【工作員】VistaはOSの移管を制限パート7【出没】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
日本語版ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
文:Ina Fried(CNET News.com)翻訳校正:編集部 2006/10/17 12:52

>Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。
>
>従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、
>別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。
>
> MicrosoftのWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。
>
>また、PCにプリインストールされるWindowsのライセンス体系はリテールパッケージ製品の
>ものとは異なると、Boettcher氏は言う。多くの場合、この形態で販売されているWindowsを
>利用するには、一緒に購入したハードウェアとともに使用しなければならない

本家版 ttp://news.com.com/2100-1016_3-6126379.html "Microsoft limits Vista transfers"

テンプレは >2-10 あたり
2Socket774:2006/10/25(水) 23:48:57 ID:1kXUhxlK
前スレ
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート6死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161536650/

過去ログ
【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート4【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161369572/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート5【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161485957/l50

[現在休止中]
過去ログURL・移管制限問題ニュース元は↓
" VistaはOSの移管を制限 " Wiki
ttp://wiki.nothing.sh/964.html
3Socket774:2006/10/25(水) 23:50:03 ID:1kXUhxlK
Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
ttp://japan.internet.com/webtech/20061019/12.html
著者: Andy Patrizio  2006年10月19日 12:40 付の記事
海外internet.com発の記事ttp://www.internetnews.com/security/article.php/3638581

Windows Vistaのライセンス体系が変更,マニアに厳しいものに
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win
(Windows IT Pro, (C)2006. Penton Media, Inc.)

元麻布春男のWatchTower:
マイクロソフトの基調講演で感じた微妙な距離 (2/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news009_2.html
>OSのライセンスを1度しか移すことができないことが、いわゆる自作市場に対して
>大きな打撃となることが懸念されており、この分野で主に使われているDSP版(旧OEM版)の
>ライセンスがどうなるのか気になるところだが、現時点で公式な見解はない
>(非公式にはリテール版と同じではないか、という回答を得ているが)。

米Microsoft、Windows XP SP3の提供は2008年前半へ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161313840/
4Socket774:2006/10/25(水) 23:51:09 ID:1kXUhxlK
(中略)高解像度のVGAや初期のDVIなど、確実にコピーを防止できると限らない接続の場合には、
コンテンツ所有者からの要請に応じ、コンピュータがこれらコネクタへのビデオ出力を完全に遮断することも可能になる。
PMPについてMicrosoftのWebサイトに記載された情報によると、同プラットフォームでは、
Protected Video Path(PVP)やProtected User Mode Audio(PUMA)といったユーザーモードと
カーネルモード保護の両方をデジタルメディアコンテンツに提供し、
そのコンテンツが盗まれることのないよう保証する。
 「コンテンツがシステムに導入される時も、システムを離れる時も保護される」
とパドルフォード氏。PMPではデジタルコンテンツのフォーマットが変換された場合、
例えばMPEG2からWindows Media Videoファイルに変換した場合も
そのコンテンツを保護するという。
5Socket774:2006/10/25(水) 23:51:51 ID:sQtT7KjX
テンプレはパート5からひっぱってこいよ
6Socket774:2006/10/25(水) 23:52:15 ID:1kXUhxlK
Microsoft、Windows Vistaでビデオ保護機能強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/01/news031.html

「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html

Windows Vistaで違法コピー防止対策はどう変わるか
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20086965-2,00.htm

HD DVDの「マネージド・コピー」がお披露目(記事の一番下の部分)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060105/226922/

独占の弊害と海賊版対策というアクチの欺瞞↓
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/

本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

[N] MicrosoftのOS独占体制は利益率90%以上
ttp://netafull.net/pc/002771.html
-----------
OEM版は0回のソース、MS謹製、"ライセンス文面上は"変更はまったくない
ttp://www.microsoft.com/singapore/staylegal/faq/default.aspx#Transfer

OEM software installed on a new PC cannot be transferred to another PC/notebook.
If you bought the software (Full Packaged Product) at a retailer or have a volume license,
you may transfer the software from one PC to another as long as you have uninstalled it from the previous PC.
7Socket774:2006/10/25(水) 23:53:21 ID:1kXUhxlK
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntuインストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060704/242519/
http://www.linuxworld.jp/install/-/46409.html
★【deb系】Ubuntu Linux 6【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1158466348/

【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
8Socket774:2006/10/25(水) 23:55:18 ID:1kXUhxlK
前スレの要約は要不要含めて皆さんにお任せします。

>>5
パート6のテンプレではいけなかったのか………orz
9Socket774:2006/10/25(水) 23:56:19 ID:vLfU1oj0
" VistaはOSの移管を制限 " Wiki は
消してよし
101:2006/10/25(水) 23:58:12 ID:zBELclOm
>>8
テンプレしなおしても良いけど、新スレのタイミングが早すぎ
すでにvistaスレッドは拡散しているから雑談としては機能するが

それで良いのか疑問
11Socket774:2006/10/26(木) 00:01:51 ID:zBELclOm
wikiは何度も消されては復活という感じだったから
消していいよとWBEMASTERに伝えてある。。。。
ソースはこちらにあるけど残念ながら。。。。

あと、LINUXはテンプレに含めていないので
それはまじめに信者(orそれを装った社員)だから
テンプレとしてはまずい
12Socket774:2006/10/26(木) 00:02:01 ID:jDnhANhT
【自作虫】祝Vista!!新ライセンス【駆除】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161784299/
13がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/26(木) 00:02:18 ID:K5x36cyM
>>7はテンプレにしなくていいと思うぞ。
14Socket774:2006/10/26(木) 00:03:36 ID:1kXUhxlK
>>10
タイミングが早いのは、前 922-934 にあと1時間位でスレを食いつぶされると
思ったからでつ。幸いにも今の所止まってるようですが。
15Socket774:2006/10/26(木) 00:08:33 ID:LUi2+paH
なんかすでに飽きたな。
どうせマルチブートするんだから2万ちょっとならたいした金額じゃないし。
161:2006/10/26(木) 00:12:03 ID:0+odKXIv
ここ数日リアルで複数編集者と飯食いながら話したけど
日本MSでの発表がない限り建前として書かないということに
しておけという通達が出ている点で同じだった

2chでいくらやっても多分このままの仕様で発売かもしれない

雑誌の休刊はそれを事前に知っていての対策らしくて
ネットメディアでのビジネスモデルの構築を模索したが
それは頓挫してしまい。現状は知らない振りをすることに
したとのこと。。。(ネットメディアの政治力が育ってないから

CCCD・輸入権問題・中古品問題・HDCP・COPY ONCE・Bcas・VISTA・地デジ・CPRM・・・
これらの件は全てどのメディアもタブーで代理店からきつく言われてる

よって無理だそうです。。。。
17Socket774:2006/10/26(木) 00:17:36 ID:+72SmNSN
ここの>>1ってけっきょく前スレの基地外>>1でしょ
18過去スレで英語メディア情報投下してた者:2006/10/26(木) 00:18:51 ID:B/LKg7AV
wiki消えてるし。クーデターかよ

>>16
そりゃなおさら2ch外でもさわがないといけないな。
で、通達ってどこから出てるの?
メディア内の上→下はわかるがどこから指令されてるんだろうか
19Socket774:2006/10/26(木) 00:19:50 ID:+72SmNSN
>>18
お前みたいな活動家はmixiかBlogでやったら?
20Socket774:2006/10/26(木) 00:21:25 ID:0+odKXIv
>>17
ばかだなぁ
真実を書いたら、バレルよ・・・素性が

だから、海外の複数サイトに足跡残して洒落やnyに
クラック記事とか情報流して上げてたのに君らいっこうに
探しもしないで騒ぐだけ。。。。。

21Socket774:2006/10/26(木) 00:22:56 ID:B/LKg7AV
>>19 IDが綺麗にMSN
ブログはもう書いた。mixiはそもそもやってない。
だがうちの過疎ブログあまり人来ないし、オフでの活動に力入れてる。
22Socket774:2006/10/26(木) 00:23:23 ID:+72SmNSN
>>20
だからwiki作ってたのもおまえだろ?
何者だよお前?
精神病のニートか?
23Socket774:2006/10/26(木) 00:25:28 ID:+72SmNSN
どの道
自作板の世論すら操作できないようじゃ
ネットの世論を操るなんて到底無理だぞ。
それともサイバーテロでもおこすきかよ
24Socket774:2006/10/26(木) 00:25:37 ID:4ZXFO+NG
工作員ktkr
25Socket774:2006/10/26(木) 00:26:13 ID:s+kgE5q0
>>22
いや第三者からみてもお前の方が
精神病のMSバイトにしか見えないからw
26Socket774:2006/10/26(木) 00:27:13 ID:0+odKXIv
ID:+72SmNSN

シニカルに発言したいならもう少し頭磨いてからそういう資格が得られるの

わかる?
27Socket774:2006/10/26(木) 00:27:56 ID:s+kgE5q0
最近は佐賀を監視してる会社とかあるみたいだから
MSがこの手の会社に頼んで、荒らしてもらってると
言った方が正解だったりしてw
28Socket774:2006/10/26(木) 00:28:21 ID:+72SmNSN
>>26
とりあえず日本法人に通報しとくは
29Socket774:2006/10/26(木) 00:28:22 ID:4jKA8VDq
自作板でこれだけ進行がはやいスレも珍しい。
30Socket774:2006/10/26(木) 00:29:10 ID:2sTXIC7z
騒ぎになる方がマイナスな希ガス
31Socket774:2006/10/26(木) 00:29:33 ID:c/PmuVC3
19 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
20 連鎖あぼ〜ん 連鎖あぼ〜ん 連鎖あぼ〜ん
21 連鎖あぼ〜ん 連鎖あぼ〜ん 連鎖あぼ〜ん
22 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
23 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん

(・д・)ポカーン

24 Socket774 sage 2006/10/26(木) 00:25:37 ID:4ZXFO+NG
工作員ktkr

(・∀・)ナルホドネ ニヤニヤ
32Socket774:2006/10/26(木) 00:29:35 ID:0+odKXIv
>>23ID:+72SmNSN
君本当にものを知らないのね
前スレのメアド欄にヒント書いてあるけど

わからないよね
33Socket774:2006/10/26(木) 00:31:45 ID:+72SmNSN
海外のサイトぺたぺたはってた奴

MSNをLinuxで見ればどうとか言ってた奴

wikiを編集してた奴

wikiの管理者

前スレの>>1


これらは同一人物か同じ一味と考えられる
あと1週間でもすれば本性を現すだろう。
34Socket774:2006/10/26(木) 00:32:43 ID:s+kgE5q0
>>28
いや上司に報告するだけだろ?w
35Socket774:2006/10/26(木) 00:34:58 ID:0+odKXIv
>>33
LINUXどうとかという問題を脈絡もなく出す時点で工作員としては
転職したほうが良いよ。。。









なぁ。。。。。岡崎君
36Socket774:2006/10/26(木) 00:35:28 ID:RqDjktp/
>>29
自作板なのに非ジサカー異常に多い特殊なスレだから
37Socket774:2006/10/26(木) 00:36:37 ID:s+kgE5q0
>>30
マイナスって、これ以上マイナスにしようがないだろ
これ以上酷くするなら、MSは自分の首を自分で絞めるようなものだからな
38Socket774:2006/10/26(木) 00:36:46 ID:+72SmNSN
>>35
前スレの記憶がないからわからないよね柴田君
39Socket774:2006/10/26(木) 00:37:48 ID:bgbAIdPM
他に選択できるOSが無いからしょうがない
40海外のサイトぺたぺたはってた奴:2006/10/26(木) 00:38:46 ID:B/LKg7AV
まだXPと同じだと信じてるのは英文ライセンス読む気もないバカ日本人だけだ。

海外ではライセンスの英文を論理的に分解して
MSがいかに条項を解釈運用してやりたい放題やれるかが論じられている。
本当に問題に関心がある住人はググルなり訳すなりすることをお勧めする。
見落としがちな英語情報も複数で動けば効率的にできる。

本当はあのwikiを基盤に活動を2ch外にも広げられると思うし
VL版アクチで企業ユーザーも控えさせられるし、
Homeの仮想化禁止&開発環境整わずで開発者も移行をためらっている
非常に大きい活動に展開できるわけよ。

一番中心になってるこのスレの足並みを乱してる段階で工作員はほんとよく頑張ってるなぁと思う。
41Socket774:2006/10/26(木) 00:40:06 ID:0+odKXIv
ID:+72SmNSN

ネタで監視会社同士の合図を知っているので
書いたらマジで答えちゃったよ
俺がクラッカーでもこんなところやらないよ
42Socket774:2006/10/26(木) 00:40:24 ID:+72SmNSN
むしろMSの牙城を崩せなかったLinux・Macが悪い
そもそもLinux陣営にWindowsとデスクトップ分野で対抗する意識はなかったはずだが
あくまでアルタネイティブとしてのデスクトップOSというだけで
43Socket774:2006/10/26(木) 00:41:54 ID:s+kgE5q0
やっぱり監視会社なのwww
こんなことしてたらMSの評判落とすだけだろうがアホwww
44Socket774:2006/10/26(木) 00:41:56 ID:cxZCpzBh
韓国の男性に兵役義務があることについて、「日本の男も兵役に行けばいいのに」等と言った日本人女性がいるそうです。
私はこれを知って、勿論我が国では到底実現しそうにないことを承知の上で「テメェ、自分ばっか女に生まれたくせに勝手なこと言ってんじゃねぇよ!」と思いました。
私は、このように思っている日本人女性は実は結構居るのではないかと密かに思っているのですが、これについて、特に男性の皆さんはどういう感想を持たれますか?
45Socket774:2006/10/26(木) 00:42:07 ID:B/LKg7AV
>>42 alternative=代替

Windowsの代替になるってこと??
46Socket774:2006/10/26(木) 00:42:43 ID:+72SmNSN
>>40
足並みもなにもみんなHomeプレミア買いますから
どうぞあなたは犬糞でもブリキ林檎でも使ってくださいよ
47Socket774:2006/10/26(木) 00:43:09 ID:0+odKXIv
ところで知っていると思うけど

2ch語は監視会社同士の合図なんだ

だから、使い過ぎのやつは間違いなく工作員
48Socket774:2006/10/26(木) 00:44:13 ID:s+kgE5q0
>>46
あんた最初からいるアホだね
よく首にならなかったねw
49Socket774:2006/10/26(木) 00:44:19 ID:EUoXmyJG
OEMとリテールの違いはアクチ可能が1回か2回かだけってことだよな?
もうリテール買う意味ないじゃん
50Socket774:2006/10/26(木) 00:44:47 ID:0+odKXIv
監視会社同士でその合図を判別しやすくするために
長文レスをたたいてコミュニケーションとりやすくしているの
これとよく似たやつで住宅のドアのマークで中の住人構成を表す
のと一緒
51Socket774:2006/10/26(木) 00:47:04 ID:P1HDn1zj
Vista使ってたらパーツごと死んじゃいました!!!!!!
どうすれば復活できるのでしょうか?
また買い換えないとダメなのでしょうか?
52Socket774:2006/10/26(木) 00:47:19 ID:s+kgE5q0
最近監視会社おおいのかねぇ
他の板でも、ある会社の製品が叩かれると
その身内関係者か監視会社としか思えない書き込みが多い
それもみんな似たようなレスの仕方
監視会社ならそれを突き止めて祭りにしたら楽しいかもw
53Socket774:2006/10/26(木) 00:47:48 ID:FtJnx9Be
ただの哀れなMS信者
54Socket774:2006/10/26(木) 00:48:04 ID:+72SmNSN
このスレもXgl社に乗っ取られかけてるしな
55Socket774:2006/10/26(木) 00:48:39 ID:B/LKg7AV
>>46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/2006101022 Firefox/2.0
で、なにか?

監視屋さんっていったい何がしたいんだ?
56Socket774:2006/10/26(木) 00:48:52 ID:s+kgE5q0
>>53
信者ではないだろ
この執念、金が掛かってないとここまでしないだろう
57Socket774:2006/10/26(木) 00:48:53 ID:bgbAIdPM
MS信者というかWindows以外に実質選択肢ないじゃん。
58Socket774:2006/10/26(木) 00:50:19 ID:UiwRq7c0
>>53
図星か。
59Socket774:2006/10/26(木) 00:50:57 ID:0+odKXIv
だから、工作員にとって一番厄介なのは
長文でその文章読んだだけではわからない
つまり、知識の裏づけがないと難解な内容のものが
一番厄介なの。。。

短文で扇情的なものは駄目
長文でも論理を装った虚言文章もある

色々ウォッチしたけど君ら引っかかりすぎ

スレ1〜3で電波たっぷりの文章でヒント出していたのに
文章をイメージで判断する習慣が付いちゃったのね

>>33>>35>>38>>41ような流れで簡単に暴露できるのは覚えておけよ
工作員ども、他にも暴露の方法は色々あるから開発しておけよ

アディオス!!
60Socket774:2006/10/26(木) 00:51:20 ID:+72SmNSN
>>57
働かない奴は金ないから犬糞でいいんだよ
IEじゃないと見れないサイトやIEじゃないとCGIが処理できない企業サイトとか見ないしねぇ。
61Socket774:2006/10/26(木) 00:52:47 ID:FnIUBLHZ
>>52
最近運営も芋掘り再開しているようだけど
きちんと報告すれば彫ってくれかねえ?
62Socket774:2006/10/26(木) 00:53:31 ID:s+kgE5q0
ま、業者は出て行けってこった
俺もちょっと連絡入れておこうっと
63Socket774:2006/10/26(木) 00:55:29 ID:+72SmNSN
               >>61-62
   ∩___∩        |
   | ,,_   _,i        |
  /  "゚'` {"゚`l        .|
  | ∪  ,__''_ ミ       J
 彡、   ー .イ      
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
64んじゃぁわかりやすくしてあげよう。:2006/10/26(木) 00:56:50 ID:B/LKg7AV
Q 非公式情報をもとに騒がれたくない
A VISTAのプロダクトアクティベーションに関する技術情報を
 現在公開されているxpのものと同じレベルまで公開してください。
 また、ライセンスが確定で変更ないものなのかどうかを公式に発表してください。

Q ライセンスは変えないがVISTAを買い控えないでほしい
A 旧ver,のライセンスに同意できてもVISTAのライセンスに同意できない人は
 買い替えることは不可能になります。
 EULAに記述の通り、完全に同意しなければ使用することはできません。
65Socket774:2006/10/26(木) 00:57:35 ID:LzkQGoMN
>>44
どこの誤爆か知らないけど、近代的な軍隊に兵役なんて邪魔なだけ。
素人はいらない。良く訓練された兵器のスペシャリストでなければ役に立たない。
66Socket774:2006/10/26(木) 00:57:49 ID:+72SmNSN
>>64
買わなきゃいいじゃん
67Socket774:2006/10/26(木) 00:59:23 ID:GSvD3Vzn
MAC は PC でない。
PC = WINDOWS であって linux でも mac でもない。
OS だから同じ物とでもおもってるのか。
喫茶店でレモンティーをたのんで緑茶の上に檸檬がのっててもいいのか。
紅茶が一杯1億円になっても、緑茶では代替できないんだよ。
紅茶と緑茶の味の違いもわからないような人外の畜生はジサカーは辞めてもらいたい。
まともなジサカーはこれからも WINDOWS を使用する。
68Socket774:2006/10/26(木) 00:59:45 ID:971lCGgG
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  豚は太らせてから食う
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐        


  ε ⌒ヘ⌒ヽフ 
 (   (  ・ω・) Vista買うブヒ
  しー し─J 
69Socket774:2006/10/26(木) 00:59:53 ID:s+kgE5q0
この前監視会社の偉いさんみたいな奴がテレビに出てたが
管理職クラスだったが、性格が悪くて暗そうなヲタだったw
70Socket774:2006/10/26(木) 01:12:12 ID:WqSP5PWZ
datをwikiに上げといたぞ
71Socket774:2006/10/26(木) 01:16:14 ID:WqSP5PWZ
>>47>>50>>59はあからさまに監視会社暴露されちゃったスレッドの流れだから
バシバシコピペするべし、そしてこのスレだけでも監視会社はタッチできないところにしておかないと
72Socket774:2006/10/26(木) 01:23:05 ID:B/LKg7AV
しかし監視会社って自作やライセンスは素人だがほんとスレつぶしはプロの集団かも。
住人の数を常時把握していて、議論が煮詰まって住人同士の意見がまとまってくると
素早く住人を上回る数の工作員を投下、スレを廚(を演じる工作員)だらけにして乗っ取る。
住人は個人だから加勢を呼べないし、住人が増えてもさらに工作員が投入される。

こんなところじゃないか?
5スレくらいまで2匹ほど粘着MS信者がいたが
6スレから本格的に監視会社のお出ましかよ。
73Socket774:2006/10/26(木) 01:36:45 ID:UiwRq7c0
>>72
真偽は怪しいが、どこぞの監視会社が工作がばれるとクライアントの企業イメージが傷つくから
扇動などは余りやらないと答えていたが
ここでのやり口を見るとここの工作を受け持った会社は相当下品だ。
実に真っ黒ソフトらしいがな。
74ム板より:2006/10/26(木) 01:49:50 ID:B/LKg7AV
もうすぐVistaが出るが…
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157349228/

この技術者ウケの悪さはなによ。
75Socket774:2006/10/26(木) 01:52:44 ID:gXPWHO9/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html
Vistaへのアップグレードキャンペーンが26日(木)から開始

とりあえずXP買っておいてタイミング見てvistaにアップグレードという手もあるか。
76Socket774:2006/10/26(木) 01:53:46 ID:+72SmNSN
>>74
技術者らしい会話が皆無なんだが・・
77Socket774:2006/10/26(木) 02:02:33 ID:n+zAbWW8
(コピペによる)Linuxに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とLinux派の回答と現実。

Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争



導入後のよくある質問とその回答

Q.「〜のやり方を教えてください」
A.→ググレカス

Q.「なんかやっぱ使いにくくね?」
A.→それはスキルが低いからでLinuxに何の問題もない。修行が足りない。お前が直せ。

Q.「やっぱりWindowsに戻ります・・・」
A.→やっぱLinuxはスキルの高いハッカー御用達OSなのがいいところ。質が下がるからにわかにはきてもらいたくないね。初心者に媚びる今の風潮はいかがな物か。
78Socket774:2006/10/26(木) 02:12:02 ID:6w/T3ADK
linuxはありえんわ。
GNUのイカれた共産思想とか見ると北朝鮮と同じ世界だと思うよ。
俺はずっと2000でいいわ。
79Socket774:2006/10/26(木) 02:15:29 ID:+72SmNSN
2000でいいんだけど
ハードがw2kの切り捨てにかかってるからなぁ。
んで中途半端に制限のかかってるXPにするよりかはVistaのほうがマシと思うけど
性能はVistaのほうが上だしXPはSP2で事実上打ち止めだろうし。
SP3はバグフックスでしょ
80Socket774:2006/10/26(木) 02:16:22 ID:c/cJBmWt
>>77>>78
このスレで使いつぶされた方法乙
81Socket774:2006/10/26(木) 02:19:47 ID:gXPWHO9/
おれも2k使ってるが今後デュアルコアに買い換えた時に対応しないのはまずくね?
とりあえずXPのvistaアップ版かっとくか
82Socket774:2006/10/26(木) 02:23:27 ID:gXPWHO9/
あー勘違いしてた
HTに対応してないだけでデュアルCPUには対応してるのか・・・
83Socket774:2006/10/26(木) 02:29:24 ID:c/cJBmWt
949 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 02:19:52 ID:nTy0pfh/
俺はまだ2000使ってるが 
XPも出たころはつかわねーとかMeと同じ運命とか、98SEや2000で十分とかさんざん言ってたよな。 
ところが今じゃ、XPが主流で2000使うやつは少数派、98SEとかになると奇人変人扱いだ。 
どうにも移行が厳しい人以外は結局は移行しちまうだろう。 

950 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 02:24:39 ID:LzkQGoMN
>>949 
ライセンスとアクティベーションの縛りどうにも厳しいのでWin2000のままです。 
84Socket774:2006/10/26(木) 02:30:52 ID:c/cJBmWt
何で誘導尋問みたいなレスのやり取りを
他でやっているかわからんな
85Socket774:2006/10/26(木) 02:38:10 ID:tLAsa506
>>16
そういう事を書くからTVや雑誌や新聞の情報をまともに受け取って
もらえない現状を更に助長している事にきずきなさいよ

いくら騒いでもって言ってもここの掲示板の力はかなりのものだよ

買い控えは免れません。

残念だけど雑誌、TV、新聞はもう過去のメディアなのです、残念だけどね
86Socket774:2006/10/26(木) 02:40:30 ID:+SYb41Fv
>>77になっとく。

なんとなく入れてみた素人の漏れも半年で使いにくく、
大して使い道なく消去。

鯖や、ネットメール見る程度なら十分だったけど、その程度なら
一生win2kでいけるよな、と思った
87Socket774:2006/10/26(木) 02:40:35 ID:opkqQrN1
OSはMSだけが作ってるわけじゃないし
88 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/26(木) 02:41:46 ID:+72SmNSN
        |\
        |ヘ|      
        |ヘ|        / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
         | ̄|     (  人____)     __
ピュー     (∃⊂)     |ミ/# ー◎-◎-)     ( )
───   └┘\___   (6     (_ _) )   / /
         \/  \| ∴ ノ  3 ノ/ \/
────   ヽ       \_____ノ     /
            `、          `''''"      /
──────   \               /
             /   八紘一宇   |
───────  /               |

89Socket774:2006/10/26(木) 02:43:10 ID:2ritw40q







    死 な な い 程 度 に 、 搾 り 取 る 。






90Socket774:2006/10/26(木) 02:43:37 ID:+72SmNSN
いまだにw2kしかもってない負け組もどうかと思うけどな・・・
さすがに自分がw2kしかもってないならLinuxと併用するよ。
w2kはハードに対応できなくなってる
91Socket774:2006/10/26(木) 02:44:14 ID:c/cJBmWt
>17>19>22>23>33>42>46>54>60>63>66>76>79>88
92Socket774:2006/10/26(木) 02:59:10 ID:+SYb41Fv
>>90
w2kはハードに対応できなくなってるがLinuxなら対応できる、と・・?
つかそれ何年後・・?
てかLinuxで何するんだろ?
93Socket774:2006/10/26(木) 03:02:39 ID:+72SmNSN
>>92
MSはWindows2000を意図的に抹殺にかかってる
そしてハードベンダーもそれに追随してる。サウンドカードやビデオカードのドライバとか
DirectXのマニュアル読んでたらわかる。

Linuxはそんなことしないしドライバはオープンソースであるので(主要パーツは)
ハードの性能をある程度は引き出せる。ただXPに比べると数サイクル遅いけどね。

お前が貧乏でWindows2000で済ませたいのはわかったから日記はW2kのメモ帳にでも書いてろ
他人に同意を求めるな

94Socket774:2006/10/26(木) 03:06:31 ID:RTXMnfQG
会話で実績作るのってもちろんありだ
95Socket774:2006/10/26(木) 03:08:00 ID:+SYb41Fv
いや漏れはもうとっくにXPProなんだけどね。

LinuxでDirectXなんてうごいたって動かなくたって、ろくなゲームないからむしろ
いらないし、win2kならゲフォでもRADEONでも普通にドライバがあるからいいけどね。
むしろLinuxでDIRECTX云々って何に使うんだ?
GUIでOS動かすため?
サウンドもとくにまだ切り捨てられてないような・・・?将来的にはそうなるだろうけど
どこのカードがそうなってるの?数サイクル遅いけどね、って事ははるか昔のカードの
チップの話?

漏れはとっくにWinXPでVISTAも買う気だし貧乏だときめないでくれるかな?
むしろ貧乏なのはWIN2kとかLinuxとかいってるおまえじゃないのかな
96がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/26(木) 03:20:45 ID:0Cgyt1hl
なにマイクロソフト製のOS買わねばならない様な流れを作ろうとしてるんだ。
作業以前の部分にでしゃばりすぎて、もう気持ち悪くて無理過ぎだろ。

て、事で寝る。乙。
97Socket774:2006/10/26(木) 03:27:06 ID:+72SmNSN
>>95
犬糞も使ったことのない無知は咬みつくなよwwwwwwwwwww
98コピペ:2006/10/26(木) 03:28:59 ID:RTXMnfQG
908 名前: 1 投稿日: 2006/10/20(金) 00:05:40 ID:kI/abXE0
もともとPCなんてものは実用の中から生まれてきたものではない。 
個人の遊び道具として発展してきた。その末裔が自作PCなわけだ。 

確かにPCはオフィスに一定の革新をもたらしたが、結局それは個人自身の利益のためではない 
あくまでPCは個人の創造性と遊びを象徴するものであり、どこかの企業の持ち物ではない。 

我々がMSを支持したのは、例え我々のアイディアを実現するために必要上支持して来た。 
そうしたニーズを果たさず、単に営利のために我々の夢やアイディアをかすめ取るならば 
適切に対応することを考えなければならない。 

MSvsLINUXvsOSXではない。。常に我々をコントロールしたい者は 
「分断して統治」することが常道だ。 


もしかして我々は分断されていないだろうか? 
----------------
たぶん、既にXP派/2k派/VISTA派/その他に分断されてる
某日本某自民党が政権維持のために野党の内部抗争を
助長したことと同じことをやっているわけだ
99Socket774:2006/10/26(木) 03:29:57 ID:WLU+7P0l
まえ入れてみたけどすることなくてけしちゃったんだよねwwwwwwww
ろくなゲームできない、何するにもいちいち調べなきゃだめで、
手間と時間が面倒でやめちゃったwwwごめんw
100Socket774:2006/10/26(木) 03:31:59 ID:X078YkSY
>>97
それよりwin2kにハードが対応しなくなってるてのがききたい
まだサポートするの?てくらいどこも普通にあんだけど
101Socket774:2006/10/26(木) 03:34:27 ID:+72SmNSN
>>100
自分がしってるだけでも
クリエイティブ X-Fi
IAA RAID
Pen4 HT
DirectX9cの一部の機能

とか
まぁ新しいPCやパーツ買ってたら普通に遭遇するよ
貧乏パーツと貧乏PCには関係ないけどね
102Socket774:2006/10/26(木) 03:38:14 ID:+72SmNSN
ID:X078YkSYが怒り狂って反論
103Socket774:2006/10/26(木) 03:47:34 ID:Y5Gu5X9t
Linuxじゃエロゲできないからいらない
WINEも糞だし重いし何するにもググらないとだめだし
暇な人向きだよね
104Socket774:2006/10/26(木) 04:12:39 ID:kvjdkBgX


   チ ー ム ゲ イ ツ (笑)

105Socket774:2006/10/26(木) 04:19:08 ID:cpC5Jxf4
Linuxが叩かれてるわけじゃなくて、Linux信者がウザがられてる感じのスレだ。
106Socket774:2006/10/26(木) 04:20:23 ID:c/cJBmWt
信者なんてここに来ないぜ
来てるのは(ry
107Socket774:2006/10/26(木) 05:34:00 ID:zBoffMIj
でもコレ、最初にかなり無理な要求をしておいて
その後に本当の要求を突きつけて譲歩したように
見せかける手法をとってる可能性もあるよな。

本当は5回までとかかもしれん。それでも要らんけどな('A`)
108Socket774:2006/10/26(木) 06:00:33 ID:vKyQaEto
8月にCORE2でPC組みなおしたからアクチしようとしたんだけど失敗して
MSに電話したんだよ。そしたら執拗にライセンスの確認をされた。
以前は何か探りを入れられるような質問は無しで普通にアクチ番号教えてくれたのに。

このニュース見てありゃVISTAに向けた教育の途中だったんだなと思ったよ。
VISTAのアクチはきっときつくなるぜ。
電話してもアクチ番号なかなか教えてくれんだろう。
最低だ。
さすがにこれ以上はMSについていけそうに無いな。
109Socket774:2006/10/26(木) 07:19:40 ID:GSvD3Vzn
OS 間で競争したってリソースの分断なんだよね。
MS 様による独裁が必須。linux とか mac みたいな宗教は毒酒。
開発者もユーザも幸せになるなら vista しかない。
また windows 使用者でも xp 以前を使用する者は反 MS 様として処刑は必須。

linux 関連が採用する GPL なんて資本主義の負の側面のかたまり。まじでキモイ。
110Socket774:2006/10/26(木) 07:19:50 ID:+K5EPsAS
物理的な障害に対して、システムのバックアップが無力化されるのは本当にいただけないなあ。
111Socket774:2006/10/26(木) 07:25:09 ID:rJD0Vcr6
MSの釣りだと思ってます
112Socket774:2006/10/26(木) 07:46:19 ID:s5PUtGdq
こないだDVDドライブをファームウェアでアプデトしたけど
新しいドライブと認識されるわな、当然。
これアウトとか言わないよなww
113Socket774:2006/10/26(木) 07:47:12 ID:yT8S+/09
>>108 そしたら大声コンテストが始まるだけだろ・・・。

やりたくないな。あの窓口の仕事・・・。
114Socket774:2006/10/26(木) 08:00:31 ID:Io7rZRyQ
今日始めてこのスレ来たんだけどとりあえず俺は下のどの役をすればいいの?

MS叩いてVistaのライセンスにケチつける
Mac,Linux叩いて信者にケチつける
Mac,Linux褒めて褒めまくって気持ち悪い人のフリする
MS褒めて他をけなす
しょうがないけどMSしか選択肢がないのを強調する
2kを殺してでもVistaを褒める
とにかくMSを絶賛する
115Socket774:2006/10/26(木) 08:31:00 ID:CqXm/AuL
       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 ___) < さァ、XPはおじさんがどんどんしまっちゃうからね
      〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /   |  |
     //、__, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [ ̄

116Socket774:2006/10/26(木) 08:37:27 ID:0Cgyt1hl
>>114
このスレだと
↓両方を同じ人がやって、スレを荒すのがはやってるぞ。

>Mac,Linux叩いて信者にケチつける
>Mac,Linux褒めて褒めまくって気持ち悪い人のフリする
117Socket774:2006/10/26(木) 09:50:46 ID:gKKcHM1l
やべ、漏れまだw2kを使ってる負け組
Linux信者だが
Vistaがまともに動くノートPC欲しいなぁ・・・
118Socket774:2006/10/26(木) 10:15:27 ID:Pah41SPf
BD / HD DVDコンテンツを再生できるのはVistaだけってことになったら――
119Socket774:2006/10/26(木) 10:25:05 ID:eY1sygop
なんか荒れてるな。。。
VistaではM/BかHDDが壊れただけでOS買い直し。
MSは世界中の自作民に、散々Vistaの宣伝検証をさせ、
利用した後に裏切った。
MSが自作は大丈夫ですよと発表しない以上、これは事実。
120Socket774:2006/10/26(木) 11:38:05 ID:z3jwBWwb
XPのDSP版買うと送料のみでVistaにアップグレードできるぞ
しばらくXP使って必要になったらVistaにすればいいわけだからかなりお得なのでは?
Vista使ってて壊れたらXPに戻せるかもしれんし


Vistaへのアップグレードキャンペーンが26日(木)から開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html
121Socket774:2006/10/26(木) 12:03:36 ID:PQ0m8nYk
>>120
キャンペーンが期間限定なのは当たり前だけど、「アップグレードクーポン券」の期限はあるの?
122Socket774:2006/10/26(木) 13:13:52 ID:vjtTvoGi
>>120
けど、HEは除外か・・・しかもアップグレードありは価格に差があるしねぇ・・・
まぁ、そうでもしないと、すでに買った人が不満を持つだろうけど。
ってか、MCEを先月買ったのに・・・なんかむかつく。
やっぱVistaはXPで言うSP2みたいな大掛かりなアップデートがあるまで待機だな。
下手すりゃVista末期まで導入しないかもw
123Socket774:2006/10/26(木) 13:17:39 ID:jfZ4DFRc
「企業向けWindows Vista」の真相,アクティベーションに留まらない変更点
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061025/251734/?ST=vista&P=1
124Socket774:2006/10/26(木) 13:42:47 ID:vjtTvoGi
MS必死だなw とだけ言っておこう
125Socket774:2006/10/26(木) 13:51:04 ID:hZkF7i1Y
クーポンなしの在庫きれたらありの値段さげるだろう
価格差つけないとクーポンなしがさばけない
126Socket774:2006/10/26(木) 14:16:55 ID:OsYB1ock
>109
>また windows 使用者でも xp 以前を使用する者は反 MS 様として処刑は必須。
127126:2006/10/26(木) 14:17:28 ID:OsYB1ock
切れた…すまそ

でも何で?
128Socket774:2006/10/26(木) 14:32:20 ID:6mnho+DM
           _,.-――----ヽヽ、ノ      \__/ィz―<´    
         /         ', ヽ、  ヾ    | ー‐-ヽ  \     
                    |  | `ー‐  ヽ、` /∠ ヽ  \_    
                    /  |    ____,.---'´イ__二ヽ、_ 
                   / /(ー-' ´      `ー――   __-、-ヽ  プルン
                   / ∠ /    __二二-―ニ二二――――--- 、 _ プルン
                  ///  zニ二二__二――'´ ̄        /' '\`:..、
                 / / _zニ-‐'´ ̄                 -・=- , (-・=-}
               ,イノ/ /´                         ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ
            ,.. '´|{'´/イ,'     _,ノ' 'ヽ、_        ヽ        ┃ノヨョヨコョヨi┃  i
         ー'´{  | 〉  /    -=・= , 、-=・=          ',         ┃ |コュユコュ|┃  |
            ヾ ノ/  イ    ,、⌒) ・_・) ⌒,、         ',         ┃ヽニニニソ┃  |
           { イ!{  / |    ┃トェェヨョェョイ┃        !        ┗━━┛  /
            レ' ノ ',  ! .    ┃|ョコュユェュ|┃        ,' \             /ヽ
          、 ! い \ ', .  .┃ヽニニニン ┃      /  ` 、、        ,. '´z  ヽ
            ` 、  \ヽ   ┗━⌒━┛      /      `ー―t-- '´レ´    j
               ` 、_ \   (    )      /           !
                 / ̄`ーヽ、ー-―-ー '   /            /
         _____ゝ //〃  )`ー――‐‐'´             /
                                      プルルン
129Socket774:2006/10/26(木) 14:56:33 ID:KRW9jPg+
マイクロソフト、Windows Vista日本語版の価格を発表
〜Home Basicは27,090円、Home Premiumは31,290円

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
130Socket774:2006/10/26(木) 15:00:54 ID:KRW9jPg+
ボックス通常版の店頭予想価格

Home Basic 27,090円前後
Home Premium 31,290円前後
Ultimate 51,240円前後
Business 39,690円前後

ボックスアップグレード版

Home Basic 14,490円前後
Home Premium 20,790円前後
Ultimate 33,390円前後
Business 27,090円前後

Home Premiumはアカデミックアップグレード版

18,690円前後
131Socket774:2006/10/26(木) 15:09:27 ID:vjtTvoGi
DSP版は・・・あんなライセンス形態じゃ、やっぱ出す予定はないのかな・・・
132Socket774:2006/10/26(木) 15:09:48 ID:jfZ4DFRc
(自作向けの)OEM廃止決定だそうだ
133Socket774:2006/10/26(木) 15:12:08 ID:eXfYVEfr
>>123

光学ドライブ:1
HDD:11
GPU:1
25ポイントで再認証

このポイントはパッケージ版も *たぶんだけど* 同じじゃないかな?
(MBやCPUが載ってないないのが惜しい。)
134Socket774:2006/10/26(木) 15:12:14 ID:cxZCpzBh
ソースは?
135Socket774:2006/10/26(木) 15:13:26 ID:eXfYVEfr
>>132
ソース! ソース!
136Socket774:2006/10/26(木) 15:15:56 ID:uk18uUn4
RAID1か5を構成してインスコしたらどうだろう。
HDDが故障したときは、新しいHDDに交換してRAID修復すればライセンス関係ないのでは。
HDDを買い換えたい場合は一つずつ交換していくとか。(RAID5なら最低3個必要だけど)
HDDも進歩してて転送速度がどんどん速くなるからねぇ。
137Socket774:2006/10/26(木) 15:16:44 ID:cxZCpzBh
>>133
もしそうならハイブリッドHDDが出てかつ安定するまでVistaは買えないな
138Socket774:2006/10/26(木) 15:31:49 ID:eY1sygop
高すぎ。
OSで3〜5万てなんだそれ?
しかもM/BかHDD故障したら買い直し。
ふざけすぎ。

(自作向けの)OEM廃止決定のソースどこ?
139Socket774:2006/10/26(木) 15:41:06 ID:rWgDv5mj
昔のWindows1.0のころを見習え

備考:Win1.0は$99で提供されました
140Socket774:2006/10/26(木) 15:43:46 ID:RZyxrf0v
こりゃ支那人と仲良くなっておいた方がいいな
141Socket774:2006/10/26(木) 15:48:29 ID:RZyxrf0v
まったく、3台までインスコできるようになったアンチウィルスソフトを見習えってんだ
142Socket774:2006/10/26(木) 15:53:29 ID:cxZCpzBh
MacMiniが35800円、17型液晶付で5万ぐらいにならんと状況はひっくり返らん
他にはまともなソフトウェアが初期搭載されて
大手国内メーカーのサポートもあるLinuxが8000円以下で出るとか
143Socket774:2006/10/26(木) 15:58:55 ID:vjtTvoGi
ノートPCのパーツを使わんとできん小型PCは安くならんよ。
HDDもメモリも高いし。
144Socket774:2006/10/26(木) 16:06:30 ID:rWgDv5mj
なんであれVISTAは

Virus
Infect
Spyware
Trojan
Adware

の頭文字をとったやつだからイラン

と書こうと思ったがかけなかった
145Socket774:2006/10/26(木) 16:15:59 ID:eXfYVEfr
>>144 な、なんだってー(AAry
146Socket774:2006/10/26(木) 16:26:00 ID:S8v17sas
ハード自作ヲタは金銭的に余裕のある人が多いから少々搾取してもいいだろってことなんだろ。
OSの質を高めるためには仕方ない。税金みたいなもんだ。
147Socket774:2006/10/26(木) 16:40:15 ID:+N/ojsCb
移管以前にさ、PC一台ごとにOSの購入を要求するってのが狂ってるし・・・
一本買えば十分だろうが

もうこれ以上絶対カワネー
MS一回つぶれろ
148Socket774:2006/10/26(木) 16:42:11 ID:d7EVFPxl
VistaRC2のメイリオを他OSにもってきて使うのってライセンス的にどうなのかね
フォントのライセンスとかよくわかんないんだけど
149Socket774:2006/10/26(木) 16:43:07 ID:cxZCpzBh
OS付4万の牛丼PCが出るかどうかのが気になる
150Socket774:2006/10/26(木) 16:46:10 ID:eY1sygop
151Socket774:2006/10/26(木) 16:48:51 ID:hvxHQNzS
みんな!Ultimate買おうぜ!!
152Socket774:2006/10/26(木) 16:51:06 ID:fnLdKYsk
XPよりも値上げしておいてよく言うな。
安くするならわかるが。
153Socket774:2006/10/26(木) 16:52:57 ID:sFcTBeE+
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win
>Windows XPのEULA(エンド・ユーザー使用許諾契約書,End User License Agreement)には,ユーザーが「(Windows XP)を
>別のワークステーション・コンピュータに移動し,移動後に(ユーザーは必ず)移動元のワークステーション・コンピュータから
>(Windows XP)を削除する」ことを認めていた。多くの人々は,この条項の意味を「Windows XPを1つ購入すれば,パソコンから
>パソコンに好きなだけ移し替えて利用できる」と理解した。Microsoftはこの理解が間違いだと主張する。
これのどこが間違いか常識ある人間には全く理解できない。
Microsoftの主張は自分達のソフトウェアは誰にも使わせてやりたくないと言ってるようにしか聞こえない。
頭がおかしいとしか考えられない。
154Socket774:2006/10/26(木) 16:54:04 ID:OsYB1ock
不買だろうなぁヤッパリ。
値段が高くなるのは分かるし、アメリカは景気がイイから良いのだろうが。

工作員の人には、
もうちょっと値上げやアクチについて語って欲しい。
155Socket774:2006/10/26(木) 16:55:26 ID:cxZCpzBh
>>132>>133
のソースマダ?
156Socket774:2006/10/26(木) 16:59:14 ID:qQ+cCrHZ
きっとELRORITOが割ってくれるよ
157Socket774:2006/10/26(木) 17:00:16 ID:JgR7+UrM
>>155
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061025/251734/?ST=vista&P=3
ここに書いてある内容じゃないか?
158Socket774:2006/10/26(木) 17:03:14 ID:U03yfDWu
27,090円 31,290円 51,240円 39,690円

   。 。        。 。       。 。
  / / ポーン!   / / ポーン! / / ポーン!
( Д )       ( Д )      ( Д )
159Socket774:2006/10/26(木) 17:07:27 ID:FtJnx9Be
>>130
HomePremium3万かよw
こりゃ自作完全に終了だな Dellの激安VistaPC買ったほうが良い
ライセンス、値段 自作包囲網は完成してました
160Socket774:2006/10/26(木) 17:10:34 ID:mrarL5E+
男ならHomeBasicだよな!
161Socket774:2006/10/26(木) 17:10:37 ID:cxZCpzBh
Basicでダメな理由は?
162Socket774:2006/10/26(木) 17:16:35 ID:yT8S+/09
HTもXP専用のパッチダウンロードしないと不具合が出るんじゃなかったっけ?
2006年9月のパッチだったからSP2にも入ってないはず。
163Socket774:2006/10/26(木) 17:17:22 ID:lT6ErXxz
164Socket774:2006/10/26(木) 17:17:52 ID:DcL5WmNM
>>161
Aeroつかえね
165Socket774:2006/10/26(木) 17:22:03 ID:1ZLuz+wp
年間2万払うと思えば、51,240円でも3年使えば元が取れる
166Socket774:2006/10/26(木) 17:23:28 ID:dV51P345
Vista高すぎ。Ultimateアップグレードで\32000、Home Premiumでもアップグレードで\20000
しかも1回ポッキリ。風俗店ですかと…
167Socket774:2006/10/26(木) 17:24:58 ID:mrarL5E+
>>164
あえて聞く、何故Aeroが必要なの?
168Socket774:2006/10/26(木) 17:26:24 ID:BGREcF66
>>166
移行が一回だから、2回楽しめる。 
169Socket774:2006/10/26(木) 17:27:22 ID:DcL5WmNM
>>167
VistaにAeroGrassが消えたらDirectX10以外XPとあまり変わらない・・・
170Socket774:2006/10/26(木) 17:30:16 ID:Zoy8UnPB
XP Proアップグレードクーポン付買っておけば、イクナクナクナクナ〜イ?
171Socket774:2006/10/26(木) 17:31:55 ID:Yf78uLKt
>136
HDDの故障より、
操作ミス、インストーラの不具合、ウィルス感染などで
システムの再インストールを余儀なくされる可能性は何倍も高い。

再インストールで数万かかるならかまわないといって、
ウィルスやスパイウェアに感染したまま放置する奴は出てくるだろう。
172Socket774:2006/10/26(木) 17:32:48 ID:cxZCpzBh
>>169
使用時間制限の保護者機能
写真管理ソフトDigitalImage標準搭載
検索、スタック機能
十分違うだろ
アップグレードの価値は無いが新規購入でXPにする意味も無い
173Socket774:2006/10/26(木) 17:33:00 ID:yT8S+/09
ゲーム時やパフォーマンスが必要なときに
Aero関係のコンポーネントってメモリから完全にアンロードされるんだろうな?
中途半端に載ったままゲームがチャンと動くPCなんてこの世にはまだ無いよ
174Socket774:2006/10/26(木) 17:33:26 ID:FtJnx9Be
1万の値上げ ジサカーにとっては数十万の値上げ
175Socket774:2006/10/26(木) 17:35:26 ID:uDt01XK+
ゲームとネットしかしないからVistaにはDX10以外に興味ないけど
HomeBasicでも64bitとDX10は利用できるんだよね?
176Socket774:2006/10/26(木) 17:38:59 ID:DcL5WmNM
>>175
できるでしょ
177Socket774:2006/10/26(木) 17:40:20 ID:PBiZVKIF
さあどうだろうね
178Socket774:2006/10/26(木) 17:41:45 ID:RLDA9dI7
、「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。
179Socket774:2006/10/26(木) 17:42:10 ID:FtJnx9Be
貧乏人はVistaでゲームとか考えないでください
180Socket774:2006/10/26(木) 17:42:49 ID:pg0URLdV
VISTAの価格は高すぎるが、
その代わりとして
アップグレード版VISTAの認証には、ワレXPのCDが使える。
181Socket774:2006/10/26(木) 17:44:50 ID:mrarL5E+
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/preview/resourcecenter.mspx
になるWindows Vista 製品ガイドを読んでみ。
糞でかいけど。
182Socket774:2006/10/26(木) 17:46:40 ID:JuxFA5kO
Vistaのアップグレード版買ったら
元のXPのアクチ通さないとかやってきそうだな
183Socket774:2006/10/26(木) 17:47:02 ID:t4VC81MP
>>178
釣りでなければソースを、、、
184Socket774:2006/10/26(木) 17:47:25 ID:klfWvauC
リテールパッケージ買ってHDDの故障や交換で
再インスコ制限に引っかかったら
PC丸ごとMSに送ったら新しいKEYを発行してもらえるかな?
185Socket774:2006/10/26(木) 17:49:24 ID:VGQUMVwb
自作層を考慮して、日本向けにライセンス規約を検討中だと

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm

どうなるかねぇ
186Socket774:2006/10/26(木) 17:49:42 ID:DcL5WmNM
>>184
送料だけでものすごい金額になりそう
187Socket774:2006/10/26(木) 17:50:19 ID:ZQAS0iGZ
>129
独占の、極めて醜悪な部分が出たね。

XPと2000を、使えなくなるまで使いながら、Linux環境を整えることにするよ。

拝金OS企業は勝手に滅びればいいし。
縁切ったら他人事。
188Socket774:2006/10/26(木) 17:51:51 ID:hvxHQNzS
>>184
みんなで着払いで送ろうぜ!もちろん本社まで
189Socket774:2006/10/26(木) 17:52:07 ID:DcL5WmNM
>>日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
>>Vistaはそのような需要に応えられるだろう。
認識してくれてるだけでもよかった
値段ちょっと高くなってもいいからこんなむちゃくちゃな制限緩くしてくれ・・
190Socket774:2006/10/26(木) 17:52:22 ID:FtJnx9Be
>>185
おまいらが騒いだおかげだな
海外ヲタのほうがへたれだったらしい
191Socket774:2006/10/26(木) 17:53:28 ID:eY1sygop
>>178
釣りでなければマジでソース頼む。。。
192Socket774:2006/10/26(木) 17:54:01 ID:fnLdKYsk
検討中か・・・。
ほんとかどうかしらんが、XPのFDDセットなんてライセンス的に際どいのも日本発らしいな。
多少は期待しておくか・・・
193Socket774:2006/10/26(木) 17:54:16 ID:hvxHQNzS
194Socket774:2006/10/26(木) 17:54:17 ID:cxZCpzBh
>>191
インプレス ワッチ
195Socket774:2006/10/26(木) 17:54:43 ID:mrarL5E+
>>185を見な…、

>>178
釣りでなければマジでソース頼む。。。
196Socket774:2006/10/26(木) 17:54:57 ID:xUkh/If9
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/26/news066.html

 また、本日開催された発表会の模様は別途お伝えするが、
 Q&Aセッションでは「Vistaのアクティベーション機構はXPのときと同様で、
 従来通りアルゴリズムは公開しないが、XPと同等の対応をする」とした。

あれ?(´・ω・`)
197Socket774:2006/10/26(木) 17:55:15 ID:f/vyD0yi
とりあえずコピペ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm から

> 同日行なわれた発表会では、Windows本部本部長のジェイ・ジェイミソン氏らが質疑応答に答えた。
(中略)
> 「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
> Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動
> は1度までと、ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表す
> る」とコメントした。
(以下略)

198Socket774:2006/10/26(木) 17:56:25 ID:t4VC81MP
日本語版が神になるってこと?w
199Socket774:2006/10/26(木) 17:57:45 ID:eY1sygop
おお、マジか!
まだ価格など安心できるわけじゃないが
とりあえず成果の一つだよな!
200Socket774:2006/10/26(木) 17:57:45 ID:cxZCpzBh
アクチの緩いVistaで日本語を世界に広めるのだ!!!
201Socket774:2006/10/26(木) 17:59:08 ID:1ZLuz+wp
コンデンサにこんなに熱いのは日本の自作erだけ
世界で一番品質にうるさいぞ
そんなところも考慮してくれないと
202Socket774:2006/10/26(木) 18:00:00 ID:Zoy8UnPB
結局コピー天国の中韓でVista販売取り止めたら済むだけなのになw
203Socket774:2006/10/26(木) 18:00:19 ID:VKztofFM
首の皮一枚繋がったつД`)
204Socket774:2006/10/26(木) 18:01:55 ID:uU5XzEcc
日本向けライセンスなんて洒落た真似する訳ないと思ってたが、本当だったのか
最終的にはどうなるか解らんが、少しは期待する

さて、今回DSP版の価格は発表されないわけだが
ちゃんと出るんだろうな?
205Socket774:2006/10/26(木) 18:02:25 ID:cxZCpzBh
訴えるとかごちゃごちゃうるさいEU版も停止すればいいのに
206Socket774:2006/10/26(木) 18:04:31 ID:/5hC+CMU
米国ユーザーは怒らないのか?
207Socket774:2006/10/26(木) 18:05:18 ID:DlQ4PJTr
>米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動
> は1度までと、ライセンスで規定されているが、
特別に、日本向けだけ二回にしてやるぜ!とか
その程度で終わらなきゃいいんだけどな。

もし日本版のPC間のライセンス移動が無制限まで
緩和されれば、アメリカの自作ユーザーも黙っちゃいないだろう。
あちらは消費者意識が高いので、恐らく「訴訟祭り」が起こるかと。

このまま、なし崩しに全世界でライセンスが
緩和されればいいんだけどな。
208Socket774:2006/10/26(木) 18:06:00 ID:k78Eli8d
・日本向けの特別なライセンス&XPと同じアクチ
寝耳に水だが
キタコレなのか?
209Socket774:2006/10/26(木) 18:08:01 ID:BGREcF66
これで秋葉原にVISTAを買いに来る自作ERが溢れて
いい宣伝になる訳だ。
最悪の事態を想定させておいて、ちょっと飴を与えるマイクロソフト、
商売が上手い。 しっかり値上げもしているし。
210Socket774:2006/10/26(木) 18:08:34 ID:EmpEUkj4
vistaプロフェッショナル5万、
PS3が馬鹿安じゃん
211Socket774:2006/10/26(木) 18:12:50 ID:uU5XzEcc
>>207
「日本では自作が活発であり、」と前置きしてることから、逆にいうとメリケンでは自作が活発でないから
そのままでも平気と踏んでるんだろ
MSも、発売までは自分らが妥協できるぎりぎりの線を探ると思われ
勿論、ほんとは妥協なぞしたくないだろうがね
212Socket774:2006/10/26(木) 18:13:09 ID:caqQfIM0
たんなる規定だけ1度までと書いてあるだけか?
まあ発売されてから様子みるか。
213うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/26(木) 18:13:29 ID:tzxdOs39
>>197、リップサービスですが、何か?

ってこっとっだ。ハゲっが。アングロサクソン商法に、惑わされんな。ハゲっが。

214Socket774:2006/10/26(木) 18:13:39 ID:eY1sygop
MS日本支社、がんばって米国本社を説得してくれ。
日本自作市場向けDSP版をXP同等アクチで安く出してくれ!
マジで期待してるよ。
215Socket774:2006/10/26(木) 18:14:21 ID:RTxKudq2
Tom's Hardwareのベンチマーク
もうみれなくなるだろうなぁ・・・・

はぁ・・・・・・・・・
216Socket774:2006/10/26(木) 18:14:46 ID:tZLbLGhF
>>208
ヒント: 移管制限は Vistaで新搭載された Software Protection Programが担当
217Socket774:2006/10/26(木) 18:15:44 ID:J19U7ypn
3000円くらいの廉価版出して
218Socket774:2006/10/26(木) 18:15:52 ID:VGQUMVwb
回数がちょっと増えるだけでは解決策にならないってのは、中の人は把握しているのだろうか
219Socket774:2006/10/26(木) 18:16:17 ID:tZLbLGhF
>>215
ベンチマーク用に新マシン組むたびに、Vista買いなおしw

でもTHGくらいの大手なら、MSDNだかに加入してる予感
220Socket774:2006/10/26(木) 18:16:22 ID:cxZCpzBh
>>215
何で?
アクチしなくても14日は使えたはずだろ
221Socket774:2006/10/26(木) 18:16:27 ID:ZQAS0iGZ
つーか、アクチ無しにしろよ。
222Socket774:2006/10/26(木) 18:17:43 ID:EmpEUkj4
どうしてもvista使いたいなら普通にメーカー製vista機を買えばいい
223Socket774:2006/10/26(木) 18:17:44 ID:9wUBxwwY
この対応にはマジ驚いた。
日本だけって普通ありえないよな。
224Socket774:2006/10/26(木) 18:17:48 ID:U03yfDWu
自作こそ人生
自作なかったらツマンネ
225Socket774:2006/10/26(木) 18:17:56 ID:tZLbLGhF
>>220
だから移管はアクチじゃないんだって。

SPPっていう、XPのWGAの後継みたいな、海賊版防止プログラムが投入されている。
226Socket774:2006/10/26(木) 18:17:59 ID:9XfTnjEp
まぁこの値段で移管が一度だけだとみんな割れに走りそうだけど
仮に何度でも移管できたとして、それでも少し高すぎねー?
227Socket774:2006/10/26(木) 18:19:14 ID:IQwHJp6y
まだ、安心するのは早い
肝心な部分の発表を後回しにするということはユーザの反応をうかがってるということだろ
ここでもっと大騒ぎすればWindowsXPと同等のアクチで済む可能性は高い
228Socket774:2006/10/26(木) 18:19:40 ID:niRFHQlH
229うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/26(木) 18:20:22 ID:tzxdOs39
>>223、実際ありえない。嘘だ。ハゲっが。

ってゆーっか、自作が、横行している国は、台湾とじゃねーのか?実際。ハゲっが。

台湾メーカーの、隆起っを考えると、日本と並んで、台湾も、そうしないとダメだろ。ハゲっが。
230Socket774:2006/10/26(木) 18:20:30 ID:c+20d+BY
発売も近くなったし、MSDNでもそろそろ買うかね。
231Socket774:2006/10/26(木) 18:20:37 ID:2sTXIC7z
価格が常識的ならこの際定額制でもいいんだけどなあ。
232Socket774:2006/10/26(木) 18:21:31 ID:tZLbLGhF
>>178逆に言うと、

米国向けのライセンスでは、PCをカスタマイズできない。
米国向けのVistaではそのような需要を満たせない。

なわけで、ホント糞だなこのライセンスw
233Socket774:2006/10/26(木) 18:22:16 ID:GaPVdUX1
OEM版なんか今回でないの??
234Socket774:2006/10/26(木) 18:23:23 ID:IQwHJp6y
日本を特別扱いすると米国のユーザからバッシングを受けて裁判とかになる可能性もあるかもね
そう考えると日本だけ特別というのはありえないかも
235Socket774:2006/10/26(木) 18:23:47 ID:eY1sygop
確かにまだ安心するのは早い。
MS日本支社が米国本社を完全に説得して正式発表するまで、
俺らが不満に思っていることをアピールし、
バックアップして行かなければならない。
236Socket774:2006/10/26(木) 18:24:20 ID:cxZCpzBh
Vista定額制の店頭予想価格
一年
Home Basic 7,090円前後
Home Premium 11,290円前後
Ultimate 31,240円前後
Business 19,690円前後
三年は3000円引
237Socket774:2006/10/26(木) 18:26:46 ID:6S8pkw91
地元の99で、MCE2005購入でVista無料うpグレードキャンペーンだってよ。

ついに対策し始めてきたか?M$。
238Socket774:2006/10/26(木) 18:27:17 ID:VGQUMVwb
どのみち不条理な制限をつけてくるライセンスなら、自作ユーザーの移行はぜんぜん進まないだろうよ
XPと同等が一番移行がスムーズに進むと思う

ただ本国でとんでもライセンスだから、落としどころにするには格差がありすぎて
メーカー側としても自爆モードではあるまいか

リップーサービス&数回増やしましたで、自作ユーザー系のOS売り上げは大した事ないから
いいやという現実モードが一番ユーザーとしたら痛いだろうな
239Socket774:2006/10/26(木) 18:27:33 ID:dqaBEXKw
ちゅうかXPPROからのアップグレードはbusinessだけなのか(?_?)
240Socket774:2006/10/26(木) 18:28:24 ID:u/M3pMtS
とりあえず自作板最大の危機は回避されたようなのでほっと一安心。
よし、Ultimateに突撃だ!
241Socket774:2006/10/26(木) 18:28:24 ID:FtJnx9Be
アメリカでは自作盛んじゃないのかな?
Tomsはドイツだっけ 欧州では盛んなのかな
242Socket774:2006/10/26(木) 18:31:15 ID:ieKRVW4S
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .安 ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .心 だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ す    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
243Socket774:2006/10/26(木) 18:32:01 ID:d7EVFPxl
日本は秋葉原があるから
アメリカだとシリコンバレーとかになるだろうけど、パーツ屋って店自体がないし
多少は気にかけてくれてるのかね
244Socket774:2006/10/26(木) 18:32:14 ID:S8v17sas
>>241 こういう国だから

■アメリカ人の買い方
一番でかいの ←大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
じゃ、これ ←考えない

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←不必要なスペック思考
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ〜同じEUだから ←無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←ママンの車にのってろボケ!
245Socket774:2006/10/26(木) 18:34:46 ID:t1Qwh68V
今北産業
246Socket774:2006/10/26(木) 18:35:58 ID:uU5XzEcc
>>244
正しいかはともかく、とりあえずワラタ
247Socket774:2006/10/26(木) 18:37:51 ID:Zoy8UnPB
>>244
お隣のASIAのお国達も解説きぼん!
248Socket774:2006/10/26(木) 18:39:03 ID:eY1sygop
それは荒れそうだからよせw
249Socket774:2006/10/26(木) 18:39:36 ID:dqaBEXKw
俺が留学していたところでは工学系の米国人でも自作派はいなかったな。PCゲーマでもshopPC買うぐらいが限度
250Socket774:2006/10/26(木) 18:40:02 ID:/U2PhYLh
>>244
すげえワロタ
妙に説得力がある
251Socket774:2006/10/26(木) 18:40:23 ID:SH0uds+k
252Socket774:2006/10/26(木) 18:40:57 ID:mrarL5E+
アメリカではなあ、自作するより通販で普通に買ったほうが安いんだよ。
253Socket774:2006/10/26(木) 18:41:07 ID:OHZ9plBh
>>244
まだあったのかw
久々に見た
あとは海に飛び込むのとか、スープに蝿とかか
254Socket774:2006/10/26(木) 18:42:59 ID:X4OGsTR4
>>197
この発表は様子見だろ
これで騒ぎが収まるようなユーザばかりなら米国と同じライセンスでいいやってことだろ

MSを甘く見るな
CP/Mをパクってボロ儲け
バートナーであったIBMを裏切りOS/2の開発を進めてるように見せかけて
WindowsNTの開発を進めた会社
WindowsNTも最初はOS/2 3.0とかいう名前だった
決して良心的な企業ではない
255Socket774:2006/10/26(木) 18:47:22 ID:ODvFB53o
ようやくメーカーサイドの反応があったわけだが、
「検討中」だからなぁ・・・。
「特別サービスでOS移管は2回まで!」とかなりそう・・・。
256Socket774:2006/10/26(木) 18:47:56 ID:eY1sygop
ドイツも自作派多そうだよな。
ドイツメーカーのパーツ結構あるし。
257Socket774:2006/10/26(木) 18:49:39 ID:OHZ9plBh
初めにインストした環境の中のパーツが1個でも残っていれば移管自由
っていう風にして欲しいな
258Socket774:2006/10/26(木) 18:49:45 ID:eY1sygop
最大限に譲歩してXPと同等。
本当はもっと自作しやすいOSにして欲しい。
259うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/26(木) 18:50:04 ID:tzxdOs39
お前等、おかしい。ってゆーっか、頭悪過ぎ。

奴隷根性も大概にしておけ。

検討する、程度しか書いてないのに、さも、回避されたような、安心を、抱いている、お前等は、

何なんだ?ハゲっが。死ね。
260Socket774:2006/10/26(木) 18:50:44 ID:rWgDv5mj
>>255
そんなことならば俺は仕込める場所に田代を仕込んで一斉砲撃をする











わけないよ えぇ…
261Socket774:2006/10/26(木) 18:51:47 ID:mrarL5E+
くだらん妄想だな
262Socket774:2006/10/26(木) 18:52:36 ID:9XfTnjEp
まーいいじゃん
それで結局アメリカと同じだったら火に油注ぐ結果になるんだから
とりあえず今は全力で釣られとく
263うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/26(木) 18:54:19 ID:tzxdOs39
お前等大丈夫か?

検討するって、言われたこと実際に無いだろ?

いわれたこと、っがある、ヤシなら、検討する、程度で、こっちの要望が、かなうなど到底、思えないんだが。ハゲっが。
264Socket774:2006/10/26(木) 18:54:46 ID:pRUdtp7O
VistaのDSP版について聞いてみたが、
今のところ「1回のみ」で確定ではない感触を得たよ。

まだ決めかねている雰囲気。あと2週間から1ヶ月位かかるかなぁ。
265Socket774:2006/10/26(木) 18:55:23 ID:t6+3A5Xf
ドングルが一番いい方法だと思うが。
266Socket774:2006/10/26(木) 18:58:08 ID:qQ+cCrHZ
一回が二回になるだけとか
267Socket774:2006/10/26(木) 19:00:36 ID:LzkQGoMN
1回のところを0回に変更希望。
268Socket774:2006/10/26(木) 19:02:01 ID:+K/L/FI3
マイクロソフトの工作員強いなwwwww
269Socket774:2006/10/26(木) 19:02:40 ID:n+zAbWW8
思えば俺が自作に入った魅力のひとつに
新しくPCを作り直してもOS使い回せるってのがあった。

メーカー製のリカバリCD方式だと
PC新しくするだけでOSも毎回購入してるようなもんと知って
OSの値段調べて驚いたしなぁ。なんて勿体無いって。
270Socket774:2006/10/26(木) 19:05:42 ID:mQtR+DNy
>>254
この調子で騒いでいかないとね。
しかし、国別の対応が可能なら三国人のみ0回にすればいいのに。
>>258
120日のリセットも当然。
百歩譲って電話での阿口だな
271Socket774:2006/10/26(木) 19:06:25 ID:hvxHQNzS
昔はOSがソフトのおまけだったのにえらくなったものだ。姉さん感心して涙がでらぁ
272Socket774:2006/10/26(木) 19:06:31 ID:EhokaAYG
>>265
付け替えめんどくさいようにPCI-Expressx1用とかな
273Socket774:2006/10/26(木) 19:09:00 ID:ODvFB53o
>>263
今回のOS移管騒動については君の意見に賛成だが、その粗暴な物言いはもう少し慎んだらどうだろうか?

>検討するって、言われたこと実際に無いだろ?
>
>いわれたこと、っがある、ヤシなら、検討する、程度で、こっちの要望が、かなうなど到底、思えないんだが。ハゲ>っが。

君にとってはそうかも知れないが・・・・僕の場合は「検討する」といわれた場合、おおむね希望が叶うがね。
もしかして君は学生さんかな? 君が周りから期待されている実力のある人間なら社会に出ればわかるよ。
もっとも実力のない人間ならば文字通り「検討したけど駄目」とかになるんだろうがね。(苦笑
274Socket774:2006/10/26(木) 19:10:48 ID:rWgDv5mj
誰も来ないようなので
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
275Socket774:2006/10/26(木) 19:12:23 ID:eY1sygop
本当はうさだ回収なところだが、
今回は正式発表までうさだぐらいのスタンスで
いたほうが良さそうだ。
まだ油断はできない。
276Socket774:2006/10/26(木) 19:15:47 ID:tLQvvwR7
MSのあの理由は、日本のユーザに対するリップサービスだな。

でも、自作を難しくすると、ビデオカードを始め部品の売り上げが激減するので
業界関係者からも色々な要望が出ていると思う。
277Socket774:2006/10/26(木) 19:16:11 ID:f/vyD0yi
>>275
うさだを連れて参りました。
   ∧∧       ∧∧
  <`∀´>     <`∀´>  はげっ!
  (==\(`∀´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
278Socket774:2006/10/26(木) 19:17:48 ID:DlQ4PJTr
>>273
うさだに素面で突っ込んでる人、初めて見た…。
うさだは「こういうキャラ」なんだから大目に見てやれ。
279Socket774:2006/10/26(木) 19:18:07 ID:eY1sygop
>>277
すまん、やっぱ回収してくれw
280Socket774:2006/10/26(木) 19:18:54 ID:EhokaAYG
281Socket774:2006/10/26(木) 19:24:39 ID:iaMzbkAe
とりあえず正式発表まで油断できん。
282Socket774:2006/10/26(木) 19:25:25 ID:AnZOphTG
Home Premiumアップグレード版でもそんなするのか
MCEのリプレースにしてもこれはなあ、、、
283Socket774:2006/10/26(木) 19:31:07 ID:EhokaAYG
MCEかx64買うかな
事務手数料が激しく気になるけど
284Socket774:2006/10/26(木) 19:31:42 ID:iaMzbkAe
日本向けにhomeBasicにAeroだけ付けたエディションでないのかな。
285Socket774:2006/10/26(木) 19:32:16 ID:ZFL1hmPg
●VistaアクティベーションはXPと同等の対応

ジェイ・ジェイミソン氏
同日行なわれた発表会では、Windows本部本部長のジェイ・ジェイミソン氏らが質疑応答に答えた。
Windows Vistaのアクティベーションについては、アクティベーションのアルゴリズムは非公開だが、
パーツを交換することによって再度アクティベーションが必要になるか否かの対応は基本的にXPと同じという。
また、「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
286Socket774:2006/10/26(木) 19:33:12 ID:AnZOphTG
>>283
それ以前にx86-64また別バージョンなの?
こりゃ見送ったほうがいいかな
287Socket774:2006/10/26(木) 19:36:14 ID:+K/L/FI3
>>284
Aeroはいらなくね?
288Socket774:2006/10/26(木) 19:36:43 ID:Jm4jWa0w
うはすげえ ぼったくりwww
アップグレード版で20000円って・・・
どこか安いOS作らんかなあ・・・
289Socket774:2006/10/26(木) 19:39:50 ID:K8sxqqeX
290Socket774:2006/10/26(木) 19:39:56 ID:mrarL5E+
>>288
linux廚がでるから禁句!
291Socket774:2006/10/26(木) 19:40:44 ID:iaMzbkAe
>>287
何となく最初の1週間ぐらいは使ってみる気がするので…

んでも最近の日本メーカー製PCみてるとHome Premiumで出来る事ってもうすでに実現してないかな?
292Socket774:2006/10/26(木) 19:42:30 ID:d7EVFPxl
OSの値段てさ、Win以外はどんなもんなの?
64bit版だと鯖用とかだから、普通はもっと高そうだけど
一般に普及させようとしてるならもっと安くしてくれねえかなあ

あ、linuxの値段はどうでもいいです
293Socket774:2006/10/26(木) 19:43:58 ID:8J5nlgAp
Linuxは基本的にはフリーだよ。基本部分+ディストリビューションという形で
付け足したものとサポート付きで売っているところはあるけど
294Socket774:2006/10/26(木) 19:44:23 ID:c9w/mCta
今戻田産業
あらま、検討するですか。コレでxp同等に戻るならいいが期待薄。
妥協ラインに行くくらいなら突っ走って自爆してもらったほうがまだいいかもなぁ。

これで変更されてメリケンのジサカーが「何で日本だけ」とか騒いで
世界中なし崩しにライセンス修正とかなればそれはそれでいいのだが。
295Socket774:2006/10/26(木) 19:44:46 ID:+72SmNSN
>>293
日本語勉強しろ犬厨
296Socket774:2006/10/26(木) 19:44:49 ID:I4vS8tPN
wwっうぇwwwwwwwwっうぇwwwwwLinux最高おおおおおおwww
297Socket774:2006/10/26(木) 19:45:50 ID:mrarL5E+
Remember Pearl Harborならぬ、Remember Vista VersionJてかw
298Socket774:2006/10/26(木) 19:46:30 ID:Jm4jWa0w
日本独自のOS国主導で作るって話どうなったんだろ
一万以下でWIN環境そのまま使えるの作ったら
マイクソソフトの牙城崩せるかも
299Socket774:2006/10/26(木) 19:46:45 ID:c9w/mCta
>>292
はい、Mac
単純比較は出来ないけどアップグレード価格だと考えてちょーだい。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/0.RSLID?mco=405B1455&nplm=MA453J%2FA
300Socket774:2006/10/26(木) 19:47:02 ID:I4vS8tPN
Linuxでいいってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301Socket774:2006/10/26(木) 19:47:24 ID:+72SmNSN
>>298
あれは仮想OSだから
302Socket774:2006/10/26(木) 19:47:49 ID:v6GzsEEN
>>244
ワロタ

制限緩和を日本だけ二回つけちゃおう!!エエイどうだ!ってのはなしねw
303Socket774:2006/10/26(木) 19:48:04 ID:c9w/mCta
>>298 MSが政府にすり寄ってなにやら画策していたようですが、まさか...?
304Socket774:2006/10/26(木) 19:48:06 ID:2Y62WVq+
な、言った通りだろ。
こんなライセンスのままで発売するわけないんだよ。
最初から決まっていたこと。
日本人が問題視して頑張ったとかアフォすぎ。
もうMSマンセーし始めてる奴もいるし。
救われねえな。
305Socket774:2006/10/26(木) 19:48:47 ID:I4vS8tPN
みんなに犬の糞になろうぜwwwwwwwwwwwwww
306Socket774:2006/10/26(木) 19:49:03 ID:8J5nlgAp
>>304
MSマンセーーーーーーーー!!!!!!ワァーーーーーオヲォォォ〜〜〜〜〜〜
307Socket774:2006/10/26(木) 19:51:10 ID:4Qo8vY4N
検討中ということは何も変わらないという可能性もあるわけで油断はできないな。
ここで反発を緩めたらユーザの負け。
308Socket774:2006/10/26(木) 19:51:59 ID:ShkCtMmg
ちょい質問なんだが、
アップグレード版をつかってVistaを入れた場合、今までのXPは他のPCに入れてもおk?

その辺のライセンスがよくわからないんだが。
309Socket774:2006/10/26(木) 19:52:05 ID:8J5nlgAp
ちうか、Vista初期は買わないけどなwwww
どうせSP2みたいな大幅なアップデートされたものがリリースされるだろうしwwwww
お前らはとっとと買ってMSに開発費を貢げよw
310Socket774:2006/10/26(木) 19:52:24 ID:I4vS8tPN
311Socket774:2006/10/26(木) 19:53:21 ID:zdY9sCYS
まだ油断できんな。
つか、アメリカの自作カーが納得できんだろ。
312Socket774:2006/10/26(木) 19:53:48 ID:8J5nlgAp
>>311
アメリカのライセンスも変えれば良いだけw
どうせアクチは認証サーバ側を変更すりゃ対処できるんだし
313Socket774:2006/10/26(木) 19:54:25 ID:EhokaAYG
マンセーしないけど前買ったの2001年末でしかもBOXだから別に2万ぐらいいいかなと
情報出揃ったらクラックはするよ
人任せだけどな
314Socket774:2006/10/26(木) 19:54:27 ID:iaMzbkAe
>>307
やっぱり、正式に
「1ライセンス1台守れば使い回しOK」と正式発表でない限り油断できん。
315Socket774:2006/10/26(木) 19:54:39 ID:Jm4jWa0w
316Socket774:2006/10/26(木) 19:55:02 ID:9wUBxwwY
>>304

な、言った通りだろ。←アフォ丸出し
317Socket774:2006/10/26(木) 19:55:51 ID:8J5nlgAp
>>315
言いたいことがあったらちゃんと言葉で言えよ、日本語習えよ在日w
318Socket774:2006/10/26(木) 19:55:55 ID:6k9Q7EXQ
>>234
しかし、タイ用に超廉価版とか、
EU用に独禁法回避版とか、
色々やってきてる(やろうとしてる)ぞ
319Socket774:2006/10/26(木) 19:56:06 ID:pZvS/5Tl
M$「調整できませんでした。ジャパンのジサカーも我慢してくださいね」
320Socket774:2006/10/26(木) 19:56:21 ID:jyRfkIOS
しかし犬糞厨の勧誘はまったく勧誘になっていないことに当の犬糞厨は気がついているのだろうか
321Socket774:2006/10/26(木) 19:56:56 ID:+72SmNSN
>>318
それはたんなる嫌がらせOSでは・・・

322Socket774:2006/10/26(木) 19:56:59 ID:I4vS8tPN
なんせ犬糞ですからwwwwwwwwwwwwwwwww
323Socket774:2006/10/26(木) 19:57:56 ID:8J5nlgAp
けけけ、一時的な対策に過ぎないだろ、Linuxなんて。
KNOPPIXならCDかDVDでインストール不要だし
ネット接続の環境も整っているから、動作チェックくらいにはなるんだよw
324Socket774:2006/10/26(木) 19:59:37 ID:8J5nlgAp
ちうかLinuxについてろくに知らない無知が知ったかぶってんなよwwww
大学に行けばUNIX、Linuxくらい普通に使うってwwww
所詮、背門学校にしか通ったことのない奴が親の金でVistaを買ってもらおうて魂胆だろwwwww
働いてからでけぇ面しろよ、社会に出てきていない弱者めwwww
325Socket774:2006/10/26(木) 19:59:59 ID:iaMzbkAe
ここでlinuxの事薦めたり、けなしたりしてなんか意味あんのか?
326Socket774:2006/10/26(木) 20:00:00 ID:I4vS8tPN
ま、Linux使ったことないけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327Socket774:2006/10/26(木) 20:01:26 ID:WiJPfK2I
日本向けライセンスがどんなものになるかは正直不安なものがある・・・
が、この流れは歓迎できる
328Socket774:2006/10/26(木) 20:01:53 ID:4Qo8vY4N
KNOPPIXはゲーム機感覚で使える手軽さが良いよ。システムをいじりすぎて
わからなくなっても再起動すれば元通りw
329【自作厨死亡】VistaはOSの移管を制限パート7:2006/10/26(木) 20:02:59 ID:yQQZCPpM
ここのスレの工作員の素性がきになる。
Vista祭を当てにしていたショップの雇われ店長とかだろうか。
MSの社員(バイト含)って線はないと思うんだけどな。
マカーじゃあるまいしさ、このMS養護、ちょっと理解できなす。
330Socket774:2006/10/26(木) 20:03:31 ID:I4vS8tPN
えっ?マカーだけどwwwwwwwwwwwww
331Socket774:2006/10/26(木) 20:06:01 ID:DlQ4PJTr
XPの時には、発売時に「特別アップグレード版」が
店頭に並んでいたんだけど、
Vistaではそういうの無しなのかな。
2000からProで15000円台だった。

Meの特別UP版が6000円弱だったのは驚いたけど、
出来にも驚かされたな・・・・。
332Socket774:2006/10/26(木) 20:06:35 ID:+72SmNSN
>>324
お前がF大のパソオタ大学生で友達がいないのはわかったから・・
333Socket774:2006/10/26(木) 20:07:03 ID:AJVLmQiA
まったくMSは賢いな

>米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
>ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する

という言い方で日本ユーザーと海外ユーザーをうまく分断して国際規模で反MSの火の手が
上がらないように沈めちゃったということだからな・・・・とは言ってもここで性悪説にたちすぎては
いけないが。

とりあえず、日本向けライセンスの詳細が出てくるまで気を緩めてはいけない。
米国のユーザーだってネットを介してつながっている。海外メディアが報じてくれなければ
ライセンスの問題が大きくなかったはず。このインプレスの内容を海外サイトにどんどん
貼り付けて米国ユーザーには徹底的に怒ってもらうしかない。

性善説の日本MSだったとしても米国MSはこのままだと自作の敵だろう。
米国MSの方針が変わらなければ何も変わらない。。。。(過度な著作権保護機能・64bit版カーネルのセキュリティーに対する閉鎖性
334Socket774:2006/10/26(木) 20:07:30 ID:yPqRIDt+
vistaバカにしてる奴って開発者気取りの研究者に多いなwww
335Socket774:2006/10/26(木) 20:07:55 ID:c9w/mCta
いいじゃないの。
わいわい言っても叩いても、Linuxに興味があればさわってみる。なければさわってみない。
誰がどうこう言っても決めるのは自分自身。
ただ、名前くらい知ってても損はない。無知はある意味犯罪だからな。

いくらできのいい広告でも面白いのと宣伝そのものはわけて考えるもんだし。
もろこし体操だってアキバマンだって・・・
336Socket774:2006/10/26(木) 20:08:58 ID:yQQZCPpM
マカーは自分でマカーと言ったりしないし、
「ジョブス」だの「iPod」だのの社会認知度の低いオタク単語を混ぜずに
会話ができないから違うと思うのよ。
やっぱりMSの利害関係者だと思うんだよね。
Vista祭に期待していて当てが外れた誰か、だよね、たぶん。
Windows系雑誌のライタとか?
337Socket774:2006/10/26(木) 20:10:41 ID:yQQZCPpM
>>333 逆にVista賛美している香具師がどういうやつか考えよう。結構アレだろ?
338Socket774:2006/10/26(木) 20:10:42 ID:PzyKPYE5
ショップブランドのホワイトボックスにインスコされるやつって、確か店頭で
セット販売されてる OEM(DSP)版と同じだろ? メーカ製のように中身の
ハードと紐付け(=紐付けパーツ変えない限りアクチ不要)することって
できないと思うんだが、Vista ではどう扱うんだろうな。
339Socket774:2006/10/26(木) 20:10:53 ID:RIfYr/N/
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=051213a

■ Windows Vistaアップグレード対象商品表

ご購入の          アップグレード可能な                        アップグレード
Windows XP         Windows Vista      アップグレード料金(税込)     パッケージ版
                                                    購入の場合(税込)
Windows XP         Windows Vista
Home Edition      ⇒  Home Basic      ¥5,800 +事務手数料(送料込)  ¥13,800
              ⇒  Home Premium    ¥9,300                 ¥19,800

Windows XP         Windows Vista
Media Center Edition ⇒ Home Premium    無料  +事務手数料(送料込)  ¥19,800
2005

Windows XP         Windows Vista
Professional      ⇒  Business        無料  +事務手数料(送料込)  ¥25,800

Windows XP
Tablet PC Edition   ⇒  Windows Vista     無料   +事務手数料(送料込) ¥25,800
2005              Business

Windows XP
Professional     ⇒   Windows Vista     無料  +事務手数料(送料込)  ¥25,800 
x64 Edition          Business x64
340Socket774:2006/10/26(木) 20:11:07 ID:EhokaAYG
じゃあ僕は今日からドザになる!
341Socket774:2006/10/26(木) 20:12:34 ID:yQQZCPpM
ドザってFedoraCoreユーザーのことだよね?
342Socket774:2006/10/26(木) 20:13:24 ID:yPqRIDt+
おまえら なんだかんだケチつけながら
結局買うんだよなwww
いいかもだまったくwwww
343Socket774:2006/10/26(木) 20:14:30 ID:yQQZCPpM
OEM(DSP)版Xpてアップグレードできるのかね?
でもできてもアップグレードするとインストール一回なんだよね?
困ったね。
344Socket774:2006/10/26(木) 20:15:06 ID:AnZOphTG
32bit版じゃ買わない
意味茄子
345Socket774:2006/10/26(木) 20:16:38 ID:yPqRIDt+
ヒント:インストールはやり直しが1回だけ可能
346Socket774:2006/10/26(木) 20:17:52 ID:0dLfxvTA
MSジャパン : 慎重に調整した結果、2回までおk

こういう予感がw
347Socket774:2006/10/26(木) 20:18:07 ID:4Qo8vY4N
今まで同様、移管が無制限になれば買ってもいい。回数が何回であれ制限があるなら
買わない。
348Socket774:2006/10/26(木) 20:18:49 ID:d7EVFPxl
MSの短絡的思考に失禁を禁じえない
349Socket774:2006/10/26(木) 20:18:54 ID:jxOJA+M8
OEM版(現DSP版)はどうなるんだ?廃止?
350Socket774:2006/10/26(木) 20:19:44 ID:z3jwBWwb
アメリカは1回だけなんだろ
日本はどうなるんだろう
351Socket774:2006/10/26(木) 20:19:51 ID:V5cY8sNX
>>332
専門学校生黙ってろよ、うぜぇ
352Socket774:2006/10/26(木) 20:20:28 ID:yQQZCPpM
ヒント:リテール版は初回インストールの他に、緊急避難的なインストールが1回可能の計2回。
    OEMは一回だけ。OEM Xpは既に一回インストール済み。アップグレードはインストールと
    みなされるのか否か?

353Socket774:2006/10/26(木) 20:20:47 ID:a5+gEB88
アルティメットのクアッドでraid0

PS3なんて目じゃないね
354Socket774:2006/10/26(木) 20:20:59 ID:V5cY8sNX
>>295 >>332 = ID:+72SmNSN
っつかお前か、在日朝鮮人は失せろ
355Socket774:2006/10/26(木) 20:20:59 ID:c9w/mCta
>>338
VISTA-OEMではMS謹製のインストールメディアはそもそも作らないとかじゃ?


・・・プレスリリースの各社からのコメントにちゃっかりアキバのショップとか入ってる
356Socket774:2006/10/26(木) 20:22:11 ID:EsHTrGg5
>>351
おまえはずっとUNIX系つかってrばいいいだろハゲ
におこのこでてくんな
くされ大学でのたうちじにしれ
357Socket774:2006/10/26(木) 20:23:59 ID:1cfzV3Cj
アメリカより有利な設定にしたら、向こうのジサカーが集団訴訟するんじゃね?
358Socket774:2006/10/26(木) 20:24:05 ID:yQQZCPpM

乱闘に持ち込んでスレ筋をうやむやにしたい人たちがいるみたいだね?
工作員ってどういう人たちなんだろうね?謎だ。
359Socket774:2006/10/26(木) 20:24:14 ID:V5cY8sNX
>>356
はぁ?ID見てレスしろよw UNIX?何ぶっこいてんだお前?
っつか低学歴かw
360Socket774:2006/10/26(木) 20:26:24 ID:V5cY8sNX
>>356
っつーかお前、UNIX系って・・・UNIXがどういうOSかも知らんのかw
無知は黙ってろよ、いきがっても弱者だからこっちはなんとも思わないし
相手を自分勝手な判断基準で罵倒するからみっともねーんだよw
悔しかったら大学くらい行ってみろよw 入学しなくても良いから行くだけwwwwww
361Socket774:2006/10/26(木) 20:27:15 ID:pQHqlWT5
>>359
基地外は巣にかえろよ
この能無しイカのきんたまwwwwwww
362Socket774:2006/10/26(木) 20:28:22 ID:c+20d+BY
Linux/UNIXは情報系の学科じゃないと使わないと思うけどなぁ…
363Socket774:2006/10/26(木) 20:29:08 ID:c9w/mCta
ここだけの話ですが、どうも「学歴」か「在日」か「日本語読めない」あたりが
工作員同士の合図で乱闘開始の合図らしいですよ。
364Socket774:2006/10/26(木) 20:29:12 ID:pZvS/5Tl
NG推奨
V5cY8sNX
pQHqlWT5

↓↓↓↓↓VISTA批判スレ再開↓↓↓↓↓
365Socket774:2006/10/26(木) 20:30:44 ID:2niUfYw4
日産最悪。滅んでほしい。
リンチ事件ちゃんと謝罪しろ。
関連者たち退職させろ。
366Socket774:2006/10/26(木) 20:30:51 ID:2ritw40q




死 な な い 程 度 に 搾 り 取 る 。




367Socket774:2006/10/26(木) 20:30:59 ID:vNMUtGak
うちのねえちゃんが
「Linuxはやめとき、PCバクハツするってさ!」
っていってたよ^^
368Socket774:2006/10/26(木) 20:33:15 ID:pZvS/5Tl
>>367
S○NYのバッテリーを入れておけばWindowsだって爆発します
369Socket774:2006/10/26(木) 20:33:24 ID:Qm1TdqRa
入れ食いの釣堀と聞いて飛んできました。

          /|
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
           § 
370Socket774:2006/10/26(木) 20:33:33 ID:fLzdcH/d
Vistaのアクティベーションの件ですが杞憂に終わった?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/26/news066.html
>Vistaのアクティベーション機構はXPのときと同様で、
>従来通りアルゴリズムは公開しないが、XPと同等の対応をする

今までと一緒ってのは認証だけで再インストール制限に付いてはやっぱ制限付き?
371Socket774:2006/10/26(木) 20:33:56 ID:xS+mvcgB
>>367
それは逆にハゲシクみたい。
372Socket774:2006/10/26(木) 20:34:03 ID:zdY9sCYS
ascii24から。

>しかしながら、肝心の“パーツ交換後もOSのライセンスを使い続けられるのか”という点については、
>藤本氏は「最終調整中であり、はっきりした段階で改めてご案内したい」と述べるに止まり、
>可能か否かについての明言はされなかった。
>つまり現状では最終調整の結果、マザーボード交換のような“パーツの大幅な交換”によって
>Vistaのライセンスが失効するという事態になる可能性も否定できないと言える。
>ユーザーやパソコンパーツの販売店にとっては、不安な状況が続くわけであり、
>早急かつユーザー視点に立った決定を期待したいところだ。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/10/26/665448-000.html

373Socket774:2006/10/26(木) 20:35:19 ID:c9w/mCta
>>364
NG推奨 +72SmNSN も追加で。
374Socket774:2006/10/26(木) 20:35:35 ID:PzyKPYE5
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/10/26/665448-000.html

> しかしながら、肝心の“パーツ交換後もOSのライセンスを使い続けられるのか”という点については、
> 藤本氏は「最終調整中であり、はっきりした段階で改めてご案内したい」と述べるに止まり、
> 可能か否かについての明言はされなかった。つまり現状では最終調整の結果、
> マザーボード交換のような“パーツの大幅な交換”によってVistaのライセンスが失効するという
> 事態になる可能性も否定できないと言える。ユーザーやパソコンパーツの販売店にとっては、
> 不安な状況が続くわけであり、早急かつユーザー視点に立った決定を期待したいところだ。
375Socket774:2006/10/26(木) 20:36:26 ID:PzyKPYE5
先を越されたか...
376Socket774:2006/10/26(木) 20:36:46 ID:V5cY8sNX
>>361 >>364 本日の大学にも行ったことがないのにLinuxを批判するだけのクズ
377Socket774:2006/10/26(木) 20:38:09 ID:+72SmNSN
378Socket774:2006/10/26(木) 20:40:08 ID:I4vS8tPN
犬ナノデニホンゴハワリマセン
379Socket774:2006/10/26(木) 20:40:31 ID:W2g60+nk
頭のよろしくない小学生がコーフンしてる
ID:V5cY8sNX
380Socket774:2006/10/26(木) 20:40:33 ID:c9w/mCta
ところでOSの派閥争いはおいといて
「PCはじめすべての道具はユーザーに利便性をもたらすものでなくてはならない」
という考えに反対する香具師はいるのか?
381Socket774:2006/10/26(木) 20:40:56 ID:I4vS8tPN
ワンワン
382Socket774:2006/10/26(木) 20:42:10 ID:I4vS8tPN
         _
       ==':。::::ヽ
         ヽ::::.. \
         /:  ::::::::ヽ
        /     ::::::::|
        |     ::::::::|
      __,.―、|     /:::/::|
     ヽi´ )|    /::::/::::|
      人;;;::|     |:::::|:::::/
      /γ :|    |:::/:::/
     | .| 〈 ::|   l:/:::/
     ヽ.ヽ.):::ト .    ::|
      ヽ,、;、l _l`iーl ,、:::ヽ、
       '―'-'zノz_リ `ー゙-'
383Socket774:2006/10/26(木) 20:42:51 ID:I4vS8tPN
それがぃぬxクオリティ
384Socket774:2006/10/26(木) 20:42:57 ID:Qm1TdqRa
入れ食いの釣堀と聞いて飛んできました。

          /|
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
          V5cY8sNX
           
385Socket774:2006/10/26(木) 20:44:50 ID:llFMm8P1
いっそリテールと同じライセンスなら
Linuxに行くのになんのためらいも無くなるのだけど

つーかWindowsが無くなればいいのに
386Socket774:2006/10/26(木) 20:47:27 ID:cB1Fj4Ix
「ULTIMAEだったらマザボ交換してもライセンス失効しないよ」
とか言われても厳しいが。
387Socket774:2006/10/26(木) 20:49:58 ID:J19U7ypn
「所得に応じて、所得の少い人はLinuxを多く使う、所得の多い人はVistaを使うというような、
経済の原則に副つたほうへ持つて行きたいというのが、私の念願であります。」

池田勇人
388Socket774:2006/10/26(木) 20:51:22 ID:CqXm/AuL
火消しにもなってない記事だな。
これまでの情報と変わらないじゃんw
389Socket774:2006/10/26(木) 20:52:03 ID:c9w/mCta
>>386 可能性大ありなのがつらいね。

>>387 同意。
ただ、作る人は(教育水準と所得はそれなりに比例するので)所得の多い人なのだろうが。
390Socket774:2006/10/26(木) 20:52:17 ID:+72SmNSN
>>388
火が吹いてるのはこのスレだけだから
391Socket774:2006/10/26(木) 20:52:20 ID:AJVLmQiA
>16より抜粋
>ここ数日リアルで複数編集者と飯食いながら話したけど 
>日本MSでの発表がない限り建前として書かないということに 
>しておけという通達が出ている点で同じだった 

日本MSの発表が出て一斉報道という流れは結局事実だったわけか



392Socket774:2006/10/26(木) 20:52:25 ID:TVO7IIlL
俺もサブ機はLinuxにするかぁ
どこのディストリビューションが良いのかなぁ
393Socket774:2006/10/26(木) 20:52:59 ID:t6+3A5Xf
Red hot
394Socket774:2006/10/26(木) 20:54:14 ID:TVO7IIlL
>>393
なにそのスープカレー専門店
395Socket774:2006/10/26(木) 20:54:57 ID:+mSKa+Kc
Home PremiumがMCEで手に入るなら、MCEをあと2つ買っておくか・・・
っつか、Windowsに釣られてるよな・・・
今年だけでもHEを2つ、ProUpgrade、MCEを買ったというのに
396Socket774:2006/10/26(木) 20:55:31 ID:+mSKa+Kc
>>377
大学行けよ、低学歴w
397うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/26(木) 20:55:44 ID:tzxdOs39
>>273、ハゲっが。漏れは、25歳。

社会人経験ありの、無職だ。

お前と、漏れとでは、遥かに、漏れの方が、難易度の高い、人生を、歩んでいる。

その差が、検討する=要望が受け入れられる、可能性が、低い。

っだ。ハゲっが。
398Socket774:2006/10/26(木) 20:56:09 ID:+72SmNSN
>>392
Red Flag
399Socket774:2006/10/26(木) 20:56:13 ID:+mSKa+Kc
>>379 >>384 お前らは小学生からやり直せwww
400うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/10/26(木) 20:56:42 ID:tzxdOs39
どこのディストリビューション、っが、良いのかな、っとか、言ってる時点で、

LINUXには、向かない。カーネルうっぷで、ぶち当たって、終わり。ハゲっが。
401Socket774:2006/10/26(木) 20:58:04 ID:W2g60+nk
ID:V5cY8sNX = ID:+mSKa+Kc
402Socket774:2006/10/26(木) 21:00:01 ID:c9w/mCta
>>400 まぁまぁうさちゃん、そこでぶちあたってせいちょうすればいいじゃんよ。

むしろハードウェア周りでトラブってる自分は負け組・・・
403Socket774:2006/10/26(木) 21:01:08 ID:fLzdcH/d
うさだって25歳でハゲなの?
オーダーメイドでブラックベレー作っちゃった?
404Socket774:2006/10/26(木) 21:08:03 ID:+mSKa+Kc
>>401
君よくID変えるねぇ〜〜w
低学歴必死だなw やだねぇ、現代において大学に行ったことないなんてw
405Socket774:2006/10/26(木) 21:09:33 ID:IzNafLqq
工作員だらけのスレだなぁ・・・
406Socket774:2006/10/26(木) 21:12:22 ID:971lCGgG
>>391
睨まれたが最後、おまんまの食い上げですからw
407Socket774:2006/10/26(木) 21:12:37 ID:6k9Q7EXQ
>>386

金出してコレ契約すると回数制限どころか台数制限もなくなるぞw

MICROSOFT DEVELOPER NETWORK (MSDN) Subscription
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/eula.aspx
>ライセンスの形態。本ソフトウェアは、ユーザー毎に許諾されます。
408Socket774:2006/10/26(木) 21:12:39 ID:Qm1TdqRa
ID:V5cY8sNX = ID:+mSKa+Kc
409Socket774:2006/10/26(木) 21:13:45 ID:c+20d+BY
>>407
40000円/年 のTechNETなら、Officeも台数無制限ですよw
410Socket774:2006/10/26(木) 21:19:43 ID:zyGl4yX2
ReactOSがまともに動いてくれれば良いのだが....

ReactOSまとめwiki
http://reactos.yh.land.to/pukiwiki/
411Socket774:2006/10/26(木) 21:19:55 ID:SH0uds+k
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしても割れ厨を本気にさせたいようだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V
412Socket774:2006/10/26(木) 21:22:27 ID:+mSKa+Kc
>>408
悔しかったら大学行けよwwwwwww お前必死過ぎwwwww
413Socket774:2006/10/26(木) 21:22:42 ID:+72SmNSN
>>410
ゴミの宣伝するな
414Socket774:2006/10/26(木) 21:25:26 ID:QNqWV0GM
以前nyで拾った2kのソース3000行くらいコミットしておいたから
ReactOSはもう使い物にならんよ。
415Socket774:2006/10/26(木) 21:25:46 ID:Ez9OSrTN
>>331
自分は特別アップグレード版買って、
2000からスキンがついただけじゃんと思って損した気分になったが、
今思えば、お買い得だったんだなぁと思った。

416Socket774:2006/10/26(木) 21:30:07 ID:ShkCtMmg
>>410
>具体的に何をするの?
> ReactOSを紹介する †
> wiki, 掲示板やブログ, メーリングリストなど考えられる方法を駆使してReactOSの
> 日本での知名度をあげます。

きんも〜☆
417Socket774:2006/10/26(木) 21:33:37 ID:W2g60+nk
ID:V5cY8sNX = ID:+mSKa+Kc

オレの以前のIDってなんだろかー?
覚えちゃいないが
少なくとも自ら変えるような事はしてないな

418Socket774:2006/10/26(木) 21:38:39 ID:2EPLutxj
出てみりゃアクチも今までどおり、結局どうってこと無いんだろ。
来年の今頃もMacは相変わらずカルトで、Linuxはクソ地獄。
419Socket774:2006/10/26(木) 21:38:43 ID:+mSKa+Kc
>>417
はいはい、大学行きましょうね、低学歴wwwwwwwwwww
420Socket774:2006/10/26(木) 21:39:19 ID:Qm1TdqRa
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ  :/ +mSKa+Kc :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
421Socket774:2006/10/26(木) 21:40:13 ID:hvxHQNzS
よくわからんが大学なんて誰でも入れるところを強調してなんになるの?
422Socket774:2006/10/26(木) 21:41:09 ID:x/zfWwUq
>>421
不思議だよな
423Socket774:2006/10/26(木) 21:41:29 ID:swi1gy8e
■Linux終了のお知らせ
・Linux: Oracle、価格戦争でRed Hatを窮地へ
 http://slashdot.jp/linux/06/10/26/0657248.shtml
424Socket774:2006/10/26(木) 21:43:57 ID:+mSKa+Kc
>>420
もう個人を煽ることしか出来なくなっているwwwww
大学行けばLinuxくらい話に出るし、余裕で使うけどなぁ〜〜〜wwww
425Socket774:2006/10/26(木) 21:45:00 ID:Lvhrw+nl
そういや大学時代にほんのわずかだけぃぬx触ったなぁ
なんかナツカシス
426Socket774:2006/10/26(木) 21:45:27 ID:OV22lLCA
>>273
>君にとってはそうかも知れないが・・・・僕の場合は「検討する」といわれた場合、おおむね希望が叶うがね。

関西では、「考えておきます」というのは婉曲的な断りの意思表示です。これホント。考えるだけやし。

#なお、永田町では「検討します」というのは「何もしません」と言う意味です。
 希望を叶える場合は「“前向きに”検討する」といいます。
427Socket774:2006/10/26(木) 21:50:51 ID:c9w/mCta
>>425
うちなんて入学して最初にやることが
Solaris鯖にCUIでリモートログインしてパスワード変更することだったよ。
当時はあまりよくわかってなかったが今思えばSunRayなんかのはしりだったんだなぁ
なつかし・・・

>>426 笹塚では「妥協します」・・・?
428Socket774:2006/10/26(木) 21:52:50 ID:+mSKa+Kc
あるぇ〜あるぇ〜あるぇ〜あるぇ〜大学にも行ったことがない香具師が
Linuxをバカにするなんて、Linus Torvalds氏に失礼だよwww
カスはどうせ集団になって秩序を乱すくらいしか出来ないのに
この人は世界の技術者とともにOSを作ったというのに
格が違うよ、格が。無償でなく有料で発展させていたら、今頃WindowsはなかったかもNEw
429Socket774:2006/10/26(木) 21:57:42 ID:EhokaAYG
RTMてまだなん?
430Socket774:2006/10/26(木) 21:58:09 ID:AnZOphTG
c9w/mCtaの言うとおりの展開に見えるよなあ
実際どうなんだろ
431Socket774:2006/10/26(木) 21:59:03 ID:swi1gy8e
>>428
大学生はこの時間、恋人や友達と遊んでるはずなんだが・・
ひきこもりの理工系F大学生はひとりで家で2chですか
432Socket774:2006/10/26(木) 22:00:30 ID:PzyKPYE5
Linus Torvalds と、カーネル作成とか真に貢献してる Hacker はすごいと思う。

でもそういうのをすべて台無しにしてるのが ID:+mSKa+Kc。
433Socket774:2006/10/26(木) 22:02:01 ID:ya0Z01yF
独占企業の弊害について。
http://video.google.com/videoplay?docid=-2992183880068262304

>>431
つ鏡
434Socket774:2006/10/26(木) 22:02:56 ID:SH0uds+k
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <大学にも行ったことがない香具師が
    |      |r┬-|    |     Linuxをバカにするなんて、Linus Torvalds氏に失礼だよwww
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))






          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     今時大学通ってるだけで高学歴気取りかよwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /        誰でもいけるF大でもいってるのかおwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

435がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/26(木) 22:02:57 ID:0Cgyt1hl
このスレに派遣されてる要員は荒せればなんでも良い様だな。
vistaが糞高くて、ライセンス規約が狂ってて、アクチがユーザの利便性を阻害され
ユーザが購入するOSなのに移管も自由に出来ないという情報がぼやかせればいいのか。
436Socket774:2006/10/26(木) 22:05:30 ID:mrarL5E+
うるさいペチャパイ
437Socket774:2006/10/26(木) 22:06:52 ID:EhokaAYG
ドスパラのメルマガ北
x64は?('A`)

 速報:Microsoft WindowsXP「WindowsVista」アップグレードクーポン付(OEM版)
           !!販 売 開 始 です!!
 WindowsXP MediaCenterEdition(クーポン付) + 内蔵FDD 【税込】 \13,980
 WindowsXP Professional(クーポン付) + 内蔵FDD 【税込】 \18,480
438Socket774:2006/10/26(木) 22:09:51 ID:BXJIDBlx
>>437
事務手数料って+1500円くらいかな?
それなら大量購入でテンバインできそうなんだが。
439Socket774:2006/10/26(木) 22:12:08 ID:BXJIDBlx
手数料15ドルって書いてたや、ちょっと手数料取りすぎw
440Socket774:2006/10/26(木) 22:12:44 ID:c9w/mCta
このスレにおける工作員の活動実績
- 工作員同士のエセけんかによる議論の寸断
- 結束しかけたら荒らしてログを流し堂々巡りに戻す
- 関係ない話題に誘導してOSを叩かせない(人叩きに誘導、自ら叩かれ役にもなる)

>>433
ふいたっ!!! $500になっちゃったんだもんね・・・
441Socket774:2006/10/26(木) 22:15:43 ID:ya0Z01yF
>>440
自分で言ってる値段になってるしね。
アメリカのインフレって凄いんだね(棒読み)。
442Socket774:2006/10/26(木) 22:16:25 ID:Xm4In+sE
マヌケな文系はWindows使っててください ><
443Socket774:2006/10/26(木) 22:17:21 ID:FtJnx9Be
http://akiba.ascii24.com/akiba/
Vista騒動のせいか? 閉鎖?
444Socket774:2006/10/26(木) 22:17:41 ID:WAQ1cnsR
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html
>Vistaアップグレード権利付きWindows XPのDSP版が出回る
>Windows VistaへアップグレードできるクーポンがついたDSP版Windows XPが26日(木)から出回り始めた。
>これは、26日(木)〜2007年3月15日(木)に実施されるマイクロソフトの「ウィンドウズビスタ先取りGETキャンペーン」によるもの。

>まず注意したいのが、このキャンペーンでアップグレード可能なOSにはWindows XP Home Editionが含まれておらず、
>Windows XP Professional(x64版含む)/Tablet PC Edition/Media Center Editionの4種類のみとされている点。
>キャンペーンで除外されているWindows XP Home Editionについては、一般的な有償アップグレードが利用でき、
>さらに「Windows Vista Home Basic/Premiumへのリテール版アップグレードパッケージを半額で提供する」(米Microsoft)という。

>次に注意したいのが、アップグレード元OSによって、提供される「お得アップグレードキット」が異なる点。
>具体的には、Windows XP Professional/Tablet PC EditionにはWindows Vista Businessへの、
>Windows XP Media Center EditionはWindows Vista Home Premiumへの、
>Windows XP Professional x64 EditionはWindows Vista Business(64bit版)へのアップグレードキットがそれぞれ用意される。

>なお、Windows Vistaのリテールパッケージの価格は、Home Basicが27,090円前後(アップグレード版14,490円前後)、
>Home Premiumが31,290円前後(同20,790円前後)、Businessが39,690円前後(同27,090円前後)、Ultimateが51,240円前後(同33,390円)
>と発表されている。
445Socket774:2006/10/26(木) 22:18:31 ID:ya0Z01yF
>>443
何が?
446Socket774:2006/10/26(木) 22:19:50 ID:QNqWV0GM
★大仁田敗訴…東京高裁「プロレスはやらせ」認定

・プロレスはやっぱりやらせ? 事前の打ち合わせにない場外乱闘で顔面を蹴られ
 ケガしたプロレスラーのセッド・ジニアスさん(40)=本名・渡辺幸正=が、参院議員で
 プロレスラーの大仁田厚さん(49)と元プロレスラーで秘書の中牧昭二さん(50)に
 損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は25日、中牧さんの違法行為と
 大仁田さんの使用者責任を認定。78万円の支払いを命じた1審・東京地裁判決を
 支持し、控訴を棄却した。

 1審判決によると、渡辺さんは平成15年4月の興業で、試合後に大仁田さんを後ろ
 から蹴ろうとしたところで、セコンドの中牧さんに靴で顔面をけられた。
 1審は「試合に至るまでには複雑な事情」があり、試合後の襲撃は「想定外の場面で
 あったということはできない」として、プロレスに「事前の打ち合わせ」があることを認定。
 控訴棄却で「プロレスには事前の打ち合わせがある」という判例ができる可能性もある。

 判決を受けて渡辺さんは、「圧力により証人が出廷できなかったこともあり、公正な
 裁判が行われたか、たいへん大きな疑問が残る。治療費が認められなかった点も残念」
 と述べ、最高裁への上告を検討している。

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/24915/
447Socket774:2006/10/26(木) 22:20:17 ID:c9w/mCta
>>443 見れるよ。ただ若干重い。
448Socket774:2006/10/26(木) 22:21:21 ID:S1xM1yl1
>>282
アプグレの場合既存のOSは使用OKだぞ
449Socket774:2006/10/26(木) 22:22:58 ID:qKH5RfZY
来年末までにアキバのPCパーツショップ全滅www
450Socket774:2006/10/26(木) 22:27:13 ID:c9w/mCta
>>448
技術的には可能だが、ライセンス上はダメ。

>>446 プロレスはやらせだから楽しいんだがなぁ・・・客席につっこむのもファンサービスよ。
注: 関係ない話題を投下して釣るのも工作員の可能性があります。
451Socket774:2006/10/26(木) 22:27:44 ID:2Y62WVq+
Windows難民大量発生か?
俺はXPからすでに難民生活だが。
452がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/26(木) 22:27:47 ID:0Cgyt1hl
ダメリカンも景気減速懸念の中でこんな糞高いOS買うのかね。
ビスタ景気がくるとか浮かれムードが漂ってきてるが
実際くるのは、ビスタショックだったりな。

壮絶な悪印象を人々に焼き付けて、MSはお星さまになりましたとかみてみたい。
453Socket774:2006/10/26(木) 22:30:35 ID:Lvhrw+nl
VISTA悪評のとばっちりでトヨタと近鉄の利益が下がりましたとさ
めでたしめでたし
454Socket774:2006/10/26(木) 22:31:19 ID:c9w/mCta
>>453 詳しく。
455Socket774:2006/10/26(木) 22:31:50 ID:c9w/mCta
・・・あ、ごめん、まじめに考えてしまった。
456Socket774:2006/10/26(木) 22:33:01 ID:Lvhrw+nl
スルーされると思ったのに…
457Socket774:2006/10/26(木) 22:34:37 ID:2Y62WVq+
しかし本当に日本は自作が多いのか?
市場がPC98からDOS/V機に移行したころは当然だけど自作はまだ少数派だったよな。
雑誌などでは「アメリカでは一般的」なんて紹介されていたもんだ。
この間に日本では自作が増えて、アメリカでは減ったってことか?
458Socket774:2006/10/26(木) 22:38:26 ID:pPhB1Pk/
自作素人:多  廃人:少

ってとこでない
459Socket774:2006/10/26(木) 22:39:34 ID:iOhiJN2g
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
>また、「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
>Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
>ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。
460Socket774:2006/10/26(木) 22:40:05 ID:c9w/mCta
AT→ATXとCeleron300MHzころから自作人口が増えたように感じる・・・

アメリカの事情は知らないがあっちさんは
趣味と言えばガレージ、ガレージと言えば趣味な文化ですから
そしてガレージな趣味から生まれたビジネスも数知れず(Gatewayとか)

そのガレージを攻撃することになるんだよな。Vistaライセンスは。
461Socket774:2006/10/26(木) 22:42:10 ID:x/zfWwUq
日本版は2回までになりましたw

とかじゃねーだろーな?
462Socket774:2006/10/26(木) 22:42:14 ID:n+zAbWW8
>>458
MMOのためにメモリ増やしてPCIのビデオカード刺して
P2Pの為に外付HDDを付ける位の奴なら多そうだけどな。

この程度のパーツ変更なら認めるってだけなら大して嬉しくないな
463Socket774:2006/10/26(木) 22:42:15 ID:AnZOphTG
>>452
糞高いのは開発費回収とか出たてとかご祝儀とかあるだろうから何とも言えないけど
ライセンスの扱いの問題と製品ラインナップの魅力が無いのが大きすぎる

2kやXpの時のようなwin9X世代からの完全32bit化とかなら”いつかはアップグレードしないとなあ”
とか思ったけどこれではねえ
サイドバーとかAeroとかメモリ食いまくっているのにエントリー向けが32bitのままで大丈夫なんだろか
特にHome Premium
464Socket774:2006/10/26(木) 22:45:18 ID:FtJnx9Be
積極的にVista買おうとしてたのはジサカーぐらいだったと思うんだが
一般人は糞重いVistaのためにPC買い換えたりしないだろう
465Socket774:2006/10/26(木) 22:46:24 ID:ueKsL30U
Vistaは別にメモリ食いじゃないと思うけど?
466Socket774:2006/10/26(木) 22:47:00 ID:n+zAbWW8
最新OSを使ってるのがステータスだと思ってるバカは一般人のが多いよ。

連中にとってはPCの新しさや性能の一番分かりやすい指標だからなw
467Socket774:2006/10/26(木) 22:49:03 ID:c9w/mCta
一般人:

常時起動いっぱいのメーカー製PCで重い
ろくにメンテナンスもせずに場合によってはウィルス入りゾンビPC

↓買い換え

もっと重いVISTAが付いてきた。

ってなるんじゃ。
468Socket774:2006/10/26(木) 22:49:58 ID:n+zAbWW8
補足。ただし一般人にとってはOSというのはPCと固定セットだから
VISTAのライセンスがどうこうとか値段がどうこうとか気にしないだろ。
PCのハードウェアとOSが別モンって理解自体が無いからな

VISTAのPCたけーとか文句言うにしても、PCメーカーに言うだけだな。
469Socket774:2006/10/26(木) 23:02:12 ID:0TJs3one
自作PCオタクは19万人、野村総研がオタク市場調査を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1006/yajiuma.htm
470Socket774:2006/10/26(木) 23:02:47 ID:c9w/mCta
一般人は欲しいときが買い時だから
新しいなにかの発売にあわせて買うことはあまりないでしょうね。
WindowsとかCore2みたいに業界上げてのお祭り騒ぎでもしない限りは。
企業も必要になったときが買い時だし。

だいぶマターリして話が荒れなくなってきた。そろそろ工作員さん再登場かな
471Socket774:2006/10/26(木) 23:04:40 ID:vNMUtGak
うちのおねーちゃんが
「Linux使うデブは顔真っ赤ににしてすぐ肉バクハツする」
っていってたよ^^

あと
「Linuxデブは美しい国日本ハム」
って言ってる^^
意味がわからないけど^^;
472がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/26(木) 23:06:10 ID:0Cgyt1hl
>>463
値段はさんざん既出だが、寡占市場での値段付けでしょ。

エントリー向けにAero入ってたかね。
32bit版と64bit版なんて動けば一般消費者気にしないと思う。
動かないアプリ多数なら騒動となるだろうが
そもそも、ベンチ取って数値が変わったとか程度でないかね。
473Socket774:2006/10/26(木) 23:06:50 ID:c9w/mCta
車より多く萌えより少ない・・・か。

>>471 おねえちゃん、大丈夫か?
474Socket774:2006/10/26(木) 23:12:22 ID:hvxHQNzS
Vista買おうぜ!!
475Socket774:2006/10/26(木) 23:18:01 ID:RIfYr/N/
476Socket774:2006/10/26(木) 23:23:25 ID:ivZInQWH
元々の予定のWinFSと新しいコマンドライン環境が付いてれば値段は我慢できたのだが。
477Socket774:2006/10/26(木) 23:24:48 ID:swi1gy8e
>>476
WinFSと新しいコマンドライン環境のテクノロジーも理解してない猿がなに言ってんの
478Socket774:2006/10/26(木) 23:25:33 ID:+mSKa+Kc
ふぅ〜、やれやれ、どうせすでに所有しているXPからのうpgらでのために
アップグレード版を買っても高くつくなら、XPのアップグレードキット付きを
今のうちに買っておいた方が良いだろう
MCEをあと3つ買うかw
479Socket774:2006/10/26(木) 23:28:34 ID:swi1gy8e
ここはXP社員が多いスレですね
480Socket774:2006/10/26(木) 23:29:34 ID:c9w/mCta
Socket>>478
だが、アップグレードしたらライセンス変わるぜ。
481Socket774:2006/10/26(木) 23:29:56 ID:PLHb0Zm2
VistaのライセンスがXPと同等になったところで、
導入するのはSP1になってからだな
正直、買う前から完成度にここまで不安になるOSは初めてだ
482Socket774:2006/10/26(木) 23:29:59 ID:0TJs3one
マニアだけで19万人、360億円動いてるので、実際はもっと大きな市場
と考えられる。
マニアが自作PCを1台しか持っていないとは考えられないので、例えば2台
をvistaに置き換えたら38万本。決して無視はできない数字だよね。
古いけど自宅PCに関するアンケート結果
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0314/enq22.htm
483がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/26(木) 23:30:29 ID:0Cgyt1hl
分かり易い掲示板要員増えたな。
おまえらにゃ世論操作無理だ。

類似スレ増えすぎて、人数割けないだろうがな。

ID:+mSKa+Kc
ID:hvxHQNzS
ID:vNMUtGak
484Socket774:2006/10/26(木) 23:33:13 ID:swi1gy8e
>>483
もしかしておもしろいと思ってる?
485Socket774:2006/10/26(木) 23:34:41 ID:+mSKa+Kc
>>480
ってか、まさかうpgらキット付きのディスクとプロダクトキーを
手続きの際に提出するとかあるんか?
まぁ、どのみちHPくらいは入れておくから、最低でも2つは買おうかとw
486Socket774:2006/10/26(木) 23:39:58 ID:WAQ1cnsR
Windows XP Pro → Windows Vista Business
Windows XP MCE → Windows Vista Home Premium
487Socket774:2006/10/26(木) 23:40:33 ID:zyGl4yX2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html

>ただし、現時点ではクーポンなしのWindows XPとクーポン付きWindows XPとが店頭で混在する形になっており、
>一部で価格差もあるので購入時は要注意だ。ショップによって価格差のないとこもあるが(ツクモ各店など)、
>2,000円〜3,000円程度高く設定しているところもある。また、26日(木)時点ではクーポン付きWindows XPは一部の
>製品しか入荷していないというショップもあり、在庫状況もしばらくは確認する必要がある。

2,000円〜3,000円程度安いクーポン無しの方がお買い得な気がするな
488Socket774:2006/10/26(木) 23:41:36 ID:hvxHQNzS
Vistaはいいぞ〜。どこがいいってのはひ・み・つ
489Socket774:2006/10/27(金) 00:06:43 ID:+vZOSAsw
ウソ!ぜんぜん気持ちよくないよぉ
490Socket774:2006/10/27(金) 00:06:59 ID:gM2Cl/Lb
ふと思ったんだが
同じPCでHDD2回 or MB2回交換したことある人居る?
491Socket774:2006/10/27(金) 00:08:59 ID:HNUAzvRm
>>490
普通の人はまずないね
ごく少数のマニアぐらいしかそんなことしない
492Socket774:2006/10/27(金) 00:09:08 ID:dkDd1PAE
M/B変更なんて普通しないよ
M/Bを変える=PCを変える のと同義でしょ
493Socket774:2006/10/27(金) 00:09:34 ID:mCXqt1mc
>>490
HDDなんて1年に1回は交換してるぞ。最近じゃ80GB→160GB→250GB→320GBだ。

Vistaは500GBと一緒に買いたい。
494Socket774:2006/10/27(金) 00:13:05 ID:wtm8bFUN
同じOSでMB2回交換したな
最初は子豚>紅酢で2回目はAGPからPCI-Eで
てか2回目はBIOSうpに失敗したから仕方なくだけど
495Socket774:2006/10/27(金) 00:14:39 ID:/LWHcPUP
VistaのCDを入れないと起動しないようにすればいいじゃん
496がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 00:15:24 ID:jNnH9soo
HD交換はよくある。
マザーも変えるが、一緒にCPUとビデオとメモリも変えるな。
497Socket774:2006/10/27(金) 00:15:44 ID:ZxgAqM/8
>>490
一週間で壊れて初期不良交換
一年半後にアップグレード目的で交換
498Socket774:2006/10/27(金) 00:17:33 ID:QaWZ6oGU
つか自作野郎にとって「同じPC」って定義くらい不明瞭なもんはないし。

どこが変わったら「違うPC」って言うんだ?
CPUか?マザーボードか?OSか?ケースか?
499Socket774:2006/10/27(金) 00:17:55 ID:gM2Cl/Lb
ケース
500Socket774:2006/10/27(金) 00:17:56 ID:dKRa0/5K
>>493
HDDは良く壊れるから殆ど消耗品だよな。
501Socket774:2006/10/27(金) 00:18:41 ID:dkDd1PAE
>>498
マザーボード

502Socket774:2006/10/27(金) 00:20:57 ID:rxUYYjCQ
>>498
FDDと言い張る
503Socket774:2006/10/27(金) 00:21:11 ID:obNXq04/
そもそも動作マシンをユーザーが自由に選べるパッケージ売りで
ライセンス移動が1回だけというのが無茶な話
仮にこれが原因でユーザーとマイクソの争いになった場合
あまりにマイクソに有利すぎて法的には無効って事になるんじゃ?

>>462
2年もありゃ中身は別のマシンになってるやつは多いと思うぞ
504Socket774:2006/10/27(金) 00:23:33 ID:cWLkUikm
マザーボードは他のパーツよりトラブる率高いと思うよ。
BIOS書換えの失敗、CPUスッポン、コンデンサ妊娠、リテンションの破損、などなど。
505がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 00:24:51 ID:jNnH9soo
1つのOSを1つのPCにしか導入出来ないならライセンス的に理解する。
だが、購入したOSをどのPCに入れようが消費者の勝手だよな。
506Socket774:2006/10/27(金) 00:25:56 ID:p5VLjq+s
いいこと言ったな
507Socket774:2006/10/27(金) 00:31:21 ID:PKBjmase
Vistaが発売日0時発売だったとしても、並んで買ったりとかしない様にしようぜ
秋葉だとマスコミも来てるだろうから、人気ないって事を報道してもらおうよ
508Socket774:2006/10/27(金) 00:32:17 ID:QaWZ6oGU
>>504
CPUクーラー脱着で手が滑ってパターン切断、
ノースブリッジのファンを交換しようとしてコア欠とかな。
509Socket774:2006/10/27(金) 00:32:45 ID:xSF47iFT
1おまいらは
何回も難解も
あきもせづ
同じことばっかり書いてるな。
進歩がまったく認められんな。
510Socket774:2006/10/27(金) 00:35:09 ID:jNnH9soo
>>508
CPUクーラー着脱で手が滑って血管破損もよくある。
511Socket774:2006/10/27(金) 00:39:48 ID:ELQrAsjp
M/Bは2回交換した。
HDDは4回交換した。
俺的には同じマシン。
512Socket774:2006/10/27(金) 00:46:20 ID:38mcAYI/
自作に同じマシンなどない
513Socket774:2006/10/27(金) 00:48:07 ID:lC6EnPxF
______
|←割れ|
. ̄.|| ̄  vistaオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
514Socket774:2006/10/27(金) 00:48:55 ID:QaWZ6oGU
自作素人向けの自作本だと「世界で一台だけのオリジナルマシン」とか言ってるしなw

実際、自作でどこまでが同じPCかなんて本人の認識でいくらでも変わるだろ。
515Socket774:2006/10/27(金) 00:55:43 ID:obNXq04/
数ヶ月毎にパーツが少しずつ変わって
数年前とは中身もガワも変わったけど同じPC

こういう認識のヤツばっかりだと思うんだがw
516Socket774:2006/10/27(金) 01:03:26 ID:BmIAkLow
「脳死は人の死?」や、「受精から出産までどの時点から1人の人間と見なす?」
くらいに難しい命題を突きつけられてるんだなぁ。
517273:2006/10/27(金) 01:06:15 ID:P5doWyl0
25歳で社会人経験ありで無職・・・・・・・・

>お前と、漏れとでは、遥かに、漏れの方が、難易度の高い、人生を、歩んでいる。
出来の悪い無能には普通の人間にとってどうと言う事のない程度の事も
難易度が高く感じるんだろうね。

>その差が、検討する=要望が受け入れられる、可能性が、低い。
そりゃそうだろうねぇ・・・納得したよ。君がいかに無能かって事を。(苦笑
518Socket774:2006/10/27(金) 01:09:17 ID:cWLkUikm
>>516
それをMSが一方的に決める権利なんて無いな。
519Socket774:2006/10/27(金) 01:09:35 ID:/LWHcPUP
起動したら電話かネットでその都度パスワードを貰えばいいじゃないか
520Socket774:2006/10/27(金) 01:11:58 ID:wtm8bFUN
単に>>490-492の流れが不自然なだけでは?
この板だから変なんだと思うけど
521Socket774:2006/10/27(金) 01:12:41 ID:gM2Cl/Lb
522Socket774:2006/10/27(金) 01:18:12 ID:BmIAkLow
オープン価格だから、大量仕入れによる値下げは可能なのかもね。
523Socket774:2006/10/27(金) 01:21:22 ID:Ph7/Swie
マイクロソフト、Windows Vista/Office 2007の価格を発表
〜VistaのアクティベーションはXPと同等
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm


「また、「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
Vistaはそのような需要に応えられるだろう。
米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、ライセンスで規定されているが、
日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。」
524Socket774:2006/10/27(金) 01:23:55 ID:ysN5BJzk
PC自作派って,実は少数派?
525Socket774:2006/10/27(金) 01:24:10 ID:nTNS8e3J
526Socket774:2006/10/27(金) 01:25:09 ID:7t6nJGSO
いずれにせよ アメリカで自作文化が抑えられるハメになったら
モロに影響食らうんじゃないの
527Socket774:2006/10/27(金) 01:26:25 ID:HNUAzvRm
>>524
デスクトップ市場の4割は自作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/bcn.htm

コンシューマー市場の割合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/bcn06.jpg
自作 130万台
ショップブランド 120万台
メーカー製(Dell含む) 360万台
528Socket774:2006/10/27(金) 01:32:52 ID:lC6EnPxF
>>527
それマジ?
自作オタって超マイノリテーかと思ってたよ!こんな一大勢力だったとわ…!
529Socket774:2006/10/27(金) 01:34:06 ID:Z90kBlnE
ショップブランド 120万台は意外だな。
530Socket774:2006/10/27(金) 01:34:11 ID:38mcAYI/
世界では5%だけど
日本だけだと40%占めてるのねw
531Socket774:2006/10/27(金) 01:35:46 ID:+cooW8E1
>>526
アメリカの自作PCのシェアってどのくらいなんだろう?
会見では「日本では活発」言っていたけど、
「アメリカと比べて日本では活発」という意味とは限らないし。
532Socket774:2006/10/27(金) 01:36:05 ID:81uF7rCs
>>523は実質ユーザーの勝利だな。
これが言葉どおりなら安心してVistaにいける。
あわてたのかどうかしらんが、やはり自作ユーザーを
見捨てなかったMSを俺は支持する。
533Socket774:2006/10/27(金) 01:39:28 ID:nTNS8e3J
>>528
1人ヲタがいれば数台の自作PCがある。
534Socket774:2006/10/27(金) 01:39:57 ID:kWloVYH4
アメリカではもうパソコンは日本以上にコモディティ化してて
デパートで買う靴と同じようなものになってる。
自作する人口はそれなりかもしれないが、比率では日本の方が圧倒的に高い
535Socket774:2006/10/27(金) 01:42:21 ID:wc9N19Jo
>>526
外国で、組み立てパソコン云々と言う場合、大概はBTOパソコンのことを指す。
本体の改造自体が目的の少数のマニアを除けば、ゲーマーでさえ、いちいち
バラで部品を買って組み立てるヒマ人なんて居ないよ。
だからこそ、エイリアンウェアみたいな、ヘンテコなケースだけがウリの
組み立て屋があんなに有名になるわけで。
大体、アメリカでマニアとして顔出しするような連中は、日本で言えば不労所得で
食えるようなクラスの連中ばっかで、所得が並の連中は、一般人もオタクも、
自分の経済水準で買える範囲の出来合いのPCを買って、そのまま我慢の限度が
来るまで使い続ける人が大半だよ。
日本くらいだよ、ネトゲーとかで「快適に遊びたかったら中級以上のGPU買え!」とか
言われて、単なる一般人が普通にGPUを買い換えるような国は。
536Socket774:2006/10/27(金) 01:42:54 ID:gk8zNwun
とりあえずは様子見状態になったけど,
最終的な発表がいつになるかだな

あと米国のライセンスそのままってのは,あまり考えられんのだが…
米国も変更あるのか,結局日本でも変更しないのか微妙だ
537Socket774:2006/10/27(金) 01:43:28 ID:TJIASpCj
まあライセンスは同じでも電話窓口を閉めるだけで制限できちゃうから
ふたを開けるまでわからないけどな
538Socket774:2006/10/27(金) 01:44:41 ID:+cooW8E1
モノづくりを得意とした日本の民族性の名残かな。
539Socket774:2006/10/27(金) 01:44:45 ID:81uF7rCs
俺はいい国に生まれたな。美しくなくていいから今の日本が好き。
540Socket774:2006/10/27(金) 01:48:48 ID:BmIAkLow
となると5%のうち1,2%は日本?
日本に出てこないパーツがあったりとずいぶん惨めなのに
それでもがんばってるなぁという印象

>>535 あっちはHW自身へのこだわりより使用目的からPCを組んでる印象はあるね

>>536 最終調整という言葉からして翻訳作業の最終校正をしていると読み取ったのだが
日本語のできる英語圏人と、英語のできる日本人が
「そこ送り仮名がおかしい」とか「それだと抜け穴ができる」とかわいわいやってそうだ
541Socket774:2006/10/27(金) 01:51:02 ID:gM2Cl/Lb
多くて1割以下だと思ってた
その見解本当に計算合ってんの?
542Socket774:2006/10/27(金) 01:53:19 ID:+vZOSAsw
いや、デスクトップに限ればかなり比率は高いよ。数値はともかく。
あと、おそらくBTOやショップブランドも含んでいるのでは。
543Socket774:2006/10/27(金) 01:54:44 ID:gk8zNwun
>>540


まあ,前振りに

「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは
非常に重要な要素であると認識している。 Vistaはそのような需要に応えられるだろう。」ってあるのと
「日本向け」ってところにちょっとだけ希望をつないでみる

正式に発表あるまではアップグレードキャンペーンとかも様子見するし
実際に買うにしても発売後,ライセンス含めて実際に運用始まってからだなぁ,自分は
544Socket774:2006/10/27(金) 01:56:48 ID:budvjvDW
いやいや、暇で悪かったね
545Socket774:2006/10/27(金) 02:12:08 ID:TJIASpCj
日本向けだけとなると海外発送サイトが立ったり笑える状況になるな
546Socket774:2006/10/27(金) 02:13:04 ID:gSbZ+lno
関係ないけど、昔ゴキブリホイホイをアメリカで売ろうとしたがさっぱり売れなかったらしい。
理由は一般消費者にはあまりにも複雑すぎて組み立てられなかったから。

あと、カップ麺でスープなどの袋が複数あって、湯を入れる前と後に
別れているのも日本だけらしい。向こうはカップヌードルみたいにお湯を入れるだけ。

アメさんて、頭が良くて器用な人は極端に優秀だが、一般人は底抜けにバカだから
自作PCやってるやつは意外に少数派で、日本人は多いというのは納得できる。
547Socket774:2006/10/27(金) 02:14:53 ID:QaWZ6oGU
アンケートで「神が世界を作ったと信じている」と回答する奴が5割近くもいる国だし。

548Socket774:2006/10/27(金) 02:18:13 ID:fHs1B/EP
秋葉原って世界的に見て有名だと思う
その秋葉原で自作er連中からVISTAを軽視され相手にしてもらえない
となるとやはりまずい。
INTELよく頑張った!

けど今は検討中、結果的にxpと同等扱いしなければ
ハード市場の衰弱は免れない
549Socket774:2006/10/27(金) 02:19:10 ID:+vZOSAsw
それは日本でも似たような結果だったという話もあるが
550Socket774:2006/10/27(金) 02:19:19 ID:gM2Cl/Lb
CPUとセットが良かったな
これなら移管1回でも不満は無い
551Socket774:2006/10/27(金) 02:23:53 ID:G1DkwFAx
セットとかややこしいよりドングルでいいじゃん、ドングルで。
552Socket774:2006/10/27(金) 02:24:38 ID:BmIAkLow
>>550
それで不満ありまくりな人達も居るわけですが。
主にAMDのソケット変遷の早さを批判してる人とか。
553Socket774:2006/10/27(金) 02:25:48 ID:nTNS8e3J
>>547
未だに進化論を宗教的見地から否定しようとする人が大勢いるしな…

ハリポタを焚書なんてのもあったな。
554Socket774:2006/10/27(金) 02:28:59 ID:BmIAkLow
ドングルにするなら512MBくらいのflashメモリもつけてそれだけでreadyboostいけますとかさ。
そのくらいしてくれればもう3kくらい上乗せされても買ってやるのに。

ドングル割られたら、データ暗号化やUSBセキュリティキーの存在意義そのものがもはや脅かされるわけで。
さすがにいくらスーパーハカーでもなかなかできないでしょ。
555Socket774:2006/10/27(金) 02:31:47 ID:gM2Cl/Lb
ドングルにはソフトウェアの改変(クラック)による無効化(ドングルが無くてもソフトウェアを使用可能にできる)があり、
コストに見合うだけの効果が期待できない場合があること、ドングルに代わる方法としてインターネットを使用した
アクティベーションの方法が確立されたことがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB
556Socket774:2006/10/27(金) 02:34:21 ID:QaWZ6oGU
>>552
しかし、ソケットの形が一緒でも使い回せないってのが
最近では常識のような気がするけどなぁ。

CPU交換=マザー交換=メモリ交換と半ば諦めてる。
BXマザーとPC100メモリで何年も頑張れたSlot1/Socket370時代が
むしろ特殊な良い時代だったんだよ。


>>553
アメリカのブッシュを筆頭とする宗教右翼どものやり口は
宗教的盲信からってのが見え見えなのに
合理的科学的理由から否定してるように見せかけるやり方な。

例えば「化石が絶滅生物の遺骸であり神が創ったものではないと証明することは出来ない」とか
「特定の宗教について言っている訳ではないが神が存在しないと証明することは出来ない」とかね。

こういう強烈に非理性的な面を持つ国が世界最強の大国で
しかもその面を代表する人物がリーダーってのは真面目に考えるとしんどいわ。

まぁこういう阿呆がのさばる国だから、今回のライセンスみたいな発想も生まれるんだろうな。
マイクロソフトが儲かればイスラエルへのお布施も増やせるんだし。
557Socket774:2006/10/27(金) 02:35:43 ID:TJIASpCj
>>552
Xeon派のおいらはもっと厳しいです
558Socket774:2006/10/27(金) 02:44:25 ID:BmIAkLow
AMDは今後socketがあえばbios更新くらいできることは保証するらしいけど。
そのための互換回路みたいなトランジスタが少し増えてるわけでしょ。
そんな地道な行動がvistaにつぶされんの?みたいな悲しさが。
559Socket774:2006/10/27(金) 02:45:54 ID:jS/qkM2k
>527
4割も居るのかYO!
M$は完全に自作erに媚びちゃうよなぁ…
『日本でも移管は一度』と言えればメーカーからは支援されるのに。

INTEL辺りからも圧力掛かってるんだろうか。
結局日本M$の公式発表待ちか……
本当にメーカー泣かせだよ(涙)

560Socket774:2006/10/27(金) 02:48:31 ID:iaq0uaWg
次々期OSで・・・・・・・・
「原則としてVistaの移管は許されていなかった。ハードウェアの故障の場合に
限り移管が許されていた。それが、PCのアップグレード時に無制限に移管することが
許されているという誤解をまねいていた。
 今回からは、故障したデバイスと引き換えに移管認証をおこなう。故障したデバイスを
MSに送付してもらい、故障が確認された場合のみ、改めて認証を行うことになる。
エンドユーザーは送付費用と検証費用の50$と廃棄コストの200$を負担するだけで、
移管プログラムを利用することができる。もちろん、故障したパーツが過去ののシステムに
含まれていたかは、厳正なチェックを行う。
 この移管プログラムは、機器の交換保証を利用するためにMSに送付しないという選択を
制限するものではない。どちらを選択するかはユーザーが自由に選ぶことができる。」とか
561Socket774:2006/10/27(金) 02:51:05 ID:j1GH8jQ4
>>498
> どこが変わったら「違うPC」って言うんだ?
> CPUか?マザーボードか?OSか?ケースか?

以前、アメリカのSF作家、ジェリー・パーネル氏がバイト誌のコーナー(混沌の館にて)で
そういう話に触れて、
 「恐らく電源ケーブルだろう」
みたいなことを書いてて、ニヤニヤ笑いした覚えがある。

もちろんおれは、↑の見解を支持する。
  俺のマシンは486-VLバスの頃から同一だぁぁぁぁぁ !!
562Socket774:2006/10/27(金) 02:51:11 ID:0ibY0zyE
>>559
ちょっwww
リアル工作員キターwww
563Socket774:2006/10/27(金) 02:56:20 ID:BmIAkLow
>>559
そりゃそうでしょ。日本市場の特殊性はジサカー切り捨てたらPC市場は丸つぶれよ。
Celeronが異常に売れてる話といいMediaCenter以前からテレパソが跋扈していることといい。
メーカーだけになったら、利益率が落ちるでしょ。
IBMは部門売って撤退、NECはコストダウンでホワイトボックスまで落ちぶれ・・・

そういう意味でも上位パーツやバンドルじゃないソフトを割高なのに買ってくれるジサカーはいいお客さんよ。
客が「お客様は神様」を振りかざすのはよくないがね。

>>560 ワロタ・・・250$は結局OS新たに買っても一緒やんけ。
564Socket774:2006/10/27(金) 03:00:04 ID:z1JvS3Rc
>>561
電源ケーブルワロタwww
565Socket774:2006/10/27(金) 03:06:06 ID:BmIAkLow
ATからATXに変わっても(電源ユニット)、PATAからSATAにかわっても(IDEケーブル)
電源の眼鏡ケーブルと三相ケーブルだけは変わってないよなぁ。しみじみ。
566Socket774:2006/10/27(金) 03:06:08 ID:jS/qkM2k
>562
別に工作員じゃねぇよw
メーカー側の人間だがねw

>563
それでも98の頃やXPの出始めのときは調子良かったんだぜ?

2004年の後半に制限の厳しい新OSが出ると聞いて
安泰だと思ったんだが……延期の延期でおまけに制限を緩めるのかorz

今回、M$が『XP同等』を発表したらデスクトップ部門は閉鎖だwww
567Socket774:2006/10/27(金) 03:13:41 ID:2s0FaKF1
>>559
まあ、釣りだと思うけどあれがメーカーの本音

最近は見かけないキューハチの営業マンもそうだったし、
Dos/Vとキューハチのスクロール速度比較広告とか
わっけわからん「国民機」とかフレーズつけたりとか
さらにはもっと店頭でえげつないことやってた。。。。。

もちろんもっとえげつないのはB-CASからあくまで「TV」として認証もらった地デシパソコンだろうな
もちろん、ワンセグチューナーもPCパーツメーカーを利権支配の下におきたいための戦略

(こういうこと書いてるうちにB-CAS様が地デジパソコンの基準を公に勝手に作ってくるだろうねww)

総務省+Bカスは地デシ普及の基準をTVのみとしているが今後全てのワンセグ端末も含めるとした決定がなされた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ソース? そのうち大本営発表が出てくるから待ってろ。)

ま、どんなにMSやB-CASが知的財産権保護をがんばろうとしても
ユーザーの信任が得られなければ、自分の首を絞めるのみ・・・絞めて良いんだけどねwww
もちろん、食うのに精一杯の芸術家・PG・音楽家・アニメーター・漫画家・クリエイターには
ちゃんとお金は払うけどね。。。。中間搾取がひどくてメディア買っても彼らに金が入らないのはどうかしてるが

とりあえず、寝る前に言っておく

「失望するなよ」


568Socket774:2006/10/27(金) 03:13:54 ID:ZM77Jt2E
>>566
本当にメーカ側の人間だとしたら責任転嫁も甚だしいな。
569Socket774:2006/10/27(金) 03:17:14 ID:BmIAkLow
メーカーの中の人も大変そうだ。

appleじゃないけど超省スペースとか、ディスプレイ一体とかに走るしかないかもね。
AMDのノート用CPU使ったり、日本未発売パーツ使ったり、
ジサカーが財布ひっくり返してもできないことができるのはメーカーだけだ。
ただ自作越えるパフォーマンスや自動メンテナンス備えれば
時間はかかってもメーカー対メーカーは勝てそうだがNE。
570Socket774:2006/10/27(金) 03:17:55 ID:QReLT5P5
パソコンリサイクルでは機械・電子部品を一切外したガワはパソコンに有らずだからな。
ケースにLEDやスイッチが残っていればパソコンとして認められる。
逆に言えば、機械・電子部品の一部でも存在していれば連綿と続く同一のパソコンだと考えられる。
571Socket774:2006/10/27(金) 03:17:58 ID:2s0FaKF1
>>566>>566 メーカーさんと仮定して
「地デジ」パソコン作って利権の傘の下に入ったら
それこそコンピューター科学の進歩は止まる

自分たちの製品のリソースたる部分を食いつぶして製品化するのはやめたほうが良いよ

意味わかるよね?
572Socket774:2006/10/27(金) 03:18:32 ID:2QijEafI
メーカーは、セレロンとオンボードビデオチップと、
いらないソフト山盛りプリインストールのデスクトップ機で儲けてただろう。

そのおかげで、とろくさいPCが日本中に普及した。
573Socket774:2006/10/27(金) 03:19:55 ID:2s0FaKF1
まあ、リアルメーカーの方をたたいてもしょうがない
とりあえず

>>566イキロ
574Socket774:2006/10/27(金) 03:20:45 ID:f1o/r8cT
バカ正直にVistaを買うより
今のうちにXPのVistaアップグレードクーポン付きを買っといたほうが安いんジャマイカ?


Windows Vista Business アップグレード版 27,090円 通常版 39,690円

Windows XP Professional DSP版//Windows→
→Vista Businessアップグレードクーポン付き FDDとのセット価格18,500円
575Socket774:2006/10/27(金) 03:24:20 ID:BmIAkLow
とはいえx86以外はメーカーしか選択肢はなかった。
(まぁコンシューマー製品の選択肢はもう最後の一つが消えてしまったが、新たに来そうなので、現状維持か)
賭けになるがアーキテクチャ乗り換えとかドラスティックにやれば
MSに利益依存とかせずに済むようになるかもしれない。
とくに日本メーカーってライバルながら手を組むときは組むし一気にやれば面白くなるんだろうなぁ
576Socket774:2006/10/27(金) 03:25:17 ID:JKwXLpmW
っていうかさ、
自作できるから使いにくくてすぐハングアップするような
糞OS使ってやってるっていうのに、

今更になって
デザイン的にマックOSに近づいたとか調子こいて
自作ユーザー切るような事するってどうなの。これ。


ぶっちゃけ自作できないなら、価値ないじゃん。
全部マックでいいよ。

どうせあれだろ?
パーツいじれなくなるから、出来上がりの物しか買えなくなるから、
そのPCを何年も使い続けるような事になるわけだ。

冗談じゃねぇ。しかも買い換えたらOSごと買わなきゃいけないって、
何ですかそれ。調子乗りすぎ。
577Socket774:2006/10/27(金) 03:25:29 ID:jS/qkM2k
>567
食うのが精一杯のメーカー社員にも金を献上してくれw

地デジに関しては、お偉いの決めることだから何とも言えん。
個人的にはもって数人の天下だとは思う。
日本だけの規格かつ地デジの普及率すら侭為らない現状…問題は多い。


>571
利権の傘って言うものがなければメーカーなんぞはやっていけない。
パソコンなんて本来は素人が組み立てられる筈がないものだったんだから。
(技術的にではなく、個人へのパーツの流入は無いという前提)

パソコンは終わりかぁ…w
578Socket774:2006/10/27(金) 03:28:13 ID:jS/qkM2k
>577
もって数人の天下⇒もって数年の天下

>572
セロリンは売れるらしいんだよ
廉価版って名前が受けるらしいとか何とか
こっちとしてはPentiumを買って欲しかったんだがw

>573
ありがd(うるうる)
579Socket774:2006/10/27(金) 03:30:28 ID:140goI2e
せめて3回くらいは可能にしてくれないか
580Socket774:2006/10/27(金) 03:36:17 ID:27e5mmCf
>>574
普通に考えたら、VistaのアクチしたらXPの方は使えなくなるんじゃねぇ?
アップグレード版なんだし
581Socket774:2006/10/27(金) 03:39:36 ID:NSn0CNj/
>>579
先っちょだけ。絶対中にださないから、ね。
582Socket774:2006/10/27(金) 03:39:50 ID:obNXq04/
メーカー製デスクトップPCか…
とりあえずインタビューとかで
内蔵VGAのくせにビジュアル性能を重視したとか堂々と言っちゃうのはどうかと思うw
わざわざデスクトップ選ぶのはゲーム目的もあるんだから
ミドル〜ハイエンドGPU積んだモデルも必要だと思うんだがそういうの無いよね
そりゃ自作するよ

>>579
通常版は無制限であるべきだと思う
OEM版は制限あるのはしょうがないかな
583Socket774:2006/10/27(金) 03:42:10 ID:lMwBF3fu
>>577
あなたは多分私と同年代だと思うけど
メインフレームのアンチとしてボードコンピューターが出てきた。
もちろん技術者の遊びの道具だったわけだ。。。
それをBASICで遊べるように完成品を出したのが
メーカーPCの始まり・・・この流れはアメリカよりも進んでいた
しかし結局OSはMSになるに従い、DOS/Vという黒船がきちゃったわけ

メーカーさんも・・・FM-TOWSもいいサービスやっていたけど
先見性がなくてやめちゃったりしている。これはどうしようもないこと
遊び心と創造性のない組織は本当に駄目だね。。

ボードコンピューター→ベーシック→98末期のDTM・DTP・同人ゲームの興隆→アマチュアメディアの勃興
この流れは個人が創造性の手段をを取り戻してきた歴史なんだと思う・・・

メーカーさんの仕事は信頼性が高く・古い部品でもしっかり修理できる・・・・etc
非常にアナログが部分が大事なの。ただアッセンブリして飯食ってる企業はいらないの
地デジ? 海外のHD放送見てれば良いじゃん
584Socket774:2006/10/27(金) 03:42:31 ID:NSn0CNj/
漏れ的にはマザボ(チップセット)バンドルならしょうがないと思う。
マザボが変わったらどうしても別のPCだろ。
585Socket774:2006/10/27(金) 03:43:27 ID:BmIAkLow
「過去のソフトウェア資産を活用し」とかいうキャッチが
エンタープライズ系の宣伝であったがまさにその逆を地でいっている
・・・ってのがそもそもいちばん気に入らない。


メーカーPCには自作を圧倒してあまりある魅力で勝負してほしいよ。
586Socket774:2006/10/27(金) 03:44:49 ID:jS/qkM2k
>582
ゲームは検証が難しいので_w

自作erなら熱対策とかも自分できるんだろうが、
メーカー品を買う客はそういうのは一切_というのが前提。
おまけに静音も訴えなければならないんで、爆音ファンとかも付けられないし。

となると、ファンレスでクロックを落とした俗に言う地雷品が妥当。
25万までの価格帯だとASUSの7600GSファンレスが精一杯。
後はメモリを増やしたりバンドルソフトを増やすのが関の山になる。
587Socket774:2006/10/27(金) 03:47:42 ID:lMwBF3fu
>>586
その点 エプソンはうまく逃げたよね
あれくらいやってくれたら、いいのに

売りやすい商品作らないできちんと
ユーザースキル身につけてもらう
ような方策取れないの?

このままだとオーディオメーカーの二の舞になるよ
588Socket774:2006/10/27(金) 03:48:38 ID:NSn0CNj/
メーカーはシルバーエイジ向けPC作れ。
人口の4割は老人だ。金もってるし。
大事なのは派手さカッコよさより
堅牢さ、素直さ、誠実さ、長期間保証とサポート。
内容はワードと年賀状ができりゃそれでいい。
マジレスだよ。
589Socket774:2006/10/27(金) 03:50:17 ID:j1GH8jQ4
>>584
正直に、そのマザボをずうっとサポートしてくれるんならそれでもいいんだがな。

恐らくバンドル後は次のOSで旧いマザボを使えなくして、OSごと買い替えさせる
鍵にしちまうよ。

それならそれで、価格を1/3とか1/5にでもしてくれりゃいいんだがな。
値上げするは、使うの制限するは、重くて動かない仕様にするは・・・

まともにモノ考えられりゃ怒るよ。普通は。
590Socket774:2006/10/27(金) 03:54:40 ID:BmIAkLow
自分は信者に毒されてマカーにもなったジサカーだが、
なんだろう、マカー信者ってあの独自性突っ走るところに引かれてついていくんだよね。

あと、競争では負けてるがものがいいもの作ってるところについていく
ジサカーにはプロ消費者魂もあるわな。

>>586 兼業サポ屋なのでわかるが・・・ああう
(診察に行くとケースの吸気口からファン径のホコリの塊とか出てくるからなぁ・・・)
591Socket774:2006/10/27(金) 03:55:08 ID:JKwXLpmW
MSって市役所みてぇだよな。
「そういう規則ですから」みたいな。

お前誰の金で飯食ってんだよとか思っても、
選択肢無いじゃんみたいな。

なにこれ。
592Socket774:2006/10/27(金) 03:56:21 ID:NSn0CNj/
>>589
俺は少なくとも5年前のマザボを持っていて現有稼働させている。
少なくともXpはマシン性能の不足がなければ440BX以降の
マザボで全部動くよね。マシン性能がたりなくなって
PCを買い替えなければならないようならOSも
買い替えるのはしょうがないのでは?
別にMS擁護しているわけではなくて、やっぱり海賊行為はいかんと思う。
ひとつのライセンスは一台のPCてのは適正だと思うよ。
パーツが交換できないとかは困るけどね。
593Socket774:2006/10/27(金) 03:56:55 ID:jS/qkM2k
家電という括りで考えると、デザイン性(静音込)を考えなければならない。
でも、デザインを考えれば、当然性能は犠牲になる。
CP比重視の製品を早めに作り出せれば良かったとは思うけど。
やっぱりパソコン以外の商品も発売するわけなんで、
そういった商品のイメージまで悪くなる商品を作る訳にはいかないんだよね。

OLというか、デザインで購入してくれる女性層をターゲットにした
マーケット戦略に重視したことが失敗だったと思うよ。
今でもそうだけど、国全体としてそういう層に弾かれた品は×って雰囲気あるだろ?
まんまと踊らされたわけだw

>587
地デジがコケテ二の舞だろw
各メーカーさん、数年後までのロードマップは出ちゃってるんだから変更は_w

>588
若い女に「キャーカワイイっ!」
って言われる商品を作りたかったんだよw

結局、>577が指している自作erのような広い意味での技術者層に受け入れられてこそ、
商品を作る意味ってあるんだなぁと、しみじみ感じる秋の夜長ですたw
脱、女性層受け入れ?w
594Socket774:2006/10/27(金) 03:58:16 ID:LAXoEvSP
今、XP HOME 使ってますが Home Premium にアップグレード可能でしょうか
595Socket774:2006/10/27(金) 03:59:15 ID:BmIAkLow
市役所(MS)が糞でも引っ越せないのは、
近所付き合い(ソフト資産やワークスタイル)とか、新天地への不安があるからさ。

ひとことでいえば「慣れって怖いね」と。
596Socket774:2006/10/27(金) 04:01:41 ID:yhgrR/e2
>>588
3.1か95で十分じゃねえか
おれなら98選ぶが
597Socket774:2006/10/27(金) 04:03:45 ID:27e5mmCf
598Socket774:2006/10/27(金) 04:05:27 ID:NSn0CNj/
>>596 98系列は固まるからダメだ。シルバーエイジは対処できない。
    同様にProもダメ。アドミンとか権限なんて知らねーよの世界。
599Socket774:2006/10/27(金) 04:07:48 ID:lMwBF3fu
>>593
そりゃな・・・技術水準一定だったら
商品の各要素は全てトレードオフの関係になるよ
だから、デザインをよくすれば性能が駄目になる

きちんと技術的基礎付けがないメーカーは駄目なんだよ
GPUすら作れないというのはそういうところで問題になるわけ
GPUで収益にならないから駄目なんでなく、メーカーの経営者が
駄目ということ

秘訣は売るために作るのでなく作ってから売れ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これこそが唯一サプライサイドエコノミクスが正しい点で
供給自ら需要を生むんだな・・・
ま、メーカー叩きしてもつまらないから言うと99年には
ソニーが静音にこだわってPC設計していたのは革新的
だったけどな。。今回出した2ピースPCだってなかなか
面白い発想だよ。焼き直しだけどねw
600Socket774:2006/10/27(金) 04:07:53 ID:BmIAkLow
その両立を目指してジサカーになったのですが、自作パーツもかわいいの少ないし Nor メーカーってとこ。
au携帯で言うと鳥取三洋(Sweetsとか)のでざいんと
東芝の機能が欲しいと思うけれどなかなかそういうのないからね。
こんな奇特な趣味のヤツも居ますよってことで。

>>596 年寄りこそMacだよ。マウスボタンは一個しかないし、
うっかり防止機構だけはかなり秀逸なんで。
601Socket774:2006/10/27(金) 04:08:47 ID:B6EXX+S2
そんなに買い換えてないとおもう自分でも
XPはマザボ4枚HDDは2回くらい換えているからな。
もちろん買い換えた時は旧いのは使わない(バラす)が。
602Socket774:2006/10/27(金) 04:10:04 ID:NSn0CNj/
>>600

Macはダメ。本屋で年賀状ソフト売ってないし、NHK教育で熟年パソコン講座やってないから却下。
603Socket774:2006/10/27(金) 04:13:43 ID:NSn0CNj/
あっマザボにバンドルってOEM(DSP)版の話な。
リテールはハードにライセンスしているんじゃなくて
人が使用権を購入(譲渡所有)するわけだから
一台に一ライセンスであるかぎり
他は永久に無制限じゃないとおかしいと思う。
つーか使用権なんだからむしろ譲渡相続までできんとおかしい。
604Socket774:2006/10/27(金) 04:14:20 ID:1Jm9q2V3
熟女パソコン講座 いとうまいこ(;´д`)ハァハァ
605Socket774:2006/10/27(金) 04:14:29 ID:lMwBF3fu
ところでいつからメーカーPCをいかにして売るかというスレになったんだ?
まったく、ショップ店員もメーカー・自作・PB商品の全てを売らなければ
いけないのはわかるが
606Socket774:2006/10/27(金) 04:16:26 ID:lMwBF3fu
Vistaは糞!!!報告板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161887829/l50



定番の手法くさいからいいけど
とりあえず注意しろよ
607Socket774:2006/10/27(金) 04:20:04 ID:jS/qkM2k
>599
>秘訣は売るために作るのでなく作ってから売れ

そんなプロのディーラーみたいなことを言わないでくれw

日本のメーカーの悪かったのは消費者に媚びすぎたことだと、思ってる。
元々は政府の御用聞き。言うなれば大量発注を処理する組織。
ある程度数が捌けるなら、実際Dellさんなんかとでも価格競争できるし。
少なくとも自作よりはCP比の上回った商品ができると思う。

けどさ。そういう商品が卸せる場所って結局企業くらいなもん(らしい)。

何処か独自性が無いと、消費者ってのは見てくれない(ような)。
国民服的な発想では完全に×……だと思ったんだろうなぁ…w

話がメチャクチャになってるが、それだけ迷走してるってことだと思ってくれw


とりあえずM$様には、『日本でも米と同じ縛り』ってことを言ってくれないと…。
608Socket774:2006/10/27(金) 04:20:29 ID:j1GH8jQ4
>>592
いや、それは逆。
マザボの性能的には可能でも、サポート切っちまう恐れがあるってこと。
いまの「乗り換え1回制限」ってのを、マザボ鍵にして言い換えただけだよ。

現に、Widows2000でも仕様的に充分な事務PCでもVista買わされる現実
がある。
Linux使うから返金してくれってのが通らなきゃ事実上の抱き合わせ販売だ。

割れ使った海賊行為と、買ったOSを利用可能な環境で使いたいという客の
正常な欲求とを混同しちゃいけないよ。
そもそも「海賊行為」という定義すら、メーカ側が一方的に押しつけて通るか
どうかも定かではないのだし。

とは
609Socket774:2006/10/27(金) 04:22:51 ID:BmIAkLow
>>602>>604 そうくるかw

>>606 出タッ!!ってか使わないと報告できねぇw

>>603
当然移管1回に制限ってことで、他人への譲渡も1回と英語ライセンスにはありますですよ。
譲渡権が認められてるのはfast userだそうだ。
インストールされた状態で2回譲渡は技術上制限不可能だがライセンス上アウトになるんじゃないかな
もっともアップグレードとかは微妙に違うので複雑・・・
610Socket774:2006/10/27(金) 04:24:17 ID:wtm8bFUN
>>527を見た感じだとメーカーPC圧迫してるのって自作PCよりむしろ中古PCやショップブランドPCの気がするんだけど違うんかな
611Socket774:2006/10/27(金) 04:29:01 ID:j1GH8jQ4
途中でポストしちまった。スマソ>608

とはいえ、相性問題もあってパーツ動作が保証されないマザボに
抱き合わされたんじゃ、泣くに泣けないよ。

そもそも自作PCの本体が何なのかから定義しないとダメ。

恐らくはパーツの役割から荷重平均出して、その重みでバンドルOSの価格決めるようにするのが正解だろうね。

CPUやマザーボードは、PC本体としての重みが重いから安くしてパッケージ製品の2割くらいの値段
ハードディスクは消耗品だから、1割(つまり9割引)
メモリやサウンドボードは比較的長く使えるから、4割程度。
電源ケーブルの場合は、消尽しないと看做してもいいくらいだから、10割。

もちろん、バンドルパーツが壊れたら、PC本体が壊れたものとしてOSも買い直し。
612Socket774:2006/10/27(金) 04:31:28 ID:vRcf18ED
なんだよ
朝の四時なのにそのスレの伸び方はwwwww
613Socket774:2006/10/27(金) 04:32:41 ID:lMwBF3fu
秘訣は売るために作るのでなく作ってから売れ 

まあ、ちゃんと全部は言わなかったけど
技術者にとってラディカルに考えれば、実用なんてどうでも言い訳
ただ単にその結果として生まれる面白いものを売ってその金で
次の技術開発の肥やしになればいいと思っている。
(きちんとしたサポート・うそのない営業が前提)
営業部隊は技術をきちんと理解してこよなく好きな商品を売り続けるのが本命
もちろん経営者はそこのところをうまく調整して経営していくわけ

製造業なんだから当然これくらいは当たり前虚業じゃないんだからw

数を裁いて出したいのはわかるけど棚割で考える商品ラインナップはもはや限界

となると徹底した実用としての美しさやスペックを提供しなければいけない
ThinkPadのようにね

ということでこれが本当に寝る
614Socket774:2006/10/27(金) 04:36:35 ID:BmIAkLow
>>612 1スレの途中からヲッチしていたが
過去7スレで一番実のある話がなされている希ガス
# 特に6スレからは工作員出るし散々だったからなぁ
615勝負は2011年に持ち越し:2006/10/27(金) 04:44:38 ID:BmIAkLow
ものすごい勢いで7スレまできて
ようやく自分たちが望む結果と落ち着く先が見えてきたようだ。(←工作員呼び寄せワードか?w)

やっぱ営業の宝は商品知識なんだな・・・
何でも聞いてくれって思えるくらいになると勧められる商品勧められない商品が出てくるし。
技術者がこれだって言うのを出してくれれば営業も気持ちよく勧められるし。
616Socket774:2006/10/27(金) 04:53:55 ID:Bc7oCaz3
4割といってもデスクトップの話だからな。
デスクトップ買う奴なんて一般にはいないだろ?家電屋では例外なくノート眺めてる。
何か目的あれば自作に走らざるえないのが現状。

しかしオフィス、ネット、動画鑑賞くらいの一般人がいちいちM$に上納しなきゃ
ならんのがおかしい。
メーカーはこれらが出来るワープロでも売ったらいいんじゃないの?
617Socket774:2006/10/27(金) 04:54:55 ID:iaq0uaWg
XPと全く同じという正式発表があるまで安心できないYO。
618Socket774:2006/10/27(金) 05:31:31 ID:UQgFrTRR
しかし、自国の企業なのにアメリカ人嘗められてるなw

もうアメリカ政府、MSを国営化するか分割させちゃえよww
619Socket774:2006/10/27(金) 05:32:24 ID:bkPgp4aU
マイクロソフトのOS高すぎ
せめて1万円くらいにしれ
620Socket774:2006/10/27(金) 05:35:42 ID:oGyWz6o3
CPUやビデオカードを変えただけで別マシン扱いになるのか?

糞osイラネ
621Socket774:2006/10/27(金) 06:32:54 ID:niEjrWiq
お前ら朝から元気だな
622うさだ萎え:2006/10/27(金) 06:48:21 ID:/eThiwHH
Vista買わないで、wii買っちゃうぞ プンプン
623Socket774:2006/10/27(金) 07:03:48 ID:vRcf18ED
wiiは飼わんけど正直Linux
624Socket774:2006/10/27(金) 07:10:00 ID:KjwW+P5v
Xpのアクチ+USBKeyとかでの認証プロテクトじゃ駄目なのかなぁ。
625Socket774:2006/10/27(金) 07:39:54 ID:co2CkQo6
円盤1枚が5マソ。。。

これが不注意一発で即ゴミと化すクソライセンス。。。


これはもう、かの国に期待するしかry
626Socket774:2006/10/27(金) 07:44:30 ID:zKivb89q
       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 ___) < さァ、XPはおじさんがどんどんしまっちゃうからね
      〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /   |  |
     //、__, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [ ̄


627Socket774:2006/10/27(金) 07:53:12 ID:JLOml4nC
いつの間にか、XPのアクティベーションが許容範囲にすり替えされている
件について。

電話もネットも無い場所では使えない製品ってのはゴミだろ?
628Socket774:2006/10/27(金) 08:02:23 ID:UHWPO7/i
VistaのアクチはXPと同じです


みんな誤解してるようだけど、XPでも違うハードウェアに移管出来る訳じゃないから
629Socket774:2006/10/27(金) 08:29:22 ID:42aoFFfN
>>628
出来るよ。購入時に一緒に買ったパーツがひとつでも残ってれば実質交換できるから。
やたら贅沢に人件費かけて、電話オペレータとか使ってまでアクチしてると思ったら、
やっぱこういうオチか
630Socket774:2006/10/27(金) 08:33:52 ID:sUtbZA7K
>>628

できるよ。
通常版のXPの使用許諾契約書には、

「<<内部的移管>>
お客様は、本製品を他のワークステーション コンピュータに
移管することができます。
移管後は、移管元の本ワークステーション コンピュータから
本製品を完全に取り除かなければなりません。」

って書いてあるよ。

Win2Kの通常版は、
「お客様は、本製品を他のワークステーションにコンピュータに移管することができます」
と書いてある。

この内容だと、移管が特異な状況を想定したものと読み取ることはできないし、
1回しか移管を認めないVistaのeulaが、ユーザーの使用権を著しく制約するものであることは
明らかだろう。

631Socket774:2006/10/27(金) 08:45:05 ID:lMwBF3fu
ところで今インプレスの記事を海外に垂れ込んでいる最中なんだけど
どこの掲示板がいいかな?
とりあえずwindows forumに書き込んだけど・・・
632Socket774:2006/10/27(金) 08:47:42 ID:ucmLioFv
Ultimate買う挑戦者いないの?
パーツ交換するたびに5万の出費www
633Socket774:2006/10/27(金) 09:00:36 ID:U+AIM97l
ちょっと媚売られただけで、反MSから元の親MSへと
態度が豹変。
まったくご都合主義にできてるな、日本人って。
一生MSと付き合っていけばいいよ。
634Socket774:2006/10/27(金) 09:00:40 ID:ZHxjxTHe
>>632
だからそのライセンス形態は日本語版は取りやめにしたという記事が
過去ログにあったかと?さすがに変更する予定があるなら、Ultiを買いなおすのはきつい
というか、企業向け、ホーム向けの両方を統括しているOSを自作erが敢えて使うかどうか・・・
635Socket774:2006/10/27(金) 09:01:11 ID:co2CkQo6
結局M$の社会的な役目は、もう既にオhルっていうことなんだろうな。

OSの機能自体はXPでもう殆ど完成してるんだし、Vistaでのみサポートされる機能も
どうしても土台にVistaが必要ってわけでもない。


あとは一私企業として如何に無意味に肥え太るかのみの追求。。。
636Socket774:2006/10/27(金) 09:03:06 ID:L+2OfyH0
ここの板の奴なら10台以上持ってるのなんかざらだろ
それ全部に5万円もするOS入れさせて
しかも使い捨てか
ふざけるんじゃないよ ゲイツ
637Socket774:2006/10/27(金) 09:05:38 ID:QReLT5P5
同じ5万ならPS3買ったほうがマシだな。
638Socket774:2006/10/27(金) 09:05:49 ID:rdVdm+N3
>>634
まだ確定じゃないんじゃ
まあ確定したら多分ultimate買う
同時にリナ辺りにサブの移行は進めるけどね
639Socket774:2006/10/27(金) 09:09:18 ID:hEI4ltI7
常識で考えてみろよー
日本のみアクティベーション方法変更とか、日本のみ特例とかそんなことするわけねー
口だけに決まってます
MSだぞMS
640Socket774:2006/10/27(金) 09:27:49 ID:W/SEUj6v
はあ?
今までのFDD+OEMなんて売り方は日本だけだったんですけど?
641Socket774:2006/10/27(金) 09:32:00 ID:hEI4ltI7
いやいや
スペインでもOEM版うってたぞ
642Socket774:2006/10/27(金) 09:43:07 ID:pdjfwZBZ
ソースネクストさんマイクロソフトを買い取ってください。
そして2,980円シリーズでVISTAを販売してください。
643僕は神山満月ちゃん!:2006/10/27(金) 09:49:43 ID:jv3G63IM
もしVistaもxpとアクティベートの制限が同じ位に緩かったら、
ますます自作erのLinuxスキルの向上が遅れるどころか
興味を持つ機会すらなくなってしまうな。

というか自作erはゲームやマルチメディア目的でPC使う人が殆どだろうから、
高価な最新ハードウェア買っても使えないことが多いLinuxなんか
アウト・オブ・眼中ですか?
644Socket774:2006/10/27(金) 09:53:59 ID:3xc+IKJ6
Linuxはいいけどソフトとハードの対応がなぁ・・オレゲーマーだから・・
逆に言えばゲームソフトとその周辺のみでも完全互換になって、最新のハード使えるようになればいくらでも乗り換える
645Socket774:2006/10/27(金) 09:55:48 ID:ncNxhdCU
>>632
俺の脳内予想なんだが、最初5万円だが、
その後はアップグレード版が買えるんじゃねぇか?


そうだとしても3万円かかるけどな。

>>634
日本だけ…ありえん! 絶対ありえん。
646Socket774:2006/10/27(金) 09:59:39 ID:EuHewKoR
linuxは最新パーツ使えないから
アウト・オブ・眼中です。
余ったパーツで一台組んでやるぶんにはいいね。
647Socket774:2006/10/27(金) 10:00:01 ID:co2CkQo6
>>644
商用アプリが著作権保護の観点でアウトオブ眼中なLinuxに
ゲームソフトの互換性を期待するほうが。。。
648Socket774:2006/10/27(金) 10:00:19 ID:42aoFFfN
LinuxはGPL問題を何とかしない限り、ビジネスベンダーや企業が採用しない
649Socket774:2006/10/27(金) 10:13:26 ID:MIj+4HC2
今日も犬糞の自爆ショーで一日が終わってしまうのか・・・orz
650Socket774:2006/10/27(金) 10:15:11 ID:ZU10dp2C
シェアウェア作家や、ソースを公開したくないフリーウェア作者も寄り付かないしね
それと、コンパイラやライブラリが頻繁に更新されるからバイナリ配布が難しい
10年前のバイナリが、それなりに動作保障されるくらいになってくれないとダメよ
651Socket774:2006/10/27(金) 10:23:09 ID:hUkSq+kJ
XPと同等のアクチにするのは日本版のVistaベーシックのみ…
652Socket774:2006/10/27(金) 10:24:04 ID:XThSkdIU
よーしこの問題の答え行くよ〜。

CD−ROM毎に番号振ってあってさ。

同じ番号のCDからインスコされたOSが別のIPからインターネットに接続してたら

それってコピー(海賊版)使ってるの確定だよね?

そいつだけアクチしないとOSが再度使えないようにしちゃうのが最良の手段。

こんな簡単な事もわからなかったか・・・マイクロソフトさん。

653Socket774:2006/10/27(金) 10:27:59 ID:XThSkdIU
まぁこの方法だと完全オフライン用として使えばバレないって抜け道は残るけど
インターネットに接続しない完全オフライン用途って事実上皆無でしょ?
いい方法だと思うんだがな。
654Socket774:2006/10/27(金) 10:27:59 ID:U+AIM97l
まあ、開発で色々失敗して
時間と労力を消費して
膨大なお金を使ったからなw

馬鹿な信者から回収しようとしているのよw

それにしても高杉
655Socket774:2006/10/27(金) 10:33:08 ID:pdjfwZBZ
わかった、マイクロソフトは最終的に
Zuneをドングルにするわけか。
656Socket774:2006/10/27(金) 10:36:54 ID:XThSkdIU
DVDもマトモに見れないWindowsMediaPlayerは・・・
コーデックが糞なのか無いのか知らんが一般ユーザーからしてみれば
どうでもいいから早くDVDぐらい見せろってばw
XP発売当初の時点でDolby5.1chで鳴るとかそのぐらいの付録は欲しかった。
657Socket774:2006/10/27(金) 10:38:27 ID:XThSkdIU
メディア系はもとより全滅でしょ。
WMPも軽快に動く旧型に戻して使ってる人いっぱい居るし
658Socket774:2006/10/27(金) 10:38:40 ID:EuHewKoR
FDD + Vista Ultimate DSP版 \18980で宜しく!
アクチはXPと同等で、
M/BやHDD付け替え再インストール自由で宜しく!
659Socket774:2006/10/27(金) 10:43:30 ID:6TlzfWDG
>>647
著作権保護は何の関係もないでしょ。
需要があるかないか、ただそれだけの話。
660Socket774:2006/10/27(金) 10:52:08 ID:ncNxhdCU
>>647
Linux用の商用アプリなんてそれなりにあるじゃん。

>>658
まぁ。120%ありえねぇな。
661Socket774:2006/10/27(金) 10:52:22 ID:xU+yvzjx
一応日本の自作市場は意識してるのか
何時頃正式な見解をだすのかな
662Socket774:2006/10/27(金) 10:54:39 ID:XThSkdIU
nVidiaとかのお膝元の方が自作自体は熱いと思ってたがそうでもないの?
1回に使う金額は日本人の方が多いかも知れんけども。
663Socket774:2006/10/27(金) 11:12:26 ID:ZHxjxTHe
そもそもライセンス認証サーバの設定を変えりゃ済む話
どうせ乗り換えの制限は緩和されるだろ
不満続出でサポートが大慌てするくらいなら、無難な商売をした方がマシだろうし
もし規制がきついままやったら、サポートに無駄な費用が掛かることになるし
664Socket774:2006/10/27(金) 11:24:46 ID:DO2CPZf7
ゲーマーはPS3でゲームやればいいと思うのよ
なんつーか人によっては当たり前の意見だろうが
俺は長年PCゲーマーだったから

最近はマジで家庭用機の方が性能良くなってきたから
ゲーム面にPCの存在価値が見出せん
665Socket774:2006/10/27(金) 11:26:47 ID:C850iiDY
えーー。PCゲームと家庭用ゲームじゃ全然ジャンルが違うからそれは困る。
Xbox360とPCゲームのジャンルは似通っているけど。なによりコントローラーでFPSは拷問だ。
666Socket774:2006/10/27(金) 11:29:58 ID:xdkmNtia
667Socket774:2006/10/27(金) 11:32:06 ID:XThSkdIU
XBOX360はフォースフィードバック付きのハンコンもジョイスティックも一個も出てないしな

XBOX360はジョイスティック等にも認証があって専用品じゃないと使えないのに
自社で全然出さないし、こんなんだからサードパーティーからも相手にされない。
この芸風・・・同じ奴が音頭を取ってやってるような気がする・・・。

どこで狂ってしまったのだろうか。
認証だけをこよなく愛するMSになってしまったな。
668Socket774:2006/10/27(金) 11:43:13 ID:ucmLioFv
>>664
おまえがPCゲーマーでないことはわかった

PS3なんかメモリ256Mしかないし・・・
RTS絶対無理だな
669Socket774:2006/10/27(金) 11:51:02 ID:RKh6J/mC
>>668
おまえがPC-OSとゲーム機の区別がついてないことはわかった
670Socket774:2006/10/27(金) 11:51:44 ID:sVcVN0Xz
衝撃!認証の危険性!

1)ラットによる実験では、ラットに認証をさせると87%の確率で全く認証できない。
2)認証をした人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯が認証をする確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)認証をしながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
5)健康な成年男子に認証のみをさせ長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に餓死した。
6)キレやすい外人に認証をさせると、PCが破損するおそれがある。
7)25年間続けて認証をさせるとほとんどの被験者が死亡した。
8)認証により徹夜した人の85%は、認証がなければ徹夜しなかったと述べている。
9)米国では認証のやりすぎで視力が落ちた事例が報告されている。
671Socket774:2006/10/27(金) 11:52:01 ID:Mkc4uPhQ
>>652
Apple Music Storeでダウンロードした音楽の再生がそういう方式だな。
あれは認証は同時に5台まで可能だが。
672Socket774:2006/10/27(金) 11:53:15 ID:l8H9IA0h
先生!
Vista優待付XPのDSP版買って
XP Pro x32→Vista Business x64
は可能ですか?
673Socket774:2006/10/27(金) 11:56:16 ID:Sb762uqk
XBOX360を買うことは悪徳MSの更なる悪が始まる事である。
674Socket774:2006/10/27(金) 11:59:40 ID:BONLBkoQ
PS3が高いと騒ぐ連中は、ゲームするならPC買えと騒ぐ
675Socket774:2006/10/27(金) 12:02:49 ID:C850iiDY
676Socket774:2006/10/27(金) 12:03:05 ID:XThSkdIU
そりゃ対戦するだけで年間5000円も取られるハード(XBOX360)よりは
ソフト買ったらやり放題なPC買うよな。
PS3は対戦無料だよな?もちろん
677Socket774:2006/10/27(金) 12:06:57 ID:32kpAYPj
>>652
据え置きならそれでかまわんが
いろんな場所でつかうラップトップとかどうすんだよ。
678Socket774:2006/10/27(金) 12:11:18 ID:XThSkdIU
同じ番号のOSを地球上で同時に使えないってだけで相当抑止力になると思うんだがどう?
それは恐らくノートでも同じ事になると思う。
679Socket774:2006/10/27(金) 12:14:07 ID:mCXqt1mc
新しいOSはワクワクするものであって欲しい。正規版をきちんと買っているのにビクビクしないといけないなんて最悪だ。
680Socket774:2006/10/27(金) 12:23:40 ID:MyMwVEet
禿同
681Socket774:2006/10/27(金) 12:28:35 ID:RKh6J/mC
スリルがあったほうが楽しい
パーツを変えたらPC起動しなくなるかも・・というドキドキ感
Vistaは日本の自作ユーザーにパーツを変える楽しさを提供します
682Socket774:2006/10/27(金) 12:30:08 ID:XThSkdIU
>>652の例でいえば、デスクとノートに同じシリアルNo.のOS入れたとする。

…するとデータ移行すら両PCをブロードバンドから切り離しておっかなびっくり…。
バレたら片方だけアクチ、そして片方はあぼん(もう一個OS買えば復活できるようになってると120点)
こりゃあまりにおっかないし、日本人は普通ここまでして不法使用はしない。

大体会社から帰ってきて毎日この作業をやるんだったら
今のXP同様1万円内外で売ってれば普通に買った方が楽。
もちろん秋葉原で中国人から海賊版OSを買うより気分的にも楽でしょう。

大事な事は不法な手段よりも正規版がいつでもお客さんの手の届きやすい所にあること。
これ以上の海賊版対策って実は無いんだよね。

正規版が3万円。中国人が5000円で売ってる。だから危ないんだ。
683Socket774:2006/10/27(金) 12:44:41 ID:RAVOmTW7
もっともっと厳しくして、絶対登録方式、ID パスワードあり とかにして欲しいな
684Socket774:2006/10/27(金) 13:06:18 ID:Nz6JBYTO
ここで言ってる厳しさは移行の厳しさであって登録の厳しさではないがな。
それはどうでもいいかな。移行さえできれば。
685Socket774:2006/10/27(金) 13:07:36 ID:2fsfEIhL
>>683
厳しくすればする程売上が伸びない事を知らないようなお子様は他へどうぞ
686Socket774:2006/10/27(金) 13:14:23 ID:XThSkdIU
移行した後が本当の地獄・・・答えを言ったのでもう言わないよ。
687Socket774:2006/10/27(金) 13:18:53 ID:TySMTILm
>>682 激しく同意。MSは価格設定が上手くない。
ユーザーが自発的に正規版を買いたくなるような価格設定こそが最大の武器だろうな。
688Socket774:2006/10/27(金) 13:24:36 ID:sa9Frp2h
>MSは価格設定が上手くない
と、総資産300円のニートが申しております
689Socket774:2006/10/27(金) 13:25:38 ID:XThSkdIU
とサル以上人間未満の派遣工作員が申しております。
友達以上恋人未満のあたしより。
690Socket774:2006/10/27(金) 13:27:21 ID:/eYgJqpx
所得の問題じゃないだろ
実際高杉。利益率半分超えてるんじゃない?
691Socket774:2006/10/27(金) 13:29:47 ID:xU+yvzjx
ドングルはやらんのかね
ICチップと組み合わせてどうとかこうとかして
692Socket774:2006/10/27(金) 13:42:57 ID:KpPv+9tl
>>172
で、その代わり映えしないHomeBasicには阿呆らしい制約がお荷物でついてくるわけだ。
だったら、制約の緩いXPにみんな流れる罠。
693Socket774:2006/10/27(金) 13:43:21 ID:Lif+qSgy
>>691
ドングルは不良品が出回ると大変よ
正規ユーザーは使用不能で怒り狂う、販売元は回収交換作業でてんてこ舞い
3DSMAXで一回在ったな
クラックユーザーが一番ハッピーなんて馬鹿なことに
694Socket774:2006/10/27(金) 13:50:30 ID:mCXqt1mc
てかグレード分けすぎだよ。

ホームとプロの二つでいいじゃん。なにがUltimateだよ。
695Socket774:2006/10/27(金) 13:57:49 ID:pQdCc489
Microsoft clarifies Vista activation to bit-tech hacks
ttp://www.bit-tech.net/news/2006/10/26/Microsoft_clarifies_Vista_activation_to_bit-tech/
Should you change the hard drive and another piece of hardware - for example for a major 
upgrade such as a motherboard change that requires a re-installation - Microsoft will allow you 
to re-activate up to 10 times. You will not, however, be able to have more than one machine activated concurrently.
696Socket774:2006/10/27(金) 14:01:13 ID:806fFFvq
アルティメイトでいいんでしょうか?アルティメット?ウルティマテ?
697Socket774:2006/10/27(金) 14:02:23 ID:CavGawk2
10回・・・
698Socket774:2006/10/27(金) 14:05:35 ID:zo7MweiS
>>695
10回か。
結局、日本向けに考慮というのはリップサービスだったつーことか?
699Socket774:2006/10/27(金) 14:05:36 ID:6l3VGHrv
うるち米
700Socket774:2006/10/27(金) 14:08:43 ID:mobCQVrj
日本は違うだろうな
701Socket774:2006/10/27(金) 14:09:52 ID:ucvM6h+u
>>690
半分どころではないと言う噂もちらほら記事になってるね
702Socket774:2006/10/27(金) 14:13:50 ID:BG1RXB6D
10回に増えて良かったね
これで安心してVista買えるな
703Socket774:2006/10/27(金) 14:15:44 ID:ncNxhdCU
フル再インスコも一回なんだろうか?
もし同じシステムへのクリンインストールも一回で数えられるならば、
糞みたいなMS OSの安定性を考えると、どちらにしろ買えないな。
704Socket774:2006/10/27(金) 14:20:40 ID:XyJk/uPl
>>703

XPと同じ基準でアクチ発動なら、クリンインスコじゃ発動しちゃうだろ。
705Socket774:2006/10/27(金) 14:20:53 ID:4KsmWWq5
これでアンチがどさくさにまぎれて破壊工作する理由もなくなったのでこのスレ終了しようか

>>1
削除以来よろしく
706Socket774:2006/10/27(金) 14:21:07 ID:Mkc4uPhQ
ハードウェアを交換したあとの再アクチ(追加ライセンス)が3000円くらいでできれば
まだ我慢できる範囲だっただろうに。追加ライセンスもウン万円払わされるとなると
XPからVistaへの移行そのものを躊躇するよな
707Socket774:2006/10/27(金) 14:21:53 ID:pQdCc489
RAID組んだらどうなるんだ?
VISTAを何年間使うことを前提に議論しているのか?

そして、日本マイクロソフトの言い訳
>米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
>ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する

アメリカでは移管は一回のような発言をしておきながら、実は10回出来ますとアナウンスしているのは
二枚舌もいいところだ。結局日本ユーザーが騒ぐのを押さえ込むためのアナウンスだったのだろう。
残念ながら、これを報道してしまったメディアの方々には色々と頭が下がるw

708Socket774:2006/10/27(金) 14:26:21 ID:XyJk/uPl
なんか社員だかピックルだかが来てるな。

レジストリとかドライバとかの使ってるうちにモッサリしてくる(というか不安定になる)
のを解消するには再インスコしか無いんだが、それもカウントされると10回じゃ話に
ならんな。こんな腐れ認証させる以前にマトモなOS作れよ・・・
709Socket774:2006/10/27(金) 14:30:36 ID:co2CkQo6
>>703
それって一般的な企業感覚で解釈すれば

「不良品でした。でも保証はしないのでもう一回、同じものを買ってね。てへっ(は〜と」

。。。って言ってるようなもんだろ?
特に初期Ver.なんて、どうせ安定するまでに
何回か再インスコしなきゃならないんだろうし。

もう敢えてVistaに手を出す香具師って、人柱を超えて
人間魚雷みたいなもんだな。こうなると。
710Socket774:2006/10/27(金) 14:31:20 ID:pQdCc489
要約すればこうなる

Should you change the hard drive and another piece of hardware - for example 
for a major upgrade such as a motherboard change that requires a re-installation - Microsoft 
will allow you to re-activate up to 10 times.
・アクチはHDDともう一つのPCパーツの変更によるハードウェア認証
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・アクチは10回まで再度可能であるということ

711Socket774:2006/10/27(金) 14:31:31 ID:gy1p6CxB
>>708
うるせーこのべンチマーカーが
712Socket774:2006/10/27(金) 14:32:18 ID:WGnCP6O9
新しいPCへの移行の際のライセンス移管の話から
何時の間に再インストに制限付けるって話になってんの?wwww
713Socket774:2006/10/27(金) 14:34:49 ID:xU+yvzjx
来月に発売控えてなおこの不透明ぶり
大丈夫なのかね
714Socket774:2006/10/27(金) 14:35:25 ID:zo7MweiS
>>710
これ、例えばHDDだけ又はマザーボードだけの交換なら
再アクチしなくても大丈夫ってことでいいのかな?
715Socket774:2006/10/27(金) 14:36:24 ID:XThSkdIU
ピックルなんかにうるせーとか言われたく無いよな。
人間様に気安く口利くんじゃねーよ。
716Socket774:2006/10/27(金) 14:36:41 ID:R5MZ7mrU
>397
典型的な20代。援助交際・ニート世代的な思考そのものだ。
 ニート。
 数年で仕事やめる。
 援助交際。
 メンヘラ(リストカット、拒食、過食。) 
 オレ様君。
 きづつきやすい。
 自信がない。
 セカイ系
まさに、この文章で筆者が評価してる後輩達の姿そのもの。
http://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20061017#1161063727
717Socket774:2006/10/27(金) 14:40:56 ID:zo7MweiS
>>714
ああ、良く読んでみたらそんなこと無いわな(´・ω・`)

718Socket774:2006/10/27(金) 14:41:38 ID:pQdCc489
>>714
記事で明記しているCPU・VGA・MEMORYの三点のみは
変更してもアクチされないと書いてある。

「HDDともう一つのPCパーツ」

Cドライブの変更ではアクチ発生は確実
上記三点を除くアクチ重要部品はNICかM/B
多分そのどちらかがアクチ発生になる。

いまどきCPU交換=M/B交換なんだから
これは痛いね。。。例え10回でも
719Socket774:2006/10/27(金) 14:45:10 ID:QpF520PL
腰だめで値段決めてるから独占企業って呼ばれるんだよ。
720Socket774:2006/10/27(金) 14:45:45 ID:mCXqt1mc
まぁ10回なら数年は持たせられるんじゃないか?

なんかドラクエの「いのりのゆびわ」みたいなOSだな
721Socket774:2006/10/27(金) 14:47:19 ID:Mkc4uPhQ
まあでも、VGA除外で10回なら許容範囲か?
北森2.8G→HDD交換→M/B交換→3500+→M/B交換→
x2 3800+→HDD交換→x2 4800+→M/B交換→C2D E6600

普通のクリーンインスコもカウントの対象なら無理だが…
722Socket774:2006/10/27(金) 14:51:39 ID:EuHewKoR
回数増やせばいいって問題じゃ無いぞ。。。
723Socket774:2006/10/27(金) 14:52:09 ID:XThSkdIU
俺も各環境で2〜3回は再インスコしてるなぁ。
インスコ直後ドライバ入れる順番間違えて硬直→再度作業開始!とかな。

ところでMBを交換出来ないとなると、ほぼ同じ性能でずっと使わざるを得ない=
これ以上OSに余計なサービス(有難迷惑)くっつけられなくなるっていう
基本的なことは解って無いんだろうねこの会社。
724Socket774:2006/10/27(金) 14:52:52 ID:R5MZ7mrU
>721
回数制限あるなら、HDD交換くらいなら、バックアップソフトとパーティション操作ソフトを
つかうかも。。

またHDD交換といっても、RAIDに変更とかi-RAMとか
これから洗練されるかもしれないフラッシュメモリディスクとかの使用にはきついね。

どちらにしろRootKitなどのマルウェア対策にインストール直後のイメージ作製は余儀なくされるだろう。
これらのソフト買ったり、Vista対応版にアップデートするだけでも結構お金かかるね。
725Socket774:2006/10/27(金) 14:53:31 ID:ucmLioFv
10回で喜んでいる馬鹿シネヨ
726Socket774:2006/10/27(金) 14:53:51 ID:Mkc4uPhQ
>>723
インスコから30日はアクチ無しで動くんだから
順番間違えずにドライバを入れ終えるまでアクチ1回分消費しなくて良いだろ。
727Socket774:2006/10/27(金) 14:57:00 ID:4KsmWWq5
1回も10回も一緒くたにして叩いてる奴ってなんなんだろうね・・・
728Socket774:2006/10/27(金) 14:57:09 ID:V+IXVmNS
>>726
んで、2ヵ月後にきたDirectX 10.1 updateでソフト動かなくなって再インスコに1p
729Socket774:2006/10/27(金) 14:59:35 ID:7GUs1fvY
ライセンス料が1,000円程度なら10回でも良いけどな
730Socket774:2006/10/27(金) 15:01:49 ID:R039VwKj
>>727
社員乙
731Socket774:2006/10/27(金) 15:02:13 ID:zo7MweiS
まぁ、俺個人について言うと5年Vista使うと仮定して
マザーボードの交換が二回、HDDも二回ぐらいだろうな。
故障の可能性入れても十分ではある。

まぁその前にXPで行けるとこまで行ってVista飛ばすという
可能性も十分ありそうだが(゚∀゚)アヒャ
732Socket774:2006/10/27(金) 15:02:25 ID:EuHewKoR
数万で買ったものが10回再インストールしただけで、
ゴミになるんだぞ。
回数増やしても解決にはならない。
MS日本支社、自作erの要求を満たせなければ大変なことになるぞ。
733Socket774:2006/10/27(金) 15:03:16 ID:8XOZGcjz
システムHDD以外
何台追加してもアクチ対象にならないわけ?
734Socket774:2006/10/27(金) 15:03:54 ID:R039VwKj
Ultimateだと
1回のアクチが5000円か
ボッタクリ乙www
735Socket774:2006/10/27(金) 15:04:39 ID:XThSkdIU
アップデート等で不安定になる等、大概Windowsの自殺でPCが動かなくなる被害が出ているわけで…

車の場合、設計上の欠陥で車のハブがタイヤごと取れて被害が出たら車会社が保障するじゃん?
製造責任があるからね。
それを何で俺がそのケツ拭いてやってるのにアクチ回数が減るんだ?
ここが根本的にわからんのですよ。

なんか頭の悪いセンコーが考えた突込みどころ満載なワガママルールみたいだな。
閉鎖的な学校や刑務所の中なら好き勝手できるかもしれんが、
MSみたいに社会を相手にする場合どうだろうね?通用しないと思うよ。
736Socket774:2006/10/27(金) 15:05:18 ID:co2CkQo6
・第三国の割れざー壊滅による増収
・正規ユーザーの買い替え、買いなおしw需要による増収

M$のことだから、当然既にそろばんは弾いていることとは思うが。。。

果たして計算通りに行くかね?
特に「買いなおしw需要」をどの程度見込んでいるのかが
激しく気になる所。
737Socket774:2006/10/27(金) 15:08:51 ID:ncNxhdCU
最大妥協で最低10回。
追加10回分のライセンスが5,000円程度だな。
「日本向けには…」の含みに期待しよう。

そして世界の自作Userに大騒ぎさせて、
特定地域を除く世界で日本と同等のライセンスを!
738Socket774:2006/10/27(金) 15:10:37 ID:7GUs1fvY
初めにドーンときつい制限を発表し、徐々に緩和して喜ぶユーザー。
739Socket774:2006/10/27(金) 15:10:54 ID:l7vBM1rM
海賊版対策なんて口実
正規ユーザーに何回も買い換えさせるのが目的
貪欲マイクソ
740Socket774:2006/10/27(金) 15:11:35 ID:RDu1aqWO
再インストールは一回、パーツ交換が10回でゴミになるって事でFA?
741Socket774:2006/10/27(金) 15:11:55 ID:/eYgJqpx
回数を制限する事に意味があるのか…
正規ユーザーが馬鹿を見るOS
742Socket774:2006/10/27(金) 15:13:28 ID:jAbS1Hwb
11回目以降は割れ公認でおk
743Socket774:2006/10/27(金) 15:13:55 ID:4KsmWWq5
つまり10回程度なら1回のままと大差ないので増やす必要はないと。
なかなか割り切った考え方だね。
744Socket774:2006/10/27(金) 15:15:23 ID:ncNxhdCU
>>743
そういう考えもありだな。
自作ユーザーじゃないお前さんには理解できないだろうけど。
745Socket774:2006/10/27(金) 15:15:30 ID:XThSkdIU
アクチ1000回にしろ!。

ピックルはパン買って来い!。

小僧から石を取り戻せ!。
746Socket774:2006/10/27(金) 15:15:59 ID:Mkc4uPhQ
自作ユーザーと一般ユーザーの負担が公平になるようにするには
アクチ回数で制限するんじゃなくて試用期間で制限すれば良いんだよな。
たとえば3年使ったら継続ライセンスを1万円で買わなくちゃダメとか。
それでその期間内なら何度でもアクチできるようにすれば
Microsoft的にも今後の継続的な収益が望めるし、自作ユーザーの不公平感もなくなるし。
747Socket774:2006/10/27(金) 15:16:31 ID:gM2Cl/Lb
折角eSATAで標準で外付け起動できるようになったのに何の意味も無いな
主要OSがこの調子じゃあ
748Socket774:2006/10/27(金) 15:16:47 ID:Mkc4uPhQ
試用期間じゃなくて使用期間でした
749Socket774:2006/10/27(金) 15:17:09 ID:co2CkQo6
>>739
口実かも試練が、実際に割れが出来ないとなれば
いやでも、いずれは買わなきゃいかんものだからな。。。

割れで存分に甘い汁を吸わせておいて、離れられなくなったところで
(特に途上国では)ありえないほどの暴利でカネをむさぼりとる。。。

やってることは麻薬の売人とたいしてかわらん。
750Socket774:2006/10/27(金) 15:18:04 ID:ncNxhdCU
>>748
「試用」期間でも正しいと思うオレガイル。
751Socket774:2006/10/27(金) 15:22:16 ID:WGnCP6O9
ライセンスの移管の制限は海賊版対策にはならんわな
移管の制限で不便になるのは正規のライセンスの保持者のみ
ライセンスを持っていない人間への対処になる訳が無い

海賊版対策ならVL版のプロダクトキーの管理徹底で事足りる
752Socket774:2006/10/27(金) 15:22:46 ID:XyJk/uPl
クリーンインスコに関しては、HDD用のバックアップソフト買って初期状態を保存
しといて、おかしくなったら戻してやりゃイイんでは無いか?

まぁそこで規制をかけてくるのがM$だがw しかしユーザーはどんどん不便に
なっていくねぇ。
753Socket774:2006/10/27(金) 15:24:09 ID:EuHewKoR
シアトルの本社幹部が暴走してるんだろうな。
各国のMS関係者は頭と胃が痛いだろうに。
754Socket774:2006/10/27(金) 15:25:59 ID:XThSkdIU
確かにこの挙動は縁故就職しちゃったおバカな坊ちゃんが勘違いしてるっぽいよね。
ゴルゴ13がシアトル入りする日も近いな。
755Socket774:2006/10/27(金) 15:29:29 ID:co2CkQo6
>>752
定期自動アクチに引っかかるんじゃね?それ。
756Socket774:2006/10/27(金) 15:33:55 ID:WGnCP6O9
>>752
復元直後に必要なWindowsUpdate時のWGAで
アクチ時の構成との整合性チェックされて終わりかと
757Socket774:2006/10/27(金) 15:36:04 ID:gM2Cl/Lb
>>755.756
オフラインなら無問題って事?
758Socket774:2006/10/27(金) 15:36:49 ID:Mkc4uPhQ
完全オフラインだとアクチそのものができなくないか?
759Socket774:2006/10/27(金) 15:38:57 ID:rxUYYjCQ
電話
760Socket774:2006/10/27(金) 15:39:01 ID:G1DkwFAx
あのさあ、徐々に真綿で首を締められてるわけじゃん。

1回だろうが10回だろうが大差ないよ。
次のOSは確実にもっと締められてくるな。
茹でガエルと言った方が正しいかも知れん。

奴隷根性もここまで来ると立派だよな。
761Socket774:2006/10/27(金) 15:40:32 ID:gM2Cl/Lb
つまり
初回インストール
アクチ
アップデート
アプリインストール
バックアップソフト利用で外付けHDDにバックアップ
の順

で、HDDフォーマット
後に
復元したら再アクチなの?
762Socket774:2006/10/27(金) 15:44:32 ID:/eYgJqpx
移管の制限自体をなくしてほしい。
移管してはいけない理由って何よ?
763Socket774:2006/10/27(金) 15:45:12 ID:G1DkwFAx
MSが儲からない。
764Socket774:2006/10/27(金) 15:45:47 ID:A4Xt2ss9
>>761
さすがにそれはないでしょ。
そのとき、HDDが変更されていれば、再亜アクチだろうけど。
765Socket774:2006/10/27(金) 15:48:10 ID:U+AIM97l
たとえ制限がゆるくなったとしても、この次からはもっと
きつい制限が課せられるんだよ?おんなじことの繰り返しジャン。

飼い慣らされた奴隷でい続けたいのか?
766Socket774:2006/10/27(金) 15:48:49 ID:pQdCc489
>>761
ハードの交換がないならば問題ない
上記ソースをそのまま読むならそれはない

HDD+そのほかもう一つがハード認証の対象

問題点は
・ハード認証の対象が
 両方同時なのか?片方ずつなのか?
 二つのデバイスのうちどっちかがプライマリなのかスレーブなのか?
 認証なのかが書いてないこと

・HDDの運用方法の柔軟性がそがれてしまう危険性(RAID・eSATA・・・)

767Socket774:2006/10/27(金) 15:48:51 ID:hxJocTk+
XPのアクチも1回も10回も同じトーンで怒ってたら
民主のようにただごねてるようにしか見えんのだが。
768Socket774:2006/10/27(金) 15:49:11 ID:gM2Cl/Lb
>764
ありがと
それなら今のところは俺の使い方ではXPと同じか
HDDクラッシュが恐ろしいけど10回もやらんだろうし
769Socket774:2006/10/27(金) 15:51:33 ID:G1DkwFAx
>>767
ふーん?実際仕様上何度インストールする事になるのか分からないのに平気なの?
じゃ黙ってれば?
770Socket774:2006/10/27(金) 15:54:00 ID:EuHewKoR
どっちにしろM/BかsystemHDD変更で
ダメになるのは変わらない。
XPと同等かアクチ不要にならなければ意味が無い。
771Socket774:2006/10/27(金) 15:57:00 ID:rPd6p6Xl
もうこの際、再インストールの度に破壊判定ロール1D10とかやって
1が出たらあぼーんとかで良いんではないかと。
772Socket774:2006/10/27(金) 15:57:41 ID:3MBmpj9Q
10回もあれば漏れは5年もつわ。
773Socket774:2006/10/27(金) 16:01:13 ID:gy1p6CxB
バカ騒ぎしてるのはベンチマーカーだろ
774Socket774:2006/10/27(金) 16:02:41 ID:G1DkwFAx
工作員が増えてきたな。
775Socket774:2006/10/27(金) 16:03:10 ID:f+pqMavv
割れ厨と朝鮮ヒトモドキが壊滅するのはいい。
で、日本だけ特別扱いすればいいんじゃねえ?
776Socket774:2006/10/27(金) 16:04:10 ID:hKfA4mKe
どうせやるなら、
Home Basic 10回
Home Premium 15回
Business 20回
Ultimate 25回
とかにすればいいのに。
777Socket774:2006/10/27(金) 16:06:03 ID:G1DkwFAx
本当にヒトモドキどもが壊滅するならまだいいけど、
実際はそんな簡単じゃないだろ。
てか今回の制限は明らかに割れ厨とかじゃなくて一般層がターゲット。
取れるところから取りたいんだろ。
778Socket774:2006/10/27(金) 16:06:48 ID:EuHewKoR
何万も出して買ったものが、
ゴミになるのが納得いかない。
回数増やして解決する問題では無い。
779Socket774:2006/10/27(金) 16:08:12 ID:gM2Cl/Lb
大手完成機メーカーのプレインストールにも既出のルールが
適用されるなら一般層がターゲットだろうね
10回なら本当にそうなる気もするが
780Socket774:2006/10/27(金) 16:08:34 ID:f+pqMavv
マイクロソフトは日本の正規ユーザーを優遇しろよ。
781Socket774:2006/10/27(金) 16:10:55 ID:WGnCP6O9
>>777
今回のコレはライセンス持ってる人しか影響受けない変更だからね。
ライセンス持ってなくて最初からアクチを回避する気な連中には無関係。
782Socket774:2006/10/27(金) 16:17:56 ID:C850iiDY
マイクロソフトは最低だな。ついに独占市場で暴れ出したのか。
XPと同様じゃないと意味ねー。
783Socket774:2006/10/27(金) 16:23:35 ID:N+P8tNCg
「YouTube人気動画リンク集」は合法か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/27/news029.html
2chでfixしちゃってること今更書かれてもなぁ・・・・・・
784Socket774:2006/10/27(金) 16:24:12 ID:N+P8tNCg
誤爆です
785Socket774:2006/10/27(金) 16:28:17 ID:RDu1aqWO
Linuxもロクに使えない馬鹿ばかりだからMSが調子に乗るんだよ馬鹿
死ね馬鹿
786Socket774:2006/10/27(金) 16:31:34 ID:niEjrWiq
フヒヒ 馬鹿でスイマセン
787Socket774:2006/10/27(金) 16:33:33 ID:YNAZ7Dxz
現在MMO&FPS&エロゲーマー
かつめんどくさがり屋な俺のここ15年ほどのサイクル

@2年に一回どこかしらのFANから異音でFAN買い替え
A2.5年に1回、VGA買い替え
B3年に1回、HDD故障で再インストール
C5年に1回、中身ごっそり入れ替え

こんな感じですが、今回のVISTAのアクチ制限だと
Cだけが当てはまるんだよね?

アクチ10回OKなら
製品のライフサイクル終了まで使えそう
ヨカタ
788Socket774:2006/10/27(金) 16:34:57 ID:ncNxhdCU
>>785
Linuxが使えたところで、ソフトが対応してないからしょうがない。
789Socket774:2006/10/27(金) 16:35:07 ID:C850iiDY
>>787
え〜5年間もCPU変えないのかよ。ある意味凄いな。
790Socket774:2006/10/27(金) 16:35:21 ID:3MBmpj9Q
使いたいOSになったら使うんだろうけどな。
791Socket774:2006/10/27(金) 16:37:29 ID:G1DkwFAx
>>787
Bはどうすんだよw
XP同様ならクリーンインストールも再アクチじゃね?
792Socket774:2006/10/27(金) 16:39:05 ID:C850iiDY
ゲーマーだから半ば強制移動だから辛いな。
しかもこのアクティベーション制度とPCゲームをエサにVistaへ移行させるのは矛盾しているよな〜。
同じ部署じゃないんだろうけど。
793Socket774:2006/10/27(金) 16:41:30 ID:lMwBF3fu
う〜ん

ハードウェア認証によるアクチを通してライセンスを使用する。

なんだけど。。事実上唯一のOSのため、結局ライセンスが本来ソフト使用権のはずが
ハードの使用権にまで口を出しているどころか事実上規定しているような気がするね
なぜなら、同一のハードを持っていたとしても他につぶしの聞くOSがなく
アプリも使えないから

回数の問題じゃないのよ
794Socket774:2006/10/27(金) 16:42:03 ID:XyJk/uPl
っていうかVista自体のバグでOSdで再インスコしてもアクチ1回分だろ?
M$はマッチポンプのし放題じゃねぇかw
795Socket774:2006/10/27(金) 16:43:43 ID:lMwBF3fu
だ〜か〜ら〜

再インストールでアクチにはならないの

いちいちループするのやめてくれない?
796Socket774:2006/10/27(金) 16:46:10 ID:XyJk/uPl
>>795

今XP使ってるが、クリーンインスコした後アクチ要求されるんですが。公式だとXPと
同様のアクチさせられるとの発表だけど、要求されないってソースはどこから?
797Socket774:2006/10/27(金) 16:48:56 ID:HBa3/riu
正確には

「”再インストールが必要な”大規模なハード構成の変更」のたびにアクチ必須。
これが10回まで
798Socket774:2006/10/27(金) 16:50:01 ID:HBa3/riu
>>796
もちろん構成変更してなくても、(理由が何であれ)クリーンインストールしたらXP同様にアクチはし直す必要があるね。
799787:2006/10/27(金) 16:51:42 ID:YNAZ7Dxz
>>789
前は北森2.4G使ってました。
今年買い換えてE6600シアワセ

>>791
Bの再インストールの場合は、認証は必要だけど、
アクチ回数はへらないらしいっすよたぶん

>>792
DIABLO3がVISTA専用だったら何が何でも移行ですなぁ

800Socket774:2006/10/27(金) 16:51:46 ID:vvoR5Ugk
10回まで、もしくは10台までなら歓迎するんだけどな
801Socket774:2006/10/27(金) 16:54:50 ID:EuHewKoR
>>799
再インストなら当然アクチ回数減る。
認証=アクチ
802Socket774:2006/10/27(金) 16:56:44 ID:wtm8bFUN
>>797
OSの利用回数券だな
しかも定期券なし
使い捨てOSって感じか
それにしちゃ随分高いな
803Socket774:2006/10/27(金) 16:57:43 ID:gM2Cl/Lb
>>795
マカーとリナクサーの生き残りがマダ居るんだよ
804Socket774:2006/10/27(金) 16:59:53 ID:ncNxhdCU
>>795
頭の悪い釣りはヤメテクダサイ><;
805Socket774:2006/10/27(金) 17:01:33 ID:U+AIM97l
>>803
MSに搾取され続けてろ
一生w
806Socket774:2006/10/27(金) 17:02:28 ID:rxUYYjCQ
工作員もマカーもうざい
807787:2006/10/27(金) 17:04:10 ID:YNAZ7Dxz
>>801
ええ〜アクティベーション認証と、アクティベーション回数って別じゃないのお
アクティベーション認証する ⇒ ライセンスに引っかかる場合はアクティベーション回数-1
だとばかりおもっていたヨ

すると俺の条件だと10年で5〜6回か
まぁOSライフサイクル終わるまでは
普通に使えそうね・・・
ヨカタ

808Socket774:2006/10/27(金) 17:06:35 ID:gy1p6CxB
3万くらいで文句言ってるんじゃねーよ貧乏人が
809Socket774:2006/10/27(金) 17:06:49 ID:VAy3ssyb
フルバージョンで5万円だろ

エントリーモデルのPCより高い。

MSの独占による悪影響だな。
MS解体しろよ
810Socket774:2006/10/27(金) 17:06:49 ID:f+pqMavv
朝鮮ヒトモドキの壊滅以前に、マイクロソフトのアップデートで再インスコに追い込まれることあるじゃない。
その場合はどうすんのよ?
811Socket774:2006/10/27(金) 17:08:12 ID:XyJk/uPl
>>811

個別の原因の切り分けなんか出来るわけ無いんだから、カウント+1だろ。
812Socket774:2006/10/27(金) 17:12:26 ID:lS+b8SaJ
>>807
ノートラブルならなw
OSやインストール周りでトラブらない自信があるわけだなw
813Socket774:2006/10/27(金) 17:16:26 ID:3MBmpj9Q
なんかおまえら贅沢過ぎでない?w
814Socket774:2006/10/27(金) 17:16:46 ID:gM2Cl/Lb
あとは10回が事実になることを祈るだけ
815Socket774:2006/10/27(金) 17:20:02 ID:lMwBF3fu
VISTAのアクティベーションについて答えることが出来ない。。
各メディアに出た記事については当社は知らない
一般の方はVISTAニュースを確認してください

以上 日本マイクロソフト お客様相談センター 大島でした
   

イキロ
816Socket774:2006/10/27(金) 17:20:25 ID:JcA3pYkR
五式アイギス装甲+マサカドゥス

















だったら泣けるよね
817Socket774:2006/10/27(金) 17:21:00 ID:YNAZ7Dxz
>>812
自信はないけど・・・今までノートラブルだったから、いけるかと。
windowsupdateでクラッシュした経験がまだない幸せ者です。
818Socket774:2006/10/27(金) 17:21:10 ID:JcA3pYkR
ごばーく
819Socket774:2006/10/27(金) 17:21:47 ID:HNUAzvRm
マザボ、HDDの交換が10回までなら許容範囲だろう
年に1回マザボとHDDを交換or壊れるとしても5年持つ。
でもただの再インスコも10回に含めるならちょっと微妙だ
どのぐらいアクチしたか覚えてないけど。
820とりあえず:2006/10/27(金) 17:23:08 ID:AycTPu8r
VISTAのアクティベーションについて答えることが出来ない。。 
各メディアに出た記事については当社は知らない 
一般の方はVISTAニュースを確認してください 

以上 日本マイクロソフト お客様相談センター 大島でした 
    

イキロ 
821Socket774:2006/10/27(金) 17:24:09 ID:Mkc4uPhQ
しかしそもそも10回というのもまだ不確定情報だろ?
結局実は1回でした、っていう心配はもうしなくていいのか? 
822Socket774:2006/10/27(金) 17:25:16 ID:lMwBF3fu
電話程度で何かが変わるわけでなく
なんとなくつまらないのが残ったね
823Socket774:2006/10/27(金) 17:31:23 ID:JcA3pYkR
VistaでPC業界全体が減速するかもしれないので10回でもいいような気がしてきた。
もうノートPCでもいいような気がしてきた。



本当はパーツとっかえひっかえして遊びたいよ〜。
824Socket774:2006/10/27(金) 17:41:40 ID:p+igXnTn
10回って・・・・
MSは神?

犬ゴミ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マカー妊娠wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825Socket774:2006/10/27(金) 17:42:50 ID:lS+b8SaJ
奴隷か工作員か
826Socket774:2006/10/27(金) 17:47:17 ID:KjwW+P5v
アクチ一回幾ら、移管一回幾らって金とる方式もあり得る。
827Socket774:2006/10/27(金) 17:52:03 ID:6d7v4Tv9
ちょっとみてたけど香ばしくよろしい
>815 名前: Socket774 投稿日: 2006/10/27(金) 17:20:02 ID:lMwBF3fu
>VISTAのアクティベーションについて答えることが出来ない。。 
>816 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/27(金) 17:20:25 ID:JcA3pYkR
>五式アイギス装甲+マサカドゥス 
>818 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/27(金) 17:21:10 ID:JcA3pYkR
>ごばーく 

即レスで誤爆・・・すばらしいスレの流れだ

>820 名前: とりあえず [ひまつぶし?] 投稿日: 2006/10/27(金) 17:23:08 ID:AycTPu8r
>VISTAのアクティベーションについて答えることが出来ない。。  
>822 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/27(金) 17:25:16 ID:lMwBF3fu
>電話程度で何かが変わるわけでなく 
>823 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/27(金) 17:31:23 ID:JcA3pYkR
>VistaでPC業界全体が減速するかもしれないので10回でもいいような気がしてきた。

ID:lMwBF3fuのあとに二度も連続してID:JcA3pYkRのはぐらかし系レス
すばらしい・・・あせった人間が何をやるかわからないレスだね
828Socket774:2006/10/27(金) 17:54:50 ID:6d7v4Tv9
気にスンナつめっぱらは私が切るのでな
829Socket774:2006/10/27(金) 17:55:29 ID:Y40lEPxr
p+igXnTn

逆にアンチなんじゃないかと思えてきた・・・
830Socket774:2006/10/27(金) 17:58:29 ID:/G9cs2bB
MS、日本に媚びすぎワラタ
831Socket774:2006/10/27(金) 18:00:47 ID:38mcAYI/
>>830
絶対他の国から抗議くるよなw
832がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 18:03:42 ID:jNnH9soo
なんだ結局、移管回数制限がかかる訳か。
売っても、買った人のものにならないOSはすごい発明品。
833Socket774:2006/10/27(金) 18:06:03 ID:/G9cs2bB
>>832
泣きながら負け惜しみかかなくていいよ糞コテ
つまらんから敗者は消えろ
834がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 18:06:58 ID:jNnH9soo
>>833
誰が誰と勝負してるんだ?
835Socket774:2006/10/27(金) 18:08:36 ID:/G9cs2bB
>>834
ブチ切れなくていいから
巣に戻れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836Socket774:2006/10/27(金) 18:08:51 ID:JcA3pYkR
私のために争わないで〜
837がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 18:10:27 ID:jNnH9soo
>>835
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww?
838Socket774:2006/10/27(金) 18:11:22 ID:niEjrWiq
   ,:-‐'''‐-、 パクパク
  ,:    /
  ;     <wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  ヽ、   \
   `"''''"´
839Socket774:2006/10/27(金) 18:12:39 ID:EjjhJCIv
>>838
バロスっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
その発想は無かったわっっっっっっっっっっっっw
840Socket774:2006/10/27(金) 18:13:56 ID:rxUYYjCQ
騒ぐこと自体でMSへの圧力にはなるからな。
841Socket774:2006/10/27(金) 18:14:34 ID:/G9cs2bB
>>840
2ch病もここまでくると対処のしようがないな
842Socket774:2006/10/27(金) 18:18:28 ID:6d7v4Tv9
いってるだろ・・・

過剰な嵐は常套手段なんだよ
843Socket774:2006/10/27(金) 18:19:21 ID:hEI4ltI7
とはいっても、盛り上がってるのってこのスレだけのような気がするが
効果あんのかね
844がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 18:21:21 ID:jNnH9soo
それはそうと、XPのアクチ自体は既に馴らされちゃってるのか?
845Socket774:2006/10/27(金) 18:21:44 ID:6d7v4Tv9
無問題・・・発売後が本当の地獄なんだから
846Socket774:2006/10/27(金) 18:22:06 ID:/G9cs2bB
>>843
まったくないな
ここのゴミどもがMS叩くより、自作ショップの幹部がMSに直接文句いったほうが100000倍は効果がある
847Socket774:2006/10/27(金) 18:25:12 ID:6d7v4Tv9
問題ないね

ショップの大きい人から小さい人まで見てるから無問題
848Socket774:2006/10/27(金) 18:25:47 ID:i0Jnav8K
>>846

まぁ同じゴミ野郎同士仲良くやろうやw
849Socket774:2006/10/27(金) 18:29:03 ID:p5VLjq+s
だな!w
850Socket774:2006/10/27(金) 18:29:20 ID:lS+b8SaJ
いやむしろ騒がずみんな知らないまま発売されて
次々にアクチ制限にひっかかって皆アワ食ってMSに詰め寄るの図を期待してるんだが。
851Socket774:2006/10/27(金) 18:31:52 ID:/G9cs2bB
>>848
俺はMSに反対してないよ
お前らみたいなゴミと違って勝ち組だからね
OSに4万とか安すぎるだろ。
携帯代のほうが高い
852Socket774:2006/10/27(金) 18:33:15 ID:lS+b8SaJ
変なのが住み着き始めたな。
853Socket774:2006/10/27(金) 18:33:59 ID:ZuC5WiAa
>>844
あるよね。日本だけでがんがってもしょうがないかもしらんが、
あの時どうにかできてればなー。

今スレだって何の決定もないのに勝利宣言してる奴いるし。
その方法論自体は失速してるけど、
次スレでまたコスるのかね。うっとおし。
854Socket774:2006/10/27(金) 18:34:04 ID:hxJocTk+
>変なのが住み着き始めたな。
最初から
855Socket774:2006/10/27(金) 18:34:34 ID:rxUYYjCQ
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    俺はMSに反対してないよ
    |      |r┬-|    |      お前らみたいなゴミと違って勝ち組だからね
     \     `ー'´   /      OSに4万とか安すぎるだろ。
    ノ            \       携帯代のほうが高い
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


856Socket774:2006/10/27(金) 18:36:10 ID:JcA3pYkR
みんなで雑談するのたのしいね。
857Socket774:2006/10/27(金) 18:44:18 ID:MAv/JiV6
ホスト規制中
858Socket774:2006/10/27(金) 18:44:50 ID:MAv/JiV6
あっ書けた。
859Socket774:2006/10/27(金) 18:48:31 ID:EjjhJCIv


857 名前:Socket774 []:2006/10/27(金) 18:44:18 ID:MAv/JiV6 (2)
ホスト規制中

858 名前:Socket774 []:2006/10/27(金) 18:44:50 ID:MAv/JiV6 (2)
あっ書けた。

860Socket774:2006/10/27(金) 18:54:18 ID:hxJocTk+
しかし各CPUメーカーがこぞってマルチコア化しようとしているのに
グレードによっては非対応ってどういうことよ。
861Socket774:2006/10/27(金) 18:55:34 ID:vUicmaSd
XPは120日でリセットだけどVISTAもりセットつけてくれたら10回でも問題ない。
862Socket774:2006/10/27(金) 18:55:36 ID:QpF520PL
Windows使って無いヤツが愉快犯で工作員のフリをしてるスレはここですか?
863がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 19:00:55 ID:jNnH9soo
むしろ、いい加減Windowsに見切り付けるべき。
MSのアクチ管理>移管制限>次は何かなーってあほだろ。
864Socket774:2006/10/27(金) 19:01:28 ID:jh6v/0iJ
何にしろ、大事な話になったら場をグダグダにして議論させないように誘導しているやつらが
いることは間違いない。
865Socket774:2006/10/27(金) 19:02:52 ID:/G9cs2bB
>>863
だからそれならXPの時点でしとけよ
5年間もなにニート生活やってたの?MS反対派は?
Linuxの普及になにかコミットして成果あげたの?
866Socket774:2006/10/27(金) 19:03:46 ID:HNUAzvRm
気分はMS社員
867Socket774:2006/10/27(金) 19:06:17 ID:jh6v/0iJ
ひたすらネガティブなツッコミをして敗北感を植えつけ、沈黙させようとするやつらもいる。
868Socket774:2006/10/27(金) 19:06:45 ID:/G9cs2bB
>>866
MS社員はいまごろジュリアナ東京でおメンコちょめちょめだよ
869Socket774:2006/10/27(金) 19:15:18 ID:2BonQYEm
ジュリアナ東京ってまだ有ったのか?
ってか、復活したとか?
870がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 19:16:20 ID:jNnH9soo
いやもうどこからツッコミ入れて良いのか、ぶっちゃけ手に負えない。
ID:/G9cs2bB
871Socket774:2006/10/27(金) 19:22:20 ID:TySMTILm
Home Basic  1万円
Home Premium 1万5千円
Business   2万円
Ultimate   3万円
すべてアクチなし(Windows2000みたいに何度でもインスコOK)
セキュリティアップデート 当然無料
最新機能を含むサービスパック版 有料

これなら、納得して買うんだがなぁ。
872Socket774:2006/10/27(金) 19:23:27 ID:LJ31W0YK
ジュリアナ東京って釣りだよなw
873Socket774:2006/10/27(金) 19:23:39 ID:DnYQ8Z8Q
なにその割れます宣言
874Socket774:2006/10/27(金) 19:23:49 ID:PX2K4PwD
まぁ、買う買わないは個人の自由だから好きにするべし。
ほんと今回は踏み絵だねぇ。
875Socket774:2006/10/27(金) 19:24:26 ID:LJ31W0YK
MS社員じゃなくて監視会社のアホ社員だろw
876Socket774:2006/10/27(金) 19:27:56 ID:aUcCnoF+
今は、2chの指定スレに張り付きで時給2800もらえるからね
やめらねんわ
877Socket774:2006/10/27(金) 19:28:07 ID:PX2K4PwD
漏れなら、
OEM版→マザボ(チップセット)にバンドル、マザボ以外は認証無し。
 ただしマザボの移管はできない。価格はリテール1/3程度。

リテール→無制限。ただしサーバーで監視して同じIDで違うPCが二台同時起動された時点で強制停止。

で納得なんだがな。
878がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 19:29:15 ID:jNnH9soo
>>871
定価でそれくらいが妥当な線だろうな。
どうせ眺め観察するだけだから、暴走して自爆しても関係ないのだが。

>>872
全然関係ない単語を置いて、スレが別ベクトルへ向かう様してるんでしょ。
879Socket774:2006/10/27(金) 19:34:15 ID:am0Cdq1J
いいこと考えた。エロ賢い人がWindows互換OS作れば問題解決!
880がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 19:37:25 ID:jNnH9soo
>>879
作ってる人達がいるから、追いかけてみればというのは既出。>ReactOS
881Socket774:2006/10/27(金) 19:41:45 ID:GQrR49jg
ID:/G9cs2bB
この蛆虫、コンプレックス丸出しだな
誰からも相手にされてないのに、1時間以上も吠えまくってる
こんな暇人が、勝ち組なわけがねえ
さっさと、仕事探してまじめに生きろよ無職低学歴ゴミクズ
882Socket774:2006/10/27(金) 19:42:17 ID:3MBmpj9Q
こんなメール来たぞ。


このメールはマイクロソフト株式会社より、弊社製品のユーザー登録を
「個人」ユーザーとして行っていただいたお客様で、電子メールアドレスの
登録のありますお客様にお送りしております。
今回はシステムに関する変更の重要なお知らせですので、「マイクロソフト
からのお知らせを受け取らない」とされているお客様にもお送りしています。

このメールに関する個人情報取り扱いについては、メールの最後にある説明を
ご覧ください。

==================================================================
   ■ 登録ユーザー情報のサイトをご利用のお客様へお願い ■
==================================================================
これまで外部委託によって運営して参りました「マイクロソフト製品ユーザー
登録」データベースを、お預かりしているお客様の個人情報保護のさらなる
強化のために、マイクロソフトコーポレーションの管理下のデータベースに
移行することとなりました。

つきましては、お手数ではございますが、個人情報取り扱いの観点から、
ご登録済みの内容をお客様ご自身で確認のうえ、登録データの移行をして
いただきますようご協力お願いいたします。
なお、移行の期限を2007 年 3 月 31 日までとさせていただきます。

この登録データの移行にあたり、弊社より発行しておりましたユーザーID と
ご登録電話番号での認証に替わり、Windows Live IDにてお客様個人の認証
へと変更されます。
そして、今後、お客様の個人情報は、microsoft.com プロファイルセンター
にて、確認・更新をすることができるようになります。
883Socket774:2006/10/27(金) 19:44:26 ID:PX2K4PwD
>>882 漏れもどうしようかと思ってるよ。12製品ぐらい登録してるんだけどね。
 なんとなく、今後電子財布なんかと統合されそうでやな感じだわ。
 
884Socket774:2006/10/27(金) 19:46:08 ID:PX2K4PwD
そのうちカードの番号とか登録しておかないとWindows起動できなくなったりしてな。
(携帯電話みたいにさ)
885Socket774:2006/10/27(金) 19:46:22 ID:PiuGSC7N
10年後とにしかパソコンを買い換えない俺には関係ない。
886がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 19:47:06 ID:jNnH9soo
>>882
すごい腐臭がする。
MSについていく人に合掌。
887Socket774:2006/10/27(金) 19:47:41 ID:JFM4WLJb
めんどくせーから
もう無料で配れ
888Socket774:2006/10/27(金) 19:48:16 ID:/G9cs2bB
>>886
5年間もなにニート生活やってたの?MS反対派は?
Linuxの普及になにかコミットして成果あげたの?
889Socket774:2006/10/27(金) 19:51:06 ID:PX2K4PwD
Windows Live IDつーぐらいだから、そのうちオンラインショッピングもその場で認証
みたいなことを考えているんだろうね、たぶん。最初は音楽とかそのへんから
だんだんうざいお得なおしらせメールがメールボックスを溢れさたりポップアップがでるように
になってうざくてもWindows Live IDを使わないとWindowsを使えない仕組み。とか。
MSはMSNの路線で持っていた野望をまだ捨ててないんだろうな。
890Socket774:2006/10/27(金) 19:53:27 ID:/G9cs2bB
>>889
そうだね.NET PassPortだね
891がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 19:53:36 ID:jNnH9soo
Windowsに広告機能搭載!と、そのうちなるのか。
892Socket774:2006/10/27(金) 19:55:32 ID:PX2K4PwD
たしかOSXがでるあたりにAppleはこれとおんなじこと考えたんだよ。
OSにオンラインストレージとサービス抱き合わせで売って
徐々にサービスから電子決裁に進むようなこと考えていたらしい。
この流れのなごりののこりが今のipod用のミュージックストアだかなんだかなんだけど。
まっ結局Appleはこれで盛大にこけたわけだが、はたしてMSやいかに。
893Socket774:2006/10/27(金) 19:56:16 ID:jh6v/0iJ
これって既出?

VistaはPC自作派に冷淡か?――WPCで浮かんだ新Windowsの疑問【コラム】
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000025102006
894Socket774:2006/10/27(金) 19:56:34 ID:/G9cs2bB
>>891
でLinuxコミュニティに貢献して成果あげたの?
アンチMSな中二病患者の僕?
誰にでも巨大会社を批判したがる時期ってあるのよねぇ・・
自分はなにもできない猿なのにwww
895Socket774:2006/10/27(金) 20:04:44 ID:ZuC5WiAa
>>893トンクス。ジサカーは世界に5000万人か。
896Socket774:2006/10/27(金) 20:06:52 ID:PX2K4PwD
勇気あるなぁ、表立ってMS批判かぁ
897Socket774:2006/10/27(金) 20:07:01 ID:jfOB5JUD
たぶん、vistaの間に10回もHDD入れ替えたりしないだろうが、
精神衛生上、非常に不愉快。
898Socket774:2006/10/27(金) 20:09:33 ID:jh6v/0iJ
日経はMicrosoftのコントロールが効きにくいんじゃないかな。
899Socket774:2006/10/27(金) 20:10:36 ID:ZuC5WiAa
なぜに?
900Socket774:2006/10/27(金) 20:11:17 ID:PX2K4PwD
どこだっておんなじでしょ、たぶん。
黙ってられなかったんだろうね。
「進退をかけて」ってやつだわ。
泣かせるなぁこのおっさん。
901Socket774:2006/10/27(金) 20:12:32 ID:/G9cs2bB
>>891
犬廚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902Socket774:2006/10/27(金) 20:15:31 ID:PX2K4PwD
なんせ、2chに工作員飼っておくようなとこだもんな、そりゃ恐いと思うぜ。
しかし、工作員なるものまさか実在するとは思わなかったな。なっ>>901
903Socket774:2006/10/27(金) 20:17:51 ID:/G9cs2bB

         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  >>902って知恵遅・・・
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ
904Socket774:2006/10/27(金) 20:18:07 ID:jh6v/0iJ
>>899
Microsoftの情報や広告がもらえなくなって、会社があぶなくなるか否か。
雑誌はいくつかつぶれるけど。
905Socket774:2006/10/27(金) 20:19:46 ID:PX2K4PwD
ほう、AAか。時給とか決まってんのかな?
906Socket774:2006/10/27(金) 20:22:17 ID:YbUXiNZH
なんかさ、EUにはWMPバンドルしませんとか
地域によって細かい製品調整するよねMS

今回のその一種で日本ではライセンス緩くしたんだろうな
907Socket774:2006/10/27(金) 20:22:37 ID:/G9cs2bB
>>904
そうだね日経PCはこれからExcel特集しなくなるんだよね
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/index.shtml
908がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 20:26:24 ID:jNnH9soo
日経眺めてると挑発的な記事は良くあるぞ。
某スレで日経のソースを偽った(明らかに冗談めいた)レスをしたら
その後、約5扮後位で2chスレに対し日経トップ記事でツッコミが入ったり
なかなか侮れないメディアだ。
909Socket774:2006/10/27(金) 20:26:38 ID:PX2K4PwD
うむ、確かにそういう特集ができなくなると痛いわな。ああいうとこは。
ほんと勇気あるなぁとは思う。
910Socket774:2006/10/27(金) 20:27:56 ID:/G9cs2bB
これから日経新聞でWindowsの記事はなくなるのか
911Socket774:2006/10/27(金) 20:27:59 ID:HZbkoT/u
少しだけAeroっぽくねーか?
ttp://www.ksky.ne.jp/~seahorse/mtate2/
912Socket774:2006/10/27(金) 20:28:53 ID:PX2K4PwD
>>906 EU方面では係争中の裁判がいくつかあるらしい。その対応でしょうね。
913Socket774:2006/10/27(金) 20:29:20 ID:/G9cs2bB
>>908
そうだねLinuxのコミュニティに貢献しないカスが
何いっても空虚だよね
914Socket774:2006/10/27(金) 20:35:45 ID:ZuC5WiAa
>>904重ね重ねトン

>>831
>>906
日本より自作の割合が高いのって台湾とかだっけ。
根幹の問題だし協調して騒がれるといやだろうな。
915Socket774:2006/10/27(金) 20:36:28 ID:ZHxjxTHe
>>902
低学歴必死だなwwwwww
916Socket774:2006/10/27(金) 20:36:42 ID:BOEcjlAY
>>593
実際にデモ機に触れてみると、局面によってはいくぶんもたつきも.....
実際にデモ機に触れてみると、局面によってはいくぶんもたつきも.....
実際にデモ機に触れてみると、局面によってはいくぶんもたつきも.....
実際にデモ機に触れてみると、局面によってはいくぶんもたつきも.....
実際にデモ機に触れてみると、局面によってはいくぶんもたつきも.....

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|  ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
917がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 20:43:39 ID:jNnH9soo
>>916
日経記事から引用するならそこじゃない。
ここだろ?


ところが、Vistaからはライセンス体系が変わり
〜中略〜
例えば、手持ちの自作機にVistaをインストールしたが、動きに不満があったとしよう。
新しいマザーボードを購入してインストールし直すと、そこで制限を使い切る。
そのため、買ったマザーボードがうまく動かず、さらに別のものに交換したり、
古い環境に戻したりするときは、Vistaまで買いなおすハメになってしまう。

Vistaまで買いなおすハメになってしまう。
Vistaまで買いなおすハメになってしまう。
918Socket774:2006/10/27(金) 20:44:27 ID:/G9cs2bB
>>917
そうだね
さっさとLinuxのコード書こうね
919Socket774:2006/10/27(金) 20:47:51 ID:gM2Cl/Lb
Q「Linuxって安定してるんでしょ?」
A「断じてノー。Win感覚で使ってるとわけのわからんエラーが出まくる。その度にググるとかありえん。」
Q「タダって魅力じゃね?」
A「割れば無問題。MSの姿勢はスクランブルかけてないNHKと一緒。盗まれない努力をしないものに倫理観なんて持たなくてよい。」
Q「アプリが世界中に一杯あるっていうし・・・」
A「そのうちほとんどの使い方がわからんwないのと一緒」
Q「じゃあ存在意義ナシってこと?」
A「ある。サーバー用途には必須。サーバーなんてたてたらあとは放置が基本。あんなものにライセンス料払うのはアホ。こういう使いかたではLinux一択」
Q「サーバー以外には不要ってこと?」
A「組み込みとか環境が完全に把握できるって条件でなら積極的に使えばいい。一部マニアは自分のデスクトップですら完全に掌握してるからLinuxのほうがやりやすいんだろう、どうせ」
Q「どこのディストリがいい?」
A「どこでもいい。だいたい分ける必要ないのに分かれてる時点でアホ。その間もWinは一枚岩でやってきたんだし、負けて当然。」
Q「Linuxに未来は・・・」
A「ないけどそもそも未来なんて不要。自動車を見ろ、大して進歩してないのに何十年も同じポジションに居座ってる。」
Q「機械としてやることやっとけと言う事か?」
A「そうだ。コンピュータだからって進歩し続ける必要はない。役割を果たせばそれでいい」
Q「MSの天下は続く?」
A「非MS陣営は団結できるわきゃないから無理。ゆるやかな協力関係じゃなく完璧にまとまらないとダメ。」
Q「レッドハットとかのこと?」
A「そうだ。月と地球ほど規模が違う企業の実験プロジェクトの新バージョンなんかに興味はないね」
Q「ありがとう」
A「おやすみノシ」
920Socket774:2006/10/27(金) 20:50:09 ID:aUcCnoF+
昨日もこの基地いたなwwwwww

ZHxjxTHe
921Socket774:2006/10/27(金) 20:57:37 ID:1zgEHtNR

---VistaはPC自作派に冷淡か?---

根本からアフォやな、一人の自作派がボランティアで世話してるパソコンが何台になるか考えろ。
主語が逆、自作派がVISTAを使わない。使わせない。

              大       コ        ケ 

手遅れなんだよ。
922ひよこ名無しさん:2006/10/27(金) 20:57:54 ID:cWEwKafM
923がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 20:58:08 ID:jNnH9soo
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート7【出没】
見事にスレタイハマリ。
924Socket774:2006/10/27(金) 20:58:35 ID:f+tohsZD
>>919
何だ君工作員だったのか。気づかなかったよ。
925Socket774:2006/10/27(金) 21:01:19 ID:ZHxjxTHe
>>920
ん?昨日は知らないけど、お前が低学歴だってことは分かったwwww
926Socket774:2006/10/27(金) 21:01:22 ID:HZbkoT/u
>>919を要約すると
割れ推奨ってこと?
927Socket774:2006/10/27(金) 21:02:17 ID:T/ZytYz2
MSは工作員雇わないと行けないぐらい
VISTAに自信が無いって事だよね
正々堂々勝負すればいいのに
928Socket774:2006/10/27(金) 21:03:12 ID:8XOZGcjz
VistaはPC自作派に冷淡か?――WPCで浮かんだ新Windowsの疑問
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000025102006

例えば、手持ちの自作機にVistaをインストールしたが、動きに不満があったとしよう。
新しいマザーボードを購入してインストールし直すと、そこで制限を使い切る。
そのため、買ったマザーボードがうまく動かず、さらに別のものに交換したり、
古い環境に戻したりするときは、Vistaまで買いなおすハメになってしまう。
929Socket774:2006/10/27(金) 21:04:08 ID:gM2Cl/Lb
10回のリンクが貼られてから
リナクス使いとマカのレスが移行の勧めから単なる誹謗中傷に変わって
ワロス
930Socket774:2006/10/27(金) 21:04:16 ID:k8W+Z4xI
>>926
知ったかぶったPC嫌いの部長って感じだね
931Socket774:2006/10/27(金) 21:06:10 ID:jfOB5JUD
そろそろ新スレの時期だがスレ立てようか?
932Socket774:2006/10/27(金) 21:06:34 ID:2BonQYEm
結論は、「Vistaは買わない」ってことだろ?
933Socket774:2006/10/27(金) 21:07:40 ID:aUcCnoF+
>>925
LINUX厨は巣に帰れよwwwwww
934Socket774:2006/10/27(金) 21:08:56 ID:ZHxjxTHe
>>933
え?なんで俺がLinuxを日ごろは使ってないのに厨にされるの?
Linuxも扱えない低学歴必死だなwwwww
935Socket774:2006/10/27(金) 21:09:01 ID:aUcCnoF+
>>925
ごめんごめん

入れ食いの釣堀と聞いて飛んできました。

          /|
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________

           
936Socket774:2006/10/27(金) 21:09:42 ID:ZHxjxTHe
>>935
いや、同じ番号に二回もレスせんでええって、低学歴w
937Socket774:2006/10/27(金) 21:10:54 ID:aUcCnoF+
>>936
お前 頭おかしいだろwwww
938Socket774:2006/10/27(金) 21:11:43 ID:k8W+Z4xI
不思議と人は他人を誹謗中傷する場合、
自分の言われたくない事やまさに自分が当てはまる欠点をあげる。
939Socket774:2006/10/27(金) 21:11:57 ID:3OENU+d5
>>921
禿同。
本日より、親族一同【自主修理不能&激遅欠陥OS搭載のPC】については
絶対買わない、買わせない。と決定しますた。以上。
940Socket774:2006/10/27(金) 21:12:03 ID:/G9cs2bB
>>923
そうだねLinuxのコミュニティに貢献しないカスが
Linux進めてるって変だよね
941Socket774:2006/10/27(金) 21:12:24 ID:42aoFFfN
次スレを2回以上立てようとすると新しいVistaが必要です
942Socket774:2006/10/27(金) 21:13:30 ID:ZHxjxTHe
>>937
低学歴の方が明らかに頭がおかしいというかすでにおかしいからそうなったんだろwww
必死だなwwwwww
943Socket774:2006/10/27(金) 21:14:02 ID:/G9cs2bB
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   お兄さんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして働いてVista買わないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
944Socket774:2006/10/27(金) 21:14:03 ID:PM64TSmq
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''| 
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \ VISTA / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て 
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄

945Socket774:2006/10/27(金) 21:14:41 ID:ucvM6h+u
>>893
まったくその通りだ
他の記事が深く突っ込まないのは、MSに目をつけられるのがいやだからなのか?
946Socket774:2006/10/27(金) 21:14:45 ID:ZHxjxTHe
KNOPPIXはええぞぉ、ブラウザもオフィスも入っているしな
このディストリビューションはなかなか使える
けど、常用する気はないけどな。
やっぱ、必要なデバイスドライバがないときつい。
947Socket774:2006/10/27(金) 21:15:28 ID:2BonQYEm
>>938
ID:ZHxjxTHe は学歴コンプレックスを持ってるってこと?
948Socket774:2006/10/27(金) 21:16:56 ID:ZHxjxTHe
ぷっ、大学でLinuxくらい普通に使うってw
949Socket774:2006/10/27(金) 21:17:55 ID:/G9cs2bB
>>946
レガシーPCにはいいけど
新しいパーツはことごとく動かない普及CD Linux
それがKnoppix
950Socket774:2006/10/27(金) 21:18:45 ID:/G9cs2bB
>>948
お前の大学なんのLinux使ってんの?
学生みんな使ってるのか?Windows使わずに
すごい学校だな
951Socket774:2006/10/27(金) 21:18:49 ID:ZHxjxTHe
なんか大学にも行ったことがない低学歴が必死ですねぇ〜〜〜www
952Socket774:2006/10/27(金) 21:19:47 ID:KSSKfkQm
今日会社でVISTAはパフォーマンスと保守管理面の問題で
導入見送りって通達が来てたよ。
うちは全てハードとOS別購入みたいだから当然だろうね。
953Socket774:2006/10/27(金) 21:20:34 ID:/G9cs2bB
>>952
.! , -==、´r'          l::::|:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::| : : :イ: : .           ヽ、
.l        _,, -‐''二ゝ  l:::|:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::| .リ!: : :   ,,ィ彡三ミゝ、 ,rニ三ヽ.
..レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !::|::| /    _       _    ヾ::::::l:ツ       ,,,rニ,,、~`ヽ.,.., ,r==、
. ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }|::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|: ̄ ̄ ̄ ̄`~゙7='"^: : : リ^''i〈:::::::::゙i
  .!´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i|ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ:        t: : : : : : /゙`ヾ;):::::::/
-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ:| j }    ~~  ノ;            い          ヾ:_::シ(_,:-、..ノt:::::ノ
 /l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿          /,,r::''))ミミ;;ヾ、テ′
   ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i:::::::::::::::::厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ   ,;へ,;,,   /f〃,r:-==)ミ〈、
    ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/i:.:.:.:. : .       ,_    i    /    ,ノ;リ人,ィft, ,i';jk"^丶- 、)ミヽ
     |.\;::::::::::::::::::::::::::::::/  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__"(ツrリミソ::ハノツイ`i゙t~("`ミ≦f   な!
ここはお前の日記帳 /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _ シノノシィソtNイ))ヽ 巛ミ
 じゃねえんだ! /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\ ≪彡ツ(巛リXシ:. ,ミr'゙
          /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ. さチシ从巡シ"~`

                     チラシの裏にでも書いてろ!
954Socket774:2006/10/27(金) 21:20:51 ID:k8W+Z4xI
>>947
その人がどうなのかは知らないよ。
でも簡単な心理学だよ。精神が未熟未発達な人ほどこの傾向が強いね。
955Socket774:2006/10/27(金) 21:21:23 ID:ZHxjxTHe
>>950
一般生徒が使うPC(というかワークステーション)には
俺が通ってたときはWindowsNT、その後2000もデュアルブートで選択できたが。
数学のソフトやLaTeXを使うときはLinuxで作業をしてたけど。
UNIXは端末エミュレータをWindowsの方で起動して使っていたり。
まぁ、知識も技術力も低学歴ペーペーと比べたら雲泥の差wwww
956Socket774:2006/10/27(金) 21:23:11 ID:ZHxjxTHe
っつーか、Vistaのアクチ制限は解消されるんだろ?
当然俺もVistaを使うわwwww
けど、技術力も知識も低学歴と比べたらかなり上だけどなwwww
プログラミングくらいするしwwwww余裕余裕wwww
957Socket774:2006/10/27(金) 21:24:14 ID:AuR/Iv+u
51 :Socket774:2006/10/26(木) 20:19:51 ID:V5cY8sNX
>>332
専門学校生黙ってろよ、うぜぇ

354 :Socket774:2006/10/26(木) 20:20:59 ID:V5cY8sNX
>>295 >>332 = ID:+72SmNSN
っつかお前か、在日朝鮮人は失せろ

359 :Socket774:2006/10/26(木) 20:24:14 ID:V5cY8sNX
>>356
はぁ?ID見てレスしろよw UNIX?何ぶっこいてんだお前?
っつか低学歴かw

360 :Socket774:2006/10/26(木) 20:26:24 ID:V5cY8sNX
>>356
っつーかお前、UNIX系って・・・UNIXがどういうOSかも知らんのかw
無知は黙ってろよ、いきがっても弱者だからこっちはなんとも思わないし
相手を自分勝手な判断基準で罵倒するからみっともねーんだよw
悔しかったら大学くらい行ってみろよw 入学しなくても良いから行くだけwwwwww

376 :Socket774:2006/10/26(木) 20:36:46 ID:V5cY8sNX
>>361 >>364 本日の大学にも行ったことがないのにLinuxを批判するだけのクズ

396 :Socket774:2006/10/26(木) 20:55:31 ID:+mSKa+Kc
>>377
大学行けよ、低学歴w

404 :Socket774:2006/10/26(木) 21:08:03 ID:+mSKa+Kc
>>401
君よくID変えるねぇ〜〜w
低学歴必死だなw やだねぇ、現代において大学に行ったことないなんてw
958Socket774:2006/10/27(金) 21:24:55 ID:/G9cs2bB
>>955
使うだけなら猿でもできるんだが・・・
なにか研究とか成果あげてるの?君のF大学は
959Socket774:2006/10/27(金) 21:25:05 ID:lC6EnPxF
______
|←割れ|
. ̄.|| ̄  vistaオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
960Socket774:2006/10/27(金) 21:26:24 ID:vQ9Fuz9D
★工作員
目的:
 アンチされている企業の依頼を受けスレに対し
 1 議論の寸断と堂々巡りの構築
 2 住民の結束を阻害し、対立を煽る
 3 スレの無力化、無意味化
 を行う。

手法:
- 重要情報が投下されたり対立が無くなったりマターリしてきたら乱入して荒らす
 住人の数をIDから把握してから可能な人員を投下するので乱入まで数分ラグが開く
- 工作員同士で煽り合ってログを流し、周囲に争いを飛び火させる
 アンチとマンセーを演じる工作員が居て煽り合う、役割は決まっているらしい。
 住人同士の煽り合いに発展させて成功するか工作員と見破られると撤退
- 住民対工作員の構図になって窮地に陥ったら巨大AAや埋め立てで破壊
 埋めは最終手段だが、ログ流しのために改行の多いコピペ投稿をすることも。
- 話題をそらすネタを投下する。
 どうでも良い芸能ネタやスポーツネタを落としたり、
 住人や工作員同士の人格攻撃をして、本題から話題をそらす。
961Socket774:2006/10/27(金) 21:27:01 ID:42aoFFfN
台湾あたりで新しいOS作ってくれないかな
962Socket774:2006/10/27(金) 21:29:08 ID:/G9cs2bB
>>961
そんな他人任せだからいつまでも負け組なんだよ
963Socket774:2006/10/27(金) 21:30:09 ID:42aoFFfN
日本はアメリカの外圧でTRON挫折した経緯があるんだよ
964Socket774:2006/10/27(金) 21:30:22 ID:cOc3s1z+
用途に必要なければVistaなど飛びつく必要はない
965Socket774:2006/10/27(金) 21:30:28 ID:lC6EnPxF
vistaアクチ10回ってマジ終わったな
俺はエックスペーでいくよ
966Socket774:2006/10/27(金) 21:30:31 ID:vQ9Fuz9D
学歴話や人格攻撃に加担すると工作員の思うつぼですよ、皆様。

建設的に201X年にMSにさらなるやりたい放題をやらせないためのことを考えませう
967Socket774:2006/10/27(金) 21:31:45 ID:/G9cs2bB
>>966
     ,へ            
   \/  ヽ    (  )  
    _/*+*`、    ( ) もう遅いよ・・・
  <_______フ    )  それならなぜXP発売時にやらなかったんだ?
    从´・ω・`)  〜    
     /゙゙゙lll`y─┛    
    ノ. ノノ |       
.    `〜rrrrー′       
.      |_i|_(_   
968Socket774:2006/10/27(金) 21:32:20 ID:LlxnXWW9
「Windows Vista World ウィンドウズ・ビスタ徹底紹介」

Windows Vista Ultimate は仮想マシンへのインストールに
対応するため、1本のパッケージで4ライセンスをサポート・・・
969Socket774:2006/10/27(金) 21:33:54 ID:WVa5/dDT
>>965
10回ってマジ?
970Socket774:2006/10/27(金) 21:35:58 ID:hmKloJ5g
>>957
お前、そんなに自分の学歴が低くて悔しいのか?人生まだまだこれからだ
死ぬまでが人生だぞ?必死にがんばれwwwww
971Socket774:2006/10/27(金) 21:37:12 ID:rxUYYjCQ
NGワード:学歴
972比較:2006/10/27(金) 21:37:48 ID:tlgj1kOv
XP:  軽いし固いし高機能。ホスイと思った。
VISTA: 低能で融通利かない上に高い。一生イラネと思った。
973Socket774:2006/10/27(金) 21:38:06 ID:jfOB5JUD
新スレ立てました。

VistaはOSの移管を制限パート8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161952264/
974Socket774:2006/10/27(金) 21:39:25 ID:vQ9Fuz9D
>>967 当時リア工だったんでね。今思えば当時の自分はいかに無力だったんだと。
過去のことをグチャグチャいわず、自分の理想に近い未来をつかみ取るべく努力するべきだ。

Linux,Macも2kxpを使い続けるのも選択肢からはずさず
VMWareでもいれて地道にリスク分散したらどうだと提案したい?
975Socket774:2006/10/27(金) 21:40:12 ID:hmKloJ5g
>>971
低学 歴必死だなw
976Socket774:2006/10/27(金) 21:41:39 ID:hEI4ltI7
東大卒で外務省キャリア組の俺がきましたよ
977Socket774:2006/10/27(金) 21:42:42 ID:rxUYYjCQ
わかりやすい工作員でワラタ
978Socket774:2006/10/27(金) 21:43:47 ID:hmKloJ5g
推奨NGワード : 工作員、犬厨
979Socket774:2006/10/27(金) 21:43:50 ID:HZbkoT/u
>>976
税金返せ。カス
980Socket774:2006/10/27(金) 21:45:02 ID:cOc3s1z+
じゃぁノートル大卒、現キノコ取り名人な俺がきましたよっと
981がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 21:45:09 ID:jNnH9soo
過去スレだと言ってる事の方向性が無い工作員が目立ったのが
煽り主体でとにかく暴れる傾向に変わった感じだな。
982Socket774:2006/10/27(金) 21:45:55 ID:AuR/Iv+u
この人、大学生なんだろうけど就職も決まらずに
ここでストレス解消している可愛そうな人なんだろうね
983Socket774:2006/10/27(金) 21:48:31 ID:lC6EnPxF
Vista登場で自作厨全員死亡wwwwww

984Socket774:2006/10/27(金) 21:51:11 ID:/G9cs2bB
985Socket774:2006/10/27(金) 21:56:56 ID:2oEHNNn3
/G9cs2bB
をNGにしてみたらこのスレあぼーんだらけ
こいつここで何回書き込んでるんだ?
986Socket774:2006/10/27(金) 22:08:04 ID:lS+b8SaJ
また変なヤツが居座ってるな。
987Socket774:2006/10/27(金) 22:11:18 ID:Dxw1VzRE
10回って舐めてるのか?

どこ様の売りつけだよ。非常識な。
988Socket774:2006/10/27(金) 22:12:03 ID:vQ9Fuz9D
さてと我輩は海外サイトの反応でも探ってこようか。
989Socket774:2006/10/27(金) 22:13:01 ID:/G9cs2bB
>>988
つまんないから自分のBlogにはりつけろ
990Socket774:2006/10/27(金) 22:15:12 ID:k8W+Z4xI
5.0から5.01だったXPは買い控えましたが、6.0となるvistaはやっぱりちょっと欲しいです。
991Socket774:2006/10/27(金) 22:16:09 ID:XBc7K3EN
さてと
今日も基地と遊んで楽しかったなwwwwwwwwww
992Socket774:2006/10/27(金) 22:16:49 ID:vQ9Fuz9D
>>989 それもやってるっちゅうねん。
Are you "+72SmNSN" and >>19?
993Socket774:2006/10/27(金) 22:21:00 ID:I7twwqAg
再インスコ10回ってマジか

定期的に再インスコ
パーツ交換時に再インスコ
ウイルス踏んで再インスコ
ワクチンソフトの更新時に再インスコ

俺3年もたないわ
994Socket774:2006/10/27(金) 22:22:32 ID:/G9cs2bB BE:196290836-BRZ(1105)
>>993
馬鹿は犬つかっとけ
995Socket774:2006/10/27(金) 22:26:48 ID:vQ9Fuz9D
       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     Leopard<__入 ___) < さァ、Windowsはおじさんがどんどんしまっちゃうからね
      〉∴ ヽ――'  )   |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /   |  |
     //、__, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [ ̄
996Socket774:2006/10/27(金) 22:29:14 ID:vQ9Fuz9D
997がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/27(金) 22:32:17 ID:jNnH9soo
新スレ立ったと同時に工作員が大量に流入中!
998Socket774:2006/10/27(金) 22:33:35 ID:/G9cs2bB
>>997
そうだね
コードもかかない奴がLinux進めてるんだよね
999らー ◆RWwNEVt54c :2006/10/27(金) 22:33:37 ID:vQ9Fuz9D
>>997いやっほうorz!
1000Socket774:2006/10/27(金) 22:33:45 ID:8utv3uH6
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/