【SD・CF】HDD代わりにフラッシュメモリを使おうぜ
1 :
Socket774 :
2006/10/11(水) 15:17:54 ID:ZPVrgx1k
一人でやってろ
3 :
Socket774 :2006/10/11(水) 15:30:10 ID:ZPVrgx1k
関連リンク貼ろうと思ったが
>>2 が五月蝿いので中止
>>3 というか。
>>4 にあるように単なる重複。恥ずかしいぞ。お前。
6 :
Socket774 :2006/10/12(木) 13:37:22 ID:ohta5gO7
これHDDレスに入るのか?
容量小さいし、データ用HDDと起動用の
>>1 のドライブ分けて使うもんだと思ったんだが
VGN-UX90PS 解体人柱期待age
9 :
Socket774 :2006/10/24(火) 23:09:33 ID:OfUclipu
CFに入れてつかうのにおすすめのOSってある? windowsだと2000をシェイプアップするしかないよな。 それ以下はサポート終わっちゃったし…
つLinux
11 :
常時age :2006/10/25(水) 20:09:37 ID:sD8c1Iyp
ここで、Debianの登場ですよ。
14 :
Socket774 :2006/10/26(木) 01:48:42 ID:OBfL2ZEs
フラッシュは読み込み速度が凄まじく早くなってってるよ
もともと早くね?と云うか、早さより容量を 増やして安くしてくだちぃ
ネックは寿命とランダムアクセスか
大量のSDカードに同じデータをコピーしたいんだけど、なんかよい方法ない? 枚数としては1000枚単位なんだけど。
19 :
Socket774 :2006/10/31(火) 12:50:32 ID:uiXibrN2
ファンレスのEPIAつかって、 完全ファンレスPCでも作ろうかと思うけど、 OSの選定とかソフト面でのコンセプトとか難しいな。 音楽再生はもう一個ファイル用のCFくっつけるか、 USBフラッシュメモリからファイル読めるようにしておけば良いだろうけど。 動画は難しいだろうな。 よそのファイルサーバーからデータ引っ張り出してくる形でも良いんだけど、 ファイルサーバーを同じ部屋に置くなら結局一体化させた方がよさそうだし。 ファイルサーバー側はファンレスにはしづらいし。
20 :
Socket774 :2006/10/31(火) 12:52:13 ID:UOboaBZ9
>>17 ミラリングにしてまとめてコピで官僚じゃん
21 :
Socket774 :2006/10/31(火) 13:09:54 ID:MXEq4ahY
i-RAMとの違いを教えてくれ i-RAM買った方が確実そうなんだが
つか書き込み回数とか限界なかったけ? パソコンの激しいアクセスに常用として耐えられるんかね。
23 :
Socket774 :2006/11/01(水) 10:06:03 ID:kEWzOlGh
A5サイズの自作ノートってないかなぁ… HDD非搭載で完全ファンレスできたら最高なんだけど
>>22 無理。使い捨てとして割り切らないとだめ。
十万回くらいだっけ? まぁ電化製品の無理は無理じゃない場合が 多々あるからなぁ。 こないだデジカメ見に行ったら、いつの間にか コンデジで1000万画素。 ちょっと前までオカンが500万画素で頭打ちって言ってたのに
オカンはエンジニアってかっこいいな。
28 :
Socket774 :2006/11/03(金) 18:28:27 ID:2vVM+UiZ
SDB35CFとGREENHOUSEの4G×4枚を半年ぐらい使ってるけど、速さ、寿命的には今のとこ問題なし。 現在、ペンMのマザーで電圧下げてファンレスで使ってます。 GPSソフト入れて、車に乗っけてる。
これ使ってるのオーヲタぐらいなのかね
アキバで見かけないなぁ ちょっくら欲しいなと思ったんだが。 初めてこの手の商品欲しいと思ったので勉強中だけど、 SDってHDD並に速くないきが・・・とか思ってたら x4とかx16とかでストライピングですか。。。 TV録画サーバーのOS・アプリ用として・・・ かなーりムラムラしてきますた
4GBにXP入れて使ってる。 ノートなんでPCカードスロットにCFアダプタつけて2GB入れてます。 ERAMやfirefox2使ったりして、速さ的にはHDDとさほど変わらない。
Non-DMA Fixed Disk Mode ってなに?これがないとダメみたい
33 :
Socket774 :2006/11/16(木) 19:17:29 ID:7E8eV2Mt
フラッシュメモリは書き込み回数に限りがあるから無理ってどっかで聞いた
>>33 1CDLinuxのKNOPPIXをUSBにぶち込めば、書き込みが発生するのは
データの保存時だけだったりするので、俺はその方向で現在試行錯誤中。
CFに入れることも可能らしいし、CF2枚差しのやつ買ってきて
マスターに1GBで本体入れて、スレイブに余ってる128MBとかのやつ差して
データ保存用にしようかなと。音楽再生ならメインPCのファイルをUSBフラッシュメモリにつっこんで
差して再生させればいいと思うし。ってーかiPodShuffle持ってるから併用できればそれでOK。
って感じで持ってる資産中心にやる予定。
以上、チラシの裏でした。
すげえ、今は亡きシーガイズのチップだらけだ。
>>34 やばい理想形だ.. でも高いドライブになるなぁ..
現実的には8GCF1枚の価格で収めたいなぁ..
>>35 割り切り型の使い方だね
でも実用性あればLinuxでも良いんだよな
どうせCFとかにwindows入れてもゲームは難しいだろうし
39 :
Socket774 :2006/11/20(月) 01:36:49 ID:DdrNx8Dm
アルファデータのCF突撃してみた… これからいろいろやってみる。 地雷でないことを祈る。
ハギワラの160倍速 1G CF -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= CrystalMark 0.9.111.261 (C) 2001-2005 hiyohiyo [ HDD ] 3599 Read : 25.01 MB/s ( 1000 ) Write : 9.85 MB/s ( 394 ) RandomRead512K : 24.76 MB/s ( 990 ) RandomWrite512K : 6.86 MB/s ( 274 ) RandomRead 64K : 21.64 MB/s ( 865 ) RandomWrite 64K : 1.92 MB/s ( 76 ) ------------------------------------------------------------------------------ Device ------------------------------------------------------------------------------ ChipSet : NVIDIA nForce4 North : NVIDIA nForce4 South : NVIDIA nForce4 Video : NVIDIA GeForce 6600 (NV43) IDE Controller : 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ ------------------------------------------------------------------------------ HDD ------------------------------------------------------------------------------ Type Size Model ( Buffer Mode ) IDE 1.0GB HAGIWARA CF1GZ2F 2KB Ultra DMA/66 看板に偽り無く、リードは25MB/s出てる、ストライピングでリニアに伸ばせれば80MB/sも狙えるかも。 いかんせんランダムライトが遅い、ゼロシークの筈なのになんでやねん、コントローラーのせいなのか? ちなみに分解してみたらNANDはサムチョン、コントローラーは謎のSSSロゴチップ。 NANDコントロラーではGBDriverRA6も気になる、CFでの採用製品が待たれる。
>>40 ちなみに、それは、
>>1 のどれかを使って接続したのですか?
どれで動いたのか情報求む
サンクスコ!
44 :
Socket774 :2006/11/25(土) 23:58:11 ID:Xq0hGAaA
USBメモリが大容量で安いからHDD代わりにしたいよね。 FDDではなく、USBメモリからDOS機動できればBIOS UPDATEなんかも楽だし。 なんで普通に採用されないのかね。
ふつうにできるんじゃね?
BIOSでUSB認識出来る機種なら普通に出来るんじゃね?
>44 DOSのUSB起動はかなり簡単。 USB-Linuxなんてソリューションもあるし。Bart'sPEも動く。 フル機能のWindowsXPを動かした猛者も既にいる。 どのみちBIOSがUSBブートに対応していることが前提だが。
2.5インチ用でマウンタ付いてないやつって、どうやってノートPCに内蔵させたらいいんだろう…。
軽いからコネクタケーブルでほぼ大丈夫。 うちはカタカタ言うの嫌だったから そのへんに転がってた梱包材でくるんで蓋をした。
おぉ、いい情報をありがとう!
今日PCデポで、SDHC対応の8GBのSDカードが24700円だた。 SD用の変換アダプタ使えるのかな…?
53 :
Socket774 :2006/11/29(水) 12:47:05 ID:tYGWEWfz
IR-ICF01D + A-DATA 2G 120x + WinMe 〜 FDISK o フォーマット o システム転送 o 使用許諾/初期設定 o 【windowsセットアップ】ポップアップでフリーズ IR-ICF01D側アクセスランプ消灯につき再起動 スキャンディスク後、無事起動…が まだ【windowsセットアップ】ポップアップが消えない 今度はアクセスランプもついたままなので放置 30分たっても変化ないので手動で強制終了 チェックディスクと最適化 最適化中、ウェルカムビデオ再生をしてよいかポップアップでるが 丁重にお断りして終了後、再起動
54 :
Socket774 :2006/11/29(水) 12:55:12 ID:tYGWEWfz
またも【windowsセットアップ】ポップアップが消えない… 合計一時間30分程かけ、やっと勝手に再起動 設定はすべて終了した模様 再起動しても以降、それは表示されず CFブート成功☆
>IR-ICF01D + A-DATA 2G 120x + WinMe >WinMe >WinMe おい
OSのせいでフラッシュメモリ壊れそうだな…
あはは、チャレンジでよりによって一番安定しないOS使うとは、真のチャレンジャーだな 98SEやNTならまだわかるけどなぁ
東映の両面CFのやつでアルファデーターの1GBのCF差して CNOPPIX入れようとしたら読み込み専用ファイルシステムですって 怒られた( ´・ω・) アダプタのジャンパはマスタースレイブ、排他の切り替えだけだし、 特性の問題? ちなみにフォーマットはwin2000でFAT32でやりました。 windows上ではファイルのやりとりには支障はありません。
10年前のPC98機をCF起動にして完全無音PCにしてるよ CPUは元々ファンレスだし、電源もACアダプタで余裕。メモリ128MBあるからWin2000もそこそこ動くしね
HDDはどうした?
61 :
送信ミスった :2006/12/01(金) 01:56:37 ID:ogcCXQhN
HDDはどうした? 容量どのくらいで運用してる?
>>59 CPUファンレスのメモリ128MBってどんなPC-98?
ACアダプタってことはノート?
デスクトップマシンだと電源にファンがついているので無音とは違うし。
486のころのマシンだとファンが静かな電源もあったにはあったが。
ReadyBoost対応の製品って少ないね
会社でB-Tron仕様のコンピュータを装置組み込み用で使っているが、 最近はHDDが入手難(SCSIだから)になっているので壊れにくいフラッシュドライブに変更した。 一時期、18GBのUltraWideのHDDを容量ごまかして4GBにして使っていたよ。 変換アダプタも使ってた。 一般のPCのようにBIOSに相当するものを変更しないと大容量ドライブに対応できなかった。
>>67 値段が値段だし、LadyBoostが未対応みたいだしなぁ
69 :
Socket774 :2006/12/12(火) 14:20:10 ID:3sJ21cBD
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] IBMなど3社がフラッシュメモリより500倍高速な新型半導体を開発!!
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165899933/l50 [=要約=]
米IBM,台湾Macronix International,ドイツQimonda(ドイツInfineon Technologiesの子会社)の3社は,
Phase-Change Memory(PCM:相変化メモリー)と呼ぶ新しい不揮発性メモリー(NVM)を開発した。
3社が米国時間12月11日に明らかにした。新たな材料を利用することで,現在のフラッシュ・メモリーより高速で,
メモリー・セルが小さいPCMを実現できたという。
PCMは,データを電気として保存するのではなく,特殊な素材の状態(相)をアモルファス状態から結晶状態に
切り替えることによりデータを保存する新しい方式のメモリー。電源を切ってもデータを保持できる不揮発性を備え,
高速/高密度データ・ストレージを実現できる可能性があるという。
3社は,ゲルマニウム/アンチモン(GeSb)合金に不純物を添加した材料を用い,PCMを製造した。
結晶状態の切り替えには熱を利用している。
このPCMは,現在のフラッシュ・メモリーに比べ500倍以上高速なスイッチング動作が可能で,メモリー・セルに対する
データ書き込み時の消費電力は2分の1を切った。セルの大きさは3n〜20nmでフラッシュ・メモリーよりはるかに小さく,
半導体業界が2015年に対応する計画の製造プロセス・ルールに相当するという。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061212/255837/
71 :
Socket774 :2006/12/12(火) 22:21:30 ID:INvUu+LJ
>>70 MRamよりは期待ができそう、ただしこの手のメモリは一旦液体に戻して
冷やす速度の違いで特性が変わる雰囲気、信頼性の確保には相当な問題がありそう。
強誘電体の場合には結晶構造が僅かに変わるため膨張収縮を繰り返しそれが原因で
書込み回数に制限がある、それと比較しても条件は遙かに厳しい。
>>58 参考にならんかもしれんが、Win9xのFDISKが吉と見た。
C-GUYSのSDアダプタ×トラセンド4G SDにW2kインスコしたけど
W2k・XPのディスクアドミニやらLinuxからFDISK
したんじゃどうしても起動できなかったよ。
漏れの場合は神のOS、MeでFDISKした。
Meを馬鹿にする奴は素人。
bootpartがあれば大抵の事はだいじょうぶ。
76 :
68 :2006/12/13(水) 15:03:02 ID:+Jv4qhQC
(>_<) × LadyBoost ○ ReadyBoost
>>71 材料が違うから同じになるとは限らないけど、原理だけ見たら今のフラッシュと同じくらいってところかね?
78 :
Socket774 :2006/12/16(土) 16:26:47 ID:3zwiYTrU
>>64 SDHCって32GBが規格上の上限なのに、なんか虚しいね
転送速度が遅い。これ以上の大容量化は難しいんじゃないかな?
80 :
Socket774 :2006/12/22(金) 02:39:08 ID:M4Ajl0wJ
高いよね。
高いな。SDの相性問題考えたら2.5HDDでいいよ。
総合スレにしたかったんだろうけど、スレタイが分かり難いので人が来ないのと、 対象があやふやになってしまっているように思う。 SDBすれ単独の方が盛り上がっていたかも
SDBスレ復活希望
えー俺関連スレだとここが一番探しやすいんだけどw
>>81 まさかして単なるPATA->SATA変換だったりして
そうだよ。Marvellのチップが変換やってる。
91 :
Socket774 :2007/01/02(火) 13:52:52 ID:IWYIpGef
保守age
当方、現在CFにOSをインストールしようとおもっているのだが・・・ インストールしようと思うOSはXPPro CFはトランセンドのTS8GCF120、『龍』-間-を使用している。 M/BはGIGABYTEのGA-K8N-PRO-SLI チップセットはnForce4 症状はインストール中に再起動するとループ(使用許諾の画面にいく)を繰り返して次に進まない。 わかるひといれば助けてください
>>93 インストーラがインストール用ファイルをTS8GCF120にコピーした後、
再起動の段階で正しくそのドライブから起動せずに、もう一度インストール
CDから立ち上げているから
ってやつじゃないだろうね。もしそうだったら、フラッシュメモリに手を
出す前に自作PC系雑誌(最近はすっかり下火になったけど)から読み直し
たほうがいいかも。ちがったらスマンが、事後報告はよろしく。
96 :
◆CPUd.xXXx. :2007/01/04(木) 01:34:49 ID:ekkNNjI1
97 :
◆CPUd.xXXx. :2007/01/04(木) 01:37:06 ID:ekkNNjI1
SCSIでは同期はズレないが、ATAのように補間されることがない為、ストリーミングには不向きという一面があったが、SCSI-2までの問題 ウルトラSCSI以降は、そういった問題も凌駕されている。
98 :
93ですが :2007/01/04(木) 03:39:51 ID:MRljunwq
>>95 さんの指摘されたとおりの症状です。
一応、自作歴は長いです。
PenV(河童)搭載でM/BがASUSのCUSL2ならうまくOSをCFにインストールできた。
できなかった上記では一応0セクタを見てみたのだがMBRには問題なく書き込めていた。
何が違うんだ・・・
>>100 問題は値段だな
上海問屋の例の2.5inch16GBで約9万
軽く15万超えるのが予想できてしまう
別のとこで「通常のノートPCの価格に+600ドル程度」って出てたような気が。 単体売りだとやっぱ10万コースかね。
せめて同容量クラスのラプターの2倍程度の値段ならばなあ。
SerialATAで出してよ…(;´Д`)
>100 関係ないけどサイレントマウスでぐぐれ
>>101 結構な値段になっちゃうのね
>>105 サイレントマウス3ボタンだし、スイッチの部分だけ売って欲しいってのは無理だよね
8Gで20K位なら現実的かな…
120G積むのに30万 現実的か?
120GBもOSとアプリで使うのか?
俺はシステムドライブに使いたいだけだから、16GBもあればいいや。 大型アプリはそんなに使用しない方だし。
>>109 静音目的だとOSとアプリだけじゃ意味がないんで
データ用はLANディスクにして隔離した方が早いんじゃね?
それやるくらいなら全部eSATAにする
115 :
Socket774 :2007/01/07(日) 00:41:01 ID:L9h3H/iG
SATAでくれ
クラスタサイズいじるだけで1.5倍ほど速度出るようになった・・・ その分無駄も多いけどなー
CFをFATでフォーマットしたらすげー遅くなって3MB/secしかでなくなった デフォはどんな設定でフォーマットしてるんだ?
CFって規格のしがらみみたいなものはないの? SDはHC規格とか言ってFAT32になったようだが。 近日4GBのCF買って古い98ノートにぶっ込むつもり。 HDDがもう無いので2.5HDのコネクタにCF変換かまして運用する予定。 古い98ノートをメンテナンスツールとして使っているもんで…。 ちなみにCF変換アダプタはすでに入手しているが、これって本当に配線とコネクタだけだね。 素子はコンデンサ含めてひとつも無かったような。
120 :
118 :2007/01/08(月) 02:23:52 ID:Kr79rfkL
>>118 BIOSが自動でPIOにしてたみたいで強制的にmultiwardDMA2にしたら戻りました
でも今度はSTRIPEなのに早さ変わってないっぽい
とりあえずエラーがないかチェックしたりもう少し色々いじってみます。
OS:winXP
変換 メーカーSNE 型番CF2LED1001
CF A-DATA x120
NTFS
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 15274 7913 3026 I:\100MB
122 :
Socket774 :2007/01/12(金) 19:52:14 ID:cUUSWS8V
Ritekから16GB / 32GB フラッシュSSD、お値段$169から
Posted Jan 10, 2007, 5:00 AM ET by Ittousai
光学ディスクメディアやフラッシュメモリのRiDATAブランドで知られる台湾Ritekが、
OEM向けのSSD(ソリッドステートディスク)を発表。1.8インチ・2.5インチともに容量
16GBモデル・32GBモデルをラインナップしています。
低消費電力・耐衝撃・(ランダムアクセスが)高速と高性能ながら容量のわりに
高価なのがSSDの悩みどころですが、RiDATAのフラッシュSSDは1.8インチ16GB
モデルで$169、2.5インチ16GBで$199という低価格(OEM向け価格)。32GBモデル
の価格は不明ながら、ノートPCに採用した場合「+600ドル」とされるサンディスクの
SSD UATA 5000(1.8インチ32GB)よりも安くはなりそうです。
登場は今年Q2。64GB版も年末には投入予定。肝心のアクセス速度がまったく
分からないため値段を比べてもあまり意味がないのは秘密です。
http://japanese.engadget.com/page/2/ 台湾\(^o^)/ハジマタ
123 :
Socket774 :2007/01/14(日) 07:33:25 ID:LuNkUGDh
結局、フラッシュにHDDの代わりは無理。
業務用のPC-98ノートは4GB上限で転送モードがPIO-Mode3なので フラッシュ置換でもまったく問題なし。 4GBどころか512MB入れても事足りるけどね。
>>123 DVD-RAMみたいな仕組みが入ってないとズボラには使えないわな
その程度の事は考慮した上でSSDを作って欲しいもんだが
126 :
Socket774 :2007/01/15(月) 04:57:04 ID:CcfEd75e
体感速度ってどれくらいなの? iramより速い?
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/release.aspx?i=150035 3)SSD(Solid State Drive=HDD代替のNANDフラッシュメモリを使用したドライブ)
2011年予測 1,033万台、2,283億円(06年比6.8倍)
90年代から軍需と産業用途で使用されており、PC向けは、Samsungが06年から自社、ソニー、富士通のノートPCに供
給を開始している。回転機構がないため、振動や衝撃に強く、伝送速度も速い。コストと、Multi Level Cellでは書き換え
回数が課題である。07年には日系PCメーカーの大半がノートPCに標準/オプション採用する見通し。06年のワールドワイ
ドの市場規模は、PCで5万台、その他用途向けで120万台と見込んだ。07年以降、PC向けが拡大し11年にはPCで800万台、
車載用で80万台(HDDナビの代替需要)、その他産業用途で153万台を想定している。11年までのスパンでは、SSDのPC
への採用はノートPCの一部に限定されると予測する。
128 :
Socket774 :2007/01/18(木) 00:08:48 ID:mnyHswic
容量的に微妙だが、どういう用途に使うんだ
かなり昔の話だが会社の備品整理の時に40MBの2.5HDDピン互換の フラッシュディスク見つけたけど油断していたら廃棄されたorz
ケーブルとベイ不要は魅力
>>128 ちと高いけど、書かれてる性能が本物で相性問題が無いなら微妙な値段だな。
同じ性能をCFで出そうとしたらCFx2+アダプタx2+RAID0I/Fでそこそこの値段になるし。
でも、8GBぐらいないと買う気になれない。
>>128 なるべくならノートで使いたいけどね。
2.5インチ対応の44ピンだったら欲しい。
よくみたらトランセンドの44ピンフラッシュディスクと一緒っぽいな 値段が>128のが圧倒的に安いってくらいで
>>128 容量と速度を考えると、RAID0前提かなー。
そのままでも、ブラウザのキャッシュぐらいになら使えるかもね。
すぐ逝きそうな使い道だなw
まぁ、ブラウザのキャッシュなら素直にRAMディスクにした方が良いか……
回線速ければ下手にキャッシュしないほうが速いしな
>>138-139 俺はOperaでディスクキャッシュや履歴をRAMディスクに置いてるよ。
「進む・戻る」が一瞬で快適。
スレ違い、スマン。
141 :
Socket774 :2007/01/20(土) 03:43:07 ID:sXHDTQtF
おれも、ブラウザのキャッシュは、RAMディスクだな。フラッシュの出る幕はないな。
firefoxだとどうやるの?↑
user.jsってファイルを作ってRAMディスクに割り当てたと思う。 user_pref("browser.cache.disk.parent_directory","Z:\\"); ググッて解決できるレベルの話だ。
>>145 A-DATAじゃ一万円とはいえリスクでかいな。
まあA-DATAが暴落するとそれにつられて他も値下がりするから
買う側としてはありがたいけど。
他のメーカーとしてはいい迷惑だろうなw
店にもよりますがその場で動作確認させてくれる店もあるので ラップトップ持ち込んでフィルテストしてみるとか(笑)
それって、店が持ってるサンプルを使わせてくれるだけじゃなかったけか? 実際に買うのは同じ商品の新品で
CFでOSブートできなぇかなぁ〜窓2kぐらい
>149 ? できてるよ? それともIDE-CF変換アダプタ無しで、って意味かい?
>>150 どんな感じ?7200rpmHDD Raio0と比べて遅くない?データ壊れない?
>>151 今のフラッシュメモリの性能を考えたらHDDより遅い。
だから、センチュリーのやつはフラッシュメモリを偶数個つなげて
ストライピングで動作させてる。 ちなみに知ってるとは思うが
CFの150倍速とかの表示はCD等倍速のデータ転送速度×150ってことなんで、
単純に計算したらHDDとどれくらい差があるのかわかるはずなんだが。
> データ壊れない?
A-DATA使おうがSanDisk使おうが壊れるときは壊れる。
それはHDD使うのも同じ。 そんなに心配だったらシリコンディスク買え。
>151 そんな風にHDDに比べて不利な分野だけ聞いてくるってことはひやかしだね? 速度なんざHDDスワップより早いのもあれば遅いのもある。値段次第。VISTAの新機能見てみれば? ランダムライトだけは書き込み方式上どうしても遅くなりがちだけどね。 信頼性はファイル/ドライブそのものが壊れてから文句言うべきだな。 工場のライン動かすコンピュータは、HDDだと壊れるので何十年も前からフラッシュドライブだよ。
154 :
Socket774 :2007/01/22(月) 15:02:08 ID:oO2f+xC5
>>153 >工場のライン動かすコンピュータは、HDDだと壊れるので何十年も前からフラッシュドライブだよ。
そうなの?おれ、工場などのシステム開発の案件、何回かやったけど、どれも、SCSI HDD RAID5だよ。
どのシステムも、HDDが壊れてもノンストップだよ。あと、何十年も前ってフラッシュドライブなんてないよ。
| | ∧ |_|Д゚) 何十年は言い過ぎだが、シリコンストレージ自体は結構昔からあるよ。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DOCとかDOC 2000ってシリコンストレージだよな。
128Gぐらいでまあ仕方ないかっていうぐらいの値段で出ないかな
工場といっても色々ありますからね。 綺麗なところから高温で油ギトギトのところとか。
>>154 俺の職場では、14年くらい前に作ってた装置がシリコンディスクだったよ。
FC98(工場用PC98)にC-BUSのシリコンディスク挿してた。
| | ∧ |_|Д゚) 32GBで1万円くらいのが出れば個人的に満足です。 |文|⊂) 三桁以上はHDDでいいや、今んとこ | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>159 フラッシュドライブを突っ込んだつもりが、シリコンディスク、ストレージの話になってるじゃん。
それ使ったことあるけど、そのシリコンディスクはフラッシュなの?おれは、勝手にSRAMだと思ってた。
>>161 あ。すまんすまん。突っ込み所がちがったのなw
たしかにあれはSRAMだった気がする。
今のi-ramのようにDIMMが数枚刺さるようになってた。
組み込み用途でもモータで回転させるメディアよりよっぽど信頼性がある。 一般に書き込み10万回といわれているが、同じブロックに10万回であって ファイルシステム側で満遍なく全領域が使われるようになっているから 実際にはもっと多い。容量的な寿命の方が早いと思う。又は、コントロール チップの管理領域が怪しいといえば怪しいか。
XPなのに最大メモリが256のどうしようもない1スピノートを何とかしたいんだけど CardBusでCF使えばCFにページングって置ける? USBデバイスにはページング置いても使えなかったんだが
その手のファイルってインスコしたドライブ以外に置けるんだっけか?
ReadyBoost
2.5インチHDDなら0スピ化できるじゃん
>>159 >>162 それもしかして、IO-DATAかメルコ(当時)のやつじゃ?
単にバックアップ電源付きのバンクRAM(死語?)の。
>>164 嘘書くな。同じブロックで10万回じゃないよ。ファイルシステム側で満遍なく全領域もウソ。
なぜ、そういうウソを書くんだ?
何十年前からフラッシュとかもウソ。ここは、ウソを書くスレなのか。
>組み込み用途でもモータで回転させるメディアよりよっぽど信頼性がある。
HDDでは、MTTF、MTBFなどで信頼性を表す。
フラッシュは書き込むたびに劣化するので、書き込み回数とかで、信頼性を表す。
単純には比較てぎないはずだが?
書き込み回数に制限がある以上、少なくとも、使用用途で制限され、DB用途、バッファ用途に向かない。
HDDはファイルも本体も壊れたことあるけど、SDやUSBメモリは一度も壊れた経験ないよ 当然容量や使用頻度に差があるけど、要は個体差というか運不運の方が効くんじゃないかね 不毛な議論の前に、実際に壊れたって人の症状や状況を聞きたい
俺もそれ知りたいなあ。 実際使って壊れたわけでもないのに、書き換え回数が云々って人が必ず沸くし 壊れた人いるんかね?
結局 SSDとかのフラッシュは、システムドライブ以外にどんな用途に使うのが(・∀・)イイ? 書き換えの激しいブラウザキャッシュ等は向いてないようだけど。
>>172 X2SD-IDEと換装した1.8inchHDDは壊れたことある。
まぁ扱いがひどかったんで壊したに近いが。
SDはminiなら壊れたことある。
はじめフォーマットできないと言われ、
そのうち一見書けているようで、
実際には書き込みが行われず、ファイルを読めない状態になった。
保証期間内だったから交換してもらったけど。
フラッシュ壊れたことないと言う人は大した書き換え回数言っていないんじゃないか?
そもそもSDをHDDの代わりに使うというのは想定してないだろうから交換してもらって申し訳ないなと。
>>174 人それぞれだから判らんよ。
とにかく、頻繁に書き換えなくて極端に早い必要が無くて容量が小さくてもよければなんでもおk
>170 >171がアホという事は分かった
以下、教えてgooの良回答20ptより引用。 質問: USBフラッシュメモリの書き換え回数が10万回(間違ってるかも)という様にかかれていますが、書き換え1回というのはどんなことでしょうか? 回答: 基本的に新しいファイルを追加するときには,書き換え回数を消費しません。 書き換え回数を消費する(カウントする)と考えるのは,ファイルの書き換えが行なわれたときや,ファイルの削除が行なわれたとき,フォーマットが行なわれたとき,などです。 > 100個のファイルを書き込んでフォーマットしたら一回書き換えということでしょうか? 1回書き換えと考えます。
>>177 問題は、これがちゃんと行われるかということだと思うが。
「Flash=Removal」って扱いだと、下手にHDDとして認識されたら×でしょ。
SSDだけだと限界あるし。
>>179 それ、当たり前の話じゃんか・・・ orz
一度書いたら弄らないような使い方ならともかく、ズボラに使ってたらやっぱ心配だよ。
>>181 ちゃんと読んだか?「心配だ」と書いてるんだが
俺にはお前の方が盲信的に見える
185 :
Socket774 :2007/01/24(水) 10:29:10 ID:xl4GXL/Q
じゃ、気にしなくていいって事でいいのかな? 個人的には、ADATAとかか粗悪品出してる方が遥かに問題だと思う
確かに粗悪品は信頼性以前の問題だもんなぁ それが結構普通に出回ってるのが・・・
A-DATAは変態フォーマットで容量増やして見せてる(WindowsでFAT16等再フォーマットすると容量減る)から、 ファイルシステムとして信頼性が落ちてるけど、半導体そのものとしてもやっぱり信頼性が低いB級品なのかな?
DRAM+バッテリーでHDDの様に使えない?
それはDRAM+バッテリ+HDD
ちょっとちがったか。まあ189の誘導に従うのがいい。
193 :
Socket774 :2007/01/24(水) 21:43:42 ID:bBR6Wi3Y
FDISK
compmgmtからLDM池
UNIXだとフラッシュメモリ用のローテーションファイルシステムがあるね。
>193 管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 とかの初歩的なオチじゃないよね?BIOSでは何扱いされてるん?
電源供給していないとかいうオチじゃ(ry
199 :
Socket774 :2007/01/25(木) 02:24:15 ID:wm0wIrm5
>>193 だが
すまぬ、フォーマットし忘れてた…orz
ウェブの一時ファイルと仮想メモリを入れてみたんだがウェブ閲覧で
いつも気になってたHDDがギコギコ言わなくなって少し寂しくなった。
HD Tuneの性能は
MIN 21.2MB
MAX 22.2MB
Average 21.9MB
AccessTime 0.6ms
BustRate 19.4MB
CPU Usage 2.1%
おつ。 CrystalMarkもお願いしたい
>>196 UNIXと言われても分からん。kwsk
SSDは3.5インチまで使えるからそのスペースの分だけどんどん並列化できてどんどん速度が速くなる もうSDを2列で垂直に50枚くらいさせるのとかが出てこないとメリットが
>>201 それで判らなかったら詳しく書いても絶対わからないよ
>>202 そこまで増やすとAC特性が悪くなって速度上がらなさそうな希ガス
205 :
Socket774 :2007/01/25(木) 08:40:37 ID:Wx1OFfS8
>>204 おまえ、UNIXがなにか知らないのか、バカが。
ID:Wx1OFfS8が馬鹿だと言うことは分かった
207 :
Socket774 :2007/01/25(木) 08:53:09 ID:Wx1OFfS8
>>206 うるせーバカ。誰だよおまえ、根拠ぐらい書けよ。カス。
209 :
Socket774 :2007/01/25(木) 09:21:23 ID:Wx1OFfS8
ここは品のない人ばかりですな。
まったくだ。
このスレ見てると、なんか技術や知識を足りない人が混ざってる、あるいは、 知ったかで書き込むから、会話がなりたたん。 どのUNIXか聞いて、答えられんとは・・・困ったもんだ。
知りたくない人には教えません。
>ID:Wx1OFfS8 jffsでググれ
>>211 お前の聞き方が悪いと思う
201見てUNIXとENIXの区別がつかん奴かとオモタョ
>201見てUNIXとENIXの区別がつかん奴かとオモタョ 自作板だからUNIXでおkだろ。それともここでSVRの宗教論争でもするつもりなのか?
表記は正確にすべきだけどな、タダでさえ実装が異常に増えてるわけだし 技術者ではないだろうから仕方ないけど、職場なら無能の烙印押されてもやむなし
正確な表記ってどんなだ?PC-UNIXも*NIXもU*NIXもUnixもどれも正確な表記 じゃないぞ。通称なだけだ。SestemV-Version4.2とか書けばいいのか?それ でもまだ正確じゃないがw
ぐは。。。誤字ってる・・・
まずはお膣毛 > wdIlGvPb つぎにスレタイを読め あとは忘れろ
さて、そろそろHDDとフラッシュメモリの話題に戻ろうか…
で、誰かHDDレスで、Linux+jffs とかで、デスクトップ用途で運用している人いる? 感想を聞きたい。
デスクトップ用途か・・・YAGレーザーのコントロールPC?がそうだったけど もし自分のデスクトップだったらXENOPIXでUSBメモリブートするなあ
というか、CFやSDならコントローラーレベルでウェアレベリングするのに、 一体何のメリットがあって・・・・
おれも、平滑化は、OSのFSの仕事じゃなくて、デバドラ以下物理層の仕事だと思ってjffsを調べているんだが、英語、多すぎw
228 :
Socket774 :2007/01/25(木) 17:09:56 ID:0B57FsGH
>>202 どんどん並列化すると消費電力とかどうなるの?
230 :
Socket774 :2007/01/26(金) 12:15:03 ID:nB4ERKhT
CPU負荷低いし、使ってないIEEE1394を有効活用したいからIEEE1394メモリきぼん アップルが使用量ボったりしなければ実現しているだろうな。
>>230 1394なんて出る幕ないじゃん。
USB1.1までしかなかったころにもう少し普及に躍起になっていれば変わってたかも。
いつか時代が追いついてくると思ってたら時代に埋もれちまったようなもんだな>1394
いつも俺がコレダ!と思ったものは普及しない>1394
>1394なんて出る幕ないじゃん いや、ストレージでUSBを使ってもいいのは学生のうちだけだよ。
236 :
Socket774 :2007/01/27(土) 02:22:34 ID:y3+tvE3E
ドラゴン直 を買ってきました。 OSインストールすんで、再起動までは行きます。 起動しません。 リムーバブルディスクとしては使えてます。 起動画面ではHDになってます。 BIOS呼び出してみてみると、HDDとならんでCFと書かれて、HDDの 起動順番を入れ替えれるようになってます。(IDE-0 CF CARD) CFは虎45倍と緑や133倍でやってみました。 OS XP マザボ MSI 845neo-f CPU 6600 マイコンピュータではHDDではなくリムーバブルとして認識されてます。 お助けくださいませ。
237 :
Socket774 :2007/01/27(土) 02:33:09 ID:y3+tvE3E
再起動時にCDが読み込まれてるなんてちょんぼはありません。 BOOT FAILURE from PREVIOUS device BOOTFAILURE Reboot and select proper BOOT DEVICE or insert BOOT media in selected boot device press any key uhen ready と出ます。
そんな全角メッセージ出すやつはいねーよ。
英数全角半角を不規則に入り混じらせる人と技術的な会話するのって、なぜか身構えてしまう 職場を思い出すからかな・・・
>>236 原因の切り分けをしていくしかないな。
まず、問題がハード側か、OS側か切り分けるために、DOSをインストールして試してみたら?
DOSでも起動できないんら、ハード側でさらに、原因をさらに探す。
>>92 まだ見てっかな・・・。Transcendの150x、容量は何ギガのをお使いになられました?
>>236 とりあえずさぁ
>OSインストールすんで、再起動までは行きます。
>起動しません。
>マイコンピュータではHDDではなくリムーバブルとして認識されてます。
起動してるのかしてないのかわかんないんだけど
インストールの途中で再起動かかるとこまで行くってことだろ
244 :
Socket774 :2007/01/27(土) 12:19:14 ID:y3+tvE3E
>>236-237 です。
DOSのインストールってのはどうやるのでしょう?
>>242-243 ブルーバックでCDからファイルコピーして、1度再起動しますよね?
そこまでは行きますが、シャットダウン(ってゆうのかな?)のところまでは
行きますが、BIOS画面の後のCFからの読み込みが始まらないです。
補足。 ↑はデフォでの認識を書いたもので、モードを持っているかは別なので。 インダストリアル仕様なら、多分大丈夫だろうと。
247 :
Socket774 :2007/01/27(土) 12:42:36 ID:YAVpGIke
ドラゴンって、HDDとして認識されるのが特徴じゃなかったっけ? リムバとして見えるとしたら、起動しない気がする
>なお、CFカードがハードディスクの代わりにOSブートを想定した機能搭載 >『Non-DMA Fixed Disk Mode』搭載しているをお勧めします。 これじゃあドラゴンの半額以下のアダプタと変わんないジャン
>>184 で紹介したハギワラのCFの仕様書には、あるピンが認識時ローだったら
TrueIDEモードになるって書いてあるから、ガード側のそのピンを本体側と切り離した後
GNDと接続したらいけるかも。自己責任&レポよろ。
>>244 W2kだけど、同じ情況になった。
たしか、その状態のCFに起動可能なWindowsの入ったHDDから上書き無しでファイルのコピーをやった。
あとboot.iniの編集。
リムーバブルでWUDとか使えないけど、とりあえず起動できた。
SATAII……、ウチのVT8237じゃ動かん orz
PIO
ぶさけんな。まじ、遅いじゃねーか。全然、HDDの代わりになんねーよ。
>>255 詳しく書かないとただのノイズなわけだが
HDDの代わりに使うとして期待するところ ・HDDより低消費電力 ・HDDより衝撃に強い ・HDDより速い部分もある ってところかな? ランダムアクセスとかはどうだろ?
ランダムReadは速い。シーケンシャルより少し遅くなるくらい。 逆にフラッシュの特性上、ランダムWriteはかなりキビシイ。
そのRandomReadはRAID0みたいにして早くできないのかな?
261 :
Socket774 :2007/02/06(火) 08:33:35 ID:PrLQPF1U
できるよ てか、過去の書き込みとか関連スレ見ない奴って結構多いな
フラッシュメモリにもキャッシュメモリ付ければ速くなるんじゃない?
俺もそう思うが、フラッシュメモリモジュール(CF,SDなど)側でうまく最適化して キャッシュあってもなくても差が出ないような設計になっているかも。
265 :
Socket774 :2007/02/06(火) 23:49:15 ID:ywlHbD0w
東芝のノートシリコンディスクあり45萬也
>>261 HDD無しスレも両方全部見てたけど
楽しみだから聞いちゃった ゴメンネ
メインメモリをCFまたはHDDのキャッシュに割り当てるソフトってないの?
269 :
Socket774 :2007/02/07(水) 08:41:26 ID:zfhBbj+L
>>266 見てるならそこにバシラーの報告があるはずだが
>>267 んなもんDOSの時代からやってる
不満があるならレジストリをいじるがよい
>267 つWindows
HDDのキャッシュというのは、そのまんまディスクキャッシュだろうさ。
272 :
Socket774 :2007/02/07(水) 11:13:54 ID:vOWHHqZU
できるよ てか、過去の書き込(ry
MicroSDの2Gが安いサイトありますか?
問屋でもいけ
geno
大昔の話だな・・・
>>253 遅レスだがBN-CSDABP3なら4GBまで使えたぞ。
以前ノートに内蔵して試してみたがSD本体の速度が激遅いせいで頓挫した。
今度x133程度でも買って試してみるか。
以前、IBMあたりが似たような構想立ててなかったっけ。
CFなどをIDE変換かまして使った後、元のようにCFスロットなどにさすと中身見えるの?
える
286 :
Socket774 :2007/02/15(木) 23:53:33 ID:wLH1Wfes
GREENHOUSEのGH-CF4GXX X133買ったけどXPを入れても立ち上がらず、 PQI HiSpeed100 2G買ったらXPが正常にインストゥールできた。 速度はちょっと不満で、しかも空き容量が170MBで使い物にならなかった。 FIREFOXでブラウジングをしたけど遅い。 TRANSCEND 120X 4G買ってXP入れたら NTLDR is missing 再フォーマットして、先日成功したPQIの2GからSEAGATEのユーティ リティーDISKWIZARDで2Gへ4G引越し操作したら、無事XPが虎4Gで 動くようになった。 動作スピードも満足。 買ったお店の情報ではADATAは規格上の問題で導入不可との事。 最初のGREENHOUSEも同様にPQIからの引越しを試みたけど不可。 つーことで安全確実はPQI。 いろいろ試せる人はTRANSCENDかな。 ところで無駄になったGREENHOUSEのGH-CF4GXX X133 一万ちょっとで買ったけど 地元のヨドバシではガラスケースに入って48000円だったw 使った感じだとTRANSCENDの方が書き込みも速い感じだったけど、 ベンチは怖いから計らない。知らぬが仏w
ちなみにP4でXPでスタートアップにFIREFOX入れて、ウィルスソフト未導入で 電源ONから普通に立ち上がるのが1分。ブラウザーが立ち上がるまで1分20秒 くらい。株取引したくなったら電源オンですぐ準備できるパソコンということ で作ってみた。 ちなみにアダプターは1680円で買った無印。センチュリーのCF-TIDE2も買って みたけど使わなかった。 オフィス入れる人は8Gくらいのほうが安心かな。秋葉原の某店で虎120X最安は 18000円くらいだった。
1分20秒て・・・俺のC2DラプターPCは40秒ぐらいで起動するけど それ遅くね?
CFは使ってないけど、気になって起動の時間計ってみた。 1分20秒後に、やっとWindowsのロゴが出てきた。論外w SCSI I/Fが2枚も刺さってりゃこんなもんか。
まぁ、S3にしとけばいいだけだしなぁ
XPはクリーンインスコで、BIOSも起動は最短にしてるんだけどね… 今後は遅くなる事はあっても速くなる理由が無い。 P4は3.0、MBはABIT XPのCDが入れっぱなしだったとかいうオチも無いはず。 言われてみると486/66のDOS+WIN3.1の一号機の方が起動が速かったようなw 余った2GCFで久々にWIN3.1マシンを作ってみるかなw ELSAのHPにVGAのドライバーあるかな
PenM1.0GHz Memory512MB Win2000 のノートをSSD(UltaDMA4)にしたら、起動時間は20秒でした
2kってストレージ速くても起動にはそれなりに時間がかかるんじゃなかったっけ?
>296 TS4GIFD25 (実売¥18K) 最近、仕様の変更があり、シリアル番号の前6桁が151044以降の製品にてPIOモード6/UDMAモード4
>>297 レスありがと。
CF+アダプタより楽そうだね。
自分も、ベッド脇に置いてるネット閲覧用の古いノートPCのを置き換えて
ゼロスピンドルにしてみようかな。
起動や起動後の体感のキビキビ感は、5400回転HDDと比べものになりませんでした。 もちろん書き込みはHDDが遙かに勝ちですが、実際的には読む方が多いので・・・ シークタイムがないってのは体感速度にものすごく効きます。 XPが起動が早いのは、HDD向けにファイルの並べ替えとかしてシーケンシャルリード性能を活かしてるようで。 2kは起動に必要なファイルが分散していて、ランダムリード性能が効いてくるのでSSDに有利なのかも。
2kも余計なプロセス起動させなかったり きっちりチューニングすればそこそこ早くなるよ むしろXPの売りのはずの起動の早さなんて 乗り換えた当初から全然感じなかった
XPから2kにntldrとNTDETECT.COMを移植して起動を高速化、とかなかったっけ。
それは最初の読み込み(黒い画面に白いバーが伸びるところ)がPIOじゃなくなるだけ。 2000で待たされるのは、その次のタイトル画面だからね。
それで早くなるのは休止からの復帰
SDB25SD買ってきた。Transcendの4GB、もともと1枚持ってたんで追加分も。 起きたらいじろう。
SDB25SDってSDカードの上限一枚2Gじゃなかったっけ。合計で4G?
只のSD4GBはちょっと特殊だからね。 表立ってサポートするメーカーはないと思う。動くかどうかとは別問題。
いや、4GB*2。 ここだったか別スレだったか忘れたけど他にもう一人同じ構成で動いてる人いるよ。 俺のはThinkPadT40のセカンドベイに入れたらXPsp2上からNTFSで初期化不可。 パーティション切らない状態でHDTuneかけて平均18MB/秒、アクセスタイム1ミリ秒。 (参考:公称22MB/秒のSDで、Transcendの4GB対応USBリーダ使用時に15MB/秒) 正直、4枚挿さないと速度的には見るべきところはないと思った方がいいかも。 買うつもりの人は2GB*4にしとくことをお勧めしとく。
FAT32もダメだった。 あ、ちなみに東芝の16MB*4なら問題なくどっちでも初期化出来てる(笑)
SDB25SDがSDHC対応じゃないのがいまさらながら残念だな
つーか単体で1枚ずつベンチ取って気づいたんだが、元々持ってるやつより 新しく追加した分のほうが4MB/秒以上遅い。偽物でも引いたかな・・・。
外側は同じでも中身はコロコロ変わってるんだろうね。 間を空けて、違う店で買えば尚更、全くの別物ということか。
UDMAってのに対応してないリーダでは、どのくらいの速度出るんだろうね。
315 :
Socket774 :2007/02/22(木) 00:26:06 ID:MGqFYxmg
できるだけ安く仕上げるなら
>>1 のコレがいいのかな。
コンパクトフラッシュ (CF) → IDE 変換アダプタ
http://donya.jp/everg/7.1/4547479510242/ CFよりはSDの方が嬉しいんだけど、変換アダプタがCFの方が激安だね。
こいつは999円+送料399円で買えるし。
BIOSがUSBブートに対応してれば、USB-DOSから起動できるんだ。
するとあれか、マスストレージとして認識するSDカードのUSBカードリーダーを使って
SDを入れ替えながらBIOS更新用、MS-DOS6.2、Linux、とかが動いてしまうのか?
317 :
Socket774 :2007/02/22(木) 00:55:40 ID:81dpL6R3
アニメ好きなのはいいから、 それを前面に押し出さないでくれるとより使いやすい
某所自作板の丸パクリな上に役割も被ってるが その点はどう思ってるのか問い詰めたいな
320 :
Socket774 :2007/02/22(木) 07:39:27 ID:MGqFYxmg
>>316 誘導ありがとー。
向こうを覗いてみます。
321 :
Socket774 :2007/02/22(木) 22:41:10 ID:CuHVGNBx
>>315 を2個買ってそれでRAID0組むとかいけるのか
322 :
Socket774 :2007/02/23(金) 00:47:54 ID:r3jHVy7Q
>307 >308 >310 もしよければ、FDbenchとかHDbenchで randam read と randam writeのスコアを 教えていただけないだろうか?
>>193 で、それ気になってるんだけど調子どう?
128MBとか256MBのとかならLinux板のルータスレに利用者は多いと思うけど。
クレバリーの店頭価格の方が会員価格より安かった。
SDHCに対応していればすぐに飛びつくのに(´・ω・`)
328 :
Socket774 :2007/02/24(土) 20:04:59 ID:E9X8f69w
用意すればそりゃ可能さ
330 :
Socket774 :2007/02/24(土) 21:41:06 ID:E9X8f69w
じゃあ、なんであんな高い
>>325 が、売れるの
>>325 を2個買ってRAIDが可能だからじゃね?
332 :
Socket774 :2007/02/25(日) 09:04:34 ID:kgS3n6if
>>330 SDとCFじゃ用途もちがうべ。
金額しか見ないのだったら、なぜ一番安いパソコン以外が売れるの、ってのと同じだぜw
しかも
>>315 はノート用44ピンじゃなく40ピンタイプ。
>>325 はノート用の2,5インチHDD互換。
RitekのSSD入荷まで待ち Q2出荷開始らしいので是非日本でも取り扱いを!
337 :
Socket774 :2007/02/25(日) 19:05:54 ID:eVWA++AL
宣伝かよ
うちの環境でトランゼントの高速SD4GB使ったら、インストールは終了してもデータエラーで使い物にならなかったぞ。 結局もろいの承知でi-RAMに戻った。エラースキャンしてOKならキャッシュやTEMPには使えそう。
とりあえず、失敗報告 IR-ICF02S+PQI QCF10-1Gでだめだった BIOS上ではFlashCardと認識されてたけど関係あるかな? LinpoJapanのDOM買ったほうが良かったかも・・・
容量少なくて良いから2.5インチのSSD普通に売ってくれないかなぁ 16GB程度でもサブノートで使うには十分だし
345 :
sage :2007/02/28(水) 18:00:00 ID:HTeLjReQ
SDHCに対応していないのも痛いが、3.3Vにも対応して欲しいな。
間違えた・・・
フラッシュメモリ起動の個人的な感想。(母板は各種nF4とVIAのK8M890かな?) メーカーは意外と関係ない。萩原Z-PROならOKだけどZIIの4GBのやつは駄目とか。 とはいえ、サンディスクは規格を真面目に守っているらしく、成功率は高いかも。 今度SDの方の元祖メーカーのを試してみるかな。 起動成功する奴は、なぜかBIOS上での容量の報告がバラバラ。 2GB突っ込んでいるのに0MBとか1GBとか・・・ トランゼントの80倍速CFは、WinXPの初期インストール画面で、 内部の構造が丸見えになった(w *****MB+*****MB+*****MB=2GBってかんじ。 インストールできねぇよ! なんだか家ではSDはえらく簡単に早死にするが、玄人-シイガイズSDアダプタのせいかしら・・・ ¥14800した4GB-SDHCが一週間の命とはorz。
C-GuysのってSDHC使えるのかΣ(@@ 買ったきりろくにいじらずに放置してるんだが、近いうちに試してみるかな。
1週間なら、初期不良扱いで交換してもらえるんじゃない?
350 :
Socket774 :2007/03/01(木) 00:19:06 ID:xxdTFF5l
USBメモリーで今の所、速度、価格で定評がある物ってどれなんでしょうか?? かなり個体差が有ると聞いたもので、なんか適当には買えない気がします・・・・・ 4000円前後だとどれが良いですか?
351 :
347 :2007/03/01(木) 00:32:29 ID:sWjxFBYk
>348 トランゼントの150倍速の奴だけど、玄人アダプタ>2.5to3.5inchアダプタ 経由で、BIOS上でもWindowsの初期起動画面でも正常に認識してました。 ま、前出のように突然死亡しましたが。 しかも家にSDHC対応機種一切ないし・・・。 A-DATAの150倍速2GBはBIOSの時点で認識が出来なかった上に これも突如死亡。こっちも不良品として返したいが、パッケージが・・・orz
サンディスクは、かなり以前から互換性というか、 規格に正常に動くという信頼面ではナンバーワンかと。 他社で互換性トラブルは聞いてもサンディスクは聞いたことがない。
そりゃすごい。
伊達に規格立ち上げのうまみを享受してないわけか
そりゃ、サンディスクで動作確認しないデバイスメーカーは無いだろうからな。
アリの巣コロリってあるじゃん 蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる 邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る そいつをマネして何匹も入る 毒とも知らずにツブツブを運び出す 一匹が一粒づつ いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい 一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ せっせとせっせとせっせとせっせと 蟻さんって働き者だなと思う 俺も頑張らなきゃなと思う 次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない ほんとにいない 探してもいない 泣きたくなった このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください 信じるか信じないかはあなた次第です
コピペはしないので4日後に
>>356 がいなくなる。
>>356 が巣の中でひっくり返ってる姿が楽しみだ、まじで。
スルーしましょうよ。 古いノートマシンのHDDをフラッシュメモリに変更してみた。 なかなか使い勝手が良い感じ。
つかいいかげんSSDの話題がこっちとSSDスレで平行してるのをなんとかしないか?
SSDの製品ニュースが全く無意味なわけじゃないので、 SSDスレってのがあるんだったら、 ニュース貼り付けられたら、同時に誘導のURL貼り付ければ良いんじゃないのかな?
364 :
メモ :2007/03/08(木) 21:14:51 ID:9DrG5Ewg
CFってここ一年あんま下落しないから買いたくても火炎じゃないか SSDつーのはCFより高いんだろ?じゃあ論外だ ったくよーさっさと64GB1万円台で売り出せよ大馬鹿粉畜生目 なんで2GBで一万もださなきゃなんねーんだよオタンコ白菜野郎が
>>365 2GBのCFなら2400円ぐらいからあると思うんだが、Adataとかなら
8GBのCFを9999円で買ってゼロスピンドルノートの2ndドライブに して喜んでいたら、直後に8980円の店を見つけて微妙な気分。 A-DATAなんでシステムドライブじゃなく使い捨て。 数の出るSD/USBメモリにはもう容量単価で勝てないんだろうな。
368 :
Socket774 :2007/03/09(金) 16:59:28 ID:hnbT+OGx
アルファデータの安CFで、 CF→2.5HDD変換かまして OS(2000とか)起動しても大丈夫? それとも地雷なのかね? 2Gくらいの超安CFからぜろすぴ始める方が無難かなー
A-DATAとトランセンドはシステムフォルダに出来ないんじゃないんじゃマイカ グリーンハウス、PQI、ハギワラ、Sunあたりが無難じゃあないの蟹? ExtreamWが一枚で試すなら一番いいと思うクマ
おまいはマイカなのか蟹なのかクマなのかハッキリ汁
USBメモリ*4〜8でRAID→SATAな変換装置作れば売れそうな気がするけどなぁ。
なんでUSBで8Gとか作れるのにSATAで8Gはクソ高いんだろ
USBの方が市場デカイからじゃね? eSATAがUSB並に標準装備されてれば話が違うんだろうけど。
USBでWindows立ち上げるとあとあとセットアップ出来ないトラブル に陥るソフトにでくわすと聞いた事ある C:\に割り当てられないから多分毎回起動毎に設定が戻るのが多そうだし だからやっぱCFが一番簡単、確実にできると思うよ〜ん
そうだ!eSATAフラッシュメモリが出れば良いんだ!!! ・・・eSATAのコネクタって動作用の電流流してたっけ?
電源はUSBから取るw
378 :
Socket774 :2007/03/10(土) 17:32:45 ID:5bZ/RqxT
アルファデータ8GのCFでちゃんと起動した方おります? (ヤフオクでアルファデータで起動したってのは見たことアリ) 後、CF→2.5インチ変換はコネクタ先が裸の奴のがいいっすよねー?
379 :
Socket774 :2007/03/11(日) 01:50:43 ID:GChjpUlU
WindowsでSDにパーティション切れるソフトってありますか? Mac使ってた時は普通にできたのになんでWindowsだと HDDにしかパーティション切れないの?
2000とか9xなら行ける・・・?
381 :
Socket774 :2007/03/11(日) 05:04:58 ID:GChjpUlU
9xならfdisk使えるから行けるかも XPは管理ツールのパーティションメニューが有効にならない HDDだと有効になるのに
knoppixとかで切れないの?
ドライブのプロパティでパフォーマンスのために最適化するとかにすればパーティションいじれるようにならない?
>>382 Windowsしかさわったことないからなあ
>>383 もう既にそうなってる(変更できない)けどいじれない
こんなことならWin98の起動ディスク捨てなきゃよかったよ
linuxのfdisk使うよろし
上海道場のPACF1&虎2G,120倍速に XPを入れてみたがWriteが遅い。 RAMディスクを併用すれば使える体感速度にはなったけど、 安物はそれなりってことですかね。 参考までにHDBENCHv3.3で速度を計測してみた(R,W,FCの順) 約14,000 約1,800 約1,200 以上報告
安物はそんなもん
それ中身虎じゃねえだろw なんだよその書き込みの遅さw XPインストに3時間はかかっただろw アダプタの問題かもしれんが異常だな(ナム 危ない店で安さにつられて買うなよ
391 :
Socket774 :2007/03/12(月) 07:08:08 ID:ZQVwphTK
結局ノートに入れるならどのアダプタにどのCFがベストなのよ? コストパフォーマンスも考慮して。
393 :
388 :2007/03/12(月) 20:55:17 ID:BwzOXsnm
>>390 たしかにXP(nLiteでシェイプ済み)をインストールするのに
2時間くらいはかかったよ
でもサンワサプライのリーダライターを使って
虎のCFをHDBENCHv3.3で計測すると(R,W,FCが)
約16,000 約14,000 約2,000
は出るから、多分原因はアダプタのせいか、アダプタとの相性だと思う
394 :
Socket774 :2007/03/13(火) 18:38:12 ID:bwROJnHJ
395 :
Socket774 :2007/03/13(火) 18:44:20 ID:HF7jZPUU
インテル、おまえもか。
SanDisk、2.5インチサイズの32GBシリコンディスク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/sandisk.htm NANDフラッシュを採用し、PCとの接続インターフェイスはシリアルATA。
最大読み込み速度は67MB/sec、平均アクセスタイムは0.11msec、
512byteのデータを秒間7,000回読み込み/書き込みできるランダム
アクセス性能を持つ。Windows Vista Enterpriseを約30秒で起動できるという。
また、消費電力は0.9Wと低く、駆動系を持たないため低発熱で、
静音性、耐衝撃性に優れ、モバイル用途に適しているという。
MTBF(平均故障間隔)は200万時間。
----
Intelのは
--
既存のHDDやUSBストレージと比較したSSDのメリットとして、高速なランダム
アクセス性能やMTBF500万時間の信頼性、低消費電力、USB採用による
組み込みの容易さなどを挙げている。
容量は1GB/2GB/4GB/8GBがラインナップされ、読み込み速度は最大28MB/sec、
書き込みは最大20MB/sec。
消費電力はアクティブ時で80mA、アイドル時で65mA。電圧は5V。
>>398 一般的3.5インチHDDのMTBFが60万時間程度なのを考えると、かなりの耐久性がありそうだ
500万時間って・・・下手したら人類滅亡まで壊れなくね? 24時間*365日=8760時間 5,000,000/8760=570.776... 約571年
>>400 500台使ったら大体1年に1台壊れる計算じゃね?
フラッシュって書き換え回数弱いんじゃないの?
時間で表現するのには無理があるな。 通電のみ読み書き無しで60万時間という事もあり得る。 CLIEのバッテリーが5時間しか持たないのを10日間(小さく脚注に1日30分使用)と表現するのと変わらない 耐久書込回数の記載が欲しい
405 :
Socket774 :2007/03/14(水) 07:56:02 ID:4uXgXEWB
>>398 これでRAIDを組んでだな
うおおおお
CFってCドライブじゃなくリムーバブルって表示されるんだろ? データはUSBメモリに入れるとしてU3以外でオフィスソフト使えるのかな? オフィス等自動でC:\Windows\System32とかパス繋いでDLL等インスコしてそうな気がするから CFの動作報告サイトみてると単純にWinが動いたしか書いてなかったり ドライバがインスコできんとかあってガクブルなんだけど大丈夫かな・・ 認証が必要なのってなんか無理そうだ(アップデート、WMP10、11、RealPlayer等) 限られた目的の為に使った方がよさそうかもしれん 怖いから1.8インチのHDDにでもするか・・これでも静かだし
通電のみで書き込みしなければMTBF200万時間だからw
RAID組めるんかな?
409 :
Socket774 :2007/03/14(水) 15:27:07 ID:v3egSBuT
350ドルか。 アキバとかだったら6マソくらいかな
>>409 それは中途半端な価格ですね。
秋葉価格50000円
ウザーズ価格80000円てところではないでしょうか?
50000円位ならRAID組みたいね。 ワクワクしてきた。
>>411 もったいねぇ・・・
買ってきて、初っぱなはRAIDなしで単体で組む
↓
うぉぉぉ〜速ぇぇぇぇ〜!
↓
ある程度堪能したらRAID組む
↓
ぎょぉぉぉぉぉーーーーーーーーー速ぇぇぇぇっlrぇんdkdklskdl!!
2度美味しい。
>>412 なるほど。
ワクワクの二段仕込みかっ!
その間に値段も下がってさらにウヒョーだな。
うぉぉぉぉぉ!考えただけでゾクゾクしてきたー。
>>412-413 逆もあるなw
単体で wktk
↓
げぇぇぇぇぇっ!オッソーーー orz
↓
RAIDにすれば wkwk
↓
ぎょえぇぇぇぇーーーー!カワンネ o...rz
↓
二度ガッカリw
昔にATA100のRaidカードが出た時にそんな状態になったな… HDD2台から一台ずつ増やして4台にしても非圧縮キャプチャでコマ落ち。 今まで使ってたUWSCSIのRaidより安くて数字も上になると思って導入したが 数値以上のSCSIとの性能差にがっくりしたっけ。
その前に、SDBのコントローラってUDMA対応してんのかな・・・。
>>418 確か4GBが22,800円。8GBは35kくらいだったかな
8GBは39,800円前後らしい。 普通にググるとヒットしないけどニュース検索なら何件かヒットする。
422 :
Socket774 :2007/03/15(木) 04:50:40 ID:DahX9+e6
2.5HDDも徐々に安くなってきた
423 :
Socket774 :2007/03/15(木) 07:28:22 ID:7u+TN7A3
Vistaには50G前後のパーティションが最適となってるみたいなんだが メモリー媒体で用意しようとなると中々容易でないんだよな。
424 :
Socket774 :2007/03/15(木) 07:35:30 ID:7u+TN7A3
30Gか…スマソ。 15G*2で15万前後になるのかな? それともサンディスクの例のアレが救世主に?
16GBでならまあまあ安いねぇ>シリコンHDD 実売は16000円程度まで落ちるかしら? #うちではシリコンデバイスがリムーバブルとして認識されるのを避けるために IDE>SATA変換ボード経由で必ずSil系コントローラーに繋ぐようにしている。
>>425 固定記憶装置の定義って何だろう?
と、考えてしまうおじさんであった。
ノートなどで使うとぶつかってへし折れそうだね。 あるいは抜けちゃうとか。 デスクトップで普段人の手の届かぬところ、とかだと少しは安心できるが。 本体から出っ張らないPCカードスロットなどのほうがまだ安心できる。 つうか、こうやってドライブ拡張して使ってたこともある。 そのうち埋め込み型USBデバイス仕様とか策定されたりして? モバイル型だとそのスペースがもったいない場合もありそうだが。
| | ∧
|_|Д゚)
>>427 USB接続のHDDと同じ感覚でいいんじゃないでしょうか。
|文|⊂) ドライブとメディアに分離出来ないのが固定記憶装置かと
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#SATAもホットスワップできるしね
違うじゃねーかョ
431 :
Socket774 :2007/03/16(金) 08:57:45 ID:XhxnOezG
糞スレ 貧乏人だらけの(゚∀゚)ヨカーン
貧乏人かどうかなんて関係ないよ。(´・ω・`)
このスレよりモバ板のスレの方が役に立つな 向こうも見ることをオススメする(過去ログ含めて)
つかモバ板以外有力な情報得られないし 自作版にスレ立ててるのがそもそも間違いだと思う
438 :
Socket774 :2007/03/16(金) 23:45:41 ID:8BG/8oMV
ハニー
やる人が少ないだけだよ。>デスクトップでスピンドルレスPC 無音で立ち上がるのって新鮮。 速度求めるならiRAMの4枚RAIDだけど、シリコンデバイス以上に金がかかる。 >438 はっちゃんかnya?
440 :
Socket774 :2007/03/17(土) 11:20:45 ID:psoVz2Az
誘導されて、来ました^^^^^^ ヨロシク \ ∩___∩ /) /∩___∩ \ | ノ ヽ ( i )))/ | ノ --‐' 、_\ ∩___∩\/ ● ● | / / / ,_;:;:;ノ、 ● | | ノ ヽ \ ( _●_) .|ノ/ ,,・ | ( _●_) ミ / ● ● | \∧∧∧∧/ ¨ ,・ ,彡、 |∪| ミ | ( _●_) ミ < クマ > ’ / ヽノ ̄ヽ 彡、 |∪| 、` < 予 し > / /\ 〉 / __ ヽノ /´> < か > / / ─────────< 感 い >────────── ./ /| < な > 〈⊃ } ∩ ∩/ : ::| < !!! い > ∩___∩ | | | ̄ ̄ ̄ ̄| : : ::::|::::: /∨∨∨∨\ | ノ ヽ ! ! |● ●|:::::::::::|::/ \/ ● ● | / | (._●_.) |:::::: / ∩ ∩ \ ( _●_) ミ/ |__|∪|._| / (-(ェ)-) \ |∪| / / (∩∩) \ ノ /
このスレってカタログ以上の情報って無いよね
悪いか?
悪い
ごめんね。
許すよ こっちもきつい事いってごめんね('A` )
許さん
許さない君を許そう
おまえら頭のネジゆるそう
スレ読んでも情報が錯綜してて決定的な答えが見つからん CFブートに興味があるんだけど、CF-IDE変換基板を使ってマザーのIDEに 接続した場合であってもリムーバブルメディアと認識されてしまうCFってあんの? それが怖くてA-DATAの8GB-CF買うのをためらってるんだが
453 :
>>452 :2007/03/17(土) 23:27:24 ID:LJkhBLUF
追記 A-DATAは上のスレでは人柱扱いになっているから購入するならその覚悟で
A-DATAなんて誰も試さねーよw
ああ、451が試そうとしてるのかスマソ チャレンジ精神旺盛な君の勇気に敬意を表するよ もし動いたら報告してくれ。多分無理だと思うけど
>>t6oeG8zzはNANDとDRAMの違いすら分からないウンコのコピペだから無視で。
>>398 これどこかのショップでバルク販売してくれないかな?
高すぎてまったく売れないものを店が置く訳ない せめて64GBで7万円ぐらいじゃないと
462 :
あぼ〜ん :2007/03/18(日) 23:02:51 ID:cs4lI1YS
間違えたからあぼ〜んしてね
いやだ
高すぎて売れないだろうし、売れ残ったら即半値ぐらいに値下がりしそうだ。 そんなリスキーな物を置くとしたら宣伝用だろう。。。
SSDには期待してるのでe
466 :
Socket774 :2007/03/19(月) 09:14:20 ID:5pvAfE3Z
アルファデータにチャレンジする勇者、ガンガレ
ゲロッパは勇者に15のダメージを与えた 勇者はしんでしまった パーティーは全滅しますた・・・・
弱っ!w
>>464 iRAMに2GのSDRを4枚積んで売ってたのを思い出した。
50万円近くしてた気がするけど、最後はかなり安くなったよね。
モバ板より抜粋 ExtremeIV266倍速 アダプタ IR-ICF02D マスタ Sequential Uncached Write 38.33MB/sec [4k/blocks] Uncached Write 30.91MB/sec [256k/blocks] Uncached Read 8.70MB/sec [4k/blocks] Uncached Read 38.37MB/sec [256k/blocks] Random Uncached Write 0.14MB/sec [4k/blocks] Uncached Write 7.66MB/sec [256k/blocks] Uncached Read 7.69MB/sec [4k/blocks] Uncached Read 38.09MB/sec [256k/blocks] IR-ICF02Dには旧verと新verがあって新verの方でないと高速な速度が得られないとの事 それとA-DATAにも266倍速(UDMA?)があるらしいね。モバ板の情報スゴス
471 :
ラムザ・【通称ラムちゃん】 ◆FFTxzq1UO. :2007/03/26(月) 10:32:15 ID:BDtOg4NR
USBフラッシュメモリとUSBメモリの区別が分からん・・・。 どう違うの?USBメモリはUSBに差し込めばメインメモリとして使えるの? 教えて下さい
同じ
うわっ! リンクにメモリが入らないからクリックするだけだと違う所いっちゃうんだ こりゃWikiの大失態だな
そのURLってキャッシュでもないしどうやったらそうなるの? わからん・・・虎がUDMAに対応してるのかぐらいわからん
JWORDおつ
>>473 JWord…
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
UTF-8
>>473 クリップボードからSleipnir2に貼り付けたら
そのまんまアクセスできた。
JunkWord入ってしまってる?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
スレイプニル2はjwordがデフォで組み込まれてる ような気がする
気がするもなにもそう宣言してる
485 :
ラムザ・【通称ラムちゃん】 ◆FFTxzq1UO. :2007/03/27(火) 10:32:58 ID:DKSJsWs4
ちょっとまてよフラッシュメモリとUSBメモリは一緒なのかでいいんのかな? 何で名前が違うんだよ?分からん
>>482 IE系なら、オプションの詳細でURLにUNICODEを、とか
UTF-8のURLを送信する、とかのオプションにチェック入ってるんじゃ
>>485 フラッシュメモリは記録方式からくる名前で、USB以外にもデジカメ用のとか、プレステ用とかいろいろあるだろ
MBのBIOSもフラッシュメモリ使ってるからUPDATEできるんだし
490 :
ラムザ・【通称ラムちゃん】 ◆FFTxzq1UO. :2007/03/28(水) 17:26:47 ID:sy7e31si
くそメモリ増設したんだけどやっぱりUSBからは無理だよね。
これってあたらしいよね?
スマートに10GB超の大容量データを携帯できる“シリコンHDD”登場!
実売価格が約16,000円
一般的なUSBフラッシュメモリと異なり、OS上では固定ドライブとして認識するため、
パーテーションの切り分けやNTFS形式でのフォーマットが可能となっている。
読み込み速度は30MB/s 1.8インチHDの4倍程度
1ファイルの最大サイズ ・4GB以上対応 (NTFSフォーマット時)
耐衝撃性能は2.5mからの落下試験をクリアしている。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/
>>491 それ使って、PCごとの環境をもちだせるようになりそう
ってかなってほしい。
他スレから
LibrettoL5
PCB-CF/IDE25-M使いA-DATA 2GBに換装
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 796.88MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON (Omega 3.8.291)
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 507,360 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2007/02/28 22:10
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
CF 2GB
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
. 9572 . . 27097 . . 19158 . . 23856 . . 13770 . . 27849 . . 10
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
. 6960 . . 8173 . . 1451 . . 13 . . 12957 . . 798 . . 11101 . . 120 . C:\100MB
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/3964.png
>>493 ハードウェアの差違はどう吸収する?
現在でもvmwareの仮想ディスクとかなら
既存メディア利用で可搬と言えなくもないかな。
>>495 ハードディスクは本体のメモリーに格納する フラッシュメモリ2G2500円相当もあれば十分っしょ
> ハードディスクは本体のメモリーに格納する 意味がわかりません・・・
>>498 ×ハードディスク
○ハードウェア情報 ドライバとか
まとめるとUSB版のbartPEでVMwareが動けばいいって話だな そのUSBHDD不要なヤカン
Sundiskの一番速度の出る奴がもっと安くならないかな。未だ4GBで2万円台。 ドライバ込みだと4GBじゃ・・・ね。
>>501 CFって需要が減ってるからかSDやUSBメモリに比べて値段の
下がり方が鈍いからねえ、メーカー物は特にw
大容量のは依然としてCFが主流だけどね。
一眼レフカメラとかあるしね
日本の市場が特異なだけ
sundiskの日本法人がボリすぎです… 北米向けの型番901のextremeIIIは、4GBで$80切ってますよ。
sundisk直属でもないのにギャラにならないって
てか、ねーちゃんの乳にはsandiskと書いてるぞ。
>>507 SanDiskデカ過ぎ
俺のPCケースに入んねぇよ!
なんか手がコラみたいで無気味だ。
このねーちゃんがオマケで付いてくるんだったら、ちょっとくらい余計に払ってもいいや。 要らなくなったら不燃ゴミでいいのかな?
513 :
Socket774 :2007/04/01(日) 19:41:24 ID:JoMOI4zb
Buffalo シリコンハードディスクドライブ(SHD-U16G)の実力
読み込みは確かに高速のようです。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [
http://crystalmark.info/] --------------------------------------------------
SHD-U16G
Sequential Read : 32.309 MB/s
Sequential Write : 6.465 MB/s
Random Read 512KB : 32.332 MB/s
Random Write 512KB : 1.114 MB/s
Random Read 4KB : 7.626 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s
SDB35CF (Transcend 120X 4GBX4)
Sequential Read : 56.706 MB/s
Write : 32.570 MB/s
Random Read 512KB : 54.998 MB/s
Write 512KB : 9.293 MB/s
Random Read 4KB : 10.420 MB/s
Write 4KB : 0.147 MB/s
SDB25SD (Transcend 150X 4GBX4)
Sequential Read : 57.452 MB/s
Write : 33.852 MB/s
Random Read 512KB : 53.622 MB/s
Write 512KB : 3.222 MB/s
Random Read 4KB : 4.091 MB/s
Write 4KB : 0.039 MB/s
>>506 個人輸入しようかな。売ってる店教えてよ?
ログ読めよ。
519 :
KHP059141015131.ppp-bb.dion.ne.jp :2007/04/02(月) 02:19:51 ID:cYNlQ/2B
>>513 16GB フルで書くと40分か・・・遅いな
2GBまでしか対応しないのかよ
SD最大規格の2GBと書いてるぞ CFは2GBまで動作確認済としかw 相性でもあんのかね、人柱に試してもらうしかないな
SDはコントローラがSDHC未対応なんだと思う。 CFはわかんないね。
>>521 SDHC対応4枚モノとかじゃないとなぁ……
あまったSD寄せ集めで1パーティションで使えるといいなあ
どっか、SDカードが16枚入る2.5インチHDDサイズのドライブ作ってくれんかな。
2万円ぐらいで。
>>1 にあるのもよさげなんだが、一般向けじゃなさそうっぽいのがな・・・
SDB25SD買ってきて試してるけど、これ4枚でせいいっぱいでは 2.5インチHDDサイズで16枚は物理的に不可能な希ガス
5インチならできそう
垂直磁気記録方式で5インチHDD作ってくれないもんかね 速度遅くてもいいから容量重視で
HDD業界にはbigfootという失敗経験があるからなあ。 プラッタ径拡大は、やりたがらないだろう。
ディスク径がでかくなるとモータにも負担がかかるし。 「デカ足」って3600か4200rpmくらいじゃなかったっけ?
Bigfoot CY 3600rpm Bigfoot TX 4000rpm だそうだ。うちのPCで8GBのBigfootが現役で動いてるよ
534 :
533 :2007/04/06(金) 12:44:34 ID:1KuMqY5i
そういえばプラッタ径がでかいせいか、やたらと低音が響く。 ゴウンゴウンって感じの音が隣の部屋まで聞こえたりするよ。 やっぱ小さいほうがいいね。
今の記録密度のでbigfoot作ったらいったいどんな容量になるんだろ
大きいプラッタだと重みで歪むから 3.5インチと同じ記憶密度は無理らしいけどね。 3.5インチのプラッタを5インチベイ3つ分に横に並べるならできるかもしれない。
>>536 縦置き専用にしたら歪まなくていいんじゃね?
つ遠心力
539 :
Socket774 :2007/04/06(金) 17:13:41 ID:RFd7c21l
2.5インチを並べれば5インチとかいう俺は病気だろうか
2.5+2.5=5 か
そうすると、5インチのフロッピーって結構デカイよな・・・
昔は8インチのフロッピーもあったのよ スレ違いだな・・・
2.5インチの円盤を、水平に並べるんじゃなくて垂直に並べて、 プラッタ30枚とか40枚とかで、5インチフルハイトのHDD作っちゃうってのは?
通称チェーンソー
ジェイソン専用HDDかよ
547 :
Socket774 :2007/04/06(金) 21:58:25 ID:QRO+XIOE
シリコンディスクビルダーでEXTREAM4枚いってみました。 既出かも知れませんが参考までに。 ExtreamW(SANDISK)2GB×4+SDB35CF 使用ベンチ CRYSTALMARK2004 Read : 75.60 MB/s ( 3024) Write : 77.34 MB/s ( 3093) Random Read 512K : 75.57 MB/s ( 3022) Random Write512K : 15.37 MB/s ( 614) Random Read 64K : 62.00 MB/s ( 2480) Random Write 64K : 2.14 MB/s ( 85)
勇者キタ。でも完全に頭打ちになってんねえ。 100MB/秒超えるには2台にわけてRAID0組むしかないかな?
やっぱWriteはどうにもならんのね。
550 :
Socket774 :2007/04/06(金) 22:10:36 ID:QRO+XIOE
547です。 バッファローの300倍速(DMA対応)のCFとSDB35CFの組み合わせを 試した方っていらっしゃいませんか? 最後までEXTREAM4かRCF-U4Gか迷いました。 (RCF-U4Gを店頭で見かけなかったのでクレバリーで 1枚\13000〜15000位ずつで買いました)
シリコンディスクビルダーの1.8インチがでたらかうんだけどなー。 (SDでむりならminiSDとかで)
552 :
Socket774 :2007/04/06(金) 22:40:34 ID:QRO+XIOE
550です。文章が変でした。 訂正→クレバリーで EXTREAMWを1枚\13000〜15000位ずつで買いました。 (EXTREAM×4+SDB35CF)×4を玄箱にいれて マルチレーン→RAID0(PCIex)でREADの方は250MB/sいけそうですね。 別に外に出す必要はないですが。
553 :
Socket774 :2007/04/06(金) 22:56:11 ID:QRO+XIOE
552です。 またまた訂正です。 玄箱→玄蔵×4 どのくらいかかるか適当に計算してみます。 (14000×4+20000)×4+4000×2+9000+20000=341000 約34万かかります。(32GB 読込約200〜250MB相当、書込??) I-RAM×2のほうが安上がりですね。(ランダム書の弱点ないですし)
554 :
Socket774 :2007/04/06(金) 23:46:06 ID:aBnxbJQd
素人がテンパってやがろw
やがろ?
やがろw
じゃあmicroSDで
上海問屋とかで虎のフラッシュディスクが出始めたけど ランダムライトが2.2MB/sとか絶望的におせーな
>>550 現在、SDB35CF + HPC-CF4GZ2F(4GB 160倍速)x4 使用中
300倍速を安く売ってるところあったら教えて。
価格によっては人柱になることも検討する。
関東在住ではないので、秋葉原の店頭オンリーとかは無理w
562 :
Socket774 :2007/04/07(土) 19:41:06 ID:tS8MnawC
玄人の人柱>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>玄人の傍観者>>>>>素人の人柱>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>素人の傍観者(
>>561 )
>>562 素人の人柱と玄人の傍観者の位置が逆だろ
素人でも玄人でも、傍観者のランクは同じだろ…
素人の人柱に玄人の傍観者がアドバイスして それを基に素人の人柱が新たな実験結果を出せれば皆幸せになれる。 この際ランクは関係ない。役割が違うんだから。
そろそろAppleTVにシリコンディスク突っ込んでサーバにするやつとかでてきそうだな。
なんでバッファローはUSBで出すんだ!普通に16GBATASSDとして出してくれよ・・・ 16GBで2万なら64GBで8万でも買うぞ!
>>572 それはバッファローじゃなくて玄人志向のテリトリーだな
確かにw
ってかCF16GB(UDMA対応)ならねぇ…
ランダムライト遅いらしいね SSDだったら16GB*4 RAID0がいいかもね
オマエハひとりでハードディスク4個買ってろ
ワタシハ SSDヲカウヨ
579 :
3G(temp) :2007/04/11(水) 03:15:54 ID:nDD5H843
従来のHDDにDRAMバッファがあるのと同じように、IDEの先で DRAMバッファ+フラッシュっていう構造を作れないものかね。
1.8インチサイズのでないかなあ。
>>572 バラスのもひとつの手だよ。
というのも2.5インチのHDDとか、バルクの160GBとバッファローの2.5インチの
USB接続の値段が接近している。ポイントが使える店だと逆転してるとこもある。
582 :
Socket774 :2007/04/12(木) 01:32:40 ID:L44vVZcZ
>>286 うっはwwww
投売りされてるA-DATAの4GB x120 CF買っちまったよ。
起動ディスクにできないのか・・・・・orz
ADATA2G120XはWIN2K起動したよ 超遅いけど 4Gは無理なの?
584 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/12(木) 06:28:41 ID:DpJoQfu4
フラッシュの永久補償は理解不能
補償だから壊れたら交換するよ、って意味でしょ? 保証だったら理解できないけど。
586 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/13(金) 04:37:28 ID:2l+mZDte
>>585 莫大な不祥事があると幹部が辞任して、責任追及できなくなりますね
>>585 当然そういうことだわな。
ベアチップのバイト単価は時間の経過とともに下がってゆくからできることなのだが
問題はインタフェイス。こっちは廃れるものがある。
たとえばいま、スマートメディアの代品を提供するのはなかなか難しいだろう。
そうだなあ。 しかしスマートメディアを未だに使ってるのもそれほどないだろうしなあ
実際、補償を求められるケースもあまりないでしょうね。 レアケースに対しては、その時々で対応は変わってくるでしょうが 現実的には、金銭補償という形で決着するでしょうね。
シリコンディスクビルダーの1.8インチ版まだーーー?
>>587 スマートメディアはね…
電気的インターフェイスという意味ならば、いまだ現役インターフェイスだけどね…
入れ物としてのスマートメディアは…
592 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/14(土) 00:40:20 ID:q0OU67uZ
極端な話フロッピーに永久補償つけるようなものかな
593 :
Socket774 :2007/04/14(土) 00:52:52 ID:6qBRu/pM
594 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/14(土) 01:01:03 ID:q0OU67uZ
製品に接続したSD/CFカードはリムーバルディスクとして認識します。SD側はプライマリ、CF側はセカンダリと認識し変更は出来ません。SDカードはFATフォーマットのみご利用頂けます。
595 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/14(土) 21:14:28 ID:l3NyDvVz
>>593 2ndだけは使えそうかな・・・
1stでSDとかやると、パリティー関連でシステムごと消えそうな気がする。
597 :
Socket774 :2007/04/15(日) 01:38:21 ID:9e6UJ2OG
598 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/15(日) 01:47:31 ID:8Xad1Wyy
>>596 まじでいいなあ。これVGN-UX(VAIO)でもつかえるんだろか?
確か1.8インチって、東芝タイプと日立(IBM)タイプがあるんだよね?
これは日立タイプに見える。
ていうか、秋葉とかで普通に流通してるのかな?
>>597 たしかにたけえ。シリコンディスクビルダーつかったほうが全然安い。
>>599 基本的に産業用。一般にはほとんど流通していないよ。
>>602 やっぱしそうか。工場とかで使うゼロスピ機用みたいだね。
>>579 単純な話、IDEやSATAのRAIDボードにRAMのキャッシュを搭載すれば同じ話。
PromiseのFastTrak SX4060 が64MBキャッシュ積んでるからこれに
シリコンディスクビルダーでこさえたやつを4台使ってRAID0にしたらどうなるかってとこ。
605 :
Socket774 :2007/04/17(火) 01:31:24 ID:9TLAbIwa
値段に釣られてA-DATAのx120 8GB買ってきたんだけど、 OSのインストールが異常におせえ! HDDよりも2〜3倍インストール時間がかかってる気がするorz
ADATA120Xはランダムライト激遅だから
実際に起動ドライブをCFやSDにして 書き込み回数超過っぽく、壊れちゃったって方はいますか? LinuxベースのMythTV録画機の起動ドライブをCF-ATA変換にして 発熱を抑えようと思っています。 Linuxベースだと、ログとか書き込みが頻繁にあるとこだけを 別ストレージに繋げてやるのも自由なんだけど、手間はかかるし 管理性は下がるから、そのままHDDと入れ換えでどうなのかなぁ…と。 先日HDDトラブルで録画設定など全やりなおし、予備ディスク無しに泣いた。 CFだと起動ディスクの予備を二つくらい用意しといても場所とらないし 数ヵ月ごとの、定期交換も考えられなくはないと考えている。 ちなみに、ドラゴンだったっけ、CF-ATA変換のアダプター持っているんだけど 現在使っているATA HDDと同時に挿すと起動時に止まったりする。 (起動はhdaで、hdb,hdc,hddどこでもうまく行かずじまい) CFのブランドのほうが問題のような気がしてきたから M/Bとかも入れ換えての検証をしたいとは思う。が暇無し。 録画用HDDを全部SATAにすれば大丈夫かなぁと甘く考えているとこ。
>>580 IDE のこっち側には、OSやアプリがスマートに管理可能な莫大なDRAMがあるわけだから、
書き込みに関してはDBとか使ったアプリケーションベンチじゃないと意味ないよなぁ・・・
ブームが沈静化したところで手を出してみたんだが XPインストールしたものの起動が異常に遅い デスクトップ出るまで30分とかアホカト
>>609 事前調査なしで適当に買うと痛い目に会う見本だなw
>>611 おっしゃるとおりでございます
まあこの前の馬で当てた泡銭だから惜しくはないけどな
さあどうしようこのゴミ
てか儲けたんだからちょっとはいいの買えばよかったかな
>>609 インストール時じゃなくて、インストール後で30分なの?
ウチだとSDB25SDに入れたXPは起動に30秒掛からないが、CPUとかメモリ量とか厳しい環境なのかな。
>>613 インストール後
インストール時も遅かったが、インストール後の「起動」が遅い
OSが立ち上がってしまうとHDDより少し遅いぐらいの速度で動く
なぜか起動だけアホの子みたいに遅いんだ
CPUはPenMでメモリが1Gだからロースペックってことはないとおもう
ちなみに龍「間」+A-DATAの8G
a-dataはtrue IDEモードの実装が不完全てことで有名。
なんかオナニー途中にブスを見た感じで、スッキリしない
ググってみて見つけたFDM601-002G000Cでも買って来ようかな
これなら100%フツーに動くだろ
>>616 マザーに転送モード固定の設定が見当たらないぽ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium(MMX) 300.00MHz[GenuineIntel family 5 model 8 step 2] VideoCard NeoMagic MagicGraph128ZV/ZV+/XD driver Resolution 800x480 (16Bit color) Memory 130,480 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2 Date 2007/04/04 21:48 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ プライマリ IDE チャネル CF 4GB 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ セカンダリ IDE チャネル ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 7117 10938 8271 5679 3890 7148 11 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 4728 2569 1198 14 13724 14752 9269 602 C:\100MB A-DATAの4GB120Xベンチ、マシンはLibff1100改
OSの起動とか速くなりそうで興味はあるんだが、今のWindowsの標準的な設定だと よほど容量に余裕がないとCドライブに使うのは怖い気がする。 同一セルへの書込み回数が1億回くらいまで信頼性があがってくれないかなー
チップ10枚束ねて内蔵コントローラで書き込みを分散し、耐性10倍! なんて都合良くはいかないか……
>>620 内部でミラーリングとかエラー訂正をかなり強力にやってくれればいいなーと思うよ。
長文スマンコ
前から興味はあったんだけど、最近製品が増えてきて注目されてるみたいなので、
このスレ一気に読んでしまったw
時々見かける
書込み回数は平均化されてるから問題ないよ
→そんなのウソに決まってるだろバカ!
見たいな流れだけど、理由が書いてないようなので一応書いておくけど、
平均化ってのは、空き領域に割当てられているセル内の話なのな。
既にファイルとして使われているセルは動かない。
なので、例えば空き容量が1GBと8GBの状態では単純計算だけど
セルの劣化速度は8倍の差が出るよね。
極端な話、空きが100MBくらいの状態で使ってる人はマジやばいと思う。
耐久性気にするなら大容量のを買ってチョッピリ使うのがお勧めw
本当に平均化をするのなら、デフラグツールみたいな専用ソフトでタイムスタンプの
古い(OSのシステムみたいに最初に1回書いてそれっきりな)ファイルを劣化してそうな
セルに割当て、書換え頻度が高いファイルやこれから書込まれる空き領域を、
まだフレッシュなセルに割当てるような再配置を定期的に行うといいのな。
そういうデフラグツールみたいなのってまだ無いだろ?
実は俺、これ特許取れないか?とか思ってるんだけど、今のIFでは各セルの実際の
書込み回数(劣化状況)を取得できないので作ろうにも作れないのな。
IF上の隠しコマンドとかあると思うのだが入手できない。
やり方わかる奴教えてくれよw
622 :
Socket774 :2007/04/17(火) 23:48:58 ID:IXGBb+JY
>>614 単体で動かしたら速度はそんなもんだ。
シリコンディスクビルダーでストライピングかけて2倍4倍と速度上げないと
実用に耐えないと思う。
SDB25SDのコントローラにもどうもSDとの相性っぽいのがあるみたいだ。 SandiskのExIIIなら68MB/秒とか出るんだが、東芝のだと4枚挿しで30MB/秒未満。 単品ならどっちもPanasonicのカードバス接続のリーダで22MB/秒前後出るんだが。
>>614 >>622 mediaGXの233でもXPは3分程度で立ち上がるぞ
ICF-02D+虎2GCF
ただし1回目の新規ハードウェアのPnP認識及び
ドライバの自動インスコだけは死ぬほど時間がかかってた覚えはある
一回目だけはドライバcabの
展開と再配置でもやってんじゃねーかなとも思った
今USBフラッシュメモリ安いんだな… 昔16MBのを4000円で買ったもんだぜ
256MB、5000円のをまだ使ってるぜ
630 :
人柱 :2007/04/19(木) 23:45:32 ID:aEnhzUae
マシンThinkpad380D(笑 OS:Debian Kernel2.4.27 HDD:SDB25SD + TOSHIBA SD-F02GR3W x 4枚 = 8G 主な働き:あんまり観客の居ないWEB+SPAM一日300通のqmail 目的:バッドセクタがどのぐらいのスピードで増えるかなーと思って実験してみた。 結果:バッドセクタどころか、OSのフリーズ頻発。3時間から40時間でマシンが 完全に固まる現象が出る。 まず、kernel.log に「kernel: spurious 8259A interrupt: IRQ7.」が出る。 んで、OSのフリーズは、バッテリ外して、電源抜かないと再起動不能。 試しに、SDB25SDの内容をHDD革命でそのまま日立のHDDにCOPYして 現在再度エージング中だが、元々正常に動いていたんだよねーこのNote。 なんかチューニングが必要なんだろうなぁ。
うちはとりあえず同じ東芝でSDBで使えとるよ。ThinkPadT40p(2373-G1J)だが。
普通にIDEに直接させるフラッシュディスクを買って使ってる。 これが一番ラクで安定してるわ・・・
633 :
人柱 :2007/04/20(金) 07:45:29 ID:DQxnH9KK
>>631 OSはなんすか?
特定Kernel固有の現象かなぁとも思っています。
そのうち追試します。
日立HDDをつないだ試験機はやはり順調に動作しているので、
やっぱり'ここでは'「SDB25SD + TOSHIBA SD-F02GR3W」の
問題だと思います。
XPHomeをリテール品からインストール。XPProのレストアCDからSDB+SandiskExtremeIIIだと設定終了後せんかった。 その後の追試験はしてない。
そんなんで満足なのか〜。逆に羨ましいよ。
>>636 出来ればCrystalMarkあたりのベンチ結果をお願い。
A-DATA 266X 4GB(UDMA-4)+CF2LED1001
ttp://adgjmp.dip.jp/siokara/src/1176776625565.png CrystalMark
[ HDD ] 7022
Read : 43.02 MB/s ( 1720 )
Write : 35.15 MB/s ( 1406 )
RandomRead512K : 42.68 MB/s ( 1707 )
RandomWrite512K : 16.19 MB/s ( 647 )
RandomRead 64K : 35.49 MB/s ( 1419 )
RandomWrite 64K : 3.09 MB/s ( 123 )
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
43686 32757 39705 7923 G:\100M
結構早くて満足してるんだが、低レベルかな?
早->速
>>639 いや、実際かなり速いよ。使いようによってはHDDよりよっぽど快適かもね。
PC側の環境(M/B等)はどんな感じ?
>>641 asrock 939dual-sata2
athlon64 3200+
1GB DDR400
geforce7600GS 128MB
win2k入れたときはかなり快適だった。
ADATA120X 2GBは固定ディスクとして認識されたけど、
266Xはリムーバブルとして認識された。
あと、基板やケーブルがヘボいとまともに使えん。
PCICF528ではUDMA-4やUDMA-2だと起動しなかったりフォーマット出来なかったり
>>637 mini-itxと組み合わせて、小型のLinuxファイアウォールBOXとして使ってるからね。
起動以外はHDDにアクセスしないからこれで十分。
処理はすべてメモリ内で完結するから。
>>638 WinじゃなくてLinux(GUIなし)なんでちょっと難しい。
スマソ
>>639 個人的にはRandomWriteがもう少し欲しい
SSD+RW
>>644 samsungのDRAMキャッシュ付きSSDは、random write速いよ。
648 :
Win2000 CFインストール :2007/04/22(日) 15:19:28 ID:xvB+y0ar
インストール始めましたが、各種ドライバ読込み完了後 「Windows2000 setup start」で、ブラックスクリーンになり、 停止しているみたいです。(左上でカーソル点滅、15分くらい変わらず) 使用PC : IBM netvista M61 使用アダプタ: ドラゴン間 SD-IDE2CF-A1 使用CF : トライデント TS4GCF120 Win98でFdiskを行い、アクティブ状態にしたのですが・・・ 同じような症状の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 また、みなさんの使っている、アダプタとCFを教えて欲しいです。 A-dataは良くないのは解りましたが、成功事例を知りたいもので、
初心者は黙ってIDEフラッシュドライブ使っとけ
>>297 >>636 CF変換アダプタ買う費用もいらなくなるしな
USBメモリ16枚でRAID組めるキットまだー?
でも、USB1.1だぜ?
654 :
Socket774 :2007/04/23(月) 23:03:51 ID:++AX00OD
2.0でもFull Speedまでの対応だったら1.1と同じ
>>649 > 初心者は黙ってIDEフラッシュドライブ使っとけ
>>297 >>636 初心者なのでFDM601-004G000Cを使いたいです。
でもwin2kで「リムーバブルディスク」と認識されて
ソフトがインスコできないトラブルが起きるかどうか
ご存知ありませんか?
>>651 これ以前買って試したけれど、Full Speed(12Mbps)止まりなので
Readで500KB弱と、実転送速度は気が遠くなるほど遅いです。
>>656 フツーにハードディスクとして認識されるよ。
>>595 激しく同意。プライマリとセカンダリを入替られると良いな…
さすがに1stドライブがSDなんて恐くて使えねー。
それとへんてこな容量制限とやらも無くなってくれると嬉しいな、と。
660 :
人柱 :2007/04/25(水) 23:51:45 ID:+GYWojZK
>>630 ごめん、SBD25SDが原因と断言したけど、日立の普通のHDDでも同様の現象が出てしまった・・・
なので、
>>630 は一旦取り下げます、すんません。
恐らくTP380DのCPU周りの寿命と思われます。6年通電しっぱなしだったからなぁw
んで、新たにThinkpadA22m(ww にて再度エージング中。
たまにSDB25SDへのアクセス障害が起こる感じだなぁ。
今度はkernel 2.6.18。
アクセス障害っぽいLOGを一部抜粋
kernel: hda: dma_timer_expiry: dma status == 0x21
kernel: hda: DMA timeout error
kernel: hda: dma timeout error: status=0xd0 { Busy }
kernel: ide: failed opcode was: unknown
kernel: hda: DMA disabled
kernel: ide0: reset: success
自己復帰してるのかな?
ノイズかなあ
662 :
人柱 :2007/04/26(木) 17:08:06 ID:avJL2fsb
>>660 のエラーは、起動時にDMAを使おうと思ったけど、
エラーがでたから、PIOモードで動かすよん、って意味か。
ちなみに# hdparm -i /dev/hda
/dev/hda:
Model=Century SD-RAID 4 8050MB-Striping, FwRev=1.16, SerialNo=
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs }
RawCHS=15600/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=0
BuffType=unknown, BuffSize=0kB, MaxMultSect=1, MultSect=off
CurCHS=15600/16/63, CurSects=15724800, LBA=yes, LBAsects=15724800
IORDY=yes, tPIO={min:240,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 *udma2 udma3 udma4 udma5 udma3 udma4 udma5
AdvancedPM=no WriteCache=enabled
Drive conforms to: ATA/ATAPI-6 T13 1410D revision 3a: ATA/ATAPI-2 ATA/ATAPI-3
ATA/ATAPI-4 ATA/ATAPI-5 ATA/ATAPI-6
へぇ、面白いなぁ
663 :
Socket774 :2007/04/27(金) 23:14:25 ID:dI29ymEf
664 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/27(金) 23:24:58 ID:3thO770G
あのなIDEボードがDMAbiosサポートしていない人柱ボード使うなよ
ん?SDB25SDはDMA対応してるだろ?なにを言ってんだ?
666 :
656 :2007/04/29(日) 01:54:53 ID:28wUtqcg
>>658 ハードディスクとして認識されました。
とても満足な結果です。ありがとう。
667 :
649 :2007/04/29(日) 04:47:31 ID:sJockHMN
/ ̄ヽ
/⌒⌒⌒ヽ/|
⊂| ◎ ‖
ヽ ゚∀゚丿\| < 俺に礼を言わない
>>656 は死刑
__ 〃ヽ〈_
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
/⌒ y.. /\ ); `ヽ-:,,
/ ノ\_| .萬 | ._.イ | "-:,,
! ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ > ) \,
.| <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /: ヽ,,
|ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 / \
| ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ "-.,
| 〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´ ゝ
.| /"" | 甲 |: | ミ
| レ :| 男 .| リ "-:,,
| / ノ|__| | "-:,,
.| | ,, ソ ヽ ) ,,,-ー"
| .,ゝ ) イ ヽ ノ ,,,-ー"
.| y `レl 〈´ リ ,,,-ー"
| / ノ | | / """"
l ̄ ̄/ l ̄ ̄| ,,,-
〉 〈 `ー-ー-| |-ー"
/ ::| (_ \
(__ノ \___)
>>639 のを買ってみるか迷っています。
専ブラの画像キャッシュ、Operaのキャッシュ等をを入れて使おうと思うのですが、
この用途だと体感は4200rpm、2.5インチHDDよりも遅いでしょうか?
虎工業用UDMAって入手困難?
670 :
Socket774 :2007/04/30(月) 10:57:27 ID:rIIBO+4/
>>667 通りすがりの無関係者ですが、代わりにお礼
ありがdd
A-DATA 266X 4GBx4 + SDB35CF で4万円未満だったので、買ってみました。 ICH7DH の AHCI モードです。↓こんな結果に。 ※A-DATA 266X 4GBx4 + SDB35CF CrystalMark2004R2 [ HDD ] 12491 Read : 82.27 MB/s (3290) Write : 67.40 MB/s (2696) RandomRead512K : 82.11 MB/s (3284) RandomWrite512K : 7.63 MB/s ( 305) RandomRead 64K : 71.26 MB/s (2850) RandomWrite 64K : 1.67 MB/s ( 66) ※WD1500ADFD CrystalMark2004R2 [ HDD ] 11948 Read : 84.37 MB/s (3374) Write : 80.40 MB/s (3216) RandomRead512K : 34.45 MB/s (1378) RandomWrite512K : 60.54 MB/s (2421) RandomRead 64K : 12.81 MB/s ( 512) RandomWrite 64K : 26.18 MB/s (1047) ※WD5000KS CrystalMark2004R2 [ HDD ] 10621 Read : 73.32 MB/s (2932) Write : 69.42 MB/s (2776) RandomRead512K : 30.46 MB/s (1218) RandomWrite512K : 56.20 MB/s (2248) RandomRead 64K : 10.03 MB/s ( 401) RandomWrite 64K : 26.17 MB/s (1046)
↑SSDまでの繋ぎです。
ランダムリードの速さがかなりのものみたいだけど、どんな用途だったら ランダムライトの遅さをカバーできるくらいリードの速さを生かせるの?
>>673 自分の場合ですが、Cドライブ(OS+アプリ)って、書き込みが発生するのはアプリ
をインストールしたりアップデートしたりする時くらいじゃないですか。
まあ細かいことを言えば、レジストリとかが常に書き換えられたりはしてると思います
が、それは気になるレベルではないですから。
で、普段はOSを起動したりインストールしてあるアプリを使うために立ち上げたりする
ことが主なので、そのOSやアプリの起動がより快適になればと思ってCドライブとして
使ってます。アプリのインストールとかは、多少遅くてもその時だけなので。
それに、大きな動画等のデータをドライブ間でやりとりする時にはCドライブなんて
使いませんので。後、ソフトを立ち上げる時にガリガリ言わないっていうのもあります。
Raptor の音に慣れちゃってるので、ちょっと違和感がありますが。
>>674 おれもそのスタンス。
バックエンドサーバとして使う場合以外は、ランダムライトは無視できる要素だと考えている。
デスクトップやファイルサーバとして使う場合、問題になることはなかろう。
液晶工房で売られているCF変換コネクタとPQIの100倍速CFを使って Vinelinuxをインストールしたけど、起動途中でフリーズするよorz やっぱり安物はだめなのかな。
pqiのx100フラッシュをtrue IDEモードで使うと、ファイル化けない?
679 :
Socket774 :2007/05/04(金) 17:24:40 ID:pcWPbAXx
>>673 セカンドライフのディスクキャッシュフォルダに指定すれば
HDDガリガリ言わなくて快適!
>>679 ただのキャッシュならRAMディスクの方が良くね?
681 :
Socket774 :2007/05/04(金) 17:53:07 ID:pcWPbAXx
>>680 3DのゲームみたいなものなのでソフトRAMディスクだとかえって
メモリーアクセスの抵抗になるのとI−RAMだと管理に気を使うので
センチュリーのSDB35CFで使ってます。
683 :
Socket774 :2007/05/04(金) 19:46:09 ID:pcWPbAXx
SDB35CFで ExtremeIII x4 ねとげ専用に一年半ほとんど毎日使用してますが 今でも不具合なく使えてます。 最初からExtremeIIIにしておいて正解でした。
>>682 俺は671なんですが、ここ1日半くらいOSを放り込んで使ってましたが、確かにOS
とかアプリの起動とかは速いけど、ログオフ・シャットダウンや圧縮exeファイルからの
ソフトのインストールとかは、はっきり言って遅いです。
やはり、ちゃんとしたSSDとかが出てくるまでは Raptor の方がイイと思ってCドライブ
は戻してしまいました。で、SDB35CF はブラウザ(Sleipnir)とかを入れてあるDドライブ
にもっていきました。これだと、大きいファイルをコピーしてる最中でも Sleipnir が
パッと起動してくれるので、こっちの方が快適ですね。
ちょっと買うのを早まったなと、今は少々後悔してます。
因みに、A-DATA 266X 4GBx4 + SDB35CF の HDBENCH Ver3.40 beta6 における
数値は、
Read : 83934
Write : 69707
RRead : 73563
RWrite : 14691
なので、
>>682 のリンク先で言われている RWrite:8000 というのは越えているのですが、
それでもトータルでは Raptor の方が快適に感じます。
>>683 ExtremeIIIならOSつっこんでも何とかHDDと同じ感じで使えそうですか?
余り書き込みしない使い方なら、Extremeに限らずHDDより快適なんじゃないの。 例えばゲームとか。
んや、ExIIIの快適っぷりは群を抜いてる。特にSDB25SDの場合。 35CFのほうだとそこまで差が出ないんだけどね。 返す返すも25SDがSDHC非対応なのが惜しまれる。
>>686 CF→IDEブリッジが、ultraDMA mode5 に対応しているかにもよるけど。
アホな質問で悪いけど、CF→IDEって基本的にはピンの変換だけで済む筈だよね? 相性やUDMA対応の有無ってのは、どこで差がつくものなの?
基板上の配線パターンはケーブルと同じ役目だよね。 だからケーブルにケーブルを延長したようなことをしていると思うんだわ。 本来のIDEケーブルにも40芯や80芯とかあるし、それで33/66/100/133とかの規格もあるっしょ。 形状にもフラットやスマートとかシールドなんかもあるよね。 だから、同じUDMA対応の変換基板でもGNDや信号線の引き回しとかの設計の違いで そういった信号同士の干渉みたいなのが影響してるんじゃないかな?と考えてる。 詳しくない全くの素人の推測だから全然的外れかも知れんけど。
DRAGONはDMAできると思い込んでいたオレがバカでした。。。。
>>676 そのCF変換コネクタがどうだかは知らないけど、DMAに使用する
PINへの配線が省略されている場合がある。
その場合は自分で結線してやれば動く。プルアップかプルダウン
してある場合はそこをカッターでカットする必要あるけどね。
ダメだ。 XPのインストール時にCFからブートする段階で、毎回Disk errorになってしまう。 DOSではCFから起動できたんだけど、あと何を調べればいいの? A-DATA 266X 4GB + IR-ICF01S i945GMt-FA
>>694 fdisk /mbr忘れてるんじゃね?
あとdos上でフォーマットして、そのままインスト
winインストの時に出るメニューでfatフォーマットするとウチだとなぜか起動しなかった
>>694 お前はオレかwww
同じとこでとまってる。。。。。
ちなみに、EPIAのC3-600。
>>695 fixmbrみたいなもんは、MBRが存在しなければインスコ時に勝手にやるよね?
つうか、どうもハードウェア的な問題っぽいんだけど。
起動するOSねぇよ、じゃなくて、物理的に読めません、てな空気。。。
>>695 トン。
だけど、言われたとおりにやってみたけど、今度は違うエラーが出てきた
「ソフトウェアでエラーが発生したため、Windowsを起動できませんでした」
boot直後にコケる事は同じだけど、一瞬画面が切り替わった後になったから、
ちょっとは進んだのかも??
やったことは・・・
windows 95 osr2のFDで起動
fdiskで領域確保しなおし
fdisk /mbr
format c: /s
(ここでCFからのDOS起動確認)
XPのCDからbootしてインストール
初回再起動で上記エラー
699 :
694 :2007/05/05(土) 15:53:01 ID:eH/775K5
それ俺もなった。 ADATA266X4GBとSNEのPCIブラケットに付けるやつ 俺はフォーマットすら失敗する事が有った。 BIOSでMWDMA2以下まで遅くするか、変換アダプタを変えると直ると思う IDEに直に付けるやつにして解決
701 :
694 :2007/05/05(土) 17:19:26 ID:eH/775K5
>>700 i945GMt-FAだと、BIOSでの設定が出来ないっぽい
変換アダプタを買い直すか・・・
702 :
人柱 :2007/05/05(土) 17:24:29 ID:+XHC/8iN
ThinkpadA22m HDD:SDB25SD + TOSHIBA SD-F02GR3W x 4枚 = 8G debian kernel 2.6.18 ext3 サーバとして安定動作中。 静かでよろしい。
サーバにSDB25SDか、豪気だな。
趣味で使うぶんにはいいんじゃね? コンシュマ向けの2.5inchは、24時間運用するとあっという間に寿命を迎えるんで フラッシュに代替するというのも、面白いかと。
705 :
676 :2007/05/05(土) 23:33:10 ID:GOngSlzo
>>693 ウルトラDMAじゃなくてマルチワードDMAに切り替えたら普通に起動しました。
いやー、お恥ずかしい。
ハードディスクの時と比べてなぜかエラーが頻繁に出るけど、
ノースピンドルマシンになったので非常に満足です。
| | ∧
|_|Д゚)
>>704 5K120が24Hで動いてるけど。
|文|⊂) どうもないよ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
24時間回すのに冷却やら設置場所やらをきちんと考慮しない方が悪いな。 ノートならノートで、冷却台(ファンつきのアレ)に載せておくとかさ。
>>706 フラッシュがどうこう別にして。
交換3回目ぐらいの若輩者の意見ですまんけど2.5だと最大でも2年持たないな。
ファイル鯖だからアクセス多い環境。
次いかれたら3..5入るNAS買うかな・・・
2.5inchはコンシュマ用しか流通がなかったので、一般的にはサーバで使うのはご法度です。 最近は、エンタプライズ用の2.5が出回りはじめましたけどね。 ブレードなどではこれに先行して利用がはじまっていましたが、間欠動作させるなど寿命の 短さへの配慮がなされるのが通例です。
>>696 ですが、
XPインスコに、事前にこさえた全自動インスコCD使ったのがダメだったクサイです。
領域確保やフォーマット絡みのフェーズがなく、完全フルオートだったので変だなと思ったんですか。。。
その後、普通のXPインスコCDでブートして、修復モードでFIXMBRして(無断だったかも。。)からインスコしたら、
普通に起動してます。
相変わらずPIOだけど。。。。
711 :
人柱 :2007/05/07(月) 15:13:07 ID:BB11/6Hj
>>702 です。
メールサーバとついでにWEBサーバも立ててます。
一日2000通ぐらいの受信と300件ぐらいの送信かな。
んで、どんな風に壊れて行くか試そうかと(笑
4月末に稼動開始してまだ10日前後ですが、静かだし、読み込みは
速そうだし、書き込みも実質無問題だし、快適です。
bad sectorが増えていくんだと思うけど、まだ大丈夫のようです。
712 :
Socket774 :2007/05/07(月) 22:48:32 ID:w7X8oaAv
10419円かと思った><
1.8インチ イラネ。
端子が東芝タイプじゃなく日立タイプなら良かったのに
うおー、欲しいけど買えない・・
サムスンかよ…
誰か人柱よろ
WinXP HDbench 3.40β6 ASC29320-R + ST318451LW Read:74418 Write:68221 RRead:33952 RWrite:31200 Read:69659 同ASC29320-R + AEC-7726Q+ SDB35CF(A-DATA266X 4GBx2) Write:48507 RRead:53277 RWrite:9780 季節はずれですが記念カキコ。
>>719 マザーは何使ってる?
あと、ぶしつけで悪いけど 出来ればCrystalMarkも頼む。
特にSDB35CFの方。
721 :
719 :2007/05/09(水) 19:24:42 ID:xm6OyWBq
>>720 ままんはAsus P5WDG2-WS-Professional
CrystalMark2004R2 ST318451LW SDB35CF
SequentialRead 72.59(2903) 67.13(2675)
SequentialWrite 61.97(2477) 53.93(2157)
RandomRead 512K 37.75(1510) 66.54(2661)
RandomWrite 512K 44.75(1790) 10.40(0416)
RandomRead 64K 08.67(0346) 51.40(2056)
RandomWrite 64K 19.77(0790) 01.56(0062)
>>721 ドモです。
やっぱりRandomReadは速いですねー
FREETECH P6F209B / CF1LED1001(V.E0) / Transend TS1CF80 Windows Server 2003 Std SP2 (Enhanced by nLite) Cel 566 / 256MB なんかむちゃくちゃすんなりインストールできちゃってびっくりですね。 HDBENCH Ver 3.40 beta 6 Read 12303 Write 7792 RRead 11657 RWrite 1908 調子ぶっこいて明日pqiの4GBも買ってきます。
そしてこれがSSDを超えた・・・・・ スーパーSSDだッーーーーー!!って感じで一気に性能UPしないかな〜
サイヤ人じゃねーんだから…
でも振り返ってみるとずいぶんあっという間に容量がでかくなって 値段が安くなったなあって思うよね
とりあえずメインメモリが不揮発になって容量もTBくらいに なって外部記憶装置がなくなる時代はきますか?
サスペンドとハイバネートの差が無くなるの?
64MBのPRAMが来年に出るしな
パナのSDフォーマットツールでminiSDにフォーマットかけたら 2Gのはずなのに980MBにされちゃったんだけど 直す方法誰か知らない?
PC以外のSD機器に刺してみ。
733 :
Socket774 :2007/05/11(金) 23:36:54 ID:s+O1fDNj
SDB35CFに、トランセンド社の120倍速4G×4枚を挿し、 WindowsXP proをインストして試しましたが、良し悪しでした。 十分なメリットは割愛しますけれど、 デメリットとして、画面のプロパティを開くだけでも、 1回目だけは、ちょっとモタついたりして気になります。 ただ、最近は同社の266倍速のCFがお値打ちです。 差し替えたら、ランダムライトの速度も 2倍速程度(待ち時間半分)を期待できると思われますか?
>>733 俺は、SDB35CF + トランセンドの266倍速4G×4枚に WindowsXP Pro SP2 をインストール
してしばらく使ってみたが、インプレッションはyouと似たような感じだったよ。
2倍って言ったって、1M台が2M台になるだけだからね。
システムだったらランダムライトが多少遅くても余りあると思ったけど、Windowsって
思ったよりも裏でシコシコとファイルやらレジストリやらを書き換えている様で、OSの起動や
ソフトの立ち上げ以外の部分ではもっさり感が否めない。特に、ソフトのインストールや
ログオフ・シャットダウンの時とか。
そりゃ〜ノート用のHDDよりは全然速いと思うけど、SDB35CFってことなので自作のデスクトップ
用として見ると、現時点でははっきり言って Raptor の方が数段スムーズだと思った。
裏で動いているサービスを全部止めちゃえばイイのかもしれないけど、そうするとOSやアプリが
まともに機能しなくなっちゃうし。ただ、音だけは無音になるけどね。
ってことで、今はゲーム用に回しちゃったよ。またOSを入れるのは、ちゃんとした3.5インチのSSD
が出てからやろうと思ってる。
>>734 ベンチplz
HD革命ウィンプロテクターとか入れると通常使用中にHDD書き換えないから、
そこらへんかなり改善されると思うんだが。Vista対応版出たし。
長くなっちゃったけど、要するに、SDB35CF略 だとOSの裏側で書き換えがしょっちゅう行われて いるのを感じ取ることができる(もっさりするから)けど、Raptor だとほとんど感じないってこと。
>>735 ベンチの数値は、上の方で出てる SDB35CF + ADATAの266倍速 とほとんど
変わりません。
正直な感想としては、RAIDで転送速度が速くなるとベンチの見栄えが良くなって
「これなら」と錯覚してしまうけど、実際OSを入れてみると、諸手を上げて感動できなかった。
EWF使えばいいじゃん
>>735 HD革命/WinProtectorは書き出しをメインメモリにキャッシュする構造ではないため、
残念ながらそのようなことは出来ない構造だったりする。
>>739 一時ファイルのドライブをERAMとかに出来ない?
>>738 知らないやつのほうが多いんよ。
知っても出来ないとかね。
>>740 WinProtectorを入れているのがノートPCなのですが、
通常のERAM設定だとWinProtector一時ファイルのドライブに設定することができません。
ERAMでOS管理外&固定ディスク認識なら行けるかもしれませんが、
XPのサスペンドが不可能になるので今ひとつというところです。
また、これが上手くいった場合でも1.25GBの搭載メモリだとWinProtector一時ファイルの
サイズが最低200MBからなのでメモリを占有しすぎる問題もあります(使うのは10%位なのに・・・)
細かい部分の使い勝手が良くないソフトという感じです。
デスクトップでiRAMと組み合わせれば問題ないような気がしています。
まっ、いずれにしても自作のデスクトップ用としては、フラッシュメモリはまだまだだよ。 特に、Raptor や SCSI を使ってる人が速度で満足するには。 こんなの、二枚挿しでOS突っ込んでIDEに接続して、満足だとか言ってるヤツは 信用できない。
SDB35CF + 266倍速×4枚でも、ランダムライトはラプターの10分の1以下だからね。
ランダムライト性能に期待してHDDからフラッシュメモリに移行する奴なんて居ないだろw シーク速度でフラッシュよりHDDを選ぶようなもんだw
746 :
733 :2007/05/12(土) 21:48:11 ID:FATopRYs
>>734 レスサンクスです。うーん、厳しいですかね。
もし、レスを貰わなかったら、今頃はポチっと購入していました。
自己予算内での最速な構成は、SDB35CFを2台(RAID0)に
266倍速を各4枚(計8枚です)。
これだと、ベンチ上では4倍速にはなると思うので、
いまだに未練は残りつつ。
ちなみに自分の静音PCは、ノート用4台(5400回転)で
RAID10を組んでいます。
現状でのSDB35CFが1台(120倍速4枚挿し)と比べた判断です。
また、速度重視の編集用PCにはi-RAMを挿しています。
あー、そういう人の場合結構幸せになれると思うんだよなあ。 静音って観点からはHDDとは次元が違うんだしさ。 買っちゃえ買っちゃえ、そんで2セットRAID0のベンチ希望。
748 :
694 :2007/05/13(日) 00:21:19 ID:3YUQ38JI
>>700 変換アダプタを買い換えたら、ちゃんと出来るようになりました
ありがとー
A-DATA 266X 4GB + CF2LED1001
i945GMt-FA
Read Write RRead RWrite Drive
44560 32425 43967 7480 C:\100MB
現状不満なし。
ただ、直付けタイプを買ってしまったので、マザーのLANポートと
ちょっと干渉してるw
>>748 ファイルシステムは何にしてる? FAT32?
751 :
Socket774 :2007/05/13(日) 14:49:12 ID:CFjFAUII
パソコン初心者です。 USBメモリとフラッシュメモリは、どう違うのでしょうか? どなたか教えてください。
>>751 ぼくもパソコン初心者です
分からない五大理由
・調べない
・調べない
・調べない
・調べない
・調べない
っていうかスレ違い
>>751 大雑把に説明しますと、
フラッシュメモリの「フラッシュ」は、書換え形式みたいな事を指します。
パソコン本体の内蔵メモリと違って、電源を切っても内容を保持します。
一方、USBメモリの「USB」は、接続の形式を挿します。
USBメモリは、フラッシュのひとつで、USB端子に接続して使います。
端子から引き抜いて電気の供給が途絶えても、内容が消えません。
752さんに言われるように、ここは質問スレではないので、
この位で勘弁してもえるかな。
>>751 「クラウン」と「自動車」くらい違います
それを言うなら、 自動車と、エンジンの関係だろう。
>>751 初心者さんこんにちは!
その回答は12万円で承ります。
良いお返事をお待ちしております。
なにが?
持ち運んだとき、「ぺき」とかやりそう。
BoostをBootと勘違い?だたのUSBメモリじゃん
761 :
694 :2007/05/13(日) 23:11:08 ID:3YUQ38JI
>>750 最初はFAT32からインストールしたけど、コンバートしてちゃんと動いた。
その後、そのまま再インストール(インストーラでクイックフォーマット)したけど、
NTFSのままでちゃんと動いた。
直付けのだとケースに入れる時にPCIカード(+ライザー)に干渉するので、
今度はSNEのIDECF20325を買ってきた。
取り付けたけど今日は時間切れ。多分テストは来週末・・・orz
俺はFATだよ。 体型が。
脂肪32
なんだかメタボって感じだな
なんだと
俺はFAT12
A-DATA 8GB 266X + CF-TIDE2で実験。 1CD Linux の DSL から、CF にインストールしようとしたが、 アクセスランプがずーっと点灯。 なので、ひとまず撤退。 BIOSでは認識したんだけど。
MICRODIA XTCF082-G016 \129,600- 82倍ですが何か?
あんたバカじゃないの? 今からエビ焼くって言ってるでしょ
771 :
757 :2007/05/15(火) 08:51:40 ID:W83pNyyI
ヤー言葉が足りんかったか 読み込み30MB/s、書き込み20MB/sって本当なら早いと思うけど これでRAID0で起動ディスクに出来たらウマー 値段もサムスンが出した32GのSSDより安いしどうかな
このスレは相変わらず、脳内が多いよな。 しかも過去ログとか見ないし、RAIDの知識も・・・・。
773 :
768 :2007/05/15(火) 20:45:11 ID:d0oY2QM3
ケースの関係でいちいちIDEケーブルを HDDとつなぎ変えなきゃいけないのが面倒。 そこで、 CF-TIDE2 + SATA-IDE変換アダプタ(システムトーク製) としてMBのSATAポートに接続。 A-DATA 8GB 266X は、BIOSで20061221と認識したり、 止まったり。 SanDiskの48MB (w だときちんとSanDiskCF48MBと認識。 VineLinux4.1だと 「SATAになんかくっついてるけど、サポートしてないので無視する。」 だと。 ダメだこりゃ。名無しに戻ります。
コンパクトフラッシュにキャッシュが乗ればすべて解決なんだろうな……
そうすると電池とかコンデンサとかも積まなきゃいけなくなるぞ。 外部要因に起因するトラブルまで面倒見たくないだろうし。
HDDにもキャッシュついてるけどHDDは電池とか積んでるんだ それに、CFはすでにコンデンサくらい載ってるし
CFは小さい空間にI/Oデバイスの完全機能を詰め込んでいる
常時結線状態前提のHDDをCFと同列に語るなよ
CFには常時結線を前提にしたTrueIDEモードが標準であるしね
HDDは予想外の電源断が起きた場合、プラッタの回転から逆に発電して、回転が止まるまでに、 キャッシュメモリの内容をディスク内にコピーしてるんだぞ。 メモリー全般が安くなった割に、キャッシュがそれほど大きくならないのは、その辺に制限があったりする。 シリコンディスクではそう言う事は出来ないから、リチウムポリマー電池なんかを積む必要があるわな。 MRAMなんかが実用化されると、また話が変わってくるんじゃないかとは思うんだけどね。
>>780 回転が下がってるのにどうやって書き込めるんだか
全然関係ないけどmicroSD2枚挿せるSDカード大のアダプタ欲しいな
そんなもんに何の価値があるんだ?
>>780 キャッシュにだけ超高速タイプの不揮発メモリー使えばいいのでは……
当分は、 夢 でしかないわな。
786 :
Socket774 :2007/05/17(木) 20:45:23 ID:GL0sWztg
キャッシュに入りきらないファイルをコピー中に電源断したら元も子もない つーか、ヘッドを動かすモータを動かせるほど発電できない
されるだろうていうか 騒ぐのはされてからでいいよ
そういえばESECでSSD結構展示されてた。 けど詳しく見てない。
値崩れ結構早いみたいね。 期待のジャンルだす
まぁ、この市場結構ありそうだから、どこも戦略的な価格を打ち出してくるかもね
32GB4万台が出たっぽい。
794 :
731 :2007/05/18(金) 16:33:45 ID:AwIWOGFg
今更だけどfdiskで強引に修正してFATでフォーマットかけたら直りました。 早とちりとかしてすいませんですた
>>786 発電してるのはガチだが、キャッシュ書き出しのためじゃなく、
ヘッドを待避させるためだよ。
かなり昔のHDDでもやってる古典的方法。
電源切る前にSTOPボタン押さなくていいヤツはコレw
ところで、日立1.8インチ用のSSDって見たことある人居る?
すでに放棄された規格なんだろうか(´・ω・`)
日立1.8インチ用って2.5インチHDDピン互換のこと?
>>798 ありがたう。
まさしくX40ですよ。
…8GBで実販3万ぐらいか。競争無いから高いのかな。
何より8GBしかないのが辛いですね。せめて20GBは欲しい…。
あと半年ぐらい待つかな(;´ω`)
肝心のThinkPadで使われない時点で放棄されたも同然でしょ 現在販売されてるのが生産終了する事はあっても 新型が発売される事はもはや期待できないかと
801 :
798 :2007/05/18(金) 23:22:07 ID:v8i5Tet8
X40 の最も致命的な欠点がHDD速度だったしね 更に最近HGSTの1.8inchの2.5inch 互換コネクタのタイプ の HDDは60GBモデルが終息しちゃってるのよねぇ…
デフラグ・・・やっていいのかなぁ・・・
>>798 A-DATAのが、1.8inch IDEコネクタで64GBだよ。
何時出るのか、わからんけど。
>>802 やりたきゃやってもいいけど、ヘッド移動時間や回転待ちのないSSDに
デフラグは無意味だよ。
無意味ってこともないだろうが寿命を削ってまでやる価値は全くないな
いや、無意味だろう…
物を知らない人間には無意味としか思えないだろうな。
無意味ってことはないだろ。
ランダムよかシーケンシャルの方が速いなら意味あるんじゃないの?
>>809 ないない。
flashの場合コントローラでプログラミングが介在するから、論理アドレスが連続していても
チップ上の物理アドレスは分散する。
>>810 あんまよくわかってないんだが…
論理アドレスが連続してる方が読み込みのためのATA命令の発行個数が減らね?
減るなら多少速くなると思うんだが…もちろんHDD程に効果はないが…
>>811 うん。コントローラの負荷は減る。
シーケンシャルの方がスコアが伸びるのはそれが理由。
では一応効果はあると
でもそれって潜在能力はランダムも同じ速度になるてこと?ていうか常にランダム?
断片化が進むような使い方に問題が有るような
どーーーーしても気になる神経質な人でも、 同じサイズ以上のストレージ用意して行って返ってくるだけでいいべ 同一フラッシュ上で退避させたり書き戻したりがよくないんだから。
>断片化が進むような使い方に問題が有るような 特に切ってない場合、XPはアイドル時間にデフラグが走る様になってる。 こいつがくせ者でね…
因みに俺は、nLite でアイドルデフラグを無効状態にしてインストール。 その後、TEMP フォルダとインターネット一時フォルダとページングファイルを 他ドライブに移動。 これでも、使ってる内に段々と断片化していくよ。 レジストリやシステムファイルが常にいじられてるからね。
間違ってたら訂正お願い。 コントローラはアドレス変換してNANDフラッシュから 8bit×512回(16bit×256回)のバースト転送してるだけだから コントローラの負担なんてないと思うけどね、どうなんだろう。 コントローラは同じNANDフラッシュに何度も書き換えることによって NANDフラッシュの書き換え回数が偏らないように (一部の領域だけが寿命を迎えないように) してるらしい。 だからデフラグはどうなのかと思う。
デフラグはHDDの構造を前提にした機能だから SSDでは全く意味を持たない
そもそもWindowsのファイル配置方式自体の欠陥が原因だけどな。 マルチタスク動作向きの制御じゃねーんだもん。
そうそう、書き込み中のファイルからの読み出しが保証されてねーもんね。 腐ってるとしか思えない。
EWF使うとかは駄目かね 使ったことないけど
825 :
Socket774 :2007/05/22(火) 13:45:39 ID:7DNdltKw
CPU、DRAM、VGA、チップセットとフラッシュメモリが 一枚のシリコンチップになるのは何時ですか?
携帯で十分だろ
827 :
Socket774 :2007/05/22(火) 14:13:29 ID:QeGHctSq
SSDの書換え制限が1万回って話を聞いたけど、HDDはどれくらいなの?
正しいデータかどうかは分からないけど、wikipedia 等見ると Flash (MLC) 1〜3万回 Flash (SLC) 10万回 HDD 100万回 MO (320MB) 1000万回 とのこと。 MLC の Flash を SSD として使う場合は、もう従来の wear leveling アルゴリズムではダメらしくて、 新しい手法(書き換え回数の少ないセルを有効利用すべく、記録済みのデータまでも移動して真に 均等に使ってゆく手法)が開発されつつあるみたい。こちらのソースは日経NE今月号。
829 :
Socket774 :2007/05/22(火) 16:07:19 ID:QeGHctSq
>>828 THX
MOってよく壊れるってイメージがあったが実は凄いんだな・・・
漏れの持ち歩き方が不味かったのか・・・
というか、MLCでHDDの1/100なのか
普通にWindowsインストールするとやばそうだね
>>829 いやたぶん違う。MOはメディアは最強なのだが、レーザーが熱に弱いのに、3.5インチ
の小さなドライブで放熱が上手く行かず壊れたりする事が多い。
で、壊れたレーザーでメディアを壊す事が多いので、ヤバイメディアっぽい印象になる。
ドライブの信頼性さえ高ければ、やっぱり一番信頼性のあるのがMOなのは本当なんだけど。
これはもうSSD用のOSを 創 る し か な い !
すでにあるっちゅーのw
コントローラの wear leveling (書き換えを均等にする技術) も進歩しつつあるから問題ないってば。 それでも長く使えばいつか寿命は来るので、あぼーんする前にちゃんと解るようにSMART で管理 できるようにしようという話もでてきている。 個人的には書き換え可能回数よりもデータ保持期間(SLCで10年、MLCで3年未満)が問題なような気がする。 このメモリ、どれだけ技術が進歩して大容量かつ安価になっても、データ保存用媒体にはなれないってことだ。
834 :
Socket774 :2007/05/22(火) 23:06:49 ID:V8uFcYby
まぁ、HDDがデータ保存用媒体として使われないのと同じだな
コントローラってやつの改良でランダムライトも同じだけ速度でるようだね
>833 そうなんだよなあ。で一体何でデータを保存したらよいのかは・・・ あちこちで議論されて結論が無いような気が・・・。
だから、石版が最強だって言ってんだろ。
どうなん 204 名前:YUKI[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 19:36:26 ID:kABSfceG 140です SSD向けのキャッシュチューニングを行ったのでベンチを キャッシュ容量は64Mです 128M [ HDD ] 9739 Read : 49.98 MB/s ( 1999) Write : 27.45 MB/s ( 1098) RandomRead512K : 49.72 MB/s ( 1988) RandomWrite512K : 45.98 MB/s ( 1839) RandomRead 64K : 43.57 MB/s ( 1742) RandomWrite 64K : 26.84 MB/s ( 1073)
SSD!SSD! さっさとSSD! しばくぞ!!
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / S | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l S ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | D | | l | ヽ, ― / | | l D | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /  ̄
845 :
Socket774 :2007/05/24(木) 11:02:13 ID:vTBfB/oC
>>1 ですがココまでスレが伸びるとは思いませんでした。
>>845 最近、SSD関連が盛り上がってるからね。漏れもSanDiskから32GのSSDが出たら買うかも。
まぁ、値段によるけどね。
それだけHDDに嫌気が差している人が多いってことか。 ただ、そのスレ読んでると逆にHDDの利点も見えてきておもしろい。 新しい彼女が出来て、昔の彼女の良さを知るというか。
女の恋は「上書き保存」 男の恋は「名前を付けて保存」
上書き保存しようとしてファイルロックされているから別名で保存する必要があるのかね?
そんなに出すならSDB35CF買うだろ、常識的に考えて。
それRAIDチップじゃないじゃん。ATA133RAID-PCI2のほうかな?
4台接続できると言ってもバスは2本しかないし、CF4枚付けても意味ないような。
素直に
>>1 の専用パーツを使ったほうがいいのでは
>>854 PATAってマスターとスレーブ同時読み込みでRAIDしてもパフォーマンスあがらんかったのかorz
だったら
CF--CF/IDE変換--IDE/SATA変換*4----SATA RAID
にするつもりなんだけど
>>855 それ、俺も一時考えたことある。
でも、IDE/SATA変換のオーバーヘッドとコストを考えて、リスクはとりたくなかった。
偉大な人柱になってくれるなら嬉しいが
人柱は勘弁。 やっぱおとなしくi-RAMにでもしたほうがいいのかな
SDB35CF だと、読み込み80m/s台で頭打ちになってしまうからなあ。
だと思う。 x266以上のCFだと単体でRead40m/s以上行くのに、それを4枚 SDB35CF に 組み込んでも 100m/s とか全く行かないし。
まあ、2枚*2セットとか3セットとかで使えばええねん。4枚構成は容量欲しい人用。 どうせ3.5インチなんだから複数搭載したって(コスト以外に)問題ないし。
i-RAM2がそろそろ…ならいいのに
TS8GCF266 : Transcend の 266倍速 8GB CF 最近出たやつなので CF-IDE 変換で試してみた. CrystalMark 2004R2 [0.9.123.335] (C) 2001-2007 hiyohiyo [ HDD ] 6544 Read : 39.35 MB/s ( 1574) Write : 35.67 MB/s ( 1426) RandomRead512K : 38.47 MB/s ( 1538) RandomWrite512K : 15.48 MB/s ( 619) RandomRead 64K : 32.16 MB/s ( 1286) RandomWrite 64K : 2.54 MB/s ( 101) ------------------------------------------------------------------------------ Device ------------------------------------------------------------------------------ IDE Controller : VIA Bus Master IDE Controller ------------------------------------------------------------------------------ HDD ------------------------------------------------------------------------------ Type Size Model ( Buffer Mode ) IDE 8.1GB TRANSCEND USB 1.0GB Apple iPod USB Device
>>865 乙。
マザーとCF-IDE変換アダプタの名前も頼む。
>>866 変換アダプタはよくわからないけど秋葉あたりで1500円くらい
でごろごろ売ってるマザー直挿しタイプでCF2枚挿さるやつ.
マザーは余ってたRIO-WORKS SDVIC で CPU は Pen3 1GB x 2 で試した.
OSはCF自体にWin2kをつっこんでそのまま測定.
>>868 レスどうも。
液晶工房のって、安いけどUDMA対応してるんだね。
デスクトップで使う分には、IR-CUBEじゃなくて コッチでいいかな。
>>861 お前さん、新入りか?
シリコンディスクビルダーは4倍にはならない。
約2倍になる。だから、80MB/sで正しい。
>>870 ウチのSDB35CF グリーンハウス133倍×4だとリードほぼ4倍になってるんですが・・・
ベンチ結果プリーズ
>>872 だいぶ使い込んでるから落ちてるが、ホレ
CrystalMark 2004R2 [0.9.123.335] (C) 2001-2007 hiyohiyo
[ HDD ] 8210
Read : 67.17 MB/s ( 2686)
Write : 26.34 MB/s ( 1053)
RandomRead512K : 60.88 MB/s ( 2435)
RandomWrite512K : 7.81 MB/s ( 312)
RandomRead 64K : 41.47 MB/s ( 1658)
RandomWrite 64K : 1.65 MB/s ( 66)
------------------------------------------------------------------------------
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
IDE 16.5GB Century CF-RAID 4 16GB-Striping
つか、SDB2倍なんて話今まであったっけ?
一応4枚のストライピングなんだけど、大体80M台で頭打ちってことだよ。
3.3V駆動と5V駆動両方サポートしたCFをCF-IDE変換に挿した場合、 変換アダプタに3.3V供給したら3.3Vで動いたりするかな?
スレがないぞ
>859-861の流れで>870 >876で”倍”で抽出→該当するものは見あたらず なんつーかw
IR-ICF02D 買ったけど DMA 不可バージョンだったかも…
「倍」の出現回数の話だったのか その発想はなかったw
「倍」の抽出レス数:60 シリコンディスクビルダーが2倍なんてレスは1つも無かった。 香ばしい奴がいるなwww
イジメいくない。本人は逆ギレしてるっぽいけど。 SDB35CFが2005年発売だから、高性能な新製品は出ないものか。 SSDに集約されて消える運命か
PQIの100倍速CFカード+液晶工房の変換アダプタ+Vinelinuxでノースピンドルマシンを作ったんだけど、一週間ぐらい放置したら文字化けしたエラーメッセージが出てきて起動しなくなっちゃったよ。 安物だからいけないのかな?
どちらかというと日頃の行いじゃね
pqiのCFはUltraATA非対応と何度言えば…
今買うなら、TrueIDEにUDMA明記な虎266xあたりが鉄板?
>>888 虎の266xを2枚買ってデスクトップとノートで試した範囲ではどっちも1発で
固定HDDとして認識したしWin2kやLinuxも問題なくインストールできてUDMAも有効.
性能も容量当りの単価もそこそこ良いののであたりじゃないかと思ってる.
信頼性とかはまだわからんが…
116 :Socket774:2006/01/04(水) 12:44:20 ID:zV+3c6uY CFが2枚か4枚である必要があるとか書いてある時点で 2枚一組に普通につなげただけのCFをストライピングしてるだけなんじゃないの? きちんと4枚つなげるようなストライピングなら1−4枚で自由につなげるはずだし4倍のスピードが出るはず。 まあ、この未完成品がそれなりに売れれば改良版が出そうだが期待薄だろうなw
120倍速コンパクトフラッシュカード ■ デュアルチャンネルのコントローラを採用により120倍速の高速スピードを実現しました ■ 最大読込み20 MB/秒、最大書込み18 MB/秒 Transcend120x計測結果。 それぞれ、領域全開放後にNTFSで全域確保→初期化。 計測環境はAthlon64/3500+,Foxconn6150K8MA-EKRS,RAM2GB,XPProSP2JP 計測ツールはHDTune2.52 Transcend 120x/4GB [*2] Minimum(MB/Sec) :20.7/25.0/25.0 Maximum(MB/Sec) :25.8/25.8/25.8 Average(MB/Sec) :25.4/25.5/25.5 Access(ms) : 0.6/ 0.7/ 0.7 BurstRate(MB/Sec) :24.0/24.1/24.1 CPU Usage : 3.0/ 2.6/ 2.3 [*4] Minimum(MB/Sec) :37.8/37.8/37.8 Maximum(MB/Sec) :42.9/42.9/43.0 Average(MB/Sec) :40.4/40.5/40.5 Access(ms) : 0.7/ 0.7/ 0.7 BurstRate(MB/Sec) :40.0/40.1/40.2 CPU Usage : 3.8/ 3.7/ 3.6 8GBも一部で4万切ったみたいです>Transcend120x 正直ExtremeIIIやGreenHouse133xと比べると速くないけどお手頃価格で この程度出てればまあまあ・・・かなあ・・・。4GB×4で10万ちょい越えです。 あとでSDB35CF*2も載せるよ。
ここではそんな説明、いらねーよ。
皆、脳内だけの連中だから。結局買わないし。
重複スレ
>>1 の時点で既に終了。
>>891 えらく古いの持ってきたな。それ俺が書いたやつだが。
今だったら虎/A-DATAの266xか富士333xを2枚ずつ使う位がいいかもね>SDB35CF
>>887 >pqiのCFはUltraATA非対応と何度言えば…
UDMAには対応して無いけど、MW-DMAには対応してるっしょ?
>>894 昔のなのか… 8GB で4万って工業用モデルか!?とかおもた…
今なら虎の 266x の 8GB が 16k だしねぇ…
266xのCFが手頃になった今では、SDB35CFも頭打ちな感じですね。 個人的には 266x CF*4+CF-IDE変換アダプタをATAカードに挿してストライピング! とか夢想してるけど、そこまでチャレンジャーではない。 ↑の構成ならATA133の限界くらいまでいくのかな。
読み込み速度においてCFでi-RAMを超えることができるか!?
絶対にない・・・
なぜそう言い切れる!
CFでは電気的に無理。
絶対に無理… そう言われることにチャレンジするのが浪漫じゃないのか!?
CFじゃなくなります。
そしてこれがCFを超えた・・・・・・
CrossFire
じゃあ、いきなり スーパーCF4 でいってみるかな。
>>828 HDDでも10^6回程度……ポストHDDである次世代メモリ群の10^15回前後って凄い数字なんだね、データストレージ用途としてはオーバースペックなぐらいか
SLCを16枚ほどまとめて優秀なコントローラで書き換え平均化したらHDDレベルの耐性に?などと素人考えしてみた
300年くらいすればもっと便利になってるから待てよ
カーナビのHDDの代用を考えてるんだが、2.5インチHDDサイズで16GBを積めるヤツってない?
普通にあるじゃん
インターフェースは?
912 :
Socket774 :2007/06/01(金) 12:01:39 ID:E1IX+MPf
そういやオレもカーナビのHDD乗せかえたが、8GBじゃ詳細地図が載らないんだよなあ 2.5インチIDEだけありゃいいんで、1.8インチのやつ検討しようかなあ
8GBが1万と考えると20万でどうだ
915 :
909 :2007/06/01(金) 13:01:32 ID:Jd9p05gm
SSDて年内にも凄い値が下がってきそう。 来春には・・・・・ジュルリ
ン、リンクスリンクス♪ ジュルリンジュルリン、リンクッス♪
>>915 漏れ勘違いしてる?
16GBCF → CF->2.5inchアダプタ
じゃダメなん?
漏れが見たヤツはHeightも収まってた様に見えたけど
StratosのCF2枚アダプタとかでいいじゃん>2.5サイズ それはそうとSDB35CF生産終了しちゃったのね。 もう何個か買っておこうかのう。
>>919 本当に買うやつは自分が損する情報を書かないと思うぞwww
死ね!どこぞのチンカス営業
>>918 その16GBCFの値段がいつまで経っても安くならんから言ってるんだが
>>921 うーん、日本語でちゃんと書いてくれなきゃ
フラッシュは値段が読めないよなあ サイズだけじゃないからなあ
人柱になれないようなら最低あと1年は待たないとな
OSを入れたときに3万円の価値がある体感速度なら今買っても良いんだけどな
スピードを求めて買うようなもんじゃ無い。 一番大きいのは静音…かな。
928 :
Socket774 :2007/06/01(金) 23:46:45 ID:u89K1SvZ
ベンチマークの速さではなくてOSの起動時間はどんなもの?
すこすこのぷちぷち
USBメモリって大容量で安いんだなあって思って1Gのを買ったら遅くて全然使えねー。 なめてんのか。
低速でないと動作しない安いベアチップが、激安USBメモリに回るわけで。 当然のことですがな。
いつ東芝 1.8<>CF変換 でるの?
CF -> 2.5inch IDE 変換と 2.5inch IDE -> ZIF 変換を組み合せて… って1.8inchサイズに入らないな…
935 :
Socket774 :2007/06/04(月) 12:17:18 ID:9D1j1Vry
EPIA-PE使ってます。 トランセンド×120 4Gを使ってHDDレスで使うぜ! と思ってたのですが、Win2kをインストールできません・・。 フォーマット後にコピーして再起動しても、立ち上がらず・・・。 DMAはAUTOかOFFしかないです>BIOS PIOも0〜5にしてもダメ・・・。 CentOSもアウトでした。 何が原因なんだかさっぱり???? なのであります。 どなたかヒントください。
フォーマット後にコピーして再起動って、 CFに直接インストールしたんじゃなくてHDDからコピーしただけ? ブートレコード書き込んだの?
さすがにコピペだけで動くと思ってるやつはいないだろ。
何らかのバックアップソフト使ってるんじゃね?
>>935 BIOSとか起動ディスクとかからはCFを認識できてる?
>>922 ちゃんと日本語で書いてるんだが。
手前の読解力の無さを棚に上げて人を煽るとは1万年早い。
バカか?
909 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/05/31(木) 13:38:57 ID:U2ynWaRB カーナビのHDDの代用を考えてるんだが、2.5インチHDDサイズで16GBを積めるヤツってない? 何処に値段の事が書いてある? 最近は「サイズ」って値段の事も入るのか?
940 :
935 :2007/06/04(月) 16:26:41 ID:9D1j1Vry
>>936 インストーラがフォーマットしてコピーしますよね・・。
その後の再起動で、意識不明になります。
CDで起動して、そのままインストーラ走らせてます。
>>937 BIOSからは、TRANCEND と見えて、容量も認識しております。
インストーラからも、ちゃんと容量見えて、フォーマットも完了します。
うーん、なんだろ・・・。
938が馬鹿なのは分かった。 暗黙の了解が人によって違うのは当然だが 質問者は後出しせず可能な限り万全に述べるべき。 ほっとけ。
>940 コピー、の意味が上の人たちと違う気がします。 結局一度もCFからブートできてないのでは? Win98の起動ディスクなどから明示的にfdisk+アクティブ化してみてはどうでしょう。
>>938 とりあえず、「1万年早い」とか「バカか?」とかやめようぜ
頭弱そうに見える
944 :
935 :2007/06/04(月) 16:59:22 ID:9D1j1Vry
>>942 うーん,確かに意味が違う気がします。
「copyコマンドや、ドラッグ&ドロップでコピーした」のではなくて
「OSインストール中に『Windowsをコピーしています』って表示がでる」
方のコピーです・・。
FATでフォーマットしたり、NTFSでやったりext3でやったり・・
フォーマットはできるのですが、それ以上いかないというのも。
DOSでも入れてブートできるかどうか試してみます。
フォーマット形式変えたらというか、領域開放して、確保したら
属性はアクティブに勝手に・・・・ならなかったんでしたっけ?
あ、もちろんCドライブだけですが。
うーん、だんだんクレクレ君になっていく自分がイヤだ・・・。
>>944 UDMA絡みの気がする。
BIOSをクリアして、再設定して、XPかWS2K3で試してみてはどーでしょうか?
(後者は体験版が入手出来るはず)
>944 理解していたらごめんなさい、念のために。 おそらく大多数の人がしているのは、小容量HDDをセットしてクリーンインストール後、 そのHDDを取り出して別PC等でCFに丸ごと(セクタ構造ごと専用ツールで)イメージコピーをし、 そのCFを先ほどのHDDに置き換えして起動しています。 この手順はテンプレに・・・・書いてないのか⌒Y⌒(o_ _)oポテッ もちろん、あなたのやり方で普通にCDからOSインストールできることもあります。 私はレッツノートで行いましたがそうでした。
CF-IDE40V.E0+A-DATA120x4G NTFSだとブートしないなあ、そんなもん?
まぁなんとなく訊いてるだけなんだろうけど、それだけじゃあなんとも。 うちの似たような型番の怪しげなCFアダプタと、緑家の4Gのハナシだけど、 領域確保の方法とか、BIOSの設定とか、いろいろ試行錯誤した結果、動いた。 ただ、懸念どおり、1ヶ月たたない内にエラー連発でやめた。 ま、この辺は転送モード下げればよかったのかな、と、今は反省している。
>>944 昔モバイルPCスレでコピーしてから一部修復してインストールする方法があったな。
解決策になるかどうかはわからないけど。
>>949 それって固定ディスクとして認識してた?
>>951 やることやってないと、固定ディスクとしては認識しないよ。
やり方は確立してるから、ググりなはれ。
>>952 それは知ってる。
固定ディスクとして認識した上でエラー頻発したのかなと。
>>953 あらスマソ。
もちろん、固定ディスクとして認識させてた。
エラー連発ってのは、ブートしなくなることが多かった、ってことで、
実際にファイルがぶっ壊れていたかは微妙。
ときに、chkdskで鬼のような数のエラーを吐いて修復してokのこともあれば、
単に、H/W的なタイミングが合わなかっただけだった、ような気がしなくもない。
結局、使い物にならない、という結論を早々に出して、
それ以上の追求は情熱が冷めてしまってやってないw
今は2.5インチに戻って平和に暮らしている。
>>954 レスthx
壊れてたかどうかは別にして不安定だったみたいだね。
やっぱりメインPCで使うのはリスク大きいな。
俺も2.5インチで平和に暮らしてるw
だれか、あきらめたら〜のAA張ってくれんかのw
車にカーナビ付けられるほど金持ちなんだから、おとなしく今の値段で16GBのCF買えよ
959 :
935 :2007/06/05(火) 10:51:47 ID:y5cb72fI
935です。
昨日家に帰ってやってみました。
98のCDから FDISKでみると、起動デバイスに。
でも、2kは上がらず。
んで、98CDから、システム転送オプションつきでフォーマット。
CFから起動成功しました。DOSはCFからあっさり起動。
ナンデヤネン・・・と思いつつ、XPインスコにチャレンジ。
結果は2kと同じ状態。
ナンダコリャーと思いつつ、力尽きて寝てしまいました。
MBRなのかなぁ・・と思いつつ、でもそれもおかしそう。
>>944 XPもブートしませんでした・・。
>>946 ddでイメージ抜き取って、書き換えが楽ですかね?
>>947 4G ×120 のCFです。
>>950 一部修復・・・。うーん。皆さんいろいろやってるんですね。
>>959 XPのCD-ROMで立ち上げる回復コンソールでファイルシステム自体が壊れてないか、Windowsディレクトリが接続できるか
試してみた?
それで問題が無く、98やDOSがブートできるのと同じ条件でインストールしたXPや2000がブート出来ないなら
BIOSのブートデバイス順とWindowsの認識しているブートデバイス順が違っているということ。
例えば、BIOSでブート順をD: C:に変えておいてC:にインストールしたWindowsXPは、D:にインストールした
ブートローダにもBIOSと同じ順番を設定しておかないと、上手く起動しません。
対処法としては、別パーテションを作ってブートローダとしてGrubをインストールし、ブートOSを設定する
menu.lstファイルのWindowsブートエントリーにHDの順番を取り換えるmapオプションを追加する。
又は、HDの順番と無関係なFD等にXPのブートに必要なシステムファイルをコピーして、FD等からブートする。等々。
まぁ、BIOSの設定も含めて、色々自分で試して見てください。
962 :
935 :2007/06/05(火) 16:32:29 ID:y5cb72fI
>>960 wikiは一応目を通しました。
×120でUDMA固定のを・・・ですかね。
A-DATAの×266って起動デバイスにできるんだ・・・とWikiを見て知りましたよ。
D○Sパラで「True-IDEモードって持ってる?」「そんなの無いですよ」
という事だったのでトランセンドを買ったのでした。(去年)
買いなおしならSSDの4G買っちゃいそうだ・・・。
>>961 回復コンソールまではやってないです。
ブートデバイス順なんですが、HDDでも同じなんですかね?
CFの時だけなので「むむぅ」という感じです。
とりあえず今日は・・・何やろうかな。
ご指導サンクスであります>諸兄
>>962 とりあえず虎のx266 CFを買ってくる、とか?
虎のx266 と A-DATAの×266 って、はっきり言ってほとんど同じものだと思うけど。
>>964 マジで?
虎x266と同等性能でるならアダタ1枚買ってみるかな…
固定とリムーバブルは大きな違い
それより、性能的に全く別ものだと思ってるヤツの理由を聞きたいよ。 それこそ、妄想や期待だろ? 値段にしても、Sandisk側ではなくて安い側だし。
>>961 >ブートデバイス順なんですが、HDDでも同じなんですかね?
例えば、HDDならBIOSでもWindowsからも固定デスクとしてみなされるからブート順が変わることはないけど
CFだとWindowsからはリムーバブルデバイスとして見られて、ブート順が変わった等が考えられる。
昔 SCSIのZIPドライブなんかがあったけど、これを普通にHDフォーマットして複数パーティション
を作ってもBIOSを使うDOSなら普通にブートできたが、DISKコントロールにBIOSの情報を使用しないOS
(win2k等)はブートできない。Linuxならブートローダを上手く設定すればブートできた。
確かなことは言えないが、同じような原因かも知れないと考えられるわけ。
原則的にはパーティションがきれてフォーマットが出来るならディスクドライバやファイルシステムが
アクセスできない原因はない。ブートができないのはブートローダのドライバが物理的に対応してない
場合もあるが、そうでないならブートシーケンスでのデバイス名(番号)などに問題があると思っていい。
>>959 言いたい事うまく言えないけど勘弁してほしい。
うちはEPIA-CNの方だけど、以前にOSインストールうまく行かなかった。
Linux入れて使うつもりでA-DATAのx120の4Gとドラゴン直でやったらこれは普通に出来た。
で、w2kに変えようと思ってやったら全然出来なくて何やらごちゃごちゃやってたら起動した。
OSのupdateが出来ないからCFが駄目なのかと思ってSanのSDCFBの4Gに変えたけど駄目。
アダプタもIR-ICF01Dに変えたりしたけど変わらず。
半ば諦めてた時にここ見つけて、寅のx266に変えたらあっさり起動。
A-DATAとSanのはIR-ICF01Dにつけて使ってる。違うのが刺さってるからなのか動きはもっさり。
A-DATAの方がPIO4で動いてて足引っ張ってるとか?
上でも出てるようにCF変えた方が手っ取り早い気がする。
先人達の報告には感謝してます。
SSSSD
>>968 ざっとレスを見てみたがちゃんとDMAで動けば性能は似たようなもんで
固定化の手間がいるかどうか程度の違いでOK?
コントローラにTrueIDEモードが真面目に実装されてるかどうかって感じか?
Supplement SRAM Solid State Disk?
次スレどうすんの?
今気がついたが、自作板なのに
>>960 からの会話ではモバ板のまとめwikiが
このスレのまとめwikiとして会話が成り立ってるしw
住民もほとんど同じなんじゃない?
979 :
935 :2007/06/06(水) 13:19:15 ID:oMKyE6AE
935です。 アドバイスありがとうございます>諸兄 今日、虎266を買って再チャレンジする予定です。 971さんもEPIAということで、虎266で動いたということで 期待を込めて行ってきます。 結果を書き込むくらいスレに余裕があるかしらw
>979 おお、うまくいくこと祈ってるよ。ガンバレ >978 向こうでも統合が話題になってたし、確かに住民一緒かもw CF/SD系とSSD系に統合したいね。 たとい板が違っても、こうも内容が重複しているなら、纏めた方が便利じゃないかね。
982 :
935 :2007/06/06(水) 16:28:45 ID:oMKyE6AE
935です。 電話してみたら虎266売り切れでしたorz 上海問屋で通販を検討中・・・。
983 :
Socket774 :2007/06/06(水) 16:34:07 ID:J0WUT9fh
>>979 A-DATAの奴だけど x266 8GBがFreeBSDから afd(ATAPI-FDD)として見えたことは伝えとく。
FDISKかけて領域確保しなおしたらきちんとata(ATAPI-HDD)に見えてる感じ。
ためしにWindowsXP入れてみるか面倒だからそのままFreeBSD入れちまうか悩み中。
(今はA-DATAのSuper SD DUOっていう USBメモリにもなる2GB SD Cardから起動してる)
今の奴もFDISKで一度領域消去してから改めて確保しなおしたら直ったりシテナー
ところでもうスレも残り僅かだけど、誰か 2.5inch->3.5inch IDE変換で ATA133 いける奴シラネ?
売ってるの40芯ばかりでATA33に落ちちまう。SSDスレで聞いたら反応レスだったんだよぅ;;
俺、SDB35CFで使うべく、虎266x/8GB*4で6万ちょいか、と思って買いに行くところだったんだ。 冷静に考えたらもうちょい足すとOlioでSamsungの32GBが買えちゃうのな。 SDBはもうしばらく120x/4GB*4のまま使うことにした。
985 :
935 :2007/06/06(水) 16:48:03 ID:oMKyE6AE
935です。
>>983 むむっ、微妙な動作ですね・・。
チェック項目に入れとこう(メモメモ
虎266ですが、悔しいので8Gの値段を聞くためにもう一度電話したら
「8Gは無いですけど4Gはありますよ」
って回答頂きました。
気にせず17時ダッシュ!で行ってきますw
家からは書き込み制限かかってますので、空腹で倒れてなければ
明日に結果を書き込みまっす!
>>983 >ところでもうスレも残り僅かだけど、誰か 2.5inch->3.5inch IDE変換で ATA133 いける奴シラネ?
どっちがディスク側かわからんけど、2.5がディスクで、3.5がホストなら、基盤が露出していない黒いアダプタタイプの何処にでも売ってるやつがATA100で動作してる。
>>986 !! Thanks my friend!!
明日早速握り締めてくるっ
モバイル板と合流は勘弁してね。 SDBCF使いの俺の逝き場所がなくなってしまう。
>>607 (´・ω・`)凄く遅レスだけど、Linuxつかうんなら、KNOPPIXみたいに、起動だけコンパクトフラッシュ使って、あとはRAMディスクに展開したら良いんでは?
最近、メモリも安いし。
991 :
935 :2007/06/07(木) 10:20:01 ID:vkvvDXyr
935です。 昨日、虎266買ってきました。 4Gで\8200.-ナリでした。 結果は・・・ 全く苦労なく動作しました。 今までは何だったんだ・・・てな感じです。 Win2kが立ち上がったときはうれしくてガッツポーズw Winアップデートが旨くいかないので?と思っていたら「ハッ!ドライバはいってないじゃん」 と、うかれまくっていました。 さらに「ええわ、違うPCでダウンしてネットワークドライブで共有しよ」(←この時点で超うかれまくってます) と、とんちんかんな発想を・・・。 ドライバはUSBメモリで転送しましたw 固定ディスクで見えてますが、PIOモードでしか動いてないけど 動けばハッピーということで、今は気にしていません。 とりあえず、動作しました! アドバイスありがとうございました>諸兄 スレが残ってたら今日にでもベンチ書き込みますっ!
虎x266でPIOって…… 相当勿体無いぞ。