低価格ビデオカード総合スレ 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
IntelとnVdiaの大攻勢でAMDATiは風前の灯火ですが
気を取り直して(´∀` )マターリいきましょう!

叩きあい罵り合い信者様業者様工作員様は専門スレへドゾー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158995225/
ラデ厨工作員も専門スレへドゾー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158639367/

 (\5000円以下)(\5000円〜\15000円) (\15000〜\30000円)  (\30000円以上)
  超激安スレ     低価格スレ       中価格スレ      高価格スレ
     ┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━━━┥
       ∩___∩   /)
       | ノ      ヽ  ( i )))
      /  ●   ● | / /
      |    ( _●_)  |ノ /   このスレはこの辺クマー
     彡、   |∪|    ,/    
     /    ヽノ   /´

【前スレ】
低価格ビデオカード総合スレ 70[
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167546963/
過去スレ,価格情報,主要製品リスト,3D性能比較、FAQは
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
2Socket774:2007/01/17(水) 16:47:00 ID:aeTX1YXT
PCI-E 低価格ハイエンドクラス(15K↓)
・7600GT
・7600GS DDR3 OC版

PCI-E 低価格ローエンド〜ミドルレンジ(〜12k)
・7600GS
・7300GT(DDR3 OC版含む*)

AGP 低価格ハイエンドクラス(15K↓)
・7600GS
・7300GT

AGP 低価格ローエンド(8k↓)
・6200A
・RADEON 9600 Pro
・RADEON 9550

分かる人だけ買ってね
・7300GS、LE(GSならば9600シリーズよりは省電力、高性能なものの7300GTと比較すると存在が地雷)
・投売りX800、X700シリーズ(SM3.0とかHDRとか再生支援とかイラネ)
・X1300、X1600シリーズ(熱い、遅い、高い、でもRADEONじゃなきゃイヤーン)

*7300GTは1.2ns、1.4ns等のDDR3を積んだモデルが複数種あるので、目的に応じて各人で調べてください

参考
GALAXYのクロックアップ版GeForce 7600 GSは上位モデルを超えるか?
(7600GS(OC)、7600GT(OC)、7600GT、7600GSファンレスベンチ比較)
ttp://www.4gamer.net/review/galaxy_7600gs/galaxy_7600gs.shtml

ローエンドGPUのクロックアップ品に意味はあるのか
(7300GT(OC)、7600GSファンレス、6600、7300GS、X1600XTベンチ比較)
ttp://www.4gamer.net/review/galaxy_7300gt/galaxy_7300gt.shtml
3Socket774:2007/01/17(水) 16:47:32 ID:aeTX1YXT
最新版 消費電力リスト
              idle  Peak 2D  Peak 3D
 7300GS.         8.7    10.3     16.1
 S3 Chrome S27  14.1    21.1     23.8
 7600GS        13.7    19.8     27.4 **
 6600DDR2       12.3    24.1     27.6
 X1300Pro.      18.3    25.6     30.6
 X700Pro       16.2    29.9     33.0
 7600GT       14.6    22.5     35.8
 X1600Pro.      24.1    30.4     41.1
 X1600XT.       23.6    37.6     41.6
 6600GT       18.5    39.4     47.9
単位W

計測条件など
・Idleはデスクトップ画面
・Peak 2DはPCMark05の透過ウインドウテスト
・Peak 3Dは3DMark06のSM3.0テストのループ(SM2.0世代は3DMark05)
・PCI-Eの電源ラインにテスターを当ててアンペアを実測した値です
・Peak2D/3Dは文字のとおり最大消費電力を計測
*7600GTを7600GS相当にダウンクロックして計測。実物はもっと少ないかも

レビューはよく読みましょう。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_6.html
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_7.html

・電気代はほとんどかわりません。
・消費電力が高いと発熱量が増えます。ファンレス化する人は注意
4Socket774:2007/01/17(水) 16:48:04 ID:aeTX1YXT
参考
ゆめりあベンチin自作板 1024*768(最高)
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1157133769.jpg

7600GT>7600GS-Z>>7600GS>=7300GT(OC)>>X1650Pro>=X1600XT>X1600PRO>>X1300PRO


7xxxシリーズミドルレンジ、6600GT、X1xxxシリーズミドルレンジのベンチ
次ページ以降、実ゲームベンチ
ttp://www.pcpop.com/doc/0/138/138288_4.shtml
5Socket774:2007/01/17(水) 16:48:39 ID:aeTX1YXT
現行世代ワットパフォーマンスランキング最新版
ゆめりあベンチ(1024*768最高)/消費電力(Peak 3D)

1.7600GT 691(24747/35.8)
2.7600GS 619(16966/27.4)

越えられない壁

3.7300GS 398(6414/16.1)
4.X1600XT 328(13651/41.6)
5.6600 277(7635/27.6)
6.X1600Pro 265(10878/41.1)
7.6600GT 264(12679/47.9)
8.9600XT 236(5436/23)
9.X1300Pro 208(6377/30.6)

電源周りのトラブルは素人玄人問わず厄介なモノの一つですが,
消費電力が高いPCの構成だとトラブルの確率が上がります.
ビデオカードはPCパーツの中でもCPUに次いで消費電力が高い部品であり,
出来る限り低消費電力で高性能のビデオカードを選ぶのが賢明です.

*電気代は大差ありません
6Socket774:2007/01/17(水) 16:49:10 ID:aeTX1YXT
低価格ビデオカード総合スレリンク
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/link.html
5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160354348/
中価格ビデオカード総合スレ15
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166931424/
高価格スレは存在しないクマー

ファンレス/静音グラフィックカード 18枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
省電力ビデオカード
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151954726/
LowProfile総合スレッド Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153903600/
Dual DVI ビデオカード総合スレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159681054/
マルチディスプレイ総合スレッド14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163077104/
☆PCIのグラフィックカード☆15枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161006148/
AGPビデオカード総合スレ Part.7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167138000/

nVIDIA GPU総合 Part130
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164338777/
RADEON友の会 Part170
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168743719/
S3 友の会 Part18
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164648035/
リンク更新
7注意:2007/01/17(水) 16:50:27 ID:aeTX1YXT
報告という名のよく分からない活動を
している人が粘着していますが
気にせずマターリ行きましょう
相手をしてはダメ絶対
8Socket774:2007/01/17(水) 16:55:28 ID:8o6i9LeK
低価格ビデオカード総合スレ 71 【報告重視】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168973484/
低価格ビデオカード総合スレ 71
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169019988/
低価格ビデオカード ATI RADEON専用スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158639367/
(厨)低価格ビデオカード GeForce専用雑談スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168959211/
9Socket774:2007/01/17(水) 16:58:15 ID:4OQL7O2U
報告
寝ッ転がって足をピンとはるオナニよりあぐらかいてオナニの方がきもちい
10Socket774:2007/01/17(水) 17:10:12 ID:3z5kDqBv
一乙
11Socket774:2007/01/17(水) 17:44:23 ID:twowmSOt
こっちは厨の立てた重複スレ
13時間前に新スレ立ってる

低価格ビデオカード総合スレ 71 【報告重視】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168973484/
1 名前:メーカ貶しは荒らしと看做します。[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 03:51:24 ID:aqs9wxNa
12Socket774:2007/01/17(水) 17:59:02 ID:aeTX1YXT
どっちが厨なんだか・・・

信頼できるサイトの情報は捏造で
誰のものかも分からない匿名のレスを
信用すべきとかありえない

信じるのは勝手だがそういうのは隔離スレでやるべきこと
総合スレでやるべき話ではない
13Socket774:2007/01/17(水) 18:23:27 ID:Vh5W1Jge
誘導

低価格ビデオカード総合スレ 71
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168973484/

こっちのスレはラデ厨隔離スレその2として
再利用でもしてもらいましょうか
14Socket774:2007/01/17(水) 18:24:53 ID:Vh5W1Jge
誘導

低価格ビデオカード総合スレ 71 【報告重視】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168973484/

こっちのスレはラデ厨隔離スレその2として
再利用でもしてもらいましょうか
15Socket774:2007/01/17(水) 18:31:06 ID:ZQru/kgL
馬鹿ばっか。これだからビデオカードが厨のおもちゃとしてバカにされるんだよ。
16Socket774:2007/01/17(水) 18:33:23 ID:aeTX1YXT
GeForce 8600/8300の仕様

●GeForce 8600 シリーズ (80nm ミドルレンジ、トランジスタ数:3億)
- 8600 Ultra:500/1400MHz、64sp、256/512MB、256bit、179米ドル〜
- 8600 GT:350/1200MHz、48sp、128/256MB、256bit、149米ドル〜
* spはStream Processorsの略。

●GeForce 8300 シリーズ (80nm ローエンド、トランジスタ数:1.7億)
- 8300 GT:500/1000MHz、32sp、128/256MB、128bit、89〜99米ドル
- 8300 GS:500/1000MHz、24sp、128/256MB、128bit、69〜79米ドル


●NVIDIAとATIのラインアップ
<ハイエンド>
- 8800(8900) ← → R600
<ミドルレンジ>
- 8600 Ultra ← → X1950XT/RV670?シリーズ
- 8600GT ← → X1950Pro/RV630シリーズ
- 7600GT ← → X1650XT
- 7600GS ← → X1650Pro/X1300XT
<ローエンド>
- 8300GT ← → RV610シリーズ/X1650Pro
- 8300GS ← → RV610シリーズ
- 7300GT ← → X1300XT/X1600Pro/X1600XT/X1550など

http://nueda.main.jp/blog/archives/002468.html
17Socket774:2007/01/17(水) 18:34:01 ID:l0lHxz1l
いくつ立てれば気が済むんだよ。
18Socket774:2007/01/17(水) 19:11:21 ID:KyMAHj3I
低価格スレ立ちすぎワロタ
19Socket774:2007/01/17(水) 20:33:01 ID:KNRUpd+b
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 06 【HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168714321/


液晶モニタS2411W全品同じ箇所にドット欠けがあることを知りながら出荷
問い合わせに対して許容範囲内と一蹴
ドット欠け保障をつけてでも買いたいユーザーの心を逆撫で
未だに情報公開しないで出荷し続けています!


製造上の過失を通常のドット不良にすり替え
偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー


NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。



▼公的機関などへの相談連絡先
・国民生活センター           ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
      消費者トラブルメール箱   ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
・経済産業省-消費者相談窓口    ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html
・公正取引委員会-電子窓口       ttp://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm
・日本通信販売協会-通販110番    ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
・日本広告審査機構           ttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html
20Socket774:2007/01/17(水) 20:52:29 ID:fSpe+kvh
夏休みから常駐してる工作員の分断工作は失敗に終わりました。
インターネットで簡単に情報が手にはいる時代でよかったよかった。
めでたしめでたし。
21Socket774:2007/01/17(水) 23:20:37 ID:eTo1vxRK
201 :Socket774:2006/12/10(日) 15:39:10 ID:zjOg0B1N
よう、お前ら元気か?俺様の日記帳に戻ってきてやったぜ。感謝しろよ。
ラデ派もゲフォ派も仲良くしなきゃだめだぞ?ラデ厨とゲフォ厨は死ね。

お前らの所為でよ、秋葉言ってもネタ探しするようになっちまったじゃねーか。
TSUKUMOでAsusの76GS Silentが11800円、Gigaの450MHz OC版76GSが11999円だったのに、
思わずクロシコの400/800なフツーの76GSを10680円で買っちまったじゃねーかよ。

というわけで、前回のデータをUpDate.
BaseSystem:
  CPU:  Opteron154 2.8GHz
  M/B:  Foxconn 6150K8MA-8EKRS
  Mem:  DDR-400 512MB x 2 (DualChannel) Total 1GB
  HDD:  HDT722516DLAT80 (160GB UATA)
  DVD:  なし
  電源: .Abee AS Power SR-2480A

Video Card:
  Radeon. X1600Pro   - 玄人 RX1600Pro-E128H.       575MHz/.980MHz (GDDR3 OC品)
  GeForce 7300GT/OC - 玄人 GF7300GT-E128H/EX     500MHz/1300MHz (GDDR3 OC品)
  GeForce 7600GS    - 玄人 GF7600GS-E256H/HS     400MHz/.800MHz (GDDR2リファレンス同等)
  GeForce 7600GS/OC - 銀河 GF7600GS/128D3/DVI/PCIE 500MHz/1400MHz (GDDR3 OC品)

            Idle  Burn(最高 640x480 / 1024x768 / 1600x1200)
Rade1600Pro    93W.  156W(31675) / 156W(14171) / 151W(.6121)
GeFo7300GT/OC. 89W.  144W(29813) / 144W(16644) / 143W(.7777)
GeFo7600GS    83W.  136W(32019) / 136W(17121) / 137W(.7971)
GeFo7600GS/OC. 93W.  163W(39275) / 165W(22858) / 165W(10749)
6150 Onboard..   73W.  122W( 4313) / 124W( 1974) / 125W(  863)


なんていうかよ、本当は7600GSを味噌糞言って76厨叩こうかと思ったんだけどよ…。
オンボから+10〜15Wで動いてる。ファンレスだからその分差があっけど、OC品から-10〜25Wなんだよ。
GDDR3ってかなり消費電力高いんだな。

あと、OCされたRade1600Proの数値と比べると7600GS = 1600XT(1650Pro)は正しいみたいだな。
消費電力差はけっこうあるけど。

まぁ、そんなとこ。
22Socket774:2007/01/17(水) 23:21:34 ID:eTo1vxRK
で、どっちが本スレなんだYO!
23Socket774:2007/01/18(木) 07:15:25 ID:c+LbkEUD
俺は面倒くさいからこっちから動くつもりはない
24Socket774:2007/01/18(木) 14:34:54 ID:jkXFC75T
じゃあこっちはこっちでマターリ行きましょうか
25Socket774:2007/01/18(木) 16:21:26 ID:i0zmpolL
荒れてないほうが本スレだと思うけど
どっちにしろ両方利用することになると思う。
特価情報や最新情報を書き込むとしたらこのスレだろうな。
むこうは2.2万までの1650XTをどうしてもスレの話題に入れたいらしいし
雑談で中身が無い。
26Socket774:2007/01/18(木) 16:37:56 ID:uKZ+dDgS
もう話題から消えて単体スレも盛り上がらないビデオカードだから
低価格帯スレが賑わうんじゃないかな
27Socket774:2007/01/18(木) 17:53:44 ID:uG5AeKlk
20k越えまでいれたら低価格じゃないだろ
28Socket774:2007/01/18(木) 18:07:18 ID:c+LbkEUD
このスレ実質8000〜13999円スレだよな
29Socket774:2007/01/18(木) 18:08:33 ID:juFb/T+k
いいや
30Socket774:2007/01/18(木) 19:10:43 ID:/E2r1vBF
>25みたいな日本語読めないのが居ない方が本スレだろ。
向こうで同時期に具体的なこと書かないくせに音や熱だけ印象づけようとする工作書き込みをやらかしてるから、
結局早く居なくなった方が本スレだと思われ。

31Socket774:2007/01/18(木) 19:19:42 ID:8EbUDj2z
バレないと思ってるんだからそっとしておいてやれよ。
32Socket774:2007/01/18(木) 19:24:33 ID:XK4GmSjY
Radeonは安いのに、Geforceは高いのばっかりだな。

玄人志向 RX1050-LE128H
5,980円(税込)
DirectX9.0対応新エントリー向けRadeonX1050搭載低価格グラフィックボード。
RadeonX550後継新チップ、RadeonX1050(PCI-E)が玄人志向から登場です。

玄人志向 RX1050-LA128C
5,980円(税込)
DirectX9.0対応新エントリー向けRadeonX1050搭載低価格グラフィックボード。
Radeon9550後継新チップ、RadeonX1050(AGP)が玄人志向から登場です。


玄人志向 GF7300GT-E128HW/CB
12,800円(税込)
Calibreシリーズ普及モデル登場。80nmプロセスチップ搭載で、チップの性能を極限まで引き出します。

玄人志向 GF7300GT-E256H/EX
10,799円(税込)
玄人志向お得意のGeForce7300GT搭載高クロック版。7600GS標準を上回る性能を見よ。

玄人志向 GF7300GT-E256HW/CB
15,799円(税込)
Calibreシリーズ普及モデル登場。80nmプロセスチップ搭載で、チップの性能を極限まで引き出します。

玄人志向 GF7300GT-A256H/HS
13,799円(税込)
玄人志向お得意のGeForce7300GT搭載AGPバス用グラフィックボードファンレスモデル新発売
33Socket774:2007/01/18(木) 19:58:10 ID:xi8vJm9J
            /\       冂        /ヽ
           \/         ̄        ヽ/
                  ̄    ̄
      /\    /     __ _ __     \     /ヽ
       \/    /⌒ ´       ` ⌒ヽ   、 ヽ/
         /   /   ,ヘ        ヘ  !    、
          '    |  /|      ,::::::、 |  |    ,
    ┌─┐ i    | / | ●   ;:●:; |  |    i  ┌─┐
    └‐‐┘ l    し  |     ` ''" ∧,,ノ    l  └‐‐┘
                l         ハ
            、      ハ_ ___▼__ _/ ',    /
      /ヽ ヽ    /  ヽ、{.::|::.}ノ   i       /\
     ヽ/    \ f⌒⌒ヽ `^´ f⌒i⌒ヽ/    \/
              ゝi__}__ノ_____ゝ_)‐'ー'
          / 〉            〈 \
           ヽ/       r┐     \/
             、       凵
  ニ|ニ    r     r─、   __     十    l     ─
  ゝ_ノ  d‐      _ノ   (ノ`)   ´T⌒)   レ'´V   ゝノ
34Socket774:2007/01/18(木) 20:31:24 ID:i0zmpolL
>>30
こっちのスレのほうが最新情報が書き込まれてると思うけど・・・
本当のことを書いたらいけないのかな?


>>32
またGPUの名前を変えただけの製品を出すのかよw
RV370というとX300、9550あたりか。
ここまで追い詰められてるのを見るとかわいそうになってくるw
35Socket774:2007/01/18(木) 20:36:06 ID:oKjCCR1o
>>32
80nm版7600GTそろそろかな・・・
36Socket774:2007/01/18(木) 21:14:35 ID:MH7WtnmU
ファンレスで低価格帯で一番高性能なのは
どれ?
37Socket774:2007/01/18(木) 21:23:46 ID:bUUzmz0D
>>36
7600GSじゃね?
38Socket774:2007/01/18(木) 21:33:05 ID:1Y0ydaWY
8300GTまで待て。
たぶんファンレス。
39Socket774:2007/01/18(木) 21:34:42 ID:c+LbkEUD
コアクロックから見て8600GTが低発熱用に作ってる奴だと思う
40Socket774:2007/01/19(金) 00:54:17 ID:ULcrmtAz
いい立ちっぷりだ
感心した
41Socket774:2007/01/19(金) 01:07:09 ID:EwsgR7zt
>>39
トランジスタが3億もあるのに80nmプロセスで作って低発熱な訳ない。
65nmプロセスで作らないと爆熱確定。

7900GTX並みの発熱だと思う。
42Socket774:2007/01/19(金) 01:54:52 ID:3glp5kEr
クロシコからでる80nm76GTOCって発熱と消費電力は普通の76GTより低いかな?
低いなら買うかも
43Socket774:2007/01/19(金) 02:00:24 ID:VZhPBSMg
>>39
8600GTはコア650MHz。たぶん爆熱w
消費電力を気にするなら8300系しかないと思うよ
44Socket774:2007/01/19(金) 02:22:15 ID:i4m/APF1
その前に8600が低価格帯に降りてくるのは
ずーっと先のことだぞw
しばらくは7600と8300の二本立てになるんだろうね
7600が値下がりすれば俺はそれで十分だな
45Socket774:2007/01/19(金) 02:28:33 ID:s1ZcGH5L
RadeonもX1050とかX1550を投入してるし、意外と早く8600は低価格帯に下りてくる気がする。
R600の性能がぶっちぎりだったら、8800も降りてくるかも。
46Socket774:2007/01/19(金) 02:41:36 ID:i4m/APF1
Radeonは名前変えまくるからほんと性能がわかりにくいな

X1550って実態はX1300じゃないのか?
8600どころか7600の足下にも及ばない性能だぞ
47Socket774:2007/01/19(金) 02:46:24 ID:MQN6ikiI
radeon分かりにくいから
もう俺は見切りをつけた
二度と買わない
48Socket774:2007/01/19(金) 03:13:50 ID:7sDLU1cd
そう。よかったね。
ボケボケカクカクザラザラでベンチだけ速いのが買えて。
49Socket774:2007/01/19(金) 03:15:50 ID:i4m/APF1
そういう報告は向こうのスレでやって
こっちにまで持ち込まないで
50Socket774:2007/01/19(金) 08:12:26 ID:RHHyLV4m
GeForce 8600 シリーズ
●GeForce 8600 シリーズ (G84 spはStream Processorsの略)
- 8600 GT:650/1800MHz、64sp、256MB GDDR3、128bit
- 8600 GS:550/1400MHz、64sp、256MB GDDR3、128bit
(参考)
- 7600 GT ref :560/1400MHz、12ps/5vs/8ROPs、256MB GDDR3、128bit
- 7600 GS ref :400MHz/800MHz、12ps/5vs/8ROPs、256MB GDDR2、128bit

http://nueda.main.jp/blog/archives/002473.html
51Socket774:2007/01/19(金) 08:29:00 ID:zE6OWCAb
この価格帯に降りてこなさそうなスペックになっちゃったな
52Socket774:2007/01/19(金) 09:54:33 ID:gLBoGbM2
8600が128bitになってるけど仕様変更か・・・
53Socket774:2007/01/19(金) 10:04:31 ID:u/X4panu
> 統合シェーダー化によりシェーダー数も増えていますから、かなりのパフォーマンスが期待できそうです。
12ps/5vsに対抗するには96spは必要だろ?
正しくは、spの動作クロックが8800シリーズみたいに1.2GHzとかになるから、
トータルでパフォーマンスが上ってんじゃないの?
54Socket774:2007/01/19(金) 11:27:47 ID:3IAX1K3X
できるだけ安いPCIeで128bitのグラボ探してたら
RX700EZ-LE256HとEN6600GT/TD/128MBのふたつが候補にあがりました

いろいろ調べたのですが、クロシコの方のスコアがぜんぜんわからないので困ってここへ聞きに来てしまいました

この2つのものを比較したらどちらのほうが性能が上なのでしょうか?
もしくは、同価格帯で性能が良いものがあったらおしえていただけないでしょうか?

用途:ネトゲ(パンヤ)、動画再生、基本的には文書作成とブラウジング
スペック:Ath3200+ 1GB オンボードグラフィック
55Socket774:2007/01/19(金) 11:48:38 ID:QLDHr6kc
>>54みたいな旧コアの処分品って、確かに8K以下で安いけど、あと2,3千円出せないん?
10Kまで出せば買える現行G43系グラボ、特に7300GTの高クロックに比べたら差がありすぎると思う。
それにもうすぐこれも旧型になるから>>54は2世代以上旧型になり、さらにゴミ化するわけでしょ?
56Socket774:2007/01/19(金) 11:53:54 ID:ilDwJ9jU
>>54
RX700EZ-LE256H  RadeonX1300 相当の性能
EN6600GT/TD/128MB  RadeonX1600XT 相当の性能
57Socket774:2007/01/19(金) 11:57:16 ID:u/X4panu
>>54
どんくらい参考になるか知らんけど、俺様のメモから

FF-XI Bench3
PentiumM 1.7GHz(DFI 915GM-MGF FSB400MHz)
  RADEON X700Pro 5909-L/4254-H  RV410(400/864/128bit/6.14.10.6587)

Pentium-M 2.26GHz(DFI 915GM-MGF FSB533MHz)
  RADEON X700Pro 7323-L/5076-H  RV410(400/864/128bit/6.14.10.6587)

Athlon64 3200+(Wincheste 2GHz / Mem DDR400 Dual)
  GeForce 6600GT 6702-L/4691-H  NV44(400/10000/128bit/77.72)
  RADEON X800GTO 6531-L/4736-H  R480(400/980/256bit/6.14.10.6587)


ゆめりあベンチ きれい:640x480/1280x960 最高:640x480/1024x768/1280x960/1600x1200

PentiumM 2.26GHz
  RADEON X700Pro  31907/9975   19362/.8673/.5808

Athlon64 3200+
  ATI Xpress200   .5594/.2910   .3422/-----/.1491
  GeForce6600GT   29941/13403   22169/12102/.8456
  RADEON X800GTO  42580/14814   26577/12240/.8287

700Proでも6600GTでは敵わないんで、700LEだと速度面では厳しいかも。
AVIVOもないし。パンヤはやったことないけど256MB要らなければ66GTで良いんじゃない?
58Socket774:2007/01/19(金) 12:05:24 ID:u/X4panu
>>55
CPUが 3200+だし、それ以上のGPU載せても役不足なんちゃう?
59Socket774:2007/01/19(金) 12:12:00 ID:dpBPDsPK
それは無い
60Socket774:2007/01/19(金) 13:07:06 ID:zE6OWCAb
ネトゲと国産ゲーする分には最近のGPUはオーバースペックだよな
61Socket774:2007/01/19(金) 13:41:52 ID:3IAX1K3X
もうすこし金だして7x00系にするべきってことですね
本当は、今のオンボが6150で、出力2系統あるのにDVI-DだからCRT2台むり

デュアルディスプレイもしてみたいが、パンヤもするし64bitは地雷とか言われてるし
ってことで128bitにしようかなと

実際64bitってそこまで差があるんですか?
62Socket774:2007/01/19(金) 14:01:00 ID:+uyePSJ0
PowerColor X800 R43A-ND3の投げ売り品(箱が色焼け?しているからなのか1万円

LEADTEK
WinFast PX7600 GS TDH Classic Edition (PCIExp 256MB)とで迷っています
後者は大体1.3万くらいで地元では買えそうです

X800と7600GSではどちらの方が高性能なのでしょうか?X800は一昔前のハイエンドと聞いたのですが無印でも7600GSよりもいいのであれば金銭的にもそちらにしようかと(売ってる店のポイントも3k程ありますので)
ただ、PowerColor 製というところで悩んでいます
知り合いが同じものを使用していて1年半でチップがダメになったと言っていましたのでメーカー自体品質はいまいちなのでしょうか?
63Socket774:2007/01/19(金) 14:18:38 ID:CohsBbox
メーカーとしてのパワカラは推して知るべし。特に冷却系がしょぼいのがおおい。
性能的には7600GS>>壁>>X800位だと思っておけ。
64Socket774:2007/01/19(金) 14:41:27 ID:+uyePSJ0
>>63
7600GS>>壁>>X800の「>>」とは不等号の意味でしょうか?矢印としてでしょうか?
X800がモノはいいけどPowerColorだからまずいということならばヒートシンク増設やケース内のファン増設でいってみようかと思っています
くだらない質問ですみません
65Socket774:2007/01/19(金) 14:53:17 ID:zE6OWCAb
>>63 数字の大きさで優劣を決めるアホ
66Socket774:2007/01/19(金) 15:14:43 ID:XC8MqO9l
>57
x700Ezは、x700のLEでなくSEなので4パイポだよ。
オーバークロックマージンは結構あるけど、頑張っても無印6600までもいかない。
67Socket774:2007/01/19(金) 15:17:26 ID:XC8MqO9l
ゲフォの色合いが気にならないなら7600GSでもいいんじゃないかな。
x800でも普通に使う分には何の不自由も無いけど、性能的には7600GSと6600GTの間位だと思われ。
68Socket774:2007/01/19(金) 15:34:22 ID:jV3+25iu
8300GSが発売されるまで買い控えが吉
69Socket774:2007/01/19(金) 16:03:12 ID:3IAX1K3X
6600GTの方が高性能らしいですね
それと、新たにX1050とかいうのも発表されたのでこれの値段みてから決めたいと思います
ありがとうございました
70Socket774:2007/01/19(金) 16:18:27 ID:dp/scXnH
むふーん
71Socket774:2007/01/19(金) 17:06:24 ID:oZUkrCtZ
何のためのテンプレだよ
分からないなら7600GS買え
72Socket774:2007/01/19(金) 19:08:15 ID:+uyePSJ0
>>71
テンプレにはX800のことがあまり書かれてなかったので…
わかる人だけと書かれてる投げ売りのX800にはどんな地雷があるのか知りたかったのです
スレ汚しすみません
73Socket774:2007/01/19(金) 19:23:35 ID:dmoCDC7h
つか、パンヤと動画再生なら、オンボで良いし、かうにしても何でも良いような気がする。
一言言っておくが6600GTは熱でのメモリ死亡率が多いぞ
だから、あえてX700の方がよいと言ってみる。
おれ6600GT持ってるがDOOM以外のDX9対応ゲームをやるには重すぎるんだよ。
なぜかDOOMだけはさくさく動くらしいが
74Socket774:2007/01/19(金) 19:25:35 ID:xte5V8Ff
動画ファイルが綺麗に見られるのってどのメーカーのどのカード?
75Socket774:2007/01/19(金) 19:25:57 ID:IhRPC1Gx
DX9のげーむやるなら最低7600GTだな・・・
オプションONにして高画質でやるなら7950、1950あたり
最高画質なら8800GTXとかSLI、CrossFire。
76Socket774:2007/01/19(金) 19:28:31 ID:oZUkrCtZ
>>75
スレ違い

で,結局向こうのスレの連中も結局こっちに来るんだ
意味無いね
77Socket774:2007/01/19(金) 19:43:06 ID:IhRPC1Gx
すまん両方見てるわ
78Socket774:2007/01/19(金) 20:09:38 ID:mxNydSvU
別に呼ばれなきゃ来ないよ。
ここはテンプレが臭すぎていけねぇ。
79Socket774:2007/01/19(金) 20:18:33 ID:3IAX1K3X
>>73
やっぱり700のほうが良いのか

まぁ、8x00系も出るので値下げまってから決めますね
80Socket774:2007/01/19(金) 20:18:50 ID:u/X4panu
>>72
地雷じゃないけどSM3.0もってないからゲームによっては速度でないし、
ROPも少なめだから解像度上げると厳しいし、AVIVOもないから動画も微妙?

同じ価格帯なら Radeon X1300XTとか X1650Proも候補にいれてもいいかも。
3D速度と消費電力優先なら、薦めやすいのはやっぱり GeForce7600GSになっちゃうかな…
81Socket774:2007/01/19(金) 22:13:57 ID:JnY8Xd7H
8300っていつ発売するの?
いま買おうとしたけどすこしまったほうがいいな。
82Socket774:2007/01/19(金) 22:18:26 ID:IhRPC1Gx
80nm版7600 1〜2月発売
Geforce8300は3〜4月発売
RADEON X2300は6〜7月発売

本当だから困る
83Socket774:2007/01/19(金) 22:21:30 ID:QLDHr6kc
7600GS、7300GTの時はまずギャラが各ベンダーに先駆けて
DDR3版をだして先行逃げ切りパターンだったけど、今回もそんな感じで
ギャラがなんか仕掛けてきそうな気がする
84Socket774:2007/01/19(金) 22:35:59 ID:JnY8Xd7H
>>82
サンクス!
貧乏だからそれまでお金貯めよ。
85Socket774:2007/01/19(金) 22:50:36 ID:MQN6ikiI
vistaを動かすにはどのぐらいが最低必要?
86Socket774:2007/01/19(金) 22:53:33 ID:p7TNgmsM
Leadtek Duo PX6600GT が最近9k位で売ってるけど
これ二枚でクアッドSLIとかできるますか。
87Socket774:2007/01/19(金) 23:52:50 ID:jpv9YP9W
それなら7900GS一枚買った方がよくね?

>>82
後出しに見合った性能無いと
またRADEONの惨敗になるが果てさて・・・
88Socket774:2007/01/20(土) 00:01:07 ID:wAj0vSMB
>>86
6600GT MAXXはマジで糞だからスルーしとけ
89Socket774:2007/01/20(土) 02:18:02 ID:XU57qEH0
>>82
80nm版 1月〜2月か・・・
1月中に発売してくれ〜
90Socket774:2007/01/20(土) 03:52:49 ID:tbmbBd2j
7600GSか7300GTに揺れていたが

このスレを見てると8300GTを待ったほうがいい気がしてくる

91Socket774:2007/01/20(土) 03:54:11 ID:wAj0vSMB
そうしているうちに9300GTと9600LEが発売され(ry
92Socket774:2007/01/20(土) 03:57:39 ID:Yv6MOlot
X1650XTの値下がりを待つ猛者はおらんのか
93Socket774:2007/01/20(土) 05:09:01 ID:nyglfuwS
ASUSの6600GTが6980円(新品)なんだがこれは買い?
「低価格でSLIに最適」とかいってるんだが
94Socket774:2007/01/20(土) 08:03:47 ID:sNcl2BwV
んなこと聞く人がSLIできるマザー持ってるとも思えない
95Socket774:2007/01/20(土) 08:27:50 ID:p5Bl1ves
>>93

3Dのゲームをするということであるならば86,83のベンチマーク待ち。

ちなみに+5000円で80nmの73GTが出るっぽい
オリジナルのCalibre P735+は、80nmプロセスのG73-B1コアを搭載した7300GTカード。クロックについては発売当初のGeForce 7300 GT(350/666MHz)を大きく上回る7600GT相当の560/1400MHzになっています。
1月下旬発売で、予価は256MB版で15,800円(税込)、128MB版で12,800円(税込)。
◎GF7300GT-E256HW/CB :560/1400MHz、8ps/4vs/8ROPs、128-bit、G73-B1
- 7600 GT ref.:560/1400MHz、12ps/5vs/8ROPs、128-bit、G73
- 7300 GT ref.:350/666MHz、8ps/4vs/8ROPs、128-bit、G73
9693:2007/01/20(土) 09:38:57 ID:yhV5M4Gr
>>94
明日にもPC新調する予定
現メインマシンがそろそろ3Dやるにはきつくなってきた
97Socket774:2007/01/20(土) 12:31:31 ID:TpsVSLv4
基本は8x00等のDX10対応品を待ちだが、オンボードビデオがなく、とりあえずの使い捨てとして
できるだけ安価でかつある程度の3D性能を持つビデオカードを欲しいならいいんじゃね
今になって6600GTでSLIを考えるのは無駄だ
98Socket774:2007/01/20(土) 12:37:57 ID:DhTDzHO+
7600GTより早くて画質も奇麗なX1650XTが、消費税抜き本体価格15000円!
1000円相当のCrossFire Bridge Cableも付属!
送料は無料!
これでもあなたは画質ボケボケで低性能のゲフォを買いますか?
http://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=200502170001&goodsid=200612150001
99Socket774:2007/01/20(土) 13:02:45 ID:0UTNwKRi
1650XTといえば面白グラフ
http://www.4gamer.net/news/image/2006.10/20061030190000_33big.jpg

>>98
税込み15750円なのでスレ違い
100Socket774:2007/01/20(土) 13:08:12 ID:ANvzas71
キビシスww
101Socket774:2007/01/20(土) 13:37:07 ID:ugxPWkvA
でも15000円台の7600GTはスレ違いじゃないというから不思議だね。
102Socket774:2007/01/20(土) 13:44:34 ID:AsbGuvV/
7600GTもスレ違いだろ、まだ。
>>2のテンプレが腐ってるだけ。
103Socket774:2007/01/20(土) 14:37:19 ID:n97Rgn+o
一時期スポットで15k割れしてたから
その名残だろ

どっちにせよX1650XTは買いたくないなぁ
9600とかを名機と有り難がったATI派にも
受け入れられないだろ
あれはさすがに
104Socket774:2007/01/20(土) 14:45:13 ID:TpsVSLv4
両刀使いのどっちでもいい派だけど、当方の用途では性能的には問題ないから価格次第で欲しいかな
あと3ヶ月〜半年もすれば福沢先生お一人で買えるようになるかもしれんしね
105Socket774:2007/01/20(土) 15:21:18 ID:RewQKdc4
消費電力とかあまりキニシナイ俺でも
さすがにX1650XTはいやぽ
罰ゲームじゃあるまいし
106Socket774:2007/01/20(土) 16:06:34 ID:sNcl2BwV
主な用途がエロ動画再生なら1650XTはゲフォのしなびた色使いでないのがいい。
15000円ならスレ違いとは言えない。
けどDX10非対応で値崩れ確実な2万円台の、例えば7900GSを数ヶ月待つのが
ゲームのためだったら賢明。
107Socket774:2007/01/20(土) 16:11:02 ID:h9eOm+QK
radeonとゲフォースで十字砲火してあげるからさぁ、みんな仲良くしよーよ(´・ω・`)
108Socket774:2007/01/20(土) 16:57:27 ID:PyuHHGgI
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
     i r-ー-┬-‐、i
     | |,,_   _,{|  やらなイカ?
     N| "゚'` {"゚`lリ
     ト.i   ,__''_  !  いいこと思いついた
    /i/ l\ ー .イ|、  おまえオレの中にご飯詰めろ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
109Socket774:2007/01/20(土) 17:11:37 ID:M2HrYTQJ
動画再生専用ならX1300で良い
でもAVIVOに期待してるならがっかりするだけだろうけど
110Socket774:2007/01/20(土) 20:46:17 ID:oL9lXJ8Q
>>98
ぎりぎり安い気がするけど今更感があるよな
111Socket774:2007/01/20(土) 20:49:49 ID:WKNsQiX0
値段が大差ないなら7600GT買うな
送料込み12000円ぐらいなら
X1650XTも選択肢の1つにはなるだろうけど
X1950PRO並の消費電力は少し不安
112Socket774:2007/01/20(土) 21:14:12 ID:Ah/hhJzR
8300GSまで待とうぜ。
113Socket774:2007/01/20(土) 21:18:42 ID:jddV/IMI
8300GSはいつ発売?
114Socket774:2007/01/20(土) 21:19:51 ID:oL9lXJ8Q
忘れた頃に発売
115Socket774:2007/01/21(日) 01:52:21 ID:HX95/hAg
8300GSに投げ売り7600GSか・・・
これはRadeonは完全につんだな
116Socket774:2007/01/21(日) 02:17:06 ID:mXq8Q21Z
R600次第だろうけど。
117Socket774:2007/01/21(日) 03:03:35 ID:pC2gBKvB
>>108

TDNから出張おつかれさんw
118Socket774:2007/01/21(日) 04:58:18 ID:jijIko8y
8000円以下スレを作れば
radeonももう少し優遇されるんじゃまいか?
7300GTや7600GSがあると
どうしてもradeonの扱いが悪くなる('A`)
119Socket774:2007/01/21(日) 05:03:57 ID:c7+YFmYi
5000円以下、1万以下、1万5000円以下の3つがベストだと思う

低価格帯は数千円違うだけで性能がもろに変わるから
3つくらいほしいよな



120Socket774:2007/01/21(日) 07:23:03 ID:78RGQ9Tr
>>98
性能考えたら15k円なら即買いだろ。
20kって言われたら、素直に1950Pro.行っちまうが。
121Socket774:2007/01/21(日) 08:53:01 ID:NKL21qmP
即買いなわけねーw
10kなら考えるが

そんなにお買い得ならまとめ買いして転売しろよ
店長喜ぶぞwww
122Socket774:2007/01/21(日) 12:03:41 ID:fe8bq1aP
このスレは昔1万以下だったが
123Socket774:2007/01/21(日) 12:18:13 ID:78RGQ9Tr
>>121
10Kっていったら、鈍足4割引なノーマルの7600GSどころか、
7300GTしか買えねーじゃん。
算数もできねーのかよ。

仕入れと売り値の区別もついてないみたいだし、
もっとちゃんと学校行ったほうが良いよ。
124Socket774:2007/01/21(日) 15:10:23 ID:E0M7feHQ
>>121
しばし待て。きっと120=123が即買いした注文確定メールなり振込み票なり引き換え時の領収書なりをうpしてくれるだろ
なにせ「即買い」らしいしな。今はチェックしてないがあっという間に売り切れになってるはずだよ
125Socket774:2007/01/21(日) 15:31:16 ID:lURxfJFQ
ふーん,仕入れ考えたら安いのか>X1650XT
でも仕入れ値なんて店長以外どうでもよくね?
まあ即買いならいっぱい買ってあげてね
他の人は多分誰も買わないから
126Socket774:2007/01/21(日) 15:35:53 ID:mcsqvPoR
AGPと勘違いして買ってしまった・・・。
127Socket774:2007/01/21(日) 16:18:14 ID:8UokKDCC
XiAi=Aopen
推して知るべしだけどな
普通のコアの性能表記の
値段2割引性能1割引

128Socket774:2007/01/21(日) 16:23:15 ID:eOFlwjTg
駄作中の駄作のX1650XTなんて欲しがる奴いないだろ
129Socket774:2007/01/21(日) 16:25:39 ID:mcsqvPoR
>>127
定格だけど?
130Socket774:2007/01/21(日) 16:32:42 ID:maGQy7fI
XIAiはOEM品なのでAOPENが作ってるわけじゃないがな。
131Socket774:2007/01/21(日) 16:34:25 ID:mcsqvPoR
Gecubeとかその辺だろ
132Socket774:2007/01/21(日) 16:35:48 ID:h4GKnU53
7600GT安いか?
これぐらいしか見つかんないけど
http://kakaku.com/item/05500814626/
133Socket774:2007/01/21(日) 16:36:22 ID:h4GKnU53
間違えた
GSだった
134Socket774:2007/01/21(日) 17:08:13 ID:xhX0Cd+2
AGPは基本的に割高

N7600GS/HTD/256M (N7600GS) \13,880
XIAiX1650PRO-DVD256AGP \14,769
http://www.coneco.net/

AVIVOに価値を見いだせないなら
X1650PROを選ぶ理由はないね
135Socket774:2007/01/21(日) 17:31:44 ID:HPFN1Tmf
>N7600GS/HTD/256M (N7600GS) \13,880
DDRメモリ地雷を薦めてどうする?ひでえな。
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/07/hayamimi20060726_GF7600GS-asus.htm
普通のAGP7600GSは15000円台だぞ。
136Socket774:2007/01/21(日) 17:53:45 ID:xhX0Cd+2
地雷だというなら
XIAiX1650PRO-DVD256にも触れろよ
こっちも地雷
アンフェアな奴だなお前
137Socket774:2007/01/21(日) 18:00:59 ID:xhX0Cd+2
じゃあ次はAGP非地雷同士比較

GF7600GS-A256H \14,280
ATLANTIS RADEON X1650 PRO 256MB AGP Bulk \15,980

X1650PROはバルクでさえスレチガイだとさw
そりゃ売れないわ
138Socket774:2007/01/21(日) 18:26:03 ID:HPFN1Tmf
>136
ごめんな。;
ASUSのは知っていたがXIAiのも地雷とは知らなかったわ。
139Socket774:2007/01/21(日) 18:29:32 ID:fnb+70aU
非地雷7600GSよりも地雷X1650PROの方が価格が高いんだね
なんていうか哀れ。。。
140Socket774:2007/01/21(日) 18:44:27 ID:h4GKnU53
じゃあ今現在でこのスレの最高スペックは7600GSか
141Socket774:2007/01/21(日) 19:35:16 ID:cvjR32xN
>119

5000円以下なんていらね。だったら最初からオンボのマザー買えって感じ。
一万以下が低価格スレ。二万までが中価格スレ。これで一番良いと思う
142Socket774:2007/01/21(日) 19:36:47 ID:sPb8yNS4
5000円以下の買うくらいだったらオンボだなぁ。
G965の方が余裕で上。
143Socket774:2007/01/21(日) 19:45:18 ID:aU1sUsJt
鯖用途とかもあるから5000円以下必要。

このスレも昔は1万切るくらいがメインだったけど、
しょーがないよね程よいカードが無いんだから。

だよね?(´・ω・`)
144Socket774:2007/01/21(日) 19:55:50 ID:k3h+IB+G
一万以下が一番中途半端じゃね?

ただもうこれ以上スレの乱立はやめようよ
報告重視とか言って勝手に立てたところや
ゲフォ厨専用スレとか立てっぱなしで使ってないし
ラデオンのために価格帯別スレがあるわけではないんだよ?
145Socket774:2007/01/21(日) 19:57:37 ID:0ZXmOoVA
んなことない。
DDR3の7300GTとか1万以下で7600GSの定格より早いしいいじゃん。
146Socket774:2007/01/21(日) 20:02:32 ID:Fw+mUOLV
AGPの5900XTから、PCI-E使えるマザボに換えるんだけど7300LEって選択で間違いない?
少しはパワーアップする?
147Socket774:2007/01/21(日) 20:06:24 ID:k3h+IB+G
間違ってる
そんなに値段変わらないんだから
7600GSにしておいた方が無難

ほんとみんなテンプレ読まないんだね
148Socket774:2007/01/21(日) 20:08:16 ID:8UokKDCC
>>147
同意

究極の一品                                  
7600GSファンレス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他

ファンレスじゃなかったらどれ選んでも別に大差なくて値段なり
149Socket774:2007/01/21(日) 20:14:34 ID:Fw+mUOLV
>>147
俺がテンプレ読まずに書き込むと思う?

>>148
5900のファンが五月蝿くてノイローゼになったので、ファンレスでさらに早くなるんだったらうれしいです。
150Socket774:2007/01/21(日) 20:15:26 ID:k3h+IB+G
>>149
君は誰?
151Socket774:2007/01/21(日) 20:17:33 ID:T4IZoaql
すくなくとも7600GS、7300GTのG43コアと7300LEは別コアだということを
知らないで書き込んでるのは間違いないよな。
152Socket774:2007/01/21(日) 20:26:36 ID:Fw+mUOLV
>>150
君がおしめをしていた頃から2ちゃんねるを使っていた者だが・・・

>>151
7600のほうが早いのは知ってたよ。
ただ価格や今使ってるボードとの兼ね合いがあるだろ?
そのへん聞きたかっただけなのだが俺が悪いのか?
PCI-Eにしたらとりあえず今よりは早いのは間違いないだろうし・・・
153Socket774:2007/01/21(日) 20:30:21 ID:sPb8yNS4
>>152
明らかにお前が悪い。

7600GSと7300GTはコアは一緒。クロックが違うだけ。
7300LEはコアがまず違う。だから極端に遅い。

たとえるなら、7600、7300GT…C2Dコア
7300LE…ネトバコアで低クロック

くらいに違う。
154Socket774:2007/01/21(日) 20:37:08 ID:8UokKDCC
>>152
2ch何周年だと小一時間ry
155Socket774:2007/01/21(日) 21:12:51 ID:VeA3NM6U
>>153
7300GTはシェーダー数も少ないぞ
7600をC2Dに例えるなら7300GTは片コア低クロックのCeleron4xx
156Socket774:2007/01/21(日) 21:19:21 ID:0ZXmOoVA
それでもファンレス7600GSよりは早い
157Socket774:2007/01/21(日) 22:09:17 ID:HPFN1Tmf
7600GSより速いのは一部のOCバージョンだろ。
158Socket774:2007/01/21(日) 23:11:48 ID:aU1sUsJt
7300を7600化とか出来るの?
159Socket774:2007/01/21(日) 23:12:10 ID:T4IZoaql
そういう一部の優れた特定商品をピックアップしてくのがこのスレの意義だと思うが違うのか?
160Socket774:2007/01/21(日) 23:15:21 ID:8UokKDCC
>>159
大いなる誤解

買った物を報告する神を中心にして
新製品情報を拾ってきて評論する奴と
どれがいいか迷う悩める子羊たちのスレです

xxxのxxxがクロックがxxxmhz低くてやられたとか
そういう情報が一番重要
昔でいう64bit地雷報告か。
161Socket774:2007/01/21(日) 23:43:04 ID:Q00og5yN
だったらみんなで7600GS買えばよくね?
俺はイヤだけどさ。
162Socket774:2007/01/21(日) 23:53:41 ID:8jTSmvLx
報告スレに帰れよw
あっちは放置か?
163Socket774:2007/01/22(月) 03:54:08 ID:laAROXM9
>143

つか、自作住人なら鯖用途でわざわざ安いビデオカード買う必要がどこにあるのか意味不明。
本当に自作やってる奴なら古いビデオカードのあまりぐらい持ってるはず。
わけわからんマイノリティー意見は、専用スレ立てて勝手にやれ。
大体、過去ログ見たって、このスレで5000円以下のビデオカードが話題になることなんてないし
164Socket774:2007/01/22(月) 03:57:05 ID:laT+LWoE
5000円以下は専用スレがあるじゃない
あっちはまだラデオンが生き残る予知はあるみたいよ

そっちに行けば楽園を取り戻せるかもねw
165Socket774:2007/01/22(月) 09:58:19 ID:CFXmXdc3
>>163
古いビデオカードのあまりはAGPだったりするだろ・・・
お前こそ本当に自作住民か?
166Socket774:2007/01/22(月) 10:13:02 ID:k3/52OUS
このスレはAGPも扱ってたよな?
167Socket774:2007/01/22(月) 10:29:33 ID:CFXmXdc3
鯖につかうマザボにAGPがついてるとは限らんと言いたいわけだが。
168Socket774:2007/01/22(月) 10:40:33 ID:k3/52OUS
478にモバイル用のCPU積んで静音鯖とかやったりするの流行ってるし
そこまでレアな存在じゃないと思う
169Socket774:2007/01/22(月) 11:11:29 ID:GnHfjEBz
煽るとかそんなんじゃなくて、純粋な質問なんだけど
鯖にグラフィック付ける必要ってあるの?
クライアント兼用とか?
170Socket774:2007/01/22(月) 12:06:52 ID:k3/52OUS
そこまで重要じゃないから安いのをつけようって話になる
171Socket774:2007/01/22(月) 12:08:51 ID:F0JEVQ0h
サーバで使うようなマザーだとオンボVGAがない場合もある(ATX基準として)
OpとかXeonとか積むような本当のサーバ用のは別だけど

仮にオンボでついてても少なからずメモリを使用するのは気持ち悪いしね
172Socket774:2007/01/22(月) 12:34:26 ID:GnHfjEBz
>>171 なるほど、オンボだとメモリか。納得した
173Socket774:2007/01/22(月) 13:15:03 ID:EqrMajyr
メモリ使う量より帯域食われるほうが嫌だ>オンボ
174Socket774:2007/01/22(月) 18:56:50 ID:laAROXM9
>165

AGPしか余ってないほうがニワカだろ馬鹿。
PCIやPCIーEXのカードがあまっていて当然。
つか、わざわざ、信頼性の低い自作で自宅鯖でを立て
かつ、オンボードVGAを選択しない、しかもPCIもPCI-EXも
余ってもってないなんていう変な仮定で突っ走るお前の頭の悪さに乾杯
175Socket774:2007/01/22(月) 19:22:47 ID:nDWeferl

>本当に自作やってる奴なら古いビデオカードのあまりぐらい持ってるはず。
>わけわからんマイノリティー意見は、専用スレ立てて勝手にやれ。

('A`)・・・
あとな、レスする前に流れ嫁よ。
このスレで〜って言ってる訳じゃない様に思うが。
176Socket774:2007/01/22(月) 20:21:16 ID:ZGxFia3j
後から重複スレ建てて、異常なテンプレ張った上で、
別スレを傍流呼ばわりする半島系住人が仕切ってる
ここは恥知らずなインターネットですね。
177Socket774:2007/01/22(月) 22:03:25 ID:Kawxn2XW
勝手に立てたスレに人が集まらないと見るや
しばらく放置してたくせによく言うよ

信頼できるサイトより
Radeon厨の匿名レスが重宝されるキチガイスレに帰れよw
178Socket774:2007/01/22(月) 22:33:41 ID:BdsHsDSr
これが低価格スレクオリティーwwwww
179Socket774:2007/01/23(火) 00:13:44 ID:/Ysq74f4
ゲフォ使ったら3時間でお逝きになられたのですが、これは仕様ですか?
180Socket774:2007/01/23(火) 00:44:27 ID:84uaVsds
ちゃんと裸になって取り付けたか?
181Socket774:2007/01/23(火) 01:42:18 ID:hEOJq9gV
ゲフォ使ったら電源死んだのも仕様ですよね
182Socket774:2007/01/23(火) 01:56:36 ID:fNMp0Ox5
夢でセックスしたら目がさめたんですが仕様ですか?
183Socket774:2007/01/23(火) 05:33:20 ID:iHbBM6Cu
やっぱ7600GSで値段は置いておいて一番性能いいのってギャラの7600GS-Zかな?
どうせFANを笊化することを考えるならそれほど高くも無さそうだし
184Socket774:2007/01/23(火) 06:32:10 ID:+m80daFk
>>182
修行が足りない20歳童貞を達成できたら射精まで行けるぞ
185Socket774:2007/01/23(火) 07:54:58 ID:6cnJ/wLr
>>183
このスレはこの辺クマー見た?
186Socket774:2007/01/23(火) 07:59:40 ID:gwjbPBsr
>177
? 要りもしない競争意識を、半島に例えてまで指摘されてるのもわからんのか。
とっとと病院いってこい。

どんなRes.でも多けりゃいいって主張については、数値結果だけ良けりゃいいってポリシーと相通じててナイスだがな。
187Socket774:2007/01/23(火) 08:01:04 ID:Q4uaq3Tz
ID:gwjbPBsrさん
自己紹介はいいから向こうのスレにお帰りください
188Socket774:2007/01/23(火) 08:11:24 ID:+m80daFk
GALAXYは初期ロット意外はコンデンサが糞だからやめたほうがいい
189Socket774:2007/01/23(火) 09:49:20 ID:v55ofKqJ
>>187
自演でまで荒らしに乗り込む理由のねつ造なんかするなよ。
ほんと学校なり仕事なりアルバイトなり病院なり、もう少し前向きな場所に行って来い。
190Socket774:2007/01/23(火) 10:57:50 ID:ekEiPZet
radeon画期的低発熱チップマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
191Socket774:2007/01/23(火) 11:03:30 ID:drZ4Wy2V
192Socket774:2007/01/23(火) 15:15:40 ID:yxOFlWGf
>>185
1万5千円台で売ってるし、『この辺』くらいには入るかなと思ってさ。

>>188
お前を信じてやめた。
193192:2007/01/23(火) 15:22:46 ID:yxOFlWGf
連投スマソ

そんでLEADTEKのWinFast PX7600 GS TDH Extreme GDDR3を買ってきたよ。
突くもだけ何故か安くて13,980だった。
情報あんまり漁らないで勢いで買ってきたけど後悔はしていない。
そして激しく付け替えとOS再インスコが面倒くさい。
194Socket774:2007/01/23(火) 15:58:05 ID:zqO3Joc/
迷ったらリドは正解だと思う
ただしATIも視野に入れてる人にはリドにはATIの無いけどな
195Socket774:2007/01/23(火) 16:04:09 ID:yrXqftsE
ATIはサファが全体的に安めな割には結構安定してると思う。
リテールファンがやや煩めな傾向はあるけど冷却自体はしっかりしてるし
196Socket774:2007/01/23(火) 16:39:04 ID:FGla3sDi
サファイアは一時期より品質落ちた
197Socket774:2007/01/23(火) 16:46:10 ID:+6D0iSVI
一時期っていつよ?w
198Socket774:2007/01/23(火) 16:52:44 ID:RpzvdfR6
サファイアよりASUSの方がいい気がするな
ASUSだとコンデンサが日ケミとSANYOとゴージャスだったのに、
サファイア買ったらコンデンサがニチコンですげーがっかりした
ニチコンって不良コンデンサ作ったことで有名になったメーカーだし
199Socket774:2007/01/23(火) 17:06:03 ID:fDIAKlaO
Sapphireでニチコンってかなり高いグレードだな。
安いのはLiconとかだ。

コンデンサに限ればPowerColorの方が低価格品ではいいのを使ってる。
200Socket774:2007/01/23(火) 17:14:29 ID:evfae4WT
しかしASUSは低速プチ地雷を頻繁にだしてくるから油断できない。
201Socket774:2007/01/23(火) 17:41:59 ID:zqO3Joc/
>>200
OCするとASUSリミッター(笑)とかな
普通の人が使うにはいいと思うぜASUS。
202192:2007/01/23(火) 19:16:15 ID:yxOFlWGf
FAN超うるせーorz

今まで笊化した9800Proだったから煩く感じるのかな・・・
3DMark05は2652→5684とスコアアップしたけど、
クリンインスコしてないからちゃんとやればもっと上がるかもしれない。
203Socket774:2007/01/23(火) 19:51:47 ID:evfae4WT
まあ、fanに関してはその通りだろう。
204Socket774:2007/01/23(火) 19:58:12 ID:CquQrIP+
ワイド・DVI対応で5000円位でおすすめお願いします。
ワイド解像度1440×900 出来れば静かなやつを
205Socket774:2007/01/23(火) 20:04:48 ID:yxOFlWGf
>>203
9800から笊ひっぺがして、即効付け替えた。


気力が充実したらクリーンインスコするから、
スコアが結構上がるようならまた報告に来ますノシ
206Socket774:2007/01/23(火) 20:13:01 ID:xDW8J0dD
>>204
FX5200
207Socket774:2007/01/23(火) 20:23:37 ID:OK2CQ9wT
6600GTか6800XTで迷ってるんだけど
どっちが性能いいんだい?
208Socket774:2007/01/23(火) 20:43:54 ID:j3pkQTd0
X1650XTの方が性能上
209Socket774:2007/01/23(火) 21:39:13 ID:3iYLJ0F4
7600GT
210Socket774:2007/01/23(火) 21:49:11 ID:+m80daFk
1950proのほうが上
211207:2007/01/23(火) 22:05:48 ID:OK2CQ9wT


泣いちゃうぞ
212Socket774:2007/01/23(火) 22:24:10 ID:FarQyKLW
>>207
性能大差ないから値段で選べば?
でもX1650XTだけはやめておけw
213Socket774:2007/01/23(火) 22:33:58 ID:FlA4yX34
>207
6600GTが上。
性能差が無いのは6800無印と比べたばやいな。
>212
何でそんなに必死なの?
214Socket774:2007/01/23(火) 22:55:32 ID:Q4uaq3Tz
パイプ復活できれば6800XTのが速いお
215Socket774:2007/01/23(火) 23:09:01 ID:+WTTs/Vp
6800の方が電気食わないらしいし。
カードがデカイけど。
216Socket774:2007/01/23(火) 23:10:17 ID:xDW8J0dD
あのドリキャスみたいなアイコンがトレイに常駐するからラデにしとけ
217Socket774:2007/01/23(火) 23:14:32 ID:6cnJ/wLr
7300GT DDR3 なら7600GS定格より数割速いし
7600GSと同クロックならパイプの少ない7300GTのが電気喰わない
って今のとんち話とかわらんような
218Socket774:2007/01/23(火) 23:16:39 ID:1o9xTGws
ゴミオン半額マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
219207:2007/01/23(火) 23:30:20 ID:OK2CQ9wT
このスレ冷てぇなとか思ったけど・・・


優しいじゃねぇかよ
ほんとに情報ありがとう
220Socket774:2007/01/23(火) 23:55:56 ID:ba9CEqWt
落胆するなよ >>207
いまどき6000シリーズを選ぶ意味はない。7600GTを推奨する。
221Socket774:2007/01/23(火) 23:57:41 ID:1o9xTGws
投げ売り6600GTはコストパフォーマンスだけは最強

ゴミオン半額マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
222Socket774:2007/01/23(火) 23:59:14 ID:yrXqftsE
いまどきDX10未対応を選ぶ意味はない。8800を(ry
223Socket774:2007/01/24(水) 01:45:09 ID:ID9QfXQi
6600GTなんてゴミじゃん。
コスパ良かったのは2年前。

もう型遅れなんだよ。
224Socket774:2007/01/24(水) 02:19:20 ID:GMGshhea
6600GTの爆熱はきれいな爆熱?
225Socket774:2007/01/24(水) 03:04:57 ID:k9vQiSUF
X1650PROの爆熱は汚い爆熱
226Socket774:2007/01/24(水) 03:09:08 ID:gEWN5KiW
ゲフォ厨は8800の糞爆熱を何とかしてから煽ってくれ
227Socket774:2007/01/24(水) 06:41:28 ID:8duK6USm
多分だが、ラデ厨の仕入れ担当が
空気を読まずにX1000シリーズを大量に仕入れて店長に怒られたんだろう。
この粘着具合から察するに、ノルマがあるのもしれないw


373 名前:Socket774 投稿日:2007/01/23(火) 01:02:05 ID:fy05lMOb
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060130/115204/index2.shtml


まぁ、間違えて言うヤツは結構いる。
ショップ店員としては隠語を連発する人はひくな。
「海門の320GB〜」とか。


スレ違いスマソ。ラデしか売らない厨店員より。
228Socket774:2007/01/24(水) 13:57:31 ID:z1vOuV0e
>>223
その型遅れを予備品として整備しなおそうと考えてる漏れはアホ?
229Socket774:2007/01/24(水) 17:49:30 ID:sy2Hqrh9
今さらながらAGP版のGeForce5700FX 256Mからアップグレードしようと
思ってるんですが、このスレ的には何がオススメですか?
(AGP 256Mが良いです)
230Socket774:2007/01/24(水) 18:17:45 ID:Ovo10zv0
>>228
それ買うくらいなら8300買ったら?
熱い、遅い、高いの3重苦だよ<6600GST
231Socket774:2007/01/24(水) 19:46:04 ID:2LZ/yr/+
熱い、遅い、安いの二重苦・・・6600GT
熱い、遅い、高いの3重苦・・・X1650Pro(X1600XT),X1300XT(X1600Pro),X1300

神の出来7600GS
232Socket774:2007/01/24(水) 19:46:47 ID:xlE3EESi
安い、が、苦なのか?w
233Socket774:2007/01/24(水) 19:54:35 ID:uQWcgJgn
安い、は苦に入ってないな
234Socket774:2007/01/24(水) 20:10:37 ID:z1vOuV0e
>>230
いや、買うんじゃなくてファンがガラガラ言うんで、7600GSに交換したんで外して余ってるやつ。
現在使ってるのが7600GS、6600、7300GSなんで
どれか壊れたときの予備ぐらいにはなるだろう、と。

6600GTは熱くて電気食いだが、性能的には今使用中のビデオカードと比較して遅いわけではないんでさ。
ファン交換してやれば使えるだろうということで。
新しいのを買うよりは安いでそ?<笊VF700
235Socket774:2007/01/24(水) 20:16:31 ID:TYeH9GW8
>>231
せっかくだから俺は、
バルク8000円の6800を選ぶぜ。
236Socket774:2007/01/24(水) 20:47:09 ID:xlE3EESi
そんなに安いところあるのか
237Socket774:2007/01/24(水) 20:47:33 ID:Gho9dj76
>>231
12000円の神っっっっw
随分安っぽい神だな
238Socket774:2007/01/24(水) 20:50:01 ID:TYeH9GW8
>>236
DEPOでDELL放出の6800バルクがその値段だった。
239Socket774:2007/01/24(水) 20:56:17 ID:xlE3EESi
それはいい買い物ですたね
今だとマイスペの6800XT位しかそのクラスのネィティブAGPカードは残ってないしね
240Socket774:2007/01/25(木) 21:57:40 ID:2Gu+TvEM
AGP9550からPCIeへの切り替えで、幸せになれるものはありますか?

送込10Kで買えると幸せ

7300GTか7600GSを目論みちう
241Socket774:2007/01/25(木) 22:24:54 ID:iW+S5Xs4
10k縛りで悩むより
もう少し足して7600GS買うのが長い目で見ればベスト
急がないのであれば8300GTを待つのも手
242Socket774:2007/01/25(木) 23:08:10 ID:syDDlTae
ファンレスと比べれば7300GT DDR3のがベンチで速いじゃん。
音しないファン付けたオーバークロック物の7600GSとは5千円ぐらい違うし
7300GTでいいっしょ。
価格差150%だし。
243240:2007/01/25(木) 23:24:26 ID:iYmMaHg7
>>241-242
サンクス
8300GT発売まで待てないorz
7300GT買って暫く様子みることにします

すいませんでした

244Socket774:2007/01/25(木) 23:34:37 ID:hY5NRltz
クロシコ7300GT/EXの256MB版良さげだな。売ってたら買ってみるか
CaribreStyleなんてのも出てるが高い
245Socket774:2007/01/25(木) 23:57:18 ID:9w2NfREo
とにかくラデ厨はしね、死んで管お菜


ろーあいあす
246Socket774:2007/01/26(金) 00:33:28 ID:gCaaenj4
>>243
>>21みてからでも買うのは遅くないかもな。
247Socket774:2007/01/26(金) 00:56:54 ID:m4gWR8tH
GF7300GT-E256H/EX (500/1000)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=936
GF7300GT-E128H/EX (500/1200)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=47

Calibreシリーズ
GF7300GT-E128HW/CB(550/1400)
GF7300GT-E256HW/CB(560/1400)
台湾のサイトだと80npとかメモリ1600とか
さらに別バージョンあんね
248Socket774:2007/01/26(金) 11:58:31 ID:V9hV/gQa
リネージュ2をしたい場合、ゲフォとラデどっちがいいですか?
249Socket774:2007/01/26(金) 12:20:59 ID:8JAjexcc
リネージュ2くらいじゃどっちでも変わらない
250Socket774:2007/01/26(金) 13:26:38 ID:SpCF8I6W
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/24/667435-000.html

X1050とX1550が登場したけれどもこの価格じゃ…って感じ
あとは玄人からでるAGP版がどのくらいの価格かが気になるな。
251Socket774:2007/01/26(金) 14:23:22 ID:U9denvCZ
封切り価格でどうこう言っても始まらないよ。
来月は2月だし、ひと月経たずに落ち着くんじゃないかなぁ。
楽しみだ。
252Socket774:2007/01/26(金) 14:29:18 ID:sfIRvVoP
現在Geforce6100 nForce410でオンボなんだけど、
DVI接続にしたい、Vistaのアロエで快適に使いたい、
それでいて出来るだけ安く済ませたい、と言う俺に
最適なビデオカードは?ちなみにM-ATXケースの
電源は350W。
253Socket774:2007/01/26(金) 14:33:33 ID:U9denvCZ
本命は7600GS載ってる256MBメモリ実装のカードで、できるだけ安いの。
対抗は叩き売りのx800。

個人的には、特にチップメーカにこだわりが無いなら7600GSのを勧める。
254Socket774:2007/01/26(金) 15:44:13 ID:dhdGyDkx
エアロガってSM2.0でも動くの?
255Socket774:2007/01/26(金) 15:49:46 ID:UmSYcgZu
おう
256Socket774:2007/01/26(金) 16:07:29 ID:V9hV/gQa
ゲフォ7600GTとゲフォX1650Proだと消費電力、発熱具合が低いのはどっちでしょう?
257Socket774:2007/01/26(金) 16:23:00 ID:fv+rjH+8
9600無印とproの消費電力てどれくらい?
258Socket774:2007/01/26(金) 16:46:58 ID:0XE1i3Qp
>>252
8300GTまで待て。
259Socket774:2007/01/26(金) 17:13:25 ID:2+OPOgrS
EN6800/TD/256MB 8980円ってどうよ?
260Socket774:2007/01/26(金) 17:53:29 ID:m4gWR8tH
>>259
http://www23.tomshardware.com/graphics.html
http://www.tomshardware.com/2005/12/02/vga_charts_viii/page5.html#age_of_empires_iii

AAやAFかけると6600GTより遅い、かけないと気持ち速い
似たような値段でいくならX800系でないかな
261Socket774:2007/01/26(金) 17:57:33 ID:2+OPOgrS
>>260
THX 
ASUSTeKEN6600GT/TD/128MB
5980円に特攻してくる
262Socket774:2007/01/26(金) 18:10:53 ID:73Wt4/gd
>>258
いつ発売よ?
263Socket774:2007/01/26(金) 21:39:49 ID:uX3/IdUZ
--------------------------GeForce 8600Ultra-------GeForce 8600GT
Fabrication Process-----------80nm------------------80nm
Number of Transistors---------------Around 300 million
Stream Processors------------64---------------------48
Core Clock Max--------------500MHz-----------------350MHz
Memory Clock---------------1400MHz----------------1200MHz
Bus Width--------------------------------256bit
Memory Size----------------256/512MB--------------128/256MB
Estimated Retail Price--------$179USD---------------$149USD

264Socket774:2007/01/26(金) 21:41:47 ID:uX3/IdUZ
--------------------------GeForce 8300GT-------GeForce 8300GS
Fabrication Process----------80nm-------------------80nm
Number of Transistors---------------Around 170 million
Stream Processors------------32---------------------24
Core Clock Max---------------500MHz----------------500MHz
Memory Clock----------------1200MHz---------------1000MHz
Bus Width-------------------------------128bit
Memory Size-----------------256/512MB-------------128/256MB
Estimated Retail Price--------$89-99USD--------------$69-79USD

265Socket774:2007/01/26(金) 21:57:35 ID:O2guoLje
スペックだけで見てると、8300GSの256MB版で十分事足りるな…。
まぁ、8300GTの512MB版買う予定だけど。

3億もトランジスタ積んで、発熱関係大丈夫か<8600シリーズ
266Socket774:2007/01/26(金) 22:07:42 ID:YI6GZqiZ
8300GS出るまでオンボで我慢する
267Socket774:2007/01/26(金) 22:57:32 ID:qEwUpuGU
8300GSすごいな
その価格帯で128bitなら欲しい
オンボで我慢するわ
268Socket774:2007/01/26(金) 23:46:31 ID:gCaaenj4
SP128機@1.35GHzの8800GTXで、(PS24,VS8)@650MHzの7900GTXの1.5倍〜2倍程度の速度やろ?
SP24機で(PS12,VS5)@400〜560MHzの7600GS/GTに比べてどのくらい健闘できるのかなぁ。

SPクロックが1GHzくらいだとしても、SPは64機位は必要ちゃうか?
269Socket774:2007/01/27(土) 00:08:06 ID:6nBmLPeN
安いな>8300
これで発熱がまあまあ抑えられてたら
現行世代のカードは全滅だな
特にラデオン
270Socket774:2007/01/27(土) 00:12:22 ID:A33sPPft
お前ら何つられてんだよw

http://nueda.main.jp/blog/archives/002473.html
こっちが正式版らしい。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002468.html
お前らが見てるのはこっち。
271Socket774:2007/01/27(土) 14:30:22 ID:eX1RBDW0
8300GSの発売まだ?
272Socket774:2007/01/27(土) 19:12:43 ID:Jpq9LszA
6100でエアロが動く?
273Socket774:2007/01/27(土) 19:16:57 ID:Qaj6o6bw
6100はオンボスレだべさ
274Socket774:2007/01/27(土) 20:31:01 ID:SifqNKwS
ファンレスでdual dviの格安カード出してくれよ・・・
275Socket774:2007/01/27(土) 21:09:27 ID:0li8ZRzG
8300GS購入してからVistaにチェンジ
こう決めた
276Socket774:2007/01/27(土) 22:12:31 ID:GsZu3azQ
クロシコのGF7300GT-E256H/EX買ってきた
277Socket774:2007/01/29(月) 22:25:51 ID:yMx98QS7
LEADTEKWinFast px7300GTのファンレスが7000円なんだけど買い?
278Socket774:2007/01/29(月) 23:58:25 ID:I94nK1UT
ファンレスだから買い
279Socket774:2007/01/30(火) 00:32:44 ID:/z5652Fj
何処に売ってたか情報よろ
280Socket774:2007/01/30(火) 02:01:04 ID:yZSew7jn
>>277
あぁ、それが売って無かったから、ビデオ内蔵のMBにしたんだ、オレ
281Socket774:2007/01/30(火) 02:29:03 ID:ksT08/dz
8600GSはいつごろ出るわけ?
オンボで我慢してるんだけど今
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-499.html
282Socket774:2007/01/30(火) 16:52:32 ID:dl2852vV
戯画のファンレスの6600GTってどうなの?
2スロ消費で評判よくないのか双頭に大量にあったけど
でも1スロの買って笊化するんじゃどのみち同じだよねえ
283Socket774:2007/01/30(火) 20:18:33 ID:VX1G4RTG
このスレ参考にして7600GS見に行ったらASUSのファンレスが256MBと512MBで\2000違いであった。
\2000違いなら512MBを買っとくべきなんですか?
\2000でメモリが256MB増えるのは安いのか高いのかよく解らないもので・・・
284Socket774:2007/01/30(火) 20:27:22 ID:VX1G4RTG
価格comのレビューに答えありましたorz
素人は吊ってきます・・・スレ汚しスマソ
285Socket774:2007/01/30(火) 22:37:32 ID:4xhEWOnp
そして、ID:VX1G4RTGは7600GS/512を買った。
その後、彼の姿は二度と現れることはなかったという。
286Socket774:2007/01/31(水) 00:23:48 ID:7WJgAh9l
クロシコのX1050、メモリ幅128bitとなっているが、詐欺なんじゃないか。
ロープロだし、128Mバイト版出してる他のメーカの製品は64bitになっている。
287Socket774:2007/01/31(水) 00:27:47 ID:3+mNerPe
Gecube製なんじゃないの?
128bit表記だよ
288Socket774:2007/01/31(水) 00:54:33 ID:7WJgAh9l
X1050が128bitの処理能力があるという意味で書いてあるだけで、メモリについての具体的な記述じゃないよ。
289Socket774:2007/01/31(水) 01:03:43 ID:3+mNerPe

メモリーバス128bitとちゃんと記載してありますよ
290Socket774:2007/01/31(水) 01:06:03 ID:j5FTAC0D
X1050なんて性能求めて買う物じゃないんだし
どっちでもよくね?
291Socket774:2007/01/31(水) 01:09:04 ID:3+mNerPe
でもX1050定格400/666らしいし、クロシコのLPのは250/400?なんで128bitでも・・・ですね
292Socket774:2007/01/31(水) 02:01:34 ID:GPYv1xB+
>>282
GIGABYTEの6600無印ファンレス使ってるけど……熱い。
アイドリングで60℃、負荷かけると80℃ぐらいはフツーに行く。
どのみち同じなら笊化がいいと思う。
293Socket774:2007/01/31(水) 04:24:47 ID:uRfYzZuh
>>292
なんか前に聞いた人の意見と違う・・
と思ったら6600無印か。
たしか6600GTの初期のやつも6600と同じやつだったけど、
後でSilent PipeIIにマイナーチェンジして大幅に良くなったらしい。
7600GTも同じタイプを使ってるとの事。
294Socket774:2007/01/31(水) 10:17:17 ID:cJzSVKkZ
流れを読まず、質問させてください。
オークションでsapphire radeon 9800pro 128MBと
BUFFALO GX-66GT 128MBが両方とも5000円で販売してあったのですが
どちらの方がいいのでしょうか。
ゲーム用にと3D性能の方が高い方がいいのですが・・・
295Socket774:2007/01/31(水) 11:22:24 ID:aVo1AwqE
X1550も64bitの地雷品出してきたな

Radeon完全にオワタ
296Socket774:2007/01/31(水) 12:53:31 ID:E/dl2Jjf
7300ってのもある。
業界全体が終わるってのか?

そのための情報板/スレだよ。
297Socket774:2007/01/31(水) 13:00:26 ID:+nMi2AsF
>>294
流れを読んでない上にテンプレも読んでないな。
とりあえず>>4のベンチ結果ぐらい目を通せ。
298Socket774:2007/01/31(水) 14:04:03 ID:YL5HZ+tZ
ここのテンプレもまぁ、提灯記事鵜呑みのトンでも列記なんだが。

さすがに6600GTにしとくべきだと思うよ。
SM考えたら2世代近く違う。

GTナシの6600ならまた別な話
299Socket774:2007/01/31(水) 15:03:15 ID:8jNWIJ9m
8300まだー?
コンロLのセロリンとあわせて省電力マシンを1台組みたい
300Socket774:2007/01/31(水) 17:53:09 ID:3qaqwd2s
ナンバリングはわかりにくい上にに
地雷品がちりばめられてるラデオンは最低
301Socket774:2007/01/31(水) 17:54:46 ID:lLGeez4d
Radeonはそろそろモデルナンバーを整理してほしい
302Socket774:2007/01/31(水) 18:01:34 ID:SxMnXHu9
Radeonのが好きなんだが今回の売り方はないわ…
303Socket774:2007/01/31(水) 19:06:01 ID:sBfWRPT7
また病気出てるんだなぁ・・・。 ↑
304Socket774:2007/01/31(水) 19:09:26 ID:3+mNerPe
Radeonの方が好きだがとかいいつつ批判してる奴は大抵Radeon持ってない
305Socket774:2007/01/31(水) 19:16:23 ID:8jNWIJ9m
モデルナンバーを変更したと同時に値段も上がってるwww
Vista需要があるといってもこれは厳しい。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/ni_i_vc.html
306Socket774:2007/01/31(水) 23:33:20 ID:qqdeKVoN
8300系発売されてもさ、各メーカーから出揃うまで「待ち」なんでそ?
307Socket774:2007/02/01(木) 00:40:22 ID:T/aL6Vbm
>>306
ギャラクシ突撃が普通では
308Socket774:2007/02/01(木) 01:11:37 ID:EZF4/d9N
俺はファンレス突撃だわ。
だからギャラクシーは眼中にない。
309Socket774:2007/02/01(木) 02:59:10 ID:wT8DyFod
>>284
2ちゃんなんて便所の落書きです。
価格comで一から勉強し直して下さい。


ろーあいあす
310Socket774:2007/02/01(木) 14:02:52 ID:VkcaQDC/
ATIのx550やx1300無印?とジーフォース6600とどっちがつおいの?
311Socket774:2007/02/01(木) 15:22:54 ID:D5XZkzEJ
ガチャガチャ激突させ続けて、最後まで映ってたのが一番つおい。

処理速度は、64bit排除してって条件で、
6600GT>1300>6600>550
かな。
312Socket774:2007/02/01(木) 16:51:04 ID:XIvSYbFy
定格だと
X1300XT>6600>1300Pro

X1300無印の性能はお察しください
313Socket774:2007/02/01(木) 18:54:27 ID:/jAI6MoA
X1300Pro>7300GS>X1300>X1300 64bit>GF6500>GF6200TC 64bit
314Socket774:2007/02/01(木) 22:38:33 ID:l6qCb8SH
ゲフォは論外
315Socket774:2007/02/01(木) 22:45:40 ID:l6qCb8SH
>>265
24spってG70換算だとパイプライン3本分の性能だぞ(G70のパイプラインは128bit vec x2+α)
あまり期待しないほうがいい。
316Socket774:2007/02/01(木) 23:08:51 ID:VkcaQDC/
>>310です
ビデオカードの性能差が全然わからんっす
だまされてx1300なんて超高性能っぽいの買っちゃったんだけど
317Socket774:2007/02/01(木) 23:17:26 ID:kU6tp7pA
Battle Field2 やりたいんだけど、リドテクの7600GSでストレスなく動く?

Atlon64 3200+とAthlonXP 2500+、メモリは1G積んでます。
お金もあんまりないし、AGP最後の投資と思って。
318Socket774:2007/02/01(木) 23:17:38 ID:BMruJWnH
>>316
俺もわからんが6600GT買った。
319Socket774:2007/02/02(金) 00:51:47 ID:vHVm0hH3
BATTLE FIELD2と2142 が快適に動くPCを考えるスレ21
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166228103/
320Socket774:2007/02/02(金) 01:31:21 ID:D4SCvipD
>>319
ありがとう
321Socket774:2007/02/02(金) 01:54:22 ID:o+7CKqRi
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2000/12/21/621275-000.html
に使いたいのですが、
AGPは何でも可能ですか
322Socket774:2007/02/02(金) 02:10:57 ID:7z2+kA6V
現行品であれば問題ないと思うが
323Socket774:2007/02/02(金) 22:36:43 ID:H9lvG4X1
8300GSを4/22日までに発売して欲しい(´・ω・`)ショボーン
できれば7800円ぐらいで
324Socket774:2007/02/02(金) 22:58:35 ID:KM9abwrY
AMDいじめはやめて><
325Socket774:2007/02/02(金) 23:33:22 ID:sLEGoR32
>>316
X1300無印は9600Proと同じくらい。
だから>>313の認識で間違いない。
326Socket774:2007/02/02(金) 23:35:14 ID:PSnKnPvR
んにゃ、1300無印は9600Pro以上XT以下くらい
327Socket774:2007/02/04(日) 12:44:02 ID:oLbK126S
x1300は先々代のハイエンド9700を超える?
328Socket774:2007/02/04(日) 13:26:36 ID:aO4JxIgh
すぐ上のコメント読んでくれ
329Socket774:2007/02/04(日) 16:01:17 ID:8imFal4y
冷静に考えると
Radeon9700 = 4VP/8PP/275MHz 256bit/275MHz (R300)

それをソフト的に去勢したのが 9700のほぼ半分の性能
Radeon9500 = 2VP/4PP/275MHz 128bit/275MHz (R300)

んで、R300のプロセスを変更しシュリンクしたRV350が 9500よりやや性能上で
Radeon9600 = 2VP/4PP/325MHz 128bit/200MHz

それをClockUpしたのが
Radeon9600Pro = 400MHz/300MHz

さらにプロセス変更してクロックあげたのが
Radeon9600XT = 500MHz/300MHz

さすがに 9600XTが9500の倍の性能かというと怪しいけど、
9700Proはともかく9700との比較だと微妙なことは確かw
330Socket774:2007/02/04(日) 16:01:49 ID:SJt4Ngja
>>327
PCI-Expressで128bitで256MBのX1300のベンチ取ってみた。

【3DMark06】
1117

【ゆめりあベンチ】
最高 2015

奇麗
3121
それなり 4222

【FANTASY XI for Windows - Official Benchmark Program 3】
SCORE = 4662-H

【HDBENCH Ver 3.40 beta 6】
Rectangle 89800
Text 81800
Ellipse 16700
BitBlt 209
DirectDraw 70

【NATSUMI BENCH Version 1.3b】
Mark : 10141

【あいあんめいど やきもちベンチ】
641

【春日歩の通販音頭 version 1.01】
1259はぐ

【ハチべんち】
4477

【3Dカスタム少女ベンチマーク】
7人、13fps
331Socket774:2007/02/04(日) 16:02:25 ID:8imFal4y
> R300のプロセスを変更しシュリンクしたRV350が
っと、正確には

R300のプロセスを変更したR350、それをシュリンクしたRV350

332Socket774:2007/02/04(日) 16:06:57 ID:oT6/OF6v
>>330
それゆめりあベンチおかしくないか?
うちにあるX1300 AGP(128bit 256MB 462/533)ですら5000付近なのにw
ゆめりあはXGA最高か?
うちのはカタ7.1だが。
333Socket774:2007/02/04(日) 16:06:59 ID:iAlFZXE8
誰か変態使って比較レポplz
334330:2007/02/04(日) 16:24:47 ID:SJt4Ngja
ゆめりあ、NATSUMI BENCH、春日歩の通販音頭、ハチべんちはUXGAでの測定結果。
解像度以外は、設定変更なし。
他のベンチマークはデフォルトの設定のままで測定。
335Socket774:2007/02/04(日) 16:26:16 ID:oT6/OF6v
ああUXGAね・・・。
ゆめりあはXGAがいいかなとオモタ。
レポ乙。
336Socket774:2007/02/04(日) 16:28:21 ID:/bLa0SGL
>>329
9500proは4VS/8PP/128bit
ゆえに9600XTよりも高速だった。
337Socket774:2007/02/04(日) 16:32:56 ID:8imFal4y
>>336
Proは、ね。
338Socket774:2007/02/04(日) 16:47:39 ID:/bLa0SGL
補足だよ補足。
知らない人が見たら9500無印だけに限定して話を進めてるなんて分からないから。
それに当時よく売れたのが9500proで、あまり売れない9500無印はマイナーな存在だった。
339Socket774:2007/02/04(日) 16:49:29 ID:8imFal4y
話の流れから9700とx1300との比較の話なんだから
無理に9500Proなんて高級品まぜて混乱させてもしょうがないだろう…
340Socket774:2007/02/04(日) 16:58:11 ID:p9Q8txqE
9500 256bitは大人気だったろう。
341Socket774:2007/02/04(日) 17:01:36 ID:VsE7hm6W
そんな製品は無い
342Socket774:2007/02/04(日) 17:05:20 ID:8imFal4y
9700化できる神カードとして存在していた。
ノーマル版9500も、9500Pro化できたから、正直9500Proより9500のほうがお得だった。
343Socket774:2007/02/04(日) 20:17:30 ID:K16lSWou
だが俺のGIGA9500npは9500Pro化できなかった
したら動画にノイズがたくさん

何故だ!?
344Socket774:2007/02/04(日) 20:54:52 ID:ZJBGhuWJ
ラデオンx1300からx550に変えたらFFベンチ700弱上がった…
あれ?…下がると思ったら上がったよ…
345Socket774:2007/02/04(日) 21:25:28 ID:oT6/OF6v
FFベンチはクロック高い方が有利だからな
346Socket774:2007/02/04(日) 21:33:38 ID:ZJBGhuWJ
VGAだけ変えたをですよ
347Socket774:2007/02/04(日) 21:36:39 ID:oT6/OF6v
GPUのクロックね
348Socket774:2007/02/04(日) 22:09:53 ID:QIQ4Sb0J
X1300 RV515 90nm Pixe4 Vertex2 コア450MHz メモリ500MHz 128bitDDR2 SM3.0
X550 RV370 110nm Pixe4 Vertex2 コア400MHz メモリ500MHz 128bitDDR2 or 64BitDDR2 SM2.0

見える仕様ではX1300の方が高いんだけどSM3.0やAVIVOに対応させるに当たってSM2.0時代に
NVIDIAとATIが独自に拡張した部分の機能の一部を簡略化してスコアに関係してたりしてね

あとFFベンチはSM2.0世代でCPUベンチって言われるように今のGPUの機能は殆ど使ってないね
ベンチ中のGPU温度をゆめりあベンチと比較すると室温20℃でファンレス7900GS
アイドル時コア47℃⇒ベンチ停止後即の温度⇒FFベンチ52℃、ゆめりあベンチ68℃
349Socket774:2007/02/04(日) 22:56:15 ID:oT6/OF6v
ドライバのバージョンで大幅に変わるからラデは当てにならないんだよなぁ
350Socket774:2007/02/05(月) 00:39:47 ID:7HUiDJhm
難しいっすね(>_<)
まあ、high4772-low7012ならキャプチャやストリーミングする位なら吊り上げ機能?が効いてても大して気にしなくても良い?
351Socket774:2007/02/05(月) 00:59:44 ID:eN28U16k
>>344
玄人のX550XTだったってオチじゃないよなまさか
352Socket774:2007/02/05(月) 01:02:24 ID:G1b86ksd
どっちにしろ
本人が満足してるんならそれでいいんじゃね

X1300>>>>X550なのは間違いないがw
353Socket774:2007/02/05(月) 20:17:15 ID:C07uwAd4
品名書かないのが釣りっぽいが
いろんな製品で等号不等号変わるのが常
354Socket774:2007/02/05(月) 22:59:46 ID:pVpQn0fo
ラデオンはモデルナンバーがわかりにくい上に
地雷も多いから素人にはちんぷんかんぷん
355Socket774:2007/02/05(月) 23:30:55 ID:Valr9suo
じゃあ俺がVRAMしか見ないでRADEON買ったのはかなりのアドベンチャーだったのか。
356Socket774:2007/02/06(火) 00:23:21 ID:9S4sxA0e
5200や5600みたいな決定的な糞チップが無かったからその点では安全。
357Socket774:2007/02/06(火) 00:48:55 ID:IfMFdwJl
9200は糞だったとおもうよ。大半はSE地雷だし。
初期の9700も画質がなぁ。
だが9600〜9550、これは良いグラフィックチップです。
358Socket774:2007/02/06(火) 00:50:56 ID:aBkrgoge
>>357
>9200は糞だったとおもうよ。大半はSE地雷だし。
((( ゚д゚ ;)))
359Socket774:2007/02/06(火) 01:30:21 ID:fVB3pgmh
1600なんて決定的糞チップだと思うけどなぁ
まあ相手(7600)が悪かった
360Socket774:2007/02/06(火) 03:30:06 ID:EdwxNxpG
漏れのラデオン9600も箱には128bitって書いてあったけど
結局64bitの地雷だったな
まあ。ファンレス+画質も良いしゲームやらないから動画とかDVDセル見る分には満足
361Socket774:2007/02/06(火) 03:51:46 ID:tYz1oJQf
rage128→RADE9250SE→GeF7600GTと来たんだが
VTuneってインターフェース使いやすいな
Caralyst重くて見づらいのに気づけた
これおまけだけど結構重要かも知れん。
362Socket774:2007/02/06(火) 10:42:06 ID:nosn/QdG
カタというよりCCCが重すぎて泣ける
363Socket774:2007/02/06(火) 11:04:15 ID:ksrI5zyn
>>354
自分もそう思う。<モデルナンバーが判りにくい

4桁型番と3桁型番で、何が違うのかがサパーリ判らなかったり。
あと、4桁でもX系と9000系でも判らない…。

そんな自分は、X550を使ってる。十分な感じ。
364Socket774:2007/02/06(火) 11:10:30 ID:XbPjCL7G
確かにモデルナンバーの乱立は店側にも客側にも混乱をもたらすのが問題だよな。

今はオーバークロック版もあったりするから余計にだよね(;´Д`)
365Socket774:2007/02/06(火) 11:14:00 ID:lDDIzy/6
確かになー。
久々に自作するからグラボ情報を漁ったんだが、
ラデ系はどれが新しいものなのかさっぱりだw
意外と重要かもしれん。
366Socket774:2007/02/06(火) 12:48:11 ID:wNXt90/Y
中価格スレから転載

205 :Socket774:2007/02/04(日) 19:48:32 ID:/bLa0SGL
NV10 初代 GeForce256
NV15 熟成版 GeForce2。派生でNV11(GeForce2MX)、
NV17 熟成版 GeForce4MX。派生でNV18(MX4000)

NV20 新規格 GeForce3。
NV25 熟成版 GeForce4。

NV30 黒歴史 GeForceFX5800。派生でNV31(FX5600),NV34(FX5200)
NV35 黒歴史 GeForceFX5900。派生でNV36(FX5700) ,NV38(FX5950)

NV40 新規格 GeForce6800。派生でNV43(6600)、NV44(6200,7100GS)
NV45 熟成版 GeForce7800(G70)
NV47 熟成版 GeForce7900(G71)。G72(7600),G73(7300)

G80.. 新規格

細かい所を修正。
実際はこれぐらい分かりづらい糞ラインナップ。

215 :Socket774:2007/02/05(月) 03:07:57 ID:KHxo86Gp
R100   初代 Radeon。後の7200
 RV100 廉価版 RadeonVE。後の7000
 RV200 熟成版 Radeon7500

R200   新規格 Radeon8500。後の9100
 RV250 廉価版 Radeon9000。改良版でAGP8x対応のRV280(9200)

R300   新規格 Radeon9700。地雷版の9500Pro、去勢版の9500も。
R350   熟成版 Radeon9800。改良版R360(Radeon9800XT)。
 RV350 廉価版 Radeon9600。改良版RV360(Radeon9600XT)、派生でRV370(X300)、RV380(X600)

R420   新規格? X800。派生でR423(X800XT)、R430(X800XL)
R450   熟成版 X850XT
 RV410 廉価版 X700。

R520   新規格 X1800
 RV530 廉価版 X1600。派生でRV535(X1650Pro)、RV515(X1300)
R580   熟成版 X1900
 RV570 熟成廉価版 X1950Pro。派生でRV560(X1650XT)

R600   新規格 X2800??


Radeonならこんなか。
367Socket774:2007/02/06(火) 12:52:41 ID:0IYOiVH1
レイディオンって読むのか
ライディーンだと思ってた
368Socket774:2007/02/06(火) 13:09:15 ID:wG6Pnt7U
二年周期ぐらいでビデオカード買い換えるやつが多いだろうに
二年間ぶりにラデオンのモデルナンバーみたらどれが上位機種か中位とか予測がつかない
GeForceなら二年ぶりでも予測がつく
で結局買うのはわかりやすいGeForceとなる
どっちがGeForceとラデオンどっちが性能が上かなんて一般の消費者はそこまで気にしない
わかりやすさが重要
ラデオンの首脳陣は低学歴のアホ
ラデオンは間違いなくつぶれるな
今のうちに株もってるやつは売っておいた方がいいぞ
369Socket774:2007/02/06(火) 13:56:22 ID:uJDYWSih
AGPでデュアルDVIでRADEON 9800XTより性能上となると、どのあたりになるんだろうか?
片方のDVIはHDMIに変換して、1080p出力したいんだが…うちの9800XTは、なぜか720pは出るのに1080はiもpも出せない…。
370Socket774:2007/02/06(火) 14:44:33 ID:CI+JJckk
GeForceも次の世代で9000代になっちゃうじゃんか。次の次の数字はどうすんだ?
371Socket774:2007/02/06(火) 14:46:38 ID:lgH7aXrh
GeForce9800Proを出してウケを狙って欲しい > NVIDIA

ついでに発表会でラデの9800と比較ベンチ取ったらネ申
372Socket774:2007/02/06(火) 14:46:40 ID:XbPjCL7G
型番の頭に「G」をつける、と妄想してみる。
373Socket774:2007/02/06(火) 14:50:33 ID:MU86PUIr
わかりやすいように普通に11800とかで出すと思う
374Socket774:2007/02/06(火) 14:59:08 ID:Xc36H3nH
GeForce9800Pro
GeForce9600XT
GeForce9600PRO
GeForce9200
375Socket774:2007/02/06(火) 15:01:59 ID:t8WYfWpq
ラデオンはワザとモデルナンバーをわかりにくくしている件について
376Socket774:2007/02/06(火) 15:07:26 ID:h6T8eaUR
XT、GT、GTOのパクリ合戦もひどかったなあ
377Socket774:2007/02/06(火) 15:25:17 ID:OvvLs5KN
X1600PROをX1300XTに改名するくらいならまだいいけど、
X1550とかX1050とかは存在自体が紛らわしくてひどい
378Socket774:2007/02/06(火) 15:59:28 ID:xZT9tw5o
もう数字はいいから「Geforce 億千万」で出してくれ
379Socket774:2007/02/06(火) 16:10:34 ID:ibh8k2T7
1650XTや1950Pro、1950GTが最新のミドルやハイのリリースだと分かるまでに時間喰いそう
380Socket774:2007/02/06(火) 18:19:59 ID:ksrI5zyn
>>378
おっくせんまん おっくせんまん♪
381Socket774:2007/02/06(火) 20:58:22 ID:r/cZFBAC
>>378
モバイル用だな
382Socket774:2007/02/06(火) 23:27:52 ID:CxFMnBvZ
>>366
わかりやすくて俺の疑問がかなり解けた
サンクス
383Socket774:2007/02/07(水) 08:31:47 ID:At2JZ2fJ
>>380
ヒロミ・ゴー乙
384Socket774:2007/02/07(水) 08:56:02 ID:397VZhhk
>>383
あれ?はやってるんじゃなかったかな(GoGo!もあるけど)。
http://www.nicovideo.jp/watch?v=am121609

16分30秒前後で、おっくせんまん♪
385Socket774:2007/02/07(水) 09:06:54 ID:ETxNFZa0
>>384
それの元ネタがヒロミ・ゴーだろ
386Socket774:2007/02/07(水) 10:21:40 ID:q/CCLFt1
最初に7300GS買って7300GT買い直したオレとしては、Geforceも存分に判りにくい。
ってか、ある種サギだろあれ。>Nvidia
387Socket774:2007/02/07(水) 10:37:04 ID:uCl1SM4A
ラデのリネームは店も涙目なんだろな、きっと
せっかくたたき売り処分してもまた『新発表』でこんなのが入ってくるんだぜ
特にクロシコX1050、ロープロ64bitの中身9550でホントにエアロまともに動くのか?

中身      AERO対応商品としてリネーム後
X1300無印→X1550
9550    →X1050
388Socket774:2007/02/07(水) 10:49:34 ID:xvNKAl64
945GやXpress200が9600SE相当程度で問題なしだから、平気だろう。
389Socket774:2007/02/07(水) 11:44:08 ID:G8y1UASr
エアルは結構低スペックでも動くと聞いた覚えが。
390Socket774:2007/02/07(水) 11:51:49 ID:397VZhhk
>>387
あと、出る時に、謎の系番とか、良く判らないものがポッと出てきたりもするよね。
9600SEしかり、X550しかり。
391Socket774:2007/02/07(水) 12:00:33 ID:xvNKAl64
名前の景気のよさと性能のがっかりさではMX4000にかなうものなし。

また謎のビデオチップが登場、今度は「GeForce4 MX4000」ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20031206/etc_mx4000.html

フルスペックの128MB 64bit版でGF4MX420相当。64MBだと大抵32bitバス。
392Socket774:2007/02/07(水) 15:24:52 ID:p3JRjUcO
>>386
頭大丈夫か?
393Socket774:2007/02/07(水) 15:35:17 ID:EOBTO44o
>>386
Great TeacherとGreat Student常識で考えればどっちが上かわかるだろ?
394Socket774:2007/02/07(水) 18:58:16 ID:oZ/J0U6r
GeForce Goって知られてないのか
395Socket774:2007/02/07(水) 19:48:39 ID:pJxRHX6k
HiRomi Goなら(ry
396Socket774:2007/02/07(水) 20:08:06 ID:b9nJAHru
ミドルの700番台は出ないの?
397Socket774:2007/02/07(水) 22:46:09 ID:yeeCcBM9
>>391
景気の良さとがっかり度では現行世代で32bitメモリバスとか偽装メモリサイズとかの
Radeon X1300 HyperMemoryも引けはとらないと思うよ


398Socket774:2007/02/08(木) 00:08:00 ID:hbf4hCUN
パチ屋の騙し新装開店と似てるな
行ったらただ台移動してただけみたいな
399Socket774:2007/02/08(木) 00:24:11 ID:EVWFP3Wr
RADEONのAVIVOエンコーダーは素晴らしい。
BTで落とした1時間以上あるWMVエロ動画、3人目が好みのタイプなのに
少し破損しているらしくシークできず困っていた。
駄目もとでAVIVOのWMVで画質Highで再エンコしたらシークできるのに生まれ変わった。
再エンコしても容量変わらなかったけど、画質の劣化も感じないし、抜きどころにシークできるだけでも大満足。
操作も簡単で早いし、RADEONを買って本当によかった。
400Socket774:2007/02/08(木) 00:36:50 ID:TqfQpWeL
よかったな
401Socket774:2007/02/08(木) 00:44:07 ID:bDtrrIeW
ファンレスものが欲しくてGF7300GT-A256H/HSを考えてるが
それほど急ぎじゃ無いんでやっぱ今なら8300待った方がいい?
402Socket774:2007/02/08(木) 00:51:39 ID:za0nJqqW
うん
403Socket774:2007/02/08(木) 00:54:27 ID:KfbFXt85
8300って熱そうだけどファンレスに出来るの?
404Socket774:2007/02/08(木) 01:03:29 ID:4e5OxRJo
とりあえずAGPは非常に今更だからやめといたほうがいいかと。
405Socket774:2007/02/08(木) 01:27:59 ID:rOE9SDRB
用途が動画と2DゲームぐらいでPCI-E対応、デュアルDVI、ファンレスで
よさそうなのないかな?
406405:2007/02/08(木) 01:30:02 ID:rOE9SDRB
この用途ならチップは7300LEでOK?
407Socket774:2007/02/08(木) 01:34:08 ID:bxh4q86z
>>406
問題はロープロばかりな7300LEで、デュアルDVI製品があるかどうか。
408405:2007/02/08(木) 01:37:30 ID:rOE9SDRB
パソコン一般板とのマルチでスマソ

>>407
とりあえず
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_573_128mb/index.html
これ見つけたけどどうなんだろ?
409Socket774:2007/02/08(木) 01:57:51 ID:bxh4q86z
そんなんあったのね。
エルザの割に安いみたいだし、3Dに未練が無いなら良いと思う。
3Dに未練があるなら+2000〜3000円ほどで買えるGF7600GS-E256HWも良いかも。
ただし多少の発熱upは覚悟した方が。
410Socket774:2007/02/08(木) 01:58:57 ID:bxh4q86z
あ、GF7600GS-E256HWは玄人ね。
411Socket774:2007/02/08(木) 02:04:42 ID:+3NvywGJ
7300LEのほうが熱いぞ。クロック550MHzは伊達じゃない
412Socket774:2007/02/08(木) 02:19:55 ID:bxh4q86z
>>411
7300LE(GS)は殆どロープロでちっこいヒートシンクだから。そしてLEはクロック450MHzな気が。
アイドル時5Wロード時10Wの差があるわけだから、大体同じような冷却機構の場合7300LEの方が熱くないと思う。
413405:2007/02/08(木) 02:28:19 ID:rOE9SDRB
>>409
3Dに全然興味ないや。
こいつ使ってる人いないかな。
414Socket774:2007/02/08(木) 03:52:16 ID:CFfJXw3v
ELSA GLADIAC 573 128MB、中古で\3,980だったから買ってみたけどすぐ売ったなぁ。
自分では通電すらしなかったが。カードは例によってLeadtek製だった。
415405:2007/02/08(木) 04:12:36 ID:rOE9SDRB
>>414
なんで売っちゃった?
使ってる人いた。
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/bench/bench2.html
よく解らないけど結構熱い?
416Socket774:2007/02/08(木) 07:42:51 ID:KfbFXt85
>>386
ローマ字の並びだとSの次がTだろ順番が遅い方が性能が高いと直感でわかる
8800シリーズのGTSとGTXも動揺に考えるとどちらが上かわかる
417Socket774:2007/02/08(木) 09:04:06 ID:5A8IsV9f
分かんねーよ。普通は
418Socket774:2007/02/08(木) 09:16:51 ID:H4fPVO4p
ラデオンがわけわかんない名前の付け方してるせいだ
419Socket774:2007/02/08(木) 11:54:20 ID:4e5OxRJo
>>416
直感というか、7300GTは7600GT(GS)のコア使ってて
7300GSは7300GSのコア使ってると調べればわかるだろう。
420Socket774:2007/02/08(木) 12:12:05 ID:nWF+4wDa
>>415
しばいて65度なら熱くないんじゃない?
漏れクロシコのGF-7300LE-LE128H(ロープロファンレスの7300LE)
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/bb/Midas915gm.html
に突っ込んで、3DMMORPGの露店放置用に使ってるけど熱的に問題はないよ。
421Socket774:2007/02/08(木) 12:18:07 ID:nWF+4wDa
>>419
調べないと判らんし一般客はコア名とか関係ないだろな。
7300GTはGeForce7600LEとかすればよかったのに。

同様にRADENONは1950Proは1700XT、1650XTは1700とかさー。
422Socket774:2007/02/08(木) 12:33:19 ID:KfbFXt85
7300GT買うくらいなら7600GS買えばいいのに
423Socket774:2007/02/08(木) 12:49:46 ID:za0nJqqW
>>421
ろくに調べずに買う方がバカだ。
424Socket774:2007/02/08(木) 12:53:48 ID:MlDMucwR
ビデオカードもCPUみたいにモデルナンバーを採用すればいいんだな
425Socket774:2007/02/08(木) 12:54:20 ID:nWF+4wDa
>>423
そういう馬鹿を引っ掛けるような商売方法は卑劣だ
ってことでしょ>わかりにくい

>>422
「なくてもいいけどちょっとはあったほうが・・・」
自作マシンをグラボで判断するのは 良くないことですよー!
426Socket774:2007/02/08(木) 13:04:19 ID:za0nJqqW
>>425
引っかかるような奴が後であれこれ言っても恥ずかしいだけだ。
少し調べればわかることをせず、自分は悪くないと責任転嫁するのは本当に愚か。
427Socket774:2007/02/08(木) 13:10:39 ID:nWF+4wDa
>>426
ふぅん。まぁいろいろ意見があるもんだな。

>>366みると、もう少しコア名と商品名統一しろよって思うけど、
そう思わん人もいるってことか。
428Socket774:2007/02/08(木) 13:14:32 ID:PQRVzWdp
相変わらず痛いな。
429Socket774:2007/02/08(木) 13:21:32 ID:za0nJqqW
>>427
もちろん統一されれば問題ないが、現状は違うしここであれこれ言っても意味ないこと。
卑怯だ何だという前に自分が選んだのだからグダグダ言うなということ。
買う前に自分でできることはいくらでもあるだろ。
430Socket774:2007/02/08(木) 13:43:10 ID:+LxEDdkm
わざと分かりにくくしているかのような名称の変更には文句が出ても仕方無い気がするが
431Socket774:2007/02/08(木) 17:06:27 ID:4z9zLz/D
AGP用のグラボ探してたら1300XTの512MB版が9000円で叩き売られてた。
432Socket774:2007/02/08(木) 17:14:19 ID:RuQ9GwzI
1300XTはええよ

8300は7600SGを超えるかな?
433Socket774:2007/02/08(木) 17:19:08 ID:fvgdrncg
>>430
同じ名前じゃ売れないからだろ
ラーメン屋が店舗リニューアルしても社員同じみたいな
434Socket774:2007/02/08(木) 18:48:41 ID:Tf9w6DhX
PCI Expressを外付けケーブル化する規格が策定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/pcie.htm
435Socket774:2007/02/08(木) 19:45:39 ID:0lkUanFE
つかPureVideoやる気あんのかよNVIDIA。
AVIVOと違って全然進化しねえし、DIVXは対応するって言ってから何年たつんだ?
436Socket774:2007/02/08(木) 19:49:44 ID:EH3Ht2El
どうみてもAVIVOのがやる気ないです
サイトに各カードの機能対応一覧すら載ってないw
Purevideoは分かりやすく載ってるのにな
437Socket774:2007/02/08(木) 20:08:03 ID:Nf9buqeA
必死だなぁ。
438Socket774:2007/02/08(木) 22:02:08 ID:1jis1nB4
PureVideoは設定項目出てこねーし
使ってるか使ってないかもよくわからん、糞規格
ドライバレベルで設定可能なAvivoの方が上

どんなに工作しても無駄
439Socket774:2007/02/08(木) 22:03:08 ID:tabvsU7w
XIAIのファンレスS25って、メモリバンド幅が64bitなの?

WEB上には128bitという情報と、64bitという情報があるけれど、
実際にはどっちなのか知っている人がいたら教えてください。
440Socket774:2007/02/08(木) 22:55:51 ID:EH3Ht2El
AVIVOの設定ってCCC指してるなら旧カードのビデオ設定が名前変わっただけだろ・・・
441405:2007/02/08(木) 23:26:49 ID:rOE9SDRB
>分かる人だけ買ってね
>・7300GS、LE(GSならば9600シリーズよりは省電力、高性能なものの7300GTと比較すると存在が地雷)

テンプレの分かる人だけ買ってねと地雷ってのが気になるんだけど、 どういう意味?
442Socket774:2007/02/08(木) 23:30:26 ID:EH3Ht2El
7300GTは7600系と同じチップなんだよ
だから早い OC版は7600GSに迫る性能
それがあるから7300GS/LEは地雷扱い・・・
悪くないんだけどね
443Socket774:2007/02/08(木) 23:34:13 ID:5A8IsV9f
「同じ7300の名前でも安かろう悪かろうだけど、それを承知するなら買ってもいいんじゃね?」
と言う意味。
444Socket774:2007/02/09(金) 00:05:05 ID:KfbFXt85
シェーダー数2/3な上に低速メモリ仕様の7300GTのどこが良いんだ
445Socket774:2007/02/09(金) 00:05:18 ID:QHkIDSrM
>7300GTは7600系と同じチップなんだよ
だが一部機能を殺しているね。
446Socket774:2007/02/09(金) 00:08:01 ID:9a3mPH05
同じチップだから性能同じとか言ったら
この価格帯のラデはほとんど全部同じチップだろ
447Socket774:2007/02/09(金) 00:10:39 ID:FF5vkUz/
>>446
>同じチップだから性能同じとか言ったら

誰かそんな事言ってた?
448Socket774:2007/02/09(金) 00:18:46 ID:r+4QKIQ/
>>444
そんなこといったら7300GS/LEはゴミじゃんw

>>446
日本語でおk
449Socket774:2007/02/09(金) 00:21:52 ID:BGc+BA5i
>>397
ああ、TCやるよ
450Socket774:2007/02/09(金) 00:26:09 ID:BGc+BA5i
型番が判り辛いと言ってる奴はnVidiaに文句言え
9800XTに対して嫌がらせで廉価版としてXTをつけた5900XTを出したnVidiaが元凶だ
451Socket774:2007/02/09(金) 00:35:07 ID:RtMHLKQ2
>>450
改名によって世代とか性能とかが分かり辛くなっている事に文句を言ってるんじゃ…
452Socket774:2007/02/09(金) 02:13:51 ID:S11uhQBI
7300GS/LEはゴミじゃん。コアも低い性能だし64bitだし。
453Socket774:2007/02/09(金) 03:22:57 ID:LDjZkxxt
続いては、「3DMark05」の結果である(グラフ4)。
ここでは、1,024×768/1,280×1,024ドットのフィルタ適用なしの条件において、
GeForce 7300 GSがGeForce 6600を上回るという好結果を見せた。

AquaMark3とUnrealTournament2003のBotmatchの結果は、 3DMark05に近い傾向で
描画負荷が小さいとGeForce 7300 GSがGeForce 6600を上回る性能を見せる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/tawada68.htm
454Socket774:2007/02/09(金) 05:01:51 ID:9XtukuzB
3DMK05/06は6200より速いけど、実ゲームだと遅いんだな。
455Socket774:2007/02/09(金) 07:49:48 ID:V1K6j5ut
>>444
7300GTのオーバークロック物は7600GSとして売られてるものより
数十パーセント高速なものもある
456Socket774:2007/02/09(金) 07:54:54 ID:iabBwJ8e
結局投げ売りすらないままX1600系は終焉を迎えるのか?
457Socket774:2007/02/09(金) 07:57:10 ID:cdePbO+P
誤:高速な
正:ベンチマーク数値の高い

両者は同義じゃない。
実際に両方使えば解ることだけどな。
458Socket774:2007/02/09(金) 08:05:53 ID:V1K6j5ut
>>457
7600GSでストレス感じないで遊べる範囲のゲームなら
メモリの差が効いてくることのが多いんじゃね

>>456
名前変えて安めに売られてる
1600pro→1300XT
1600XT→1650pro
459Socket774:2007/02/09(金) 08:06:45 ID:9a3mPH05
>>455
それでもシェーダー殺してるんだからたいして値段変わらない7600GS買えよって話になってくる
460Socket774:2007/02/09(金) 08:10:34 ID:iabBwJ8e
>>458
でもまだ適正価格にすらなってないよ>1300XT1650pro
461Socket774:2007/02/09(金) 08:17:23 ID:V1K6j5ut
>>459
負荷が少なければクロックあげたDDR3の7300GTのが早いし
多ければDDR2の7600GSじゃ力不足
パワー欲しいならそれこそクロックアップ版7600GSと大して値段の違わない
中価格帯の7900GSいくべし
462Socket774:2007/02/09(金) 08:34:28 ID:9a3mPH05
DDR3の7600GSにしたら何も問題ないな
性能的に7600GTとほぼ同じだから負荷が多くても十分動く
倍の値段まで出して補助電源必要な上に高発熱な7900GS買おうとは思わない
463Socket774:2007/02/09(金) 08:39:51 ID:nwGN8p12
ここは1年に1回ぐらいVGA交換する奴のすくつだしな
微妙な性能差や熱に拘るより
音とか自己満足で買えばいい

X2xxx vs 8xxx シリーズが出るまで話題もないし
やばいメーカーも出尽くしたし暇ぽ
464Socket774:2007/02/09(金) 08:45:39 ID:bbgKzzQu
INNO3D
Tornado GeForce 7900GS 256MB
[GeForce7900GS 256MB PCI-ExpressX16]
価格(税込)\20,800

>462
メーカーを選ばなければ7900GSでも2万少々で
買えるぞ。
465Socket774:2007/02/09(金) 08:46:09 ID:CHVO6C+z
選ぶ
466Socket774:2007/02/09(金) 08:58:36 ID:nwGN8p12
>>462
innoなら普通だが2万超えてるのをこのスレで書く藻前をまず
OCしたい
467Socket774:2007/02/09(金) 09:06:52 ID:LE2vcwVR
GeForce 7300GT 256MB GDDR III
コアクロック:500MHz メモリクロック:1GHz(128bit)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4988755116138

ツクモ特価¥9,980(税込) 1,426pt
会員割引価格 ¥9,083


ポイントのほうを選べば実質8500円でGDDR3 256MBの7300GTが買えてしまう。

おまえら店長様の英断に感謝しておけw
468Socket774:2007/02/09(金) 09:10:59 ID:+EyF2KWT
そろそろ7300GTでも買おうかな

どうせならOC版7300GTにしとこうかな

いや、いっそOC版7600GSにしとくか

あれ?値段的に7600GTと大差ないんじゃないか

あれ?もうちょっと出せば7900GSが買えるような

あれ?もうちょっと出すとX1950PROが買えちゃうぞ

でも、俺2ちゃんくらいしかやらないんだよな

一番上へ戻る

こんなこと考えてるうちにビデオカードが世代交代しちゃいそうです
469Socket774:2007/02/09(金) 10:22:13 ID:9a3mPH05
玄人志向 GF7600GS-E256H/EX [ビデオカード/nVidia/GeForce7600GS]
型番 GF7600GS-E256H/EX

現金特価 ¥14,500(税込)

ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/207/1480/product_88334.html
470Socket774:2007/02/09(金) 10:30:32 ID:J8lWxt5P
>>468
それなんて俺?
471Socket774:2007/02/09(金) 11:03:14 ID:7fXpSxJk
>>468
> こんなこと考えてるうちにビデオカードが世代交代しちゃいそうです

あれ?一世代前のハイエンド・7800GTが格安だぞ?

あれあれ?6800なんて低価格帯までおちてんじゃん

よく見たらX800とか値崩れHAGEしーーーーっ

オッホッーーー、X800GTOとかもう超低価格帯!!これ買わない奴馬鹿じゃん!!

うはww低性能wwwwwwwAVIVOもNEEEEEEっっ

m9(^Д^)プギャーーーッ
472Socket774:2007/02/09(金) 11:09:52 ID:yCFtL304
>>468
>でも、俺2ちゃんくらいしかやらないんだよな

あるあるwww
473Socket774:2007/02/09(金) 14:50:46 ID:91NnCuvU
7600GS買ってマルチディスプレイになったのにしていることは2chとネット徘徊という俺・・・
474Socket774:2007/02/09(金) 14:56:07 ID:PacWMzmU
俺なんかPC持ってるけどモニター無いから勘で操作してるよ
475Socket774:2007/02/09(金) 16:42:47 ID:BGc+BA5i
モニターないのによくレスに反応できるな
476Socket774:2007/02/09(金) 18:06:33 ID:rpifOm9b
>>473
2chとネットがなくなったらPC使う人なんて今の1/100になってしまうがな。
477Socket774:2007/02/09(金) 18:35:46 ID:QhrAlyyg
俺は2ちゃんくらいしかやらないから
7300GSを買ったぜ
478Socket774:2007/02/09(金) 22:53:58 ID:S33ms8VQ
オレは7600GSとドラクエモンスターズを同時に買ったから、
パソコンの前でDS Liteやってるぜ
479Socket774:2007/02/09(金) 22:58:11 ID:OUOyMQ5l BE:79256423-BRZ(5100)
おれはTi4600買ったから478見て吹いてるぜ
480Socket774:2007/02/10(土) 13:34:51 ID:RVhjgWRe
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061221020

これどうよ
この前秋葉原で一万ちょうどで買ったんだがOCしたらゆめりあで26000、76GT近くまでいける
481Socket774:2007/02/10(土) 15:31:39 ID:9KJfTV6h
どうもこうももないっすよ
メモリサイズ気にしないなら低価格帯では一番高速
けどこれって8X00もうすぐってサインっすよ
482Socket774:2007/02/10(土) 16:55:30 ID:EZFa23Je
どうせ8X00が出てもすぐには高くて買えないだろう。
7600GSでさえ最初はカルく15000円超えだったし。
483Socket774:2007/02/10(土) 16:58:33 ID:7jWOq238
>>480
それでマルチモニタ使用している
付属のドライバ8421使用
15inch*2 DVI接続
使わなければ関係ないが付属のDVI変換コネクタが粗悪な感じで、斜めにささないとまともな色にならない

モニタが悪いのかドライバが悪いのか俺が馬鹿なのか知らないけど、
たまに画面がちらつくけど気にしてない
484Socket774:2007/02/10(土) 16:59:53 ID:RVhjgWRe
まあ一万なら8xシリーズのつなぎにいいでしょって事で。
どうせ買うのは値段の落ち着く一年後位だろうし・・・。
485Socket774:2007/02/10(土) 17:01:39 ID:RVhjgWRe
>>483
うちのも全く同じ、最初不良品かとおもった
それさえなきゃいい買い物だったとは思うが・・・。
486Socket774:2007/02/10(土) 18:20:36 ID:Ei3TKPAd
AGPしかないPCを延命目的で低価格帯の物を買おうと思ってるんだけど
7600GSのファンレス辺りがこの価格帯での高パフォーマンス品かね?
487Socket774:2007/02/10(土) 18:22:31 ID:Ei3TKPAd
あ、候補はファンレスで。ちょっと迷ってるんだよねー少し意見が聞きたい
488Socket774:2007/02/10(土) 19:32:09 ID:3WXhO1Vs
>>487
お前は俺かw
俺も今日丁度安価なAGPでオブリが動くやつ探してたら
ファンレス7600GSに行き着いた。
ASUSのが良さそうだがやっぱ割高で16500円前後。
もうちょっと安くなるかもと待つかどうか思案中。
俺のマザボはK8V deluxeだから動くと思うけど。
489487:2007/02/10(土) 19:48:21 ID:qEEkB2b4
>>488
お前は俺k(r
まさしく同じところに行き着いてた。
GTのAGPファンレスがあればそっちがいいんだけど
出てないしGSでのファンレスだとASUSかGIGAの二択だね。
俺も急いでは居ないしやっぱ様子見かなー情報thx
490Socket774:2007/02/10(土) 20:22:00 ID:AqqBtmwY
今載ってるのがRADEON X300 SE 128MBっていうかなり旧世代・低性能なもので
1920×1080の動画を再生すると何箇所か動画が遅延します。
ゲームとかは特にしないんですけど、このサイズの動画を滑らかに動かすのに
どのくらいの性能のものが必要なんですか?

数字でスペック並べられてもよく分からないよ・・・
491Socket774:2007/02/10(土) 20:24:21 ID:QRAalWtP
X300って要は9600と同世代の石でしょ
再生してる動画のコーデックにもよるだろうけど、CPUを強化した方がいいんでないの
H.264でそのサイズなら1950Pro買っとけば?
492Socket774:2007/02/10(土) 20:29:29 ID:AqqBtmwY
コーデックはWMVで、CPUはPen D 820(2.8G)です。
CPUはC2Dとかと比べると劣るけど、そんなに低い方じゃないかと
思うんですけど、CPUですかね?
493Socket774:2007/02/10(土) 21:01:01 ID:zMb/ps3V
メモリ1G以上あるよな?
494Socket774:2007/02/10(土) 21:02:10 ID:NZnQgVGw
>>490
俺はP4 520J / X300 SE HyperMemory(64bit)で1920 x 1080 (1080 p)再生できてるぞ。
HyperMemoryの効果なんかな?メインメモリは2GのDualだけど。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
495Socket774:2007/02/10(土) 21:15:17 ID:iimIdnZc
再生するプレイヤーを軽い奴にするとか。
496Socket774:2007/02/10(土) 21:21:54 ID:AqqBtmwY
レスサンクスです。
>>493
512MB×2 DDR2です。
>>494
試しに2つダウンロードして再生してみましたが、大体見れたけど、画面全体が
スクロールする等描画するドット数が多いところでは遅延します・・・
HyperMemory有利?
>>495
Media Player Classic・WMP・JetAudioで試しましたが全滅でした・・・

もし買うとしたらこのあたり?
ttp://kakaku.com/item/05500414033/
497Socket774:2007/02/10(土) 21:49:35 ID:JM+5Eix6
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-576.html
498Socket774:2007/02/10(土) 22:03:36 ID:VQVuRpKt
去年のGW後ぐらいにDDR3の7300GTを8000円ぐらいで買ったけど、
まだこれぐらいの値段でこれより速いカードでてないんだね
残念・・
499Socket774:2007/02/10(土) 22:08:25 ID:F4Kk2YV2
>>496
GOMつかってみれ
あとオススメできないがampとかも
500Socket774:2007/02/10(土) 22:09:24 ID:XySdrlgR
後1年たっても8000円でそれより速いチップなんてでねーから
安心してつかっとけw

>>497
メインストリームとなるRV630のメモリインターフェースは128bit
3種類のうちの最下位モデルはDDR2メモリで75W
終わってるなATI・・X1650みたいに、おっせーのに7950GTより消費電力高いのか・・
501Socket774:2007/02/10(土) 22:52:28 ID:mIjfMtYn
動画程度ならオンボードでも再生できるぞ

それより性能低いX300はゴミだな。
502Socket774:2007/02/10(土) 22:52:46 ID:SllrrQBF
あれはATIをぶっ潰すつもりでやった投売りだからなw
503Socket774:2007/02/10(土) 23:10:44 ID:QLZvGoVx
7950GTより消費電力高い
!?
504Socket774:2007/02/10(土) 23:24:34 ID:kNoyHKf0
ATiは完全に間違った方向に進んでいるな
真コアでも7600GSにすら勝てそうもないな
505Socket774:2007/02/11(日) 00:26:44 ID:0kzsMP3h
>>501
X300は消費電力少ないぞ。
506Socket774:2007/02/11(日) 00:27:34 ID:Tyk4A3Cs
X300のコアって9600じゃん
507Socket774:2007/02/11(日) 01:44:31 ID:A2Bt+r5F
Radeonの悪徳モデルナンバー商法に騙されるな!
紛らわしいモデルナンバーを覚えて騙されないように自衛しよう!

・9600/9600SE/9600PRO/9600XT/9550/9550XT/9550SE/X600PRO/X600XT/X300/X300SE/X550/X1050
対応バスの違い、プロセス、low-kの有無などあるが、こいつらは同じ設計のコア!
SM2.0で、DirectX9.0c非対応!
使い回し!古い!特にX600XT以下の性能と思われるX1050には注意!

・9200/9200SE/9250
未だに新品で売られているが、DirectX9非対応!もうゴミ!ゴミゴミラデオン!

・X1300XT/X1600PRO/X1600XT/X1650/X1650PRO
こいつら同じコア!クロックが違うだけ!全部ROPユニット4!
定格での性能は、X1600PRO<X1300XT=X1650<X1600XT<X1650PRO
メモリクロック地雷も多く、性能順にモデルナンバーが並んでないので注意!

・X1550
X1300やX1300PROと同じコア!
X1300XTはおろか、定格ではX1300PROより低性能!
数字に騙されてこれ買うと後悔する事間違いなし!

・X550XT
X550の仲間?とみせかけて、実はX600XTやX700SEより高性能なインチキコア!
大卒野郎が高卒と詐称しているようなもの!ふざけやがって許せない!
X700のピクセルパイプラインをカットして、DDR3メモリを載せたのがこいつの正体!
性能不要で低発熱を期待してこいつを買うと、見事に騙されるので注意!

・X700LE
X700のメモリ低速DDR版!コアはX700と全く同じ!
メモリの違いだけでコアの名称までも変えるそのセンスに脱帽!
508Socket774:2007/02/11(日) 01:51:07 ID:/GVKJi69
気持ち悪い奴・・・・
本人は面白いと思って作るんだろうな。
509Socket774:2007/02/11(日) 02:00:52 ID:VNaUpMCw
ただの叩きより文字数多くて悪質だな
510Socket774:2007/02/11(日) 02:07:37 ID:PgUUzQXx
参考にはなるけどな
511Socket774:2007/02/11(日) 02:07:58 ID:HfcCNbKc
こういうこと書く奴、事故にあって死ねばいいのに・・・
512Socket774:2007/02/11(日) 02:32:39 ID:XCawagRl
>>510
自演乙。参考になんかならねぇよ。
荒らしなら専用スレでやれ。

NVIDIA厨 vs AMDATi厨 vs S3厨 Part 39
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170071498/
513Socket774:2007/02/11(日) 02:37:18 ID:hMPdxvcY
ちょっと相談なんだが…
DFI RS482オンボ(Op170 メモリ512×2)へ増設検討中
玄人GF7300GT-E256H/EXとRX1300XT-E256HWで悩む。
今までにAGPの9600XTとGF6800を使用、性能ソコソコ低発熱系を好んでます。
目的は2chにネットにエロゲw程度で3D系はほとんどやらない。
素直に8300を待つのが正解のような気もするが、特価で揺れる俺ガイル。
でも玄人って温度見れないだよね?よろしく。
514Socket774:2007/02/11(日) 02:43:45 ID:juldu+8T
いや,でも>>507が言ってることは
嘘ではないぞw

どのみちどれもイラネで終了なんだけどなw
515Socket774:2007/02/11(日) 02:51:39 ID:tCjHKqx7
Radeon一昔前は好きだったんだがなあ
今や詐欺商売みたいなことするようになってしまったのか
516Socket774:2007/02/11(日) 03:02:44 ID:Tyk4A3Cs
>>513
RX1300-E256H/HS
で十分じゃない?ファンレスだし
517Socket774:2007/02/11(日) 03:08:14 ID:juldu+8T
ファンレスだが低発熱では無い罠w
518Socket774:2007/02/11(日) 03:10:05 ID:Tyk4A3Cs
そこは運用でカバー
小さいチップセットファンが高速回転するよりは気分的に良いということで
519Socket774:2007/02/11(日) 03:40:43 ID:juldu+8T
いや・・・同じ運用なら発熱低い方が良いだろうと
520Socket774:2007/02/11(日) 04:05:32 ID:Tyk4A3Cs
ラデ坊なので
スマソ
521Socket774:2007/02/11(日) 07:07:22 ID:d/duOIki
>>507
未だに新商品が出る7000について書き込んでくれたまえ。
522Socket774:2007/02/11(日) 09:05:14 ID:TJzmDEM2
>>513
その二つから選ぶなら7300GTでおk
ファンは静かで冷却も十分
室温15度でアイドル時40度弱
523Socket774:2007/02/11(日) 09:13:09 ID:ictravno
>>489
遅レスだが、ASUSの76GSって微妙にクロックダウンされてなかったか?
524Socket774:2007/02/11(日) 09:25:13 ID:gjalDgAy
リドテクもだな。ファンレスで定格以上のはクロシコのやつとかじゃね。
525Socket774:2007/02/11(日) 10:13:05 ID:hMPdxvcY
513だが今おっきした
>>516、517
ケースフローに気をつけているがファンレスはちょっと。
でもありがとう
>>522
サンクス、467にもあるように73GTが8500円程度だし温度もいい感じだね。
玄人でも温度見れるんだ。やっぱこれか。

難波ツクモで13XT投売り7980ってあって悩みながら他店流してたが
家に帰るとなぜかかばんにDSLiteがあったw…今日も行ってくるか。
526Socket774:2007/02/11(日) 10:38:40 ID:aG0Os539
X700LEはSM2.0だけど値段のわりには性能良かった。
3.0対応だったらマンセーなんだけど。
527Socket774:2007/02/11(日) 11:20:14 ID:Q5sG6bbe
>>525
特に負荷のかかる作業する訳でも無いなら
オンボードでいいんじゃないかね。
DirectX10.1まで待つのが最も懸命だと思う。
528Socket774:2007/02/11(日) 11:43:17 ID:d7e3zwt7
このスレで6800GTって言葉が一度も出ないのは何で?
地雷だったの?
529Socket774:2007/02/11(日) 12:35:46 ID:ictravno
普通に良カードだったぞ?
530Socket774:2007/02/11(日) 12:51:19 ID:/GVKJi69
>528
過去に6600GT・6800GS・GTの名前を出すと
必ず爆熱とか連呼して叩く奴がいたからだよ

それに最近は6800系の投げ売りも無いしね
5316600GT・6800GS・GT:2007/02/11(日) 13:16:42 ID:VLNLr2a2
呼んだ?
532Socket774:2007/02/11(日) 13:44:23 ID:/GVKJi69
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    爆  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  爆  /
        〈    熱.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  熱   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    爆   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      熱   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     爆   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    熱   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  爆   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    熱   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
533Socket774:2007/02/11(日) 13:47:28 ID:YfaLK2VO
66GTよりも66無印OC版の方が消費電力おおきかったorz
534Socket774:2007/02/11(日) 13:51:45 ID:PXbSnVRd
Geforce 7600GS DDR2 256MB ¥17000でした
535Socket774:2007/02/11(日) 14:35:09 ID:zxKbNkHL
>>530
今度はスレ歴史の捏造?

6600GTより低発熱なx1600シリーズを、6600GTをさし置いて「爆熱」呼ばわりする
粘着が住み着いて、スレ立てとテンプレ捏造を繰り返しているからだよ。
現在進行形でな。

後暗いから必死で糊塗隠蔽ってのはわかるんだが。
ってか、判り易すぎ。
536Socket774:2007/02/11(日) 15:06:55 ID:VNaUpMCw
>>535
ラデ厨乙

>>530は質問に答えただけだろ
>>528,530のやりとりにx1600叩きの連中を結びつけるのは行き過ぎ
537Socket774:2007/02/11(日) 15:51:49 ID:k8wjKBBe
A信者は相変わらず基地外はいってるよなw
538Socket774:2007/02/11(日) 16:09:46 ID:p1K8CX/p
>>534
高くね?13kで送料払ってもおつりが来ると思うが
539Socket774:2007/02/11(日) 16:14:03 ID:pqazHnV7
実際使ってみれば分かるけどラデオン別に発熱多くないんだけどね
提灯サイトに騙されてるんでしょ
まあその母体企業もインテルに淘汰される運命
540Socket774:2007/02/11(日) 17:02:49 ID:u+2VL0Ot
RADEONは発熱多いっていうよりは、ダメダメなクーラー使ってるだけなんじゃね?
541Socket774:2007/02/11(日) 17:10:04 ID:k8wjKBBe
消費電力がでかいから発熱が多い。
回転数の高いファンで強制空冷。プレスコと同じ。
つうかGPUの発熱とGPUの温度を同じに扱ってるから荒れる。

542Socket774:2007/02/11(日) 17:23:08 ID:kKNi8wTE
ラデオンは
・発熱多い
・相対的に高い
・ハーフライフ等での描写省略
と致命的な問題点を抱えすぎ
543Socket774:2007/02/11(日) 17:32:36 ID:/GVKJi69
>540
値段的にスレ違いになりそうだけど
AGPのサフィ1650proDDR3持っていたが
アイドル時60度位だった。
クーラーは1.5スロット分占用する厚めの奴。
クーラーの回転数制御はatitoolで10度単位で設定できた。

3D性能は7600GSとほぼ同じ位だったね
544Socket774:2007/02/11(日) 17:47:00 ID:91NjX1WE
PowerColor AS-X1600XT 256MB PCI-E PCI Express x16
(RADEON X1600 XT DDR3 256MB DVI-I x2/HDTV-Out)
(HDTV出力ケーブルは付属しません)

BLESS 9,980円
545Socket774:2007/02/11(日) 17:57:48 ID:hMPdxvcY
>>527
スマソ、もう買ってきた。
地方転勤でたまに日本橋行くと何か買いたい・弄りたい病が疼く…
とりあえず使ってみて様子見るよ、8300が待てなかったんだ。
きっと待つのが最良だと漏れも思うのだが、てへ
546Socket774:2007/02/11(日) 18:01:31 ID:kKNi8wTE
>>543
・・・
やっぱり駄目じゃん
547Socket774:2007/02/11(日) 18:28:29 ID:/GVKJi69
>546
戯画7600GSファンレスも無風状態では
同じ位の温度だったから実用上は問題無いと思うよ。

値段が高めなのは同意する・・
548Socket774:2007/02/11(日) 18:30:25 ID:kKNi8wTE
1.5スロット占用クーラーとファンレスが互角じゃあ
話にならないだろw
549Socket774:2007/02/11(日) 19:01:35 ID:/bv2EFHq
>>545
8300を待ちだすとその改良版の9300まで待つことになるから
それでいいんじゃね?
550Socket774:2007/02/11(日) 19:07:54 ID:t2NJmX+y
↑↑いまだにTi4200を使ってる人↑↑
551Socket774:2007/02/11(日) 19:10:55 ID:GHpNmkUz
我慢せずに出るたびに買い換えればいいのに
552Socket774:2007/02/11(日) 19:17:26 ID:/bv2EFHq
>>550
残念、Ti4250だ
553Socket774:2007/02/11(日) 20:00:47 ID:/bv2EFHq
80nm版7600GSマダー?
554Socket774:2007/02/11(日) 21:11:50 ID:E84UdR8f
65nm版8300マダー?
555Socket774:2007/02/11(日) 21:40:29 ID:hTO9fwy2
>>507はかなり親切なRadeonファンだと思うよ。
556Socket774:2007/02/11(日) 22:01:33 ID:AZmHXTXZ
    _,. ----、-- 、
     / ___ ̄`丶、 \
    `Y   、__   `\- 、 \ \
   /   ヽ、  ̄`>ヽ‐\ l  l ヽ
   |  |\ド /    ,r==、l|  | |
   | l  ゙、 /,r=、     ヒッリ | ,ハ.!        ダメダヨー
   | ゙、  ヽ. { ヒッ}   、    !/|!  !
   |  \  \__   ,..    /|ヽ |   _,. -―‐-_、_
   ヽ   ヽ._ヽ、__ ‘´  / リ リ /´   /´-‐一ヘ
     \__  `ヽ、__ /|ハ|‐ァ'´   //      l
         /⌒ヾー-`- _,. -ァァ¨ ̄`//    ,. -‐'´}
        /           //   // ヽ_,. '´,. -‐'´!
        !      ヽ|  / /  //  ,. '´,. '´   /
      ゙、      ! / / //  /,. '´ |   _/
       ゙、     V ///  //    ,'` ̄  lヽ
        ゙、     /// /  //      /       ! \
         ゙、    ! !' / //     /         \ ヽ
             ゙、  | | //` ー--‐ '´-一 ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
            ヽj |'/  ゙、  / _,. --‐ ' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``丶〉
            〈 l'    ∨/´                 \
               `ヽ ,. ‐' ´\\                      `
557Socket774:2007/02/11(日) 22:07:45 ID:ooHpnDyZ BE:132093825-BRZ(5100)
>>555の前向き思考に惚れた
558Socket774:2007/02/11(日) 22:08:31 ID:2QT4IYW6
広島PC工房 DDR3 7600GS 256MB \17000

相場知らんけど、Vista入れたらGeForce6600じゃ歯が立たないので購入。
明日取り付ける。
次はメモリだな・・・怖いけど無印1G×2買うか。
559Socket774:2007/02/11(日) 22:10:41 ID:OFxmmd1Y
>>558
それすでにスレチ…
560Socket774:2007/02/11(日) 22:16:15 ID:HYnGd+v7
15000円で7600GS買えるなら買ってみようかしら。
消費電力も変わらない見たいだし

今6600GT使ってるんだが
>4のゆめりあベンチ見る限りだと
結構変わるみたいなんだが、どう思う?
561Socket774:2007/02/11(日) 22:26:10 ID:/GVKJi69
6600GTと普通の7600GSでは消費電力・発熱は減るけど
性能はあまり変わり無いと思うよ
OC版の7600GSか7300GTなら良いかも。
562Socket774:2007/02/11(日) 22:39:51 ID:QMwzSeSt
体感差はあまりないだろうね
次の8000シリーズまで待つが吉
563Socket774:2007/02/11(日) 22:58:44 ID:HYnGd+v7
>561 >562
ちょろっと調べて見た感じだとGalaxyのOC版7600GSが7600GTリファレンス相当の性能でいい感じ?
これはまよいっちんぐ。

今FantasyEarthZeroをやってるんですけどマップによってFPSが厳しいトコがあるので
パワーうpしたいなぁと思ってるのですよ。
564Socket774:2007/02/11(日) 23:12:30 ID:zZuk7Tum
>>563
3DMMO系はオブジェクト生成数関係(視界距離等)固定で解像度やエフェクトや画質を
下げて改善するならグラフィックカード交換、下げても変化しないならCPUパワー不足が
要因かも
565Socket774:2007/02/11(日) 23:37:38 ID:GHpNmkUz
>>563
7600GSと7600GTの差がメモリとコアクロックだけだから
DDR3メモリでさえあればどこの7600GSでもリファレンス7600GT並にはなる
566Socket774:2007/02/11(日) 23:37:52 ID:p1K8CX/p
てことで7600GSのファンレス買ってきた。
ASUS狙いのつもりだったのに祖父の\3000引きに引かれて玄人のに
なってた俺ガイル
567Socket774:2007/02/11(日) 23:43:55 ID:OFxmmd1Y
>>566
あるあるある。
俺もクロシコなんて買わねえよと思ってたのに
X1650Proがクロシコだけ飛びぬけて安かったんでつい買ってしまった。
今のところFanも静かで何ら問題なく稼動してて拍子抜けな感じだが
温度センサーが付いてないとやっぱりなんか落ちつかね。
とりあえず温度センサー乗せるまではもうクロシコは買わんと思う。
568Socket774:2007/02/12(月) 13:01:56 ID:8rlBvkXK
Galaxyの7600GS-Zを注文してしまった!
569Socket774:2007/02/12(月) 13:40:11 ID:9wnWlbM1
リドテクの7300GT買った。
以前挿してた6600GTと互角以上の性能ながら
消費電力と発熱が格段に抑えられ、
なぜ一年早く出なかったのかと・・・
言っても仕方ないことではあるが
570Socket774:2007/02/12(月) 15:04:38 ID:F0X5+XZj
760&7300<これでゆめりあの背景を、Radeon並に正しく描画してくれたら
いいんだkれどね。
7300GS,GT、7600GS、6600も使っているけれど、この点だけは不満で、
詐欺られたみたいで悔しくて仕方がないよ。

いくら数値が出ても、まともに描画しないんじゃ意味無いもの。
571Socket774:2007/02/12(月) 15:07:36 ID:SLM1KmRK
>>569
さらに1年後も同じこと言ってると予想。
572Socket774:2007/02/12(月) 15:20:31 ID:X/86To7F
>>571
あと1年以内に性能が6600GTとほぼ互角で消費電力と発熱が
7300GTと比べて格段に抑えられたカードが発売される可能性は低いと思う
573Socket774:2007/02/12(月) 17:42:46 ID:mizdBe2i
1920x1200 アナログ接続 i945GオンボードVGA使用
Core2Duo6600 P5LD2-VM R2.0
WindowsXP SP2
使用目的は動画再生(HDVも含む)、キャプチャ、文書作成ぐらい

上記の構成から
OSをVISTA (エアロが問題のない程度)
オンボードVGAをDVI接続でと考えていますがお勧めを教えてください。
出来れば静かな部類でと考えています。





574Socket774:2007/02/12(月) 18:13:33 ID:K2LdXBmm
>>573
その用途ならカノープスのMTVGA X1300L がオススメ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvgax1300l_f.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/08/news072.html
俺が2日前買ったときはビッグで8,980円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 ShaderModel3.0と、HyperMemoryによる256MBもの大容量VRAMでVISTAのエアロに余裕で対応。
 RADEON X1300で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
1万円以内で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
575573:2007/02/12(月) 18:36:12 ID:mizdBe2i
>>574
VISTA エアロ問題ないんですかね?
あと、Canopusはサポート終了そうですがドライバーなどはリファレンスでOK?
576Socket774:2007/02/12(月) 18:47:19 ID:Tfhqp7I/
コピペに反応するなってw
577Socket774:2007/02/12(月) 18:58:21 ID:+aGBffpe
いま酷いイジメを見た
578Socket774:2007/02/12(月) 19:47:54 ID:/3fMu3KJ
ツーチャンネル、トテモコワイトコロネ〜
579Socket774:2007/02/12(月) 21:08:26 ID:PMHydiN9
>>573
7300LEのファンレス。Vistaだとデスクトップスコアが3.6程度。十分使える。
580Socket774:2007/02/12(月) 22:59:16 ID:7pNc32qO
PC版のSegaGTを買ったのだけども
ttp://www.sega.co.jp/pc/segagt/

推奨環境
Pentium III 600MHz 以上 MEM:128MB 以上
Direct3D対応 VRAM 32MB 以上

を十分に満たしているのに

私の自作PC
CPU:Pen3-s 1.4Ghz
MEM:PC133 512M
VGA:RadeonVE(DDR32MB)

ゲームのグラフィックがカクカクします。

動作確認済みのVGAに
ATI RAGE MOBILITY/128/128PRO、RADEONシリーズ
が有るのにRadeonVEで動作しないのか疑問です

やはりVGAが足枷なのでしょうか?
581Socket774:2007/02/12(月) 23:02:09 ID:QJlZvKBO
>>580
グラフィックですね
AGPなら5000円以下ので十分改善すると思いますよ
582Socket774:2007/02/12(月) 23:08:08 ID:PPfum4nM
ちなみに糞ビディアのビデオカードは古いゲームが全然動かない糞ドライバだったりするので注意。
583Socket774:2007/02/12(月) 23:43:16 ID:rhqUC4t2
セガGT面白いんだよな
おまえお目が高いぞ
584Socket774:2007/02/13(火) 00:11:08 ID:hoHkSulO
>>581,582
おお、感謝感謝
ビデオカードを替える事にします

>>583
結構ハンドリングがシビアですけど面白いです
セガラリーなセガこそ本流だとは思いますが これはこれで
最もK11マーチやデミオ・ロゴTSとか無いのが残念です


585Socket774:2007/02/13(火) 00:30:44 ID:m35kaHQi
いいゲームなのだが
軽自動車でタイムアタックという最初の壁でみんな投げてしまうからな
がんがれ!!
586Socket774:2007/02/13(火) 09:53:49 ID:5dxb7B5l
>>580,584
RADEON VEにはハードウェアT&L機能が搭載されていないので、
ちょい古ゲームには不向きだよ。

二束三文で売られているGF4Tiシリーズが、この時代のゲームには
ちょうどいいけど、最近のドライバを使うと不具合が多いと思う。古い
ドライバも転がっているので、それらを使うのが前提。RADEONが
好きなら、9600シリーズの128bit版もいい感じ。

>>585
それが原因でDC版を投げたままだったことを思い出した。
587Socket774:2007/02/13(火) 09:58:00 ID:byxjkmF5
セガGTはXPでも動くのか?セガラリーは駄目だった
588Socket774:2007/02/13(火) 10:09:00 ID:LSlbmxeW
>>580
少し前にクロシコのRD955-A128C/EXの中身が96XTチップになってたという話だったぞ。
うろ覚えだが、5000円程度で買えたと思う。
589Socket774:2007/02/13(火) 10:53:33 ID:aUthHeVr
>>588
なぬ! 左様であったか!
拙者が求め申したクロシコのカード、外箱はRD9550としか思えない印刷であるにもかかわらず、
EVERESTで読むと9600XTと認識されることに疑念を抱いておった。
かようなカラクリがあったとはのう。

http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=469
590Socket774:2007/02/13(火) 14:54:25 ID:9qtUMvGa
>>586
RageMobilityで動作するゲームならRadeon VEで余裕だろ
591Socket774
>>589
どちらにしてもスリムケース用って気はする
びろびろケーブル付きだし。