CPUクーラー 総合スレッド vol.77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Wiki
http://cooler.xrea.jp/wiki/
M/Bとの干渉性は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの画像を晒す事。
※上記Wikiは過信しないように。くれぐれも参考程度に。

前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
2Socket774:2006/10/02(月) 20:20:43 ID:+a0P+Uvx
2
3Socket774:2006/10/02(月) 20:28:02 ID:I5eK6E9L
■CPUクーラー取り付け時の注意
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。
4Socket774:2006/10/02(月) 20:28:33 ID:I5eK6E9L
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
忍者プラスは価格据置で12cmが付属している。

●峰クーラー (Scythe)
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃。エアフロー次第では忍者以上との報告も有り。
別のファンに交換等して高速で回転させ ると軸音のような風切り音が発生するので注意。
ファンの交換はクーラーの取り付け前 or 取り外してやったほうが失敗も少なくやりやすいとの事。
Rev.BでAM2にも対応。VTMS採用。

●Big Typhoon (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。
新しいRev.にてAM2対応金具を同梱しているとの事。
AM2で使いたい場合はRev.確認しましょう。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●刀 (Scythe)
傾いたタワー。 ヒートパイプ2本+アルミフィンのシンクは300gと意外に軽い。
サイズ的には会心の出来らしいが性能は値段なり、良く言えばコストパフォーマンスが良い。
今時珍しくソケットAにも付く。  付属ファンの品質はイマイチのようだ。

●SI-120 (Thermalright)
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。
国内販売終了のため現在入手困難だが、個人輸入にて入手したとスレ内でも報告有り。
5Socket774:2006/10/02(月) 20:29:05 ID:I5eK6E9L
■主な新作クーラー

●XFire(AeroCool)
吹き付け方のニューカマー。
ヒートパイプ2本+12cmファン搭載。
SI-128が出るまで評価保留か?

●Scythe Infinity
忍者と同じくらいに大型のサイドフロー型クーラー。
サイズとしてはかなり自信があるらしく、「ヤバイくらい冷える」との事。
取り付けはおなじみVTMSにより比較的簡単。バックプレートも不要。
12cmファンが標準添付。干渉しなければ4方向全てに取り付け可能。

●SUNON Waturbo
クーラー中央部分に水が入っていて、循環させる方式。
性能微妙報告多数
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_waturbo.html

●EVERCOOL SilverKnight
空冷+水冷クーラー。
9cmファン搭載としてはかなり巨大である。特にケースの高さには要注意。
長い間つけていると冷却液がぬるま湯になり冷却性能が著しく落ちるとの事。
http://www.scythe.co.jp/cooler/wc-601.html

●Thermalright SI-128
やっと出ました、超定番SI-120の事実上での後継機種が発売!
取り付けにはバックプレートやリテンション付け替え不要との事。
12cmファン取付金具添付。標準ではファンが添付されていないので、別途用意されたし。
AM2にも対応するが、Scytheのサイトでは干渉性に関しての含みを持たせたコメントが…。
求むヒトバシラー。
http://www.scythe.co.jp/cooler/si-128.html

Scythe Ninja-Micro
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/computex01/002.html
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=1931&cid=18&pg=6

GIGABYTE GH-PCU23-VE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/ni_i_fn.html

ThermalTake Bigtyphoon VX
http://www.hardware-test.com/images/litteratur/5186-15.jpg
http://www.modlabs.net/index.php?location=articles&url=cebit06-thermaltake

ttp://www.domy.co.jp/
6Socket774:2006/10/02(月) 20:36:51 ID:gM/Qo6Co
vol.79じゃなかったっけ?
76:2006/10/02(月) 20:39:31 ID:gM/Qo6Co
あ、忘れてた。

8Socket774:2006/10/02(月) 20:49:26 ID:7epQVjCn


ところでV-Nardoは     いやなんでもない忘れてくれ
9Socket774:2006/10/02(月) 20:49:36 ID:YaaIEs4D
>>4-5
そろそろこのテンプレも秋バージョンに変えたいね。
ちょっと情報がもう古い。。。
10Socket774:2006/10/02(月) 20:49:42 ID:TedPpONA
前スレ>>987です
スッポンのAAの意味を理解しました・・・
これから組み立てます 無事でありますように・・・ora
11Socket774:2006/10/02(月) 20:59:46 ID:ThvNYuEl
忍者のちっこいのと胴のやつ展示されてたけどあれいつ出るの
12Socket774:2006/10/02(月) 21:09:03 ID:9VLuMVXh
>>11
永遠の謎
13Socket774:2006/10/02(月) 22:08:52 ID:ThvNYuEl
>>12
そうか謎のベールに包まれた幻のCPUクーラーとなったんだな…
14Socket774:2006/10/02(月) 22:11:12 ID:IEdQSi4Z
>>1
乙です。

ところで本当のスレ番号はいくつなん?
15Socket774:2006/10/02(月) 22:17:38 ID:AeuKedSg
>>14
79だよ。
16Socket774:2006/10/02(月) 22:34:18 ID:LEAgFqcH
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
現在、生産が終了し、近日AM2対応の忍者プラス Rev.Bが発売決定。

●峰COOLER Rev.B (Scythe)
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃。エアフロー次第では忍者以上との報告も有り。
別のファンに交換等して高速で回転させ ると軸音のような風切り音が発生するので注意。
ファンの交換はクーラーの取り付け前 or 取り外してやったほうが失敗も少なくやりやすいとの事。
Rev.BでAM2にも対応。VTMS採用。

●Big Typhoon Rev.2 (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。
Rev.2にてAM2対応金具を同梱。

●Scythe Infinity
忍者と同じくらいに大型のサイドフロー型クーラー。
サイズとしてはかなり自信があるらしく、「ヤバイくらい冷える」との事。
取り付けはおなじみVTMSにより比較的簡単。バックプレートも不要。
12cmファンが標準添付。干渉しなければ4方向全てに取り付け可能。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●刀 (Scythe)
傾いたタワー。 ヒートパイプ2本+アルミフィンのシンクは300gと意外に軽い。
サイズ的には会心の出来らしいが性能は値段なり、良く言えばコストパフォーマンスが良い。
今時珍しくソケットAにも付く。  付属ファンの品質はイマイチのようだ。

●Thermalright SI-128
SI-120の後継機種であり、取り付けにはバックプレートやリテンション付け替え不要。
12cmファン取付金具添付。ファンは別途用意されたし。
AM2にも対応するが、Scytheのサイトでは干渉性に関しての含みを持たせたコメントが…。
17Socket774:2006/10/02(月) 22:38:50 ID:LEAgFqcH
■主な新作クーラー

●ThermalTake TR2-R1
Socket754 939 AM2に対応した吹きつけ型クーラー。
他のハイエンドトップフロー、サイドフロークーラーには及ばないものの
リテールクーラーよりも着実に冷えて静かになる。

●Scythe 忍者プラス Rev.B
忍者プラスの後継品で、ソケット用クリップで固定する方式に変更されている。
AM2にも対応。
18Socket774:2006/10/02(月) 22:39:24 ID:LEAgFqcH
こんなんでどうだろうか。
新作クーラーのほうはかなり適当だけど。
19Socket774:2006/10/02(月) 22:40:54 ID:g1GDniz2
定番クーラーにSI-128を入れるのはどうかと思うな。
あきらかに評判悪いんだし。
定番として入れるなら、まだ売ってるXP-120の方じゃないか?
20Socket774:2006/10/02(月) 22:41:51 ID:8lEyxsTg
無限に4方向にファンつけたけど
2個の時点よりも冷えねえw
21Socket774:2006/10/02(月) 22:44:47 ID:ltWsiIWv
>>20
4つ全部中心に向けてつけてみろ。
22Socket774:2006/10/02(月) 22:45:08 ID:7epQVjCn
そらそうだw

CPU冷えたのはいいが今度はママンが気になって仕方ない
23Socket774:2006/10/02(月) 23:00:30 ID:hasV8WhR
前スレで峰のフィン掃除の事聞いた者です レスくれた人サンクス。

フィンの上の、パイプと繋がってるように見えるボルト外せばフィンとれそうな
気がするんですけど、どうなるのでしょうか。やめとけ?
24Socket774:2006/10/02(月) 23:17:06 ID:b520nSVr
未だに将軍が点プレに入らないのが不思議でならんね。
25Socket774:2006/10/02(月) 23:18:51 ID:40qklFcm
>>23
エアダスターで吹き飛ばすんじゃダメなの?
26Socket774:2006/10/02(月) 23:21:20 ID:9VLuMVXh
>>19
アレは単に粘着な希ガス…単発スレまで立ててるくらいだし…。
27Socket774:2006/10/02(月) 23:25:04 ID:uu7ie8uj
>>23
化粧ナットは接着してるだけなんですぐはずれるけど、
フィンは圧入してるから簡単にははずれんよ。
パーツクリーナーぶっかけると吉。
28Socket774:2006/10/02(月) 23:32:05 ID:Rx6zLWy1
フィンってロウ付けされてないの?
29Socket774:2006/10/02(月) 23:38:49 ID:uu7ie8uj
>>28
そんな手のかかることはやりません by Scythe
自分でやろうとした御仁はいるみたい。
30Socket774:2006/10/02(月) 23:41:58 ID:ZOIH7Yjg
>20
3方向吸いだしが一番いけそうじゃね?
31Socket774:2006/10/02(月) 23:43:04 ID:bZu80cIh
>>24
将軍って性能どうなのよ?
32Socket774:2006/10/03(火) 00:05:19 ID:YaaIEs4D
>>16
やはり定番からSI-120(XP-120)は外せないと思うがいかがなものか?
33Socket774:2006/10/03(火) 00:08:41 ID:XyzhxZXh
SI-128買うんだったらXP-120のが良いかな?
34Socket774:2006/10/03(火) 00:15:25 ID:xHU0P4MW
>>33
干渉しなきゃそこそこ
35Socket774:2006/10/03(火) 01:43:08 ID:cRxTaWd1
CPUクーラースレ!強化月間!!!

題して「もっとアップローダーを使いましょう!!」

今までさまざまな人がクーラー交換の際温度や干渉性等の報告をしてくれましたが、
自分は画像がみたいんです!(><;)
取付け後のあなたのクーラーの勇姿!!シバキ後(中)のスクショ!!干渉してつけれない悔しさ!!
そうゆうのをどんどん画像にしてアップしていきませんか!?

それをWIKIのデータベースと共にガシガシ登録していってくれたら、一層情報が潤うと思うんですが。。。
恥ずかしがらずにどんどん>>1のWIKIにうpしていきまっしょい!!\(^o^)/


上記の文は、WIKIフォーラムの管理人ぷりぷり氏の9/16の書込みでふと思いついたものです。
管理人さん、万が一問題あれば、言ってください|・ェ・`)
36Socket774:2006/10/03(火) 02:12:07 ID:225pWL/5
初めてうpしてみたけど「エラー、ファイル大きすぎ」
もういいやwwwwwwww
37Socket774:2006/10/03(火) 02:18:03 ID:EexZdCyi
>>36
ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwガンガレwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺も銀グリスのアイドル期間が終わったらガンガルからさwwwwwwwwww

…と。
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇, .。oO(後始末はきっちりやらんとな…。
       |:::::::::\, ', ´
、、、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38Socket774:2006/10/03(火) 02:23:56 ID:cRxTaWd1
>>36
うpしてくれた方でしょうか?お気持ちサンクス!!!

>「エラー、ファイル大きすぎ」
なんででしょう・・・?他の画像見てみると1MB位は対応してそうなんですが・・。
jpegフォーマットでしょうか?

もし別の(BMP等の)フォーマットでしたらIrfanview等の変換ソフトでjpegに変換してみてはどうでしょうか?
39Socket774:2006/10/03(火) 02:37:45 ID:hPWV4UAC
伏風どですか。
40ぷりぷり:2006/10/03(火) 03:00:10 ID:a5hXc0j3
こんばんは。

テンプレにつきまして、次スレはVol.80でお願いします。
あと、勝手ながら、URLは「wiki.cpu-cooling.net」として紹介願います。
(でないと、Wiki内のGoogle検索が甘くなりそうです)

>>35
どうもありがとうございます。
できれば35氏もがんがんうpしてくださいね。買ったらうpくらいの勢いで^^

仰るとおり、ファイルサイズは最大1MBです。JPEGとPNGに対応しています。(.jpg/.jpeg/.png)
1MB以上のファイルのアップロードを希望する方が多いようでしたら、設定を考え直しますが
XGA〜SXGA程度のサイズであれば、写真さえ上手く取れていれば必要十分だとは思います。
41Socket774:2006/10/03(火) 03:12:46 ID:225pWL/5
error code : 0
アップロードするファイルのサイズが大きすぎます。
納得いかない場合はスレの方にエラー番号をお伝え下さい。
トップページへお戻り下さいませ。

ま、別にいいんだけど。
亀が6Mとか8Mピクセルがあたりまえの時代、上限を4MBにうpキボーン
42Socket774:2006/10/03(火) 03:20:01 ID:fUH4WdFz
4M近いファイルなんて見る気も失せる
43Socket774:2006/10/03(火) 06:10:17 ID:erw0r3eb
禿同
44Socket774:2006/10/03(火) 07:15:36 ID:077cGoQX
ついに明日は忍者RevB発売日っすね。
フライング販売するところあるかなぁ(・∀・)?
45Socket774:2006/10/03(火) 08:59:26 ID:cRxTaWd1
>>44
発売日明後日じゃないの?フライングとしても明日販売(・∀・)
46ここ最近のスレ推移状況:2006/10/03(火) 10:52:38 ID:Tcw1m5On
>>14

CPUクーラー 総合スレッド vol.77 ※実質 vol.79      ← 今ここ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159787920/

CPUクーラー 総合スレッド vol.76 ※実質 vol.78
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
PUクーラー 総合スレッド vol.74  ※実質 vol.77
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155033505/
CPUクーラー 総合スレッド vol.75 ※実質 vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156152447/
CPUクーラー 総合スレッド vol.74 ※実質 vol.75
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185665/
CPUクーラー 総合スレッド vol.73 ※実質 vol.74
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155037948/
CPUクーラー 総合スレッド vol.73 ※実質 vol.73
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154489304/
47Socket774:2006/10/03(火) 11:12:50 ID:mnULcWmE
もう、700くらいで次スレ立てとくか・・・。
48前スレ977:2006/10/03(火) 13:48:24 ID:xdjmlzXm
>>前スレ979
ファン3個から2個に減らすと同等の冷却力を確保する為に回転数上げる必要が出るが
この程度の事もわからずいちゃもん付けるお前は自作reなのか?
例外的にまな板使用ならCPUファン外しても残りのファン回転数に影響ないだろうがな
49Socket774:2006/10/03(火) 14:27:55 ID:rVp7i3Om
必死だね……
50Socket774:2006/10/03(火) 14:28:35 ID:CCxRxyTn
無限は2個以上ファンつけると冷却効率落ちる
51Socket774:2006/10/03(火) 14:35:44 ID:qemuFBIE
AM2でリテールより背が低くて冷却性・静音性そこそこのクーラー教えれ
52Socket774:2006/10/03(火) 14:37:40 ID:CCxRxyTn
>>51
1に乗ってるWikiで探すぐらいしようぜ・・・
53Socket774:2006/10/03(火) 14:41:38 ID:qemuFBIE
ごめん。見てくる
54Socket774:2006/10/03(火) 14:47:48 ID:qTttwzIV
みてもAM2対応でリテールクーラーより背が低いのは載ってないんじゃ
55Socket774:2006/10/03(火) 14:54:07 ID:14ZmLRwH
ブルーオーブってどう?
AM2
56Socket774:2006/10/03(火) 15:00:21 ID:qemuFBIE
もっと、平べったくてファンまで入れて5cmぐらいの奴がホシイ
57Socket774:2006/10/03(火) 15:03:25 ID:CCxRxyTn
>>55
ファンが壊れたら終わりでゴミて話が出てたような・・・
ファンの交換が出来ないんじゃなかったけ?
58Socket774:2006/10/03(火) 15:11:33 ID:xQS91bN6
ThermalTakeのSilent939ってのがH−39で背が低いッポイなぁ
まー性能は・・・なんだろうがw
59Socket774:2006/10/03(火) 15:18:46 ID:xQS91bN6
後はCoolermasterのSusurroってのがH-50以下

50以下ってほとんどないやね
60Socket774:2006/10/03(火) 15:41:54 ID:n4YocFBh
61Socket774:2006/10/03(火) 16:04:37 ID:ymLznANE
>>48
低発熱のCPUならリテールから大型ヒートパイプクーラーへの交換で
冷却能力はそのままで騒音を小さくする事は十分に可能。

何度も同じこと言わせんなよ。
PCの構成すら分からずに「ファンレス」という言葉だけで
いちいち噛み付くお前はアホ。
62Socket774:2006/10/03(火) 16:12:46 ID:0DkDF25h
>>48,61
新スレ立ったんだからいつまでも変な論争してないで
お互いにスルーしる

>>62
オマエモナー
63Socket774:2006/10/03(火) 16:52:23 ID:TT6FlPn7
前に画像うぷしたらZAVが汚いとか
窒息ケース捨てろとか
安物乙とか
トラウマになるほどいじめられたんだけど
今度システム入れ換えするのねー
またうぷしてイジメてもらったほうがいいかな?
64Socket774:2006/10/03(火) 16:57:47 ID:qemuFBIE
>>60
神!!!
65Socket774:2006/10/03(火) 17:04:40 ID:mWZHXWO/
流れぶったぎってスマソ。
トップフロー最強はやっぱり大台風なのかな?
いままでサイドばっかり調べてたんワカラナス。
エロイ人教えてください
66Socket774:2006/10/03(火) 17:13:02 ID:TT6FlPn7
子連れ豆台風も強そう
67Socket774:2006/10/03(火) 17:33:53 ID:XyzhxZXh
台風はCPUは冷えるけど
トップフローで肝心なノースとかが冷えにくいと聞いた
68Socket774:2006/10/03(火) 17:48:43 ID:lwo5Ohs+
>>65
最強って言い方はもうやめようぜ。人それぞれ求めるところは違う。
どうしても最強って言いたいなら細かく細分化して言おうぜ。
(例)血を見る度最強クーラーは無限   とか。

あとちなみに自分は、手に入りにくて申し訳ないけど
やっぱりSI-120が一番高水準だと思う。サイドとトップ含めても。
69Socket774:2006/10/03(火) 18:00:45 ID:SX9CM89P
なんでSI-128はうんこなん?
7068:2006/10/03(火) 18:02:19 ID:lwo5Ohs+
ZAWARDのスクエアもよさそうだけど、いかんせん情報が少ない・・。
自分で確かめるしかないか〜。(゚〜゚)
71Socket774:2006/10/03(火) 18:04:31 ID:8jdIrHYh
>>70
付属のファンが糞な以外は、結構いいよ
72Socket774:2006/10/03(火) 18:16:17 ID:mWZHXWO/
65です
最強厨すいません・・・。
そうですね、ケースはP180でいこうとおもっているんですが、このケースの特性上サイドフローがいいかなと思っていたのですが、最近のマザーはあついということなので、CPU以外も冷やせるトップがいいのかどうか悩んでます。
オススメのクーラーはありませんか?

わかりずらい文章ですいません。
73Socket774:2006/10/03(火) 18:21:51 ID:lwo5Ohs+
V-NardoかHyperTXは?
74Socket774:2006/10/03(火) 18:23:10 ID:8jdIrHYh
75Socket774:2006/10/03(火) 18:45:23 ID:hhxWt9vk
Marsって発売してんの?
76Socket774:2006/10/03(火) 18:47:11 ID:A3q+EltS
たしかに最強だな
性的な意味で
77Socket774:2006/10/03(火) 18:50:11 ID:8jdIrHYh
>>75
10/15発売らしいお
78Socket774:2006/10/03(火) 18:54:00 ID:I0QZt6fh
>>72
P180は使いづらいよwとマジレスしてみる
79Socket774:2006/10/03(火) 18:56:53 ID:hhxWt9vk
Marsってデザインは面白いな。
冷えるかどうかは謎だが。
80Socket774:2006/10/03(火) 18:58:51 ID:xdjmlzXm
トップフローで人と違うクーラーが欲しいのならスクエアはお勧め
DualFANで冷却できるし物は良いのだがパイポ3本だからなのかなぜか人気が無い
81Socket774:2006/10/03(火) 19:07:01 ID:8jdIrHYh
>>80
だから付属のファンがすぐ壊れるんだって。
ファン交換するんなら結構良い
82Socket774:2006/10/03(火) 19:52:37 ID:8jdIrHYh
>>77
10/12発売予定の間違いだったお
83Socket774:2006/10/03(火) 20:17:57 ID:9kJpPdqa
10/12か〜
今、マシン新調しようとおもって色々悩んでるけど
Mars発売にあわせて買うかな
■CPU :E6600
■CPUFAN :無限 or Mars
■M/B :P5W DH Deluxe or DQ6 or AW9D-MAX
■グラボ:7600GS
■メモリ :PC6400 1GB*2
■ケース:未定
■電源:未定
Mars特攻するならM/BはGI義空斬でケースは側面アクリルパネルになってしまいそうだw
84Socket774:2006/10/03(火) 20:25:56 ID:xdjmlzXm
>>81
付属FANがゴミだから不人気なの?不人気な理由までは知らね


85Socket774:2006/10/03(火) 20:27:24 ID:XyzhxZXh
ついでにファンもビカビカ光るのに買えれば
ちょっとした小宇宙になりそうだ・・・
86Socket774:2006/10/03(火) 21:38:46 ID:lvd0TBkt
87Socket774:2006/10/03(火) 21:42:27 ID:SFCN4FhU
>>86
GF8800のリテールクーラーだっけ?
88Socket774:2006/10/03(火) 22:01:37 ID:JTp0N0xw
89Socket774:2006/10/03(火) 22:05:53 ID:urTgte4+
ツクモで忍者RevB予約したら10月上旬入荷と返事が来た。
4日に来ないのかなこれ?ならキャンセルして店探すんだが。
90Socket774:2006/10/03(火) 22:38:06 ID:kwncaAgq
>>89
おれも同じメール来たよ。今月で期限切れるポイントが
3000程あるからと思って最初はオーダーしたけど初回
入荷分が割り当てられるかは分からないという返事が
来たのでキャンセルした。
91Socket774:2006/10/03(火) 22:44:16 ID:M+o8TdQQ
つい今さっき九十九で注文して、
返信メールまだだけど、マジか・・・。
まず初回は無理か。
92Socket774:2006/10/03(火) 22:49:31 ID:oSzM1kBf
ちょっとくらい待てばいいじゃん
そんなにすぐ必要なのか?
93Socket774:2006/10/03(火) 22:54:30 ID:JTWV4Vvr
>>92
携帯機種と自作PCとハードウェアとその他の板で叫んできてくれ。
1日でも早く欲しいと思うのが普通なんだ。
94Socket774:2006/10/03(火) 23:02:10 ID:oSzM1kBf
>>93
ヒトバシラー精神ですな
95Socket774:2006/10/03(火) 23:04:50 ID:vDLuQCHV
>>93
いつもお世話になっております
96Socket774:2006/10/03(火) 23:07:50 ID:GS+IgiBi
俺なら一日でも早く欲しいのならツクネでは買わないw 
97Socket774:2006/10/03(火) 23:08:05 ID:tlOPuDx2
忍者Rev.Bがもし丸かったら絶対買うのに
98Socket774:2006/10/03(火) 23:12:33 ID:y0VgvUzf
GH-PDU21を9cmの1800rpmのFANに換装して使ってて、温度も静音にも何の不満はないが、忍者が欲しくなってきたんだが。
幸せにはなれないよな。
99Socket774:2006/10/03(火) 23:36:06 ID:cRxTaWd1
>>98
幸せになりたくてクーラー買ってるの?
オレは違うわ。



欲しい、使いたいから買ってるだけ。結果はどうでもいいんだ。ただ装着してみたいんだ。
欲しいときが買い時とはよくいったものだ。
100Socket774:2006/10/03(火) 23:39:42 ID:RO0KhhQj
ヨド川崎とビック川崎でインフィニティ様発見。
既に峰使ってるのに、買おうかどうか悩んだ。
101Socket774:2006/10/03(火) 23:41:26 ID:y0VgvUzf
>>99
ちょっとずつ、そういう気になってるから、欲しいんだろうな・・・。
102Socket774:2006/10/03(火) 23:42:38 ID:y0VgvUzf
ところでサイズの製品ばかりが話題になるのはなぜ?社員でも常駐してるのか。
103Socket774:2006/10/03(火) 23:50:35 ID:OvftWL5a
ファン込み高さ80mm以下のクーラーを探しています。
こんなのが該当しそうなんですが、よさげなのってあります?
Coolermaster HYPER L3 41mm + 25mm
Coolermaster Ventus 41mm + 25mm
Coolermaster VortexTX 35mm + 25mm
Coolermaster X DreamP775 38mm + 25mm
Coolermaster SilentEdo775 47mm + 25mm
Coolermaster Radiant775 49.3 + 25mm
Coolermaster SQUARE-T 40mm + 25mm
LS Cable SHS-X500 67mm
LS Cable SHS-T700 67mm
ThermalTake Silent775 45mm + 25mm
ThermalTake GoldenOrbII 63mm
XINRUILIAN X-Cooler Okapi 78mm ?
XINRUILIAN X-Cooler Gazelle 78mm ?
XINRUILIAN X-Cooler Yak 73mm ?
Zalman CNPS7700-AlCu 67mm
Zalman CNPS7700-Cu 67mm
Zalman CNPS8000 63mm
Zaward Vigor 68mm
104Socket774:2006/10/03(火) 23:51:26 ID:ukhrFzJJ
>>102
他がぱっとした商品出してないからじゃない?

他社で面白い新商品があるなら情報提供お願いします。


関係ないけど無限おっきいね、
ELSAのM/BだとCPUの電源コネクタとか、メモリに干渉しそうだよ。
105103:2006/10/03(火) 23:52:10 ID:OvftWL5a
すいません、
P5B(LGA775)に使います。
106103:2006/10/04(水) 00:40:01 ID:r8oIueCA
欝だ。目的を忘れてる。
静音ではなくて冷却重視です...
107Socket774:2006/10/04(水) 01:06:43 ID:s50Bwt1J
そんなに上のほうに書いてある定番クーラーがイヤなのか
108103:2006/10/04(水) 01:08:13 ID:r8oIueCA
高さが80mm以内でないと、物理的に入らないんです。
109Socket774:2006/10/04(水) 01:22:30 ID:rruou+gF
PALにしとけ
110Socket774:2006/10/04(水) 01:51:50 ID:7N1QRDWn
大きさがちょっと分からんが忍者の小さいのがそのうち出るし
搭載可能ならば出来たら人柱になってもらいたいかな
111Socket774:2006/10/04(水) 03:03:32 ID:s1CdvLQT
>>103
>>106
>>108
であれば1U用の銅製ヒートシンクに高速ファン使えばイイじゃね?
112103:2006/10/04(水) 07:33:30 ID:r8oIueCA
>>109
PALはFAN込み99mmなんでちょっと...(PRE9060)

>>110
是非人柱になりたい。
けど、今週金曜に出張で都会に出るので、その時に買おうかな、と。

>>111
ごめんなさい。
具体的な商品像が見えませんでした...

あれから少し考えて、ThermalTake OrbIIとXINRUILIAN Gazelleの2択かなぁ、って気がしてきました。
113Socket774:2006/10/04(水) 07:50:28 ID:p/0Cd6ay
>>103
ヒートシンクは今のままで、FANを交換するとかは?
114103:2006/10/04(水) 08:00:35 ID:r8oIueCA
>>113
今のクーラーはCore2Duoリテール
ファンはBIOS読みで(負荷時)2100rpmくらい回ってます。
FAN交換は効果的?
115Socket774:2006/10/04(水) 08:44:58 ID:s1CdvLQT
116Socket774:2006/10/04(水) 09:32:13 ID:meR2VI3T
>>103
PREに15mmファンはどうかね、高速電脳以外じゃ見たことないが

リテールのまま、ファンのコントロールを切って定格のまま回すとか
9cmファンなら3000rpm位までは気にならんな、個人差とケースとの兼ね合いもあるが
117Socket774:2006/10/04(水) 13:09:56 ID:Xr8SnH8p
サイズから新商品キタ━━(゚∀゚)━━ヨ

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
118Socket774:2006/10/04(水) 13:16:43 ID:EM3v197z
www.scythe.co.jp/images/kama/andy-cooler/scasm-1000-300pa.jpg

しかしこのパッケ絵はどうなの。
119Socket774:2006/10/04(水) 13:19:09 ID:4XiR6z0j
>>117
サムライマスター('A`)
つーかー、無限よりも冷えないんなら新製品いらねw
120Socket774:2006/10/04(水) 13:20:02 ID:aksEb+D8
ANDYつーのは峰と同じで設計した香具師の名前か?
121Socket774:2006/10/04(水) 13:23:27 ID:oNgezzwE
ダメだ、これほど美しくないのも珍しいw
122Socket774:2006/10/04(水) 13:34:37 ID:3gQV+kZ5
安藤さんが作ったクーラーか…

けど俺のケースじゃ入らね
123Socket774:2006/10/04(水) 13:41:53 ID:RJvn65C/
イラネ
どうもScythe社員の中にセンスの無いヤツが紛れ込んでるっぽい
XClio と契約した奴と同じ臭いがする
124Socket774:2006/10/04(水) 13:45:02 ID:yTUo8UjI
サムライの憂鬱
125Socket774:2006/10/04(水) 13:47:56 ID:zpy8q/Va
安いなら特攻しようかな
126Socket774:2006/10/04(水) 13:49:29 ID:67Ap0IIr
フィンの間隔とかから、無限みたいにごり押しクーラーの予感・・・。
127Socket774:2006/10/04(水) 13:56:41 ID:2Zu/K6Jz
高回転で石と周辺を無理矢理冷やすタイプかね
方向性は無限よりSI-128に近いかもしれんね
128Socket774:2006/10/04(水) 14:04:17 ID:7iLzNWjj
見た感じ無限を吹きつけにしたような感じだな
ちょっと興味ある
129Socket774:2006/10/04(水) 14:15:56 ID:7uIgh41J
冷えさえすればデザインなどどうでもいい
どうせ箱に入れたら見ないし
130Socket774:2006/10/04(水) 14:19:14 ID:ZzhRHNbx
うおぉぉぉぉ!アンディ!アンディ!これかう!
131Socket774:2006/10/04(水) 14:47:38 ID:zjyQYjWU
で、いくらなのこれ
132Socket774:2006/10/04(水) 15:01:40 ID:4+j5RA5y
アンディフグか
133Socket774:2006/10/04(水) 15:25:04 ID:ZsuTgEPo
大きさの感覚が麻痺するな、画像。
134Socket774:2006/10/04(水) 16:00:48 ID:19lOpOya
美しくないな
135Socket774:2006/10/04(水) 16:05:38 ID:MjjtJy+D
確かに美しくない…
クーラオタのわたしでも要らない

Mars2個、忍者+revB2個予約
136Socket774:2006/10/04(水) 16:28:15 ID:1k37V/hQ
甲冑着た侍の絵でANDYなのはなぜなんだぜ
137Socket774:2006/10/04(水) 16:32:32 ID:7iLzNWjj
在日だから
138Socket774:2006/10/04(水) 17:15:46 ID:ubx0hq3H
10/19日発売 3980円
高速より
139Socket774:2006/10/04(水) 17:22:52 ID:A/mU7KFu
140Socket774:2006/10/04(水) 17:29:33 ID:5DpPmy3m
アンディー、根元の剣山とおパイポのフィンはくっついてなさそうだから
イナバウア出来るかも?
あとなにげにおパイポ6本。
141Socket774:2006/10/04(水) 17:29:48 ID:6WcrOrfP
>>139
それほど欲しい奴がいるんだろうな
142Socket774:2006/10/04(水) 17:49:16 ID:zN0umSdG
アンディはトタンのみすぼらしい建物みたいで嫌だな
重さは許容範囲だから性能次第だけど
143Socket774:2006/10/04(水) 17:51:52 ID:+Adlw5A7
製品名が「夢見るアンディさん」だったら買ってた
144Socket774:2006/10/04(水) 17:55:21 ID:7iLzNWjj
「萌えクーラー」ならもっとよかった
145Socket774:2006/10/04(水) 17:55:48 ID:oNgezzwE
ブサイクだブサイクだと思ったが
眺めていると訴えかけるものがある。
ダサいのがたまらん。
146Socket774:2006/10/04(水) 18:03:41 ID:+7ObbxBC
アンディ・・・
開発した現地社員の名前を付けたそうだけど、だとしたらこのANDYってやつは
よっぽど想像力も工夫も無い、やっつけ仕事のダメ夫だなぁ・・・

付属の1200prmのファンじゃ、このフイン形状では CPUはまだしも周辺冷却は期待できないと思う・・・
147Socket774:2006/10/04(水) 18:06:46 ID:fBYUc7eq
GA-8I945GMMFY-RHに合うクーラー検討してたんだけど
アンディ、上側にヒートパイプ来るからケースとの干渉が結構厳しそうだね

忍者PlusRevBに交換保証でもつけとくかぁ
148Socket774:2006/10/04(水) 18:08:51 ID:Mw08Sol2
上側におぱいぽなのか?
149Socket774:2006/10/04(水) 18:19:50 ID:fBYUc7eq
見た感じでは、上側or下側におぱいぽだね
たぶん、上側に持ってこないと最大性能が発揮されません。とか書いてありそう(予想)
150Socket774:2006/10/04(水) 18:26:47 ID:j+PF1eTS
>>145
フレンチブルドッグ飼ってる人も似た様な事言ってたなぁ・・・
151145:2006/10/04(水) 18:33:32 ID:oNgezzwE
パグ飼ってるよ
152Socket774:2006/10/04(水) 18:46:41 ID:c8D2GMP5
>>143
おっさんですかシャアですか?
153Socket774:2006/10/04(水) 18:55:12 ID:jrBQgrSC
>>117の侍マスターだけど、このクーラーってどの向きにおいても
ヒートパイプがあまり意味を成さないような気がするんだけど。

ヒートパイプの向きが∪や∩だと確か意味ないんだよね?
⊂か⊃になるようにセットするしかないのかな?
154Socket774:2006/10/04(水) 19:00:46 ID:ipYvZ0NQ
AOE3の侍よりはまだいくぶんかマシです。
155Socket774:2006/10/04(水) 19:05:03 ID:hM13fJiX
アンディーって、タワー型だと立てたときにヒートパイプが横向きにならないと
ダメなんじゃない ?
片側集中はいいけど、いい加減タワー型ケースでの使用に最適化した
ヒートパイプ構造のファン出して欲しいなぁ。
156Socket774:2006/10/04(水) 19:05:25 ID:6WcrOrfP
157Socket774:2006/10/04(水) 19:10:13 ID:jrBQgrSC
>>156
意味を成さない、ではなくて効率が悪くなるってことだったんですねー。
158Socket774:2006/10/04(水) 19:11:35 ID:7iLzNWjj
J←こうなるんじゃない?アンディ
159Socket774:2006/10/04(水) 19:45:22 ID:PGmJ+3Qv
なんだかSI-128と同じ爆音上等な結果になるような希ガス… >庵泥
160Socket774:2006/10/04(水) 19:58:12 ID:j5YT3JLV
>>143
ワッハッハッハッハ〜ヘイッ!
161Socket774:2006/10/04(水) 20:13:08 ID:HAEkCfaM
>>154
AoE3の侍は刀持ってるのに廻し蹴りで攻撃するのに美学を感じる。

こいつには美が感じられない。
162Socket774:2006/10/04(水) 20:55:43 ID:SYd90/co
>>140
おパイプの付き方見るとイナバウアは無理じゃないかなぁ
163Socket774:2006/10/04(水) 21:17:35 ID:eV7BFGQb
164Socket774:2006/10/04(水) 21:18:42 ID:ipYvZ0NQ
>>161
公式のイラストを見るんだ
165Socket774:2006/10/04(水) 21:57:08 ID:HAEkCfaM
とりあえずオレが感じた各社の印象。

Thermalright
「オレたちは今までどおり、デザイン面と冷却を両立して新しいクーラーを模索していこう。
 格調高いデザインにこそ、本物の冷却はあるはずだ。これからもその姿勢は変わらない」

Coolermaster
「もう空冷の限界は見えた。これからはより前衛的なデザインで勝負していこう。
 リテールより冷えて静音なのは当たり前。+αを模索して従来にない全く新しいクーラーを作るぞ!」

scythe
「うはwwwwwもうさwww見た目とかどうだっていいじゃんwwwww冷えればいいんだよwwひwえwれwばww
 クーラーは冷やしてなんぼwwwwユーザーもそうゆうの求めてるwwwwwはずwwwwwwwwwwwwwww
 よーしwwパパwwwフィン重ねまくっちゃうぞ〜wwwwwできたwwwwwこれすげぇwwwwwwwwwwwwww
 これ商品化しようぜww交渉してくるwwwwww⊂二( ^ω^)⊃田<シャチョーサンwww夢がwwwひろがりんぐww」

                                  


                                                         後のアンディである。
166Socket774:2006/10/04(水) 22:22:34 ID:Mw08Sol2
>>165
俺はscytheがいいなぁwwwwwww
うはwwwおkkkkkkkkkwwwwwwwwwww
167Socket774:2006/10/04(水) 22:31:48 ID:J9S+a3fq
ThermalTakeのことも、たまには思い出してあげてください
168Socket774:2006/10/04(水) 22:34:10 ID:lx0zEVvi
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.,,.,,.,.し w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwww
169Socket774:2006/10/04(水) 22:40:56 ID:Agbg6txI
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
170Socket774:2006/10/04(水) 22:55:45 ID:f38eXTrE
P5B無印に刀775は装着可能ですか?
171Socket774:2006/10/04(水) 22:56:06 ID:8AhfMYiP
ぶっちゃけ、冷えて静かなら文句はいわねぇ。
172Socket774:2006/10/04(水) 22:58:02 ID:zuwDVayp
丸すならたとえ装着できなくても飾っておけばいいから安心だな
173Socket774:2006/10/04(水) 23:03:37 ID:STQ/bD7E
こうしてまたしても変なオブジェが増える部屋であった

...しかしSonicTowerはオブジェとしては出色の出来
174Socket774:2006/10/04(水) 23:04:24 ID:AoyFrweu
リテールの用に小さいとケース内がスッキリ見えて
エアフローが良さそうに思う
でリテールの調査をしてる

けっこういいなリテール

リテールなサイズのクーラ試したくなってきた
175Socket774:2006/10/04(水) 23:10:08 ID:/KD1drgK
>>170
多分行けるとは思うが、既に販売終了してないか?
176Socket774:2006/10/04(水) 23:10:58 ID:QhG9SwFz
Andy見た目いけてないけど 石の上にヒートシンクあるし今使ってる大台風より冷えそうな予感
177Socket774:2006/10/04(水) 23:32:48 ID:p77n6MAv
おまいら、サムライマスターANDYを舐めんな。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/04/print/665003.html
178Socket774:2006/10/04(水) 23:35:26 ID:j5YT3JLV
トップフローで静かに冷えるクーラー探してたんで実績あるサイズのアンディさんには期待したい
早く発売されないかな

いでよ、ヒトバシラー達よ!
179Socket774:2006/10/04(水) 23:39:26 ID:Mb7YOx8X
むしろトップフローなんだから周辺冷却がどうかってところだな
180Socket774:2006/10/04(水) 23:41:30 ID:p77n6MAv
アンディさんの本気度MAX越え120%
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/04/images/images821338.jpg
181Socket774:2006/10/04(水) 23:41:33 ID:Mb7YOx8X
コスプレマニアのアンディさん
182Socket774:2006/10/04(水) 23:48:25 ID:a2tcm7co
呂比須
三都主
庵出異
183Socket774:2006/10/04(水) 23:50:40 ID:c8D2GMP5
無限の材料あまってたからシャレのつもりで作ったのかな
184Socket774:2006/10/04(水) 23:55:58 ID:HAEkCfaM
庵出異(笑)
185Socket774:2006/10/04(水) 23:59:29 ID:8u+GnyWQ
安禰とかもっとそれっぽく当てればいいのに…
186Socket774:2006/10/05(木) 00:02:12 ID:5ZkWwXAa
先ほど、PC内から「ゴン」と音がしてPCが落ちた。
峰クーラーがぶらさがってたー

簡単に爪って折れるんですね。
187Socket774:2006/10/05(木) 00:06:35 ID:wr6DAt3E
>PC内から「ゴン」と音がしてPCが落ちた。

それなんて四次元空間?
188Socket774:2006/10/05(木) 00:09:10 ID:q/6ZUo69
峰ですら折れるのか・・・無限とか大台風とか大丈夫なんかねぇ。


LGA775をAM2/K8に変換するバックプレートつきリテンションキットマダァー?
189Socket774:2006/10/05(木) 00:10:01 ID:q/6ZUo69
しまった大台風には爪無いや
190Socket774:2006/10/05(木) 00:10:18 ID:dHo143mE
┌─┐
│  │ <ゴン…
│  │
└─┘      ( ・ω・) !

┌─┐
│  │ < …
│  │
└─┘      (・ω・ ) 。o O( …

┌─┐
│  │
│  │
└─┘      (・ω・)
191Socket774:2006/10/05(木) 00:12:44 ID:Z8PK6jW+
>>187
ごめん、動揺してた
とりあえず侍zの取り付け具につけかえた

これは3箇所で止めるんですねー。
192Socket774:2006/10/05(木) 00:13:26 ID:dHo143mE
┌─┐
│  │ <次はアンディさんのヤツつけてwwwwww
│  │
└─┘     Σ(・ω・ ) 。o O( !?
193Socket774:2006/10/05(木) 00:16:18 ID:eeBVs4VE
(起動中の)PC内部から「ゴン」と音がしてPC(の電源)が落ちた。


でしょ。そのくらい脳内補完しようぜ。
194Socket774:2006/10/05(木) 00:20:23 ID:wr6DAt3E
>>193
そうだったのか・・

PCが(机から)落ちてPCの内部から「ゴン」と音がした

かと思った
195Socket774:2006/10/05(木) 00:20:48 ID:2hymcn5B
ユーザーがサイドフローひえねーって言うから
サイズが「んじゃ無限曲げれば良いじゃん」ってノリで作ったようなやっつけ感じだな
196Socket774:2006/10/05(木) 00:23:39 ID:WkFGuS9B
考えに考えた物が外れてやっつけが案外当たっちゃったりして
197Socket774:2006/10/05(木) 00:30:18 ID:2hymcn5B
ただ見た目がやっつけ臭くても製品の性能が悪いようには感じないな
周辺冷却を重視してる点と値段の安さは大きい
198Socket774:2006/10/05(木) 00:42:01 ID:wr6DAt3E
丸す高速で予約始まったみたいだけど高いな・・・
どこで買おうか
199Socket774:2006/10/05(木) 00:42:59 ID:JE5Vnb/X
ANDYって社員だったのかよw
200Socket774:2006/10/05(木) 00:52:22 ID:0cYfq6aC
庵出異wwww
201Socket774:2006/10/05(木) 00:55:57 ID:2hymcn5B
どうでもいいんだけどサイズってこんなにいろいろ短期間で乱発して
自社商品同士で自滅の可能性有りとか考えてるんだろうか?
いやまあ開発が元気なのは良いんだけど
202Socket774:2006/10/05(木) 01:07:41 ID:GS47pgQf
開発コストかけないで思いつきのようなものを乱発して1個ぐらい当たればいいなw

とか考えてるんじゃね?
203Socket774:2006/10/05(木) 01:08:38 ID:BpcOjlbo
忍者って今日発売だったんじゃ。
レビューないのー?
204Socket774:2006/10/05(木) 01:27:21 ID:oiDPl6Hk
SI-128とかが大人気だから真似したに決まってんだろ
205Socket774:2006/10/05(木) 01:31:03 ID:Z3cskq6s
>>203
今日といえば今日だが…
10/5(木)販売開始だ。
206Socket774:2006/10/05(木) 01:41:27 ID:NxBjkxu4
ANDYは重量が結構あるね。XP-120とSI-120を持ってるが買い換える事はないだろうな
XP-120のヒートシンクの全高に厚みを持たせ、ヒートパイプ8mm径4本でXP-128出して
207Socket774:2006/10/05(木) 01:47:13 ID:BpcOjlbo
あ、5日か・・・w
買いにいこかっな〜。
札幌だとまだ入荷してなさそうだな・・・。
208Socket774:2006/10/05(木) 01:52:13 ID:AKGO66TP
>>206
それもいいし14cmFAN搭載とか・・・これ以上広くなるのはさすがに無理か
斜めに14cmとかもいいけどマザーボード選びそうだ
209Socket774:2006/10/05(木) 01:52:22 ID:ul8u4Q3f
>>180
安藤ってサルだったのか!
210Socket774:2006/10/05(木) 02:15:25 ID:5CmlWVrV
SI-90を出せ!
211Socket774:2006/10/05(木) 02:26:41 ID:nUUhkK2X
SI-120をまた日本にも回してくれれば
こうも悩まないんだがな・・・
212Socket774:2006/10/05(木) 02:28:41 ID:MFWwYLWs
無限の半分の重さだから峰にしたけど爪が折れたらリテンションキットみたいなの買えばいいのかな?
213Socket774:2006/10/05(木) 03:02:48 ID:CRIAOslz
庵出異って、
今頃発表するなよ、先週GH-PDU21買っちまったじゃねぇか。
値段も手頃だし12角サイズなのでGH-PDU21買う前ならこっちを選択してたぜ。
でも、あと200g軽くならねぇかなぁ。
214Socket774:2006/10/05(木) 07:06:08 ID:vqErMgyQ
庵出異さんは、GI義空斬用にしか見えないのだが。
215Socket774:2006/10/05(木) 07:19:55 ID:yux5R7C9
>>210
つGH-PDU21
216Socket774:2006/10/05(木) 08:14:29 ID:4GRrlVee
アンディあんなにフィン詰まっていて周辺冷却なんて期待できるのかな。
忍者とかのタワー型にコンデンサ冷却用の下部ファンつけれるようにしてくれれば良いのに。
戯画のロケットが近いけど利点ションが干渉して駄目なんだよね。
217Socket774:2006/10/05(木) 08:45:27 ID:ld9dalGR
>>216
そこでAntecの
ttp://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
こいつの出番ですよ。
218Socket774:2006/10/05(木) 08:46:36 ID:Up05UKQq
すっかり「庵出異」で定着しちゃってるじゃねぇか('A`)
219Socket774:2006/10/05(木) 09:14:53 ID:GDQ8DKEc
庵出異さん、鎧の型が古いよ。古すぎるよ。早く発売して!
220Socket774:2006/10/05(木) 09:29:07 ID:T2+8C0Gz
>>217
これいいな。
似たようなことをやろうとして40mmファンを針金で無理やり固定してたよ・・・。
221Socket774:2006/10/05(木) 10:15:20 ID:RXHzFe2U
この人が、工作員なの?
222Socket774:2006/10/05(木) 10:15:31 ID:BCcMjVaW
まともな感覚の会社ならセールはもうやらんだろうが、
月末に向けて資金繰りが苦しくなってくると
また始めるかもね。
223Socket774:2006/10/05(木) 10:17:00 ID:LscGOpEg
>>165
サイズひでぇw
224Socket774:2006/10/05(木) 10:23:52 ID:P5Lko/rY
AeroCoolは?
225Socket774:2006/10/05(木) 11:30:36 ID:nk+OBBud
>>216
>アンディあんなにフィン詰まっていて周辺冷却なんて期待できるのかな。

そこと低回転でもちゃんと冷えるかどうかさえクリアできてれば
値段が安いので多少の見た目には目をつぶってもいいやつも出てくるはず
でも低回転でも冷えるっていうのは実際あれだけ間隔詰まってると苦しいかな
226Socket774:2006/10/05(木) 11:41:35 ID:kGq6DUHK
無限の超えるクーラーが出ない限り買い換えるつもりはないw
227Socket774:2006/10/05(木) 11:42:53 ID:8jfsABnJ
あれだな・・  夏も終わって季節外れの肌寒い頃に新製品のクーラーを出すってのは、
性能が大して良くなくても、室温が下がってるのを忘れて 「CPUの温度が下がったー! すげぇ・・!っ」
って狂気するアホが多いからだろうな・・・・
228Socket774:2006/10/05(木) 11:42:58 ID:hBk7PvGG
つ忍者
229Socket774:2006/10/05(木) 12:43:01 ID:SdsOAtQy
この夏に10種類くらいCPUクーラー試してわかったこと・・・あまり変わらん
CPU温度が下がってもノースが上がったり・・・
試行錯誤するくらいならいっそ水冷(ry
230Socket774:2006/10/05(木) 12:47:55 ID:JE5Vnb/X
>>229
いっそのこと、フロリナート液冷で。
231Socket774:2006/10/05(木) 14:42:34 ID:3Lj8f2Ip
忍者RevBゲト
在庫はどこも潤沢みたいだな。
ツクモが最安かな?
一応レポするわ
232Socket774:2006/10/05(木) 14:48:03 ID:JE5Vnb/X
>>231
wktk
233Socket774:2006/10/05(木) 14:59:17 ID:OUnM2ZbW
水冷は美しくナサス
234Socket774:2006/10/05(木) 15:04:58 ID:1wZXgeg2
何となく峰さんRev.B買ったけど
ANDYさん冷えるなら乗り換えてもいいなあ、3980円なら安い
トップフローなら周りも冷やせそうだし

もしかしてscytheがXFireの取り扱いヤメたのはANDYさんの影響か?
235Socket774:2006/10/05(木) 15:14:29 ID:DV4973oS
忍者ver.BどこにもNeeeeeeeeee!!
236231:2006/10/05(木) 15:45:18 ID:3Lj8f2Ip
秋葉原ならツクモPC本店2に山積みされていたんだぜ?
237Socket774:2006/10/05(木) 16:01:22 ID:sb8C5a4x
Tsukumoはどこも山積みなのはなぜだぜ?
238Socket774:2006/10/05(木) 16:31:56 ID:p89PXPEP
庵出異がここでの呼称になってだれも侍マスターと言わない悪寒

サイドフローは排気でチップが冷えないとさんざん言われたから作ったんだろうな
無限のファインは互い違いのフィンだから目が詰まっている訳じゃないので結構冷える悪寒
239Socket774:2006/10/05(木) 17:06:50 ID:vqErMgyQ
互い違いと言っても、三枚一組が互い違いになってるぞ。
で、その三枚の間は狭い。
240Socket774:2006/10/05(木) 17:08:08 ID:i98odgXB
忍者Bいこうと思ってたが庵出異試して見たい気もする
241Socket774:2006/10/05(木) 17:11:16 ID:GThDFkUA
>>239
逆にその3枚分の隙間があいているから通風性は高くなっているわけだが

242Socket774:2006/10/05(木) 17:25:42 ID:tqt5fTbl
 ::://::::::::::::::::::|:|:::::::::::::::::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ィ
 ',/:::::::::::::::::::::::::|:|::::::::::::::::::::::: 丿;;;;;;;;;;;;;;;/ //
 :::::::::::::::::::::::::::::::::|:|.::::::::::::::::: /;;;、;;;;;;;;;l/ //::
          |:| ::::::::::: /;|ヽ、| !;;;;;;;| | l !::::
          ,!,! ::::: /|.|;|ニ=|;;!_!;;;;| | | !:::::
         ,','  ,,/| !'r!‐、 ' T|;;;;! | | !::::::
        ,.',.'  ハ;;;i!.イ !、 .:), !|;;/| | | !::::::
       ,.',." ノ|:::ヾ;|:::`ー゙"::: ノ/| | | | !::::::
       ''" ,,.、、リ:::´:|!:::::::::::  /リ !ハ ! !.|:::::
 ,,. -、__,,,. -イヽ_) j  :::::::::::   ' "   l l | l:::::  安出異イィィィーーーー!!!
  i ̄ ̄;;;;;;;`ヽ、'''":|     ,.-‐ナー.、::. | | l ヽ
  iヽ、ヽ、ヽ、ヽニ`!、   ,/,.‐"   ヽ〉 | ! /
 '!'  `ヽ`.、;;``、ー`、 ̄<ー" |     !:::::::::!/::
  ` 、   `ー-iヽ;`ー、.  ヽ、!   ,,...ノ:::::::::/:::::
     ` 、 / ̄!、ハ;;;iヽ``ヽ-`ー'":::::::::::::::/::::::::
     /' 、  |:::::ヽ!:-`'":::::::::::::::::::::::: '":::::::::
     /   ` -!||:::::::::::::::::::::::::::,.-‐'"    :::::
.     /     | | !:;;;;;;;::-─'''"´-‐'"ヽ     ::
    l      | | \.  r‐'" ̄   ヽヽ
243Socket774:2006/10/05(木) 17:37:42 ID:0cYfq6aC
     . -‐''"'"´´ ̄´ ̄```'ー-、
   、i´              `‐、
   i′  ,'  ._            、
   {ミミ、_l、 !i i_, i_,'._r 〜          l.
   ゞ.__ノ ヽ._        ノ      li
     〈ー!ニ._`ー-=i三彡.      (
     / ‘=ニ._   i`ミ彡.へ      !l
    (__,..     r'  `ミノ/` 〉    リ
.     )____.. -ヽ !    ___/    ソ
.     L_        ハミ    彡
     ノ     _,,.. イ `ー〜-=[___
     `ー‐ 、"´  / __.. -‐'' "  |
        _L -‐''' "´_.. -‐''_..ニニミ\
        }   「 -‐'!'"  /
244Socket774:2006/10/05(木) 17:40:41 ID:K77wMWL+
山積みのツクモさんはどうして僕に発送メールをくれないのかな?
245Socket774:2006/10/05(木) 17:41:39 ID:GThDFkUA
箱だけだから
246Socket774:2006/10/05(木) 18:07:06 ID:A49iiqYa
【社会】 "素手・素足で" トイレの便器の奥にこびりついた汚れまでキレイに…島根の中学校で、トイレ掃除会★15
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160023630/
247235:2006/10/05(木) 18:18:26 ID:kWrIWQvT
地元茨城だから入荷おそ・・・
土曜日に秋葉いくからあればいいなぁ・・
248Socket774:2006/10/05(木) 18:20:14 ID:lajtftmB
                .  /,|
     ___  __  __,... ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ))。I/:: :: \ |I。(   ‖|  <  >>242 釣られないクマ
     \ \::_::_:: / /.. .. ‖|    \_____________
     ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|
   /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
   \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
   ///   ( _●_)  ミI /|x|
  /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
 /ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\
  ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
    ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
   {I|三三|⌒I|三三〕
    |。。/   (| 。 。)
    ∪     ( ̄\
           \_)
249Socket774:2006/10/05(木) 18:26:47 ID:0RtRYApZ
アンデイーは3500円ほどなんで試しに使うかな。
250Socket774:2006/10/05(木) 20:10:05 ID:8VY9+IeJ
大深海の音のレポはないのだろうか・・・
251Socket774:2006/10/05(木) 20:33:31 ID:+6ZiBBOV
250が特攻する
252Socket774:2006/10/05(木) 20:34:30 ID:sTB6SyFQ
誰か火星買った奴いないのかよ('A`)
253Socket774:2006/10/05(木) 20:35:18 ID:hBk7PvGG
>>252
12日発売予定だよ早漏
254231 :2006/10/05(木) 21:29:24 ID:mOPiIGpO
簡単ながらレポでも…
取り付け金具はヒートシンク付近にねじ穴があるので対応ソケットのやつを留める
そんなに締め付ける必要は無いと思う。舐めたら大変だしね
付属ファンはMODEL:DFS122512L 12V/0.18Aとある

自分の環境は
CPU:C2D E6300定格
MB:ASROCK 775Dual-VSTA(変態)
VGA:銀河7900GS256MB
ケース:色々なPCショップで見かけるOEM的なやつ
DVDドライブ2台
HDD2台
フロント、リア8cmファン各一個
電源12cmファンコン付500W

で、普段ベンチとか負荷ソフトとか使うこと無いので規準が良くわからんが
とりあえずFFベンチ3と3DMark05を一回ずつ回してみた。
多分負荷テストになってないとか言われそうだが簡易なのでご勘弁を

てここまで書いたけど用事が入ったので暫しお待ちを…


255231 :2006/10/05(木) 21:37:01 ID:mOPiIGpO
今日は無理そう。CPU温度スレ行ったけど午後ベンチとか使うのね…
続きは明日以降で
256Socket774:2006/10/05(木) 21:37:22 ID:EVKZBhro
もういい、早すぎたんだ・・・・・
257Socket774:2006/10/05(木) 21:40:05 ID:czZ7m8qz
>>250が買ってレポしたら、オレも足元に転がってる大深海のレポする
258Socket774:2006/10/05(木) 21:52:59 ID:kWrIWQvT
アンディ気になる・・・
冷え冷え具合が無限ぐらいあれば素敵☆
259Socket774:2006/10/05(木) 21:59:22 ID:iuLX0cUG
ANDYのパッケージ気になる…
性能とかの前に商品名とかそのた諸々が気になる
260Socket774:2006/10/05(木) 22:00:42 ID:8DnIxykg
インフィニティはでかいな。

4Uラックマウントケースだとはみ出してしまった。
261Socket774:2006/10/05(木) 22:23:47 ID:JvpE/aIN
>>260
何_はみ出ましたか?
私も4U用のクーラーを探していたので気になります。
262Socket774:2006/10/05(木) 22:27:47 ID:2hymcn5B
サイズホムペの庵出異スマイルがキモイヨー
しかし性能云々よりネタだけでこれだけ騒がれるってなんか新鮮だな
263Socket774:2006/10/05(木) 22:28:30 ID:BGx8VSOv
トップフローとサイドフローを両立させるためにナナメから吹き付けたらどうなんだろう。


                〆 風
          __/\ 〆
       ← |   \  \ 〆
       ← |    \  \
       ← |      \/
       ← |_____|

だめかな
264Socket774:2006/10/05(木) 22:32:47 ID:s0gr1yye
明日、東京行く予定ができたので、秋葉原へ行く予定。

トップフローのクーラーを探してる。
今買おうと思ってるのは、GH-PCU23-VEなんだけど、
置いて(在庫)ある店は、結構ある?

265Socket774:2006/10/05(木) 22:34:04 ID:PgaWRPgg
>>263
それってV-Nardoやないかと思ったのは内緒
でもどれ程の効果があるのか疑問
266Socket774:2006/10/05(木) 22:37:21 ID:wr6DAt3E
刀って斜めだよ
267Socket774:2006/10/05(木) 22:37:40 ID:jFw8ysmh
>>265
俺も思ったw
V-Nardoそのまんまだよな。
ttp://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=16&l2=66&l3=0&model=1303&modelmenu=1
268Socket774:2006/10/05(木) 22:46:51 ID:kWrIWQvT
>>264
迷わず大台風を買うべし。
269Socket774:2006/10/05(木) 22:48:27 ID:8DnIxykg
>>261
余裕で2cm(^o^)

忍者なら接触ピッタリ
当然ファンははみ出し。
270Socket774:2006/10/05(木) 22:50:18 ID:nrcABXg7
>>264
アンディーに特攻するんだ!
271Socket774:2006/10/05(木) 22:51:30 ID:jb4kLNQh
明日はアンディまだじゃね?
272Socket774:2006/10/05(木) 22:52:55 ID:7qKdsFTz
273Socket774:2006/10/05(木) 22:53:20 ID:nrcABXg7
>>271
その通り、まだ発売前だった。すまん。ちょっと気が早かったようだ。
274Socket774:2006/10/05(木) 22:54:54 ID:JvpE/aIN
>>269
NINJAが入るんですか!
それは良い情報です。(もちろんケースによりますけど)
ありがとうm(_ _)m
275269:2006/10/05(木) 23:02:41 ID:8DnIxykg
私のケースはCTSだから、
ちなみにcぷはOpteron240EEファンレス
くどいけどファンは使用負荷
ヒートパイプが天版接触だしね。

床面の低いすーぱーまいくろならファンレス大丈夫じゃない?
276264:2006/10/05(木) 23:10:49 ID:s0gr1yye
>>268
大台風ですか?
見た目でかそうだから、検討対象外でした。
でも、GH-PCU23-VEよりも、高さは無いんですよね。
こちらでも、いいかも。
同じマザーで、装着可能報告でてるし。

>>270
安泥も、トップフローだし、今話題だしwという事で
特攻したいのですが…
まだ、新しすぎて店頭には、ないでしょう。

>>272
調べていただき、ありがとうございます。
教えていただいたサイトでは、つくもと顔には、在庫ありそうですね。
大台風と比較してみます。
277Socket774:2006/10/05(木) 23:11:52 ID:nrcABXg7
話のついでだが俺は結構アンディーに期待している。
底面からの写真を見てみるとCPUに接する銅板に6本のヒートパイプが
全体を覆うように完全に並列でくっついてるからフィンへの熱伝導はかなりいいと思う。
6本のヒートパイプ、そこへ無限と同じつくりの多重フィン構造がSI-128を上回る
冷却を発揮し、それでいて途中途中にある幅広のピッチがしっかりと風を下に送る。
パイプが一列に並んでしまっている無限と異なり少しずつずれて並んでいるのも興味深い。
SI-128の欠点を補ってあまりあるそのポテンシャルはまさにサムライマスターの名に相応しいと言えよう。
サイズのデザインセンスは理解しがたいがアンディーはもっと評価されていい。
ANDYという洋モノの名前と顔に兜と甲冑を組み合わせようとした発想は俺にもできない。
真打は無限でも忍者Rev.Bではなかったことをみんなが知るのは来年かな。
近いうちに巷に出回るCPUクーラーは1種類になるよ。
278Socket774:2006/10/05(木) 23:14:10 ID:j6aMiMwX
SI-128に対しては否定的な意見も少なくないが、
SI-120にはみんな何かないの?
279Socket774:2006/10/05(木) 23:17:47 ID:AacC5IBi
忍者プラスRevB買ってきた。

室温20℃
CPU29℃(アイドル時) opteron144
280Socket774:2006/10/05(木) 23:18:21 ID:8DnIxykg
確認した。
アンディすごいな。気に入ったよ。買う。

けど、総合的なエアフローのためには、
いつかは販売される忍者銅に期待するところ。
281Socket774:2006/10/05(木) 23:18:28 ID:PchHC6EX
アンディーじゃない庵出異だ
間違えるな
ここ重要
テストで出るぞ
282Socket774:2006/10/05(木) 23:19:15 ID:Rwirt9gq
>>276
Webの在庫はあくまでWebの在庫
店頭にあるとは限らない
そしてFaithの店頭のラインナップは貧弱だと個人的には思う
283Socket774:2006/10/05(木) 23:19:48 ID:PchHC6EX
本命視されていたUltra-120をあっけなくイロモノの庵出異が駆逐する
ああ、なんという甘美なシナリオだ
284Socket774:2006/10/05(木) 23:20:15 ID:8GmDR0Qx
>>278
SI-120 再販しろーって言いたい。
285Socket774:2006/10/05(木) 23:22:33 ID:8DnIxykg
>>281
テスト前にありがとう
286Socket774:2006/10/05(木) 23:40:02 ID:/NhxRfv2
SI-128やUltra-120を買った人が可哀相になってくるな・・・
287277:2006/10/05(木) 23:40:44 ID:nrcABXg7
さらに、今回の庵出異のポイントはトップフローだと言う事だ。
サイドフローではCPUは冷えるがチップやコンデンサの温度が心配。
逆にトップフローはチップやコンデンサは冷えるが肝心のCPU冷却が今ひとつ。
トップフロー派の多くはCPU冷却を妥協しているだけでCPUクーラーの本来の目的を
考えればサイドフローが良いのはわかっていた。

では、サイドフロー最強の無限がトップフローになれば完全無欠クーラーが出来るのでは?
誰もが考える事だろうと思う。そしてサイズはそれを実現しただけである。
しかもCPU接触部の上に大きなヒートシンクを追加しているのだ。
VTMSの為のヒートシンクであるがこの差は大きい。少しでも多く排熱しようという
意気込みの表れと言えるだろう。その職人魂に俺は感動した。
旗印の「庵出異」は伊達や酔狂ではない、冷却を妥協しない者たちへの合言葉なのだ。





トップフローといえばこれまでSI-120、128、大台風くらいしかメジャーなものはなかった。
288Socket774:2006/10/05(木) 23:41:20 ID:nrcABXg7
しまった。一番下の一行は推敲漏れ。orz
289Socket774:2006/10/05(木) 23:42:13 ID:4tQLv037
おれも発売日に
フグに特攻だ〜!
290Socket774:2006/10/05(木) 23:43:03 ID:fsXoNMyN
>>287
開発者乙 
291Socket774:2006/10/05(木) 23:47:09 ID:bAOKjX7D
庵出異超ほしー!!!
でも高速で19日ってことはそれより早く入手するのは不可能っぽいよね
それまでにはマシン組む予定なんだよな〜
19日までリテールで凌ごうかなぁ・・・
292Socket774:2006/10/05(木) 23:50:23 ID:cUH+i3wC
WinXPのサポート切れまで稼動を続けさせる予定のオイラの北森に、庵出異を装着してやろう…
293Socket774:2006/10/05(木) 23:53:45 ID:nrcABXg7
おいみんな。庵出異はよくよく見たらフィンのピッチがはやり狭いように感じる。
下への風量確保は難しいかも知れないな。
294Socket774:2006/10/05(木) 23:54:28 ID:uTwTRnwP
俺も庵出異に洗脳されてきた…庵出異欲しい…
295Socket774:2006/10/05(木) 23:58:52 ID:BpcOjlbo
工作員大杉る・・・。
296Socket774:2006/10/05(木) 23:59:45 ID:8jfsABnJ
297Socket774:2006/10/06(金) 00:04:18 ID:ld9dalGR
フィン自体は12cmサイズで作って
上に付けるファンを14cmにすれば、下も冷えるんじゃね?
298Socket774:2006/10/06(金) 00:13:15 ID:4wQD8pKV
むしろファンの羽にCPUを搭載すれば冷えるよ
299Socket774:2006/10/06(金) 00:16:56 ID:RphmDLhL
庵出異のおかげでSI-120が過去の遺物になった
300Socket774:2006/10/06(金) 00:17:24 ID:+gz8FdyW
CPU周辺の冷却ならALPHAを使え
アッチッチな空気を吸い上げてくれるから、効果テキメンだぞ
301Socket774:2006/10/06(金) 00:19:47 ID:G7rFZYu4
庵出異のおかげで彼女が出来た
302Socket774:2006/10/06(金) 00:21:54 ID:i4sUtKMT
庵出異!
庵出異!
303Socket774:2006/10/06(金) 00:23:42 ID:RphmDLhL
>>293
3枚セットのフィンは狭いがすぐ横に3枚分のスキマが開いてるだろ
ここから風が抜けるんだぜ
あえて均等に1枚ずつ交差させないで3枚くくりにしているのがポイントだ
304Socket774:2006/10/06(金) 00:29:22 ID:J5v6KFsx
>>303
でもまあ、それでもちょっと足りないような気が。
305Socket774:2006/10/06(金) 00:30:41 ID:G3PvkRdc
均等な間隔だと流体力学上の面抵抗になるがあえて3枚セットにしてピッチに変化を持たせることでスムーズに気流が
流れるようになる
非常によく考えられたものだとおもうよ
庵出異!
庵出異!
庵出異!
306Socket774:2006/10/06(金) 00:32:21 ID:Fep+yt3j
段々全てが嘘臭く聞こえるw
307Socket774:2006/10/06(金) 00:34:18 ID:VkLEXhLU
まだ実製品出回ってないのに、すごい絶賛されてるな。
308Socket774:2006/10/06(金) 00:35:16 ID:lRQicWyc
妄想がふくらみすぎ。
期待でかすぎると、ダメだったときのがっかり度が大きいぞ。
309Socket774:2006/10/06(金) 00:35:46 ID:9h+xQN1f
庵出異よさげなんだけど、見た目がなー
美しくない!

310Socket774:2006/10/06(金) 00:36:01 ID:G3PvkRdc
>>304
問題はスキマの広さじゃなくてスキマの間隔が均等じゃないこと
剣山の上に裸足で乗っても足に刺さらない状態じゃなくなるから
311Socket774:2006/10/06(金) 00:40:22 ID:ti4RcbVu
しかし最近のクーラーはバイクのエンジンみたいでカッコいいねー
312Socket774:2006/10/06(金) 00:40:44 ID:VQANVcA6
>>303
どこに、3枚分のスキマがあるってぇ・・? おまえ頭大丈夫か?それともANDY君かぁ・・?

>>305
おお〜っ!、流体力学者まで現れたか・・・
313Socket774:2006/10/06(金) 00:41:30 ID:EHOFiles
アンディ君の吹き抜けうんぬんの話が出てるが
フィン形状は基本的に無限と同じだろうから
無限の吹き抜けを参考にすればいんでないの?
314Socket774:2006/10/06(金) 00:42:06 ID:GajCsrDn
>>263
次の世代のクーラーはそうなる事を祈る
ちなみに14cmFANを搭載したいがために斜めな

315Socket774:2006/10/06(金) 00:42:37 ID:4QtFiBNH
ワイドレンジRPM設計!
低回転〜高回転まで、どの回転数のファンでも最適な性能を発揮
可能!極静音モードから究極のオーバークロックまでサポート!
(ファン回転数なりの最大性能が常に発揮される、という意味にな
ります。ファンの回転数を上げれば上げるほど冷却性能はリニア
に上がり、冷却能力の急激な頭打ちなどが発生しません。また、
逆にファン回転数を落としても一定レベルの冷却性能は維持され、
急激な冷却能力の落ち込みが発生しない設計となっております。)

って書いてあるから、低回転と高回転、両方検証してるんじゃね?
316Socket774:2006/10/06(金) 00:44:02 ID:4QtFiBNH
無限にも同じこと書いてあったorz
317Socket774:2006/10/06(金) 00:49:37 ID:ChZ1SBdu
>>312
>どこに、3枚分のスキマがあるってぇ・・? おまえ頭大丈夫か?それともANDY君かぁ・・?

眼科紹介しようか?
良いところ知ってるから

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/04/imageview/images821339.jpg.html
318Socket774:2006/10/06(金) 00:51:32 ID:GajCsrDn
>>317
いい構造してるな
高速で叩き込んだときは3枚と3枚の間を流れて
必要な分だけは3枚の中を通るのか

これが両立ってことか
319Socket774:2006/10/06(金) 00:54:00 ID:ChZ1SBdu
>>313
無限は1枚ごと交互だが庵出異は3枚ごと
抜けは庵出異の方がいいかと
320263:2006/10/06(金) 00:57:06 ID:zkgMZSPT
もうあるんだな(^^; でも確かに食指をそそられないデザインですなー。
321Socket774:2006/10/06(金) 01:00:21 ID:2KtpJECo
とりあえず様子見かな >庵出異

今、無限使っていて左程換装の緊急性もないし。
サイズだから品切れで自然消滅のパターンにもならないと思う。
ヒトバシラーの結果で判断してから購入しても遅くはないしね。

つーわけで、ヒトバシラーの衆、頼むぞ!(・∀・)ガンガレ♥
322Socket774:2006/10/06(金) 01:02:28 ID:hx/gPjqU
アンディ君・・・かわいそうになってきた・・・俺が買ってあげるよ。
フレンチブルやパグの飼い主の気持ちがわかった希ガス
323Socket774:2006/10/06(金) 01:03:59 ID:GajCsrDn
>>332
冷えるとは思うけどなんかデザインが微妙だよな
せめてプラバンで囲って欲しい
324Socket774:2006/10/06(金) 01:04:02 ID:Fep+yt3j
>>309
このヒートパイピの取り回しに鳥肌が立つ
325Socket774:2006/10/06(金) 01:04:08 ID:x7D0ukl7
今月はビデオカード買うつもりだから来月の給料入ったら突撃してみる
例の神代祭りで買ったのが余ってたリテール使ってるからなんか1こ欲しかったし
326Socket774:2006/10/06(金) 01:05:35 ID:J5v6KFsx
327Socket774:2006/10/06(金) 01:06:14 ID:aj4o6sig
>>315
そんなこと書いてあるなら38mm厚のファンを取り付けできるようにしてほしいもんだ

あとSI-128のこともあるからLGA775はねじ止めのほうがいいな
328Socket774:2006/10/06(金) 01:09:26 ID:MbMkdaKz
たまには、昨日発売日だった忍者+Βのことも思い出してあげてください。

室温21℃でAoC1ゲーム(1時間)やって41度でした。
ファンレス駆動れす・・・。
329Socket774:2006/10/06(金) 01:10:29 ID:+iovxHU4
ようするにオッパイポの中の人は
気化熱冷凍法URYRYRYなんだろ?
簡単な仕組みだぜ


パゥ
330Socket774:2006/10/06(金) 01:16:00 ID:Mp3jjnGl
Infinityあるのに忍者買う人が理解できない漏れがいる。
忍者じゃないとぎりぎり収まらない微妙なケースなのかな?
331Socket774:2006/10/06(金) 01:22:33 ID:lI03EUXX
多数の工作員のレスの中で
>サイズのデザインセンスは理解しがたい
ここだけは激しく同意w

数多の工作員に免じて、バシラー報告待ちw
332Socket774:2006/10/06(金) 01:29:09 ID:bFJDKDG7
>>330
ギャグなのか前スレ〜前々スレ辺りを読んでないのかどっちだ。
333Socket774:2006/10/06(金) 01:30:20 ID:ZglcXp3w
>>330
ファンを超低速運用時は忍者の方がよくない?
今度忍者買おうと思ってるだけで、どっちも持ってないけど。
334Socket774:2006/10/06(金) 01:32:50 ID:15LR11B7
なんかみんな庵出異の重要なポイント見逃してる気が
フィンよりもファンが大きくせり出してあそこから風流れるよ
SI-120のように。 上から撮った絵見てくれ
あとは向き考えて取り付けりゃよろし

ただデザインはすこぶる悪いな・・・
あの剣山部分も役に立つのかいまいちわからん
335Socket774:2006/10/06(金) 01:33:56 ID:MbMkdaKz
>>333
正解です。
むしろ、ファンレス稼動させたかったので忍者を選びました。

336Socket774:2006/10/06(金) 01:37:14 ID:rMzK/5tA
>>330
AMD系のTDP低いCPU用にファンレス目的で買う人が多いよ。
無限は一応ファンつけ前提だし、値段差もある。
337 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 01:42:25 ID:hwF7q4xh
>>336
北森2.8CG

8cmファン 1500RPM 固定 金具+純正ヒートシンク 45〜48℃ 何日起動しても安定
338Socket774:2006/10/06(金) 01:54:18 ID:7d4n/EVH
海外のCPUクーラーの温度レポ載せてるサイトどこでしたっけ?
hardwareなんたらとかいうドメインのところだったようなきがすんだけど
339Socket774:2006/10/06(金) 02:00:32 ID:YPRzVje1
峰買った。

峰つけた。
ファンの向き逆だった。

動いているからOK。
初めてにしては上出来と思い込もうとしている私。

M/B Socket478 (Intel):ECS 865PE-A v1.2
ケースは、ドスパラBTOの標準品。

取り付けの際、電源が邪魔だったので外した。
CPU温度は、現在29度あたりで安定中。
3Dゲーム(MMO)をやると39度〜42度付近。

以上報告。
340338:2006/10/06(金) 02:03:10 ID:7d4n/EVH
事故解決しました
341268:2006/10/06(金) 02:03:37 ID:cIpri3yy
>>276
CPU&M/B冷却から考えても大台風はなかなかの
ポテンシャルですよ^^
342Socket774:2006/10/06(金) 02:04:31 ID:+d/CdZnL
大台風と無限が今のとこ安定してるんじゃね
343 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 02:06:08 ID:hwF7q4xh
>>339
お買得
344Socket774:2006/10/06(金) 02:36:41 ID:eL0aVpei
アンデイ駄目じゃん
枕とフィンが繋がってるのは駄目だよ
ヒートパイプの原理解ってない会社だなー
SI128同様のモッサリクーラーだなこりゃ
345Socket774:2006/10/06(金) 02:44:54 ID:jcP4pdqF
デザインも何も組んで横から見たらファンとヒートパイプしか見えないだろう?
346Socket774:2006/10/06(金) 02:49:16 ID:eL0aVpei
優れた設計をすると自然に美しい形になるんだよ

というかオパイポ式は枕とフィンが分かれてて欲しい

繋がってたらパイプの効果がモッサリする
347Socket774:2006/10/06(金) 02:57:35 ID:NIQCzRS+
>>344>>346
繋がってはいないだろう。
あれは、当たってるもしくは触ってるというんだと思うよ。
348Socket774:2006/10/06(金) 03:03:19 ID:aMWL4K9H
枕にフィン付いてると、確かにパイポの熱転送は落ちる。
だがその落ちたぶん以上の熱をフィンが出してるけどな。

例えだけど、その考えで行くと、低発熱のCPU使う↓
パイプの熱転送生かしてない。unk。ってことになっちゃう。
349Socket774:2006/10/06(金) 03:11:43 ID:4OkQ89cB
ANDYでだめならフィンの数間引いて減らせばいいだけだし
やすくてもっといいクーラーも期待できるね
350Socket774:2006/10/06(金) 03:22:28 ID:HxPHNQux
サイズっていつも結構安価で出してくれるからつい試したくなるよ
安藤予約完了
351Socket774:2006/10/06(金) 03:27:59 ID:cIpri3yy
とゆーかそろそろ忍者Bのレポみたいなー
気になる・・・
352 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 03:33:28 ID:hwF7q4xh
話聞いてるとこう思う

グリース塗りすぎでリテンションを引張りすぎでクーラーの重量でタワーケースに設置という事で、ガス抜けになっている。
要は接合できていない
353 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 03:34:55 ID:hwF7q4xh
中空で冷えるわけねーじゃん
354Socket774:2006/10/06(金) 03:48:43 ID:4OkQ89cB
>>◆fdijei3882
日本語でおk
355Socket774:2006/10/06(金) 04:03:05 ID:sn+AYO0E
おいおい、いくらなんでも工作員多すぎないかw
なんでまだ出てない+無限と同じパターンかもしれないのにもう絶賛なんだよ
まあ必死さに免じて報告はいちおう読むよw
356 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 04:10:29 ID:c7oDiAcg
リテンションを引張りすぎて壊れた上からクーラーをつける奴冷えるわけねーじゃん
357Socket774:2006/10/06(金) 04:19:13 ID:FaDEvzW7
CNPS9700 LED に一目惚れしました。
愛用中のLian-Li のカタツムリケースにとっても似合いそうです。ウフフ♪
358Socket774:2006/10/06(金) 05:25:59 ID:9dXF7p7O
今起きた。
お前ら妄想で盛り上がりすぎw
359Socket774:2006/10/06(金) 05:36:16 ID:u/Lj7Qsr
だって発売されるまでしか妄想できないじゃん
360Socket774:2006/10/06(金) 05:46:23 ID:cIpri3yy
アンディくん・・・
始めて出会った時は痛い子だと感じたが
見れば見るだけ引かれていく・・・
あぁぁ、早くかわいがってあげたい





そして
残念な結果 → オブジェだろうけどw
361Socket774:2006/10/06(金) 08:46:24 ID:N99MN4ZO
今北
庵出異買う人も>>328もそんなこっそり書くんじゃなくて、
スクショ付きで完璧にレポしてくれー。
362Socket774:2006/10/06(金) 09:55:11 ID:2AGCNXrM
庵出異とかいっちゃてるのってバカッジャねーの?ww
363Socket774:2006/10/06(金) 10:00:50 ID:tDutHaqw
ほしあんです
364Socket774:2006/10/06(金) 10:08:12 ID:bwEcINIe
忍者、無限使った後だと('A`)だな・・・
忍者、室温20℃、アイドル36℃、シバキ49℃
無限、室温20℃、アイドル31℃、シバキ43℃
365Socket774:2006/10/06(金) 10:16:16 ID:uY2igPy+
アンディといえば、ガルシア、はたまたウォーホルか、またはサイクロプス隊か
366Socket774:2006/10/06(金) 10:18:08 ID:1ILljdsT
P5B Deluxeに無限着けるとCPU周りのコンデンサに干渉するから
忍者に変えようかと思ってるんだが、性能微妙なのか…
367264:2006/10/06(金) 10:18:34 ID:3IfjwOcO
東京へ迎う電車が遅れてる。

この雨の中、秋葉原うろつくのはきついなぁ。

台風来てるから、大台風にしようかな
368Socket774:2006/10/06(金) 10:28:38 ID:tDutHaqw
>366
環境分からないけど、自分は>364ほどの差はないよ
むしろファンの速度が同じなら忍者の方が冷えてる。
さんざん既出だけど低速ファンなら明らかに忍者優勢
369Socket774:2006/10/06(金) 10:56:43 ID:6Ut91G57
アンディ→庵出異
ってあんまり美しくないな。意味不明だし。
安藤でいいじゃん。
370Socket774:2006/10/06(金) 11:09:32 ID:/yNxHQbk
美しかろーがなかろーが公式で庵出異なんだからしょーがねーだろ。
371Socket774:2006/10/06(金) 11:19:09 ID:C1FM79xN
372Socket774:2006/10/06(金) 11:21:02 ID:04JcLmCC
373Socket774:2006/10/06(金) 11:24:12 ID:uY2igPy+
庵出異、よく見たらヒートパイプが兜の角に見える
374Socket774:2006/10/06(金) 11:33:02 ID:sn+AYO0E
あの鎌のマークが厨房臭いんだよなあ
375Socket774:2006/10/06(金) 11:36:09 ID:SvyjexQb
あやまれ!小早川秀秋にあやまれ!
376Socket774:2006/10/06(金) 11:52:44 ID:uY2igPy+
まあ社名が大鎌って意味だからねぇ
377Socket774:2006/10/06(金) 11:58:56 ID:InEMMnm9
まだ『庵出異』が2ch語だと思い込んでいるやついるんだね
378Socket774:2006/10/06(金) 12:06:55 ID:NIQCzRS+
コスプレ好きなAndyさんはどこから庵出異って文字を選んだんだろうか?
379Socket774:2006/10/06(金) 12:07:13 ID:qJOTcOrI
ネーミングは置いといて、あのパッケ絵は如何なもんかと。



惚れたぜ。
380Socket774:2006/10/06(金) 12:22:44 ID:p3w8uFy/
367
大台風にしときなさいという天のお告げを無視するというのかい?
381Socket774:2006/10/06(金) 12:24:28 ID:6Ut91G57
いや、マジで庵出異ってどういう意味よ
適当な当て字だろ?
それが変じゃね?って意味なんだが。
382Socket774:2006/10/06(金) 12:31:17 ID:1ILljdsT
>>368
そうなのか、よし忍者特攻してみるわ。

>>381
当て字にしても、流石に読み自体違うものは当てられないだろ。
"ANDY"じゃなくて"ANDO"だったら「安藤」でも良かったかもしれないけどさ。
383Socket774:2006/10/06(金) 12:34:20 ID:6Ut91G57
買うけどねッ!
384Socket774:2006/10/06(金) 12:43:58 ID:DDYOhM1I
385Socket774:2006/10/06(金) 12:53:28 ID:of11CjFK
>>381
ここでウダウダ言ってねぇでScytheにメールでもして聞け
ついでにどんな回答されたかここで発表しろ
386Socket774:2006/10/06(金) 12:56:46 ID:ME4MJQQN
無限は高回転最適化、忍者は低回転最適化でよかったんだっけ?
どっち買うか迷うな。
387Socket774:2006/10/06(金) 13:01:55 ID:6Ut91G57
>>385
もう庵出異でいいです
388Socket774:2006/10/06(金) 13:02:10 ID:/55533KD
無限はデスクトップなら最高だろ
ニンジャはタワーでも性能低下が少ない
389Socket774:2006/10/06(金) 13:06:06 ID:/yNxHQbk
>>388
日本語でおk
390Socket774:2006/10/06(金) 13:12:07 ID:kMXDgG0k
日本語使えない人はIDもなんかすごいなw
391Socket774:2006/10/06(金) 13:12:17 ID:K7HkOmlK
>>388
デスクトップ型のPCケースじゃ無限は無理だろ('A`)
峰も無理だし、忍者も無理だ
392Socket774:2006/10/06(金) 13:17:38 ID:/yNxHQbk
>>391
おまいも何言ってんだ。
そもそも「デスクトップ」とゆう単語と「タワー」とゆう単語を
同じフィールドで比較する事自体おかしい。

>388
「僕のミドルタワーのデスクトップ機は結局どっちがいいんですか?」
393Socket774:2006/10/06(金) 13:19:00 ID:04JcLmCC
394Socket774:2006/10/06(金) 13:19:56 ID:VFgs9Z+/
>>392
日本語でおk
395Socket774:2006/10/06(金) 13:20:14 ID:K7HkOmlK
>>392
ヽ(`Д´)ノウワァーン、もうこねーよ('A`)
396Socket774:2006/10/06(金) 13:20:42 ID:kMXDgG0k
デスクトップケース=HT型ケース

だと勘違いしてる人がいるスレはここですか?
397Socket774:2006/10/06(金) 13:24:06 ID:Pmbqz5KT
>>393
そういうのを、あまり盲目的に信じないほうがいい。

http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/kind/pc/2316.html
>据え置いて使用するパソコン全体を指す場合と、縦置きの「タワー型パソコン」と
>区別して、横置きの平たい筐体のパソコンを指す場合の両方がある。
398Socket774:2006/10/06(金) 13:25:36 ID:6Ut91G57
お前ら日本語に厳しいな。
些細なことにこだわりすぎるなw
399Socket774:2006/10/06(金) 13:25:37 ID:/yNxHQbk
>>395
ごめんね('A`)そんなこと言わずに今度うちにも遊びに来て。日本橋の北3kmくらい。
400Socket774:2006/10/06(金) 13:29:18 ID:8R/2lfZw
>>393の言う狭義の意味と、>>397の言う広義の意味があるんだろうが、
狭義の方の意味で発言をしたからと言って責められる理由はない。

したがって、>>389,392が全部悪い。
401Socket774:2006/10/06(金) 13:29:52 ID:WRLqD+hI
デスクトップ
  タワー型
  横置き型
  ラックにマウントするやつ 1Uとか
ラップトップ
  でかいやつ
  薄いやつ
  モバイル

明らかに間違ってるから訂正してくれ
402Socket774:2006/10/06(金) 13:31:03 ID:jXeaIf41
自作板的にはデスクトップって言えば横置き型だと思うがなぁ
403Socket774:2006/10/06(金) 13:33:53 ID:fnKqJnpM
>>400
いちいち蒸し返すな低脳。


スルーしろ。
404Socket774:2006/10/06(金) 13:36:17 ID:C++ebWtL
↓このスレもスレタイ変えないとイカンな

【横置】デスクトップ型ケース総合スレ4【HTPC?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155307032/
405Socket774:2006/10/06(金) 13:37:08 ID:sxHK1Spv
>>402
でもNECのPC98時代とか知らない世代だったら判らないかもね。
406Socket774:2006/10/06(金) 13:37:30 ID:1ILljdsT
デスクトップ…据え置き型全般
モバイル…ノート型・UMPC系

だと思ってた
407Socket774:2006/10/06(金) 13:40:20 ID:8R/2lfZw
>>403
勝手に終わらせるな低脳。


議論に興味ないなら、テメーがカエレ。
408Socket774:2006/10/06(金) 13:43:24 ID:dpE9Ccsc
>>406
ノート型はラップトップと言ってたなぁ
409Socket774:2006/10/06(金) 13:45:51 ID:lI03EUXX
マザーの垂直/水平の設置に拠って性能低下が少ないのはどっち?って事か?
残念だがどっちもどっち、ヒートパイプが垂直に立つ設置であれば両方とも効率UPする
廃熱効率に関しては、放熱面積が大きい無限が有利なのは変らない
410Socket774:2006/10/06(金) 13:47:41 ID:08kITePe

SI-128といい勝負だな
411Socket774:2006/10/06(金) 13:54:32 ID:8R/2lfZw
CPUクーラーのヒートパイプの効率だけなら、マザー横置きの
方がいいわけだが、それじゃ拡張スロットあたりにビデボその他
の熱がこもるからな。
412Socket774:2006/10/06(金) 13:59:13 ID:E7XaZPTg
ラップトップはいまでいうデスクノートタイプみたいな、
実際に膝上に置いたらしんどそうなぐらいの大きさって
イメージがあるな。
413Socket774:2006/10/06(金) 14:18:32 ID:MHmJyOnT
>>398
だから開発者がアンディさんなんだってば
アンディっていう名前なの
414Socket774:2006/10/06(金) 14:37:12 ID:nbEQUHo4
しかし…パッケージ写真のコスプレ庵出異、イヤそうな顔してるよな。
無理矢理やらされてんのかな。
415Socket774:2006/10/06(金) 15:00:21 ID:GqVbuKdl
416Socket774:2006/10/06(金) 15:02:57 ID:rQ+G6ZFw
>>414
きっとストレス一杯な役職の人なんだよ。
417Socket774:2006/10/06(金) 15:42:22 ID:lnd+lfz9
なんかプロトタイプ臭がプンプンするんだよな、旧ザクみたいな
418Socket774:2006/10/06(金) 15:49:40 ID:x7D0ukl7
なんか厨臭がプンプンするんだよな、祖父母の代からDQNみたいな
419Socket774:2006/10/06(金) 16:14:50 ID:5lpFWf+P
ザッと帰りにポンバシ寄っていろいろ見てきたけど忍者Bはどこもちゃんと置いてあるね
買おうかとも思ったけどアンディ君のほうが気になるので報告待ちかな
それともアンディ君買っちゃおうかな( ゚∀゚)o彡゚ 庵出異!庵出異!
420Socket774:2006/10/06(金) 16:17:05 ID:ct3xUFXr
とりあえず庵出異の普段の姿を探してみるかw
421Socket774:2006/10/06(金) 16:25:56 ID:sTAyXvbU
CoolerMaster Hyper L3を購入しようと思うんだが性能はどうだろ?
422Socket774:2006/10/06(金) 16:56:01 ID:ct3xUFXr
まずクーラーについて。
・6月6日時点(Computex Taipei 2006)でその姿を晒していた模様
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0612/comp17.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0612/comp17_22.jpg

遂に発見した本人の写真
t t p://www.vanhese.de/team-van-hese-promotion-marketing/images/andy.JPG
これはCOMPUTEX TAIPEI 2006にいた証拠
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32240
悪乗りで色々見たが、メールの内容からとても丁寧な人だと判明。
そして、多才な人でもあると。

こっちは、全く別人のAndy Sytheさん。夢を見るかは不明。
ttp://www.longbeachstate.com/cross/mcross/BIO/05PIX/Sythe05.gif

結論 : 顔晒した責任をとって買います。
423Socket774:2006/10/06(金) 17:05:44 ID:5lpFWf+P
>>422
そのウォッチにちっこい忍者載ってるね
Bが同じくCummingSoonでもう出てきたからちっこいのもそろそろ出てくるかな
値段は\2500ぐらいが妥当かな
424Socket774:2006/10/06(金) 17:22:21 ID:/55533KD
岡谷エレクトロニクスの
新型がcommingsoonとは
かなりワクテカ
425Socket774:2006/10/06(金) 17:27:14 ID:3IfjwOcO
無限買ってしまった。

嬉しさのあまり、傘もささずにはしゃいでるピザデブを見かけたら、
それは俺だ。

かなり、びしょぬれwww
426Socket774:2006/10/06(金) 17:38:49 ID:nbEQUHo4
>>425
いいから傘を買え。
風邪引くぞ。
427Socket774:2006/10/06(金) 17:41:06 ID:LMVomZIR
>>422
Cooler Masterのキワモノ軍団は全然違う仮名だったのね〜
428Socket774:2006/10/06(金) 17:42:04 ID:xCSjLm3g
湿ったピザデブ
激しく臭そう
429Socket774:2006/10/06(金) 17:43:09 ID:2ulIHeJB
無限を頭に載せれば濡れずに済む。
430Socket774:2006/10/06(金) 17:46:25 ID:lI03EUXX
身体が冷えそうだな
431Socket774:2006/10/06(金) 17:58:40 ID:3IfjwOcO
大台風だった
432Socket774:2006/10/06(金) 17:59:48 ID:3IfjwOcO
大台風だった
433Socket774:2006/10/06(金) 18:00:11 ID:2ulIHeJB
それ間違えるとこか?
434Socket774:2006/10/06(金) 18:06:05 ID:C1FM79xN
もう彼はこちら側の人間では無いのかもしれんね
435Socket774:2006/10/06(金) 18:07:07 ID:d+UjIWyS
まるで台風のような人でした
436Socket774:2006/10/06(金) 18:07:14 ID:sjj68Xlu
忍者マイクロはじめて見たけどイメージと違った。
上を少しぶった切っただけにみえるw
437Socket774:2006/10/06(金) 18:13:01 ID:/u6kAKR6
>>428
試しに自分の枕に鼻を近づけてみな
臭いを実感できるぜ
438Socket774:2006/10/06(金) 18:36:37 ID:95e/k0vE
そろそろサイズCPUクーラー専用スレを建てるべきでは?
439Socket774:2006/10/06(金) 18:38:13 ID:2h8VMs9R
サイズスレでよければ既にあるが
440Socket774:2006/10/06(金) 18:39:02 ID:04JcLmCC
【かまきり】Scytheファンクラブ 2cm【りゅうじ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140455187/
441Socket774:2006/10/06(金) 18:39:10 ID:XpcMxdbu
>>425
風を引いたら無限を額に乗せて冷やせばいいじゃない。
442Socket774:2006/10/06(金) 18:40:06 ID:04JcLmCC
>>441
ファンレスだと冷えないよ
443Socket774:2006/10/06(金) 18:47:21 ID:p/omnBeI
皆さん、グリスは何使ってますかーー
444Socket774:2006/10/06(金) 18:51:32 ID:04JcLmCC
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 7kg
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157717573/
445Socket774:2006/10/06(金) 18:54:04 ID:uY2igPy+
AS-05
446Socket774:2006/10/06(金) 18:55:48 ID:Ff+shB1y
安物銀グリス
447Socket774:2006/10/06(金) 18:58:20 ID:lv3qR2C0
>>425
お前かよ、小太りの香具師が傘ささないで歩いてるなと思えば('A`)
448Socket774:2006/10/06(金) 19:08:19 ID:KgBqzgP7
忍者Cuマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
449Socket774:2006/10/06(金) 19:13:22 ID:MHmJyOnT
>>446
もしセンターうんこしたならスッポンフラグ
450Socket774:2006/10/06(金) 19:31:19 ID:N99MN4ZO
銀グリスはスポーン怖いな。そんなオレも粘度MAXのAS-5

銅と銀混ぜたグリス見つけたんだけどあれどうなんだろな?
451Socket774:2006/10/06(金) 19:37:47 ID:lv3qR2C0
>>450
スッポンするのはグリスを分厚く塗りすぎた馬鹿のみ('A`)
厚さ1mm程度ならスッポンすることもないしグリスの効能も期待できる
452Socket774:2006/10/06(金) 19:38:55 ID:Ff+shB1y
>>449
LGAだからおk
X2の方にはどーやもんど使ってる
453Socket774:2006/10/06(金) 19:40:26 ID:wnDjrjWF
1mmってどんな激厚だよwwwww
454Socket774:2006/10/06(金) 19:41:56 ID:Ff+shB1y
1mmは厚すぎwwwww
455Socket774:2006/10/06(金) 19:42:14 ID:JhzIkqCc
1mmも盛ればスッポンしないよな
456Socket774:2006/10/06(金) 19:42:45 ID:lv3qR2C0
>>453-454
お前らは厚さ何ミリだよ('A`)
457Socket774:2006/10/06(金) 19:45:05 ID:04JcLmCC
0.2〜0.3mmで厚塗りじゃない?
458Socket774:2006/10/06(金) 19:45:59 ID:wnDjrjWF
http://www.arcticsilver.com/pdf/appinstruct/as5/ins_as5_singlecore_wcap.pdf

こんなんで充分らしい

俺はもうちょい厚めに塗ってるけど。
459Socket774:2006/10/06(金) 19:50:50 ID:XVSqxDhR
適量を盛って、クーラーを押し付けてのばしてやれば0.1mm以下ぐらいにはなってるだろうな
460Socket774:2006/10/06(金) 19:54:07 ID:hMcfcIrZ
そういやグリスの種類とCPUクーラーの種類によっちゃ
溶けるって聞いたけどホント?
461Socket774:2006/10/06(金) 20:09:24 ID:3IfjwOcO
寒い。
電車が遅れてるから、帰れないし。

上野迄は、すごく快適だったんだが。びしょぬれだから、満員電車なのに誰も近づかない。
うはっ、俺嫌われてるんだぜ?

袋もびしょびしょww大台風は、ブリスターパックだから、大丈夫だと思うがな。
462Socket774:2006/10/06(金) 20:15:58 ID:MHmJyOnT
>>452
だいじょうぶ、とかおもってたら
ソケットごとスッポン・・・とかならないかな
463Socket774:2006/10/06(金) 20:22:42 ID:/4qpw6xS
>>460
某液体金属グリスか・・・。
464Socket774:2006/10/06(金) 20:29:07 ID:RLX4qjN5
>>461
お家に着くまでが遠足です
465Socket774:2006/10/06(金) 21:34:17 ID:LyU5I10m
>>460
ttp://www.coollaboratory.com/
これじゃなかったっけ?
組み合わせは、アルミとだとNGだったとオモ。
466Socket774:2006/10/06(金) 21:38:15 ID:N99MN4ZO
>>465
液体金属だから腐食性があるってやつだな。(゚Д゚;∬アワワ・・・
467Socket774:2006/10/06(金) 21:54:01 ID:/w1TsosU
468Socket774:2006/10/06(金) 21:56:56 ID:Ff+shB1y
>>467
TAKEEEEE!w
469Socket774:2006/10/06(金) 21:58:33 ID:/u6kAKR6
幼稚園のころ七夕の飾り付けでこういうのあったな
閉じてる奴を開いて表紙同士合わせると提灯になるやつ
470Socket774:2006/10/06(金) 22:01:28 ID:/u6kAKR6
TPO考えてこのチップシンクとセットで使わないとな
ttp://www.sne-web.co.jp/mwf404.htm
471Socket774:2006/10/06(金) 22:03:46 ID:nriy0y8M
最初の購入者には特典として球根のポップに’を書く権利が
472Socket774:2006/10/06(金) 22:12:55 ID:/4qpw6xS
473Socket774:2006/10/06(金) 22:34:26 ID:Qqkl33xz
トットちゃん
474Socket774:2006/10/06(金) 22:39:48 ID:jmV9ao4Y
>>472
きっと熱でもあるんだよ、うん
475Socket774:2006/10/06(金) 22:42:28 ID:ccx2SKA7
P4P800E-Dに簡単に取り付けられるクーラーってないですかね?
使用CPUはP4-3.4Ghzなんですが
476Socket774:2006/10/06(金) 22:49:40 ID:i8o+c4XD
>>475
リテール
477Socket774:2006/10/06(金) 22:51:54 ID:ccx2SKA7
それは痛い・・・
478Socket774:2006/10/06(金) 22:59:24 ID:ccx2SKA7
リテールが壊れて
代用品探してるんですよ…
479Socket774:2006/10/06(金) 23:00:31 ID:Ff+shB1y
侍とか刀とか付けられんの?
480Socket774:2006/10/06(金) 23:07:39 ID:ccx2SKA7
やはり一度PCばらさないとだめですかねぇ
リテンション交換なしで付けられるものがあれば
と思ったんですけど・・
横着はやっぱダメですかね
481Socket774:2006/10/06(金) 23:08:03 ID:Q8r9byQh
7300円の間違いに噴いたwww
482Socket774:2006/10/06(金) 23:26:49 ID:f+hT88w7
ttp://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0112/17/04.html
これ使ってるのですが、忍者取り付けれますか?
483Socket774:2006/10/06(金) 23:33:07 ID:Q5UI1BMH
球根についてるおパイプってなんか意味あるのかな・・・
フィンにはついてなさそうだし

tuka高杉
484Socket774:2006/10/06(金) 23:46:07 ID:LyU5I10m
ttp://www.coolermaster.com/index.php?url_place=product&p_serial=RR-CCX-W9U1-GP

光ってるし…((( ;゚Д゚)))
ずっと見てたら、球根じゃなくてタマネギに見えてきた。
485Socket774:2006/10/07(土) 00:09:57 ID:V1+MDJjh
ちんぽっぽこすったら気持ちよさそう
486Socket774:2006/10/07(土) 00:18:49 ID:agFmdhpU
487Socket774:2006/10/07(土) 01:04:10 ID:XExF5jwH
>>486
ファン交換出来ないんじゃイラネ
488Socket774:2006/10/07(土) 01:12:21 ID:S221rops
>>484
タマネギは球根に含まれるのでは
489Socket774:2006/10/07(土) 01:27:45 ID:3RzbrspI
jet computer products(XILENCE) XILENT BLADE
http://www.levicom.de/xilence/en/xpcpu.4all.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061007/ni_i_fn.html#xblade
>L字型のユニークなCPUクーラー。LGA775/Socket 478/754/939/940に対応する。
>L字の縦棒部分は放熱フィンになっており、横棒部分にあたる受熱部とはヒートパイプ
>で接続されている。搭載ファンは19〜24dBの回転数可変タイプで、対応CPUは
>「LGA775全モデル」や「K8全モデル」とされている。
>受熱部分は何かを引っかけるようなカギ型の成形になっているが、ここの部分の用途や意図などは不明。
490Socket774:2006/10/07(土) 01:28:59 ID:2q8PDp/J
>>488
タマネギは鱗茎
491Socket774:2006/10/07(土) 01:40:24 ID:7k21b6CT
>>489
これってカギ方云々の部分ってシンクの支えっぽいからその内両方にパイプとシンクを取り付けた巨大モデルが出てきそう。
492264:2006/10/07(土) 01:52:17 ID:C3iJiqCy
264です。

大台風を買ってきました。

Gigaのやつは、ドスパラにあったのですが、
実物を見てみると、かなりデカイ。というより、細長い。
確実に、ケースには収まらないなということで、
大台風にしました。

で、帰ってきてケースのそとからですが、
高さを確認してみると、大台風でも付くかどうか
ぎりぎりっぽい。
確実にサイドファン、ダクトは外さないと無理。

実際の取り付けは、あさって(もう明日か)になるので、
改めて、インプレします。
493Socket774:2006/10/07(土) 01:54:51 ID:FAyM0z9x
>>492
がんばりや〜(^^)ノ
詳細なスクショと取付写真もWIKIによろしく。
494Socket774:2006/10/07(土) 02:16:07 ID:XExF5jwH
CPUクーラー 総合スレッド vol.77 ※実質 vol.79      ← 今ここ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159787920/

CPUクーラー 総合スレッド vol.76 ※実質 vol.78
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
PUクーラー 総合スレッド vol.74  ※実質 vol.77
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155033505/
CPUクーラー 総合スレッド vol.75 ※実質 vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156152447/
CPUクーラー 総合スレッド vol.74 ※実質 vol.75
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185665/
CPUクーラー 総合スレッド vol.73 ※実質 vol.74
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155037948/
CPUクーラー 総合スレッド vol.73 ※実質 vol.73
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154489304/
495Socket774:2006/10/07(土) 03:12:19 ID:FI/stZ/Z
SI-128と無限を同じ回転数の120mm@1600rpmファンを使って比較したけど
無限の方が1℃程度低かっただけw 頑張ってネジどめしたのに orz

SI-128
【    CPU   】36℃/41℃(core#1/core#2) (Core2 Duo E6600@340x9 EIST ON)
【   .シバキ   】47℃/52℃ (ダブルSuperπ3355万桁)
【  システム  】39℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 CoreTemp v0.9.0.91 & EVEREST Ultimate Edition
【   M/B   】 P5W DH
【   VGA    】 ASUSゴリ7600GT
【  .ケース   】 VC6000BWA
【   .ファン   】 背面排気120mm@1700rpm×1 前面吸気120mm@950rpm×1

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1159283894.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/in.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/in2.jpg
496Socket774:2006/10/07(土) 03:56:50 ID:FAyM0z9x
>>495
そのVGAだとSI-128の方がいいかもね。システム温度も考えると戻すのが吉かと。
497Socket774:2006/10/07(土) 08:32:47 ID:LGTp/T9e
無限て取説にはバックプレート不要とあるが、
ほんとうは付けた方が安心かな、どうよ?
498Socket774:2006/10/07(土) 08:43:31 ID:8p3UWo3r
LGA775 RMで付けてる俺が殺到と退場
499Socket774:2006/10/07(土) 09:20:09 ID:AOYHmMn8
>>497
4つのプッシュピンがきちっとはまってれば問題無しかと・・・
これまでの報告でピンが折れたorクーラーが落ちてきたなどあるが
ピンがきちんとはまってない可能性が高いと思う
されどあの重量でプッシュピンだと気持ち的に心配になりますが^^;
うちはP5B寺無線&無限だがビクともしないですよ
ただM/Bの反りは覚悟してますけど・・・
500Socket774:2006/10/07(土) 09:44:26 ID:FAyM0z9x
>>497
手間暇を考えないとすれば、たとえどんなクーラーでも
バックプレートはつけた方がいいと思う。
501Socket774:2006/10/07(土) 09:52:00 ID:uKWQ3cUl
逆に言うと、
手間暇を考えないとすれば、どんなバックプレートでも
クーラーはつけた方がいいと思う。
502Socket774:2006/10/07(土) 09:55:31 ID:p/wkodzj
さらにひっくり返すと面倒くさかったらクーラーは付けなくて良いと思う。
503Socket774:2006/10/07(土) 10:08:01 ID:3Stqr/aL
もうCPUもつけなくていいと思う。
504Socket774:2006/10/07(土) 10:09:08 ID:BRxlnct6
よし、じゃあ俺頭にクーラー付けるわ
505Socket774:2006/10/07(土) 10:27:02 ID:RQ7Dln/j
ローエンドのCPUは発熱気にしなくて大丈夫だよ
506Socket774:2006/10/07(土) 11:58:34 ID:adPRbHqr
>>495のASUSのファンレスVGAを、一枚目の画層の通りに(フィン位置を)設定して
冷却ファンが最も近接するカタチになる高さのCPUクーラーは何か知ってる人いませんか?
507Socket774:2006/10/07(土) 12:32:08 ID:FAyM0z9x
>>506
かなりの高さ(大きさ)を誇るDominatorか
SI-120か128に25mm厚で隙間あるなら38mm厚の芯でものせればイインジャネ?
508328:2006/10/07(土) 12:36:10 ID:1ElcTBty
>>361
wikiに1点 写真UPしたよ
取り付けから完成まで写真とってあるけれど、すべてUPBBSに送信しても良いのかな?
509Socket774:2006/10/07(土) 12:37:28 ID:5lGK3g4D
無限とかの高さ表記って、
一番下の接触面からヒートパイプのてっぺん
までの長さでおk?

ケースの中を定規で測っててちょっと気になった。
510ぷりぷり:2006/10/07(土) 12:44:08 ID:rlmq5eQx
>>508
どうぞ、ご利用下さい!!
511Socket774:2006/10/07(土) 12:44:33 ID:xmrZfQCM
>>490
鱗茎は球根に含まれるのでは
512Socket774:2006/10/07(土) 12:48:32 ID:XZhAr5o/
>>506
CPUとフィンとの間隔は11,3oぐらいなので
それに近い高さのクーラーでいいんじゃないですか?
もうこのカードは使ってるのかな?
けっこうそのフィンは熱を持つのでその熱い空気をCPUに掛けることになりますが…
513264:2006/10/07(土) 13:05:14 ID:C3iJiqCy
取り付け後の写真は、わかりますが、
スクショって、何をとればいいんでしょうか?

どういうのがあると、いいのか教えてもらえますか?
できるだけ、やってみますので。
514497:2006/10/07(土) 13:18:22 ID:LGTp/T9e
みんさん、どもですた。うちの無限はピン四つとも
はまってますけど、M/B反ったらやだな、と。
でも、BP追加前に外すときの手違いでばきゃ、と
やったらもっとやだな、と。

とりあえず生ぬるく見守ることにしまつ。
515Socket774:2006/10/07(土) 13:20:42 ID:FAyM0z9x
>>513
@どんなシバキソフトを(どのくらいの時間)立ち上げているか?
A温度計測ソフトはどれをつかっているか?またその画面(できれば複数)
BできるだけPCのCPU以外の(HDD、VGA等)環境がわかるシステムインフォの画面
(EVERESTがいいかな?わからないならデバイスマネージャやシステムのプロパティでも可)

これらをフリーで落とせるスクリーンショットアプリ等をつかってスクショ撮ってアップローダーにアップしてくれれば
ここで文字だけ書かれるより信頼性も非常に高いですし、なにより近い環境の人はかなり参考になります。

シバキソフトは特に何でもいいはずですが、個人的に好きなのは
@SP2004 Orthos Edition   
ttp://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm

ATripcode Explorer
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se400414.html

といったところです。これを10分〜15分ほどまわしっぱなしでスクショがいいかと思われます。

こんな感じでどうでしょ?間違ってたらごめんなさい。
516Socket774:2006/10/07(土) 15:18:59 ID:C3iJiqCy
大台風の取り付けですが、
説明書を読んでて、よくわからないところがあるので、
教えてください。
ソケットはLGA775です。

バックプレートとなるH型クリップ(金属)に、
クッションと、インシュレータを装着すればよいんですよね?
クッションとH形クリップの間で、インシュレータを挟む
感じになるので、よいでしょうか?
517Socket774:2006/10/07(土) 15:55:55 ID:8PZwR1aA
518Socket774:2006/10/07(土) 16:16:54 ID:uKWQ3cUl
>>517
頭冷やしてこい。
519Socket774:2006/10/07(土) 16:24:27 ID:VnmNuZz/
>516
インシュレータってマニュアルにある「マイラー」のことかな?
厚めの樹脂製のやつ?
スポンジとH型クリップの間に挟めばOKよ

wikiにも書いてるが、スポンジの両面テープは使わない方が吉
剥離紙をはがさずに使いましょう
520Socket774:2006/10/07(土) 17:42:35 ID:C3iJiqCy
>>519
今のマニュアルでは、インシュレータ。
前のマニュアルでは、マイラーになってますね。

プラスチック製の、H形したやつです。

間に挟めばいいんですね。
ありがとうございます。
521Socket774:2006/10/07(土) 17:57:17 ID:8eLYwmLd
プレート
プラスチック
スポンジ
ママン

って順番になるの?
あ、いや、俺も来週大台風を買おうかと思って気になってたw
522328:2006/10/07(土) 17:57:55 ID:1ElcTBty
ちょwww
写真UPしようと思ったら、
連続投稿できないとか出た!
523Socket774:2006/10/07(土) 18:26:33 ID:lwrSeaLx
管理者もいろいろ考える所があるのだろうが
連投規制の緩和と、一つのスレに複数の画像が張れるとありがたいね
524Socket774:2006/10/07(土) 18:42:52 ID:ZCL4h8jQ
>一つのスレに複数の画像が張れるとありがたいね
それはありがたいよね。
525Socket774:2006/10/07(土) 18:46:24 ID:OnmcIO2w
今は上と横から撮ったのがあっても2つに分けて投稿しないとだめだからなぁ
526ぷりぷり:2006/10/07(土) 18:58:24 ID:rlmq5eQx
>>328
ごめんなさい。制限時間をなくしましたので、どんどんうpしてください。
まだUPしていただける気力がありましたら、お願いします。

>>523,524,525
アドバイスありがとうございます。
いま、一から作成しなおしていますが、「1つのスレに複数の画像」は真剣に考えます。
「スレ主の方だけ画像を貼れる」で良いでしょうか?
既に確実な変更点としては、管理画面の追加、スタイルをWiki風にする、です。

何か「XXな機能があれば、もっと使ってやるYO」という意見がありましたら、遠慮なくお伝え下さい。ロジックは終えてテンプレート(smarty)の段階ですが、、、

先日の画像のサイズについてですが、4Mは転送量的に辛そうです。。。
ただ、アップは可能として、実際にGDで1M程度まで落としてしまうという手もありますが、本末転倒ですか。
527Socket774:2006/10/07(土) 20:29:34 ID:fsIvJUuX
よく分からん規制がいっぱいあるから誰も使わない
規制ゆえの中途半端な機能ならロダ止めたほうがいいよ
528ぷりぷり:2006/10/07(土) 20:33:32 ID:rlmq5eQx
そこまで規制したつもりはなかったのですが、まあ考えて見ます。
「Wikiに画像が表示される」だけが取り柄ですね。
529Socket774:2006/10/07(土) 20:36:45 ID:8p3UWo3r
>>527
利用者としては無いと寂しいものがあるが…。容量1m以下なら縮専(フリーウェア)辺りで簡単にサイズ圧縮できるし。
ていうか自作板うpろだより容量でかいし十分な気でないか。
530Socket774:2006/10/07(土) 20:37:14 ID:ZCL4h8jQ
多分CPUクーラーのデータベースとしての機能を生かしたいから故の色んな規制なんだと思うのだが、
スレ主以外にも同じクーラー使ってるひとの画像なんかはうp出来たほうが見ごたえがあると思う。
そうするとそのクーラーを検討している人が画像を探すのにあちこち見て回らなくていいような気が。
531Socket774:2006/10/07(土) 20:37:42 ID:FAyM0z9x
>>528
どんどん使わせていただきますので、宜しくお願いします!(><;)

ThermalrightのHR-03は国内販売されるのかなぁ・・・。あれはかっこいいし
V1-ultraより取り付けやすそうなので( ゚д゚)ホスィ…。
532Socket774:2006/10/07(土) 21:50:02 ID:vYz220ET
24時間稼働のTV録画マシンが止まっていたので不審に思いケースを開けてみる。
・・・Infinityの重量に耐えきれずSocket 939 のリテンションの爪が折れてた・・・orz
幸いVGAを巻き込まずにすんだので良かったが。
ユニバーサルリテンションでも注文するか。

届くまではケース横倒しにしてクーラーの自重だけでCPUに密着・・・一応動いてます。

Infinity・・・恐ろしい子。
533328:2006/10/07(土) 21:55:08 ID:SUtfbrnm
>>プリプリさん
ありがとうございます。
とりあえず、箱入り〜取り付けまでUPしてみました。
CPUクーラー初心者の人の参考にでもなればと思います。
534Socket774:2006/10/07(土) 22:22:53 ID:EUoQ8497
容量は十分ですねー
無駄にデカイ画像はPCのモニタで見にくいし
XGAまでとかでいいかも
png使う人も居ないだろし
jpg jpeg だけで良いと思う

それよりも温度測定貼りまくりが自分的には見ないまのですね
ママンの温度計じゃあてにならないし
535Socket774:2006/10/07(土) 22:48:48 ID:QhBZx08a
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084044831-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1
セレの900ならいくらまで張り込んでいいかな?
536Socket774:2006/10/07(土) 22:51:23 ID:WhdJbmV9
そういえば、わた坊ってあったよな?
537Socket774:2006/10/07(土) 23:04:18 ID:PUsXA6E/
>>535
送料考えたら¥100でも高いな。
538Socket774:2006/10/07(土) 23:49:46 ID:kMMBWLdU
>>532
こえー・・・やっぱバックプレートつかったほうがいいね
539Socket774:2006/10/07(土) 23:59:31 ID:cvwIEiOE
ツメが折れたんだからバックプレートは関係ないでしょ。
対策としては 吊る
540Socket774:2006/10/08(日) 00:01:39 ID:wp3fZl+l
バックプレート付けてネジ留めするってことだろ
541Socket774:2006/10/08(日) 00:01:50 ID:M+ZTGZql
バックプレート=ネジ止めって事じゃね?
542Socket774:2006/10/08(日) 00:02:21 ID:M+ZTGZql
>>540
それなんて俺の意見
543Socket774:2006/10/08(日) 00:04:07 ID:wp3fZl+l
あぁSocket 939か、スマン
544Socket774:2006/10/08(日) 00:07:02 ID:e4+QXsFP
俺も昨日、AM2リテンションの爪折れた。
自作ケースに平置きなんで、今はただ乗っけてつかってるが、温度は上がってない。

案外、いけるモンだな・・・
545Socket774:2006/10/08(日) 00:10:09 ID:/hV/jdlk
1`はやはり重いよな。
546Socket774:2006/10/08(日) 00:13:16 ID:QRTG/woC
>>544
AM2弱いよね。俺のも昨日折れてた。
電源落ちるからおかしいなと思って今日開けてびっくり。
547Socket774:2006/10/08(日) 00:13:48 ID:jRru5d4j
Socket939/AM2の樹脂製標準リテンションモジュールの爪で固定するタイプは、
やっぱ自重700g〜1kg級のクーラーには強度面で不安だな。
最近取り付け易さ重視で標準リテンション使ってクリップ止めとかな重量級クー
ラーも増えてるけど、ネジ止め前提で再検討して欲しいねぇ。
548Socket774:2006/10/08(日) 00:14:11 ID:mWoSWXdj
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
549Socket774:2006/10/08(日) 00:16:40 ID:9NAEh+Ji
リテールですら取り付けミス報告があるLGA775のプッシュピンとかもかなり怖いな…。
そもそもアレMB歪めるし。ウチはLGA775 rmで付けてるが不安になってきた。

てことでCPU両社金属製絶縁ワッシャ付きリテンションorネジ止め採用マダー(AA略。
550Socket774:2006/10/08(日) 00:23:22 ID:02SloA55
俺はINFINITYは針金で吊ってる。横に寝かせた状態で針金を結んで
いざ起して縦置きにすると若干針金がピンと張る。
やっぱり少しは重さでゆがんでるんだよね。
551Socket774:2006/10/08(日) 00:24:26 ID:8YBoh7Tz
ママンを引き出せない状況の俺は泣く泣くプッシュピンですよ

ちょっとプッシュピン入れ直したら20度も下がってびびった
552Socket774:2006/10/08(日) 00:31:07 ID:FFKxX4ZT
プッシュピン固定の場合こそマザーをケースから下ろして後ろから押さえながら取り付けたい気がする。
553Socket774:2006/10/08(日) 00:32:57 ID:K7wu1kj3
アンディもプッシュピンか
イラネ
554Socket774:2006/10/08(日) 00:33:08 ID:9NAEh+Ji
>>551
おめでとうというべきか何というか困る状況を見た
555Socket774:2006/10/08(日) 00:35:24 ID:8oabXeyL
アンディか忍者+かで迷う、これらは775でバックプレート固定にするパーツは売ってる?
556Socket774:2006/10/08(日) 00:38:17 ID:wp3fZl+l
つユニバーサルリテンションキット
557Socket774:2006/10/08(日) 00:52:13 ID:ikAJpFUC
リテールから大台風へ装着完了したので、インプレ

CPU:PentiumD 805
マザー:ASUS PKLD2-V
     (マザーのファン制御機能は全てDisable)

CPU温度(変更前→変更後):44℃→44℃
MB温度(変更前→変更後):39℃→36℃

シバキ:Prime2004 2つを10分超起動
CPU温度(変更前→変更後):58℃→60℃
MB温度(変更前→変更後):41℃→37℃

計測ツールは、SpeedFan4.29
グリスは、シルバーグリス

結果として、リテールから大台風へ変えても、温度的には
差が出なかった。(あがっているのもありorz)
CPUファンの回転数が下がったので、静音的には良かったのかと。

装着がうまく行ってないのかもしれないが、
また、マザーを外して、配線はずしてとか考えると、結構きつい。
なので、とりあえずは今のままで稼動させていくつもり。

いちおう、スクショとったので、必要であればUPします。
(こんな型遅れCPUのデータが必要になるとは思わないけど。)



558Socket774:2006/10/08(日) 00:59:53 ID:oqIPgK+8
>555
775なら、AINEXのBS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
で問題ないんでないかい
559Socket774:2006/10/08(日) 01:08:15 ID:wp3fZl+l
Ainexの使うなら、オフセットラチェット買っておいた方がいいよ
560Socket774:2006/10/08(日) 01:14:22 ID:oqIPgK+8
忍者ってそんなにでかいんかって
考えたら縦横12cmはあるんだよな、普通のドライバーじゃ届かんな
Ultra-120なら、ラクラクなんだが
561Socket774:2006/10/08(日) 01:17:24 ID:jRru5d4j
>>558
大型ヒートシンクだと、ドライバでネジ締めるのが難しいんだよねぇ。
忍者は四隅に切り欠きが有るから大丈夫かな? 庵出異はL字ドライバ使うとか、
工夫が要りそう。
562Socket774:2006/10/08(日) 01:19:31 ID:M+ZTGZql
一カ所ぐらいネジ巻かなくてもいんじゃない?
563Socket774:2006/10/08(日) 01:25:39 ID:9NAEh+Ji
いや、ファンの振動が伝わることも考えると怖くね?
564Socket774:2006/10/08(日) 01:27:29 ID:M+ZTGZql
まぁマザー固定した後クーラー取り付けたらいいけど
565Socket774:2006/10/08(日) 01:37:20 ID:oqIPgK+8
>>562
それなら、対角上の2ヶ所ですな
566Socket774:2006/10/08(日) 01:55:43 ID:kpDe5b+8
最近ウニバーサルリテンションキット売ってないんだよなぁ
Ainex買ってM4あたりの穴開けれるかな?
567Socket774:2006/10/08(日) 02:25:56 ID:jVkf/McV
どこで売ってないのかわからんけどconecoで8件あるが
568Socket774:2006/10/08(日) 02:49:33 ID:Y9xbo7z8
今までPentium4 2.4Aを付属のリテールクーラーで使ってたんですけど
最近、ファンの音が気になりはじめたので静音に興味が出てきました。
試しにマザボに付属してたASUS PC ProbeってのでCPU温度を計ってみたら平均55℃ぐらい。
これって高いですか?2年ぐらい使ってて今まで特に問題は無いんですが。
569Socket774:2006/10/08(日) 02:53:13 ID:IWqL7IXN
じゃあ問題ないんじゃね?
570Socket774:2006/10/08(日) 02:55:10 ID:U2JE+IR/
熱暴走するほどじゃないんなら大丈夫じゃないか
571Socket774:2006/10/08(日) 03:08:50 ID:9It/Wkco
ここでお聞きして良いのか…。
ちょっと迷ったんですけど、
CPUファンの回転速度を表示させる、
フリーソフトって何かあるんですか?
572Socket774:2006/10/08(日) 03:13:03 ID:R9ZltOM1
BIOS
573Socket774:2006/10/08(日) 03:15:01 ID:9It/Wkco
>>572
ありがとうございます。
BIOSで調べれたんですね。
早速、やってみます。
574Socket774:2006/10/08(日) 03:17:14 ID:U2JE+IR/
speedfanってのもあるぞ
575Socket774:2006/10/08(日) 03:55:30 ID:aXqW2hnW
今の室温15度。 寒いです・・・かといってストーブ壊れて使えないし。
CPU温度は25度でGPU温度が30度也。 CPUクーラー外して暖房代わりに
してもいい気がしてきた。 エアフローは一応良いし。
576Socket774:2006/10/08(日) 03:58:47 ID:W03O6iKG
爪折れかー怖いねー
でもソケ939だとBPつけても2点ドメなんだよねー
ソケAでPAL穴使ってたときが一番安定固定だったなー
あー旧大台風の話です。
577Socket774:2006/10/08(日) 04:29:07 ID:ql95yU5z
>>575
CPUクーラー外したらCPUが熱くなるだけで放熱されないから
室温はむしろ下がるぞ。
むしろもっと冷えるクーラーつけてシバき倒せ!
578Socket774:2006/10/08(日) 04:52:44 ID:igTZ2J/a
TJ08+Ultra90+Athlon64 3800+
でファンレス運用は可能ですかね?
579578:2006/10/08(日) 05:00:29 ID:igTZ2J/a
調べたら 自殺行為っぽいですね
うーむ どのクーラーなら干渉しないでファンレス運用できるかな
580Socket774:2006/10/08(日) 05:00:50 ID:ioJ7hzCx
アンディとSI-128どっちが冷える?
581Socket774:2006/10/08(日) 05:11:37 ID:3iPxGeYV
アンディだろ
SI-128冷えないから
582Socket774:2006/10/08(日) 05:25:51 ID:U2JE+IR/
アンディ、まだ発売してないだろw
583Socket774:2006/10/08(日) 07:27:38 ID:cmeykQL0
アンディ、マザーボード冷えなさそう
584Socket774:2006/10/08(日) 08:13:21 ID:HPUxoRF2
アンディは下のちっこいほうの横にちっこいファンつけてゆるゆるまわしてやったらより冷えたりしないかなとか妄想してしまいます
585Socket774:2006/10/08(日) 08:28:41 ID:5ylqgXqG
>>584
それやると多分ヒートパイプの効率落ちるよ。
586Socket774:2006/10/08(日) 08:30:23 ID:HPUxoRF2
>>585
何故?
やっぱり熱はヒートパイプに任せて上に持っていって120mmファンで冷やしてもらったほうがいいのかな
587Socket774:2006/10/08(日) 09:20:28 ID:5ylqgXqG
ヒートパイプに熱伝導させるための枕(ブロック、ジャケット)冷やしてどうするの、って話。
588Socket774:2006/10/08(日) 09:39:34 ID:K7wu1kj3
CPU温度調べるのに一番的確なソフトって何?
SPEEDFAN、CoreTemp、EVERESTやらいろいろ試してたけど、全部表示値かなり違う・・
しばきながら様子見てるとCoreTempが良さそうですが、どうなんでしょう?
589Socket774:2006/10/08(日) 10:07:35 ID:zvrIa//A
個人的には現段階ではCoreTempを温度計測ソフトの標準にしたいと思ってる。
590Socket774:2006/10/08(日) 10:11:29 ID:lPYaw2U3
>>589
Dual Coreじゃないと対応しないジャンw
駄目駄目だろw
591Socket774:2006/10/08(日) 10:13:56 ID:zvrIa//A
>>590
あれ?普通にシングルいけなかったっけ?
Athlon3200いけたような気がしたんだが。スマソ。
592Socket774:2006/10/08(日) 10:45:58 ID:AgP1mx58
>>591
うちではA8Vと3200+(Winchester)の組み合わせでいけてる
593Socket774:2006/10/08(日) 10:52:52 ID:jRru5d4j
完成度低いからなぁ… 常駐させてスタンバイ入ると、復帰した時に死んだし。
594Socket774:2006/10/08(日) 11:05:26 ID:1DtavGhK
コレのよさそう!
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
安いし....
595Socket774:2006/10/08(日) 11:11:31 ID:ism6tvxM
S3スタンバイからの復帰後のアプリの挙動は
アプリそのものより環境に左右される事の方が多いよ。

オレの環境だと全く問題ない。
DQ6
596Socket774:2006/10/08(日) 12:26:48 ID:joW7mqLF
やはり重さが怖くて峰にしたのはある意味正解だった…
597Socket774:2006/10/08(日) 13:05:35 ID:VvVtSU2r
重さに負けたくないなら、ラックマウントケースにすればいい。
そうすれば、どんな超重量CPUクラーでも落下しない。
598Socket774:2006/10/08(日) 13:31:52 ID:nV+yiwu/
そのうちラックマウント用の2kg〜3kgのクーラーが・・・
599Socket774:2006/10/08(日) 14:25:25 ID:jgMDoXXq
総合的にリテール最強説とかが結論じゃなければなんでもいいや。
試行錯誤が楽しいのだ
600Socket774:2006/10/08(日) 14:28:39 ID:oOfjDKnU
>>581はクーラー何使ってるの?(・∀・)ニヤニヤ
601Socket774:2006/10/08(日) 14:54:16 ID:QGbb8NR5
>>585>>587
CPUクーラーとしての性能は上がるけどな
602Socket774:2006/10/08(日) 15:07:28 ID:sYPL62WY
サムライって、期待できる製品かな?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_product.html
603Socket774:2006/10/08(日) 15:17:16 ID:eR1L77Yr
ネタとしてね。
604Socket774:2006/10/08(日) 15:19:55 ID:sYPL62WY
>>603
無限と同じ構造を採用して、しかも無限より後発製品なのに
ネタ扱いにしかならないのは、どうしてですか?
605Socket774:2006/10/08(日) 15:22:08 ID:qpwKVAUL
パッケージの写真初めて見たが、めちゃくちゃネタ臭漂う製品だなw
606Socket774:2006/10/08(日) 15:33:35 ID:lpSO/sPX
リテールCPUクーラーが爆音なので、買い換えようと
ネットで調べてたら、全部なんかすげーでかいの。
でかいほうが、ファンの回転数が少なくなり、静音になるというのは分かった。
でも、あんなにでかいの、対応してないマザーとか多くないですか?
自分のマザーをみたら、
ファンの0.5cm先に単3電池の小さいやつみたいな物(名前分からない)
1.5cm先にメモリーがある。
クーラーはというと、横も縦も110cm超えてるのが沢山。これじゃ干渉しまくりじゃないの?
こんなの付けれるんかいな。
607Socket774:2006/10/08(日) 15:35:06 ID:9iNdJqjU
>>606
香ばしいな。
608Socket774:2006/10/08(日) 15:35:13 ID:VkiDWC7q
CoreTempってコアプロセッサー専用なんですか?
そんなメッセージが出て起動しないんですが...
609Socket774:2006/10/08(日) 15:36:32 ID:biyih0Bb
これが実は無限をも遥かに上回る高性能製品で、10月末には店頭にズラリと庵出異の旗印が並び、
「庵出異に非ずはCPUクーラに非ず」とまで言わしめた伝説の始まりであることを予見できた者は、一人として居なかったのである。
610Socket774:2006/10/08(日) 15:38:19 ID:BBU7s0ve
>>609
ワクワクしてくるぜw
611Socket774:2006/10/08(日) 15:40:16 ID:eEAXLom9
>単3電池の小さいやつみたいな物

単四電池と見た
612Socket774:2006/10/08(日) 15:42:48 ID:COw7bCZU
単5じゃね?
613Socket774:2006/10/08(日) 15:44:20 ID:smRT43xm
じゃあ単6で
614Socket774:2006/10/08(日) 15:46:08 ID:hFM+udtz
>>588
表示更新のタイミングがソフトごとに違うだけだろ
615Socket774:2006/10/08(日) 15:47:49 ID:LkURrxy1
SocketA対応の新型クーラーはまだかね?
616Socket774:2006/10/08(日) 15:50:51 ID:VYoqIUEZ
>無限と同じ構造を採用して、しかも無限より後発製品なのに
>ネタ扱いにしかならないのは、どうしてですか?

>>117- から読み直せば判る。
617Socket774:2006/10/08(日) 16:07:18 ID:QRTG/woC
>>615
実は僕も地味に待ってるんだけど
618Socket774:2006/10/08(日) 16:08:01 ID:Dyjl2YtK
NINJA Rev.Bの展示品持ってみたけど相変わらず重いな。サイズのページの重量が
どこまで含めた値なのかわからんし、軽量化は望み薄かなぁ。
両方持ってる人が比較してくださるのが一番いいんだが。
619Socket774:2006/10/08(日) 16:13:23 ID:wp3fZl+l
>>618
ためしに忍者revB量ってみた。
表記の重量はファンを除いた本体の重さ

620Socket774:2006/10/08(日) 16:15:29 ID:lpSO/sPX
CPUクーラーは単6電池の小さい奴より、高くできてるんですか?
621Socket774:2006/10/08(日) 16:21:47 ID:wp3fZl+l
ちなみに峰、無限は付属のファン付けた状態の重さが表記されている。
忍者は元々ファンレス使用を想定したクーラーだからファン抜いた重さ表記なんだろうな。
622Socket774:2006/10/08(日) 16:35:42 ID:4uotajKt
>>606
110cmのクーラーも冷えそうっ。
623Socket774:2006/10/08(日) 16:43:47 ID:zvrIa//A
>>622
見逃してたがたしかに110cmはスゴイな。横も縦も110cm超えられるとケース内どころか
部屋に置きたくないな。

>>606
結論。干渉しまくりで付けれません。以上。
624Socket774:2006/10/08(日) 17:02:04 ID:joW7mqLF
ソケットAならサーマルロックのSilentTorchシリーズが二つあるじゃないか
390gという軽さ
625Socket774:2006/10/08(日) 17:15:26 ID:6g3VZjAN
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061007/image/ktzd2.html
NINJAがセール品になっているような・・・

626Socket774:2006/10/08(日) 17:16:59 ID:G8G35QtL
無限、峰、忍者持ってるけど冷える順は
無限>峰>忍者だねw
627Socket774:2006/10/08(日) 17:20:41 ID:oqIPgK+8
>>606
>あんなにでかいの、対応してないマザーとか多くないですか?
干渉が怖くてクーラー道楽ができるか

9cm以下で適当なの選んどき、リテールよりかは静かだろ
リテールと同じタイプのシンクなら、干渉の心配もないでしょ
628Socket774:2006/10/08(日) 17:26:51 ID:ZpJsL4wj
侍なのになぜ大鎌?
629Socket774:2006/10/08(日) 17:32:28 ID:wp3fZl+l
サイズ〔大鎌〕だから
630Socket774:2006/10/08(日) 17:53:56 ID:7ychixT7
漏れも無限、峰、忍者買っちゃったけど
無限>忍者>峰な感じ。
一般人はやっぱり忍者がCP高くて必要十分な気がする
むしろ無限の値段とでかさに期待したけどさほど・・。

つぎはANDYか128でも買ってみようかかんがえ中。

631Socket774:2006/10/08(日) 17:54:46 ID:Iklyl/Sj
久しぶりに来たけどファンレス最強は忍者のままですか?
632Socket774:2006/10/08(日) 18:07:27 ID:EPlVNKFj
おい、無限は優秀なクーラーだ。多層フィン構造といい、ワイドレンジRPM設計といい、最強と言っていいだろう。その構造で作られた庵出異が、最強でないはずがあるまい。
633Socket774:2006/10/08(日) 18:08:30 ID:QW4gq99O
SI-128は持ってるから、庵出異は買ってみる。
本当にSI-128の性能が悪いのか確認するつもり。
634Socket774:2006/10/08(日) 18:08:43 ID:B5IMA3gp
忍者がバランス良くて好きだなあ
635Socket774:2006/10/08(日) 18:10:37 ID:wp3fZl+l
SI-120とSI-128持ってるが、ぶっちゃけ変わらん
636Socket774:2006/10/08(日) 18:11:03 ID:tgzqKBA5
俺は刀
武士道だ
でも
ABITは
箱が大きいねwww
637Socket774:2006/10/08(日) 18:17:42 ID:G8G35QtL
>>631
ファンレスでも最強は無限('A`)
638Socket774:2006/10/08(日) 18:30:50 ID:XZ1vL6ZZ
なんでも無限が最強じゃなきゃ気が済まないようで・・
639Socket774:2006/10/08(日) 18:36:04 ID:fiTfOByi
そりゃケースやらケースファンやらでも変わるだろ。
640Socket774:2006/10/08(日) 18:46:59 ID:E3Iym+Bj
忍者リビBは939やAM2だと
樹脂の爪ひとつ?
641Socket774:2006/10/08(日) 18:53:02 ID:ga3hc24m
>>640
そう。
642Socket774:2006/10/08(日) 19:50:02 ID:J0nIbBEf
バックプレート無しタイプのために
ダイキャスト製リテンションとか出したら売れそうにないか。
643Socket774:2006/10/08(日) 20:03:35 ID:wj9W945q
そして恐怖の粘着スポンジが・・・
644Socket774:2006/10/08(日) 20:09:01 ID:J0nIbBEf
>>643
いや、ソケット周りの樹脂パーツを、ダイキャストで作ったら
頑丈でいいんじゃね?
と思っただけの話。
亜鉛合金だったら、型さえあれば楽に作れるんだけれど
ヒケが問題か。
645Socket774:2006/10/08(日) 20:14:38 ID:ZD+gk7aH
なんだか峰を買ってよかったなーと思う俺
646Socket774:2006/10/08(日) 20:15:17 ID:QW4gq99O
あのぉ、峰も落下報告があるんですが・・・
647Socket774:2006/10/08(日) 20:18:10 ID:J0nIbBEf
なんにせよ、樹脂はどうしたって劣化するからな。
特に国内で加工された樹脂と、海外で加工された樹脂は
経年劣化の点で、結構差がある。
昔のプラモを組み立てようと思ったら、プラがパキポキ割れた。
そんな経験、あなたにはありませんか?
648Socket774:2006/10/08(日) 20:19:24 ID:enXP9iEg
車載PC作ってるサイトで18年落ちのユーノスロードスターのセンターコンソールがパキパキに割れてたのを今日読んで笑った
649Socket774:2006/10/08(日) 20:37:59 ID:ozeGtKo8
樹脂の種類にもよるけど紫外線に弱いんだよな。
ってリテンションは関係ないか。
650Socket774:2006/10/08(日) 20:49:22 ID:J0nIbBEf
>>649
いや、光り物のために、中にブラックライト仕込むユーザーも居るから
油断は出来ないぞ。
651Socket774:2006/10/08(日) 20:57:58 ID:E3Iym+Bj
やっぱり爪ひとつか。
繊維入りの樹脂がいいな。
652Socket774:2006/10/08(日) 21:25:25 ID:biyih0Bb
ケースに入らなくていいから、全高30センチで10kgくらいのファンレスヒートシンク出ないかなー。
これならどんなCPUでもファンレス確実さ。
653Socket774:2006/10/08(日) 21:34:03 ID:QRTG/woC
>>647
経年劣化で折れたんならまだいいが、買って3日で折れたからな。
勿論、M/B交換してくれたけど。
654Socket774:2006/10/08(日) 21:39:42 ID:jRru5d4j
Thermalrightもネジ止めアクセサリ増やしてるしなぁ。つか、最初から同梱して欲しいところ
だが。サイズが扱うかどうかは微妙だしねぇ。
・LGA775 Bolt-Thru-Kit for Ultra-90, Ultra-120, and HR-01
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_accessories.htm#acc_lga775
・AM2 Bolt-Thru Kit for Ultra-90, Ultra-120, and HR-01
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_accessories.htm#acc_am2rm

構造上SI-128にも使えそうだけどな。
655Socket774:2006/10/08(日) 21:41:38 ID:jRru5d4j
あ、自分で>>561に書いたが、SI-128だと直接ドライバをあてがうのが難しいから、リスト
から外してるんだろうな。
656Socket774:2006/10/08(日) 21:48:50 ID:kZ/OTdaS
>>652
RESERATOR 1あたり改造して作れそうな気もするな。
ヒートパイプってケースの外に引っ張り出せるくらいまで伸ばしてもいいのかね?
657Socket774:2006/10/08(日) 21:52:13 ID:LwCDP7df
>>648
そりゃスンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)ハァな車だからパキパキ割れるわけであって(+マツダクォリティ
658Socket774:2006/10/08(日) 21:53:39 ID:cFf4LJtR
無限に6000回転の12cmファン付けてる強者て俺以外にいる?
E6700をFSB400で動かして4G起動を常時させてるんだけど
659Socket774:2006/10/08(日) 21:58:34 ID:kZ/OTdaS
>>658
ああ、日本に50万人は確実にいるよ。
だから君、別にすごくないから。
660Socket774:2006/10/08(日) 22:07:20 ID:0GljQWvk
>>658
振動はどう?
あとどれくらい冷えてるかも教えてくれ
661Socket774:2006/10/08(日) 22:07:32 ID:JVvY+qqe
そこまでするなら水冷しろよ
662Socket774:2006/10/08(日) 22:09:22 ID:cFf4LJtR
>>660
振動よりも騒音だろ('A`)
掃除機起動させてるとき並に五月蝿いぜ・・・
室温22℃でシバキ入れてるとき52℃
アイドル時は42℃
663Socket774:2006/10/08(日) 22:23:37 ID:E3Iym+Bj
>てる強者て俺以外にいる?

バカ丸出しでいいかんじだ
664Socket774:2006/10/08(日) 22:35:47 ID:KPcZmU6H
SAMURAI MASTERを志す者達が庵出異に突撃して
落ち武者になる4コマ漫画を誰か書いてくれ
665Socket774:2006/10/08(日) 22:41:04 ID:nV+yiwu/
きっとアンディ次はRIKISHIとかで出るんじゃね
666Socket774:2006/10/08(日) 22:42:05 ID:+6J6qmbt
一杯釣れてよかったな。
667Socket774:2006/10/08(日) 22:58:26 ID:0GljQWvk
>>662
そんなにうるさいのか
ちょっと気になったから、調べてみたら掃除機よりも騒音値大きかったぞw
668Socket774:2006/10/09(月) 00:15:20 ID:QuqN5S3k
ザワのスクエア買ってみた。
バックプレートついてる吹き付け型ってもうこれしかないのね・・
E6600定格でアイドル31度、しばき37度室温不明。たぶん20度ぐらい。
まぁ悪くないと思う。
ただ、付属ファンが絞ってもうるさいから取替え必須なきがする。

写真写り悪いけど実際の品物は結構デザインイイ。まぁ余談。
669Socket774:2006/10/09(月) 00:17:08 ID:uiHCKpaJ
サイズ次作はShishi-Odoshi。
カコンカコン鳴りまくりの背筋冷え冷え使用。
最先端水冷使用だが、HDDの音との聞き間違えに注意。
670Socket774:2006/10/09(月) 00:24:36 ID:uzBxmT2P
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
671618:2006/10/09(月) 00:25:32 ID:ViWr0rnB
>>619
dd
どこぞの店頭のポップでNINJA Rev.Bの重量がたしか710gって
表記されてたけどあれは恐らくファン込みの重量だったのか。
無限買ったはいいが、あまりの重さにNINJA乗り換え検討してたけど
たかだか250gの差だったら気休めにしかならんな。
まぁ背の丈が違うから、数字以上の差はあるんだろうけども。
ちなみにこれ書いてるメイン機は峰@939リテンション、確かに掃除は
若干やりづらい。大台風が重くて乗り換えたクチだけど、あれは
ファンとフィンの間にたまる埃の掃除だけはすごい楽チンだった。
672Socket774:2006/10/09(月) 01:24:40 ID:+6ql7DGg
>>668
おお〜。サンクスコ。
SI-120から乗り換え考えてたから参考になります。
時間合ったらもうちょい詳しく知りたいので、よかったらWIKIのデータベースに登録してやって下せぇ。
673Socket774:2006/10/09(月) 01:32:19 ID:Qje33pD1
サイズ次回作はKONISHIKIだろ。重量250kgというヘビー級。
リテンション付き、ネジ止め、ワイヤー吊るしをしても落下する。
さらに見てるだけで暑苦しいという至高の一品。
674Socket774:2006/10/09(月) 01:34:29 ID:Ui8+f33s
>>671
1キロ以内の単位で250g差はかなり大きくないか・・・。

>>665
侍マスターが出るということは、そう遠くないうちに忍者マスターも出そうな予感。
675Socket774:2006/10/09(月) 01:39:05 ID:dUMk3xja
>>674
ムラマサブレードって名前でつっかえ棒付き
676Socket774:2006/10/09(月) 01:40:53 ID:w9OlA7lE
手裏剣って名前のミニファンが数個セットとか
677Socket774:2006/10/09(月) 01:41:28 ID:p4kHNc5h
それより宮内庁御用達の金の施された菊の紋が回転して
冷やすクーラーだしてよ。親王悠仁とか言う名前で。
678Socket774:2006/10/09(月) 01:41:46 ID:JtCdvPvJ
>>673
ロートルのPALなんぞと戦って負けまくるわけだな。
KAKUTAにお情けで勝たせてもらう。
679Socket774:2006/10/09(月) 01:47:31 ID:oPEDOvsm
クーラーの質も松竹梅か
680Socket774:2006/10/09(月) 01:51:20 ID:YhtL2x2H
ニンジャ、サムライと来たら次はヤクザだな。
見た目のイカツさとは裏腹に全然冷えないネタクーラー。
681Socket774:2006/10/09(月) 01:52:08 ID:Qje33pD1
無限の改良版としてINFINITY-JUSTICEとかいいかも
682Socket774:2006/10/09(月) 01:54:22 ID:lm/X+R5d
むしろハラキリだろ
683Socket774:2006/10/09(月) 01:55:12 ID:Qje33pD1
七人の侍
684Socket774:2006/10/09(月) 01:56:48 ID:dUMk3xja
むしろラストサムライ
685Socket774:2006/10/09(月) 01:57:20 ID:kqmvSnj3
いや、むしろ芸者だろ
686Socket774:2006/10/09(月) 01:59:50 ID:Qje33pD1
FUJIYAMA、もしくはMt.Fuji
687Socket774:2006/10/09(月) 02:00:24 ID:rWrBEVk8
じゃあFUJIWARAにすんべ
688Socket774:2006/10/09(月) 02:00:35 ID:dUMk3xja
冷えそうな感じなら
オホーツク
689Socket774:2006/10/09(月) 02:01:38 ID:h5WSgqNB
それならシベリア
690Socket774:2006/10/09(月) 02:01:56 ID:Qje33pD1
網走の夜
691Socket774:2006/10/09(月) 02:04:15 ID:Klbzty5p
なんか演歌色でつね
692Socket774:2006/10/09(月) 02:04:51 ID:WrN+hxBB
TAIRAとMINAMOTOが欲しくなってくるな
693Socket774:2006/10/09(月) 02:08:10 ID:gkP5Hg16
オヤジギャグとかもいいね
694Socket774:2006/10/09(月) 02:10:56 ID:oPEDOvsm
爆熱ゴッドクーラーが良いな
695Socket774:2006/10/09(月) 02:14:04 ID:jaE1pFtN
真っ赤に燃えちゃダメだろw
696Socket774:2006/10/09(月) 02:17:56 ID:PynRoWdl
>バックプレートついてる吹き付け型ってもうこれしかないのね・・
LGA775なら、大概バックプレートが使えるんじゃ?
697Socket774:2006/10/09(月) 02:25:55 ID:+6ql7DGg
>>696
ついてる=付属している。って意味だろ。ドミ姐も発売中止になった今
ほとんどがプッシュピンになったからな。たしかにBPが標準のトップは貴重だ。
698Socket774:2006/10/09(月) 02:35:12 ID:wpVKzM5o
>>678
それはAKEBONO
699Socket774:2006/10/09(月) 02:57:23 ID:IZtPj1U4
>>689
シベリアはもうある件。しかも既に生産終了品。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20041215-194649.html
700Socket774:2006/10/09(月) 04:26:34 ID:USRIEQUd
次の名前は決まってます
KAMEDAです
最強です
701Socket774:2006/10/09(月) 04:30:21 ID:RDUxYiYK
どんなもんじゃーい
702Socket774:2006/10/09(月) 07:32:31 ID:8bVd6vK3
MUSASHIがいいな
703Socket774:2006/10/09(月) 07:57:11 ID:DnJtBlvP
もうMAKEBONOでいいよ
704Socket774:2006/10/09(月) 08:20:30 ID:Wk6Zo3VM
【Ultra-120】Thermalright総合 part11 【SI-128】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159432452/280

280 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/08(日) 14:48:32 ID:WPQbEAHL
そもそも、上側につけたらメモリの冷却できないんだぜ?
下側に付けてもヒートパイプの効果は大差無いってCPUクーラースレでは結論出てる
俺なら干渉が云々じゃ無い限り下側に付けたほうが現実的だと考えるけどな

らしいですが、本当ですか?
705Socket774:2006/10/09(月) 08:41:30 ID:4Y3wp2+R
無限と峰で迷ってます。

大きさは同じぐらい??
重量は無限の方が重いようですが、結構ヤバメな重さでしょうか?

またうちのマザーには干渉無しで付きますでしょうか?←ASUSのA8N-SLIです。
706Socket774:2006/10/09(月) 08:41:33 ID:rJ9sm2bT
>>704
メモリの冷却ってwww
クラマスの巨大吹きつけクーラー12cm+12cmでもない限りメモリまで覆いつくせるファン無理じゃん
CPU冷却のついでにVRM周りとヒートパイプ付NBチップセットクーラーを冷やせる上側にファンを取り付けるのが正常

どうしてもメモリ冷やしたいなら5インチベイからダクト配置してメモリに直当てできるファンを取り付けるべき

よってその280はチョい脳タリンだと思う
707Socket774:2006/10/09(月) 09:18:16 ID:ULH+AFxv
12cm吹付なCPUクーラーだとメモリも冷えるよ
サーミスタで測定してごらん
708Socket774:2006/10/09(月) 09:23:07 ID:KyyeJ2uw
>>706
覆い尽くさないと風が来ないって流体力学を否定してるぜ
あと外部から直接あてないとだめならVGAのファンレスなんて
全滅してるぜ?
709Socket774:2006/10/09(月) 09:34:14 ID:MX05GNnv
クーラーマスターのhyperL3って、静かだって聞くけど
冷却性はC2Dリテールと比べてどう?(´д`)
リテールだと負荷中に60度超えるんでちょっと頼りなくて
変えたいんだよね。
710Socket774:2006/10/09(月) 10:06:13 ID:+6ql7DGg
>>706
まぁそのスレでもみんな極力無視してたみたいだしな。
なんか危険な香りがした>>280
711Socket774:2006/10/09(月) 10:16:58 ID:heb2Z8E3
>>705
>>1のwikiを見たか?データベースに書いてあるぞ。
712Socket774:2006/10/09(月) 11:26:57 ID:ExCst9v4
wikiもいずれこうなるんだろうな

久しぶりにコピペブログみたらアフィがついてたワロタ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160255432/
713Socket774:2006/10/09(月) 12:19:16 ID:/LgS1IEd
>>706,710
そこで言ってるメモリの冷却ってのはVGAのメモリを言ってるんだぜ?
HR-03がCPUクーラーとでも思ってるならおめでたいんだぜ?
714ぷりぷり:2006/10/09(月) 12:29:25 ID:LHRXlH8U
>>712
鯖代ってことで、許してやってください。
Wikiの可読性、ユーザビリティを落とすことだけはしません。

あと、うpろだへのさまざまな意見ありがとうございました。
715Socket774:2006/10/09(月) 13:35:23 ID:KfnC17Nu
716Socket774:2006/10/09(月) 13:41:09 ID:l4JbT3+8
>>708は流体力学という言葉を覚えたからとりあえず使ってみたくなった中卒引きこもりニートということでFA?
語彙が変だぞwww
717Socket774:2006/10/09(月) 14:07:53 ID:rt6mc+pY
鯖代出せないなら無理に継続しなくていいぞ、アフィ厨。
718Socket774:2006/10/09(月) 14:16:22 ID:ZKPKAkUC
>>717
気に入らないのならば、Wikiを見なければいい
容認してもよいという人だけ、見ればいい
719Socket774:2006/10/09(月) 14:20:16 ID:wjnSnwgE
下手の煽りにいちいち反応するなって。
720Socket774:2006/10/09(月) 14:43:07 ID:Hzc7evv6
アフィならアフィってかいといてほしいけどね。
なんかぼーっとしてて踏んじゃうと不快
721Socket774:2006/10/09(月) 14:48:12 ID:jNSWtYrg
あひぃ
722Socket774:2006/10/09(月) 16:11:53 ID:+6ql7DGg
そういえばさっきツクモにいったら4Fに旧ビッグタイフーンとブルーオーブが風量MAXで展示してあったから
下に手突っ込んでみたけど、台風全然風こないな。マジそよ風。これは周辺は期待できんわ。
一方オーブは背が低い分なかなか風量あった。あんだけ来てたら結構周辺冷却いけるんじゃない?

大阪日本橋付近にいるやつ、よかったら見に行ってくれ。両方長時間まわしてるのか結構な埃だったけどな。
店員掃除してやれよ。
723Socket774:2006/10/09(月) 16:38:41 ID:YhWu1SMr
Infinity 干渉免れたのに足が弱い
今P5B+Core2Duoで組み立ててる最中なんだが
4点の足の1点がどうしてもカチって言わない

んで気をぬいてるといつのまにかそこが外れてる
何度もなるからグリス気泡だらけ もうダメこんなの
横からよく見ればマザーボードもクニャッとなってるし

万一うまくいったとしても重いから縦にしたときまた外れそう
悔しいがグリス拭き取ってCPU付属のファンにしてみる orz
724Socket774:2006/10/09(月) 16:43:22 ID:+6ql7DGg
>>723
いやいやいや、がんばれよщ(゚Д゚щ)
あとで交換するほうがメンドクサイぞ。かぎりなく。

100%付け方がおかしいだけだから付け方もう一回復習して
落ち着いてつけてみ。大丈夫だから。

それかダッシュで家電量販店でバックプレート買いに行くか。
725Socket774:2006/10/09(月) 16:48:11 ID:3xRPqEAe
>>723
上の方にうpした画像だけどネジで締めたら
無限を持ってM/Bを振り回してもokな感じだよw

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/in2.jpg
726Socket774:2006/10/09(月) 16:52:43 ID:YhWu1SMr
むむ声援が ありがとう
しかし今Infinityもキレイに箱にしまった

ネジ!?ちょっとこのスレ読み直してきます
うーんグリス買ってくるかな
727Socket774:2006/10/09(月) 16:58:34 ID:LGM+rbXC
>>723
付けるときに全体重のせて付けろ
728Socket774:2006/10/09(月) 17:07:57 ID:+6ql7DGg
>>726
グリス買いに行くならついでにバックプレートも買ったら?
あとグリスはAS-5買ったらどうかな(^−^)?
729Socket774:2006/10/09(月) 17:08:08 ID:YhWu1SMr
マジっすか
しかし読み直してみたら吊るすとか悲しいクーラー

とりあえず閉まらないうちに家電店行ってきますわ
730Socket774:2006/10/09(月) 17:19:08 ID:2UonmYrT
サイズのユニバーサルリテンション注文すれば間違いないと思うが

731Socket774:2006/10/09(月) 17:20:42 ID:LGM+rbXC
ぶっちゃけ、バックプレートなくても余裕で無限付けられるんだけどな・・・
俺はバックプレートなしで付けてるわけだし
1つずつ全体重乗せて差し込んでいくんだ!!
732Socket774:2006/10/09(月) 17:37:08 ID:qCb/sUJ3
>>722
ブルーオーブは、ファンが逝ったときの交換がなあ。
やっぱりここは、庵出異に期待するしかないのか?
733Socket774:2006/10/09(月) 17:45:16 ID:ZSH5tNHw
>>723
もしかしてVTMSのプッシュピンか?
つまみがそれだけ回ってましたとか言うオチじゃないだろうな?
734Socket774:2006/10/09(月) 17:50:09 ID:l4JbT3+8
>>726
使わないなら2000+送料ぐらいで買い取るよ
ゆうパックで送ってくれればいい
735Socket774:2006/10/09(月) 17:53:12 ID:RDUxYiYK
何この偉そうな乞食
736Socket774:2006/10/09(月) 17:55:21 ID:9ynvwK05
ただの厨房だろ
737Socket774:2006/10/09(月) 18:01:24 ID:p4kHNc5h
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <使わないなら買い取るよ
    |      |r┬-|    |     <ゆうパックで送ってくれればいい
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
738Socket774:2006/10/09(月) 18:14:33 ID:FZmsrZJr
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <それより宮内庁御用達の金の施された菊の紋が回転して
    |      |r┬-|    |     <冷やすクーラーだしてよ。親王悠仁とか言う名前で。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
739Socket774:2006/10/09(月) 18:19:29 ID:b2GD4KvC
>>737-738
で、就職決まったの?
もういい歳なんだから一回ぐらい定職に就いたらどうよ?wwwwww
740Socket774:2006/10/09(月) 18:26:41 ID:5zACgz7I
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <で、就職決まったの?
    |      |r┬-|    |     <もういい歳なんだから一回ぐらい定職に就いたらどうよ?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
741Socket774:2006/10/09(月) 18:35:50 ID:MX05GNnv
SNEのトップフローの12cmファン付クーラーって
どうなんだろうな?(´д`)
ツクモやtzoneで4500円くらいで売ってて眺めてきたんだけど
wikiにも出てないし結局買わずに帰ってきたんだが・・・
742Socket774:2006/10/09(月) 18:37:43 ID:RDUxYiYK
SNEの次点でスルーだな。
SNEは不良在庫の山で投げ売りされてるイメージしかない。
743Socket774:2006/10/09(月) 18:41:18 ID:WIsRUkne
SNE まさに別格
744Socket774:2006/10/09(月) 18:42:11 ID:BjCYbE6h
Ultra-120の話題が殆ど出てない?
サイドフローでCPU冷やしたい人は無限買ったからかな?Ultra-120高いし。
と、いうことで無限と比較した場合のUltra-120のメリットを書いてみる。

高回転ファン(1700〜)だと無限とほぼ同じ(若干Ultra-120の方が冷えるかも?)だけど
・低回転ファン(800〜1200)では確実に無限より冷える。
・付属のバックプレートとネジで、しっかりと固定出来る。
……自分で使っててアレだが、これくらいか?残念だけど、値段ほどの差は無いか。
Ultra-128の噂があるけど、フィン枚数増えるだけなら地雷かも。
フィン枚数はそのままか、ちょっと減らして、アルミフィンと純銅フィンを半々にすると冷却力が良くなりそうなんだが。
745Socket774:2006/10/09(月) 18:43:13 ID:CCp2If6U
グループSNEはちょっとねぇ
746Socket774:2006/10/09(月) 19:04:24 ID:YhWu1SMr
帰りましたー
ヤマダ・K'sともグリスもバックプレートも無かったッス

>>733
まさにそれです
押せと書いてあるので押し込んだだけで
正直構造は理解してない

回さなければ外れないとも書いてあったので
あらゆる方向に回してから力いっぱい押した
でもカチっとは言わず しばらくするとポロリ

そんなわけで現物を取り出して観察してみます
747Socket774:2006/10/09(月) 19:07:32 ID:+6ql7DGg
淀、祖父あたりの店じゃないと量販店でもグリス無いもんか〜。
絶対付くからもうちょい付け方吟味してみ。構造はリテールも同じなんだし。

http://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support2.html
748Socket774:2006/10/09(月) 19:10:39 ID:MX05GNnv
>>742-743
そうか(´д`)買わなくてよかったわぁ
>>745
ラプラスの魔かyo!(´д`)安田均と〜ロードスもそうか
749Socket774:2006/10/09(月) 19:17:46 ID:YhWu1SMr
>>747
今ちょうどVTMSでググっててそのページにたどり着きました

押し込んでみた状態とそこから元に戻す状態を
手作業で確認して今ようやく理解できた

せっかく買ったから一旦作業止めてグリス入手してから
もう少し頑張ってみますわ

みんなアリガトー
750Socket774:2006/10/09(月) 19:28:14 ID:Eve5RxEW
今更ながら無限買ってみた。
元はCore2のリテール。

背が高いせいで買ったばっかの25cmサイドダクトファン付きケースと干渉しちゃった。
せっかく買ったんでサイドファン取り外して無限取り付け。
最低温度は変わらないがシバいた時の最高温度が70→62℃に下がったんでCPUは冷えてるっぽいんだが・・・

サイドファン取っちゃったんでチップセット38→47℃ 79GS48→62℃
までシバキ温度上がっちゃったんでちと微妙。
もう5cm余裕があればサイドファン取らなくてもギリ取り付けれるんだけど残念。
751Socket774:2006/10/09(月) 19:31:59 ID:sT80TQXo
>>747
MB反ってる。。。
752Socket774:2006/10/09(月) 19:32:56 ID:YhWu1SMr
Σ('∇')
753Socket774:2006/10/09(月) 19:35:12 ID:8ySRvqhN
>>750
庵出異!
庵出異!
庵出異!
754Socket774:2006/10/09(月) 19:37:35 ID:Eve5RxEW
庵出異はちと気になってるんだけどね
無限に近いくらい冷えるなら買ってみようかな〜と

でも
ネタで終わる気がしてしょうがない
755Socket774:2006/10/09(月) 19:38:14 ID:TJN256Nv
峰とかいうの買った
どの価格帯の商品が純正よりいいのか分からんから
適当に選んでみた
756Socket774:2006/10/09(月) 19:38:45 ID:wjnSnwgE
>>750
サイドファンをサイドパネルの 外 側 に付け替える。
757Socket774:2006/10/09(月) 19:39:18 ID:Eve5RxEW
>>755
テンプレとWikiにたっぷり書いてるのに・・・
758Socket774:2006/10/09(月) 19:39:56 ID:Eve5RxEW
>>756

美しくない!!!
759Socket774:2006/10/09(月) 20:10:20 ID:yvsnBKsU
>>750
シバいた時の温度高杉じゃね?
俺はC2D持ってないが、8月に知り合いのPCをC2Dで組んだとき、シバいても35度ぐらいだったんで
さすが最新のCPUはすげーぜ!!て思ったんだが・・・E6300だけど。
760Socket774:2006/10/09(月) 20:14:16 ID:CCp2If6U
まぁファンレスでやってるみたいだし
エアフローや取り付けにも改善の余地があるかもしれない
761Socket774:2006/10/09(月) 20:14:58 ID:YnhA2Ppy
probe2読みだったりして
762Socket774:2006/10/09(月) 20:17:17 ID:alb54m3w
どこにファンレスて書いてあんだ
763Socket774:2006/10/09(月) 20:17:24 ID:Vkyehpgr
Probe2使いづらい
Probeだと3.3vの数値が異常になるんだけど気にせず古いほう使ってる
764Socket774:2006/10/09(月) 20:18:39 ID:CCp2If6U
やっべ、サイドファンを読み違えたやっべ
765Socket774:2006/10/09(月) 20:25:54 ID:XKcIZ82n
C2Dは、
リテールで70℃超えるんで、びっくりしてファンを交換する
というので普通。

ファン屋さん万歳。
766Socket774:2006/10/09(月) 20:27:38 ID:thyTkGIN
こえねーよ
767Socket774:2006/10/09(月) 20:30:56 ID:dUMk3xja
>>765と言う夢をみたそうな
768Socket774:2006/10/09(月) 20:35:05 ID:DfiJH4qL
俺、E6700使ってるけど、リテールファンで通常38℃ シバキで45℃だよ
769Socket774:2006/10/09(月) 20:40:38 ID:MX05GNnv
漏れE6300リテールでC1E、EISTオンでアイドル時45度、
負荷時(FFプレイ中)50度後半〜60度くらいだよ(´д`)
とりあえずhyperL3を通販で注文してみた。少しマシになるかな
770750:2006/10/09(月) 20:47:47 ID:Eve5RxEW
リテールクーラーでの温度に差があるのはケースファンの差なんだろうね
俺のは吸気12cm 600rpm 排気12cm 600rpm 電源ファンレスだからCPU温度は高くて当たり前かも
サイドファンがあればまだマシだったんだろうけど
771Socket774:2006/10/09(月) 20:52:50 ID:MX05GNnv
>>770
ケースはsolo?(´д`)漏れがそうなんだけど
吸気9cm*2ファンコンで最低速(多分同じ600rpmくらい)
排気12cm最低速
電源ステルスパワー(半ファンレス仕様)だからなぁ
772Socket774:2006/10/09(月) 20:54:08 ID:+6ql7DGg
だからお前ら温度を晒すときは、何計測かあれほど(ry
773Socket774:2006/10/09(月) 21:06:39 ID:+6ql7DGg
>>770
あと、環境にもよるだろうでけど、基本的にはサイドフロークーラーの場合は
フロント吸気→リア排気の空気の流れを妨げるサイドファンは邪魔なだけだよ。無いほうがいい。

だからそのままでいい。人によってはサイドフローつけたらわざと穴を塞ぐ人もいる。

サイドファン、ダクトが真価を発揮するのは、トップフロークーラーだから。
774Socket774:2006/10/09(月) 21:08:33 ID:+xKyP/V8
>>759はcore temp読みじゃないに上に戯画ママンに50ペリカ
775750:2006/10/09(月) 21:10:01 ID:Eve5RxEW
>>771
ケースはScytheのMIO5601-2500
4000円だったんでゲトしてしまった
ttp://www.scythe.co.jp/case/mio5601.html

>>772
すまん
測定はProbe2でしかしてない
776Socket774:2006/10/09(月) 21:20:32 ID:yvsnBKsU
>>774
speedfanとeverest読みな上にAsusママンなので50ペリカくれ
777Socket774:2006/10/09(月) 21:20:41 ID:oXNzAtzu
CPUファンを12cmのやつに取り替えようと、峰を外そうとしたのだけど
4カ所のピンが外れないorz。
元々温度が予想よりちょっと高いと感じてたので、グリスを塗り直すという
魂胆もあったんだけど・・・。
ちゃんとUNLOCKの方向にひねりを入れてるんだけど、外れない。
これってすごいバカな事を聞いてると思うんですが、CPUクーラーを外す
時って、コツとか要りますか?
付けるときは普通にカチッとはまったのに・・・何でだろう。
778Socket774:2006/10/09(月) 21:22:33 ID:Vkyehpgr
MB/CPUを買い直せばおk
779Socket774:2006/10/09(月) 21:24:16 ID:yvsnBKsU
回しながら裏から押してみるとか
780Socket774:2006/10/09(月) 21:24:37 ID:MX05GNnv
>>777
峰の真ん中のところを狙って手刀でほあたぁ!と(´д`)
781Socket774:2006/10/09(月) 21:31:24 ID:l802UstD
俺はAndyがCPU界に新たな風を呼び込むと確信してる
782Socket774:2006/10/09(月) 21:32:31 ID:RDUxYiYK
だいじょうぶ、もうパッケージで良い線いってるから
783Socket774:2006/10/09(月) 21:40:26 ID:7VBIbkaq
アンディには期待しちゃうね
サイズ製品は評判いいみたいだし、トップフローで何か探してたから丁度よかったよ
とりあえず人柱様の報告まっております
784Socket774:2006/10/09(月) 21:44:28 ID:eIpncEcj
>>783
待ってはイカン!
自ら人柱となれ!
785Socket774:2006/10/09(月) 22:03:08 ID:1rn6kUq7
>>777
ピンを回しきって引っ張れば取れると思うけど。
手を切らないように気をつけてね。

>>765
シバキ時にリテールクーラーで65度くらい、峰に変えたら45度くらい。
70度はさすがに取り付けに問題があるんじゃないか?
786Socket774:2006/10/09(月) 22:06:03 ID:571YkVd3
>>785
ケースはP180、クーラーは純正でもシバキ時47℃にしかならないぞ・・・
E6700を定格しような
787Socket774:2006/10/09(月) 22:08:44 ID:oBS4DndK
リテールで65度って俺がリテールでE6600を3.2GにOCしてシバいた時の温度だよ
788Socket774:2006/10/09(月) 22:09:22 ID:LJYNaV2K
>>777
外したこと無いけど、ひねりを入れた後黒いの引っ張らないと駄目じゃないの?
それでも外れないなら、癖が付いてるからマザーの裏に出てる白いピンつまんで押し込まなきゃ駄目で祖。
789777:2006/10/09(月) 23:44:11 ID:oXNzAtzu
なんとか外れましたヽ(;´Д`)ノ

みなさんの言うとおりピンを後ろから押し込むか、とママンを外そうと
思ったのですが、最後に無駄なあがきとばかりに1カ所気合いを入れて捻ったら回りました。
他の箇所はそれを合図にしたかのように、さくさくと外れました。
いや、今まではひねりすら入らなかったんです。何ででしょう・・・。

ついでにクーラーを峰からSI-128にしてしまいました。ママンがあっつくなってたのと
メモリ用のカニ型クーラーを高速電脳に買いに行ったら置いてあったのを
衝動買いして、おいといたものです。
ファンコンで全開にしてるにも関わらず、芯のスリーブ12cmは静かです。

CPU温度は銀グリスで付けたばかりの今で、現在のところ44℃。
そのうちもっと下がってくれる事を祈りつつ寝ます。
お騒がせいたしました。&アドバイスをくださったみなさんありがとうでした。
790777:2006/10/09(月) 23:46:20 ID:oXNzAtzu
なんか意味が分かりづらいな・・・。

× ママンがあっつくなってたのと
○ ママンがあっつくなってたため、メモリだけでも冷やすかと
791Socket774:2006/10/10(火) 00:26:29 ID:wt0CPAZp
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!

オパイポがドーナツ状のクーラーって発売されたことありますか?
792Socket774:2006/10/10(火) 00:30:18 ID:l1pKn0oP
笊になかったっけ?
793Socket774:2006/10/10(火) 00:35:00 ID:sf8W2ClI
794Socket774:2006/10/10(火) 00:39:58 ID:Sh5fEaDK
>>785
MBがP5B無印で時期が夏場とか、
リテールでプッシュピン取り付けミス(焜炉総合スレ他でたっぷりと見た)なら充分ありうる。
自作初心者でケース内が四角いジャングルの可能性もあるしな。

まあ素直にCoreTemp使えよと言いたくなるが。
795Socket774:2006/10/10(火) 01:12:16 ID:cm9Q2Kp4
ファンの交換が出来ないCPUクーラーなんてカス同然。
796Socket774:2006/10/10(火) 01:59:12 ID:1BHciNjh
侍マスターを今ポチった
797Socket774:2006/10/10(火) 02:58:13 ID:adu/XO8R
とりあえずArkでANDYうっとり眺めてきた 早くこねーかな
798Socket774:2006/10/10(火) 02:59:48 ID:4ja7rfAB
ところでCoreTempなのだが、
Core1とCore2の温度が5度ほど違う
どっちを読めばいいんだ?
799Socket774:2006/10/10(火) 03:01:53 ID:3UVu9Do7
>>798
両方みればいいじゃない
800Socket774:2006/10/10(火) 03:19:36 ID:oEYr7CgH
プラスチックのバックプレートがほしいのですがBM-754てどうでしょうか?
プッシュピンなんですがネジとワッシャーでとめるとかできない構造でしょうか?
クーラーは忍者なんですが。
801Socket774:2006/10/10(火) 03:26:06 ID:pxdsP8zZ
忍者は何人じゃ!
802Socket774:2006/10/10(火) 03:37:38 ID:07bf15S6
腕上げたな
803Socket774:2006/10/10(火) 04:24:47 ID:vPleWyM/
新幹線の中でえらい黙ってるかと思ったらそんなおもろいこと考えとったんかぁ
804Socket774:2006/10/10(火) 05:22:00 ID:SQZjqvpb
そんなやつおらへんやろ〜
805Socket774:2006/10/10(火) 06:09:15 ID:AKSvNBTn
チッチキチ〜
806Socket774:2006/10/10(火) 10:23:11 ID:n/OMmZNi
仕様が異なるんで一概には比べられないと思うんですが、
SI-128よりSI-120の方が性能的によかったりするわけですか?
807Socket774:2006/10/10(火) 10:25:20 ID:tPOb18hU
両方持ってるが、ぶっちゃけ変わらん。
見た目はSI-120がぶっちぎりで良い
808Socket774:2006/10/10(火) 10:29:40 ID:n/OMmZNi
なるほど‥。
これで迷わずSI-128を購入できます(´・_・`)
809Socket774:2006/10/10(火) 10:52:06 ID:tPOb18hU
LGA775ならサイズのユニバーサルリテンションキット買って、
ネジ留めか、ソケ478留めがいいよ。
810Socket774:2006/10/10(火) 10:59:35 ID:RBN22EVk
横からすまないがマザボはどっちの方が冷えた?
811Socket774:2006/10/10(火) 11:02:55 ID:tPOb18hU
Everestで見た感じは変わらん。
実際はどうかは知らん。
812Socket774:2006/10/10(火) 11:07:50 ID:RBN22EVk
参考になったよ、ありがとう。
813Socket774:2006/10/10(火) 12:44:59 ID:n/OMmZNi
対策しないとMB傾くらしいし大変だ|・ω・`)

ちなみにpen4プレスコの3.6GHzなんだけど、SI-128でそれなりに冷えるかな?
814Socket774:2006/10/10(火) 12:53:12 ID:jn2ajUIM
リテールよりは冷える
815Socket774:2006/10/10(火) 17:07:33 ID:qbpqYoeV
Marsきました
けどどうかな…びみょ〜…
まず、思ったよりも小さかった。
中に入ってるファンは90mm、上部のアルミブロックに固定されてます。
周りのフィンは横にぐるっと走る3本のパイプでロウ付?されているし
上下のアルミブロックでサンドイッチされて上下二箇カシメになっているので
ばらして掃除とかファン交換は無理みたいです
ん〜なんか付けて試す程でもないかなって感じ
816Socket774:2006/10/10(火) 17:13:43 ID:gsyN7IGf
>>815
頭の上で光ってる写真うp!
817Socket774:2006/10/10(火) 17:15:34 ID:J/WBbo2M
まーず、頭に乗せる
818Socket774:2006/10/10(火) 17:32:15 ID:SQZjqvpb
Mars見たい。うpよろしく。
819Socket774:2006/10/10(火) 17:42:02 ID:qbpqYoeV
青い光を出すためにフラッシュしてないのでちょっとあまいですが
あ、それとわたしちょっと毛深いので恥ずかしいけどどうぞ・・・
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4253.jpg
820Socket774:2006/10/10(火) 17:44:26 ID:SQZjqvpb
つーかMarsの冷え具合が気になるわ。
つけないの?
821Socket774:2006/10/10(火) 17:44:38 ID:/nOd+w6f
俺もかなり毛深いけど、あんたにゃ負けたよ・・・
822Socket774:2006/10/10(火) 17:45:10 ID:J/WBbo2M
おけけボーボーでつ
823Socket774:2006/10/10(火) 17:46:04 ID:v2YnEJ5N
あかりをつけましょぼんぼりに〜
824Socket774:2006/10/10(火) 18:22:58 ID:7yDQZ4jp
>>819
ゴリラに似てるって言われない?
825Socket774:2006/10/10(火) 18:53:21 ID:WZR6nbMz
>>819
目つき悪いぞゴラァって言われない?
826Socket774:2006/10/10(火) 19:07:35 ID:F3kVU7Hs
>>819
幼かった頃、それで遊んだのを思い出した・・
中学生くらいのときにエアガンで撃ってごめんよ
827Socket774:2006/10/10(火) 19:16:36 ID:LKp4ndgU
惜しい!更にモニターにエロゲなんぞを映してれば・・・
828Socket774:2006/10/10(火) 19:18:28 ID:v2YnEJ5N
人様にむかってゴリラ顔とか失礼すぎる
829Socket774:2006/10/10(火) 19:25:03 ID:rwFO92oh
忍者B+買ってきた
4200+ 室温24.4 アイドル→35 シバキ→39

その様子
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4258.jpg
830Socket774:2006/10/10(火) 19:25:55 ID:rwFO92oh
ん、アイドル38から不動@エベレスト
ワケワカラン
831Socket774:2006/10/10(火) 19:26:24 ID:54HUOD47
ウホッ!いいスッポン
832Socket774:2006/10/10(火) 19:27:27 ID:3UVu9Do7
>>829
吹いた
833Socket774:2006/10/10(火) 19:44:41 ID:riucmXsa
>>815
>ん〜なんか付けて試す程でもないかなって感じ
コラコラ、付けろ!試せ!
頼むから性能をレポしてくれよ・・・もう笑いは取っただろ?
834Socket774:2006/10/10(火) 21:06:39 ID:8bBuFNlm
>>829
とてもおいしゅうございました
835Socket774:2006/10/10(火) 21:14:36 ID:gPNtFClc
>>829
お疲れ様です。
836Socket774:2006/10/10(火) 21:14:46 ID:qbpqYoeV
つけましたよ〜
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4260.jpg

CPU  Athlon64FX57
MB  asusA8N32-SLI DELUXE
GPU  asusEN7800GT DUAL
ケース  Antec TX635
グリス  ドーヤモンド
気温  27度

ZALMAN CNPS7700-Cu
QFan ONで900回転、CPU34度
OFFで1962回転、CPU38度
付属のコントローラーは付けずに直結です

Mars
ONで1259回転、CPU41度
OFFで2860回転、CPU38度
Fan設定ジャンパーは高回転で

静音性はまあそれなり回転数なりって感じです。
あまり冷えるほうではないですね。

すみませんエロゲもってません…
837Socket774:2006/10/10(火) 21:16:16 ID:qbpqYoeV
あわわ訂正です
ZALMAN CNPS7700-Cu
QFan ONで900回転、CPU38度
OFFで1962回転、CPU34度
ってことでorz
838Socket774:2006/10/10(火) 21:18:28 ID:LpoUFV3u
>>830
Core Temp
Speed Fan最新のコア温度

この2つは割と信頼できる温度を表示する。
Speed FanのCPU温度とコア温度がかけ離れていれば
それだけマザーの温度表示がいいかげんだって事。
839Socket774:2006/10/10(火) 21:25:32 ID:qbpqYoeV
ごめんこれも忘れてた
計測はPC PROBEUです
840Socket774:2006/10/10(火) 21:31:50 ID:sf8W2ClI
>>839
笊といい今回の火星といい。お主なかなか名の知れたヒトバシラーとお見受けしましたが。


これからも応援してますのでがんばってください!




ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Eclipse.htm

841Socket774:2006/10/10(火) 21:57:55 ID:Dxq2mjyQ
クラマスは斬新なデザインが多いねぇ
842Socket774:2006/10/10(火) 23:06:04 ID:Uts28bLT
2年ぶりのマシン全面リニューアルで侍RevBっての買ってから、三日後に大台風買いました。
侍ってのはわりとうるさかったけど台風は静かで良いね。
ただ、静かだけど冷え方は普通ね。
M2N32SLIにつけてるけど、向き的にあまりヒートパイプを生かせてない形だと思うんだけど、どうなんでしょう?
843Socket774:2006/10/10(火) 23:24:01 ID:XYhaBqnw
>>841
×斬新
○残念
844Socket774:2006/10/10(火) 23:26:09 ID:QSJdmjQo
性能で他社製に敵わないから別の方向性で暗中模索してる感じだな。
845791:2006/10/10(火) 23:29:11 ID:wt0CPAZp
違うんだよー
>>793 のはオパイポ曲げてあるけど両端はつぶしてあるでしょ?
そうでなくて両端同士を繋げてあるような
「中の人はどうやって入ったんだよ(〃*`Д´)」
的なやつって発売したことありますか?
846Socket774:2006/10/10(火) 23:31:29 ID:sf8W2ClI
>>844
それはそれでオレはいいんじゃないかな?なんて思ったり。
みんながみんなT社やZ社の真似しても面白くないしね。SNEみたいに。

初めは嫌いだったけど今はクラマスには結構期待してる。
847Socket774:2006/10/10(火) 23:36:16 ID:cPmI2gAt
そこで例の12cmファン×2仕様のトップフロー型が
颯爽と本国限定発売。
848Socket774:2006/10/10(火) 23:40:32 ID:jy1i0Sb+
>>847
ちょwwwなんだそれwww
849Socket774:2006/10/10(火) 23:46:07 ID:YeuOpTDi
これを連想したのだが
ttp://zaward.co.jp/square.html
850Socket774:2006/10/10(火) 23:50:05 ID:sf8W2ClI
>>849
それは上下に2つだけどオレの勘では水平に2つ並べる悪寒((( ゚Д゚;)))ガクガクブルブル

これは   怖い   
851723:2006/10/10(火) 23:50:54 ID:fcPs+RjO
グリス買ってきてInfinity取り付け再挑戦
今度はうまくハマりました〜 ヽ(´∇`)ノ

あの4つの足は矢印側でも反対側でも
黒棒自体は押し込めるわけですね
矢印側のときだけ引っ張れる=元に戻せる、と

http://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support2.html
を参考にしつつ
マザーをケースに仮固定して壊す覚悟で押し込み
取り付けが済んだらマザーはずして裏からチェック
確かにバックプレート無くても安定してそうでした

みなさんのおかげで挫折せずにすみました
ホントありがとう
852Socket774:2006/10/10(火) 23:56:24 ID:RBN22EVk
そのうち四つファンをつけるのが出るとか・・・
   排気
排気 ■ 吸気
   吸気
みたいな感じで
853Socket774:2006/10/10(火) 23:57:05 ID:OWXtsxtX
>>847-850
これだろ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0315/cebit11.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0315/cebit11_14.jpg
>このほか、ユニークな製品として、12cm角ファンを2個搭載した超巨大CPUクーラー「RR-CCH-ANUI-GP」が展示。
>ヒートシンクヘッドから6本のヒートパイプが扇状に伸びており、全体として逆三角形を描く形状とすることで、
>CPUソケット付近のパーツとの干渉を避けている。CPUはLGA775とK8シリーズに対応する。
854Socket774:2006/10/10(火) 23:58:27 ID:sf8W2ClI
>>851
おめでとう(^−^)。

でも無限は忘れた頃に落ちるみたいだから気をつけてね・・・。ヒヒヒww  冗談です^^;
ただ、実際何軒かは落下報告ありますので、全く冗談ではないかも。
余裕があればまた今度ネジ留めしてみてはいかがでしょう?

より安全に固定できて、もしかしたらより密着して冷却力アップするかも知れませんよ(^−^)。
855Socket774:2006/10/10(火) 23:58:48 ID:VOQ3cT+A
>>852
無限でやりゃいいじゃんそれ
856Socket774:2006/10/11(水) 00:04:41 ID:cPmI2gAt
>>852
こうすりゃ真空じゃね?
  →
↑■↓
  ←

ってネタが、過去にあったなあ。

>>853
そう、これw
しかし、無限や峰ですら落下報告があるのに
こんなのどうやって保持させるつもりなんだろう?
857Socket774:2006/10/11(水) 00:06:26 ID:O2OqZKu2
>>856
上下にもファンつけなきゃ。

下・・・?
858Socket774:2006/10/11(水) 00:06:36 ID:BXSvclkV
>>853
単純に120mm×2で・・・
ATX・m-ATXの幅とほぼ同じッスか
859Socket774:2006/10/11(水) 00:12:53 ID:+nPuKqec
庵出異ボガード
860Socket774:2006/10/11(水) 00:49:32 ID:35bCcKiL
>>852
それだと中心付近風なさそう
861Socket774:2006/10/11(水) 00:54:20 ID:cBx0Yo8U
台風の目状態か
862Socket774:2006/10/11(水) 00:56:22 ID:scPjoKVX
>>836
後ろのヅアルにもクーラー付けてやってよ、カワイソウだよ
863Socket774:2006/10/11(水) 00:58:09 ID:TOtsfzRI
   排気
排気 ■ 排気
   排気
忍者でこれやったら最強じゃね?
864Socket774:2006/10/11(水) 01:02:06 ID:Iah89qj6
>>863
激しく同意!!
あと上からパッシブダクトで完成。
865Socket774:2006/10/11(水) 01:07:26 ID:X4s2W7A7
core2duoのリテールでスッポンの危険性が出てくるのは
つけてからドレぐらいの期間たってから?
866Socket774:2006/10/11(水) 01:08:20 ID:7kh/KaDY
・・・もしもし?
えっとCore2duoですよね

もしもし?
867Socket774:2006/10/11(水) 01:08:23 ID:YtVIFyk/
暖めて横にずらしながら取れば、すっぽんはしないんじゃないのか・・・?
868Socket774:2006/10/11(水) 01:08:30 ID:ec+bR5Ox
LGA775でスッポンするのかい?
869Socket774:2006/10/11(水) 01:10:31 ID:sTEJ5Yku
ソケットごとスッポンの画像マダー?
870Socket774:2006/10/11(水) 01:24:54 ID:gxpcoQkD
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159879753/
8 :LGA775スッポン報告 [sage] :2006/10/03(火) 21:55:33 ID:OAjqibgP
784 :674 :2006/09/23(土) 01:55:32 ID:l3cc/owd
775でも・・・・・、
外れないからドライバーで抉った。
ソケットの枠とシンクのつもりが・・・・、
基板とソケットの間だったらしい・・・・・、
『ベキッ!メリメリッッ!!!!!』って音と共に・・・・・・。

478で慣れてたけどさすがにこれは・・・・・orz
しかも今週2度目のスッポン!

http://p.pita.st/?m=wko3xm67
871Socket774:2006/10/11(水) 01:26:54 ID:kQB4I/WX
左上グロ画像だな・・・
872Socket774:2006/10/11(水) 01:33:21 ID:0BFmYV1X
ああ・・・人で言えばモーターサイクルの絵くらいのグロだな(´д`)
873Socket774:2006/10/11(水) 01:33:29 ID:ezCZuyBH
こりゃスッポンて言うよりバールでこじ開けたって言うのがあってるな
つかまず普通ドライヤーで暖めて溶かさないのかな?
874Socket774:2006/10/11(水) 01:37:08 ID:0BFmYV1X
白グリースでスッポンすることってある?(´д`)
875Socket774:2006/10/11(水) 01:42:23 ID:TOtsfzRI
>>874
北森で初心者の頃やったよ
説明書読まずにチューブ一本全部塗ったら熱暴走して
塗りなおそうとして鼈
少し芝いた位じゃ全然溶けてなかった…
876836:2006/10/11(水) 01:55:19 ID:XsDkulm/
>>840
笊は前から好きで結構標準で使ってるので
今回Marsとの比較にしました。
Eclipseはまだ購入するかどうか決めてない…
SonicTowerを買いそびれて個人輸入してしまおうかと思っています。

>>862
ヅアルはこれまでZALMAN CNPS7000Bを付けてたんだけど
どうも温度が高め(真夏の時期)だったので何か他のに変えようと模索中なんです
877Socket774:2006/10/11(水) 01:59:40 ID:ec+bR5Ox
>>874
白ならセンターウンコでも平気じゃね
なんか混ぜ物系はのばさないとポンっと逝きそう
878Socket774:2006/10/11(水) 02:00:26 ID:0BFmYV1X
>>875
一本全部かよ・・・(´д`)
漏れの場合米粒程度をヘラで広げて使ってるだけだから大丈夫かな。
ath64-3200+(754ソケ)+侍乙を1年ほど使ってたけど(CPUは2年半以上)
売りに出すんでばらした時、まだ白グリスが湿ってたw
879Socket774:2006/10/11(水) 03:47:11 ID:qTDvgh+c
>>870
あえて言おう!
ヴァカであると!
880Socket774:2006/10/11(水) 04:17:21 ID:W1llgESs
笊は下鮮製の一点で絶対に買わない
881Socket774:2006/10/11(水) 05:26:01 ID:QRAzz4SA
だいたいあんな原始的なものでどれほど冷やそうと思ってるの?
あほほど金かけたって仕方がないよ。
CPU自体 発熱の少ないものに交換するほうが合理的。
おまえらの頭冷やした方がよくねーか?

おーい 座布団もっといで〜
へーい
なんちゃって
882Socket774:2006/10/11(水) 07:41:31 ID:hmdLmGQA
( ゜Д゜) ガシャ
( つ O _
と_)_) (_()、.o:。
      ゚*・:.。
883Socket774:2006/10/11(水) 07:43:26 ID:TAoorlQc
(゚Д゚)
ノヽノヽ
  くく
884Socket774:2006/10/11(水) 07:49:18 ID:12FQtWxl
       ∧_∧  このカクテルは私のオゴリだ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       /    /
      /     /
    /       /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   __   | ガシャン
   |  (__();o。|
       ゜*・:.。 コロコロ
885Socket774:2006/10/11(水) 08:00:28 ID:5YcnhokF
>>870
映画「食人族」で亀の甲羅をめくっていた、アレを思い出した。。。
886Socket774:2006/10/11(水) 09:05:22 ID:mtKNcc4r
アンンンディ発売いつよ?
887Socket774:2006/10/11(水) 09:30:07 ID:12FQtWxl
10/19日発売 3980円
888Socket774:2006/10/11(水) 10:08:58 ID:AqALx4cH
Marsってウケ狙いで買うには高すぎるな。
>>836は漢だな。GJ
889Socket774:2006/10/11(水) 10:11:27 ID:6evn4LtE
ASUSのNAUTOっぽい名前の奴はいつ発売なのさっ
890Socket774:2006/10/11(水) 10:52:55 ID:JSS7Mge2
NAUTO乙
891Socket774:2006/10/11(水) 12:16:52 ID:mwt3zhEO
Andyいいなぁ
でも仙泉買っちゃったんだよなぁ
892Socket774:2006/10/11(水) 12:16:57 ID:I92DY4z+
>>836
奥のケースAntec Titan550ですよね。ケースの広さと配線のまとめ方で
すごくスッキリしてるように見えます。
もし良かったら「愛機の中を晒してね」スレで晒して欲しいです。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158056739/
893836:2006/10/11(水) 13:26:17 ID:XsDkulm/
>>888
クラマスは平均するとちょっと高めのが多いですね。

>>892
あの画像だけで分かるもんなんですか?すごい。
すっきりして見えるのはCDドライブとかFDDが付いてないし
HDDが3個はずしてあるし、GPUも電源ケーブル不要のだからだと思う…
サーバー機なのでCDとかFDドライブは付けないんです
セットUPはUSB接続で立ち上げます。
894Socket774:2006/10/11(水) 14:07:19 ID:ahUBqUGy
最近パソコンがうるさくなったなぁ〜と思い
何がうるさいのか蓋開けて確認したら
CPUクーラーだったので取り外してよくみたら
埃まみれでヒートシンクの間も詰まり気味
これってエアーで吹いて掃除すればいいんすかね?
新しいのに交換した方がいい?
895Socket774:2006/10/11(水) 14:09:11 ID:0Vl7PgIO
ママに聞いてみな
896Socket774:2006/10/11(水) 15:26:20 ID:1kBN0ChH
ヒートスプレッダ付きのCPUならセンター米粒くらいでいいんだよね?
MX-1硬くて均一にならないから下のやり方で塗ったけど、スッポンとか怖くなってきぞ
http://www.arcticsilver.com/arctic_silver_instructions.htm
897Socket774:2006/10/11(水) 15:31:48 ID:rWd2omSO
19日木曜日にツクモ行って買うか
898Socket774:2006/10/11(水) 15:37:30 ID:6W0MKmzb
ごめん、俺その日無理
899Socket774:2006/10/11(水) 15:42:32 ID:OMT7T6OF
地元ショップのデッドストックSI-120かアンディかで悩み中

ところでクーラーマスターは限りなくスルーされている気がするのは気のせい?
900Socket774:2006/10/11(水) 15:43:41 ID:BJ/0vuSA
だってクラマスで性能良いのって無いじゃん
901Socket774:2006/10/11(水) 16:08:53 ID:Md+puzmX
言っちゃった
902Socket774:2006/10/11(水) 16:13:48 ID:rWd2omSO
初代Doracoは名作だぞ
それ以外はぐだぐだだが
903Socket774:2006/10/11(水) 16:18:21 ID:wkMESQk4
シプラムには世話になったよ
904Socket774:2006/10/11(水) 16:21:20 ID:q3zpFJJL
おれも東京名器にはおせわになったわ
905Socket774:2006/10/11(水) 16:22:59 ID:0Vl7PgIO
俺もCyprumには世話になった
906Socket774:2006/10/11(水) 16:28:39 ID:Yh4njLUx
ここで颯爽と退場するFireBird使い
907Socket774:2006/10/11(水) 16:30:10 ID:sJcYGwXQ
シプラム買ったがあんまり冷えなかった
TR2-M12の方がよく冷えて静かだった
908Socket774:2006/10/11(水) 16:42:09 ID:cpi34zVj
りてーる最凶!
909Socket774:2006/10/11(水) 16:51:58 ID:+kqxoa3z
シプラム、リンテンション変換かましてまだまだ現役だ
910Socket774:2006/10/11(水) 17:04:43 ID:otZldeVz
エクリプスに期

なんでもない
911Socket774:2006/10/11(水) 17:20:44 ID:XnOWmSKe
庵出異!
庵出異!!
庵出異!!!
912Socket774:2006/10/11(水) 17:56:46 ID:Uh249GHS
ZERO-ONE お世話になったなぁ @Pen4 2.0GHz
913Socket774:2006/10/11(水) 18:20:03 ID:p9hIg6mX
赤く塗れば3倍熱くなるかな
914Socket774:2006/10/11(水) 18:30:04 ID:juxmtTvV
>>894
ファミリーフレッシュで洗うんだ、チャーミーグリーンは使うなよ
915Socket774:2006/10/11(水) 18:35:01 ID:R+m2UdLE
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

CPUクーラー 総合スレッド vol.77 ※実質 vol.79      ← 今ここ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159787920/

CPUクーラー 総合スレッド vol.76 ※実質 vol.78
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
PUクーラー 総合スレッド vol.74  ※実質 vol.77
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155033505/
CPUクーラー 総合スレッド vol.75 ※実質 vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156152447/
CPUクーラー 総合スレッド vol.74 ※実質 vol.75
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185665/
CPUクーラー 総合スレッド vol.73 ※実質 vol.74
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155037948/
CPUクーラー 総合スレッド vol.73 ※実質 vol.73
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154489304/


次スレは
CPUクーラー 総合スレッド vol.80

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
 
916Socket774:2006/10/11(水) 18:40:25 ID:FSyLMim2
Ainexのこのバックプレート
ttp://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

これ無限に普通につけられるだろか?
ちなみにM/BはP5B寺無線
使ってる人もしいたら聞きたいす
917Socket774:2006/10/11(水) 18:49:56 ID:td8uFzRa
だがしかし>>915の願いはむなしく
PUクーラー 総合スレッド vol.78 が立つ悪寒
918Socket774:2006/10/11(水) 18:57:41 ID:fwGYTTpJ
もう新しく立てとく?Vol.80。
919Socket774:2006/10/11(水) 19:06:04 ID:OIcmCWjO
>>918
重複して、またズレる悪寒
920Socket774:2006/10/11(水) 19:11:08 ID:fwGYTTpJ
>>919
(゚Д゚)ノ ァィ。宣言したらいいかな?と思ってた。
会社早退するぐらい熱でてしんどいのでやめときます。どうも。
921Socket774:2006/10/11(水) 19:47:31 ID:pWxUWvaN
すみません初心者ですので教えてください。
CPUファンを購入しグリスを塗らなかっただけでマザーボードが壊れることはありますか?

MB:ASUS P4P800SE
CPU:P4 2.4GHz
CPUファン:Thermaltake Big Typhoon
OS:XP

ファン交換後にBIOS起動時にNew CPU Installed!!
の表示。CMOSクリアや電池交換などでも改善しないが
OSは問題なく起動し、正常に使用可能

エラーが気になるため購入店に持ち込み
BIOS設定では改善せず。グリスが塗られているかどうかの話に・・・
塗っていなかったため販売店でグリスを塗り
再度起動しようとするとモニタに何も反応なし
結局動作しないためその後はPCを置いて帰宅

2日後販売店から連絡、他のMBではそれ以外のパーツは動作するためMBの破損が考えられます
CPUの近くのチップ(名前は忘れました)が異常に熱くなっていておそらくこの部品のトラブルとのこと
新しいMBの値段を折半しましょうとのこと

販売店持ち込み時はBIOSもOSも問題なく起動
販売店でグリスを塗ってから動作しないため
グリスだけの問題ではない気がします。
そしてばらしてから再装着で壊れたのですが
販売店の人が全て作業は行っています

グリスだけで壊れるものでしょうか?
そして壊れているのであればそれまで使えていたのは何故?
販売店の人の作業がまずかったとしか考えられません

長文なりましたが
わかる方いましたら教えてください


922Socket774:2006/10/11(水) 19:53:14 ID:yS75aqs+
読む時間がなかった
923Socket774:2006/10/11(水) 19:54:30 ID:YtVIFyk/
グリス塗らないで壊れるのはCPUじゃないのかな?
強気で文句いえば、無料でいけそうなきがす。

俺はBIOS書き換えでぶっ壊れたM/B修理してくれた時も無料だったぜ。(修理期間長かったけどね・・・。)

924Socket774:2006/10/11(水) 19:56:27 ID:MRSoxKVO
>>923
そしてカレはクボック2世の称号を得るのであった
925Socket774:2006/10/11(水) 19:57:12 ID:pWxUWvaN
そうですよね。
グリス塗らないでCPUが壊れるなら考えられますが
MB以外は全て正常に動いているとのことでした。
自分的にも納得がいかないため
再度交渉してみます!
926Socket774:2006/10/11(水) 19:58:36 ID:wAMM6d8f
>>921
壊れる原因はお前さんだ。
他人のせいにするな。
927Socket774:2006/10/11(水) 19:59:06 ID:MRSoxKVO
最近は自分が悪いのにごねて得しようって奴ばかりか
928Socket774:2006/10/11(水) 20:01:58 ID:sJcYGwXQ
最初やったCPUクーラー交換でスッポンやってない?
P4P800は出やすいそうだがNew CPU Installed!!でるのソケットとCPUの接触不良おこってるときだから
CPU問題ないならソケット側だね
半分死にかけてたのが再度の組付けで完全に死んだのかと
折半は妥当に思えるが


あくまで個人的意見で
929Socket774:2006/10/11(水) 20:03:07 ID:YtVIFyk/
金がかかるのは覚悟してたけど、メーカーのほうか店のほうで時間がかかったため無料でいいですよって、言われたんですよヽ(`Д´)ノ
930Socket774:2006/10/11(水) 20:04:41 ID:MRSoxKVO
>>929
それはともかく、どう考えても自分が悪い奴に強引にとか言う時点でどうかと
931Socket774:2006/10/11(水) 20:05:49 ID:AqALx4cH
言い訳は見苦しいよ、クボック二世
932Socket774:2006/10/11(水) 20:12:16 ID:v/QCbeV1
>販売店持ち込み時はBIOSもOSも問題なく起動
>販売店の人が全て作業は行っています
ってある以上、責任は店にあるな。

パーツ単位でしか買ってないのに総合的な世話させるような危険な客を
見抜けなかったのが店の一番の落ち度だが
933Socket774:2006/10/11(水) 20:18:05 ID:MRSoxKVO
>>932
あほか
その前段階の>>921のあほさ加減も見ずに店が悪いってよく言えるな
934Socket774:2006/10/11(水) 20:23:12 ID:DNtfN3Ng
折半ってことは新しいMBの費用を半額負担してくれるって事だろ?
良心的な店じゃないか?ごねた結果なのかな
935Socket774:2006/10/11(水) 20:23:58 ID:juxmtTvV
>>921
>グリスを塗らなかっただけでマザーボードが壊れることはありますか?
十分あり得るし、運が良ければ壊れないかもしれん
グリス無しで運用した時点で、故障の原因はそこに帰着しますな。

CPUの排熱が不十分だったのが原因でソケット周辺が熱で破損、ってとこかな
グリス塗り忘れを店員と一緒に確認したんだし、言い訳はできんね
新しいMBの購入費用を折半してくれる店側の好意を、踏みにじるもんじゃないよ
936Socket774:2006/10/11(水) 20:25:17 ID:YtVIFyk/
強引に言い通すのと、強気で言うのは違うよ。
店で起動して、そのあとグリスの付け直しで起動しなくなったんなら、店側にも問題あるだろう。
ところで>>921はどれくらいの期間、使用してたんだい?
937Socket774:2006/10/11(水) 20:33:07 ID:MRSoxKVO
>>936
>>921で死にかけてたのが店で死ぬってコトもあり得るだろ
何でもかんでも店のせいにすりゃいいってもんじゃない

一番の問題なのはろくな知識もなく調べようともせず、マニュアルも読まずに
自作やってる>>921
938Socket774:2006/10/11(水) 20:34:04 ID:ddypiNnu
これが噂のゆとり世代か
939Socket774:2006/10/11(水) 20:34:15 ID:0Vl7PgIO
きっとママ同伴でショップに行ったんだな
940Socket774:2006/10/11(水) 20:40:47 ID:v/QCbeV1
アホ言われたよ(´・ω・)

感情だけで回ってる世の中なら楽なんだけどね
941Socket774:2006/10/11(水) 20:41:45 ID:pWxUWvaN
使用期間は2日です。
MB料金を折半してくれるだけ
ありがたいかもしれません。

自作は確かに自分の責任かもしれません
自分の家で壊れるなら納得ができるのですが
何せ販売店の人がばらして組みなおしで動かないため
少し気にかかっているだけです
あまりにもタイミングがよすぎですね
グリス塗り忘れで壊れる場合も、壊れない場合もあるということで
今回は納得するしかないですね。
レスしてくださったかたありがとうございます。
942Socket774:2006/10/11(水) 20:45:23 ID:DNtfN3Ng
タイミング良く壊れて半額折半ラッキー くらいのプラス思考で行くんだ
943Socket774:2006/10/11(水) 20:46:27 ID:YtVIFyk/
2日・・・。じゃあ寿命ということはないよな。
店側に落ち度がなければ折半するとは言わないような・・・。
なんでもかんでも、鵜呑みにすると損するよ。
944Socket774:2006/10/11(水) 21:02:48 ID:sog24rYE
昔ソケAの頃シンク交換でドライバ滑らせてマザー削って壊したことあった
その時は正直にメーカーに伝えたら新品になって帰ってきた…
保証期間とはいえ完全にこっちのミスなのにMSIすげぇ、とか思ったな
945Socket774:2006/10/11(水) 21:04:49 ID:ddypiNnu
PCパーツって今まで使えたのにちょっと掃除しようと
ばらして組み直したら壊れるとかあるからそんなに不思議な事でもないな
946Socket774:2006/10/11(水) 21:23:14 ID:+nPuKqec
>>944
つってもそれを期待して電話したんでしょw
947Socket774:2006/10/11(水) 21:26:57 ID:sJcYGwXQ
PCパーツ関連じゃMSIのサポートは1、2を争う優秀さだからな
まぁ、1番はMSだろうけど
OSぼってるくせに保証期間内ならヘタッタマウス新品以降関してくれる
5年近く使ったマウスが新品になって反ってきたよw
948Socket774:2006/10/11(水) 21:27:07 ID:juxmtTvV
たった二日間の運用で不都合が出たってことは、やっぱり熱ですかね
店での確認作業中の死亡確定って事で、店側も作業不備の責任を回避出来ないと判断したんだな
MB代折半は、いい条件だと思うよ
949Socket774:2006/10/11(水) 21:28:16 ID:sog24rYE
>>946
まあねw
でも気に入ったママンだったし、もう売ってないしで正直途方に暮れてて
有償修理でもいいと思ってたからマジ感謝。
今も予備パーツとして大事にとってある<746Fultra
950Socket774:2006/10/11(水) 21:31:29 ID:RPBRbkm3
951Socket774:2006/10/11(水) 21:34:30 ID:hxplfFmG
アンディの発売日明日かと勘違いしてた(><)
せっかくドキドキしてたのに・・・
19日が待ち遠しい
952Socket774:2006/10/11(水) 21:39:12 ID:DoSjmnQz
>>947
MSのハードサポートは別格すぎる。
故障原因とか調査してる時間よりも、さっさと交換したほうが安上がりなのかな。

>>949
そういうサポート受けると贔屓にしたくなるよね。
メーカーじゃないけど、個人的にツクモのサポートには感謝してる。
953Socket774:2006/10/11(水) 21:40:41 ID:qB+aAQe+
多分ツンツクが色々サポートしてる
954Socket774:2006/10/11(水) 21:58:44 ID:7s97pJ79
>>949
746F Ultraか。
あれは良いマザーだったな。
XP3000+までしか使えず、センプも未サポートだったが。

だがしかし、CPUクーラーを付けるときに
ソケットの周辺に抵抗チップらしき物が密集してたので
ドライバーが空振りした時には、背筋が凍る思いをする一枚。
955Socket774:2006/10/11(水) 22:03:56 ID:ONNkEvqW
次スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.80
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160571780/l50

後のテンプレはまかせた
956Socket774:2006/10/11(水) 22:05:45 ID:HpBEiPYY
>>953
確かに・・・モモコは役に立ってなさそうだしな。
957Socket774:2006/10/11(水) 22:07:42 ID:fwGYTTpJ
今度Socket478で適当に組むけどクーラー何かリクある?条件あるからごめんだけど。

@mATXなのでそんなに幅が無いので背が高いの無理。
A値段高いのもできれば勘弁。3000〜4000位かなぁ。
B当たり前だけど478対応

新製品よりは過去の遺物のほうがいいかな?どうせおまいらアンディ買うんだろ?
特になければシプラムあたりいっとく。
958Socket774:2006/10/11(水) 22:12:32 ID:fwGYTTpJ
新スレの定番と新作もそろそろ更新したいな。。。
定番はすぐにできたんだが新作が。。。。

アンディとエクリプスとマーズとV-nardoと・・・あとなんだっけ?
959Socket774:2006/10/11(水) 22:13:55 ID:7s97pJ79
>>957
http://wiki.cpu-cooling.net/SHS-L500
これとか? むしろ売っているのかどうか。
960ぷりぷり:2006/10/11(水) 22:23:35 ID:+rhN3yyx
>>958
定番は適当に書き込んでしまったんですが、
新作お願いします…。コメントが思いつかなくて。
後はザルマンの新型ですかね?
961Socket774:2006/10/11(水) 22:27:18 ID:fwGYTTpJ
>>960 ぷりぷり氏
ごめんなさい。頭がボーっとして新作無理っぽいです(TAT)。ちょっともう床に入ります。
もうかいて下さったんでしょうが定番だけ考えてました。本当にごめんなさい。どなたかお願いします。
962Socket774:2006/10/11(水) 22:30:46 ID:p9hIg6mX
ヘタレ
963定番考えたヤツです。おやすみなさい:2006/10/11(水) 22:31:37 ID:fwGYTTpJ
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
忍者プラスは価格据置で12cmが付属している。


●峰クーラー (Scythe)
忍者プラスほどではないが、なかなか優秀、かつ値段も手頃。エアフロー次第では忍者以上との報告も有り。
別のファンに交換等して高速で回転させ ると軸音のような風切り音が発生するので注意。
ファンの交換はクーラーの取り付け前 or 取り外してやったほうが失敗も少なくやりやすいとの事。
Rev.BでAM2にも対応。VTMS採用。

●Big Typhoon [VX](Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
新しいRev.にてAM2対応金具を同梱しているとの事。 AM2で使いたい場合はRev.確認しましょう。
☆[VX]のみの追加仕様 ソケット462、ソケット478が切り捨てられている。
インストールにはツールフリーと称してバックプレートが付属せず。 ファンにボリュームファンコンが搭載。

●Scythe Infinity
忍者と同じくらいに大型のサイドフロー型クーラー。
サイズとしてはかなり自信があるらしく、「ヤバイくらい冷える」との事。
取り付けはおなじみVTMSにより比較的簡単。バックプレートも不要。
12cmファンが標準添付。干渉しなければ4方向全てに取り付け可能。

●Thermalright SI-120
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。

●Thermalright Ultra-120
Thermalright社のUltraシリーズクーラーで、「High Riser」シリーズの正統後継機。
HR-01に比べて若干大きくなっており、冷却性能の向上も期待(゚∀゚)age。
形が違うので専用ダクトが利用できないと思われますが、ファン用クリップは付属する模様。
性能に関しては海外レビューでもトップクラスであり、サイドフロー最強との声も上がる。
964Socket774
GH-PDU21-SCと9センチファン(交換用)を買ってきたよ。
Core2Duoのリテールクーラーと交換したら3℃くらい下がってファンの回転数も下がって静かになった。
店頭でGH-PDU21-SCのとなりに忍者があったので手にとってみたらあまりの重さに黙って戻しますた。