■【ファンコン】 ファンコントローラー その16■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作PCとメーカー製PCをもっともわかりやすく差別化できるアイテム
ファンコントローラー(略してファンコン)について語るスレです。。
ファンコンとはPCを静音化する為にファンの速度をコントロールするものです。

まとめサイト
http://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/

●過去ログ保管庫●
http://maxtor-hdd.hp.infoseek.co.jp/fan_con/00jisaku_index.html
【ファンコン】 ファンコントローラー (パート1から7まで)

前スレ
■【ファンコン】 ファンコントローラー その15■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155481237/

■過去スレ一覧
1 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066624627/
2 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077193088/
3 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083137604/
4 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087955192/
5 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095903690/
6 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104988729/
7 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111742469/
8 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115544867/
9 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118511988/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124978281/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131794957/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139769608/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146458568/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429899/

■メーカーへのリンク
システムテクノロジー http://www.system-j.com/
CoolerMaster http://www.coolermaster.co.jp/
AINEX http://ainex.jp/index.html
セリング http://www.selling.co.jp/
VANTEC http://www.vantecusa.com/
KANIE http://www.kanie.jp/fjproducts.htm
SUPERFLOWER http://www.super-flower.com.tw/
ZALMAN http://www.zalman.co.kr/
2Socket774:2006/10/15(日) 17:20:06 ID:rOaIFt0l
■関連スレ

【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立5ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156638948/
※ST-35はPCパーツショップ カスタム で大量に販売中です

【高級】Matrix Orbitalスレ【綺麗】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129720679/

ファン総合スレ Part22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160810164/

CPUクーラー 総合スレッド vol.80
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160571780/

おまいら!空きベイどーするよ? 6段目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149844011/

【かまきり】Scytheファンクラブ 2cm【りゅうじ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140455187/

静音PC総合スレ ver.60
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154354539/
3Socket774:2006/10/15(日) 17:20:46 ID:rOaIFt0l
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
4Socket774:2006/10/15(日) 17:21:30 ID:rOaIFt0l
     アイガージェノサィッ!!
                              .  .,.-、
                                ..ソヽ
                             .    ゞヾ、
                                 .iヘ ヘ
                               ,.-、 y ,ソ.i、
                              .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
                              スノ ,-、  .、)
           ., -‐-、              .┌,(__ノ  /  .|
     __,ィ──'",、C, !」              ヾ ,7 .ノヽ." .| .i
,ィ-.、,,-."ィ.レ” .//( ,.イ               ゞイ ト、 /ノ ノ
| ./ィ ィ ̄| i ゝ! /フノ             .,.‐‐、   ト──‐i
イ.i , !、__| ̄.i, !, _'ムフノイ             .|/ ゞ|,_// ̄7ノ.ヘ
.| |_,! --「,-.ヒ"-/ ノイ .'‐ァ,,_   ┌-、......┌ッ.イ~_、 、/.ノ ./  |
.|" ''."√ 、/ "彡ソ  ./─-".'.‐/シ"  |ミ( 、_.__|リ∠,,_ノム.___|
.| | レ' γ(\_, ィ 、,、ヒェ─‐ァ,へイ  ,.--、レ' .イト-イ,イ  ノ"| i! .「
..ゞ-┬←‐."'‐ヒ|   ..__ ん(,.⌒'‐┴‐.ヘゞ.シ ノ/ .ヽレミ) | リ._| 
  ノ戸”シ=‐!,, !   ノヒYシ...ト、__,.ィ シ ノ^ "-<,,_' -". !,,_|. |.イ .)
  |イノ”    ゚゚   ~"~....... .リ   ./ /   ."' .─( ..ヒテ
  "             .ス  ,,_ノ ...>‐-.、 ,ィ    'i,. Fム
               /^'' ‐- ../ / Yへ, ,, -‐<_! .シ
              .,.<   ィ  / iシ.、ゞイ   ~ゞ  .ーイ
           _,,.-.'" .ノ' ‐-,,,/ ノ_  .ヽ  ,.、,.-"⌒,,シ
          ムレッ'"  ..,.<^,,)",二フ",ソ ム .)シ'"
5Socket774:2006/10/15(日) 20:16:47 ID:uxTGDmFi
>>1
乙!

【高級】Matrix Orbitalスレ【綺麗】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129720679/

は、以下の文言を追加キボン

※MX,aquaeroはこちら。Fan-O-Matic,L.I.S.2もこちらかも。


っつーか、そのAAテンプレかYO!w
6Socket774:2006/10/15(日) 20:38:27 ID:3U2ptx7Z
必要だろ。
7Socket774:2006/10/16(月) 09:30:55 ID:W4qnfX1x
おつ
8Socket774:2006/10/16(月) 09:42:57 ID:DSz6VvuO
>>1
おつわり
9Socket774:2006/10/16(月) 09:52:34 ID:o16vhaQ/
10Socket774:2006/10/16(月) 21:47:34 ID:8sGFYwlj
>>5 
アイガーの話題が多いからテンプレ化してもしょうがないなw
11Socket774:2006/10/16(月) 22:44:20 ID:Y2ZihHXC
Scythe System GuardY使ってたんだけど
半年でライトがチカチカ。8ヶ月で完全に壊れました。
同じのを探したんだけどオクにも無いみたいだし
何か変わりのありますか?

ファンコン最低2つ
液晶つき
温度計つき
できれば(なくてもいい)日付時間もあるやつ

でカッコいい奴
12Socket774:2006/10/16(月) 22:47:06 ID:C1Nb7PpW
13Socket774:2006/10/16(月) 22:52:11 ID:Y2ZihHXC
>>12
こんなwinampが出た頃のスキンみたいなのはいらん
14Socket774:2006/10/16(月) 22:53:16 ID:TkoOjt9K
何があるのかロクに調べもしないでその態度か……
15Socket774:2006/10/17(火) 01:18:27 ID:MCA1t3LA
普通に売ってるのにな
16Socket774:2006/10/17(火) 11:38:20 ID:Y3KjfwU7
質問します。
Light Bus を買いました。絞ろうとするとファンが鳴き始めるので、
前々スレを参考にコンデンサを入れてみたら鳴かなくなりました。
めいっぱい絞るとファン停止までいくのでいい感じです。

ただ、止まっちゃうと困るので回転数を見ようと思って、
パルス検出ケーブルの分岐してるヤツをつないでみたんですが、
そうするとファンが全開になってしまいます。
回転数はspeedfanでちゃんと表示されます。

これはPWM制御の仕組みだと当然ということでいいのですか?
電圧制御のファンコンだと普通に使えるようなので。
調べてみたところ、ST-35とかではファンコンから
パルスケーブルが別に出力されているようですね。
持ってないので確かめてみたわけじゃないんですが。
電気関係は全然わかりません。

知ってる人教えてください。
中学校からやり直せってのは無しでお願いします。
17Socket774:2006/10/17(火) 13:38:44 ID:uSibq4HR
PWMの仕様です。

1秒間に高速で500回ずつ2000rpnm相当と0rpm相当で交互にファンが回るように制御して
擬似的に1000rpmというのを作り出してるから。
18Socket774:2006/10/17(火) 17:07:05 ID:4yj9tACq
>>17
>>16が言ってる「パルス線を分岐させてマザーに繋ぐと制御できない」ってのは何で?
19Socket774:2006/10/17(火) 18:47:40 ID:uSibq4HR
ttp://www.ainex.jp/products/ca-06fc.htm

ここの注意書き通りだと思うけど…
プラスとマイナスで基準になるマイナスの線が共通だからじゃないのかな。
GND線がマザーに返っちゃうし。

ってことは別にPWMの制約じゃないか。
20Socket774:2006/10/17(火) 21:33:09 ID:k1S2U4n/
コネクターが逆につながっているとか
21Socket774:2006/10/18(水) 00:16:01 ID:5x2GrBEi
>>11
俺があなたに売りたい。
22Socket774:2006/10/18(水) 00:19:52 ID:udr9D4nQ
ヒント : フォトカプラ(OPT01)・・
LightBusの電源とファンコネクタ3PのGNDは共通では無いので注意・・
なので、他の機器で回転表示などをさせようとすると、・・・・以下略
2316:2006/10/18(水) 01:19:17 ID:Sqd8+cqh
え〜っと、

GNDがファンコンだけじゃなくって、マザーにもつながっちゃうので、
そっちからも電気が流れちゃって、ファンコンでの制御ができなくなる。
ってゆうのは、PWM方式で回線を切ったりつなげたりしているのに、
それとは別につながりっぱなしの回路ができちゃっているということ。
電圧制御の場合は途中で抵抗をかけているので、
つながっていても問題はない。それでパルス分岐ケーブルが使える。

こんなかんじの理解でよろしいでしょうか?
2416:2006/10/18(水) 01:26:21 ID:Sqd8+cqh
フォトカプラはこれを使えばPWMでもパルス検出ができる回路を組めるってようなことですか?
ちょっと調べようとしてはみたんですけど……
だから電気関係は全然だって言ったのに。

暇だったら部品の選び方と回路の組み方も教えてくださいな。
25Socket774:2006/10/18(水) 02:15:13 ID:nnybUiYA
ファンコンがGNDの方をON/OFFして制御してるんじゃないの?
それだとせっかくPWM制御してるGNDにマザーを通してバイパスが出来ちゃうから、制御できなくなるのは当然だと思うんだけど。

パルスの方のGNDは無くても回転数検知出来ると思うんだけど、切っちゃったらやばい?

2616:2006/10/18(水) 03:30:31 ID:Sqd8+cqh
お、そうなんですか?

ちょっとやってみますね。
2716:2006/10/18(水) 04:41:53 ID:Sqd8+cqh
できた〜!

これでできるとは思いませんでしたよ。
電気は何でも線を2本つながなきゃいけないんだと思ってました。
線1本で全然おk。パルスでまくり。

>>25さんに感謝です。

じゃあなんで市販品は線2本なんだろ?
売ってるヤツをまねして作ったから失敗したのか。う〜む。
それにしてもコードを切ったりつないだりに一時間もかかってしまったorz
なんかチラシの裏ですね。すいません。
28Socket774:2006/10/18(水) 04:58:25 ID:nnybUiYA
出来ましたかー。おめすおめす。

でもほんと、なんで市販のはみんな2本線なんだろう?
自分で分岐させるときはめんどくさいからいつも黄色一本(;^ω^)
2916:2006/10/18(水) 05:52:53 ID:Sqd8+cqh
>>28
ホントにありがとうございます〜
聞いてみてよかった。

ただいま回転数を正確に表示させるのに試行錯誤中。
CPUのほうはちゃんと出るのになあ?
時々正しいっぽい数字がでるからあきらめがつかない。
まあスレ違いですね。失礼。
30Socket774:2006/10/18(水) 06:04:11 ID:1XNA6m8D
ST-35使ってるんだが、監視用にパワーウォッチでもつけようと思うんだけど
接続どうしたらいいんだ?
だれか同じことやってる人いない?
31Socket774:2006/10/18(水) 06:11:16 ID:DxdCbE8a
>>30
>>16の過程を見れば大体わかる筈。
32Socket774:2006/10/18(水) 11:24:36 ID:nnybUiYA
>>16
GNDでPWM制御してるとなるとそのやり方では(コンデンサかましてても)正確な回転数は取得できないかもしれないかもしれない

常に実際より低い回転数が出てしまうなら多分そんな感じ

うちのM/Bはパルスの倍率?を自動で推測してるみたいで、絞りすぎると2倍とか3倍の回転数が表示されちゃう。
33Socket774:2006/10/18(水) 11:28:32 ID:DWdC8Xjk
もうファンを凝視して回転数を数えるしかないね
34Socket774:2006/10/18(水) 11:57:09 ID:LUYjoDYS
回転数測定装置ならレーザー式のがあるな
35Socket774:2006/10/18(水) 12:34:53 ID:ZU+y+r27
安くまともなので済ませたい場合玄人の6Pがいいのでしょうか?
980円くらいのOFFにもできるライト何とかはFANがなくそうですが玄人6Pはどうですか?
4000円クラスの買ったほうがいい?6個個別にいじれるって結構ありがたいんですが
36Socket774:2006/10/18(水) 19:48:35 ID:OJSetA9d
CMT-7でも買っとけ。
機能テンコ盛りだぞw
37Socket774:2006/10/19(木) 11:19:50 ID:SxDTHE/J
結局CMT-7が最強か。。。。
38Socket774:2006/10/19(木) 20:18:09 ID:+5d6A47Z
CMT-7持ってるけどレポいる?
独断とか偏見も入るかもしんないけど。
39Socket774:2006/10/19(木) 22:48:19 ID:DPeinvzY
前スレ699じゃないけど、アイガーを改造(改良)した。
ttp://www.uploda.org/uporg554049.jpg
レギュレータを移植しただけだけど、自走ファンも余裕でコントロールできる(`・ω・´)
ttp://www.uploda.org/uporg554036.jpg
40Socket774:2006/10/20(金) 00:39:03 ID:dNVH4Z2f
ここで電子工作したことない俺のために回路図と部品の一覧を掲載してくれる神が登場

41Socket774:2006/10/20(金) 01:27:23 ID:m7NUL1yT
42Socket774:2006/10/20(金) 01:50:43 ID:1YUNe7Jw
いくら>>38が勿体つけるからって
みんなでスルーするなよw
43Socket774:2006/10/20(金) 01:58:24 ID:WP6zbMNn
過去スレでそれなりに詳細なレポ上がってるから、
長くスレ見てる人は興味ないんでしょ。
44Socket774:2006/10/20(金) 03:14:40 ID:dNVH4Z2f
あー
改造っつうかファンコン部丸々新設したみたいなものなのか・・・

気が向いたら頑張ってみる

とりあえずd
45Socket774:2006/10/20(金) 10:38:06 ID:0IEKUgBG
>>38
よろ
46Socket774:2006/10/20(金) 11:53:05 ID:BHkfqZhs
>>42
38だけど、別に勿体付けてた訳じゃないよ。
43の言う通り過去にも出てたし、発売から大分経ってるから、
今更かなーと思ってたからスルーしてくれても構わなかった。
>>45
えっΣ(´Д`;)要るの?
じゃあ仕事終わってから書くわ。
47Socket774:2006/10/20(金) 15:24:07 ID:1YUNe7Jw
思いっきり勿体つけてるだろw
48Socket774:2006/10/20(金) 15:25:59 ID:CHvV9emi
>>46
しねw
4938:2006/10/20(金) 17:01:09 ID:BHkfqZhs
仕事終わって見てみたらコレか…orz
スレ汚しスマンかったな。
50Socket774:2006/10/20(金) 17:38:15 ID:Rkx0glDD
>>49
何も言わずに最初からレポ書き込めばよかったのに。
いちいちアンケートとるから・・・
51Socket774:2006/10/20(金) 18:08:56 ID:vpcCa76g
一週間位たったらコソっと書き込みなw
52Socket774:2006/10/20(金) 19:38:10 ID:MKC0KBhb
わざと何処かに誤爆しるw
53Socket774:2006/10/21(土) 19:21:57 ID:hQfx57ZL
AINEXのFM-04買おうと思ってるんだが、使用している人いたら
詳細キボンヌ。
54Socket774:2006/10/21(土) 22:37:05 ID:l4asDars
>>53
>>1の晒しページ見れ。
5545:2006/10/21(土) 22:51:43 ID:lt4b9qHJ
>>49
俺はよろと言ってるんだが…
書いてくれよー
56Socket774:2006/10/21(土) 23:48:41 ID:0a+UdgpD
馴れ合いを求めるお前
新鮮さを求めるお前ー
俺らはお前のため
なのにお前はお前のためにー
57Socket774:2006/10/21(土) 23:51:19 ID:4G16vL1h
わかめんちょ
58Socket774:2006/10/22(日) 00:45:03 ID:HQqfB6ns
SCKM-1000使ってる人いる?
59Socket774:2006/10/22(日) 01:00:15 ID:BMO/1j3h
髪ふさふさ
60Socket774:2006/10/22(日) 01:06:57 ID:UwR9HMp0
>>58
なに?
61Socket774:2006/10/22(日) 03:37:07 ID:woTGPeVx
>>58さん
正確には一瞬使ってたよw
SCKM-1000買って付けたけど、微妙なので外しました。

ネトゲをやる為にファンコン付けた話を書いてみます。

構成はSCKM-1000に内蔵ファン(リアとフロントとHDD)を繋ぎ、
温度センサーはVGA、CPU、HDD1、HDD2に付けた形で設置しました。
CPUとケース内の温度は、MBMでモニターした物をLISLCDに表示し確認。
でもってその状態だとファンを余り絞れない(SCKM-1000のファンコントロールの欠点)ので、
ファンコンの機能も殺して、押入れに入っていたZephyrusを出してきて、そっちに全部のファンを取り付けなおした。
でもってファンからのパルス信号をZephyrusとマザーとSCKM-1000に入るようにケーブルを追加し端子を付け直し。
でもってマザーにもパルス信号が入り、MBMでファンの速度も表示出切る様になり、さらにSCKM-1000にも回転数を
表示できるようにした。んがしかし、Zephyrusでファンを絞るとSCKM-1000側でファンが止まったと認識しアラーム(;´Д`)
回転を上げても、たまに警告アラームが鳴ると言う状態。使い物にならないので、本日iGUARDを購入。
現在はZephyrusでファンの回転を制御し、iGUARDでは温度と分岐したパルス信号で回転数の表示だけさせている状態。
iGUARDは温度表示と回転数表示だけしてもらっています。SCKM-1000切替も無く4ケ所の温度の同時表示と、
回転数の同時表示はやっぱり魅力的。Zephyrusも0〜100%でファンの回転数制御できるので、言う事無しの状態です。
ZephyrusとiGUARDの組み合わせの場合は、LISLCDの表示に頼らないで済むので、メーターを5インチベイ1ケ所に
まとめられました。LISLCDはネットゲームなどを起動するとMBMからの情報を表示しなくなるので、
3Dで動いている状態での温度表示ができないので、iGUARDのリアルタイムな表示はありがたかった。
62Socket774:2006/10/22(日) 03:39:07 ID:woTGPeVx
SCKM-1000の微妙な点をあげると下の様な感じです。
■ボリューム調整機能。
ケース内を長いケーブルが走る為ノイズの影響大。しかもピンジャックや内部端子の無い音源は普通には繋げないw
このつまみと表示枠を何か別の事に使えないものだろうかと思う機能。
■ファンの回転数メーターの表示
ファンの回転数メーターの表示が、1500回転程度のファンだとほとんど上がらない。
回転数が少ないファンの場合は、下でチョビチョビ動くだけです・・・。
■アラーム設定ができない。
0度と90度って滅多にそんな温度にならない上に自分で設定できないのがガン
せめてアラームOFFの機能は付けて欲しかった。

iGUARDは表示がダサいけど、機能的には満足なのでこれから使い続けることとなりそうです。
SCKM-1000はしばらくしたらオクに放流でもします

ぜんぜん話し変わりますが、秋葉のドスパラでFM-01SVが処分箱に特価1000円で入っていました
欲しい人はドゾ

読みにくくて正直すまんかった
63Socket774:2006/10/22(日) 10:43:49 ID:nXhKor1F
今Scythe System GuardYを使ってるのですが
昨日からパソコン起動時に電源が入らなくなりました。
本体のリセットボタンを押すと起動するのですが
日付などもリセットされて困ってます
何が問題でこうなってしまったかわかる人教えてください。
64Socket774:2006/10/22(日) 10:56:43 ID:Q4YZUfba
電池切れとか?
65Socket774:2006/10/22(日) 10:57:20 ID:+8nqz4LV
普通に考えると配線ミスが濃厚だが確認してるよな?
66Socket774:2006/10/22(日) 11:48:10 ID:HQqfB6ns
>>61-62
詳しく書いてくれて有難うございました。とても助かりました!
67Socket774:2006/10/22(日) 17:54:58 ID:uSQFAE6E
>>62
漏れも最近SCKM-1000買った。大体同じような印象だな。
ファンの回転数があまり絞れないのが最大の弱点だと思う。
ファンコンのくせに基本性能がイマイチなのが痛い。
意外と操作性と見た目は良好。3連メーターはなぜか子供に受けてた。
俺はあんまり激しいことはしないので、ファンをS-FLEXの低速に代えて
このままもう少し付き合ってみるつもり。
あとは耐久性がどうかが気になるところだけど。
ボリュームは本当に糞。どうせDACで調節してるので使わないけど。

68Socket774:2006/10/23(月) 03:56:11 ID:W9BUEg27
ちょっとスレ違いだけど、ボリュームの話に便乗して質問すまそ。

CDドライブから出てるサウンドカードにつなぐ4ピンのアナログケー
ブルを、5インチベイのフロントパネルにサウンドコネクタとして引き
出す製品を見た人いないかな?

色々探してるんだけど、やっぱりそんなの無いのかな…
69Socket774:2006/10/23(月) 04:01:19 ID:Dt0EpLJ8
おまいら!空きベイどーするよ? 6段目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149844011/
70Socket774:2006/10/23(月) 11:04:42 ID:fxkdKjDH
>>68
サウンドコネクタって何?


あ、ヤベ、レスしてもた!
71Socket774:2006/10/23(月) 12:09:55 ID:TvgxMNH0
>>49
おい!さっさと書けよこの野郎
72Socket774:2006/10/24(火) 16:07:02 ID:rc9nGhZy
いつの話してんだよ!w
73Socket774:2006/10/24(火) 16:42:36 ID:SC+rhX6S
>>72
ワクテカして待ってんだろ
74Socket774:2006/10/24(火) 17:09:50 ID:OtcTlA5a
そろそろどこかがイキのいい新製品出してくれないとネタスレ化しちゃうぜ!
75Socket774:2006/10/24(火) 17:33:17 ID:2R87fPIB
他のファンに連動してコントロールしてくれるの無いかな
CPUのファンに比例してケースファンの回転変えるようなやつ
76Socket774:2006/10/24(火) 19:11:25 ID:81hPZoD0
こんばんは。今日アイガー買ってきたんですが、
PC起動する度に ピーピー とでか音するんだす。
使用ですか?
77Socket774:2006/10/24(火) 19:40:49 ID:AXdfezOS
4つの摘みをピッタリ同じタイミングでMinからMaxにした後に
CPUとCASEの摘みをタイミング併せてMaxからMinにして
最後にVGAとHDDの摘みをタイミング併せてMaxからMinにすれば起動時に音が鳴らなくなるよ
78Socket774:2006/10/24(火) 19:43:06 ID:81hPZoD0
>4つの摘みをピッタリ同じタイミングで
ですか・・・

ちと練習してみます。
79Socket774:2006/10/24(火) 19:58:47 ID:rwtQ+tdj
ワロスwww
80Socket774:2006/10/24(火) 20:00:58 ID:e0hU5QBv
>>77はやさしいなぁ
81Socket774:2006/10/24(火) 20:07:33 ID:81hPZoD0
練習してみたんですが、勢い余って
摘みがどっか飛んじゃいました・・・orz

82Socket774:2006/10/24(火) 20:38:30 ID:mihePBiZ
ちょwwwwwwwwwwwカワイソスwwwwwwwwww
83Socket774:2006/10/24(火) 21:04:04 ID:81hPZoD0
     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   びろ〜ん
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )


84Socket774:2006/10/24(火) 23:55:17 ID:foVZWAyl
>>76
放射線を計測するやつでしたっけ?
85Socket774:2006/10/25(水) 00:27:20 ID:zCaeqC8M
いや、病院の死亡フラグだろアレはw
86Socket774:2006/10/26(木) 17:36:09 ID:DAnyvKdD
はじめて自作しました初心者です。
おすすめのファンコンご教授下さい
87Socket774:2006/10/26(木) 17:48:23 ID:NmHQhKpS
つST-35
88Socket774:2006/10/26(木) 17:53:37 ID:L2BfCrPj
残念だが教授は上げられないな
89Socket774:2006/10/26(木) 17:53:39 ID:DAnyvKdD
>>87
ありがとうございます

ついでに温度を計測する場所ですが、
CPU、MB、HDD、CASEでもセンサーを貼る場所によって温度が違いますが
それぞれどこから計測すればいいのでしょうか?
90Socket774:2006/10/26(木) 18:41:38 ID:+WFFXzHl
>>86
SF-609
91Socket774:2006/10/26(木) 20:09:15 ID:37JjJc4Q
>86
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
92Socket774:2006/10/26(木) 20:55:28 ID:ShkCtMmg
>>91
文字抜くなよww
93Socket774:2006/10/26(木) 21:19:44 ID:doOmgUv5
北壁
94Socket774:2006/10/26(木) 23:19:54 ID:pJbms7ZV
>>93
・・・・・・・・・・・・・(約10秒)・・・・・・・・・・・・・アイガー北壁か!

は〜〜スッキリ。寝よ寝よ。 おまいらお休み ノシ
95Socket774:2006/10/27(金) 22:54:00 ID:4Dw6a0oj
96Socket774:2006/10/28(土) 00:08:28 ID:2zDeuzOX
既出
97Socket774:2006/10/28(土) 00:56:55 ID:udySOZYB
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/27/665498-000.html
>5インチベイ2段を使用するLCD搭載の4chファンコントローラ「Gate Watch 2」がサイズから登場予定!

段々ダサくなっていってる気がする。
98Socket774:2006/10/28(土) 03:34:39 ID:+G+OEC89
何考えて作ったんだか分からないダサさだな
昭和のおもちゃみたいだ
99Socket774:2006/10/28(土) 06:29:11 ID:p4yxdebY
あー とうとうこれ発売しちゃうのかw

拡大鏡アホスwww
100Socket774:2006/10/28(土) 06:41:28 ID:3GcM19sp
>>98
老眼の中高年向けだから昭和チックでいいんじゃない?
101Socket774:2006/10/28(土) 08:12:09 ID:c91lqhGc
いい加減、画面を四角くして情報量を増やせばいいのに。
102Socket774:2006/10/28(土) 13:13:44 ID:gzzBB/vu
結局CMT-7が最強か。。。。
103Socket774:2006/10/28(土) 13:33:43 ID:qPp9g887
ttp://www.freedom-pc.com/cool/03csv.html

このPFN-03CSVってファンコン使ってる方いませんか?
すぐ止まるとか回転数調整出来なくなるとか
そういう地雷でなければ買おうと思ってるんですが。
104Socket774:2006/10/28(土) 19:18:56 ID:b2g26bkW
>>102
なぜそうなる
105Socket774:2006/10/28(土) 20:31:36 ID:Hd+jwWo0
ちょっと質問です。

ファンコンは1ch分の表示を切り替えるような製品が大部分だけど、
全て同時に表示するタイプは何と何がありますか?
こちらで調べたらiGuardが見つかったけど他にもありますか?
106Socket774:2006/10/28(土) 22:06:29 ID:Xv6QZdKx
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
107Socket774:2006/10/29(日) 00:02:38 ID:rgwYosAj
>>105
rpm表示ではなく、%表示になるが
L.I.S.2が4ch同時表示可能。
108Socket774:2006/10/29(日) 00:06:02 ID:kVCDmh1G
>>105
Cool PANEL2
http://www.scythe.co.jp/accessories/coolpanel2.html
既に販売終了だが、たまに見掛ける
109Socket774:2006/10/29(日) 19:13:58 ID:rTa5lwIG
3.5インチのでお勧めのファンコンってある?
110Socket774:2006/10/29(日) 19:48:02 ID:qI2TNogP
サイズのHDDクーラーHDC80-SLをコントロールできるファンコンを教えて下さい。
3.5インチでお願いします。
いろいろ調べては見たのですが、3PINのはあるのですが4PINのは見あたらないのでお願いします。
111Socket774:2006/10/29(日) 19:56:02 ID:GRmGRgD9
>>110
速度監視が不要なら、市販の4Pin-3Pin変換コネクタ通せばなんでもおk。
もし特殊コネクタでも、ファン・ファンコンの正負さえ間違えなければ直付けで良い。
112Socket774:2006/10/29(日) 20:10:57 ID:UkNS6b/g
>>109
ainexのFC-03U
パルスセンサー分岐ケーブル付でお得
113Socket774:2006/10/29(日) 20:29:00 ID:CjMA3/W/
最近在庫処分のアイガーよく見るなー、新アイガー出るのかなーと思いつつ今日4台目のアイガー購入記念パピコ
114Socket774:2006/10/30(月) 01:31:15 ID:D3wJurMK
>>112
ファン全開にしても、素よりも多少速度落ちるけどな。
115Socket774:2006/10/30(月) 15:34:32 ID:MXKPalEm
・液晶付(rpm表示
・黒色
・rpm表示
・3ch以上
・フルコントロール
・ベイ固定

この条件で探してるんですが中々いいのがが見つからないです
フルコントロールがネックになるみたいですね。
そこで訊きたいんですが
フルコントロール非対応のファンコンで目いっぱい回転数を落とすと
通常どれくらいまで回転数落とせるもんなんでしょうか?
勿論、制御方法や使用ファンのスペックにもよると思われますが使用されてるみなさんどんなもんでしょうか
116Socket774:2006/10/30(月) 17:22:19 ID:n6FYHxro
>>115
5割〜7割減ぐらい。
117Socket774:2006/10/30(月) 17:25:49 ID:yn/hPUPD
5割でも結構耳につくよね・・・
118Socket774:2006/10/30(月) 17:32:26 ID:D3wJurMK
もっと低速なファンに変えるか、静穏スパイラルでがんばれよw
ファンにもよるけど、自分のは8cmなら1200rpm、12cmなら1000rpmまでは気にならないな。
119Socket774:2006/10/30(月) 17:39:27 ID:+Kj8PZws
オレも半年前までは12cmなら1000rpmと思っていたが、今では800rpmが限界
このペースでいくと4年後には0rpm
120Socket774:2006/10/30(月) 17:54:15 ID:ff9dSB+x
俺の場合、1238の1300rpmからうるさいと感じるんだけど、耳が悪いのかな?
121Socket774:2006/10/30(月) 17:56:42 ID:IhwWXX2V
ファンよりHDDの方がうるさくね?
と静音スパイラル中の俺が言ってみる(´・ω・)
122Socket774:2006/10/30(月) 17:58:43 ID:D3wJurMK
>>120
ファン、設置場所、ケースの状態、
いろいろあるから一概にこうとは言えないでしょ。
123Socket774:2006/10/30(月) 20:20:21 ID:AB2uK7QR
俺のPC、zippyの電源が超うるさいからファンコンで回転落としても意味ナス><
124Socket774:2006/10/30(月) 20:30:46 ID:D3wJurMK
電源のファン交換すればいいじゃない……、保証はなくなるがなw
125Socket774:2006/10/30(月) 20:34:55 ID:AB2uK7QR
保証なくなるのはやだよ、zippy高いんだからw
ま、安心の代償と思ってあきらめてるけどね…
126Socket774:2006/10/31(火) 08:48:36 ID:7pckRerl
玄人志向 FANCON-6P って評判どうなんでしょうか?
4-6CHのファンコンでボリュームのみのシンプルなのが欲しいのですが他に有りますか?
知っていたら紹介してください。
127Socket774:2006/10/31(火) 09:38:41 ID:ywCw3TAm
SF-609の1chから、「イィィィィィン」って音が出るようになった…orz
試用期間は約1年半かな。
AMDリテール、MAX 3750rpmくらいのところを3000rpm弱に絞って使用。
128Socket774:2006/10/31(火) 17:56:37 ID:LDoh7S/R
カマミーター改造してみた。
http://p.pita.st/?m=tsuilf81
携帯からなんで見づらくてスマソ
改造点はこれの最大のガンであるボリュームを取り払い
新たにファンコンを増設した事。サウンドメーターは、生かしてある。
増設したファンコンは簡単に外せる様にした。
また増設したファンコンは最低電圧を調整できるようにして、さらに
サーミスタで可変するようにしてみた。
電力大きなファン回せるようになって満足。
長文スマンカッタ
12961:2006/10/31(火) 20:31:35 ID:5pu+jYd+
ネ申参上。

俺にも作ってよ。
130Socket774:2006/10/31(火) 21:50:53 ID:M93bT4Wg
>>126
欠点はLEDが死にやすいのと発熱する点だったかな。
この辺は改善されてるかもしれないけど、最近報告ないからわからん。
ただ絞れる下限がそこらのファンコンより大きい分、
純粋なファンコンとしての性能は、優秀だと思う。
131Socket774:2006/10/31(火) 23:57:30 ID:8hjqvNDz
>>126
付属品をバラ買いすると2000円を超える。
そう言う意味でも価値あり。
132126:2006/11/01(水) 10:23:23 ID:cBsT/O7P
>>130-131
ありがとう。
LEDはどうでもいいが、発熱は困るなぁ
買ってみます。
133Socket774:2006/11/01(水) 12:47:27 ID:PqON4RkI
LIGHTBUSとFANCON-6Pだとどっちがいい?
134Socket774:2006/11/01(水) 12:50:26 ID:eoBmEay4
6つ要らないならlight busの方がいいと思う
135Socket774:2006/11/01(水) 13:32:09 ID:PqON4RkI
>>134
サンクス
LIGHTBUS買ってきます。
136Socket774:2006/11/01(水) 20:43:57 ID:eSS5aZoY
回転数制御というよりかベイ固定で任意で複数のファンのオン/オフができるようなファンコンを探しているんですが
そういった製品はあまりないんでしょうか?
137Socket774:2006/11/01(水) 23:41:46 ID:dpUFJm2Q
138Socket774:2006/11/01(水) 23:42:43 ID:W7KUEe8L
Digital Dog 5 あたりかな。でも在庫が厳しそう。
139Socket774:2006/11/01(水) 23:44:00 ID:7JceYZnM
>>137
それすぐこわれる
140Socket774:2006/11/01(水) 23:55:58 ID:6yP437MV
それもLIGHTBUSでイイんじゃ・・・
141Socket774:2006/11/02(木) 01:15:45 ID:TakKFQ3a
>>139
コントロール部なら壊れるがON/OFFの回路なら壊れない たぶん
142139:2006/11/02(木) 01:21:00 ID:2F14R5Vp
>>141
使って数日で1chファンが回らなくなり
さらに数日でもう1ch回らなくなった
143Socket774:2006/11/02(木) 02:18:21 ID:I1VYwvAI
>>137
ちょww
なんかカッコイイwww
144Socket774:2006/11/02(木) 02:48:02 ID:hH9LdLYG
ファンコンってなんでウンコーばっかりなの?
これは正直長年の疑問
145Socket774:2006/11/02(木) 04:08:30 ID:WoGF0+sg
たしかにカッコイイなw
でもON/OFFだけなら自分で作れるな(;^ω^)
146Socket774:2006/11/02(木) 21:39:45 ID:G8KDLYQh
LIGHTBUSはファンが鳴るって過去ログにあるけどFANCON-6Pは鳴きませんか?
鳴いた報告ありましたっけ?
147Socket774:2006/11/02(木) 22:59:57 ID:3yIjznkB
148Socket774:2006/11/02(木) 23:09:26 ID:D4G/WuwG
>>146
過去ログ見てないけどPWMじゃないから大丈夫でしょ
149Socket774:2006/11/03(金) 00:25:13 ID:+t+heCnp
>>148
そうなんですか。ST35もPWMだったと思うけど鳴るのかな?
てか鳴っても気にならない大きさなんだろうか
150Socket774:2006/11/03(金) 01:17:42 ID:cwMBrhl6
>>149
ST35もLIGHTBUSも持ってるが
ST35は全然鳴らないよ
151Socket774:2006/11/03(金) 01:39:30 ID:Awedtd2V
組み合わせるファンにもよるけどね。
152Socket774:2006/11/03(金) 06:51:59 ID:+t+heCnp
どうも。PWMにもいろいろあるんですね。ライトバス買ってみようかな
153Socket774:2006/11/03(金) 12:40:22 ID:op4+L+Wy
俺はST-35とS-FLEXの組み合わせがうるさかったな
154Socket774:2006/11/03(金) 13:47:12 ID:l2rcAo8a
31日に東京を出発したST35がなぜか九州を経由してようやく岐阜の我が家に到着。
これから組み込みだけど、ファンの電源ケーブルは4本付けてほしかった。
155Socket774:2006/11/04(土) 01:15:37 ID:gLWItUAU
Gate Watch? Cool Watch?このシリーズって
何か色々あるみたいだけど買うならどれがオススメ?
ちなみに地元に在庫はあったりする

ST-35は黒が欲しいのに地元には白が10個・・・
156Socket774:2006/11/04(土) 02:17:29 ID:ZvLXXAQx
ファンコントローラーってチップセットファン(4cm)などにも使えますかね?
マザーのファンの爆音に悩まされ続けているのですが…
一応、負荷に応じて自動制御しているらしいのですが
かなりシビアだし
何時の製品か分かりませんがDT4100という安いファンコントローラ
辺りに目をつけてるんですが(フロントベイは光学ドライブなどで
埋まってますので設置はPCIか外に出して使う事になりそうです)
何分、自作に関しては素人に過ぎないのでご助言頂ければ幸いです

157Socket774:2006/11/04(土) 03:47:08 ID:z+w3nFYt
>>156

3pinの4cmファンに交換すればいいのでは?
俺はそうしてるよ
158Socket774:2006/11/04(土) 04:08:59 ID:ZvLXXAQx
>>157
レスどうも!!
ファンは交換すれば済む問題なんですけど
どうも純正以外はビデオカードや周りのコンデンサにほぼ間違いなく干渉するみたい
なので無理のようですorz
それで、ファンコントローラー(それもPCIタイプや外に出すタイプに限る)で何とか制御できないかと思った次第で・・・
近くの店では↓のような安いタイプの物がいくつかあったのですが
これって使えるんでしょうか?
ttp://www.widework.jp/products/img/p/wjax003.JPG

159Socket774:2006/11/04(土) 06:14:53 ID:z+w3nFYt
>>158

同じ様な薄型の物もあると思うよ。
シンクはそのままでファンだけ交換すればいいと思うよ。
画像のファンコンなら使えると思う。
PCIスロット埋めるなら、5インチベイに回転数と温度をモニターできる
アイガーとかの方がいいんジャマイカ?
純正チップセットファンじゃないとマザーの回転制御も温度管理もできないだろうしね。
160Socket774:2006/11/04(土) 16:50:21 ID:9Kfz4x9+
>>156,158
Speedfanは使ってみた?
フリーだし、先ずはこれがお勧め。
161160:2006/11/04(土) 23:08:28 ID:9Kfz4x9+
スマン
チップセットのファンだったか…。

オレのレスはスルーで orz
162Socket774:2006/11/04(土) 23:10:31 ID:koKGW0K/
いや、マザーとチップセットファンによってはSpeedfan使えるよ。
163160:2006/11/05(日) 02:26:54 ID:DcAdDi6+
ID変わっているだろうけど

>>162
そうなのか?!
フォローありがとう。
164Socket774:2006/11/06(月) 16:25:13 ID:10/lvrnn
ゲートキーパーださいなw
165Socket774:2006/11/07(火) 23:04:41 ID:/ObuJaRW
KamaMeter (SCKM-1000)を購入したのですが
ファンの回転数を調節するつまみが無限に
回ります。仕様でしょうか?
166Socket774:2006/11/07(火) 23:15:26 ID:czesZGJN
仕様です。
167Socket774:2006/11/08(水) 00:37:11 ID:o84Nt4zg
iGuardって回転数を見るのに使う人が多いみたいだけど
ファンコンとしては使いにくいの?
168Socket774:2006/11/08(水) 00:57:23 ID:fDmEIpfK
ファンを繋ぐと自己崩壊します
169Socket774:2006/11/08(水) 01:00:24 ID:IRde5YPx
>>167
起動音が目覚ましのアラーム並
熱のせいか知らんけど、スレに故障報告が数件

俺は使って半年ほどになるけど未だ壊れてない
170Socket774:2006/11/08(水) 01:15:37 ID:rnEeiCzN
配線して2時間弱でCPUとVGAのチャンネルが全開のまま制御不能になったw
もしかして最短記録?
通販で買ったからクレームとかもマンドクセ
どうすっかな・・・
171Socket774:2006/11/08(水) 01:18:31 ID:rnEeiCzN
>>170はiGuardね
172Socket774:2006/11/08(水) 09:32:05 ID:8Y+m4asD
ピピッ ピーッ アーイガード ( ・∀・)アオーッッ!!!
173Socket774:2006/11/08(水) 13:16:22 ID:Y5LSM/R3

                              .  .,.-、
                                ..ソヽ
                             .    ゞヾ、
                                 .iヘ ヘ
                               ,.-、 y ,ソ.i、
                              .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
                              スノ ,-、  .、)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
174Socket774:2006/11/08(水) 20:57:17 ID:TMgJ2UyH
>>170
アイガーらしくてかわいいじゃないか(・∀・)
175Socket774:2006/11/08(水) 23:20:38 ID:89xtOsz2
>>170
対策版ですらそれかw
176Socket774:2006/11/09(木) 03:10:29 ID:uwPEJRso
アイガー購入を明日に控えた俺様が来ましたよ。

近くのPCショップにアイガー数個置いてあるけど
対策品かそうでないかの見分け方を誰か教えて下さい・・・

カマメーターに浮気するかも知れん(´・ω・`)
177Socket774:2006/11/09(木) 04:55:45 ID:H/p8E4VJ
178Socket774:2006/11/09(木) 05:24:49 ID:thxkgnq8
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
179Socket774:2006/11/09(木) 19:39:02 ID:mJ7mSK4i
>>176
パッケでは分からんなぁ

>>177
アイガー(´・ω・`)
180Socket774:2006/11/09(木) 21:14:58 ID:2x6v7qWu
Chicago Memphis
181Socket774:2006/11/09(木) 23:54:25 ID:2dPKMOys
>>177
ゲーメストのビデオ持ってる。
デッキが有ればPCに移すんだけどな・・・。
(´・ω・`)
182Socket774:2006/11/10(金) 01:35:27 ID:RY7Nvb7y
一昨日買ったアイガー。

本日いきなりHDDの回転が表示されなくなった。
電源入れ直したら戻ったけどさ。

せめて半年ぐらいはもってくれよ・・・。
183Socket774:2006/11/10(金) 01:38:21 ID:fWvVsuNN
すげー、アイガーいつの間にか進化してHDDの回転数モニタできるようになってるのかよ。
5400回転?7200回転?それとも、10000回転?
184Socket774:2006/11/10(金) 08:19:02 ID:kfNwmtsu
iGuard昨日買って繋げてみたんだけど、回転数が表示されない・・・orz
温度は表示されて、ファンのコントロールも効くんだけどなぁ・・・

使ってるファンは鎌フロゥ12cm超静音とS-FLEX800rpm
ただ3Pinコネクタをファンコンに繋げればいいだけだよね?
185Socket774:2006/11/10(金) 13:55:32 ID:1c6Je6RG
絞ってると検出できないファンもあるけど、フル回転で検出出来なかったら故障じゃね?

にしてもアイガーネタになった途端、故障報告が続発すんのな
186Socket774:2006/11/10(金) 14:19:36 ID:oMC9HNOR
おまえらに質問
PCケース内に8個ファンがあるんだが、これを一つのファンコンで制御
したいんだけど、いい品有りますか?
187Socket774:2006/11/10(金) 15:07:28 ID:1c6Je6RG
ソフトファンコンだけどTP-101とか。
188Socket774:2006/11/10(金) 17:02:25 ID:fWvVsuNN
分岐させて1chで複数付ければいい。
ただ、ファンコン自体が持つかは知らないがw
SF-609では7個付けてたけど。
189Socket774:2006/11/10(金) 22:52:23 ID:kfNwmtsu
>>185
サンクス
ファン回転絞らずに起動させたら認識してくれた。
ただS-FLEXは元が800rpmのためか認識せず。
190Socket774:2006/11/11(土) 07:46:45 ID:896rHcRM
今度の金曜日に北海道の田舎から秋葉原に30分だけ行きます。
SF-609で使用可能なサーミスタが欲しいのですが、どのお店に
売ってあるのか情報をお持ちの方よろしくお願いします。

ainexのホームページを見たら出荷完了品でして。。。
ttp://www.ainex.jp/products/ts-02.htm
191Socket774:2006/11/11(土) 16:58:54 ID:0er9lxmE
>>190
見た所特殊なサーミスタではないね。
というか、思い切り汎用品だと思う。
秋月とか千石当たりで探せば見つかると思うよ。
他のファンコンも似た様な汎用品使ってるから、
それを使うのも有りかと。
192Socket774:2006/11/11(土) 17:12:56 ID:flE0O0ia
10kΩと最大温度に気を付けてね
193Socket774:2006/11/11(土) 17:13:47 ID:896rHcRM
>>191
なるほど、パソコンのパーツショップばかり考えてました。
秋月、千石を覗いてみたいと思います。

どうもありがとうございました。
194Socket774:2006/11/11(土) 17:30:22 ID:896rHcRM
>>192
了解しました〜
ありがとうございます。
195Socket774:2006/11/11(土) 18:04:12 ID:0er9lxmE
>>194
サーミスタのみの販売だから、半田は自分でね。
半田に自信が無いならほかのファンコンからの流用がいいよ。

俺の経験から言うと、KamaMeterとCMT-7、
Epoxのマザーに付いてたサーモスティック、
猪の水温センサー、会社不明の温度計、
いずれのサーミスタも全て互換性があった。
196Socket774:2006/11/11(土) 18:25:13 ID:896rHcRM
>>195
ありがとうございます。
先ほど千石のホームページで確認したところ
確かにサーミスタのみの販売ですね。

はんだ付けはマザーボードの電解コンデンサを交換
出来るので大丈夫だと思います。

値段も思ったより高くなかったので予備も含めて
たくさん買って帰りたいと思います。
197Socket774:2006/11/11(土) 20:08:06 ID:LGPZCGCj
中古のアイガーッ買ってきた。\1200也。

リモコンの受信部ですか?ってくらい
何も表示されない・・・orz

一応制御はできてるけどさー
198Socket774:2006/11/11(土) 20:14:18 ID:OHddsXkS
>>197
>何も表示されない・・・orz
>一応制御はできてるけどさー
逆でないとアイガーの意味無いジャマイカ
199Socket774:2006/11/11(土) 20:33:15 ID:LGPZCGCj
うーん
そこに期待してた部分も少なからず、って感じで。

今度はケチらず新品買うか。今あるこいつは妹のPCにでも移植します。
200Socket774:2006/11/11(土) 21:13:49 ID:WG5Wr6B4
アイガー購入
とりあえず不具合無し
音は下手すると目覚ましよりウルサイかも
芯の1600回転のファン取り付けたら1370〜1400回転の表示・・・

こんなもんですか?
201Socket774:2006/11/11(土) 21:57:19 ID:BWXVrl3q
202Socket774:2006/11/12(日) 01:40:27 ID:coCB19Mq
>>189
およそ1000回転以下くらいで
起動時に認識しなくなるみたい
203Socket774:2006/11/13(月) 20:50:56 ID:tRyHbmrM
消費電力が分かるファンコンってどういうのがありますか?
204Socket774:2006/11/13(月) 20:53:14 ID:tP0eoFBC
わからない五大理由 vol2
1 読む意思がない
2 調べるのがめんどくさい
3 試す気力がない
4 理解する気がない
5 人を利用することしか考えたことがない
205Socket774:2006/11/13(月) 22:21:50 ID:xXvZipxy
スルーしろって・・・。
206Socket774:2006/11/14(火) 21:44:36 ID:2uWT8bdT
今日アイガー届いたんですけど
保護フィルム剥がしても傷が付いてるのは仕様ですか?
それとつまみを回すと回転数の表示は変わるんですけどファン自体の回転速度が変わらないのも仕様ですか?
207Socket774:2006/11/14(火) 21:58:21 ID:O7TCtpRL
>>206
保護フィルムを元に戻して見なかった事に仕様
208Socket774:2006/11/14(火) 22:07:53 ID:3sjICJCT
>>206
それがアイガークオリティー、細かい事気にしない・・・
209Socket774:2006/11/14(火) 22:41:16 ID:ENSFphgd
>>207
不覚にもワロタ
210Socket774:2006/11/14(火) 23:42:10 ID:s0K5Ux3L
>>206
俺のも保護シートの下から傷ついてたなぁw
回転数表示が変なのはファンがぶっ壊れてんじゃねーの?
211Socket774:2006/11/15(水) 00:45:28 ID:wNUWALM7
>>210
まだ背面のファンしか繋いでないので、明日あたりもう一個ファン買って繋いでみます
それでもダメならアイガークオリティーって事で…

書き忘れたけどモニターと本体の隙間に保護フィルムが2cmぐらい挟まってるんですよね
取るには分解するしかなさそうです…ほっといてもいいんだけど何か気になる…
212Socket774:2006/11/15(水) 01:49:57 ID:594zT3Jy
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
213Socket774:2006/11/15(水) 11:35:45 ID:kKF+tL82
傷がないのは初代アイガーのみ。
それ以降はリュウの昇竜拳によって傷付けられているのがデフォ。
214Socket774:2006/11/15(水) 17:31:37 ID:S63Xupq5
知らんかった。
215Socket774:2006/11/16(木) 00:44:23 ID:LsbRwU5S
温度によって任意で回転数調整するファンコン
なかなか色々あって決まらないな
オートファンコンでいいんだけどね・・・
216Socket774:2006/11/16(木) 01:02:24 ID:z4SR14+d
>>215
いろいろあって迷うよね
STシリーズが無難らしいけど、
「もうちょっと安くて使えるのがあるんじゃ?」とか「やっぱりおまけ機能も欲しいかな・・」とか考えちゃって決まらない
217Socket774:2006/11/16(木) 03:44:23 ID:zFo/iDe6
俺のアイガーの液晶のところなんか、
ちゃんと平面出てなくて歪んでるぞ
ツルツルでいろいろ映りこむから気になるw
218Socket774:2006/11/16(木) 11:17:38 ID:CZLeRTei
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
219Socket774:2006/11/16(木) 12:22:44 ID:+GQafY0P
>>217
些細なことだが・・・
i-Guardには液晶(Liquid Crystal Display)なんぞ使われてない。
表示部に使われてるのは VFD(VacuumFlourescentDisplayの略で蛍光表示菅)だ。
ttp://www.futaba.co.jp/module/whats.html
液晶とは原理も方式も全く異なるので混同しないように・・・(恥かしいぞ)
220Socket774:2006/11/16(木) 13:08:57 ID:UyQsiTY/
>>219
キモ
221Socket774:2006/11/16(木) 15:06:10 ID:YXeePPod
>>219
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  この言い方じゃ>>219
. |     (__人__)    中二病と思われて当然だろ。
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }   \
.  ヽ        }      \
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
222Socket774:2006/11/16(木) 15:10:30 ID:VY9678+/
>>219
ハズカシイやつ…
223Socket774:2006/11/16(木) 19:22:57 ID:EhNFsAxQ
>>219
ビシッっと言ったってよビシッっと!
224Socket774:2006/11/16(木) 20:14:52 ID:zFo/iDe6
217だが悪かったなwwwww
225Socket774:2006/11/16(木) 20:30:57 ID:68kKsl25
>>223
ビル・クリントン
226Socket774:2006/11/16(木) 23:27:39 ID:4xt2a0Gd
>>219みたいに細かいこと気にするヤツはアイガーは向かない
227Socket774:2006/11/17(金) 04:33:24 ID:cTdhTlc8
     アイガージェノサィッ!!
                              .  .,.-、
                                ..ソヽ
                             .    ゞヾ、
                                 .iヘ ヘ
                               ,.-、 y ,ソ.i、
                              .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
                              スノ ,-、  .、)
           ., -‐-、              .┌,(__ノ  /  .|
     __,ィ──'",、C, !」              ヾ ,7 .ノヽ." .| .i
,ィ-.、,,-."ィ.レ” .//( ,.イ               ゞイ ト、 /ノ ノ
| ./ィ ィ ̄| i ゝ! /フノ             .,.‐‐、   ト──‐i
イ.i , !、__| ̄.i, !, _'ムフノイ             .|/ ゞ|,_// ̄7ノ.ヘ
.| |_,! --「,-.ヒ"-/ ノイ .'‐ァ,,_   ┌-、......┌ッ.イ~_、 、/.ノ ./  |
.|" ''."√ 、/ "彡ソ  ./─-".'.‐/シ"  |ミ( 、_.__|リ∠,,_ノム.___|
.| | レ' γ(\_, ィ 、,、ヒェ─‐ァ,へイ  ,.--、レ' .イト-イ,イ  ノ"| i! .「
..ゞ-┬←‐."'‐ヒ|   ..__ ん(,.⌒'‐┴‐.ヘゞ.シ ノ/ .ヽレミ) | リ._| 
  ノ戸”シ=‐!,, !   ノヒYシ...ト、__,.ィ シ ノ^ "-<,,_' -". !,,_|. |.イ .)
  |イノ”    ゚゚   ~"~....... .リ   ./ /   ."' .─( ..ヒテ
  "             .ス  ,,_ノ ...>‐-.、 ,ィ    'i,. Fム
               /^'' ‐- ../ / Yへ, ,, -‐<_! .シ
              .,.<   ィ  / iシ.、ゞイ   ~ゞ  .ーイ
           _,,.-.'" .ノ' ‐-,,,/ ノ_  .ヽ  ,.、,.-"⌒,,シ
          ムレッ'"  ..,.<^,,)",二フ",ソ ム .)シ'"
228Socket774:2006/11/17(金) 09:36:26 ID:8thUxAEN
何も別に間違った事言ってる訳じゃないんだからここまで叩かなくてもw
でも、表示部がLCDかVFDかの違いは重要じゃないか?
アイガーみたいな表示をLCDと言うと勘違いしてしまうヤツも居るかもしれないし。
229Socket774:2006/11/17(金) 10:55:00 ID:4vMUv6R9
最後の「恥ずかしいぞ」が
マヂレスした自分に向けての
コメントだと読むと急にツンデレ風味
230Socket774:2006/11/17(金) 11:03:45 ID:8thUxAEN
その発想は無かったわ
231Socket774:2006/11/17(金) 11:05:52 ID:ivCqnMWQ
っつーか219はスゲー丁寧じゃん
俺は2ちゃんでここまで気を使って書かない
232Socket774:2006/11/17(金) 12:45:36 ID:y/9aN5qc
変に上からの物言いだから反感を持たれるんだろ
233Socket774:2006/11/17(金) 15:10:14 ID:2PxlTz9g
マジレスすると>>217は本気で液晶と思ってるわけじゃないだろ?
うまくあそこの部分を表現するために液晶という言葉を選んだんだと思う
それなのに空気読めない>>219があんな発言するから叩かれるんだよ。

234Socket774:2006/11/17(金) 15:25:35 ID:JC+maUtQ
しつこい
235Socket774:2006/11/17(金) 18:11:53 ID:lCXs7iRW
217が悪い
236Socket774:2006/11/17(金) 18:51:58 ID:f5TS3bR+
217だがマジレスすると本当に液晶だと思ってた

てのは嘘だけどいい加減ファンコンの話しようぜwwwwwww
237Socket774:2006/11/17(金) 19:47:48 ID:jlV8zCuq
何て表現しようが、どこの部分の事を言ってるのかわかればいいじゃん。
238Socket774:2006/11/17(金) 20:24:10 ID:53jEv1Nc
じゃあ、
お題:FANCON-6P等の廉価ファンコンについて
と言うのはどうよ?

ああいう感じのツマミが付いてるだけのが好きなんだが……あんまり売ってない
239Socket774:2006/11/18(土) 00:14:56 ID:vzn7oR0d
>>237
実に“ゆとり”ある発言だな。
そんな考え方に慣れると後で苦労するんじゃないか。
240Socket774:2006/11/18(土) 00:23:58 ID:XCb9aWxD
いい加減しつこい
241Socket774:2006/11/18(土) 00:31:45 ID:vzn7oR0d
じゃあ来んなバカ
242Socket774:2006/11/18(土) 00:51:47 ID:VQGVjRpN
何かを説明する際に、その名称は極力正確に伝えるのは基本。
243Socket774:2006/11/18(土) 01:14:48 ID:fUUGJKGv
ものは言いようで角が立つ

の見本市会場はこちらですね?
244Socket774:2006/11/18(土) 01:45:39 ID:Ukq7F7ur
これ以上くだらないやり取りを続けたいならVIPへでも池
245Socket774:2006/11/18(土) 03:02:34 ID:NN3bcJ7q

         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   これ以上くだらないやり取りを続けたいならVIPへでも池
    |      |r┬-|    |       だっておwwwwwwwwwwwwwwww
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  こっちだって勘弁だっつーのwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
246Socket774:2006/11/18(土) 03:21:50 ID:+rulGSM6
幸せだね、お前ら
247Socket774:2006/11/18(土) 11:17:40 ID:nH8lZ6EC
新製品が出ても話題の行き着く先はアイガー



実に呪われたスレだな
248Socket774:2006/11/18(土) 11:34:31 ID:xgnurRng
>>245
VIPにも拒否されてるwww
ていうか、新製品でないかなー
249Socket774:2006/11/18(土) 12:08:20 ID:b5y7r5a8
ファンをコントロールするっていうレベルじゃねぇぞ!!
250Socket774:2006/11/18(土) 12:23:44 ID:2kYpMrjk
よし。盛大に蒸し返してやる。

>>236
嘘つけお前。
液晶じゃないのを分かってる人間だったら、もっと別の表現するだろ。
表示部だったりディスプレイだったり。
間違っても液晶とは言わない。液晶じゃないんだから。
本気で間違えてたのを流れに乗って誤魔化すなよ。みっともない。
251Socket774:2006/11/18(土) 16:35:08 ID:gfeEc+TD
>>250
236だが俺は217じゃないぞ
252Socket774:2006/11/18(土) 16:41:01 ID:w0TqyDTi
>>217(について)だが
ってことか。紛らわしいなおい。
253Socket774:2006/11/18(土) 17:05:06 ID:KTLSSuYl
やっぱ液晶って重要だよな。それも温度と回転数が全部表示されるってのが大きい。
他社もぱくってくれよ。サイズでいいからさ。アイガーにはもううんざり
254Socket774:2006/11/18(土) 17:34:07 ID:eO4CEa6Z
いつからこんなにお子様が多いスレになったんだ・・・
DQN向けの製品だから仕方が無いか
255Socket774:2006/11/18(土) 18:41:34 ID:uyZcY1en
まあアイガーにファンコンとしての機能を求めてはいけない。
これをみろ↓
http://www.oliospec.com/wc/wcacc.html
温度表示計w
256Socket774:2006/11/18(土) 19:08:01 ID:3kE8Oxxt
>>255
ひょっとして↓こっちか?
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-200549.html
温度表示もサーミスタを繋げてないだけだろ、数値が室温っぽいし
257Socket774:2006/11/18(土) 21:01:43 ID:WMjAzL/k
今からファンコン買おうと思ってるんだけど
液晶とか綺麗でそこそこ使えるのってどれでしょう
258Socket774:2006/11/18(土) 21:07:27 ID:pw38aqrn
>>257
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
259Socket774:2006/11/18(土) 21:15:51 ID:WMjAzL/k
ありがとう
購入してみます
260Socket774:2006/11/18(土) 21:21:22 ID:2yxUb2Hp
ちょおま
261Socket774:2006/11/18(土) 21:24:30 ID:NN3bcJ7q
即決すぎてワロタwwwww
262Socket774:2006/11/18(土) 21:53:12 ID:+3ahtbbZ
アイガーって発売当初はここでどんな感じに言われてたの?
最初からネタにされてた?
263Socket774:2006/11/18(土) 22:46:50 ID:KTLSSuYl
そのころST排除運動があってスレが荒れててな。

そのころ写真が登場、最神機として扱われた。
こんなの待ってたとかさ。
写真とかだけの情報から機能とか推測してな。


しかし、こんなに壊れやすいとわかったのは発売1ヶ月くらいたってからだったような。
そのうち、ビルからアイガーって言って飛び降りるAAが登場して、
アイガーパンチのAAが登場してからはずっと同じ流れ。
264Socket774:2006/11/18(土) 23:52:42 ID:mFO/0ZOB
電圧0〜12V出来ないファンコンはカス
265Socket774:2006/11/19(日) 01:54:52 ID:Ftoktzv3
SCKM-1000っての買って使ってるけどどうなんだろう。

見た目は個人的な感覚で言えば最高なんだが、
定格1300rpmの大台風付属ファンが870rpm前後までしか絞れない。
(これが初ファンコンなので、他のだとどんくらい絞れるのか分からん。廉価な物だとみんなこの位かな?)
ST-35のような高級ファンコンと同じ、PWM制御方式のファンコンらしいが・・・

まぁチキンな俺はファン完全停止なんて怖くて出来ないし、870rpmでも定格比だと相当静かにはなるから
とりあえずは大きな不満もなく使ってるけどね。
266Socket774:2006/11/19(日) 02:33:00 ID:Zqx4As1K
今からMusketeer探して買おうかなとか思ってる俺は
おかしいんだろうか
267Socket774:2006/11/19(日) 02:48:41 ID:mYPh3tT9
>>265
廉価というか大概のファンコンは5V〜6Vぐらいまでが限界。
それ以下まで絞れるほうが例外の部類に入る。
ファンコン本来の性能を追求している製品が少ないってことでもある。
268Socket774:2006/11/19(日) 02:56:41 ID:RVrkrVGO
ファンコン的にフルレンジでコントロールできても、ファンがある程度以下ではまったく動かないんだから意味ないって
269Socket774:2006/11/19(日) 05:33:37 ID:p+LoaHsE
>>266
Musketeerの魅力はアナログ針であることと
フルボディ5インチにあると思う
270Socket774:2006/11/19(日) 09:25:59 ID:eGZLXfoN
ST-35とアイガーの組み合わせが最高。
271Socket774:2006/11/19(日) 13:24:03 ID:o0Lt1wDY
結局またアイガーか
272Socket774:2006/11/19(日) 15:29:20 ID:vygwoEHu
Kamameter
買ったけどボリューム調整かなり音悪いね
273Socket774:2006/11/19(日) 16:09:48 ID:TArW11Dl
ainex の FC-03U
買ってみたけど特に書くことは無いわ
274Socket774:2006/11/19(日) 16:17:16 ID:xf4eVswl
書けよwwww
275Socket774:2006/11/19(日) 16:56:08 ID:2+6f/Yby
書くこと無いっていうレベルじゃねーぞ!
276Socket774:2006/11/19(日) 22:05:08 ID:5LG67+5k
クロシコのファンコン使ってる自分は
特に書く事もないですね。

みんないいな〜。
277Socket774:2006/11/19(日) 22:06:48 ID:SGAlMOGX
アイガーって耐久性に問題がなければ神ファンコンになってたかな?
278Socket774:2006/11/19(日) 22:38:01 ID:obyXWZoo
神にはなれないだろうがST-35並みの定番にはなっただろう
279Socket774:2006/11/19(日) 23:08:50 ID:Vbjj+LW2
今はもう動かないおじいさんのアイガー
280Socket774:2006/11/19(日) 23:22:14 ID:Oancdp/g
ウチの出始めに買ったアイガーは、現在も稼動中。
但し、4連温度計としてだが。
281Socket774:2006/11/19(日) 23:37:36 ID:72kaNqiT
アイガーは温度計として使うのが正しい使い方。
OLIOでも温度表示計として分類されているw

あ、回転数表示計としても使えるかも。
ファンコンはあくまでオマケ機能です。
282Socket774:2006/11/20(月) 00:57:24 ID:ZFch7CSl
SF-609は光るのが機能でファンコンはおまけだな
283Socket774:2006/11/20(月) 04:09:12 ID:2HYCU51b
アイガーの回転、温度表示とST-35のファンコン機能
が一つになったファンコンが発売されれば1マソでも買う!

回転と温度表示をアイガー、制御をST-35って配線を改造してできるのか・・・?
284Socket774:2006/11/20(月) 09:19:00 ID:YVSWCu/V
ここ見てるとアイガー良いのか悪いのか解らないんですが。
285Socket774:2006/11/20(月) 09:59:49 ID:+Y0Zlk2z
いいか悪いかはともかく、愛されてるのは確か
286Socket774:2006/11/20(月) 10:49:49 ID:U+2s3QiW
では皆さん、ご一緒に
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
287Socket774:2006/11/20(月) 11:07:23 ID:bghzc0GZ
オーストリーーー!!!
みたいなもんか?
288Socket774:2006/11/20(月) 11:14:35 ID:YcIRyVYp
愛されてるなんていうレベルじゃね〜ぞ!
289Socket774:2006/11/20(月) 13:20:29 ID:pWuObeUy
SF-609は眩しい事を除けばかなりの鉄板。


と思ってるんだが…どうだろう…微妙?もしかしたらそんなに大したもんじゃ無いかもしれない…俺の勘違いか…orz
290Socket774:2006/11/20(月) 13:29:33 ID:QPK2JaAT
>SF-609
前からちょっと欲しいと思って探してたんだけど、売ってるとこある?
291Socket774:2006/11/20(月) 14:18:54 ID:tTh4P0Jm
自動制御が必要で温度計がいらなければ、ST-35
自動制御が不要で温度計が必要なら、SF-609
って感じだったが、SF-609は取り扱い終了になったからな。
292Socket774:2006/11/20(月) 15:01:19 ID:U5lJl1Fb
>>290
良いファンコンだと思うよ。もう売ってないけど。
ST-35の信頼性を取るか、視認性を取るかで
アイガーが注目され(同時に地雷認定)た次期に出た
不遇の商品としか言えない。
293Socket774:2006/11/20(月) 15:32:14 ID:fUpqwjVp
>>290
SF-609はヤフオク
294Socket774:2006/11/20(月) 15:33:53 ID:tTh4P0Jm
>>292
おまいは何を言ってるんだ。
SF-609は2年以上前から出てる商品だぞ?
295Socket774:2006/11/20(月) 18:28:46 ID:O9vrMQ49
SF-609は保守用に1こストックしてる。
296Socket774:2006/11/21(火) 00:23:19 ID:+6b+EPYs
同上
297Socket774:2006/11/21(火) 02:19:34 ID:6Yi3JVMD
アイガーを保守用に30こストックしてる。
298Socket774:2006/11/21(火) 05:21:16 ID:xdO4mZsg
地雷30個か・・・
299Socket774:2006/11/21(火) 21:02:43 ID:FkTO026l
Musketeer買ったよ買ったよ!やったー!初めてのファンコンだけど静かになったー!
でも何もつけない時よりFANの回転MAXが落ちてるんですが仕様ですか?3000→2400ぐらい

で、まあそれはいいんだけど音圧ってのがよくわからんよ
いじっても何も変わらないんだけどこれ何ですか?
音鳴らすと針が揺れてバツンバツンぶつかる音がしてうるさいよ
静音のために買った意味が(つД`)
300Socket774:2006/11/21(火) 21:04:46 ID:97QykBEs
初めて卵焼きを作った子供を見てるようで和んだ
301Socket774:2006/11/21(火) 21:06:31 ID:zGKgn6zJ
>>299
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/llc-u02.htm
>仕様 電圧調整(ICコントロール):DC6〜約11V

電圧で約1V落ちるらしぃからMAX落ちるのはしゃーないでしょ。
302Socket774:2006/11/21(火) 21:17:48 ID:FkTO026l
そっか(・∀・)ありがとー
303Socket774:2006/11/21(火) 21:44:51 ID:xRFo1sRv
現物知らんから勝手な憶測するけど
針が揺れて音がって言うのは、針が振り切れてるってことだよね?

> 真ん中のメーター(音圧)の針の調整を行うスライダーとなります。

これで針の動きの幅を調整できそうな気がしたんだけど
304Socket774:2006/11/21(火) 22:36:59 ID:FkTO026l
スライダーいじると確かに全然動かなく…
でもそれも寂しい…(´・ω・`)

てか音は全然変わらないのであくまでこれってメーターの振れ調整だけみたいっすね
まあ楽しいからしばらくこのままにしてよう(´−`)
305Socket774:2006/11/22(水) 00:58:35 ID:oCbMBp1F
メーカーサイト見れば分かるけど、音量調整機能は無いよ。
針の振り幅は凄い微調整をしても上手く動かないの?
って俺は使ってないから的確なアドバイスは出来ないんだけど…
306Socket774:2006/11/22(水) 01:24:30 ID:4Tov/zaF
>>304
アナログメーターも良いよな ^^
307Socket774:2006/11/22(水) 02:30:19 ID:xu3Fh4EO
これにファンコンかましたらファンコンが燃えそうだ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.html
308Socket774:2006/11/22(水) 09:22:13 ID:bJIwE9jP
>>307
ファン1つで50W近く食うからな。
309Socket774:2006/11/22(水) 19:40:03 ID:WI3urrCm
4000rpmのファン持ってるけどうるさくてつかえたもんじゃないよ…
310Socket774:2006/11/22(水) 21:07:18 ID:JtckU055
50%で十分だろ、と思ってTP-101買ったが・・・
ファンによってはうるさいね。
ブラケット装着型としてならZEPHYRUSの方が優秀かもしれない。
311Socket774:2006/11/22(水) 22:09:59 ID:iqXGBVPm
>>307
>もちろんファンガードは必須。取り扱いには十分注意したい。

CPUクーラーに使うのは厳しいっすね・・・。
312Socket774:2006/11/23(木) 01:21:47 ID:IuVh6wR6
CPUクーラーになんかしたら、
クーラーががたがた揺れてやばそうじゃないか?
313Socket774:2006/11/23(木) 01:40:57 ID:MpZeY/4K
軟性ゴムのブッシュで固定する
314Socket774:2006/11/23(木) 07:57:22 ID:gx2G70Xo
秋葉原の某店でOCしたCPUのクーラーに使われててたけど
ドライヤー並みだったな
315Socket774:2006/11/23(木) 08:13:13 ID:EJZoIQLv
温度センサーケーブルとか、それを固定する耐熱テープとかが豊富な店って秋葉原にありますか?
316Socket774:2006/11/23(木) 13:24:30 ID:ykpgu7pg
>>314
最高記録のアレかな
あそこまでやるなら巨大ブロワーファンとかでいいじゃないかと思ったw
317Socket774:2006/11/23(木) 17:14:59 ID:tz+4FF8+
今日初めてファンコン付けた。

問題もなく、さぁ起動!・・・ん?んん??
あんま変わらないのはどうしてだ?
てか、回転数制御がえらくもっさり・・・というか、鈍すぎ。





これが、アイガークオリティというやつか。
318Socket774:2006/11/23(木) 18:33:54 ID:V6vb3eqS
>>317
型番晒せ
319318:2006/11/23(木) 18:35:00 ID:V6vb3eqS
ごめ完全に下までスクロールしてなかったようだ_| ̄|○ゴメンヨ
320Socket774:2006/11/23(木) 19:38:26 ID:kENEOvom
「制御が鈍い」ってのがどういう状態なのかイマイチ分からないな。
321Socket774:2006/11/23(木) 19:56:17 ID:g6SAkWLY
「もっさり」という言葉は、ファンコンにまで使われるようになったのか・・・。
322Socket774:2006/11/23(木) 20:23:31 ID:2r3az4NC
>>315
千石電商
まぢお薦め
323Socket774:2006/11/23(木) 21:15:39 ID:zwZYXbjf
つまみを回すと1時間位かけて減速(加速)する

そんなアイガー?
324Socket774:2006/11/24(金) 00:07:57 ID:rO1l5CS3
IGBK456
なうちのアイガー(´・ω・`)
325Socket774:2006/11/24(金) 00:09:53 ID:BCHy1vvF
>>323
それまじ?
326Socket774:2006/11/24(金) 04:51:49 ID:oEB+Aqeh
FM-01もブザー音酷いぞ

スピーカー引っこ抜いたが
327Socket774:2006/11/24(金) 08:18:54 ID:Jwx4rK52
>>317
大型量販店で大量に置いてあったから、取り敢えず買ってみたのさ。
てかこのスレよく読んでから買うべきだったorz

鈍いと感じたのは、ツマミ回して回転数変えたら、
すぐ表示が反応するものだと思っていたから。
ほかのファンコンはどうなんだろう・・

てか、同じ位置なのに、rpm表示がたまに上がったり下がったりするのも、
アイガークオリティなの?それともファンが原因?誤差±100くらい。



仕方ない、そのうちST−35も付けるか。
328Socket774:2006/11/24(金) 09:45:34 ID:HWuoDx95
>>322
うお ありがとう本店とやらにいってみるよノシ
329Socket774:2006/11/25(土) 00:04:24 ID:1TTyiZjJ
>>327
>すぐ表示が反応するものだと思っていたから。
>ほかのファンコンはどうなんだろう・・
今使ってるのはSF-609だけど、ツマミ回すとすぐに反応はあるが
他のファンも試してみた?他メーカーのファンにしてみるとか。

>てか、同じ位置なのに、rpm表示がたまに上がったり下がったりするのも、
>アイガークオリティなの?それともファンが原因?誤差±100くらい。
これはそんなもんじゃない?
アイガーの分解能がいくつかは知らないけど
SF-609は+30〜-30の幅で常に変化してる。
330Socket774:2006/11/25(土) 10:06:28 ID:aGG1aoqO
>>329
回答ありがとう。

>他のファンも試してみた?他メーカーのファンにしてみるとか。
排気で芯、吸気でFLEX使ってるけど、どちらも似たような感じ。
今度吸気のを換えてみるつもり。1300rpmより下がらないので。

>SF-609は+30〜-30の幅で常に変化してる。
じゃあメーカーによって、誤差の度合いは違うけど、必ず多少の誤差は
生じるってことかな。

331Socket774:2006/11/25(土) 14:18:33 ID:+t/hdoSz
FANCON-6P明るすぎだろ
常識的に考えて…・・・
332Socket774:2006/11/25(土) 17:18:00 ID:ma+oXehg
SF-609の後継機マダー?
333Socket774:2006/11/26(日) 01:16:31 ID:LtLmQ7CD
アイガー夜中にピーピー鳴るようになった。
おかげでビビって目が覚める。
そのうちムカついて窓から投げ捨てると思う。
334Socket774:2006/11/26(日) 05:04:21 ID:qD8yLQqp
CoolWatchの制御ソフト「だけ」別に使えないかなぁ
そうゆうの試した人っている?
335Socket774:2006/11/26(日) 05:19:40 ID:lKCLK99M
アイガーうるさいって奴はさ、ブザー基板からとっぱらえばよくね?
336Socket774:2006/11/26(日) 11:42:46 ID:SLNpvQ1V
寝てる時にそんなことできねーしな
337Socket774:2006/11/26(日) 11:50:28 ID:FRpA4DrD
アイガー付けたら各ファンのMAX回転数が130程度落ちた

アイガークオリティ?
338Socket774:2006/11/26(日) 13:04:06 ID:5jVQDdY1
アイガーのブザーだけど、
基盤にあるブザーのケースを外したら中から薄い金属の丸板がポロッと出てきた。
それを出した状態でケースを元に戻し、起動したらブザーの音量は極小になった。
気にならないレベル。ブザーごと基盤からもぎ取る必要なんて全然ない。
339Socket774:2006/11/26(日) 13:32:09 ID:lJ3oi3jX
>>337
アイガー以外でも最大出力が11V付近のファンコンが多いから、
12V直結と比べると回転数が落ちる場合がある。
340Socket774:2006/11/26(日) 14:06:41 ID:FRpA4DrD
>>339
なるほど、アイガーだからというワケじゃないのね サンクス
341Socket774:2006/11/26(日) 19:28:51 ID:q0tVSSYD
アイガー付けて数日後、今日の朝、いきなり起動しなくなった。
いろいろ対処してみたけど、しまいには電源さえもorz

で、今起動してみたら、なにごともなく起動。
アイガーの仕業だったりしてw



342Socket774:2006/11/26(日) 20:09:30 ID:gzY1wOjs
低温で起動不可なダメ電源?あるいは寿命かな?
343Socket774:2006/11/26(日) 22:06:06 ID:0aAt5l+n
アイガーって言えば直るよ
でもなんだかんだいって愛されてるよなアイガーって…
344Socket774:2006/11/26(日) 22:13:34 ID:j82mqVX4
どこの店に行ってもたくさん置いてあるよあるよ>アイガー
345Socket774:2006/11/26(日) 22:55:01 ID:q0tVSSYD
>>342
マザボの寿命かも(2年くらい)
電源ハacbel

346Socket774:2006/11/27(月) 01:30:15 ID:Yu0DMYLL
アイガーは表示用と割り切れば最高なんだよね

更に、VFDパターンに各電圧・電流・電源消費電力が有るけど、
それらが機能してくれれば最強なんだけどな
電圧・電流・電源消費電力版の予定はないんだろうか?
347Socket774:2006/11/27(月) 11:41:36 ID:CUf72Mo+
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
348Socket774:2006/11/27(月) 19:25:46 ID:ilon1NbG
(・∀・)カエレ!
349Socket774:2006/11/27(月) 19:38:39 ID:fOYzb701
次モデルのアイガーは
起動時には「アイガー」と、故障時には「アイガージェノサイド」と
ボイスブザーが鳴る仕様


だったらオモロイなw
350Socket774:2006/11/27(月) 19:49:28 ID:8AVk/Ioj
そっこーでスピーカーが故障して奇声しか発しない仕様に
351Socket774:2006/11/27(月) 19:56:25 ID:gEgU+cao
HARDCANO 13を買った人いる?
352Socket774:2006/11/27(月) 19:57:08 ID:gEgU+cao
ageスマソ
353Socket774:2006/11/27(月) 21:28:14 ID:ZOEgd1r7
>>338
今日、アイガー分解して、丸くて薄い金属板を取り除いた。
起動してみたら、おお!音が全然聞こえない。

ありがd!!
354Socket774:2006/11/28(火) 00:02:53 ID:Flbu2qN8
起動時にビービー鳴らんようではアイガーとは言えんだろ。
355Socket774:2006/11/28(火) 01:22:41 ID:tDuBlWAw
鳴らないアイガーはただのファンコン
356Socket774:2006/11/28(火) 01:27:33 ID:2cSeLfh0
それでいいじゃんw
357Socket774:2006/11/28(火) 01:28:54 ID:0wllClF7
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
358Socket774:2006/11/28(火) 02:30:35 ID:JS0GhSAy
「アイガー」って一発で変換できるから、不思議に思ってググったら山の名前らしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/アイガー
359Socket774:2006/11/28(火) 06:45:28 ID:6rCSinLp
ひょっとしてこれか?タイムリーだな
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=63016078&area=tokyo
360Socket774:2006/11/28(火) 07:59:05 ID:BkB4TfYv
アイガー北壁は有名
361Socket774:2006/11/28(火) 08:05:29 ID:e89dIZk4
362Socket774:2006/11/29(水) 03:33:16 ID:FCd2/Ccl
どこ行ってもアイガーが置いてあるねぇ
これでアイガーが特別安かったりするなら買うんだけど
そんなこともないんだもんなぁ
363Socket774:2006/11/29(水) 03:39:52 ID:sugCe66l
アイガー足りないぜ
364Socket774:2006/11/29(水) 05:41:35 ID:xZaySbk6
じゃあ、お一つどうぞ






                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
365Socket774:2006/11/29(水) 10:26:52 ID:ROmNIvR+
KamaMeterはどうですか?
今一かな
366Socket774:2006/11/29(水) 10:56:21 ID:1Dj1G/Qc
                      ガー
                                 _
           ,,----, ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      """"  "  ゝ- .)
            .γ ./
            人/
           ,イ .イ
           ~ヽ_ト、
367Socket774:2006/11/29(水) 11:06:44 ID:A8jUw2WC
いまさら、だよ
368Socket774:2006/11/29(水) 13:28:29 ID:opYFjIT3
なんかアイガーのネタスレになってるな・・・
369Socket774:2006/11/29(水) 13:36:54 ID:rZ61Ov42
流れを無視してAINEXのFM-04を購入しました
鎌フロゥ9cmx2とS-FLEX12cmを使用
どのファンの回転数表示も+-200rpmをふらふらする
スペックでは50〜95%の範囲で絞れるみたいなんだけど、MAXで回しても1600rpmのファンを1200rpmだとおっしゃる
挙句の果てに最低回転数アラームの範囲までふらついてブザー鳴りまくり
everestでは普通に誤差の範囲で1600rpmって表示されてます
非常に失敗した感あり

ちなみに初ファンコン
370Socket774:2006/11/29(水) 13:51:18 ID:4OpbqzdI
>>364
ここはカプコンマンセーなスレでつね
っていうか、バーチャのアニメのオープニングなんてマイナーすぎるかorz
371Socket774:2006/11/29(水) 16:35:35 ID:FCd2/Ccl
バーチャのアニメは一期目のOPが割りと好きだったなぁ
そのせいで二期目のアイガーは全然印象に残ってねぇや
372Socket774:2006/12/02(土) 03:59:30 ID:1Z7vfh8H
TP-101使っていて、長時間稼動させているとデスクトップ自体の表示がめちゃくちゃになる不具合に遭遇した人っている?
このソフトウェアが要因だと特定に至らず悩んでいる。
でももうこれ以外思い当たるものもないんだよね。
違うのかなあ・・・
373Socket774:2006/12/02(土) 04:07:13 ID:InBJzRo4
ノシ
Win2k,XP Proどっちでもダメ。
TP-101のソフトを再起動すれば直るんだけどね。
374Socket774:2006/12/02(土) 07:07:12 ID:FecM8Hwx
TP-101ってソフトを使わない(インストールしない)でもファン動くの?
入れないでも使えるならポチろうかと思ってるんだけど・・・
375Socket774:2006/12/02(土) 07:44:59 ID:InBJzRo4
電源ON→ソフト起動までは全開で回ってるから、多分ソフト入れなくても動くと思う。
でもファンコンとしても意味ないし、回転数も温度もモニターできないよ?
376374:2006/12/02(土) 08:06:09 ID:FecM8Hwx
>>375
動くってだけ分れば大丈夫です。
ゴチャゴチャのファンケーブルを一箇所にまとめられればいいかなと。
377Socket774:2006/12/02(土) 08:18:13 ID:InBJzRo4
今晩まで待てるならテストしてみようか?
USBケーブル抜いてみるだけだけど。
378377:2006/12/02(土) 10:33:44 ID:+AQxFk8z
ID変わってるけど。時間があったからやってみた。
1.USBケーブルを抜くとファン停止。
2.USBケーブルを挿してソフトをスタートアップから削除して起動するとファン全開のまま。
結果、ソフトのインストールは必要。この時にドライバも入る。
但しソフトは起動しなくてもUSBケーブルさえ繋いでれば全開で動く。
379374:2006/12/02(土) 12:11:26 ID:75DIe9+o
わざわざありがとうございます。
ソフトを入れなくてもケーブルさえ繋げば動くと分れば"買い"です。
さっそくポチってきます~
380Socket774:2006/12/02(土) 13:44:41 ID:87GDffo7
ainexの分配器でも使った方が良いんじゃないか?
ttp://www.ainex.jp/products/ca-mpp2.htm
381Socket774:2006/12/03(日) 09:46:31 ID:uA24jzgI
>>373
やっぱりコイツが悪因だったんだね。
特定できてすっきりしたよ。ありがとう。
長期に渡って原因が分からなくて、思い当たる節が無くもなかったからマザーを疑っていた。
ビデオカード変えるまではそっちも疑ってたしw
まさかファンコンのソフトごときがあそこまで強烈な不具合が起こるとは思わなかったよ。

まあこの現象を無視しても使い勝手はあまりよくないかなあ。
類似品だと統合的にZEPHYRUSの方が良くできていると思う。
ただアレの場合はマザー選ぶからそういう意味で微妙。
時々ソフトウェアが固まって可変しなくなるしね。
どちらも細かいことに目を瞑ればいい製品だとは思うけど。
382Socket774:2006/12/03(日) 23:28:35 ID:b+ekUIU4
いや、むしろ直接ハード叩く系だからじゃね?>ファンコンのソフトごときがあそこまで強烈な不具合
383Socket774:2006/12/03(日) 23:34:54 ID:j0qi0JbF
今日アイガーの温度計が何の脈略もなく90℃になり警告音が鳴った
温度計のケーブル引っこ抜いて差し直したら直ったけど、温度表示まで故障したらどうしようもないじゃん…
384Socket774:2006/12/04(月) 10:53:43 ID:bIfeJFxW
>>338
さんきう! おれもやってみた。
『チー、チー』ぐらいの音になって
ちょうどよし!
あとはST-35との連係で1chしか回転数が表示されない問題を
解決しなくちゃならん。
ディレイタイマーつけるしかないのかな。。。
385Socket774:2006/12/04(月) 11:43:16 ID:RaAZFxTu
壊れたアイガーをそのまま展示する横浜の淀
いい加減交換汁('A`)
386Socket774:2006/12/04(月) 17:41:46 ID:Anbk9WKU
>384
タイマー高いし邪魔だし
アイガーの電源ラインにスイッチ一個付けるだけでいいと思うよ
俺はリターン式のマイクロスイッチ付けたから、いつでもアイガーのリセット可能
しかも材料費50円

PCの電源入れるたびにアイガーのスイッチもポチっと押さないといけないけど
そんなに頻繁にON/OFFしないから思ったより不便じゃない
387Socket774:2006/12/04(月) 18:32:14 ID:L5FqWt62
ファンコン自作への道は険しかった
388Socket774:2006/12/05(火) 12:20:15 ID:r1eKegKL
>>386
アドバイスありがとう。
それいいんだけど電源スイッチつけるとこが
ないんだよねぇ。
iGUARDのつまみとっぱらった穴はパテ埋めしちゃったし。
ケース背面は設置場所上、手が届かないし、
いちいちケース開けてられないし。
389Socket774:2006/12/05(火) 14:25:36 ID:Ps2Ay/vs
PCケースのリセットSW流用は?
とかオモタけどノーマルオープンか… NC接点持っていればなぁ
390Socket774:2006/12/05(火) 14:48:30 ID:qWsedUnR
起動スイッチ
リセットボタン
SDカードリーダ
ファンコン4CH
eSATA
USB2.0×2
音声端子一揃い
音声ボリューム調整
アクセスランプ
電源ランプ
ステータス液晶


全部付いてるの作ってケロ
391Socket774:2006/12/05(火) 16:55:36 ID:Ei04LPCi
392386:2006/12/05(火) 17:32:03 ID:E0CxWYJM
>388
俺の場合ケースがP180なんで、ベイの両脇にレールのための窪みがあったからそこにスイッチ出せた
393Socket774:2006/12/05(火) 17:52:42 ID:ZEORO43z
初心者質問でゴメンでも今聞いておかないと後悔しそうだから聞いておく
温度計ケーブルの先端についてるビニールみたいのって取るの?
394Socket774:2006/12/05(火) 17:54:01 ID:Ei04LPCi
>>393
そこで温度計ってるから取っちゃ駄目。
ついでにCPUとCPUクーラーの間に挟んだりしても駄目。潰れて壊れる。
395Socket774:2006/12/05(火) 18:11:03 ID:O1/LyKz9
>>391
美しくない  ボツ。
396Socket774:2006/12/05(火) 21:54:41 ID:ouv2kp7e
取るという発想はなかったな。おまえひょっとして天才じゃね?
397Socket774:2006/12/05(火) 23:33:54 ID:ZEORO43z
>>394サンクス
危うく取っちゃうところだった…
398Socket774:2006/12/05(火) 23:41:48 ID:ghAbvG80
>>397
ビニールってのは樹脂のカバーのこといってるんじゃなかったのか?
↑の事なら先端部の平べったいとこを出荷時にカバーするだけのものだからな
399Socket774:2006/12/06(水) 00:39:17 ID:Fo4ipbDz
(´−`) …


外してない(;・∀・)
まあいいけどさ
どうせ適当に吊り下げてるだけだし
400Socket774:2006/12/06(水) 00:42:36 ID:g3gJtxGJ
>>399
ちょwwwおまwwwww

オレもだった orz
401Socket774:2006/12/06(水) 12:43:32 ID:t5O3LVfO
直感的に分かるだろ普通。こういうの向いてないんじゃないかお前ら。マジありえね。
402Socket774:2006/12/06(水) 13:24:17 ID:rDwkxwkt
少々の低レベルな話も許してやるしかないんだろう。
403Socket774:2006/12/10(日) 00:49:01 ID:dUgzqQyI
ST-35キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━ !!
まだ取りに行ってないけど、黒で一ヶ月待ちでした(´・ω・`)

アイガーに回転数と温度表示をさせて制御をST-35に任せたいと思うんだけどどうだろ?
配線加工は出来るけど赤黒黄の線がそれぞれ何の役目なのか今一分かりません。
赤-電源 黒-アース 黄-パルス だったと思うけど・・・。
赤からファンへ行き黒で戻ってくる、黄色はどうなんだろ。

配線を詳しく知ってるエロい人、教えて!
404Socket774:2006/12/10(日) 01:28:39 ID:Ica4c/3H
STスレ行け
405Socket774:2006/12/10(日) 11:15:49 ID:gkhyxn79
Gate Watch2は全然話題に上らないのなw
人柱のために5kは高いな(´・ω・`)
406Socket774:2006/12/10(日) 15:23:56 ID:QcgW+w0t
>>405
デザインがね...
407Socket774:2006/12/12(火) 00:48:05 ID:9qP40xrF
どうしてファンコンは揃いも揃ってこうデザインセンスがないんだろう
最近PCIスロットつかうファンコン探してるZe
408Socket774:2006/12/12(火) 09:33:04 ID:WbYCZS5q
409Socket774:2006/12/12(火) 14:54:23 ID:q93/rJQ3
内容はよさそうなんだが広告の仕方がすっげー嫌味だな
410Socket774:2006/12/12(火) 15:05:47 ID:hSkBvusw
比べることの無意味さを教えてあげたい・・・
411Socket774:2006/12/12(火) 15:10:27 ID:/haPLR34
しつこすぎて吹いたwwwww
412Socket774:2006/12/12(火) 15:33:52 ID:qsn1P9zj
それでもあなたは…
413Socket774:2006/12/12(火) 16:10:09 ID:Xi/bxFb1
何も説明してない最初の言葉が「それでも」かよw
414Socket774:2006/12/12(火) 19:47:59 ID:ybgtSdpF
おまえらもこれで悟ったな
比べることの無意味さを・・・
415Socket774:2006/12/12(火) 21:33:58 ID:9qP40xrF
>>408
実際の性能は抜きにしてその広告見ただけで買ったら負けな気がしてくるなw
霊感商法なみにあやしすぎる
416Socket774:2006/12/12(火) 23:44:42 ID:FnN5fLEr
ヲイラ去年>>408買った。
使い始めて1年ちょい経つが、トラブル知らずで元気に稼動しています。
オフィシャルサイトの売り口上は確かにアレだけど、モノ自体は地味ながらイイ香具師なんで気に入ってる。

個人的な意見だが、RD7-TFCはATX用HTPCケースで使うといいんじゃないかと思う。
ヲイラも来年Vistaマシンを組んだ後、今の環境をLC-20辺りに組み込んでサブ機として活用する際、
引き続きコイツにファン制御してもらう予定。

Vistaマシンには奮発してAquaeroでも奢ってやろうかなとも思うが、もう少し安くならんもんか・・・orz
417Socket774:2006/12/13(水) 00:23:26 ID:EHYTo2yN
>408
おお、これ( ・∀・)イイ!と思ったらほとんど流通なしかよ...
しかも、2chか...
これで4chならなぁ。
418Socket774:2006/12/13(水) 01:30:34 ID:4/bbKn1/
>>408
(物だけ見れば)意外と硬派な感じはするな。
二個積めば4chだしw
出力カーブもあれだけ種類があれば充分な気がする。
Cooling After機能とか言うのも付いてるし。
419Socket774:2006/12/13(水) 04:30:54 ID:TpickvWm
さんざん迷った末今更ながらAINEXのFC-03買ったボ。
特にレポすることもないな・・・シンプルで満足。
電源ファンの軸音がうざくなった・・・
420Socket774:2006/12/13(水) 13:13:59 ID:kke4spoH
さんざん迷った末              __,,..,,,,_        _,,..,,,,_
今更ながらAINEXのFC-03買ったぽ>./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ   <特にレポすることもないな・・・シンプルで満足ぽ
                        l     l     l      l   
                        `'ー---‐´      `'ー---‐'′  
           
                              __,,..,,,,_
                             ./    ヽ  <電源ファンの軸音がうざくなったぽ・・・
                             l      l 
                              `'ー---‐´
421Socket774:2006/12/13(水) 18:42:24 ID:8BYzasjV
静音スパイラルの世界へようこそ
422Socket774:2006/12/13(水) 22:02:21 ID:EHYTo2yN
PCケースをNinjaに変えたので、押入れの奥にしまっていたファンコンを
出してきたらiGuardじゃなくてFan Masterだった。
欝だ死のう...
423Socket774:2006/12/14(木) 00:40:38 ID:S7KWNvob
今日、セリング扱いのsunbeamtech DTC-BK買ってきたんでちょっとレポ。
どうでもよさげな機種ですので、お暇な方だけどうぞ。

○3.5インチベイ用の中でも安くて(\1980だった)青LCD付き
 シンプルなデザイン&分かりやすいLCD表示はわるかない
 警告閾値の設定は超簡単
×回転数表示が100rpm刻みでしか表示できない
 なおかつFANの警告音閾値が1000rpm刻み(1000〜5000rpm)

こんな感じ。つまりは、つまみを弄って800rpmにすると強制的に警告beep音が
鳴ってしまうっす。 かといって温度で回転数自動制御してるわけでもありませんw
自分でつまみまわしてるのに…不条理つーか12cmFANなんて使えません。
って、書きながら過去スレ見てたら簡単ながらしっかりレポあった…orz
424Socket774:2006/12/14(木) 01:36:56 ID:WL6Bt5t7
>>422
なぜwww
425Socket774:2006/12/14(木) 22:49:29 ID:/4sq8mfF
>424
このスレの話題についていけないジャマイカ!
なので昨日、通販で注文したw
426Socket774:2006/12/15(金) 00:20:19 ID:eES0UUwV
もうアイガー専用スレたてろよw
427Socket774:2006/12/15(金) 00:21:38 ID:FOZ9gx5x
呼んだ?
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
428Socket774:2006/12/15(金) 00:37:15 ID:33WPKvoF
分けちゃったらここが過疎るだろ
429Socket774:2006/12/15(金) 00:49:33 ID:DG/cFLMP
>>425
どんだけ自虐パーツだよw

アイガー欲しくなってきたwwww
430Socket774:2006/12/15(金) 01:47:00 ID:6O/gOIf0
なんでおまいらそんなにアイガーが過ぎなんだw
431430:2006/12/15(金) 01:48:21 ID:6O/gOIf0
>>430
誤:過ぎ
正:好き
432Socket774:2006/12/15(金) 07:27:04 ID:zrPLk6QF
愛がー だから
433Socket774:2006/12/15(金) 11:02:45 ID:let93hXp
愛が〜欲しい〜
434Socket774:2006/12/15(金) 11:19:49 ID:GB9rYsUG
愛を〜ください〜
435Socket774:2006/12/15(金) 12:25:15 ID:cg/9BuAq
死ね!
436Socket774:2006/12/15(金) 17:42:26 ID:let93hXp
>>435
愛に飢えてるな。
今なら『幸福のアイガー(定価50万)』を、記念価格の25万であげよう。
437Socket774:2006/12/15(金) 19:52:16 ID:tq7U/KiJ
どうして愛はこんなにも美しく儚く壊れやすいのだろう・・・
438Socket774:2006/12/16(土) 02:18:18 ID:WZR/+7Qg
愛はかげろう つかの間の命
439Socket774:2006/12/16(土) 13:27:55 ID:CG0ZlEYY
3.5インチで最強なのはやっぱST-24ですか?
選択肢が少なくて迷えないから迷ってます
440Socket774:2006/12/16(土) 15:24:58 ID:g+xxSdjW
>>439
いっそ自作でw
441Socket774:2006/12/16(土) 22:43:44 ID:2Pqm1O1N
アイガー、地雷だったのか…orz
知らんで昨日購入。
販売期間長いし、視認性良さそうだから調べもしなかったよ。
ST-35でも買いに行くか。
442Socket774:2006/12/16(土) 22:49:29 ID:56dayKtk
443Socket774:2006/12/17(日) 01:15:47 ID:mnEL1tyC
ついさっきアイガーがぶっ壊れました
次何買おうかなぁ
444Socket774:2006/12/17(日) 01:24:12 ID:1OwX35+k
445Socket774:2006/12/17(日) 02:15:46 ID:bK4jv2i8
いや、壊れたなら>>4だろw
446Socket774:2006/12/17(日) 02:17:56 ID:mEsdsstP
>>441
表示装置としてはアイガー最強!
447Socket774:2006/12/17(日) 03:10:16 ID:s0hvWnt0
おまえら、本当にアイガーを愛しているんだな
448Socket774:2006/12/17(日) 04:39:03 ID:c/7/TKMr
確かに表示はアイガー最強だな。
あれほどわかりやすい表示はない。
壊れないアイガー+自動制御が完璧なファンコンじゃなかろうか?
なんでメーカーはそういうやつ出さねーかね。
449Socket774:2006/12/17(日) 09:10:41 ID:mnEL1tyC
表示部付きで良いファンコンないかな


アイガー以外で
450Socket774:2006/12/17(日) 11:02:41 ID:wTVRjTR8
これだけ壊れ易いのに、何故リコールにならないのかが謎
そう思いつつじっとアイガーを見る・・・
451Socket774:2006/12/17(日) 11:31:27 ID:jwOB34/C
買ったのかYO!
452Socket774:2006/12/17(日) 12:34:44 ID:MBhPEemq
つい先日iGuardを購入しました。
取り付けてみていじったら4個のうち3個のつまみが
グラグラするんだけどコレがアイガークオリティってヤツなのか?

あと表示温度がVGAに関してはnTuneと違うし心配になってきた。
アイガー使ってる人達って温度表示どうなってる?
FX57と8800GTX使ってて全てのファンが純正でつまみは全部真ん中
暖房無しの部屋で
CPU 25.5 VGA 29.7 HDD 29.7 CASE 22.4

参考にしたいので是非教えてください。
453Socket774:2006/12/17(日) 12:40:06 ID:KED0iTKW
そんなのケースとファンの構成でどうにでもなるだろ。
内蔵センサーの位置と自分でセンサー貼る位置の差もあるし。
454Socket774:2006/12/17(日) 13:25:14 ID:MBhPEemq
参考にしたいって文字が見えねーのかカス
455Socket774:2006/12/17(日) 13:33:55 ID:R3KQUL1+
態度変わりすぎて吹いたwwwww
456Socket774:2006/12/17(日) 13:34:05 ID:1OwX35+k
  <⌒/ヽ-、___   <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ /<_/____/





   ∩―−、
  / (゚) 、_ `ヽ
 /  ( ●  (゚) |つ
 | /(入__ノ    ミ <参考にしたいって文字が見えねーのかカス
 、 (_/    ノ  
  \___ノ゙
  _| ⊃/(___   <⌒/ヽ-、___
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




                 ?
                ∧∧
    ミ          (・ω・ )
  <⌒/ヽ-、___   _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/
457Socket774:2006/12/17(日) 13:34:54 ID:gDaRVThl
まぁ、逆切れはあかん罠
458Socket774:2006/12/17(日) 18:56:01 ID:c/7/TKMr
参考になるのかわからんが。

CPU Cele D 335(2.8G)
HDD * 2, DVD * 1
7600GS
ファンはフロント、サイド、リア(排出用)
これで温度は
CPU 19.7、HDD 19.3、グラボ 32.3、電源 21.1
ファン速
フロント 1170、サイド 1040、リア 1170、電源 1100
こんなもん。
459Socket774:2006/12/18(月) 00:16:06 ID:LqCm/Vly
>>452
そんな感じ
460Socket774:2006/12/18(月) 02:08:26 ID:b1qlAAVg
サイズのLCDマスター LM01-BB/GYって販売終了になってるけど
これと同じような昨日の商品ってあります?
461Socket774:2006/12/18(月) 20:22:29 ID:rvDJ6Pxd
あります。
462Socket774:2006/12/18(月) 20:44:56 ID:2SPCYkRw
「あります。」だけじゃ、わからんだろうが!!このカス
463Socket774:2006/12/18(月) 20:46:55 ID:yLEESfpU
ございます。
464Socket774:2006/12/18(月) 21:10:12 ID:OGbYXIce
>>460
あります。

http://www.vlsys.co.kr/
465460:2006/12/19(火) 21:25:27 ID:MhU4+a7J
>>464
情報ありがとう
ググってみたけど、何処も海外だね
日本の代理店みたいなところないのかな
466Socket774:2006/12/19(火) 21:56:31 ID:6B4MjpXP
>>465
日本ではアスクが代理店として取り扱っていたはず<VLSystemの製品
467460:2006/12/19(火) 22:01:44 ID:MhU4+a7J
>>466
ありがとう
見つけれたけど、買うのはどk(ry
468Socket774:2006/12/19(火) 22:21:40 ID:6B4MjpXP
>>467
製品としては古いからなぁ……国内では2004年4月発売だし。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/08/649150-000.html

一年半ぐらい前に購入したけど、既に片隅に追いやられていたもんな。
地道にヤフオクとかで探してみては?
469Socket774:2006/12/19(火) 22:26:33 ID:6B4MjpXP
あぁ、ググルとシーサー(ttp://www.seesaa.jp/)ってところが通販リストに
載せているみたいだが今現在メンテナス中で見れないな。
470Socket774:2006/12/19(火) 22:29:32 ID:MhU4+a7J
>>468
凄いよさげに思うんだけど
案外売ってないんだね

色々とありがとう。
471Socket774:2006/12/19(火) 23:14:30 ID:TMt2iceE
>>470
ソフト制御のファンコンは
・memtestとかOS起動前には動作できない
・万が一ソフトがハングアップしたらやばくない?
という心配があって、あまり好きにはなれないな。やっぱり
ハード制御の方が安心感がある。
472Socket774:2006/12/19(火) 23:18:16 ID:21ewcjqD
L.I.S 2 PREMIUMなら、先週TWOTOPの通販で買ったぞ。
473Socket774:2006/12/19(火) 23:29:22 ID:IhDxT0CV
L.I.Sって新しいのでてなかったっけ?
474Socket774:2006/12/20(水) 13:36:54 ID:hL8iyPFA
ソフトからの応答が無くなったらハードウェアの方に設定に移るような二階建ての出ないかな。
475Socket774:2006/12/20(水) 18:51:18 ID:Z7hR9dl3
ハードウェア監視で、ある部位が設定温度以上になったら
有無をも言わさず電源OFFとかできるのはありそうじゃない?
476Socket774:2006/12/20(水) 21:36:10 ID:b9sPfAGK
>>472
おぉ、確かに売ってますな。
477Socket774:2006/12/20(水) 23:38:17 ID:EUnrL88i
>474
ソフトは設定だけで、制御はオールハードが一番いいんだがないねぇ。
Watch Gate2がハード制御とかどこかのプレビュー記事に書いてた
気がしたけど、本当かな?
478Socket774:2006/12/21(木) 01:38:28 ID:w/RZpBNG
自動制御のファンコンって未だにST-35しかねーの?
あんだけ大量に製品が出てるってのに、何故か自動制御はコレだけという始末。
水冷コントローラーの類にはやたら高機能で糞高いのがいっこあるらしいけど、
現物はさっぱり見たこと無い。
あとはソフトウェア制御か。発熱でフリーズしたらシステムあぼんッスか。

しかし、ハードウェア自動制御なファンコンの設計はよほど難しいのか、
それとも興味ない人間が多くて実装するのめんどくさいだけなのか。
前者だとすればシステムテクノロジーのエンジニアは相当のモンなんだろな。

ところでアルミパネルのST-35がヌッコワレタ。1本だけ制御きかね。
どこに修理に出したもんか。もちろんレシートも袋も無いさ。
479Socket774:2006/12/21(木) 02:34:26 ID:lBhDhao4
ainexの自動制御のやつあるよバーカ
480Socket774:2006/12/21(木) 02:47:27 ID:wJ5+FuQT
あれは自動すぎて役に立たないけどなw
自作してる人も居るぐらいだから、難しいってことは無いんじゃない?
481Socket774:2006/12/21(木) 02:50:56 ID:cvWuj+ug
AVR辺りが妥当な気がする
482Socket774:2006/12/21(木) 02:52:58 ID:ZpUC84wh
ainexのは閾値の温度変えられないからなぁ。
483Socket774:2006/12/21(木) 03:07:15 ID:cvWuj+ug
ソフト設定するにしてもPC側との通信に
最近じゃ付いてるかわからんシリアル使うか
金も手間も暇もかかるUSBをわざわざ使わんといかんのか

個人じゃ敷居が高すぎる('A`)
484Socket774:2006/12/21(木) 09:53:57 ID:yJ699qC+
「自動制御」ってだけならけっこうあるだろ。
 RD7-TFC / ST-24 / CMT-7 / FM-04 / FM-01 / Degital Doc 5+ / SNE12VTC2
晒しページに載ってるヤツだけでこれくらい?
現在入手可能かは知らんがw
485Socket774:2006/12/21(木) 10:34:20 ID:0YAR+n/9
>>478
私も1ch制御不能になったので、システムテクノロジーに聞いたら
レシートも何もなくても不具合箇所を書いた紙を同封して送り
つければ見てくれるそうですよ。
私が送ったST−35は今システムテクノロジーからの返答待ちです。
486Socket774:2006/12/21(木) 10:44:09 ID:mCXWxtya
そして修理代が4000円とかw
487Socket774:2006/12/21(木) 11:29:43 ID:BPRomSs1
教えて頂きたいのですが。。。。
DTC-3.5
http://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/DTC/dtc.htm

↑のコントロールつまみの出っ張りは、パネル表面から何ミリ
くらい出てますでしょうか?
488Socket774:2006/12/22(金) 00:14:25 ID:CGHOYbga
>>478
ST-35も結局はソフト制御じゃないの?
完全ハード制御は、フィードバック設計の技術者が意外と集めにくい悪寒。
489Socket774:2006/12/22(金) 06:09:32 ID:qjB0tmoQ
>>488
ST-35は完全ハード制御だよ
設定温度近くなると徐々に回転が上がっていくと言う気の効いた機能がついてる
490Socket774:2006/12/22(金) 07:34:50 ID:HLeBqOHY
・・・・・最高だなオイ

488が言ってるのは、マイコン制御だから〜
マイコンのソフトウェアがって意味だろ。

マイコンって言うのはなぁ、
プログラム(ソフト)があって始めて制御されて動くんだよ。

プログラムは、チップの中に焼く(書き込む)んだよ。
491Socket774:2006/12/22(金) 09:37:12 ID:ZBxNAost
なんか単純なようでいろいろ複雑なんだな
492Socket774:2006/12/22(金) 12:30:29 ID:OlmYZEZP
あえてややこしくしてるだけだろ。
スレの流れ読めば「マイコンのソフトウェアが〜」なんて話にはならない。
493Socket774:2006/12/22(金) 13:16:50 ID:qjB0tmoQ
マイコン制御キタコレ
494Socket774:2006/12/22(金) 19:49:48 ID:gzdGsY/M
「太陽にほえろ」にマイコンって刑事がいたが
関係無いか
495柴田恭平:2006/12/23(土) 00:07:12 ID:x7/T+kUe
関係ないね!
496Socket774:2006/12/23(土) 00:48:51 ID:KGsJqsg2
オレはデュークの方が好きだ
497Socket774:2006/12/23(土) 09:44:24 ID:mIP8vtjg
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  やらないか?
    | |          `-;-′         |  |     |  
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
498Socket774:2006/12/23(土) 17:20:55 ID:XffQaW42
アイガー調子悪いよ…
突然温度表示が90℃になって警告音が鳴る、しばらくすると直るんだけどね
499Socket774:2006/12/23(土) 20:50:51 ID:SUqKjHki
>>479
ほんとだ。でも固定か。(´・ω・`)ショボーン

>>486
そのぐらいで済めば安いっちゃ安いんだけどねー。
元の値段が安いと大変だ。

尤も、ファンコンとしてはスゲー高い部類に入るけどな。

500Socket774:2006/12/23(土) 23:08:40 ID:hzfma6jz
委託でアイガーを規定の使用方法ならまずもって壊れない仕様に変更してくれるバイトくんが
沸いてもおかしくない程売れているのに何故沸かないんだろうね
1個5000円くらいまでなら頼む人いるんじゃない?
っていうか漏れなら本体購入費混みで1万までなら惜しくない
あのデザインじゃなきゃやっぱイヤン(´・ω・`)
501Socket774:2006/12/23(土) 23:18:52 ID:cFHd+Npf
精度上げて高くなると売れなくなるし
どうせ壊れたらまた買ってくれるからな
502Socket774:2006/12/24(日) 00:49:26 ID:NTzm/f4K
どこに行ってもアイガーしかねぇwww
あきらめかけた頃に展示品のCMT-7を発見してゲットしたよ。
制御も中途半端で表示も見難いけど、ケースFANの音をなんとかできれば良かったからとりあえず満足。
電源切った時にアラームが鳴るけど、やさしい音。

しかし、\6980はちょっと高かったかも・・・・
503Socket774:2006/12/24(日) 02:18:44 ID:/XJlzJho
>>492
>>488
>>ST-35も結局はソフト制御じゃないの?


スレの流れ読め。
ややこしくするな
504Socket774:2006/12/24(日) 02:20:24 ID:/XJlzJho
>>492
ついでに>>488のメール欄も見れ。
>>[AVRか何かが載ってたはず>ST-xx]



スレの流れ読め。
ややこしくするな
505Socket774:2006/12/24(日) 02:40:49 ID:J0EOsPHX
黙れよ池沼
506Socket774:2006/12/24(日) 02:46:05 ID:kbm79z9o
>>504
で、「ST系はソフトウェア制御だ」って意見なの?
俺は、ファンコンにおいては「ソフトウェア=PC側にインストールされている物」って認識だから
ST系はソフトウェア制御とは呼ばないと考えているが。
507Socket774:2006/12/24(日) 04:04:57 ID:/XJlzJho
あはは、

結局、
AVRを知らない奴は、
>>ST-35も”””結局は”””ソフト制御じゃないの?
この文章を理解できねーよ


>>488を読んで488の言いたいことを直ぐに理解できない奴は、結局は無知なんだよ。
グダグダ誤魔化してんじゃね〜よ
508Socket774:2006/12/24(日) 04:13:10 ID:kbm79z9o
>>507
だから「ST系はソフト制御だと言うのか?」と聞いてるの。
そうなると、ほぼ全ての自動制御のファンコンがソフト制御になるが?
念の為に聞くが、このスレで言う“ソフト制御の共通認識”は分かってるよな?
グダグダ誤魔化してないで答えるべきはお前だよ。
509Socket774:2006/12/24(日) 04:38:37 ID:VC/GYjlS
だから結局はソフト制御だっつー事だろーが。バカか。
510Socket774:2006/12/24(日) 04:43:27 ID:/XJlzJho
は?俺の意見か?

俺は488が言ってることを補足しただけだが、
まあ、で、ID:kbm79z9oは、マイコン(AVR)制御は、ソフト制御じゃ無いと言ってるんだな。

俺はコンピューターの進化の過程で、
専用機から汎用機に変わるときに、ソフトウエアが重要な役割をしたと思ってる。
コンピューターが、ソフトウエアの追加修正で、機能アップやバク修正が簡単になったからだ。

マイコン(AVR)も、演算があり、プログラムやデータを収納するところがあり、入出力がある。
プログラムは、追加修正で、機能アップもできる。プログラムが壊れることもあるし、バクることも有る。
プログラムがなければ、動きもしない。

だから俺は、>>488
>>ST-35も”””結局は”””ソフト制御じゃないの?
は、間違いではないと言ってる。

>>念の為に聞くが、このスレで言う“ソフト制御の共通認識”は分かってるよな?
なに白旗上げてるの?w
511Socket774:2006/12/24(日) 05:00:22 ID:610RTQ/p
おまいらちょっと電源切ったり付けたりしてアイガーのブザー音聞いて落ち着いて来い
512Socket774:2006/12/24(日) 07:00:14 ID:GQumHWNj
おれはソフトはハードが無いと動かないから、結局は全部ハード制御だと思うよ。
思うよ。
513Socket774:2006/12/24(日) 07:34:24 ID:26L/qyH2
ってか、詭弁を弄してまで主張するコトなのかねぇ・・・
自作PC板なんだし、PCから見てハードウェアで制御されてるなら
ハードウェア制御でええやん。とオモタ。
ドコを中心に見るかで物の解釈なんかいくらでもあるよ。

ちょっと本読んで何でも知った気になって、
マイコンだってソフトで動いてるんだぞと、
微妙な知識を自慢したい程度の知ったか君を
真正面から相手にするぽまえらが大好きだ。
514Socket774:2006/12/24(日) 08:44:20 ID:ptLT1Yyq
ソフト制御とハード制御の区別つかないお子様が多いスレでつね

そのくらいおまいらお得意のググレよ・・いくらでも的確な情報あるし、定義もあるだろうが('A`)
515Socket774:2006/12/24(日) 11:32:42 ID:P1VoWGcP
面倒だから、CPUが仕事しなけりゃハード制御
って事にしようよ。
ビデオエンコなんかそうでしょ?

ドライバがソフトウェアとか言うの無しね。
516Socket774:2006/12/24(日) 12:43:41 ID:1V6YsAeL
あらゆるプログラムを使わない、純回路的な制御って無理なのかな?
ワンショットバイブとコンパレータと・・・
#余計高くなる罠
517Socket774:2006/12/24(日) 13:31:09 ID:0JWUVQtl
バイブと聞いてとんできますた
518Socket774:2006/12/24(日) 15:12:51 ID:kbm79z9o
>>510
ちょっと調べれば小学生でも得られるような事実を並べ立てて、
ST系の話をしてるのにいつの間にかマイコン全体の話にすりかえて、
「補足しただけ」とか保険を作って、
自分の意見は聞かれない限り明確にしないつもりだったのか。
「は?俺の意見か?」じゃねーよw

しかも自分で「スレの流れ読め」とか言っておきながら、
スレの共通認識を主張したら白旗扱いかよ。

このスレで誰かが、「ソフト制御でオススメのファンコン教えて」と来たら、
お前はST系等のマイコン使った自動制御物も候補に入れるのか?
チップに焼かれたプログラムまでこのスレでソフトと定義するのは、
話をややこしくするだけで意味が無いという事を言いたいんだよ。
519Socket774:2006/12/24(日) 17:05:07 ID:K2Ivh5Zv
両者ウザ
520Socket774:2006/12/24(日) 18:32:13 ID:VC/GYjlS
>>518
こいつ最高にアホ
521Socket774:2006/12/24(日) 18:45:27 ID:9ABozT5E

  [゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
 /[_]ヽ
  | |
015>>SSTT、、、、、、、。。。???ー「「「「」」」」wいいいいいいいいううええおおかかかかかかかかかかかかが
ががきくけけこここししししししじすすすたたたたたたただだだだちっっっっっつつてててててててでででででででとと
ととととななななににににににねのののののののののののののののははははばべべまめももももゃややょよよよ
よららららりりりるるるるるれれれれれれををををををんァイイオグコココススススススソソチットトフフフププママム
メラレレレレロンンンン扱意意意俺確学間旗義共教系系見見険言言限御御候作使事事自自自識実主小焼制制
生前全足体誰張調通定等動得読入認白物分分聞並保補補味無明来立流話話話
522Socket774:2006/12/24(日) 19:14:47 ID:JlxP1uXV
>>518
510はちょっと変わり者みたいだから、弄くるのはそのへんにしとけ
お前の言うことには大筋同意だが、これ以上煽りあってもスレが荒れるだけだ
523Socket774:2006/12/24(日) 19:29:50 ID:J0EOsPHX
 / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
524Socket774:2006/12/24(日) 19:52:53 ID:BNNISOY/
最後の行は幻想だな
525Socket774:2006/12/24(日) 20:05:53 ID:0NkkYtEF
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!""""""'''''''''''''''''+,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,------------
..............////////////////////////////////////////1
12223456679::::::::::::::::::::=====___________________iiiijjjjjklllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllrrrrrrrrt{||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||}}´´´´´´´´´´´´‐‐‐‐‐‐‐‐∠≧───          
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                      、、、、、、、、。。。。。
。。〃「」ああああいいいいいいいいいいいいいいいいいうかが
ががきくくけこさしししししししししすすすすすすすすすそたたた
ちっっつてててててててててててでででででととどなななななにに
ににののののののののののののののののはははまままままままま
まももももももももやややややらららりるるるるれれれををををを
んィィクククククスススススセセセセセッッッッッノヒヒミミメヶ・ヽヽヽ
ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヾヾ__
三三世丶二人人人別別前午午友合多女妹姉娘娘娘娘
婚家将年年彡彡後性性恋想手方方方方方方日日時時
時時普最月来段片男男相知結綺翌言話貴貴貴貴貴貴
違違間間間間間頃顔麗/////////////
///===>\\\\\\\\\\__````````
iilllllllllr」、、、、、、、、、、、、、、、、ァィィャーーーーイチニニノノノミミ゙゙゙゙゙゙ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
526Socket774:2006/12/24(日) 20:46:33 ID:BhJqc256
ァィィャーーーー
527Socket774:2006/12/24(日) 21:24:08 ID:XF54gzme
恋想手方
528Socket774:2006/12/25(月) 08:54:04 ID:vKKb/00U
いつも思うんだけど、この>>525とか >>521とかの
デフラグさんはどうやってやってるんだろ。
専用のエディタでもあるのん?
529Socket774:2006/12/25(月) 13:18:20 ID:3xCcw11z
んィィククククク
530Socket774:2006/12/25(月) 16:58:00 ID:Bz9w006v
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
122555>>>>、。あいううかかけこさだだっっつててでととどどののののはももややるるろんんんんィエグタデデフラ専思用?
531Socket774:2006/12/25(月) 22:40:19 ID:5dkyV/5g
もうこのスレはダメだ・・・。
出でよ!アイガーッ!!!
    ↓
532Socket774:2006/12/25(月) 22:54:27 ID:3RbEd6w8
533Socket774:2006/12/25(月) 23:43:54 ID:XdP9ESlw
今日アイガー購入してきた。
これですでに5台目だ。サイズさんが
「数ヶ月テスト中のもので安定してる」と太鼓判押したやつが
おとといお亡くなりになりますた。

534Socket774:2006/12/25(月) 23:44:58 ID:GpOsPSXC
数ヶ月使用して脂肪寸前だったんですね。
というか、それ交換品中古やんw
535Socket774:2006/12/25(月) 23:45:18 ID:bvRWkaUv
     アイガージェノサィッ!!
                              .  .,.-、
                                ..ソヽ
                             .    ゞヾ、
                                 .iヘ ヘ
                               ,.-、 y ,ソ.i、
                              .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
                              スノ ,-、  .、)
           ., -‐-、              .┌,(__ノ  /  .|
     __,ィ──'",、C, !」              ヾ ,7 .ノヽ." .| .i
,ィ-.、,,-."ィ.レ” .//( ,.イ               ゞイ ト、 /ノ ノ
| ./ィ ィ ̄| i ゝ! /フノ             .,.‐‐、   ト──‐i
イ.i , !、__| ̄.i, !, _'ムフノイ             .|/ ゞ|,_// ̄7ノ.ヘ
.| |_,! --「,-.ヒ"-/ ノイ .'‐ァ,,_   ┌-、......┌ッ.イ~_、 、/.ノ ./  |
.|" ''."√ 、/ "彡ソ  ./─-".'.‐/シ"  |ミ( 、_.__|リ∠,,_ノム.___|
.| | レ' γ(\_, ィ 、,、ヒェ─‐ァ,へイ  ,.--、レ' .イト-イ,イ  ノ"| i! .「
..ゞ-┬←‐."'‐ヒ|   ..__ ん(,.⌒'‐┴‐.ヘゞ.シ ノ/ .ヽレミ) | リ._| 
  ノ戸”シ=‐!,, !   ノヒYシ...ト、__,.ィ シ ノ^ "-<,,_' -". !,,_|. |.イ .)
  |イノ”    ゚゚   ~"~....... .リ   ./ /   ."' .─( ..ヒテ
  "             .ス  ,,_ノ ...>‐-.、 ,ィ    'i,. Fム
               /^'' ‐- ../ / Yへ, ,, -‐<_! .シ
              .,.<   ィ  / iシ.、ゞイ   ~ゞ  .ーイ
           _,,.-.'" .ノ' ‐-,,,/ ノ_  .ヽ  ,.、,.-"⌒,,シ
          ムレッ'"  ..,.<^,,)",二フ",ソ ム .)シ'"
536Socket774:2006/12/25(月) 23:46:15 ID:bvRWkaUv
もう、いっそうのこと
「アイガー供養のスレ」とか誰か立てれ。
537Socket774:2006/12/25(月) 23:53:14 ID:XdP9ESlw
でも4ヶ月も耐えたんだぞ〜〜
最初のやつは付けて起動したら先ず、音にびっくりして
次の日起動したら脂肪してた。

2台目はたしか1週間くらい。
3台目はさすがにびびってきてケースに入れる前にまずテスト。
しかしこいつも1週間くらいで壊れたからさすがにサイズさんへ
どうなってるんですか?不良率100%のものをずっと販売するのって
おかしくないですか?とメールしたところ
4台目を送ってきてくれたんです。

4ヶ月も耐えたからまぁいっかと納得してる自分がいますです。。

さて、5台目はどれだけ耐えるかエスパーよろ
538Socket774:2006/12/26(火) 00:00:15 ID:IwAaSx3+
初アイガーで3ヶ月も安定中の俺はラッキーなのだろうか・・・
このスレみてたら不安になってきた
539Socket774:2006/12/26(火) 00:18:50 ID:G3fVaL5+
>>538
>>535は突然くる
540Socket774:2006/12/26(火) 00:26:45 ID:GTV96v6Y
サイズの思う壺だよ
541Socket774:2006/12/26(火) 10:04:57 ID:FQie5TsI
久々に書き込み
アイガー2機搭載半年生存中
起動音にも慣れていまはなくてはならない戦友だ
542Socket774:2006/12/26(火) 10:22:46 ID:ISAECxSP
ここを見てっと、iGuardってば、アイガーというよりアイゴーなんだな…
543Socket774:2006/12/26(火) 16:18:17 ID:JZS+8SLC
この前(とは言っても半年ほど前)再起動繰り返してたら
隣の奥さんが何かの警報が鳴ってるみたいなんですが。。。
って言われた。
愛ガードだけにそこから愛が生まれるかと思ったが
ただのオタと思われたのか一回も話してねぇ
544Socket774:2006/12/26(火) 18:10:09 ID:BiSrVkNp
端から見てると、面白がっているようにしか見えない。w
実際どうなんですか?
545Socket774:2006/12/26(火) 19:16:05 ID:rcRAms5w
1台目のアイガーさんは2週間で死亡。
2台目のアイガーさんは10ヶ月安定動作中、なんか物足りない。
546Socket774:2006/12/26(火) 19:41:24 ID:yfi5uCTf
1代目アイガーさんは2時間で意識不明に
2代目カマメタさんは3ヶ月安定稼動中
またアイガー買おうかなあ
547Socket774:2006/12/26(火) 20:53:33 ID:oINB8JPd
>>546
その2台はしごされてるようなので質問します。
今その2台で迷っているのですが、
どちらの方が使い易かった(使い易い)ですか?

無条件にアイガー
ってのは無しで。
548Socket774:2006/12/26(火) 23:02:47 ID:keZKhGYx
無条件にアイガー
549Socket774:2006/12/26(火) 23:57:20 ID:/D+462Qb
>>547
使い易さ、表示の見易さは間違いなくアイガーの方が上だと思う
カマメタも表示の色が変えられたりベゼルが白・黒・銀の3種類ついてたりと良い所もある
が、ボリューム機能はどう考えてもいらねえw
550Socket774:2006/12/27(水) 00:00:50 ID:GG42Dbdu
アイガーのそんなところに愛が
551Socket774:2006/12/27(水) 00:35:21 ID:hNXxPRqh
逆転裁判で1人いたな。
カプコンはアイガお好きな様で(^ω^)

俺も鎌メタ買おうか迷走中
552Socket774:2006/12/27(水) 09:00:36 ID:s49Qjtgx
鎌メーターのボリュームは外してしまえ。
そんでそこに鎌風の風のVRを付けるんだ!
553Socket774:2006/12/27(水) 09:08:19 ID:FdKpXLqY
全部鎌風の風にしちゃえばいいんじゃね?
554Socket774:2006/12/27(水) 09:52:36 ID:OvlUymSf
だからそこで前に言った鎌風のボリュームを5インチベイに並べるマウンタですよ
555Socket774:2006/12/27(水) 11:57:30 ID:F8kqk4ty
ケースに付いてるメクラ板にドリルで穴開けるだけでおkだね
556Socket774:2006/12/27(水) 12:03:33 ID:zYUHJTnE
>>555
回り止めの切り欠き入れないとダメ
557Socket774:2006/12/27(水) 17:06:07 ID:s49Qjtgx
むしろVRの方の回り止めを折ってしまえ。
がっちり締めれば回らん。

てか、鎌風の風のVRが鎌メーターのボリュームの所にジャストフィットなのは
サイズの策略を感じてしまう。汎用品なのはわかってるんだけどね。
558Socket774:2006/12/27(水) 17:15:59 ID:EdgMqVXK
わかってるならんなもん感じんなよ
559Socket774:2006/12/27(水) 22:28:50 ID:y1dHsPcc
やっつけ仕事だな
560Socket774:2006/12/28(木) 03:42:51 ID:LobAgDay
鎌メーターの4つの温度センサーは
それぞれ、どのあたりにくっつければいいのでしょう?

あと、ファン制御のつまみって
際限なくクルクル回るもの?
561Socket774:2006/12/28(木) 08:22:47 ID:+BqoEhQh
>>560
お好きな所にどうぞ。
一応センサーにはCPU、VGA、HDD、SYSと貼ってあった希ガス。
液晶の表示は単にT、U、V、W だけどね。
あとファンコンのつまみは無限に回るロータリーエンコーダー。
これはログにある。ログ読め。
562Socket774:2006/12/29(金) 02:56:37 ID:pDpr5Az+
>>561
謝謝
563Socket774:2006/12/29(金) 20:04:51 ID:ER6cXxmJ
初めてファンコンを買ってみましたが、ファンの回転数がコントロール出来ないんです

ただファンコンとファンを繋げるだけですよね? ん〜回転数はしっかり表示されてるのに。

ちなみにファンコンは鎌メーターです

564Socket774:2006/12/29(金) 20:12:22 ID:9b1dygNf
ショップにき
565563:2006/12/29(金) 23:09:39 ID:ER6cXxmJ
不良だったようです 交換してもらいました
566Socket774:2006/12/31(日) 12:32:29 ID:EiiD2mGa
アイガーに1200RPMx3 2000RPMx1を繋いでるんだけど
全部Maxで1200のは1170付近で表示、2000RPMのだけ1730RPMまでしかでないんだけど
これは電力足りてないのかな?
ちなみに電源は650Wのもので、4Pin電源ケーブル1系統(3コネクタ)に
ファンコン・DVD・FDDと1系統のみで済ませてます。
ファンコンのみの系統で分ければ直るのか、そもそもファンコン自体の出力の問題だから
1200RPMを1個MBにでも退避させればいいのか、それとも2000RPMを退避させるべきなのか。

あと、MBのCPUファンコネクタ(4Pin PWM)には、3Pin刺したら動かないのかな?
567Socket774:2006/12/31(日) 12:58:19 ID:WBC4NkXp
>>566
仕様です。安い作りのファンコンはみんなそんなもん。
そのまま妥協して使うか、狙いよりちょっと強めのファンを使ってください。
568Socket774:2006/12/31(日) 15:59:53 ID:s308GwtA
>>566
4Pに3PさしてOK
ただしPWM機能は使えない。

ってファンスレにも同じ事書いたような…
569Socket774:2006/12/31(日) 16:25:25 ID:hbSQrDP8
回転数センサってのは、原理的に誤差はないってば。
ファンの方で+-10%前後のばらつきがある。
570Socket774:2006/12/31(日) 18:29:25 ID:CWOta12Y
SF-609は最悪30rpm少なく表示されるけど(・∀・)キニシナイ!!
中身はカウンタだしな…
571Socket774:2006/12/31(日) 21:14:43 ID:UAf4IMNg
>>569
どのように計測してるかわからんけど
1カウント誤差は発生するんじゃないか?
572Socket774:2006/12/31(日) 21:28:13 ID:hbSQrDP8
数パーセントの誤差なら起きるだろうけど
普通エンコーダーって一回転に数百カウントするから、
2000回転が1800回転になったりとかするようなら、
ファンの方の回転数のばらつきと見るべき。
573Socket774:2006/12/31(日) 21:52:55 ID:UAf4IMNg
今 弄ってるファンは2パルス/回転だけど
エンコダー搭載しているファンってそんなにあるのかな?
574 【中吉】 【742円】 :2007/01/01(月) 09:54:29 ID:RkoJvaEi
アイガー購入記念カキコ。

575 【小吉】 【101円】 :2007/01/01(月) 13:13:51 ID:V9cx1e6H
>>570
1秒間のパルス数*30かよ
576Socket774:2007/01/01(月) 18:52:53 ID:nje7oj+z
表示がおかしいんじゃなくて実際にその回転数でしか回らないってことだよ
可変抵抗直結に近い造りの安物のファンコンはみんなそんなもん
仕様見ると制御範囲7v〜11vとかになってたりするw
577Socket774:2007/01/01(月) 19:23:32 ID:NzBaqKiQ
>>576
アイガーの場合それは違うぞ!

他の回転数表示可能な物(ファンコンorMB)と、アイガーにパラでパルス入れてみればわかるが
アイガーの方が回転数は低く表示される、アイガーの回転数捏造は仕様だよ
578アイガーの本来の値段は!dama:2007/01/02(火) 12:52:47 ID:2E6n/vUJ
いくらだ!
579Socket774:2007/01/02(火) 12:59:02 ID:RCbNxv5X
それは1月1日限定だ。
580Socket774:2007/01/02(火) 13:00:17 ID:2E6n/vUJ
うはwそーだったwww
581Socket774:2007/01/05(金) 12:29:50 ID:+AtODSNS
鎌メーターを改造してみたんで晒し。
http://p.pita.st/?qtmv1crs
携帯なんで画像小さくてスマン。
改造点は使えないボリューム取っ払ってファンコン1ch追加。
サーミスタである程度自動で変速する。また最低電圧もVRで決めれる。
元からある4chはボタン一発で全開になるようにした。色変更用のボタンを全開用のボタンにした。
ボタンを押すと15〜120秒全開になる。その時間はVRで設定する。
また、全開の間はバックライトが赤になるようにした。
全開の間だけ作動するファンコネクタも付けた。色変更用ボタンは裏に移設。
582Socket774:2007/01/05(金) 12:35:12 ID:+AtODSNS
続き。
ほぼボルトオンで付くように作ってみたつもり。元の機能はボリューム以外は全て機能する。

失敗点としてはバックライトの左側の青LEDを飛ばしてしまった事。

長々とダ駄文スマンカッタ。
583Socket774:2007/01/05(金) 15:23:44 ID:uxWKfIuD
>>581
回路図うp!
584581:2007/01/05(金) 23:57:52 ID:+AtODSNS
>>583
スマンが回路図などと言う上等な物は存在して無いんだ。
回路的には追加のファンコン部分が、可変レギュレータにサーミスタ等を追加したもの。
今回は317の手持ちが無かったので338を使用。
ファン全開回路はCRタイマーでFETを駆動してリレーを制御して、
12Vとファンコンの出力を切り換えている。
バックライトの切り換えも一部パターンカットしてリレーで制御。

と、超アナログな回路となっております。
ただ、レイアウト優先で作ったので裏はジャングル…。
585Socket774:2007/01/06(土) 00:13:35 ID:kkaI+GX9
温度センサー PWM LCD付き 開発してよ
586Socket774:2007/01/06(土) 01:47:43 ID:DvCQGclk
sofmapで9日午前8時までXPIIIが980円ですよ。
587Socket774:2007/01/06(土) 01:49:16 ID:DUIOL0vp
 
588Socket774:2007/01/06(土) 02:33:45 ID:Gv8TEwj1
EXPLORER-FX3とかいうのを使ってる
ググっても海外しか引っ掛からないがレポート
全自動式(サーミスタの温度で可変)だが、あまり絞らない
表示はメーター方式で正確なRPMとか出ない
USBとか1394の拡張コネクタ有り
いい所なしにみえるが、ひたすら頑丈です。2年使ってるがLEDすらへたらないんで静穏ファンをさらにゆるゆる回転させるならいいかと
ま、他の誰も使ってなさそうですが報告です
589Socket774:2007/01/07(日) 09:02:11 ID:1hKVdr42
>>585
Matrix Orbitalじゃ駄目なの?

俺はMatrix OrbitalがOS起動しなくても動作するんなら即決なんだけどなぁ…
590Socket774:2007/01/07(日) 13:19:37 ID:yCO7bBJe
>>589
俺もそう思う。



で、昨日の夜にAquaeroを注文した。
591Socket774:2007/01/08(月) 00:00:06 ID:u7WLP8cZ
なんとなくGate Watch2を購入。

ハードウェア制御で結構いいね。
いろいろ設定しようかと思ったけど
デフォのまんまでオケだな。

592Socket774:2007/01/08(月) 16:42:41 ID:vc8FsZCf
Matrix OrbitalとかAquaeroの購入を考えたけど
高い&入手困難なんで結局ST-35&アイガーに使用と思ってる。

でもアイガーは壊れやすいって言うし・・・
アイガーの表示機能だけってのを自作しようと思ったけど
やっぱ俺には無理だ('A`)
593Socket774:2007/01/08(月) 17:14:26 ID:pYmbJt84
1ch だったら 877あたり使えばさくっと作れそうだよ
594Socket774:2007/01/08(月) 17:58:47 ID:sRup8Psq
正直、PICで作ってみようかなと思う
ST-35+アイガーみたいなの
595Socket774:2007/01/08(月) 18:08:52 ID:BY3ZR0jd
mega88辺りでやろうかなと思ってる
596Socket774:2007/01/08(月) 18:10:55 ID:pYmbJt84
CCS コンパイラーが欲しい・・・
597Socket774:2007/01/08(月) 20:01:30 ID:9Nr5Kxfa
LCD自体は1000円程度でその他の部品も大して高く無さそうだし
電子工作はキットなら問題無しってレベルな俺も、自作を考えたが小一時間で諦めた
マイコンとかいじった事無い奴には高いハードルだと思う
598Socket774:2007/01/08(月) 20:13:27 ID:XzcB9tNZ
FANCON-6Pにて、付属の分岐ケーブルでMBとファンコンに同時に繋いで
回転数調節出来ている方はおられますか?
前面に2つファンがあって、一つはMB(ASUS P5B)に分岐させていますが調節出来ず、
もう一つはファンコンに直接繋いでいて調節出来ています。
Q-FANはdisableにしています。
599Socket774:2007/01/08(月) 20:25:48 ID:pYmbJt84
>>597
初心者の俺でも簡単なやつなら作れたよ

ライターとか本とかで買ったほうががやすくあがったけどね
600Socket774:2007/01/08(月) 20:37:40 ID:9Nr5Kxfa
>>599
ん〜もう一度自作を考えてみようかなぁ
俺が望む機能は4ch同時表示な温度計なんだけどなぁ
601Socket774:2007/01/08(月) 21:14:59 ID:pYmbJt84
>>600

今 使ってるコンパイラーは制限ありだから
4chをLCDに表示するのは無理っぽいけど

ハード的には問題がない
602Socket774:2007/01/09(火) 14:10:03 ID:VGASTJiP
>>600
ttp://homepage2.nifty.com/oharat/papa/PIC/PIC.htm
作ってるひとがいるね ソースが見当たらないけど・・・
603Socket774:2007/01/10(水) 01:13:49 ID:Am/1vFWe
アイガー買ったほうが安いんじゃまいか?
604Socket774:2007/01/10(水) 01:29:29 ID:nxi3hQm6
値段は買ったほうが早いし安い

しかし自作であれば好きなようにできるからね
605Socket774:2007/01/10(水) 12:17:09 ID:oVAsJ1SV
       ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・PlayStation3(60GB)・枕・PlayStation3(60GB)
聖教新聞 ・PlayStation3(60GB)・外付けRIGEL340MHDD・PlayStation3(60GB)・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・クターの生首・PlayStation3(60GB)
LANケーブル・PlayStation3(60GB)・リラックマ・マリモ・六法全書・単三電池・キンタマ ・ 姉、ちゃんとしようよ
ファブリーズ・PlayStation3(60GB)・水・PlayStation3(60GB)・クタウイルス ・PlayStation3(20GB)
PlayStation3(20GB)・PlayStation3(20GB・)PlayStation3(20GB)・PlayStation3(20GB)・PlayStation3(20GB)
FateZero・PlayStation3(60GB)・崎陽軒のシュウマイ・preaiufhbfsl(60GB) ・ゴルバチョフ・PSP(1.50)
ANDY SANURAI MASTER・アイガー
606Socket774:2007/01/11(木) 03:21:11 ID:UUrU4K0U
アイガーがうちにやってきた。
数分眺めて早速一番上のベイに組み込み。
でも温度は出るのにファンの回転数が表示されない…
これってアイガークオリティ?
ちなみに対象は鎌フロゥ9m静音2000rpm
607Socket774:2007/01/11(木) 04:33:37 ID:3zM3A+wP
起動時点で回転しぼっていると表示されない。
608Socket774:2007/01/11(木) 08:29:42 ID:IZ3hJJMn
こんなの出るみたいだね
http://www.tweaknews.net/reviews/ces_day_2/index3.php
609Socket774:2007/01/11(木) 08:46:33 ID:/L/ksnvw
おおお良さそうだなこれ

でも高そうだなこれ
610Socket774:2007/01/11(木) 08:51:44 ID:yZb09gEA
個人的には、ブランドロゴを無くすか、もっと小さくしてほしい。
611Socket774:2007/01/11(木) 08:56:08 ID:/L/ksnvw
iCuteって書いてあるよりは256倍かっこいいかと、、、、
612Socket774:2007/01/11(木) 13:58:16 ID:FNOBphks
このデザインじゃ1万まではしないんじゃないかな
大体にしてなんでこんな色分けなんだよ・・・
デザインだけはアイガーが一番だな・・・デザインだけは・・・
613Socket774:2007/01/11(木) 14:43:06 ID:tRYMBor4
ザルってのはいやずら。バグだらけのソフトファンコンをだしてなかったけ?
614Socket774:2007/01/11(木) 16:18:50 ID:Nmol/1cE
>>608
何このPenD専用ケース
615Socket774:2007/01/11(木) 16:21:33 ID:+i4rrEPz
静岡からエントリーでつか
616Socket774:2007/01/11(木) 18:07:56 ID:q8VUjuSk
つ、ついに無敵を誇ったアイガーにライバルが登場すろのかぁぁぁぁぁぁぁ!!
617Socket774:2007/01/11(木) 18:16:48 ID:6D7gWBvp
ツマミが独立してないのがちと好みから外れるが、
アイガーの温度表示の余計なの(CPU、VGAとかの)がないのは良いな
ただ、無駄にテカりすぎなのがちと貧乏くさいか?
618Socket774:2007/01/11(木) 18:26:57 ID:6Sgrck7P
一昔前のカーオーディオ風味だなw
619Socket774:2007/01/11(木) 19:03:19 ID:xhyjzRvL
保護シート貼ったままだからかも>テカり
それはそれで貧乏くさいなw
620Socket774:2007/01/11(木) 20:40:46 ID:wyMOHXFM
これはVFDかな?液晶ならイラネ
有機ELだったりして
621Socket774:2007/01/11(木) 20:44:50 ID:HcmvwH2i
I can’t wait to get my hands on one of these babies!!!!!!
622Socket774:2007/01/11(木) 23:14:06 ID:aaoo4VXw
>>>608
うおおおおおおおおおお
自動制御だったらぜひ欲しい!
623Socket774:2007/01/11(木) 23:39:16 ID:eYKdGcVn
これでST-35並の能力持ってたらスゲーな。
624Socket774:2007/01/11(木) 23:44:06 ID:R9/1ZzTF
ST-35並の機能だけどアイガー並の耐久性だったらワロス
625Socket774:2007/01/11(木) 23:50:37 ID:+i4rrEPz
壊れるって FETあたりが飛んじゃうとか?
626Socket774:2007/01/11(木) 23:55:09 ID:H4PbrqF0
いい加減バックライト要らない
627Socket774:2007/01/12(金) 06:33:07 ID:hXprdzRR
久々に盛り上がってるなwwww
628Socket774:2007/01/12(金) 09:12:19 ID:R2hMiKfK
次期アイガー候補か。
629Socket774:2007/01/12(金) 13:36:43 ID:+aP/x9GV
CES : Zalman ZM-MFC2
http://www.matbe.com/actualites/15184/ces-zalman-zm-mfc2/

>In the photo above you can also see a new fan controller that is still unreleased.
>Among the normal RPM display, adjust, temp, and alarm
>features is a unique display of system power use.
>By tapping in on the outlet plug of the system power cable
>hey are able to offer a realtime display of actual power consumption,
>similar to the stand alone devices that we use here on our test benches.
>Zalman feels it's important for the consumer to be more informed
about how much power they are actually using, or not using.
http://www.legitreviews.com/article/443/3/

ワットチェッカー付きなのか
630Socket774:2007/01/12(金) 14:31:24 ID:8QjmMKIo
Doc 5+のノイズってどんな感じ?
631Socket774:2007/01/12(金) 19:27:16 ID:Clba7wgo
ZM-MFC2いいね、浮気しちゃおかしら。
632Socket774:2007/01/13(土) 00:41:53 ID:mYgDzV/Q
どっから買えばいいのかティーチしてくれ
633Socket774:2007/01/13(土) 01:34:30 ID:FP2SBhBi
>>632
Zalman ZM-MFC2 のことなら、まだ発表だけだと思う。
発売される頃にはここに詳細が出ると思うよ。

http://www.zalman.co.kr/japan/jp_index.asp
634Socket774:2007/01/13(土) 03:06:37 ID:aWvXFIBx
アイガーの表示がいつの間にか、摂氏から華氏に変わって
元に戻らないんだが、摂氏表示に戻すにはどうしたらいい?
635Socket774:2007/01/13(土) 03:18:08 ID:ZsgV8tKJ
     アイガージェノサィッ!!
                              .  .,.-、
                                ..ソヽ
                             .    ゞヾ、
                                 .iヘ ヘ
                               ,.-、 y ,ソ.i、
                              .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
                              スノ ,-、  .、)
           ., -‐-、              .┌,(__ノ  /  .|
     __,ィ──'",、C, !」              ヾ ,7 .ノヽ." .| .i
,ィ-.、,,-."ィ.レ” .//( ,.イ               ゞイ ト、 /ノ ノ
| ./ィ ィ ̄| i ゝ! /フノ             .,.‐‐、   ト──‐i
イ.i , !、__| ̄.i, !, _'ムフノイ             .|/ ゞ|,_// ̄7ノ.ヘ
.| |_,! --「,-.ヒ"-/ ノイ .'‐ァ,,_   ┌-、......┌ッ.イ~_、 、/.ノ ./  |
.|" ''."√ 、/ "彡ソ  ./─-".'.‐/シ"  |ミ( 、_.__|リ∠,,_ノム.___|
.| | レ' γ(\_, ィ 、,、ヒェ─‐ァ,へイ  ,.--、レ' .イト-イ,イ  ノ"| i! .「
..ゞ-┬←‐."'‐ヒ|   ..__ ん(,.⌒'‐┴‐.ヘゞ.シ ノ/ .ヽレミ) | リ._| 
  ノ戸”シ=‐!,, !   ノヒYシ...ト、__,.ィ シ ノ^ "-<,,_' -". !,,_|. |.イ .)
  |イノ”    ゚゚   ~"~....... .リ   ./ /   ."' .─( ..ヒテ
  "             .ス  ,,_ノ ...>‐-.、 ,ィ    'i,. Fム
               /^'' ‐- ../ / Yへ, ,, -‐<_! .シ
              .,.<   ィ  / iシ.、ゞイ   ~ゞ  .ーイ
           _,,.-.'" .ノ' ‐-,,,/ ノ_  .ヽ  ,.、,.-"⌒,,シ
          ムレッ'"  ..,.<^,,)",二フ",ソ ム .)シ'"
636Socket774:2007/01/13(土) 10:38:25 ID:R3NcoHA4
今売ってるファンコンの中で温度上昇に応じて回転速度を増速してくれるやつって何がある?
637Socket774:2007/01/13(土) 10:45:07 ID:yVWpNaB/
ST-35
638Socket774:2007/01/13(土) 11:06:40 ID:8CezH+uM
FM-01/04
639Socket774:2007/01/13(土) 11:35:13 ID:R3NcoHA4
thx
640Socket774:2007/01/13(土) 12:45:43 ID:jcz2trBZ
もうST-35かアイガーのどっちかで決まりって雰囲気だな。
実際問題、他に手頃な価格で買ってみたいと思うファンコンが無い。
641Socket774:2007/01/13(土) 18:22:14 ID:oKrMPSnD
>>634
裏のジャンパーピンで選択だよね、勝手に表示が変わったならラブリー
642Socket774:2007/01/13(土) 23:19:31 ID:knCAr/51
アイガー買った。いいねこれ。
レトロさが、かえって斬新に見える。
ここで言われてるように、すぐ壊れなければいいけど。
643Socket774:2007/01/13(土) 23:25:22 ID:YJdTvW1o
>>642
綺麗なデザインしてるだろ…(既に)壊れてるんだぜ…それ…
644Socket774:2007/01/13(土) 23:38:57 ID:QpGq+C7Y
>>642
映画やドラマの時限爆弾に疑問持ったこと無い?
なぜ爆破時刻を表示する必要があるんだろう。
645Socket774:2007/01/14(日) 03:19:36 ID:+9MUQiyY
>>644
爆弾製造者がTVの前のみんなにわかりやすいように着けてくれてるんだろーが!
親切設計!
けっして理解されることのないその善意に涙しろぉぉ!!!
646Socket774:2007/01/14(日) 03:31:18 ID:WHFemQ4w
>>644
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\ オマエらの泣き叫ぶ顔を見るためだお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /
647Socket774:2007/01/14(日) 06:16:28 ID:Rzxxc7QB
>>644
単純に考えると時計を起爆装置として使ってるからじゃないのか?
目覚まし時計のアラームが鳴ったら爆発するやつとか
648Socket774:2007/01/14(日) 07:10:35 ID:tZG+5cZN
そもそも表示されてないと本当に動いてるのか設置する方もわからないだろ。
649Socket774:2007/01/14(日) 09:19:07 ID:+wJvk4bN
>>647
何故音センサーを介するのか?
タイマーICを使ってパワトラのベースに入力させ、
そこから出た電流で着火させればいいものを
>>648
それはLEDでいいのでは?
わざわざ時間を書いておく必要はない
爆発するのはそういう爆弾の場合設置してから十分後だろう

とか言うと、なんか禅問答みたいなってきた
650Socket774:2007/01/14(日) 09:58:32 ID:9IQ5HQwq
目的によるだろ。
651644:2007/01/14(日) 10:20:13 ID:r9WkPJav
うはw俺の人気に誰か嫉妬してww

単にアイガードは時刻表示の無い時限爆弾だって意味だよw
652Socket774:2007/01/14(日) 10:23:17 ID:e8t95mSH
>>649
時計を使うのが1番簡単だからじゃない?
オーブントースターのタイマー部分を改造して発火装置を作るとか。
本物の時限爆弾を見た事が無いから分からないけど、
発見されない事を前提として作っているのだとしたら、
映画やドラマみたいにそんなに複雑な物じゃ無いのかも知れないね。
653Socket774:2007/01/14(日) 10:41:17 ID:rtC6dyWJ
要するに、アイガー付けたらPCが爆発、ってことでおk?
654Socket774:2007/01/14(日) 12:24:12 ID:dIIJQ8/2
マザー読みとかでいいから、温度や回転数が
パネルに表示且つ調整できる物なんてないよね?

4chファンコンと温度センサーとかつけると配線が・・・
655Socket774:2007/01/14(日) 12:42:29 ID:o4nS6nId
>>654
【高級】Matrix Orbitalスレ【綺麗】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129720679/
656Socket774:2007/01/14(日) 12:56:27 ID:B7BbSylU
ビデオカード用のファンコンって見たことありますか?
コネクタが妙に小さいので、変換ケーブルだけあれば
普通のファンコン使えるかなって思ってるのですが・・・
657Socket774:2007/01/14(日) 13:03:48 ID:o4nS6nId
>>656
っ 半田鏝
658Socket774:2007/01/14(日) 13:28:57 ID:dIIJQ8/2
>>655
それ見たことあるけど、そんな機能だったのか。
thx
659Socket774:2007/01/15(月) 01:23:29 ID:AwwkNm4M
”ファンコン 自作 ハンダ”でググりまくって疲れました。
おやすみ
660Socket774:2007/01/15(月) 02:25:14 ID:48hh7MMX
ファン 自作 PWM
661634:2007/01/15(月) 10:31:37 ID:uIs4psgX
うちのアイガーですが、いつの間にか℃表示に戻りました
なんなんだ(´・ω・`)
662Socket774:2007/01/15(月) 10:54:20 ID:vDDs/j08
>>661
ちょっとビックリさせようとしただけだから許してあげて
663Socket774:2007/01/15(月) 18:00:46 ID:WiYa0rrr
今日コンパネ4号というのを付けましたが
ファンの回転数を監視するオヌヌメソフトありますか?
制御はできなくていいです。
664Socket774:2007/01/15(月) 18:22:13 ID:UF0NV5uL
そういうソフトほしいね。
画面右下あたりに小さく回転数と温度表示
侍はめんどいから雨メーターあたりでいいやつないかな?
665Socket774:2007/01/15(月) 18:23:56 ID:8x4OmW5A
よーし、KamaMeter買っちゃうぞ。
買っちゃうわよ。あはんうふん。あら、たーさんお久し振り。もっとお店に顔出しなさいよぉん。
666Socket774:2007/01/15(月) 18:53:48 ID:smsrmMfN
だいじょうぶか?・・・脳とかそのへん。
667Socket774:2007/01/15(月) 19:05:24 ID:gPO/dJfS
>>666
あまり近づかない方が良いかもしれぬぞ。
668Socket774:2007/01/15(月) 19:08:27 ID:eKwFwa1A
まあやっぱり 侍 + SpeedFanがベストじゃないかな。
カスタマイズの方法を覚えるまでが面倒だけど、配置は表示はほぼ自由。
669Socket774:2007/01/15(月) 19:40:41 ID:13VQy1UH
>>663
自分は侍通してSpeedFanの値表示させてる。
というのもアイガーの回転数表示が死んだからorz
670Socket774:2007/01/15(月) 20:30:19 ID:3YmanUQt
>アイガーの回転数表示が死んだ
(゚д゚)<アイガージェノサイッ
671Socket774:2007/01/16(火) 01:19:59 ID:JglGK7GI
工作スレがないので質問です。下記画像の可変抵抗を持ってるのですが
http://mata-ri.tk/pic/img/6669.jpg
このサイトの一番下に載ってるようなファンコンを、この抵抗で作れる
でしょうか。
http://05lab.net/laboratory/pc/seion/fan.htm
672Socket774:2007/01/16(火) 01:33:52 ID:W7gdtzbx
>>671
型番も分からないし、やってみるのが一番じゃなかろうか?
673Socket774:2007/01/16(火) 01:44:35 ID:JglGK7GI
中学時代の工作ラジオから採った代物なので型番もわかりません。
音量ボリュームに使われてたみたいで、基板の方に"3V"と書いてあります。
674Socket774:2007/01/16(火) 01:57:51 ID:W7gdtzbx
うんだからやってみなって
音量ボリュームってことはAカーブっぽいけれど、ファンコンっぽいことは出来ると思うから
675Socket774:2007/01/16(火) 02:48:34 ID:nwTN8PtQ
当然だけど熱ぃので要注意
676Socket774:2007/01/16(火) 06:52:25 ID:RpmY8zOI
VRの定格がわからんけど
すぐにガリオームになってしまうよ




せめて LM317でも使ってくれ
ttp://silencer.s58.xrea.com/fancon03.html

H8/tiny で作ろうとしてるけどけっこうたいへんだ
677Socket774:2007/01/16(火) 07:43:10 ID:8WycGuA3
ついに5台目のアイガー購入したんだけど、
なんか起動時の音小さくなったのね。。。
いままでの爆音に慣れちゃったから少し寂しいな。

今のところは元気に動いてます。今のとこはね。。。。。
678Socket774:2007/01/16(火) 08:13:31 ID:ykq5i0/F
アイガー買って3ヶ月
まだ壊れないよ…
結構期待してたのに
679Socket774:2007/01/16(火) 14:23:36 ID:iKPD0vqc
ファン4つをコントロール(M/Bにそもそも3pinコネクタが2つしかない)したいんですが、
温度センサーなどの余計な配線のない、純粋なファンコンでお薦めはどれでしょうか。
680サウンド博士 ◆qAzjmqqz2s :2007/01/16(火) 15:25:34 ID:27sGUzN0
可変抵抗でファンコン作れるわけねーだろw
681Socket774:2007/01/16(火) 15:43:47 ID:cmJhvZ63
ケースのHDDアクセスLEDが壊れてしまったので、
その機能の付いたファンコンで無難、またはおすすめできる商品ありますか?

682Socket774:2007/01/16(火) 16:11:19 ID:Z9+Cwsm3
>>681
LEDだけ買ってきて取り替えた方がはやくね?
683Socket774:2007/01/16(火) 17:18:58 ID:e8gazN/+
案外高いけどな、PC屋でLED買うと。つか、POWER用のとこにでも繋ぎかえといたら?
684Socket774:2007/01/16(火) 17:30:09 ID:PsUC7CyT
XPV
685Socket774:2007/01/16(火) 17:37:20 ID:52d1j4+M
激安ファンコンどっかに売ってないですか?
686Socket774:2007/01/16(火) 19:14:56 ID:7qvGsxTr
クロシコ買っとけ
687Socket774:2007/01/16(火) 20:44:42 ID:Y8Hrck4d
LEDってたまにジャンク箱ん中に放り込んでない?
一瞬手が伸びるけど、光るのうざいから買わないんだよね。

とりあえずファン3つフルコントロール出来て
安全機能つきのファンコン探してここにきた。
今から探してくる
688Socket774:2007/01/16(火) 20:51:22 ID:6Lok6u4C
オレのHDDアクセスLEDは、元「\100均LEDキーホルダー」
イナカで1本だけ欲しいときはコレが一番安いかもしれん
689Socket774:2007/01/16(火) 20:55:56 ID:Y8Hrck4d
1.ファンA(ケース前部)を フルコントロールしたい。
 かつ、自動制御で0〜Maxに出来たらうれしい(0orMaxでもおk)
2.ファンB(CPUクーラー)を 自動制御したい。
 (こっちはゼロじゃ困る)
3.黒いのがいい(白ければ黒く塗るからいいけど)
4.シンプルなのがいい(USBくらいあってもいいけどIEEEとかいらないなぁ)
5.予算6000円くらい。でも安いほうがいい・・・

1・2あたり必須で、3以降は希望。
これで、お勧めとかあったらアドバイスお願いします。
690Socket774:2007/01/16(火) 21:18:52 ID:3pdE33ng
1.ゼロorMAXはST-24/35で可能だがお勧めはしない。
(温度設定を40度とかにして最小まで絞れば40度まで停止する)
2.マザボ、ABITのBIOSで設定できるμGuruが高機能で3系統ぐらい細かく設定可能
5.無理だな

自動制御って思い通りなんないから。
スクロールするたびにファンがジージー唸ったりする。

根本的な解決はモバイル系CPUを中心にした低発熱構成で
冷却の要求水準を下げることしかない。
691Socket774:2007/01/16(火) 21:21:05 ID:/egelPuW
>>689
つ ST-35
692Socket774:2007/01/16(火) 21:42:29 ID:Y8Hrck4d
>>690
マザーにQ-FanつーFan調節がついてるんだけど
調子が悪いのでファンコン買う事にした。

Athlon64X2でCool'n'Quietしてる上に
側面25cmファンで空気大量に吸い込んでるから
基本的には大して冷却がいらない。
CPUファンも一定まで落として大丈夫。
でも夏に成ると怖いのと冷やすときはガンガン冷やしたい。

自動制御は諦めてSpeedFan調節と手動で諦めるかなぁ

>>691
よさそうだけどエライ高いね・・・
693Socket774:2007/01/16(火) 22:02:18 ID:3pdE33ng
Turionなら室温40度でも8cm1000回転で余裕。
ポンプ付きの水冷より静か。
694Socket774:2007/01/16(火) 23:07:44 ID:d2gsWvK1
何で今日唐突に厨っぷりが酷いのが湧くようになったんだ?
アイガーネタは別として。
695Socket774:2007/01/16(火) 23:08:25 ID:y76lWmjH
夏が来たら定期メンテのときにフロント、リア、CPUファン付け替えればいいんじゃね
696Socket774:2007/01/17(水) 01:05:03 ID:yhPtgrPd
>>692
いろんなファンコン試して買い換えるより、最初からST-35買ったほうが安い。
697Socket774:2007/01/17(水) 01:17:51 ID:TjxHHYzq
もう1製品くらい安心して薦められるのが出てくると良いんだけどな。
698Socket774:2007/01/17(水) 01:19:18 ID:TjxHHYzq
遠隔地に設置するなら夏のことも考慮しないといけないだろうけど、
自分の部屋用だろ?今から考えるだけ無駄だと思わないか?
699Socket774:2007/01/17(水) 05:03:28 ID:wJN95a5d
>>698
熱はどうでもいいんだ
ファンをつけたいんだ
700Socket774:2007/01/17(水) 21:35:09 ID:EMH82DHu
ファンマニアめ
701Socket774:2007/01/17(水) 23:35:43 ID:MlTu6XX2
あえてファンファンと言わなかったところに照れを見た。
702Socket774:2007/01/17(水) 23:37:17 ID:SK3a7AX7
ファンファン大佐
703Socket774:2007/01/19(金) 01:31:40 ID:NsdyRQLQ
FANCON-6Pの調節範囲って改造できないのかね。
フルコントロールになるなら安くていいんだけどなぁ
704Socket774:2007/01/19(金) 02:32:48 ID:z/diKeTA
俺たちにピッタリ(高速)
製品名:2ちゃんねるファンコントローラー(ホワイト)
705Socket774:2007/01/19(金) 02:34:29 ID:gku+eUkp
>>703
可変抵抗だから無理だろ
706Socket774:2007/01/19(金) 05:52:23 ID:I726m1iv
機能性はどーでもいいので、5インチベイのインテリアとして素敵!!なファン昆教えてください。
707Socket774:2007/01/19(金) 05:56:52 ID:2w7kK+FH
アイガー
708Socket774:2007/01/19(金) 06:26:39 ID:nr2aHUQX
鎌クーラー
709Socket774:2007/01/19(金) 11:08:58 ID:y/mRNmvW
KamaMeter
これ欲しいけど、使った人いる?
いたら感想お願いします。
710Socket774:2007/01/19(金) 11:48:36 ID:z8VnV9uk
>>709
使ってるけど可も無く不可も無くって所かな。
ただ、サウンドのボリュームだけは激しく要らん。
それは取り外して、鎌風のVRでも付けるのを推奨。
711Socket774:2007/01/19(金) 11:57:40 ID:w3Yn8ffz
>>709
真っ暗じゃないと眠れない人はやめたほうがいいw
712Socket774:2007/01/19(金) 14:18:57 ID:pyFfb4Au
>>705
可変レギュレータじゃないの?
もしかして可変抵抗で分圧してるだけ?
713Socket774:2007/01/19(金) 21:05:19 ID:umUM0193
>>706
つ musketeer
714Socket774:2007/01/19(金) 21:17:51 ID:LQ/4824i
今日ツクモで中古のiGuard買いました。

・・・見事に何も表示されない。
>>197と同じ症状みたい。

ちゃんと下調べしてから買えばよかったorz

中古保証適用されるかなー
715Socket774:2007/01/19(金) 22:10:46 ID:mlJHkM3D
アイガーの中古とかダメ絶対の見本の中の見本な気がする…。
716Socket774:2007/01/19(金) 22:51:16 ID:1a7tUpnU
先日、新品アイガー買った者ですが、これだけ早いアボンばかり聞くと、
とっても不安になる。
アイガー取り付け機は、思わずすぐ電源オフにしてしまう。
銀石のFP52も壊れたばっかだし。
以上チラウラ
717Socket774:2007/01/19(金) 23:08:17 ID:kdW2odib
壊れるってどこがこわれるんだ?
FETあたり?
718Socket774:2007/01/19(金) 23:53:06 ID:1a7tUpnU
>>717
プスッという音とともに、ファン3つとも動かなくなった。
719Socket774:2007/01/19(金) 23:56:19 ID:0ChLueIR
間違ってもCPUとVGAは制御まかせられないな・・・
720Socket774:2007/01/20(土) 00:01:10 ID:okkEm1FG
>>718
とりあえず FET(トランジスタかも)交換してみるとか
721Socket774:2007/01/20(土) 00:03:52 ID:1a7tUpnU
>>719
そう思います。

FP52のデザインがスッキリして好きなので
買い直そうと思ったけど、思いとどまって
アイガー買ったらまた地雷だったようで・・・orz
722Socket774:2007/01/20(土) 00:13:33 ID:QwDo+yfD
>>720
FET?ググッてみたけど、こっちの系統は全く無知なので、よくわかりません。
ハンダセットなんかは持ってるので、直るなら自分で挑戦してみたいですが。
723Socket774:2007/01/20(土) 00:38:15 ID:okkEm1FG
>>722
過去スレ ぐぐったら これつかっているみたいだ 
ttp://www.rohm.co.jp/products/databook/tr/pdf/2sk2503-j.pdf
724Socket774:2007/01/20(土) 05:38:24 ID:MM/YD6lB
アイガーとか正気の沙汰じゃねえぜ。
とかいう俺はいまさらZEPHYRUS買ったけどな。
商品リストにあっても実際は在庫ない店ばかりで苦労したぜ。
TP-101は定期的にソフトウェアの再起動しないととんでもないことになるから本当に困る。
いろいろ試したが自分はこれが一番良かった。
5インチベイも使いたいし。
725Socket774:2007/01/20(土) 12:02:56 ID:+BSjEeND
アイガーは温度計だろ
あとケースファン以外にはつけるなよw
726Socket774:2007/01/20(土) 17:24:53 ID:wB1t3S9Q
馬鹿野郎!
ケースファンなんかアイガーに繋げたら壊れちまうじゃねーか・・・
727Socket774:2007/01/20(土) 19:15:51 ID:Kcvr7of4
復活記念真紀子

例の噂が有って一瞬焦ったが、サーバーの電源障害だったみたいだね〜。
728Socket774:2007/01/20(土) 19:21:56 ID:Rnt9Z5LD
     電源ジェノサィッ!!
                              .  .,.-、
                                ..ソヽ
                             .    ゞヾ、
                                 .iヘ ヘ
                               ,.-、 y ,ソ.i、
                              .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
                              スノ ,-、  .、)
           ., -‐-、              .┌,(__ノ  /  .|
     __,ィ──'",、C, !」              ヾ ,7 .ノヽ." .| .i
,ィ-.、,,-."ィ.レ” .//( ,.イ               ゞイ ト、 /ノ ノ
| ./ィ ィ ̄| i ゝ! /フノ             .,.‐‐、   ト──‐i
イ.i , !、__| ̄.i, !, _'ムフノイ             .|/ ゞ|,_// ̄7ノ.ヘ
.| |_,! --「,-.ヒ"-/ ノイ .'‐ァ,,_   ┌-、......┌ッ.イ~_、 、/.ノ ./  |
.|" ''."√ 、/ "彡ソ  ./─-".'.‐/シ"  |ミ( 、_.__|リ∠,,_ノム.___|
.| | レ' γ(\_, ィ 、,、ヒェ─‐ァ,へイ  ,.--、レ' .イト-イ,イ  ノ"| i! .「
..ゞ-┬←‐."'‐ヒ|   ..__ ん(,.⌒'‐┴‐.ヘゞ.シ ノ/ .ヽレミ) | リ._| 
  ノ戸”シ=‐!,, !   ノヒYシ...ト、__,.ィ シ ノ^ "-<,,_' -". !,,_|. |.イ .)
  |イノ”    ゚゚   ~"~....... .リ   ./ /   ."' .─( ..ヒテ
  "             .ス  ,,_ノ ...>‐-.、 ,ィ    'i,. Fム
               /^'' ‐- ../ / Yへ, ,, -‐<_! .シ
              .,.<   ィ  / iシ.、ゞイ   ~ゞ  .ーイ
           _,,.-.'" .ノ' ‐-,,,/ ノ_  .ヽ  ,.、,.-"⌒,,シ
          ムレッ'"  ..,.<^,,)",二フ",ソ ム .)シ'"
729Socket774:2007/01/20(土) 19:29:43 ID:vz0pogUb
>>727
株板はお引越しでしばらくつかえなかった
730Socket774:2007/01/20(土) 20:05:53 ID:3SPJZnVH
ファンコンとは何の関係もないが今日帰りにアイガー運輸て書かれた2tトラックを見た。
731Socket774:2007/01/20(土) 23:50:18 ID:73j0BwHa
>>709
ありがとう
そんなにかww明るくても平気でよかった

でもGate Watchとカマクーラーで超迷ってるorz
カマクーラーはボリューム調整できるし
Gate WatchはUSB付きだし
732Socket774:2007/01/20(土) 23:58:26 ID:EEsXyepl
いわゆる普通の4pin電源(電源から出てる奴)て
ファン用3pinに変換コネクタ使って変えれば、
ファンコンに使える?回転数制御だけ出来ればいいんだけど
733Socket774:2007/01/21(日) 00:09:45 ID:NdXEL3Fw
できないだろ
734Socket774:2007/01/21(日) 06:01:48 ID:LAEXWVlB
ここはDOMの俺でも迎えてくれまつか?

先日ここのAAに感化されてアイガー買った。
CPUのファンに取り付けしようと思ったんだが、CPUのファン見たら線が4本ある(青赤黄黒
だいたいファンコンに取り付けられるのは3ピンのカプラーだから、ファン側の線
青が一本余るわけなんだが。
ファンから出てる赤黄黒の線にファンコンからの赤黄黒それぞれ噛ませればコントロールできまつか?

ちなみにファンはクーラーマスター
735Socket774:2007/01/21(日) 10:17:32 ID:Qnus7GQf
>>734
線の色は知らんが、PWM4pin対応のコネクタは
左右どちらか1pinを無視して
残りを3pinコネクタに繋げても大丈夫なようにできている

確か、間違ったほうの3pinをつなごうとしても
コネクタの形状が合わないはず
736Socket774:2007/01/21(日) 10:34:45 ID:iLQ82ee4
>>734
4本でてるのはPWM制御用。
物にもよるが3PINとの互換性はあるから繋ぐことは可能。
参考:http://www.ko-soku.co.jp/sales/hyper48index.htm

3Pinに繋ぐと固定回転Fanになる。

ただ、壊れたという報告が多いアイガーにCPUファン制御させるのは自殺行為だと思うな。
737Socket774:2007/01/21(日) 11:09:08 ID:SLADwvPl
>>734
死ぬ気かID:LAEXWVlB(のCPU)!?
738Socket774:2007/01/21(日) 15:42:36 ID:LAEXWVlB
>>735-736
thx、うちの子は736に出てるコネクタと同じヤツだた。
ファンコン取り付け用にコネクタが出てないから、
4本マザボにいってるうちの3本に噛ませてやろう。



と思ったが、ウチの子に限って壊れないなんて甘い夢は見れないので妥協しまつ
チクショーアイガー憎めないぜ!

>>737
もう少しだけ、生きようと思います・・・
739Socket774:2007/01/21(日) 16:15:28 ID:Kgawm+Ae
アイガーにファンをつないだ(4000rpmと2000rpmを2発づつ)

1コの回転数しか表示されない上に、定格の半分しか回らない

なんか液晶パネルが熱い

開けてみるとレギュレータが焦げてた・・・


それ以来、温度&回転数のモニタになったとさ
(パルス入れてみたら回転数表示は全部生きてた)
740Socket774:2007/01/21(日) 16:24:47 ID:TqHLNWE2
     >>738ジェノサィッ!!
                              .  .,.-、
                                ..ソヽ
                             .    ゞヾ、
                                 .iヘ ヘ
                               ,.-、 y ,ソ.i、
                              .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
                              スノ ,-、  .、)
           ., -‐-、              .┌,(__ノ  /  .|
     __,ィ──'",、C, !」              ヾ ,7 .ノヽ." .| .i
,ィ-.、,,-."ィ.レ” .//( ,.イ               ゞイ ト、 /ノ ノ
| ./ィ ィ ̄| i ゝ! /フノ             .,.‐‐、   ト──‐i
イ.i , !、__| ̄.i, !, _'ムフノイ             .|/ ゞ|,_// ̄7ノ.ヘ
.| |_,! --「,-.ヒ"-/ ノイ .'‐ァ,,_   ┌-、......┌ッ.イ~_、 、/.ノ ./  |
.|" ''."√ 、/ "彡ソ  ./─-".'.‐/シ"  |ミ( 、_.__|リ∠,,_ノム.___|
.| | レ' γ(\_, ィ 、,、ヒェ─‐ァ,へイ  ,.--、レ' .イト-イ,イ  ノ"| i! .「
..ゞ-┬←‐."'‐ヒ|   ..__ ん(,.⌒'‐┴‐.ヘゞ.シ ノ/ .ヽレミ) | リ._| 
  ノ戸”シ=‐!,, !   ノヒYシ...ト、__,.ィ シ ノ^ "-<,,_' -". !,,_|. |.イ .)
  |イノ”    ゚゚   ~"~....... .リ   ./ /   ."' .─( ..ヒテ
  "             .ス  ,,_ノ ...>‐-.、 ,ィ    'i,. Fム
               /^'' ‐- ../ / Yへ, ,, -‐<_! .シ
              .,.<   ィ  / iシ.、ゞイ   ~ゞ  .ーイ
           _,,.-.'" .ノ' ‐-,,,/ ノ_  .ヽ  ,.、,.-"⌒,,シ
          ムレッ'"  ..,.<^,,)",二フ",ソ ム .)シ'"
741Socket774:2007/01/21(日) 16:53:27 ID:hivGODyQ
>(4000rpmと2000rpmを2発づつ)
合計アンペアいくつだったのよ?
742739:2007/01/21(日) 17:02:29 ID:Kgawm+Ae
>>741
1.7A(0.55×2+0.30×2)

つなぎ過ぎ?
743Socket774:2007/01/21(日) 17:31:32 ID:xYOjOoaC
愛ガーについてるレギュは最低なやつだからな
744Socket774:2007/01/21(日) 17:53:16 ID:zKgE6uoH
>>742
IGUARDの1コネクタ当りの電流容量は0.5A(500mA)以下となってる。
使用されているトランジスタの全損失Ptは0.75Wだ、まぁ、これでモーターを
回そうと言う設計思想自体が、既に壊れていると言っても過言ではない・・・!
745Socket774:2007/01/21(日) 17:59:31 ID:qP8hQ1J6
レギュじゃなくてドライバー(FET)だろうよ
746Socket774:2007/01/22(月) 05:34:30 ID:3mU2LLp0
ZM-MFC1買った。
747Socket774:2007/01/22(月) 09:51:09 ID:cgaZ5t4U
>>744

実機もってないけど ドライバーは何つかってるの?
748Socket774:2007/01/22(月) 10:38:02 ID:fJE5v9jZ
749Socket774:2007/01/22(月) 10:49:42 ID:Y0xj25ns
諸兄の皆様
サイズのカマメーターとアイネックスのFM03の使い勝手やインプレ、文句をお聞かせくださいまし。
750Socket774:2007/01/22(月) 11:23:15 ID:fJE5v9jZ
>>749
>>710辺りから読んでこい。
FM03は知らん。

あとsageれ。
751Socket774:2007/01/22(月) 12:07:24 ID:USPDgoK1
レギュが糞過ぎる
752Socket774:2007/01/22(月) 12:43:44 ID:1LuDQeX9
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
753Socket774:2007/01/22(月) 15:07:16 ID:qdPFWZh6
2SK2231でいいんじゃないの?
754Socket774:2007/01/22(月) 15:37:08 ID:MbAX2kEb
ケースファンx3、CPU、グラボのファンを制御したいので
5つのファンをコントロールできる商品を探しています

@回転数をしっかりと落とせる(無回転でなくてもいい)
A5つ以上のファンをコントロール(最悪1つ削ります)
B5インチ1段だけを消費のもの
C買って後悔しないもの
D一万円以内

以上の条件でお勧めがありましたら紹介してください
755Socket774:2007/01/22(月) 15:41:40 ID:s7bZhTFj
>>754
1、3、4、5から考えるとどうしてもST-35と言いたくなるが…。
5つをコントロールとなると選択肢は自ずと限られるね。

個人的には4つにするにしても、後悔したくないならAeroGateは辞めた方がいいと思う。
作りが安っぽ過ぎておもちゃくさいし壊れやすい。センサーケーブルもチープ。後悔した。
っつーかCoolerMaster自体、かなり不信感を持ってる。CM Stackerの工作精度もひどかった。
PCIカードがスロットの奥まで刺さらなかったりしたし。買って3日で捨てた。
756Socket774:2007/01/22(月) 16:07:08 ID:dJqE3kUz
>>754
やっぱアイガーしかないだろう。
@回転数をしっかりと落とせる(無回転でなくてもいい) →心配しなくても必ず落ちる。二度と上がらないけど
A5つ以上のファンをコントロール(最悪1つ削ります) →分岐すれば5つどころか10個でも可能。すぐ煙を噴くけど
B5インチ1段だけを消費のもの →5インチ1段では最強のデザイン
C買って後悔しないもの →絶対に後悔しない(但し、ネタとしてだが)
D一万円以内→5000円以下だ!どうせ1個じゃ満足しないだろうから2個まとめ買いを強くお勧めする。
アイガーを知らずしてファンコンを語る無かれ!つーか、このスレにいる資格なし!

ST-35だけはやめとけ!まともすぎて、つまんなくて。きっと後悔する!!
757Socket774:2007/01/22(月) 16:12:11 ID:s7bZhTFj
> ST-35だけはやめとけ!まともすぎて、つまんなくて。きっと後悔する!!
ここだけ噴いた。ST-35って「まとも」って表現が一番しっくり来るな。
面白みが無いのは確かだけど、評判なだけあってやっぱりしっかりしてる。
758Socket774:2007/01/22(月) 19:29:18 ID:MpHthbZR
アイガーの糞FET(>>723)を強力なFET(+ヒートシンク)に交換すればよいのですか?
759Socket774:2007/01/22(月) 20:10:34 ID:cgaZ5t4U
ついてるのと同じ型番交換するのが無難だろうけど
販売店がなさそう


秋月に2SK2936があるからこれに交換してみれば
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=FET&s=score&p=1&r=1&page=25#I-00035
半田吸い取り線もあると交換は楽だよ

760Socket774:2007/01/22(月) 22:18:35 ID:evd9PYkO
2台以上壊してこそアイガーマスター
761744:2007/01/22(月) 23:04:53 ID:6TSKQq/a
>>747  >>748
昨年春頃にパッケージデザイン変更と共に、使われているレギュレータ(TR)が変更されたようだ。
それ以前はChipTRだったとの過去スレの報告だったが、現在の物はディスクリートのトランジスタで、
自分もIGUARDを分解して見たがトランジスタ表面に"1616"のシルクが有るので、おそらく2SD1616↓だと
思われる。データーシートを見れば解るように、小信号用TRで、決してFETなんぞでは無い・・・。
ttp://www.necel.com/nesdis/image/TC-5826.pdf


762Socket774:2007/01/22(月) 23:16:44 ID:cgaZ5t4U
あらら 
TO-92 コレクタ損失 0.75w ・・・・・・

そりゃ すぐ壊れるな

それほんとだったら 完全な設計ミスだよ
763Socket774:2007/01/23(火) 01:58:41 ID:a7jzrZrq
サイバンチョ 「つつつ・・・つまりどういうことですか!」
764Socket774:2007/01/23(火) 09:56:38 ID:YZhlJvJb
全く意味が分からないので身近な物で例え話をしてもらえませんか?
765Socket774:2007/01/23(火) 13:39:56 ID:EUcct+Ac
つまりだな 軽自動車で荷物満載して
高速道路走ってるようなもんだ

走れるだろうけど 早く傷む



766Socket774:2007/01/23(火) 19:15:07 ID:IXWiUfUK
4日前に、初めて買うファンコントローラをネットで購入して
届くのwktkしながら待ってるところで
今日このスレ見つけて、自分の注文した商品確認したら


iGuardデシタ。。。
注文するまえに見つけてればST-35買ったのに ヽ(`Д´)ノ
767Socket774:2007/01/23(火) 19:24:58 ID:s5j6Pykq
た〜っぷり楽しんでくださいねっw
768Socket774:2007/01/23(火) 19:32:03 ID:+6+HTgjY
それより4日って時間かかりすぎてね?
769Socket774:2007/01/23(火) 19:41:11 ID:ghk4iwGr
別に普通だと思うが。
770766:2007/01/23(火) 19:53:37 ID:IXWiUfUK
とりあえず装着してみました
起動時の音がすごい大きいッスね
一応今のところは順調に動いてます

>>768ツクモの通販で買いました
771Socket774:2007/01/23(火) 20:58:43 ID:Yhxd/hG4
>起動時の音がすごい大きいッスね
心配するな、そのうち音が小さくなって、いずれ聞こえなくなるから。
772Socket774:2007/01/23(火) 21:02:52 ID:fL11aF/o
アイガーとALD-V01だったらどっち買う?
773Socket774:2007/01/23(火) 21:06:12 ID:iRfXSyad
アイガーとマジレス
774Socket774:2007/01/23(火) 21:07:18 ID:ghk4iwGr
SF-609で超快適
775Socket774:2007/01/24(水) 00:47:39 ID:0t6bTx++
>>772
両方買ってファンコンはALD-V01、温度計と回転数測定はアイガー
てかALD-V01ってAerogateIだよな?もう入手できねーだろ
776Socket774:2007/01/24(水) 01:37:03 ID:92dnh1jx
制御するファンコンとは別のファンコンで回転数モニタできるんだ
777Socket774:2007/01/24(水) 01:40:23 ID:0t6bTx++
778Socket774:2007/01/24(水) 01:59:53 ID:92dnh1jx
今検索してたらこのスレの過去ログに辿り着いて丁度そのケーブル見てたよww

で、鎌メーターとST35でやろうとしてるんだけど
・ファンをCA-06FCを使ってST35に刺す
・CA-06FCのもう一方の分岐(GNDとパルス)のGNDは切断してパルスだけを鎌メーターに刺す
過去ログ読んだところこのような認識でおk?
779Socket774:2007/01/24(水) 02:05:42 ID:0t6bTx++
たぶんおkだが
GNDは切断しなくても大丈夫かも

俺はST35+アイガーでやってるけど、GND切断してない
780Socket774:2007/01/24(水) 02:14:40 ID:92dnh1jx
わかったサンクス
とりあえずケーブル調達してきて試してみる
781Socket774:2007/01/24(水) 06:50:17 ID:bWoBbsVn
公式HPでMVP&ベストバウトの投票始まってます。

桜庭をMVPにしましょう!!

命懸けのタイムに感動したと言うことで。
まだ投票数はそんなに伸びてないし
可能なんじゃない?

ttp://www.k-1.co.jp/vote/vote.php?vote_id=4


現在 [投票総数:449163票] ●桜庭和志  247226 (55.0%)
まだまだ、イケる!
782Socket774:2007/01/24(水) 12:10:21 ID:Mb6iPJYB
SF-609の後継機 or 再販マダー?
783Socket774:2007/01/24(水) 20:16:33 ID:o8+3XXOZ
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
784Socket774:2007/01/24(水) 20:55:29 ID:vzvpWwmS
さっきAinexのCMT-4と言うのを買って付けてみた。
FAN3つコントロール出来るようになったけど
余った1chが勿体ないと思ったので
電源の内蔵ファンをコントロールしようかなとおもったりしてるんだけど
電源の内蔵ファンをコントロールしている人が居ればアドバイスとかあります?

ちなみにしようと思う電源は
今更感のあるFREEWAYのFWD-500VWW40の電源
785Socket774:2007/01/24(水) 22:33:29 ID:smdS1U/C
最初から出てる線は回転数検知用のだと思うが、
電源腑分けしてファン交換するのか?
786Socket774:2007/01/25(木) 20:04:28 ID:HFSrT390
グラボの温度測りたいんだけど、アイガーとどこでも温度計どっちがいいと思う。
787Socket774:2007/01/25(木) 20:13:44 ID:fRWQyQjQ
どこでも温度計を勧めても君は必ずアイガーを買ってしまう。 そうだろ?
788Socket774:2007/01/25(木) 20:25:05 ID:y2NiS2hl
作れ
789Socket774:2007/01/25(木) 22:19:07 ID:uw7cafka
近所のお店二割引セールやってるので鎌メーター買おうと思っているのですが、
ファンコン自体を初めて購入、使用なので購入の際に注意することなど有ります
でしょうか?
 これも一緒に買ったほうが良いとか、取り付けはここに注意とか有りますでしょうか?
790Socket774:2007/01/25(木) 22:23:28 ID:pBPns2Dc
初めてならST-35買っとけ。それ以外はみんな失敗する。

ま、最初の分岐点だな。買い物に成功するか、ネタに走るかのw
791Socket774:2007/01/25(木) 22:33:51 ID:qzaGwUsz
初めてならアイガー買っとけ。それ以外はみんな失敗する。

ま、最初の分岐点だな。ネタに成功するか、買い物に走るかのw
792Socket774:2007/01/25(木) 22:36:17 ID:/mr7Z8RE
鎌メーター選んでいる時点でアイガーはあってもST-35はないだろうな
デザイン重視なんだろうから、ST-35じゃ視覚的に役不足
793Socket774:2007/01/25(木) 22:47:44 ID:uw7cafka
>>790-792
すいません。その店はアイガー売ってないんですよ。勿論、ST-35も…
鎌メーターやアイガードの見た目や多数の温度計機能が気にいった上で
ファンコンを安定して使用するには、このスレの上記のST-35+アイガードで
いく事を検討してみます。いろいろとありがとうございました。
794Socket774:2007/01/25(木) 23:49:00 ID:9w2NfREo
好きな人は、アイガー。


ろーあいあす
795Socket774:2007/01/26(金) 00:28:56 ID:B0sDyejG
温度と回転数の表示用にiGuard買おうと思ってるので教えて。

対象は、@CPU-FAN, AChip-FAN, BケースFAN, C電源(回転数拾える線だけ出てる)
なんだけど、@Aはソフトで制御済なので、回転数を制御したくなくって、
あくまでもモニターで使いたいけど、その利用は可能ですかね?
VolumeをMAXにしときゃエエだけ?
796Socket774:2007/01/26(金) 09:45:57 ID:a/HPfKFV
>>795
電源はM/Bから。パルスはM/Bとアイガーへ。
3線ともアイガーに繋いでMAXにするとMAXで回る。
797Socket774:2007/01/26(金) 12:20:21 ID:jVQWGhMv
どうせ買うならアイガー

      バウハン
798Socket774:2007/01/26(金) 22:01:52 ID:vvkMUcxQ
ファンコン初買いで色々調べたけど・・・
ST-35より機能的に優れたファンコンってありますか?
799Socket774:2007/01/26(金) 22:08:54 ID:zFvaSyca
>>798
機能的には↓
【高級】Matrix Orbitalスレ【綺麗】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129720679/

スレを一通り読んでみるといいかも
800Socket774:2007/01/26(金) 22:13:54 ID:Z/zuqjwR
>>798
親切な俺が結論を言ってやるよ。
1万円以下で買えるのはST-35しかない。それ以外のファンコンで
完全な機能を備えた奴はない。皆なにかしか欠点がある。

2,3万以上出せるなら、他に選択肢もあるが。
801Socket774:2007/01/26(金) 22:58:33 ID:YKcklMGo
>>800
アイガーみたいなデザインと機能が前提で、上限無しで似たようなのってあったっけ?
802Socket774:2007/01/27(土) 18:35:33 ID:zfII4uy/
>>801
800じゃなけど、強いて上げればAquaeroかな。
センサー表示と回転数表示は同時に出来ない。交互に表示される。
回転数を変えるのはメニューの深いところへ行く必要があるけど、
設定さえきちんとしておけば、ハード任せで問題ない。

付属のWin用ソフトもあるが設定変更&モニタ用で、
ファンコンとしてOSとは独立した自動制御をしてくれる。
ST-35以上だと思うが、ST-35を4台分の価値があるかどうかは?
803Socket774:2007/01/27(土) 23:20:04 ID:aHcGTUC6
L.I.Sはあきまへんの?
804Socket774:2007/01/28(日) 00:42:08 ID:SJGHaPzT
>>803
ソフト制御は何かと不安
805Socket774:2007/01/28(日) 00:47:50 ID:s6jj7KNp
きっと今頃、夏に向けてしのぎを削って各社新製品を開発しているはずだ!
806Socket774:2007/01/28(日) 02:27:20 ID:eHPMDvLf
季節なんて考慮支店の金…
807Socket774:2007/01/28(日) 09:26:20 ID:6ZDXhBFf
ネット通販でZEPHYRUS買ったら温度センサー入ってなかったんだぜw
808Socket774:2007/01/28(日) 16:00:35 ID:DnxvTetg
809Socket774:2007/01/28(日) 16:18:03 ID:yEv5wqg/
「2ちゃんねる」って…買いたく無いパッケージだな…
810Socket774:2007/01/28(日) 17:29:16 ID:O0tnrR92
>>802
価格はどうでもいいんだけど、やっぱりアイガーみたいな便利なデザインのは無いのか・・・
機能なんかもどうでもいい・・アイガーが壊れないなら3万でも欲しい・・・・
811Socket774:2007/01/28(日) 18:21:50 ID:5SfGZcGA
ZALMANの新しい奴に期待しておけw
二代目アイガーになれるやもしれん。
812Socket774:2007/01/28(日) 18:23:42 ID:MfxSac1L
>>810
つ[自作]
813Socket774:2007/01/28(日) 20:29:02 ID:AV7/214k
ST-35とアイガーを市販の分岐ケーブルで繋ぐだけで100%安定
するならそれが最強なんだけどなー。全部で2万もしないし。

でも安定せずにタイマーを付ける必要がある時点でちょっと一般向け
ではないな。残念ながら。
814Socket774:2007/01/28(日) 23:07:03 ID:xpI1Im2U
5ベイと3、5ベイ一基しか空いてなくてモニタリングと自動制御したいならアイガーとST24の選択は鉄板?
815Socket774:2007/01/29(月) 00:43:31 ID:qqGWuLbB
4pin出てからファンコンは低迷期に入ってるかもなぁ
それに加えてマザーでも制御出来るようになってきてるから
μGURU使うと要らなくなった低価格マザーは要るだろうが
816Socket774:2007/01/29(月) 01:42:14 ID:XOfwKyu/
>>813
通電させただけで即死する可能性があるアイガーに夢見過ぎ・・・
817Socket774:2007/01/29(月) 12:27:21 ID:irlmdBWR
パネル部分に回転数なくてもマザボ側で回転数確認できるファンコンない?
818Socket774:2007/01/29(月) 12:43:22 ID:/kMKmTy3
パルス線を分岐できるケーブル買って、パルス線だけマザーに繋げばいいだろ。
819Socket774:2007/01/29(月) 12:50:24 ID:irlmdBWR
820Socket774:2007/01/30(火) 09:21:42 ID:ZAgYVOjw
ふと思たんだが、アイガー に ST-35 載せちゃえばいいんジャマイカ?
基板2階建て化&ボリューム部分交換でできそうな気がス
821Socket774:2007/01/30(火) 22:24:52 ID:IESx8fA1
>>820
よろ
822Socket774:2007/01/31(水) 03:10:19 ID:eDHCDRVK
>>821
金が貯まったら挑戦してみる
823Socket774:2007/01/31(水) 11:29:15 ID:hneLLxRi
LIS2ってどこで手に入りますか?
824Socket774:2007/01/31(水) 16:02:53 ID:WYDT/nEw
>823
TWOTOPで6980円だった。
自分も持ってるけどL.I.S2はおすすめ出来ないよ。
見た目は良いけど、機能は駄目。
825Socket774:2007/01/31(水) 20:19:56 ID:RvkwRt1A
初めてのファンコン、SF-609新品を3000円で買った。
ST-35にしておけばよかったと後悔してる。
826Socket774:2007/01/31(水) 22:44:46 ID:KxRSXQJb
そのSF-609俺にくれ
827Socket774:2007/01/31(水) 23:00:04 ID:ZK3KPSmL
今日2900円で、新品のMusketeerを買ってきた。
空きベイのアクセには丁度いいな。

828Socket774:2007/01/31(水) 23:54:02 ID:SsRIUyHu
保守用にSF-609をだいぶ前から一台確保しいてるが全く壊れる気配が無い…
829Socket774:2007/02/01(木) 00:25:18 ID:oqkGCnOb
自動制御不要、温度&回転数表示必要な自分にはSF-609が最強。
耐久性もよくて(24時間で2年以上、5個〜8個ファン搭載)、
壊れる気配もなくLEDがたまに点滅するぐらいか。ほんとはアイガーがもう少し根性あればな。
830Socket774:2007/02/01(木) 03:55:20 ID:JaQ171/a
SF-609どこで買えんの?
831Socket774:2007/02/01(木) 12:00:51 ID:Y4QQI5ZY
>>830
既に販売終了だから地道に探すかオクに期待じゃないか?
どっかでまだ在庫してるのかね?地方のショボいショップなら置いてそうだが。
832Socket774:2007/02/01(木) 23:20:29 ID:jAa6nYth
ザルマンのファンコンつけようとしてるんだが
ケースの5インチベイ部に取り付けられそうな螺子穴がなくて
固定できないよ

誰か解決方法知ってたら教えて
ケースはENERMAX CHAKRA
833Socket774:2007/02/01(木) 23:29:00 ID:aBYkmpp3
っ 電動ドリル
834Socket774:2007/02/01(木) 23:39:47 ID:3Z5r4F8z
ドリルも買い直しも嫌なら、正面からガムテープで止めとめ。
グラグラするが、まあ大勢に影響はない。

そんな特殊なケースを買ったのが失敗。
835Socket774:2007/02/02(金) 00:01:11 ID:HnVG7Hzm
>>834
そだな、テープで固定するよ
ありがとう
836Socket774:2007/02/02(金) 00:02:09 ID:HnVG7Hzm
最近の「手軽にワンタッチでドライブが固定できます」てケース
もうやめて欲しい。いいじゃん螺子で。
837Socket774:2007/02/02(金) 00:10:11 ID:HnVG7Hzm
ZM-MCF1の説明文に
>6つのうち4つは7W〜0Wまでのボリュームコントロール
て書いてあるんだけど、0Wでもファンって回るもんなの?
フルコントロールできる物だと思ってた・・・

あと回転数検出用のコネクタをつないで見たけど、検出されないorz
838Socket774:2007/02/02(金) 00:59:42 ID:X32Nbt4Y
HPには0Wとは書いてないし、そうも解釈できないな。
つーか普通抵抗式は0Wは無理。

1) 4 Channels : Speed adjustment of 3-pin connector type DC fan(7W or less) with the Fan speed
control knob.
1. 4 Channel - Adjustable Fan Speed Dials
- Maximum Power : 7.0W per channel
- Maximum Adjustable Range: +6.5Vmax (=Vfan(max) - Vfan(min))
- Maximum Voltage Drop : +2.0Vmax (= Vpin(max) - Vfan(max))
- Extension cable length (4pcs): 400mm
839Socket774:2007/02/02(金) 01:01:08 ID:X32Nbt4Y
停止させたきゃ、2chの方を使え。
あれは12V、5V、OFFの切り替えしか出来んけど。
840Socket774:2007/02/02(金) 01:22:04 ID:X32Nbt4Y
連投すまんが最後に使用者の感想。

ZM-MCF1は5V起動可能なケースファンを2chのトグルスイッチに付ける
ような使い方なら便利。夏は12V、春秋が5V、冬はOFFみたいな感じ。
OFFにすれば完全に電力を切れるが、そんなファンコンはなかなか無い。

あと普段使わないHDDを付けてOFFにしておくとか、別の使い道もある。

4chの方使うぐらいなら、アイガーの方がたぶんマシ。
841Socket774:2007/02/02(金) 02:32:29 ID:HnVG7Hzm
ケースファンを切り替えの方につけて見た。
便利なんだが、接続方法もうちょっと何とかならんのだろうか。
4chの方、0〜Maxだと思って買ったのに・・・

っていうかなんかMaxの回転数が下がった気がする
ファンコンつけて設置ファン数増やしたのに、温度上がった
842Socket774:2007/02/02(金) 02:52:33 ID:VuYh2JOv
今時、ファンの数増やせば冷えると思ってる奴なんているのかよwww
843Socket774:2007/02/02(金) 03:50:20 ID:yJm74zQI
エアフローと吸排気のバランス崩さなければ、そりゃ増やした方が冷えるだろうよ
844841:2007/02/02(金) 15:26:45 ID:7vH5WaVl
温度が上がったのは、ストーブを設置したからのようだ。
どうにもならない
845Socket774:2007/02/02(金) 16:17:38 ID:Si8Pmrau
アイガーみたいなアルミパネル+大きなVFD付きで
自動制御付きのヤツないのかな・・・・・
846Socket774:2007/02/02(金) 22:02:23 ID:exvf9TnW
>>845
[CTRL]+[F]
847Socket774:2007/02/02(金) 23:16:55 ID:9Jrp1Ekl
>>845
【高級】Matrix Orbitalスレ【綺麗】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129720679/
848Socket774:2007/02/03(土) 01:34:48 ID:zFss4w8B
AeroCoolのPowerWatchて使ってる人いますか?
感想聞きたいです
849Socket774:2007/02/03(土) 01:39:11 ID:pPBd035q
昨日アイガー買ったw
いつ壊れるか楽しみだぁw
予備買っておけばよかったなぁw
850Socket774:2007/02/03(土) 02:14:51 ID:9/AFz7mC
ドア付きのケース使ってるから全然気づかなかったけど、いつのまにか回転数表示が消えていた。
再起動したら直ったが、さすがはアイガー。ドキドキ感がたまらないw
851松桐坊主:2007/02/03(土) 13:44:34 ID:oFHCMkHp
カマメーター注文したんだが
同志は居ないのか?

あれか、もしかして地雷か?
852Socket774:2007/02/03(土) 14:46:00 ID:NQHHf9CU
>>851
普通。
853Socket774:2007/02/03(土) 15:37:03 ID:oFllC/Ay
KamaMeter SCKM-1000
ってどうですか?5000円くらいですが
854Socket774:2007/02/03(土) 16:03:27 ID:10O9B3gd
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
855Socket774:2007/02/03(土) 16:31:29 ID:MBYnXcj+
>>853
だからー普通だってば。すぐ上のレス見ろ。

ちなみにボリュームはかなり使えない。Bカーブってなんだよ。
856Socket774:2007/02/03(土) 17:03:44 ID:oFllC/Ay
>>855
あ、すいませんw
アイガーってiGUARDのことですよね?どういいのでしょうか?
教えてください
857Socket774:2007/02/03(土) 17:08:00 ID:10O9B3gd
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
858Socket774:2007/02/03(土) 18:17:44 ID:b6f4B/Az
カマメーター使ってるけど
ファンのボリュームはあんまり絞れない
表示はチャンネル毎に切り替えなきゃいけないから
全部を常に見たい人にはお勧めしない
オーディオボリューム機能がついているが
これ使ってる人いるんかな?
859松桐坊主:2007/02/03(土) 18:50:53 ID:Yy+/EHAQ
表示はともかくあまり下げられないのは困った
放置してあるST-35Aでも使うか
860Socket774:2007/02/03(土) 18:58:32 ID:L4Uxf0W7
>放置してあるST-35Aでも使うか
放置してるなら売ってくれ
買値+1000円+送料でオクに流してくれ
861Socket774:2007/02/03(土) 19:52:24 ID:ztzf0a6K
うちの鎌メーターなんか12cm1200回転が最高に絞って900だぜ
ありえねえ
862Socket774:2007/02/03(土) 22:43:43 ID:VtITC9Fm
んで、新しいZMのやつはいつ出るんだい?
863ターニャ:2007/02/04(日) 01:13:22 ID:3SLxW01O
i-Guard を買いましたが、正しく取り付けたことを専門家にも確認してもらったのに、1台目は1年位で表示がおかしくなり
2台目を買いましたが、2週間で

ファンが勝手に止まる/動作中に勝手にスピードが増減する/パワーオン時に回らないことがあり、検出アラームの対象と
ならず、70度になっても検出されない

などの問題が起きました、グラボがよくいかれなかったと思いますが、ファンコン無しです。仕様でしょうか?初期不良?
864Socket774:2007/02/04(日) 01:21:24 ID:q+iAauKx
仕様ですw
865Socket774:2007/02/04(日) 03:09:58 ID:S2NTSDel
> 仕様でしょうか?初期不良?
まずこの質問がおかしい。

「初期不良」が「仕様」。 OK?
866Socket774:2007/02/04(日) 04:01:25 ID:p7eIGQU1
ファンコンとMB両方に回転数表示するにはどうしたら?
CA-06FCはMB側には供給できるが今度はファンコン側に表示できなかった。
867Socket774:2007/02/04(日) 06:02:11 ID:6ydvGQ+G
>>866
できないのが仕様です。
868Socket774:2007/02/04(日) 08:05:35 ID:TH0nvj1s
アイガーだめじゃん
869松桐坊主:2007/02/04(日) 10:07:45 ID:h2giFbHc
>>860
なんだマジで欲しいのか?
話し合おうじゃないか捨てアドよろ
870Socket774:2007/02/04(日) 10:10:05 ID:NehdOZou
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
871Socket774:2007/02/04(日) 10:33:49 ID:nnGd8ANx
>>868
このス的には犬のきなこが可愛いのと一緒
ある意味即死マン((from あなうめくん)
872Socket774:2007/02/04(日) 10:54:52 ID:xxdtk20Z
↑誰か翻訳してくれ
873Socket774:2007/02/04(日) 12:30:04 ID:BFbvwK1L
だからアイガーはやめとけ、ST−35にしろと何度も言われてるのに…
もう>>1とかに書いといた方が良くないか?
ネタとしてはおもしろいけどさw
874Socket774:2007/02/04(日) 12:35:50 ID:NehdOZou
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
875Socket774:2007/02/04(日) 12:56:11 ID:lsTrpg5A
そういや昨日競馬でなんとかアイガーって馬でてたな
876Socket774:2007/02/04(日) 13:11:55 ID:l8B4Pn0U
当然スタートゲート辺りで何かやらかして失格だったんだろうな
877Socket774:2007/02/04(日) 13:18:18 ID:lsTrpg5A
>>876
たしかちょっと出遅れ気味で一番人気で8着
878Socket774:2007/02/04(日) 17:02:32 ID:TH0nvj1s
ネタだったのかよ…買いそうになったじゃないか。ひどいよ
879Socket774:2007/02/04(日) 22:21:16 ID:QDxExQaa
アイガーの良い所は、他を寄付けないほどに優れたデザイン
これだけで5000円出す価値はある
ファンコン機能はオマケみたいなもんだ
店によってはアイガーをファンコンではなく、温度表示機として売ってるくらいだ
880Socket774:2007/02/04(日) 22:57:29 ID:PDYvre9a
OLIO SPECだな。中の人はアイガーの事をよく理解してるw
881Socket774:2007/02/04(日) 23:12:24 ID:W0UECg3U
ファンを回す回路の部品が弱そうな事はちょっと前にも出ていたけど、
最初から温度表示機Onlyで使っていても壊れやすいの?
882Socket774:2007/02/04(日) 23:23:14 ID:nnGd8ANx
>>881
通電しただけで頭おかしくなって死ぬ
883Socket774:2007/02/05(月) 00:12:52 ID:TpY2pQ35
個人的にアイガーのデザインはLEDパネルをならべただけでそこまで優れていると思わない
884Socket774:2007/02/05(月) 00:17:22 ID:BYNYxEOp
>>883
お前がデザイン的に優れてると思うファンコンは?
885Socket774:2007/02/05(月) 00:32:13 ID:fEKB7Z5Q
/___ (゜∀゜)
       アイガー


____ ( д)   ゚ ゚
On!     アイガー


____ ( ゚∀。)
       アイガー

>>882 こうですか?判りません!
886Socket774:2007/02/05(月) 01:33:28 ID:TpY2pQ35
>>884
ないな、まだ
というわけで自分で作ろうかと思っている
887881:2007/02/05(月) 03:25:30 ID:rN6bitt4
>882
そうか・・・orz

自作はどうしても見栄えが悪くなるから
大人しくZalman待ちかなぁ。
888Socket774:2007/02/05(月) 04:20:48 ID:hv/MWAlJ
889Socket774:2007/02/05(月) 04:26:34 ID:bxcG1fdP
スレ違い
890Socket774:2007/02/05(月) 09:37:09 ID:3h9S2Axl
891Socket774:2007/02/05(月) 10:50:24 ID:O+XAiEzT
笊のっていくらくらいになるんだろうね
1万以内だと嬉しいな〜
892Socket774:2007/02/05(月) 15:35:19 ID:loW7W/bv
ST-35B買いました。
温度センサーをCPUクーラーのシンクに取り付けろってことなので
やってみたのですがちっとも監視温度が上がらず・・・
CPU使用率を100%にして、マザー付属の監視ツールで見ると43℃くらい行くんですが
ST-35上では30℃のランプも付きません。

実際、付けた場所の付近を指で触ってもひんやりしてるんですよね。
ブツはサイズの忍者プラスRev.Bです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-revb
一体どこに温度センサー取り付けたらいいものやら。
今は、銅パイプの根元付近につけてます。
893Socket774:2007/02/05(月) 15:42:30 ID:szvvk/5+
>>892
どうにか頑張ってCPUに一番誓いとこにつけるんだ
ソケットの金属部分とか
894Socket774:2007/02/05(月) 16:11:22 ID:loW7W/bv
>>893
ありがとうございます。がんばります!
って・・・うちのsocket478はプラ製でしたorz
シンクのアルミ部分の方がまだマシなんだろうか。

とりあえず、設定温度を30℃にしてみました。
よく冷えるのはありがたいけど・・・
895Socket774:2007/02/05(月) 16:45:21 ID:DCcoRUPe
ファンコンのセンサー温度がマザボ読みと同じくらいの人おるの?そんなもんだと思ってたわ。
付けたとこはシンクのCPU接触部から5mmとなり。
896Socket774:2007/02/05(月) 16:49:19 ID:bxcG1fdP
うちはほとんど一緒
897Socket774:2007/02/05(月) 17:04:20 ID:loW7W/bv
>>895
そんなもんですか。

>>896
どこにつけてますか?


一応、マザーとファンコンでの表示温度に差があるのは覚悟してたんで、
その差が把握できたら、ファンコンの目標温度を設定する目安になるかなと思ったんですが・・・
なんせ今んとこ何も反応しないんでどうしようもないorz
暖かくなるまでは放置するかな
898Socket774:2007/02/05(月) 17:05:41 ID:szvvk/5+
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
899Socket774:2007/02/05(月) 17:12:45 ID:bxcG1fdP
>>897
>>895と似たようなところ。478北森の時は差があった気がするけど、
64X2に変えてからはほとんど変わらない数値になってる。
900Socket774:2007/02/05(月) 17:28:40 ID:O+XAiEzT
そういえは、淀とかじゃセンサー貼り付け用のテープって売っているのみかけないな・・・
何かで代用出来たっけ?
場所が場所だけに、ちょっと気を使いそうだけど・・・
901Socket774:2007/02/05(月) 17:33:47 ID:loW7W/bv
>>899
なるほどまさしくその478北森です
あきらめますw
902Socket774:2007/02/05(月) 18:17:16 ID:/8omzMcw
               ,.                、
               /  /           ヽ  ヽ
            /  ,ィ              `,   i
      ____ / //  /    ,イ   ,   l i l  ! ,」    サ    い
.  ̄  ̄      __// /  /  / / l  /l  /.l lrli f´ |     ガ    く
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄      / // .Z´ X、.l / l. / /l ,L!-zL_r-、   ッ     ぞ
.       _____イ´r| 〃 `≧、ヾ/―レ'‐/ ,. -<l「 Fi l}   ト
 ̄ ̄ ̄ ̄  _____ヾ小i く ヒ;リヾ ヽ ∠_ィヒ;リヽ !リソ /    /
  ̄ ̄ ̄ ̄       >、l    ̄   l    ` ̄´   {/    '
            __,/ ,イl         |        l|ヽー-、_
           / / { l| ',       `'-       i |i ヽ   ̄` -、
          /  /  .V|. ヽ   仁二二二二}  / |  i      `ヽ、
.       /    l   ヽ!  ヽ  ヾ ー---- ' /  /   |  l 、_
     /      l     \  `、_,.ゝ-― 、-く /    |  |    ̄``ー-、_ /
    /       /´ \   ,.-‐<     _,.. ゝ、ヽ    .|  |           i/
. /      /    ヽハ    ヽ- ''´    _>′  |  l         l
┴-- 、_             l  ヽ    ヽ,..-'′  丶 / !  |         l
     \        _/|    \    \  ,.. ‐ }、-'l   .l         l  /
       \    /  !     ヽ     ヽ´    l  |.  |          i ./
        ヽ/   |       \   l.  _/ l  |   !           |/
          l     ,八       l  | ノi- '′|   |

903Socket774:2007/02/05(月) 18:50:42 ID:Dj8Duyo4
だからつまんねーAA張るなよ、うぜー。
904Socket774:2007/02/05(月) 20:19:23 ID:hv/MWAlJ
俺はCPUに付けると上がらないからNorthChipに付けた
905Socket774:2007/02/05(月) 21:26:09 ID:cd5bSJTN
>>903
つまんねーレスつけんなよ。スルー汁
906860:2007/02/06(火) 15:13:41 ID:mOZLB404
>>869
すまん。我慢できず本家でST-35Ab買ってしまった
907Socket774:2007/02/06(火) 16:03:12 ID:g+5u+tXP
4pinのFANって回転数検出できないよねぇ?
908Socket774:2007/02/06(火) 17:01:17 ID:6j54/f6P
>>907
最近はPWM付きも4pinなので何とも言えない
…と冗談は置いといて、ペリフェラルコネクタ(HDD等)なら回転数はわかりませぬ
909Socket774:2007/02/07(水) 20:10:38 ID:oZ/J0U6r
2ちゃんねるファンコントローラー
ttp://www.ainex.jp/products/fc-02eu.htm
910Socket774:2007/02/07(水) 20:13:18 ID:qhBGOMGt
>>909
おまえ情報古過ぎ
911Socket774:2007/02/07(水) 20:20:13 ID:CUEIYO4o
>>910
発売日 2007年2月7日予定 って書いてるが・・・
古いのはFC03だろ
912Socket774:2007/02/07(水) 21:04:57 ID:+nUtX6YC
>>909
>>808でガイシュツ
913Socket774:2007/02/08(木) 00:29:45 ID:Ck65t5mx
まぁそんな事もあるさと
914Socket774:2007/02/08(木) 07:15:27 ID:Z+K/wsgl
既出だったら書いてはいけないなんて決まりはない
915Socket774:2007/02/08(木) 09:33:23 ID:RZUgA1MR
>>914
うっかりもの or 間抜けの誹りは免れないけどなw
916Socket774:2007/02/08(木) 10:37:32 ID:AnMEngst
見た目気に入ったファンコンがあったんでiCuteってぐぐったらアイガーだった
これはもう行くべきなんだろうか。
壊れないって報告もたまに見かける品
917Socket774:2007/02/08(木) 11:27:43 ID:ZomATzX8
液晶表示でシンプルな外見だし、見た目だけ本当にいいよな、、アイガー
てか、他社のファンコンがゴテゴテしすぎ。
USBポートなんていらねーつっーの。
918Socket774:2007/02/08(木) 11:36:16 ID:mKxH2URG
>>917
液晶ではなく、VFD(蛍光表示菅)だと、何度言えば・・・
919Socket774:2007/02/08(木) 13:01:09 ID:3XhApaYc
揚げ足取り必死なのがいるな。VFDだろうが何だろうがどうでもいいよ。
この手の表示装置全般のこと、液晶って言うなんてどこにでもあるだろうに。
920Socket774:2007/02/08(木) 13:13:22 ID:rLcALGiU
>>919
>この手の表示装置全般のこと、液晶って言うなんてどこにでもある
いや…それは無いだろさすがにw
921Socket774:2007/02/08(木) 13:15:09 ID:RZUgA1MR
あるYO!
922Socket774:2007/02/08(木) 13:15:48 ID:ELkKnPP8
>>919
その理論だとプラズマも液晶なんですよね?

さすがにVFDと液晶ぐらいは区別しようぜ。
923Socket774:2007/02/08(木) 13:24:54 ID:rLcALGiU
>>921
それは問題だな。
一般的な、いわゆる電光掲示板を「液晶」とか言いかねんw
924Socket774:2007/02/08(木) 13:32:25 ID:8Av3/nVl
909 :Socket774[sage]:2007/02/07(水) 20:10:38 ID:oZ/J0U6r
2ちゃんねるファンコントローラー
ttp://www.ainex.jp/products/fc-02eu.htm

910 :Socket774[sage]:2007/02/07(水) 20:13:18 ID:qhBGOMGt
>>909
おまえ情報古過ぎ
925Socket774:2007/02/08(木) 15:54:38 ID:87F5lMhv
そうか>>919はプラズマのことを液晶と言うのか…
それはさすがに問題だな。
926Socket774:2007/02/08(木) 16:15:55 ID:jjENKQRg
過去レス読まずに書きこむが
プラズマ搭載のファンコンでも出るのか?
927Socket774:2007/02/08(木) 16:20:00 ID:9n5+grSb
悪気はないが、笑ってしまった
928Socket774:2007/02/08(木) 16:39:10 ID:wqWYW/iZ
もうね「なんか字とかが表示されるヤツ」でいいよ。
929Socket774:2007/02/08(木) 17:00:41 ID:Fa8GRo4D
他の板ならともかく、自作板で、
液晶と表示菅の区別も付かないヤツが居るとはなあ……。
930Socket774:2007/02/08(木) 17:05:29 ID:GEp1rYN6
NJHY付きファンコン
931Socket774:2007/02/08(木) 17:19:16 ID:ipsRAX49
>>929
自作? ただ組み立ててるだけじゃないのか

自作派であればPICあたりでサクっと作っていただきたいね
932Socket774:2007/02/08(木) 17:57:14 ID:ELkKnPP8
>>931
それはプラモの型を起こして作らないとプラモデラーではないということか?

まぁ、ファンコンの自作は多機能にしたい人以外は割に合わんよ。
933Socket774:2007/02/08(木) 18:21:13 ID:ipsRAX49
確かに ファンコンだけをつくろうとすると
コストパフォーマンスが悪い。 買ってきたほうが早いし安い

逆にPICなどでいろんなものを作っているやつからみれば 
ファンコンをつくるのは簡単で安くつくれる
934Socket774:2007/02/08(木) 19:27:44 ID:y6XLSrmp
薄いテレビって全部液晶だろ?
935Socket774:2007/02/08(木) 19:40:57 ID:04X1bAo+
細かいことゆーなよ
未だにPS3もDSLiteもファミコンな人もいるんだし
936Socket774:2007/02/08(木) 20:44:42 ID:rSp4PAtY
2ちゃんねるファンコントローラー
ttp://www.ainex.jp/products/fc-02eu.htm
937Socket774:2007/02/08(木) 20:48:14 ID:EchzzPS7
>>936
おまえ情報古過ぎ
938Socket774:2007/02/08(木) 21:12:35 ID:E7955vMh
>>937
発売日 2007年2月7日予定 って書いてるが・・・
古いのはFC03だろ
939Socket774:2007/02/08(木) 21:30:45 ID:DmTm/9uP
940Socket774:2007/02/08(木) 22:32:26 ID:QqVTZuQ3
2ちゃんねるファンコントローラー
http://ascii.jp/elem/000/000/016/16816/
941Socket774:2007/02/08(木) 23:03:41 ID:CyC62GK9
>>940
おまえ情報古過ぎ
942Socket774:2007/02/08(木) 23:05:50 ID:PqP2bqs9
>>941
発売日 2007年2月7日予定 って書いてるが・・・
古いのはFC03だろ
943Socket774:2007/02/08(木) 23:07:29 ID:hUirIiwx
何このデジャ(ry
944Socket774:2007/02/08(木) 23:21:09 ID:8dZ6x6gD
ST-35+よさげなデザインのがいいんだけど
945Socket774:2007/02/08(木) 23:29:38 ID:4ghFTJny
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
946Socket774:2007/02/09(金) 01:00:02 ID:SIVxxkUY

               ,.                、
               /  /           ヽ  ヽ
            /  ,ィ              `,   i
      ____ / //  /    ,イ   ,   l i l  ! ,」    サ    い
.  ̄  ̄      __// /  /  / / l  /l  /.l lrli f´ |     ガ    く
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄      / // .Z´ X、.l / l. / /l ,L!-zL_r-、   ッ     ぞ
.       _____イ´r| 〃 `≧、ヾ/―レ'‐/ ,. -<l「 Fi l}   ト
 ̄ ̄ ̄ ̄  _____ヾ小i く ヒ;リヾ ヽ ∠_ィヒ;リヽ !リソ /    /
  ̄ ̄ ̄ ̄       >、l    ̄   l    ` ̄´   {/    '
            __,/ ,イl         |        l|ヽー-、_
           / / { l| ',       `'-       i |i ヽ   ̄` -、
          /  /  .V|. ヽ   仁二二二二}  / |  i      `ヽ、
.       /    l   ヽ!  ヽ  ヾ ー---- ' /  /   |  l 、_
     /      l     \  `、_,.ゝ-― 、-く /    |  |    ̄``ー-、_ /
    /       /´ \   ,.-‐<     _,.. ゝ、ヽ    .|  |           i/
. /      /    ヽハ    ヽ- ''´    _>′  |  l         l
┴-- 、_             l  ヽ    ヽ,..-'′  丶 / !  |         l
     \        _/|    \    \  ,.. ‐ }、-'l   .l         l  /
       \    /  !     ヽ     ヽ´    l  |.  |          i ./
        ヽ/   |       \   l.  _/ l  |   !           |/
          l     ,八       l  | ノi- '′|   |


947Socket774:2007/02/09(金) 01:53:54 ID:WC9BqIHa
>>824
見た目だけなら・・ってことなら
このスレでよく挙がるST-35+iGUARDの組み合わせより
いい感じになるような気がするんですが、それも駄目なんですか?
948Socket774:2007/02/09(金) 02:08:54 ID:6vlLV1ci
>>947
俺はアイガー+LIS2だぜ・・・
LIS2は時計としてしか動いてませんが・・・
949Socket774:2007/02/09(金) 02:57:05 ID:u7A1dBo9
>>947
ST-35+LIS2で使ってますよ
LIS2はMBMの温度センサー表示させてます
950Socket774:2007/02/09(金) 03:45:43 ID:Zpp5ZBqa
つーか、本当に見た目だけで良いのなら、純粋なデコレーション
アイテムとか他に選択肢があるんじゃない?
無理にファンコンにしなくてもいいような…

ここはファンコンスレだからST-35を薦めてるんだし。
951Socket774:2007/02/09(金) 09:53:44 ID:ZUd7XLoR
>>947
LIS2は誤動作の報告が多かった気がする。
2−3年前の過去ログからLISで検索してごらん。
ttp://maxtor-hdd.hp.infoseek.co.jp/fan_con/1083137604.html

各種システム表示+ファンコンで表示を優先するならMatrix、ファンコンを
優先するならAquaero。
【高級】Matrix Orbitalスレ【綺麗】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129720679/
952Socket774:2007/02/09(金) 15:33:53 ID:f5iwuuaN
>>951
この頃は常駐するのがLISCC.exeみたいだね
今はMCC.exeというのが動いてるからかなり変わっているみたい

昨年末にST-35と一緒に買ったけど不具合もないし
表示する項目をかなり自由に変えられるので気に入っている
953Socket774:2007/02/09(金) 23:18:14 ID:WC9BqIHa
ありがとうございます。今年の冬はきっと寒いのでじっくり考えたいと思います
954Socket774:2007/02/10(土) 13:09:56 ID:fOqIzLzF
アイガーはシリコントランジスタがへたれでオケ?
955Socket774:2007/02/10(土) 13:49:20 ID:vMe1Vdn9
>>954
対策品なら無問題(下が対策品)
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23176.jpg
956Socket774:2007/02/10(土) 13:59:21 ID:/Mf2OzsO
TO-92使ってる時点でアウト
957Socket774:2007/02/10(土) 14:22:45 ID:0sB8+7wJ
どうでもいいけどスゲー半田の付け方だな。さすがチャイナクオリティーw
958Socket774:2007/02/10(土) 14:42:01 ID:/Mf2OzsO
ええっーーー
故障かなんかで代替品がないから自分でつけたんじゃないの
959Socket774:2007/02/10(土) 15:19:07 ID:ixxDFzns
>>955
対策品になっても相変わらず脂肪報告があるから意味無し。
960Socket774:2007/02/10(土) 15:26:50 ID:fOqIzLzF
>>955
画像ありがと。TO-220に換えようかな。
961Socket774:2007/02/10(土) 19:41:48 ID:ctMQGn58
今日買ってきたのに非対作品だった
次のファンコンでも探そうかな
962Socket774:2007/02/10(土) 19:55:13 ID:iMPr57VU
どう考えても対策品じゃねよ 部品が手にはいらんか高騰したからだよ
通常はTO-220あたり使うのが基本 壊れて当たり前
963Socket774:2007/02/10(土) 23:39:18 ID:PsaUc5iG
そういえば、アイガーの不良率について、ちょっと店側で聞いてみたんだけど、
どうもアイガーに関しては初期不良や修理での持ちこみって一件も無く、状況
まったく把握してないらしい
おまいら捨ててないで初期不良交換くらいしろよw
964Socket774:2007/02/11(日) 00:49:12 ID:xD359guI
まぁ、店側の無難な回答って感じもしなくはないな
965Socket774:2007/02/11(日) 02:04:54 ID:Ncm9PdPj
おれは直接メーカーに送ってるぞ。
半年稼動させて無問題のが2台ある(ファンは120mmx4)

だれか1台いりますか?
MCF2がでるならそっちに変えようと思うんだがいったいいつ出るんだか。。
966Socket774:2007/02/11(日) 02:10:30 ID:azc1Sp/E
>>965
興味アリです
967Socket774:2007/02/11(日) 02:19:47 ID:AG/d40gh
>>963
アフォが 最初から把握してないやつに聞いただけだろおまえ
968965:2007/02/11(日) 08:41:31 ID:TkO1ejCy
>>966
興味ありとはアイガーのこと?
もし必要ならメルアド晒しておいてくれ〜
着払いなら送るよん

これから出かけるから明後日でも送ります。
スレよごしごめんなさいです
969Socket774:2007/02/11(日) 15:44:45 ID:UBHKMWbY
2ちゃんねるファンコントローラー
http://akiba.kakaku.com/pc/0702/08/213142.php
970Socket774:2007/02/11(日) 16:26:55 ID:EpkooiDq
>>969
おまえ情報古過ぎ
971Socket774:2007/02/11(日) 16:28:14 ID:QYD3Q1kg
>>970
発売日 2007年2月7日予定 って書いてるが・・・
古いのはFC03だろ
972Socket774:2007/02/11(日) 16:29:29 ID:VbddVVFb
>>971
>>808でガイシュツ
973Socket774:2007/02/11(日) 16:42:08 ID:HZbfBCcS
またその流れかw
974Socket774:2007/02/11(日) 16:51:43 ID:hhvITPqT
Scythe System GuardY使ってるんだが
最初>>63と同じ症状が出て次に>>11の症状が出て壊れた。
光を当ててみると温度とかは表示されてるから
バックライトのLEDがおかしいだけみたいだが…
リセットするとすこしちらついて点灯することもあるから
LED自体じゃなくどっかの回路がおかしいんだと思うんだが、
分解して回路たどっても電池ケースと接着剤の下に回路があって
何が悪いのかわからんかったが…
975Socket774:2007/02/11(日) 18:25:15 ID:vZGUjG9S
わからなかったらあきらめなー
976966:2007/02/11(日) 18:26:19 ID:azc1Sp/E
>>968
アイガーのことです
メルアドさらしてます。。。
977968:2007/02/11(日) 22:58:57 ID:DsppqynO
メール送りました。すんませんでした。。。
978Socket774:2007/02/12(月) 01:29:03 ID:G/TL6XZt
>>974
俺のイラナイから売ってあげるw
修理(LCD)して返ってきて、あけてないw
979Socket774:2007/02/12(月) 21:24:57 ID:twaY+chW
玄人の、Z600Wをメインで使ってるよ。
もう一台は、マクロンの、KRPW-E460W。
今のところどちらも特に問題は無いが、
Z600Wのファンは、思ったよりうるさかった・・・
それに比べてマクロンは、黒紳士と言うだけ
あって非常に静かです。 
980Socket774:2007/02/12(月) 21:26:39 ID:twaY+chW
間違えますた…
981Socket774
>>974
自分もsystem guardのLCDがぶっ壊れて直したいとは思っているけど
全然修理の仕方とかわからん・・・