VistaはOSの移管を制限パート8

このエントリーをはてなブックマークに追加
271Socket774:2006/10/28(土) 01:54:32 ID:ZTMW2SXW
ウルティメイトだけだと予想してるのは俺だけか>規制緩和
272Socket774:2006/10/28(土) 01:54:52 ID:8WO+S0BT
普通の感覚だともうPC1台大体10マソ以下だろ?
メーカだとE6600以上でHW代が30万+VISTA代?

そんなもん相手にされん罠。
273Socket774:2006/10/28(土) 01:55:23 ID:mQXBHfpG
>>265と思ったらここにきてMCEモデルだらけだってことに気づいた。
274Socket774:2006/10/28(土) 01:58:30 ID:zqWX6qgR
だからこそ自作erに安く売って、
ハードが安く追いついてくるまで宣伝してもらえばいいのに、
アクチ制限なんてして誰も買わずに自爆。
275Socket774:2006/10/28(土) 02:01:17 ID:dXtnjaha
>>272
一般人はPCの中身よりブランドのほうを中心に考えてると思うから
30万クラスのPCでも売れるんじゃないかな
テレビとPCが一体型になったやつとか特に・・・
276Socket774:2006/10/28(土) 02:01:23 ID:BLYNgsZL
アクチの存在自体に不満は無いんだが
移管制限がどうしても許せないんだよなぁ

まるで1000回開け閉めしたら使用停止になる冷蔵庫のようだ・・・
277Socket774:2006/10/28(土) 02:02:08 ID:wOWNaXm5
>メーカー製はオンボのままVistaプレミアムに特攻するみたいだな

新品なのに使ったら今までのよか遅い・・・
ブチ切れ消費者がBTOや自作に流出・・・
面白い展開になりそうな悪寒・・・
278Socket774:2006/10/28(土) 02:03:52 ID:PdSh5Y7j
クラック推奨ソフトか。
279NECの場合:2006/10/28(土) 02:04:30 ID:mQXBHfpG
http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/hardware.html
メモリを増設する必要がありますって・・・これはもうサポセンの中の人胃薬必携だ。
280NECの場合:2006/10/28(土) 02:06:53 ID:mQXBHfpG
こうしてメモリ増設したり、GPU載せ変えたりしてるうちに自作に目覚めちゃうね、これは。
281Socket774:2006/10/28(土) 02:07:49 ID:BLYNgsZL
>>279
2005年モデルは、HomeBasicにすらアップできず、ゴミ扱いだな(笑)
282Socket774:2006/10/28(土) 02:08:06 ID:wOWNaXm5
>>249
6700をOC迄しないとVISTAはまともに・・・(ry
283Socket774:2006/10/28(土) 02:12:45 ID:6kiv473R
Vistaはすべてを巻き込んで自爆する
284Socket774:2006/10/28(土) 02:12:45 ID:ARYigF4z
>>282
>204
1度RC2触ってみろ、話はそれからだ!
285Socket774:2006/10/28(土) 02:15:31 ID:mOqpQGLp
Vistaキモイ
286Socket774:2006/10/28(土) 02:15:34 ID:pMoqJUpI
発売後、くだらない質問のスレがスパークしそうですな。
287Socket774:2006/10/28(土) 02:15:55 ID:MCilDIEp
>284
工作員、もっとガンガレ
全然効果を上げてないぞ

>279
一般人はあんまりOSの入れ替えってしないからw
288Socket774:2006/10/28(土) 02:16:33 ID:wOWNaXm5
>284
PEN4で激遅だったからFormatにて削除。
289Socket774:2006/10/28(土) 02:17:09 ID:KKVBda9D
vistaはいらん、ここの工作員みるまでは
ちっとは購入検討してたが
vista購入費の中にアホ工作員の給料まで入ってると考えたら
アホらしくてやっとられんって気になった
290Socket774:2006/10/28(土) 02:18:20 ID:9wNqYsTU
>>286
というか様子見組ばっかで、殆ど売れず、
おもいっきり過疎ってそうだがw
291Socket774:2006/10/28(土) 02:18:26 ID:uNNtiIOB
うは〜何このリテールとの価格差
アップグレード版とかと比較しても差があるな
292Socket774:2006/10/28(土) 02:19:53 ID:BLYNgsZL
>>287
いやいや、サポート期間を考えてVistaに移行した一般人が、
いままでより動きが遅いじゃねーか、NECこのやろーーって。あり得るだろ。
NECのパソコンなんだから、NECにクレーム付けるのは、一般人的に普通だろ。
293Socket774:2006/10/28(土) 02:20:03 ID:mOqpQGLp
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060114/227265/
サポート期限で気になって検索したらこんなの見つけた。

XPプロってさ、
Vista発売後5年間?のセキュリティーサポートが保障されてんのね。

もう、何ていうか、XPプロで粘ろうかな。
今の2000ユーザーみたいに。
294Socket774:2006/10/28(土) 02:23:14 ID:YXeWRIpv
______
|←割れ|
. ̄.|| ̄  vistaオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
295がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 02:24:00 ID:tev+IRxr
いや正直な話、年末商戦シーズンあたりから、vistaと家電PCの宣伝をバンバンするだろ。
「確かそろそろ新しいWindowsが発売だったかな?」
という、各種メディアを通じて擦り込みをされてきていた消費者が量販店へ足を運ぶ。

となるだろうが、その後の反応や如何に。
296Socket774:2006/10/28(土) 02:24:03 ID:BLYNgsZL
>>293
2014年1月までじゃないの?
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3223
297Socket774:2006/10/28(土) 02:24:19 ID:ZTMW2SXW
98→XPで遅いっていうのは許されたよな
安定性が段違いだし

XP→Vistaはそういう分かりやすい免罪符が無い
298Socket774:2006/10/28(土) 02:24:36 ID:elNbdQHT
>>293
そこでUbuntu Linuxですよ。
http://www.ubuntulinux.jp/
299Socket774:2006/10/28(土) 02:25:09 ID:O9sVBXbT
この問題が出るまではUltimate買う気だったんだがね。
余計なことしなければ、自作erだって普通に買っていったはずなのにな。
なんでこうMSは神経を逆撫でするようなことをするのか。
300Socket774:2006/10/28(土) 02:27:11 ID:5QsZog9j
それでも買う奴隷がいるから
301Socket774:2006/10/28(土) 02:27:13 ID:KMF1C1EX
>>295
どっかのバッテリーみたく回収交換って訳にも、使った後は簡単にはいかねえしなwwwwwww
302Socket774:2006/10/28(土) 02:27:16 ID:ta/cUG4E
既にMSは敵なんですよ。
303Socket774:2006/10/28(土) 02:29:43 ID:BLYNgsZL
>>299
>神経を逆撫で

ごもっとも。
俺もふつうにHomePremiumを買おうかと思ってたのに、アンチに転向
304Socket774:2006/10/28(土) 02:32:00 ID:mQXBHfpG
むしろ自分が買ったxpにこの腐ったSPPの開発費が含まれてると思うと
もう二度と金払ってやらねぇとも思う。

>>293
つまり5年後にはまた次のWindowsのライセンスが糞だ〜とか騒ぐことに。
本当は移管1回も次世代Windowsをにらんだ戦略としてのライセンスだったと思うんだよね。

アクチ10回となるといくら粘っても日進月歩のこの業界で
5年後にはもう今の機種は買い換え時期になるわけで、
それまででさえ毎年のように再インストやドライバ入れ替えが起きて...
あんまり組み替えないジサカーとてそのころ10回がつきてしまうと思う

そのときは渋々Vista以上のもっさりでもない限り同じvista買うくらいなら次に買い換えるでしょ
アングロサクソンの上の方の連中は50年100年先を見こして政治戦略や国際戦略たてるからね
それで、次のはもっさり反省しましたとかいって出してくるんだと思う。
305Socket774:2006/10/28(土) 02:34:28 ID:mOqpQGLp
>>296
おぉ〜〜〜。
306Socket774:2006/10/28(土) 02:34:34 ID:elNbdQHT
>>302-304
じゃあさ、MSアンチが怒りくるってる動画をようつべとStage6にあげて世界にSOSしたらよくね?
XPのディスクを叩きわったり、ゲイツの写真を燃やしたりしてさ
307Socket774:2006/10/28(土) 02:36:11 ID:ta/cUG4E
どこの朝鮮人だよw
308Socket774:2006/10/28(土) 02:36:23 ID:elNbdQHT
>>296
MSって・・・世界で一番優良企業だな。
XPが14年ならVistaは2020年までサポートかよ!!
こんないい会社あっていいのか?
309Socket774:2006/10/28(土) 02:37:35 ID:ta/cUG4E
elNbdQHTは長丁場で大変だなw
交代はまだなのか?
310Socket774:2006/10/28(土) 02:37:55 ID:KKVBda9D
>>308
お前みたいな奴がMSの評価を下げてるって知ってたw
311Socket774:2006/10/28(土) 02:38:19 ID:BLYNgsZL
>>306
コリアンのオッサンがVISTA移管制限に怒り狂って焼身自殺とかしたらMSも目覚めるかな。
312Socket774:2006/10/28(土) 02:38:53 ID:22PZpOlc

   文 句 あ る 奴 は 犬 糞 使 え

いじょ
しゅうりょ
313Socket774:2006/10/28(土) 02:38:55 ID:KKVBda9D
今のバイトは犬糞って言わないところ見ると
別のバイトか?www
314Socket774:2006/10/28(土) 02:39:21 ID:O9sVBXbT
移管1回ではサポートが10年あろうとも、マザー1回HDD1回変えたら終了
315Socket774:2006/10/28(土) 02:39:27 ID:KKVBda9D
犬糞いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316Socket774:2006/10/28(土) 02:40:16 ID:KKVBda9D
>>312
何日張り付いてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317Socket774:2006/10/28(土) 02:40:49 ID:MCilDIEp
>292
Capableとはいい表現で。
利用できるとは書いてあるが、Vista移行後までサポートするとは違う。
あくまでサポートするのは、XP⇒Vistaへと変更するまでの話。

変更したら別物なんだから、保障が効くかも危ないところ。
全く別物の商品へとユーザーが買えてしまったんだからね。

まぁ、故障などには対応するとは思うけど。
遅いとかの反応は無視だろうねw
318Socket774:2006/10/28(土) 02:42:03 ID:mQXBHfpG
となると次の開発コードViennaはVistaで見送られた期待の機能がVISTASP1あたりで載って
それをパフォーマンス調整して相当軽量化してくると考えられる。
そこでVistaでぶち切れた消費者に「反省したね」って拍手させるわけですよ。

そのときはもうそろそろvista初期からのハードは買い換え時期で
認証ギミックで移管できないから乗り換えになるろうし
Vistaより軽いと聞けばジサカー初めvistaユーザーは飛びつく。
1個飛びで買い替えてた層はxpのサポ切れでちょうど乗り換え時期。

はいViennaは2倍もうかってウマー

これが我輩の予想する(Vista開発開始から数えて)MSの10年戦略
319Socket774:2006/10/28(土) 02:44:00 ID:KMF1C1EX
おいらはHDDなんていいの出たらすぐ変える。
だからVISTAのサポートが100年でもイラネ。
320Socket774:2006/10/28(土) 02:44:41 ID:BLYNgsZL
>>317
いやいや、遅い=故障した
っていうのが一般人的思考回路だろ。
PCに興味のないやつ(俺の妹とか)って、ほんとそんなレベルだぞ。
321Socket774:2006/10/28(土) 02:45:07 ID:KKVBda9D
今のMSにはこの言葉を贈ろう

祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
322Socket774:2006/10/28(土) 02:47:18 ID:cviBVBEo
MSもたった二桁の増収増益しか伸びがなかったしもう駄目かもわからんね。
323Socket774:2006/10/28(土) 02:49:42 ID:BLYNgsZL
振り返ってみれば、VISTAがMS没落の転換点だった・・・
ということになるかもね
しかし孫の代は、どんなライセンス認証が待ち受けているのやら・・クワバラ
324Socket774:2006/10/28(土) 02:50:01 ID:rRDU9vSa
来年の今頃自作する予定なんだけど、そのころでもXPproって手に入る?
325Socket774:2006/10/28(土) 02:50:53 ID:mQXBHfpG
>>320
遅い=そんなもん
って思考回路の一般人もいるぞ。

使い込んでろくにメンテナンスもパフォーマンスいじってもいないxpよりゃ
新しいpcのまっさらvistaははやいかもしれん。
遅すぎになれてもっさりに気づかないこともある。

自分が支給品のノートPCパフぉいじって(初期状態よりも)めちゃくちゃ快適にしたのと
同じ機種でPCに弱い同期のと比べたらもうなんだこりゃってくらいに差がついてる。

はっきりいってもっさりに怒るより、こうして気づかない人の方が多そうで怖い。
326Socket774:2006/10/28(土) 02:51:13 ID:rgwYosAj
DVDの映像ソフト買って、自宅のプレーヤーで再生。
暫くして、プレーヤーが故障したので買い換え。
買い換えたプレーヤーで再生。
また暫くして、新しく買ったプレーヤー再生しようとしたら
再生不可と言われました。

みたいなもん?
327Socket774:2006/10/28(土) 02:52:27 ID:VREqRB/+
私の場合【遅い】という致命的な欠陥を持ってるVISTAは例えXPより安くても買いません。
以上です。
328Socket774:2006/10/28(土) 02:53:13 ID:mOqpQGLp
>>324
わかんね。
でも、MSの今の強欲ぶりを見ると、
Vista発売と同時に、proの製造終了な悪寒。
329Socket774:2006/10/28(土) 02:55:58 ID:BLYNgsZL
>>325あぁ確かにそういう思考回路のほうが多いかもなぁ。
デフラグを知らないやつ多いもんね。
330Socket774:2006/10/28(土) 02:55:59 ID:wrxPv9M7
次は割らないで買おうと思ってたのにオワタ
331Socket774:2006/10/28(土) 03:02:28 ID:RmIyJjl2
今でも新品未開封の2000入手できるから
Business出てXP PRO生産終了しても入手は余裕だろ
332Socket774:2006/10/28(土) 03:03:41 ID:mQXBHfpG
>>324>>328 店頭に在庫残ってればねってところかな。
いくらなんでもメインサポートフェイズが終わったのを売ったりはしませんよ。
延長フェイズはセキュリティや致命バグパッチしか出さないし。窓口も限られた延長有償契約者のみ

>>326 そんな感じ。
しかも仕方なく全く同じもん買ってきて新しいのに入れたら普通に再生できるの。
家には見れないDVDと見れるDVDが...なんで?って状態
333Socket774:2006/10/28(土) 03:04:18 ID:5QsZog9j
もうみかけないと思ってたが、まだ2000って買えるんだ
334Socket774:2006/10/28(土) 03:05:47 ID:BLYNgsZL
>>333
買えるけど、高いよ。
335Socket774:2006/10/28(土) 03:08:50 ID:rgwYosAj
>>332
やっぱそんな感じか。
ある意味詐欺だな。
器材に付随しているモノならともかく
自前で買ったモノの使用権利が、勝手に決められてしまってるんだから。
336Socket774:2006/10/28(土) 03:11:54 ID:O9sVBXbT
同じ値段で買ったものが、Aさんはそのまま5年使って、Bさんは1年でHDDが壊れてアウトだとする。
明らかに不公平だよな?
337Socket774:2006/10/28(土) 03:13:59 ID:uNNtiIOB
Vista保険とかできそうだ
338Socket774:2006/10/28(土) 03:14:18 ID:UKD5Cflu
update
339Socket774:2006/10/28(土) 03:16:27 ID:BLYNgsZL
まぁ、著作権などの無体財産権は、有体財産権と違って、
「ユーザーは制作者の権利を使わせてもらっている」
っていう発想だから、基本的スタンスが全く異なるよね。
340Socket774:2006/10/28(土) 03:17:42 ID:MCilDIEp
>320 >325
漏れも>325に賛成。
一般人って括りは余りに広いから一概に一言で言うのは難しいけど。
パソコンの説明を聞くだけで拒絶反応を起こす人間が多いのが現実w

>336
5年使えたらラッキーという考えだろうね。
1年でHDDが壊れるのは普通。だから1回は移管できると。
メーカーなどは、1年半でパソコンの買い替えを推奨している。
341Socket774:2006/10/28(土) 03:17:52 ID:i1XHZ2S7
いつものアンチが吠えてるだけで
全体としてVistaへの移行はすんなりいきそうだな。
こける要素が見当たらない。
342Socket774:2006/10/28(土) 03:19:08 ID:rgwYosAj
こけない要素が見あたらない
343Socket774:2006/10/28(土) 03:19:17 ID:YW60rKdF
>>341
釣り乙
344Socket774:2006/10/28(土) 03:20:55 ID:BLYNgsZL
クラックの開拓もすんなりいきそうだな
345Socket774:2006/10/28(土) 03:22:39 ID:MCilDIEp
>341
自作板の人にはコケテ欲しいんだけどねw
できれば何とか騒がず静かに移行して欲しい。

メーカー品購入者がVista移行をすれば、
確実に1〜2年の間に買い替えを迫ることが出来る。
モッサリ解消となれば、流石に買うだろぅと。Vistaは重いんだからw

その内にさらに激重の2010が来て、また買い換え。
ってのが、凡そのメーカーのロードマップw

自作erはLinuxに移って。一般人からの搾取を見逃してくれw
346Socket774:2006/10/28(土) 03:25:26 ID:rgwYosAj
もう、超漢字でいいよ。
347Socket774:2006/10/28(土) 03:28:23 ID:umo2h8Kw
今のうちにWindowsUpdate用鯖のデータすっこ抜いて、
どのPCに再インストしても動くようなイメージデータでも作っておかないとダメな気がしてきた
348Socket774:2006/10/28(土) 03:28:32 ID:T5OqNFnX
>>341
の”すんなり”除いたくらいが現実なんだろうな
一般ユーザが主体ってのはどうしようもないから
せめてMSOfficeが分離できて家電なUIで済むくらいPCがこなれたらと思う
そしたらゲーム用途以外なんとかなる可能性がだいぶ出てくる気がするんだが
349Socket774:2006/10/28(土) 03:28:38 ID:mQXBHfpG
MSがVISTAがこけることも計算に入れてたらほんとめちゃくちゃ怖いんだが。
350Socket774:2006/10/28(土) 03:28:53 ID:Ll7qqTQP
メーカー品購入者で,重いOSが来たこと理由に買い換える人の割合って
そう多いかねぇ?

自分の使用方法に不都合生じないうちは多少古くてもそのまま
OSとは別の要因で煽らんとw
351Socket774:2006/10/28(土) 03:29:18 ID:BLYNgsZL
ゲイシがあれだけ儲けたんだから、MS内の後輩達が
強欲になるのも無理はないが、強欲は自滅の卵ってことに気づいてほしす
352Socket774:2006/10/28(土) 03:29:20 ID:G9jQ1K+q
っていうか企業としてWindows98を時代に乗り遅れないようにサポートするのが普通だろ
353Socket774:2006/10/28(土) 03:31:11 ID:I1qHHhI6
>>345
似たような事考えてるな
俺、中古パーツ出回るの楽しみにしている
354Socket774:2006/10/28(土) 03:32:27 ID:umo2h8Kw
みんなでLinux使いましょうって事になるのかな
355Socket774:2006/10/28(土) 03:33:52 ID:BLYNgsZL
>>354
みんなで割れば怖くない ってことになりそう。
356がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 03:34:27 ID:tev+IRxr
みんなLinuxに行っても困るが、各OSに分散する位でちょうど良い競争が生まれる。
357Socket774:2006/10/28(土) 03:37:44 ID:RmIyJjl2
3割ぐらい
いや2割でいいから他のOSにスイッチしてくれんかな普通の人
そうなればWinが安く緩くなるんだが
やっぱりApleがMacを49800で出すしかない
可能なはずなんだけどな
CelM採用の廉価MINI
358がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 03:39:59 ID:tev+IRxr
5割は移動しないとダメじゃない?
359Socket774:2006/10/28(土) 03:41:31 ID:BLYNgsZL
ソフトバンクあたりが、画期的なOSを開発してくれることを願う。
まご社長お願いっ
360Socket774:2006/10/28(土) 03:43:46 ID:umo2h8Kw
素人でもおきらくにLinuxが使えるような仕組みとかが増えるのかも知れないけど、
それでも敷居高いから4割くらいはガチンコルールのvistaに移行するんだろね。

残りは延々とwin98やNT4使ってるような部署の人と、見切って他OSへ流れる人とか。
でもMacも中はUnixでcpuもIntel入っちゃってるしインテリア以上の魅力無いな
361がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 03:50:07 ID:tev+IRxr
>>359
禿は、ぼだ買収して借金まみれでないか。
更に借金してる余裕は・・
362Socket774:2006/10/28(土) 03:51:06 ID:BLYNgsZL
もしやいまIBMは新OSを開発してるんでは?
所有特許世界一の企業がPC部門を切り捨てたということは、OSの開発に注力しているとか?
GPL問題でいろいろつばぜり合いしてる間柄だし、MSにとっては最大の脅威かもな。
363Socket774:2006/10/28(土) 03:51:39 ID:mQXBHfpG
miniも1月あたりにcore2soloあたりになって出ると思う。
iTVがあの形だから、同時にminiが出てきておかしくない。

LeopardもさすがにcoreMAのセレでもなけりゃきついんじゃないかと思うのは気のせいだろうか。
まさかcoreMAセレの発表とぶつけるのか?
364Socket774:2006/10/28(土) 03:52:32 ID:umo2h8Kw
IBMは一般のゴミ客相手をやめて企業向けの業務やってるだけだろ
365Socket774:2006/10/28(土) 03:58:14 ID:BLYNgsZL
さすがにこの時間ともなると、工作員は出てこないね(笑)
俺そろそろ寝るわ。もう眠くてしかたない。
じゃ、同士よ。おやすみ。
366Socket774:2006/10/28(土) 04:01:37 ID:hlaY16IA
MSに買収されてえ
MSDNの権利くれるとか言ったら速攻擁護に転身するのに( ´-`)
367Socket774:2006/10/28(土) 04:02:40 ID:GWs9eOro
OEM版はおいくら万円ですか
368Socket774:2006/10/28(土) 04:14:32 ID:2G7BKvL9
>>367
こんな糞OS買うな。
369Socket774:2006/10/28(土) 04:15:43 ID:umo2h8Kw
発売前なのにクラック版が出るんだろな
370Socket774
我等個別の11人