと
Core2の場合、3種類の指標が居るね。

参考までに、巷でまことしやかに流布されている高い数値は、
単純長時間労働のときの提灯スコア。
実際の性能では、x0.9、x0.6位が妥当じゃないかな。
つぅかどっち選んでも同じだよ。
高負荷処理をCPUにやらせる古いゲームならいざ知らず。
大抵がVGA依存だからねぇつまり
普段使いでCore2重人格奇形CPUは、AMDx2の同クロックよりやや速い程度で、
同クロックPhenomには1.7割ほどボロ負け。
ドンガメ時は、Semplonと同格のシングルコア速度。Athlon64x2比なら0.7倍速。
単純長時間作業時は、提灯ベンチ数値そのまんまで1.15倍。

以上なら、実際に使い比べてみた体験上の感想と高い精度で一致するよ。

策謀アーキテクチャ、Core2ボッタクリの正体とは、つまりその程度だ。
実際使ってみたガッカリ感はC2Dの方が大きいな。
ゲーム用途にC2Dを勧める人はほんとに両方使って比べたことがあるのかと疑問に思う。
C2Dしか使ったことなくてX2についてはベンチマークを公開してるHPを見ての知識しか無いんちゃうかと。



あなた方インテル信者にとってAMDとその信奉者たちはインチキで如何わしいれんちゅうでないと
まずい訳だろ。これを見ればC2Dがもっさりでユーザー騙しのインチキ商品だってことがわかるでしょう↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
374Socket774:2008/03/27(木) 05:34:38 ID:L4u/D4Lm
780GのATXってことでHA06待ちなんだが、BA-200ってのもあるんだな。
リテンションの向きが不満だが。
375357:2008/03/27(木) 11:48:39 ID:N0jThvIs
届いたがCPUクーラーとHDDがまだ届いてないから組み立てられん
wktkするぜ
376Socket774:2008/03/27(木) 14:06:51 ID:BHwoW/eF
377Socket774:2008/03/27(木) 15:34:02 ID:hzHqXcBk
>>376
DGもA06来てるけど、これリンク先URLが同一だよね。
例の如くうp忘れてたのかな…
378Socket774:2008/03/27(木) 16:17:44 ID:EXyo8mEB
>>368

他にも690Vのドライバ入れろとか図示してあったりめちゃくちゃだよ。
こんなんだったら、マニュアル抜きで、もう200円安くしてくれ。
379Socket774:2008/03/27(木) 22:56:34 ID:W5oOyE9P
漏れもHA06には期待してるんだけどなぁ。PhenomのB3ステップ対応してるかな。
マニュアルは……ピンの接続図とPOSTコード表載ってりゃそれでいいやwww
380Socket774:2008/03/27(木) 23:07:41 ID:yqBXyQqC
>>379
対応も何もピンコンパチだし電圧だって変更ないんだからB2動けばB3だって基本動くでしょ
そりゃ何らかの小さな問題は出てくる可能性はなきにしもあらずだろうけど、問題の出る可能性は極々低い
381Socket774:2008/03/28(金) 02:21:01 ID:u2GRNrw8
HGの奴だけどFDケーブルなんて入ってた?
Jetのサイトだと付属品リストに入ってるんだけど
俺が買った奴には入ってNeeeeeeeeee

しかもマニュアルもなんか湿ってて変な染みまであるww
382Socket774:2008/03/28(金) 05:29:18 ID:qTGhMeaf
>>381
そのマザー持っていないのだがツクモ店頭で見かけた時に
FDDケーブルは付属していませんって注意書きがあった
383Socket774:2008/03/28(金) 07:47:39 ID:u7Vqbxmr
>>381
入ってなかったよ。
ツクモの通販で買ったんだが、とある事情で問い合わせた時ついでに一応
FDDケーブル入ってないよとは言っておいた。
まあどうせjetwayのwebが間違ってるんだろう。
384Socket774:2008/03/28(金) 08:06:22 ID:Mr+NCgsa
>>381
HGに限らずCFDが扱いだしてから一度も入ってるのを見たことがない
昔のKEIANが代理店だったやつには入って滝がする
385Socket774:2008/03/28(金) 08:14:30 ID:YnxWSNCR
先月買ったHA03には入ってたよ・・・
かといって入っていてもいなくても別に使わないからどうでも良いけどねw
386Socket774:2008/03/28(金) 12:12:51 ID:AMJHHRe1
>>379
POSTコードはBIOS屋の見れば共通だから要らないっしょ
要るのはピンアサインの確認ぐらいかな…
387Socket774:2008/03/28(金) 13:35:01 ID:ccvnqt2G
>>381
ハードゲイ仕様だからな・・・
388Socket774:2008/03/28(金) 13:37:10 ID:blRwdALt
フゥ━━━━━━━!!!!
(\   ___  ハっ
⊂、\  ) =o=< (っノ
  \\(◆∀◆)// <呼んだ?
   \) V ノ/
   |H|Gく
    |ど| げ
    ヽ/ ア\
     |_|\入
    (_ノ い
389Socket774:2008/03/28(金) 15:32:01 ID:qFas+MiJ
PA78GT3-HGの付属CDと同じものどこかで落とせる?
390Socket774:2008/03/28(金) 16:29:38 ID:xGZHn2Oq
>>389

AMD、Marvell、Realtek全部、大本から最新のドライバ落とせるし、
ドライバ・ユーティリティ関連は、別にDGと同じで大丈夫だ。

391Socket774:2008/03/28(金) 16:54:48 ID:qFas+MiJ
dクス
なんか読み込ませてENTER的なことが書かれてるけどわけわかめ
392Socket774:2008/03/29(土) 13:22:13 ID:Yz/7gkKz
A06への更新オプション付けずにやったら
毎回CMOSクリアしないと起動しなくなって焦ったw
オプション付けて上書きしたら解決したけど。

前使ってたaward BIOSママンはこんな事なかったから
いつものクセでやっちまった。アブネー
393Socket774:2008/03/29(土) 19:39:10 ID:qXrbQP9P
M2A481-OGが電源をきると勝手に再起動するんだが安電源だから?
他マザーではこんなことおきないんだが
394Socket774:2008/03/29(土) 20:43:03 ID:IdXd/aS4
USB機器使ってる?
USB関連のジャンパを差し替えてみ
俺のM2A581は、電源を切っても、たまにそのまま動いてる
395392:2008/03/29(土) 21:02:58 ID:Yz/7gkKz
違った。VDIMMの設定のせいだった。

VDIMMが1.8だと起動しないや。
A02だと1.8でも起動できたんだけどな。
デフォだと1.95なので1.85で起動確認。
396Socket774:2008/03/29(土) 23:38:47 ID:qXrbQP9P
>>394
情報ありがとう

それはgigaマザーのUSBの電源が入りっぱなしになるみたいなアレ?
397Socket774:2008/03/30(日) 01:05:54 ID:H056a+5/
>>396
M2A481-OGって、マニュアル全16ページしかないの?
JETWAYから落としてみたら、16ページだけだったけど。
表記もかなり怪しいね。
M2A581は40ページ以上あるよ。怪しいけど。

写真で見ると、CMOSクリアの他に2カ所(LANポートのそばとボードの一番下)あるね。
LANポートのそばのが、キーボード/マウス&USBパワーオンかな?
下のピン2コがクローズなら無効じゃないか? たぶん、それがデフォルト。
ボードの一番下のはUSBパワーオンで、左2コがクローズで無効じゃない(デフォルト)?

間違ってたらゴメンよ。
398Socket774:2008/03/30(日) 10:54:50 ID:9xDTSjb7
PA77GTA-VTをバックパネルのみの中古でかったけど
すげー安定してるね。マザーのプリント印刷もきちんとしてるから
フロントパネルの接続も楽だったし。

4千円弱で買ったけど、前のマザーのSATAやIDE、FDDケーブル
流用して使えてる。7900GSのジャンクとPCIのIDEポート増設用ボード
Athlon64 X2 4800+ EE、UMAXのパルサーDDR2メモリを譲ってもらって
快調に動作してる。総額1万6千円弱で754のAGPから数段ランクアップ
できた。本当にありがたい。

だけどPA77GTA-VT新品でも安かったからそっちの方がいいのかも知れん。
Jetwayって今まで品質駄目でチープなイメージがあったけど、ローエンドの
このモデルでも基盤結構しっかりしてるし、電源周りのコンデンサとか冷却用の
ヒートシンクとか…使った感じでは似たようなマザーのBIOSTARよりCPは
いいんじゃないかなと思った。PCIが多くてハイエンドGPU挿しても間隔空けて
PCIカードさせるのはいいね。

関係ないが最新のDX10系ののVGAは256bitのミドルレンジでも熱いんだね、7900GSでも
結構ロード時熱いから難儀だわ。128bitメモリインターフェイスのなら良かったのか?
でもあちこちベンチマーク見てるとやっぱり余程古いモデルでない限り256bitの
GPUの方がゲームはやりやすい様だし、GPU選び難しいなぁ…
399Socket774:2008/03/30(日) 11:04:02 ID:9xDTSjb7
ああ、7900GSはDX10じゃないけど。最後の辺何が言いたかって言うと
DX10世代のGPUはハイエンドじゃない限り大して実ゲーム性能高くないし
プロセスルール下がっててもトランジスタ数が増加してるから、DX9の最後
の世代のGPUと比べてさほど性能が上がってない、というより有効に使えるゲーム
タイトルも数が無いって事ね。
まぁ動画再生支援は確かに良くなってるみたいだけど、結局CPUのランク
がそれなりに無いと、性能を発揮できないからなんだかなぁ…と思う。

すまん、これはスレチだね。とりあえずJetwayの最近のモデルはいいよ
それだけは言える。
400Socket774:2008/03/30(日) 23:27:08 ID:eojLniWj
PA78GT3-HG の BIOSを飛ばしてしまった(滝汗
この母版のBIOS ROM の品番を教えてくださいまし。
401Socket774:2008/03/31(月) 01:19:31 ID:GxOT4Sn3
BIOSのアップデート方法わからん
402Socket774:2008/03/31(月) 04:27:18 ID:6TLLm+Pw
>>400
脳内マザーか?w
403Socket774:2008/03/31(月) 06:59:45 ID:MIOXr3yL
PA78GT3-HGでVISTAインスコまでやった、
Front Audio ヘッダにジャンパが2個付いてなかったのは初めて。
404375:2008/03/31(月) 07:38:11 ID:GxOT4Sn3
組んだよ
予想外にHDDのコネクタもげちゃってその日に終わったけど・・・w
405Socket774:2008/03/31(月) 08:50:13 ID:ggT5Rsyi
>>404
SATAコネクタ?
確かに折れやすいけど(-人-)
406Socket774:2008/03/31(月) 08:53:56 ID:GxOT4Sn3
そうです
もっと頑丈に作ってほしかった・・・
407Socket774:2008/03/31(月) 11:43:35 ID:t2Q5BYmD
>>406
どこもおんなじようなもんさ
408Socket774:2008/03/31(月) 11:47:07 ID:swWO5ZFQ
IDEはそんなことなかったのにな
コンパクトになるのは良いが丈夫に作って欲しい
409Socket774:2008/03/31(月) 12:16:35 ID:Iprx6lBm
先週Phenom9500が2万切っててマザーとセット割引も適用できたからHA03とセットで買ってきたよー
2年ぶりのママン交換で衝動買いだったからB3ステップの事すっかり忘れてたがまあしょうがない。
XPセットアップ後とりあえず余ったポイントでメモリ4Gまで買い足してページファイル無効にさせているが今のところ快調です。
安くてP-ATAポート二個付いてパーツ流用利くから資産流用する人には良いね。

とりあえず雑感ですが。
・CPUクーラーはANDYさんの侍マスター。本体は脇のチップのシンクに干渉しないが
取り付けクリップのロック時にロックレバーが干渉してしまうのでチップシンクは一度はずす必要有り。

・OSはXPpro無印>windows-updateでsp2化の手順。
S-ATAのドライバフロッピーが付属してないんでAHCI化は一度ネイティブIDEモードでインストして
ドライバCDからフロッピーに落としてまたXPクリーンインストールする羽目になったw
サブ機ある人は先にCDからドライバフロッピー作っておいた方が手間かからないと思う。
・SATAの取り口の解釈が解りづらかったが、LED側のSATA1・2のポートとIDE2がが外部チップのJMB363に繋がってる。
 D-SATA1・2のポートとIDE1はチップセットに繋がっている。

・RATOCのIDEリムーバブルケース(IDE-MDK1NLG)とは不具合あり。IDE1ではBIOS上で認識しない。
 IDE2(JMB363)では何故か容量が2MBと表示されそのまま起動するが、XP上では未フォーマット状態(XPのパッチ全て入れた状態で)。
 Master/SlaveとCS設定でも変わらず。ケース外して直付けしたら上手く行った。

とりあえずこんなとこです。流石にAHCI有効させると起動も早いねー。
410Socket774:2008/03/31(月) 12:25:11 ID:Iprx6lBm
>>408
> IDEはそんなことなかったのにな
> コンパクトになるのは良いが丈夫に作って欲しい

オーディオみたく基本的に機器側はメス端子で統一してくれりゃー良いのにね。
新しい規格なんだから・・・
411Socket774:2008/03/31(月) 15:16:22 ID:t2Q5BYmD
正直eSATAなんて企画イラネ
SATAだけにしろ
412Socket774:2008/03/31(月) 16:44:28 ID:58slXe2H
端子をSATAに使うかeSATAに使うかは選べるんじゃなかったっけ
413Socket774:2008/03/31(月) 18:21:04 ID:tRTSG9R6
規格ね。。。
414Socket774:2008/04/01(火) 11:25:28 ID:SpXilJA3
eSATA便利じゃん。
自分が使わないからイラネってのはガキすぎ
415Socket774:2008/04/01(火) 18:39:19 ID:+ulXvoTv
755GT2-LOG(Rev2.0 BIOSはA05)でPenDCのE2220を定格で使っています
LGのDVD-RAM、GH20NS10でどうにも不具合が出まして困ってます

ドライバディスク等のAutorunファイルを読み込むとエラー
エクスプローラからファイルを直接クリックするとブルースクリーン。。。
同様の症状出てる方いらっしゃいますでしょうか><
416Socket774:2008/04/02(水) 00:16:39 ID:Uhbqcbcv
PA78GT3-HG買ってきたー。
防爆弁付きのコンデンサは全部松下なのね。
小さいのがEverconなのがちょっとだけ気がかりだけど、
CPU以外のファン用コネクタも2個あるし、かなり良さそう。
使い道はこれから考えます。
417Socket774:2008/04/02(水) 00:40:20 ID:ahS4PNre
>>415
ケーブルくらい変えろ。
418Socket774:2008/04/02(水) 01:03:57 ID:+fyl9NQH
BA-100のBIOS来てるな
419Socket774:2008/04/02(水) 06:28:01 ID:awQSewxf
jetwayのロゴシール欲しかった
420Socket774:2008/04/02(水) 20:58:44 ID:qeRUwSkC
PA78GT3-HGのBIOS A02だとメモリ設定反映されない?
CPU-Zで見ると変わっていなかった。
421Socket774:2008/04/03(木) 00:04:27 ID:RNTwUPBV
>>419
Jetwayのロゴをシールに印刷して貼り付けるとか。
422Socket774:2008/04/03(木) 01:38:07 ID:5BWYlwD8
365 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 09:27:52 ID:gKXR4qzI
【CPU】Phenom X4 9850
【Mem】DDR2-1066 2G*2
【M/B】JETWAY PA78GT3-HG
【VGA】オンボード OC コア800MHz
【VGA Driver】Catalyst 8.3
【DirectX】9.0c
【OS】XP SP2
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】10586

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3963.png

オンボで10000超え記念カキコ。
423Socket774:2008/04/03(木) 07:04:52 ID:LM1MxjBV
おお
424Socket774:2008/04/03(木) 08:36:12 ID:MdekV6Lp
>>422
これってLFBつきのやつだっけ?
425Socket774:2008/04/03(木) 10:59:08 ID:fiT5cxLt
一番安いのになわけねーだろ。

ttp://akiba.kakaku.com/pc/0803/09/110000.php
426Socket774:2008/04/03(木) 21:07:04 ID:9e3i4vSl
無双オロチ最低設定でサクサク
427Socket774:2008/04/04(金) 01:28:05 ID:5sfomXtw
このスレみるまでメモリの電圧1.95Vのまま3週間くらい運用してた・・・(^o^)
428Socket774:2008/04/04(金) 10:10:34 ID:I232vkjU
VDIMMってやっぱりSPD情報が1.8Vなら1.8Vにするのが一番なんかな
デフォルトだと1.95Vになってるのは何かメリットでもあるのか単にミスなのか?
429Socket774:2008/04/04(金) 12:29:00 ID:zkOlMcJk
>>428
・廉価粗悪メモリを挿されてもちゃんと動かすため
・Asusと同じ理由

ぐらいじゃないのかな。
430名無しさん:2008/04/04(金) 12:29:44 ID:NDW+kv9w
ダメメモリでもとりあえず立ち上がるように高めにしてるのでは。
431Socket774:2008/04/04(金) 13:44:56 ID:I232vkjU
>>429-430
なるほど……取り敢えず1.85Vに設定してみた
432Socket774:2008/04/04(金) 22:26:50 ID:1It43O88
PA77GTA-VTのCPUファンでオヌヌメある?
ANDYにしようとしたらなんか微妙らしいし
NINJA+はどうだろう、試した人いる?
433Socket774:2008/04/04(金) 23:53:57 ID:5sfomXtw
俺はX2 5600+にTR2-R1使ってるがあまり冷えないな。リテールよりまし程度。
向き間違えるとチップのヒートシンクに固定用クリップが接触する
434Socket774:2008/04/05(土) 01:15:41 ID:3Ut0hEUT
>>432
屁9500にANDY使ってるが結構快適だぞ。
まぁほとんどアイドル状態だからだけどさw
室温は不明だがソルダメZR3000SHに押し込んでアイドル24℃程度。
435Socket774:2008/04/05(土) 01:24:14 ID:fiEyre6b
>>434
推奨の方向では付けられないって書き込みあったけど
そこは問題ないの? 干渉とかは?
436Socket774:2008/04/05(土) 01:29:31 ID:3Ut0hEUT
>>435
推奨の方向は確かに無理。
ヒートパイプはバックパネル側に向いてる。
干渉はそっち向きだと無いね。

と言うか構造上AMDのCPUには推奨の方向では付けられないと思うんだが。
437Socket774:2008/04/05(土) 01:33:17 ID:fiEyre6b
>>436
そうなんか
冷却性能は十分みたいだし、ここはANDYさんお迎えしとくかな
ありがと
438Socket774:2008/04/05(土) 04:27:30 ID:DEdlmN6W
メーカーのHPに繋がらないんだが・・・
439Socket774:2008/04/05(土) 10:41:38 ID:poo0v2o5
俺もつながらない。BIOSのダウンロードができなくて困ってる。
440Socket774:2008/04/05(土) 10:52:21 ID:+Kk7emxd
441Socket774:2008/04/05(土) 12:45:48 ID:e2ZT8dj+
HGのフロントピンアサインがあった。
まあ大抵の自作erならイランのだろうけど

http://www.cfd.co.jp/motherboard/images/pa78gt3-hg_hosoku.pdf
442Socket774:2008/04/05(土) 13:01:31 ID:dhwlDAbD
HA02-GTを5千円買ったけど、なんか値段の割りにやたら作りが良いな
LEDが基板を馬の形に光らせてるあたり、なんか無駄にエレガントだ
443Socket774:2008/04/05(土) 18:17:33 ID:FwQmcEOb
PA78GT3-HG
JP1の説明がなかったのでデフォルト(上2本を短絡)のままにしていたが
S3からの復帰がマウスでできなかったので下2本をショートに変更、マウスで
復帰okになりました。
444Socket774:2008/04/05(土) 22:27:07 ID:NPwDAODN
>>442
そうなんだよ、繋ぎのつもりで買ったHA03が思いの外作りが良くて
すっかりこのメーカーが気に入ってるんだ
445Socket774:2008/04/06(日) 00:23:29 ID:skzPlTl/
>>441
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
446Socket774:2008/04/06(日) 18:40:34 ID:c5Ko6fIa
>>441
感謝
447Socket774:2008/04/07(月) 00:31:09 ID:neuGBP4I
サブ機にPA78GT3-HGの購入を考えてるんだけど、
このママンのBIOSってオーバークロック関連の設定項目はどんな感じですか?
Athlon64×2の5000+Black-Editionで組むんで、倍率変更とかは出来るのかなと思ったのですが。
他のママンだと設定項目すら無い物も有るみたいなので気になってます。
448Socket774:2008/04/07(月) 01:12:42 ID:zSxQkigz
449Socket774:2008/04/07(月) 01:59:37 ID:c7mdFWRV
>>447
できるよ
設定項目は普通てかこれしか使ったことないからわからんが少なくは無いと思う

HG&5000+BEだが非常に快適
450Socket774:2008/04/07(月) 04:33:10 ID:KsQCQVUO
>>447
BIOSTARのTシリーズを超える位には多いよ。
大手の高価格マザーは買ったこと無いけど、1万台までで買えるマザーじゃ設定項目自体は最多の部類。

デフォでCnQがオフだったりとかするから、ただでさえ多い設定項目を知らない単語を調べながら確認する作業が辛い。

451Socket774:2008/04/07(月) 06:43:00 ID:yWMwyoSa
BIOSうぷしたいけどFDに入らない、winflashある?
452Socket774:2008/04/07(月) 06:56:07 ID:yWMwyoSa
PA78GT3
メモリのスピードはDDR1066が選択できるよ。
453Socket774:2008/04/07(月) 08:13:54 ID:fna6dDO/
AM2+用のAMDチップセット搭載マザーは大体は対応してるんじゃないか?
PA77GTA-VTも最新BIOSでは対応した。
でもDDR3の値落ちも最近は凄いから、半年か一年でまたメモリの過渡期
に入りそうだけどなぁ…どうなんだろ?
454Socket774:2008/04/07(月) 10:08:00 ID:neuGBP4I
>>449 >>450
サンクスです。
色々と遊べるママンで有れば迷う事は無いです。
早速ポチる事にします。
455Socket774:2008/04/07(月) 16:47:55 ID:Uy5Tggfi
544 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 14:40:30 ID:nKn5QiYI
ttp://streak.10.dtiblog.com/blog-entry-2190.html
JETWAY HA06のドライバがW2Kに対応してるっぽい

456Socket774:2008/04/07(月) 20:29:44 ID:mV4ws+bG
ECS A780GM-AがW2Kでインストールできなくて
なくなくXPを買ってきた俺なみだ目・・・
457Socket774:2008/04/07(月) 20:58:32 ID:tsIZ+t1+
いつ日本で出るか分からんからいいんでね。
458Socket774:2008/04/07(月) 23:19:48 ID:jdMx/Y91
>>456
2k使うんだったらドライバ提供してくれてるところ
調べておくべきだったな
459Socket774:2008/04/07(月) 23:36:28 ID:ZU7h4xky
PA78GT3
Vistaビズ32bit bios:A02のままHD3450でHCFしようとして
サラウンドビュー有効にしたらpostで無限ループに入って
立ち上がらないw
460459:2008/04/08(火) 01:23:02 ID:RPRiTHxZ
 上は初めオンボでドライバとCCCインスコしてたのをいったん削除してHD3450インスコし、
これにモニタを繋いで(PCI-E優先)ドライバとCCC再インスコしHD3450の正常動作確認
の後でサラウンドビュー有効にしようとした状態でなりました。

 このままオンボにモニタ繋ぎ変えて(オンボ優先)で起動したら無事起動、CCCにクロスファイア
設定パネル出てきました(汁

よくわかんね。
461Socket774:2008/04/08(火) 03:33:13 ID:uVAiDjhd
>>451
起動ディスクとBIOSROMディスクと分ければいいだけ
頭つかえカス?
462Socket774:2008/04/08(火) 13:27:58 ID:W3tuRMmh
>>451
CD-RWで俺にMS-DOS起動用ディスクのISOを作って焼いてる。
方法もググレば分かる。FDDなんかこの数年使ってないよ。別に
FDは要らん。

仕事でMOを使わないといかんが…なんかあるとデータはMOなんだよね
コスト高いわぁ…
463Socket774:2008/04/08(火) 13:48:46 ID:60SZGlJn
>>462
あーおれも仮想FD使ってCDからBIOS更新してるな。

>>451
この辺参考にすれば出来る。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk2.html
464Socket774:2008/04/08(火) 14:19:58 ID:60SZGlJn
591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 14:11:35 ID:hfoKkRNK
ttp://streak.10.dtiblog.com/blog-entry-2204.html
HA06の製品版来たよー


LFB128MBか。
HG持ってるけど欲しいな。
465Socket774:2008/04/08(火) 14:47:13 ID:J4Mfe6D6
俺もHG持ってるがほしくなってきてしまったじゃないか
貧乏学生はつらいのう
466Socket774:2008/04/08(火) 21:05:50 ID:e5+xD/xt
HG買う気満々だったけど上の記事見て迷い始めたw
日本ではいつ出るんだろうね。GWまでには出るかな?
467451:2008/04/08(火) 21:24:26 ID:wZhUQtpz
みなさん有難う、一寸やってみる。けどマンドクセーなこれ
468Socket774:2008/04/09(水) 00:22:29 ID:5PPbY5Tx
469Socket774:2008/04/09(水) 00:44:16 ID:ww93fvbL
>>468
そのサイトのWinFlash (for Windows)使ってBIOSアップデートして再起動したら
モニタが写らなくなったぞ???
これはもしかして・・・
470Socket774:2008/04/09(水) 00:50:16 ID:IivJv0ES
>>469
やっちまったか?
471Socket774:2008/04/09(水) 00:54:35 ID:ww93fvbL
いや 普通に起動はする
CMOSクリア方法だれか教えてくれ
472Socket774:2008/04/09(水) 01:00:44 ID:IivJv0ES
>>471
ママンにジャンパあるからショートさせればおk
473468=400:2008/04/09(水) 01:03:26 ID:5PPbY5Tx
BIOSは大切に(^^;

そうだな。
PA78GT3-HG付属CDとは微妙にタイムスタンプが違う。
WINFLASH.GID <- CD版には存在しない。
474Socket774:2008/04/09(水) 01:11:05 ID:ww93fvbL
>>472
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
感謝!やっぱJETWEY大好きだぁああああああああ
475Socket774:2008/04/09(水) 02:27:45 ID:InNfzJ2O
>>469
それ俺も前になったけど、DVIが出力してないだけだった。
D-Sub15で接続したら普通に映ったよ、でBIOS戻した。
476Socket774:2008/04/09(水) 02:29:06 ID:InNfzJ2O
って1時間も更新忘れて書き込んだとか・・・
しかも原因ちげーし。
おめでとう。
477Socket774:2008/04/09(水) 08:13:00 ID:mJPzYhsD
>>468のってPA78GT3-HGでも使えるの?
478469:2008/04/09(水) 16:42:05 ID:5yUylN7X
>>477
使えるよ
479Socket774:2008/04/09(水) 19:19:19 ID:mJPzYhsD
どうも〜。無事に更新できたよ。
480Socket774:2008/04/09(水) 19:28:03 ID:ssjbnDF5
どうやって使うの?
エロい人教えて〜
481Socket774:2008/04/09(水) 19:52:23 ID:966C+CPq
付属CDのやつ使ったほうがいくね?
482Socket774:2008/04/09(水) 19:53:48 ID:V7/sNhxj
今のBIOSのバージョンはどこ見れば確認出来るの?
483Socket774:2008/04/09(水) 19:59:09 ID:juztPPHc
>>482
POST
つうか直前のBIOSアップネタといいいこの程度の知識の人がJetWay使っていることの方が驚きだぜw
484Socket774:2008/04/09(水) 20:26:17 ID:Xb/aMOxY
>>483
昔、「安さが正義」のECSでもこんなことがあったような・・・。
485sage:2008/04/09(水) 20:51:43 ID:bTotEAh/
windowsからBIOS上げたら立ち上がらなくなった
内部のインジケーター?がC1でうんともすんとも
CMOSクリアはジャンパがあるからショートさせろと
上に書かれてるけどショートってどうやればいいのかな
立ち上がらずに困ってる
心底
誰かお助けを
486Socket774:2008/04/09(水) 21:01:33 ID:Bjo7daXz
………。
ワンズが投売りしてから住民層が変わったのか?
487sage:2008/04/09(水) 21:02:16 ID:bTotEAh/
ググったら適当なのが出てきました
お騒がせしました
488Socket774:2008/04/09(水) 21:21:30 ID:gcCgGOV9
>>486
Jetwayを扱う代理店が現れたおかげで入手性もまして、安い割りに
最近のJetwayのマザーの作りもいいんでギガとかMSI、ASUS
辺りのBIOSをWindows上で専用ツールでしかやったこと無い人が
増えたかも?
489Socket774:2008/04/09(水) 21:52:39 ID:juztPPHc
まぁいろんな面で自作の勉強にはなるMBメーカーだからなぁ
ある意味、初心者向きと言えるのかもね。壊しても被害額少ないしねww
490Socket774:2008/04/09(水) 22:02:44 ID:iC5tWdgY
780Gママンにろくなのが無くて、たどり着いたのがJetwayでした。
491Socket774:2008/04/09(水) 22:15:43 ID:z2DbFa1p
ECS DFI Jetway BIOSTAR
自作2台目はマイナーなメーカー選ぶだろ IYH的に考えて・・
492Socket774:2008/04/09(水) 22:49:23 ID:yyxfizm7
BIOS元に戻しても止まる
CMOSクリアして立ち上がったのはいいが
RAID設定も戻ってしまってどうやってたのかすっかり
普通に立ち上げてドライブがやっぱり2つに見える
BIOSでの設定思い出したけどもう遅い
設定してXP起動すると落ちてしまう

RAID1解除されてしまった〜
もう戻らないよね?
BIOS上げるの諦めた

高い授業料になった
493Socket774:2008/04/09(水) 22:56:28 ID:LkjY1Xj2
レガシーフリーが声高に叫ばれようともFDDを使うぜ
494Socket774:2008/04/10(木) 00:05:21 ID:+zLHky5j
JetwayはまだATXの780Gマザーボードを出さないのか?
495Socket774:2008/04/10(木) 08:54:02 ID:kD/M3rmo
つなぎとしてPA77GTA-VTポチります。
何事もありませんように(-人-)
496Socket774:2008/04/10(木) 14:17:58 ID:X2WJ40zc
jetwayと聞くとどうしてもこれを思い出す。
http://www.youtube.com/watch?v=PVbTYYrTQ9Q
497Socket774:2008/04/10(木) 20:31:34 ID:TCn5prXP
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  ___                      人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
 /o_卍⊥              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
∠=√1´_ゝ`)フー   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙       >>  ミ彡)彡
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"      彡
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ 从. 从 人人
498Socket774:2008/04/11(金) 16:17:54 ID:9iOU1lr7
PA78GT3-HG使ってるんだけど
SATA接続のDVDドライブが認識されなくなった
SATAのRAID切って普通のIDEにしてからだと
思うんだけどこういうのって何か仕様があるのかな
HDDより若いchに接続しないといけないとか・・・
1-4にHDDつないで5にDVDドライブ繋いでるんだけど

RAID構成の時はちゃんと認識されてたから謎で

BIOS側でドライブ認識されているかどうやって見ればいいのかな
どなたかお助け下さい(涙目)
499Socket774:2008/04/11(金) 16:44:23 ID:MXsmMB1R
認識されてるかどうか確認したいなら普通にPOST画面でPAUSEキー押して
SATA Channel 5のところにそのDVDドライブが出てるか見りゃいいんじゃないの?
500Socket774:2008/04/11(金) 17:11:42 ID:Ra/RnMyZ
>>499

そこでは出なくて
SATAの設定をRAIDにすると出てくる
CFDコールセンターに問い合わせてみたら
まずはBIOS上げろという感じになった
DVDドライブはPanasonicの安いヤツで
あまりいい相性じゃないようなので
BIOS上げてみる事にします
ありがとう

PAUSEキー^で画面が止まる事知らなかったから
その点でも情報もらえてありがたかったです
501Socket774:2008/04/11(金) 18:19:17 ID:auvOGHAx
頑張って困難乗り越えて><>>500
502Socket774:2008/04/11(金) 20:11:19 ID:EqDEn0yb
PA78GT3のメモリタイミングはどんなツールで確認できますか、cpu-zだと駄目なような。
503Socket774:2008/04/11(金) 22:53:21 ID:n2LEa8VX
EVERESTは?
504Socket774:2008/04/12(土) 04:36:35 ID:9Q8vOfm9
CPU-Zの最新ので表示されてるけど。
AODはどう?
505Socket774:2008/04/12(土) 20:05:59 ID:OnCzjKdj
PA78GT3-HGだけどcpu-zで正常に表示出来てるよ
506Socket774:2008/04/12(土) 20:15:16 ID:OnCzjKdj
むしろAODのVoltageが全部32.64Vになってるのにフイタ
507Socket774:2008/04/12(土) 21:48:34 ID:H51L7VCM
>>505
BIOSでメモリのパラメーター変えると反映されるでしょうか。
うちは駄目、biosの方がおかしいのかな。
508Socket774:2008/04/12(土) 22:08:39 ID:I8i13crU
SPDと間違えてるんじゃね?
509Socket774:2008/04/12(土) 22:25:53 ID:2Onqokih
HA06を心待ちにしてるんだが、いったいいつ出るんだ?
4850eとの組み合わせで高性能静音マシン作りたいのに・・・
510Socket774:2008/04/13(日) 02:25:59 ID:KGvC3zPz
4850eって何がすごいの?あちこちでほしいって見るんだけど
511Socket774:2008/04/13(日) 02:26:02 ID:x8ooNmEp
日本では販売されません
512Socket774:2008/04/13(日) 03:47:09 ID:H/Qzxxy1
513Socket774:2008/04/13(日) 03:56:30 ID:7lrjOlyq
それJ&Wじゃね
514Socket774:2008/04/13(日) 09:37:10 ID:7iy3K0FM
>>510
安価、低消費電力、それなりの性能と3拍子揃っているから

>>512
まあこれでも十分使えるんで、HA06が日本未発売で終わりそうな空気が流れたら買う予定
515Socket774:2008/04/13(日) 18:30:04 ID:cryxG/6f
PA78GT3 BIOS A06
S3からの復帰でこける。POSTすらしない…orz
電源かなあ。
516Socket774:2008/04/13(日) 23:27:08 ID:usQ1KqGD
99ex なにげにJetwayコーナー増えててワロタ
MSIを駆逐する勢いだぞw
517Socket774:2008/04/14(月) 00:32:42 ID:GUJTy5H/
当方PA78GT3-HG購入。
win2000が・・全然駄目、ドライバ当たらん。
(セットアップ叩くと「このドライバーユーティリティは64bitOS用です。OSが64bitでないため続行できません」
ってメッセージが出る。)
借り物の32bitXPならちゃんと行けるので添付のドライバは実質XP用・・
MSIのドライバも駄目だったのでこの問題は780G共通かも。
オメガドライバでも探して駄目なら99に持って行って交換してもらおう・・
518Socket774:2008/04/14(月) 01:10:56 ID:EqK/+bsT
そんな理由で交換してくれるのか!?
本当に交換対象になるのなら販売店なんてやってられないねw
519Socket774:2008/04/14(月) 01:12:52 ID:9EfYNol+
系列店で中古で処理できるんだろ
520507:2008/04/14(月) 01:35:14 ID:SfeYx4EQ
PA78GT3-HG
cpu-zの表示で正しいみたいですね
A06でメモリのパラメーターtRAS等変えてもauto判定での設定にしかならん。
おまいらも検証して見て頂戴。
521Socket774:2008/04/14(月) 01:36:06 ID:rv/4fkdI
交換保証費を払ってれば可能だろ
522Socket774:2008/04/14(月) 01:39:16 ID:7FcrJywR
>>521
払ってればな。
今それやってる所って99と祖父のakiba店舗ぐらいだよな。
>>517が何処で買って保証つけてるかどうか知らんが
保証無しで交換させようとしているのなら犯罪ものだな。
523Socket774:2008/04/14(月) 01:56:37 ID:hs7WcVJ/
>>517
他の板なら改造Catalystで動作例が
524Socket774:2008/04/14(月) 01:59:42 ID:9EfYNol+
動画プレーヤとドライバ開発状況みててももう2kやxpで必死こく理由はないとおも
525Socket774:2008/04/14(月) 04:21:57 ID:EqK/+bsT
2KはともかくXPユーザーならOSに3万以上金払うのは躊躇するだろう
そんな金があったらそれこそパーツ代にまわそうとするのが普通の考えじゃないの?
VISTAでないとできないことをやるんなら別だけどね
526Socket774:2008/04/14(月) 04:27:48 ID:iN/ZbseF
HA06いつ頃発売ですか?
527Socket774:2008/04/14(月) 05:16:19 ID:6ImruARI
いまだに2k2k言っているやつはそろそろ消えて欲しいなw
528Socket774:2008/04/14(月) 05:56:58 ID:mz0DlXLw
たしかにさすがにもう・・・という感はぬぐえないな
529Socket774:2008/04/14(月) 08:34:34 ID:GHO9PqAM
HA03で9850使ってる方居ませんか?
BIOSがA04,A05だとコールドブートがうまいくいかず、途中で止まります。
7セグLEDの表示自体はF5~FFでふらついてますが、こけてるのは起動のごく初期です。
CMOSクリアすると起動しますが、設定後の再起動でも怪しく、コールドブートだと
ほぼ確実に起動途中で止まります。起動した後はPrime半日回しても問題なしです。
BIOSをA03まで戻すと問題は出ないのですが…。
530Socket774:2008/04/14(月) 15:02:10 ID:xI/haT99
HA06が日本で発売されるなんて誰も言ってないわけだが?
531Socket774:2008/04/14(月) 19:01:21 ID:EqK/+bsT
>>529
9850はあちこちで動作不良おこすMBが報告されています
原因は過大な消費電力に4フェーズ程度のCPU電源ではついていけないといった理由らしいです
5フェーズのHA03ではまさに微妙なラインということになりますね
電源本体を品質の良い物に変えると改善されるかも知れません
532517:2008/04/14(月) 19:34:59 ID:GUJTy5H/
ちょい荒れちゃったみたいね、スマソ。
お察しの通り99の交換保証付き。500円払った甲斐はあったよ・・
前に同じJWの690マザー買って痛い目に遭ったから今回は保証つけたんだ。
(ちなみに690はDVI出力出ず。ショップではケロッとしてたので初期不良にならず・・)

2kにこだわるのはオフラインマシン(メインはシーケンサのコントローラ代わり)だから。
ネットやるだけがパソコンじゃないよ、ゲイツさん・・
533Socket774:2008/04/14(月) 20:09:04 ID:OllV31C4
>>530
AMDのCPUの数少ない日本正規代理店だしATI買収してから
AMDのVGAとかマザーを本格取り扱いしてるから可能性は高いよ。
Jetway自体がこんな大手に取り扱われるとは信じられなかったけどね。

>>532
MSとかじゃなくハードウェアメーカーがさっさとドライバサポート切ってるだけだよ。
MSがドライバ作ってるわけじゃなくてハードウェアメーカーがMSに提出して認証されてる
だけだから。OSとかソフトウェアはむしろ後追い。実際マルチコアでもDXでもいまだに
対応がハードウェアメーカーと足並みが揃わない。

2kはかなりの期間サポートが伸びた製品だし、ここまでメーカー側で対応し続けたのは
凄いぞ。別にXPでもオフラインで使えるし、要らないサービスを切れば軽くなる。
問題なのはライセンス認証ぐらいだが、普通に使うなら別に気にすることじゃない。
もちろんコピーか割れでもつかってるなら困るだろうがな…
534Socket774:2008/04/14(月) 21:33:33 ID:4F2QjPVr
>>530
でもJetwayならやってくれると信じてるぜ
535Socket774:2008/04/14(月) 21:54:11 ID:NgnzBX4/
  r=====ュ (_ __)
  {!    l}  |/
  ヾ__o__〃 __
  /~~~~~ヽ //
  ,'.:.:(,・ω・):.:/ お茶どぞ〜
 {.:.:つ旦O:ノ
  ヽ、__ノ    旦旦旦旦
   U U 


536Socket774:2008/04/14(月) 23:00:00 ID:fTd0Jjyw
jetway M2A694-GDG-PB使ってるんだけど、BIOSで見るとNBの温度が50℃以上ある。
肝心のCPU(AMD Athlon(tm) 64×2 Dual Core Processor 4400+)の方は30℃もない位。

まあこのくらいでNBチップが壊れることはないだろうけど、指で触れると確かに熱い。
今までチップセットの温度なんか気にしていなかったのだが、この先夏場が気になる。
(この冬購入した)

他の人もNBはこのくらい熱くなるのだろうか?
537Socket774:2008/04/15(火) 01:19:07 ID:U9SFip3O
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/cl-c0034/cl-c0034.asp

これで冷やすとなると VGAカードを買ったほうがよさげ?
538Socket774:2008/04/15(火) 01:33:20 ID:U9SFip3O
539Socket774:2008/04/15(火) 01:39:48 ID:OTk1Ec2a
PA78GT3使ってるんですが、SBのシンクが小さいせいか
結構熱を持っててヤバげです。
でいっそのこと交換したくなったのですが、
換装できるヒートシンクって売ってるのでしょうか?
エロい人、どうか教えてください。
540Socket774:2008/04/15(火) 04:41:16 ID:YVpdX8ld
>>539
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/cl-c0034/cl-c0034.asp  ¥3000〜
http://www.coolermaster.co.jp/item/blueicepro.htm ¥1880〜
注意
大型CPUクーラーとの干渉
増設VGAカードとの干渉

・・・・
jetwayの780Gのマニュアルとそっくりですが 量が多い(笑)
http://www.sapphiretech.com/en/driverfiles/423.pdf
541Socket774:2008/04/15(火) 06:36:46 ID:fwwjHwsu
NBよりVRMが熱いよ
542Socket774:2008/04/15(火) 09:49:05 ID:cHNFPIH8
俺もPA78GT3-HGなんだけど、SB40x40じゃ大き過ぎね?
40x40のファン付けてみようかと思ったことあるんだけど、
M/Bの固定ピンに上手くあわなかった覚えが・・・

俺はhttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html試してみる予定
今日届くから後で報告するわ
543Socket774:2008/04/15(火) 10:00:46 ID:EGb/1Rag
544Socket774:2008/04/15(火) 10:55:09 ID:+p0D4CNP
ついに来たか…
メモリだけ買って待ってたんだよね。
やっとAM2に移行できる。
545Socket774:2008/04/15(火) 11:36:21 ID:EGb/1Rag
俺もメモリ・HDD・ケースその他もろもろだけ買って待ってたんだよね
やっと939から移行できる
546Socket774:2008/04/15(火) 11:43:50 ID:rbZtAC4U
で、いつ出るかと言うことだが
今週末ぐらいにでてくれんかのぅ〜
547Socket774:2008/04/15(火) 12:16:04 ID:Xv+1mawG
HA06は俺の横で寝ているが?
548Socket774:2008/04/15(火) 13:04:54 ID:luFoOfZZ
Crossfireには対応いたしませんってどういこと?
ビデオカード差す所2本あるじゃない?
549Socket774:2008/04/15(火) 13:22:02 ID:HY2V4xg7
公式的には対応しませんが‥みたいなこと?
550Socket774:2008/04/15(火) 13:22:19 ID:cHNFPIH8
チップセット(780G)の仕様じゃね?
AMDのサイトさらっと眺めてみたけど、
「ATI CrossFireX?テクノロジ」が載ってんのって790系だけみたいだし。

780Gは内蔵のHD3200とHybrid Graphicsで遊びんさいってことしょ。
551Socket774:2008/04/15(火) 13:26:42 ID:UqjD3Gko
マルチディスプレイの為では?
内蔵グラフィックと合わせて最大6画面とか。
552Socket774:2008/04/15(火) 13:29:59 ID:5i93u6gi
HA06間もなくだねぇ
5+1フェーズだったらPhenom9850も安心して使えそう
553Socket774:2008/04/15(火) 13:48:04 ID:nHhJu0XK
554Socket774:2008/04/15(火) 13:48:40 ID:EGb/1Rag
中旬ってことは今週中に出るかな…
555Socket774:2008/04/15(火) 13:50:01 ID:HY2V4xg7
このスペックで12000弱はかなり割安感があるな
556Socket774:2008/04/15(火) 13:53:58 ID:rbZtAC4U
さすが激安Jetway
早く出してくれw
557Socket774:2008/04/15(火) 13:59:50 ID:/a5uWInu
問題はLANが蟹だということだ

Marvellと比べて最近の蟹はどうなん?
558Socket774:2008/04/15(火) 14:04:59 ID:HY2V4xg7
Crossfire対応してないのに下のPCIEx16スロットのとこのシルク印刷には
Crossfireって書いてあるんだな‥まあ何にせよ今の所これを選ばない理由が
特に見あたらないから出たら早速突撃しよ
559Socket774:2008/04/15(火) 14:33:04 ID:rEduczVI
自宅のメインPCを人柱に供出するのは気が引けるが
このマザボは魅力的だな

どうせ動画を見るくらいしか使わないし
560Socket774:2008/04/15(火) 14:45:36 ID:/a5uWInu
HA06で組むならVistaのが良いんだろうか
561Socket774:2008/04/15(火) 15:22:20 ID:luFoOfZZ
HDMI変換機が付属していない件・・
562Socket774:2008/04/15(火) 15:24:48 ID:rbZtAC4U
>>561

>>553
>付属のDVI→HDMI変換アダプタでHDMI出力も可能。

と書いてはあるけどな。
Jetwayのサイトには確かに付属してない。
但しJetwayは誤記が多いw
563Socket774:2008/04/15(火) 15:24:53 ID:4afaJzX6
>>561
>付属のDVI→HDMI変換アダプタでHDMI出力も可能。

って書いてあるけど
564Socket774:2008/04/15(火) 15:32:43 ID:8YtgF9VG
JetwayユーザーがHDMIとかアホか
漢ならDsubだろうがチンカスが
565Socket774:2008/04/15(火) 15:49:12 ID:EGb/1Rag
人に頼まれて組んだPA78GT3-DGも何も書いてはなかったけど
普通にHDMI変換器は付いてたよ
サイトとマニュアルは適当だからなw
566Socket774:2008/04/15(火) 16:04:25 ID:TIsJiNOl
DVI-HDMI変換器なんかビデオカード買うたびに付いてくるから
使わないのに三つもあるぞ。
567Socket774:2008/04/15(火) 16:19:45 ID:VdynJico
PA78GT3-HGにも普通についてるよ
HDMI変換器

ただ付属のCDは役にたたんね^^;
568Socket774:2008/04/15(火) 16:22:49 ID:EGb/1Rag
あ、DGじゃないやHGだ
569Socket774:2008/04/15(火) 16:31:05 ID:EZFKsKy6
A06出たらソケA卒業!と思ってたんだが、クロスファィアできないのか…。
このママン用に買った未開封の3850が2枚…。
570Socket774:2008/04/15(火) 17:01:23 ID:rbZtAC4U
今の内に最新BIOSとドライバ落としておくか
571Socket774:2008/04/15(火) 17:11:08 ID:EajPQOgn
折角のLFB付きなのに、グラフィックカード刺して使うなんてもったいない
572Socket774:2008/04/15(火) 17:39:02 ID:oAzPjWVT
Hybrid Graphicsとかあるじゃまいか?

CrossFireできないって言うが、PCI-Eレーンも、スロットも
あるから後はAMDがドライバ対応するかだけじゃないかな?
573Socket774:2008/04/15(火) 17:58:15 ID:luFoOfZZ
間違ってもクロスファイアなんてしないけど、
ビデオカード1枚だけ差す場合、下のレーンに差してもおk?
上には差したくないとか。それなら用途広がってイイ。

574Socket774:2008/04/15(火) 17:58:19 ID:ZIdnHTIJ
HA06キタ━━━━ヽ( ゜Θ゜)ノ━━━━!!!!
これ本命やな
575Socket774:2008/04/15(火) 18:02:29 ID:4afaJzX6
>>573
両方x16だから下でも性能低下しないし何も問題ないはず
576Socket774:2008/04/15(火) 20:48:51 ID:Pg7viBay
HA06が出ると聞いて飛んできました

>>548
MultiChromeを忘れないであげてください…

>>573 >>575
おそらくx16+x4かx8+x8でしょ
780Gは32レーンは出せないはず

もっともRaidカードとかもさせるし
普通に使う分ならx4でも十分だけどな
577Socket774:2008/04/15(火) 21:16:05 ID:kp1llvL9
HA06のHDMIは音声も出力されるのかな?
578Socket774:2008/04/15(火) 21:53:04 ID:sGuCZzBp
>>576
デフォではx8+x8っしょ?
んで下のスロットにスイッチカード刺すとx16になると。
どっか中華のHA06紹介してるサイトでみたよ。ZOL.COMだったかな?
579Socket774:2008/04/15(火) 22:42:13 ID:x2oCr62y
最強オンボード780G更に敵なし!128MBのLFB搭載でメインメモリ使わず性能が超絶アップ!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208266682/
580Socket774:2008/04/15(火) 22:55:44 ID:CVzIG11W
さぁ盛り上がって参りました
581Socket774:2008/04/15(火) 23:06:56 ID:oxPcwQpw
CF対応してないのに2レーンあるのが不思議で仕方ない。
582Socket774:2008/04/15(火) 23:22:00 ID:DgWmZMLH
AMD7系チプセトスレから来ました
583Socket774:2008/04/15(火) 23:25:20 ID:DgWmZMLH
クロスファイア?
モニタ6枚持ってる俺には関係無いなw
584Socket774:2008/04/15(火) 23:28:59 ID:rbZtAC4U
「どっちも今週予定」 (4/15)
-----某ショップ店員談
AMD 780G搭載M/BのJETWAY「HA06」とJ&W technology「JW-RS780UVD-AM2+」が今週発売予定。
両モデルとも予価\10,000〜\11,000。
585Socket774:2008/04/15(火) 23:57:20 ID:fG22pUnd
ワンズでHA06ポチッてみた。18〜19入荷予定らしい。
586Socket774:2008/04/16(水) 00:24:52 ID:zXx4SSpS
M3A-H/HDMIと比較してもHA06の良さが際だってるね
LFBが付いていて、値段も5千円ほど安い
ATXが載せられるケースなら、まさにイチ押しのマザー
587Socket774:2008/04/16(水) 00:28:56 ID:Sw9gNAma
JETWAYがこんなに注目される日が来るなんて正直夢にも思ってなかったw
588Socket774:2008/04/16(水) 00:29:39 ID:Ob1reyXP
780Gのおかげw俺もそれで買ったw
589Socket774:2008/04/16(水) 00:33:15 ID:npUqSKnn
PA77GTA-VTが出たときからJetwayはやれば出来る子だと思ってました。
でもHAシリーズ作り出してからかなり良いな。
590Socket774:2008/04/16(水) 00:33:31 ID:zXx4SSpS
>>587
やっぱり安価ってのが一番じゃないかなぁ
安かろう悪かろうではなく、作りは普通以上のレベルだし
591Socket774:2008/04/16(水) 00:35:50 ID:mnplsEKU
もうBIOS A02もマニュアルもDLしたんだぜ。
↓こんなこと書いてあるぐらいだから検証済みなんだろうな。
燃やさずに使えそうだw
1.solving the problem of frequently restart about Phenom 9850 CPU
592Socket774:2008/04/16(水) 00:38:17 ID:Sw9gNAma
しかしこれで急にJETWAYデビューする人が増えてそれがみんな
JETWAY謹製マニュアルの素晴らしすぎる出来に衝撃を受けるのかと思うとついニヤニヤしてしまうw
593Socket774:2008/04/16(水) 00:44:09 ID:nYeshKBR
MBとマニュアルのギャップが凄いのがw
594Socket774:2008/04/16(水) 00:44:20 ID:zEHyVVgc
マニュアルはよく言われるけどHAシリーズのマニュアルは割と普通な気がする。
PA〜あたりはマジでペラペラみたいだけど。
595Socket774:2008/04/16(水) 00:44:54 ID:gUF50+jx
>>590
HA06に関しては普通どころの作りじゃないけどなw
オール固体コンで1万1千台って良い意味でありえねー

とにかく今の所買わない理由が見当たらんww
596Socket774:2008/04/16(水) 00:55:05 ID:4ku2jqPj
次はMATXで組みたかったんだが…HA06は良すぎるだろうjk
597Socket774:2008/04/16(水) 01:03:28 ID:Sw9gNAma
>>581
790GXママンを作るとき今のママンの設計をほぼそのまま流用出来る為だと思うw
というか790GX向けのママン設計でそのまま780Gママン作りましたって感じかな?
完全に憶測だけど多分あってると思ってるw
598Socket774:2008/04/16(水) 01:17:38 ID:9oog2xyj
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば微給与
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     旅立つ金は
 (i            ̄_j |i_  ハ     支給全額 ヤ マ ト
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚



599Socket774:2008/04/16(水) 01:56:27 ID:aKveKEOW
HA06オール固体コンだけど富士通モドキの韓国製コンデンサだろ・・・
600Socket774:2008/04/16(水) 02:19:33 ID:4VbrCdx+
J&Wの電源周りは富士通似の得体の知れないものだがHA06はどうみても富士通
601Socket774:2008/04/16(水) 02:41:50 ID:SsDeoNPy
FUJIAIR製だな。
602Socket774:2008/04/16(水) 07:31:40 ID:7ex9HN+3
J&W = 中国のメーカー = 富士通の偽物
Jetway = 台湾のメーカー = 富士通
603Socket774:2008/04/16(水) 07:37:21 ID:/nWdFtOX
HA06よさげだな。
K6-2以来Jetwayとは縁がなかったが、今回は買うぜ。
604Socket774:2008/04/16(水) 09:25:27 ID:47jmmVqs
ジェウェイはじめまして!のオイラは、
念のため勇者さま達の報告を待ってからにするチキンです。
ごめんなさい。
605Socket774:2008/04/16(水) 09:58:37 ID:m947LMAb
ただ唯一のダメ材料がLANが蟹だという事だな。
606Socket774:2008/04/16(水) 10:15:56 ID:zh4T8/UN
今時の蟹LANは結構まとも。
他社も大体今は蟹だし問題はないのじゃね。
607Socket774:2008/04/16(水) 10:31:25 ID:npUqSKnn
>>604が悔しがるほど品薄にしてやんよ
608Socket774:2008/04/16(水) 10:33:44 ID:92hOmOf6
まさかこのスレをJaneのお気に入りに追加する日がやってくるとは
609Socket774:2008/04/16(水) 10:44:36 ID:/iurc9xt
610Socket774:2008/04/16(水) 11:00:30 ID:zh4T8/UN
>>599
どう見ても富士通だな。
http://detail.zol.com.cn/picture_index_186/index1856460.shtml

むしろASUSの高い奴の方が韓国産。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080414026/

訳が分からんw
611Socket774:2008/04/16(水) 11:16:00 ID:eNOPNTJT
でもFETはASUSの方がいい奴使ってね?
612Socket774:2008/04/16(水) 11:19:32 ID:zh4T8/UN
>>611
そうかね?
その部分は互角でフェーズ数多い分だけJetwayの方がいいと思ったが。
613Socket774:2008/04/16(水) 12:04:21 ID:AqHMdCJk
ASUS(笑)
614Socket774:2008/04/16(水) 12:06:38 ID:UbiZ5/gW
>>605
今となっては安心材料
615Socket774:2008/04/16(水) 12:07:13 ID:Sw9gNAma
マニュアルだけはASUSの方が数倍は出来がいいだろうw
それは認めざるをえないw
616Socket774:2008/04/16(水) 12:08:24 ID:O5Scf3Su
マニュアル読まねばならん事態になると大抵すべてが手遅れだったりする
CMOSクリアとフロントIOピンの配線は除いてな
617Socket774:2008/04/16(水) 12:16:44 ID:zXx4SSpS
あと気になるのは例のリビジョン問題だね
ASUSの方は以前A13と呼ばれていた改良版が載ってるみたいだけど、HA06はどうかな?
618Socket774:2008/04/16(水) 12:25:22 ID:qbCYeG06
>>617
「A13」ってのはモバイル用のRS780Mの事みたいだよ
619Socket774:2008/04/16(水) 12:30:53 ID:zXx4SSpS
>>618
そうなんだ
でも"ENG"の文字が消えてるらしいので、今までのモノとは若干違うのかも
620Socket774:2008/04/16(水) 13:30:17 ID:zh4T8/UN
>>615
初心者にはASUSの方が向いてるな。
でもそれを言い出すとIntel系の方が組みやすいのでAMDのASUSマザーは中途半端だな。
621Socket774:2008/04/16(水) 15:00:19 ID:ZrGJqGUS
JETWAYは良い意味で2枚目なマザーボード
値段の割りに豪華な作りだし、ハイエンドマザーは所々洒落てて遊び心もある
ただ所々荒削りで1枚目としては不親切
622Socket774:2008/04/16(水) 15:36:56 ID:EgJcZFvd
100% Made in China, J&W X48 coming, maybe the best choice
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=182446


凄すぎて吹いた。Maximus Formulaから乗り換えます><

四年ぶりのjetway
623Socket774:2008/04/16(水) 15:41:31 ID:O5Scf3Su
J&Wはjetwayではな(ry
624Socket774:2008/04/16(水) 15:42:43 ID:EgJcZFvd
>>623
え違うの…?
恥ずかしい><
625Socket774:2008/04/16(水) 15:45:29 ID:Q8vR79yt
623はテンプレ入りだなw
626Socket774:2008/04/16(水) 15:47:49 ID:Sw9gNAma
7X0スレでもJETWAYとJ&Wを混同してるやつが多数いるな。
まあどっちも知名度低いけどさw
627Socket774:2008/04/16(水) 15:52:11 ID:ORCAhBkP
JETWAYは台湾の会社
J&Wは中国の会社。JK?
628Socket774:2008/04/16(水) 15:53:52 ID:EgJcZFvd
629Socket774:2008/04/16(水) 16:02:14 ID:gUF50+jx
JetwayとJ&W混同されたとしても
HA06のおかげでココのスレも賑わいそうだし良い事だw
630Socket774:2008/04/16(水) 16:15:01 ID:sJ8t1Z4z
もうこのスレ次からJetway、J&W総合スレにしようぜ
アバウトなマニュアルに鍛えられてるお前らなら上手くやっていけるだろ
631Socket774:2008/04/16(水) 16:26:35 ID:eBKu1YTT
それはさすがに・・・w
JW-RS780UVD-AM2+・HA06合同くらいならいいかもな
632Socket774:2008/04/16(水) 17:12:59 ID:zXx4SSpS
780G+LFBマザーって括りで統合してもいいかもな
633Socket774:2008/04/16(水) 17:24:41 ID:8cuDdHwj
                  _ _____ _
                ':"/  ̄ -――-、_> 、
               /: : / /: : : : : ヽ : : : :  ̄ \
              /: : :.:/ / : : : : : : : : i: : :ヽ: : : : : :\
          /: : : / ∠: : : :/ : : : : : : : : : :}: : : : : : : :ヽ_
          ,': : : :_| / } : /: : : : : : :,'|: : :│: : l : : : : : V、_ \
            lr―く_Y二7: /: : : : : / / |: : : j: : :_j_:. :|: : : ∨二/      
.          lヽ_∠7: : : :.:l:´: ̄ :7 メ l: : /:|:´:/|: :`ト : : : }\
          l : :/ /: : : : : i: : : /j:/ /: :/ j: ,:斗_、/: : : /|  ',
            |: :/ /|: : : : : :l: ィ示テミ //  /ィチ仔Y: :/: |l │
            |: | l:从 :l: : : : Yノ゚::ハ      iトイj アイ: : : :l|  |   
            |: | |: : :N: : : : : V仁ソ      `'ー" |: :!: : : : | /        
            |: | |: : :| |ヘ: : : : :'、::::::     '  :::::: ,': :.!: : : : |Y
            |: |__j: :.:.| |い: : : : :}   ー  '   イ: ノ: : : :l l: !|   
            |: :|: : : i:|_|: :j: : : :l }≧=ー----‐=≦┴┐/):!:|ノリ
          !: :l : : :{.:rー|: :l: :乂           /::::/: リ
         \ゞ / ̄`j: ノ人_:\    _, -‐ '´.:::∠xく
           厂        _斗‐<,_,  -=ニ二厶- \___
             /  /⌒ ー==ミ/      _ ___.::::::::::::::_:_ノ
         / 〃       /  rc       `ヽ、 ̄ノ入
        / /i{        `Y    ゚ー'    ノ:::.    .::/ /  'ヽ
       /   f::リ        ゞ ___ ,r-<::   .::_/___    }
       {    |{        V)/ ,`ヽ、 \.:::::/ \  \  j



634Socket774:2008/04/16(水) 17:27:33 ID:N+Gc8Kh5
>>628
香港ってもう中国領土だろ?
まぁ中国本土とはまだまだ気風に違いはあるだろうけど。
635Socket774:2008/04/16(水) 18:07:34 ID:FCB+9NiJ
PA78GT3-HG 64X2 4200+ MonsterX で録画機組んだ。
今日から試験運用開始です(・∀・)
636Socket774:2008/04/16(水) 18:43:22 ID:m5JkIguC
あまり知られてないけど
J&WはJetwayの創業者の一人がスピンアウトしておったてたメーカーですぜ

関係ないか
637Socket774:2008/04/16(水) 18:50:34 ID:bFDwPXrW
名前考えるの面倒だったんだろうな
638Socket774:2008/04/16(水) 19:41:04 ID:5KI5MDOq
豆知識乙。
639Socket774:2008/04/16(水) 19:51:16 ID:qrcFdnjS
こうゆう勘違いも狙ってたのと違う?>>622
640Socket774:2008/04/16(水) 20:49:52 ID:/nWdFtOX
780Gの他社マザボは、普通の自作マザボではあり得ない不具合を抱えてるね

・PS/2キーボードを見失う
・ビデオキャプチャボードを使うと、完全フリーズ (アースソフトPV4等)
・XPインスコ後、IEのスクロール速度が遅い (スムースSCR切ってもダメ)
・動画表示+日常作業という同時使用ができない (すごく遅くなる)

一人じゃなくて、ECS&BIOSTAR&GIGAスレで多数の報告が上がってる。
HA06では解決してくれるといいのだが・・・

そもそも、この不可解な原因がチップセットに起因するモノなら、
HA06も、その傾向になってしまうこと必至だから困る。
780Gのスペックは神、HA06の構成も神、しかし、中身は地雷かも。
641Socket774:2008/04/16(水) 20:53:57 ID:dr/0HlaU
780Gより8200だよ
642Socket774:2008/04/16(水) 20:54:30 ID:hZc+dMdI
HA06明日発売ってことでいいの?
643Socket774:2008/04/16(水) 20:55:01 ID:47jmmVqs
なんの為に勇者さまがいると思ってるの?
644Socket774:2008/04/16(水) 21:01:59 ID:dr/0HlaU
>>643
金出してトラブルを抱えるためだろ
645Socket774:2008/04/16(水) 21:10:57 ID:O5Scf3Su
うまいこと言うわ
でもリスクのない人生なんて面白くないのも真理
646Socket774:2008/04/16(水) 21:16:02 ID:apxPrnYe
pc watch の秋葉のページに、まだHA06発売情報こないね〜
647Socket774:2008/04/16(水) 21:24:08 ID:k5frrqYw
>>584
本家のほう、Jetwayのほうを買ったほうがいいかもしれんね。
BIOS更新の関係で。
J&Wは関係会社かもしれん、、、ただのM/B商社かもしれんけど。
648Socket774:2008/04/16(水) 21:40:11 ID:KYDQkLcq
HA06で盛り上がってるみたいだがオンボを使わない俺はHA04とHA04-Extremeが気になる。
まあサウスがSB600なのは仕方がないが。
湾図、取り寄せだけどかなり安いなー
OCするにも期待できそうな感じ。
チップ冷却のヒートシンクが大型のCPUクーラーだと干渉しそうなのが心配だけどな
649Socket774:2008/04/16(水) 21:47:41 ID:g5ul7ytr
        _,..--'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
      `ー! -----  ------ !´
       「`!┬--------┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        :::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =----ー'ー------'ー----=ノ    
   ヽ      三三       /  _r7-┐ 死刑
    `ー 、..__ --- _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´     / ヽ
       >---ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /-ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. --'´      ヽ、..!   /



650Socket774:2008/04/16(水) 21:54:38 ID:eBKu1YTT
>>640
重くなる報告は発売されてから1ヶ月以上経って出てきたんだぞ?
あとは、わかるな?
651Socket774:2008/04/16(水) 21:56:08 ID:dqMbtBTG
うちのPA78GT3なんですが
時々"クギュッ"とか"プギャッ"とか言うwww 石は9600BE。

BIOS /A06の問題点としては
1) メモリパラメータが無視されて常にAUTO設定になる
2) HTについて、AUTOではx9になってるけど手動での倍率設定がx1 - x5までしかない。
652Socket774:2008/04/16(水) 22:07:18 ID:o7X0rO3y
釘宮病
653Socket774:2008/04/16(水) 22:50:37 ID:UbiZ5/gW
私女だけどそれは釘宮病だと思う
654Socket774:2008/04/16(水) 23:03:04 ID:dqMbtBTG
まじか、サバトちゃん住み着いたかwww
655Socket774:2008/04/17(木) 03:18:10 ID:K5Xat3tF
Catalyst 8.4 来たよ
656Socket774:2008/04/17(木) 06:15:43 ID:Oo4/07GO
(RADEON IGP刻印のAMD 780Gチップセットは)ENG刻印あり版にあった,
BIOSレベルで対応できるようなマイナーな問題を潰した,A12量産版とのこと。
A13リビジョンは現在のところ,2008年第2四半期中に市場投入予定となっている
657Socket774:2008/04/17(木) 06:56:13 ID:UZl4CQhL
勇者さままだぁ〜?
658Socket774:2008/04/17(木) 07:06:27 ID:8nHbW6pJ
注文してみたものの、JetwayもATI(AMD)チップセットも初めてだ。
色々下調べしとかないと…
659Socket774:2008/04/17(木) 10:08:53 ID:UZl4CQhL
コケた時もジェット級
660Socket774:2008/04/17(木) 14:24:11 ID:4QNlRjiU
もうキター?
661Socket774:2008/04/17(木) 15:18:40 ID:lJSImyFK
ビデオ専用メモリを搭載した780G搭載マザーが発売
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208413068/
662Socket774:2008/04/17(木) 16:42:17 ID:UZl4CQhL
ジェットウェイのマザボってBIOSあげるのにfdd必須?
持ってないから・・必須なら諦める・・
663Socket774:2008/04/17(木) 16:47:16 ID:JpTqi3QI
FDD 中古で検索すれば210円で売ってたりするよ。
664Socket774:2008/04/17(木) 17:02:50 ID:MT7m4EKv
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・    >>662
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・     OS付のFDD購入なんてどうだい?
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *   豪勢で良い気分になれるぜ。
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄  

マジレスするとWindows上からBIIOS更新出来るツールが付属CDに入ってる。
でも信頼性はかなり低いから、やっぱりFDD用意しといたほうが良いぜ。
もしくはUSB-FDDって手もある。
665Socket774:2008/04/17(木) 17:11:31 ID:Q8APUilr
USBフラッシュメモリでいいだろ
666Socket774:2008/04/17(木) 17:12:28 ID:JgmrnsJa
使えないからFDDなわけだが
667Socket774:2008/04/17(木) 17:18:18 ID:Q8APUilr
USBメモリ持ってたら使えるだろ
668Socket774:2008/04/17(木) 17:19:00 ID:UZl4CQhL
1年に1回BIOSをあげる為だけに、使うか使わないFDDを
210円も出して今更買うのは嫌だ!
ありがとう。
669Socket774:2008/04/17(木) 17:19:53 ID:JgmrnsJa
だからUSBメモリじゃ無理だっての。
少なくともうちのPA77GTA-VTはそう。
670Socket774:2008/04/17(木) 17:22:38 ID:Q8APUilr
へ?そうなの?H02-GTだが普通に使えるが?BIOSのアップデートにも使ったしmemtest86+も
入れて使ってたが?
671Socket774:2008/04/17(木) 17:24:19 ID:Q8APUilr
× H02-GT
○ HA02-GT 間違えた・・
672Socket774:2008/04/17(木) 17:26:10 ID:JgmrnsJa
ほう
じゃあHammerシリーズだと使えるのかな。
開発チーム違うみたいだし。
673Socket774:2008/04/17(木) 17:42:23 ID:Q8APUilr
BIOSのバージョンとかでちょっと扱いとかが違ってくるかもしれない。
最初USB-ZIPで使用できてたのがBIOSアップデートしたら使用できなくなって
HDDの所にUSB-HDDが追加されてたのでUSB-HDDを最初の起動にしたら、また普通に使えた。
674Socket774:2008/04/17(木) 19:02:25 ID:r4xCTaBw
>>640
HA03でも時々PS2キーボード見失うぞ。
BIOSでレガシーの設定直してからは見失ったことはない。

ユーザーの問題だろ
675Socket774:2008/04/17(木) 19:34:13 ID:gH9CMNur
FDDも用意できない方はASUSでも買うといいですよ^^
676Socket774:2008/04/17(木) 19:42:13 ID:kooiPvGK
フラッシュメモリリーダー付FDDはなかなか便利だと思うけどな。
677Socket774:2008/04/17(木) 20:09:43 ID:tFYIhDb0
仮想FD使えばええやん。
で、CDRかRWに焼いて更新。

俺はそうしてる。
678Socket774:2008/04/17(木) 20:10:44 ID:kooiPvGK
>>677
それだと入っているBIOSのバックアップに困るのだよな。
679Socket774:2008/04/17(木) 20:30:23 ID:tFYIhDb0
>>678
あ〜それはあるねw

でも過去1度も失敗した事ないからこの手法で続けてるけど、
いつかはやっちまうかもww
680Socket774:2008/04/17(木) 20:36:55 ID:eOGuxQnU
俺もCDRWでやってるけどBIOS飛ばしたことなんてないしな…
もう何年もそんな危機に面したことがない。

過去には何度も酷い目にあったけど…それもWin2kあたりから
∩( ・ω・)∩な状態にはなった事ない。昔は面白かったがその分
えらいめに逢わされることが度々あったよ…ネットで解決方とか
ショップの対応も今ほど無かったし。
681Socket774:2008/04/17(木) 20:44:01 ID:VaHZMhsi
USBメモリがあるなら、HPのUSBDiskStorageFormatToolが楽だ
682Socket774:2008/04/17(木) 21:27:10 ID:OMUeSzfW
     _,,..「;;」..,,__
   ,'"i     i;;`ヽ
  /;/"      ヾ;;.|      ,,..rj..,,_       ,ィjニ>ー-..、
  l::i:: ー-、,! !、_,,-ー ,i::|   /i'   ヾ、    /'    〈;;:::i
  |::}::  ̄./ l,,ヽ ̄ {:::|.   |:l-_- -_-i:j    iー_=、 ー_= j::::|
  `〔::  ,r h 、   〕'     | ,,,ij、、 |      |  l_ 、   hj
   .|::.  ,-ー-、   |     〉、▽,,ソ      i  -‐- / |
    !、: illl   | | ,,!    、-'"| ヾツ |`-, _    \こ_/ jー-、  _
   __|ヽ、`ー'",/|ー、  /|;;;;| \/ |;;;| i;:〉  /'" ヽ //   y' 、iiヽ 
_,,ー''"ヽ\  ̄ ̄//  \/ |;;;;| /  |;;;;|○ /"   \/ /  y | iヾ ,,| 
     ヽ\/ /    \;;|-/o--|;;;;;|.|;|/     / /  / | i =◆ |




683Socket774:2008/04/17(木) 21:43:32 ID:13Lpbjvs
>>681
それってどこにある?
684Socket774:2008/04/17(木) 22:02:26 ID:VaHZMhsi
>>683
HPからはもうDLできないっぽいから、
USB Disk Storage Format Toolで検索して
685Socket774:2008/04/17(木) 22:25:39 ID:uh4N3PYd
686Socket774:2008/04/17(木) 22:28:14 ID:DAHmEymF
687Socket774:2008/04/17(木) 22:29:08 ID:tFYIhDb0
>>685
タイミング良過ぎるw
688Socket774:2008/04/17(木) 22:30:54 ID:OfMPupZh
>>685
8分前の投稿で偶然はないだろう…
ここの焼き直しだな。乙
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
689Socket774:2008/04/17(木) 22:44:29 ID:r4xCTaBw
>>685
あぼ〜んに指定した
690Socket774:2008/04/17(木) 22:51:22 ID:04+ZwTJI
>>685

リンク先

>間違ってたらごめんね。

つまり、書いた本人は一度も実行したことがないと言うことだな。
こういう糞BLOGが検索上位に出てくると、本当に腹が立つ。
691Socket774:2008/04/17(木) 23:06:35 ID:6+XlVbI8
MS-DOSとHP USB Disk Storage Format Tool で運用してるから問題なし 
692Socket774:2008/04/17(木) 23:18:48 ID:W76UYWDr
で、ネット販売してくれるところはワンズ以外にどこがあるの?
693Socket774:2008/04/18(金) 00:02:53 ID:rdX634DQ
ちょっと気になったんだけど、HA06のPCI-Ex16スロットって8レーンx2ってなってるけど、H-CFじゃなく単体差しでもx8扱い?
694Socket774:2008/04/18(金) 00:09:15 ID:Xm335vdP
780Gは単体だとx16になって2枚だとx8x2だよ
695Socket774:2008/04/18(金) 00:15:44 ID:oftvOO3E
696Socket774:2008/04/18(金) 00:18:23 ID:rdX634DQ
>694,695
そういう事ですか
これで安心してポチれます
697Socket774:2008/04/18(金) 00:48:37 ID:8Zn7Uphb
他のエントリの、「実質」xx円というモノの書き方に
非常に腹が立つw
698Socket774:2008/04/18(金) 01:05:03 ID:7XiEsTRM
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
最強オンボード780G更に敵なし!128MBのLFB搭載でメインメモリ使わず性能が超絶アップ!!! [ニュース速報]
バッファロー無線LAN AirStation Part20 [ハードウェア]
Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 3 [DTV]
キューブ型のPCについて語ってみようかお前ら [パソコン一般]
【ハゲ鷹】ヤフオクID停止者が集うスレPart27 停止 [オークション]
699Socket774:2008/04/18(金) 06:24:15 ID:3MITRmjL
fddありました。ごめんw
700Socket774:2008/04/18(金) 06:49:02 ID:fyujRVqb
各マザボメーカーのスレ回ってきたが、ここだけだな希望に満ちあふれてるのはw
よし俺も初JETWAYに突撃するぜ。
701Socket774:2008/04/18(金) 06:52:57 ID:wxFQAR5+
希望に満ちた朝がきた〜
702Socket774:2008/04/18(金) 07:10:35 ID:Xm335vdP
それがまさかあんなことになるとは
今の段階でわかるはずもなかった
703Socket774:2008/04/18(金) 07:19:44 ID:bkLPQ8LD
>>702
俺はjetwayを信じている・・・!
例えマニュアルがぺらっぺらでも。
マニュアルに書いてある内容が間違っていても。
マニュアルと実際についてる付属品が間違っていても・・・!
それでも、母板は丈夫に作ってあると信じている・・・!!
704Socket774:2008/04/18(金) 08:37:49 ID:ZTrVf+x/
>703
丈夫っちゃぁ丈夫。AMD向けのミドルレンジママンが弱いのを、
代理店(CFD)が気にして取り扱ってるんじゃないかと思うくらい
705Socket774:2008/04/18(金) 09:29:22 ID:bkLPQ8LD
>>704
PA78GT3-HGも780Gの割りにCPU用に8pin持ってたりVRM4+1だったり微妙に豪華なんだよな。
モノは悪くないんだ、モノは。
706Socket774:2008/04/18(金) 09:34:53 ID:loTGi3nV
HA06、LFB128MB載ってるけど更にフレームバッファにメモリを当てることはできるの?
できたとしても遅くなって無駄なんだろうか?やっぱり
707Socket774:2008/04/18(金) 09:36:48 ID:oLfkgOWK
                 .!  _. -‐ '      _      ヽ,
                 l/   _  -‐   ̄      ̄` `  '‐-  _
                 |  ,. '     _...  -,―、‐ -  、     `  、
                 l/    , '"     /   ヽ     `丶、    ヽ
                /    / /     i     ',        \     }
              , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,
            . /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /
            ,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '
            !       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !
  ┏┓  ┏━━┓ t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ         ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ \    t  ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ /          ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃     ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、.        ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━..l ゝ、_`      /    l    ,.' !━━}.}━.、...━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!.     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ .t−--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l      ┗┛┗┛┗┛
              ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
              ヽ ̄  {  /´\  { ',    /       ! t  i ー<,,.イ



708Socket774:2008/04/18(金) 09:50:31 ID:6Zv808PU
MyGuardっていうCPUやNBの温度・電圧の監視・設定ツールがついているけど

監視するのはいいけど設定でいじらない方がいい。

ソフトがおかしてく設定いじると変になって元に戻らなくなる。うちはインストールし直した。
709Socket774:2008/04/18(金) 09:52:17 ID:bkLPQ8LD
>>706
これはJ&Wの記事だが、
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/029/index.html
UMA+DisplayCacheのほうが速くなる。

今まで使ってた、メインメモリとの共用に+してLFBが使えて、
LFBの分ちょこっとだけ速くなると考えて良い。はず。
実際どうなのかは人柱様の報告待ちだなー。
710Socket774:2008/04/18(金) 10:23:58 ID:loTGi3nV
おお、期待して待つことにするyo
711Socket774:2008/04/18(金) 10:39:14 ID:q5s4KGgN
で、HA06はどこで売っているだ
712Socket774:2008/04/18(金) 11:07:36 ID:mRumtHkv
明日から普通にパーツ屋にならぶと思うぞ
713Socket774:2008/04/18(金) 11:40:58 ID:7aPhpxQM
明日なら夕方以降が硬いな
714Socket774:2008/04/18(金) 11:50:33 ID:q5s4KGgN
おらの町にはパーツ屋なんかないぞ
コンビニでは売らないのか?
715Socket774:2008/04/18(金) 12:05:07 ID:ke5snn6u
                         ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . ■■■■  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´



716Socket774:2008/04/18(金) 13:37:45 ID:TyiVv/jD
HA06はヒートシンクの場所を見る限り、サイズの一部のクーラーで
使ってるレバー式(峰とか)クリップと確実に干渉するから、リテール
以外のクーラーを使うつもりの奴は気をつけたほうがよさげ。

俺はHA03買ってANDYも峰も使えずに涙目でした。シンクはずせば
つくけどさ・・・
717Socket774:2008/04/18(金) 13:42:58 ID:Fh5atXIa
718Socket774:2008/04/18(金) 14:01:22 ID:3MITRmjL
このタイミングでプロバイダからギフト券が届いた・・
これは!!
719Socket774:2008/04/18(金) 14:07:37 ID:koKt0gzK
いきなり10%還元かよw
720Socket774:2008/04/18(金) 14:11:59 ID:loTGi3nV
いや、いきなり入荷待ちかよorz
721Socket774:2008/04/18(金) 14:22:06 ID:sn5yFuD9
>>716
ASUSの939のA8Rでも峰はうまく付かなかったが無理やりクーラーのクリップを
曲げて付けた

TSUKUMOの特集に期待
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/070922a/
722Socket774:2008/04/18(金) 14:23:31 ID:Iq7vXR9u
>>721
うおっ!!なんだか目が痛いな。そのページ
723Socket774:2008/04/18(金) 14:31:58 ID:HDtPtRHL
>>721
なんか目が千佳千佳するね・・・(うω・)
724Socket774:2008/04/18(金) 14:33:12 ID:Ib88g/tq
>>716
マジ?とりあえずVistaとANDYを注文しちゃったんだけど
まあ無理矢理付けるつもりだけど
725Socket774:2008/04/18(金) 14:37:38 ID:rdX634DQ
>>716
シンク外してクーラー取り付け、シンク再装着って手順でいけたと思う
726Socket774:2008/04/18(金) 14:47:13 ID:b55B59aL
>>725
うちもシンク後付けでやったよ
727Socket774:2008/04/18(金) 15:56:08 ID:bfw4rQlH
J&W買っちゃった
728Socket774:2008/04/18(金) 15:57:49 ID:wHPLg6cl
質問スマソ
俺も明日HA06購入予定なんだが
同じ78G系のPA78GT3-HGユーザーの方
地雷メモリ
地雷ビデオカード
があったら晒してくれ

俺jetwayチェリーなんで、たのむ
729Socket774:2008/04/18(金) 16:03:40 ID:3YX/o0nh
               /    /  . :   ヘ/!    \
                   //   / . /: : ∠、ム|  .    ヽ
   ┏┓  ┏━━┓     / ィ   .  / :/|: |: :/   ノ: 人:     ハ             ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┗━━┛     i/ . : . | .|{‐ |=ヘ{‐'! ` =ナ左、 V:|:   .ハ            ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┏━━┓┏━━/ | :|: : |: :八 | o ヽ|  ´ o ∨/:   i |━━━━━┓ ┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┗┓┏┛┃    |:i: : . 、 |{ ヘ! .彡 ,  ミ、  /メ|   . ハ|         ┃ ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛   ┃┃  ┗━━━ヽ|ヽ: : .`| .三´ _____ ̄彡'/ .://リ━━━━━┛ ┗┛┗┛
   ┃┃     ┃┃            > .\ |ニ. 二、,二.ヽ| /: //                ┏┓┏┓
   ┗┛     ┗┛            / : : ハ`` V: : : : :ン∠イ : : ヽ            ┗┛┗┛
                       / . : :/ : \ \――/ /: :|: : : . :ヽ
                       /  . : : : :ィ: > ` ̄ イ: : 、 、、: : : : .ハ
                       /  . :/i/ "´ |  ̄ | `^``゛^\:、 : . ハキテ
                   i/ . :/    へ ノ   __ Vニ、   ヽi、:、: i
                    ハ i:/  ∠.... iく__ 彡⌒ソ   > ‐ 、 ヽi、!
                     V / ̄、 ̄\\  ∠ニ -‐_厂 ヽ.  `


730Socket774:2008/04/18(金) 16:07:00 ID:ClRxGNzR
>>728
地雷は分からんがCFD elixirの2Gx2(W2U800CQ-2GL5J)
KINGMAXの1Gx2は問題なく動いてる
731Socket774:2008/04/18(金) 16:14:18 ID:gOVYOvkl
価格コムで見たらアプライドってところが予約受付始めたね
732Socket774:2008/04/18(金) 17:09:15 ID:mKLbRK1F
jetway始まったな
733Socket774:2008/04/18(金) 17:28:44 ID:fOyNPDFP
先週PA78GT3-HG買ったばかりなのにHA06ポチったぜえええええ!
734Socket774:2008/04/18(金) 17:35:44 ID:W0ZmIVSK
よっしゃー
日本橋でフラゲしてきたどー
735Socket774:2008/04/18(金) 17:44:03 ID:mRumtHkv
ワンズ?
どこ?
736Socket774:2008/04/18(金) 17:47:44 ID:W0ZmIVSK
>>735
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
737Socket774:2008/04/18(金) 18:55:53 ID:fV1VWjRc
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´   日曜日   ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´土曜日 ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´



738Socket774:2008/04/18(金) 19:39:00 ID:mG51hMW8
祖父通販のHA06が入荷待ちからお取り寄せに変わった件
739Socket774:2008/04/18(金) 19:41:37 ID:Xm335vdP
俺は明日秋葉に買いに行くぜ

通販組 m9 (^Д^) 9m
740Socket774:2008/04/18(金) 20:05:41 ID:dW1kxW5g
ところでなんでHA06はこんな期待されてんの?
ギガでいいやって思ってた無知な俺に教えてください
741Socket774:2008/04/18(金) 20:09:20 ID:Xm335vdP
あなたがJetwayスレまでわざわざ見に来た理由と同じですよ。
742Socket774:2008/04/18(金) 20:18:12 ID:wx4367f9
今日フラゲ報告0なので明日買いにいっても乙る可能性が。
悩むところだ。
743Socket774:2008/04/18(金) 20:41:04 ID:DYXU3AZW
                    _,,...-─‐-...、
                   , '::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
    ┏┓┏┓        ./::;::::::;ィ';::';、::::::!::::::::::',     ┏┓┏┓
  ┏┛┃┃┗┓┏━━━ !::l:::!::;' ';!ヽ'; \l:::l:::::::!━━┓┃┃┃┃
  ┗┓┃┃┏┛┃    , -'、!:::レ、  'iて| l::i:::ト,::::l    ┃┗┛┗┛
  ┏┛┃┃┗┓┗━━(  ':,)_li」  └''' l:::!:::!ノi::::!━━┛┏┓┏┓
  ┗━┛┗━┛      `''´┌┴┐  ''ノイ;イ:::::!:::!.    ┗┛┗┛
                 .「ミ| r-'ヾコ ´ ,!-=-、!:::!
                 ヾ!、`ーi、/^ヾ、,==ー--i
                  人TT゙i/ ヽ, \::::::::::::l
                 /  `H::|   、  `ー、::::;!
                 !    !:(!    \   l:フ


744Socket774:2008/04/18(金) 21:15:20 ID:ROGoKcFE
今日無いと土日で有る可能性低いよな
だけど発売予定は今週末か
745Socket774:2008/04/18(金) 21:22:28 ID:WtEloVkm
結論
jetway=地雷
M&S=魚雷
746Socket774:2008/04/18(金) 21:29:22 ID:nECVCaOK
http://en.expreview.com/2008/04/15/790gx-spy-pics-leaked/
これみるとHA06とレイアウトがほぼ一緒なんだけど、GXのリファレンスをそのまま使ったってことなのかな
747Socket774:2008/04/18(金) 21:29:50 ID:b0kGlSyQ
>>740

LFB(ローカル・フレーム・バッファ)128M搭載
コンデンサにはアルミ固体コンデンサを搭載
5+1フェーズPWM電源採用でQuadコアCPU AMD Phenom?プロセッサ搭載OK

これで
販売価格:\11,800 (税込)

ポイント:1,180  10%還元

だからじゃないですか?
748Socket774:2008/04/18(金) 21:31:59 ID:ymm3TK9w
>>746
なるほど設計コストが低いと
それでこんなに安いんだろうな
749Socket774:2008/04/18(金) 21:42:30 ID:VVtuZ2hZ
>>746
Unikaは以前Jetwayが出していたM/Bのまんまのやつ出していたよ。
750Socket774:2008/04/18(金) 21:50:59 ID:1Bhon7sj
>>746
そのままHA08とかで出そうw
751Socket774:2008/04/18(金) 22:27:35 ID:2ogn2dos
凄波
752Socket774:2008/04/18(金) 22:43:24 ID:dW1kxW5g
>>741>>747
02年以来自作から遠ざかってる僕には、
固体コンデンサと還元しかよくわかりませんが、買っちゃいます
753Socket774:2008/04/18(金) 22:49:02 ID:NtYOJE3S
>>752
フェーズは多い方がTDPの大きいCPUに対応しやすいし、
電力供給が安定するメリットがある。
754Socket774:2008/04/18(金) 22:52:44 ID:rIH97QKM
ワンズではHA06明日入荷予定になりました、、、
J&Wの方はもう売ってるね。
755Socket774:2008/04/18(金) 22:53:26 ID:JAjPpmEO
アキバなら明日には店頭並ぶようだが
全部の店で並ぶかどうかはしらね
756Socket774:2008/04/18(金) 23:46:59 ID:dW1kxW5g
>>753
ご親切にサンクス ちょっと週末は勉強してみよ
757Socket774:2008/04/19(土) 00:24:18 ID:knwW4cHJ
HA06はおおむね明日の昼以降入荷みたい
アキバなら夕方前に行けばゲトできるはず
758Socket774:2008/04/19(土) 00:45:57 ID:zBcSBaSR
HA06のオンボ(ビデオ、サウンド)つかってクライシスやろうと思うのだけど、OSとディスプレイは持ってる。
他に格安でそろえると4万以下で揃いますか
759Socket774:2008/04/19(土) 01:05:15 ID:8Nmy9qDb
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *



760Socket774:2008/04/19(土) 01:06:29 ID:2vbx8C7N
>746
CPU電源フェーズの配置が若干違うよ。
JWはAopenとかにも製品供給してみたいだし、
OEMとして設計をしてるのかもね。
761Socket774:2008/04/19(土) 01:07:22 ID:RIOWo+cL
俺の脳内で今朝までHA06祭りが開催されてたが
690Gな俺はビデオカードを買った方が幸せな事に気がついて迷う

762Socket774:2008/04/19(土) 01:07:44 ID:2vbx8C7N
>758
ケース・電源・K/Bなどはあるの?
ゲーミングマシンはママンだけそろえて終わりにはできないよ。
763Socket774:2008/04/19(土) 01:17:38 ID:W2SucCjY
>>761
LFB付きのマザーボードなんてすぐに店頭から無くなったGA-K8S760M以来4年ぶりじゃないか?
これに食いつかなくて自作なんてやってられないぞ!
764Socket774:2008/04/19(土) 01:26:49 ID:RIOWo+cL
今のマザーをオクで流せば差額6千円で新マザー
いまどき6千円で7600GSや2600proが買える。


しかし面白くない。

新しいモノをひぃひぃ言いながら使うのが楽しいんだよな!!
ありがとう>>763
765Socket774:2008/04/19(土) 01:37:12 ID:gPJPejUE
>>758
クライシスが動作可能かは分からんが、こっちのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170798484/
じゃ5万で欲張って作ってるから、格安パーツなら4万で組むのは余裕だろう。
766Socket774:2008/04/19(土) 02:53:59 ID:b/m5NOD4
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J



767Socket774:2008/04/19(土) 08:08:34 ID:nwNcrSxP
HA06ってspdifのピンヘッダがねえよ
3pinのデジタル出力ブラケットに接続する方法なんかない?
768Socket774:2008/04/19(土) 08:43:11 ID:vvtz3nx4
>>758
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916を買う
マザボとCPUを乗せかえる。
約3万。
769Socket774:2008/04/19(土) 08:49:11 ID:RDTUz0ec
>>767
HDMI用のはあるみたいだけど信号はやっぱり違うのかな
770Socket774:2008/04/19(土) 09:38:06 ID:F2Ermrhu
>>278
ga
771Socket774:2008/04/19(土) 09:55:12 ID:5YBiAqWK
【AMD780G】Jetway HA06【LFB128MB】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208563575/
772Socket774:2008/04/19(土) 13:54:58 ID:PhhbWWoG
>>768
それ買うなら素直にサウンドカードとグラボ買えよw
773Socket774:2008/04/19(土) 13:57:19 ID:kKAqxNCf
それなんでそんなに安いの?
774Socket774:2008/04/19(土) 14:20:17 ID:9Ixxo8jK
ML115はハードウエアスレでは超既出の特価鯖ですがな
775Socket774:2008/04/19(土) 16:30:38 ID:HLoqSpHS
初めての自作で適当に買ったマザボがPA78GT3-HGでした

僕は他のマザボのマニュアルを見て本当に驚きました。
776Socket774:2008/04/19(土) 16:55:25 ID:pIO8acN0
俺も初自作マザーのマニュアルが紙切れで
次に戯画の買って驚愕したわ
777Socket774:2008/04/19(土) 17:50:08 ID:uNbvaJvo
>>775
よう俺
778Socket774:2008/04/19(土) 22:02:53 ID:5p88Fpik
初めての自作は友人から貰ったGATEWAYのM/B
CPUとかパーツすべて買ってきて組んださ
M/Bをよーく眺めれば組めるもんだと実感した初自作

マニュアル?そんなもんいらねーだろ
779Socket774:2008/04/19(土) 22:17:41 ID:F2Ermrhu
いちばん手こずるのが電源スイッチだよな><
780Socket774:2008/04/19(土) 22:19:34 ID:Fj08PV5w
電源スイッチ?
781Socket774:2008/04/19(土) 23:25:03 ID:UWFSGHZ8
メインコネクターとメーカー特有のオリジナル端子
それとドライバーが公開されてないメーカーはルーペでチップ見て検索したな
782Socket774:2008/04/20(日) 00:02:58 ID:Xg9H4F+u
>>774
マザボが入れ替えられれば
買おうかとも思うが
マザボが死んだ瞬間筐体毎ゴミになるのがなぁ。
783Socket774:2008/04/20(日) 00:10:51 ID:sPwTU/eQ
>>782
NECのなら入れ替えられる、かも
784Socket774:2008/04/20(日) 00:55:02 ID:9NvgrH+w
>>782
それでML115は躊躇しちゃうよな。
あの値段からも使い捨てで良いんだろうけど、自作er的にはどうも違和感がある。
NECのはバックパネルも外れるみたいだし、3.5シャドウも4つあるから良いんだけど、
マザーとCPUが激しく不要…
785Socket774:2008/04/20(日) 03:33:34 ID:Xg9H4F+u
>>783-784
NECのはVGAがx4までしか刺さらないのと
「ECCメモリしか動かない」と言うトラップ付き。

マザー代えるなら
その値段でケースと電源買った方が
不満は少なくなりそう。

潰しの効くのを格安で出してしまうと
自作市場が脅かされかねないから
わざとそう言う作りになってるんだろうけど。
786Socket774:2008/04/20(日) 06:30:18 ID:V3iHKm8z
>>785
NEC鯖のギガマザーもNonReg動くしBIOS弄ればC2Qまで載るぜ
ケースは自作レベルの製品だと軽く1万はする作りと剛性あるんでデザインが大丈夫ならこっちのがよっぽどいいし
電源も動物電源やサイズの電源買うよかよっぽどマシなのが載ってて80GHDDとDVDROMがおまけでついてくる
SANYOファンも3基標準だし、バックパネル交換可でATX規格が載る
ただしスイッチやらHDDランブのコネクタは一体だからマザー換えるならそれも変える必要はある

HDDも光学も最低限で構わないってならJetwayの格安マザーとエントリーCPUに載せ換えればそれなりにウマい
NECの5800系は筐体同じで色んな構成のバリエが出てるからATX規格通りのケースになってて潰しがきく
鯖売りが自作市場の事なんて考える理由はないし、残念ながら既に自作市場は死に体
787Socket774:2008/04/20(日) 11:08:17 ID:5itYeyFp
>786
セレDは要らない子ってところまで読んだw
788Socket774:2008/04/20(日) 12:33:44 ID:IvYrxfEb
すいません。PA78GT3-HGなんですが
DVIコネクタにDVI→RGB変換アダプタて使えます?
789Socket774:2008/04/20(日) 12:47:30 ID:9NvgrH+w
>>786
そのケースのために買おうとしてる漏れw
自作向け筐体は糞みたいなデザインばっかりだからな。しかしコネクタ一体だったのか、せっかく現物見に行ったのに
気づかなかったorzピンアサインも違うのかな? 結線工具あるから作り直せば済む事だけど。

NECの中の人も弄り関係は一通りチェックしてるみたい。ただ
「記事やWebで取り上げられてありがたいけど、変な問い合わせも来て正直困る」
って苦笑いしてた。こういうのは判ってる人が買うもんだと思うんだけどな。
だから「トラップ」とか言う人は売ってる意図も何も理解してないんだと思う。
その点、ML115のメリットはPCIe x16じゃなくてリモート管理ボードが付けれる事だと思う。値段が倍になるけど、
他社ではこの値段では無い。マシンがハングしようが何しようが、遠隔でモニタやリセットかけられるw

HA06で[email protected]は快調なんだが、VRMにシンク付けた方が良いかな…

790Socket774:2008/04/20(日) 13:29:10 ID:TgFwULNz
>>785
110GdはNonECCものる。嘘はいかんだろ

 まぁ、VGAの方は本当だが
791Socket774:2008/04/20(日) 13:54:56 ID:UyMFjowl
>>789
Linux入れるなら管理ボード入れておいた方がいいな
792Socket774:2008/04/20(日) 16:22:51 ID:SIN9DL1d
HA06スレの伸びっぷりがすげぇ
久しぶりに面白そうなM/Bが出たな〜
793Socket774:2008/04/20(日) 16:46:38 ID:CvIjOo2F
>>788
RGBってD-sub変換コネクタでアナログ接続でいいのかな
やってみたら画面が出てこなかったよ。


794Socket774:2008/04/20(日) 17:23:51 ID:qD/b2iCx
>>793
漏れM2A694-GHGで組みましたが、ドライバ入れるまでアナログ接続でしか
画面出ませんでした。
795794:2008/04/20(日) 17:29:12 ID:qD/b2iCx
訂正 M2A694-GHG-PB です
スレ汚しスマソ。。。
796Socket774:2008/04/20(日) 18:26:17 ID:mazShgnm
>>793
レスどうもありがとうございます。
d-subのみの液晶があったからCRTと同時につなげたかったけど
やっぱだめか・・。orz
液晶モニタ新調するかな・・
797Socket774:2008/04/20(日) 19:03:19 ID:MWHwEIcm
PA78GT3-HG BIOS:A06のオンボ優先起動で
PCIeカード挿した状態で IGX のサラウンドビューの
項目をenableにすると、POSTで立ち上がらないか、画面が崩れるな。
798Socket774:2008/04/20(日) 19:08:58 ID:zQ6i+YBE
>>786->>789
GIGAとかJetwayならスイッチとLEDのコネクタの余分な部分をカッターで切ればそのまま刺せる
799Socket774:2008/04/20(日) 19:26:18 ID:pQlKKy9S
NECのケース、造りは良いけど背の高いCPUクーラー載らないぞ
800Socket774:2008/04/21(月) 00:03:34 ID:+v3mlX0j
HA06の775版お願い
801Socket774:2008/04/21(月) 00:43:20 ID:mEyVaPKp
802Socket774:2008/04/21(月) 23:40:15 ID:Q9NyKfoy
803Socket774:2008/04/21(月) 23:46:15 ID:GqPpgGtH
各社とも後に続くな、でも今なら64や128MB飛び越して
256MBにすればJetwayの名は冠たるものになったろうに。
804Socket774:2008/04/22(火) 00:03:57 ID:O1iD5Lfn
HA06のスレはもう2つ目なのね・・・
流れが速すぎて困るので誰か要約して!
805Socket774:2008/04/22(火) 00:06:40 ID:YWL+GFkN
256MBと言えば2Gbitチップだからかなりコストアップの要因になるぞ。
806Socket774:2008/04/22(火) 00:44:17 ID:l94L4S6A
1Gbチップで128MB 16bitなんだよな。512Mbitを2個で32bitにするかと思っていたのに。
性能的に64MBと128MBでほとんど差がないだろな。
807Socket774:2008/04/22(火) 00:59:25 ID:G6u5mFVv
仕様書読んだのずいぶん前だけど
780GのLFB信号線て16本しか出せなかったと記憶の片隅にあるな
2チップ構成は無理なんでない
808Socket774:2008/04/22(火) 01:42:52 ID:M4yz2Fqa
HA06で盛り上がってるとこスマソだが、
これどう思う?

HA03-Ultra

ttp://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=328&proname=HA03-Ultra

オレはものすごくwktkなんだが…。
809Socket774:2008/04/22(火) 01:54:53 ID:QEBKelN3
>>808
HA03とHA03-GT両方の後継になるのかな、よさげだねー。
これまた売れそうw
810Socket774:2008/04/22(火) 02:10:02 ID:1kRJ420V
>>808
グラボーマンにとっては決定版になるな。
HA06からオンボ取っ払った位の違いか?

と思ったらLANがマーベル


Jetwayハジマタ\(^o^)/
811Socket774:2008/04/22(火) 02:23:32 ID:BHXn2/Sy
すげぇ、JETWAYマジ始まってる >HA03-Ultra
誰もが待ち望んだ770+SB700
ちょっとHA06の影に隠れそうだけど、1万切るなら買いか。
812Socket774:2008/04/22(火) 02:28:08 ID:a1KW9i50
JETWAYやるじゃん
813Socket774:2008/04/22(火) 05:05:58 ID:lsGd9puI
>>142
チップセットクーラーを
大き目のに取り替えてファンレス化出来れば
長期安定運用出来そうで良いな。
814Socket774:2008/04/22(火) 05:07:35 ID:lsGd9puI
142じゃねえ
>>808向けね。
815Socket774:2008/04/22(火) 05:35:06 ID:6Fb/9KT8
黒潮BA-200のVRM配置はいいな、電源ファンで冷やせる
816Socket774:2008/04/22(火) 11:52:16 ID:048UQclC
HA03-Ultraって770なのか・・・せめて790Xにしろよ・・・
817Socket774:2008/04/22(火) 13:30:46 ID:ct2M8FBv
>>816
CrossFireなヘビーユーザ向けはHA04系をリニューアルするんじゃない?
Phenom9850以上対応にする為に多Phase化したHA04-Ultraとか。
818Socket774:2008/04/22(火) 14:50:52 ID:ul1+ZS1Z
そらそうなんだろうけど、
HA06の実売価格から察するにおそらく大して値段が変わらないHA03-Ultraの770+SB700より
HA06の780G+SB700の方がよっぽどお得じゃんおまけでオンボのVGAついてくるしね
819Socket774:2008/04/22(火) 16:01:10 ID:C1kjid83
PA77GTA-VT+HD3850使ってる身としてはオンボなんざイラネ。
HA03-Ultraなら買い換えても損はしないな。
820Socket774:2008/04/22(火) 16:58:09 ID:Iy1oTn7Q
790FX+SB700出してくれんかのぉ 9850ぶん回したい
821Socket774:2008/04/22(火) 18:25:54 ID:mQ32iLG5
兄貴分のDFIへどうぞ
822Socket774:2008/04/22(火) 20:45:02 ID:J0rCXrUu
PA78GT3-HGで9850は動くのか?
823Socket774:2008/04/22(火) 21:43:51 ID:mxVsBEdV
>>820
俺も待ってるんだけどさ、どこも790系は無かったことになってるような静けさだよね
824Socket774:2008/04/22(火) 22:54:08 ID:bNfehwuL
>>822
うちでは動いてる
825Socket774:2008/04/23(水) 15:12:56 ID:6GSbLcR3
491 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 14:47:16 ID:YjWNMExk
ttp://streak.10.dtiblog.com/blog-entry-2464.html
JETWAYやっちゃったぞ、A03でCrossfire Xが有効になるらしい
826Socket774:2008/04/23(水) 17:14:05 ID:qu6VVj1o
バカヤロウwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
827Socket774:2008/04/23(水) 19:07:59 ID:tAT+Hx1n
http://www.jetway.com.tw/jw/product_picture.asp?proid=328&proname=HA03-Ultra

基盤にcrossfireの文字がついてるのはHA06と同じ。
はてさて、どうなることやらw
828Socket774:2008/04/23(水) 19:12:10 ID:35qvjqMq
AsRockの魂が乗り移ったかのような変態っぷりだぜ
829Socket774:2008/04/23(水) 19:26:19 ID:Ik0844L/
>>825
こやつめ
ハハハ
830Socket774:2008/04/23(水) 23:03:29 ID:4T93cMhg
AsRockとJETWAYは間違いなく二大変態マザーメーカーとして、後世に伝えられそうだな
831Socket774:2008/04/23(水) 23:41:18 ID:751tJ5OE
変態の意味合いが違うけどなw
832Socket774:2008/04/24(木) 09:01:56 ID:gynRB6Mj
676 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 06:04:00 ID:HkDLyGE3
>>126
mATX LFB64MB
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=499&proname=PA78M4-H

LFB64MB から LFB128に変わったみたい
833Socket774:2008/04/24(木) 13:58:10 ID:U8n4UCjR
>>832
Microで128MBktkr
834Socket774:2008/04/24(木) 16:05:42 ID:7oQBKiN+
しかし、そんなにLFB重要かねえ。
780GならUMAで想定される用途で別に性能足りてないってこともないし、
メモリなんか安いんだから2Gくらいサクッと差しとけばいいし。
835Socket774:2008/04/24(木) 16:08:05 ID:gLC/mAOy
セールストークとしては重要でしょう。
捨て値のメモリ乗っけるだけで競合商品との競争力が上がるのなら乗せた方が良いんじゃね?
836Socket774:2008/04/24(木) 16:10:30 ID:XbOYA6n1
自作にはあまり関係ないが
自作から一歩踏み出してメーカー製品とかも考えてみればよくわかるんじゃない。
837Socket774:2008/04/24(木) 17:00:36 ID:CFTBZv2C
どうせ数年したらサブに回すんだから、オンボの性能は良いほうがいい
838Socket774:2008/04/24(木) 19:01:50 ID:9GEHB1D5
>>834
低負荷時にメインメモリにアクセスするCPU稼動を減らせるのが一番おいしいんじゃないか?
839Socket774:2008/04/24(木) 19:13:39 ID:Esx46GMs
LFBのメモリチップを増やしたらもっとパフォーマンス上がるだろうなあ
840Socket774:2008/04/24(木) 19:16:45 ID:9GEHB1D5
780Gのメモリバスが16Bitしかないから複数繋ぐとどんどん細くなってしまうよ。
それこそUMAより遅くなる。
1チップで出来るだけ容量上げるしかない。
841Socket774:2008/04/24(木) 19:17:13 ID:kAX7efgw
>>839
それはない
842Socket774:2008/04/24(木) 19:25:12 ID:Esx46GMs
16bitかよ。じゃあダメだな。
843Socket774:2008/04/25(金) 03:03:04 ID:S3PalON6
PA77GTA-VTでXPでAHCIを使いたいんですが
F6用ドライバはJetwayのHPにありますか?
844Socket774:2008/04/25(金) 06:28:10 ID:e8T337XB
HA06にサムライマスターで使ってる人居ますか
845Socket774:2008/04/25(金) 08:26:54 ID:XC8G7VI6
>>844
HA06スレのテンプレ見てこい
846Socket774:2008/04/25(金) 13:49:23 ID:e8T337XB
>>845
有り難う報告有ったね
注文しました。
847Socket774:2008/04/26(土) 02:56:39 ID:ICniC4z4
PA78GT3-HGにRADEONHD3450を組んだのですがCCCにCrossFireの表示されず、Hybrid CrossFireXが起動しないんです。
BIOSの設定に問題ありかな?
848Socket774:2008/04/26(土) 03:02:48 ID:hMSAU3Dq
モニタはオンボ側につないで
BIOSでオンボ優先
サラウンドビュー無効
にすればCCCに出てくるはず
849Socket774:2008/04/26(土) 04:16:53 ID:ICniC4z4
>>848
ありがとうございました。無事起動しました。
しかし、思ったほど効果は感じられませんでした。
動画はむしろ悪くなったような・・・
850Socket774:2008/04/26(土) 13:02:22 ID:ZVL65FIU
>>848
それだと内蔵の3200が主役になっちゃうんじゃない?
3450主役で出来ないんだっけ?
851Socket774:2008/04/26(土) 13:43:04 ID:IkTHAyZJ
PCI-eを主役にするとオンボ死ぬぞ。
852Socket774:2008/04/26(土) 15:30:37 ID:ZVL65FIU
BIOSでオンボAlways Enableに出来なかったけ?
それでも死ぬ?
くそ、OS入れなおし中で試せんのが悔しい・・・
853Socket774:2008/04/26(土) 19:17:18 ID:IkTHAyZJ
X600だからオンボ死ぬんかなあ。
BIOSに項目すらない。
OS上からも消え去るし。
854Socket774:2008/04/26(土) 21:45:35 ID:gNf/o50m
855Socket774:2008/04/26(土) 22:42:53 ID:Gp5N8oPt
やっぱりVISTAじゃないとHybrid CrossFireは
動かないのかな
856Socket774:2008/04/26(土) 22:43:08 ID:u1BXRloq
>>850
主役とかは無いよ、この板(bios?)ではできないけどどちらにしても結果は同じ。


Phenom 2.2GHz のHyCFでFF XI Bench3
内蔵比 28% up
外付比9.9% up
でした。
857Socket774:2008/04/27(日) 00:13:54 ID:nfBYtYSY
ベンチはどうでもいいから実ゲームでどうなのか気になるな
858Socket774:2008/04/27(日) 16:21:35 ID:Ah7kWYCb
PA78M4-H マダー?
859Socket774:2008/04/27(日) 16:55:38 ID:bQt/BUYa
393 名前:286[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 16:46:29 ID:KbGDaYpT
今朝の報告環境で、SS撮ったので晒す。

BIOS A01で、CrossFire 実行のSS その1
http://www.imgup.org/iup599931.jpg.html

BIOS A01で、CrossFire 実行のSS その2
http://www.imgup.org/iup599933.jpg.html

BIOS A01で、CrossFire 実行のSS その3
(CorssFireX をCCC で無効化)
http://www.imgup.org/iup599934.jpg.html

CrossFireX 無効化したときに3Dmark06のスコア落ちているから動作していると見ていいんだろうな。

一応、実行環境の写真も。
http://www.imgup.org/iup599936.jpg.html
860Socket774:2008/04/27(日) 18:29:52 ID:VhCBv0zR
>>859
超GJ!!!
861Socket774:2008/04/27(日) 21:47:25 ID:NUTDhkP1
X3 8750買ってきたんでHA03-GTに載せた。
Bios A03だけどちゃんと8750って認識された。
5600から差し替えてOSもそのまま3コアで認識した。
いじょ
862Socket774:2008/04/28(月) 20:02:39 ID:0ubPrzkP
POSTコードが25と表示されて起動しねぇ orz
マニュアルみたらReservedて・・・
863Socket774:2008/04/28(月) 20:12:42 ID:NxBiw+I2
>>862
俺ちょっと症状違うけど、PA78GT3-HGでF1〜25をループする現象に出会ったことがある。
そん時はPCIeに差してた外付けグラボ外したらとりあえず起動するようになった。
参考になるかどうか分からんけども。
864Socket774:2008/04/29(火) 07:08:50 ID:0rlf+6b+
>>862
そういう時は最小構成でやって見る
865Socket774:2008/04/29(火) 19:04:55 ID:ijhsp9nm
HA06のMATX版って出ないんですかねぇ

電源周りとか同等の770か780のマザーが欲しいんだけどJETWAYであります?
866Socket774:2008/04/29(火) 20:32:55 ID:TumZmH3h
>>864 まぁ、最小構成にしてからbios設定>レガシーを中心にした不要デバイスの停止
で、割り込みのコンフリクト避けるのは常套手段だね。
867Socket774:2008/04/29(火) 21:17:41 ID:q/nv7VTk
HA03のA06がFTPに上がってるね。これから入れてみる。

>>865
いまんとこHummerシリーズはATXのみ。
Phenom対応の多Phase板はJetwayを含めどこも新たに作ってる最中じゃないかな? 
MicroATXで高品質のだとDFIがが790Gで作るとか言ってた気がするがうろ覚え。
値段はJetwayの倍はしそうだが。
868Socket774:2008/04/29(火) 23:13:04 ID:IDe6S+Gx
>>865
PA78GT3-HG
電源フェーズはHA06と同等性能あり。
HA06の780GlFB無しM-ATX版といったところ。
869Socket774:2008/04/29(火) 23:28:04 ID:0f5eCcJm
M2A693PLUS-VPを買ってきたんですが、BIOSがA02になってるんだけど、
これって、問題ない?
シャットダウンしても再起動ばかりするので、もしかしたらBIOSが違ってるせいかな?
って思ってるんだけど???
870Socket774:2008/04/30(水) 00:41:35 ID:zsMxXkwg
>>868
俺、M2A693PLUS-VPを使っていて、今日USB切り換え器を導入したらシャットダウンしなくなった。
別のPC側に合わせてシャットダウンさせれば直ったが。
USBの機器を全部外して試したら?
871Socket774:2008/04/30(水) 01:13:04 ID:vzTa59o8
>>870
USB外して正常にシャットダウンする場合としない場合がある
問題ないときは問題ないのだが、Windowsのうpすると決まって
シャットダウンしなくなるんよ。
その他にもシャットダウンしなくなることがあるんだけど、原因が特定できんの^^;
BIOS A01でやってるん?
A02で正常に動いているってヤツいるのかな?
872Socket774:2008/04/30(水) 01:47:07 ID:zsMxXkwg
USBに常時給電させとけば完全に直った。
それでも直らんなら電源との相性だろうけど。
873Socket774:2008/04/30(水) 07:57:40 ID:KgETKseT
>>868
> PA78GT3-HG
> 電源フェーズはHA06と同等性能あり。
どう見ても同等じゃないだろw
874Socket774:2008/04/30(水) 13:36:25 ID:LxRum5iy
電源まわりについては最近Intelのマザーとかも劣化が激しいな。
PenD時代が(CPUが悲惨で)無駄に豪華だったという話もあるが。
875Socket774:2008/04/30(水) 15:28:09 ID:hM2tf4Ts
むしろ純正ハイエンドマザーのノース冷却の貧弱さだと思うのだが
876Socket774:2008/05/01(木) 15:38:00 ID:KH2af6Cf
BA-200を狙ってる、しかし
CPUサポートリストで Phenom 9750/9850BE が

suggested not to mate CPU with motherboard like this

とかって「一応動くけどできれば止めてください」ってこと?
877Socket774:2008/05/02(金) 01:00:42 ID:RnfRcSh5
PA78GT3-HG
BIOSをFDDでA02->A06に書き換えたら
次の起動でLEDがF2表示したまま無反応、
慌ててCMOSクリアしたら復活した自分が来ましたよ
正直青ざめた

ちなみにWin上からクイックフォーマットしたFDDにAWDFLAHとBIOSファイルを
一緒に入れようとするとハイラネ、BIOSファイルデカイ
仕方ないんで起動用と2枚に分けてウプした
878Socket774:2008/05/02(金) 01:18:02 ID:dOTTwO1t
1回目と2回目に違いはあるの?
何で2回目は正常に立ち上がったの?
879Socket774:2008/05/02(金) 01:38:00 ID:RnfRcSh5
書き換え後、(再起動のため)F1キーで続行、っていうメッセージが出るので
それに従ったら再起動後にPOST到達せず。
で、CMOSクリアで復活
880Socket774:2008/05/02(金) 02:08:01 ID:zt+yQDNL
BIOSUP後のCMOSクリアは常識なのでそこのところよろしく
881Socket774:2008/05/02(金) 02:43:12 ID:LhQoC3zp
DAYONE-
882Socket774:2008/05/02(金) 03:21:48 ID:RnfRcSh5
一番使ってるのはDFIだけど、そんな必要はなかったよ
883Socket774:2008/05/02(金) 03:30:26 ID:vl38Vojc
俺も一番使ってるのDFIだけど、やらないとだめだったよ。
884Socket774:2008/05/02(金) 10:34:19 ID:sG6JLP4P
awdflashに /cc は常識
885Socket774:2008/05/02(金) 12:26:13 ID:dFvVXea0
Jetwayのページにある「awdflash使うときはこのスイッチ付けとけ」に
cd: Clear DMI Data After Programming
cp: Clear PnP(ESCD) Data After Programming
があるしな。
886Socket774:2008/05/02(金) 13:56:03 ID:5Pw0VsgX
九十九で売ってるAM2のゲフォチップの激安マザー買った人いない?

いたら情報くれ
887Socket774:2008/05/02(金) 14:08:34 ID:ftOaEfsk
どこに売ってるのかも書かずに書くな。
888Socket774:2008/05/02(金) 14:25:50 ID:5Pw0VsgX
>>887
釣りだと思うけど九十九はつくもと読みます
889Socket774:2008/05/02(金) 14:32:20 ID:1Gtow4dj
店舗も型番も値段も書かずに情報くれとな
890Socket774:2008/05/02(金) 14:42:09 ID:ftOaEfsk
九十九ぐらい知ってるが
891Socket774:2008/05/02(金) 14:50:13 ID:5Pw0VsgX
つくもexの5980円 型番失念 緑色のマザー
892Socket774:2008/05/02(金) 14:54:46 ID:u5irANyC
http://www.cfd.co.jp/motherboard/jetway_amd.html

下2つのどれかって事かな?
893Socket774:2008/05/02(金) 15:18:21 ID:dbfnp3z7
みんな親切だな
894Socket774:2008/05/02(金) 15:18:37 ID:nvLWzbSf
>>892

その下から4つ目ならいま使っている
895Socket774:2008/05/02(金) 15:44:19 ID:4Ho1j4b9
>>893
暇か性欲を持て余しているのだろう
896Socket774:2008/05/02(金) 19:41:13 ID:6+iZ5YJN
99で5980円の7100マザー買った
Jetwayを手に入れたぞ!って、買ってからよく見たらAbitだった  orz
897Socket774:2008/05/02(金) 19:47:09 ID:u5irANyC
>>896
どうしたらJetwayとAbit間違えるんだよw
898Socket774:2008/05/02(金) 21:08:37 ID:n7Jcwt0S
PA78GT3-HGで、Athlon64 X2 4800+、UMAXの1G×2で、組んでみたんだけど、
DVI接続だと画面真っ暗で、しょうがなくVGAで、使ってます。
カスタマーセンターに電話したら初期不良だと言う事で交換してもらったんだけど、同じ状態です。
BIOS A06で、最新だし・・・
モニターとの相性が悪いのか・・・
BIOSの設定で、治るのかな?
どなたか、詳しい方教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
899Socket774:2008/05/02(金) 21:10:24 ID:3ltLhZoz
>>896
おまえはこのスレ出入り禁止w
900Socket774:2008/05/02(金) 21:24:59 ID:vl38Vojc
Jetway
Abit

にてるじゃん
901Socket774:2008/05/02(金) 23:05:03 ID:gyDzVXJ7
ん………???????????

ああ、似てるな……………似てるとも。
902Socket774:2008/05/02(金) 23:26:35 ID:pBXn9Yon
そこで新ブランド Jet&Bit
903Socket774:2008/05/02(金) 23:45:40 ID:r1SAlsnB
Waybit
904Socket774:2008/05/02(金) 23:47:11 ID:BofbcxW8
Jbit
Away

お好きなほうをどうぞ
905Socket774:2008/05/02(金) 23:50:49 ID:gyDzVXJ7
bitAwayJet
906Socket774:2008/05/02(金) 23:58:04 ID:vl38Vojc
JetAway

超かっこいい
907Socket774:2008/05/03(土) 00:12:36 ID:jVqE10VJ
>>906
AbitがAしか採用されてねーのかよw
908Socket774:2008/05/03(土) 00:21:02 ID:eOKKaZjh
ジャスタウェイ
I31GM3使ってる人いるかな?
安いので一枚買っておこうかと思ってるんだけどあまり情報ないね
909Socket774:2008/05/03(土) 00:33:10 ID:3z/1Olaf
>>906

なんかカッコイイ
910Socket774:2008/05/03(土) 00:58:22 ID:S6Rf4yaP
先日、9850でGA-MA78GM-S2Hを燃やした自分が
PA78GT3-HGに来ましたよ
今のところMicroATXで9850イケルのこれだけという話…
S2Hだと2.8Gあたりでアヤシクなったけど
これ3Gイケてる、どこまで持つかはワカランが
ただこの状態で負荷テスるとコイル鳴きする
911Socket774:2008/05/03(土) 01:45:37 ID:9OVBfOaX
I31GM3安くていいよ、Q6600、E8400で問題ナシ
912Socket774:2008/05/03(土) 02:06:35 ID:eOKKaZjh
>>911
d
在庫あるうちにポチっとくよ!
913Socket774:2008/05/03(土) 16:16:42 ID:VFJhI0rO
SPARK(Speedway?)のやつはOEMかなんかで箱が違うだけかな?
914Socket774:2008/05/03(土) 17:23:04 ID:1f45rH1Z
うむ
915Socket774:2008/05/03(土) 20:30:49 ID:TTTLkgVN
>>911
在庫終了
916Socket774:2008/05/04(日) 06:34:07 ID:Fi2DjZNM
I31GM3もそうだけど、そもそもマニュアルにバイオスメニューの説明とか全然ないのがいいね。

ジャンパーピンの図説ぐらいで必要最小限のマニュアルだし。

わかってる人だけ使ってねって感じ。
917Socket774:2008/05/04(日) 07:08:53 ID:NUE0mubh
HA04ってconecoで見ると790FXにしてはかなり安いと思うけど売れてないのかな?
良さそうに見えるけどなぁ
使ってる人いたらレポして欲しい
918Socket774:2008/05/04(日) 07:42:20 ID:pomqwlZS
>>911
今頃知ったオレ負け組み・・・・orz
どっか特価でまたださないかな?
919Socket774:2008/05/04(日) 09:38:40 ID:MLKO3lS0
>>529
ちょっと前の話題で、コールドブート時LED表示FF-F5となって起動しない話、
何か進展ありますか
ウチ、PA78GT3-HGで同じ問題に当たってます(デフォ時は問題なし、OC時だけ)
電源は一応750w対応なんですが
920Socket774:2008/05/04(日) 09:48:27 ID:MLKO3lS0
うーん、BIOSオールデフォから起動倍率だけ12.5->13としただけで>>919の状態
ですから、A06に問題あるとしか思えないなあ
921Socket774:2008/05/04(日) 10:26:40 ID:5KGKPh18
>>920
 他メーカーのママンでも、そんな報告を見た記憶がある。

 つかですね、うちのPA78GT3-HG/Phenom9850BEは、定格でも
コールドスタートで起動が遅いときがあるのだが、倍率あげたとき
と同じ現象なんだよ・・・。
 まあ、何度かLED表示がループしているうちに起動するし、起動
してしまえばx14でも動作するから別に良いんだけどね。
922Socket774:2008/05/04(日) 11:03:08 ID:IeV5ytUi
G31でもFSB350超え出来るの?
923Socket774:2008/05/04(日) 17:50:29 ID:GTwRPCnO
jetwayとJ&Wって違うのかな?
ジョーシンのJ&Pみたいだ・・・
924Socket774:2008/05/04(日) 19:08:51 ID:gtylXqmQ
PA78GT3は9850をサポートしてないからな、
電源部が付いていけないんだろう。
925Socket774:2008/05/04(日) 22:45:33 ID:dRDH+i0J
>>917
悪くないと思うぜ。HA03は良いし、790FXであの値段、更にコンデンサ類も考えると
安い割に頑張った作りだ。
3万するM/B買うならHA04の方が良いよ。

しかし、時代は780系に移ってしまったのだよ
926917:2008/05/04(日) 23:05:52 ID:GmxW5vKe
>>925
確かに最近の話題は780か近いうちに発売されるであろう790GXかもしれないが
グラフィックカードを使う予定ならば780を選択しなくても良さそう、790GXはまだ発売されてないし。
まぁSB700が使われてるところがかなりの魅力だけどね。
HA06がFSBを上げてのOCに問題があるようなのでCPUにブラックエディションを使わないのであれば
HA06以外のほうが遊べそうな感じがしたんだ。
927Socket774:2008/05/05(月) 01:58:49 ID:FBpX2xZh
ここはBIOSをもっとどうにかしないといかんな、ハード的には良いが
メモリが弄れない。
928Socket774:2008/05/05(月) 07:47:28 ID:e2TY+rVV
>>927
memsetは対応してないのか?
929Socket774:2008/05/05(月) 08:10:07 ID:MPKw4ndD
>>923
別会社だが全く関係がないわけでは無いらしい

東芝と東京電気みたいな関係らしい
930Socket774:2008/05/05(月) 10:21:03 ID:pyr+FPB1
>>898
4800+の同士よ・・・
Phenom9150e待ちなんだけども

となると4800+がお蔵入りになるんだよな。どうしたものか。
もう一枚PA78GT3を買えということなのだろうか。
931Socket774:2008/05/05(月) 10:26:35 ID:ALmHWrrr
>923
Jetway⇒台湾  J&W⇒香港
Jetwayをスピンアウト(リストラ?)された人たちが作ったのが、J&W
932Socket774:2008/05/05(月) 15:09:28 ID:MPKw4ndD
>>930
正直エラッタとか全然問題ないよ
なんであんなに騒ぐか不明
9100eでいいんじゃない?
別にTDP改善されてるわけじゃないんだし
(むしろ悪化するって予想が多い)
933Socket774:2008/05/05(月) 16:34:24 ID:UjfsGpGg
 |           ┌――――――――――――――‐―┐
 |           |   _         _    大成功 |
 |           |   | |. __ __     | |    ._   _ .|
 |           |   | | |_| |_|    | ̄  ̄.|  .| |  |  | |
 |           |   | .\      ̄| | ̄  .| |  |  | |
 |           |   | l\|  ._ _  | ̄   ̄|  . ̄  |  | |
 |           |   | |   LLl _  ̄| | ̄      .|  | |
 |           |   l__.|   /_/  └┘       |_| |
 |     _,.. - ''"´ヽ-- ..、――――l―l―――――――――┘
 |   /         ヽ、    .|  |
 |   /          l、 ヽ     |  |
 | /   /l l  l  l  l ヽ  l     |  |
 | lヽ、 / l l  l  l ハ.l 'ヽ  l     |  |
 | .l l./ _,,..,l_l |  l l_ヽl ヽ  |     |  |
 |  l/_l/´  l_l_ll___l´ `゙l/ヽ  l.   .|  |
 | l/`l   |     |  Vヽ.l l    |  |
 | lヽ、l     ,     /  l  l   |  |
 | | l l''ヽ   r- .._   / l  l l    |  |
 |''へヽヽ.\ ヽ ノ / .l  l l _...へ=|
 |   \ヽ |ヽ、_ /l   l  N ( ソ _..>ヽ、
 |    l l_    /`'‐ ...._|l  l ヽ l l..)_.イ
 |    l l `'''‐-‐''"l    ll  l  l l i`´   ノ
 |    l l ヽ、   ヽ   ハl l  l ソ___/
 |     l l  ヽ、   ヽ、 ノノ.l .l   l  l
 |      l l   ヽ   ヽ  l l /    l  l
 |    / l l       lヽ、 /     L...l
 |   /  //        l  /      l
 |  /  //         l  l      l
 | ./  //          ハ       /
 |/  //        /  \   /
 |  //        /     \/


934Socket774:2008/05/05(月) 18:48:37 ID:0H33yHdX
PA78GT3-DGを使ってるんだけど、
スタンバイ復帰後、CPUファンの回転数が落ちないんだ。

休止状態なら落ちるからそれで特に問題はないんだけど、
もしスタンバイでもできてるって人がいたら挙手してくれー。
できるのか無理なのかを確認したい。
935Socket774:2008/05/05(月) 19:02:15 ID:NYjocLXv
助けてください><
PCがくみあがったのですが、起動できません><
状況を説明します。
電源のコンセントを指して、スイッチをいれます。
そうすると、ファンが少し回ってとまってしまいます。
勿論、画面には何も現れません。
ですが、マザーボードのランプが1箇所ついています。
最小構成でも同じことがおきます。

=スペック=
M/B Jetway HA02-GT
CPU Athlon64X2 5000+
VGA Palit 8600GTS 512MB
RAM CFD PC2-6400 1G*2 の物

ドライブや、ハードはつなげず電源いれましたが、なんらかわりはありません。

ケース SKYTHC SCK_06HB 400B

電源はケース付属です。自作初心者で、まったくわかりません><
これも自作1号です。わかるかた、対処法おしえてください><
936Socket774:2008/05/05(月) 19:14:08 ID:I9Sc1p3q
>>935
マザーにCPUとメモリーだけ装着してモニターとキーボードだけでBIOS起動出せるかな
937Socket774:2008/05/05(月) 19:21:35 ID:KZBnnhZG
どうせビデオの刺しが甘いとかくだらない理由だろうな。
アナログで繋げたら画面が出たとか変なオチに期待。
938Socket774:2008/05/05(月) 19:34:13 ID:0lmad6Ox
4ピン12vを指してないと予想。
939Socket774:2008/05/05(月) 19:54:36 ID:YMZQwNgH
メモリがちゃんと刺さってないと予想。
940Socket774:2008/05/05(月) 20:49:06 ID:7zDCDKDk
ケースからマザー外して起動してみたら。
どっかショートしてるかもよ。
941Socket774:2008/05/05(月) 20:55:35 ID:1VEtoTV1
> ><
なんかムカつくw
942Socket774:2008/05/05(月) 20:59:30 ID:WhVDVm7+
Beep音は鳴るのかな?
943Socket774:2008/05/05(月) 23:10:51 ID:AU2uUm5A
おまいら釣られ杉
944Socket774:2008/05/06(火) 00:12:27 ID:sGM6JNzS
PA78GT3-HG 中古で買おうと思ったら
バックパネル欠品でヤメタ
んなもの専用品なんだから売りに出す時わすれるなよ
査定だってかなりマイナスだろ〜
945Socket774:2008/05/06(火) 01:35:37 ID:w9RzcC3u
>>644
そのバックパネルは汎用品ぽいけどな
946Socket774:2008/05/06(火) 01:40:07 ID:sGM6JNzS
汎用品という感じではないよ
947Socket774:2008/05/06(火) 02:30:18 ID:nmKI/8Fd
汎用品だろ。ってかなくてもいいけどな。中古でいくらかしらんが
そんなに期待するほどのもんじゃないしな。新型マザーまでのつなぎだろ。
今出てるなかじゃ電源まわりがまだましってだけだ。

FOXCONNの新マザーも似たような構成でPCIExpressX1スロットついてるし
サポートマニュアル含めりゃそっちのほうがいいかもよ。

BIOSが乙ってるからな。富士通固体コンだろうがどうしようもない
サファイアのBIOSがあるならそっちに期待か。
948Socket774:2008/05/06(火) 12:44:07 ID:w9RzcC3u
>>946
うちのバックパネルは無駄にパラレルとLANの切り抜きが
あるんだが君のはないのかい?
949Socket774:2008/05/06(火) 13:11:29 ID:TSC+94w3
BA-200には上陸しないのか
あれ欲しいですがな
950Socket774:2008/05/06(火) 13:44:31 ID:y1v4BAiA
>>949
俺も期待しているが
他所でも売ってないようで、まだ先かな...
951Socket774:2008/05/06(火) 13:49:28 ID:VG51FoEv
何故BA-200?
LFB未搭載で相変わらずDDR2-800迄なのに
952Socket774:2008/05/06(火) 13:58:41 ID:TSC+94w3
ソケットが変態な位置と色合いが良いのよ
オンボはオマケ程度にしか考えとらんし
953Socket774:2008/05/06(火) 14:36:31 ID:oEyuTnjb
PA77GTA-VTを買って組んでみたんですけど
デバイスマネージャで認識できてないデバイスがあって
「Audio Device on High Definition Audio Bus」って
名称になってます。
RealtekのHPなどから最新版などをインスコしてやって
みてるんですけどうまく認識しません。

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
ちなみにデバイスマネージャのサウンド欄には
「Realtek High Definition Audio」ってのが
すでに認識している状態です。
954Socket774:2008/05/06(火) 14:55:25 ID:lDnj13ld
>>953
お前はATiのVGA使ってないか?
955Socket774:2008/05/06(火) 15:08:15 ID:oEyuTnjb
>954
おお、よくお解かりで。
HD3450を使ってます。
956Socket774:2008/05/06(火) 15:42:08 ID:1AqROlE4
RADEONスレのテンプレを見れば解決するかもねー。
957Socket774:2008/05/06(火) 16:22:44 ID:/FrJM8EL
誘導してくれるとありがたい
958953:2008/05/06(火) 16:33:13 ID:oEyuTnjb
>956
おかげさまで無事解決できました。
Radeon初めて入れたので、まさかオーディオデバイスが
絡むなんて全く頭になかったです。
とにかくありがとうございました。
959Socket774:2008/05/07(水) 01:29:28 ID:5l9h0us7
このメーカーのマニュアルには期待してなかったけど
SPDIF入出力ピンアサイン位書いといてくださいorz >PA77GTA-VT
960Socket774:2008/05/07(水) 21:20:55 ID:xLxRI912
仕方ないね
961Socket774:2008/05/07(水) 23:40:51 ID:Rj9dl/3Y
962Socket774:2008/05/07(水) 23:42:15 ID:tOOkVK1z
ここはBIOSさえまともなら最強なのになぁ・・・
963Socket774:2008/05/08(木) 07:34:26 ID:N6Ka6U2G
CFDにはBIOSでメモリ設定が効くようにするようメーカーに言って欲しい。
964Socket774:2008/05/09(金) 18:43:28 ID:3kM7rStV
PA78GT3-HG、BIOS A07来てるみたい?
既出ぽかったらすまん。
965964:2008/05/09(金) 19:07:48 ID:ysI7f7kv
FDDが壊れてた
PA78GT3-HGの電源周りが
熱いのも少し気になる

これから代えを買ってくるよ

966Socket774:2008/05/10(土) 02:04:06 ID:R2REqDdF
PA78GT3-HG A07 入れてみた。
overclock設定にAODコンパチモードが追加されていて
A06よりAODで弄れる項目が増えてます。
メモリー設定関係のメニューも変わったようだが
タイミング設定が反映されるようになったかは未確認。

http://www2.uploda.org/uporg1414222.jpg.html

PA78GT3-HG BIOS A07
Phenom9850BE
襟草2Gx4
RADEON HD2600XT
967Socket774:2008/05/11(日) 15:14:22 ID:y9j2fwog
A07で気づいた変更点

HT固定がphenom対応(1.8Ghzも選べる。2.0Ghzは9850じゃないので未確認)
DDR-1066正式対応
AODにてCPU温度が反映(コア温度なのか知らないが相変わらず低い)
NBVT 1.10(AODコンパチだとこれに固定)
AODにてGPUコアが500Mhz(以前は200Mhz とか出てた気がする)
968Socket774:2008/05/11(日) 22:34:37 ID:ZwpXco2Z
乙であります!
969Socket774:2008/05/11(日) 23:30:31 ID:y9j2fwog
>>967
追加 FSB上げでHT固定1.8GhzにしてもNB FreqencyはFSBの9倍(9850BEだと10倍か)
970Socket774:2008/05/11(日) 23:53:48 ID:krxpQ9Vh
FSB?
971Socket774:2008/05/12(月) 00:30:30 ID:/py33q3B
FloppySoundBlaster
972Socket774:2008/05/12(月) 02:49:51 ID:9hsC2sfJ
なるほどこのBIOSでは連動しちまうんだな。
973Socket774:2008/05/13(火) 13:06:30 ID:biHrpu0T
Jetway、GeForce 8200搭載のATX/microATXマザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0513/jetway.htm
974Socket774:2008/05/13(火) 13:20:35 ID:ap+Owe2v
HammerStudio頑張ってんなあ
975Socket774:2008/05/13(火) 20:20:02 ID:WMNXIO2J
>>973
AM+じゃないの・・・?
976Socket774:2008/05/13(火) 20:28:11 ID:La7ge00h
>>973
いいなぁこれ
HA06を買おうと思っているんだが3月の終わりにPA78GT3-HGを買ったばかりだしどうしよう・・・
977Socket774:2008/05/13(火) 20:41:29 ID:WMNXIO2J
ttp://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=485&proname=HA05-GT
公式ではAM2+になってるな。当然こっちが正しいんだろうな。

値段含めかなりよさげだな。
オンボードVGAの性能が問題なければ飛びつきたい。

急行x1が1つしかないってのがちょっと気がかりだが・・・。
978Socket774:2008/05/13(火) 20:57:15 ID:La7ge00h
790GXが糞だったら買おうかな・・・

てかGeForce8200が乗ってるマザーボードにグラボのATI2600XTの組み合わせって無いかな?
979Socket774:2008/05/14(水) 04:30:59 ID:ZcpVc7WV
俺もPA78GT3-HGにA07入れてみた
BIOSでのメモリー設定は未だ反映されなくて残念
980Socket774:2008/05/14(水) 11:40:24 ID:GjiBNfNr
>>978
1 :Socket774:2006/07/17(月) 19:13:46 ID:0RqmsdOr
nForceにRadeonを挿すのは(`・д・´)ヤメタマエ
981Socket774:2008/05/14(水) 12:01:58 ID:Q/NmpBZf
nForce2で普通に9700Pro挿してたけどな
982Socket774:2008/05/14(水) 12:23:45 ID:NW6AJ3nT
>>977
HA-05はPCIが4本なのがいいですね^^
これのINTEL板が出れば。
983Socket774:2008/05/14(水) 21:27:13 ID:4D+Etnoz
nForce2&Radeon9600・9800はいろんな意味で鉄板だったな
984Socket774:2008/05/14(水) 23:54:34 ID:wKaFY448
nForce2マザー5枚に9600は3枚もってたわ
Jetwayは2人同時使用できるマザーとかあったよね
985Socket774:2008/05/15(木) 01:18:13 ID:GMxOk6Yw
>>984
>Jetwayは2人同時使用できるマザーとかあったよね
二人同時って何をどうやって?
986Socket774:2008/05/15(木) 01:23:54 ID:cH9pjRoB
987Socket774:2008/05/15(木) 02:11:36 ID:Ksu2Bavm
HA02-GT(5k)をワンズで買ってきた。
今週末にサブ機用に組む予定。

これでうちにはHA03-GTとあわせて二台ともjetwayにwww
988Socket774:2008/05/15(木) 03:43:06 ID:MzSmWkkx
あやしいマジックツインなつかしす。
989Socket774:2008/05/15(木) 16:52:54 ID:NRRjo5nb
>>986
欲しいww
990Socket774:2008/05/15(木) 22:03:51 ID:IexT5qEU
HA04とHA04-Extreme
って基本的に同じか?
991Socket774:2008/05/15(木) 23:34:50 ID:IexT5qEU
992Socket774
次スレ建てた

jetwayのマザーボード友の会 A02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210863972/