(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でもいいらしいZO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ答えられないYO!
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!

(・3・)エェー このスレは自作PCのトラブル解決スレであって、
ググってわかるような事を聞くスレではありませんYO! まず調べる事を身につけようNE!

(・3・) アルェー 本文が長過ぎるよって怒られたからテンプレは以下に続くYO!
2ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/21(木) 14:06:08 ID:zx89buCS
(・3・)エェー テンプレを貼っちゃうよ、良い子は略さずに構成晒してNE!

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
3ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/21(木) 14:06:46 ID:zx89buCS
(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
 質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの回答がない時はバ○ァリンが切れてるかもYO!
 補給されるまでマターリと気長に待ってみてNE!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがバ○ァリンに満ちていてもあまりにもスレ違いだったり
 テンプレを守ってなかったり構成を隠すとバ○ァリンが他の有毒物質に変化することもあるYO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
もちろんFAQ_2chにあるテンプレ使って構成も必ず晒せYO!
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

(・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html

(・3・) エェー世にも哀れな教えて君になりたい君はこちらへどうZO!
「教えてクン養成マニュアル」
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
4ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/21(木) 14:08:02 ID:zx89buCS
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 54
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159623625/l50

過去ログ
ttp://www.borujoa.org/logs/jisaku.html

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#セV8cLFセz』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
#-ぼるじょあ掲示板-#
http://8327.teacup.com/many/bbs
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6630/f_index.html
http://borujoa.s27.xrea.com/
5ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/21(木) 14:10:06 ID:zx89buCS
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL
yEyBExcFOU : #nlbD祟H

BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a
BORUJOA7sk : #T0upED\m
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAZLE : #.u4tQru~
BORUJOAlvc : #koc陸GBI
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊
BORUJOARaA : #l`o〕TV)
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAxUA : #oja忤いb

BorujoaLJI : #y7ot@YL-
BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
BorujoahvE : #駟j廱姿@
borujoaev2 : #lhc酪天:
borujoaBJk : #nce麦[A法
borujoa7zk : #鸞n鋲l顳 
borujoaQVk : #綰m罵V]]
borujoa.NA : #{6cqf*0r
boRuJoAX.. : #虱g柧B.`

BORUXk0SM6 : #I43QC4z-  ぼるっくす
BoRURUBOeA : #U-f8d$I2  ぼるる
BOrUKaOuoE : #*3J`+シno  ぼる顔ぅぉぇ
BOrUkowDRM : #」jLシu'XC  ぼるこ
BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4  ぼるふぃ
BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B  ぼるぁ
6ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/21(木) 14:11:02 ID:zx89buCS
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃          4. 逆ギレ君もむっしっし
┃          5. 板違いもむっしっし
┃          6. スレ違いもむっしっし
┃          7. 自作自演はちょっとだけYO
┃          8. 釣らない釣られない煽らない
┃          9. 無理して答えない
┃         10.  予 備 だ YO 
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
7ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/21(木) 14:17:08 ID:zx89buCS
関連スレも張っといてやるからスレ違いな質問はそっちに行けYO!
           
i从.゚ -゚ノリ<くだらない質問はここに Part 111
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166320453/
PCが起動しない時に質問するスレ☆4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158543537/
BIOS総合質問スレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143051780/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139933388/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ57
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163226881/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165843315/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 33台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166197500/
初心者な質問はこちら
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
OS関係の事ならこちら
Windows
http://pc8.2ch.net/win/

(・3・) エェー これ以外は自分で探し当てろYO!
8ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/21(木) 14:20:25 ID:zx89buCS
(・3・) エェー テンプレはここまでですYO
          前スレを使い切ってからこちらに移動してくださいNE
91/2:2006/12/21(木) 16:14:53 ID:ON+o6ifQ
ぼるさん助けて ゲームパッドで ランスVI −ゼス崩壊−と言うゲームをプレーしてました。
十字キー(デジタル アナグロ切り替えも同じ)が反応したり、しなくなったりしたので
ドライバーを削除して入れ直しました。そうしたらゲームパッドがまったく反応しません。
前面の別のUSB差し込み口と、後ろの差し込み口に刺しても同じでした。それで
コントロールパネルのゲーム コントローラ を確認するとドライバーを認識してませんでした。
だけど、プログラムの追加と削除には登録されていて正常に削除もできます。ドライバーは
一応インストールされているが、ゲーム コントローラ には認識されない状態のようです。
何が原因で認識されないのか分からず、途方に暮れてます。以下テンプレ
102/2:2006/12/21(木) 16:15:26 ID:ON+o6ifQ
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Northwood 2.8C.
クーラー:純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:32度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200(256MB*2 サムソン 256MB*2 エルピーダ)
Memtestしたか(y/n):17周までノーエラー                
M/B:MSI 865 GM2-LS
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:31度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:5.0
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)ASUS N6200 84.43
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)日立 160*1 250*1 海門 160*1
光学ドライブ:DVR-ABM8
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:なし
ケース:iCute
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):鎌力2 400w
Mouse:1000円位の
Keyboard:1500位の
LAN:
OS:XP Pro
OSのSPのバージョン:sp2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:nliteで統合CDつくって一括インストール
モニタ:FP91G P
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ゲームパッド
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし
直前に何をしていたか:上に書きました 
11ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/21(木) 17:20:04 ID:R6ccbSzo
>>9-10
(・3・) アルェー
USBゲームパッドについて何も情報がないYO!
付属のディスクとか付いてる奴なら、入れ直してみましたKA?
USBドライバだけで動くやつなら、USBメモリとかの、他のUSB機器がちゃんと動くか確認して
場合によってはUSBのドライバを入れ直すといいかもNE!

(・3・)エェー
あと、今回のことには関係ないけど、memtest回しすぎDA!
あんまりやりすぎると壊れちゃうかRA、3週くらいで十分だと思いますYO!
12Socket774:2006/12/21(木) 19:06:10 ID:zx89buCS
memtestってやりすぎると壊れるの?
13ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/12/21(木) 20:17:09 ID:Sh7RjhX1
>>11
>>12

(・3・)アルェー
memtest は、通常の使用とおんなじ事してるだけだかRA
やりすぎたからといって壊れたりはしないZO
確かに、アクセスかかりっぱなしなのは精神的によくないと思う人は居るだろうけDO・・・
memtest 回して壊れるようなメモリなら、もともと壊れるメモリだったってことDA

でも、3周ノーエラーなら軽いテストとしては十分じゃないかNA?
ぼるはメモリを買ってきた時は、5周を目安に回してるけどNE
14Socket774:2006/12/21(木) 20:32:34 ID:zx89buCS
・・・そうだよな。
プログラム的にメモリを破壊できるなら、すんごいウイルス作れそうな悪寒。
15Socket774:2006/12/21(木) 23:19:07 ID:ON+o6ifQ
>>11
すいません ファランクスパッド 撃シリーズです。付属のCDからドライバを何度も入れ直しました。
USB接続のマウスは全てのUSBポートで動きます。それで今ゲームパッドを試しにもう一度
USBポートに差し込んだらゲームパッドのランプが光り、いそいでゲーム コントローラを確認すると
ドライバを認識してました。だけどゲームパッドを動かすと光が消えまたドライバを認識しません。
ゲームパッドが故障しただけでしょうか。正常なゲームパッドを接続して初めてドライバを認識する
みたいですね。
16Socket774:2006/12/22(金) 00:08:50 ID:KqORgeGL
そのゲームじゃないけど、アリスソフトの無料配布になった闘神都市を遊んでみたらゲームパッドを認識しなかったな。
アクションじゃないからキーボードで問題無かったけど。
ゲームの方に問題あるんじゃないの?

ちなみに漏れもUSB接続のパッド・・・というか、PSコントローラの変換コネクタ。
17Socket774:2006/12/22(金) 00:36:49 ID:a5P9g1yw
グラボの事で質問なんですが

ディアルディスプレイにしようと思いまして
新しくグラボを買いなおそうと思うのですが

・1万円前後
・DVI→RGB変換アダプタ付き
・AGP

これでお勧めの品とかあったら教えてもらえませんか?
18Socket774:2006/12/22(金) 00:38:49 ID:al7WIJA7
>>17
>1
19Socket774:2006/12/22(金) 00:55:45 ID:KqORgeGL
>>17には>>18の優しさなんて理解できないんだろうな。
20Socket774:2006/12/22(金) 01:20:12 ID:a5P9g1yw
理解できました
スレを探してきます
21Socket774:2006/12/22(金) 14:33:20 ID:IRd2LX4z
電源:KWIN-400PS
マザー:GA-K8N-SLI
CPU:Athlon64 3500+
メモリ:PC3200 1024MB(512MB*2)
HDD:SerialATA 320GB
グラフィック:Inno3D GeForce7800GT

上記の構成でXPのサスペンド時に電源ファンが止まらず回り続けてしまいます。
どういった点が問題でしょうか?
こういったことは初めてなのでちょっと情報が少ないですがよろしくです。
22Socket774:2006/12/22(金) 15:00:22 ID:6gFI1Bip
>>21
(・3・) エェー BIOSでACPIをS3(STR)に設定して無いだけじゃなんじゃないのKA?
23Socket774:2006/12/22(金) 15:15:08 ID:IRd2LX4z
その通りでした…
お恥ずかしい…ありがとうボルさん。
24Socket774:2006/12/22(金) 16:35:47 ID:4xWjzlao
久しぶりにお礼の言葉をここで見た。
感動した!
25Socket774:2006/12/22(金) 19:32:48 ID:KqORgeGL
本日の【ぼるじょあの一言】

  <⌒/ヽ-、___  お礼よりもテンプレ遵守の心が欲しいYO・・・・
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
26ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/23(土) 00:26:07 ID:wZRNpEVE
   /⌒ヘ、
  / ,    `i、
  ○⊂ニニニ⊃
    ,( ・ 3・) エェー 今日から25日まではこのスタイルで行きましょうかNE
  /(|二 :二)
 (   |__|_|
  ' ̄(__)_)
27ぼる ◆BoruaaMtL6 :2006/12/23(土) 00:50:36 ID:dHFWo6JX
,( ・ 3・) エェー IDがイブだからってなんてことを・・・・ 普通で行くYO
28Socket774:2006/12/23(土) 14:17:24 ID:AzQe3Wqx
   /⌒ヘ、
  / ,    `i、 オイェー 今からそのスタイルは気が早いZO!
  ○⊂ニニニ⊃
    ( ・ 3・)           
   ( つ と) ∪   ii ii  
    と_)_) ⊥  | ̄ ̄| 
              ̄ ̄ ̄
29ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/23(土) 22:25:49 ID:AzQe3Wqx
   ∧_∧
   ( - 3-)~゜   エェー 今日も出番は無いようDA!
  _| ⊃/(___ 起きててもすることねえSHI!
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  今日はもう寝YO!・・・
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/23(土) 23:31:51 ID:wZRNpEVE
   □
 、(・3・)y エェー 雪だるまになってみましたYO
 (    )       凍死しそうで、なかなかスリルがありますNE
311/2:2006/12/24(日) 00:10:40 ID:s0JuWa3F
Celeron2.4Ghzをつんでいましたが、マスターオブエピックやファンタジーアースといった
一部ゲームが重かったためPentium4の3.0Ghzに変更しました。
同時に新しいHDDを取り付け、そちらにWindowsXPをインストールしました。
この際、BIOSのバージョンアップと設定も行い、HT機能も有効にしました。
OSを入れ直したおかげで快適になったのですが、肝心のゲームは重たいままです。
特にファンタジーアースは少し人が多いと紙芝居状態でゲームになりません。
CPUの影響が大きいゲームとはいえ、ビデオカードがGeForce4Ti4200だったのが原因かと考えGeForceFX5900XTに変更しました。
更に電源も新しいものに変えましたが、それでもゲームは重いままです。Celeronのときの違いがありません。
同じマザーボード(CPUはあちらが0.2Ghz低い)に同じビデオカードを搭載している友人のプレイをみたところ
スカイプをしながらでも普通にプレイできていました。
友人は近所に住んでおりプロバイダも同じです。また他のネットゲームは正常にプレイできるため、回線が原因とは考えにくいです。
試しにFFbenchをやってみたところ、友人のスコアがLow4700なのに対し、私のスコアはLow2700でした。
ネットで調べた数字を見る限り、私の構成としてはスコアが低すぎるようです。
念のためにHDbenchでCPUとメモリを計測しましたが、こちらは友人とほとんど同じスコアで問題があるとは思えません。

長くなりましたが、要約すれば「構成の割に性能が低い気がする。考えられる原因は何か」です。
一つの指標として挙げますと、FFbenchでLow4000は出したいですし、出るはずだと思います。
以下テンプレです。
322/2:2006/12/24(日) 00:11:16 ID:s0JuWa3F
CPU:Pentium4 3.0Ghz Northwood
クーラー:純正ファン
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?:YES
CPUの温度:
メモリ:ノーブランド PC3200 512M*2
Memtestしたか:
M/B:ASUS P4P800 SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:していない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?:YES
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:YES
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:YES
BIOSのバージョン:1011
VGA:Leadtek WinFastA350 GeForceFX5900XT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:YES
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:YES
Sound:USB接続
HDD:SATA 160GB
光学ドライブ:CD-Rドライブ CD-ROMドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:YES
FDD:なし
ケース:ごく普通のやつ
電源:定格470W 最大580W
Mouse:ごく普通のやつ
Keyboard:ごく普通のやつ
LAN:オンボード
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:YES
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→ドライバ→DirectX
モニタ:17インチのブラウン管
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBスピーカー
33Socket774:2006/12/24(日) 00:15:40 ID:sZ1NNq2C
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-022091.htm
オペレーティング・システムとして Windows* を使用しているシステムへのドライバー インストール手順

これでうまくいかなければ、driver cleanerの手助けを借りながら
VGAドライバのバージョンを変えて入れ替えてみる
34Socket774:2006/12/24(日) 00:39:11 ID:ZPVveJ38
近くの親戚が急に上京するため今まで使っていた自作パソコンを
処分する暇がないので丸ごともらってくれといってきました。
(上京先でノートPCを購入するということ)

スペックを聞いたら、
CPU Athlon64 4800 X2
CPUクーラー 忍者
マザーボード A8V-SE
メモリ 2G
VGA ASUS GeForce7600GS
HDD 日立250GB *2
ドライブ パイオニア DVR-111
サウンド オンキョー SE-200PCI
ケース オウル OWL-612
電源 アンテック TP3-550
モニタ ナナオ FlexScan S2000
OS XP SP2 + office 2003

だそうなんですが、自作に詳しい方々これって今どれくらいの性能なんですか?
自分全然自作に詳しくなく、ネット8割残り、学校の課題、ipodぐらいしか使わないので
とゴミ同然のスペックだったら断ろうと思っています。
(こっちもゴミを引き取りたくはないので)
35Socket774:2006/12/24(日) 00:44:20 ID:sZ1NNq2C
かなりいいものですね
いくらか相手に現金渡してもいいと思いますよ
無料はさすがにヤバイです
36Socket774:2006/12/24(日) 01:01:32 ID:CjoMgsH5
>>34
テンプレ嫁。そして回線切って吊って(ry

糞重い3Dゲーム以外なら何やらせても不満のでないスペック。(VGAがやや弱いから)
正直ただでくれるのは何か下心があるんじゃないのかと疑いたくなるようなスペック。
37ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/24(日) 02:27:05 ID:iC5OFLpb
>>34
   .□
 、(・3・)y エェー あなたに今一番必要な事は>>7を読む事だと思いますYO
 (    .:) 
38Socket774:2006/12/24(日) 02:37:38 ID:ph6cUEKC
普通に現役で20万〜30万ぐらいの価値がある
つーか知りもしないくせにゴミ扱いとは相当性格が歪んでいますね
その液晶だけでも新品で買うと8万するんだよ8万円
価値のわからない人間にはもったいない
3934:2006/12/24(日) 10:14:17 ID:ZPVveJ38
そんなに性能いいんですか…
喜んで引き取とることにします。

上京する親戚は自作好きだから、だぶん上京してノートパソコンを買っても
秋葉原に通ってまた新しく作ると思う。
型落ち自作PCが沢山あって処分に困っているって言ってるぐらいだし。
最近は捨てるのにも金がかかるそうだ。
40ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/24(日) 11:48:48 ID:my5tGfOC
>>39
   /⌒ヘ、
  / ,    `i、  オイェー クリスマスプレゼントだと思って、太っ腹な親戚さんNI
  ○⊂ニニニ⊃         感謝するんだZO!
    ( ・ 3・)           
   ( つ と) ∪   ii ii  
    と_)_) ⊥  | ̄ ̄| 
              ̄ ̄ ̄
41ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/24(日) 16:25:10 ID:iC5OFLpb
   /⌒ヘ、
  / ,    `i、
  ○⊂ニニニ⊃
    ,( ・ 3・) エェー おまいらここは自作PC板のぼるスレだYO
  /(|二 :二)      その辺でやめとけYO
 (   |__|_|
  ' ̄(__)_)
42Socket774:2006/12/24(日) 22:09:23 ID:gEHlW1nG
今日届いたASUS EN7600GSSILENT256MB
なんですが差し込んでも認識されないし
ドライバ入れようとしても対応するハードウェアが見つからないので中止します
とかでます相性なのか初期不良なのかどっちでしょうか?

あと同じくCPUクーラーのTR2-R1 (ThermalTake)
なのですがコネクタ差し込んでいるにもかかわらず回りません
やっぱり初期不良でしょうか?
43Socket774:2006/12/24(日) 22:29:57 ID:51eHaqPp
そんなに続けて初期不良つかむか?
MBかオマエが壊れてるのかもしれん
44Socket774:2006/12/24(日) 22:38:05 ID:gEHlW1nG
元のパーツに付け替えると動くのでマザーが壊れてることはないと思います
元のグラボはオンボードです
45Socket774:2006/12/24(日) 22:43:47 ID:/do5nG96
>>44
じゃー初期不良じゃネーの?
そこまで分かってりゃ聞くことねぇだろ
469:2006/12/24(日) 22:57:39 ID:DeMlXVqm
新しいゲームパッド(2ch調べて一番無難な xbox360のゲームパッド+非公式ドライバ)で
問題解決。単に古いゲームパッドが故障しただけでした。ボルさん、お騒がせしました。 
47Socket774:2006/12/24(日) 22:57:57 ID:gEHlW1nG
>>45
相性の可能性はありますか?
48Socket774:2006/12/24(日) 23:18:52 ID:10QKk+2Y
>>47
コンセント抜かずに作業して壊した可能性。
差し込むスロット間違えてる可能性。
そもそも今どうやって出力してるのかしらんけど、オンボから切り替わってない可能性。

テンプレも読めないくらいだから、説明書すら読めてないんだろ。
DELLでも買っとけ。
49Socket774:2006/12/25(月) 09:09:46 ID:lZLrnd4F
おはようございます。
RAIDについて質問させてください。
2台xpのPCを持っています。
ハードウェアRAID(スパン)にしてあるHDD2台を、もう一台のPCへ換装して、
ソフトウェアRAIDに変更して(中に入っているデータはそのままで)使えるものでしょうか?

また、ソフトウェアRAID(スパン)のHDDをもう一台のPCへ換装してソフトウェアRAIDにして
(データはそのままで)使えるでしょうか?
50Socket774:2006/12/25(月) 11:36:11 ID:imV4BMoB
(・3・)エェー 1はダメ2はおkじゃないかな
実際にテストしてから本番機でやるようにNE
5149:2006/12/25(月) 14:50:47 ID:lZLrnd4F
なるほど、ありがとうございました。
52Socket774:2006/12/25(月) 15:12:48 ID:QklJ09Ow
>>49
使ってるチップが同じなら弄らずいけると思う。
53ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/25(月) 18:34:23 ID:iVxTNKW+
   /⌒ヘ、
  / ,    `i、
  ○⊂ニニニ⊃
    ,(; ・ 3・)  エェー ・・・おまいらイブやクリスマスに何やってんだYO?
  /(|二 :二)
 (   |__|_|
  ' ̄(__)_)
54ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/25(月) 19:12:19 ID:OCMzTXOZ
>>53
(・3・) エェー? 何やってるも何もここは自作PC板ですYO!
            自作PCについて語ってるに決まってるじゃないですKA!

罰としてドラム缶でも押して修行して来てくださいNE! (・3・)つ目
55ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/25(月) 19:21:58 ID:iVxTNKW+
>>54
   /⌒ヘ、
  / ,    `i、
  ○⊂ニニニ⊃
    ,(; ・ 3・)  エェー? だってスレ違い質問に、スレ違い回答ばかりだSHI・・・
  /(|二 :二)         ライセンス違反に抵触しそうな回答もあるSHI・・・
 (   |__|_|
  ' ̄(__)_)
56ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/25(月) 19:27:07 ID:iVxTNKW+
>>54
あ、クリスマスやイブについて触れて欲しくなかったのか・・・すまん気が利かなくて。
57ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/25(月) 19:31:49 ID:iVxTNKW+
.......................................よ日
58Socket774:2006/12/26(火) 11:14:17 ID:gmYBARzq
お腹がへるのはどうしてですか?
59Socket774:2006/12/26(火) 11:32:22 ID:Eoz53XJp
生きてるから
60Socket774:2006/12/26(火) 12:59:37 ID:8WPda/AN
日曜日に久しぶりにPCの大幅なバージョンアップをしました。
組み立て等は問題なく進みWIN2kをインスコしたのですが…
HDDが320G乗せたのにも関わらず123Gしか認識されてない…
OSはSP4まで当てたし、BIOSでは320と認識してる(´・ω・`)
ディスクの管理見ても未解放のところないし…
原因がわからず困っております
お助け願えればと思います。

CPU PEN D 945
マザボ MSI P965neo F
メモリ 512×2
グラ GF9600GS
HG 日立 SATA320G
61Socket774:2006/12/26(火) 13:29:11 ID:kYEojFlE
>>60
Win2000はSP4であっても、レジストリ弄らないと137GB以上認識してくれない。
下記参照

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
62Socket774:2006/12/26(火) 14:19:13 ID:IPRGMKnJ
ウィンドウズ起動中にSTOPエラーを吐くことがあります。

OS:ウィンドウズ2000
エラー:
STOP 0x000000d1 (0X00000006,0X0000002,0X00000000,0Xf1cf7e50)
Driver_IRQL_Not_Less_Or_Equal

これに関して検索し、サービスパック4を当てろとあったのですが、結局変わりませんでした。
その他、ドライバの更新など出来る限りの更新はしたのですが・・・
起動中というのは、デスクトップ画面にも行かず、文字通りウィンドウズ起動画面でエラーが出ます。
そのせいかcrashdumpも残ってなく。

[PC構成]
マザボ:A8V deluxe
CPU:アスロン64 processor 3000+
メモリ:512x2
グラボ:NVIDIA Geforce FX 5200
サウンド:オンボード AC97 Audio
その他:ロジッテック LVC-MPEG2/Pのテレビキャプチャ

63Socket774:2006/12/26(火) 19:17:41 ID:dRfKa1OS
64Socket774:2006/12/26(火) 21:49:21 ID:rHpu08SA
最近HDDをフォーマットしてWINDOWS再インストールしたんですが、
ゲーム(Age of EmpiresII、Civilization4等)をプレイすると
なぜか動きと音が遅まき再生したみたいになるという現象がおきてます。
音楽が遅く低く流れるのでとっても気持ち悪いです。
ドライバ各種は全部最新版入れてます。
こういう場合、原因はどこにあるんでしょうか?
ぼるじょあ助けてください。

OS : XP Pro SP2
CPU : Opteron170
MEM : Sanmax1G*2
Power : Zumax 500W
HDD : Raptor 74G*2 Raid
Sound : Terratec Aureon Universe
TVTuner : Elsa Ex-Vision 1700 USB
65Socket774:2006/12/26(火) 22:52:23 ID:nr8GKfxg
ここがぼるスレだとわかって書いてるのにテンプレ全部埋めないの?
66Socket774:2006/12/26(火) 23:22:07 ID:rHpu08SA
大変失礼しました・・・
わかる範囲で。

CPU:Opteron 170 (Denmark) 2.0G 定格〜たまに2.5GまでOC
クーラー:Zaward Square シルバーグリス使用
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):YES
CPUの温度:36℃
メモリ:Sanmax PC3200 1G*2
Memtestしたか(y/n):YES
M/B:Epox 9NPA+SLI
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:32℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):YES
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):YES
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):YES
BIOSのバージョン:最新版
VGA:Inno3D GF7900GT(mem256MB) ドライバver93.71
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):YES
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス(46℃)
Sound:Terratec Aureon
HDD:HGST HDT722525DLA380 250G*2 Raid
光学ドライブ:Pioneer DVD-RW
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):YES
FDD:Mitsumi
ケース:シグマAPO Schwarz
電源:Zumax ZU-500
Mouse:光学式
Keyboard:USB有線
LAN:光回線 ルータ使用
OS:XP Pro SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:Fujitsuメーカー製PCより流用
USB/IEEE1394に繋いでる機器:TVチューナー EX-VISION1700USB
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし
直前に何をしていたか:なにも
67ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/26(火) 23:42:05 ID:tZsYJs6d
>>66
(・3・) エェー ドライバが最新だから不具合が無いわけじゃないですYO!
          時には古い物を使って見る事も必要ですYO!
          それにPIO病になってないか確認はしたんですKA?
          そもそもフォーマット前はどうだったのか?、ドライバのバージョンはどうだったのKA?
          よく見比べてみNA!
68Socket774:2006/12/27(水) 01:56:39 ID:jpjVUwXz
OCなんてできる人は、自分でなんとかできるでしょ。
69学生 ◆hYT6sgsme2 :2006/12/27(水) 02:19:17 ID:31tDRo+T
論文でPC自作についてやっているのですが、アンケートにご協力いただけないで
しょうか。よろしくおねがいします。(宣伝すみません。)
https://secure.mynetworks.co.jp/formmail/00063485/
70Socket774:2006/12/27(水) 08:15:43 ID:YWnKZO+R
DDR(not DDRII)の速度の上限ってどれくらいなんでしょうか?
つい先日までPC3200(DDR400)が上限だと思っていました。
71Socket774:2006/12/27(水) 08:29:21 ID:jpjVUwXz
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
7266:2006/12/27(水) 09:14:10 ID:GzxSLP6/
>>67
「音声の遅延」という症状を考えると、確かにPIO病の可能性が考えられますね・・・
XP SP2だからPIO病にはかからないと思ってたけど、その可能性も視野に入れて
色々対策してみます。
ちなみにドライバなどの状態はフォーマット前とまったく一緒で、
以前は全て問題なく動作していました。
7370:2006/12/27(水) 09:49:57 ID:YWnKZO+R
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR_SDRAM
をみてもわからんのです
74Socket774:2006/12/27(水) 11:34:42 ID:jpjVUwXz
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     テンプ・レヨメカス [ Tenp Leyomecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
75Socket774:2006/12/29(金) 10:43:18 ID:Y+GLO6XT
友人からグラボ譲ってもらおうと思っているんですが
AGPかPCI Expressかが分かりません。友人もよくわからないそうです。

http://e-125ch.keddy.net/up/src/up125ch_0404.jpg

↑の写真なのですが、どちらか分かりますか?
76浦島太郎:2006/12/29(金) 10:45:15 ID:1SjymFyN
浦島太郎と申します
長い間SCSI-HDDで動かしていました
今回HDD増設しようと思いましたが
時代の流れでSATAが主流の様です
私のMBにはSATAインターフェイスがないので
SerialATAカード(PCIのやつ)を追加しようと思ったのですが
ものすごく種類があってどれがイイのかわかりません
SCSIならアダプテックが王道なのですが(amiとかバスロジックとかはおいておいて)
S-ATAカードでそれに相当する(入手しやすい)カードは存在しますか?
安全安定安心なカードがあれば申し分ないのですが
そこそこでいいので紹介してください

ちなみにMBはP3TDE6、win2000sです
よろしくお願いします。
77ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/29(金) 10:54:32 ID:41cBovz+
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
78浦島太郎:2006/12/29(金) 10:57:49 ID:1SjymFyN
エェー 昔のぼる様はもっと優しかったのに。。。
79Socket774:2006/12/29(金) 11:05:41 ID:SbqdtqQz
友人から
Aopen EZ661
Pentium4 2.6Ghz Norehwood
メモリ DDR400 256×2
グラボ Geforce6200A-128
OS XP2
のPCを貰ったんだが、FFベンチ2000ちょいしかいきません
どこかを拡張すればよいかアドバイスください。

80Socket774:2006/12/29(金) 11:35:55 ID:Pyuv92OC
友人を拡張
81Socket774:2006/12/29(金) 12:20:11 ID:CCsUAKvm
>>75
一目でPCI-Ex16と分かるが?
8275:2006/12/29(金) 12:25:54 ID:Y+GLO6XT
>>81 どうもっす。メーカーPCについていたものらしく
    規格が分からないそうっす。お互いPCに詳しくないものでしてorz
83Socket774:2006/12/29(金) 13:31:20 ID:JPe807Rc
>>82
PCI-Ex16は右下のテトリスのブロックみたいなのがマザーの爪に引っかかるようになってるんだよ。
84Socket774:2006/12/29(金) 15:11:24 ID:AuyWbh5Z
独自仕様が仇となって動きませんように・・・ケケケケ
85Socket774:2006/12/29(金) 15:16:06 ID:4LqcEcLw
PCは初心者なのですが今後エンコード用に各パーツをアップグレードしたいと思ってます。
CPUが早い方がいいというのはわかりましたが、グラボはエンコードスピードに関係あるのでしょうか?
また、メモリは多い方がいいと聞きましたが、違うメーカー・容量の物を一緒に挿してもいいのですか?
詳しい方、お教えくださいm(._.)m
86Socket774:2006/12/29(金) 15:20:36 ID:AuyWbh5Z
誰かが言った。まずテンプレを読めと。
そこにはこれまで幾度となく繰り返された質問に対する答えがあると。
そして、それすら読めない者には、ここで質問する資格は無いのであると。

誰かが言った。まずテンプレを読めと・・・
87Socket774:2006/12/29(金) 16:04:52 ID:/wgtd3jb
自作して起動しようとしたところ、光学ドライブが正常に動作しません。
外付けCD-RWでOSをインストールすることはできましたが、依然として動作不良です。
デバイスマネージャでは「正常に動作している」との表示。
症状:トレイ開閉ボタンを押してもアクセスランプが点滅するだけ。
ドライブの初期不良を疑い、手持ちのコンボドライブ(PX-320A/BS)で試すも
同じ結果に終わりました。どのような原因が考えられるでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

CPU: C2D E6400
クーラー: 純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 25℃
メモリ: SAMSUNG DDR2/667/1GSM 2枚
Memtestしたか(y/n): y
M/B: P5B Deluxe
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 25℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:0614
VGA: LEADTEK WinFast PX 7900GS
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD: SEAGATE 320G SATA300 7200 1個
光学ドライブ: DVR-ABM16CBK
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: mitsumi
ケース: ANTEC P180
電源: ENERMAX ELT500AWT
Mouse: WACOM Intuos2
Keyboard: P2Commander
LAN: ADSL ルータ使用
OS: 2000 Pro SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: NEC製PCより流用
USB/IEEE1394に繋いでる機器: HDA-iU160,CDRW-iU24J
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: SC-UPCIN
直前に何をしていたか: non
88ぼる ◆BoruaaMtL6 :2006/12/29(金) 16:13:28 ID:d+ej6nfu
差し込み変えてみた?
IDEケーブル他のに変えてみた?
IDEのプライマリになってる?
ジャンパも含めて
BIOSで認識はどお?
89ぼる ◆BoruaaMtL6 :2006/12/29(金) 16:14:24 ID:d+ej6nfu
あとBIOS画面の時も開閉できない?
9087:2006/12/29(金) 17:58:52 ID:/wgtd3jb
>88-89
早速のお返事ありがとうございます。

>差し込み変えてみた?
コネクタが一つしかないので、抜き差し位しか試していません。

ケーブルは、以前のPCから流用したものや新規に購入したものに替えても改善しませんでした。
プライマリに接続しております。ジャンパは正常に差し込まれております。
BIOS上では認識されます(現在1st boot deviceに設定)が、開閉はできません。
先ほど、再度CNOSクリアを試してみるも、やはり効果ありませんでした。

気になること:
BIOSに移る前の画面で「ODD0:〜(ドライブ名)」と表示される。
OSの起動やマイコンピュータフォルダ内の表示に時間がかかる(1分弱フリーズする)
9187:2006/12/29(金) 18:04:15 ID:/wgtd3jb
連投失礼

フリーズ中に開閉ボタンを押すと即座に起動を開始します。
マイコンピュータの方の表示も同様です。なんなんでしょう、これ。
92Socket774:2006/12/29(金) 19:18:59 ID:NpTTwHwU
nVidiaとRADEONのスレ見ると「RADEONはアスペクト比固定機能がない」ってのをよく見るんだけど、
アスペクト比固定機能って、どういうときに使うどういう機能なんですか?
93Socket774:2006/12/29(金) 19:34:35 ID:PeoqxIAU
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): athlon64 3800+ socket939
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 29度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR400 512 赤箱 2枚(別々に買いました)
Memtestしたか(y/n): n
M/B: winfast 6150K8MA-
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 34度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): n
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) PCIex16 PX7100GSTDH
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)HITACHI 80GB 1個
光学ドライブ: GSA-4163
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): n
FDD: オウルのカードリーダー付の
ケース: AOPEN H360
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属の250W
Mouse: Logitech
Keyboard: Logitech
LAN: 付属
OS: winXP Pro
OSのSPのバージョン:2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:

Windowsをインストール後、立ち上げようとすると立ち上がらず
何度かすると立ち上がるが、ドライブにCDを入れたりすると落ちる。

原因としては電源が怪しいと思っているのですが。
容量自体が足りないのか、24PINに20PINを挿してるからなのか、教えてえらい人。
94Socket774:2006/12/29(金) 19:37:29 ID:iE/dBNAr
95Socket774:2006/12/29(金) 19:50:56 ID:M5AHGqcs
自作PCでDVDなどのインスタント機能をつけることはできますか?
96Socket774:2006/12/29(金) 20:34:08 ID:8GWH+dGm
5年くらい使ってる液晶ディスプレイが、起動するとブラウン管のように横に細くて細かい線が
入るようになって何十分かそのままにしておくとなおるんですがなおす事できますか?
ちなみに他のPCに繋いでも同じです。
97Socket774:2006/12/29(金) 21:23:01 ID:iUyqO5ui
初めまして。
PioneerDVR-111からのCDブートが途中で止まります。
試したOS:
Win2K(SP無し)
Win2K(SPが当たっていないとブート出来ない場合があると
いうのもどこかで見ましたので、SP4まで当てたものを
ttp://www.ak-office.jp/
Windows 2000/XP | Office 2000/XP/2003用SP統合ソフト
「SP+メーカー」 を使わせいただき、作成しました。)
が、どちらも、setup is lording files(xxx xxxx xxxx)で止まってしまいます。
()の中は、その時によっていろいろですが、インストール画面に進みません。

KNOPPIX(DVD版、CD版ともに:他のPCではブート可能であることもチェック済み)
Boot: 
が表示されるのでEnterを押すと、読み込んでいるように見えるのですが、
そのまま画面が真っ暗になってしまい、動きません。

止まった後も、イジェクトボタンを押すとCDは排出されます。
OSが起動した後は普通につかえます。

それ以外にチェックしたこと
CMOSクリアー(3回ほど…)
Memtest86(エラー無し)
IDEケーブル交換(M/Bについていたものと、別に持っていたもの)
BIOSで、Boot DeviceをCDROMだけにしてあとはDisabledで
販売店で、DVDドライブの交換(どちらも同じ症状)
BIOSのアップデート(0307→0609)
ドライブのジャンパーはマスターになっています。念のためにスレーブに繋いでも同じでした。

また、条件同じで、DVR-111だと(2台交換して)出来ないインストールが、
6,7年前に購入したHPのCD-Writerだと、出来るのです。
現在そちらでインストールを済ませ、支障なく動いていますが、
今後OSを再インストールをしたりKNOPPIXで遊ぶためにも是非とも
DVRでBOOT出来るようにしたいと思っております。
(HPのCDドライブは今回のチェックのために借りたもので返却が必要ですし、
FDDは付けていません。)
他にどこをチェックすればよろしいでしょうか。

スレ違いであれば、ご誘導いただければと思います。
よろしくおねがいしますm(_"_)m ペコ
9897:2006/12/29(金) 21:24:09 ID:iUyqO5ui
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64x2 5200+ OC無し
クーラー:Scythe INFINITY
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:気温+10度ぐらい
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):UMAX LoDDR2-1G-800 x2
Memtestしたか(y/n):y
M/B:M2N-SLI Deluxe
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:0609
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):ASUS 7900GS
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)Seagate ST3320620AS (SATA)x1
光学ドライブ:Pioneer DVR-111
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:無し
ケース:AONE P180
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):鎌力参 550W
Mouse:付けてない(インストール時)
Keyboard:PS2接続
LAN:オンボード
OS:Windows2000
OSのSPのバージョン:SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:NANAO 1931SE
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:無し
直前に何をしていたか:
99ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/30(土) 03:35:51 ID:vLj0T1kr
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!  エェー アルェー?
  (ゝ_   3  _,r''
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |      r';
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
100ぼる ◆BoruaaMtL6 :2006/12/30(土) 13:45:03 ID:3AiCBY3s
>>94
アルェー こっちで内科医?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=5814908/
101ぼる ◆BoruaaMtL6 :2006/12/30(土) 13:49:46 ID:3AiCBY3s
>>93
>容量自体が足りないのか、24PINに20PINを挿してるからなのか

両方だYO
102ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/30(土) 19:47:53 ID:BuE1oWZb
>>97
(・3・)ググル先生に聞いてきたYO
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05406012085/
DDR2-800を677に落としてみたらどうですKA?
103Socket774:2006/12/30(土) 23:06:09 ID:hJn1A1aj
はじめまして、今日自作に初挑戦したのですが、リセットスイッチを押してもリセットされません。
MBの接続も確認したのですが、問題はありませんでした。
これはケースとMBどちらに問題があるのでしょうか?
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):QX6700
クーラー:Scythe ANDY SAMURAI MASTER
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2 SDRAM PC2-4200 512MB OEMDDR205124200×4
Memtestしたか(y/n):y
M/B:GIGABYTE GA-965P-DQ6
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:初期状態
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) ASUS EN8800GTX
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:SOUND BLASTER X-Fi
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Logitec LHD-DA250SAK 250GB×1
光学ドライブ:I-O DATA DVR-AN18GLB
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:無し
ケース:Sythe XClio A380-SL
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):スカイテック SKP-700PC 700W
Mouse:Logicool G7
Keyboard:PS2接続
LAN:無し
OS:WinXP pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OSのみ
モニタ:三菱 RDT195S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:無し
直前に何をしていたか:まだ組んでOSインストールしただけの状態

よろしくお願いします。
104Socket774:2006/12/30(土) 23:21:21 ID:ubVXx5Rj
>>103
リセットスイッチ長押ししても無理?
ケースのリセットスイッチが故障してるのか調べるために、
ケースのリセットスイッチコネクターを、マザーボードの電源スイッチの箇所に
繋いでみてはどうだろうか。
それで電源ONしないならケースリセットスイッチの故障だと思う。
105103:2006/12/31(日) 00:11:05 ID:BH9hSwnJ
>>104
レスありがとうございます。
リセットスイッチ長押しは駄目でした。
コネクタを電源スイッチの場所に繋いでみたら、リセットスイッチで電源が入りました。
ケースには問題は無いようです。
106104:2006/12/31(日) 00:34:49 ID:S1sIEpJO
>>105
う〜ん、ケーススイッチの不具合ではないとすると、マザーボードかな。。。
関係ないと思うけど、ドライバ類を一式インストールしてみて無理なら
購入店で検証してもらうのがいいと思います。力になれなくてすまん。
10797:2006/12/31(日) 01:16:52 ID:s0w3zNoM
>>102
ぼるじょあさん、ありがとうございます!
私と似たような症状が!! 自力では見つけられなかった…orz

メモリーの高性能なものを選択しすぎたと言うことでしょうか…。
ちらっとぐぐってみたのですが、BIOSでメモリークロックを落とせばいいのかな?
M/Bのユーザーマニュアルは手元にあることだし。

物理的な交換になると、どちらにしろ、ショップはお正月休みなので、
また来年にでも相談ということになりそうなので、
まずは出来ることからやってみます。

本当にありがとうございました。
助かりました。結果が出たらまた、報告させていただこうと思います。m(_"_)m ペコ
108Socket774:2006/12/31(日) 01:35:34 ID:NyCZxH86
CPU:E6600
クーラー:SI-120+12cmファン
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:昨日Core Tempで見たときはアイドル状態で21〜23度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):TWIN2X2048-6400(DDR800 1G*2)
Memtestの結果は?:エラーナシ
M/B:ASUS P5B Deluxe
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:0804
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)GALAXY GF P795GT-Z/512D3(PCI-Express 7959GT 91.47)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:SB X-Fi DA
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)Raptor WD360ADFD*1 Raptor WD360GD*1
光学ドライブ:Pioneer DVR-111D
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:TEAC
ケース:ANTEC P150
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Seasonic SS-550HT
Mouse:Logitech G5
Keyboard:安物
LAN:
OS:Win XP Home
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS、DirectX、VGAドライバ、その他カードのドライバ
モニタ:IIYAMA ProLite X486S-S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:Logitechのゲームパッド
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:ナシ
直前に何をしていたか:NFS(ニード・フォー・スピード カーボン)の体験版

長いので続きます。
109Socket774:2006/12/31(日) 01:36:24 ID:NyCZxH86
昨日、初めて体験版のNFSをプレイして楽しんでいました。
今日、PCを立ち上げようとしたところ、
Windowsの起動画面までは問題ないのですが、その後何も映し出されません。
システムの復元をしましたがダメでした。
セーフモード、VGAモードからのVGAのドライバの削除、再インストールしても変化ナシ。
VGAモードで画面のプロパティから解像度を調整すると、画面が映らなくなります。
このような状態になったのは、たぶんNFSのオプションで画像の設定をあれこれイジったせいかと・・
問題のNFS体験版は削除しました。

何か解決方法はありませんか?
もうOSの再インストールしかないでしょうか?
110Socket774:2006/12/31(日) 02:33:36 ID:5lU1lYAo
根本的な質問です

どうして自作をする人はあほな人ばかりなのですか?
CPUには金をかけたり熱く語るのに、HDDの速さを全く無視します。
最近はRAIDがはやりだしましたが、SCSIや10000回転以上のHDDには目をくれません。
もちろん、何を持って早いかは人により分かれると思うのですが。
なぜ金HDDにはこだわらず、CPUばかりにこだわるのでしょうか。
111Socket774:2006/12/31(日) 02:38:53 ID:M864exFk
CPUばかりにこだわる、というデータはどこから出てきた
112Socket774:2006/12/31(日) 02:42:40 ID:5lU1lYAo
>>111
例えば、スレの数、専門紙での扱い、おすすめの構成等です。
113Socket774:2006/12/31(日) 02:46:56 ID:s7I1uG0u
>>112
専門誌ってのはネットランナーとかIPとかアレかw?

>RAIDがはやりましたが
ああ、アホはみんなRAIDRAIDRAID・・・。まるで宗教みたいに唱えてるな。
嘆かわしいばかりだ。

>SCSIや10000回転以上のHDD
値段が値段だからな。たかがそこに10万20万注ぎ込むよりは、CPUに+2万+3万した方が賢い。
114Socket774:2006/12/31(日) 04:34:24 ID:gIYqScwA
>>113
その二誌、ネットの裏ワザとかの専門誌で、自作の専門誌じゃないから。
115ぼる ◆BoruaaMtL6 :2006/12/31(日) 09:42:42 ID:UTA+2hTF
(・3・) エェー 
費用対効果の意味のわからない馬鹿は帰RE
相手してる馬鹿共も氏ねYO
116 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄:2006/12/31(日) 09:51:28 ID:gIYqScwA
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!  エェー アルェー?
  (ゝ_   3  _,r''
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |      r';
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
117ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/31(日) 10:04:50 ID:dkD4X3Yf
>>108
(・3・)アルェー
ただ単にモニタが追従できない周波数になっている気もしますYO
118Socket774:2006/12/31(日) 10:53:30 ID:5lU1lYAo
>>115
ラプタンなら2台買っても2万ちょっとですよ。
費用対効果は大いにあります。
119Socket774:2006/12/31(日) 12:55:59 ID:s7I1uG0u
>>118
WD360ADFDでも25kは越えると思うが。2万ちょっととは言わんだろう。
費用対効果の観点はダメダメだな。
お前が言いたいのは効果はある、って程度だろ。
12097:2006/12/31(日) 13:19:22 ID:s0w3zNoM
>>102
>DDR2-800を677に落としてみたらどうですKA?
BIOSで設定変更したら出来ました!
Win2kは無事にインストール画面が見られました。
これでようやく組み込んで、サイドパネルを閉じられます。嬉しい(つ_<。)

KNOPPIXは、相変わらず起動しませんでしたが…。
今組み込んでいるパーツに対応していないのだと思います。
思いこんでおきます。
本当にありがとうございました!
121Socket774:2006/12/31(日) 14:44:12 ID:WwIOFp0n
グラフィック統合型のノースブリッジがのってて、
グラフィックボード用に、PCIExpress(だったかな)のコネクタが用意されたマザーボードを
買ったら、製品によっては、ノースブリッジ内のグラフィックと、
PCIExpress接続のグラフィックを同時に使用できたりしますか?
AGPの世代では、同じバスを使うとかで駄目だった気がするのですが、今どうなってるのか知りたいです。

あと、もっさりというのについて訊ねたいのですが、
CeleronDをつかっててもっさりを理解できない私は、もっさりについて気にする必要はないでしょうか?
メモリはいつも無駄にどっさりつんでます。
(CPU使用履歴:K6-2→AthlonXP(1500+)→CeleronM(1.3GHz)、CeleronD(2GHz位)。途中にPentiumとかあったけど短かった。
(もっさりというのはCPUの特性でしょうか?チップセットの性能な気もしますが。知りませんが。
122Socket774:2006/12/31(日) 15:11:19 ID:s7I1uG0u
>>121
キビキビを体感したことなけりゃ、そりゃもっさりを「もっさり」とは認知出来んでしょうな。
で、スレ違い。
123Socket774:2006/12/31(日) 15:56:52 ID:enW4pIpv
質問です。オーダーメイドPCを現在使用していて、3Dゲームをするようになったため、3D性能を上げるために、Cerelon2.66GHzからPentium4 3.2GHz(プレスコット)に
偽換することにしました。その後、起動してみると普通に起動しました。しかし、まったく状態が改善されなかったため、3Dベンチソフトで測定することにしました。
(FFベンチ3)すると、交換前1800交換後2200とほぼ変化がないことが判明しました。グラボがGF6600GT、メモリ2Gですので、最低4000は超えるはずなんですが_| ̄|○
オーダーメイドだったため、マザーのソケットくらいしかわからずに、交換してしまったのでFSB800が対応していないマザーだった可能性があります、、、
対応してない場合は、起動すらしないものなのでしょうか?起動すらしないなら起動したということで、対応しているとみれるのですが・・
P4本来の性能が発揮できてない原因をさがしています。CMOSクリア等も試みました。どうか、ご教授お願いします(´;ω;`)
124Socket774:2006/12/31(日) 16:17:56 ID:eB5pZ1Uc
偽換って・・・何語?w
125ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/12/31(日) 16:19:53 ID:/CWcGANb
(・3・)アルェー
CPU挿げ替えた後にOSはクリーンインスコしたのかNA?
というかそれ自作PCじゃないSI〜
126Socket774:2006/12/31(日) 16:27:06 ID:enW4pIpv
換装の間違いです、すいません(´・ω・`)

CPU変更後クリーンインスコってしないとだめなんでしょうか、、、、全部、店側でやってもらったのでOSとかないですorz
確かに、自作じゃなくて、他作ですね、、、 自作パーツを店で組んでもらった物なので自作の質問でもいいかなと思いました
すみません、スレ違いですね(´・ω・`)
127Socket774:2006/12/31(日) 16:30:04 ID:HCgjQZLN
S-ATAとIDE対応マザーが欲しいんだけど、IDEのHDDとS-ATAのHDDは同時に使えますか?
128Socket774:2006/12/31(日) 16:37:34 ID:7pYlb75x
>>127
コネクタさえ両方あればまったく問題ない
129ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/12/31(日) 17:20:31 ID:Oywv10vT
>>127
(・3・) アルェー? 未だにまだそんな質問する奴が居たとはな驚きだYO!
130Socket774:2006/12/31(日) 22:43:12 ID:cRF/7h/p
質問させていただきます。

現在
Silentking 4 450w
CPU Core2 E6300
MB Conroe 865PE
VGA X800XT
HDD x 1
CD/DVD x 2
SoundBlaster AudigyValue
TVチューナー

の構成なのですが、昨日から起動するのに
時間がかかるようになりました。

BIOS等の表示が出るまで、ガッコンという音がするのです。
その音自体は普通にPCを起動できていた時もしていたものです。

スイッチON

ガッコン←←
↓       ↑
起動成功→NO
↓YES
BIOS

Windows
この状況はどういった事だと思われますか?電源か何かが原因なのでしょうか?
131Socket774:2006/12/31(日) 22:45:03 ID:gIYqScwA
そこはテンプレ読めYO!でええやん。
132ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/01(月) 00:07:42 ID:x+/Nf0qV
     /)/)
   γ,;;;;;;;;゚゚ヽ
   /;;;,,,,ノ)(・・)ノ
   i;;;( ・ 3・)   エェー 明けましておめでとう御座いますですYO!
   i;;(ノ;;;;;;;;|⊃
   人;;;;;;;;;;ノ
     U"U
133Socket774:2007/01/01(月) 00:19:54 ID:LqVwUhM5
自作PC作ったんですが、電源いれてもディスプレイに何も表示されず
またNumLockを押してもNumLockのランプが点灯しないような状態です。

構成は以下の通りです
・電源420W
・マザーボード K9N Neo-F
・CPU Athlon64 X2 3800+ (65W)
・メモリ DDR2 667 1G (ELIXIR)
・ビデオカード GeForce7900GS (GYGABYTE製)

とりあえずこの最小構成で試しました。
電源もタコ足ではなく、コンセントから直接挿して試しましたがだめでした。
何が原因か心当たりあれば教えてください。

解決できそうにない場合は買った店に電話して相談してみる予定ではあります…
134Socket774:2007/01/01(月) 00:44:12 ID:hHXccyCq
新年早々初っぱなからテンプレ無視の質問はムッシッシ!
135 【911円】 【末吉】  ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/01(月) 03:12:39 ID:rjkyCv4o
(・3・) エェー 明けましておめでとうございますYO!
          テンプレムシッシさんが居ますGA!
          お年玉として答えますよ今だけNE!  

>>130
音がなるのが何処か良く聞いてみな、多分HDD辺りだろうYO!
そのHDDが新しい物なら不良品、使い古しなら壊れる前兆でSU!

>>133
配線ミスはして無いんですか?ショートはしてないの?パーツの抜差しはしてみた?
自分で解決出来ないなら、購入したショップへGOしてくださいYO!          
136Socket774:2007/01/01(月) 09:22:00 ID:x+/Nf0qV
教えてクレクレ君も、教えてあげたい君もイラネ

お年玉目当てに、スレ違いが押し寄せて来ない事を祈るばかりです。
137ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/01(月) 09:53:55 ID:rjkyCv4o
>>136
(・3・) エェー だから今だけと言っただろ、今日1日だけとは言ってないYO!
138 【吉】 【906円】 :2007/01/01(月) 13:21:21 ID:x+/Nf0qV
なんでそいつらだけ特別扱いなんだよ!
俺にも教えろよ!!

・・・という輩が押し寄せない事を祈るばかりです。
139Socket774:2007/01/01(月) 14:49:02 ID:L276RPWd
グラフィック機能統合型の
nForceの最新型は何というのでしょうか?
NVIDIAのサイトを見てもさっぱりわかりませんでした。
今はグラフィック機能統合型を作っていないのでしょうか?
140ぼる ◆BoruaaMtL6 :2007/01/01(月) 14:49:23 ID:dTAjfZPa
>>137
消えRO
141Socket774:2007/01/01(月) 15:58:08 ID:jvWR36ig
HDDってひっくり返して使っても大丈夫でしょうか?
142Socket774:2007/01/01(月) 16:08:41 ID:x+/Nf0qV
【 お 知 ら せ 】

ぼるじょあはただ今初詣に出かけております。
御用の方は↓のぼるじょあの顔を65536回クリックしてください。

      (・3・)
143Socket774:2007/01/01(月) 16:14:40 ID:lbCynvjG
CD-ROMから起動するDOSディスクって作れますか?
FDDが壊れてるみたいで…。BIOSうpデートしたいのです。
144Socket774:2007/01/01(月) 18:53:43 ID:o7Suyw6I
>>143
ググレ
145Socket774:2007/01/01(月) 20:53:48 ID:nwHmd7Ij
>>119
そんなことないですよね、現にHDDの速さがかなり早くなるわけですし。

>>110に対する答えをお願いします。
146ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/01/01(月) 21:04:34 ID:b+pPgsGv
>>141
(・3・)大丈夫アルェー! 三年間実戦済みYO!!

>>145
ベンチマーク上はNE!
体感できることは少ないYO!!
147ぼる ◆BoruaaMtL6 :2007/01/01(月) 22:22:11 ID:dTAjfZPa
・3・)エェー
HDDが多少速くなろうが
CPU遅ければ意味無いYO
ホントに速度に影響するほどのSCSI環境はボードの初期投資がでかすぎる。
SCSI使用なんぞ鯖の中の人以外意味がない
つーか最近では鯖での使用も・・・・・・・・
数がはけないから値段も下がりが悪いし。
ツー事でもうこの話やめRE
148Socket774:2007/01/01(月) 22:22:40 ID:cQ13Nurm
>>145
DBのようなIOに負荷がかかる作業だと高速なHDDは必須といえる
ただ、そういった用途でも最近はNetAppのようなNASを使うのが流行り
で、クライアント用途で高速なHDDを履かせるのはコストパフォーマンスが悪い
149Socket774:2007/01/02(火) 00:35:45 ID:7UDPL9NQ
それ以前にSCSIはうるさい
使ってる俺がいうから間違いない
あと6ぽーとのカードで5万
正気の人間が使うものじゃない
実際メインパソコンには使ってない
150Socket774:2007/01/02(火) 01:21:29 ID:xnWVlOfj
>>146
ぼるさん、ありがとう!!
151Socket774:2007/01/02(火) 03:33:50 ID:nXojsGNA
>>145
>HDDの速さがかなり早く
>かなり

アホかおめーは。
152Socket774:2007/01/02(火) 04:55:55 ID:PjiA75Ib
>>146
この釣られ耐性の無いぼるじょあは何とかならんのか・・・
153Socket774:2007/01/02(火) 05:29:28 ID:RCbNxv5X
答えたくてしょうがないんだろうな。
154Socket774:2007/01/02(火) 10:45:26 ID:sBkXYXh4
>>110に対して

SCSIとは限りませんよね。
ラプタン二台なら約2.5万で買えますよね。

>>147
>HDDが多少速くなろうが
>CPU遅ければ意味無いYO
もちろん用途にも寄りますが、そんなことはないと思います。
逆に、CPUが早くなってもHDDが足を引っ張ると思われます。
155Socket774:2007/01/02(火) 10:52:53 ID:PjiA75Ib
てめーもいい加減にしろ。
156Socket774:2007/01/02(火) 10:54:51 ID:sBkXYXh4
たとえば、マザー、メモリ、電源など全く同じ構成でCPUとHDDのみについて考えます。

構成A
CPU Core 2 Duo E6700(DualCore) 約64000円
HDD WD800BB 80GB 約6000円
計 約70000円

構成B
CPU Core 2 Duo E6300(DualCore) 約23000円
HDD WD740GD 74GB(シリアルATA)2台 16000円×2=32000
計 約55000円

まあこの構成もCore 2 Duo E6700(DualCore) というちょっとコストパフォーマンスが悪いものを選んでいるため、若干偏った選択かも知れませんが、決して一般的でない構成とはいえません。


さて、どちらがはやいでしょうか?
この早いという言葉をどうとらえるかによるでしょう。エンコードなら前者でしょう、当然です。
しかし、他の作業はどうでしょうか?
157Socket774:2007/01/02(火) 11:54:48 ID:Sc1dQs7N
いつまでも馬鹿相手にするなら、くだ質行け
158Socket774:2007/01/02(火) 13:34:23 ID:V1QbIyES
え、ここ釣りスレじゃないの?
159ぼる ◆BoruaaMtL6 :2007/01/02(火) 17:26:21 ID:i4eOTRLG
・3・)アルェー

>>156
死ねYO
160Socket774:2007/01/02(火) 18:00:37 ID:EE4+lqrv
HDDおばか・・・イッペンシンデミル?
HDDのスピードあげて喜んでるのはベンチオタだけだYO
161Socket774:2007/01/02(火) 18:29:48 ID:2GWZagvu
>>160
別に普段は気にならないけど
PC起動時と重いアプリの起動時にはちょっと爆速に憧れるな。
162Socket774:2007/01/02(火) 22:03:04 ID:8dweuv6E
CPUファンは吹きつけと吸い込みどっちのほうがいいですか?
163Socket774:2007/01/02(火) 22:12:53 ID:PjiA75Ib
これに回答するぼるじょあは偽物。
164Socket774:2007/01/02(火) 22:58:21 ID:mLrlN79z
ベンチヲタこそCPUの速度を競ってるんだろ?
逆だよな。
165Socket774:2007/01/03(水) 00:30:29 ID:cYS9thSZ
RAID0は故障する可能性が上がる
ミラーリングも併用すべきだ
166ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/03(水) 05:48:26 ID:0KBT86X1
お勧め構成を解説してる奴、消えろYO
167Socket774:2007/01/03(水) 12:33:35 ID:7ay/vKGp
購入店のサポートは正月休みだし、店も開いてない。
どこで質問したらいいのか判らないのでここでさせて貰います。

CPU:Athlon64 3800+
MB:A8V-E Deluxe
Memory:Transcend TS64MLD64V4J 512MB×4

電源:GUP-470XP

VGA:7800GTX 256MB
HDD:Raptor 36GB×2

OCは一切してません
購入時期は05年7月。6時間/1日くらい使ってます。

症状
「電源を入れてもHDD以外動いていない」

HDDの動作音は確認しました。電源のファンも回ってます。スイッチのon/offはできます。
CPUファン、VGAファン、ケースファンどれも動いてません。電源投入時にピクッとするだけ。
私が見たところコンデンサに異常は見あたりませんでした。

直前にやった作業といえば、NAVを削除し、NIS2007をインストールしたくらい。
CMOSクリアもしてみましたが、BIOSどうこう以前に電気が通ってないくさい?

これってやはりマザーの故障なのでしょうか?
マザーを経由して電気が送られる箇所が動いてないようなので、そう思ったのですが・・・
電源かマザーか、どちらを交換すればいいのか迷ってます。
168Socket774:2007/01/03(水) 12:37:24 ID:d5pvT1Bo
>>167
あなたは、ここで質問しないでください
169Socket774:2007/01/03(水) 14:01:18 ID:XFdgVZz0
    (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   ぼ .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|    る .て   |―|  |  |
  ミリ(,,・3・)彡  じ    ミ(・ε・,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   ょ   (/ミソ彡ミU彡
   》======《     あ    》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U
170Socket774:2007/01/03(水) 14:25:40 ID:FigbBDFZ
CPU、グラフィックカード、マザーボードを買い変えたのですが、この場合ドライバのインストールをするだけで良いのでしょうか?
171Socket774:2007/01/03(水) 14:30:29 ID:0KBT86X1
>>169
あけおめ〜
172Socket774:2007/01/04(木) 00:48:19 ID:yX7rvH1A
>>170
お前の頭ごと、OS再インストールしてください。
173Socket774:2007/01/04(木) 04:08:51 ID:tks8JMOA

適切な質問ではないかもしれませんがお願いします。
去年HDDのraptorを150GB 3万円ぐらいで購入しPCに導入したのですが導入の際に友人にこのフロッピーが必要だと
言われそのフロッピーを利用しraotorを導入したのですが、先日そのフロッピーをなくしてしまってからOS(XP)を入れ直そうとしたら再インストールができなくなったしまいました。
おそらくそのフロッピーにraptorを私のPCで利用するのに必要なファイルが入っていたと思うのです、
OSを入れ直す場合はフロッピーをPCに入れてからウィンドウズCDを起動しF6を押すように言われてましたので。

こんな無茶な説明で申し訳ありませんがもしご覧になられた方でフロッピーの中身の見当がついた方がいらっしゃれば
教えていただけませんでしょうか。

私は恐らく ttp://support.wdc.com/download/index.asp?cxml=n&pid=1&swid=10 raptorの会社のサイトにあると
思ってるんですがどれを落とせばいいかよくわかりません・・・・
174Socket774:2007/01/04(木) 04:14:58 ID:xdazjuPg
>>173
なんのコントローラーなんだろうな
(F6でRAIDコントローラーやSCSIやS-ATAコントローラーの類とは推測できた)
マザーボードのS-ATAコントローラーじゃないのか?
だとしたらマザーボードのほうの会社の奴から落としてこいよ

とりあえず読み取れたのはそんな感じ
ボルスレでテンプレ埋めないのは重罪
あとは他所いって聞いてくれ

175Socket774:2007/01/04(木) 07:59:00 ID:VNO5PpCm
http://e-125ch.keddy.net/up/src/up125ch_0422.jpg
マザーボードの一部が上の写真の右下に写ってる丸い物体で固定されていたんですがこれははずせますか?
ほかのところはねじなのになぜかここだけこのような状態です。
176ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/04(木) 08:01:15 ID:CcUzm2Mh
>>173
回答:[   そ   の   友   人  に   訊   け   YO   !   !   ]
177Socket774:2007/01/04(木) 08:04:03 ID:GSNLz/lQ
自作PCのはずなのに組んだ時のことを覚えてないとはこれ如何に?
178Socket774:2007/01/04(木) 08:06:37 ID:VNO5PpCm
>>177
すみません。
この写真はemachinesのもので、そのパーツを流用して新しく組もうと思ってたんですが思わずここで質問してしまいました。
179Socket774:2007/01/04(木) 08:20:41 ID:xdazjuPg
>>178
封印じゃないのかね?
外したら分かるようになってるとか。
どちらにしても気にする必要はまったく無い
180Socket774:2007/01/04(木) 08:26:28 ID:58iQNAYR
>>178
パソコン一般にある、イーマシンスレ行け。
イーマシンスレでは、ペンチでゴリゴリか、ドリルでゴリゴリやってたみたいだが。
181Socket774:2007/01/04(木) 14:53:33 ID:PJ7nol+3
>>110に対する回答は昔のCPU信仰を捨て切れていないあほが多いからってことでおけ?
182Socket774:2007/01/04(木) 15:12:21 ID:dB9KxO88
HDDを高速にすれば早くなると思ってるお前があほでFA
183Socket774:2007/01/04(木) 15:50:13 ID:lx+6w4gx
>>110=181
同じ金かけるとして
CPUよりHDDの速度重視で計算能力が上がりますか?
VGAよりHDDの速度重視で3Dゲームが快適になりますか?

お前は、セレDにSCSIやラプターでも積んで爆速PCのつもりで使ってろ
184Socket774:2007/01/04(木) 16:00:40 ID:+75P4586
HDDの速度重視でうれしいこと…
業務用ならいろいろあるけど、個人レベルなら………

デフラグ(笑)
185Socket774:2007/01/04(木) 17:15:00 ID:V9eXfPpF
控えめに同意。
186Socket774:2007/01/04(木) 17:33:32 ID:CcUzm2Mh
>>110は釣りの天才。
18787:2007/01/04(木) 18:29:33 ID:rikXd3Cu
>94 >100
レスありがとうございます。お返事遅くなりまして申し訳ありません。
結論から先に申し上げますと、つい先日正常に起動させることができました。

JMicronドライバの不具合については事前に知っていたので元々当てておりませんでした。
IDEコントローラーにも標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラがちゃんとありました。
BIOSを更新してもOSを入れなおしてもIDE-SATA変換アダプタでSATAへ接続しても効果なし。

そんな中、突如正常起動に至ったわけですが、キッカケとなったのはJMicronドライバでした。
半分ヤケクソでJMicronドライバをインストールしてみたところ、再起動後にドライブ起動。
JMicronドライバが当たったからか?と確認するも、当のJMicronはインストール失敗で当たっておらず。
・・・結局原因もなにもまるでわからないままですが、二日たった今も正常に使用できております。
188Socket774:2007/01/04(木) 18:45:21 ID:PJ7nol+3
>>183
起動時間やきびきび感はアップしますよね。
速度的にハードディスクがボトルネックなんだから、そこがあがれば快適になるとおもうわけですが。
189Socket774:2007/01/04(木) 18:54:44 ID:bnUk84My
かなり前に自作したパソコンで、液晶ディスプレイだけ今回買おうと思っているのですが、
現在TFTとそうで無い物に大きな差はありますでしょうか?
値段的には同型でも5000円以上の差があるので、値段分の見返りがあるのかどうかで考えています。

PC用途的には、3Dゲーム開発やCG制作に使うのですが、
最近のは応答時間もかなり早くなっているので、どこで差がつくのか分からなくなっています。

どなたか詳しい方教えていただけると嬉しいです。
190Socket774:2007/01/04(木) 19:51:54 ID:eJ4inzXw
本日AntecのSOLO W/O PSUのケースを購入して自作中なのですが、
フロントファンの取り付けで、ねじはあるのですが、ナット等のとめ具が無いのですがコレは自分で購入してつけろということなのでしょうか?
191Socket774:2007/01/04(木) 21:28:41 ID:yX7rvH1A
テーパー螺子ならナットいらない
192Socket774:2007/01/04(木) 23:45:27 ID:/97eXQu7
>>188
その他のパーツに4,50万円クラスのものを使い、その上で更に4,50万円もの大金をHDDだけに傾けられるなら、な。
そんなバカ・・・もとい、富豪が少ないだけの話。
お前がどんなPCを使っているかは知らないが、大抵の輩のスペックでは宝の持ち腐れ。
HDDに投資する前に他に投資すべき部分があるだろ、という話。理解できた?
193Socket774:2007/01/05(金) 00:36:27 ID:gRZGYMbL
おまえだけだぞ、釣られてるの。
194Socket774:2007/01/05(金) 09:09:24 ID:x874vw3g
やばくなったら釣り宣言、これ低脳の常識
195Socket774:2007/01/05(金) 12:28:20 ID:gRZGYMbL
スルーしろと言っている
196ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/05(金) 13:29:12 ID:1dvajxWM
(・3・) アルェー 冬休みの所為だNE!
197Socket774:2007/01/05(金) 15:12:16 ID:yB0uuK6K
>>192

>>154
約2.5万でおけ
198Socket774:2007/01/05(金) 16:46:06 ID:qP5UUMD8
CPU:Athlon64 3200+ Venis
クーラー:リテール
クーラーのファンは回ってる?:普通に回る
メモリ:さむそんPC3200 512M*2
Memtestしたか(y/n):3周OKだった
M/B:GA-K8NXP-SLI
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:かなり大丈夫
チップセットのファンは回ってる?:今日も元気です
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:すごく深いです
BIOSのバージョン:F11
VGA:Leadteck Ge6600 256M ドライバは最新の
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:元気です
Sound:オンボード
HDD:IBMの120Gが1発
光学ドライブ:どこかのDVD+-R/RW DL対応
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:y
FDD:MITSUMI 2MODE
ケース:投売りで買った3000円ケース
電源:サイレントキング4 400w
Mouse:300円
Keyboard:500円
LAN:オンボード
OS:WinXP Pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:SP1まで統合
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→ドライバ→DirectX
モニタ:GreenHouse 17インチ液晶
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無し
直前に何をしていたか:Firefoxでブラウジング MP3再生
199Socket774:2007/01/05(金) 16:51:15 ID:qP5UUMD8
こんな構成なんだけどPCつけっぱにしておくとたまーにフリーズするのよ
フリーズしたときにやっていたことは上に書いたのに加えて
・ただつけっぱ ・ファイル検索 ・IRC

1ヶ月大丈夫だったり1日で止まったりと期間も不揃いで原因がよくわからんのです
ドライバ関係入れなおしたりVer変えたりもしたけど変化無かったし
やっぱ順当に電源不足かメモリの相性なんでせうか?
200Socket774:2007/01/05(金) 16:55:24 ID:mS4dM7k4
フリーズ前後の温度はどうよ。
まぁXPならそれでおkな気がする。お得意の仕様の一言で片付けられます
unix系でそれなら問題だが。
201Socket774:2007/01/05(金) 17:01:47 ID:qP5UUMD8
温度はチェックしてないんですけど
CPUなら前にCnQの数字をぼーっと見てたら(画面にはソレのみ)
1Gの時にぱたっと止まりましたわぁ

組んだ直後でケース開けてたんで音が聞こえるわけですが
回転上がっている気配も無く突如ぱたっと
202Socket774:2007/01/05(金) 17:39:02 ID:gRZGYMbL
質問テンプレの何が必要で何が不要か判断できるなら、ぼるじょあの知恵なんて要らないよな。
203Socket774:2007/01/05(金) 18:12:45 ID:AGZB0kuJ
ぼるじょあスレになってない件について
204Socket774:2007/01/05(金) 18:45:26 ID:gRZGYMbL
俺がぼるじょあなら、降臨する気になれんわ。
205Socket774:2007/01/05(金) 22:30:58 ID:d6vgjw8L
HDDなんですけど、最近円安気味ですよね?
もう少し待てば、海外メーカーものは安くなりますか?
206Socket774:2007/01/05(金) 22:40:05 ID:54+bD6kx
ベアボーンで組んで今まで使ってたんだけど
CPUの遅さに限界です。

shuttleでpen4、cele(ノース&ウィラ)対応の使ってます。
いまはceleron2.4Gです、遅いですよね…。

1万円以内で快適さを増すには何がいいですかね。
pen4−2.8CGなんてあったらいいんですけど。さすがに無いし。
207Socket774:2007/01/05(金) 22:46:05 ID:Ynvx4386
重要なデータが入っているドライブをRAID1にして信頼性を高めようと思って、
玄人志向のATA133 RAID PCI2を買ってきてRAID1にしたところ、マシン全体が非常に重くなりました。
RAID1にしたドライブはOSが入っているCドライブではなく、別なハードディスクを2つ組みました。

RAID1というのはこれで正常なのでしょうか。
それとも素人が玄人志向を買った事に問題があったのでしょうか(そもそもRAIDボードなんて玄人志向以外見た事ないけど・・・)。

玄人の皆様どうか適切なアドバイスをお願いします・・・。
208Socket774:2007/01/05(金) 23:11:55 ID:p3L0wHCJ
>>206
FSB800 Pen4ならバルク品が手に入るよ。
ここで検索してみて:ttp://www.coneco.net/

2.8CGHzなら1万で間に合う。
209Socket774:2007/01/05(金) 23:14:34 ID:/EIgjy94
>>205
馬鹿は消えRO
210205:2007/01/05(金) 23:25:08 ID:d6vgjw8L
>>209
ごめん、間違えた。
円高じゃないと安くならないね。。
211Socket774:2007/01/05(金) 23:28:42 ID:wIFBKIod
自作初心者の自分ですが、初めて作るPCは安いCeleron D 326を使うか、
それとも、最新のCore 2 Duo E6300を使うか悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか?(ハンゲの「スペシャルフォース」が快適に動くもの希望)
212Socket774:2007/01/05(金) 23:35:33 ID:F0c1yf0I
テンプレ読めない奴が多すぎる件。
213Socket774:2007/01/06(土) 00:30:40 ID:veAN1ehZ
無視してりゃその内消えるだろ。
もっとも、構ってやる奴が多すぎるけどな・・・
214206:2007/01/06(土) 12:15:07 ID:Zyod8uCv
>>208
ありがとう!コネコでみればよかったのね。
これで修論かけるわ。
にしても大学やと公開プロクシ禁止で書けんからめんどいわ
215Socket774:2007/01/06(土) 19:05:58 ID:veAN1ehZ
216Socket774:2007/01/06(土) 19:17:04 ID:7eNFSIg8
すいません、質問よろしいですか?
core2の命令長って64bitなんでしょうか、どうもスペック表見てもよくわからないので。
217Socket774:2007/01/06(土) 19:45:09 ID:veAN1ehZ
 
218Socket774:2007/01/06(土) 19:49:42 ID:Uczul/OT
128bitだよ
219Socket774:2007/01/06(土) 19:57:21 ID:7eNFSIg8
>>218
1コアにつき64bit、2コアで128bitという計算ですか?
実質的には64bitということになるのかな。
220Socket774:2007/01/07(日) 20:45:41 ID:NChaCTey
マザーボードとグラフィックボードを換装して、
OS(WindowsXP)がインストールしようとしているのですが、
問題が発生してできないので助言をしていただけませんでしょうか
症状は、XPのインストール中のデバイスをインストールするところで
2〜3%ぐらいのところでCDを読み込まず、HDDだけアクセスしている状態で数分間以上ストップしてしまい、
その後60%付近まで急に上がるのですが、65%付近でディスプレイへの信号がなくなり
そのまま画面が黒い状態で止まってしまいます。
このときもCDドライブへのアクセスはありません。
221Socket774:2007/01/07(日) 20:46:25 ID:NChaCTey
以下が構成です。
CPU:Athlon64 3000+ Winchester 1.8GHz定格使用
クーラー:サイズ 侍 付属のシリコングリス使用
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):回っています
CPUの温度:落ちた直後はBIOS読みで40度ぐらいです
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):Sumsung純正PC3200 256MB(SS)*4 2枚でやってみても変化せず
Memtestしたか(y/n):しました、エラーはありませんでした
M/B:ASUS A8R-MVP
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):していません
SYSTEMの温度:30度前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):はい
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):はい
BIOSのバージョン:初期Verで上記の症状だったので最新Verにしましたが変化しませんでした
VGA:HIS RADEON X800GT IceQ PCI-Express
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):電源コネクタなし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):回っています
Sound:なし オンボードもオフにしています
HDD:Hitachi製 HDS722580VLSA80 80GB SerialATA 1個 SmartDriveに入れてます
光学ドライブ:日立 GSA−4167B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):はい
FDD:Mitsumi 3.5インチFDD
ケース:KEIANのATXケース
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):EVERGREEN SilentKing3 350W
Mouse:Arvel 光学式マウス
Keyboard:ELECOM ノートタッチキーボード
LAN:オンボード
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:SPなしとSP2試しましたが変化せず
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):自分で適用させたものです
モニタ:e-yama 19AC1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:キーボード、マウスのみ
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし
222Socket774:2007/01/07(日) 22:01:59 ID:CQ1VzPSW
CPUのコアの種類でnoothwoodってなんですか??

他にWillametteっていうのがあるらしいんですけど.

結局のところコアの種類としかわかりません.

223Socket774:2007/01/07(日) 22:20:58 ID:xiJ8ayX8
Northwoodだろ。何だよヌースウッドって。
コアの種類っていうのが分かって何が不満だ?
Netburstの130nmプロセスのコアで400-800MHzのFSB持ってて一部HTTを装備してるって、ぐぐれば一瞬で分かる情報がご希望か?
224Socket774:2007/01/07(日) 22:58:45 ID:fgtHmTfe
自作PC、パーツごとに分けたら破砕ごみで出せないかな?
225Socket774:2007/01/07(日) 23:35:21 ID:U+6a+0r7
>>220
SPなしのインストールディスクは正規品のマスターCD?
バックアップCDで劣化エラーがあると読めなくてそうなるよ
それと、そのCDで他のPCにはインストール出来るか試した?
226Socket774:2007/01/08(月) 00:11:12 ID:zDUToKDn
VGAにG450を使っておるのですが、6年も使っておるので
買い換えようと思います。しかし、最近の事情に疎く何に買い換えるべきか
分かりませぬ。。。 アナログでつなげて折るのですが、
何に変えたらいいでしょうか。予算は10000円です。
227Socket774:2007/01/08(月) 00:11:57 ID:aV7c6TfK
テンプレ
228Socket774:2007/01/08(月) 00:24:33 ID:gEiWFv7V
>>222

Willamette>FSB400

というかぐぐれよ・・・・
調べて分からないところぐらいは答えてやるけど
くだ質とかエスパースレの領域だぜ?これは
2291/2:2007/01/08(月) 02:09:13 ID:O0GACg6V
CPU・M/B・VGA・HDDを交換したら,DivX・WMV・XViDのムービーが
音飛び・映像飛びするようになりました。
飛ぶ個所は決まっておらず,ランダムな個所で数秒分早送りな感じで飛びます。
確認した限りではMPEGムービーは飛ばないようです。

原因としてどこが怪しいでしょうか?

構成は↓です。
2302/2:2007/01/08(月) 02:09:43 ID:O0GACg6V
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 X2 4200+ (Toledo 定格)
クーラー:TR2-R1
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:ヒートシンクについていたシート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
CPUの温度:30-60℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR400 512MB 定格 Samsung 価格不明 2枚DC
Memtestしたか(y/n):Y 4周エラーなし
M/B:DFI LANPARTY UT nF3 Ultra-D
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:32℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Y
BIOSのバージョン:買ってきたときのまま
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)AGP GeForce7600GS 91.31
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):Y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
Sound:ギルモ Gametheater XP 5.1
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 日立 HDT725032VLA360 320GB x3
光学ドライブ:東芝DVD-ROM + BENQ DVDマルチ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Y
FDD:バルク
ケース:JapanValueのケース
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):白狼 530W
Mouse:Intelli Mouse Optical
Keyboard:VANGUARD
LAN:nFoce3統合
OS:Windows2000
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Y(自作統合ディスク)
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→DirectX→4in1→VGA→Sound→その他ドライバ
モニタ:SonyのCRT
USB/IEEE1394に繋いでる機器:現在繋いでいない
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし
直前に何をしていたか:組んでクリーンインストールしたばかり
231Socket774:2007/01/08(月) 02:16:38 ID:40AnEhjK
Forcewareドライバを削除して84.43を入れる
232229:2007/01/08(月) 04:02:49 ID:O0GACg6V
>>231
84.34をはじめ,いろいろなバージョンのドライバで試してみましたが
症状は変わりませんでした。

他に疑うべきところはありませんか?
233Socket774:2007/01/08(月) 07:34:45 ID:+VxsNxEq
>>232
OSをクリーンいんすこ
234Socket774:2007/01/08(月) 09:01:17 ID:fSTem4hl
>>230
DualCoreパッチとかOptimizer入れて試してみた?
235Socket774:2007/01/08(月) 10:19:58 ID:gEiWFv7V
>>232
難しい症例やな
MPEGだと飛ばないで他だと飛ぶのも不思議でたまらない
動画をブラウズするソフトとか
ハードウエアよりソフトウエアな問題のような気がしてならない

下の2点が自作的には気になるといえば気になるけどな
CPUの温度:30-60℃
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Y(自作統合ディスク)
236Socket774:2007/01/08(月) 12:07:15 ID:EevVJq7N
>>229
俺も、全く同じ現象が出て、各種ドライバの削除→再インストール、
OSの再インストール(クリーンインストールではない)等をやったが
改善されず、1週間悪あがきした挙句、諦めてOSのクリーンインストールを
行った。

今は同じ問題は再現していない。
237Socket774:2007/01/08(月) 12:07:32 ID:40AnEhjK
普通MPEGで飛ぶからね
メリット値を弄ってみるとか、CD/DVDの焼きソフトのおまけのメディアプレーヤや
コーデックが悪さしてることもあるからそっちをアップデートしてみるとか
238Socket774:2007/01/08(月) 12:26:24 ID:yapcXqEu
テンプレの付けようがない質問をしてはいけないでしょうか?
ダメならエスパースレで尋ねて来ますけど・・・
239Socket774:2007/01/08(月) 12:41:43 ID:aV7c6TfK
>>238
は?
ここでして構わない質問なんて、自作PCのトラブルぐらいしかないのに、どうやってテンプレ付けずに済ませられるんだ?
どうせくだ質で足りるような質問だろ。
240Socket774:2007/01/08(月) 13:10:43 ID:+VxsNxEq
>>238
漏れの経験からだけど、
2kはAthlonと相性悪かったぞ。
241Socket774:2007/01/08(月) 13:33:13 ID:40AnEhjK
VIAは、の間違いじゃなくて?
242Socket774:2007/01/08(月) 13:38:35 ID:WmGG6CIu
自作初心者です。
質問なんですが、SATAの supports date transfer rate of up 150MB のマザーボードで
↓のHDDって使えますかね?
ttp://kakaku.com/item/05300415674/
ご教授お願いします(_ _)
243Socket774:2007/01/08(月) 13:41:13 ID:Hy5XfyjG
普通なら怒り出す所だが、
ここはあえて答えよう。

使える。
244ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/08(月) 14:03:25 ID:HorXrmBJ
(#・3・) ・・・・ 冬休み早く終RE!
245Socket774:2007/01/08(月) 14:05:54 ID:WmGG6CIu
>>243
ありがとうございます
246Socket774:2007/01/08(月) 16:26:23 ID:Sy6VcWME
GA-8GEM667kってM/BがPC2700のメモリー認識しねぇ…。
対応してんじゃないのかよorz

所詮ノーブランドメモリーってオチとか勘弁だzzz
PC2100でがんばれってことか…
247Socket774:2007/01/08(月) 17:04:43 ID:yapcXqEu
>>239
すみません。
グラフィックチップ搭載のM/Bを購入して後からビデオボードを足す計画があり
その際に、オンボードのビデオを切れば消費電力(発熱)もオフになるのか
否か、という事を尋ねたかったのですが、該当スレで尋ねてまいります。
本当にすみませんでした。

あと遅レスですみません、少し込み入ってまして・・・
248Socket774:2007/01/08(月) 17:06:52 ID:JX76ATpz
>>247
その程度の質問をここでやろうなんて、テンプレを読解できてない証拠だね。
249ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/08(月) 17:13:57 ID:HorXrmBJ
>>264
(・3・) エェー? 何が言いたいのですかね、そもそも質問にすらなっていませんねチラシの裏ですKA?
            質問するならテンプレ読んでテンプレ埋めるかして下さいNE!
            ヒント:接続もきちんとしてるのに認識しない、例え対応していようとMO
            相性と言うものが有るんです、ショップで別の物に交換してもらってKOI!
           
250ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/08(月) 17:16:12 ID:HorXrmBJ
(・3・) オイェー >>249のは>>264じゃ無くて>>246だったZE!
251Socket774:2007/01/08(月) 18:19:56 ID:JX76ATpz
>>249-25555000
もももももちちちちつけつつつけつけつつつけぼろじゅぁ
252Socket774:2007/01/08(月) 18:29:50 ID:o6Yjyq4Y
CPUクーラー取り付けの時グリスっているんでしょうか?
BOX品とかの中にグリスとか入ってないのは特につける必要もないってことでいいんです?
253Socket774:2007/01/08(月) 19:37:47 ID:JX76ATpz
>>244
ホントになー
254Socket774:2007/01/08(月) 19:55:21 ID:HaN9j6vq
>>252
そういうこと
255Socket774:2007/01/08(月) 20:02:14 ID:JX76ATpz
↑教えてあげたい君が自慢気に一言
256220,221:2007/01/08(月) 22:34:34 ID:4tCa5XnE
>>225
CDはマスターCDだったのですが、CDROMドライブのケーブルを交換したところ
無事インストールすることができました
アドバイスしていただきありがとうございました

ただグラフィックボードのファンが、ジ ジ ジ ジといった感じの音を出して困っています
BIOSのピッという音まではファンについているLEDもつきっぱなしでとても静かなのですが、
起動するとファンのLEDが点滅するような感じになり、ファンが止まったり動いたりを細かく
繰り返すような感じになります。
構成は>>221から変えていません
257229:2007/01/08(月) 23:10:40 ID:O0GACg6V
レス遅くなりました。

>>234
W2kには対応してないので入れてません。

>>235
普通の(?)映像飛びとは違って,なぜか数秒間分が一瞬早送りになってしまいます。

>下の2点が自作的には気になるといえば気になるけどな
>CPUの温度:30-60℃
>SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Y(自作統合ディスク)

温度は,CrystalCPUIDを使ってCnQを使ったときのアイドルとシバキのときの温度です。
統合ディスクは,自作というかSP+メーカーを使って統合しました。
(マイクロソフト純正じゃないという意味で「自作」と表現しました)

>>237
DivXはコーデックのバージョンをいくつか変えてみましたが同じでした。
プレーヤーはMediaPlayerClassicとWMPを使って試しました。

やっぱ>>233>>236が言うようにクリーンインストールをしながら
ドライバ・コーデックを試してみます。
ついでにVGAを前のに代えてもみます。
258Socket774:2007/01/08(月) 23:58:13 ID:gEiWFv7V
>>257
n-liteの統合でインスコOS作ったんだよね?
あれ結構自由に内容削れるから不安なのよ
なんかけしすぎだんじゃないかなと。
259229:2007/01/09(火) 00:04:57 ID:NJEB8Y00
>>258
いやSP+メーカーってやつです。
nLiteはなんか合わなくて。

あとコンポーネント関係はデフォのままです。
260Socket774:2007/01/09(火) 00:36:41 ID:ii86PJVq
5インチベイに3.5インチ、または5インチの前面USBハブを取り付けたいのです。
しかし検索しても出てきません。購入出来るサイトを教えて下さい。
261Socket774:2007/01/09(火) 02:26:55 ID:MFcDQAUR
テンプレ
262ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/09(火) 12:16:45 ID:fVYBWFTr
>>260
(・3・) エェー? それはマジで言ってるのか?それとも釣りか?マジなら君の検索能力が無いだけDA!
           ここはお薦め紹介スレじゃない、ヒントだけくれてやるから後は勝手にしRO!

(・3・)つ 5インチベイ パーツ
263ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/09(火) 13:35:56 ID:KqYzF8e6
>>262
(・3・) エェー? それはマジで言ってるのか?それともボケか?マジなら君にぼるじょあの資格が無いだけDA!
           ここはお薦め紹介スレじゃない、ヒントだけくれてやるから後は勝手にしRO!

(・3・)つ 釣り糸
264Socket774:2007/01/09(火) 16:03:09 ID:PQl+I9zv
今度OSを再インストールしようと思っているのですが
多少ではあるが読み込みスピードが向上、断片化しにくいとのことなので
その際にクラスタサイズを64kで試してみようと思っています。

そこで質問なのですが
クラスタサイズを変更することによってどの程度断片化しにくくなるのでしょうか?
またOS(WindowsXP SP2)を入れるパーティッションを
20GBにしようと思っているのですが容量は十分でしょうか?
265Socket774:2007/01/09(火) 16:41:48 ID:KqYzF8e6
>>264
Windows板って知ってる?
266Socket774:2007/01/09(火) 19:29:34 ID:weJxQPLB
Raid0でHDD構成してたんですが、クラッシュした模様で
片方のディスクがoff-lineとでました。
データの復旧はあきらめてるんですが、
off-lineとでたHDDは物理的に壊れてるんでしょうか?
同じディスクでまたRaid0構築するのは無理・・・?
267Socket774:2007/01/09(火) 20:53:05 ID:KqYzF8e6
試してみればいいじゃん。
268 ◆GH440/e6IE :2007/01/10(水) 01:01:46 ID:qSkBLM4w
頑張るルゥ教官募集中。

キレない、愚痴らない、偉そぶらない

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |ルゥ#oWt?+.m3   | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         <:::::::: : ::Q>    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        i:::wwvwv;)   < ここに『ルゥ(※)』と
        |::| 。 。|::    |
        ヽ@- ^.イノ    | 入れるといい事が起きます
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |  ル  ゥ  |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※に入れる文字列:表示される文字列
#oWt?+.m3     :LOU/RYcAQw
#@Wt}+.sl      :LOU/FAKugg
#QWt=+.%0      :LOU/z5vt7Q
#HWtw+.q?     :Lou/oQC2NE
#EWt3+.NN     :Lou/A3SfSY
##WtF+.*L      :Lou/ZD96m2
#SWtZ+.`y      :Lou/RxdKv6
269 ◆GH440/e6IE :2007/01/10(水) 01:02:56 ID:qSkBLM4w
すまん。超ミスった
270Socket774:2007/01/10(水) 01:19:27 ID:L3vehopf
現在、512M*2のデュアルチャネルで1Gなのですが、2Gに増設したい。
1G*2で2Gにするのと512M*4ではどう違ってくるのでしょうか?
2711/2:2007/01/10(水) 02:35:44 ID:hDM5cLSh
D-subで接続したときは何の問題も無いのですが
DVI-Dで接続した時にBIOS画面の文字の縁に緑色の点の様な物が沢山見え
Windows XPのロゴが表示されるロード画面になると画面が乱れ
ようこそ画面になると同じく随所に点が見られ、
モニタの上から半分以下が乱れて映ってはいるもの画面が乱れまともに見れない状態になってしまいます。

VGAの異常かなぁ。
GeForce 6800LEを使っていたときも同様の症状が出たけどその時は初期不良として返品。
それで今回GeForce 6200の物に変えたけど症状変わらず。

どの辺に問題がありそうなのか教えてください。

2722/2:2007/01/10(水) 02:36:39 ID:hDM5cLSh
以下天ぷら:

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Northwood Pentium 4 2.6CGHz定格
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 熱伝導
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度: 問題ない
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC3200 ノーブランド 1024MB *2 (電圧,価格不明,シングルチャンネル)
Memtestしたか(y/n):y
M/B: GIGABYTE 8IPE-1000pro2
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 問題ない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: F6(2004/06/09,yyyy/mm/dd)
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) AGP 8x, GeForce 6200, 6.14.10.9371
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): コネクタ無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: FireWire外付け
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HGST, HDS722512VLAT20 120GB*2, HDT722525DLA380250 GB *1
光学ドライブ: NEC製 スーパーマルチドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: ノーブランド 2モード
ケース: ノーブランド
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): Zaward, RPS-530W2 白狼2 530W
+3.5V : 26A
+5V : 30A
+12V(1) : 20A
+12V(2) : 20A
splitで使用
combinedにしても症状変わらず
-5V : 0.8A
-12V : 1.0A
+5V常時給電?: 2.5A

Mouse: wacom CTE-640
Keyboard: 富士通製
LAN: buffalo WLI-PCI-G54
OS: Windows XP pro
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: 忘れた;
モニタ: 三菱 RDT1712S
USB/IEEE1394に繋いでる機器: MIDIインタフェースなど
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: 特になし
直前に何をしていたか: 特になし
273Socket774:2007/01/10(水) 03:55:24 ID:cv4iNI3z
>>271-272
VGA変えて同じ症状だったら、モニター疑えよ。
274Socket774:2007/01/10(水) 04:28:30 ID:X/3krg0c
自作パソコンキット買ったからお前らに世話かけるけどよろしくね
275Socket774:2007/01/10(水) 04:58:28 ID:A3CF/Tk3
>>274
テンプレ埋められるならパソコンkitだろうが大歓迎だ
かかってきやがれ!

まあラジコンでも組み立てた事があるなら
難易度変わらないけどな

276Socket774:2007/01/10(水) 07:07:10 ID:X/3krg0c
もうすこしで納期だからまっとくれ
2771/2:2007/01/10(水) 07:18:42 ID:d47mm0LP
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon64 3700+ OC 2.32GHz
クーラー: 純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 47度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR266動作 計1024MB (PC2100 256MB ノーブランド*2 PC2700 256MB ノーブランド*2)
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ASrock 939Dual-VSTA
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 34度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): フォンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 1.30
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) PCIE×16 Leadtek winfast7600GT ドライバver8.3.9.1
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード CMI CM6501
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 海門 240GB SATA 1個
光学ドライブ: LG電子 GSA-4082B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: ついている
ケース: メーカ失念 外部オーディオポート 前面USB2.0端子*2
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): FORTREX FP-400WN
Mouse: USB光学
Keyboard: PS/2安物
LAN: オンボード
OS: WinXP Home
OSのSPのバージョン: SP
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→M/Bドライバ→Integrated Driver→VGAドライバ→DirectX→SP2
モニタ: I-O DATA 15インチ
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス 外付けHDD
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: 無し
直前に何をしていたか: とくには
2782/2:2007/01/10(水) 07:19:28 ID:d47mm0LP
この環境でUSBカードリーダーを使いたいのですが、PSPとGreenHouse製を試しましたが使えません。
認識はしているようで1GBメモリースティックpro duo(256SDカードでもためしましたが同様の結果)を挿して、
コントロールパネルのコンピュータの管理からドライヴの管理を選ぶと形式FAT 正常(アクティヴ)として表示されます。
ただC\やH\と言った名前が与えられておらず、マイコンピュータ内に表示されません。

そこで手動でG\と言った名前を与えるとアクセスできますが、マイコン内には表示されず、しかもなぜかFAT形式で認識されているらしく文字数の制限等を受けてまともに使える状態ではありません。

BIOSやM/Bドライバの更新をしてみたのですが一向に改善する気配がないので皆様のお知恵をお貸しいただきたく思います。
どうしたら正常に認識するようになるでしょうか?

ちなみに外付けHDD120GB(Groovy製 UD-500SA IDE→USB2変換ケーブルを使って)は普通に認識します
279Socket774:2007/01/10(水) 11:25:18 ID:YHeAP0rI
質問があります。Athlon X2 4200+に換装したのだが・・・遅い!!
HDbenchだと「Integer50140 Float69979」
superπ104万桁「1分17秒」
明らかに今まで使ってた3000+の方が強いだろ・・・。
OSはXPSP2とXP64bitの両方で試してみたんだが変わらず・・・。



CPU:Athlon X2 4200+(昨日ツクモで買った)
クーラー:純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200(512MB*4 hynix)
Memtestしたか(y/n):N
M/B:ECS nForce4-A939 bios 1.1k
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y(Load performance)
BIOSのバージョン:1.1k
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)galaxy 7900GS 最新ドライバ
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):Y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
Sound:SoundBlaster Live!
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)Seagate 120,160,320G ひとつづつ
光学ドライブ:LG
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ノーブランド 400W
Mouse:MX310
Keyboard:justy
LAN:
OS:XP Pro 64bit
OSのSPのバージョン:sp1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:nliteで統合CDつくって一括インストール


現行の最新CPUドライバ ver1.3.2.16とdual core optimizerを入れても効果なし・・・。
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe

もちろんOSはクリーンインストールです。誰か解決法をお願いいたします・・・
280Socket774:2007/01/10(水) 13:48:34 ID:R+F0qUZZ
CnQ切ってるか?
281Socket774:2007/01/10(水) 13:49:28 ID:R+F0qUZZ
ノォーーーーーー ここぼるスレじゃねーか!
↑の無し!
282Socket774:2007/01/10(水) 19:22:39 ID:cv4iNI3z
>>279
そのベンチソフト、づアルコアの命令に対応してるのかな?
よく知らんのでアレなんだが。
283Socket774:2007/01/10(水) 23:28:26 ID:X/3krg0c
windwos2000なら安くなってるかなとおもってぐぐってみたら値段かわってないのね
さすがマイクロソフト
284Socket774:2007/01/10(水) 23:48:13 ID:Ox5MSzYf
ぼるスレなのにぼるが居ない件について
285Socket774:2007/01/11(木) 01:17:15 ID:1nHbM31G
馬鹿馬鹿しくて降臨する気にもならんだろ。
286279:2007/01/11(木) 01:34:01 ID:Zxg40HLZ
CnQもばっちり切ってるけど駄目ぽ・・・あとhdbenchもsuperΠもDualCore命令非対応だけど、にしても遅い・・・。
連投すまないけど、X2のスレで質問させていただきます・・・。ありがとうございました。
287Socket774:2007/01/11(木) 07:23:36 ID:HSpBaXJb
BIOSは最初から設定されているのですか?
288Socket774:2007/01/11(木) 08:13:38 ID:HSpBaXJb
すいませんこれだけじゃ意味が分かりませんよね・・・
今度初めて組むのですが組み終わって電源つけたらBIOSにはいりますよね?
それでOSのCDいれてインスコするだけでパソコン使えるようになりますか?
BIOSいじったりするものなのですか?
289Socket774:2007/01/11(木) 08:22:43 ID:RiIdBCwB
その必要があればな。
290Socket774:2007/01/11(木) 08:24:57 ID:tEphr3up
俺はCPUファンの回転数以外はデフォルトのまま>BIOS
291Socket774:2007/01/11(木) 08:33:22 ID:HSpBaXJb
憶測してみますがBIOSはそのまま初期状態でつかえるってことですか?
本当にありがとうございました
292Socket774:2007/01/11(木) 08:40:54 ID:RiIdBCwB
使えないこともある。
293Socket774:2007/01/11(木) 10:43:26 ID:2oKW8XHm
自作PCのM/BをAM2対応のものに交換しました
そして積み替えたところ、通常起動だと「ようこそ」の後、モニター起動画面にまで
戻りその後はモニター起動を繰り返し続けてしまいます。
電源を落として再び起動すると不正な落ち方、ということでセーフモードで起動
セーフモードだと起動ができました。特にファイルが見れないということはありませんし
ハードウェアデバイスは認識しているようだったのですが
通常時にどうして起動しないのか理由がわかりません

K9N Platinum(nForce570Ultra)
Athlon64*2 5200+
鎌力2(550W)
DDR2-800(1GB)*1
S-ATA2 HDD 250GB
7900GTX(512MB)
Windows XP(SP2)
このような構成で、メモリーはもう一枚同じものを買いたかったのですが売り切れで入荷待ちしてます

純粋にOSを再クリーンインストールすべきなのでしょうか?
それともどこか配線がおかしいということなのでしょうか?
デュアルチャンネルメモリアクセス対応、というM/Bだったので、メモリーが1枚なのが問題なのでしょうか?
電源については、店員さんや知り合いに聞いた感じだと問題ない、ということでしたが
みなさんの豊富な経験から少しでもアドバイスを頂けたら幸いです、宜しくお願い致します
294Socket774:2007/01/11(木) 10:47:58 ID:dvgT5jkr
こんな奴でも俺よりいいマシン使ってるんだな…
295Socket774:2007/01/11(木) 11:49:16 ID:5MdMRuQa
>>293
アホ杉
OSクリーンインスコしろボケ

>>294
猫に小判
とは正にこのことだね・・・
296293:2007/01/11(木) 12:21:37 ID:2oKW8XHm
>>295
ありがとうございます、買ってきて試してみますね
自分自身、ここでつまらない質問するくらいのNoobですから自覚はありますが
PC自体はけっこうまともなのかな?と思えました。ありがとうございます
297Socket774:2007/01/11(木) 12:28:29 ID:DM1FLZhO
>>296
このプチブルめ!


ところで>>295の回答で何を買ってくるのかと小一時間…
>>295の下のほうに同意しちゃうよ俺は。
298Socket774:2007/01/11(木) 12:29:58 ID:/pgjiN1e
>>965
こいつFPSユーザーかよ!
ブルジョワめ
299Socket774:2007/01/11(木) 13:25:37 ID:wee6iIIW
ATA接続の【Barracuda 7200.7@120Gbyte】が1台、
パラレル接続のDVD-R/CDR/CDRWのドライブが1台、
DDRメモリ256M*2枚、FDDセットのWin2000が手元にあります
恐らく使えないと思いますが、VAIOの液晶ディスプレイはあります

これを元にweb閲覧程度(妹が利用)のPCを作るべきか、
それともおとなしくemachineあたりでPCを購入するかを考えています

予算は5万程度で何とか納めたいと思っているのですが、
何か案をいただけませんでしょうか
300Socket774:2007/01/11(木) 13:26:27 ID:HSpBaXJb
妹とな?
朴のメーカー製パソコンあげるからちょっとこっちにおいで
301Socket774:2007/01/11(木) 13:26:34 ID:wee6iIIW
追記

液晶が恐らく使えないと思いますので、
2万円程度でヘボい液晶は別途購入予定です
302Socket774:2007/01/11(木) 13:29:43 ID:/pgjiN1e
>>299
スレ違い
303Socket774:2007/01/11(木) 13:32:57 ID:HSpBaXJb
2万でもいい液晶はありますよ?
304Socket774:2007/01/11(木) 13:35:13 ID:wee6iIIW
>>302
ここはスレ違いだったのか
失礼しました
違う場所行きますね
305Socket774:2007/01/11(木) 13:47:16 ID:umZ8bsew
ていうかマルチやめれ
306Socket774:2007/01/11(木) 13:47:47 ID:DM1FLZhO
>>299
そんだけあれば、中古パーツと合わせて2万円以内でおKじゃね?
それと、なんで液晶使えなそうなの?

CPUとマザーの中古(オンボードサウンド&VGA)…1.2万
内臓FDDドライブ…2千円
電源付きケース…3千円
マウスとキーボードセット…2千円
マウスパット…1千円

…くらいか? CPUは1.5GHz程度で十分。

パラレルDVDはバラせば恐らくATAだから内蔵汁。
307Socket774:2007/01/11(木) 13:50:34 ID:HSpBaXJb
まぁCPUはWEB程度の使用だったら1G以下でもおkじゃないか
308306:2007/01/11(木) 13:52:57 ID:DM1FLZhO
ってか、スレ違いだったのか。

スマソorz
309Socket774:2007/01/11(木) 15:06:08 ID:RiIdBCwB
>>306
スレ違い以前にテンプレ嫁。
310ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/11(木) 18:08:39 ID:1nHbM31G
∧_∧
( ・ 3・)  エェー 質問者はもちろん、回答者もテンプレをよく読んでくださいNE
( つ旦O
と_)_)
311Socket774:2007/01/11(木) 18:49:39 ID:LUvkLXL0
(・3・) エェー テンプレしっかり読んでると最近出番無いよNE
312Socket774:2007/01/11(木) 19:05:46 ID:4hKTI3ov
ぼる様方教えて下さい。
新規に組もうと調べてるうちに気になる事が・・・こういう事なのかな?

質問1.VGA内蔵マザーについて。
intelチップのマザーは、外付けVGAカードと同時に使えない。
AtiとNvidiaチップのマザーは、外付けVGAカードと同時に使える。
従って、MatroxのVGAカードを同時(計4画面等)に使い場合、AtiとNvidiaチップのマザーだと使える。

質問2.PCI-ex16を2枚刺しのマザーについて。
メーカー独自機能(SLI等)を使わなければ、別メーカーVGAカードが同時に使える。
従って、2枚刺しのマザーにAtiやNvidiaやMatroxのカードを、組合わせて(計4画面等)使う事は可能だ。

宜しくお願いします。ペコリ。
313ぼるじょあ ◆BORUJOAkZ2 :2007/01/11(木) 19:22:50 ID:RiIdBCwB
>>312
(・3・) エェー?

くだ質向けの質問の気がしますGA、
1.M/B次第
2.理屈の上では逝けるがM/B次第
314312:2007/01/11(木) 19:51:43 ID:4hKTI3ov
>>313
レスど〜もです。M/B次第って事は相性ですかね。ググってもハッキリした回答が出ませんモノで・・・
ショップで交換補償付けて試してみるかな〜
ちなみに構成の目的は、2Dにも3Dにも(Matrox&Ati+Nvidia)強いマシンでつw
315Socket774:2007/01/11(木) 22:39:10 ID:fYiCxBdH
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):AthlonXP(BARTON)[email protected]
クーラー:HR-102
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:益多潤
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: アイドルで30度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC3200Hynix512MB*2
Memtestしたか(y/n): y
M/B: Epox K8KRAIPRO
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 20度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 最新
VGA(規格、チップ、ドライバのバージョン) :Ledteck Geforce6800XT 84.43
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボ
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) :7T160(PATA160GB)
光学ドライブ: NEC3510
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: 無
ケース:AopenのKFシリーズ
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):SK4 550W
Mouse: ノーブラ
Keyboard:ノーブラ
LAN: オンボ
OS: Win2000ProSP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→チップセットドライバ→DirectX→VGAドライバ
モニタ: Hyundai19型
USB/IEEE1394に繋いでる機器&その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:無
直前に何をしていたか: OSのインスコ

Webサイトを見るとき。
バナーなどが AD-IMGなどと表記されて見えません。
どうすれば良いのでしょうか? 助けてぼるじょぁ
316ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/11(木) 23:11:31 ID:zmCk1heO
(・3・) エェー 自作PCとは関係全然ないNE
            ファイアウォール切ってもダメなRA
            Win板ででも聞きNA!
317Socket774:2007/01/11(木) 23:49:14 ID:fYiCxBdH
>316
THX ファイアーウォールとは盲点だった 解決したヨw
318Socket774:2007/01/12(金) 03:34:48 ID:nuUxvxof
質問させてください。
VGAがオンボードの場合だとPC起動は問題ないのですが、ビデオカードを挿すとディスプレイが全く表示しません。
HDDの音やらを聞く限りではOSの起動はしているみたいです。
BIOSのPrimaryGraphicsAdapterはAGPで、ディスプレイをD-Sub、DVIそれぞれ単独に接続等しました。
以前別のM/Bがいかれたことがあり、その際このビデオカードも使用してましたので、
もしかしたら一緒にいかれたんじゃないかと疑ってるんですが、他にテストできるものがなく判断がつきません。
怪しげなとこがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

CPU:Athlon64 3500+ Venice
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:24℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):コルセア PC3200 512*2
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS A8V-MX
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:26℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):n
BIOSのバージョン:初期
VGA:Leadtek WinFastA400GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
HDD:日立SATA80Gと160G HDS728080PLA380 HD722516VLSA80
光学ドライブ:NEC ND-3520A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):n
FDD:Mitsumi
ケース:OWL
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):seasonic SS-430HB
Mouse:ロジMX510
Keyboard:メーカー不詳 PS2接続
LAN:オンボード
OS:XP PRO
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→DirectX→ドライバ
モニタ:IODATA LCD-AD201
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBにマウス
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし
直前に何をしていたか:OSインスコ
319Socket774:2007/01/12(金) 03:48:26 ID:NsegS+/S
>319
CMOSクリア&オンボのVGA機能をDisableしてダメならVGAの不良の可能性が高い
320Socket774:2007/01/12(金) 03:58:38 ID:83FbVZin
>>318
ビデオカード使用時は全く表示しないのか。

モニターの解像度とかリフレッシュレートの問題なら
セーフモードの、VGA モードを有効にするで起動で解決するとは思うけど
まったく映らないなら違うかな。
321318:2007/01/13(土) 00:23:01 ID:PAltobUC
おもいきってビデオカード含めグレードアップしようと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
322Socket774:2007/01/13(土) 00:26:36 ID:SOld2140
中古パーツ屋にそのVGAを「見積りよろ」と持っていって確認してみれば?
323Socket774:2007/01/13(土) 04:09:06 ID:fvnelCKX
何しに来たんだ?>>321は。
324Socket774:2007/01/13(土) 06:08:54 ID:iRt7ESg/
イインダヨ
325Socket774:2007/01/13(土) 21:40:33 ID:4ozox/rU
     _____       ??     _____
   /;;::::        \   ???   /;;::::        \
  /;;:::::. ━━''::. .:''━━ ヽ  ??  /;;:::::. ━━''::. .:''━━ ヽ
 .|;;:::.. 、<●>,,:::. (、<●>,, | ?? .|;;:::.. 、<●>,,:::. (、<●>,, |
 .|;;:::..  ~` :(、_,)  ~`   | ?? .|;;:::..  ~` :(、_,)  ~`   |
 .|;;;::..ヽ、   ノ^_^) ::.. ,,イ |   ? .|;;;::..ヽ、   ノ^_^) ::.. ,,イ |
  !;;;::::.. `::.. ヽ'_ソ ::    !   ?  !;;;::::.. `::.. ヽ'_ソ ::    !
  \;;;::.._:::..__..:.__ /     \;;;::.._:::..__..:.__ /
     _____       ??     _____
   /;;::::        \   ???   /;;::::        \
  /;;:::::. ━━''::. .:''━━ ヽ  ??  /;;:::::. ━━''::. .:''━━ ヽ
 .|;;:::.. 、<●>,,:::. (、<●>,, | ?? .|;;:::.. 、<●>,,:::. (、<●>,, |
 .|;;:::..  ~` :(、_,)  ~`   | ?? .|;;:::..  ~` :(、_,)  ~`   |
 .|;;;::..ヽ、   ノ^_^) ::.. ,,イ |   ? .|;;;::..ヽ、   ノ^_^) ::.. ,,イ |
  !;;;::::.. `::.. ヽ'_ソ ::    !   ?  !;;;::::.. `::.. ヽ'_ソ ::    !
  \;;;::.._:::..__..:.__ /     \;;;::.._:::..__..:.__ /
326助けて下さい!:2007/01/13(土) 21:46:02 ID:shnNaCl6
初心者ながら、初めてのPCは自作に挑戦しました。VIOS立ち上げまではうまく行ったのですが、OSインストールを終わり、メディアを抜いて再起動しようとしたら出来ませんでした。
調べた結果、OSインストールの際はMBのIH8チップコントロールのSATAにHDDを接続しなければならかったのに、間違えてJMICRONチップコントロールのSATAに接続していた事が判明しました。
正しく付け替えて再びインストールに挑戦しましたが、今度はBIOSで認識されてはいますがパーティションテーブル作成する所で使用するドライブが無いために次へ進めなくなります。
一体どうすればOSを起動できますか?
CPU-INTEL:E6300
HDD-250G
MB-MSI:P965NEO-F
OS-FEDORA CORE 6
誰か教えて下さい。お願いします。
327Socket774:2007/01/13(土) 22:26:03 ID:9HT/C8Aw
>>326
よくわからんけど

JMICRONのSATAコントローラにHDDつないでフォーマット

ICH8のSATAコントローラにHDDつないでパーティションきってインストール

ではだめ?
328Socket774:2007/01/13(土) 22:36:56 ID:eYfzOR1a
新しいPCにWinXPをインストールしてパーテションの割り振りや
インストールの準備は終わったのですが「デバイスのインストールをしています」の画面から一向に進みません。
残り時間34分で2時間以上待っていますが変化なし、インストールのバーも止まったままなのですが
更新中(?)みたいなものは動いているのでフリーズはしていないと思います。
もう少しこのまま待ったほうがいいのでしょうか、それとも別に原因があるんでしょうか?
329326です:2007/01/13(土) 22:55:31 ID:shnNaCl6
>>327
レスありがとうございます。
IH8チップ対応のSATAにハードディスクからのコネクタを付け替えてインストールしようとしても、パーティションの所でハードディスクが認識されておらず、
何も無いことになってしまって、次へ進むをクリックしても「ハードウェアをチェックしてください」というエラーが出て前へ進めなくなります。
どうなっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
330Socket774:2007/01/13(土) 22:59:15 ID:/Q643wGo
ウィンドウズのCDを入れて青い画面の時に下に
RAIDのドライバーがあるならフロッピーいれてF6押せ
みたいな英語がでてくるからそんときFD入れて読み込ませるって話じゃないの?
331Socket774:2007/01/13(土) 23:05:39 ID:+KiZrJIX
>>326
マルチポストはやめとけな。

JMICRONはRAIDとPATAをサポートしたチップな。
これはICH8が両者をサポートしないため別途のってるわけだ。
つまり複数のSATAコントローラーがのってるって事だね。

マニュアルの2-19に記載があるがJMICRONにつないだデバイスは
Bootシーケンスリストの下位に表示されるらしい。
つまりICH8に接続したHDDとJMICRONに接続したHDDは別物で、
リストの上の方にあるHardDiskはICH8のHDDを指しているため、
BootDeviceでHDDを選んでもICH8につないでいないから起動しなかった。
というのが最初JMICRONにつないでも起動しなかった理由じゃなかろうか?

で、続き。
FEDORA CORE 6って使ってないからしらネ、ICH8認識できるんかね?
JMICRONで起動するようにすれば?
332ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/13(土) 23:12:34 ID:yVWpNaB/
∧_∧
( ・ 3・)  エェー 質問者はもちろん、回答者もテンプレをよく読んでくださいNE
( つ旦O
と_)_)
333326です:2007/01/13(土) 23:19:20 ID:shnNaCl6
>>330
レスありがとうございます。
マルチすみませんでした。どうしてもレス欲しかったものでつい(;_;)
ご指摘通りLinuxでなくウィンドウズでないと駄目かもしれません。
調べてみます。
334Socket774:2007/01/13(土) 23:30:16 ID:byx0OjWj
>>332
ぼるじょあ以外が質問以外で書いちゃだめだったみたいだね。
OSがFedorecoreっていうのも完全に失念してたし馬鹿な俺でごめんなさい。
335Socket774:2007/01/14(日) 02:52:26 ID:stCGNNvS
マルチに釣られるなって意味だろ・・・
それを理解できていない意味でも回答者の資格ねーけど。
336334:2007/01/14(日) 03:09:44 ID:HI7jl7yr
>>335
Fedorecoreすら見落とすバカですし、
おっしゃるとおり回答者の資格なんて全然ない、むしろ回答者としての自覚もないから
名無しで思ったこと>>330で垂れ流しただけなんだけど
普通に考えて、例えば"9. 無理して答えない"とか余裕で引っかかってますねごめんなさい。

もはや俺自体が釣り以外の何者でもないね。
>>335も俺みたいなのに今後釣られないようにww
337Socket774:2007/01/14(日) 04:12:53 ID:HI7jl7yr
いやでも、俺はもともとぼるじょあじゃない。
というか、ぼるじょあのつもりではない。

ぼるじょあではない奴に対してマルチに釣られるなとはいってないよな。

>>335のおっしゃるとおり>>334が的を射たものではないとすると、
このスレでは独り言であろうとなんであろうと質問者に対する回答になりうるレスをした場合、
>>335のおっしゃるとおり俺に回答者としての資格が全くない場合ですら
俺はぼるじょあ扱いであり、その結果「マルチに釣られるな」ってことか。

むずかしいねぇ。
ぼるじょあのつもりじゃなかっただけにあまり意識はなかったんだが、
>>330のような糞レスでも、回答になりうるレスをしてしまえば
スレタイにもあるとおりテンプレ読まないダメぼるじょあになるんだね。

深いわ。OSさえ間違える馬鹿にテンプレ読めつってもすぐ気づかないよ。
俺がそういう馬鹿だってわかってくれてる上で>>335はレスしているのだから
贅沢な話なんだろうけどせっかくレスしていただけるのなら、
俺でもわかる可能性があるくらいまでにはレベルを下げてもらえたらよかったかな・・
338Socket774:2007/01/14(日) 04:20:24 ID:05F+VTbM
Northwood FSB800MHz
intel Pentium4 「3.4GHz」 512K 800MHz Socket-478 バルク
ttp://www.arkjapan.com/cpu/p4.php

↑↓Cの違いが分からないのです。

Intel/Pentium4 「3.4CGHz」 Bulk(FSB800/Northwood)
Socket478 Pentium4 プロセッサ
コア:Northwood
コア周波数:3.4GHz(FSB800x4.25)
ttp://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/c1/pc-parts/c2/cpu/p/78187.aspx


ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/fsb800p4.html
>FSB 800MHzに対応したPentium 4で新製品が発売されるのは、4月に登場した3GHzモデル以来約1ヶ月ぶり。
>各製品ともFSB 533MHz以下のグレードに同一クロックの製品がすでに存在しており、
>それらとの区別のためクロックの末尾には「C」が付けられている。
3.4GHZでFSB533があってその後で作られたからFSB800にはCがつくのかとおもいきや
両方とも800なので余計分からなくなりました。
申し訳ないですがご教授を願います。
339Socket774:2007/01/14(日) 04:34:46 ID:zA79ItBs
単にHT対応なのがCじゃないのか?
340Socket774:2007/01/14(日) 04:41:08 ID:05F+VTbM
>>339
読解力が足りなくてすみませんでした。
どうやら勘違いしてたみたいです
>単にHT対応なのがCじゃないのか?
そのとおりみたいですね。ありがとうございます
341Socket774:2007/01/14(日) 09:53:15 ID:2lKFlxbu
>>339-340
いや、全然違うけど?

正式には3.0CGHz、3.2CGhz、3.4CGHzなんてCPUは存在しない。
NorthwoodコアかつFSB800MHz版だということを分かりやすくするために、

 シ ョ ッ プ 側 が 独 自 の 判 断 で

Cを型番に含めているだけの話。HTTが云々は全くの見当違い。
正式な型番で言ったら、Cがつくのは2.4C、2.6C、2.8Cぐらいしかないはず。
342Socket774:2007/01/15(月) 08:43:29 ID:kc9lUwPQ
AGP-8xタイプのグラボで1440×900を表示できるものないですか?
出来れば安価なもので、紹介してもらいたいのですが。
知ってる人おねがいします
ちなみに、モニターのスペックは最大解像度1440×900対応リフレッシュレート60
です。添付端子はDVI-DとD-subです
マザーはECS P4M800PRO-Mです
マザーのVGAにはD-subしか付いていません
343Socket774:2007/01/15(月) 09:54:20 ID:gjNDL7Bf
∧_∧
( ・ 3・)  エェー 2ちゃんねるが閉鎖の危機を迎えているというのに、未だにテンプレを読解できない人が居ますYO
( つ旦O       >>342みたいな頭の弱い子でも、>>1を100万回読めばこのスレの趣旨を理解できるかもしれませんNE
と_)_)
344Socket774:2007/01/15(月) 11:01:37 ID:kc9lUwPQ
100満開読むというのは人間にできるのでしょうか?
345Socket774:2007/01/15(月) 11:20:49 ID:2qEoYPpv
ぶっ通しで読めば2ヶ月かからんよ
346Socket774:2007/01/15(月) 14:36:57 ID:Uqn2zdOd
ビデオカードのドライバをインストールして再起動すると
起動時のWindowsXPのロゴが消えてから画面が真っ黒になりOSが正常しません。
リセットを繰り返すと起動して問題なく使えるのですが、2回〜3回
リセットしなければなりません。

ビデオカードをヤフオクで買ったのですが
メーカー製PCやDELL製のPCについてるビデオカードを
自作PCのM/Bにつけると不具合がでるのでしょうか?
メーカー製PCやDELL製である可能性が高くて…。
347Socket774:2007/01/15(月) 14:45:34 ID:/FiPCIan
>>346
ぇぇー? テンプレを埋めろYO!
つーか。出品者に聞けYO!

たぶんOCしまくりでぶっ飛ばしたカードを、
ヤフオクで適当に捌いただけだろNE!
348Socket774:2007/01/15(月) 18:37:18 ID:oc6iNpf8
BIOSレベルでOCし過ぎたのを、元に戻さず(又は戻す事ができなくて)売りに出したとか。
349Socket774:2007/01/15(月) 23:00:09 ID:gjNDL7Bf
∧_∧
( ・ 3・)  エェー 質問者も回答者もテンプレをよく読んでくださいNE
( つ旦O
と_)_)
350Socket774:2007/01/16(火) 05:24:04 ID:661n9GgL
こいついつもいるな
351Socket774:2007/01/16(火) 22:10:11 ID:mVdrikzA
RAID0を組みたいのですが何から始めていいのかさっぱりわかりません

【マザボ】ASUS P4P-800E-D
【CPU】P4 2.8C プレスコ
【メモリ】PC3200 512*4
【HDD】SATA250GB (幕下) OS入れてます
     IDE120GB(幕下)
     IDE250GB(幕下)
     IDE120GB(寒寸)

なのですが、RAID0を組むにはどのような構成がオススメで、
具体的には何をすればいいか教えて頂けないでしょうか?
HDD追加購入も考えていますが・・・組めなかったら虚しくなりそう
352Socket774:2007/01/16(火) 23:03:15 ID:K/ZbvgTZ
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pentium4 631 3.0Ghz
クーラー: SAMURAI Z RevB SCSMZ1100
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シルバーグリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
CPUの温度: 45度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR2-667 1GB×2
Memtestしたか(y/n): Y
M/B: INTEL D945GPM
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): していない
SYSTEMの温度: 25度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): Y
BIOSのバージョン: 4034
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) REDEON X1300LE 8.173.2.3
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): コネクタ無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HDS728080PLA380×2台
光学ドライブ: Pioneer DVR111
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): Y
FDD: 無し
ケース: PC-7B PlusII
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 鎌力参 KMRK-400A(III)
Mouse: Microsoft Laser Mouse 6000 USB
Keyboard: Majestouch FKB108M/JB
LAN: オンボード
OS: WIN2K
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): N
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS → M/Bドライバ → SP4
モニタ: L365
USB/IEEE1394に繋いでる機器: Mouse、3.5インチベイカードリーダー
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: 無し
直前に何をしていたか: PC電源を入れっぱなしで仕事に出かけ、夜に帰宅したらモニターが消えていました。

353352:2007/01/16(火) 23:04:17 ID:K/ZbvgTZ
D-SUB、DVIのコネクターがあり、普段はDVI接続でしたが、帰宅したらDVIの信号が途切れていて、D-SUBで接続しないと、表示しないようになっていました。
OSのインストールは、10月頃で、それまで問題なくDVIで使用できていました。
グラフィックカードを外すと、オンボードでモニター表示可能です。
グラフィックカードを挿すと、DVI接続ができない状態です。
設定で、DVI有効にする手段があるのでしょうか?
そもそも、グラフィックカードが壊れてしまったのでしょうか?
よろしくご教授してください。
354Socket774:2007/01/16(火) 23:19:12 ID:DwHxhHxo
>>351
おまえはPCに触るな。

>>352-353
VGAの故障だろ。モニターは正常に動いてるみたいだし。
355Socket774:2007/01/17(水) 01:02:39 ID:EIX9GzAo
Sempron 1900+ NINJAで付属のグリス塗りました。ファンは回ってます。
ファンの温度はアイドル状態で、35度前後、しばいても、40度すぎ
メモリ:Apacerの512MBを二個
Memtestの結果は?:八時間ぐらい回して、異常なし
M/B:k8mmvで、コンデンサの異常なし、ファンマワッテルAward BIOS v.1.A
(異常を確認してから、1.6から変えた、直らなかったけど)
VGA:innoのGeForce6600GT異常なし
Sound:USBで、vh7pc
HDD:MAXTORのSATAで、300GBケーブルを変えたりしたけど、直らず、スペアのHDDなし。
光学ドライブ:DVR-ABM16C
FDD:なし
ケース:OWL-611-SLT/N
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):abeeの1450-A
Mouse:Keyboard:logicoolのCordless Desktop Optical Compact
LAN:オンボード
OS:XP HomeEdition SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):no
モニタ:FlexScan S1901-ST
USB/IEEE1394に繋いでる機器:vh7pcとゲームパッド、ヘッドフォン
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:ない
直前に何をしていたか:わかりません

半年前ぐらいから、ファイルを大量(五個以上ぐらい)に消したり、ゴミ箱を空にすると、
70%ぐらいの確率でexplorer.exeのcpu使用率が100%になり、フォルダ等が固まってしまいます。
強制終了をすれば、すべてのフォルダが閉じて、また普通に戻るのですが、不便ですし、
いつぶっ飛んでしまうかわからず、怖いです。
356Socket774:2007/01/17(水) 01:06:32 ID:BNK9XFPC
OSは再インストールしたか?
357355:2007/01/17(水) 01:08:21 ID:EIX9GzAo
>>356
はい、3ヶ月ぐらい前にしました。結果は直りませんでした
358Socket774:2007/01/17(水) 02:14:47 ID:5WjwbQ/m
(・3・)エェー テンプレを勝手に省略する人は、自分で何とかしてくださいNE

と、ぼるじょあが申しておりました。
359Socket774:2007/01/17(水) 02:21:36 ID:ryuxLqc+
ぶっちゃけ分からないなあ
まあ、HDDが悪いんじゃない?と無責任に言ってみたり
>>358
そういう格好悪い解答するなよ。見てて悲しくなる
360Socket774:2007/01/17(水) 02:30:08 ID:yhPtgrPd
>>359
ぼるスレでそんなこと書くなよ。格好悪い。
361Socket774:2007/01/17(水) 04:12:50 ID:Bo44Axn+
今Intel製CPUかAMD製CPUのどちらかを選んでPCを組む場合、
どちらの方が安く組めますか?
362Socket774:2007/01/17(水) 04:14:28 ID:5WjwbQ/m
そういうのマジで止めてくんねーかな。
最近、全くと言っていい程ぼるじょあがこのスレに寄り付かなくなってんだが。
363ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/17(水) 08:23:14 ID:7aD1Sxm6
>>352
(・3・) エェー X1300LEにもD-SUBコネクタ付いてると思うけDO
D-SUBに接続して映らないならVGAの故障と思うYO
X1300LEのD-SUBコネクタだと映るならOSの再インストールで戻るかもしれないけどNE

>>355
(・3・) エェー M/BはMSIのK8MM-VのことだよNE?
ぼるは見つけられなかったけDO、
Sempron1900+って存在するNO?

考えられる可能性として高いほうから並べるTO、
・CrystalCPUID等でダウンクロックし過ぎ
→定格に戻してみる
・サウスブリッジチップの劣化による熱暴走
→VT8237Rにヒートシンクを貼り付ける
・HDDの熱暴走
→HDD冷却FANを取り付けてみる等
・NINJAだとCPU周辺に風が当たらないので、その辺りのコンデンサの劣化
→リテールクーラーに戻して様子見 or M/B交換
・SR-1450Aの消耗による故障
→SR-1450Aの修理出し

がんばってNE
364Socket774:2007/01/17(水) 08:28:00 ID:4OQL7O2U
うんこしたいんですが、昨日からゲリなのです
ウンコするのが怖いのですがどうすればいいのでしょうか
365Socket774:2007/01/17(水) 12:16:32 ID:5WjwbQ/m
>>363
偽物のぼるじょあは要らないから。
366666:2007/01/17(水) 12:20:36 ID:F3zRuZPr
現在あるマザーボードでCore2を積めてPc3200の512Mメモリー4枚とAGPのX1950PRO512Mを転用できる物ってありますか?
メモリー2枚挿しだったらあったんですが
367Socket774:2007/01/17(水) 12:25:45 ID:5WjwbQ/m
無い。

次。
368Socket774:2007/01/17(水) 15:10:38 ID:iCzQTvum
主人が帰ってこないんです。
369352:2007/01/17(水) 15:50:17 ID:vdTPumu0
やはり、グラボの故障の確率が高そうですね。
新しいグラボを探してみます。
ありがとうございました
370Socket774:2007/01/17(水) 16:10:55 ID:xuHZh7Nj
そもそも、リアルぼるじゅあは誰さ?
371Socket774:2007/01/17(水) 20:05:37 ID:7WFUkq4z
愚問かもしれないが教えて欲しいです。
「グラフィックボードってなしでもPC動くんですか?(重いゲームしなければ)」
372Socket774:2007/01/17(水) 20:08:15 ID:4OQL7O2U
オンボードついてればね
373Socket774:2007/01/17(水) 20:08:55 ID:7WFUkq4z
>>372
即答に感謝致します。
374ぼるじょあ ◆BORUJOAkZ2 :2007/01/17(水) 20:08:56 ID:6wbkX5Im
>>371
(・3・) エェー?

グラフィックボードはなくてもいいけDO、GPUがなかったら使えねーZO
375Socket774:2007/01/17(水) 20:10:42 ID:7WFUkq4z
>>374
オンボードならついているということでいいのでしょうか・・・回答感謝。
376Socket774:2007/01/17(水) 21:03:34 ID:4OQL7O2U
ぼるじょあのの言い方は初心者を困らせる言い方だな
しねよ

>>375
オンボードならおk
表示できるよ
377Socket774:2007/01/17(水) 21:19:53 ID:5WjwbQ/m
>>376
ここはそもそも初心者スレではありませんので悪しからず。
378Socket774:2007/01/17(水) 21:27:18 ID:4OQL7O2U
質問で考えろ
初心者だろ、やさしくしてやれアホが
379Socket774:2007/01/17(水) 21:45:55 ID:EvOHn5fr
>>378
いいからおまえはウンコしとけ
380Socket774:2007/01/17(水) 21:47:50 ID:4OQL7O2U
はいはいId変えて煽りにくるくらい必死になったのは理解できたよ
381Socket774:2007/01/17(水) 21:54:38 ID:7WFUkq4z
えーと、私のせいで言い争いになってしまったみたいで。。。すいません。
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9NNeo-F.html
もう一つ、「ビデオ機能」と「チップセット」の違いを教えていただけませんでしょうか?
「ビデオ機能無し」=「グラフィックボードはオンボードされてない」で良いのでしょうか?
382Socket774:2007/01/17(水) 22:29:01 ID:xuHZh7Nj
うん。
383Socket774:2007/01/18(木) 00:24:37 ID:W3l7dQ95
>>ID:ID:4OQL7O2U
おまえこそ必死だな( ´,_ゝ`)
384Socket774:2007/01/18(木) 00:28:23 ID:h/bcxzq6
過疎ってる割には荒れてる不思議。
385Socket774:2007/01/18(木) 00:48:20 ID:UyPPoMUq
ぼるじょあ不在状態だし何か終った感じがしてるな
386Socket774:2007/01/18(木) 01:57:09 ID:8iH7Bp0O
腹が減ったんだけど、外出たくないし、冷蔵庫にも何も無い
どうすれいいですか?死にたくはないです
387Socket774:2007/01/18(木) 11:17:13 ID:glxgfzJT
今core 2 duo E6600 使っているんですが最近XEONが気になります
XEONとcore2を比べたら性能はどちらが優れているでしょうか
スペック
メモリ 2G
グラフィック GeForce8800GTS
388Socket774:2007/01/18(木) 12:17:48 ID:uTJL2eR5
>>386
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168799265/

ここで食い物特別価格出せっていえばだれか出してくれる
通販で到着3日かかってもまだ生きてるだろ・・・
389Socket774:2007/01/18(木) 13:52:41 ID:uRsjOnlZ
初めて自作しました
電源を押したところ順調に動き出しましたが数十秒後に電源が落ちます・・
何が原因ですか??
390Socket774:2007/01/18(木) 14:47:06 ID:FmMIqwPg
>>389
CPUクーラーが付いてない
391389:2007/01/18(木) 14:50:36 ID:uRsjOnlZ
付属品のクーラーを取り付けたのですが。。。
392Socket774:2007/01/18(木) 15:08:46 ID:zlOWx0Im
回ってるのか?
393389:2007/01/18(木) 15:11:59 ID:uRsjOnlZ
回ってます!!
394Socket774:2007/01/18(木) 15:15:27 ID:kIndTieg
よ〜し、

窓から投げ捨ててメーカーBTOを買おう!
395Socket774:2007/01/18(木) 15:16:05 ID:6KHk1/u5
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

            ↑
          回ってる
396Socket774:2007/01/18(木) 15:17:09 ID:zlOWx0Im
ショップBTOで
397389:2007/01/18(木) 15:24:12 ID:uRsjOnlZ
なんか今一瞬BAIOSでCPUが78℃だったんですけど
僕はどうすればいいですか?
398Socket774:2007/01/18(木) 15:24:35 ID:FmMIqwPg
見える、見えるぞメモリーが腐ってやがる
399389:2007/01/18(木) 15:25:04 ID:uRsjOnlZ
BIOS↑
400Socket774:2007/01/18(木) 15:25:20 ID:W3l7dQ95
>>387
Xeon用のM/Bが必要ならXeon。そうでないならC2D。
401Socket774:2007/01/18(木) 15:28:48 ID:FmMIqwPg
>>397
もう一度クーラーを付け直してみたら?
402389:2007/01/18(木) 15:35:09 ID:uRsjOnlZ
グリスって塗ったほうがいいですか?
403ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/01/18(木) 15:55:49 ID:yTsWe7R+
>>402
(;・3・) ……
そのクーラー、リテールみたいに最初からグリスや熱伝導剤がついてるんじゃなくて、
むき出しの金属面を重ね合わせただKE?

もしそうならグリス必須だYO!
404389:2007/01/18(木) 16:13:10 ID:uRsjOnlZ
リテールのやつです
でこぼこした熱伝導剤ついてました
405Socket774:2007/01/18(木) 16:24:00 ID:HvLAyIwY
質問なんだが、ahciってHDDはすべてSATAじゃ無いと駄目かな?

マザーはGA-965G-DS4V2なんだがSATAHDD二つとIDEDVDRドライブ
では問題ないのに、IDEのHDDを追加したら
ウィンドウズの起動画面が一瞬だけ出てブルーバックがでて起動しない。

ぐぐったらAhci用ドライバをいれてないと同じようがおこるらしいのと、
IDEのHDD追加でおきたんでAhci関係のトラブルとおもったのだが。
406Socket774:2007/01/18(木) 17:05:38 ID:Pd0thzoJ
情報小出しにしてる奴に釣られてるぼるじょあが居るスレ。
このスレ終わった。
407ぼんじょるの ◆yBEncckFOU :2007/01/18(木) 17:32:37 ID:ia8B3OUj
>>405
ブルースクリーン時のログでも書けや
408Socket774:2007/01/18(木) 19:57:39 ID:UyPPoMUq
テンプレ読まないは埋めないは、おまけにくだ質・エスパースレ化してるし
終ったなこのスレと (・3・)y- ぼるが申しております。
409Socket774:2007/01/18(木) 20:02:57 ID:9u4zPpiT
ぼるさん、ASUSのCUSL2-Cに積める最速のCPU教えてくり
OCは無しで
410Socket774:2007/01/18(木) 21:10:01 ID:MH7WtnmU
電源ってアスロン64対応とか明記されてる電源じゃないと
アスロン64には使えないんですか?
数年前の400Wの電源じゃアスロン64には使えない?
411ぼんじょるの ◆yBEncckFOU :2007/01/18(木) 21:25:36 ID:ia8B3OUj
>>409
サイリックスM-IIIってのがある

>>410
試してみればいいじゃん
使ってみてだめならだめ、動いたら使えると
412Socket774:2007/01/19(金) 00:06:24 ID:ZuG1J1f6
コア欠けってなんですか?
413Socket774:2007/01/19(金) 00:29:41 ID:kE4X4j0Z
質問です。
DDR2 PC6400 (800Mhz)のメモリを購入したのですが、このような表示になります。
これはこれで正しいのでしょうか?

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/mem.png
414ぼる ◆BoruaaMtL6 :2007/01/19(金) 01:16:49 ID:0looNmeC
>>411
(・3・) エェー トリップ付けて
糞レスするなYO
帰RE
415Socket774:2007/01/19(金) 08:43:24 ID:rGPpihG7
自作PCだと OS込みで牛丼の極盛より安くC2DE6600を導入できますか?
416Socket774:2007/01/19(金) 08:45:31 ID:2w7kK+FH
すっかり駄スレになったな。
417ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/01/19(金) 10:37:13 ID:hzFqIg3a
>>410
(・3・)エェー せっかくだからFAQに追記してきたYO!
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Power

>>412
(・3・)エェー 読んで字の如し。
グーグル先生の力を信じるんDA!

>>415
(・3・)エェー だからぼるFAQ嫁とあれほど以下略
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_First
418ぼる ◆BoruaaMtL6 :2007/01/19(金) 12:47:09 ID:GQ2/ZpSM
>>417
(・3・)エェー だからネタにレスするなよ死NE
419Socket774:2007/01/19(金) 14:49:11 ID:Pi6I/j0g
だってここネタスレだもん。

本気なら、クダ質が初心者スレいくし。
420Socket774:2007/01/19(金) 16:03:33 ID:lQOtunC3
p----(ここでHDDとかCDDとかの認識みたいなものが始まる)----pp(ここでCPUのクロック周波数とかでてESCがどーたらこーたらBOOTがなんたらかんたらと、画面に出る、そしてカウントが)始まる)


pはピーっておとがでた意味です
-は音がないときです

これってどういうことなのでしょうか
421Socket774:2007/01/19(金) 16:32:08 ID:U9sXJZGH
ここまで質問無し。
422Socket774:2007/01/19(金) 16:55:32 ID:rub/GXcH
Athlon64x2 4200+の起動時の温度が40℃前後あるのですが高すぎですか?
423Socket774:2007/01/19(金) 18:46:45 ID:ZoKd/SwD
うん
424ぼんじょるの ◆yBEncckFOU :2007/01/19(金) 18:50:39 ID:lWaxBYGF
>>420
単純にBIOSの設定があっとらんのだとおもわれ。
(AMDのCPUだと、定格値で倍率やらを設定しないとそうなる場合がある)
425Socket774:2007/01/19(金) 23:45:37 ID:lQOtunC3
miniタワーのサイドファンが無かったので付けてみたらなんていうか中身せまくなった
426Socket774:2007/01/20(土) 01:07:23 ID:BjM3xpgL
なんか、日記と落書きばっかだなここ・・・
427Socket774:2007/01/20(土) 02:01:18 ID:L2VmnZCy
あほレスする奴=暇なやつ

でOK?
428Socket774:2007/01/20(土) 05:26:52 ID:JZluflrz
そんなおまえもな
俺もだ
429Socket774:2007/01/20(土) 06:03:04 ID:Z7dLwI5v
いやいや俺が
430Socket774:2007/01/20(土) 19:06:05 ID:JZluflrz
俺こそが
431Socket774:2007/01/20(土) 19:27:26 ID:Z7dLwI5v
('A`) ・・・・
432Socket774:2007/01/20(土) 21:14:23 ID:JZluflrz
 ('A`)
ノ(ヘヘ
433Socket774:2007/01/20(土) 21:29:39 ID:JZluflrz
質問ですにょ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/5554.gif

組んだPcで音楽再生しても音が出ないんですけどなんでなんでしょ
ちなみにPCIバスは何もさしていません
434Socket774:2007/01/20(土) 21:33:27 ID:0VMG6/uV
>>433
スピーカー等をつなげてない or 難聴
435Socket774:2007/01/20(土) 21:56:33 ID:AtHlCLku
自作しようと一通りそろえたものの、
ワイヤレス マウスとキーボードとマウスしかありません。

インストールできませんか・・・・??
ノートパソコンは別にあります
436Socket774:2007/01/20(土) 22:08:22 ID:X0oHKjzH
DVDドライブを頻繁に使うので二つつけようかと思うんですけど問題ないですか?
437Socket774:2007/01/20(土) 22:44:36 ID:TGu+stXO
2つはだめ、3つ以上でないと
438Socket774:2007/01/20(土) 23:35:50 ID:IBm+w0UG
athlon64(むしろ最近のCPU)というCPUは64bit対応という事ですか?
OSは64bitの物を使わないといけないのでしょうか?32bitの物でも不都合は無いのでしょうか?
よく64bit環境だと32bitのアプリの動作には不都合があると聞いたのでどうか教えてください。
439Socket774:2007/01/21(日) 00:17:16 ID:BHIxwWX7
>>438
Athlon64もCore2Duoも64bit Windowsに対応しています。
またどちらのCPUも32bit Windowsも動きますし、
不都合、問題もありません。

64bitOSは現在のところデメリットの方が多く、一部のコアな利用者
以外恩恵がないため、32bitのOSをお勧めします。(Windowsの場合)
440Socket774:2007/01/21(日) 00:24:10 ID:vyNWK7xG
>>438
64bit(AMD64とかEM64-Tという表記がある)のCPUで32bitのOS使っても動く。
32bitアプリもほとんどは動く。ただしデバイスドライバは対応していないものもあるので注意。

俺はWindowsXP Pro x64EditionとWindows2000をデュアルブート構成で使っている。
メインはx64で、どうしても32bitでないとダメなアプリとかあるとかプリンタ使うとき(プリンタのドライバがx64に
対応していなかった)に2000を使っている。
441Socket774:2007/01/21(日) 00:57:32 ID:D5MIHn6d
くだ質スレ化してきたな。
442Socket774:2007/01/21(日) 01:27:21 ID:sOwRfusp
質問もくだらんが、答える奴はもっとくだらん。
443Socket774:2007/01/21(日) 08:15:02 ID:7XMgk3k0
すまん、ちょっと聞きたいんだけど、
DDR2対応のマザボで、AGP、ATA133のHDDが使えるのってある?
444Socket774:2007/01/21(日) 13:34:21 ID:nwroA3I7
今日も日記と落書きばっかだねぇ
445Socket774:2007/01/21(日) 15:59:13 ID:IjazVqZa
質問したり、回答したりすると叩かれるみたいだし、雑談するしかねーべな
446Socket774:2007/01/21(日) 16:18:36 ID:Cds4Okx0
愚痴レスする奴=ぼるスレ常連さん

でOK?
447ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/21(日) 16:27:43 ID:wZ8SRx4y
>>409
SL5QK
448Socket774:2007/01/21(日) 16:51:03 ID:IbQDTu4X
ぼるー、おせーて
デュアルコアって何?何に使うの?
ゲームしない、縁故も市内人にとっては不要なの?
449Socket774:2007/01/21(日) 17:34:27 ID:ZP1hCx0k
>443
少しはググれカス!!!

ASRockとかならあるだろw

>448
そんな事も自力で調べられない奴には不要だなwwwww
450Socket774:2007/01/21(日) 17:48:21 ID:xu4qo6aP
再生リダイレクトで録音したいのですができません。
マザーボードはP5B、サウンドカードはオンキョーのse-200pciです。
フリーソフトを使っても録音出来ません。
マザーボードとサウンドボードで何かコネクターを接続しなければいけないのでしょうか?
おしえてエロい人?
451Socket774:2007/01/21(日) 18:26:47 ID:ZP1hCx0k
>450
マルチすんなよ!!!ボケェえええwwwwww
452Socket774:2007/01/21(日) 20:28:25 ID:Cds4Okx0
ホゲーー!!!!!
453Socket774:2007/01/21(日) 21:51:44 ID:MxGDBpFq
ウインドウズXPのセットアップ画面でパーティション作成した後のフォーマットが上手くいきません。
”〜更新中にエラーが発生しました”とか”ディスクが壊れている可能性があります”とか表示されます。
その後再起動させるとHDDLEDが光りっぱなしでセットアップ画面でハードディスクが無いみたいなものが表示されます。(BIOSでも認識されない)
パーティション作成画面まで行けたとしてもパーティションが「未フォーマット」から「不明」に変わっていて削除すら出来ませんでした。
今使っているパソコンのツールでHDD完全削除してコッチの方でインストールしようとすると普通に出来るみたいなのでハードディスクが壊れているわけではないみたいです。
マザーボードが原因ですか?再起動させる前はBIOSでも認識できてるようです。
ちなみに
マザーボード P5B Deluxe
ハードディスク HDT725032VLA360 320GBです
454Socket774:2007/01/21(日) 23:19:20 ID:Mu6KYsk4
>>453
XPSP2?XPSP1a?XP無印?
455Socket774:2007/01/21(日) 23:25:53 ID:MxGDBpFq
SP2です
456Socket774:2007/01/21(日) 23:47:04 ID:N/uuDTug
 ('3`)
ノ(ヘヘ
457443:2007/01/21(日) 23:55:26 ID:7XMgk3k0
>>449
thxマジあったよ。これwどうしようw
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-VSTA
458Socket774:2007/01/22(月) 01:21:36 ID:IAcK+AEa
つなげ
459Socket774:2007/01/22(月) 02:30:48 ID:MJbt+O9N
それでも私達はぼるじょあのチカラを信じる。
460453:2007/01/22(月) 07:33:40 ID:LlhIQP5P
BIOSを更新してもだめでした
461Socket774:2007/01/22(月) 07:56:22 ID:MJbt+O9N
テンプレ嫁ってんだよカス。
462Socket774:2007/01/22(月) 12:42:32 ID:2LaUokCb
>>460
マルチしてんじゃねーよカス
463( ´_ゝ`)ふーん:2007/01/22(月) 18:23:02 ID:1Q0pDygC
( ´_ゝ`)ふーん、で?それがどーした?
464Socket774:2007/01/22(月) 18:40:48 ID:MJbt+O9N
マルチの意味もわかんねーのか。
465Socket774:2007/01/23(火) 00:27:55 ID:7CexlI59
6A19のケースを中古で買ったのですが、(説明書なし)

ttp://a-draw.com/uploader/src/up12143.jpg

の部品が何に使うのか、というかどう使うの?('A`)
恐らく5インチベイの固定かなんかに使うのではないかと
予想してるんだが、色々試してみたがさっぱりわかりません
どう使うのかご存じの方お願いします

6A19の説明書うpしてくれる神様がいたら来世はおまえの嫁になるです。
466Socket774:2007/01/23(火) 00:31:18 ID:fNMp0Ox5
グラ簿と予想
467Socket774:2007/01/23(火) 00:36:28 ID:7CexlI59
>>466
レスthx
俺も一瞬そう思ったが
この意味不明な棒は全部で8本もあるんだ……
グラボには8本も使えそうもない。。。
468465:2007/01/23(火) 00:42:14 ID:7CexlI59
自己解決した
ttp://www.hec-group.jp/products/case_6a19_sub.html
のレール式5.25ベイ
に微妙に謎の棒が写った画像があった。
おまえらthx。
469Socket774:2007/01/23(火) 00:42:26 ID:fNMp0Ox5
ケースの穴の拡張のアレじゃないとすれば・・・
わからんオナニ
470Socket774:2007/01/23(火) 00:43:02 ID:fNMp0Ox5
レールか
よかったよかったs
471Socket774:2007/01/23(火) 03:50:12 ID:PBNm+lxp
ビデオカードというかチップというか基盤というかそんなことなんですが教えてください。

前に、RADEON9100とかいうチップが載ったサファイア製のボードを
使っていました。モニタは液晶です。
今回、RADEON X1300というチップの載った玄人のボードにしました。
そこで、エクセルの文字(画面のプロパティでスクリーンフォントの縁を
滑らかにする に設定しているので、この「文字」は少しぼやけた?感じ
の縁がスムージーなものです)の違いに気がつきました。
前までは、がっしり感のある文字だったんですが、
今回は、少しやせています。・・・前置きが長くてすみません。

ズバリ。この文字の差って何ですか?
チップの問題(9100とX1300の差)なのか、それともボードの設計(メーカ)の
問題なのか。液晶画面は基本的に、どのボードでも同じ(色味などは違う
でしょうけど)と思っていたので文字が違うのに驚いています。長文ごめんなさい!
472Socket774:2007/01/23(火) 03:54:27 ID:PBNm+lxp
>>471
追加・・・・ それとも、「気のせい」?? orz....
473Socket774:2007/01/23(火) 04:27:14 ID:PBNm+lxp
>>472
さらに追加・・・DVIで液晶につないでいます。(液晶はEIZO L565)
474Socket774:2007/01/23(火) 04:31:59 ID:Mej1hWgz
>>471-473
> ●玄人志向のパーツなんですけど……

> ○(・3・)エェー あれは自力でどうにかできない人は
>   手を出してはいけないパーツですYO!お引き取りくださいNE!

テンプレ読めってんだよハゲ!!
475Socket774:2007/01/23(火) 16:09:15 ID:JZ5IPnE8
以下の構成で必要な電源の、最低容量を教えてください
CPU:celeron1.2 
OS:XP.SP2
HDD:120GB
HDD:40GB
メモリ:512MB
VGA:MX200 32MB
476Socket774:2007/01/23(火) 16:11:42 ID:Kh9SNrjq
えーっと、あれ、どこにあったっけかなぁ・・・。
必要な電源容量計算してくれるアプリ。

電源電卓はもう終わっちゃったんで、どっか適当に探して下さい、はい。
誘導スレでもないんで、追加質問禁止で。
477Socket774:2007/01/23(火) 16:21:14 ID:fNMp0Ox5
どうみても300くらいでいい感じがするが
CPU3GHzこえてないし
478Socket774:2007/01/23(火) 18:03:13 ID:Mej1hWgz
ぼるじょあならHDD二台って点に着目しただろうね!(^∀^)
479Socket774:2007/01/23(火) 18:41:41 ID:KuLOaeaU
もう、1000W積めば安心さ♪
480Socket774:2007/01/24(水) 00:27:57 ID:AE+GzTef
>>475
150Wでもいけると思う
481Socket774:2007/01/24(水) 02:11:35 ID:qeBzHrxS
PCモニターで地デジを見ようかと思い、

モニター(DVI-I端子)

地上デジタルチューナー

で、繋げようと考えてるのですがDVI/コンポーネント変換コネクタは
見つかったのですが、D4/コンポーネント変換コネクタが見付からず
困っています。どこかコネクタが売ってるとこありませんかね?

*エルザのビデオカードに付属してる事は分かったので
一般販売もしているコネクタだとは思うのですがね…
482Socket774:2007/01/24(水) 02:14:54 ID:qeBzHrxS
地デジチューナーのメーカーホームページの仕様を見ると
変換コネクタを使ってD4からD1、2、3に出来、見ることが
可能と書いてあったのでコネクタ自体は売ってると思うの
ですが、見付からないのです。
483Socket774:2007/01/24(水) 02:35:44 ID:NqOZQfYq
>>482
作れ
484Socket774:2007/01/24(水) 03:36:06 ID:L6jV+iou
なんかぁペンチ4で自作ったんだけどさぁ
最初CPU温度80度以上あったわけ。
中古で買ったんで元付いてたグリスきれいにふき取ってもう一度
付け直したら一気に65度くらいまで下がったんだけどぉ、
油断すると一気に70度超えるんだよね〜
何が原因かなぁ?
CPUファンも中古で付いてきたリテールなんだけどさ、
2150rpmなんだけどこれ弱ってる?
教えてエロいひと
485Socket774:2007/01/24(水) 03:38:12 ID:L6jV+iou
age忘れた
486Socket774:2007/01/24(水) 03:43:16 ID:smdS1U/C
こいつか?

244 :Socket774 :2007/01/23(火) 23:33:10 ID:5vWOshhI
おう今日初めてINTEL PC作ってみたんだけどよ
ペンチ4 3GhzってCPU温度80度前後が普通なのか?
487Socket774:2007/01/24(水) 03:45:05 ID:L6jV+iou
>>486
そうだよ教えてくれよ〜
488Socket774:2007/01/24(水) 03:54:25 ID:fsAh8vZ5
>>487
あんまりよくない温度だね。状況がよくわからんから
ケースの横開けて撮影した画像をうpしてみて。
489Socket774:2007/01/24(水) 03:59:06 ID:smdS1U/C
>>487
そうか本人か。
じゃ、マルチすんな氏ね。
490Socket774:2007/01/24(水) 04:32:29 ID:xHTcle1Z
>>480
>>488
いつからここは馬鹿が回答するスレになったんだ?
491Socket774:2007/01/24(水) 11:19:21 ID:OJKy6z9A
お湯に浸して3時間待つと完成。
仕上げは自慢のモニターに生クリームで
メッセージを書き込み。



お前の娘は頂いた。
492Socket774:2007/01/24(水) 15:04:51 ID:xFqGVuAn
damarebaka
493Socket774:2007/01/24(水) 16:06:23 ID:kbST2XJR
荒らさないで
494Socket774:2007/01/24(水) 17:44:19 ID:Nzeme2yG
通常のD-SUB15接続では、表示されるのですが
DVIにて接続すると、全く反応がありません。

WINDOWS起動中に切り替えても、反応なし
電源入れる前に切り替えても、反応なし


環境
CPU athlon3500 venice
MEM 512*2 APCER
MB  6100K8MA-RS
VGA GV-NX66256DP
CASE&POWER ANTEC NSK 2400付属
モニタ 三菱 RDT1712V
homw sexp sp2

問題のVGAですが、中古で購入
やはり不良品ですかね?
通常の青いD=SUB15接続では問題なく動作しています
495Socket774:2007/01/24(水) 17:53:21 ID:i18mtITh
スクラッチくじで10万円当たったので自作PCを組もうと思うんだけど、どんな構成がお勧め?
用途は漫画描き。ソフトは既にある。
496Socket774:2007/01/24(水) 18:00:56 ID:hyFz5Wuz
>>495
スレ違い。テンプレ嫁。
誘導スレではないので誘導はしないが、仮に誘導OKだとしてもテンプレ読まない奴をあそこに誘導するのはお断り。
ちなみにその質問をするのに適切なスレは存在する。
497Socket774:2007/01/24(水) 18:21:53 ID:NqOZQfYq
僕、中学校に通っているものですが皆さん教えてください。

どこえ行ったらエロゲー買えますか?
お願いします。

ちなみに、来週大阪に出張です
498Socket774:2007/01/24(水) 18:28:53 ID:MxYKRrTy
JMB36Xってどういうドライバなんですか?
499Socket774:2007/01/24(水) 18:36:53 ID:df5kYyUY
組み立て終了し画面もでましたがワイヤレスキーボードとマウスの
場合はどう認識するのでしょうか?動きません
500Socket774:2007/01/24(水) 18:39:36 ID:STDqK4oP
ぼるーキャプボのイロハについて調べたいんだけど
なんかおぬぬめの雑誌とかサイトとかある?
501Socket774:2007/01/24(水) 19:00:27 ID:xHTcle1Z
>>494
大方不良品でも掴まされたんじゃねーの?
ご愁傷様。
502Socket774:2007/01/24(水) 21:57:18 ID:ulhoscfl
ここは酷いインターネッツだ
503Socket774:2007/01/25(木) 00:38:39 ID:o/3HARkd
Gforse7950GTとRadion1650XTとどっちがいいの?
504Socket774:2007/01/25(木) 01:07:34 ID:OgBQwB/P
>>503
ベンチでは明らかに7950GT。
1950Proが7900GSに勝つぐらい。1650XTと7950GTじゃ勝負にならん。

ただし用途による。
505Socket774:2007/01/25(木) 08:42:58 ID:LiLKmdJB
HDD をとっかえひっかえいろいろ作業しているうちに、BIOS画面が文字化けして
ついには電源は入るけど起動しなくなってしまいました。
NF7-S V2.0 ですが、BIOSがトンでしまったのかな?
なにしろ初体験なので。

もしそうなら

1 BIOS復旧サービスとやらを利用して総額\1500 かける
2 この際マザーとCPUをそこそこ新しいものに換える・・・ 1万円?
3 激安のメーカーマシンを探す 3万円?
4 中古マシンの程度のいいのを探す・・・ 2万円?
5 ジャンクマザーを探す

winxp でオフィスがそこそこ動けばいいのですが、どれがおすすめでしょうか?
アドバイスおねがいします。
506Socket774:2007/01/25(木) 09:01:11 ID:Dg3mulCI
金額的にきついのが多いな。
特に2なんて無理だと思ふ。
507Socket774:2007/01/25(木) 09:06:28 ID:juD3Gvlu
4000円くらいでソケ370ママン売ってたから
それにPenIII1Gでも乗っけりゃいいんじゃね?
508ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/25(木) 09:11:47 ID:olxaaXhY
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

   ∧_∧
   ( - 3-)~゜   エェー 上の一文が見えなかった人は眼科医に
  _| ⊃/(___       目の検査をしてもらう事をオススメしますYO!
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  もう少し寝てYO・・・
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
509Socket774:2007/01/25(木) 10:09:23 ID:l1eZBDXu

   ∧_∧
   ( - 3-)~゜   エェー 上の一文が見えなかった人は眼科医に
  _| ⊃/(___       目の検査をしてもらう事をオススメしますYO!
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  もう少し寝てYO・・・
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
510Socket774:2007/01/25(木) 14:09:57 ID:Ypy525aJ
初心者です。
昔マザーボードGA-K8N-SLIで自作したのですが、なかなかできなくて(HDを認識
しなかったのかな?)、そこでBIOSで何かをDisabledかEnabledにしないといけなかった気がするのですが何でしたっけ?
511Socket774:2007/01/25(木) 14:16:14 ID:8Ev/RO98
質問です。windows2000をインストールできません。
windows2000SP1をインストールすると以下ブルーバック画面で以下の文章がでます。

Technical information:
*** STOP: 0x0000007B (0xF7AC0640, 0xC0000034, 0x00000000, 0x00000000)

何が、原因なのでしょうか? ご教授御願いします。

構成は以下のとおりです。

マザーボード     GIGABYTE GA-8AENXP-0(925Xチップセット)
CPU           Pentium4 LGA775 3.2GHz
メモリ         CORSAIR DDR2 PC4300 512MB×2
DVDドライブ      ASUS SATA DRW-1814BLT
ハードディスク    HITACHI SATA 160GB
グラフィッックボード RADEON X700(メーカ不明)
DVDドライブとハードディスクは、SATA接続です。

512Socket774:2007/01/25(木) 14:18:31 ID:P/ldFf6d
>>511
テンプレ埋めろハゲ
ここはくだらない質問スレじゃねーぞ
513510:2007/01/25(木) 14:20:50 ID:Ypy525aJ
失礼しました。
【クーラー】 リテール
【メモリ】 512MB*2
【M/B】 GIGABYTE GA-K8N-SLI
【VGA】 GeForce 6800GS
【Sound】 ONKYO SE-200PCI
【光学ドライブ】 DVD-R
です。
514Socket774:2007/01/25(木) 14:25:07 ID:jvOpxFV7
>>510
(・3・)エー 初心者が何しに来たんだ? 帰れYO
テンプレも読めない奴に教えることなんてないYO

>>511
(・3・)エー 取りあえず一回死んだらいいんじゃないか
515名無しさん:2007/01/25(木) 14:33:20 ID:WS8c6iq5
一年前にショップでPCを組んでもらって以降、あちこちつついてきました。
ちなみに現在の構成は
COREDUO2 660?
Ge Force5500
メモリ1050MB
HD 300GB
です。
最近、ネトゲをしていて重たく感じるのでグラボを替えたいと思います。
今AGPなのですが、7600GSに変えるとどのぐらい違うのでしょうか?
ちなみにこのマシンだと昨日からスタートした三國志オンラインは重たくて不快でした。
よろしくご指導お願いいたします。
516Socket774:2007/01/25(木) 14:43:37 ID:2XWvPTAE
>>514
黙れ偽者
517Socket774:2007/01/25(木) 16:32:43 ID:Cw+Y8WQ2
>>515
(・3・)エー AGPな時点で終わってる
今の時代はPCI エクスプpレス16だYo
518ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/25(木) 16:42:40 ID:olxaaXhY
>>515
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
ちなみに自作PCとは

自分でパーツ別に買って
自分で組んで
自分でOSをインストールした
初期不良以外は完全自己責任なPCのことだPO♪
ベアボーンや組み立てキットまではこの範疇に入るPO♪

要するに、ショップブランドやメーカーPC、BTO、友達に(組んで)もらった他作PCは
スレ違いだPO♪そういう人はお店や組んだ人に聞いてNE♪

   ∧_∧
   ( - 3-)~゜   エェー 上の一文が見えなかった人は眼科医に
  _| ⊃/(___       目の検査をしてもらう事をオススメしますYO!
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  もう少し寝てYO・・・
/<_/____/
519Socket774:2007/01/25(木) 16:49:40 ID:Cw+Y8WQ2
よくいるんだよね〜
自分で限られた部品チョイスして、工賃払って店に組んでもらったPCを
自作だと思ってる人〜
それはショップブランドのPCなんで、自作じゃないよ〜
520Socket774:2007/01/25(木) 18:06:59 ID:dv5FfE8g
ぼるさん、どうか助けてください。
自作歴二桁年突入したくらいなんですが、直面している問題が初めてで解決法が分からんとです。
初歩の初歩ぽくて全くもって恥ずかしい限りなんですが、思いつくこと(挿していたカードを抜いてみたり)は全部試してみたんですけど解決できなかったので、お知恵をお借りしたく・・・。
宜しくお願い致します。

[症状]
マシンを立ち上げて、XPのCDを入れてドライバ読み込み後に、
「Windowsのセットアップ・修復・そのまま終了」の画面が出ますよね。
ここで「セットアップ」を選択したら「しばらくお待ち下さい」が表示された後そこで止まってしまうんです。
なんでなんですかね。
こんな事が起こったのは初めてで・・・。

構成テンプレは次に書きます。
521Socket774:2007/01/25(木) 18:07:56 ID:dv5FfE8g
CPU:AMD Athlon64 X2 5200+ 定格
クーラー:BOX同梱の標準クーラー
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:銀グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
CPUの温度:40℃後半程度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):Corsair Micro XMS2-6400 EPP対応 (1GB*2)
Memtestしたか(y/n):N
M/B:ASUS M2N32 WS Pro
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Y
BIOSのバージョン:1001.bin
VGA:ELSA GLADIAC 776 GT 256MB×2 (SLI)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):電源コネクタなし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
Sound:ONKYO SE-200PCI
HDD:WesternDigital WD1500ADFD (SATA/150GB/10,000rpm /16MB)×2
光学ドライブ:Plextor PX-760A、YAMAHA F1
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Y
FDD:Owltech バルク
ケース:Antec P180B
電源:Antec TPII-550EPS12V (550W)
Mouse:Logicool G5 Laser
Keyboard:PFU HHK
LAN:オンボード
OS:Windows XP Pro (OEM)
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):Y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:そこまでいけてません
モニタ:TOTOKU X821
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USB マウス
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:特に何も。組み上げただけです。
522ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/25(木) 18:47:20 ID:NQ5nKySJ
>>520-521
(・3・) エェー 自作歴長い割にはお粗末さんですNE!
          最小構成やメモリスロット変更やら試せる事はありますYO!
          何よりもMemtestしたかはNOじゃなくて、これはやれって事ですYO!
          その構成でSLIなのに電源550Wは非力な感じがしなくも無いNE!
          まぁ一応起動はしたんだから電源は問題なしか無理してそうだGA!
          
523520:2007/01/25(木) 19:06:07 ID:dv5FfE8g
>522
レスありがとうございます。

最小構成、メモリスロット変更は試してみましたが、同じ症状で・・・。
(現在最小構成状態です。)

引っ越しを機にニューマシン組んだんですが、
なにぶん引っ越したばかりで回線がまだ届いてませんヽ(`Д´)ノウワァァァン
(すみません、今会社のPCで休憩時間にカキコしてます)

Memtestは休憩時間にダウソしたので、持って帰ってテストします。

あざっした!
524ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/25(木) 21:47:32 ID:vd7voAr8
>>521
(・3・) エェー HDD2台ってのはRAIDでも組んでるんですかNE!
          nforce側とMarvell側、両方試してみてはどうですかNE!
525Socket774:2007/01/25(木) 23:32:21 ID:dFhHz2+f
>>524
(・3・) エェー トリップ付けて
糞レスするなYO
帰RE
526Socket774:2007/01/26(金) 02:07:10 ID:KGRnbT0A
数値の大きいSTAT300のHDDが安めだったので買いたいのですけれど
マサボの箱に「SATA150」とデカく書いてあるんです。数値が倍違うんですけど、これ設置できますか?

HDDぶっ壊れたので買い替えしたく。
527Socket774:2007/01/26(金) 03:50:01 ID:0K2NXJmg
テンプレ嫁ってんだよ屑
528Socket774:2007/01/26(金) 05:42:41 ID:JZ4ZPknW
>>521
CPUの温度高杉!
今の時期ならアイドル時で30℃烏賊デシ。
クーラー取り付け直したほうがよか〜。
529Socket774:2007/01/26(金) 06:17:33 ID:0K2NXJmg
自分の部屋の温度が、みんなの家の室温だと思い込んでる奴って痛いよな。
530Socket774:2007/01/26(金) 12:07:37 ID:g5etNEY/
いや、それにしたって、アイドルで40度台後半だったら、熱過ぎだろ。
531Socket774:2007/01/26(金) 12:13:03 ID:JZ4ZPknW
>529の部屋は36度くらいあるんだよ
532Socket774:2007/01/26(金) 14:57:41 ID:kWaiVmOr
俺の部屋は暑いんだよ禿。
533Socket774:2007/01/26(金) 21:48:35 ID:0K2NXJmg
>>531
それより30℃以下って思った根拠示せよ。
534Socket774:2007/01/26(金) 21:55:42 ID:kNta+bcD
http://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Products_Spec.aspx?ClassValue=VGA&ProductID=2395&ProductName=GV-RX195P256D-RH
http://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Products_Spec.aspx?ClassValue=VGA&ProductID=2380&ProductName=GV-NX79G256DP-RH
うえの二つで悩んでるんだけど、どうしたらいいかな? やっぱx1950 PROが上を行くのかなぁ・・・。
ちなみにお金的には両方とも買えます。
マザボはGIGABYTEの945G、メモリはDDR2 667 1GB*2 (Dual駆動)、CPUはPen4の3.4GHz(650+)、電源は鎌力弐の550Wです。
よろしく御願いします。
535Socket774:2007/01/26(金) 23:08:22 ID:66nNI6me
オマエラ知ってるか?
北海道は夏より冬の方が室温高いんだぞ?
536Socket774:2007/01/27(土) 03:07:35 ID:8NYojqW6
知らないのはID:JZ4ZPknWだけだろ。
537Socket774:2007/01/27(土) 06:56:20 ID:rq8hggSV
age
538Socket774:2007/01/27(土) 08:49:22 ID:PqlmHlGT
>>533
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168212768/l50
オマエ暖房CPUしか使ったことないんだろ
539Socket774:2007/01/27(土) 09:06:12 ID:HbmF+hqb
サーマルダイオードが吐き出す温度が常に正しいとは限りませんよ。
540Socket774:2007/01/27(土) 10:26:02 ID:RblAtpc/
自作PCのパーツを交換しようとしてるんですけど、はずしたパーツはどうやって保存するのが一般的ですか?
箱を捨てちゃったんで、静電気やほこりをどうしようか悩んでいます。
541ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/01/27(土) 10:28:11 ID:Pb8ihjOA
(・3・)エェー 新しく買うパーツの箱や袋は再利用しないんですかNE?
542Socket774:2007/01/27(土) 10:31:25 ID:RblAtpc/
よく考えたら再利用できますね!
ありがとうございました
543Socket774:2007/01/27(土) 11:04:50 ID:MYQzrf2O
詳しい方々助けて

下の構成でWindowsXPクリーンインストール後
最新の97.92で全くのドノーマル状態で約10500前後だったのに
WindowsUPDATE,MSUPDATE後 下記症状が出てしまっていました

・3DMark06 CPUチェックだけ画面ぐしゃぐしゃ
・3DMark05 ずっと画面ぐしゃぐしゃ

その後なぜか
http://ai2you.com/utility/products/dxt11/dxt11.asp
のソフトでぐしゃぐしゃは解消・・・

でもスコアは10000に全く届かなくなってしまいました。
原因が全くわかんないが
WindowsUpdateでドライバ周り壊されることありますか???

【CPU】 Core 2 Duo E6600 定格
【MEM】 馬糞DDR2-800 1G*2 定格
【M/B】 ASUS P5N32-E SLI
【VGA】 ASUS 8800GTX 定格
【Driver】 97.92
【モニタ】 Dell 30インチ
【OS】 WindowsXP Pro
【電源】 SilverStone 850W

【Score】 9854
544Socket774:2007/01/27(土) 17:36:49 ID:aGFzNr6E
この前 CPUをPen4に入れ替えたのだが
OSが起動しなくなった
マザーボードと相称が悪かったのかな
biosの設定はできる
545Socket774:2007/01/27(土) 19:18:50 ID:aGFzNr6E
ボード:AX4SG Max
Soket478に対応しててPen4 Prescottに変えてみたのだが
Northwoodじゃなきゃ駄目なのか
546Socket774:2007/01/27(土) 23:57:58 ID:6GUymwbr
ソフマップとかでメモリ売りたいんですけど
アルミホイルで包んで持っていってもおkかな?
あとCPUも箱捨ててしまってたんですが何で包装したらよいでしょうか・・・
ちなみにPen4 1.6Gです。捨てろなんていわないでねぼる様
547Socket774:2007/01/27(土) 23:59:46 ID:mZrUrSt6
>>546
プリンタ用紙とかでおk
CPUはスポンジきってピンのところにあてて
神でおk
548Socket774:2007/01/28(日) 00:23:02 ID:DfP4z9XL
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 X2 3800+
クーラー:リテール
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2 SDRAM PC2-5300 BUFFALO 512MB*2
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS M2NPV-VM
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):補助電源?は挿しました
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):できたと思います
HDD:HITACHI HDS721616PLA380 160GB
光学ドライブ:BUFFALO DVM-RXG18FB/B-BK
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):ジャンパはいじっていません
FDD:FDD D359(B)/N ブラック
ケース:サードウェーブ 1801C
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):EVER GREEN SILENT KING-4(流用)
OS:Windows XP MCE
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウスとキーボード
直前に何をしていたか:OSインストール

OSインストール中にいきなり電源が落ちてしまいました。
青背景のキーボードオンリー画面→マウスが使えるインストール画面
                          ↑ここでユーザー名を入れたとき
その後電源を入れてもチッチッチッチッチッ(コンロを点火するときのような音)と電源から音がしてBIOSすら起動しません。
電源がオシャカになったのはわかりますが、何が原因だったのでしょうか。
また、マザーボードは生きている可能性はありますか。
549546:2007/01/28(日) 00:23:43 ID:BoMd1pbm
>>547
早速ありがとです
そかスポンジみたいなの敷いてあったっけ・・・

ソフ買取上限1500円ですって・・・('∀`)
550548:2007/01/28(日) 00:53:21 ID:DfP4z9XL
今なぜか起動できました。
ですが電源のチッチッという音は不定期に鳴ります。。
明日にでも新しい電源買ってきます。
551ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/28(日) 06:23:50 ID:MKElh8Rs
   ∧_∧
   ( - 3-)~゜    ・・・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  寝YO・・・
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
552Socket774:2007/01/28(日) 10:36:47 ID:Uhc+8k4z
core2duoのE6400で新しく組もうと考えているのですが、
この場合マザーボードはソケット479というものを買えばいいのでしょうか?
553Socket774:2007/01/28(日) 10:40:31 ID:a1xFZNAg
>>552
ブーッ(AAry

ここまで酷い釣りは久方ぶりだ。
554Socket774:2007/01/28(日) 10:41:55 ID:Uhc+8k4z
スイマセン教えてください、、、
いろいろソケットの種類がありすぎて混乱しています、
使用CPUごとの適用マザー一覧とかありませんでしょうか?
555Socket774:2007/01/28(日) 10:44:11 ID:a1xFZNAg
あるよ。けどスレ違いだからここじゃ無理だな。
誘導スレでも無いから自力で適当なスレを探してくれ。
556Socket774:2007/01/28(日) 10:49:54 ID:bWjvzHoK
てか、それ位自力で調べられないのに
自作をやろうなんて無謀
557ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/01/28(日) 17:38:28 ID:MKElh8Rs
  <⌒/ヽ-、___  起きる気にもなんねーYO・・・
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
558Socket774:2007/01/29(月) 17:17:23 ID:qybZHhLZ
ビデオカード買ったですよ。PCI急行。ついに新規格と喜んだオレ。
とおもったら、ボードPCIExソケット逆側に、なんか変な端子がある。
これは補助電源用?AMRに刺すような小さな(もっと小さいけど)やつ。

これはなんじゃろか?ボルさん教えてたもれ。
(ちなみに何も接続してないけど、全く問題なし)

あと一個質問いいですか。

「デバイス」って言葉、日本語に訳するとどういう意味合いが一番しっくりくるのかな。
機器?接続機器?
559Socket774:2007/01/29(月) 17:21:40 ID:XY6zh+ac
>>558
SLIかCFじゃまいか?<変な端子
560558:2007/01/29(月) 17:42:00 ID:qybZHhLZ
>>559
ソクレスありがとうございました!
SLIを実施するときに使う端子のようです。
ここの画像の位置と同じところにありましたので、間違いないです。
ttp://gandalf.vef.free.fr/DFI/DFI-SLI-equipee.jpg

しかしこの機器は凄い。DualVGA/DualLAN/DualCore(推定)/DualChannelRAM
なんでもデュアル!いやはや。こういうの作って、収入もデュアルになれば投資するんだ
けどなぁ。脱線しつれいしますた。

重ねてありがとう >>559
561Socket774:2007/01/29(月) 17:42:57 ID:qybZHhLZ
>>560
あ。どうでもいい追加ですけど、HDDもRAIDで組むんでしょうかね。
562Socket774:2007/01/29(月) 17:45:37 ID:XY6zh+ac
>>561
HDDをRAID0で更に変態に
563Socket774:2007/01/29(月) 17:52:50 ID:LINE7ksH
もういっそPC2台にしようぜ
564Socket774:2007/01/29(月) 18:00:26 ID:qybZHhLZ
>>563
んで一人雇って、人間もデュアルに。
565Socket774:2007/01/29(月) 18:10:16 ID:LINE7ksH
>>564
ただのデュアルと比べて性能差は圧倒的じゃないか
566Socket774:2007/01/29(月) 18:12:55 ID:NKWorKLp
>>562-565
おまえらw
567Socket774:2007/01/29(月) 22:37:28 ID:K38cBo1F
Intel製品の中で一番ゲームに向いてるCPUって何ですか?
やっぱCore 2 Duoなんでしょうか?
それともゲームだったら動作クロックが上のPen4が上なんでしょうか?
568Socket774:2007/01/29(月) 22:50:52 ID:2pmFQuuu
>>567
大抵のゲームはC2Dのが余裕で上だろうな
ゲーム以外でもPen4に劣るシーンはほとんど無い
ただゲームすんなら他の部分も重要になるぞ
VGAとかメモリとかな
569Socket774:2007/01/29(月) 22:52:17 ID:/HjkVZBo
テンプレサイトに書いてある事を答える必要は無いな。
570Socket774:2007/01/30(火) 03:31:47 ID:DABADE7j
ついでに ずっと俺のターン(AAry というデュエリストを
571Socket774:2007/01/30(火) 08:51:16 ID:DxaP3Wr/
           , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉 
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./  
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /   
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     <ずっと俺のターン!!!>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ      
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/       
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
572Socket774:2007/01/30(火) 21:46:52 ID:0nuaBX84
デュエルマスターとか、小学生かよw
573Socket774:2007/01/31(水) 03:30:34 ID:vcXKKaYF
初めて自作するんですが
マザーボードはASUS P5Bなんですが、
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5b/p5b_shousai.html
これはU-ATAが1つしかないですよね?なのにHDDはU-ATA接続のを買ってしまいました。
そこで光学ドライブをどうつければいいのかわからないのですが、
HDDをマスターに光学をスレーブにという方法は可能ですか?
可能な場合スレーブだとOSがインストールできないとか不都合はありますかね?
それか外付けドライブからでもOS(vista)のインストールはできるんでしょうか?
まだドライブは買っていません。
教えてください!よろしくお願いします
574Socket774:2007/01/31(水) 08:52:00 ID:zqqmfgsz
>>573
IDEボード増設する、って考えは浮かばないのか?
575Socket774:2007/01/31(水) 09:01:12 ID:V/zdrSpk
>>573
>HDDをマスターに光学をスレーブにという方法は可能ですか?
可能。OSのインスコも出来る。

外付けからは無理だった希ガス
576Socket774:2007/01/31(水) 09:17:40 ID:vcXKKaYF
>>574
IDEを増設できるなんて初めて知りました!ありがとう!
>>575
そうですか!よかた!まずこれでいってみようと思います!
ありがとう!
577Socket774:2007/01/31(水) 11:16:49 ID:KrklWmJc
>>571
そんな事言うからぼるじょあのターンが来ないじゃないか。
578Socket774:2007/01/31(水) 14:39:47 ID:B89WLbW5
Pな、P-ATAな。
UltraATAは転送モードであって、コネクタのタイプじゃないから。
579Socket774:2007/01/31(水) 23:32:39 ID:V/zdrSpk
>>976
工房なんて有っても無くてもおなjうわやめろ何をあwせdrftgyふじこlp;
580Socket774:2007/01/31(水) 23:34:07 ID:V/zdrSpk
誤爆・・・・・・・orz
581Socket774:2007/01/31(水) 23:54:10 ID:K5MzAxSR
メモリ二枚差しにしたらBIOSが起動しなくなって、元に戻しても起動しなくなって、メモリ全部外しても同じだった
メモリつけるときに何か壊したんでしょうか
582Socket774:2007/01/31(水) 23:55:16 ID:V/zdrSpk
>>581
なぜ、2枚とも外したのか小一時間問い詰めたい
583Socket774:2007/02/01(木) 02:24:24 ID:vc9zRMAJ
>>582
メモリの問題じゃないのかなって思って。
スイッチいれて20秒ほどメモリランプがつきっぱなしになって、その間もその後もディスプレイには反応が出ないっていう症状です
584Socket774:2007/02/01(木) 02:25:26 ID:vc9zRMAJ
すでに店にメモリを代えてもらってどうこうなる問題じゃないんでしょうか?
585Socket774:2007/02/01(木) 02:41:56 ID:aBYkmpp3
>>557
まだ寝てて良さそうだぞ。
586Socket774:2007/02/01(木) 03:08:48 ID:vc9zRMAJ
たすけてほしいんです
587Socket774:2007/02/01(木) 04:13:25 ID:W7JHbUBT
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pentium4 Northwood 2.6GHz 定格電圧
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:40度程度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
PC3200 256MB*1枚 PC 2100 256*1枚
Memtestしたか(y/n):n
M/B:MSI 865G Neo2-S
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:32度程度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:ver 2.5
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
PCI Geforce 4 MX4000 MS製ドライバ
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタはありません
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
Maxtor 6Y080L0 80GB*1
光学ドライブ:ND-1300A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:なし
ケース:型番不明ATXケース
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属 400W電源 型番・メーカー不明
Mouse:Microsoft Intelli Mouse Exproler 4.0
Keyboard:IBM KB-7653
LAN:オンボード
OS:Windows XP Professional Edition
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS → Hotfix → ドライバ
モニタ:CRT
USB/IEEE1394に繋いでる機器:外付けHDD
その他刺さってるもの、繋いでるものがあばがあれば:
直前に何をしていたか:

一度電源を落としてもう一度起動させようとすると、
2時間程時間を空けて電源を入れないとHDDは回り、
ファンも回っているのですが、BIOS画面まで進めなくなります。
再起動させたときも同じでBIOS画面まで進みません。
スタンバイからの復帰は問題ありませんでした。
どなたか知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
588ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/01(木) 10:21:19 ID:wW9m7by7
>>587
(・3・) エェー
テンプレの意味を理解してないようなのでひとこと言っておきますTO・・・
ぼるはエスパーじゃないので貴方にしか出来ないことは貴方が調べてくださいNE?

>Memtestしたか(y/n):n
って書かれているのはMemtestしてエラーがないか自分で確認しろってことですYO
ぼるはエスパーじゃないので貴方のメモリのエラーまで確認できないのでSU

>電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属 400W電源 型番・メーカー不明
メーカー型番が不明なら系統別出力(+12V・・・xxA等)の詳細全部を書くとかの努力はしてNE
ぼるはエスパーじゃないので貴方の電源の出力まで確認できないのでSU
589Socket774:2007/02/01(木) 14:00:35 ID:ihTA0H2d
ひさびさにぼるじょあのターンが来たな。
590Socket774:2007/02/01(木) 14:56:22 ID:W7JHbUBT
失礼しました。
もう少し色々とやってみます。
スレ汚しすいません。
591Socket774:2007/02/01(木) 16:38:16 ID:EDhv+K36
くだらない質問で恐縮ですが、
ドライブ類のネジに合うPC回りのメンテに必要な
+ドライバーってこれらのうちどれなのでしょうか?
http://www.vessel.co.jp/product/img_pra/6100.gif
http://www.vessel.co.jp/product/img_pra/6300.gif
ぼるじょあ先生よろしくお願いします。
592Socket774:2007/02/01(木) 16:42:42 ID:7Q7AY4Ta
>>591

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 115
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169994003/
593Socket774:2007/02/01(木) 17:00:02 ID:qZeOVtEs
すいません。今回初めて自作PCに挑戦したんですけど。
なにやらエラーがでるんですよ!内容は
Warning! CPU has been changed.
Please re-enter CPU setting s in the COMS set up
and remenber to save before quit
というエラーが出ています。これってどういうことなんですか?
BIOSの設定を変えたりしなくちゃいけないんですかね?
すいませんが教えてください詳しい人!!
594Socket774:2007/02/01(木) 17:20:57 ID:U1n0AJWL
>>593

ほいよ  つ英和辞書
595Socket774:2007/02/01(木) 17:28:26 ID:aHXl6thN
土居憲太郎って誰?
聞いたこともないんだけど。
596Socket774:2007/02/01(木) 17:33:35 ID:+zQpK7gS
>>595に成り代わり、誤爆した事をお詫びして訂正いたします。
597Socket774:2007/02/01(木) 17:59:13 ID:Vw3Aasx/
ぼるさんこんにちわ。
2年ぶりにPC組み換え予定です。

以下予定SPEC(今日一日調べました)
CPU:新調 C2D E6600(気が向いたら333位で回そうかと)
クーラー:新調 リテール and other
メモリ:新調 PC6400 1G*2
M/B:新調 P5B DX
VGA:新調 GIGABYTE 7900GS(OCされてるらしい)
Sound:SB AUDIGY4
HDD:S-ATA7200RPM*3本
光学ドライブ:引継 DVD Multi
FDD:あり
ケース:検討中
電源:鎌力2-450W
Mouse:logi G3
Keyboard:やすもん
USB:カードリーダ搭載複合プリンタ(ほぼ常時ON)
FAN:12cm*2

たまたま上のVGAがただで手に入ったので、
今のPEN4(AGPしかない)を組みなおそうと思うのですが、
不安要素は電源です。
調べたところ鎌力が12V 20A*2でC2Dが消費電力少なめってことで、
だいじょうぶかなぁとは思いつつも、少々不安でございます。
買い換えるべきか否かご教授願います。
598Socket774:2007/02/01(木) 18:38:27 ID:+zQpK7gS
>>597
>>7を100万回読んでメーカーPCでも買ってろ。
599Socket774:2007/02/01(木) 19:17:10 ID:/HNmvPhO
今使ってるOS
OEM版のXPなんですけど
今のPCクリーンインストールして
新しく自作したPCにそのOSインストールしても認証してくれますか?
600Socket774:2007/02/01(木) 19:32:25 ID:YaN8b3/q
>>599
死ねば?
601Socket774:2007/02/01(木) 19:33:38 ID:U1n0AJWL
>>599

板違い?   Win板 http://pc8.2ch.net/win/

OEMとセットで買ったパーツ(FDDとかHDD)
と一緒に新しいPCに移管するならおk

602Socket774:2007/02/01(木) 19:40:38 ID:Vw3Aasx/
7を100万回読んでもメーカーPC買うつもりはありませんし、
2回位見ましたがいまいち該当スレが分かりませんでした。
i从.゚ -゚ノリ<くだらない質問はここに ってスレにでもマルチすればベターですか?
無限の知識と無尽蔵の体力で解決してくれると見込んだんですが、
少なくとも598さんは応えてくれそうにも無いので自作板徘徊してきます。

有難うございました。
603Socket774:2007/02/01(木) 19:45:06 ID:/HNmvPhO
>>600
お前が死ね

>>601
メモリと一緒にかったけどDDRの3200だけど

でもこんなの建前で抱き合わせで買った商品がなんであれ
その商品と一緒に使ってるかどうかなんて
わからないような気もするんですが・・・
604Socket774:2007/02/01(木) 19:53:10 ID:SnjugJZI
>>603
じゃ、おまえが市ね

>>わからないような気もするんですが・・・
じゃぁおまえが市ね
605Socket774:2007/02/01(木) 19:57:28 ID:U1n0AJWL
なんかぼるがいないと荒れるなぁ

>>603

>わからないような気もするんですが…
一緒じゃなくても認証する上で問題無いけど
その議論は板違い

そして俺も板違い…
606Socket774:2007/02/01(木) 20:08:27 ID:+zQpK7gS
>>602
ここはPC構成を厳しく評価するスレではありません。

これで解った?わからないだろうな。馬鹿丸出しだもんなおまえのレス。
607591:2007/02/01(木) 21:13:51 ID:EDhv+K36
>>592
当該スレに移動します。
608Socket774:2007/02/01(木) 22:28:35 ID:ihFnqU1H
>>591
俺はそのリンクのNO.2使ってる
普通ビットのサイズが1と2使い分けるんだろうが
先とがってるから問題ない
秋葉原によくVESSEL売ってるよな
自分で合いそうかぐらい現物みりゃーわかると思う

609Socket774:2007/02/01(木) 22:45:50 ID:XJEcVdO1
わかる範囲で書かせていただきます。
CPU:Athlon 64 3800+
クーラー: Tranquila 64
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes
CPUの温度: BIOSでみたときは40〜50
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR400 PC3200 512M *2 (サムスンとIO-DATE)
Memtestしたか(y/n): yes (8時間回してエラーなしでした)
M/B: MSI k8N SLI H-FI
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): yes
BIOSのバージョン: 1.80
VGA:ELSA 7900 GS ドライバ:84.21
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
Sound: USBオーディオ (過去ソーテックがKENWOODと発売したもの)
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) MAXTOR 250,80,60,300Gの計4個
光学ドライブ: PIONEER DVD-RW DVR-105
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): yes
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ZUMAX 500W
Mouse: USB BUFFALO マウス
Keyboard: 1340円のキーボード
LAN: オンボードのNvidia。
OS: Windows XP Professional SP2
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→DirectX→ドライバ
モニタ: I-O DATE LCD-171VS
USB/IEEE1394に繋いでる機器:I-O DATE 外付けHDD 250G 1個
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: 内臓のHDD増やすために、PCIにIDEの2個乗せられるもの。
直前に何をしていたか: 4日前にCPU、マザーボード、ビデオカード、電源と買い換えました。
OSを再インストールし、そして3DMARK06を起動しているのですが、CPU計測になると、少し時間が経った時に強制的に落ちる。
3DMARK05、その他N-Bench_V3も完走。そのほか、3Dゲームをやっているときに、Microsoftのエラーがでて落ちる。
その原因にメモリが怪しいと思い、メモリを買い換えたのですが・・・だめでした。
そしてビデオカードLeadtek 7900GSからELSAに変えたのですがだめでした。
もしかしてCPUに原因があるではと思っているのですが・・・このスレの人たちの見解をお聞かせ願いたいです。よろしくお願い致します。
610Socket774:2007/02/01(木) 23:16:02 ID:+zQpK7gS
メモリがヅアルなのにメーカーが違うって事・・・?
611Socket774:2007/02/01(木) 23:18:21 ID:+zQpK7gS
両方を2枚刺しで試したって事か。すまんすまん。
612Socket774:2007/02/02(金) 00:00:00 ID:CkkjC06s
>609
AMDの64用ドライバ入れた?
613Socket774:2007/02/02(金) 00:19:01 ID:6cHmC/Pk
>>611
書き方が悪くてすみません('A`)

>>612
入れましたが・・・・やはり同じ状況ですね・・・('A`)
ありがとうございます。
614Socket774:2007/02/02(金) 00:29:25 ID:UPTZi9Vi
温度高いし、HDDの数も多いなぁ・・・なんかその辺り原因がありそうな予感。
615Socket774:2007/02/02(金) 01:14:31 ID:6cHmC/Pk
>>614
HDD2個抜いても同じでした・・・。
どうにもならんとです・・・ありがとうございました('A`)
616Socket774:2007/02/02(金) 01:18:07 ID:ey/Kalf3
質問して いいかなー?
617Socket774:2007/02/02(金) 01:50:34 ID:hAK3X3ys
知り合いから戴いたMBとCPUを動かすべくメモリ等を買い揃えていざ組み立て
セレロン733MHzを載せてたMBをケースから外してセッティング
いざ電源投入…一瞬CPUクーラーと電源のファンが回るもう沈黙
電源が壊れたと思いながらググってみるとMBかCPUに異常があるとの事
「貰い物だしなぁ」なんて思いながらさっきまで動いてたMBを再セッティング
電源を入れると…電源とCPUクーラーのファンがまわってないし起動しない
AOpenの音声ガイドみたいなもので「CPUが異常です」

貰ったものがダメなのか電源がダメなのか旧PCがダメなのか分かりません…orz

原因として考えられるのは説明書が無かったのでPOWER SWITCHの接続が怪しかったことです
まずかったでしょうか?
618Socket774:2007/02/02(金) 02:18:34 ID:UPTZi9Vi
テンプレよく読まないと、ぼるじょあがグレちゃうぞ。

( ▼3▼) アアーン? てめーここがどこだかわかってんのKA?!
619Socket774:2007/02/02(金) 02:21:50 ID:hAK3X3ys
スレ違いでしたm(_ _)m
620ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/02(金) 13:25:25 ID:wKb+qxrB
>>609
(・3・) エェー
CPU温度がBIOS読みで40-50度というのは高い気がしまSU
スッポンに気をつけてグリスをきちんと(薄く?)塗りなおすとKA、
CPUクーラースレでも見てCPUクーラーを高性能なものまたはリテール品に変えてみてくださI

M/B絡みでHA、
K8N SLI H-FIのPCIE_PW1コネクタに4ピンケーブルは接続しないとKA、
MaxtorのHDDとnForce4 S-ATAの相性問題とKA?

あとZUMAX 500WってこRE(↓)?
ttp://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X2_ZU-500W/
質のいい電源メーカーとも思えないし+12V1が20AだかRA、
HDD2台+7900GSでも厳しいのかもしれないですNE
621Socket774:2007/02/02(金) 13:37:11 ID:6cHmC/Pk
>>620
ありがとうございます。
グリス塗りなおしてもう一度つけたら、30-40になりました。
これで少しは改善でしょうか。

M/Bの4ピンはしっかり挿してるので4ピンの線は薄いかと・・・。
HDDとnForce4の相性は最後の最後で疑おうかと思っておりました。

電源についてはそのURLで間違いありません。
やっぱり安かった分あまり質がよくないのですねorz
HDD 2個はずしてもだめでしたので、これからM/Bについてる付属品すべて
はずして、MaxtorではないHDDでやってみます。
レスありがとうございました。
622Socket774:2007/02/02(金) 13:40:46 ID:wKb+qxrB
>>621
(・3・) エェー
K8N SLI H-FIのマニュアルを読むTO、
「ATX-20pinの電源使用時はPCIE_PW1コネクタに4ピンケーブルを挿すが、
ここに4ピンケーブルを挿す方法はお奨めしない」とありますYO
24pinの電源なら挿しちゃ駄目なんじゃないかNA?
623Socket774:2007/02/02(金) 14:05:20 ID:6cHmC/Pk
>>622
マニュアルまでお手にしていただきありがとうございます。

ご認識してしまい申し訳ございません。
24ピンの電源なので、PCI-Eの補助電源のほうの4ピンはつけておりません。
そのまま直でPCI-Eのほうに電源はつけています。
つけているのは補助電源のほうの12Vでの4ピンです。
申し訳ございませんでした。
624Socket774:2007/02/02(金) 16:04:50 ID:PP/aO8Kj
スミマセンこちらでも、、

買ってきたHDDにOSを入れて一旦起動してたんだけど
そのあと外付けHDDと勘違いしてフォーマットかけてしまいした
もう一度OSを入れようとしたら

NTLDR is missing
Press CTRL+ALT+DEL to restart.

の表示 (;´Д`)

解決方法判る方いたらお願いします
625ぼる ◆BoruaaMtL6 :2007/02/02(金) 16:41:24 ID:g9eYLxNM
>>624
ワカルケドマルチナタイドガキニイラナイ

死ねYO
626Socket774:2007/02/02(金) 17:03:58 ID:PP/aO8Kj
あとからこちらのスレ知ったもので
判りましたらアドバイスお願いします
627ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2007/02/02(金) 17:09:34 ID:wtPHL03U
(・3・)エェー マルチは相手にできませんYO
誘導スレでもあしませんので、勝手にどこか他に行ってくださいNE
正直迷惑ですYO
628609:2007/02/02(金) 17:24:00 ID:6cHmC/Pk
報告いたします。
結果・・・だめでした('A`)
3DMARKを起動すると、今度はフリーズするようになりましたorz
さらにブルースクリーンまで・・・nv4_disp.dllですね。
一応ドライバを91,47 , 84,21, メーカー付属の91,47の3つをやったのですが・・・どれもブルースクリーンでした。
そろそろCPUを疑ってもよろしいでしょうか・・・orz
629Socket774:2007/02/02(金) 17:31:43 ID:TCsXbX5f
>>624
NTLDR is missing
でぐぐれ
というかそれ自作ならテンプレどおり構成晒せ

http://support.microsoft.com/kb/318728/ja
630Socket774:2007/02/02(金) 17:45:09 ID:910Vy3HP
SATA2のHDをつなぐ時は、SATA2用のケーブル使ったほうがいいのですか?
SATA2用じゃないケーブルだとやっぱ速度落ちたりするんでしょうか?
631Socket774:2007/02/02(金) 17:48:53 ID:n7wCsSG6
>>630
テンプレ嫁。自分で測定しろ。バカか。
632Socket774:2007/02/02(金) 19:41:03 ID:MGY2+LaJ
あのぉ・・・解る人、教えて下さい。
hdmi付きのVGA挿すと、hdmiから画像と5.1chの出力は可能ですか?
自作pcを液晶tvにhdmiで繋ぎたいんです。
633Socket774:2007/02/02(金) 23:56:54 ID:wvIfbSDr
今回初めて作ります
いい機会なのでVistaを買うつもりなのですが安いのでDSP版を買うつもりです
そこで質問なんですが、FDDとセットのDSP版を買った場合、FDDを一緒に組めばいいんですよね?
そして組んだ後、たとえばグラフィックボードを変えたり、メモリを増設したら、構成が変わるのでまたVistaを買わなければいけないのでしょうか?
それともFDDさえはずさなければOKなんでしょうか?
それともしクリーンインストールが必要になった場合もまた新しいのを買わなければいけないんでしょうか?
よろしくお願いします
634Socket774:2007/02/03(土) 02:04:46 ID:l+ICj/ZW
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):CeleD 3.2GHz L2-512
M/B:ASUS Commando
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:0702
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
WDC WD740ADFD(Raptor) 75GB
Hitachi HDT722525DLA380 250GB
Maxtor ST3120026AS 120GB *2
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Seventeam ST580PAF
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n, 後当て
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
OS SP1→[F6]でACHIドライバ→m/b添付ドライバ→SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ストレージデバイスはなし、マウスくらい
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:-
直前に何をしていたか:

関係なさそうな部分は省略しました。

OSインスコの時に[F6]からAHCIドライバを入れて(Intelから持ってきたFDタイプのもの)、
OSを入れたんですが、250GBのものだけ後半のパーティションが認識しません。
元々別のXPマシンで使用していたHDDで、間違いなく使えていたものです。
基本パーティションがあると邪魔なので、Pertition Magic 8 で基本パーティション
(XPが入っていた部分)をフォーマットしてから、新しいマシンに繋ぎました。
認識はできるし、フォーマットした基本パーティションでの読み書きはできますが
後半の既存パーティションのアクセスができません。
(root dir の情報は見えるのにdirの下に行けない、root直下のファイルが見えない)

137GB壁のような気がしますが、例のレジストリ設定をやって、BIOSでAHCIじゃなく
IDEモードにして上げても現象変化無し。
AHCIの状態で、137GBの壁ってあるんでしょうか?

なお、このHDD以外の部分は正常で何ら問題無しです。

635Socket774:2007/02/03(土) 02:55:45 ID:+sxpZfvq
>関係なさそうな部分は省略しました。
>関係なさそうな部分は省略しました。
>関係なさそうな部分は省略しました。
>関係なさそうな部分は省略しました。
>関係なさそうな部分は省略しました。
636Socket774:2007/02/03(土) 03:28:26 ID:aIIkxHxK
移動してきました。
nForce2、 nForce3、 nForce4 、ウルトラnForce4?
って何が変わるのですか?
何を挿してるのかもわからない
637Socket774:2007/02/03(土) 03:44:11 ID:Iygolug7
簡単に言うと
小学生、中学生、高校生、専門学校生
638634:2007/02/03(土) 04:05:55 ID:l+ICj/ZW
>>635
えーと、省略したのは関係ないと思われる構成部分です。
直前に何をしていたか、の部分を省略したわけではありません。
639Socket774:2007/02/03(土) 04:15:36 ID:VM5mIuCZ
じぶんで質問テンプレを省略できる知識があるなら、ここに質問する必要無いじゃない。

ぼるじょあならそう思うだろうな。
640Socket774:2007/02/03(土) 05:12:13 ID:o0teH7yU
LANケーブルが認識されずインターネットにつながらないんですがどうすれば・・・
サブのLANカードで試したところこれもダメでした
以前のPCは普通につながっているんだけども
原因わかりますか?
641Socket774:2007/02/03(土) 09:11:30 ID:sOpmamdR
ツクモのスレはもう無いのでしょうか?見つからない
642Socket774:2007/02/03(土) 11:14:37 ID:wpyZZVue
1年ぐらい前にAMDでは初の自作をし、最近ここを覗くようになったんだけど
うさだ萌えって一人なの?ググッタがよくわからんかったorz

それともぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
みたいなのりの生物なんかな?

教えてくれハゲっが。
643Socket774:2007/02/03(土) 17:03:05 ID:zrby8GlS
おなかがへりました
なにかkwsk
644ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/03(土) 18:06:46 ID:y92VLwSK
>>628
(・3・) エェー
元々の書き込みにケースの記述が無いですGA、
ケースからの排熱は12cmファンや8cmファン2基等でしっかりしてますKA?
CPU周りもですが7900GSとチップセット周りの風通しが気になりまSU
熱暴走して無いでしょうKA?

nForceドライバのインストールでIDEドライバを入れないとKA、
nVLANを切ってみるとKA…
別の不具合の対応策程度しか思いつきませN
ごめんNE

関係無いかもですが今の最新GeForceドライバは93.71ですNE
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_93.71.html
645Socket774:2007/02/03(土) 18:23:03 ID:Mx+2WIMs
radeonのカタリストというソフトはタスクに常駐させてないと機能しないものなんでしょうか?
646609:2007/02/03(土) 18:58:05 ID:auPUD9RK
>>644
レスどうもありがとうございます。
ケースファンの12cm、8cmともについております。
そしてしっかり回っていることも確認済みです。
熱暴走を疑いましたが・・・配線も束ねて、FANも回っていますので・・・。
最新のドライバ93.71を入れてもフリーズやブルースクリーンが・・・。

そして今日、新しいCPUに交換してもらい、今試しているところです。
今のところ3DMARK06,05ともに完走して、3Dゲームも落ちることはないです。
まだ2時間程度しかテストしていませんが・・・一度もフリーズ、ブルースクリーンがでることはありません。
もしかしたらまだエラーなどが出る可能性があるため様子見となりますが、
概ね異常なしだと思います。
ぼるじょあさんにはこれまでいろいろと手助け、お知恵を貸して頂き本当に感謝しています。
マニュアルまで手にとって頂きお手数をおかけいたしました。
さらにこれまでレスしてくださった皆様にも本当に感謝しています。
私お一人では解決するのも難しかったところもあり、本当に助かりました。
もしまた何か問題がでるようなことがありましたらお知恵をお借りすることもあるかもしれませんが、
そのときはよろしくお願い致します。
それでは、本当にありがとうございました。
647Socket774:2007/02/03(土) 19:49:48 ID:w+8vywfA
ノートPCのCPUって普通の自作デスクトップPCと同じ要領で付け替えれる?
648Socket774:2007/02/03(土) 19:54:08 ID:DhOOHoKC
物による
てか、メーカー製のノートなら勿論板違いだ

以上
649Socket774:2007/02/03(土) 21:05:52 ID:zYV4BB0B
良いDVDドライブください
予算5千円で
650649:2007/02/03(土) 21:53:11 ID:zrby8GlS
解決しました
651Socket774:2007/02/03(土) 22:00:39 ID:DhOOHoKC
>>650
アホかw IDID!!!

>>649
マジレスするとハード板でも池
652Socket774:2007/02/03(土) 22:26:54 ID:Vxi0sIhl
P965マザーでインテルNICって純正マザーのみ??
653Socket774:2007/02/03(土) 22:29:41 ID:YIk1YCXx
質問です
ビデオボードがダメになったのか確認したいです
ギガバイトのGF6800のファンレスです
マザーはインテルのD875PBZで、オンボードビデオ無しです

OS(XP)起動画面では正常表示されますが
起動後はノイズだらけでまともに画面が見えません

昔使ってたMilleniumIIに差し替えたら普通に立ち上がり、使えています。

ビデオボードのトラブルは初めてなのですが、こういうものなのでしょうか?
654649:2007/02/04(日) 11:08:58 ID:PAdnnMEu
もういいよ自分で見てくる
655649:2007/02/04(日) 13:30:18 ID:2P08qHax
やっぱり教えて
ソニーNECのが6千円、パイオニアもそれくらいどっちがいいと思う?
656Socket774:2007/02/04(日) 13:37:26 ID:nhTnaHU9
>>654-655
変わり身はえーな。

ここはオススメスレではないので、何とも。
誘導スレでもないが、敢えてヒントを言うとすればCD-R,DVD板の管轄じゃなかろうか。
657Socket774:2007/02/04(日) 14:49:17 ID:HpniVQM+
>>649
おれが空気読まずにレスするとパイオニアは基本的にレベルは安定している。
もっとも、最近はレベルがだんだんと下がってきたといわれているが、よくわからん。
というか、昔のほうがコストかけられたのでその頃は品質レベルが高かっただったともいえるかもな。

ソニーNECは・・・・しらん。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/

ttp://dvd-r.jpn.org/drive.html
をみれ
658Socket774:2007/02/04(日) 16:06:31 ID:rcuUBHWm
nForce2、 nForce3、 nForce4 、ウルトラnForce4?
って何が変わるのですか?
659Socket774:2007/02/04(日) 17:18:54 ID:WvVHbx1q
名前
660Socket774:2007/02/04(日) 20:15:36 ID:j3vnDNEj
Core2Duoが使えて、DDR対応で、PCI-EのVGAが使えるマザーって、Asrock以外から出てます?
661Socket774:2007/02/04(日) 21:34:28 ID:2iGPvjzH
BTOものPC(ショップブランド)と一括して買ったWindowsのライセンスは、
何についていますか?
欠品の無い元PC一式(つまり移動不可)なのか、DSPで認められている
任意のパーツと結びついている(その部品と共なら移動可)なのか、
特に縛りは無い(値段からしてこの虫の良い話はありえませんが)のか、
分かる方お願いします。
DOSパラでかなり昔に買った、98SEバンドルPCです。
662Socket774:2007/02/04(日) 21:38:54 ID:WyihcbqD
自作PCの予算が分かるようなフリーソフトありませんか?
パーツを自分で選んでその価格が分かるようなやつ。
663Socket774:2007/02/04(日) 22:00:25 ID:nhTnaHU9
>>662
ねーよ。
価格がコロコロ変わるわ、すぐにパーツが時代遅れになったり生産中止、新製品登場したりで、作っても意味茄子。

強いて言えば見積もりスレと見積もり評価スレをROMってるのが一番簡単確実。

>>661
普通はPC全体。でもメーカーによって違うしな・・・。
664Socket774 :2007/02/04(日) 22:05:49 ID:5ME+X2gR
>>662
webショップのショッピングカートで見積もり。
665Socket774:2007/02/04(日) 22:06:15 ID:T9oMk3Db
>>661がテンプレを読んでいないのは明白。
666Socket774:2007/02/04(日) 22:15:20 ID:ejrD4h5V
GA-M55plus-S3G
Athlon 64 3500+
512MB*2
ビデオ・サウンドオンボード
HDD*1 DVD-R*1
SILENT KING LW-6300H 300W

半年前に組んで普通に動いていたんですが、昨日中を見たらCPUファンが止まっていました。
ファンの故障かと思ったんですが、マザーからケーブルを引っこ抜いて12Vに繋げると問題なく動きました。
電源が原因でしょうか?

よろしくお願いします。
667Socket774:2007/02/04(日) 22:57:41 ID:0uVe4X8Q
メインとサブを強化してたらパーツが余ったので、もう一台作ってみました。
録画用PCとして、システムクロックとCPU倍率を下げての使用を予定しています。
ですが、やっぱり下げても消費電力が気になります。一体どれくらい下がるようなものなんでしょうか?

CPU:Athlon64 3000(1G前後で使用予定)
クーラー:リテール
メモリ:PC3200 DDR400 256*2
M/B:Asus A8N-SLI SE
VGA:Gigabyte GV-NX66T128VP
HDD:Seagate ST3320620AS
光学ドライブ:未定
電源:サイズ 鎌力Rev.B 380W
OS:WinXP-ProSP2
668Socket774:2007/02/05(月) 00:07:56 ID:6Rx/7m3k
>>647
ものにもよる。
ママンの裏側見ればわかる。
半田で固定してるやつは交換できない。
669Socket774:2007/02/05(月) 13:08:27 ID:gxGuja0C
>>666
自分がテストしたとおりだろ。
心配ならファンか電源の予備を買って試せ。

>>667
テスターで自分で測定しろ。


つーか。お前ら少しはテンプレ嫁よ。
670ぼる ◆BoruaaMtL6 :2007/02/05(月) 13:32:02 ID:+c316XNS
>>669
(・3・) エェー 君もテンプレ読もうね
悪い子はむっしっし
671Socket774:2007/02/05(月) 21:50:52 ID:jGLZAT2g
うさだ萌えは居てますか?
672ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/06(火) 05:09:58 ID:+kHtd6ia

   ∧_∧
   ( - 3-)~゜    ・・・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  寝YO・・・
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
673Socket774:2007/02/06(火) 06:09:29 ID:gShQXsjD
モニターに何も映らなくなってしまったので相談に来ました。

ゲーム中にいきなりPCに再起動がかかり、
その後PCは普通に起動しているみたいなのですが、
モニターにはNoSignalと出て何も映し出されません。

上記の「普通に起動してるみたい」と判断した理由ですが、
再起動後に画面は真っ暗なままですが、
マウスで適当にクリックをしていたらちょうどユーザーの部分を押したらしく、
ログインする音が聞こえOSが起動したみたいです、
また、その後「Winキー」→「↑キー」→「エンター」→「→キー」→「エンター」
とやったところ、PCの電源は落ちたのでパソコン自体は普通に起動してると思いました。

液晶モニターとそれを繋いでるケーブルですが、
別PCに繋げたところ問題なく映りました。
ケースを開けてビデオカードを抜き差ししても改善されず、
映らなくなってから4時間ほど放置しておき、
また電源を入れて試してみたのですが無理でした。
映らないのでテンプレを埋めきれないのですが、
もし何か分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
674673:2007/02/06(火) 06:10:32 ID:gShQXsjD
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3200+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2/667/512MB*2IO-データ
Memtestの結果は?:
M/B:MSI K9N NEO
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):していない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:?
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)ELSA GLADIAC776 GT(GeForce7600GT)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)日立250G*1
光学ドライブ:DVDドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:なし
ケース:メーカー不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):セットの400w電源
Mouse:マイクロソフト WiredDesktop500
Keyboard:マウスと同じ
LAN:オンボード
OS:WinXP ProSP2
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:(多分)OS-ドライバ-DirectX
モニタ:GREENHOUSEの19インチモニター
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:ゲームをやっていたら勝手に再起動がかかりました。
675ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/06(火) 15:44:19 ID:qNioeIfz
>>673-674
(・3・) エェー
>ケース:メーカー不明
>電源(メーカー、型番、電圧別の電流):セットの400w電源
メーカー型番が不明なら系統別出力(+12V・・・xxA等)の詳細全部を書くとかの努力はしてNE
ぼるはエスパーじゃないので貴方の電源の出力まで確認できないのでSU
676ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/06(火) 18:45:45 ID:+kHtd6ia
>>673-674
(・3・) エェー 別PCのVGAを一時的に移し替えてテストできたら良いのですけどNE
         無理ですKA?
677ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/06(火) 22:46:25 ID:8ALLoACx
(・3・) アルェー そこまでやっておきながらVGAをテストしないのは何でですKA?
678Socket774:2007/02/07(水) 00:15:20 ID:noaj8Uk4
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
679Socket774:2007/02/07(水) 00:39:09 ID:uRWTOzuI
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    こうですKA?
      + (´・3・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
680673:2007/02/07(水) 04:27:14 ID:JO/5HXwE
673です
テンプレを埋め切れなくてすみません。

ケース:Scythe SCY-0311WH
電源:ちょっとどう書いたらいいのかがよく分からないので、
メーカーのページを書いておきます。
http://www.scythe.co.jp/case/0311-pow
の真ん中のものです。

>>676
別PCのはオンボードなため、乗せかえられません。

>>677
VGAのテストとはどうやればいいのでしょうか?
少し探してみたのですが、メモリのテストや
新しいビデオカードのベンチマークテストなどをチェックしてるサイトしか見つからなくて…
普通の家でも出来るようなものでしたらやってみて報告しようと思いますので、
参考になるサイトなどがありましたら教えて欲しいです。
681ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/07(水) 08:44:13 ID:kDwPDZ06
>>680
(・3・) エェー それじゃ、問題のVGAを別PCに組み込んでテストはできませんかNE?
          それで画面が出なければ間違いなくVGA昇天だと思うのですGA・・・
          無理ですKA?
682ぼる ◆BoruaaMtL6 :2007/02/07(水) 09:19:56 ID:wcL+GOWE
BIOSの画面も出ないならばVGAでしょうNE
出るならばセフで立ち上げて解像度調整するといいかMO
683yEbBEcuFOU : ◆yEbBEcuFOU :2007/02/07(水) 09:24:50 ID:PnojEAJ+
>>680
(・3・) エェー ママンの可能性もありますYO
         安いVGA買ってきて動かなかったRA
         素直にママン買いなおしてOS再インスコするのがいいですYO
         ASUSの安ママンにこの症状多いきがしますNE
684Socket774:2007/02/07(水) 09:25:47 ID:PnojEAJ+
トリップすらつけられなかったので吊ってきます
685Socket774:2007/02/07(水) 10:28:17 ID:6yczyQ/T
残念 それは私のおいなりさんだ
686Socket774:2007/02/07(水) 18:14:12 ID:cDLw4q0T
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon643200
クーラー:純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度: 34
M/B: A8NE
VGA:pc6600 albatron ファンレス
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):電源コネクタなし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボ
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):白狼
OS: winxp + vine
直前に何をしていたか:america's armyっていうFPSゲーム

FPSをやっている途中に画面が伸びました>そのままフリーズ
立ち上げなおしてみるとBIOS画面がぐちゃぐちゃ。
XP読み込んだ時点で画面への入力信号が途絶える?(CPUは元気元気なのに画面が消える)
VINEはログインするとフリーズしました(その前段階から画面が少しずつおかしくなる)
チップセットの可能性に嘆きながらも
S3のビデオカードに変えてみたところ遅いながらも回復したので
どうやらビデオカードが熱で死んじゃったのではないかと思うのですが
このビデオカードがtwotopの一年保証期間内でありまして
このようなビデオカードも無料修理していただけるのでしょうか?
又、修理していただける場合はどのようにsendすればよいのでしょうか

i从.゚ -゚ノリ<くだらない質問はここにスレとどちらに書き込むべきが
大変悩んだのですが、ぼるじょあさんの顔を見たときに
あの、その、勃起しちゃいまして・・・こちらに書き込むことにいたしました。
この世に現存する無数のぼるじょあさん達よ どうぞよろしくお願いします
687686:2007/02/07(水) 18:22:03 ID:cDLw4q0T
たびたび申し訳ございません
保証がきく場合、商品メーカーの保証書も添付するようなのですが
保証書には記入欄がかなりあるのですが、すべて書き込んだ上で
添付するのでしょうか?
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い申し上げまする。
688Socket774:2007/02/07(水) 18:46:12 ID:kDwPDZ06
次回からテンプレに、「寒い質問者お断り」って入れた方がいいかな・・・
689Socket774:2007/02/07(水) 18:52:22 ID:cDLw4q0T
>>688
おkkおk
で、どうなの
690Socket774:2007/02/07(水) 20:51:21 ID:PfbUyOMU
メモリ VS512MB400 1G(512MB*2)
CPU  Intel(R) Celeron(R) 2.53GHz
マザー 775i65GV
HDD  4M-SAMSUNG SP2504C
ドライブ SM-ATAPI-CD ROM-DRIVE-56

上の構成でWindowsXPをインストールしようとしたのですが

Setup is loading files(Windows Executive)...

という画面でとまってしまいます。
どなたか解決策がわかるかたご教授おねがいします
691Socket774:2007/02/07(水) 21:42:07 ID:inplWvln
>686
店に聞くのが1番!早いし確実だろw
692Socket774:2007/02/07(水) 22:26:32 ID:Peg8rk+w
>>690
その質問は板違いだ、OS板行って訊いて来い!
693Socket774:2007/02/07(水) 22:27:31 ID:noaj8Uk4
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    少なくともググレかす
      + ( ・3・ ) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
694Socket774:2007/02/07(水) 22:42:28 ID:ZWLOwQp6
>>693
×す
○SU!
695Socket774:2007/02/07(水) 22:55:20 ID:6PG4/IyK
結局、安定して使える構成って Intel + Intel M/B + nVidia なの?
696Socket774:2007/02/07(水) 23:48:16 ID:p545AHXk
GeFORCEのグラボ積んでみたのですが、
3Dのグラはきれいに出るようになりましたが、
AVIファイルなどの再生は前と同様もっさりしてます。
GeFORCEのグラボはAVIの再生性能の向上などはできないのでしょうか?
697Socket774:2007/02/08(木) 05:39:08 ID:50sv91Lu
CPU E4300
MB P5B D
VGA 7900GS
HDD 250GBX2 (RAID0)
メモリ UMAX DDR2/800/1G/X1
OS XPhome

こんばんは。
久しぶりにPC組んでみました。
メモリのデュアルチャンネルのことについて伺いたいのですが、
この組み合わせではデュアルチャンネルにしないとCPUの性能を100%出せないのでしょうか。
テンプレではAMDのCPUの例でそれにしないと、モデル(プロセッサ?)ナンバー通りの性能がでないと書いていたので気になりました。
OSはVISTAに当分する予定はないです。
698ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/08(木) 06:20:00 ID:o9pWqxuO
∧_∧
( ・ 3・)  エェー 質問者はもちろん、回答者もテンプレをよく読んでくださいNE
( つ旦O
と_)_)
699Socket774:2007/02/08(木) 08:27:32 ID:fat7lUDE
読まないのがたしなみだよ。
700Socket774:2007/02/08(木) 23:33:42 ID:6uUMeLi/
win板で聞いて、自作板がいいとのことで、誘導を受けて質問します。

CPU:Athlon64x2 3800+低電圧版
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?:リテールのグリスシートだとおもう
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:31℃前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):M&S? PC2-6400 1GB x2 デュアルch
Memtestしたか(y/n):y
M/B:GIGABYTE GA-M57SLI-S4
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:通常とおもう
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:9.16
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)ELSA GLADIAC 970GTX(GF7800GTX 256M)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):7
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):7
Sound:SoundBlaster Live 24bit
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)Seagate SATA/8M 160G/7200rpm
光学ドライブ:HL-ST-LT DVDRAM GB-4040B スーパーマルチ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:MITSUMI 6in1 FDD
ケース:ATX
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):MVK PP−550ADVANCE(550W)
Mouse:USBマウスにPS/2コネクタつけて
Keyboard:日本語キーボード
LAN:Onboard 10/100/1000Base
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→ドライバ
モニタ:17inchCRT
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBにU-ATAのHDDケース
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:光学にMITSUMI CD-R/RW
直前に何をしていたか:新しくパーツ購入にて構築後winインスコ

青画面が頻発orフリーズします。BSODのSTOPコードは大体0x0Aか0x1C、0x8Eあたりです。
特にIRQL〜エラーが多いです。おそらくG/Bだと思うんですが、電源が足りないのかもor地雷かもとも思いつつ。。
あるいはwinXPインストCDの破損かなと思うんですが原因が特定できずorzしてます。
よろしくお願いします。
701Socket774:2007/02/09(金) 08:41:17 ID:5hAA9V+M
>>696
おそらくグラボのせいじゃない。
AVI再生できるようなソフトいれるんだ。
ffddshowかなんかいう名前だったはず。
>>697
デュアルチャンネルにしてもそんなに変わらないよ。
C2Dでわざわざデュアルチャンネルにするのは金の無駄。
702Socket774:2007/02/09(金) 10:54:40 ID:NTNXufwQ
CPU変えたらOS再インスコは必要ですか?
703ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/09(金) 11:00:21 ID:d72KrJk3
>>702
(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
704Socket774:2007/02/09(金) 11:04:06 ID:NTNXufwQ
見逃していましたすみません、たすか
705Socket774:2007/02/09(金) 11:50:30 ID:9sduD2by
HDDにwindowsxpをインストールした場合するときの質問です。
BIOSの設定で OnChip SATA ChannelはBothにしてありまして、
次にOnChip SATA Typeの設定を以下の
1. SATA As RAID
2. SATA As Storage
3. Enable SATA As IDE
のどれにした方がHDDの速度がでますか?それとも同じSATAのHDD
ならどの設定でも速度には影響ないのでしょうか?
706Socket774:2007/02/09(金) 12:18:57 ID:IsapTaIo
その順番通りと思ってよい
707Socket774:2007/02/09(金) 12:24:04 ID:H2hxgvkP
raidするかしないかだな。
708ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/02/09(金) 14:50:31 ID:wGMy2vOO
>>700
(・3・) エェー
ttp://www.mvk-japan.com/kc/products/maker/MVKcreation/pp550.htm
>MVK PP-550 ADVANCE
>+3.3V…40A、+5V…35A、+12V1…16A、+12V2…18A

(+12V2がCPU専用、+12V1がその他の機器用)
GeForce7800GTX(256MB)のTDPは82WらしいのDE、
+12V1が16Aの電源だとちょっと厳しいのかもしれませんNE

他に気になる点はnForce全般の問題(nVLAN/ATAドライバ)くらいですNE
709705:2007/02/09(金) 16:01:01 ID:9sduD2by
>>706
1にしてRAIDドライバ入れた方が速いということですか?

>>707
RAIDしないんだったら、Enable SATA As IDEにすれば
問題ないということ?
710700:2007/02/09(金) 21:06:03 ID:p4eC4NLq
>>708
一応他のメーカーの500wレベルの電源をみたけど、12V-1って同じぐらいだったから、
電源をハイグレード(700wあたり)にするか、グラボを落とすかしないとだめですかねー。
一回電源を買った店に別メーカーのやつに交換してもらって、再構築してみます。
711Socket774:2007/02/09(金) 21:06:47 ID:jx5DP6eX
CPUクーラーを換装について質問です。
CPU(北森P4-3.2Ghz、ソケット478)を今までリテール版付属のクーラーで使っていました。
しかし、このクーラーを交換する事情が生じ、クーラーをはがしてみたところ、
CPUのヒートシンクにベッタリと灰色の固形物が付着しております。
ここで質問なのですが、この付着物を処理しないまま、新しいCPUクーラーに換装してしまってもよいのでしょうか?
なお、交換するCPUクーラー(サイズ・スーパーサイレント4Pro-L)はシリコン塗布タイプのものです。
また、処理する必要がある場合、どのように処理をすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
712Socket774:2007/02/09(金) 21:27:59 ID:2vP7SHBh
あの、スレチなんですが、かざねと言う人知ってる方いませんか?

連絡とれなくて困ってます↓
713Socket774:2007/02/09(金) 21:55:42 ID:ZIW2/JwA
>>712
お前バカだろ?
714Socket774:2007/02/10(土) 01:11:11 ID:945423xh
かざねです。
何か用ですか?
715Socket774:2007/02/10(土) 02:11:51 ID:yA/rqC2Z
Pen4 2.4(FSB800,Northwood)から同じくNorthwoodの
3.0か3.4にCPUをかえるメリットってありますか?
716Socket774:2007/02/10(土) 02:18:20 ID:WRy6bG4M
>>715
クロック周波数があがる+HTTが付くぐらいじゃね?
717Socket774:2007/02/10(土) 02:42:01 ID:yA/rqC2Z
体感できるほど変わらないか・・・。

他のとこに金使いまつ。さんくす。
718700:2007/02/10(土) 17:47:20 ID:29Ee+YeA
ようやく自分のPCからカキコ。
原因はメモリだったです。1本は特に異常ないんだけどもう1本が相性よくなかったかも。
でも同じチップセットだからそういうことあるのかなと思い、ちと消化不良な感じです。
とりあえず安定して動くようになったので報告とありがとうございました。
719Socket774:2007/02/10(土) 21:22:14 ID:/nQ7SYWW
初心者からの質問です。
512MBのメモリを2枚挿してデュアルチャンネルにしたんですが、あと2枚分空きがあるんでそこにもメモリ挿そうと思ってます。
つまり512MBを4枚挿して全部で2GB。
どうなりますか?
720Socket774:2007/02/10(土) 21:24:42 ID:QUj9Uf8K
どうなるでしょう?


721ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2007/02/10(土) 22:59:02 ID:5iyAHC9E
雷ひどいんで鯖落とします。
申し訳ありません
722Socket774:2007/02/10(土) 23:11:25 ID:5vvbg5/2
マザーを入れ換え、再セットアップしたのですが、データを待避していたハードディスクが読み込まなくなりました。
ジャンパーピンをスレーブに合わせているのですが、これでは駄目なのでしょうか?
723Socket774:2007/02/10(土) 23:22:49 ID:GI3mMPjH
すいません、ボルさんお願いします!!
最近自作PCを始めたものなのですが・・・パーツ、各種ケーブルをきちんとつけ終わって起動しようとしたところ
電源をつけて、起動ボタンを押したのですが全く動きません。何か「ティウン、ティウン・・・」って小さい音が鳴ってるだけで
モニタにも何も映らず、CPUファン等も動きません。
田コネ、ATX電源コネクタ、CPUファン電源、システムパネルコネクタ(電源つけたらランプ光ります)はきちんと挿してます。
一応、全部バラして付け直してみたところ症状変わらず・・・
システムパネルのPLED部分に取り付けるケーブルがケースから出てないのですが、これを挿してないのが原因なのですかね?

↓が自分が組んでいるパーツ類です。わかる範囲で書いています。すいませんが、是非よろしくお願いします!!
724Socket774:2007/02/10(土) 23:24:26 ID:GI3mMPjH
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):インテルcore2 Duo Processer E6600
クーラー:インテルcore2 Duo Processer E6600に付属してた物
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):No
CPUの温度:わかりません。
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):エレコムET667-1G×2(2G)
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS P5B
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:わかりません。
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):No
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):No
BIOSのバージョン:?
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):Aopen 7900GS-DVD256XTREXE
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):Yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):No
Sound:なし
HDD:(メーカー、型番、容量、個数):バッファロー HD-H160FB/M
光学ドライブ:バッファロー DVSM-D5816FB
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
FDD:なし
ケース:XCLIO A380 TwinEngine
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):スカイテック SKP-400MR
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:IDEボード 玄人志向 ATA133-PCI2
直前に何をしていたか:
725ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2007/02/10(土) 23:46:57 ID:pku5SDPz
復旧です
726Socket774:2007/02/11(日) 02:15:11 ID:7AO8N4bL
>>721>>725
いつもご苦労様です(^∀^)
727Socket774:2007/02/11(日) 02:16:55 ID:CEdHFv3E
>>725
乙です。
でも質問者はせっかくのテンプレサイト、ムッシッシなのよね…
728Socket774:2007/02/11(日) 09:45:10 ID:cieLxs8B
>>727 テンプレサイトはきちんと読んで質問してますが?
729Socket774:2007/02/11(日) 09:45:56 ID:cieLxs8B
と、申し遅れました!>>725乙ですw
730Socket774:2007/02/11(日) 09:51:51 ID:7AO8N4bL
>>728
おまえが誰かは知らんが、そういう輩が多いって事さ。特に最近。


つーか、おまえ誰だよw
731Socket774:2007/02/11(日) 10:09:49 ID:n3uk5ZYc
突然ですが質問させて下さい。
条件は
1、SATAのホットスワップが出来るMB
2、用途はインターネット、フォトショップで画像編集、デジカメの画像保存
3、なるたけ静音
4、安定性重視
5、オーバークロックはしない
6、使うOSはXP
7、なるたけ安く組みたい
です。
どんなMBを買ったらいいでしょうか?
732Socket774:2007/02/11(日) 12:02:12 ID:u3yMwkZv
テンプレ読めばいいんじゃねーの?
733Socket774:2007/02/11(日) 12:11:25 ID:816b9fB+
HDDのフォーマットについて質問です。

HDD1 にはOS(基本領域)を、HDD2 にはデータ(基本領域)
をいれて使ってました。

今回はHDD2を売るために
フォーマット→消去ソフト(ZERODISK)で2回上書き しました。

が、よく見ると何もないHDDなのに、使用領域が70M程度あります。
これってファイル管理領域ってやつでしょうか?
734Socket774:2007/02/11(日) 12:35:21 ID:7sltjqjI
インターネットの回線について質問です。
最近回線が不安定で数分で回線が切れることがしばしばあります。
似たような事例を調べ、解決方法を試しましたが効果がありませんでした。
PCスペック
OS:Microsoft WindowsXP Home Edition
本体CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+
マザーボード:GIGA-BYTE (GA-K8NF-9)
ウイルスソフト対策ソフト:avast! オンアクセス・スキャナー、AVG Free Edition
メモリ 容量:1023MB
ハードディスク:[C:\] 空き容量:3.6B 総容量:20GB
 [D:\] 空き容量:32.6B 総容量:56.6GB
ビデオカード:PowerColor X800 GT GameFX Board Deries
DirectXのバージョン:DirectX 9.0c
ネットワークカード:NVIDIA nForce Networking Controller
ネットワークドライバ:NVIDIA Drivers
回線を安定させる解決方法のご教授お願いします m(_ _)m
735Socket774:2007/02/11(日) 12:38:41 ID:qQgZFzcT
緊急事態です!起動して2時間位して急にファンがうるさくなったので
タスクマネージャーでCPU使用率みると61パーセントとか2つともいってケース開けて少ししたら落ち着きました
使用時特に何もしていなくアイドリング状態でしたどーしてですか?
もしかして熱暴走というやつですか?
スリムケースでペンD820使ってます
736Socket774:2007/02/11(日) 12:47:38 ID:qeDraQTy
戦闘配置につけ。
737Socket774:2007/02/11(日) 15:23:27 ID:AqH+FPDk
>>733
そんな事質問する前に、HDDの基本領域を削除してみりゃ一目瞭然だろ。

>>734
テンプレ無視やら適当に端折れるなら、自分で何とか出来るんじゃね。

>>735
タスクマネージャと睨めっこでもしてろ。
738Socket774:2007/02/11(日) 16:55:06 ID:G+Z0+Zul
スピーカーからマウスの右クリック音が聞こえるので起動はしているのですが
モニターに何もうつりません(電源投入時から)、ビデオカードは手持ちの二枚を試しましたがだめで
モニターも液晶二台試しました
こういうことってあるのでしょうか?
起動はしているだけに非常に残念です。
739Socket774:2007/02/11(日) 22:14:13 ID:CEdHFv3E
そうですね。
740Socket774:2007/02/12(月) 00:34:53 ID:58H71PiL
>>731
テンプレすら読めないやつはこれでも買ってろ。

ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advg/0702/9510gt.html
741Socket774:2007/02/12(月) 00:56:43 ID:Fj7nII9x
>>740
テンプレを読んでもどんなMBを買ったらいいか書いてありませんでした。
↓の条件でどんなMBを買ったらいいかぜひ教えて下さい。

1、SATAのホットスワップが出来るMB
2、用途はインターネット、フォトショップで画像編集、デジカメの画像保存
3、なるたけ静音
4、安定性重視
5、オーバークロックはしない
6、使うOSはXP
7、なるたけ安く組みたい
です。
どんなMBを買ったらいいでしょうか?
742Socket774:2007/02/12(月) 00:58:37 ID:nHYlglRU
>>741
だからテンプレに答が書いてあるって。
文盲か、おまい?
743Socket774:2007/02/12(月) 01:08:48 ID:58H71PiL
下のスレでID:rWPu6Qkgを抽出すると・・・。

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170685017/

744Socket774:2007/02/12(月) 03:38:13 ID:dBd1HePI
>>741
ぼるじょあはおまえのパシリじゃねーんだよ。
なんでテメーの気に入りそうなM/Bを、ぼるじょあが探して来なきゃなんねーんだ?
745Socket774:2007/02/12(月) 03:55:19 ID:FMLHrs6K
このまんま書いたメモを店員に渡せば万事解決。



746Socket774:2007/02/12(月) 09:36:30 ID:9z+NpXm/
ここでもいいのかな?
SATAとSATA2で使用感ってどうなんでしょうか?
SATAが1.5GでSATA2が3.0Gで速度的に倍の差があるみたいですが
体感できるような差はあるんでしょうか?
747ぼる ◆BoruaaMtL6 :2007/02/12(月) 09:52:04 ID:5jdfSnqN
よくないYO
しNE
748Socket774:2007/02/12(月) 09:52:38 ID:qbgtLVDj
とりあえず300km/hで走れる道路にしたけど、
乗り入れてる車は140km/hも出てません。

749Socket774:2007/02/12(月) 10:57:24 ID:9z+NpXm/
>>748
ありがとうございます。
現状特に差は無いって感じってことですね
750Socket774:2007/02/12(月) 14:31:43 ID:q2fcCmZt
ジャンクビデオカードを手に入れたのですが、修理可能か質問です。

症状
・画面が縦じまのブロック模様になって表示される。
・OSが立ち上がる前のBIOS、ハード構成等の画面表示ごとに模様が変わるようなので、信号は送られている模様
・不思議にカーソルは正常に表示されてるw

これってメモリーが壊れてるのでしょうか? もし、BIOSが壊れているのだったら書き換えしてみようかと思っているのですが
別途PCIビデオカードに投資しないといけないので、書き換え不可能なら諦めようかと・・・・。

ぼる様、ご回答よろしくお願いします。 orz
751Socket774:2007/02/12(月) 14:50:19 ID:sUZ596qx
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
752Socket774:2007/02/12(月) 16:36:14 ID:dBd1HePI
>>750
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Trouble

> ジャンクって何?

> (・3・)エェー 銀様はぁはうわやめろなにをすあwせdrtfgyふじこlp「;¥」’
> ξ・∀・)めるぽ 和訳そのまんまで、「ゴミ同然」の意味だPO♪
> 主に中古、型遅れ、修理上がりノーチェック等で、
> 保証もないし、裸で簡易梱包すらしてくれないことも多いけDO、
> ごく稀に掘り出し物が見つかっちゃうこともあるPO♪
> 掘り出し物の例としては「中古ケース1円お持ち帰り無梱包現金のみ」
> とかもあるPO♪
> もちろんノーチェック、ノークレーム、ノーリターンなのDE、
> 転んでも泣いたりクレームしたりしちゃだめPO♪
> っていうかぶっちゃけ素人は絶対に手を出すな

     っ  て  い  う  か  ぶっ  ちゃ  け  素  人  は  絶  対  に  手  を  出  す  な  !  !  !
753Socket774:2007/02/12(月) 20:44:57 ID:BncQJFB+
電源の効率は同じとして
350Wの電源を500Wに変えたら、消費電力はUPしますか?
754Socket774:2007/02/12(月) 23:43:21 ID:vgMsh1Vz
通販で光学ドライブを買おうとしたのですが…
備考にソフトはバンドルされてませんと書かれていました

これってインストするソフトは自分で買ってね!ってことでしょうかー!
755Socket774:2007/02/13(火) 00:23:37 ID:WIVpv9Pi
全くの素人です
初めて自作しようと思っているのですが
この ASUS P5N-E SLI てマザーを使いたいのですが
これは、nForceが搭載するハードウェアファイヤーウォール「ActiveArmor」
が使えるのでしょうか?
自分なりに調べたのですが、全くわかりません。
使えないって噂もあるのですが
知っている方いましたら、教えて下さい。
お願いします。
756Socket774:2007/02/13(火) 00:26:00 ID:gHXfUHeH
>>753-755
帰れ。
757Socket774:2007/02/13(火) 00:41:09 ID:IsjilfFM
VGAについて質問です。
GF7950GTとGF7600GTのSLI構成ではどちらが性能が上になるでしょうか?
また、消費電力はどちらが上でしょうか?
回答よろしくお願いします。
758ぼる ◆BoruaaMtL6 :2007/02/13(火) 00:49:26 ID:BrVAbcVm
>>757
死ねYO
759Socket774:2007/02/13(火) 06:20:36 ID:UiL8I/AE
>>753-755 >>757
とりあえず自作やめろYO
760Socket774:2007/02/13(火) 06:29:28 ID:vz92fmn1
プレステ2の性能と同程度、もしくはそれよりちょっと上のパソコンを組みます。
761Socket774:2007/02/13(火) 13:53:54 ID:oKyniU+i
>>760
うんうん、頑張ってね。
762Socket774:2007/02/13(火) 17:40:29 ID:dLiXYaNY
ここって質問スレだよね?普通に質問はスルーされるし、叩く奴はいるし・・・ここっていったい何のためにあるの?
テンプレ読めとか言うけど、テンプレにないから質問してんじゃないのか・・・?
763Socket774:2007/02/13(火) 17:40:31 ID:DL6jRasp
>>760
プレステ3買えばおk
764Socket774
>>762
教えてあげてくれ