お前らのCPUの温度を教えて下さい。26計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
867Socket774:2007/03/25(日) 17:52:16 ID:1Lt7aSyf
クーラーに直接風与えてみても改善されないなら交換すればー
改善されるならエアーフロー見直せばー
868Socket774:2007/03/25(日) 19:28:17 ID:I2xJ12WC
SNEのクーラー使えばいいのに
869Socket774:2007/03/25(日) 19:49:37 ID:y+9tm46U
> SNEのクーラー使えばいいのに
これは一種のネガティブキャンペーンなのか?
870Socket774:2007/03/25(日) 22:14:36 ID:+gDswkvh
>>866
シバキ始めて2,3秒で高温にかっ飛ぶ場合って、
クーラーとの接触が悪い時に起きやすい気がするんだけどなー
何回か取り付けなおしたらしいですが、もう一度グリスとかも含めて
取り付けなおしてみたらどうだろうか。
871Socket774:2007/03/25(日) 22:32:02 ID:uPADnT5Q
>>868
ttp://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm
LGA1225-27DB
コイツのドコが静音なんだ?爆音だぞ!27db?測定単位間違えてるとしか思えん
872Socket774:2007/03/26(月) 10:09:59 ID:KpSN9Yt7
音も広告もキニシナイ。突風さえあればいい・・・・・

それがSNE病w
873Socket774:2007/03/26(月) 17:53:22 ID:8CjmIKSd
CPUが50℃…
874Socket774:2007/03/26(月) 18:17:42 ID:8VROnJ64
プレスコなら普通
875Socket774:2007/03/26(月) 18:26:17 ID:z5a0J9De
いまCPUの温度75度
876Socket774:2007/03/26(月) 18:39:17 ID:F1hnrSVQ
現在室温28.6℃
CPU温度33℃

今日は暑いな。一時29.4℃まで行った
877Socket774:2007/03/26(月) 19:04:08 ID:AY3C8Bsu
>>873
c2d E6300

878Socket774:2007/03/26(月) 19:58:04 ID:FGU3xblJ
そういう時こそSNEの出番!
879866:2007/03/26(月) 20:11:01 ID:bd83pBd0
>>870
>シバキ始めて2,3秒で高温にかっ飛ぶ場合って、
>クーラーとの接触が悪い時に起きやすい気がするんだけどなー
>何回か取り付けなおしたらしいですが、もう一度グリスとかも含めて
>取り付けなおしてみたらどうだろうか。

たしかに、クーラーのヒートシンク部にST35制御用のサーミスタを付けているんですが
以前に比べるとマザー読みの温度とST35読みの温度差が大きいです。
(まあ、その時はソケAで組んでたのですが。)

64はCPU側に温度センサーがあるので温度が急変化するのかな?と思ったのですが
取り付けかリテンションに問題がありそうですね。
もうちっと頑張ってみます ありがとう。
880Socket774:2007/03/26(月) 20:18:41 ID:wLdseZ4O
ここ2〜3日でグンと気温と温度上がったね
881866:2007/03/26(月) 21:11:21 ID:bd83pBd0
>>870
気になってクーラーの取り付けを見たら、取付金具を逆向きに付けてましたorz
シンクが部分的にしか密着していなかった模様・・

改善前
【    CPU   】36℃ (64 3500+ venis CNQ有)
【   .シバキ   】75度(シバキ2秒後) → 90℃(15分後)(primeで負荷)



改善後
【    CPU   】30℃ (64 3500+ venis CNQ有)
【   .シバキ   】42度(シバキ2秒後) → 52℃(5分後、ファンコン設定次第)(primeで負荷)

適切なアドバイスありがとうございました。
ママンをケースに付けたまま作業したら、ピン曲げして焦った・・・
882Socket774:2007/03/27(火) 00:23:23 ID:5lHsVeJf
【    CPU   】23.5℃ (CeleronD331 2.66Ghz)
【   .シバキ   】39℃(パイ焼き10分間)
【   HDD   】34℃(HDD名)
【  システム  】??℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI 865GVM3-V
【   VGA    】GeforceFX5200
【  .ケース   】M-ATXケース(ヨクワカンネ)
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】なし
883Socket774:2007/03/27(火) 00:24:35 ID:5lHsVeJf
すまんHDD名忘れた。
ST38002110Aな。
884Socket774:2007/03/27(火) 00:26:52 ID:5lHsVeJf
ケース判明
A-OPEN H360C(多分)
885Socket774:2007/03/27(火) 00:56:44 ID:YlohgfFH
【    CPU   】26℃ (P4 3.06GHz +524)
【   .シバキ   】34℃(午後ベンチ:何分かけてもこれ以上上昇せず)
【   HDD   】25℃(ST3802110A)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】18.1℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 P5VDC-MX
【   VGA    】 N6800
【  .ケース   】 横に22cmケースファンが付いているやつ
【     電源   】 400Wの不明品
【   .ファン   】 IN:22cmケースファン
          OUT:後方12cm 前方12cm

大したCPUでもないので、発熱ないのかな?
冷却性能的には問題ないかと。 個人的には大満足。

ただ、一つ問題が。
VGAが非常に熱いのね。 
アイドルで50℃オーバー。 3DMark06カマスと、80℃越える。
クーラーはリテール。 ・・・こういうもんなの? それともクーラー変えれば改善するのかな?
886Socket774:2007/03/27(火) 00:59:31 ID:YlohgfFH
システム書き忘れ。
34℃ ⇒ 36℃
887Socket774:2007/03/27(火) 02:18:00 ID:FJA0npLw
Stress Prime 2004ってどこで落とせる?
ORTHOSしか落とせないみたいだけど、誰か持ってたらうpお願いします。
888Socket774:2007/03/27(火) 06:56:40 ID:BnLLUkxS
【    CPU   】20℃ (PenMMX 200MHz)
【   .シバキ   】22℃(3DBench30分)
【   HDD   】不明(クァンタムの2GB)
【  システム  】20℃→20℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】変態ヒートシンク
【   M/B   】430の何か
【   VGA    】NEC抜いちゃダメボード
【  .ケース   】PC-9821Xa200
【     電源   】AT 80W
【   .ファン   】なし

やっぱりMMXはすげぇな…全然温度上がらん…
889Socket774:2007/03/27(火) 11:50:59 ID:V85BY1ab
>>888
PenMMX・・・MMX Pentiumのことかな?
最初PenM MXと読んでそんなCPU発売してなくないか?と思ってしまったのは秘密
890Socket774:2007/03/27(火) 11:59:43 ID:pwXUOg4G
【    CPU   】13℃ (Athlon64 3800+ TDP45W版 AM2)
【   .シバキ   】28℃(WMVエンコ1時間)
【  システム  】27℃(シバいてもほぼ変化せず)
【   室温.  】14℃
【   クーラー . 】 リテール

CnQ無効にするとアイドル時にもCPUが27度になる
891Socket774:2007/03/27(火) 12:22:42 ID:2RuHA6sr
limaすごいな・・・
892Socket774:2007/03/27(火) 14:43:24 ID:yXWAf6HT
【    CPU   】CPU35℃ [Core #0] 43℃ / [Core #1] 44℃ (E6600 EIST/on 1.6GHz)
【   .シバキ   】CPU51℃ [Core #0] 59℃ / [Core #1] 62℃ (2.4GHz TAT20分)
【   HDD   】32℃(HDT25032VLA360)
【  システム  】33℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 CoreTemp0.95 EVEREST Ultimate Edition 3.80.957beta
【   クーラー . 】 SI-120
【   M/B   】 ASUS COMMANDO
【   VGA    】 Sapphire X1950pro ULTIMATE
【  .ケース   】 CM Stacker
【     電源   】 Seasonic SS-600HM
【   .ファン   】 CPU:120mm*38mm 1200〜1700rpm
           ケース前面:120mm*25mm 1200rpm*2
           ケース背面:120mm*25mm 1200rpm
           ケース上板:80mm*25mm 1200rpm
          クロスフローファン:low 1400rpm

俺・・・Q6600じゃなくてE6600を買った筈なのにorz
これが噂の爆熱Core2Duoか。ハズレ引いた('A`)
893Socket774:2007/03/27(火) 14:49:19 ID:WfxKbSXn
>>892
しごく普通じゃん
894Socket774:2007/03/27(火) 14:50:11 ID:+10QVBT2
うん
895Socket774:2007/03/27(火) 14:53:35 ID:yXWAf6HT
えー?
10℃くらい高くね?(´・ω・`)
896Socket774:2007/03/27(火) 14:56:42 ID:WfxKbSXn
気にすんなって、禿るぞ
897Socket774:2007/03/27(火) 15:00:48 ID:jRqHZFjl
もうはげとるわ!!
898Socket774:2007/03/27(火) 15:01:11 ID:yXWAf6HT
フサフサだよ・・・(´・ω・`)
899Socket774:2007/03/27(火) 15:05:52 ID:d1hCgeI3
EIST on 1.6GHzはアイドル時の温度だよね
俺もE6600とSI-120使ってるけど
シバキは別としてアイドルは800rpm程度でも室温+10度くらいでおさまると思うけどなあ
クーラー取り付け直してみるとか
900Socket774:2007/03/27(火) 15:17:58 ID:BCafR/MR
シバキ温度の上がり具合を見ると、正常だと思う。
本人が言ってるようにハズレ石引いただけ。
901Socket774:2007/03/27(火) 15:22:00 ID:BCafR/MR
そうでもないか
902Socket774:2007/03/27(火) 15:24:06 ID:NqI9CrGZ
[Core #0] 20℃ / [Core #1] 30℃ (Athlon64 X2 3800 with core temp0.95)

どちらが正しいんだろう。常に10度近い差が開いてる。誤差有りすぎ(´・ω・`)
ちなみに室温は21度(´;ω;`)

903Socket774:2007/03/27(火) 15:39:21 ID:yXWAf6HT
>>899
クーラーだけじゃなくLGA775RMまで4回付け直してみたけど
こんな感じなのです。

ハズレじゃないのかもだけど、Core2Duo=熱くならんって期待してたからなぁ・・・。
とりあえず4月22日以降にでもE6600かE6700を買ってみようかと思ってる。
904Socket774:2007/03/27(火) 19:04:37 ID:fjLHYI9v
Core2Duoの場合Speed Fanで計ると、
CPU と [Core #0] / [Core #1]が有るんだけどこれってどっちも合ってるの?
CPUの表示が室温より低いんだけど・・・
905Socket774:2007/03/27(火) 20:26:32 ID:Q6y2dfPe
>>902
うちのX2 4200+も30℃と40℃くらいで差がある
なんなんだろう
906Socket774:2007/03/28(水) 00:37:23 ID:3piebete
なんか最近暖かいせいか全体的にPCの温度上がってる・・・
907Socket774:2007/03/28(水) 00:37:33 ID:grIZIJZL
PC Wizardって誰も使ってないのか?
電圧、FAN、温度が一気に見れてなかなかいいぞ。
使うときは、OPTIONのViewタブでSensors in real timeのチャックを忘れるな!
908Socket774:2007/03/28(水) 01:09:55 ID:Pj+cyiHY
K9N Diamondで組んでるんだけど
EVERESTの要約で見ると
マザボ、チプセトの名前が不明になってるんだけどいいのか?

センサーもミレネ orz

チプセトはヌフォ590SLI
909Socket774:2007/03/28(水) 01:22:20 ID:h3fXW6ux
エベレストって
みんな無料だったの220をいまだに使っているの?
910Socket774:2007/03/28(水) 01:23:07 ID:dwp5uNbp
えっ?
911Socket774:2007/03/28(水) 10:54:57 ID:0I9jLBgK
有料版でもレジストせずに温度は制限なく見れるだろ?
912Socket774:2007/03/28(水) 13:27:02 ID:J5ZRyAeL
なんでVIAのチプセトはシステムの温度が高いんだ?
913Socket774:2007/03/28(水) 13:31:30 ID:XRW4tAcc
>>907
いれてみた結構いいな
まあ俺の古いPCには無料エベレストで問題ないわけだが><
914Socket774:2007/03/28(水) 15:41:25 ID:sFofS6gs
>>911
使用期間に制限があるよ
915Socket774:2007/03/28(水) 15:41:59 ID:0I9jLBgK
期限切れてもタスクバーに警告出るだけじゃない?
916Socket774
今は期限切れたら使えないな