CPUクーラー 総合スレッド vol.80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Wiki
http://cooler.xrea.jp/wiki/
M/Bとの干渉性は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの画像を晒す事。
※上記Wikiは過信しないように。くれぐれも参考程度に。

前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.77 ※実質 vol.79
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159787920/
2Socket774:2006/10/11(水) 22:05:03 ID:ONNkEvqW
ここ最近のログ

CPUクーラー 総合スレッド vol.76 ※実質 vol.78
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
PUクーラー 総合スレッド vol.74  ※実質 vol.77
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155033505/
CPUクーラー 総合スレッド vol.75 ※実質 vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156152447/
CPUクーラー 総合スレッド vol.74 ※実質 vol.75
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185665/
CPUクーラー 総合スレッド vol.73 ※実質 vol.74
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155037948/
CPUクーラー 総合スレッド vol.73 ※実質 vol.73
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154489304/
3Socket774:2006/10/11(水) 22:06:41 ID:brv20HVl
はぁぁぁん!まんこぉぉ
4ぷりぷり:2006/10/11(水) 22:07:33 ID:+rhN3yyx
■CPUクーラー取り付け時の注意
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。
5ぷりぷり:2006/10/11(水) 22:14:44 ID:+rhN3yyx
■主な定番クーラー

●忍者プラス Rev.B (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
Rev.BでAM2対応となって帰ってきた。

●Big Typhoon (VX) (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。
新しいRev.にてAM2対応金具を同梱しているとの事。
AM2で使いたい場合はRev.確認(パッケージ)しましょう。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●Scythe Infinity
忍者と同じくらいに大型のサイドフロー型クーラー。
サイズとしてはかなり自信があるらしく、「ヤバイくらい冷える」との事。
取り付けはおなじみVTMSにより比較的簡単。バックプレートも不要。
12cmファンが標準添付。干渉しなければ4方向全てに取り付け可能。

●SI-128 (Thermalright)
やっと出ました、超定番SI-120の事実上での後継機種が発売!
取り付けにはバックプレートやリテンション付け替え不要との事。
12cmファン取付金具添付。標準ではファンが添付されていないので、別途用意されたし。
サーマルライトの専用スレッドがありますので、是非ご参照を!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159432452/l50

●XFire (AeroCool)
吹き付け方のニューカマー。ヒートパイプ2本+12cmファン搭載。
3000円台で、上位版のDominatorとそれほど遜色のない性能を発揮!!
6Socket774:2006/10/11(水) 22:14:58 ID:p9hIg6mX
いちおつ
7Socket774:2006/10/11(水) 22:31:44 ID:P7IZu6L/
XFireってもう販売中止になったんじゃないっけ
8Socket774:2006/10/11(水) 22:33:17 ID:BXSvclkV
>>1
でかした
9Socket774:2006/10/11(水) 22:43:31 ID:DoSjmnQz
>>7
まあいんじゃない。
どうせこのスレはアンディラッシュですぐ終わりそうだし。
10ぷりぷり:2006/10/11(水) 22:43:59 ID:+rhN3yyx
●Andy SAMRAI-MASTER (scythe)
scytheの12cmファン搭載のトップフローCPUクーラー。
INFINITYをそのまま折り曲げたような印象であるが、周辺冷却はどうなのか?

●Eclips (Cooler Master)
エアインテークを利用し、エアフローの方向を変化させることができるCPUクーラー。
付属のファンが6cm台と小型であり、どこまで冷せるかがポイント?

●Mars (Cooler Master)
王冠のようなシルエットのCPUクーラー。
内部にLED(青)ファンが内蔵されていて、変わった構造をしている。
価格が7000円台と、少々高めの設定であるのが気になる。

●V-nardo (ASUSTeK)
エアフローを崩さず、風を斜め方向から取り入れるCPUクーラー。
CPU自身、CPUの電源周りも同時に冷やし、綺麗に廃熱できるのか?
ASUSTeK用のマザーボード以外でもフィットするのか?
11Socket774:2006/10/11(水) 23:04:18 ID:gxpcoQkD
V-nardoはASUSのマザーでも付かないやつがありそうだな。
Silent Squareもそんな話しだし。
12Socket774:2006/10/11(水) 23:18:45 ID:ABgGCdoX
質問です。A8N SLI Premiumにさきほど忍者を付けましたが、
リテーションわきのコンデンサーに多少干渉してコンデンサーが傾いている状態です(8度位)。
あとなぜかwindowsのCDを入れないと起動できなくなりました。
アドバイスお願いします!
13Socket774:2006/10/11(水) 23:34:19 ID:Lv3TKTQL
>>1
GJ
14Socket774:2006/10/12(木) 00:55:47 ID:YBhxAaMq
>>12
エスパースレできいたほうがいい希ガス
15Socket774:2006/10/12(木) 05:16:10 ID:DDh1A5zt
478のpentium4のリテールから
XP-120+SNEの12cm 厚さ38mmの2000rpm 70.2CFMのに交換したところ
ケースを閉めるとビビリ音がするようになってしまった
他のファンを止めるなど色々試した結果ケースを半開きにして空気の通る道を作れば音は鳴らないので
大風圧に対してケース横に穴が開いて無いせいでビビリ音がするのではないかとの結論に至ったけど
これは風圧の弱いファンに交換すれば解決するのでありますか?
16Socket774:2006/10/12(木) 05:28:58 ID:lEyMRimp
蓋の裏側にゴム板でも貼ってみたら?
17Socket774:2006/10/12(木) 05:58:53 ID:DDh1A5zt
>>16
どうやら音がするのはリアパネルのコネクタ部分の隙間からなのであまり意味は無さそう

でこれLGA775ファンコン付きらしいが478マザーには当然そんなものは付いてる訳もないので
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html
今日、これの800rpmを買ってきて試してみます
18Socket774:2006/10/12(木) 08:36:24 ID:4ik+zfk+
>>15
だからSNEは地雷だとあれほど(ry
ってここはCPUクーラースレだった…。
ファン総合スレ行って聞いたほうがいいかと。
まあ結論出てるかもしれんが。
12cmのファンなら芯が人気らしいよ
19Socket774:2006/10/12(木) 08:57:39 ID:xH7qDRr/
>>12
管理人様お疲れ様です。
20Socket774:2006/10/12(木) 11:53:59 ID:IM8+3Gmh
>>18
12cmで38mmのPWM対応のファンはSNEしか選択肢がないからじゃね。
21Socket774:2006/10/12(木) 14:18:53 ID:VoAxVYlu
リテールのヒートシンクにどうにかして12センチくらいのファンを付けたら
周辺冷却含めかなり幸せになれそうなんですが
試した人っていますでしょうか?
22Socket774:2006/10/12(木) 14:44:23 ID:IM8+3Gmh
>>21
こんな感じかい?
ttp://www.sne-web.co.jp/sne775wrpd.htm

評価は聞くな
23Socket774:2006/10/12(木) 14:46:12 ID:xuFpjn9F
>>21
でかけりゃいいってもんじゃ無いとこを、肝に命じておいてくださーい
MBを冷やすのが目的ならともかく、CPUを冷やすのにどこまで効果が上がるかは疑問だね

いちおう、こういう製品はあるが、お薦めはしない
http://zaward.co.jp/zcg-7010.html
http://www.sne-web.co.jp/cool120-17db.htm
24Socket774:2006/10/12(木) 14:59:25 ID:VoAxVYlu
>>22-23
なるほど、勉強になりました
25Socket774:2006/10/12(木) 15:14:37 ID:motftIxv
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/06/012.html
新ブランド参入。ヒートパイプのサイドフローで3,280円

http://www.sun-trust.net/products/xilence/index.htm
こっちが代理店
26Socket774:2006/10/12(木) 15:17:51 ID:M4Mbqu4c
最近電源を静音化したらCPUクーラーがめっさ気になりだしたので
このスレを見てるけど、どれにすればいいかさっぱり(´-ω-)

北森2.8なんだけど自分で超静音ファン着けるしかないのか?

ところでアンディ=ボガードのファンの音ってどうなん?
着けてる人インプレッションお願い(´・ω・`)
27Socket774:2006/10/12(木) 15:47:48 ID:xuFpjn9F
>アンディ=ボガード
ANDY SAMURAI MASTERのことかね
まだ発売前じゃないかな
2826:2006/10/12(木) 15:56:35 ID:/DSGcOTD
     ||
   Λ||Λ
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
    ∪∪
ごめん、夜勤ばっかりで頭がテンパってる・・・
29Socket774:2006/10/12(木) 15:58:52 ID:6WOISeX4
北森2.8なら忍者でファンレスいけるんじゃね?
30Socket774:2006/10/12(木) 16:30:08 ID:B7sFkan8
>>28
ざんえいけん乙。
31Socket774:2006/10/12(木) 16:54:19 ID:IM8+3Gmh
>>25の赤い120mmファンに惹かれた。
発売はいつなのかな?
32Socket774:2006/10/12(木) 17:23:57 ID:motftIxv
>>31
高速にもう売ってるよ。
是非、特攻部隊として(ry
33Socket774:2006/10/12(木) 17:30:20 ID:j4yBPDQV
>>25のHDDクーラーが気になる!!!!!!
34Socket774:2006/10/12(木) 17:37:14 ID:IM8+3Gmh
>>32
高速内検索掛けても見つかんないんだけど・・・
35Socket774:2006/10/12(木) 18:19:25 ID:+PwutdJc
忍者かなり冷えるかも。プレスコPen4-3.4Eでオーバーロードのシバキ51℃しかいかないや。
36Socket774:2006/10/12(木) 18:49:43 ID:40LVAGZC
球根型のCOOLER MASTER製CPUクーラー「Mars」が登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/etc_mars.html
同社によればこのデザインは放熱面積を広く確保するためのもので、これにより十分な
冷却性能が得られるという。半円形のフィンを円状に配置し、中心部にはヒートパイプを
用いたヒートシンクと冷却ファン(青色LED付き)を内蔵。
エアフローは上部から吸気し、底面から排気するようになっている。

本体サイズが132×120×105mm、ファン回転数が900〜3,000rpm(ジャンパで調整可能)
ノイズレベルが最小17dB、平均25dB。
対応CPUはCore 2 Duo E6700以上、Pentium D 960以上、Athlon 64 X2 5400+以上など
とされている。
37Socket774:2006/10/12(木) 18:50:52 ID:GOfrBqzO
38Socket774:2006/10/12(木) 18:55:37 ID:hsIqDRBH
これは最強のクーラーですね
39Socket774:2006/10/12(木) 19:00:16 ID:JR3Ltz3V
貧者のちっこいやつってまだ出ないの
40Socket774:2006/10/12(木) 19:00:52 ID:JR3Ltz3V
ごめw忍者ね
41Socket774:2006/10/12(木) 19:02:33 ID:1hWgwmxh
どうみても発売未定です。ほんとうにありがとうございました
42Socket774:2006/10/12(木) 19:45:32 ID:ARE+lGc6
○酢って重ねれば重ねるほど冷えるんじゃね?
43Socket774:2006/10/12(木) 20:26:35 ID:b0cUDywB
なぜMACSのクーラーは売れないのだろうか?
性能はいいと思うのだが。やはり、高いのだろうか。
44Socket774:2006/10/12(木) 20:50:20 ID:TRjGwCrI
ペルチェ使ったから逆にイメージダウン
45Socket774:2006/10/12(木) 21:03:12 ID:AkqIlK/Z
>>37
ムーンクレスタに出てくる敵(アトミックパイル)に似てる。
ttp://www.geocities.jp/kamoisfine/introduction/index.htm
46Socket774:2006/10/12(木) 21:04:13 ID:motftIxv
>>34
CPUクーラー各種からSocket478もしくはSocket754/939/940を選択
「XILENCE」ってメーカーの「Xilent Blade」っていうのがそう。
画像は裏側からだからファンが写ってない。
47Socket774:2006/10/12(木) 21:23:34 ID:GeFWih5/
>>43
ファンレスならともかく、ペルチェ冷やすのに結局ファンが必要な上に電力も消費するみたいだからなあ
とんでもなく熱い環境でもなきゃ倍も三倍もする値段出す必要が無いってことじゃないの
48Socket774:2006/10/12(木) 21:51:02 ID:RBq/4oy4
静音志向でなければSI-128で良いよね?
AM2 4600+なんだけど、そろそろリテールクーラから卒業したい。
49Socket774:2006/10/12(木) 22:01:23 ID:ipFVn2dB
>>37
素敵すぎだw
50Socket774:2006/10/12(木) 22:04:56 ID:StnTN86v
E6600とP5W DHで、
無限>ペルチェ>無限と戻ってきた俺が来ましたよ。
サイズのリテンション買って、478方式に変えた。最初プッシュピンだったけど、付けるのも外すのも辛かった。
銅版入ってたけど、なくてもOKっぽいが…。なんかテンション低いような気がしないでもない。
温度的に問題ないっぽいし、大丈夫かな。
ANDYは予約してきた。20個来るって言ってた。

ペルチェは…冷えるけどやっぱ煩いな。俺の使用環境じゃ無限でも十分だという結論になった。

51Socket774:2006/10/12(木) 22:19:19 ID:08vAkK39
ペルチェに限らず筐体内で熱交換するなら発熱元は極力抑えたいよね
52Socket774:2006/10/12(木) 22:22:11 ID:KGh1ExKK
俺は買い比べた結果ULTRA-120にするか128待ちかどうしよか
などと言いつつ庵出異行っちゃいそうだけど
53Socket774:2006/10/12(木) 22:37:53 ID:RJXrT1qw
クーラーマスターのXdreamK641使ってる人いない?
いたら静音性どんなもんかね?
54Socket774:2006/10/12(木) 22:40:55 ID:GeFWih5/
安出異はほんとに豚小屋みたいな形だな
しかし興味ある
55Socket774:2006/10/12(木) 23:10:40 ID:0E2jbe4l
今はE6600+DS4にUltra-120使ってたんだが、
あまりにママンが暑くなるのでトップフローの庵出異が非常に気になる。
でもあのブッサイクな構造見てるとSI-128みたいなことになりそう・・・。

SI-120再販してくれたら絶対買うのに・・・。
56Socket774:2006/10/12(木) 23:20:46 ID:KGh1ExKK
あーもういいや
予約ポチったれ庵出異
57Socket774:2006/10/12(木) 23:32:29 ID:oJH+4LLY
庵出異、個人的に現物はカッコよく感じた・・・
58Socket774:2006/10/12(木) 23:33:54 ID:Nfhbks0o
59Socket774:2006/10/12(木) 23:43:10 ID:0E2jbe4l
>>57
マジで!?
写真と現物じゃ印象違うから本気で特攻しようかな。

というか関西で現物展示してる場所ねーよ・・・。
60Socket774:2006/10/13(金) 00:03:58 ID:XTK199DP
>>58
ブルーオーブの銅無し-軽量版という廉価版的な位置づけでおkかな?るびーおーぶ
61Socket774:2006/10/13(金) 00:12:07 ID:H+R2Cn91
そのてのやつなら笊のほうがいいと思う
探せばまだあるし
62Socket774:2006/10/13(金) 00:27:23 ID:ZA4NAHYw
旧大台風より優秀なのなかなか現れないね
63Socket774:2006/10/13(金) 00:33:50 ID:AFTOw3Sq
MARS特攻した奴居ないのだろうか
64Socket774:2006/10/13(金) 01:28:13 ID:ggD2yT30
Core2Duoで発熱量も下がったし、静音重視ってことで、CoolerMasterのHyperL3付買ったので報告
18dBってことで、期待したんだけど・・・
回転数しぼれば、確かに静かだった。
でも、負荷をかけて回転数上がると、リテールに比べて、同じぐらいか若干うるさいぐらいだったよ。
冷却能力は、リテールより2℃ほど上がっちゃった・・・・
取り付けの楽さから、BigTyphoonじゃなくて、こっち選んだんだけど、失敗だったかなぁ・・・

結局SpeedFanで、回転数2200ぐらいまでにしぼって、管理してます。
これぐらいなら、非常に静かでした。
ちなみに、Q-Fan2でPMWにてコントロールすると、回転数が変化しすぎて、逆に体感のうるささが増したことも報告しておきます。

【CPU】 Core2Duo E6700
【MB】 ASUS P5N32SLI SE Deluxe
【アイドル時】 40℃
【シバキ時】 49℃
【計測ツール】 Evrest Ultimate Edition & SpeedFan
65Socket774:2006/10/13(金) 01:44:37 ID:UhwVaD/0
>>63
先日感想見たけど



アンディじっーと見てるとなんかバイクのエンジンに見えてきた
66Socket774:2006/10/13(金) 02:45:14 ID:xxaAV6Is
↑同感        なんか     スクエアとか言いたくなる
67Socket774:2006/10/13(金) 05:31:16 ID:Ce9eZTIK
とりあえず、SI-128は糞ってことか。
68Socket774:2006/10/13(金) 06:44:14 ID:bAHKlPhC
今思いついたんだけど、

ペルチェ素子だけ自分で買ってきて無限と組み合わせて使ったら最高じゃねえ?
69Socket774:2006/10/13(金) 07:12:43 ID:ul0FBsqp
しかし、SI-128もおかしな粘着が憑いたみたいだなぁ。>>67
そんなに発売当初に買えなかったのが悔しかったんだろうか。
70Socket774:2006/10/13(金) 08:03:13 ID:7xJzIc/1
今のところSI-128の方が優れているという報告がほとんどないがな。
まぁ名器SI-120に匹敵するというだけでも十分か
つうかXP-120も含めた3器はほとんど同じなのかもしれんね
71Socket774:2006/10/13(金) 08:06:25 ID:m0L2vYlX
同じCPU+クーラーでもASUSは温度低めでアルバは5度くらいASUSより高い表示。マザー温度も同じく。
センサーやセンサー取り付け位置などの違い?
72Socket774:2006/10/13(金) 10:20:26 ID:AII1XUly
その認識で大体あってるんじゃないかな
グリスの塗り方の微妙な差で5度も違わないと思うし
73Socket774:2006/10/13(金) 10:50:41 ID:gSk6Uf3H
>>69
爆音ファン使わないと冷えないからではないかな
74Socket774:2006/10/13(金) 10:52:34 ID:rH2Ibkb4
なかなかSI-120から卒業できないオレがきましたよ。
確かに定番中の定番だわ。離れられない。
75Socket774:2006/10/13(金) 12:24:47 ID:Sqb36KBf
KATANA cuは939ママンへの取り付けはバックプレート換え必要?
76Socket774:2006/10/13(金) 14:12:37 ID:0eCFPB+/
SI-128が悪いんじゃなくてSI-120(XP-120)が凄すぎただけなんじゃないかと思うんだけど・・・。
77Socket774:2006/10/13(金) 14:54:21 ID:JuSVOeq2
大台風の取り付けで、ネジは固くしめるの?
それとも、がちがちにならない程度?
78Socket774:2006/10/13(金) 15:03:47 ID:hBwEKgo3
si-128を買うかANDYを買うか思案中。
ANDYが発売されたらのレポよろしくお願いします。
79Socket774:2006/10/13(金) 15:40:05 ID:E7jMAjRS
>>78
You, 両方買っちゃいなyo!
80Socket774:2006/10/13(金) 16:01:43 ID:d2A1fs6R
待ちきれずにギガバイトさんの
爆音クーラーを買った俺はorz
81Socket774:2006/10/13(金) 16:07:01 ID:WiYexlPP
無限と侍と黒柳哲子のガチンコ対決マダー。
82Socket774:2006/10/13(金) 16:28:23 ID:kQROZdJC
シプラムにガッカリして早2年
P42.8Gプレスコによさげな
クーラーって何ですか?
83Socket774:2006/10/13(金) 16:55:53 ID:S99vBKgw
Cyprum
84Socket774:2006/10/13(金) 16:58:31 ID:s13HLDU1
マジレスすると峰
85Socket774:2006/10/13(金) 17:38:36 ID:tFUNvjNW
マジレスするとPAL
86Socket774:2006/10/13(金) 17:44:29 ID:lJvgH/O5
マジレスすると
87Socket774:2006/10/13(金) 17:45:16 ID:yQJ2iqFD
忍者
88Socket774:2006/10/13(金) 17:48:37 ID:ILEQ7Qs8
無限>忍者>峰の順番で、サイズ塔仕様はおk?
89Socket774:2006/10/13(金) 18:00:07 ID:H0lzA8Rn
峰って箱手に持ってみたが、大きさの割りに軽いな。
90Socket774:2006/10/13(金) 19:35:59 ID:oA+FJGll
>>89
10cmファンだし、無限や忍者に比べて一回り小さいかならな
9182:2006/10/13(金) 20:50:05 ID:kQROZdJC
皆さんアリガトウございます。
忍者は気になる一品です。
今は糖なのでいいのですが、スリムケースでも使いたいので
侍Zのような省スペースタイプも気になるのですが
どうでしょうか?
92Socket774:2006/10/13(金) 21:13:27 ID:+8YKV5wz
      Y^´   庵   ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 庵   〈
       〉    出  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  出  /
        〈    異.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  異   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    庵   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      出   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     田   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    共   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}   庵  ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  出   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    異   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
93 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/13(金) 21:22:08 ID:LEGU4ehg

  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
94Socket774:2006/10/13(金) 21:46:50 ID:B8LkpWmj
かたつむり型のCPUクーラー「Eclipse」が来週発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/etc_eclipsepre.html
95Socket774:2006/10/13(金) 21:52:50 ID:OdLHi1Ja
96Socket774:2006/10/13(金) 22:02:14 ID:h/4ob98W
庵出異は罪深い。登場したとたん他のトップフロー型クーラーが頼りなく見えてしまうのだから
それも頷ける話である。しかし思えばイロモノ扱いの庵出異の登場は必然だったといえなくもない。
これまでサイドフローは無限・峰・忍者とScythe製、トップフローといえばBigTyphoonを除き
XP・SI-120、SI-128などのThermalRight製が主流だった。しかしULTRA-120の登場により
ThermalRightがサイドフローへ攻勢をしかけたうえに最強の二文字を掲げている事は
Scytheとしては当然鼻持ちならなかったに違いない。
反撃の狼煙としてScytheもトップフローへ渾身の力作を放ってくる事は十分に予想できた事だった。
では庵出異の性能はどうなのか?定番のSI-120、128を超える出来なのか?
答えはYESだ。まずフィンの総面積はSI-128とほぼ同じだろう。
しかし128はそのピッチの狭さに問題があった。庵出異はそこを克服しヒートパイプ付近は
詰まっているものの、それ以外の部分は広めにピッチがとられており
トップフローの利点を活かせる仕組みだ。しかも6mmパイプ*6本の方が
SI-128の8mm*4本よりも広いフィンに効率よく熱を分散出来る。SI-120の6mm*5本より
上であるのは言うまでもない。フィンでは多層フィン構造が完全に勝っている以上
すでにこの時点で勝敗は決しているといっても過言ではないのだ。
次にCPU上部のヒートシンクについてパイプへの熱伝達を損なうとの見方もあるようだが、
それは間違いだ。パイプ根元の時点で冷えるなら十分ではないか。
ヒートシンクにも風は十分過ぎるほど当たることを考えれば熱が篭ることもない。
シバキ時の放熱はSIシリーズよりも数段上なのがわかると思う。
最後にあのパッケージである。最強クーラーに相応しい風格と威厳。
ANDYの勇姿は見るものを虜にするほどのカッコよさがある。

近日、庵出異はその期待を一身に受けて登場する。
歴史が変わる瞬間に立ち会える事を我々は感謝したい。
97 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/13(金) 22:08:09 ID:LEGU4ehg

  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     | ハイハイ
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
98Socket774:2006/10/13(金) 22:13:13 ID:bUMxWQvm
>>96
なんか余計な褒め文句が販促くさくていやだけど
俺が数日間書こう書こうと思っていたこと纏めてくれてありがとう
パイプの熱伝導がなぜか悪いとかいう落ちが無ければ
庵出異はいけてると思う

>>88
峰無いからわからんけど
無限と忍者の間にUltra-120入る性能じゃないかと言う結果になった
もっとも無限とほぼイコールっぽい性能だけど>Ultra
Ultraの利点は設置スペースに余裕と38mm厚そのまま行けるってのかな

昨日指を切りながら検証したさ・・・

無限に38mmファン付けられる金具ほすいよマジ
99Socket774:2006/10/13(金) 22:16:25 ID:lCIGc8Yy
実物もレビューも出てないブツを散々持ち上げてるバカは死んだほうがいいんだぜ?
100Socket774:2006/10/13(金) 22:18:36 ID:2nzHRa6j
ピアノ線でじさっく
101Socket774:2006/10/13(金) 22:18:39 ID:bUMxWQvm
写真から読み取れる事実に関しては否定しなくても良いと思う
たださっきも書いたように褒め文句うぜぇだけ
102Socket774:2006/10/13(金) 22:20:13 ID:XTK199DP
正直庵出異には結構期待してるし、性能が低いわけないと思ってる。
値段も手ごろだしね。

ただ。。。なんかいいようの無い不安があるんだよな。「そんだけやるのは反則だろ?冷えるに決まってる!」感があって
見た目もアレなのもいいんだけど、なんとなく読売巨人なイメージがある。
「負けるわけないメンバーなのに負ける巨人。」「冷えないわけないのになぜか冷えないアンディ。」みたいないめーじ。
これだけはレポ待ちしたい。たのむから真実のレポ下さい。みなさん・・・。

103Socket774:2006/10/13(金) 22:23:40 ID:tFUNvjNW

性能が良くても悪くても「庵出異」単独スレ決定だな

104Socket774:2006/10/13(金) 22:25:53 ID:AFTOw3Sq
いらんだろ。
105Socket774:2006/10/13(金) 22:33:21 ID:yxIkRD/C
突然クーラーが壊れて使ってる奴がビビアン声で「あんでぃーーーーーー!!」
って絶叫するのが目に浮かぶ。
106Socket774:2006/10/13(金) 22:34:53 ID:HHSPsWzg
庵出異は海外にあのパッケージで売られるんだろうか?
韓国あたりだとファビョるのがでてくるぞw
MUSA MASTERにでも改名するんだろうか
107Socket774:2006/10/13(金) 22:36:58 ID:Dx7moJ3Z
旧大台風やギガのPDUが優秀すぎて
後発組はデザインとウンチクで頑張るしか無いみたいだね
108Socket774:2006/10/13(金) 22:44:28 ID:+06gNCh6
発表があった日にメールして問い合わせました

>>Q: ANDYについて
>>
>> 取付可能方向を教えてください
>> (ヒートパイプはどの方向につけれますか?)
>> 使用したいCPUはソケット478です


>A
>株式会社サイズの小山と申します。弊社製品へのお問い合わせ
>ありがとうございます。
>
> お問い合わせいただいた件についてですが、CPUクーラーを取り付けて
>PCケースを立てた際にヒートパイプが上になっていなければ、正常に
>冷却効果が得られると思います。

質問の答えにはなってないのだが(笑)、おパイプが上側が正しいらしい。
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97
の「Thermalrightさんより引用」の図で見ると言い分が逆になるんだよね

まぁ、実際ブツが出てきてから実験すれば?と言われればそれまでなのだが。

109Socket774:2006/10/13(金) 22:47:57 ID:h/4ob98W
>>108


>PCケースを立てた際にヒートパイプが上に「なっていなければ」、正常に
>冷却効果が得られる

ってことは図の中段真ん中に該当するんじゃないの?
110Socket774:2006/10/13(金) 22:52:29 ID:zs6zqJt0
ヒートパイプが上=Thermalright画像の下段右側

>>108
サイズだめじゃんw
111Socket774:2006/10/13(金) 22:56:41 ID:h/4ob98W
日本語勉強しろよ。

上になっていなければ正常に冷却効果が得られない ではなく
上になっていなければ正常に冷却効果が得られる   なんだよ。

違いわかる?
112Socket774:2006/10/13(金) 22:56:43 ID:H0lzA8Rn
> お問い合わせいただいた件についてですが、CPUクーラーを取り付けて
>PCケースを立てた際にヒートパイプが上になっていなければ、正常に
>冷却効果が得られると思います。

あほだ。冷却効果が得られるかどうかは、ケースファンや電源ファンとの
位置関係で全然変わるのに。
113Socket774:2006/10/13(金) 22:59:24 ID:zs6zqJt0
…ああ、>>108がそもそも勘違いしてたのか。スマン。
114Socket774:2006/10/13(金) 23:03:43 ID:d4HWQ6ZK
>>108
ヒートシンクのリテンション取り付け部の制約で、ソケット478で使うなら、XP-120等と同じ方向にしか付かない。
マザボにも依るがタワーケース等の場合、ヒートパイプの湾曲部が、左右(横)方向になる予定・・・だ。
115Socket774:2006/10/13(金) 23:09:36 ID:Vkx5RNuv
アツクナラナイデ マケルワ
116Socket774:2006/10/13(金) 23:15:20 ID:uTeqklhC









!!!
117Socket774:2006/10/13(金) 23:29:45 ID:6PCt/Q+m








118Socket774:2006/10/13(金) 23:29:55 ID:G5b5EClK
Freezer 7 Pro を購入しようと思っていますが、
冷却効果や騒音などはどんなもんでしょ?
使ってる人いたら、感想などきかせて下さい。
119Socket774:2006/10/13(金) 23:42:05 ID:+06gNCh6
>111
>日本語勉強しろよ。
>上になっていなければ正常に冷却効果が得られない ではなく
>上になっていなければ正常に冷却効果が得られる   なんだよ。
>
>違いわかる?

日本語読める?そんなこと聞いてないし、書いてないんだけど。

サイズに問い合わせたのは取り付けられる方向
帰ってきた答えは、おパイプが上にくれば一番いい冷却効果だと言う返事

wikiのURL貼ったのは、サイズはパイプが上側が冷却効果が高いと言ってるが、
Thermalrightはパイプよりフィン側が上の方が冷却効果が高いと言ってるから言い分が逆だねって貼ったんだけど。

>114
おパイプが横になるの?
それならいいんだけど。

無限の取り付け方法とアンディの写真を見比べて(おなじVTMS)、
可能な取り付け方向は478ならパイプが上or下しか付かないのかな?と。
ケースの天板にファンがあるのでおパイプ上側だと干渉しそうだなぁ。と思っててね。
120Socket774:2006/10/13(金) 23:42:45 ID:AFTOw3Sq
フリーザ様あまり冷えんぞ。


























このスレ的には。
121Socket774:2006/10/13(金) 23:44:00 ID:AFTOw3Sq
>>108はどうやら気付いてないらしいなw
122Socket774:2006/10/13(金) 23:47:23 ID:CHa50euO
>>121
このまま永遠に気づかない可能性もw
123Socket774:2006/10/13(金) 23:48:38 ID:iMnR3dQl
強気なのがワロス
124Socket774:2006/10/13(金) 23:49:54 ID:eL1EZMT6
>>118
Freezer64Proで良ければだけど、
あまり静かじゃないよ。比較するものによるけど、音はわりと耳に届く。
いらつく音じゃないけどね。冷却はリテールとの比較ができないので何とも言えんね。
まぁ、問題なく使えてるんだからいいのかなって感じです。
125Socket774:2006/10/13(金) 23:50:14 ID:AFTOw3Sq
次はファビョって単発ID氏ねとか言ってくると予想w
126Socket774:2006/10/13(金) 23:52:49 ID:9BIW0GsA
まぁ、実際ブツが出てきてから実験すれば?
127Socket774:2006/10/14(土) 00:00:16 ID:avZZqWWj
108が聞き出したいことはなんとなくは分かるんだけど
その聞き方では求めてる答えはもらえないと思う。
やっぱりちゃんと相手に自分の意思が通じる文をを書かないとダメ
128Socket774:2006/10/14(土) 00:00:53 ID:dVpA4XwY
今頃気付いて、書き込むすべが見つからずフェードアウトすると予想
129Socket774:2006/10/14(土) 00:02:04 ID:yiw4pM4m
>>108
メーカーにそんな事聞いても、真面目に相手してくれんだろ
130Socket774:2006/10/14(土) 00:02:19 ID:3flgjn3R
>>100
ボード設置とかに使うスペーサーで25mmの
ファンに引っ付ければ良いんだってのに気づいた

こんなのね
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000200008572
131Socket774:2006/10/14(土) 00:04:45 ID:gdjjAblv
>>119
わかってないようだからもう一度説明するぞ。

1.お前が問合せたサイズの返信内容はパイプが上でなければOKという返事だ。
  上がいいではなく、上が駄目だということ。理解しろ。

2.お前がリンクを張った奴だが、サイズとThermalRightの言っていることは同じ。
  熱源を下にしてヒートパイプの先端が上になるようにってことだ。
  同じ内容を見て何故お前だけ全然違う解釈になるんだ?
  
とにかくもう一度、サイズからの返信とリンク先の説明をよく読め。
132Socket774:2006/10/14(土) 00:11:05 ID:BaQe0/9v
>>108の脳が本当に不憫すぎる。正直日本人でなかったらホッとするのだが。


                                               オhル。
133Socket774:2006/10/14(土) 00:12:17 ID:avZZqWWj
そう、でも108が聞きたかったことは
リテンションの向きに対するクーラーの向き
(例えば同辺のクーラー引っ掛け部が水平に並ぶ時クーラーはどちら向きに付くのか)
ってことなんだよね?ちがう?
134Socket774:2006/10/14(土) 00:13:13 ID:+NoTQoG9
基本を知らずに知識詰め込んじゃうとこんな現象起きるんだな
135Socket774:2006/10/14(土) 00:14:14 ID:uvbLZhrq
邪魔になりそうなパイプはどの方向に付くのか、自分で方向選べるのか聞いたら
上にならないようにという答えだけ返ってきたわけだろう?
136Socket774:2006/10/14(土) 00:15:09 ID:8KHhyspH
こ、これは酷い・・・(;^ω^)
137Socket774:2006/10/14(土) 00:19:20 ID:Hyn0gTcb
 ((||))
(´・ω・`)、まあ どちらもMarsを頭に乗せてスマンカッタといえば済むと思うよ
138Socket774:2006/10/14(土) 00:21:22 ID:6eueLaMp
さすがにもう恥ずかしくてレスしないだろw
139Socket774:2006/10/14(土) 00:22:27 ID:gdjjAblv
もういいじゃないか。庵出異について語ろうぜ。
140Socket774:2006/10/14(土) 00:24:10 ID:3flgjn3R
空気無視して無限or忍者に38mm付けられるように
考えてレスした俺超偉いよね?

偉くないか。 そうか。
141Socket774:2006/10/14(土) 00:29:28 ID:5rn7hHc1
Xfireのファン流用で庵出異逝ってみるか
142Socket774:2006/10/14(土) 00:34:15 ID:mMzKc/Kh
  __
 |_  _|
  田
 (((||)))
 ヽ /
(´・ω・`)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/image/nmrs4.html
143Socket774:2006/10/14(土) 00:35:16 ID:1pKCsDxs
庵出異ーーーーーー!!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=MJwO8ACNNs4
144Socket774:2006/10/14(土) 00:37:16 ID:PP/PBOxZ
>>133
それは製品の写真を見れば分かると思うんだが…
145Socket774:2006/10/14(土) 00:44:05 ID:YvEBM3Ux
>>142
なんでも乗せればいいってもんじゃない。
146133:2006/10/14(土) 00:54:16 ID:avZZqWWj
>>144
まあね、見て分かるね確かに。
147Socket774:2006/10/14(土) 01:01:40 ID:bhOuatww
148Socket774:2006/10/14(土) 01:09:33 ID:CmdWAMdL
庵出異
ビュリホー
イェイ
149Socket774:2006/10/14(土) 01:17:48 ID:jbip6BQu
>>105のネタが分かった件について
俺はキラ=ヤマト嫌いだな

>>149 スレ違い乙
150Socket774:2006/10/14(土) 01:18:50 ID:HoVYdT94
庵出異のルックス面における良い所は、あのヒートパイプの形状だと思うんだよね。
だから黒柳徹子の上に置くなら、反対側を見たかったのであ〜る
151Socket774:2006/10/14(土) 01:20:23 ID:+NoTQoG9
>>149
152Socket774:2006/10/14(土) 02:04:25 ID:VUTPqVtO
テコンマスター、マダー。
153Socket774:2006/10/14(土) 02:42:11 ID:IZjwvHIV
BigTyp旧型買ってきた。ファンを芯1700RPMに交換
なかなか優秀だす
P5WDG2-WS-Pro
E6600定格
室温25度
アイドル40℃
TX2シバキ60℃

以前のクーラー
涼水2
TX2シバキ70℃

SilverStone SST-NT01V2.0 芯RDM6025S (3000RPM)*2
TX2シバキ72℃
154Socket774:2006/10/14(土) 02:54:55 ID:oi8sdfNh
庵出異は静音向き?
155Socket774:2006/10/14(土) 03:01:01 ID:2F5zjTX3
クーラー好きに交換できるからまぁ静穏向きかな
156Socket774:2006/10/14(土) 03:05:14 ID:rmPIuedK
さっき108スレ読んで試しにSI−128をヒートパイプが下に来るように付け替えた。(以前は横向き)
フィンが排気ファンに対して垂直になるから、吸出し効果も期待できるし、気持ち温度の下がりが良い様だ。

SI-128が冷えないとお嘆きの香具師は、ぜひお試しあれ。
157Socket774:2006/10/14(土) 03:09:52 ID:JHyZjRtF
>>140
俺、以前無限に38mmファン付けたら1kg超えて怖くて付けれなかったぞ
158Socket774:2006/10/14(土) 04:19:31 ID:ygoJyr8i
>>156
んな離れたところで吸出し効果ってあるんですかね?!奥さん
159Socket774:2006/10/14(土) 04:29:21 ID:JHyZjRtF
【Ultra-120】Thermalright総合 part11 【SI-128】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159432452/271

ここ見てたんだが、ヒートパイポの向きの効果は大差ないってCPUクーラースレでFA出てるって奴いるんだが
ほんとに、そんな結論出てるのかい?
160Socket774:2006/10/14(土) 05:18:50 ID:T7QNgEli
あのスレは馴れ合い型の議論
崩壊を起こしているので期待するのはやめとけ
161Socket774:2006/10/14(土) 06:49:21 ID:jkYranac
峰買っての感想。
ヒートパイプはオモチャよな。
フィンは、ファンが回ってなくても、冷え冷え。
162Socket774:2006/10/14(土) 07:16:41 ID:BaQe0/9v
>>159
それ書いてたヤシは池沼でFAだから問題ない。
163Socket774:2006/10/14(土) 07:20:10 ID:NMZsOi5L
>>119
ここまで必死な馬鹿みたことない・・・
164Socket774:2006/10/14(土) 07:55:35 ID:JHyZjRtF
>>160.>>162
なるほど、サンクスコ
165Socket774:2006/10/14(土) 08:49:40 ID:qsjclhuO
>>149
ずっと気になってた
ありがとう
166Socket774:2006/10/14(土) 09:44:14 ID:BaQe0/9v
クラマスの映像あった。( 》 ゚Д゚)ガイシュツだったらごめん。

http://impress.tv/cgi-bin/play/play.plx?bw=700&cd=kbi060906_01&no=01
167Socket774:2006/10/14(土) 11:05:32 ID:yiw4pM4m
サイドフロー型なんかをケースを横置きにして正立させれば、動作液の循環には有利だろうね
ただ、目に見えて差が解る程の効果があるかどうかはワカランがね
液化した動作液は毛細管現象を利用して全体に浸透→結果としてベース部分に戻るわけだが
吹き降ろし型を>>156と逆の向きに取りつけたら、いかにも動作液循環に悪そうだ
168Socket774:2006/10/14(土) 11:13:14 ID:avZZqWWj
メーカーとか絞った専用スレはだいたいそんな感じになっちゃうね。
さらにモデルを絞ったスレだともう馴れ合いがすごいです。
そこへ思い入れの無い購入者が新規で入ってきたりするともう異端児扱い。
それを第三者的な目で見てると「あ〜あ・・・」って思う。
169Socket774:2006/10/14(土) 11:13:18 ID:jJkaF+DJ
>>108はID変えて平気な顔でそこにいるw
170Socket774:2006/10/14(土) 11:57:16 ID:WIlL/YF0
そういやー、祖父で忍者+B買った時、2個目のファンをつけるためのオプション(ヒートシンクとファンを固定する針金)を探したんだけどなくて
店員に聞いたら「この商品自体新商品なのでまだ入荷しておりません」って。そのときは納得したんだが
忍者自体は結構前からあるよね?Rev.Bになってオプションパーツが変更になったのなら話は別だけど
171Socket774:2006/10/14(土) 12:00:04 ID:Hyn0gTcb
>>169
 (((||)))
(´・ω・`)、まあ いいじゃまいか
172Socket774:2006/10/14(土) 12:04:08 ID:gzvGEiBu
>>169
ちょっと可哀想になってきたので、もう止めてやってくれw
173Socket774:2006/10/14(土) 12:24:35 ID:jJkaF+DJ
    (((||)))
   (´・ω・`)

おっけーわかったぜ
174Socket774:2006/10/14(土) 12:33:47 ID:CBQC5UIP
    (((||)))
   (´・ω・`)
175Socket774:2006/10/14(土) 13:32:47 ID:4iLxxIOQ
>>161
ひえひえならいいことじゃんっておもったらCPUじゃなくてフィンか。
昨日もかいてたやついたが、峰は異常に軽いんだよな。
176Socket774:2006/10/14(土) 14:53:14 ID:BeygfRcK
もうじき話題の庵出異が出るというのに、
忍者Plus RevB買ってきた。
A8S-Xでもギリギリ付いたよ。
177Socket774:2006/10/14(土) 15:17:06 ID:TM3m1A9m
118です。
>120さん,>124さん
あんがと。
178Socket774:2006/10/14(土) 15:25:41 ID:4iLxxIOQ
>>176
でかいやつは干渉さえしなければ勝ち組。
179Socket774:2006/10/14(土) 16:01:40 ID:DMkLfej4
    (((||)))
   (´・ω・`)
180Socket774:2006/10/14(土) 16:06:44 ID:uvbLZhrq
                   / //
                  /  / /
                ハ
               /い
               i ,/ヘ,,_
             ,-、└f;;;;_:::::::゙~'''ー-,__,-,,
             i  ヽ   "'ー-=_;;,.......、 ヽ、..
      アイゴー!!   , ヾ<ノ;;;;;;;;'''゜"゛゛    \../ヽ,
        __   (((||)))ヾー─ー--ゝ'~ヽ ,,,_...冫ゞ丶\
        いvi   L,...(_        `ヽ    ヾ  \
        ヽ Y,,/    ヽ,        ヽ        ヽ
         い_...,,,,,  9 i..」、         `''ヾ、      `ヽ、
         `~  /    (゛'‐'          `‐、       ヽ、  
            l    )             \     ,,..‐7ヽ,,,,
        ,..-‐ー'~゛゛'ー--ソi;                ゝ,, -‐'",‐-','ヘヽ;=‐,
       l,ー‐、\    _,...ノ、              , ''~ ,,,‐''゛~   !,/'''""")ゝー 、
        ゙i  iー‐`ー−'‐-=../''ヽ           `'''゜''’ー──┴'ーー''''~´'ー‐‐’
        ゙; i        ヽ‐';
       ,;<ー」        ヾ ヽ
       ~゙゙'''''´         ヽソ
                \  \\
                  \  \\
181Socket774:2006/10/14(土) 16:23:55 ID:BeygfRcK
>>178
ノースのシンクがヤバイかと思ったけれどOKだった。
むしろメモリスロットの方が、ファンを付けるとギリギリ。
あと怖いのは、CPUソケット周りのコンデンサの温度くらいか。
エアフローはしっかりしてるっぽいから、大丈夫だと思いたい。
182153:2006/10/14(土) 16:41:23 ID:IZjwvHIV
同じ構成のマシンが有るのでBigTyphoonの旧型もう一個買うことにした。
4970円なら安いよね?
183Socket774:2006/10/14(土) 17:00:35 ID:BaQe0/9v
>>182
そりゃ高性能で安いかもしれんが、全く同じのっておもしろみが無くないか?まぁ人それぞれか・・・。
184Socket774:2006/10/14(土) 17:04:30 ID:hmpjPeqP
庵出異も気になるが日食も気になる……けど高けEEEEE!!
185153:2006/10/14(土) 17:12:15 ID:IZjwvHIV
>>183
んぐぐぅ
まったくその通りです。
サイドフローを何個か試したのですがあまり冷えないのでトップフローにした訳ですが
私の使ってるケースのエアフローにはサイドフローよりトップフローのほうが合ってるみたいです。
186Socket774:2006/10/14(土) 17:22:20 ID:BeygfRcK
>>185
そこで庵出異に突撃ラブハート。
187Socket774:2006/10/14(土) 17:25:05 ID:BaQe0/9v
>>185
だとしても他にも色々トップはあるだろうに。。。

台風は持ってるならわかると思うけどCPUは冷やせても周辺弱いよ。
CPUアチチでマザーがヌルいならいいかもしれん。逆ならオススメできない。オレは後者なので使ってない。

利巧なのは侍マスターのレポ待ちするとか。
人柱根性で新製品とか飛び込んだほうが同じの2個買うよりかはいいかな。いろんな意味で。
188185:2006/10/14(土) 17:29:15 ID:IZjwvHIV
>>186-187
グラッときた・・・うーん
189Socket774:2006/10/14(土) 17:29:36 ID:Kh7VPG3w
来週また新型のレポ出来そうです
190Socket774:2006/10/14(土) 19:07:47 ID:amSqUCn0
>>188
俺の無限もグラッときた…うーん
191Socket774:2006/10/14(土) 19:27:06 ID:sTUaHr0k
台風って周辺冷却弱いのか買うの悩むな、
今度買うならトップフローにしたいんだけど
台風Rev.2とDominatorしかなかったんだけど、
Dominatorってどうなの?
192Socket774:2006/10/14(土) 19:28:03 ID:JHyZjRtF
>>191
製造中止
193Socket774:2006/10/14(土) 19:47:44 ID:TvKGBHN/
放熱とかヒートとかで探しても見つからなかった。
最近はクーラというのかい、ちょっと見ぬ間に浦島気分。
そんな浦島さんなんで、このネタが既出かどうかもわからんのだが、気にせず投下。

ブラック塗装のヒートシンクで、コアに接する部分の塗装は無い方が熱抵抗が低下する
だろうと考えて砥石で研いでみた。すると周辺ばかり削れて、中央(つまりコアの接する部分)が
全然研げない。
さらに調べていくと中央というより中心線が凹んでいることがわかった。極端に言うと
円筒を唐竹割にした感じ。

別のヒートシンクの底をマジックでベタ塗りして研いでみると、同じく中心線が凹んでる。
どうやら切断とか成形の際のストレスで歪みが生じると思われる。
194Socket774:2006/10/14(土) 19:48:34 ID:TvKGBHN/
で、ヒートシンクを研いでわかったこと。

1.ヒートシンクは歪んでいる可能性が高い。
2.平面を出すなら砥石で研ぐ。ペーパで磨くと更に平面を損なう可能性大。
3.鏡面にする必要は無いので、平面を出した後は包丁の砥石#1000程度で仕上げるだけで充分。
195Socket774:2006/10/14(土) 19:57:14 ID:Xtda4ftB
平面出すのって結構難しいと思ったんだけど、砥石で簡単に出るのか?
砥石が歪んでるとかはないの?
196Socket774:2006/10/14(土) 19:59:12 ID:MwfyM6Lh
磁石でどうやって平面出すんだよwwwwwwww
197Socket774:2006/10/14(土) 20:02:34 ID:BaQe0/9v
>>191
たしかにサイズの国内代理販売中止だけど、探せばまだ結構残ってるかも。
Dominatorはすごいシンプル。単純にデカい。それだけ。
ただその単純さが何より信頼できる。「よくわからない機構を搭載しました。こんな感じです」
って説明より、直接風ブチ当ててるんだから周辺冷却が弱いワケがない。
しかしもちろん単純に干渉性も厳しい。 バキで例えるなら花山薫って感じかな。
周辺冷却をするのに12cmファン程度がちょこざいな機構を搭載すること自体が女々しい。みたいな。

ただ意外にCPUはそれほど冷えなかった。方向変えたらどうか知らないけどパイプ横向きはあんまりだったなぁ。
周辺はいい感じだったけど。CPU冷却は台風に軍配かな。どっち優先するかは購入者の環境しだいかな。。。
198Socket774:2006/10/14(土) 20:07:59 ID:1pKCsDxs
磁石じゃなくて砥石だろ
199Socket774:2006/10/14(土) 20:08:13 ID:4O8QVvSM
>>196
意味わかんねえよwwwwwwwww
200Socket774:2006/10/14(土) 20:08:58 ID:+NoTQoG9
磁場を歪ませてどうのこうの
201Socket774:2006/10/14(土) 20:12:54 ID:D6g0bP7N
磁力を使って鉄分士の方向を合わせて研がないと無意味じゃん?

とかオカルトな人は出てこないのかなあ。
ってシンクはアルミか銅がメインだからダメか。
202Socket774:2006/10/14(土) 20:13:01 ID:jrCCs/pu
>196
203Socket774:2006/10/14(土) 20:13:54 ID:jP6LbsEL
ヒートスプレッダも砥げ。
204Socket774:2006/10/14(土) 20:14:47 ID:S5rue+6V
極端に発熱多いチップセット使わなければ大台風で不満が出ることなんてない
ケースのエアフローがそれなりに確保されてるのが前提ではあるけども
現状、大台風と同列に置けるトップフローなんてSI-128とXP-120だけだろ
205Socket774:2006/10/14(土) 20:16:38 ID:whQQh6oz
つ GH-PDU21
206Socket774:2006/10/14(土) 20:16:55 ID:jmw15cJA
ファン交換前提で、Zawardのやつはどうなの?
207Socket774:2006/10/14(土) 20:17:17 ID:JHyZjRtF
Squareがあるぞ。
ファンさえ交換すれば、良いクーラーだよ
ttp://zaward.co.jp/square.html
208Socket774:2006/10/14(土) 20:19:47 ID:Dv91A9Nw
196 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/10/14(土) 19:59:12 MwfyM6Lh
磁石でどうやって平面出すんだよwwwwwwww
209Socket774:2006/10/14(土) 20:33:56 ID:wyqgCakv
これは芳しいスレですね
210Socket774:2006/10/14(土) 21:06:01 ID:jN2dAnma
>>196
お前まさか>>108じゃないよな・・・
211Socket774:2006/10/14(土) 21:36:44 ID:SqBOoLO3
高さ100_前後でオイラのケースにも入りそうな
クーラーなら何選べばいいのですか?大台風?庵出異?
212Socket774:2006/10/14(土) 21:36:47 ID:gUD+dUv1
このスレは呪われたな…
213Socket774:2006/10/14(土) 21:43:42 ID:nXKPYR24
ヒートスプレッダもシンク側も絶対的な平面だったら、グリスとか必要ないだろ?
歪むことがわかってて、シンクなどに絶対的な平面、精度をを求めていないと思うのだが?

磨く、研ぐなどすることで温度が下がる。

そんなことを信じてる時代が俺にもありました。
やったところで目に見える結果は得られませんでした。
所詮きやすめ。 
逆に失敗すると変な角度にシンクが削れて接点が狭くなったりで逆効果。


本当にありがとうございました。
214Socket774:2006/10/14(土) 21:45:31 ID:DJ4Ewt3J
 ┌=====┐
[〓〓〓〓〓〓〓]
《#########》
  ″
  \___/
   (*´∀`*)
215Socket774:2006/10/14(土) 21:46:28 ID:hmpjPeqP
どう見てもずれています
本当にありがとうございました
216Socket774:2006/10/14(土) 21:53:25 ID:MTX7hFkI
>>213
大事なのは平面じゃなくて表面の状態だよ。
歪んでてもいいから鏡面加工する事。

217Socket774:2006/10/14(土) 21:55:06 ID:BeygfRcK
>>214
ドミ姉かな?

ふと思ったんだけれど、忍者Plus Rev.Bって
もしかしたらXP-120に付属のAMD用リテンションを
マザーに付けたままだと、Socket478用のアダプタで
装着できたりするんだろうか?
4ヵ所固定になるから、Socket939orAM2用アダプタより
頑丈だったりして。

ちなみに、俺はもう
試す気力はない。
218Socket774:2006/10/14(土) 21:55:06 ID:8+viDKzH
>>216
表面がざらざらだったら、表面積増えていいじゃないw
気泡を心配しているの?
219Socket774:2006/10/14(土) 21:59:02 ID:s6vsTUks
ぴったりくっついたらくっついたでスッポンだしな
220Socket774:2006/10/14(土) 22:11:17 ID:BaQe0/9v
どっちが良いかなんてわからんが、SI-120はヘアライン仕上げだけどSI-128は鏡面仕上げだよな。

これが何を意味するのか・・・。オレからしたらどっちでもイインジャネ?って思った。
221Socket774:2006/10/14(土) 22:15:39 ID:Rxbw2fkS
>>193
加工機の特性で旋盤加工は中心が低くなる(同心円状の模様のシンク)
平行筋目のシンク(ヘアライン状の物)の平面度はかなり悪い凹か凸のどちらかになっている
砥石である程度の平面は出るが大きめの砥石じゃないとダレる。
と加工のプロが申しております。
222Socket774:2006/10/14(土) 22:22:37 ID:rTQvhA+m
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  侍Z買ってきたぞー!
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
223Socket774:2006/10/14(土) 22:29:58 ID:45KnCzUl
>>222
お父さん、それ蒲鉾だよ。
224Socket774:2006/10/14(土) 22:36:32 ID:Sv7PcHgN
>>216
1.細かい凹凸を埋める。
2.多少のゆがみをごまかす。

熱伝導度の低い空気を追い出すために塗るのだから
グリスは1の役割だろ?
そんなに鏡面仕上げしたけりゃバフでもかけろ。
ゆがんだら本末転倒。
225193:2006/10/14(土) 22:36:55 ID:TvKGBHN/
なんだ、このスレは。えらく進行が速いな。普段、過疎スレにしか行かないからか orz

>>195
厳密に言うと平面を出すのは絶望的に難しい。
重力で曲がるし、宇宙も曲がってるし w

そういうヨタは除けると、砥石は簡易に平面を出すにはよい道具だ。ちょっと技と管理の
手間が要るけど、ガラスに水だけで張り付かせるぐらいのことはできるようになる。

>>221
そういう有用なレスが欲しかった、サンクス。自分の行為に自信が持てた。
しかし目の細かい砥石は高いな。サイズにもよるが数千円とか。
226Socket774:2006/10/14(土) 22:45:30 ID:4O8QVvSM
>>218はネタだよな・・・?w
最後に「w」がついてるし。
227Socket774:2006/10/14(土) 22:55:44 ID:AeRNPlD7
オイルストーンなら500円程度で買えるんじゃないか
228Socket774:2006/10/14(土) 23:00:55 ID:rz8kPJRW
砥石で包丁をうまく砥げない俺ガイル
229Socket774:2006/10/14(土) 23:05:40 ID:Rxbw2fkS
>>225
>>227の言うようにオイルストーンでおk
粗いのと細かいのを使い分けたほうが効率がイイよ
本来は同じ粗さの石をセットで買う。目がつまったら2つをすりあわせて詰まりを取る。
共擦りと言うのだが

これ以上はやめとくわ
230Socket774:2006/10/14(土) 23:06:10 ID:ir4+HdGB
>>227
大きさや細かさによるけど、その値段で買えるの使うと痛い目にあうんじゃ?
231191:2006/10/14(土) 23:23:23 ID:sTUaHr0k
>>192
>>197
ごめん書き方が悪かったみたい
今日店に買いに行ったら、台風Rev.2とDominatorしか売ってなかったんだよね
しばらく悩んでみます。
232Socket774:2006/10/14(土) 23:33:56 ID:yZ9Zrk7X
砥石はやめておきな
ガラス板にコンパウンドくらいにしておけ
砥石が必要なほどのクーラーなら糞認定
233Socket774:2006/10/14(土) 23:59:13 ID:vP+8asKM
昔、鏡面加工してCPUクーラー貼り付けるの流行らなかったけ?
Pentium2の頃か?
とりあえず、600>1000>1200で磨いて行けばいんじゃね?
234Socket774:2006/10/15(日) 00:16:12 ID:QH4aTt9d
>>222-223
ワロスw
235Socket774:2006/10/15(日) 00:34:05 ID:bYn7Nhz2
すまん、多分ガイシュツなんだろうけど誰か教えてくれ。

某所での好評価に釣られてGH-PDU21買ったんだけど音うるさすぎ。
リテールよりうるさいとは思わなかった。で、ファンだけ取り替えたいと思ってる。
>>5を見ると9cmファンに換装できるようなんだけど、ググってみたら

>アイネックス社 92×92×25 2000rpm(ADDA社製)に交換しました。
>92mm角 25mm厚 FANであれば、なんでもいいようなものではないです。
>FAN4角の穴周りに、彫りこみ(FANをはずしてみれば判ります)がないと、FAN支えにきちんとはまりません。

ってのを見つけた。実際にファン交換した人、このへんのこと詳しく教えてくれないか?
支えってのは四隅に付いてるあのミサイルみたいなやつだよな?
明日買いに行ってみるつもりだが彫りこみってのは現物見てすぐわかるだろうか?
手持ちのファン見てみたけどよくわからなかったよ…。
236Socket774:2006/10/15(日) 00:40:36 ID:7U7I+2+C
>>235
まず GH-PDU21 のファンを外してみれば良いじゃないか?
237Socket774:2006/10/15(日) 00:41:15 ID:fAvzk5jm
238Socket774:2006/10/15(日) 00:45:57 ID:Cis97/O/
シンクはともかく、CPUのヒートスプレッタを研磨する根性が無い
きっちり乾かせば問題ない?
239Socket774:2006/10/15(日) 00:46:04 ID:zZebXKXb
(´・ω・`)
 。  。 ←鱗

ヒートシンクって磨くもんじゃなく研ぐもんだったのか!!
さっそく包丁用の両面砥石でやって・・・みたいが、当面新調、改造の予定が無い。


しかし不気味だろうな、旦那が深夜、しょりしょりヒートシンクを研いでいるのを見た新妻は。
240Socket774:2006/10/15(日) 00:47:09 ID:jJpbzlUY
>>235
彫り込みってのがよくわからんのだが芯のはバッチリ使えてる
241Socket774:2006/10/15(日) 00:50:47 ID:rLFqacRK
アンディ動いてるやつさわってきた
見た目デカいね大台風よりデカい感じ戯画PDU21より一回りデカい
ファンの風量が少ないためか周辺冷却は弱そうな気も・・・
あとでんでん虫も見たけど性能は想像つかんw
242Socket774:2006/10/15(日) 01:11:55 ID:70jJHWbl
そういえば、忍者Plus Rev.Bに付属のファンだけれど
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050622-205533.html
ここにある、『DFS122512L』ってやつだった。

……うん。交換前提かな……。
243235:2006/10/15(日) 01:23:50 ID:BPsMkUU9
>>236
レスありがとん。
見てみたけどよくわからなかった…。リブ(だっけ?)があるってくらいしか
形状的な特徴は見つけられなかったorz

>>240
経験者の情報ありがとん。
XINRUILIAN(田舎だからないかも。つーか芯ってなんのことだかさっき調べて知った)あったら買ってくるぜ。


244Socket774:2006/10/15(日) 01:52:45 ID:nzNz2+Yl
GH-PDU21のファン交換したけど、どっかのサイトにあった

>FAN4角の穴周りに、彫りこみ(FANをはずしてみれば判ります)がないと、FAN支えにきちんとはまりません。

のような彫り込みは不要だった。ファンの支えはネジの穴を使っているだけだったよ。
彫り込み必要とか言ってる香具師の持っているのがそういうバージョンだったのかボケてたのかは不明。
245Socket774:2006/10/15(日) 01:54:25 ID:MmO40w0w

リブ無しじゃないとダメってことだろ
246Socket774:2006/10/15(日) 02:02:21 ID:nzNz2+Yl
>>245
リブ有りでも無問題よ
247Socket774:2006/10/15(日) 02:03:54 ID:Pjyh1QLh
ねじ山が収まるテーパーのことだろ
248235:2006/10/15(日) 02:12:08 ID:BPsMkUU9
GH-PDU21対応ファンの話題に乗ってくれた人、こんな時間に感謝するぜ。
結局は大抵の9cmファンが使えるってことみたいだな。
明日しか休みが無いから寝る前に情報得られてよかった。
249Socket774:2006/10/15(日) 02:34:38 ID:s5mdIh5L
\\ ドンドコ ドンドコ!!
       ドンドコ ドンドコ!!//
    ∧ ∧   ,,──,−、  ノし
    (*゚∀゚)/ ((庵出異祭))) て
     |つ/つ  `ー─``ー' v'(⌒
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫


        ∧∧  ♪
       ('(゚∀゚('ヽ あんでぃ あんでぃ〜  ♪
   ♪  ('ヾ,  ` )
       ` 、,, /
         (_,/  アソレソレ
250Socket774:2006/10/15(日) 04:35:26 ID:S9MQ93c4
CPUのヒートスプレッタ研磨したら中古で売るときに値段下がりそう
251Socket774:2006/10/15(日) 06:19:52 ID:G/i9c/EO
砥石は止めときな・・・
ボディーにしな、ボディーに。
252Socket774:2006/10/15(日) 07:24:12 ID:G5QyJCi4
なんかわざと凹凸を作って表面積を稼ぐみたいなことを聞いた気がするんだけど、シンクは関係なかったりする?
253Socket774:2006/10/15(日) 07:47:37 ID:2cd4c1jk
クーラー変える時とかにコアに付着したグリスとかはどうやってふき取ってます?
アルコールで取れるって聞きますけど、食器用のキッチンキレイキレイって言うのでも良いんですか?
消毒用アルコールって書いてるんですけど、家にはこれしかない。
254Socket774:2006/10/15(日) 07:50:09 ID:7U7I+2+C
>>252
放熱部に関してはその通り。
255Socket774:2006/10/15(日) 08:02:10 ID:I61lG4HS
侍Z買った。付属ファンがウンコだった。 他は良好。
lga775のアンカー付け初めてだったんで一箇所ちゃんとついてなくて
pc傾けたときに電源落ちて超あせった。w
256Socket774:2006/10/15(日) 08:12:35 ID:DTzjTyru
infinityをP5B寺にネジ止めしてる人は
バックプレートは何を使ってるの?

WideWork WW-775/K8/P4か
LGA775 RM
を使おうと思っているんだけど
実際に使ってる人いる?
257Socket774:2006/10/15(日) 08:25:07 ID:Cw+Pctrr
>>256
LGA775RMはThermalrightの製品以外はやめといた方がいい。
ユニ婆さんのリテンションキットが(・∀・)イイ!
258Socket774:2006/10/15(日) 08:34:06 ID:XOf+cU9I
LGA775RMのバックプレートはThermalrightの製品にもやめといた方がいい。
259Socket774:2006/10/15(日) 10:13:02 ID:TwzDjEgy
>>256
俺がもしやるならUltra-120のバックプレートとスプリング入りネジ流用
260Socket774:2006/10/15(日) 10:40:32 ID:mx5Yy9ya
>>253
呉工業エレクトロニッククリーナーおぬぬめ。
自作人なら持ってて損は無い。
ホームセンターで1000円くらいだったと思う。
261Socket774:2006/10/15(日) 10:56:00 ID:70jJHWbl
>>253
俺はZippoオイルで拭いてる。
262Socket774:2006/10/15(日) 11:21:52 ID:nAad3pZ9
洗剤とかは有機物が残るだろうし気持ち悪いなぁ。
別に真空にひくとかじゃないんだし、影響無いんだろうけども。
アルコールとかアセトンとか、揮発性の洗浄液がいいと思た。
263Socket774:2006/10/15(日) 11:50:05 ID:Cis97/O/
>>252
表面積を稼ぐのはともかく、そのせいで異物(グリス)が増えるのは宜しくないかと
264256:2006/10/15(日) 12:15:05 ID:DTzjTyru
>>257,258,259
レスありがと。
過去ログ見てみたら
Ainexのバックプレートを使ってる人が何人かいたから
Ainexのにします。

で、締め過ぎに注意しようと思うんだけど
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/in2.jpg
この画像を見るととんでもなく締まってるように見えるんだけど
大丈夫なのかな?
265Socket774:2006/10/15(日) 12:22:59 ID:pxTcLT+6
大丈夫
266Socket774:2006/10/15(日) 12:38:48 ID:Cis97/O/
心配なら間にスプリングでもかませばよろしいっしょ
267Socket774:2006/10/15(日) 13:10:30 ID:p2ySfyZn
グリス拭き取るならWAKO'Sのスーパージャンボブレーキクリーナーおぬぬめ
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/015/index.html
でもこれ高いから(1200円くらい)ホームセンターで売ってるパチモン300〜500円でもおっけ
御台所の油汚れも良く落ちるしGなどの害虫に吹きかければ瞬殺する威力!
壁についても汚れない(逆に汚れを落としちゃう)ので殺虫剤より使いやすい
一家に1本だよ
268Socket774:2006/10/15(日) 13:24:55 ID:u4IBBAi9
コンビニでも売ってるzippoオイルで十分
269Socket774:2006/10/15(日) 13:32:54 ID:JzssObvy
俺は湿式のビデオテープクリーナについてたアルコール液を使ってる
270Socket774:2006/10/15(日) 13:39:03 ID:oK/qHcMX
どっかにアルコール入れても大丈夫な霧吹きない?
あったら便利かと思ったんだけど、近所でどこ行ってもみつかんないのよorz
271Socket774:2006/10/15(日) 13:40:23 ID:rtlaiKVq
IPA100%の水抜剤が最強
272Socket774:2006/10/15(日) 13:47:43 ID:3GyDizBX
実はシリコングリスってアルコール(エタ・IPA共)に溶けないのね。
Zippoオイル(ナフサ)には溶ける、拭き取る分にはアルコール系でも
十分効果はあるけど、最近知ってちょっと意外だった。
273Socket774:2006/10/15(日) 13:50:07 ID:I9WOpKzq
スピリタスウォッカで拭くような男に私はなりたい
274Socket774:2006/10/15(日) 13:54:15 ID:vdGx9Sg/
熱膨張で変形する事考えると冷えてるときに平面出すのはどうなのかな
中央と端では中央が放熱で不利なので膨張率も高いだろうから
冷えている時に中央が凹んでいるのは正解な気がするのだが
275Socket774:2006/10/15(日) 13:56:39 ID:JzssObvy
>>270
霧吹きだと広範囲に飛ぶから、布にアルコールしみこませたほうがいい。

そういや、知り合いで、めんどくさいからって灯油でやってる奴いたな。
276Socket774:2006/10/15(日) 14:07:54 ID:D99LjCLW
274
熱による変形は考えなくていいと思います
スプレッダのほうが薄いので引っ張られますから
277Socket774:2006/10/15(日) 14:14:22 ID:XjI1IMRG
ANDYゲット
278Socket774:2006/10/15(日) 14:14:52 ID:Be1+F3D7
>>274
金属の膨張率を気にするって、どんな温度で運用してんだ?
279Socket774:2006/10/15(日) 14:17:19 ID:70jJHWbl
>>277
レポよろ(゚∀゚)ノ
280Socket774:2006/10/15(日) 14:22:03 ID:WNVYDTOP
目に見えて湾曲してるとか、余程のことが無い限り平面出しは不要。
完全な平面が出せるなら、そもそもグリスなんか要らないしな。
281Socket774:2006/10/15(日) 14:29:12 ID:Be1+F3D7
>>280
あとはクーラー側スプレッダのフライス痕消す(ならす)程度でおkだな
282Socket774:2006/10/15(日) 15:16:00 ID:7mHFCykX
>>253

100円ショップで売ってる除光液(マニキュア取るやつ)が
よく取れる
283Socket774:2006/10/15(日) 15:20:12 ID:XOf+cU9I
除光液は香料入ってるからなぁ
284Socket774:2006/10/15(日) 15:35:42 ID:La1IYJLS
ベンジンあったから使ってた。何時に間にか揮発して空になったけど。
さらっと乾くし結構良かった。
285Socket774:2006/10/15(日) 15:44:32 ID:wmDRO0Hy
水とティッシュで十分
286Socket774:2006/10/15(日) 15:46:10 ID:/w1yu05q
>>285に漢を見た!
287Socket774:2006/10/15(日) 15:48:40 ID:risYZV9h
取り付け前に平面出ししても殆ど無駄だろ
硬度のない銅とかアルミじゃ締め付ける力だけで
0.03とか0.05は直ぐ反るよ。(締め付ける構造にもよるけどな)
どちらかと言うと真ん中(コアの部分)が出っ張っていた方が良い。
288Socket774:2006/10/15(日) 15:50:36 ID:uw1hWbDA
ヒント:CPU側は平面?
289Socket774:2006/10/15(日) 15:52:58 ID:kOzy/QAo
それもあるけど、点接触(真ん中(コアの部分)が出っ張って)になるとCPUが割れちゃうんじゃないの。



な訳ねーだろ。
290Socket774:2006/10/15(日) 15:56:02 ID:2+a/t0Kq
>>264
俺も無限+P5B寺だけどAinixのバックプレートにしてみるつもり。
何も問題なくつけばいいんだけど。
291Socket774:2006/10/15(日) 16:04:37 ID:risYZV9h
>>288
ヒードスプレッダはプレス仕上げだけだから
物によってマチマチ。あんな程度の物に
千分代とかの精度は出さないよ。
292Socket774:2006/10/15(日) 16:18:01 ID:6ALsa3K5
100円ショップとかshop99とかのジッポオイルもどきで無問題
293Socket774:2006/10/15(日) 16:18:56 ID:q6ystNUN
電気系統で使うなら無水アルコールってのが決まりじゃねえ?
グリス拭き取るのに灯油・溶剤系はまずいと思うよ。
294Socket774:2006/10/15(日) 16:23:54 ID:7U7I+2+C
295Socket774:2006/10/15(日) 16:30:54 ID:q6ystNUN
グリスを溶かすってことと、拭き取るってことは
別に考えた方がいいとおもうぞ
極力安全なものを使った方が吉だと思うが・・
あれこれ言うと粘着されそうなんでこれにて。
296Socket774:2006/10/15(日) 16:37:40 ID:Be1+F3D7
>>295
高濃度アルコールがアルミを腐食する事は知ってるよな?
297Socket774:2006/10/15(日) 16:38:17 ID:JzssObvy
で、球根、アンディ、かたつむり。どれがお勧めよ?

冷却性優先、価格やや重視、静音やや重視、ケースはかなり大型だと仮定して。
え?忍者にしろ?
298Socket774:2006/10/15(日) 16:42:25 ID:HIrKYKgq
>>297
>冷却性優先、価格やや重視
どう見ても庵出異です。
本当にありがとうございました
299Socket774:2006/10/15(日) 16:43:16 ID:uQ2+aVbz
台所用品で売ってる、激落ちとかべっぴんさんとかそういうの使ってるよ。
メラニンフォームって奴。液体使わないしラクですオススメ。
300Socket774:2006/10/15(日) 16:59:52 ID:EfiAHU9n
>>299
「メラミン」だろ
301Socket774:2006/10/15(日) 17:05:19 ID:nBwYYqix
アンディの発売日っていつ?
買ってもレポしないけど教えて。

当方18才の女s(ry
302 ◆fdijei3882 :2006/10/15(日) 17:15:24 ID:CFmM1L32
芳ばしい奴ってグリース塗りすぎだな
303Socket774:2006/10/15(日) 17:29:25 ID:kR0Zl9Qz
GH-PDU21のFANをサイズの白い鎌風に取り替えた感想でも。
静かになったしCPUは冷えて文句無いんだが、今度はVGAのFANが気になってきた。
304Socket774:2006/10/15(日) 17:33:10 ID:70jJHWbl
>>303
ようこそ。
静音スパイラルの世界へ。
305Socket774:2006/10/15(日) 17:37:46 ID:BY4hC8Dm
>>301
10月19日頃とのこと。
俺もアンディ欲しいけど、チキンなので皆のレポ待ちに
徹したいと思う。
306Socket774:2006/10/15(日) 17:44:38 ID:Cw+Pctrr
真の漢はかたつむりに特攻。
玉無しの臆病者はアンディでも買っとけ。
307Socket774:2006/10/15(日) 17:46:04 ID:NsSgMMzp
じゃあ俺はV-Nardoが発売されるのをじっと待つ
308Socket774:2006/10/15(日) 18:04:07 ID:iehtQZUw
かたつむりとV-nardoって似たようなもんだろうし
かたつむりが絶望的に駄目だと不安になるな
309Socket774:2006/10/15(日) 18:13:00 ID:JzssObvy
>>308
かたつむりはバームクーヘンみたいなかんじに層がかさねってるならわかるん
だが、そうじゃなくてガトーショコラみたいに平板に重なってる。
じゃ。あの形に意味あるの?ってきがするんだが。
310Socket774:2006/10/15(日) 18:24:08 ID:TwzDjEgy
サイドフロータイプのパイポ本数鑑みるに
やっぱパイポ本数が重要と考える俺はかたつむり回避
311Socket774:2006/10/15(日) 18:47:26 ID:JzssObvy
>>310
あとパイポの肉厚も関係ありかと。
峰の能力不足もそこからきてるきがす。
312Socket774:2006/10/15(日) 18:51:25 ID:VPst2deQ
庵出異注文してきた
Xfire→庵出異でレポしてみる予定です
313Socket774:2006/10/15(日) 18:58:05 ID:UZxJO6CU
>>312
なんか価格も性能も同Lv帯比較になりそう。
とりあえず、Xfireを超えられないと、ヒット作には厳しそうだけど。
314Socket774:2006/10/15(日) 19:04:56 ID:JzssObvy
アンディの問題はケースのふたとファンとの距離だな。

これが近いとと流量は減るし、ビリビリ音の原因になる。

まあでも楽しみではある。
315Socket774:2006/10/15(日) 19:27:03 ID:VPst2deQ
>>313
個人的には、パイポの数(Xfireの3倍)と形状で期待してます
316Socket774:2006/10/15(日) 20:21:35 ID:2YeuV5/c
Xfireはなんでこんなに早く生産終了したのかね。
317Socket774:2006/10/15(日) 20:37:15 ID:Cw+Pctrr
>>316
たまに勘違いしてる人いるけど、生産終了じゃないからね。XfireもドミもAerocool社の製品
実際はまだ生産してます。ThermalrightのSI-120も生産はしてます。

サイズが国内代理販売をやめただけ。

やっぱり理由は代理店がサイズだからじゃないの。
やっぱ自社の製品を多く売ったほうが旨みあるし。CPUクーラーって基本的には
1つで良いモンだから、やっぱできるだけ他社の製品を無くしたいのが本音だろう。

仮にサイズ自身がCPUクーラーを製作してなかったら絶対国内販売終了してないと思う。
318Socket774:2006/10/15(日) 20:37:20 ID:Onk7G0lD
ANDYぽちったら、在庫切れという連絡が来た。
在庫切れ?
319Socket774:2006/10/15(日) 20:41:50 ID:N00gRKlE
パッケージ絵如きでここまで凄まじく盛り上がれる藻前らに乾杯
320Socket774:2006/10/15(日) 20:49:22 ID:QH4aTt9d
>>319
パッケ絵だけでここまで凄まじく盛り上がれると思える、お前のオメデタさに乾杯
321Socket774:2006/10/15(日) 20:53:36 ID:nwMq9CuD
パッケ絵だけで抜ける
322Socket774:2006/10/15(日) 20:56:43 ID:iXTKE6Jp
( ゚д゚ )
323Socket774:2006/10/15(日) 21:12:10 ID:Pjyh1QLh
ア。アアッー! 庵出異〜!
324Socket774:2006/10/15(日) 21:15:23 ID:rh5Tk/n/
Waturbo使ってる人いますか?
325Socket774:2006/10/15(日) 21:19:21 ID:6Vavulb8
あのパッケ絵はなぁ…苦労とのグラサンよりやばいだろ。
326Socket774:2006/10/15(日) 21:30:49 ID:fAvzk5jm
箱なんてただの飾りですよ
327Socket774:2006/10/15(日) 21:42:00 ID:+ZD2EPq0
>>324
久々の特殊召喚呪文キタコレ
328Socket774:2006/10/15(日) 22:31:00 ID:jRov2NHA
あのパッケ絵はなぁ…レディースマーケットを連想させる
329Socket774:2006/10/15(日) 22:33:40 ID:IvcypOhD
大深海の音使ってる人いないの〜?
バックプレート付きだし、ヒートコルムってのが良さげだが、このスレじゃ人気ないのかな〜
330Socket774:2006/10/15(日) 22:44:46 ID:TwzDjEgy
みんな人柱町田とおもってる>大深海
331Socket774:2006/10/15(日) 22:58:16 ID:JzssObvy
うーん、悩む、風を効率よく流して追い出すなら、サイドがいいかとおもったが、
両方使った奴にいわせるとトップのほうがいいっていうし。

とりあえず、アンディいっちまうか。価格いくらだろ?
332Socket774:2006/10/15(日) 23:00:35 ID:Pjyh1QLh
サンキュッパぐらいだろ
333Socket774:2006/10/15(日) 23:02:36 ID:Onk7G0lD
>>331
99のネットショップでは3790だった。
でもただいま在庫切れw
334Socket774:2006/10/15(日) 23:10:49 ID:VPst2deQ
>>331
高速電脳は3791だた
335Socket774:2006/10/15(日) 23:18:13 ID:JzssObvy
>>333
さんくす。クレバリーとかアマゾンみたけどなかったが、ツクモにはでてたのか。
しかし、思ったより安い。峰とおんなじくらいか。
336Socket774:2006/10/15(日) 23:21:52 ID:Cis97/O/
>Waturbo使ってる人いますか?
あのネタクーラーがどうかしたか?
337Socket774:2006/10/15(日) 23:30:21 ID:rh5Tk/n/
>>336
アレで本当に冷えるのか疑問なんで。
338Socket774:2006/10/15(日) 23:34:45 ID:Q5G8Xzxc
ここでまぁくんの登場です。
339Socket774:2006/10/15(日) 23:39:43 ID:L+rpcknD
>>337
教えてあげよう。
付けた翌日には売りに逝ったくらいのデキだ。
340Socket774:2006/10/15(日) 23:40:20 ID:xFsswrRX
>>338


     __ ,.  "゙´ ̄ ̄ ..≧ 、r=ニハ
     {ヽ/⌒!       {:::::::::::`丶 l:l
     '/::::::::ノ  p __丶、:::::::::::::}、l:|
     /ー,. ´'"´      `丶、゙"´ ヽ   まぁ
   / /              ヽ   ',
    {〈                    `、 l
    \                 } |
      \               / !,. -‐、
    _ /                  , ´ /:::::::O:/
    {::Oヽ、            / /::::::::::/
   ヽ:::::::\丶 、 ____   ‐''´,. く_:_:_::::ィ
     丶、:::::::7 ─----r‐ ':.": : : : ハノ
        ̄|     丶、.: : : :/ │
         ヽ         ̄ ̄   ノ`ヽ
341Socket774:2006/10/15(日) 23:47:59 ID:TOnup+0i
DS4にinfinityを付ける予定なんだが、クリップは落下がこわい
漏まいら助けてください

サイズのユニバーサルリテンションキット
アイネックスのBS775
サーマルライトのLGA775RM

の3つを考えてるんだけど
どれがいいの?

ま、どれも規格外で使うことになるからなんとも言えないんだけど…
そこをなんとか!
342Socket774:2006/10/15(日) 23:53:46 ID:cFGKVkIU
規格外で使うことになるからなんとも言えない
343Socket774:2006/10/15(日) 23:55:47 ID:+ZD2EPq0
俺は三番をP5W DH寺で使いつつ念のため釣り糸で補助してる。
344Socket774:2006/10/16(月) 00:02:30 ID:rFhW3yMz
俺はサイズのリテンションキットをいろいろ使い回してるが無問題
345Socket774:2006/10/16(月) 00:03:30 ID:k64VUn7u
>>341
┏━━━┳━┓
┃     ┃  ┃←ケース
┃ ∞  ┃  ┃
┃───┗━┫

って、下に針金張って
落下した場合のクッションに
346Socket774:2006/10/16(月) 00:06:50 ID:CZ5R2apG
>>337
水槽をかき回す位なら同じ容積に銅でも埋め混んどけ、ってのが結論だったかな
理由は水より銅の方が熱伝導がよろしいから
水冷は大容量の液体で熱を取り逃げ出来るのと、ケース外のラジエターで存分に液を冷却できるのが利点
Waturboは上記二つの条件をあっさり無視している
347Socket774:2006/10/16(月) 00:14:40 ID:AohkTgzH
>>342-345
thx!

お〜心のホモよ〜
すげー助かった
今、初代大台風使ってるけど さらに冷えることを期待する
348Socket774:2006/10/16(月) 00:22:48 ID:2UHum7To
>>340
おまえもうまぁちゃんだろ
349Socket774:2006/10/16(月) 00:45:46 ID:hBSLHqbk
GH-PDU21にサイズの風拾って付けられるかな?
350Socket774:2006/10/16(月) 01:00:08 ID:q451/WRm

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ   アンディってでかすぎだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
351Socket774:2006/10/16(月) 01:02:00 ID:eLzyva5r
      Y^´   庵   ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 庵   〈
       〉    出  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  出  /
        〈    異.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  異   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    庵   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      出   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     田   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    共   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}   庵  ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  出   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    異   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
352Socket774:2006/10/16(月) 01:09:02 ID:hhkGT92L
ユニバリテンショでネジ止め
アンネにM4穴あけてネジ止め

もしくは478で
353Socket774:2006/10/16(月) 02:07:05 ID:dX6Uzm4G
>>349
それ、自分も気になってる。
4角にある青いパーツのせいで付けられ無さそうだけど・・・。
どうなんだろ??
354Socket774:2006/10/16(月) 02:25:27 ID:d2ctkpYA
>>353
青いパーツを流用するならムリポ
355Socket774:2006/10/16(月) 03:17:42 ID:SqUE9mN/
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄          |
 /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /ノ(       |
 |  / ⌒ ` | | ´   |
 | /  _     _ | そうだ!PS3にアンディ搭載しよう
 (6       つ.   | 
 |     ___     |
 |     /__/   |\
 |       ___//\
  ー― 、 ,―一(⌒)
           ノ ~.レ-r┐
          ノ__ | .| ト、
       〈 ̄   `-Lλ_レ′
         ̄`ー‐---‐′
356Socket774:2006/10/16(月) 03:17:43 ID:xEB/X3VB
外側に出っ張ってシンクにガッチリ固定できなくなるから無理
357Socket774:2006/10/16(月) 03:45:38 ID:rFhW3yMz
PS3は扇風機以外は認めません
358Socket774:2006/10/16(月) 06:58:11 ID:nzmdifQl
PS3自体はどうでもいいけど
どうやって冷やしてるのか分解記事だけが楽しみ
359Socket774:2006/10/16(月) 07:25:16 ID:4m17dJH7
>>329
おいらSI-120から大深海に変えたが温度は、ほぼ同じでした。
360Socket774:2006/10/16(月) 07:39:00 ID:ex/Cp5l0
SONY最大の誤算はデュアルショックを排除したことだ
361Socket774:2006/10/16(月) 08:58:57 ID:5LgPCFss
>>359
トップのSI-120がサイドの大深海とが同じなのは問題あるだろう。
SI-120が高性能すぎるのか深海がアレなのか・・・。
362Socket774:2006/10/16(月) 10:42:46 ID:euOjxX2m
>>346
なるほど。説明ありがとう。
363Socket774:2006/10/16(月) 13:40:33 ID:tlisgspS
さも、トップよりサイドのほうが冷えるのが常識…みたいな論は一体どこから来ているのだろう。
しかもトップにまけるサイドは駄目な奴とまで言いのけてしまうとは…
364Socket774:2006/10/16(月) 13:52:59 ID:6vFRN+Nl
理屈としても、実際でもそうだからだろ。
365329:2006/10/16(月) 14:14:38 ID:AjXr204w
>>359
情報アリガトン!!
笊の新型にすっかな 見た目きれいだしw
366Socket774:2006/10/16(月) 14:19:31 ID:bagKByjV
カタツムリはファン交換不能なのかね
なんでファンが終わったらゴミになるもの出すかねえ
367Socket774:2006/10/16(月) 14:47:08 ID:SqUE9mN/
>>366
前方から吸って外側に円形に吐き出すようになってるでしょ。たぶん独自。

そういや球根はどうなんだろうか?まだ誰も試してない?
368Socket774:2006/10/16(月) 15:31:25 ID:RdXgW7eU
>>363
お前何も分からないんなら半年は何も発言しないほうがいいよ。
邪魔だからROMってろ。
369Socket774:2006/10/16(月) 16:15:46 ID:CZ5R2apG
>>363
トップよりサイドのほうが(CPUの冷却としては)有利ってのは、理由はひじょーに簡単
ヒートシンクから奪った熱を排気ファンに直行させるか、ケース内に拡散させてから排気するかの差
これによってケース内温度に差が出る、ヒートシンク周辺の温度が低いほどCPUが冷えるのは当然だろ?

ただ、トップフローの方がMBの熱を奪うのには有利なんで、どっちが優秀かってのは単純に決めつけは出来ない

>>368
まぁ、落ち着けや
初心者ウゼーで排斥してたら、スレも先細りになるってもんだよ
370Socket774:2006/10/16(月) 16:28:38 ID:yWmo7lzc
>>341
何度もしっかりカチッと音がして引っかかってるか確認すれば大丈夫。
うちもDS4で無限使ってるけど、最初ちゃんとやれば安心。

【CPU】 Core2Duo E6600
【MB】 GIGABYTE GA-965P-DS4
【ケース】Antec P-180
【電源】Antec Ne-HE500
【室温】24℃
【アイドル時】 CPU-29℃, Core1,2平均-42, GPU-55℃, GPU周辺-47℃, M/B-40℃,CPUFan 700rpm
【シバキ時】 CPU-38℃, Core1,2平均-50, GPU-55℃, GPU周辺-47℃, M/B-40℃, CPUFan 865rpm
【計測ツール】 Evrest Ultimate Edition
こんな感じ。大型のは初だけど、Fan回転数こんなもんなのかな。
371Socket774:2006/10/16(月) 16:42:53 ID:6vFRN+Nl
>>370
CPU、 Core 温度に結構差があるね。
DS4 だからかな?
あと CPU のクロックとシバキソフトは何使ってるの?
372Socket774:2006/10/16(月) 17:41:09 ID:yWmo7lzc
CPUのクロックはデフォのままだから、2.4G(266x9)。
シバキソフトは、マルチスレッド使用時のEasyRealMediaEncoderでのエンコード。ほぼCPU負荷100%。
373Socket774:2006/10/16(月) 18:41:08 ID:Lsf+8k+Z
グリスを侍ZについてたうんこグリスからSCH-20に変えたらCPU温度が3度も下がった・・・・・・・・・・・・・

どんだけうんこやねん
374Socket774:2006/10/16(月) 18:50:56 ID:OiMhm82L
え?
375Socket774:2006/10/16(月) 18:58:23 ID:oxQbqoFP
>>370
大台風より冷えてるな、しかもそのファン回転数で
今1500rpmだけどcoretempで45度逝かないくらいをさまよってる

ますます欲しくなってきたww

最初はいいんだけど 後々が心配になるな〜…
今クリップでどのくらいの期間使ってる?

376Socket774:2006/10/16(月) 18:59:51 ID:Gqrwdhds
忍者とかケースリアとダクトでつないで12cm電源とかマザー側にファンのある電源で
CPU周りのコンデンサ冷却とかは駄目なん?
PAL時代は吸い出しダクトでコンデンサのことなんか考えなかったわ。
377Socket774:2006/10/16(月) 19:19:04 ID:E5Gzy25a
そろそろ庵出異出陣だが
篭城の準備は如何か
378Socket774:2006/10/16(月) 19:20:32 ID:CZ5R2apG
>>376
すまん、
電源の話しをしてるのか、クーラーの話しをしてるのか、ケースのエアフローの話しなのか
もう一度落ち着いて頼む
379Socket774:2006/10/16(月) 19:26:48 ID:Gqrwdhds
ああ、トップフローとサイドフローの話だよ。サイドフローでCPUの熱風出せば
コンデンサは微風でいいのではないかと
380Socket774:2006/10/16(月) 19:35:40 ID:t3afCD4z
CPUクーラー通過した排気熱はたかがしれているので
トップフローで風当てる方がより効果が大きいよ
381Socket774:2006/10/16(月) 19:43:02 ID:5LgPCFss
すげー大雑把なイメージ。詳細は割愛。要脳内保管。

【RPGゲーム(ロマサガ?)の武器で例えると〜〜〜〜〜〜】

トップフロー=片手剣
サイドフロー=両手剣

的なイメージがあるなぁ。。。(・∀・)つ目オチャドゾー。
382Socket774:2006/10/16(月) 19:57:51 ID:w4vz5t5R
無限を買ったのだが、CPUクーラーがCPUと接する面に張ってある
青色のシールって剥がして使うのですか?
説明書にかいてなかったもので・・・
383Socket774:2006/10/16(月) 19:59:00 ID:TkoOjt9K
ゆとり乙www
384Socket774:2006/10/16(月) 20:00:49 ID:zcc5YnH7
>>382
・・・のだが、
・・・のですか?
385Socket774:2006/10/16(月) 20:06:12 ID:CZ5R2apG
MBのの冷却って、目安になるものがないんだよな
ツールで表示するシステム温度だって、どの部分に温度計が仕込んであるんだか
P5LD2はPREからサイドフローに替えた時に、システム温度が跳ね上がった所から、ソケットの周辺と思われるが
今はノースブリッジの標準シンクに、45mm角10mm厚ファンを吸い上げで取りつけてる
これも、どの程度が適当なのかは良くワカラン、結局は自己満足だな

以上、スレ違いな話しでスマンカッタ
386Socket774:2006/10/16(月) 20:07:45 ID:iuL9+Woj
>>382 はがすよ。
387Socket774:2006/10/16(月) 20:09:30 ID:CZ5R2apG
>>382
CPUとクーラーの間には、グリスも含めて出来るだけ異物が少ないほうがいい
388Socket774:2006/10/16(月) 20:12:16 ID:jVVXsYWM
最近のCPUは低発熱なのが多いから、あるCPUがある程度冷えてるなら、トップフローのほうがよさげだと思うけど。
サイドフローのほうがかっこいいんだよなぁ。
389Socket774:2006/10/16(月) 20:15:09 ID:rFhW3yMz
そういやBTX規格は風前の灯火かな
390Socket774:2006/10/16(月) 20:16:38 ID:TkoOjt9K
風前の灯火って言うか、事実上終わりって記事があったような
まあ、直接終焉とは書いてはいなかったけど
391Socket774:2006/10/16(月) 20:22:57 ID:mi+iSEfW
>>389,390
> 「早っ!短っ!」 (9/22)
> -----某ショップ店員談
> Intelは2007年はBTX対応新型M/Bを生産する予定はないとのこと。
> CPUでは唯一Core 2 Duo E6300のBTXクーラー付きが発売されるかもしれない。
392Socket774:2006/10/16(月) 20:37:00 ID:MyotBYFh
infinityって初代忍者よりは取り付けやすいですか?
393Socket774:2006/10/16(月) 20:37:57 ID:t3afCD4z
手を切りやすいです
394Socket774:2006/10/16(月) 20:40:33 ID:crKlQOTt
血を冷却源にしてるので血の契約が必要になります
395370:2006/10/16(月) 21:00:10 ID:yWmo7lzc
>>375
どの位って・・・まだ1,2週間経ってないw

ちなみに言われてた程、無限取り付けに痛い思いはしなかったが・・・。
同じく、コンローくらいだとトップフローのがチップ周り冷えていいかもしれない。
396Socket774:2006/10/16(月) 21:03:28 ID:tC+VvgYg
手を切った際には「アソディーーーーー!」と御絶叫ください
397Socket774:2006/10/16(月) 21:17:54 ID:lUy2MLoL
398Socket774:2006/10/16(月) 21:28:46 ID:zcc5YnH7
なにこれ、いろいろ混ざったデジャビュを見た気分なんだがw
399Socket774:2006/10/16(月) 21:38:41 ID:t+1CDRpB
>>398

(゚∀゚ )
 メメメ

400Socket774:2006/10/16(月) 21:38:42 ID:22LMNynD
>>397
夜な夜な歩きだしそうで
怖いな
401Socket774:2006/10/16(月) 21:42:00 ID:rFhW3yMz
>>397
昔はそんなグラフを見て「すげー!すげーじゃんこれ!」
なんて思った時期もありました
402Socket774:2006/10/16(月) 21:42:22 ID:06FIF8vI
>>397
山下達郎に捧げるクーラー
403Socket774:2006/10/16(月) 21:44:47 ID:OKe0BfGT
>>395
チップ冷却はファンステイで対応済みだからおkです

…っと、もひとつ気になることが
38ミリ厚のファンって搭載可能?
芯の38ミリ厚2000回転を購入予定なんだけど

やってる人いたらレポヨロ
404Socket774:2006/10/16(月) 21:51:07 ID:N/1itYQR
>>397
笊儲がウリナラ発ニダ!!てファビョりそうなブツだな
405Socket774:2006/10/16(月) 21:55:55 ID:C1Nb7PpW
>>397
茄子とか胡瓜で作ってお盆のとき飾るやつだよね?
406Socket774:2006/10/16(月) 21:57:51 ID:PnhLarYd
かたつむりの方がまだマシだな
407Socket774:2006/10/16(月) 22:01:38 ID:vX5MeFy5
408Socket774:2006/10/16(月) 22:02:32 ID:Ah6bo8h7
>>403
明日か明後日か投資の少ない装着方法でいけるか試す
ってかいけると思うけど。
んで、標準じゃ付かないよ。
409Socket774:2006/10/16(月) 22:03:00 ID:FPOaCF6v
>>385
いや普通に実測すれば良かろうよ。
そうした機能を持つファンコンでもいいし、「どこでも温度計」とか500円程度だ。Ainexの奴も1kちょい。
最近ペリフェラルからも給電可能な「どこでも温度計2」ってのも出たし一度試して見れ。
色々測れてなかなか面白いぞ。
410Socket774:2006/10/16(月) 22:15:02 ID:SqUE9mN/
>>382
え?だめだよはがしちゃ!テンプレに書いてるwikiみなって。
411Socket774:2006/10/16(月) 22:16:36 ID:5LgPCFss
>>410
それはひょっとしてギャ(ry
412Socket774:2006/10/16(月) 22:17:05 ID:SqUE9mN/
>>397
きっと、君は後悔する......
413410:2006/10/16(月) 22:18:12 ID:SqUE9mN/
ああ、バックプレートとまちがえてた
414Socket774:2006/10/16(月) 22:24:27 ID:gjn2lLR+
>>413
ズコー
415Socket774:2006/10/16(月) 22:36:47 ID:yWmo7lzc
>>403
標準のは25mm(だっけ?)厚のを針金で止めるようになってるから38_は無理かと。
どちらにしろ、メモリ側だとメモリと干渉する。逆側もDS4,DQ6はパイプと干渉すると思われ。
416Socket774:2006/10/16(月) 22:52:47 ID:OKe0BfGT
>>415
DS4に使ってる人けっこういそうなもんだけど…みんな干渉してるのか?
417Socket774:2006/10/16(月) 22:52:54 ID:Hts6xDq3
リブ切ればいいやん
418Socket774:2006/10/16(月) 22:57:30 ID:yWmo7lzc
>>416
ゴメン、25mmだとメモリと干渉しない。
ただし、一番近いメモリスロットだけは刺せない。
419Socket774:2006/10/16(月) 22:59:43 ID:FPOaCF6v
>>416
38mm厚だと干渉する。と言いたいのだと思われ。
後38mm厚を標準針金で固定できない理由に関しては↓の写真みればわかると思う。
ttp://wiki.cpu-cooling.net/INFINITY

固定用針金がまんまだと対応できんから、
自分で曲げるか自分で針金曲げて作って交換しないと駄目。
420Socket774:2006/10/16(月) 22:59:59 ID:Ah6bo8h7
多少位置ずらせるからメモリ以外は何とかなる>DQ6DS4+無限
メモリはどうあがいてもフィンとごっつんこだったはず

一番下のフィン一枚外しとかすりゃ良いかも
421Socket774:2006/10/16(月) 23:01:37 ID:pA5Cx0CD
芯の38mm.はリブなしだが、標準の針金では無理みたいね。
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

http://www.scythe.co.jp/cooler/infinity.html

↓は38mmみたいだが、すげーつけ方してる。
http://www.scythe.co.jp/images/kama/infinity/extream-test.jpg
422Socket774:2006/10/16(月) 23:08:04 ID:Ah6bo8h7
リブ付きファンでで25mm分の長さになるように
リブを切るとかいう方法でも良いな

それなりの道具無いと加工かったるいが・・・・
423Socket774:2006/10/16(月) 23:31:19 ID:JP9JV+GB
熱したドライバーで溶かせばいんじゃない?w
金ノコでシコシコやるとか?
424Socket774:2006/10/16(月) 23:45:42 ID:AF2mj8YH
socket478で忍者プラス・リビジョンB(XP-120とSI-128と迷った^^;)を使おうと思っているのですが、ねじ止めってできるのでしょうか?
ASUS P4PE+Pentium4 3.06G+HEC 6A19に組み合わせる予定なのですが、幸せになれるでしょうか?
425Socket774:2006/10/16(月) 23:50:57 ID:Ah6bo8h7
ってか持ってる俺がさっさと写真とりゃ良いんだよな
で、メモリもパイポも干渉しないけど
なんか美しくないと思う人は美しくないで却下だな・・・

メモリはフィンには当たらないけどファンつけたら交換不能
38mmとVRMシンクの干渉はあるっちゃあるけどそれは通常のファンも一緒
と言うか方向的に吸出しで使わない限りはつけない方向

で、写真だべ

いちお全体図
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DVC00018.jpg

38mmファンをVRMシンク上に添えてみました
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DVC00019.jpg

メモリは一蓮托生
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DVC00020.jpg

どうあがいても38mmは付きません、の図
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DVC00021.jpg


で疑問に答えられたと言うことででは。
426Socket774:2006/10/16(月) 23:52:51 ID:C1Nb7PpW
>>424
478の固定方法はフック式だから、自分で金具作らないと無理だな。
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/ninja-revb/ninja-revb-300cl3.jpg
427Socket774:2006/10/16(月) 23:56:32 ID:OKe0BfGT
ん〜
意外と苦戦しそうな余寒

サイズ公式なのにすげ〜ファンの付け方…横置き限定っぽいけどな

でも針金の長さに余裕がありそうなんで、変形させれば逝けそうだな
本体が干渉しなけばおkだ!漏れでそうにかするわ!

みんなthx
428Socket774:2006/10/17(火) 00:00:34 ID:5qgqKjqf
×漏れでそうにかするわ!
○漏れでどうにかするわ!

写真うpアリ^^
やっぱでかいな〜
紙一重で付いてる感じだわ…
429Socket774:2006/10/17(火) 00:02:43 ID:2aptnwSi
>>427
わかっちゃいるとは思うけど一応
うpした写真はわざとメモリが干渉する方向に
シンク固定してファンも干渉する方向でつけてるので。

色々向きとか考慮すれば回避は可能なり
冷却効率がどうなるかはわからんけどね
430Socket774:2006/10/17(火) 00:03:28 ID:HnurcKiB
ファンなんてインシュロックで
適当に固定すればOK
431Socket774:2006/10/17(火) 00:06:07 ID:OekyJAKQ
やがて緩んで外れた高速ファンがメモリに接触という感動のストーリー
432363:2006/10/17(火) 00:07:12 ID:APvQAvgw
>>369
うんその理屈は分かるんだけど
今、サイドは良く冷えると言わしめているモデルのほとんどは
明らかに放熱面積がトップ型のものより大幅に広いと思います。
だからサイド、トップ以前にクーラーそのものの冷却能力の差じゃないのかと…
そんなことを考えていました。
限られたスペースの中トップよりもサイドのほうが放熱面積を広く取れる
というのなら、まあそれもひとつの理由ではあると思いますが。
433Socket774:2006/10/17(火) 00:49:27 ID:qPP4rmx7
じゃあなおさらトップにまけるサイドは駄目じゃない。
434Socket774:2006/10/17(火) 01:05:37 ID:jQfs+VUk
435Socket774:2006/10/17(火) 01:21:56 ID:SrsEZuT5
自作板で加工、工作に割と縁ありそうなスレなのに
>>434みたいにやってみればいいんじゃない?
436Socket774:2006/10/17(火) 01:27:33 ID:IrlcjLrc
>>432
普通に何が言いたいのかよくわかりませんが。だから>>363の発言なんですか?
>>363>>432の関連性は?そこんとこはっきりして。できないなら黙る。
437Socket774:2006/10/17(火) 01:38:58 ID:TmOwUanE
自分で結論をいいながらそれを疑問にしてる不思議なレスだね
438Socket774:2006/10/17(火) 01:57:45 ID:A8yD1PH3
>>436
お前が黙ってたほうがいんじゃないかなw
439Socket774:2006/10/17(火) 02:18:04 ID:AWvjGLjX
さぁ池沼同士の対決が始まりました
ご期待ください!
440Socket774:2006/10/17(火) 02:26:20 ID:cP+K1V8X
前にどっかのトップフロー物のサイトでマザーも冷やせてイイ!て計測温度付で宣伝してたね。
どこだっけ
441Socket774:2006/10/17(火) 02:49:23 ID:EOgyeUqG
442Socket774:2006/10/17(火) 02:50:43 ID:EOgyeUqG
ageちゃった。スマソ
443Socket774:2006/10/17(火) 02:52:02 ID:cP+K1V8X
ありがと。140度とかwwwwwwネトバつえー
444Socket774:2006/10/17(火) 03:10:48 ID:V9dVr0aF
自作板なだけに自演はあたりまえwwwwww
445Socket774:2006/10/17(火) 03:38:14 ID:RgplFQUI
>>441
それ本体ScytheのSI-128と似てるけど同じ?

SI-120からSI-128になったときにすっかりダメになったと思ったら
パイプ径6_→8ミリなのは、ヒートパイプからヒートコルムへの変更だったのか?
逆さでもOKとかヒートパイプの冷却性を捨ててヒートコルムの利便性を採ったのかな
にしちゃScytheは何も謳ってないしなぁ
まぁ本体同じと先走っても仕方ないかw
446Socket774:2006/10/17(火) 03:46:06 ID:6p1nVEwh
なるほど。トップフローだと、ヒートパイプの熱伝導でとりきれない、CPUと
マザボのねつをさらに風で飛ばすって事か。
447Socket774:2006/10/17(火) 04:00:48 ID:wzKm9JhR
なにも、GH-PDU21あたりのヒートパイプ曲げれば、同じクーラーでトップとサイドの違いが測れるのに。
で、その実験結果はどこよw
448Socket774:2006/10/17(火) 04:08:58 ID:mxk5Iwcp
無限に38mmファンを純正の針金でも付けれるよ。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1161025612.jpg
449Socket774:2006/10/17(火) 05:15:22 ID:vrLomJH3
>>441のギガの説明の図見てたら、
SI-128買ってこいと脳内会議で決定。

ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11.jpg
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11-1.jpg
450Socket774:2006/10/17(火) 05:40:50 ID:ZJ0+9q1W
http://pc.gban.jp/?p=6824.jpg
これで文句ねえだろ
451Socket774:2006/10/17(火) 05:54:18 ID:XQsVxyGL
GIGAもASUSもWEEE指令無視だネ。笊も含めて特殊FANを使う
メーカーはEUから総スカン喰いそう。

FANが壊れたら全体を廃棄しなければならない。
それともスペアFANもしくは修理を請け負うのだろうか。
あるいは5万時間の耐久性に自信を持っているのだろうか?自作諸氏には
周知のことと思うが自分の不注意も含めてFANなんて購入してすぐイカレル
場合もある。
452Socket774:2006/10/17(火) 06:35:13 ID:Ofvtud8p
安出異にワクテカするのは勝手だが所詮侍だろ・・・

侍revBと侍ZrevBが現役な俺は様子見だな、リビジョンBまで待つぜっ!!
453Socket774:2006/10/17(火) 06:52:25 ID:a+LAzCXV
454Socket774:2006/10/17(火) 07:08:49 ID:a+LAzCXV
ついでに、フィンの枚数もピッチも違う。
http://www.ocworks.com/cooler/si128.html
SI-120 52枚
SI-128 78枚
PDU21 61枚
455Socket774:2006/10/17(火) 08:02:33 ID:cQnXIOtn
>>425
おおお・・・。すごく参考になった。
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
456Socket774:2006/10/17(火) 08:12:25 ID:rGZjaZDM
なんかPDU21がよくみえてきた
457Socket774:2006/10/17(火) 08:27:21 ID:ufofJcSH
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。

既に面倒なことになりました。真実を知った35歳独身の秋…
458Socket774:2006/10/17(火) 09:49:10 ID:QWiw7Sbz
Marsってどうなのかな?
ちょっと気になってる
459Socket774:2006/10/17(火) 12:14:50 ID:MCA1t3LA
>>457
嫁も自作しちゃいなよ。
460Socket774:2006/10/17(火) 12:36:13 ID:JN5e3Mhu
>>457
この前無理にはがそうとしてMB破損した俺が登場
マジで真っ青になりますた
461Socket774:2006/10/17(火) 12:39:54 ID:TmOwUanE
貼っちゃったら剥がさずにそのリテンションキット使い倒すのが無難
売るときはそのままヤフオクで
462Socket774:2006/10/17(火) 12:50:44 ID:2yAoxE68
>>460
よう、俺。
まさか>>461読むまで、流用できるものだとは知らなかったさ。
463Socket774:2006/10/17(火) 12:58:24 ID:5zwnBZl6
>>221
どこの加工のプロが
シンク作るのに旋盤使うんだよwww

と思う俺は手が油臭い
464Socket774:2006/10/17(火) 13:02:39 ID:2yAoxE68
>>463
MC旋盤なら使うかも。
465Socket774:2006/10/17(火) 13:12:18 ID:/BlqCPa3
MC旋盤は素手が基本
手袋してると巻き込まれるぞ
466Socket774:2006/10/17(火) 13:24:16 ID:5oQcRWZA
MC旋盤ってなんだろ・・・
MCやNC旋盤なら扱ったことあるんだけど
467Socket774:2006/10/17(火) 13:43:49 ID:5zwnBZl6
MC旋盤って
MCプログラムで動くんですか?w
つぅか旋盤って丸物を加工する機械だって知らんの?
普通、シンク作るのに
旋盤持ち出してもチャックにすら咥えられない
それとも丸材から伐り出す気ですか?

と思う俺の爪は結構汚い
468Socket774:2006/10/17(火) 13:59:07 ID:a+LAzCXV
普通はフライス使うんじゃないかな、というか完璧な平面なんてでないし、
結構な平面が出れば、CPUクーラー外す時にスッポンになるだろうね。

マイクロメーターのチェックに使うピースは精度がすごいけど、
2枚重なってると引っ張っても取れない。ずらして取る。
469Socket774:2006/10/17(火) 14:06:18 ID:/BlqCPa3
油の表面張力しゃれにならんからなぁ
研磨油けちってるところで灯油でホーニング旋盤あつかったときは怖かった
摩擦で煙り出て危うく火事になりかけたw
470Socket774:2006/10/17(火) 14:09:55 ID:2yAoxE68
MC旋盤って言い方おかしいのか?
昔学校で習った時は、MC旋盤って教わったんだけれど。
FM-16でプログラム打って、角材から削りだしとかやったんだが。
471Socket774:2006/10/17(火) 14:12:51 ID:a+LAzCXV
それNC旋盤だと思う。
NC旋盤 の検索結果のうち 日本語のページ 約 379,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)

ところでヒートシンクのとげとげのやつって、ロストワックスかなにかで作るの?
あんなの削りだしで作ったら高そう。
472Socket774:2006/10/17(火) 14:14:14 ID:a+LAzCXV
こういうのもあるみたい
MC旋盤 の検索結果のうち 日本語のページ 約 71,400 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
473Socket774:2006/10/17(火) 14:18:09 ID:/BlqCPa3
アルミだしダイカストの押し出しじゃね?
474Socket774:2006/10/17(火) 14:19:16 ID:2yAoxE68
>>471
いや、NCはNCで習ったよ。
紙テープ読み込み式の奴。

ただ、なにぶん昔だったからなぁ。
記憶違いとかもあるかも知れない。
475Socket774:2006/10/17(火) 14:21:04 ID:5oQcRWZA
>>471-472
"NC旋盤" の検索結果のうち 日本語のページ 約 261,000 件
"MC旋盤" の検索結果のうち 日本語のページ 約 238 件
476Socket774:2006/10/17(火) 14:22:05 ID:5zwnBZl6
試作品ならNCフライスやマシニングで削って
ワイヤー放電でFIN作ったりもするだろうけどな
実際の商品はGOの出た試作から型取って量産するべ
あんなん手作業で削ってた日には
いくらになると思ってるんだ?
477Socket774:2006/10/17(火) 14:23:49 ID:4ZpRWY+j
NCは数値を入力して削りだす旋盤
MCはそれの進化したマシナリーっていうやつ。
NC旋盤っていうのが一般名称。
478Socket774:2006/10/17(火) 14:25:22 ID:TmOwUanE
スレが油臭いぞ
479Socket774:2006/10/17(火) 14:25:37 ID:4ZpRWY+j
マシニングだった。まちがい。
480Socket774:2006/10/17(火) 14:26:33 ID:/BlqCPa3
何気に危険物や溶接持ってるやつが多そうなスレだなここw
481Socket774:2006/10/17(火) 14:28:22 ID:5oQcRWZA
482Socket774:2006/10/17(火) 14:28:59 ID:Flt/Xqvo
俺、旋盤工やってるんだけど、
この前10人ぐらいの年下っぽい酔っ払い男女に
通りすがりに「負け組み、フォーーーーーー!!」とかやられたよ・・。
俺、マジメに働いてるんだけどな・・・。
483Socket774:2006/10/17(火) 14:31:00 ID:a+LAzCXV
ところでFM16とは?FM11なら知っているが。
QCも手伝ったけど専門は設備の試運転とメンテなんで加工機械に詳しくない。すまそ。
測定機械なら三次元測定器も使ったことある。ミツトヨが捕まったアレw
484Socket774:2006/10/17(火) 14:35:05 ID:2yAoxE68
コスト度外視すれば、ファン吹き出し側から見たフィン形状が

┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼

こんなんなってるシンクが作れるかな?
フィンピッチ広めだけれど、放熱面積を稼げるような。
485Socket774:2006/10/17(火) 14:37:45 ID:5zwnBZl6
>>482
言わせとけ
日本の職人の時間単価知らない奴多いし
プログラム組んで機械数台働かせてりゃ
たまに様子見てやるだけで
あとはこんな所で一日中油売ってても
俺一人で一時間に25000円以上の売り上げだからな
486Socket774:2006/10/17(火) 14:39:08 ID:/BlqCPa3
2000円の時給だけどな
487Socket774:2006/10/17(火) 14:39:21 ID:TmOwUanE
コピペ!コピペ!
488Socket774:2006/10/17(火) 14:41:59 ID:h2nAkads
>>484
それNCU-3000じゃないか?
489Socket774:2006/10/17(火) 14:47:43 ID:a+LAzCXV
たしかに、日本の職人って単価たかいもんな。
まあ、アメリカとか行けばもっといい給料で働けるんだけどね。
ドイツほどじゃないけど、職人と作業者は給料ぜんぜん違うし。

>>484 できると思うけど効率悪そう。波形のフィンでピッチ粗めとかじゃまずいの?
490Socket774:2006/10/17(火) 14:47:46 ID:2yAoxE68
>>488
似てるけれど、ちょっと違う。
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼

こんな具合に、隣同士のフィンが
繋がってないと思ってください。
491Socket774:2006/10/17(火) 14:50:48 ID:CrWqliyP
私たちは尊敬をこめて職人のことをマイスターと呼んでいるんです。
492Socket774:2006/10/17(火) 14:51:43 ID:a+LAzCXV
>>488
これか……やっぱり効率悪かったんだw
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex01/002.html
493Socket774:2006/10/17(火) 14:54:59 ID:oSLqIaR9
Mine Cooler」は峰さんが作ったものだったが

初めて知った
494Socket774:2006/10/17(火) 14:56:53 ID:/BlqCPa3
>>491
師匠と呼んだら街宣仕様パジェロが門から突っ込んでくるから注意な
495Socket774:2006/10/17(火) 14:58:22 ID:2yAoxE68
>>489
やっぱ効率悪いっすかねえ。
もう空冷は限界に近いのかなぁ。
あとは素材を変えるとか、そんなもんか。
496Socket774:2006/10/17(火) 15:07:53 ID:a+LAzCXV
>>490
それだと効率悪そうなんで
こんな感じでもう少しピッチ詰めれば良さそうな
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼
それに、どこかで繋ぐ必要は有るし……あまり実用的で無さそうな気がする。
あと、ヒートパイプを何処に通すのか
497Socket774:2006/10/17(火) 15:14:23 ID:7hRVAMG9
>>489
バイクなんかはパワー出すなら水冷化しかないって言ってたから
まぁ、最終的には水冷化しか無いと思う・・・ 

マニアックでスマンがアールズのブレーキホースのフィッティングで
ホース作ったら水漏れ対策も十分だと思うけど
498Socket774:2006/10/17(火) 15:14:59 ID:7hRVAMG9
>>495 だったスマンorz
499Socket774:2006/10/17(火) 15:15:50 ID:2yAoxE68
良いこと思いついた(・∀・)

カーボンでファンレスヒートシンク作ればいいんじゃね?

固定しようとしたら砕けそうだけれど。
500Socket774:2006/10/17(火) 15:26:29 ID:SrsEZuT5
アールズは漏れるから避けてた
501Socket774:2006/10/17(火) 15:37:53 ID:aTbqdsYb
何ここ?工業高校卒の低所得者スレ?
502Socket774:2006/10/17(火) 15:43:51 ID:a+LAzCXV
>>499
こういうの見つけましたが……銀の5倍ってダイヤモンドといい勝負?
ttp://www.tsheatronics.co.jp/products/high_heat_conductive/index.html
これなら壊れなさそ。 値段高いんだろうね、これ。
>>497
風の音を気にしないなら空冷でいけると思うけど?
空冷でも水冷でも、室温で熱交換するなら、それ以下にはできないし。
室温以下に下げるエアコン水冷やガス冷は結露対策が必要。

MACSのMA7131A使ってる。
CPUは冷えるよ。結局、箱の中に発熱源が増えるわけだから、
箱の中の温度を下げるのが大変だけど。
503Socket774:2006/10/17(火) 15:57:09 ID:a+LAzCXV
>>501 低所得者スレ?
なめたらあかんよ、職人の給料。
去年頑張りすぎて、所得税だけで7桁逝っちゃいましたw
所得税高いと地方税に健康保険も目茶高い。
以前はサラリーマンだったから知らなかったんだよ「節税」のしかた。
まあ今年はすでに3ヶ月以上休んだし、アルバイトもぼちぼちしかしないし。
暇をもてあましてます。仕事人間だったから趣味がなくてね。
504Socket774:2006/10/17(火) 15:59:56 ID:V/FAqoSj
>>497
アルミフィッティングは・・・
やはりスウェッジラインのステンのやつで
505Socket774:2006/10/17(火) 16:08:16 ID:4NTkPnj8
>>496
それ、ALPHAじゃね?
506Socket774:2006/10/17(火) 16:10:59 ID:jMoRBDjB
>>495
シロウト考えですまんが、コーベホーネツとかどうなんだろう?
放熱性すごくいいらしいけど。
507Socket774:2006/10/17(火) 16:16:52 ID:XryH7cek
>>497
取り回し最悪だろうがw
508Socket774:2006/10/17(火) 16:22:52 ID:9HkJwDiY
>>506
日本の商品は高いから性能が良くてもPC部品には普及しないでしょ
>>502さんのヒートレーン?もヒートパイポより
安くて性能が良ければ直ぐ普及すると思うけどね。
509Socket774:2006/10/17(火) 16:27:05 ID:oSLqIaR9
将軍なんかがヒートレーン採用してなかったっけ?
510Socket774:2006/10/17(火) 16:31:18 ID:DG+EJxNM
コーベホーネツは光学ドライブやHDDケースのガワに
使われてるね。
511Socket774:2006/10/17(火) 16:47:08 ID:9HkJwDiY
>>509
NCU-1000、NCU-2000とかがあるけど
性能も?だし、普及しているとは思えないな。
>>510
メーカーさん何処? 安くて性能良ければホスィ
512Socket774:2006/10/17(火) 16:50:31 ID:DG+EJxNM
513Socket774:2006/10/17(火) 16:56:25 ID:rRKM2RdH
ケース全体をコレにしてはぁはぁ
514Socket774:2006/10/17(火) 17:00:32 ID:9HkJwDiY
>>512
情報ありがとう
でも、かなり期待はずれだったHDD。ゴメン
515Socket774:2006/10/17(火) 17:03:41 ID:DG+EJxNM
>>514
HDDは、はっきり言って風当てたほうが冷えるからね…
516Socket774:2006/10/17(火) 17:12:35 ID:P48ZXHlt
>>514
その水牛のやつ持ってるけど、結構微妙かも?
ちゃんと放熱されてるならいいけど、結構滞ってそうな予感。
517Socket774:2006/10/17(火) 17:27:52 ID:he4dPzIS
>>516
もしかしてそのケース自体に風を当てることが冷却の前提だったりして。
518Socket774:2006/10/17(火) 17:54:14 ID:a+LAzCXV
>>505
ALPHAか……剣山タイプヒートシンクになるんだなぁ
         強力なファンでエアーを吹き付ければ冷えそうな気もする。

そうだ! ケース全体をヒートレーンで作って。。。
   サーバケースで似たようなのがあったね。外側オールアルミシンクみたいなw
519Socket774:2006/10/17(火) 17:58:55 ID:4NTkPnj8
>>518
それなんてZALMAN?

http://www.ask-corp.co.jp/zalman/tnn500a.htm
ヒートレーンじゃないけどな。
そろそろ2が出てもいいと思うが、今は水冷に夢中のようだし。
520Socket774:2006/10/17(火) 18:29:45 ID:Dow726+9
マザーがヒートシンクになったら最強じゃね?
521Socket774:2006/10/17(火) 18:42:04 ID:he4dPzIS
>>520
ASUSあたりの上位マザーがそこらヘンを売りにしてる。
>M/Bからの放熱

もう風化し始めてる気もするけど、
コンデンサ妊娠多発事件もあった事だし、
CPUとかの発熱による他の部品への熱の影響も
考えなきゃいけなくなってるのかもな。
522Socket774:2006/10/17(火) 18:50:52 ID:mxk5Iwcp
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05126810621#5542604

ここの回答でどちらも正論だと思うんだが、おまいらならどっちを優先する?
523Socket774:2006/10/17(火) 19:14:32 ID:4NTkPnj8
>>522
シンク部分のパイプが≡になるようにつけるかな。
下3本は放熱部が受熱部よりも下になるけど、
受熱部と放熱部の間に高い部分や低い部分があるほうが気持ち悪い。
ただケースによっては、風が拡散する方向によって
熱気の排気が得意な向きもあるだろうから、ケースバイケースだろうね。
524Socket774:2006/10/17(火) 19:33:59 ID:mxk5Iwcp
>>523
サンクスコ
俺も大台風注文して到着待ちだから、気になってた。
525Socket774:2006/10/17(火) 20:08:28 ID:g21Nz29x
>>463
アルミのシンクに銅が圧入されているモノは旋盤加工だが・・・
お前、引目見て旋盤かフライスか押し出しかワカランのか?
と遅レスしてみる

なんか加工屋がバカにされてるので腹立った・・・
ホ○ダやト○タがF1に出れるのは誰のおかげだと思ってるんだ?
526Socket774:2006/10/17(火) 20:09:50 ID:rRKM2RdH
(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ
527Socket774:2006/10/17(火) 20:29:12 ID:6p1nVEwh
>>525
>ホ○ダやト○タがF1に出れるのは誰のおかげだと思ってるんだ?
http://www.oligo.jp/
528Socket774:2006/10/17(火) 20:29:52 ID:z2ngbuHA
>>525
加工屋さん いいクーラーおねがいしますよ
529Socket774:2006/10/17(火) 20:42:01 ID:g21Nz29x
>>527
スマソ、ちょっとカチンときたもので・・・頭が冷えました。
  (((||)))
   (´・ω・`)


530Socket774:2006/10/17(火) 20:42:30 ID:Dow726+9
>>525
関わってる皆のおかげじゃね?
531Socket774:2006/10/17(火) 20:47:22 ID:fsWWiABQ
ちなみに忍者程度のものをカスタムオーダーメイドしたとしたら
加工料金ってどのぐらいになるの
>加工屋殿
532Socket774:2006/10/17(火) 20:58:59 ID:YNDIoAtZ
TAC-T01-E1Jに忍者を取り付けられますか?
高さがギリギリだと思うのですが・・・。

ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/tac-t01-e1j/01.htm
533Socket774:2006/10/17(火) 21:02:38 ID:a+LAzCXV
>>525 >>463も加工屋だとおもうが?

物づくりしたことあるやつなら、加工屋をバカにするわけない。
日本って工業製品でもってる国だと思うぞ。
534Socket774:2006/10/17(火) 21:08:26 ID:P/uDYe09
下町パワー
535Socket774:2006/10/17(火) 21:20:12 ID:zDXuLCpH
a+LAzCXV消えろ
536Socket774:2006/10/17(火) 21:22:33 ID:g21Nz29x
>>531
ワシ、マシニング、NC旋盤屋なんで畑違いなのでわからんけど、
1個だけだとドンブリで10マソくらいかかるんじゃないかな
バイクや車のワンオフパーツが高いのと同じだす。
537Socket774:2006/10/17(火) 21:30:45 ID:/BlqCPa3
某社の市販車ベースレギュレーションのレース車の部品加工したことあるが
あれ、材料から厳選された特別製
許容される製造誤差も半分以下
市販車は粗悪鉄に粗悪加工だから・・・
538Socket774:2006/10/17(火) 21:34:06 ID:Dow726+9
そろそろ黙れよ
539Socket774:2006/10/17(火) 21:38:47 ID:h4ZmejG9
いい加減にしろ板金屋
540Socket774:2006/10/17(火) 21:40:25 ID:2IecRpl8
板金工はロクに空気も嫁ないから困る
541Socket774:2006/10/17(火) 21:50:05 ID:V/FAqoSj
ところで、高速電脳の通販って、評判はどんなもんでしょう?
庵出異を注文してあるのですが
542Socket774:2006/10/17(火) 21:50:45 ID:TmOwUanE
高速電脳ってなんであんなに注文方法メンドイんだろうな
543Socket774:2006/10/17(火) 21:57:44 ID:To1Sfem+
ニートには板金工と旋盤工の違いがわからないんだろうな
働いたこと無いからどんな仕事するかわからないw
と煽ってみるテスツ
544Socket774:2006/10/17(火) 21:58:07 ID:+lbSWLzz
LGA775でinfinityネジ止めしてる人に聞きたいんだけど
ネジ止めっていうのはユニバーサルリテンションとかを使ってソケ478にして固定って意味?
545Socket774:2006/10/17(火) 21:58:43 ID:V/FAqoSj
>>542
確かに。
あれは('A`)マンドクセ
546Socket774:2006/10/17(火) 22:03:30 ID:7JTA6mcK
>>544
バックプレートにねじ止め
547Socket774:2006/10/17(火) 22:06:37 ID:BqsY9Qa1
E6600にリテールから忍者にしたんだけど60度→52度とあまりかわんね('A`)
無駄にひれがついてるけど、触ってみると全然熱くない。
でもcpu-zで52度('A`)
セラミックグリス使ってるんだけど、付け方が悪かったのかなぁ・・・
548Socket774:2006/10/17(火) 22:10:09 ID:PtBjxFgj
既出かもしれないが、峰クーラー(AM2対応)をASUS A8N32-SLIにつけた。

1.素のままじゃ付きません!

 リテンション金具ペンチで斜め上にひん曲げて、ノースチップ上の
アルミステッカーを剥がして、銅のヒートシンクに傷を付けながら
無理やりロックをかけました。

2.6cmから14cmまで取り付けファンを選ばないのはいいけど、
 でか過ぎてケース選びすぎです!
 たぶんすべてのHTPCケースは絶対に無理!
 重ね重ね「でかい」ので、もうケース内は一杯一杯な感じ。
 HDD二つ重ねて縦においているくらいの容積占有。

3. 冷え具合は通常クロックCPU+9cmパナフロー1000rpm運用で
 リテールより-5度も下がりました。性能はさすがに優秀。
 ただマザーのヒートパイプにうまく風が当たらないのか
 チップ温度はやや上がり気味。
 ケースファン設置の再考が必要かも。
549Socket774:2006/10/17(火) 22:23:47 ID:4sEgDSA7
>>547
忍者の特性を理解してますか
元々ファンレス運用するための製品です
E6600なら無限をお勧めします
忍者を使用される場合エアフローの見直しも大事です(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ
550Socket774:2006/10/17(火) 23:07:47 ID:O5zU19Nq
>>547
エアフローと取り付け方が悪いんじゃねーの?
E6600にスクエアと800RPMのファンつけてるけど
アイドル35度、高負荷でも40超えるか超えないかぐらいだよ。
551Socket774:2006/10/17(火) 23:12:25 ID:IqHfGnzZ
PCの新調でS-PAL8055が二つ余ったんだけど
939とかAM2でいい感じに流用する方法ってないかな?
552Socket774:2006/10/17(火) 23:14:39 ID:4sEgDSA7
ごめんなんか寝ぼけてた
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャってなんだよ
553Socket774:2006/10/17(火) 23:19:21 ID:frAdri/L
C2Dのリテールだと普段はかなり静かだが、しばくと定期的に爆音になるな
取り付け方はともかく、温度があまり変わらなくても、負荷かけても静かならクーラー代えた価値はあるだろう
554Socket774:2006/10/17(火) 23:21:13 ID:OekyJAKQ
>>547>>550
おまいら室温と読みツールくらい書いて話さんと(´゚д゚`)
555Socket774:2006/10/17(火) 23:29:03 ID:pG99mUJa
庵出異庵出異
出異庵出異庵
異庵出異庵出
庵出異庵出異
出異庵出異庵
庵出異庵出異
556Socket774:2006/10/17(火) 23:29:35 ID:frAdri/L
あんでい明日じゃなかったっけ
557Socket774:2006/10/17(火) 23:34:26 ID:OekyJAKQ
何気なくDOS/v power reportの古い奴(2006.8月号)読み返してたら庵出異が出ててワロタ。
そうか、Computex TAIPEI 2006に出品されてたんだな。その時にパッケージ完成させていればもっとウケたろうに…。
558Socket774:2006/10/17(火) 23:35:46 ID:JGzafxhx
>>555
おまいのせいで偏頭痛が・・・。
謝罪とb(ry

>>556
明後日(19日)じゃなかったっけ?
559Socket774:2006/10/17(火) 23:46:17 ID:ntMxIr5s
【庵出異】Andyを○○しながら待つスレ 其1 【侍主】

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160571780/
560Socket774:2006/10/17(火) 23:49:05 ID:7JTA6mcK
はははこの痔主め
561Socket774:2006/10/17(火) 23:50:42 ID:oBsw3hx0
庵出異の人気に嫉妬
562Socket774:2006/10/17(火) 23:53:39 ID:loWNFL86
庵出異。明日ぐらいに並ばないかな。
明日なら暇だから買いに行けるのに。。
563Socket774:2006/10/17(火) 23:58:30 ID:A8yD1PH3
庵出異なんて夢や幻さ
564Socket774:2006/10/17(火) 23:59:55 ID:OekyJAKQ
>>562
まあそうやってタイミングが微妙に合わないのも人生。
565Socket774:2006/10/18(水) 00:33:34 ID:zZ96GpCo
>>543
板金工も旋盤工もたいして変わらねぇよ。

お前が言ってる板金工がフェンダー交換工の事を指してるなら
雲泥の差だがw
566Socket774:2006/10/18(水) 00:35:23 ID:fzi36ff6
そんな話するんならよそでやってくれ
567Socket774:2006/10/18(水) 00:43:51 ID:VgsyZk4v
>>565
板金工にはスペースシャトルの先っぽつくってる職人もいるんだが
明らかにこれはその辺のくたびれた公務員より格上だがな
568Socket774:2006/10/18(水) 00:47:48 ID:4LUFNtLw
訊いてもないのに公務員より格上とか何言ってんの?
569Socket774:2006/10/18(水) 00:48:37 ID:fzi36ff6
コンプレックス持ってるようなカキコするからバカにされるんだよ
工員は
570Socket774:2006/10/18(水) 00:49:34 ID:zZ96GpCo
>>567
うん、だから自動車板金屋でメーカーに色を指定して注文したフェンダーと
付け替える作業をする工員とは違うと言ってる。
571Socket774:2006/10/18(水) 00:50:20 ID:hpf7pJgf
ニートの俺には雲の上の話だな。
572Socket774:2006/10/18(水) 00:50:21 ID:bgcwTGuE
君たちニートは職を持っている奴すべてに嫉妬してるわけだが
573Socket774:2006/10/18(水) 00:54:00 ID:RHAhvsrD
庵出異が汚泥と呼ばれるとは、だれが予想しただろうか。
574Socket774:2006/10/18(水) 00:56:44 ID:5EPg/efP
工員は公務員やニートを貶めることでしか
自我を保てないんだよ。察してやれ
575Socket774:2006/10/18(水) 00:57:51 ID:bgcwTGuE
やぁ、ニート
576Socket774:2006/10/18(水) 01:00:19 ID:4LUFNtLw
有職者に嫉妬なんて決してしないのがニートだろ。
577Socket774:2006/10/18(水) 01:07:07 ID:k2vdlZGG
やあ、ここ何のスレ?
578Socket774:2006/10/18(水) 01:08:19 ID:bgcwTGuE
人間の負の感情で一番起こりやすいのは妬みだよ
下っ端の管理職で外注管理やってたがよく派遣や契約から君は良い会社で働けて良いなと愚痴られたよ
40近い親父が20代に愚痴こぼすなよとは思ったが
すれ違いなので消える
579Socket774:2006/10/18(水) 01:11:11 ID:dBH3mdmP
こういうアフォどもを見ているときが一番勝ち組ニートとしての幸せを感じるwww
580Socket774:2006/10/18(水) 01:13:55 ID:25nis/AX
勝ち組ニートって言葉初めて聞いたよ
金融資産いくらぐらい持ってたら勝ち組?
581Socket774:2006/10/18(水) 01:14:46 ID:kly0exxF
   __
   |_  _|
    田
   (((||)))
  .ヽ /
  (´・ω・`)  ニートも工員さんも そろそろ頭これぐらい冷やしたほうがいいよ
582Socket774:2006/10/18(水) 01:15:47 ID:7dOIDGVQ
warota
583Socket774:2006/10/18(水) 01:17:16 ID:EChMsbz4
職人技術を持ってる人は普通に尊敬できるんだがなぁ…
自分で車いじると死ぬほど汚ねぇwしかもやっつけだし。
同時にPCもアレコレやるけど汚ねぇw
584Socket774:2006/10/18(水) 01:18:48 ID:yyhAKF3S
クーラー足りないぞ!
もっと持ってこい!
リテールでも構わん!
585Socket774:2006/10/18(水) 01:19:54 ID:ZoAKrqfT
よっしゃ。アホライドに山積みしてあったリテールファンを大量投入だ!
586Socket774:2006/10/18(水) 01:40:13 ID:ii9Mrtwx
人を凍死させるには、CPUクーラーがいくつくらい必要かなあ
と、>>581みて思った
587Socket774:2006/10/18(水) 01:48:18 ID:Ef/A/9mU
>>586
そんな事しなくても無限で殴れば死ぬんでね
588Socket774:2006/10/18(水) 02:09:53 ID:Gjy8NbxP
SocketAとSocketAM2両方いけるクーラーってありますか?

最近は、SocketAにもバッチリ着くのに公式HPに書いてない商品ありそうで。
589Socket774:2006/10/18(水) 02:10:41 ID:LUYjoDYS
大台風Rev.2?
590Socket774:2006/10/18(水) 02:12:46 ID:urRqYzHD
全方向に風を送るクーラーはありませんか?
591Socket774:2006/10/18(水) 02:36:03 ID:Jb/HufoT
>>590
Mini Typhoon Value Pack
592Socket774:2006/10/18(水) 02:42:41 ID:LtynykAM
>>590
それが可能として、じゃ、その空気はどこから来るのでしょうか?
593Socket774:2006/10/18(水) 02:48:16 ID:awscX8oh
ダイナマイト
球形に爆風が発生するぞ
594Socket774:2006/10/18(水) 03:28:33 ID:9A4qcjP5
         ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
       キタ━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
595Socket774:2006/10/18(水) 03:39:20 ID:SOrmiH0T
http://www11.mensnet.jp/area/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=446252;id=ok

 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ,/\___/ヽ、  
 /        \,                   /ヽ__/ヽ   
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \   
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ     <   マゾ?
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |  
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /  
 / Uー‐--‐―´\                 \        /  
596Socket774:2006/10/18(水) 03:49:47 ID:awscX8oh
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
597Socket774:2006/10/18(水) 04:27:58 ID:PXJDeEJb
いよいよ明日は落ち武者大量発生祭りか
598Socket774:2006/10/18(水) 04:30:54 ID:8viE4/kX
>>586
あれほど室温以下にはry
599Socket774:2006/10/18(水) 04:33:49 ID:KcHBKY5h
>>598
室温まで体温落ちっぱなしだとやばいだろw
600Socket774:2006/10/18(水) 04:42:23 ID:vyqFEcgH
風速1m/sで体感温度-1度って話しだから
あるいは。
601Socket774:2006/10/18(水) 04:56:18 ID:RHAhvsrD
ヒートシンクを心臓の上あたりに押し当てて冷凍庫に入ればいい。

全裸で。
602Socket774:2006/10/18(水) 05:01:30 ID:nnybUiYA
昔よく子供が扇風機かけっぱで寝て死んでなかったっけ。

気化熱ってもんもあるし、室温以下に下げるならヒートシンクより爆風ファンで。
603Socket774:2006/10/18(水) 05:04:49 ID:g0jrXoRD
ペルチェ使えば室温以下なんて楽勝だny
604Socket774:2006/10/18(水) 07:05:04 ID:s0zj+sa/
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『ペルチェ素子を使って室温以下に冷やしていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにか室温があがっていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
605Socket774:2006/10/18(水) 07:29:03 ID:ugsoBpJA
甲冑を着込んだ侍が馬上で長刀振り回すもバランスを崩し落馬する夢を見た
606Socket774:2006/10/18(水) 10:58:47 ID:YbPCVyel
庵出異待ち切れねーから
兜と甲冑買ってきたよ
607Socket774:2006/10/18(水) 11:10:02 ID:YZL6BoE3
>>606
オレも兵糧10日分作って待ってる
608Socket774:2006/10/18(水) 11:27:44 ID:DWdC8Xjk
>>607
おれなんか切腹した。
609Socket774:2006/10/18(水) 11:30:35 ID:0hZOkd6h
まさに、夢見るアンディさん、だな
610Socket774:2006/10/18(水) 11:57:59 ID:Zz5Te01R
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  アンディならソケAにも付けられる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
611Socket774:2006/10/18(水) 12:06:44 ID:SO8JZsbx
Socket478でCPUクーラーとシルバーグリスを買って付け替えることにしたのですが
今まで使っていたリテールを外した時CPU表面とヒートシンクに黒くこびりついてる物
がありました

指で少し強く引っ掻いたら取れるぐらいの曲者で、これ以上はCPUに影響が出ると思い
怖くなって黒がこびりついたままその上からシルバーグリスを塗ってCPUクーラーを交換したのですが

一応P4 2.8Gで後にCPU温度を測定した所、室温25℃でアイドル:33℃ シバキ:43℃ という感じなのですが
やはり多少無理してでもリテールのグリス?みたいなものを取った方が効果があったのでしょうか?

グリース関連に詳しい方よければご教授お願いします
612611:2006/10/18(水) 12:11:33 ID:SO8JZsbx
ちなみにケースのエアフローは悪いほうで、背面に80mmファン1個のみ
他前面及び側面穴無しのケースです

リテール時のCPU温度は覚えていません、すみません。
613Socket774:2006/10/18(水) 12:12:22 ID:lkdcQ4nW
>>611
あんまり気にすると頭禿げるよ。
614Socket774:2006/10/18(水) 12:38:52 ID:rwg5Lqay
>>612
ナフサとかグリスクリーナーで溶かせないのか?
気にしすぎると確かにハゲるが、ここに書くぐらいだったら
がんばって取った方が精神衛生上も良いと思うが。
615Socket774:2006/10/18(水) 12:45:37 ID:UW7NVoEP
>>612
それって、どこから吸気してるの?
616Socket774:2006/10/18(水) 13:12:14 ID:FQ4FRPJ7
>>611
シバキで43℃なら十分、マザーボードの型番がワカランから比較はできないがね
マザーボードによってはやたら低い温度を表示することがある

こっちのスレを参照して、同じマザーボードの表示値と比べたらどうかね
お前らのCPUの温度を教えて下さい。25計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155195677/
617611:2006/10/18(水) 15:29:24 ID:SO8JZsbx
マザーは
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05402010284
です。

>>615
吸気は無し、でCPUファンとグラボのファンを除いて背面排気が1つだけです

やはり中途半端にリテールのシートがついてるせいで廃熱効率が悪くなっている、と
考えてしまいます。
ですが知り合いに聞いてもシバキで40℃程度なら塗りなおしても変わらんだろう、とのことでしたが…
618Socket774:2006/10/18(水) 15:31:59 ID:KcHBKY5h
製品情報出すのに、kakaku持ち出す辺り質問者のレベルが知れるなw
619Socket774:2006/10/18(水) 15:34:51 ID:3HZPRtLZ
>>617
おそらくグリスの硬貨した物が残ってるぽいね
気になるなら一旦外してキレイにするといいかも
自分は結構大胆に細いカッターの刃先でケズったりしますが心臓の悪い方にはオススメできませんw
まぁ実行後も大差無い気もするけど
620611:2006/10/18(水) 15:57:55 ID:SO8JZsbx
>>619
そうですね、無茶してCPU壊しても後が無いし、それに完全にリテールのグリスが
残っているわけでもないので(ぽつぽつとこびりついてる感じ)
今は塗りなおしても変わらないと考えて気にしないようにします

また夏場CPU温度が気になりだしたら塗りなおしを考えてみようと思います
ありがとうございました
621Socket774:2006/10/18(水) 16:00:47 ID:3HZPRtLZ
>>620
むしろぽつぽつと残ってる方が危険だと思うが・・・ まぁ好きにすればいいさ
622Socket774:2006/10/18(水) 16:16:39 ID:402fxhQd
庵泥キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
623Socket774:2006/10/18(水) 16:46:54 ID:bJkU5C+0
>>622
アキバですか?
624Socket774:2006/10/18(水) 17:34:39 ID:WOznFoDR
Core2Duo6600がU-120であんま冷えなかった俺は新忍者か無限で迷ってる、どっちがいいだろ?
625Socket774:2006/10/18(水) 17:35:51 ID:3w2kBqxq
庵出異ついに明日発売だな
明日入荷するなら即効買いたいけど田舎なんで入荷しないかも・・・

買った人レビューよろしく
626Socket774:2006/10/18(水) 17:36:29 ID:3w2kBqxq
>>624
ケースが許すなら無限オススメ
627Socket774:2006/10/18(水) 17:39:19 ID:WOznFoDR
あ、アンディ侍とかいうのでるのか。これにしようか
628Socket774:2006/10/18(水) 17:40:30 ID:WOznFoDR
>>626
いけそう、いけなくてもサイドいつも空けてるから無限にする。さんきゅ
629Socket774:2006/10/18(水) 17:44:30 ID:YUTzPiAm
2006.12復活 神風匠
http://www.coolermaster.co.jp/
630Socket774:2006/10/18(水) 17:45:38 ID:YUTzPiAm
風神だったorz
631Socket774:2006/10/18(水) 17:57:19 ID:3n+UzWNf
カミカゼじゃ自爆しそうだな

これ小さいファン二つか
632Socket774:2006/10/18(水) 18:01:01 ID:mFVw6XQJ
これはComputex2006で展示してた12cmFan二つの超巨大クーラーじゃなかったか。
633Socket774:2006/10/18(水) 18:23:40 ID:LtynykAM
>>629
すげーな。これ。ケースにはいるかどうかが心配だが。

構造見た限りではヒートパイプの熱伝導だけに頼ってないって構造がイカス。
634Socket774:2006/10/18(水) 18:41:40 ID:A9E6hEBR
>>629
なんだこれまた特殊ファン?
ファンの交換が可能ならいいんだけどちゃんとソケ478にも対応してくれよう
635Socket774:2006/10/18(水) 18:44:34 ID:mFVw6XQJ
その前にマザーが破壊されないか心配だ。
636Socket774:2006/10/18(水) 18:45:53 ID:LtynykAM
>>634
多分市販品と互換性あるんじゃないかな。
↓の9/6のをみたらわかるとおもう。

ttp://impress.tv/im/article/kbi.htm

あー、楽しみだが、12月じゃまてないからアンディいっちゃうかなー。
637Socket774:2006/10/18(水) 18:54:18 ID:A9E6hEBR
>>636
このCPUクーラー:でんでん虫とちょうちんの最初にちょっとだけ出てくる奴かな
80mmx2のファン構成?…つーかこれでかすぎねーか?メモリと完全に干渉してるじゃないかw
おもしろいことやってくれるな
638Socket774:2006/10/18(水) 19:10:14 ID:LtynykAM
>>637
後ろのほうで、高橋が「よほど高いメモリじゃない限り干渉しない」っていってる。

まあ、でかいのは見てのとおりだね。ほんとむこうのやつは発想がバカで好きだ。
639Socket774:2006/10/18(水) 19:51:30 ID:Cg111GOn
>>611>>617>>620
お手軽に試すなら、ZIPPOオイルとかシール剥がしスプレーじゃね?
オレなら速攻でコンビニか文房具屋逝くね。でダメなら、取付け試す以前にCPU窓から(ry
エ?オレ?
あぁそうだよ、おでこ全開だよヽ(`Д')ノ
640Socket774:2006/10/18(水) 19:52:19 ID:3HZPRtLZ
>>639
ィ`wwwwwwww
641Socket774:2006/10/18(水) 20:01:41 ID:xICFTYds
642Socket774:2006/10/18(水) 20:44:08 ID:LUYjoDYS
>>641
北へ。と比べると何よりも速さが足りない
ttp://www.youtube.com/watch?v=BQYfjk9K53o
643Socket774:2006/10/18(水) 21:02:14 ID:JMMUdCYo
>>642
声優さんって大変な仕事なんじゃのう
644Socket774:2006/10/18(水) 21:12:08 ID:fFm42b/l
(´・ω・)
645Socket774:2006/10/18(水) 22:24:51 ID:DqJqavtV
声優だかなんだかよく分からんがこの曲が頭から離れなくなった
646Socket774:2006/10/18(水) 22:29:38 ID:STO+e0xj
あ、>>645が洗脳ソングに嵌った
647Socket774:2006/10/18(水) 22:31:59 ID:fo3hJ9mh
再掲
TAC-T01-E1Jに忍者を取り付けられますか?
高さがギリギリだと思うのですが・・・。

ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/tac-t01-e1j/01.htm
648Socket774:2006/10/18(水) 22:39:17 ID:QR+xG6Ik
>>647
とりつけられますん。
649Socket774:2006/10/18(水) 22:39:49 ID:f2Up/leS
>>647
つ ヤスリ
650Socket774:2006/10/18(水) 22:49:42 ID:EwrQTdl6
>>647
つ 金ノコ
651Socket774:2006/10/18(水) 22:51:42 ID:c01UUFsx
>>647
つ ハンマー
652Socket774:2006/10/18(水) 22:52:25 ID:ieT85qny
つ 硫酸
653Socket774:2006/10/18(水) 22:53:32 ID:QYl1XPRt
つ 大型ケース
654Socket774:2006/10/18(水) 22:56:09 ID:Zg3mZCT7
つ 諦め
655Socket774:2006/10/18(水) 22:57:32 ID:FQMnPSTz
つ パイプカット
656Socket774:2006/10/18(水) 22:59:56 ID:hpb0PQbi
つ DELL
657Socket774:2006/10/18(水) 23:00:04 ID:QHPu+CU6
つ はしのえみ
658Socket774:2006/10/18(水) 23:00:24 ID:tnqEmN+D
久々にWiki見たら俺のマシンのファンになんかレス付いてたので書いておきます。

ttp://up.cpu-cooling.net/p?m=s&n=9
拡張スロット冷却がなんちゃらってやつね。

ファンをネジ止めしてる金属枠はアイネックスのやつ。
それをケースに固定する方法は
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/educational/kit70001.htm
ここに載ってるロングユニバーサルアームってやつを適当な長さに切って
4本重ねて丁度いい厚さにしております。
それをPCケース背面の通気孔からネジ止めしてる。ネジはアームに付属してるよ。長いのが。
応用すればいろいろできると思うよ。
ケース側面にも通気孔があったので、そこから吸気してみようと思ってね。
効果はわからん。


そしてSilentSquareの真下のBlueICEが落下して
GeForce7600GTがショートしてアボンして「自己責任」という言葉が身にしみた今日この頃。
笊化してたから保証も効かねーよ・・・
なんとか自力で直すつもりでいるけどさ。
659Socket774:2006/10/18(水) 23:01:37 ID:cm7eFGn8
つ 忍者Micro
660651:2006/10/18(水) 23:03:14 ID:c01UUFsx
俺だけはマジレス
幅195mmのケースに入れたよ
ちょこっと側板膨らんでるが
661Socket774:2006/10/18(水) 23:04:16 ID:hpb0PQbi
>>660
膨らみ具合を見せて!
662Socket774:2006/10/18(水) 23:06:59 ID:bQT+DKV/
どうも変な想像になってしまう…疲れてるな…
663Socket774:2006/10/18(水) 23:07:18 ID:tREfZB4q
はあ・・・・・・・・・・・
664Socket774:2006/10/18(水) 23:10:30 ID:bHSOxfMv
>>660
便乗スマソ
幅200mmのケースならおk?
もう注文しちまった…。
665Socket774:2006/10/18(水) 23:25:23 ID:F7V7hLb/
>>657
はしのえみばかにするなっww
666Socket774:2006/10/18(水) 23:57:19 ID:a/SaNQZ+
さて、アンディ発売まであとわずか。
明日にはこのスレ終わるとみた。
667Socket774:2006/10/19(木) 00:07:43 ID:a/CdWtnj
−−−−−ここからアンディスレ−−−−−
668Socket774:2006/10/19(木) 00:09:24 ID:m4k8Tbj/
>>641-642
ブラクラ
669Socket774:2006/10/19(木) 00:10:13 ID:CducER9O
アンディ凄く楽しみだ
でも現実は・・・
と期待と胸の高鳴りを感じてる今が一番楽しい

でんでん虫も特攻するか
670Socket774:2006/10/19(木) 00:10:17 ID:5J4p05Mj
俺はアンディ将軍よりもクラマスのカタツムリンに特攻したい
将軍は明日にもいきなり落ち武者になってるかもしれんし・・・
671Socket774:2006/10/19(木) 00:16:35 ID:OquS+z8P
>いきなり落ち武者
うまいね
672Socket774:2006/10/19(木) 00:33:25 ID:8x9479O0
>>670
かたつむりは、外側のカバーを動かせるからある程度エアフローを調整
できるという強みがある。
問題はFANだね。独自設計だから交換はできない。
673Socket774:2006/10/19(木) 00:37:10 ID:PZRJh+ye
カタツムリは明日になればその全貌が分かるさ…フフフ
674Socket774:2006/10/19(木) 00:45:51 ID:ksOby0Vq
>>622がアンドレにみえた
675Socket774:2006/10/19(木) 00:57:38 ID:ir5v3pS0
斬影拳!
676Socket774:2006/10/19(木) 01:13:50 ID:07wOVwpx
677Socket774:2006/10/19(木) 01:16:35 ID:ir5v3pS0
そのうち象牙のキーボードとか出そうだな
678Socket774:2006/10/19(木) 01:18:01 ID:2Oahz6wQ
サムライ庵出異vs女戦士アマンダ
679Socket774:2006/10/19(木) 01:25:53 ID:lgrVANfm
>>677
マジレスすると、ワシントン条約で無理じゃね?
マンモスの牙なら、問題無さそうだけど。
680Socket774:2006/10/19(木) 01:28:29 ID:h/yKeA1x
これペルチェじゃね?
681山崎ぼるじょあ ◆H7WSXgw.J. :2006/10/19(木) 01:30:57 ID:2c7QVHPX
忍者プラスのネジ間違えて長い奴使ってしまってヒートパイブ4箇所穴開けてしまった!!
これってヒートパイプの中身無くなったのかな?

ヒートパイプの潰れてるとこです
だれか教えてください・・・・・ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
682Socket774:2006/10/19(木) 01:51:19 ID:0AIigeDP
大丈夫
683Socket774:2006/10/19(木) 02:10:39 ID:kV7c5X0S
カタツムリも翌日にはエスカルゴになってそう
684Socket774:2006/10/19(木) 02:22:39 ID:vEQ7H/5P
>>679
現在国内にある象牙の加工販売はできるよ。印鑑と同じ。
象牙が枯渇しない原因だけどね。

>>681
放熱部のパイプ持って、受熱部付近のパイプをドライヤーで暖める。
故障していなければ、1秒も経たずに熱くなるよ。
くれぐれも、ライターで暖めたり熱湯かけないように。火傷するよ。
685Socket774:2006/10/19(木) 03:45:39 ID:TM4hkv6E
>>676
凄さだけが伝わってきて購買意欲が沸かないのはなぜでしょう
686Socket774:2006/10/19(木) 04:49:21 ID:tRAQNsKo
見劣りしないための無理矢理なカラーリング&デザイン
どっかで見たことあるような痛さ全開のキャラクター
クーラーそのものは今や何も惹きつけるものがない平凡なヒートパイプクーラー
























もっとやれ
687Socket774:2006/10/19(木) 06:32:53 ID:XcNg1kpB
VGA用のHR-03ホスィ
688Socket774:2006/10/19(木) 09:51:23 ID:Op0vfvC+
VGA用はよさげだな。
やっとVF-900 CUより総合的に優れたクーラーが出るかって感じ。
689688:2006/10/19(木) 09:52:16 ID:Op0vfvC+
ああ、HRじゃなくてTITAN製のほうね。
690Socket774:2006/10/19(木) 10:00:05 ID:Tloo5rvp
さて、あと4時間後には俺の手元に庵出異がww
691Socket774:2006/10/19(木) 10:05:01 ID:dDh89b26
落ち武者庵出異の生首がww
692Socket774:2006/10/19(木) 10:14:00 ID:ZH7I6JGw
庵出異のヒートシンク削ってファン二つ積もうかと思ったけどおパイポが干渉しそうだ
693Socket774:2006/10/19(木) 12:23:33 ID:3jmCP6Me
TITAN製のVGAクーラーって7900GTX、GTOのリテールに近い形だ
あっちのほうがメモリまで覆うジャケット装備してるから金かかってるだろうけど
694Socket774:2006/10/19(木) 12:32:53 ID:4BhHYhvL
安ちゃんの換装報告まだなの?早くしてよね
695Socket774:2006/10/19(木) 12:33:32 ID:4BhHYhvL
庵ちゃんだったかw orz
696Socket774:2006/10/19(木) 12:44:10 ID:h/yKeA1x
http://www.gecube.com/cms_file.php?id=2054
これ>>676のTITAN製のVGAクーラーかな?
スレ違いスマン
697Socket774:2006/10/19(木) 12:44:12 ID:YTOQ9oGX
ANDYがいいかなと思っているんですがPen4 478の時回転数はどうやって制御するんだろうと?
698Socket774:2006/10/19(木) 12:46:20 ID:68/dVSLk
>>697
4pinと3pinのケーブルの色を良く見ると理解できるよ。
699Socket774:2006/10/19(木) 12:50:07 ID:3jmCP6Me
>>696
似てるけど微妙に違う気も……しかしやたら厚みがあるな
スレ違いだけどこれが7900GTX系クーラー
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=116999
700Socket774:2006/10/19(木) 12:54:57 ID:pl+/+RcA
おまいら、あんでぃ本気でイイと思ってるの?
パッケ絵がアレだから煽ってるだけ?
どっちなん?
701Socket774:2006/10/19(木) 12:55:54 ID:8WOfX92y
>>700
両方
702Socket774:2006/10/19(木) 13:06:20 ID:7k++bjLM
>>700
本気も本気さ
703Socket774:2006/10/19(木) 13:07:45 ID:vzh1mk5s
信者乙
704Socket774:2006/10/19(木) 13:08:38 ID:YTOQ9oGX
4pinは可変で3pinは固定回転数でOK?
現在Pen4についているのは3pinだから固定回転数、でも何回転か制御できないと。
705Socket774:2006/10/19(木) 13:09:02 ID:/dA1d5QX
値段が手ごろ、良さげである、イカした(イカれた?)パッケージ

注目せずにはいられないw
706Socket774:2006/10/19(木) 13:15:05 ID:Je7vgZel
>>704
いいえ。電圧コントロール。
707Socket774:2006/10/19(木) 13:17:24 ID:xbw4LKNu
今気づいたんだが、パッケージの写真って開発者本人かよwwww
708Socket774:2006/10/19(木) 13:27:42 ID:0l1F14tE
>>707
彼がアンディです
709Socket774:2006/10/19(木) 13:31:12 ID:YTOQ9oGX
メモリ高くて買えないからAndyで一ヶ月我慢するか。
710Socket774:2006/10/19(木) 13:31:51 ID:676FIrBQ
711Socket774:2006/10/19(木) 13:32:03 ID:m8FkMW6z
庵出異取り付けてみた
CPUは無限の方が3度位低いけど
M/B温度が5度下がった
なかなかいいよ庵出異
712Socket774:2006/10/19(木) 13:40:48 ID:oBsfPNR9
>>711
とりあえず乙

ファンの音どーですか?
713Socket774:2006/10/19(木) 13:42:06 ID:tw4eNMJh
E6600+スリムケースでファンレスさがしてるんだけど
OwltechのEE510ってどうかな?
それともスリムならファンレスはやめといたほうがいいかな?
714Socket774:2006/10/19(木) 13:49:56 ID:m8FkMW6z
>>712
無限のファンと同じだと思うけど
普通に静かですよ
あと無限と比べるとかなり軽いです
重くて嫌ってた人にはいいかも
715Socket774:2006/10/19(木) 13:51:30 ID:0l1F14tE
  、  ∩
( ゚∀゚)彡アンディ!アンディ!
  ⊂彡
716Socket774:2006/10/19(木) 13:59:49 ID:gz8PccVX
あーんでぃぃぃぃ
717Socket774:2006/10/19(木) 14:05:23 ID:Gkt4dLZg
>>716
不知火舞??
718Socket774:2006/10/19(木) 14:06:39 ID:dkO6KLiW
アキバでアンディ売ってる店がツクモだけだった…
予約分でハケたかまだトラックが着いてないだけなのかな
719Socket774:2006/10/19(木) 14:08:36 ID:TM4hkv6E
これは無限を買うかアンディを買うか迷うな
忍者と無限で迷って結局買えてない俺はいったいどうすればいいんだろう…
720Socket774:2006/10/19(木) 14:13:24 ID:Ovsfv0Lg
>>676 アマンダってMACSのMA-7131-I にFan1個追加して回転数下げただけだな。
     ペルチェ使って静音タイプか、冷えるのは間違いない。
     窒息ケースでは悲惨だが。
721Socket774:2006/10/19(木) 14:21:44 ID:qOMODw1M
庵出異キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━アンデイィィ!!

\\ ドンドコ ドンドコ!!
       ドンドコ ドンドコ!!//
    ∧ ∧   ,,──,−、  ノし
    (*゚∀゚)/ ((庵出異祭))) て
     |つ/つ  `ー─``ー' v'(⌒
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫


        ∧∧  ♪
       ('(゚∀゚('ヽ あんでぃ あんでぃ〜  ♪
   ♪  ('ヾ,  ` )
       ` 、,, /
         (_,/  アソレソレ
722Socket774:2006/10/19(木) 15:10:10 ID:Je7vgZel
アンディ:「斬影拳!」
723Socket774:2006/10/19(木) 15:18:19 ID:/ekvxRZM
大台風との比較が出来る方
ぜひよろしくお願いします
724Socket774:2006/10/19(木) 15:26:29 ID:m+nrZfJW
ヒートシンクに詰まった埃はどうやって
取り除いていますか?
ファン外して掃除機で吸い出していたら
銅製シンクなのでファンのネジ穴がバカになりましたorz
725Socket774:2006/10/19(木) 15:34:27 ID:8mSK3ZDm
エアーダスター使えよ
726Socket774:2006/10/19(木) 15:40:58 ID:U59mYzN3
こわいから使いたくないな・・・w
                                          (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                                            ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                                      人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
                                ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
                       ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
       | ̄P━━━━━━|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
        /  \          ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
      | ̄ ̄ ̄|                   ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
      | エア   |                           "⌒''〜"
      | ダスター|        
      |   . |        
      |   . |        
      |___|        
727Socket774:2006/10/19(木) 15:41:14 ID:7k++bjLM
>>719
お前の次のレスの秒数一桁が
奇数なら無限、偶数なら庵出異、0は忍者。
728Socket774:2006/10/19(木) 15:53:37 ID:/dA1d5QX
>>724
埃はペンキ塗るハケで除いてる
ファンのネジ穴は元がタッピングネジなら平ネジ使うと締まるかもよ。
729Socket774:2006/10/19(木) 15:57:03 ID:TM4hkv6E
>>727
工エエェ(´д`)ェエエ工
730Socket774:2006/10/19(木) 16:01:36 ID:PZRJh+ye
Eclipseのレポです

CPU  Athlon64FX57
MB  asusA8N32-SLI DELUXE
GPU  asusEN7800GT DUAL
ケース  Antec TX635
グリス  ドーヤモンド
気温  27℃
QFan & Cool'N Quiet ON
BIOS読み

ZALMAN CNPS7700-Cu
 CPU 46℃  MB42℃

Eclipse
 CPU 44℃  MB43℃

今回はPC PROBEUの測定値がどちらも同じCPU35℃、MB42℃だったので
BIOS読みとしました。
笊に比べMBへの風は弱いので(とくにファン軸方向)多少高めの結果ですね。
前回のMarsに比べるとだいぶこちらのほうが冷えは良好です。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4381.jpg
731Socket774:2006/10/19(木) 16:03:32 ID:pl+/+RcA
>>729
無限にケテーイ!
732Socket774:2006/10/19(木) 16:11:19 ID:TM4hkv6E
>>730
これ一番したのボード何?
>>731
まだアンディのレポないからどうともできんなぁ
軽い上にマザーが冷えるっていうとてもマザーに優しい製品みたいだし
733Socket774:2006/10/19(木) 16:21:10 ID:3jmCP6Me
カタツムリはファン交換不能だった?
734Socket774:2006/10/19(木) 16:30:17 ID:OBpR0iXU
>>732
VGA(asusEN7800GT DUAL)じゃない。
2本目(CPUに離れた側)のPCI-Exスロットに挿してる。
空間が空くからのCPU周りのエアフローが良くなる。
俺もPCI-Ex x2でSLIしない時はCPUから離れた方の
スロットにVGAを挿してる。
735Socket774:2006/10/19(木) 16:33:06 ID:kV7c5X0S
>>730
カタツムリの構造見ると取り付け角度90度変えた方がよくない?
かわらんか
736Socket774:2006/10/19(木) 16:37:08 ID:kV7c5X0S
アンディはツクモEXに現物あったけどFAN音は静かだったな
ただ大台風の方が気持ち静かだったけど
737Socket774:2006/10/19(木) 16:38:56 ID:pl+/+RcA
>>730
向こうのヅアルにもクーラー付けてやれよ・・・あれっ・・・デジャヴ・・
738Socket774:2006/10/19(木) 16:44:34 ID:8x9479O0
>>735
いあ、マザボのヒートパイプの先のシンクに風を当てるなら、>>730の配置で正解。
そのままケースFANから熱い風は抜けていくし。
739Socket774:2006/10/19(木) 16:55:06 ID:kV7c5X0S
>>738
90度変えればパイプ曲がってすぐに上向くからその方がCPU冷えるかなと
思ったが変わらんかな
740Socket774:2006/10/19(木) 17:00:18 ID:kV7c5X0S
ディープインパクトカがドーピングか・・・
CPUクーラーもドーピングできんものかw
741Socket774:2006/10/19(木) 17:24:46 ID:dDh89b26
アフォはもう黙ってろよ
742Socket774:2006/10/19(木) 17:26:33 ID:kV7c5X0S
691 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 10:05:01 ID:dDh89b26
落ち武者庵出異の生首がww


十分アンタもアフォだよw
743Socket774:2006/10/19(木) 17:27:00 ID:iUjGr8ph
落ち武者庵出異の生首がww 
744Socket774:2006/10/19(木) 17:29:19 ID:LJ5093ZH
落ち武者庵出異の生首がドーピングか・・・
745Socket774:2006/10/19(木) 17:32:20 ID:Y07t48RM
落ち武者庵出異の生首ががドーピングしながらディープインパクトに騎乗してヒートパイプ振り回すのか
746Socket774:2006/10/19(木) 17:32:21 ID:dDh89b26
アフォどもが 黙ってろよ
747Socket774:2006/10/19(木) 17:33:59 ID:iUjGr8ph
アフォどもが 黙ってろよ 
748Socket774:2006/10/19(木) 17:34:38 ID:8x9479O0
>>738
あーCPUに関してはそうかも。効果の程はわからんけど。
ただ、写真ウプしたやつはマザボ、特にチップセットの冷却を意識してるっぽい。
749Socket774:2006/10/19(木) 17:36:42 ID:pPM93Wzv
淀やビクにも庵出異見参した?
750Socket774:2006/10/19(木) 17:38:04 ID:676FIrBQ
庵出異、E6600/P180化のヨカーン!
751Socket774:2006/10/19(木) 17:47:57 ID:d8mPC3ZH
出先からですみません>>730です
>>732
asusEN7800GT DUALですね青基板です
>>733
特殊ですね修理交換しか無理みたいです
>>734
このMBは基本的に下のスロットでしかDUAL作動しないんですよ。
>>735
リテンション依存です、このMBではこの角度もしくは180°回転方向しか無理です
>>737
今日パーツ揃ったので近日中に付けますお〜
752Socket774:2006/10/19(木) 17:53:23 ID:TM4hkv6E
>>734>>751
グラボにしては長いなぁと思ったけどやっぱりグラボなのね
ケースの底面スレスレで熱篭りそうだな
753Socket774:2006/10/19(木) 17:57:18 ID:XKSz1se+
庵出異出陣?
754Socket774:2006/10/19(木) 18:05:02 ID:8x9479O0
そろそろアンディレポ欲しいな。









俺は神風特攻することにしたぜ。impressTVの映像でマジ惚れた。
755Socket774:2006/10/19(木) 18:12:59 ID:tFgTmRdF
仕事オワタから、庵出異買って帰ります。
756Socket774:2006/10/19(木) 18:17:31 ID:w4400Cxe
711がレポしてくれてるのに
757755:2006/10/19(木) 18:24:39 ID:tFgTmRdF
>>756
そっか〜携帯からだったから気付かなかったよ。
758Socket774:2006/10/19(木) 18:25:32 ID:ir5v3pS0
あんでぃいがこねええええええええええええええええええええ
いつ発送するんだサクセスうううううううううううう
759Socket774:2006/10/19(木) 18:27:15 ID:ir5v3pS0
いや、サクセスじゃねえUWORKSだ
早くkぽいやあああああああああ
760Socket774:2006/10/19(木) 18:28:07 ID:KCyW0lcC
あんでぃじゃ出荷遅らせたら
値段下がって差額で儲かるって事もないだろうし
適当にそのうちくるんじゃね?
761Socket774:2006/10/19(木) 18:41:01 ID:8x9479O0
>>759
サクセスならあきらめろ。そういうとこだってかこうとおもったらそっちか...
762Socket774:2006/10/19(木) 18:44:43 ID:ryf57ufn
庵出異の出荷メールキターーーーー!!
763Socket774:2006/10/19(木) 19:00:39 ID:u0wWb+Tr
初代忍者+鎌風2から庵出異に載せ替え

【    CPU   】40→40℃ (X2 4400+ 110W)
【   .シバキ   】51→59℃(午後ベンチ20分)
【  システム  】45℃→47℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】エベレスト
【   M/B   】ASUS A8N32-SLI DELUXE
【  .ケース   】P180
【   .ファン   】 鎌風2

取り付けミスったか?それともエアフローの乱れかなぁ?
764Socket774:2006/10/19(木) 19:07:07 ID:pl+/+RcA
>>763
アンディ駄目じゃん・・・
765Socket774:2006/10/19(木) 19:07:32 ID:lBKrpvJZ
>>763
ミスもあるかもしれんが、それよりP180ってサイド向けジャネ?
逆に言うとトップ向いてナクネ?たとえバッチリつけてもおそらく忍者の方がいいだろ。

( -.-)ノ-=≡≡≡卍卍 -=≡卍\(゚∀゚ )ピタァ!
766Socket774:2006/10/19(木) 19:08:47 ID:S0FBH2AE
ファンと側板の隙間はどんくらい?P180とアンディ
767Socket774:2006/10/19(木) 19:08:59 ID:8x9479O0
>>763
報告乙。音とかはどう?
768Socket774:2006/10/19(木) 19:20:22 ID:u0wWb+Tr
>>765
5インチベイに鎌平使ってほぼストレートで抜けるようにしてたからエアフロー乱れたっぽいです
>>766
正確には計ってないですが5CM(指3本)位ですかね。
>>767
純正ファンから鎌風2の風に変えてるので参考になるかワカリマセンが音は静かですね。
769Socket774:2006/10/19(木) 19:38:37 ID:b9Xe3KRm
やっぱ、あんでぃ止めるか。さっき買いに行って無くてよかった。
770Socket774:2006/10/19(木) 19:45:34 ID:7k++bjLM
もっとレビューこないとわからねーな
771Socket774:2006/10/19(木) 19:51:53 ID:AxMT4v28
>>768
鎌平、俺も使ってるけど汎用性あって重宝するよな。
最初2台のDVDドライブ間につけてたけど、構成変えてサイドフローのクーラーに変えたので、今度は立てて使ってる。
772Socket774:2006/10/19(木) 19:56:07 ID:5Q+GlIRP
p180はサイドに穴が開いてないから、上手に吸気できないんじゃないのかな。
773Socket774:2006/10/19(木) 19:56:24 ID:YjXBmDeQ
ANDYの取り付けとかは簡単だった?
硬かったら微妙だな
774Socket774:2006/10/19(木) 20:03:02 ID:m+nrZfJW
>>772
それはあるね。
吹きつけ型はサイドから吸気するように最適化されてるわけだし。
775Socket774:2006/10/19(木) 20:09:10 ID:DPeinvzY

 庵 出 異 は 糞
776Socket774:2006/10/19(木) 20:12:09 ID:mADN88Lq
アンディ買った人、どれくらい風がマザーに抜けてるかレポお願いします。
777Socket774:2006/10/19(木) 20:12:46 ID:ryf57ufn
>>775
おいおい、たった一件のレポで糞扱いかよ。
だが俺もケースはp180、激しく外した悪寒がする。
778Socket774:2006/10/19(木) 20:13:44 ID:u0wWb+Tr
ハイ763です
ぶっちゃけていうと取り付けミスでした。
つーかA8N32-SLI DELUXEには装着不可が判明しました。orz
ソケ754、939、940、AM2の留め金を使用するには引っかける爪の所から1.5CM位のクリアランスが必要です。
取り付けはスゲー楽なんですがチップのヒートシンクに引っかかって留め具が回せませんでした。
ヒートパイポ採用の巨大ヒートシンク採用マザー使用している方はお気をつけください。

庵出異・・・orz
779Socket774:2006/10/19(木) 20:15:43 ID:dDh89b26
庵出異はじまったな
780Socket774:2006/10/19(木) 20:16:25 ID:7k++bjLM
>>778
戦死乙
781Socket774:2006/10/19(木) 20:17:17 ID:TM4hkv6E
もしこれでしばいてもアイドルでも無限と互角ならマザーやその他周辺を冷やしてくれるアンディは強いな
それにアンディはサイドにファンがあるケースのほうが強いよね?
782Socket774:2006/10/19(木) 20:17:32 ID:676FIrBQ
俺も完全煙突構造のP180だわな

引き続きP180組のレポよろすく〜
783Socket774:2006/10/19(木) 20:18:24 ID:676FIrBQ
sage忘れた。すまん
784Socket774:2006/10/19(木) 20:19:04 ID:yAxhknGi
落ち武者… (´;ω;`)
785Socket774:2006/10/19(木) 20:20:38 ID:GmZuWKtq
まだだ、まだ終わらんよ!
786Socket774:2006/10/19(木) 20:33:23 ID:Ovsfv0Lg
>>785
それって負けるときの台詞だよね。
「まだ」だけど、もうすぐ終わるってことでFA?
787Socket774:2006/10/19(木) 20:34:33 ID:fhLGNj42
>>778
http://www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-s939/im_a8n32-sli_dx/a8n32-sli-2d_half.jpg

写真からでもヒート辛苦に留め金がひっかかり回せないのは一発でわかるな・・・

788Socket774:2006/10/19(木) 20:35:40 ID:OfLH0DoQ
帰りに庵出威買うつもりだったけど今からじゃどこの店も開いてない・・・。
まあそのうちSI-120届くし買うとしてもしばらく様子見かな。
ケースP180だし。
789Socket774:2006/10/19(木) 20:35:46 ID:U59mYzN3
つーことは、M2Nシリーズも・・・。
M2N-SLIにつけようと思ってたのにorz
790Socket774:2006/10/19(木) 20:35:47 ID:cm/BxTfx
しかしあんなゴテゴテした巨人クーラーが冷えないわけは無いと思うが。
ほんと何でもありだな。アンディ。
791Socket774:2006/10/19(木) 20:38:07 ID:cm/BxTfx
>>763
>>730はロールケーキ載せてるみたいだし君もそっち行ったら?
アンディよりは良いっぽいよ。(・∀・)
792Socket774:2006/10/19(木) 20:40:00 ID:sRgBS1os
P180使い多いな
793Socket774:2006/10/19(木) 20:40:11 ID:ryf57ufn
>>789
取り付け機構はINFINITYと同じVTNSだから、INFINITYが取付可なら
おそらく大丈夫だと思うが。
794Socket774:2006/10/19(木) 20:45:50 ID:h/yKeA1x
横に穴開いてるケースでの庵出異の報告マダー?
795Socket774:2006/10/19(木) 20:47:15 ID:1v0kiBpC
>>794
横に穴開いてるけど防音財でふさいでる俺はどうすれば。
796Socket774:2006/10/19(木) 20:48:33 ID:ECpUIFRY
引っ込んでれば良いと思うよ
797Socket774:2006/10/19(木) 20:49:18 ID:h/yKeA1x
くりぬけ
798Socket774:2006/10/19(木) 20:49:23 ID:U59mYzN3
いや、M2N-SLIって、まんまA8N32-SLIみたいな構成。
http://jp.asus.com/810/images/products/1160/M2N-SLI_Deluxe_2D.jpg
799Socket774:2006/10/19(木) 20:51:46 ID:TM4hkv6E
>>798
クリップをクリってできれば付くんでしょ?
800Socket774:2006/10/19(木) 20:52:08 ID:nRtvGZZE
>>794
俺は、おそらく明日届くと思うけど
ケースはttp://www.century.co.jp/products/pccase/csi_2109.html
ダクトは外してるけど、12cmファンで送風できるからどうだろう?
801Socket774:2006/10/19(木) 20:52:13 ID:5bvcbj+V
そっかぁ。庵出異ってVTMSだったのか。
ASUSの上位ママンは全滅か。

まぁ、VTMSの頭をカットすればいいだけだけどね。
漏れはそれで峰を付けてた。
802Socket774:2006/10/19(木) 20:54:29 ID:SjTCLUuu
クリップは峰と同じかな?
俺もA8N32で、峰つけてたときはヒートシンクに0.5mmぐらい当たったけど
気合いで回してたよ
ヒートシンクをちょっと曲げてやればなんとか入らない?
803Socket774:2006/10/19(木) 20:54:33 ID:ir5v3pS0
ちょwww・・・・P5N32-SLI SE Deluxeは駄目ってかww?
804Socket774:2006/10/19(木) 20:55:07 ID:h/yKeA1x
>>800
俺もそれに近いケースだけどパッシブダクトは外さんと付かんだろうな
805Socket774:2006/10/19(木) 20:55:11 ID:pPM93Wzv
流石、自社クーラーが付かないだけのことはあるな、ASUSヒートパイポママンシリーズ。
806Socket774:2006/10/19(木) 20:58:10 ID:KYm7Rw9O
>>798
nForce570SLIが爆熱だから庵出異使いたかったんだけど
ちょっといじれば取り付け出来るんだね。ひとまず安心
807Socket774:2006/10/19(木) 21:00:21 ID:h/yKeA1x
LGA775は関係ないだろ
付くかどうか判断できて、間違いなく付けられる人・・・
いいや、週末買いに行こう・・・
808Socket774:2006/10/19(木) 21:04:51 ID:pPM93Wzv
>>807
向きが制限されがちだよ、 LGA775だと。
VTMSは規格と違う位置から足が出てるんで、コンデンサにヒッツ。
809Socket774:2006/10/19(木) 21:09:24 ID:h/yKeA1x
AMD系のクリップがチップシンクに当たる話の最中に
いや、もういい
810Socket774:2006/10/19(木) 21:21:28 ID:zgYaKJn7
庵出異のリテンション、忍者PlusリビジョンBと同じ形式だったら
良かったかもしれんね。
811Socket774:2006/10/19(木) 21:23:00 ID:h/yKeA1x
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
これ買えばクリップ当たるAM2でも付くな
812Socket774:2006/10/19(木) 21:36:48 ID:fYslLkgR
多層構造フィンを採用した巨大CPUクーラー「ANDY SAMURAI MASTER」がサイズから登場!
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/10/hayamimi20061019_andy.htm
813Socket774:2006/10/19(木) 21:39:54 ID:TM4hkv6E
もうアンディ買っちゃおうかなぁ…
\3500ぐらいなら即購入なんだけど
814Socket774:2006/10/19(木) 21:59:24 ID:L2Ld8smF
XP90からnew忍者に変えると幸せになれますか?
939 4400+
815Socket774:2006/10/19(木) 22:01:31 ID:zgYaKJn7
>>814
まだ情報が少ないのでなんとも。
816Socket774:2006/10/19(木) 22:02:11 ID:h/yKeA1x
>>763
旧忍者持ってるなら忍者のリテンションで
478クリップ使ってみては?
817Socket774:2006/10/19(木) 22:09:11 ID:935puA0B
庵出異が売れまくったら庵出異さん本人にもボーナス出るのかな?
って言うか出してやってくれよScythe。
818Socket774:2006/10/19(木) 22:13:36 ID:zgYaKJn7
アンディさんへのボーナス

武士装具一式
819Socket774:2006/10/19(木) 22:16:52 ID:PdAtZdL3
飯を腹一杯で
820Socket774:2006/10/19(木) 22:17:08 ID:8x9479O0
>>791
でもカタツムリは高いよ。ファンも独自だからFAN交換はできない。
821Socket774:2006/10/19(木) 22:21:51 ID:eBA0mc+b
庵出異売れまくり→忍者マスター投入→新シリーズ・騎士発売
→3つ巴の戦いを真・庵出異の実用化で終止符
822Socket774:2006/10/19(木) 22:26:04 ID:zgYaKJn7
忍者マスターって、忍者Cuとかになるんか?w
823Socket774:2006/10/19(木) 22:30:33 ID:N8QBnET8
庵出異はP5W DH Deluxeに付くかな…?
http://www.asus.co.jp/prog_content/middle_enlargement.aspx?model=1198
824Socket774:2006/10/19(木) 22:37:31 ID:BKuWAAry
アンディって何でこんなに前評判高いの?
悪いとは言わんが、普通の12cmクーラーにしか見えんが
こんなに関心引いている点ってどこ?
825Socket774:2006/10/19(木) 22:38:32 ID:0AIigeDP
アンディさん
826Socket774:2006/10/19(木) 22:41:33 ID:Op0vfvC+
>>824
釣り乙w
827Socket774:2006/10/19(木) 22:42:20 ID:d8mPC3ZH
scytheの工作員にまんまとのせられた・・・とか・・・(w
828Socket774:2006/10/19(木) 22:44:49 ID:eBA0mc+b
>>824
>>705の見解が大体正解かと。

まあ、トップフロー型が見直されつつある中、
Xfireやドミ姉が早々に舞台から消えた(サイズが消した)こともありそうだけど。
829Socket774:2006/10/19(木) 22:45:27 ID:zgYaKJn7
まあ、無限のトップフロー版
って言われたら、そりゃ期待感も高まるよな。
軽いし。
830Socket774:2006/10/19(木) 22:46:28 ID:d8mPC3ZH
まあそれはさておいて
無限とかよく冷やすやつ作ってるメーカだから
それくらい冷えてしかもトップフローでMBも冷えて( ゚Д゚)ウマー
とひそかに思ってるんじゃないかな。
831Socket774:2006/10/19(木) 22:53:02 ID:4bFaW9jD
アンディだけど、12cmファンの1200回転だと、俺的にはファンコンが必要だな。
でもトップフローの選択肢が増えたのは素直に嬉しいね。
832Socket774:2006/10/19(木) 22:53:23 ID:8x9479O0
>>824
1.価格が手ごろ
2.マザボの他の部位(チップセット、メモリ)の熱も飛ばせる
3.重くない、干渉の心配があまりない。
4.基本性能も必要

↑の条件を満たすのがなかなかほかにない。
逆にきくがほかにあったら教えてくれ。
833Socket774:2006/10/19(木) 22:53:44 ID:BKuWAAry
マジな質問だったんで、レスありがとう
無限のトップフロー版と言われて目からウロコ、よく分かった
そりゃ期待が高まるのも当然ですね
834Socket774:2006/10/19(木) 22:55:01 ID:zgYaKJn7
>>832
GH-PDU21
くらいか?
835Socket774:2006/10/19(木) 22:56:54 ID:ZNsadfeC
だね
836Socket774:2006/10/19(木) 22:57:33 ID:4bFaW9jD
Xfireもある。
837Socket774:2006/10/19(木) 23:07:34 ID:8x9479O0
>>834
PDUは標準のFANがちょっとうるさいってきいてる。
たしかにそれのぞけば評価は悪くはない。

>>836
Xfireは前から目はつけてたんだが、いかんせんあまり店で見かけない。
838Socket774:2006/10/19(木) 23:07:52 ID:JVug9f30
>>836
(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ
839Socket774:2006/10/19(木) 23:14:09 ID:Tloo5rvp
庵出異買えなかったから、その金でおっぱいパブ行ってきました(;^ω^)
840Socket774:2006/10/19(木) 23:15:12 ID:Tk9tUSHa
>>836
しかし生産停止……
841Socket774:2006/10/19(木) 23:15:46 ID:4bFaW9jD
GH-PDU21 は使っているけど、確かに付属のファンは回転を落としても軸音が消えなかった
ので芯の9cmファンに交換して使っている。
Xfireは今みたら販売終了になっているみたいだね。ツクモでちょっと前は良く見かけたけど、
そう言えば先日行った時はなかった気がする。
842Socket774:2006/10/19(木) 23:24:36 ID:cm/BxTfx
>>840
何度も出てるが生産停止ではなく 「サ イ ズ」 が(自社製品をより多く売る為に)販売停止な。
843Socket774:2006/10/19(木) 23:33:49 ID:fIrTjG+7
まぁ単に売れなかったからだけどな
844Socket774:2006/10/19(木) 23:44:03 ID:nRtvGZZE
wikiにXfireの画像上げた者だが、XfireはCPUがあんま冷えない気がする
周辺温度は(マザボ付属ツール読みだから、どこかわからんけど)、確かにあまり上がらないんだけど・・・・
845Socket774:2006/10/19(木) 23:45:10 ID:V1yEJ0B4
すみません、質問です。
ヒートシンクだけのやつ(XP-120)を買ったんですが、
単独でケースファンを買ったら3ピンだって、接続したら回ったのですが、
回転速度をソフトウェア的に落とす事ができません。
某ソフトを使用したら、ちゃんとケースファン用の端子から電源取っているファンは速度落ちるんですが、
CPU用のファンだけ落ちません。これはどうしたら良いんですか?
ショップ見て回りましたが、4ピンと3ピンの変換コネクタは見つかりませんでした。
CPUクーラーをさらに買ってから取り外して使うしか無いんですかね…?
846Socket774:2006/10/19(木) 23:46:28 ID:7IAyOXw3
>>845
BIOSで3Pin用に設定
847Socket774:2006/10/19(木) 23:47:33 ID:muPsy/Ke
まぁ オパイポ2本しかないし、ファンコンついてあの値段だから
そう冷えるわけないんじゃまいか?
存在価値もなくて収束したんだと思うが・・。2本はいくらなんでも・・。

PDUは元が9cmだしなぁ
848Socket774:2006/10/19(木) 23:48:32 ID:muPsy/Ke
>>847はXfireのことね
売れなくて生産停止で販売停止になっただけじゃ?
849Socket774:2006/10/19(木) 23:51:26 ID:7x5BvQgj
>>846
即レスサンクス!
BIOSで探してきます。
850Socket774:2006/10/19(木) 23:58:03 ID:nRtvGZZE
>>848
そんなところだろうね。
俺は2個買ったが、2個目に買ったやつは、LGA775用のプッシュピンが一個足りなかった
851Socket774:2006/10/20(金) 00:09:06 ID:UEdmz9Y3
>何度も出てるが生産停止ではなく 「サ イ ズ」 が(自社製品をより多く売る為に)販売停止な。

とか言うからwiki見てみたけど、素人の漏れからみても売れなさそう

X-fire 3000円後半 500-530g 高さ104mm
オパイプ 2本
フィン間が狭く、低回転ファンだとあまり冷えなさそう(SI-128のように)
ファンコン付

Andy 4000円弱 685g 高さ104mm
オパイプ 6本
ワイドレンジRPM設計(らしい
新開発の多層フィン構造(らしい

X-fire
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/01/imageview/images809774.jpg.html
Andy
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/04/imageview/images821339.jpg.html

おパイプの差がすごいw
買う奴いないだろ・・
852Socket774:2006/10/20(金) 00:12:42 ID:39SwEgcm
買えない物との比較はいい
庵出異のレポが欲しい
853Socket774:2006/10/20(金) 00:15:43 ID:np/eqFSC
どうでもいいがお前らアンディ庵出異言ってて買ってきたヤツこれだけなのか?
スゲー少ないな。明日届くヤツはWIKIも含めてちゃんとしたレポたのむな。
854Socket774:2006/10/20(金) 00:18:50 ID:cK1jZX/B
まずは日曜日を待つんだ。
855Socket774:2006/10/20(金) 00:23:56 ID:q0MwaXmC
側板に穴の開いてない俺が買ってレポこいてもいいものだろうか・・・
856Socket774:2006/10/20(金) 00:26:23 ID:qzSDL7Cl
オレ、土曜日にアキバに行くので、そのときに買う予定>ANDY
857Socket774:2006/10/20(金) 00:26:34 ID:JosOj3dy
>>855
わざわざサイドの穴を塞いで使っている人間も普通にいる。
がんがんレポしてくれ。
858Socket774:2006/10/20(金) 00:35:41 ID:WK9LPWIs
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ひとばしら!
                ヽ  〈  ひとばしら!
                 ヽヽ_)
859Socket774:2006/10/20(金) 00:38:21 ID:HqCjdDZv
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140455187/

771 :Socket774:2006/10/19(木) 22:59:56 ID:ybfybR2y
やっぱ週末にならないとレポはあがらんのかな?

772 :Socket774:2006/10/19(木) 23:00:37 ID:935puA0B
CPUクーラースレで数件出てきてるよ。



一般人には見えないものが信者には見えるらしい
860Socket774:2006/10/20(金) 00:44:42 ID:VNx+h6Cu
>>859
とりあえず一件はある。>>711-714
861Socket774:2006/10/20(金) 00:44:47 ID:hJJzMa6L
側板に穴の開いてる俺が明日買ってくるよ。
ただ、PC買ったときにデフォでついてた爆音クーラーしかないから
無限とかとの比較はできんが。
862Socket774:2006/10/20(金) 00:45:40 ID:VNx+h6Cu
>>763-778にもあったな。
863Socket774:2006/10/20(金) 00:47:54 ID:UbHgD+wd
M/BにANDYを取り付けた写真を見てみたいYO
864Socket774:2006/10/20(金) 00:58:15 ID:WGBl/7Sx
アンディ、P5B寺にはばっちりフィットだったよ
865Socket774:2006/10/20(金) 01:19:43 ID:/HxHCj6X
サイドフロー型とトップフロー型の差ってどの辺にありますかね。
エアフローだとサイドフローの方が良さそうに思うんだけど
トップフロー型に比べてそんなに周辺冷却が劣るものなのかな?
アンディとかCPUベース付近にシンクがあるトップフロー型だと
そんなに周りを冷却できなさそうな気もするんだが・・・。
866Socket774:2006/10/20(金) 01:35:05 ID:39SwEgcm
チップシンクがパイプ延ばされてソケット脇にあるやつ触ればわかるよ
867Socket774:2006/10/20(金) 02:16:08 ID:3+KRp6yI
ところで、
今日(というか昨日)球根の実物を見に行き、
購入しようか迷って結局買わなかった。
使ってる人どお?冷え具合は。
ヒートパイプの数やFAN回転数から言ってあまり期待はしていないけど。
868751:2006/10/20(金) 02:23:34 ID:1cABcqi1
ヅアルにもつけましたよ〜
939のリテンションではどうしても付けられなかったので
478のに交換して付けました。
旧忍者ならついてたのにねぇ・・・
869751:2006/10/20(金) 02:24:06 ID:1cABcqi1
うわリンク張り忘れたorz
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4397.jpg
870Socket774:2006/10/20(金) 03:10:53 ID:dNVH4Z2f
何この美しすぎるギリギリさ加減
871Socket774:2006/10/20(金) 03:17:33 ID:Tr4VYgVN
>>869
意外といいかもな。こんだけ隙間ないとフィン内を空気が通らざるを得ない。
872Socket774:2006/10/20(金) 03:19:13 ID:jg0hCcSt
これは凄い
873Socket774:2006/10/20(金) 03:27:48 ID:UgsuDKVa
Zippy電源にニンジャx2と♪かい、いい趣味してるねぇw
874Socket774:2006/10/20(金) 03:32:23 ID:k9/RsyZE
>>869
なにこの芸術品…これでオナニーできる奴いるだろ
875Socket774:2006/10/20(金) 04:01:24 ID:ciaJkEMN
歪むどころかマザボ割れそう・・・。
876Socket774
>>865
ファンは中心より外側のほうが風量多いんだよ
ベースシンクよりファンのが大きいだろ?だから周辺冷却は問題ない。
工作精度とか気になるけど