■HDD買い換え大作戦 Part87■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/10/11(水) 01:44:19 ID:J+jd/9Dm
◆FAQ(交換・増設編)
(;´Д`) HDD交換したいんだけど…
(・∀・) 処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。

Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
  ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Eraser(パーティション、ファイル単位)
  ttp://www.heidi.ie/eraser/

CenturyのこれDo台。OSに関係なくHDDを綺麗にコピれる。
  ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html

(;´Д`) マスター/スレーブが分かりません
(・∀・)  ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

(;´Д`) シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
(・∀・) シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。

(;´Д`) HDDがマイコンピュータから見えません
(・∀・) まずはBIOS上で認識できているか?
    ↓Yes     No→ ケーブルの接続を見直しましょう
   デバイスマネージャから確認できているか?
    ↓Yes     No→SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
   コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう

(;´Д`) SATAIIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATAI対応ですが使えますか?
(・∀・) 問題なく使えます。ただし一部の機能(NCQ)が有効になりません。

(;´Д`) インテルの865と875ママンにIAAがインスコ出来ません。
(・∀・) IAA(IDE版)が入れられないのは、現状では仕様です。あきらめましょう。
    IAA RAID Editionをインスコできる条件は次の3つを満たしてる場合のみ。
     1)サウスチップがICH5R
     2)BIOSでS-ATAをRAIDモードする
     3)RAIDユーティリティでアレイ作成済み
3Socket774:2006/10/11(水) 01:44:30 ID:J+jd/9Dm
◆FAQ(運用編)
(;´Д`) PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
(・∀・) ディスクミラーリングツール ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

(;´Д`) HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!
(・∀・) HD静音ボックス総合スレ7
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155999640/
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
  ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

(;´Д`) IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
(・∀・) SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
    ttp://www.softhelp.cc/vipower/

SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
  ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
  http://www.vipower.com.tw/P_MobileRACK.php?model_no=VP-410LS2FU-133
  http://www.vipower.com.tw/P_MobileRACK.php?model_no=VP-415F-133

4Socket774:2006/10/11(水) 01:44:43 ID:J+jd/9Dm
S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認

1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
 デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり、しきい値を下回った場合は交換をした方がよい。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性がある。
5Socket774:2006/10/11(水) 01:44:58 ID:J+jd/9Dm
◆FAQ(HGST編)
(;´Д`) HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

◆FAQ(Maxtor編)
(;´Д`) Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax

HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
  ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
PS/2マウスがないと起動しないので注意。
  ttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm

◆FAQ(WesternDigital編)
(;´Д`) シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
(・∀・) AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

(;´Д`) 生産国ってどう調べるんですか?
(・∀・) シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand

◆FAQ(Seagate編)
(;´Д`) Seagateのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.seagate.com/support_ja/seatools/index.html
6Socket774:2006/10/11(水) 01:46:22 ID:J+jd/9Dm
現行HDD評価決定版

1、HGST
Deskstar T7K500 Deskstar E7K500
○サーバ向けHDDに要求される信頼性レベルに到達した
×メーカー保証がない

2、Maxtor
DiamondMax11
○低振動
○高速書き込み
○静音モードシーク音が最も静か
×高速モードシーク音が最も煩い

3、Seagate
Barracuda7200.10
○少ないプラッタ枚数
○メーカー5年保証
×シークモードが固定
×やや熱い

4、WesternDigital
WD Caviar SE16
○回転音が静か
○シーク音が静か
○低発熱
×RMA対応品が減少
7Socket774:2006/10/11(水) 01:46:35 ID:J+jd/9Dm
SETUPREG.HIVに「EnableBigLba」を加える方法

SP4を適用済のSETUPREG.HIVを持ってくる。
SETUPREG.HIVを右クリックしてプロパティで読み取り専用のチェックを外す。
(チェックを外さないとハイブのロードができない)
ファイル名を指定して実行に「regedt32.exe」を入力してレジストリエディタを起動。
「ローカルコンピュータ上のHKEY_LOCAL_MACHINE」の窓を一番上に持ってきて、
「HKEY_LOCAL_MACHINE」のフォルダのマークをクリック。
メニューの「レジストリ」−「ハイブのロード」でファイル「SETUPREG.HIV」を指定。
その際「キー名」は適当に「Temp」と入れる。
「HKEY_LOCAL_MACHINE」の一番下に「Temp」というキーが加わる。
「HKEY_LOCAL_MACHINE\Temp\ControlSet001\Services\atapi\Parameters」
とフォルダを探っていく。
「Parameters」の所で、メニュー「編集」−「値の追加」
「値の名前」欄に「EnableBigLba」と入れ、データ型を「REG_DWORD」に合わせる。
「OK」を押す。
データに「1」を入れ「OK」。
「EnableBigLba:REG_DWORD:0x1」が表に加わったことを確認。
自分で作った「Temp」の場所をクリックして「ハイブのアンロード」。
これでSETUPREG.HIVにEnableBigLbaを適用できた。
SETUPREG.HIVをメモ帳で開いて「EnableBigLba」を検索して存在を確かめる。
8Socket774:2006/10/11(水) 01:46:57 ID:J+jd/9Dm
相性問題

・全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
VIA/SiSのSATA II非対応チップは3.0GB/sモードのHDDを接続すると正常に動作しない場合が有るという報告があります。
大半のベンダではジャンパ設定により1.5GB/sと3.0GB/sを変更可能です。
HGSTの現行モデルはFeature Toolで設定するため容易に切り替えられませんが、現状デフォルトでは1.5GB/sになっています。

・HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
F6で組み込むドライバが古いとWindowsセットアップ中に強制再起動が発生します。
Intelから新しいドライバを落して作成するか、HDD側を3.0GB/sに切り替えることで回避可能です。
詳細: ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148896132/6

・MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット
現行ロットでは解決済みですが過去に出荷された古いファームウェアではnForce3/4チップで問題が出ます。
nForce3/4をお使いの方は購入前に店頭でCode:が下記URLの該当品でない事を確認することをオススメします。
詳細: ttp://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2685
9Socket774:2006/10/11(水) 15:05:35 ID:Nz9J48Ux
前スレ>>951
↑こいつすげえアホ
10Socket774:2006/10/11(水) 15:07:57 ID:p1Wv2S0q
>>1
11Socket774:2006/10/12(木) 00:14:25 ID:jzU/KCZ1
質問です。
容量200GB〜300GBでIDE接続(ATA100かATA133)のHDDを買うべく下調べをしてみたのですが
祖父の店頭の表示で、今まで「ベアリング」「流体軸受け」の二つしかなかった所が
「垂直記録方式」というのが増えてました。

私の中では、垂直記録方式は大容量化の手助けをするための技術みたいな認識なのですが
プラッタの回転方法に何らかの影響を与えたり、HDDを長寿化させるような恩恵があったりするのでしょうか?
12Socket774:2006/10/12(木) 00:18:51 ID:j5MIMO3U
単に売り文句を並べてるだけだろ。軸受けの方法のとして垂直記録を挙げていたのか?
13Socket774:2006/10/12(木) 09:13:45 ID:dch6xRLh
名前の通りプラッタが垂直に回るんですよ。
14Socket774:2006/10/12(木) 15:48:43 ID:SJH9a8FE
>1 乙
 それより前スレ埋めようぜ
15Socket774:2006/10/12(木) 21:18:28 ID:7iYOzgp3
>>14
埋まった
16Socket774:2006/10/12(木) 21:36:20 ID:Zv5v7lfv
埋め立て荒らしは氏ね
17Socket774:2006/10/12(木) 22:49:45 ID:yLq/pput
これdo台MASTER高いな
23000円だが、5000円程度だと思ってた
18Socket774:2006/10/12(木) 22:55:57 ID:9IAirYcd
あんなん買う価値無い
19Socket774:2006/10/12(木) 23:06:08 ID:7Im5+h5p
↓こいつすげえアホ
20Socket774:2006/10/12(木) 23:42:53 ID:Zv5v7lfv
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
21Socket774:2006/10/12(木) 23:53:21 ID:G23U4jMK
ワロス
22Socket774:2006/10/13(金) 08:39:43 ID:/jzFUzpP
233.5インチHDDプラッタの歴史:2006/10/13(金) 14:58:19 ID:8RtkpgJe
1999年3月16日 Maxtor、5.1GBプラッタ発表
1999年6月8日 Quantum、6.8GBプラッタ発表
1999年9月21日 日本クアンタム、10GBプラッタサンプル出荷を開始
2000年3月13日 Quantum、15GBプラッタ発売
2000年3月15日 IBM、20GBプラッタ発表
2001年1月18日 Western Digital、30GBプラッタ量産出荷を開始
2001月6月11日 Seagate、40GBプラッタ出荷開始
2002年9月5日 Maxtor、80GBプラッタ発表
2003年9月17日 Seagate、100GBプラッタ出荷開始
2004年11月16日 Seagate、133GBプラッタを全世界に出荷中と発表
2005年10月10日 Seagate、160GBプラッタ出荷開始

間違ってたらゴメン
ソースはttp://pc.watch.impress.co.jp/
24Socket774:2006/10/13(金) 21:00:20 ID:GW91IdRO
>>1
25Socket774:2006/10/13(金) 23:43:23 ID:lpzTMkP4
>>20
↑こいつすげえアホ
26Socket774:2006/10/13(金) 23:46:25 ID:Oc+PA+hp
>25
いよう、19!
27Socket774:2006/10/14(土) 00:15:11 ID:iqkRrdgE
>25
いよう、19!
28Socket774:2006/10/14(土) 00:30:16 ID:IQFDmlPF
>>20
↑こいつすげえアホ
29Socket774:2006/10/14(土) 00:50:22 ID:V7CIF/12
>>28
いよう、19!

25からID変わるのわざわざ待ってたのか?
30Socket774:2006/10/14(土) 00:51:45 ID:iqkRrdgE
>>28
いよう、19!
31Socket774:2006/10/14(土) 01:18:39 ID:jwlqM3uu
いよう、俺!
32Socket774:2006/10/14(土) 01:23:42 ID:EK4GeR92
>>23
いい仕事乙
33Socket774:2006/10/14(土) 01:37:35 ID:IQFDmlPF
>>29
↑こいつすげえアホ
34Socket774:2006/10/14(土) 07:57:54 ID:zr/a8jO7
IDwww
格好良いwwwww
35Socket774:2006/10/14(土) 10:56:26 ID:idDOlQLm
海門のIDE HDDって、ケーブル部分がプラスチックだよね?
あれって、なにか理由あるのかな?(やっぱりコストダウン?)

ケーブル抜き差しする時に、プラ部分が少し浮くのが、凄い怖いw
36Socket774:2006/10/14(土) 11:13:58 ID:j5bt6iD/
幕のP-ATA 320 250 160 (7200rpm ATA133)が今度PC新調するとき困るんだけど
1、IDEで光学ドライブと同じチャネルに繋ぐ
2、全部売ってSATA320を二台買う
3、ストレージケースIDE→SATA変換タイプを買う
4、ストレージケースIDE→USB変換タイプを買う
どれがいい?あと3,4の場合は動作速度はどうなるの?
37Socket774:2006/10/14(土) 11:42:53 ID:6JYzlu4t
自分で考えろハゲ としか言いようがない
38Socket774:2006/10/14(土) 13:29:23 ID:FvPL/eEr
>>36
日本語でおk
39Socket774:2006/10/14(土) 15:36:32 ID:zr/a8jO7
PROMISやHighPointのIDEカードでも買ってろハゲ
40Socket774:2006/10/14(土) 21:46:11 ID:QfdCY79f
すみません、3時間ググっていろいろ調べましたがよく分かりませんでした。
NTFSフォーマットでFDISKするにはどうしたらいいですか?
PCは、FDDなしで、リカバリディスクはXP(無印)なのですが。(XPのクリーンインストールは出来ません)
交換するHDDは250GBでBIOSでは136GBしか認識出来ませんが、
交換前のHDDにはXPSP2を適用して、HDDリカバリしてあります。
システムの入ったドライブパーティションを136GB内に一つ作ればいいんですよね。
41Socket774:2006/10/14(土) 21:53:27 ID:EAwh0jjl
俺はメーカー製PCってよくわからんのだけど、リカバリディスク使用時に、領域分けたりフォーマットしたりって出来ないもんなの?
42Socket774:2006/10/14(土) 22:05:01 ID:qq4vYFF3
>>40
どこのメーカのものかしらんが・・・
つ【リカバリーのやり方を書いた説明書】
43Socket774:2006/10/14(土) 22:07:26 ID:QfdCY79f
>>42
リカバリーはHDDリカバリからリカバリするつもりです。
あと、メーカー付属のリカバリーをすると、自動的に136GBを2つに分割してしまうので、
250-136GBが使えない状態?になります。
4440:2006/10/14(土) 22:10:59 ID:QfdCY79f
また、メーカー付属リカバリーはフォーマットと領域分割を単独で行えない仕様です。
フォーマット&領域分割&リカバリーディスクコピーが一括で行われます。
それと、リカバリーしてもXP無印なもので・・・
45Socket774:2006/10/14(土) 22:20:15 ID:++C9L8Vq
1:XP無印対策として136GBのパーティションを作る(残りは無視)
2:リカバる
3:リカバリー後、SP2を当てる
4:ディスクの管理で136GB-250GBの領域をフォーマット

でいいんじゃね?分からんけど。
46Socket774:2006/10/14(土) 22:22:25 ID:++C9L8Vq
いや、無理に136GB確保する必要は無いか。
30GBとかでもイケる気がするから、その後残りの容量をフォーマットで。

つーか板違いなんだがな。
4740:2006/10/14(土) 22:32:02 ID:QfdCY79f
最終的に250を2つに分けたいのですが、
たとえば、C(100)とD(10)で分けて、
インストール後、XPSP2適用後にディスク管理で、
D(10+250-110=150)にすることは出来るのでしょうか?
48Socket774:2006/10/14(土) 22:35:08 ID:/I+Nbyjw
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/14/665174-000.html

2台目「裸族の服」同様、
2台目








49Socket774:2006/10/14(土) 22:45:02 ID:TcQadqTi
>>47
どこのメーカーのリカバリか知らんがCドライブのみの
リカバリメニューとかあるならCだけ先に作成しといて後からDの領域作ればええやん
50Socket774:2006/10/14(土) 22:49:17 ID:EAwh0jjl
>>47
システム領域以外なら、一旦削除して再構成できるよ。
5140:2006/10/14(土) 22:53:54 ID:QfdCY79f
ありがとうございます。
とりあえず47の方法で挑戦してみます。
52Socket774:2006/10/14(土) 22:54:35 ID:++C9L8Vq
>>47
グダグダ言わずとりあえず試してみろ。話はそれからだ。
53Socket774:2006/10/15(日) 02:29:36 ID:2GyPMP7O
今日買ってきたST3160811ASのSeek Error Rateの変動が激しい…
10MBぐらいのファイル転送しただけで多発

エラーでても普通に動いてる以上、交換は無理ですかね?
54Socket774:2006/10/15(日) 02:35:00 ID:YdL++2oR
他スレで紹介されて参りました。
以下、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

Bigdrive関連のトラブルです。
実はXPで使っていた160GのHDをWindows2kに流用していたのですが、迂闊にも
レジストリ操作(EnableBigLba)を忘れており、つい先ほど論理ドライブが飛び
ました・・・アホです。
今まで録りためたビデオ録画データが・・・

正直貧血起こしそうになっておりますが、この状態から、あわよくば回復する
方法はあるのでしょうか?

以上です。よろしくお願いします。
55Socket774:2006/10/15(日) 03:05:15 ID:3RWVLg04
買い換えのスレで何でそんなことを訊くのでしょうか?
56Socket774:2006/10/15(日) 03:59:19 ID:1iGxLNW2
こちらの方が詳しいひとがいそうなので、ここで質問します
SATAをホットプラグ対応SATAボードで使っているんですが
安全な取り外しをせずに同じ型番のHDDに交換してしまいました
エクスプローラーがフリーズしたので再起動したらスキャンディスクが始まって
再起動後エクスプローラーで見たら、HDDの名前が交換前のHDDの名前になっていて
いくつかのMpgファイルが見れなくなってしまいました
FINALDATE体験版、数年前のデータレスキューでも、目当てのファイルは見つかりません
MpgファイルだけのHDDなんですが他にオススメのソフトはありますか?
57Socket774:2006/10/15(日) 04:00:37 ID:1iGxLNW2
目当てのファイルは見つからないんじゃなくて
復元ソフトで見つかってはいるんですが、ファイルの容量が0になっています
58Socket774:2006/10/15(日) 04:02:18 ID:+H/p+PTe
そりゃ、無理。
管理領域を上書されていて、ツールでは辿れなくなっているわな。
59Socket774:2006/10/15(日) 05:31:29 ID:9asxVCxF
>こちらの方が詳しいひとがいそうなので、ここで質問します

ワロタ
こいつすげえアホ
60Socket774:2006/10/15(日) 05:39:15 ID:N1yyWUsa
ここは復旧スレじゃない。
ハードウェア板に行けば馬鹿と馬鹿が嘘を教え合う復旧スレや
HDDリペア屋の工作員スレがいくつかあるよ。
61Socket774:2006/10/15(日) 09:53:48 ID:3pGOuRiM
Mpgだけって、どうせエロ動画なんだろうから諦めろ
6254:2006/10/15(日) 10:21:03 ID:YdL++2oR
>>55
ご指摘ごもっともです。
どうも失礼しました。
63Socket774:2006/10/15(日) 22:31:36 ID:FfLqtXQg
パーティション細かく区切ればEnableBigLbaにしなくてもいいと思ってたぜ。
道理でファイルが壊れるわけだ。お前等も気をつけろよ。
64Socket774:2006/10/15(日) 22:34:48 ID:SDusCWQi
ああ、よくある勘違いだな
65Socket774:2006/10/16(月) 04:08:52 ID:fgEz4yvl
以前、SeagateのBArracuda7200.7を使っていて、
アイドル時のジージーいう音が気になってむかついて頭に来ました。

それでWesternDigitalのWD1600JSを買ってみたんですが、
やはり同じようにアイドル時にジージー音を出します。

2台とも、通常のシーク音とかは別に気にならないんですが、
このジージー音はなぜかやたらと耳障りです。
音の正体を調べてみたら、Seagateのスレに
>A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。
と書いてあってもうゲンナリです。

次こそはアイドル時に耳障りな音を出さないHDDをゲットしたいのですが、
オススメのものはありますでしょうか。
66Socket774:2006/10/16(月) 04:15:23 ID:I6DTBghD
耳栓。
67Socket774:2006/10/16(月) 04:29:52 ID:pfXm83Rc
室内を真空にする。
68Socket774:2006/10/16(月) 04:37:08 ID:/yqCrhDs
>>65
日立とMaxtorならどれ買ってもしない。

あとSeagateでも7200.10ならほとんど聞こえないレベルになってる。
ただSATAはシーク音が気になるかも(高速シーク固定で変更不可)。
69Socket774:2006/10/16(月) 05:45:17 ID:I+oJniKE
>>65
日立買え。
70Socket774:2006/10/16(月) 08:23:26 ID:9f8VR9nl
そろそろHDDにもマイクから周波拾って逆位相をぶつけるノイズキャンセラ機能とか付けるべきだな


思いつきで書いてみたが何気に良い案じゃない?
71Socket774:2006/10/16(月) 12:37:25 ID:GqWdQrRw
いや〜それほどでも
72Socket774:2006/10/16(月) 13:07:10 ID:wQKRm+Fn
↑こいつすげえアホ
73Socket774:2006/10/16(月) 15:22:49 ID:pguusCIK
→おれすげえアホ
74Socket774:2006/10/16(月) 15:25:27 ID:hGx1xTPY
↓こいつすげえアホ
75Socket774:2006/10/16(月) 15:26:21 ID:xsPwAB5D
おれすげえアホ
76Socket774:2006/10/16(月) 15:36:13 ID:xWPFZbGN
>>70
自分で作ってみれば?
77Socket774:2006/10/16(月) 15:36:52 ID:hBrLvAlb
( ゚д゚ )
78Socket774:2006/10/16(月) 15:38:16 ID:xsPwAB5D
こっちみんなwwww
79Socket774:2006/10/16(月) 15:56:56 ID:ZBXt+htF
(    ゚д゚)
80Socket774:2006/10/16(月) 17:23:42 ID:17DF3OqS
>>70
逆回転するモーターを内臓して、振動を相殺するなんてどうだろう?
81Socket774:2006/10/16(月) 19:21:21 ID:E2WQxy+A
>>80
きっと爆熱
82Socket774:2006/10/16(月) 19:41:39 ID:SPo2lJY7
>>80
HDDの右を上にしたのと左を上にしたのを背中合わせにしてRAIDってのはダメか?
83Socket774:2006/10/16(月) 21:39:20 ID:bcge+/TP
シリアルATA買ってきたんだけどマザボに固定するネジがなかった…
ネジだけって買える?6#32*4L*20ってのっぽい
84Socket774:2006/10/16(月) 22:08:32 ID:KwYLhicw
PCショップでもネジセット売ってるしホームセンターやハンズ等でも買えるよ。

ところで、実際の容量比較がテンプレに無いね。
「<丶`Д´> ヤランニダ!!」好きなのになぁw
85Socket774:2006/10/16(月) 22:10:24 ID:bcge+/TP
>>84
サンクソ!
明日かってくらあ(;´Д`)
86Socket774:2006/10/16(月) 22:10:56 ID:NdMgjdKy
インチネジ買えよ
87Socket774:2006/10/16(月) 22:36:26 ID:zDFNxRvi
祖父地図で100円で売ってるな
88Socket774:2006/10/16(月) 23:06:33 ID:BkSv5SXZ
>>84
ほれ。

400GB
海門 372.61GB 400,085,811,200byte (・ - ・) セイカクニ400ギガダヨ
日立 372.61GB 400,088,457,216byte (・ - ・) セイカクニ400ギガダヨ
WD  372.61GB 400,088,457,216byte (・ - ・) セイカクニ400ギガダヨ

300GB
マク 279.39GB 300,001,443,840byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ
海門 279.46GB 300,069,052,416byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ
WD  279.46GB 300,069,052,416byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ

250GB
日立 232.88GB 250,056,704,000byte (・ - ・) セイカクニ250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000byte (・ - ・) セイカクニ250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016byte (・ - ・) セイカクニ250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016byte <`Д´> 250ギガシカ ヤランニダ!!

200GB
マク 189.92GB 203,928,109,056byte (´∀`) 4ギガ オマケスルヨ !!
海門 186.31GB 200,049,647,616byte (・ - ・) セイカクニ200ギガダヨ
WD  186.31GB 200,049,647,616byte (・ - ・) セイカクニ200ギガダヨ

160GB
日立 153.38GB 164,696,555,520byte (´∀`) 5ギガ オマケスルヨ !!
マク 152.67GB 163,928,604,672byte (´∀`) 4ギガ オマケスルヨ !!
海門 149.05GB 160,041,218,867byte (・ - ・) セイカクニ160ギガダヨ
WD  149.05GB 160,041,885,696byte (・ - ・) セイカクニ160ギガダヨ
寒村 149.05GB <`Д´> 160ギガシカ ヤランニダ!!

120GB
日立 115.04GB 123,523,259,432byte (´∀`) 3.5ギガ オマケスルヨ !!
マク 114.49GB 122,942,324,736byte (・∀・) 3ギガ オマケスルヨ !!
海門 111.78GB 120,022,861,086byte (・ - ・) セイカクニ120ギガダヨ
WD  111.79GB 120,034,123,776byte (・ - ・) セイカクニ120ギガダヨ
寒村 111.81GB <`Д´> 120ギガシカ ヤランニダ!!

80GB
日立 76.69GB 82,345,260,482byte (・∀・) 2.3ギガ オマケスルヨ !!
マク 76.33GB 81,964,302,336byte (・∀・) 2ギガ オマケスルヨ !!
海門 74.53GB 80,025,978,142byte (・ - ・) セイカクニ80ギガダヨ
WD  74.53GB 80,026,361,856byte (・ - ・) セイカクニ80ギガダヨ
寒村 74.56GB <`Д´> 80ギガシカ ヤランニダ!!
89Socket774:2006/10/16(月) 23:11:14 ID:m7p5qlxn
>>88
320GBのが無いな・・・
90Socket774:2006/10/16(月) 23:14:08 ID:BkSv5SXZ
>>89
Part84のテンプレのコピペだし。
91Socket774:2006/10/16(月) 23:39:05 ID:zDFNxRvi
「HDD買い換え大作戦」を、
「HDD買い控え大作戦」に空目した。
92Socket774:2006/10/17(火) 00:23:37 ID:6R1UZv/B
↑こいつすげえアホ
93Socket774:2006/10/17(火) 00:27:35 ID:aNbuEDeO
↑こいつすげえアホ
94Socket774:2006/10/17(火) 00:44:18 ID:tQWN3AYm
320GBの現行機種を、システム用とデータ用に2台ほしいんだけど

HDT725032VLA360
7V320F0
ST3320620AS

のどれにするか迷ってます
値段は大差ないし、性能はそこそこあればいいので
静音性と発熱を重視したいんですが・・・
95Socket774:2006/10/17(火) 00:52:49 ID:424fhKAB
>>94
最近の個人的意見として・・・

静穏性低発熱なら WD
性能↑やや熱多し SG

幕:日立 (((((((((((((ーー;) さささっ・・・
9665:2006/10/17(火) 01:02:34 ID:QbwDhSCu
>>68-69
レスありがとうございます
お言葉通り日立を試してみようと思います。

>>66
ついでに鼻栓もして窒息して氏ね!
>>67
そんなに真空が好きなら真空波動拳でも食らって氏ね!
>>97-1000
俺のことすげえアホとか言う奴は氏ね!
97Socket774:2006/10/17(火) 01:07:32 ID:aNbuEDeO
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
98Socket774:2006/10/17(火) 02:27:33 ID:vDTRLok1
誰に返してんだよw
99Socket774:2006/10/17(火) 02:29:01 ID:2CzUk5ym
>>94
HDT725032VLA360とST3320620ASは持ってるのでこの二つで言うと、
5年保証が欲しいならSeagate、性能・発熱・静音(特にシーク音)・低振動を重視するならT7K500。
自分ならシステム用にT7K500買ってデータ用に7200.10にするかな、つーか現状そうなってる。
100Socket774:2006/10/17(火) 02:45:57 ID:KKJzL5Q4
両方T7K500でいいよ
保証なんざデータ吹っ飛んだら意味がないから
101Socket774:2006/10/17(火) 02:47:17 ID:2IecRpl8
↑こいつすげえアホ
102Socket774:2006/10/17(火) 02:48:30 ID:KKJzL5Q4
↓こいつもすげえアホ
103Socket774:2006/10/17(火) 02:48:37 ID:m0GqXw8S
日立は( ^ω^)が・・・
104Socket774:2006/10/17(火) 02:54:09 ID:TyAiSDpn
↑こいつすげえアホ
105Socket774:2006/10/17(火) 03:01:14 ID:2CzUk5ym
>>100
つ バックアップ

自分はメーカー保証使ったのはWD2500BBだけだなあ。
大抵壊れる前に次のに買い換えてる。
まあオクで売るときに保証があると、少しは高く売れるんじゃないかね。

>>103
T7K500にはいないお。
106Socket774:2006/10/17(火) 05:28:17 ID:S0GtVdOM
一身に受け止める>>103番カワイソス
107Socket774:2006/10/17(火) 06:09:56 ID:6R1UZv/B
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
108Socket774:2006/10/17(火) 07:51:42 ID:xQ5qvE0e
>>99
日立は振動すると聞いたけど。。
109Socket774:2006/10/17(火) 08:07:08 ID:VctWK8J8
日立はブーン音がひどいよ
110Socket774:2006/10/17(火) 08:18:26 ID:aNbuEDeO
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
111Socket774:2006/10/17(火) 10:17:20 ID:lYv3cBz+
500GB15000円まだー
112Socket774:2006/10/17(火) 15:46:42 ID:xIy29CUQ
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                /⌒l
  |     ` ⌒´ノ   ――--、 \――――----------ノ  /
.  |         }         \ ヽ             /
.  ヽ         }         「 )))――――――――<    __
   ヽ     ノ         /  /             \ / ̄  ⌒\
    \         ----―´ /--------―――――ヽ ヽi; ノ  (●) \
      \_______/                 ヽ丿 (●)_人__)⌒::l
                                    、  ノ:⌒ヽrっヽ:゚/ ぐぇあ
                                     ヽ__ `〜'
113Socket774:2006/10/17(火) 15:53:48 ID:gtaRYWZD
マザーボード交換に伴いシステム用に小容量HDDを新調しようと思うのですが、
シークタイム、キャッシュがほぼ同じ場合、SATA 1000rpmとSATAII 7200rpmの
どちらの読み込みが早いでしょうか?
114Socket774:2006/10/17(火) 16:10:00 ID:rNatCDD3
>>113
手に入らない物で比較してどうするん?

特注か?
115Socket774:2006/10/17(火) 16:59:02 ID:hNiqUvJE
>>114
ストレス溜まってんのか?

らぷたんと、その他のHDDって事じゃないの?
殺伐としすぎ。
116Socket774:2006/10/17(火) 17:48:17 ID:J3RyXidT
ASUS P4P800 DeluxeにHDT725032VLA360って付けられますか?
117Socket774:2006/10/17(火) 18:33:59 ID:vDTRLok1
千回転と七千二百回転を比べる>113
118Socket774:2006/10/17(火) 18:50:31 ID:424fhKAB
>>115
甘やかすな・・・ 価格臭がたちこめるようになる
119Socket774:2006/10/17(火) 22:27:39 ID:EEHKa27+
7200.10とT7K500共に320Gで静かで高速って条件ならT7K500のが良いよね?
120Socket774:2006/10/17(火) 22:38:13 ID:Ul4+I4NO
速度と動作音が同じなら、俺なら、後はRMAの有無で決める。
121Socket774:2006/10/17(火) 22:42:23 ID:/VrOnSq8
日立は国内のRMAケチってるが
一応MTBFが100万時間あるので信頼性高い
122Socket774:2006/10/17(火) 22:46:30 ID:O5YXPUvK
>>121
MTBFなんて飾りですよ。
実質SCSI>ATA>サムスンの3段階。
123Socket774:2006/10/17(火) 22:55:45 ID:2IecRpl8
DeskstarでMTBFが100万時間なのは
前モデルの7K500だけじゃないのか?
12494:2006/10/17(火) 23:27:16 ID:tQWN3AYm
>>99
HDT725032VLA360とST3320620ASですけどアクセス音はそれぞれどんなもんでしょ?
HDT725032VLA360は静音モードにすればST3320620ASとはっきり違いがわかるレベルなのかな
125Socket774:2006/10/18(水) 02:29:34 ID:XJx32Enj
>実質SCSI>ATA>サムスンの3段階。

ワロタ
126Socket774:2006/10/18(水) 02:40:58 ID:XJx32Enj
そんなに音が重要なことなら3〜4個買ってひとつ残せばいいんだよ。
オクでさばけばほぼ新品なら8割方は返ってくる。
半年ほど使ったら突然鳴り出すかもしれないけどね。

音の感じ方の個人差もHDDの個体差も大きいし、一概には言えない。
誰も断言できないのにどうして助言を求めるのだろう?
ささいなことがとても気になる、迷って決断できない、
自らは動かず他人に結論を求める、こういったことは鬱病の症状でもある。
耳栓が気に入らないなら心療内科に通う手もある。
127Socket774:2006/10/18(水) 07:34:11 ID:h1RiuQqq
オクでHDDなんて買うやつは勇者だよな
128Socket774:2006/10/18(水) 09:20:56 ID:wu971KVr
中に色々データつめておくと新品以上の値段で売れるらしいよ
129Socket774:2006/10/18(水) 09:22:37 ID:84+R6a5B
ケツ毛バーガーとか?
130Socket774:2006/10/18(水) 09:59:07 ID:ukqspCGy
ケツ毛バーガーは動画のもあるの?
13199:2006/10/18(水) 09:59:32 ID:jx0y8Yln
>>124
標準モードですらはっきりと違いがわかるレベル。
静音モードにするとT7K500はシーク音がほとんど聞こえなくなるくらい。
まあ実際に買って比べてみるのが一番わかりやすいけどね。
13294:2006/10/19(木) 00:06:26 ID:STFZuPe8
>>131
丁寧な回答ありがとうございます。
あとアクセス音は、それぞれどうです違いますか?
133Socket774:2006/10/19(木) 16:45:57 ID:c8s27eNi
富士通、次世代HDD技術「熱アシスト磁気記録」のヘッド用光素子
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/fujitsu.htm
134Socket774:2006/10/19(木) 18:40:17 ID:GwZ8Ff6M
2012年頃の実用化・・・
135Socket774:2006/10/19(木) 23:20:31 ID:JkuHvX62
スレ違いかもしれないけど・・・
http://www.comsate.co.jp/supercom/image/value/hdc-1000bk.jpg
のようなものつけている人が居ましたら、これってブーン音しますか?
136Socket774:2006/10/19(木) 23:24:56 ID:9XJuMRAR
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
137Socket774:2006/10/20(金) 00:53:14 ID:jdCY8PbA
ファン厚みありすぎだろ
138Socket774:2006/10/20(金) 13:08:47 ID:swI1qqFm
>>1
423 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 12:45:49 ID:QD1eq1QE
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/

注) Windows VistaではM/BやHDDの交換は一度しかできません。
(2度以上行うとOSが使用不可能になります。)

初期不良、故障、アップグレード、理由が何であれ、2度交換したらアウト。
新しくVistaを買い直す必要があります。

マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

> Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。
>
>すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされる
>
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。
139Socket774:2006/10/20(金) 20:32:34 ID:T21WnxgF
不覚にも勃起した ・・・・

http://blog30.fc2.com/i/imihu/file/vi4813876237.jpg
140Socket774:2006/10/20(金) 21:11:11 ID:4GqYJzB/
お母ちゃんに、勃起って何?って聞いてこい!
141Socket774:2006/10/20(金) 21:34:14 ID:uYwNeJa/
これを見た人は
「不覚にも勃起した」
って
142Socket774:2006/10/20(金) 22:26:03 ID:J0vInW+C
「不覚にも勃起した」
143Socket774:2006/10/20(金) 22:26:09 ID:4GqYJzB/
話は変わるが、理科の授業で、励起したを勃起したと読んだ勇者を、
ふと思い出した。奴も、もう、奥さんもらってるんだろうか。
144Socket774:2006/10/20(金) 22:36:39 ID:UbZD5hVW
>>143
れいきであっている?
145Socket774:2006/10/20(金) 22:46:34 ID:Ami+xSKO
おk
146Socket774:2006/10/20(金) 23:06:26 ID:ZwSWMgpk
>>132
PATAだけど、海門の10とか幕とか比べても大差ないのが現実。。。
むしろ、ケースの剛性とか搭載ファンの方が、騒音への影響は大きい。

水冷で電源ファンのみの構成だけど、一番大きいのが静音ファンの音。

静音モードを使えば、それだけパフォーマンスは落ちる。
どうしても一番静かなのが欲しいなら、2.5インチを使ったほうが良いかと。
147Socket774:2006/10/21(土) 04:41:00 ID:q6l5uoKm
>>146
断片化して無いファイルならほとんどパフォーマンス変わらないよ!
148Socket774:2006/10/21(土) 14:35:11 ID:2cpKPz9o
          ∧__∧
         /     ヽ
  ⊂二二二( ・(●●)・)二二⊃
        |      /       ブーン
         (    ヽノ
         ノ>_  ノ 
     三   レ  レ
149Socket774:2006/10/21(土) 16:19:34 ID:7C7z80CA
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp4194.jpg
ニュー速で面白いもの拾ったんで貼らしてくれ。
もうバカまるだしw
150Socket774:2006/10/21(土) 16:21:49 ID:PJDgqTKO
ガラス製CDスレかw
宗教だよな一種の。
151Socket774:2006/10/21(土) 16:44:42 ID:MKyAoiyW
HDDに入れたデータが、メーカーごとに違いが出るってことか
これは大変だな、クラプトンの声が別人だとかそんなの屁にもならんくらい問題だ


結論:HDDは人類を滅亡させる
152Socket774:2006/10/21(土) 16:55:20 ID:zKWBPhEq
な、なんだってー!!!

すまん、AA探すのまんどくさ。
153Socket774:2006/10/21(土) 22:38:20 ID:kuo+8BXK
250GBのHDD取り付けたんですが128GB表示。
どこで原因を調べたらよいのですか?
154Socket774:2006/10/21(土) 23:01:19 ID:lt4b9qHJ
>>153
いんたーねっと(ぐーぐる)
155Socket774:2006/10/21(土) 23:30:06 ID:f5o4mP8M
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
156Socket774:2006/10/21(土) 23:36:37 ID:PJDgqTKO
>>153
137Gの壁でぐぐれ
157153:2006/10/22(日) 00:06:08 ID:0vixrJLM
>>153
なんとかなりました。ありがとうございました。
158153:2006/10/22(日) 00:07:49 ID:0vixrJLM
間違えた>>156
159Socket774:2006/10/22(日) 00:33:19 ID:8SngMUxc
>>149
確かに幕に入れた夏目ナナより海門に入れた夏目ナナのほうがキレイに見えるお!!
160Socket774:2006/10/22(日) 00:38:39 ID:3N0+raKt
>>159
素人め。
エロ動画入れるなら日立が一番良いよ。まじでエロさが全然違う。オススメ
161Socket774:2006/10/22(日) 00:46:43 ID:6nD9xuux
>>149の画像は何なんだ
162Socket774:2006/10/22(日) 01:56:28 ID:sbPwYZoh
HDDによって音質が違うとかいう基地外記事
163Socket774:2006/10/22(日) 03:06:04 ID:5B27L8ve
>>149
流石にコラじゃね??
164Socket774:2006/10/22(日) 03:57:21 ID:+eNMaGhg
電力会社によって音質が変わるとか言い始める連中だから十分あり得るな
165Socket774:2006/10/22(日) 03:58:34 ID:daNHu7c/
いや、オーディオマニアはこういう基地外じみた事をやる人いるよ
マジレスするとデータが変わるんじゃなくてHDDの振動で波形が変わるからって事じゃない?
理想は無振動だからHDD使っている時点でどうかと思うけど
166Socket774:2006/10/22(日) 04:46:37 ID:TJftiaOY
nForce系と幕6V/7Vの組み合わせは核地雷だな。
ファームウェアあげてもどうにもならない。さながら戦場のようだったぜー

nF系マザボ使っていて幕6V/7Vを買おうと考えている人は十分に気をつけてくれ
167Socket774:2006/10/22(日) 05:12:41 ID:vM6ixKPg
>>166
↑こいつすげえアホ
168Socket774:2006/10/22(日) 09:30:50 ID:jVyaFTVq
(;´Д`) SATAIIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATAI対応ですが使えますか?
(・∀・) 問題なく使えます。ただし一部の機能(NCQ)が有効になりません。

これ大嘘じゃん
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/FAQ_Model.aspx?FAQID=1507&ProductID=1752&ClassValue=Motherboard
169Socket774:2006/10/22(日) 09:46:50 ID:hqG5kHF9
>>164
フイタw
170Socket774:2006/10/22(日) 09:58:39 ID:wmQJWfzC
ハイエンドオーディオの世界恐るべし。
ま、常人には理解できないコダワリの世界で、一種宗教だからな。
171Socket774:2006/10/22(日) 10:27:16 ID:rVRcMV4g
ぷあオーディオの連中はメートル1万円のケーブルとか使ってるんだろ
恐ろしいね
172Socket774:2006/10/22(日) 10:29:28 ID:9v1v0ud2
1万とかはまだピュアではエントリーレベルだな
玄人は10万以上の使ってる・・・
173Socket774:2006/10/22(日) 10:50:12 ID:p52mxg+J
おんなじHDD2個買ったんだが容量が20Gも違う
表記の320Gないのはわかってたんだけど、278Gと298G…
20Gはデカイヨー(;´Д`)
ちなみにバラクーダ
174Socket774:2006/10/22(日) 10:51:20 ID:sbPwYZoh
>>173
278Gはおかしいだろ、300Gしかないぞそれ
175Socket774:2006/10/22(日) 10:51:50 ID:9v1v0ud2
設定がおかしいか不良品だな
176Socket774:2006/10/22(日) 11:29:11 ID:Vz6caiI9
>>173
ST3320620ASだろ?俺もやられた。
最初に買ったST3320620ASはBIOSで見ると320GBある。
しかし、その後に買った2台は、BIOSで見ると300GBしかない。
おそらく、コストダウンの関係で仕様変更したんだろうな。
実際には300GBしかない2台も、シールでは320GBと記載されているのが虚しい。

320GB買うなら、値段もほぼ同じで正確に320GBあるHDT725032VLA360が一番いい。
20GBの差も、2台3台ともなれば結構効いてくる。
177Socket774:2006/10/22(日) 11:45:53 ID:ojebb7JG
それはOEMを掴まされただけ。
もし店で320Gと表示してあったなら不当表示(?)にあたるから返金、交換してくれるはず。
店側がゴネたら消費者なんちゃらセンターとかにでも報告すればいい。
178Socket774:2006/10/22(日) 11:52:34 ID:3N0+raKt
>>170
一般人から見れば自作の世界もかなり逝ってると思うぜ。
たかがゲームのために一年で価値が半減する6万円のVGAとか、
何のなんの役に立つか(一般人には)わからない円周率計算速度を秒単位で自慢しあうとか

そもそもパソコン2台あるだけで何で(・_・?) って思われるw
179Socket774:2006/10/22(日) 12:08:14 ID:nTkHG4v7
何のなんの
何のなんの
何のなんの
180Socket774:2006/10/22(日) 13:27:40 ID:qWhh1Dq5
>>173
>>176
メーカー向けに300GBに調整された横流し品。
320GBの商品を買ったんなら、返品できる。

店が拒否ったら、店名を教えてくれ。そこで買いたくない。
181Socket774:2006/10/22(日) 15:14:20 ID:RVEWUVdo
>>173
>>176
主に、CFD(メルコ)が流している詐欺商品、店頭でクレームをつけて返品するか
小額訴訟を起こすしか解決方法がない。

 ちなみにそれはHDDではなく、HDD付USBケーブルもしくはHDD付LANケーブルの
形で販売されている。
 RMAスレ Seagateスレで前から問題を指摘されている工作員がOEMを買うのが
悪いと大活躍しているが、明らかに詐欺であるので負けずに頑張れ。
182Socket774:2006/10/22(日) 23:53:55 ID:5B27L8ve
160GBプラッタで80GBのが出てるけど、
これって片面だけしか使ってないって事?
183173:2006/10/23(月) 00:40:48 ID:Rp2r9Isi
>>173
それそれ


OEMって感じの売り方だったなそういや、で320Gって店のポップにはあった。

買って1月たつし中身みっちりエロ動画入れちゃってるしであきらめることにする
ちなみにア○ライドで買いました。近場のもう一店よりも千円くらい安かったし
通販の最安(後で買った298Gの)よりも安かったしで、今思えばおかしいよね…

しかし、表記と異なるものもまじってるんだね〜次からは気をつけるよ
184173:2006/10/23(月) 00:42:17 ID:Rp2r9Isi

おっとミスって自分にレスしちゃった
>>176
185Socket774:2006/10/23(月) 13:03:22 ID:acjr3W3I
安いものにはウラがある、ゼッタイ
186Socket774:2006/10/23(月) 13:27:57 ID:ygT7+Ofg
「HDDの最安を探すやつは馬鹿とマカだけ」
それはSTEPの全盛期から知られていたこと。
187Socket774:2006/10/23(月) 13:47:53 ID:DT8KIJXU
スーパーとコンビニなら、やっぱりスーパーで買い物するだろ?
188Socket774:2006/10/23(月) 13:54:47 ID:/lLG2EBy
>>183
Seagateは知らんが日立/IBMはメーカー配布のユーティリティで見かけ容量少なくできるから
その手のユーティリティがSeagateにあるならそっちの線でも調べてみるといいお

以前ノート用の2.5inch 20GB(駄目ルコリテール品)取り付けた際に調べたらディスクが30GBだったことあったし。
189Socket774:2006/10/23(月) 14:22:28 ID:BrGXgxCz
>>188
そのユーティリティで実容量に戻すことができたら、神だなw
190Socket774:2006/10/23(月) 19:34:23 ID:oO+EcZYE
SATAとIDE共存させるにはテンプレのUSB化しないと駄目なの?
それともUSB化しなくとも可能?

(;´Д`) IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
(・∀・) SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
    ttp://www.softhelp.cc/vipower/
191Socket774:2006/10/23(月) 19:46:57 ID:h60aySm6
可能
192Socket774:2006/10/23(月) 19:50:54 ID:oO+EcZYE
>>191 はやい回答ありがとう
セッティングするか・・
193Socket774:2006/10/23(月) 21:09:08 ID:2zq/SvZi
そもそもSATAとPATAが共存出来ないという新説は初めて目にしたんだが
どこからそういう情報が入ってきたやら

まあOS入れたりするときはM/BによってはPATAを優先させて
メインにしちゃうから気をつけないといけないけどね
でもまあOS入れる時は繋げるHDDを一台にするという鉄則守ってれば関係無いが
194Socket774:2006/10/23(月) 22:15:05 ID:r/EZ0Avz
最近のPC事情が分からないオジサンです。
ちょっと教えてください。

下記のマザーボードを有するデスクトップPCのユーザーです。
ついに、内蔵HDDがご臨終となりました。
新しい内蔵HDDを載せて、再び使用しようと思っています。
どのような、内蔵HDDならOKでしょうか?
確か、大容量()では認識しなかったようなような気が・・・・
お勧めの内蔵HDDってありますか?
使用状況は、EXCEL、WORD、多少のCAD、サーバー、程度です。

マザーボード規格 ATX
CPUソケット Socket 423
プロセッサ Intel Pentium 4 プロセッサ
チップセット Intel 850

よろしくお願いします。
195Socket774:2006/10/23(月) 22:17:01 ID:IhDAZ73F
むしろOS
196Socket774:2006/10/23(月) 22:51:51 ID:64YrijAt
>マザーボード規格 ATX
マザー名くらい書け

>プロセッサ Intel Pentium 4 プロセッサ
クロックくらい書け
197Socket774:2006/10/23(月) 23:06:22 ID:hBen2Ck/
>>194
Socket 423にRIMMとは…伝説のマシンだな
198Socket774:2006/10/23(月) 23:38:00 ID:vSEJHCHA
>>194
かなり疎そうだから、
パソコンショップで相談して購入した方が確実な予感。
199Socket774:2006/10/23(月) 23:48:46 ID:+RO2Ojpg
>>194
こんなところで聞かなくても、
もっとまともな換装情報のあるWebサイトがあるだろうに。

多分かなり大変な目に遭いそうだから、
自力でやるのは辞めた方がいいよ。
200Socket774:2006/10/23(月) 23:51:55 ID:WWxwaxw1
120GBまでのP-ATA接続なHDDなら、どれでも大丈夫でしょ。
201Socket774:2006/10/24(火) 00:49:34 ID://DhX6OW
先日、うちの常時起動PCのHDDが逝きまして、新しくシステム用のHDDが必要になってしまいました。
PATA、SATAどっちでも構いませんので、システム用に最適なHDDってのはどんなのがいいでしょうか?

常時起動してるので、静か、低発熱なものがいいです。
壊れる前までは5400rpmがいいとの事で、4R120LOを使っていたのですが、
5400rpmのPATAが絶滅してるみたいなので・・
202Socket774:2006/10/24(火) 07:37:28 ID:HA1rcE3G
>>201
WesternDigitalのRaptorしかない!
203Socket774:2006/10/24(火) 07:56:41 ID:15TUR6rk
変換咬ませて2.5インチでも付けるしかないんじゃない?
204Socket774:2006/10/24(火) 09:32:51 ID:OGK7Hpol
常時起動で2.5インチは(ry
205Socket774:2006/10/24(火) 11:00:17 ID:O+FACyts
500GB 3.5インチHDDが2万円割れ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/pa_cphdd_hdd.htm
206Socket774:2006/10/24(火) 12:51:49 ID:IKk/O5lU
>205
WDはHDDの値下げ牽引役としてのみの存在だからな。
他社のHDDの値が下がるようにがんばってくれ。
207Socket774:2006/10/24(火) 14:10:01 ID:E6xqZwx5
>>201
203の言うとおり、2.5インチだろうな。
つか、おまい2〜3日前にも質問してた奴だろ。
208Socket774:2006/10/24(火) 14:52:53 ID:L5B1KWlG
いまんところ、ハードディスクはどれもシステム用のものばかりしか
製造されていないんだけれどね。
209Socket774:2006/10/24(火) 16:58:02 ID:ba/Sqm5C
馬鹿な質問かもしれないが教えてくれ

S-ATAで10000rpmのHDDと、S-ATAUで7200rpmのHDD、
実際使ってみるとどっちが速いんだ?
210Socket774:2006/10/24(火) 17:03:18 ID:E6xqZwx5
>>205
これ、「そろそろ新製品出るよ」って合図?
211Socket774:2006/10/24(火) 17:08:20 ID:GFw1QoLP
以前、量産発表してた新型の160GBプラッタが来るのか
212Socket774:2006/10/24(火) 17:10:36 ID:UoOxCj6j
今日近所の店でサムチョンの400GHDDが
PATAが13480円、SATAが13980円だったんだけど、
値段的に良いなぁ〜とか思ってしまうんだけど、
サムチョンHDDって今どうなの?やっぱ駄目駄目カナ?
213Socket774:2006/10/24(火) 17:29:19 ID:kwWBrP8r
>>212
買ってレポートしてみてよ
214Socket774:2006/10/24(火) 23:26:02 ID:3ddP+Fsi
>>209
どちらを使っても体感できるほどの差は無いよ。
215Socket774:2006/10/24(火) 23:28:54 ID:7Pi3roSj
>214
>113
216209:2006/10/25(水) 02:12:43 ID:pcadRayq
>214
サンクスコ、起動用のHDDをどうするか迷ってたんだけど
これで大容量のを気兼ねなく買えます。

>215
同じ質問が出てるのかとと思ったら違うのね。俺は113じゃないよ。
一応このスレ「10000」で検索した上での質問です。
217Socket774:2006/10/25(水) 08:04:41 ID:IEYi2imb
>>212
そんなに安くなったのか・・・
そのくらいの値段なら、壊れても諦めがつくな。
218Socket774:2006/10/25(水) 08:09:01 ID:a82T2ca6
中のデータは簡単に諦めつかん気がする
219201:2006/10/25(水) 09:30:07 ID:7gp9mRF1
レスしていただきありがとうございました。
ちなみに2〜3日前に質問してた人?とは別人です。
220Socket774:2006/10/25(水) 12:31:09 ID:ct3PPbOA
>>149
シーク音の事かと思ったら
違うんだな・・・もはや病気の類だ。
221Socket774:2006/10/25(水) 14:47:57 ID:uLrkb+Ae
サムスンは短寿命の使い捨て用途や
短期保証の売りっぱなし製品に最適化されてる。
再インスコやらリビルドやらの手間を考えると
外付USBとか単発ガシャポンバックアップ以外の用途に使えない。
222Socket774:2006/10/25(水) 15:03:12 ID:2F+M5qtc
>>221
↑こいつすげえアホ
223Socket774:2006/10/25(水) 15:05:01 ID:tvJmBHbT
回転音はWesternDigitalが一番静かってことでいいのかな。
USB接続のメディアドライブにする予定だから一番静かなのがいいんだけど。
224Socket774:2006/10/25(水) 15:10:19 ID:a6V183Si
>>222
何ムキになっているんですか?
朝鮮人ですか?
225Socket774:2006/10/25(水) 18:06:52 ID:rKacPBEx
面白いリクツだ
226Socket774:2006/10/25(水) 18:07:47 ID:2F+M5qtc
>サムスンは短寿命の使い捨て用途や
>短期保証の売りっぱなし製品に最適化されてる

↑こいつ最高にアホ
227Socket774:2006/10/25(水) 19:11:18 ID:cIHBP2+k
>>218
諦めがつかないデータならバックアップするわ。
228Socket774:2006/10/25(水) 19:50:58 ID:33+LoH6I
ハイブリッドHDD早く出ないかな。
229Socket774:2006/10/25(水) 23:12:18 ID:8UdLKOQ9
RADEON全品半額マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
230Socket774:2006/10/26(木) 00:56:52 ID:bJLVty2Q
日立のHDDの初期不良かどうかの確認にSeaToolsを使う店は信用できますか?
231Socket774:2006/10/26(木) 01:03:29 ID:+o3Mc2Dz
 。     。      >229
   。  。 。 。 ゜
   。  。゜。゜。 ゜。 。
 /  // / / スポポポーン!!!
( Д ) Д)Д))
232Socket774:2006/10/26(木) 01:07:02 ID:bOoNe6HI
233日本政府:2006/10/26(木) 01:19:07 ID:ucDQAPKP
サムスンの製品は非常に造りが粗末。
社員も低俗な村民ばかり。買う価値なんてないね!
商品棚に置いてもらえるだけありがたいと思いな!
234Socket774:2006/10/26(木) 02:34:55 ID:aCfGAHNK
垂直記録方式かそうじゃないかってどうやったらわかるの?

どっかに書いてあるの?
235日本政府:2006/10/26(木) 03:00:23 ID:ucDQAPKP
おい、ずっと釣り針たらして待ってたのにスルーかよ!もう寝る
236Socket774:2006/10/26(木) 04:21:34 ID:C3Fnecea
ワロタ
237Socket774:2006/10/26(木) 05:46:07 ID:oo0cr/Jq
>>205
プラッタ何枚陀仏だっけ?
238Socket774:2006/10/26(木) 06:06:31 ID:3F3H7cCN
>>237
4枚
コストがかかるはずなのにダンピングして安いからな、WDは

要するに信頼性が犠牲になってるわけだ
未だにあちこちで壊れやすいって言われるし
239Socket774:2006/10/26(木) 06:23:19 ID:jgeUBdjs
>>236
↑こいつすげえアホ
240Socket774:2006/10/26(木) 08:01:33 ID:z+UJeo/8
HDD買いたいんだけど、どのメーカが一番いいの?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161816882/
241Socket774:2006/10/26(木) 10:03:22 ID:oGEd5Lkq
>>238
WDの320Gも安いけどプラッタ数が気になる。
普通なら160*2だけど、108*3が普通にありうる会社。
242Socket774:2006/10/26(木) 10:13:06 ID:c0qQFE5M
↑こいつすげえアホ
243Socket774:2006/10/26(木) 11:59:25 ID:QgXcIJqq
>>238
>未だにあちこちで壊れやすいって言われるし
言われてねーよw一部の強烈なアンチが言ってるだけ
244Socket774:2006/10/26(木) 12:03:45 ID:22WyPaRz
スレ違いかも知れんけど・・・

ノートPCでIDEとSATAの場合、鞄に入れて持ち運びして使う場合
どっちがHDDは丈夫かのー?
今まで、ノートはIDEのみ。結構自分で乗せ替えてきたので
IDEのほうが@丈夫でA交換も容易(結構B超寿命)、つー印象があるけど・・・。

@耐ショック性、A交換の容易さ(簡単に端子つぶれない)、BHDD寿命に
大差がないなら、SATAノートで良いかなと思ってる・・・。
245Socket774:2006/10/26(木) 12:17:12 ID:rLBdOExi
>>244
HDDの問題以前だろ。
電源入れっぱなしでノートPCブンブン振り回したらIDEだろうがSATAだろうが壊れる。
つかIDEとSATAについてのイメージも間違いまくりんぐw
246Socket774:2006/10/26(木) 12:29:08 ID:sSCL4z/2
外付け用にMaxtor 7V320Fo を買いUSB接続したんんですが、
転送速度が遅いというか安定しないというか4Gのファイルで30分とでます。
故障かどうかの診断方法教えてください。
247Socket774:2006/10/26(木) 12:30:49 ID:22WyPaRz
>>245
レス蟻がdd

イメージ間違い???
SATA>>IDE 速さダントツ、省スペース
IDE>>SATA 取扱の容易さ(端子がHDD、マザボ側とも潰れにくい)、寿命が倍近く、振動に強い
これで桶!?
248Socket774:2006/10/26(木) 12:33:01 ID:1Pfdff6U
>>246
USB2.0に対応してないんじゃないかな…。マザー側がね。
249Socket774:2006/10/26(木) 12:33:34 ID:22WyPaRz
追加・・

IDE>>>SATA
エラーが出にくい(信頼性がやや上)
250Socket774:2006/10/26(木) 12:42:04 ID:sSCL4z/2
>>248 外付け用に何台か持ってますけど、こんな症状初めてで
残り時間表示が長くなったり短くなったり、でも30分以上です。
今までのと違いはHDにジャンパーピンがついてて、1.5Gb/sモードが付いてるくらいです。
このピン付けても、はづしても症状同じなんです…。 
レスありがとです。
     
251 ◆bLSWCf2e9Y :2006/10/26(木) 12:49:34 ID:HvmrFLi+
暇なのでレスしてみる

>>244
全て間違ってる。
パラレルATAとシリアルATAで調べてみなさい。

>>246
HDD自体に故障があるかどうかは、Maxtorスレのテンプレ読むと調べ方が載ってる。
ただし、買ったHDDを内蔵に出来ない場合は、お店で確かめてもらうしかない。
252Socket774:2006/10/26(木) 13:01:13 ID:22WyPaRz
>>251
>全て間違ってる。

アッチャーーーー

・IDEよりSATAのほうが@丈夫でA交換も容易(結構B超寿命)・・・。

・IDE>>SATA IDEのほうが速さダントツ、省スペース
・SATA>>IDE 取扱の容易さ(端子がHDD、マザボ側ともSATAのほうが潰れにくい)、寿命が倍近く、振動に強い

・SATA>>>IDE
エラーが出にくい(信頼性がやや上)

これで桶!?
253Socket774:2006/10/26(木) 13:08:34 ID:c0qQFE5M
ちょっとは頭使うなり調べるなりしろよ
254Socket774:2006/10/26(木) 13:14:46 ID:PYgMikTW
頭弱え!
こんな奴いるんだw
255Socket774:2006/10/26(木) 14:18:38 ID:mK/sahYe
SATAをSCSIかなんかと勘違いしてるんじゃ…
256Socket774:2006/10/26(木) 14:23:41 ID:mK/sahYe
ところで起動用としてHDT725032VLA360買ってきたんだけど
おまいらのお勧めパーティション切りを教えてほしいんだぜ?
257Socket774:2006/10/26(木) 14:28:42 ID:bFgKd83I
10:240
258Socket774:2006/10/26(木) 14:45:15 ID:vatqF4cZ
すりきり一杯
259Socket774:2006/10/26(木) 15:09:54 ID:pzsNKdrH
40:200かな
260Socket774:2006/10/26(木) 16:07:36 ID:AZC3Gcec
キャッシュ、テンポラリ以外は切らない。
261Socket774:2006/10/26(木) 17:00:11 ID:W9HwscXi
5GBと残り全部
262Socket774:2006/10/26(木) 17:46:37 ID:fLSsUXGf
>>241
まだWDの160Gプラッタは出荷されてない。
なので3プラッタ。
263Socket774:2006/10/26(木) 18:54:10 ID:ArLo/StT
SATA と IDE で 何でそこまで違うんだろう? HDDのメカ的には同じでしょ。
マザーとの接続方法が違うだけ。

コネクタの寿命についてはどうだろう。SATAのほうがちょっとだけ長寿命なのかな。
264Socket774:2006/10/26(木) 20:18:43 ID:9XmA/gKi
日立IBMのHDT7225160LAT80(ATA133-160GB)に80%以上書き込むとデータが壊れる・・・
なぜだ?
120Gや250Gは問題ないのに?
265Socket774:2006/10/26(木) 20:20:49 ID:/aLhGqO0
それは、あれだよ。
266Socket774:2006/10/26(木) 20:23:05 ID:usdopd2t
そうそう、あれだよあれ
267Socket774:2006/10/26(木) 20:34:18 ID:wU7WFQPd
確かにあれだな。
268Socket774:2006/10/26(木) 20:37:17 ID:tbPVzh+7
いやあれかもしれんぞ
269Socket774:2006/10/26(木) 20:39:01 ID:DKZj2TAB
またあれの季節か・・・
270Socket774:2006/10/26(木) 20:57:21 ID:Jd6nemCe
まぁ、あれはあれ、それはそれだしな。
271Socket774:2006/10/26(木) 21:03:01 ID:6QTZpWDV
お前の物はあれの物、あれの物もあれの物
272Socket774:2006/10/26(木) 22:10:03 ID:ae2DvaGU
あーれー
273Socket774:2006/10/26(木) 22:15:30 ID:xh5ueX5p
>>264
160*0.8=128 どう考えてもアレの設定がマズいよ。
274Socket774:2006/10/26(木) 22:17:47 ID:N0CHL3Fp
おまいやさしいな
275Socket774:2006/10/26(木) 22:19:33 ID:gbGHYfa3
ようやくわかった
276Socket774:2006/10/26(木) 22:43:48 ID:Rr0znvdc
やっぱりあれだったか。
277Socket774:2006/10/26(木) 23:24:40 ID:KJvZr/tw
あれってそれのことだったのか
278Socket774:2006/10/26(木) 23:51:55 ID:yx14f8xm
代名詞しか出ないのはボケの始まりらしいぞ



でそれはあれのことだったんだよな?
279Socket774:2006/10/26(木) 23:53:48 ID:O4a8lQhN
これかもしれない
280Socket774:2006/10/26(木) 23:55:13 ID:rhdKw0oM
一体いつになったら1TBのHDD出るんだよ?
281Socket774:2006/10/26(木) 23:56:56 ID:TGhatlrC
まああれだよ
282Socket774:2006/10/27(金) 00:05:54 ID:P6RXEeVY
あれって、結局それか、これのことか?

やっぱり、アレなのか?

教えてくれ、アレな人。
283Socket774:2006/10/27(金) 00:29:26 ID:oZ/2szDj
アレックスデース ワタシ日本語ワカリマセーン
284Socket774:2006/10/27(金) 00:37:02 ID:FbqcGpNu
アレイニコフデース ガンバオオサカニイマシタ
285Socket774:2006/10/27(金) 01:43:54 ID:GCi2nL0A
>>273
250GBだと問題ないってかいてあるから、やっぱあれだろと思うお。
286Socket774:2006/10/27(金) 10:08:28 ID:MLqi2ITf
まぁあれだ。
問題ない250Gは XP、問題の160Gは 2k だったりするわけだ。
287Socket774:2006/10/27(金) 10:20:05 ID:1dSVI6sx
まああれだ、シコースキーは偽名だ
288Socket774:2006/10/27(金) 20:18:06 ID:5KwiaQlr
でじゃぶー


289Socket774:2006/10/27(金) 21:23:22 ID:1gcu1KV5
現時点で500GBのお勧めはどれよ?
290Socket774:2006/10/27(金) 22:56:36 ID:VbXw69R3
291Socket774:2006/10/27(金) 23:07:41 ID:XDBnskrp
WD
292Socket774:2006/10/27(金) 23:14:48 ID:LLOG9xYT
薔薇10でいいんじゃね?
293Socket774:2006/10/27(金) 23:57:42 ID:x7qkoZjZ
日立
294Socket774:2006/10/28(土) 00:36:03 ID:ZHh0V+mK
サムスンニ・・・がいいとおもうよ
295Socket774:2006/10/28(土) 00:41:14 ID:KjqvwIED
つまり、まとめると好きなの買えってことだなw
296Socket774:2006/10/28(土) 00:46:01 ID:6kK1aTF5
さすがIDがペレの人はいいこと言うなぁ。
297Socket774:2006/10/28(土) 15:44:14 ID:QJBAtIUL
>>273
1GB=1000MB 計算の時は 137GB くらいになるんじゃないか?
298Socket774:2006/10/28(土) 15:50:19 ID:AToDI95w
>>297
馬鹿?
299Socket774:2006/10/28(土) 17:23:01 ID:ddo/7DLM
おい、ゼロフィルかけたら復活したぞ
ナメてんのか、ST3250823A
300Socket774:2006/10/28(土) 17:25:34 ID:6FrHjBI1
HDDにナメられる>299(´・ω・) カワイソス
301Socket774:2006/10/28(土) 17:38:30 ID:DH2vs5uv
>>297
なんで減るんだwww
302Socket774:2006/10/29(日) 10:38:56 ID:0IHG1IGX
誘導されてきました。
外付けFW、HDD。中身が逝ったみたいのでmaxtor7L250R0に入替えた。
128Gって認識されるのはどうして?初期不良?
303Socket774:2006/10/29(日) 10:43:03 ID:ixj6GhAd
>>302
おそらく外付けHDDケースのチップの制限
304Socket774:2006/10/29(日) 10:44:04 ID:Lr6F411o
外付けケースのFAQや仕様欄に制限事項は書いてないのか?
305Socket774:2006/10/29(日) 10:57:03 ID:nApQFLaT
ケースとして売ってた物じゃないからだろ
306Socket774:2006/10/29(日) 11:14:11 ID:Lr6F411o
302の情報だけではそこまでわからないな・・・
307Socket774:2006/10/29(日) 11:31:39 ID:6SiU7UxI
誘導するならこっちの方が適切だろうと思うがな。

【USB】外付けHDDケースなお話17【1394b SATA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155120560/
308302:2006/10/29(日) 11:37:10 ID:rTkP5Xrd
レスありがと。
情報小出しで申し訳ない。
305の言う通りで、もともとがMaxtorの外付けFW/U2の200G。
内蔵されていたHDDは、6Y200P(diamondmax plus9)。
で、マウントはすれどフォーマットも上手くいかず御陀仏かと思い7L250R0に入替えたんだが。
309Socket774:2006/10/29(日) 12:45:09 ID:C96buieC
>>301
きっと、
1000MBで計算すると137GB、
1024MBで計算すると128GiBあたりが壁になるって話だと思うが
310309:2006/10/29(日) 12:46:31 ID:C96buieC
で、ハードディスクの容量は1GB=1000MB
311Socket774:2006/10/29(日) 14:13:44 ID:M+M7IObF
困ってます。助けてください。
実は、ある日突然HDDからガリガリと耳障りな音がしたので、新しい
ディスクを買ってきて、OSをインストールしたんですけど、ウインドウを
移動させると、波打つんです!!タスクマネージャーで見てみると、ウインドウ
を移動させるとCPU使用率が100%になるんです。
そのディスクを、セカンド機に繋げてクリーンインストールしてみると、いたって
正常に機能するんです。どうしたらいいんでしょうか?ググってはみたものの
解りませんでした。皆さんのお知恵をおかしください。
312Socket774:2006/10/29(日) 14:32:33 ID:DTsyEJ36
相性?
313Socket774:2006/10/29(日) 14:39:08 ID:M+M7IObF
>>312
やっぱりそうなんでしょうか?でも古いほうのディスクをまるごと新しい
ディスクにコピーしたら使えたんですよ。
でも古いほうは、使わなくなったアプリとかがゴチャゴチャしてて17G
にもなってるんですよ、しかもレジストリが変なのか、修復インストールしても
1週間ぐらいたつと、機動音が飛んだり動画を見ていると飛んだりするんで、
綺麗にしたくて買ったんですが、どうしていいのか解らないんです。
314Socket774:2006/10/29(日) 14:46:48 ID:X3gWqlxM
取りあえずパソコンのスペックやらとHDDの型を書け
あと分かること全部。

情報小出しはイクナイ
315Socket774:2006/10/29(日) 14:57:32 ID:M+M7IObF
CPU Celeron D 2.9G
メモリ 518MB
HDD 160GB Maxorの133
マザーボードはよく解らないです
OS XP HE SP2
自作じゃないし知識が未熟でこんな感じなんですが、お願いします。
316Socket774:2006/10/29(日) 15:17:05 ID:vog1xCwp
>>315
自作じゃないなら板違い
そのメーカーなりショップなりに聞けヴォケ
317Socket774:2006/10/29(日) 15:24:17 ID:M+M7IObF
ヴォケって・・・いやそう言うのは対象外だって。
318Socket774:2006/10/29(日) 15:26:25 ID:6dwk9lQI



こ  こ  は  自  作  板



319Socket774:2006/10/29(日) 15:35:02 ID:M+M7IObF
ですから、あなた達の自作で培ってきた、経験と知恵をおかりしたいとお願いしているしだいです。
320Socket774:2006/10/29(日) 15:35:50 ID:qs1ynMEg
板タイトル読めない池沼が粘着しとるなw
321Socket774:2006/10/29(日) 15:37:39 ID:6SiU7UxI
322Socket774:2006/10/29(日) 15:54:32 ID:DQuGbUcT
板名やローカルルールよりスレの流れが優先されるんだけどな
でもスレ違い。どっかいけ
323Socket774:2006/10/29(日) 16:16:51 ID:HAURfO5Q
いちいち、未熟だとか言ってるし、
自分で調べようとしてないし、
そりゃ反感買うわな。

こういうヤツは教えてgooでも反感買う。
324Socket774:2006/10/29(日) 16:39:53 ID:c5ornkvl
>>322
じゃ、これから自治議論するか。
HDDの話をする奴は邪魔だから出てけよw
325Socket774:2006/10/29(日) 19:00:19 ID:nJVEXIdg
326Socket774:2006/10/29(日) 19:27:08 ID:eU6E4SYH
おそらく原因は〜ってすぐ分かるが
板違いすぎるな。
327Socket774:2006/10/29(日) 21:45:52 ID:Lr6F411o
割れOSかよw
328Socket774:2006/10/29(日) 22:58:48 ID:wuzttBqL
なんかDELLっぽいような
329Socket774:2006/10/30(月) 07:50:06 ID:/HauR8sH
なんで自作ユーザじゃないのに、自作板に来たんだろ・・・。
330Socket774:2006/10/30(月) 07:55:01 ID:w4Yy0WSm
適当なワードでググったら引っかかったんじゃない?
331Socket774:2006/10/30(月) 07:56:20 ID:MguRfreY
簡単な答え教えてやれば良いのに。

・チップセットのドライバを入れる
・そのPCに付いて来たCD-ROMなりから、PCに載ってるデバイスのドライバを入れる
・WindowsUpdateでOSを更新
332Socket774:2006/10/30(月) 08:10:28 ID:TG2FFsq/
333Socket774:2006/10/30(月) 10:53:58 ID:ycTzl94C
>>332
いやいや、ハード板とかパソコン一般とか質問し易そうな板があるのに、
なんであえて自作板なのかと・・・
334Socket774:2006/10/30(月) 11:27:17 ID:4hpChE58
335Socket774:2006/10/30(月) 14:28:15 ID:e+7dE4ib
>>333
このスレに限ったことじゃないけど、よその板でPC絡みのトラブルの話になると何も考えずに自作板行けって誘導する奴がいるから。
336Socket774:2006/10/30(月) 14:42:00 ID:MXKPalEm
HDDスレでまともなのはここくらいしかないだろ
あんままともでもないけど、他が過疎すぎる
337Socket774:2006/10/30(月) 17:31:02 ID:g2w2y4I/
>>336
それは言えてる。
まともなのはここというか、この板のHDD関連スレだな。
338Socket774:2006/10/30(月) 18:03:59 ID:tM5uwy19
T7K500が欲しいのですが、メーカー保証がないとの事
パーツを通販で買われている方もおられると思うのですが
保証が充実しているショップを教えて頂けないでしょうか
どうかアドバイスをお願い致します

九十九電機には、千円で保証延長という制度があるようなので、現在の候補です
339Socket774:2006/10/30(月) 18:10:18 ID:MXKPalEm
T7K500でも250Gなら500円だょ
340Socket774:2006/10/30(月) 19:27:46 ID:WtmOFMyg
>>338
保障がどうのこうのと女々しい奴だな・・・
そんなに簡単に頻繁に壊れるもんじゃないんだから
一番安いとこで買えよ、うざい
341Socket774:2006/10/30(月) 19:38:03 ID:RtUqcqiJ
保障つっても1年後には半額、4年後には20%しか帰ってこないがな
342Socket774:2006/10/30(月) 19:48:02 ID:+8T/HNNI
まあツクモの延長保証はある意味フェアかもね。
去年10月に1.2万で買った250GHDDが今じゃヤフオクで売っても6000円だし。
そういうの考えるととてもじゃないが1.5万以上のHDDは買えん。
早く500Gが1万前半にならないかなあ。
343Socket774:2006/10/30(月) 20:11:59 ID:9xZ2eBwR
1万円くらいの物に5年保証付けても、2年目以降に
故障した時に送る送料と最初に払う保険料が大きかったりする。
2年目だと、2000円近い出費をしても半分の5000円分のポイントしか付かないし、
3年目以降からはもっと悲惨な罠。
5年保証付けるならもっと高額なものにしないとあまり意味がない。
344Socket774:2006/10/30(月) 20:22:29 ID:/XVT+XLX
ヤフオクはジャンクでもまとめて5台以上で売ると結構高く売れる。
345338:2006/10/30(月) 20:46:44 ID:tM5uwy19
レスをありがとうございます
あまり壊れるものじゃないし、高価なものでもないのだから
HDDの保証延長はあまり割りのいいものじゃない、
壊れたときはあきらめる、という感じでしょうか
346Socket774:2006/10/30(月) 20:55:32 ID:UBplE9Og
使用状況にもよるがあまり壊れるものじゃないというのは微妙。
保証を付けるのは…やめたら?壊れた後のデータを復活させてくれるなら別だけど。
347338:2006/10/30(月) 22:19:10 ID:tM5uwy19
そういわれると保証をつけない方がいいような気がしてきました
初期不良が長めのショップなら少しは安心ですね
348Socket774:2006/10/30(月) 22:27:14 ID:efXIyE48
>>347
安心も何もないでしょ?
心臓小さすぎ
たかがHDぐらいで
349Socket774:2006/10/30(月) 22:29:59 ID:w4Yy0WSm
HDDというより中身のデータが問題だ
350Socket774:2006/10/30(月) 22:30:28 ID:wEuPHZOx
250GBのHDD 10000円
500GBのHDD 20000円
HDDの中身  Priceless...
351Socket774:2006/10/30(月) 22:42:09 ID:KQK7MyRR
これだけHDDが安くなってるんだから、バックアップしない人なんて信じられない。
352Socket774:2006/10/30(月) 22:43:34 ID:NNCv4Td2
大概のとこで1年の代理店保証付くんじゃないの?
俺がT7K250買ったときは付いてたけど。
1年保てばまあ壊れないだろっていう自分ルールがあるから俺はそれで十分。
353338:2006/10/30(月) 23:10:45 ID:tM5uwy19
価格.comの安いところをいくつか見てみましたが、1年ぐらいの保証はついていました
サ○セスの評判が悪いことは聞いたことがありますので、それ以外のところで購入しようと思います
354Socket774:2006/10/30(月) 23:55:45 ID:8bHMyz3i
がんばれ〜\(^o^)/
355Socket774:2006/10/31(火) 00:05:43 ID:WKWj99y0
1年以内に壊れるなら延長保障のが良い気がする
約1年後なら同額で、より容量の大きいHDDが買えそうだし
356Socket774:2006/10/31(火) 00:21:21 ID:0Y4vvLbF
357Socket774:2006/10/31(火) 00:31:41 ID:s7jdQTam
何が言いたいんだ?
358Socket774:2006/10/31(火) 01:39:25 ID:um0OUsVg
為替の影響かHDDの値下がり一段落しましたね
新プラッタへの移行で再降下だと思うんだけどメーカー側のタイムスケジュールとかどんな感じ?
359Socket774:2006/10/31(火) 02:14:40 ID:YXQJfnGF
メインHDDをT7K250かST3320620ASで迷ってるんだけどどっちのほうが快適かな?
T7K250を買う人が多いようだけどST3320620ASは16MBキャッシュだし160GBプラッタx2だろうからST3320620ASの方が早いかな?
ST3320620ASは少々うるさいみたいだけど・・・
360Socket774:2006/10/31(火) 02:28:59 ID:LdVkj8QB
なぜT7K500にしない?
361Socket774:2006/10/31(火) 02:30:17 ID:yEtRX3p/
>>359
なんで今更T7K250?
今ならT7K500だろ。
>>94-あたりに同じような質問が出てるから嫁。
362Socket774:2006/10/31(火) 02:35:12 ID:yEtRX3p/
ケコーンした。
363Socket774:2006/10/31(火) 02:38:17 ID:0+7upSlj
■HDD買い換え大作戦 Part86■
409 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/09/16(土) 22:20:20 ID:d6JP1/rJ
日立の新型、ほんとに最速?
ベンチの数値は海門が上回ってるみたいなんだけど…

HD Tune: Hitachi HDT725032VLA360 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.1 MB/sec
Access Time : 13.8 ms
Burst Rate : 94.7 MB/sec
CPU Usage : 2.9%

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.9 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 159.2 MB/sec
CPU Usage : 2.9%
364Socket774:2006/10/31(火) 02:47:49 ID:HuFu02FL
今月の日経WinPCにベンチ載ってたが
ランダムはHGST、シーケンシャルはSeagateがそれぞれ勝っていた。
365Socket774:2006/10/31(火) 03:09:05 ID:jUmV92nX
kakaku.comに両方ベンチしてる人が居たが、>364でFAみたい
システムやアプリにはT7K500、キャプチャ等でかいファイルには薔薇10って所かな

HDT725032VLA360
ttp://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05300415674
・PCMark05
XP Startup:11.505MB/s
Application Loading:8.617MB/s
GeneralUsage:7.468MB/s
VirusScan:106.358MB/s
FileWrite:71.088MB/s

・CrystalMark 0.9.119.310 256MB
Sequential Read:70.19MB/s
Sequential Write:67.43MB/s
Random Read 512K:42.00MB/s
Random Write 512K:48.20MB/s
Random Read 64K:9.74MB/s
Random Write 64K:19.23MB/s

ST3320620AS
ttp://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05302015685
・PCMark05
XP Startup:9.888MB/s
Application Loading:7.817MB/s
GeneralUsage:6.096MB/s
VirusScan:114.092MB/s
FileWrite:51.653MB/s

・CrystalMark 0.9.119.310 256MB
Sequential Read:74.12MB/s
Sequential Write:71.49MB/s
Random Read 512K:39.29MB/s
Random Write 512K:34.31MB/s
Random Read 64K:8.75MB/s
Random Write 64K:14.04MB/s
366Socket774:2006/10/31(火) 05:31:24 ID:yEtRX3p/
>>365
なんかT7K500かなりランダム速いな。
ググったらWD740GDで↓なんだが、T7K500も大して速度変わらないかも。
2台(システム用とアプリ用)も使ってるのに鬱だ…、まあ2年も経てば仕方ないか。

ttp://www.hardware.info/en-US/productdb/bGdkbZg/viewproduct/Western_Digital_Raptor_74_GB_WD740GD/
PCMark05 - HDD score 6226
PCMark05 - XP startup 10.267 MB/s
PCMark05 - Application loading 8.678 MB/s
PCMark05 - General usage 7.569 MB/s
PCMark05 - Virusscan 82.048 MB/s
PCMark05 - Filewrite 69.563 MB/s
367Socket774:2006/10/31(火) 05:34:01 ID:MScLniMI
最新7200rpmを突き放したいなら、ADFD使わないとダメだよん。
368Socket774:2006/10/31(火) 08:34:22 ID:V1lqDDqP
T7K500の250GBか320GBを増設しようと思うんだが、いま使ってるM/BがP-ATAなんだが
PCIのS-ATAボード刺してS-ATAモデル買う意味ってある?
369Socket774:2006/10/31(火) 08:54:42 ID:80pcn2F4
ADFDのベンチってどこかにないですか?
370Socket774:2006/10/31(火) 13:32:39 ID:wjEfYLgN
371Socket774:2006/10/31(火) 15:12:54 ID:Eyxek3Yf
アイオーの外付けSATAドライブ「HDC-UX300」買ったんだけどさ・・・
アクセス時の「ガリガリ」音が凄まじいんですよ奥さん!
耳障りな音域で部屋中にガリガリガリガリ・・・。
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
372Socket774:2006/10/31(火) 15:20:22 ID:LzfOvV34
つ silentdrive.zip
373Socket774:2006/10/31(火) 15:22:04 ID:ZwemiBzL
つ耳栓
374Socket774:2006/10/31(火) 15:22:09 ID:iiuOyP30
シーゲート買うといっつも外れだ。
ジージーうるせえええええええええ
375Socket774:2006/10/31(火) 16:11:49 ID:wjEfYLgN
>>371
どんなに見苦しくても
心を鬼にして初期不良だと言い張れば
取り替えてもらえるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ とりかえてもらえるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
376359:2006/10/31(火) 17:43:06 ID:YXQJfnGF
>>360,361
ベンチでも好成績が出てるみたいだしT7K500の320GBにするよ
これの250GBは8MBキャッシュみたいだし
377Socket774:2006/10/31(火) 17:43:14 ID:reM/rpa2
     ,r- 、,r- 、     
   /// | | | l iヾ.    
  /./ ⌒  ⌒ \ヽ、          
  // (●) (●) ヽヽ          
r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、.       
| | |   ),r=‐、(   | | ノ        
`| |ヽ    ⌒     ノ| ||        
. | | | |\ `ー-‐'' /| || || 
. | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.
. | | |  r/\__/ヽi  || ||.
. | | |  |      |  || ||
378Socket774:2006/10/31(火) 18:18:35 ID:0ZF31Rvr
1TBまだー
379Socket774:2006/10/31(火) 19:12:33 ID:Is3tx6zP
ブーン音がしないドライブで何か良い物は無いかな?

アクセス音はカリカリいっていても全然気にしないけど
低音でブーン・・・ブーン・・・と煩わしくてたまらん>HDT72525DLAT80
380Socket774:2006/10/31(火) 20:28:23 ID:4/l9q6EA
スポンジ敷いてみた?
低いブ〜ンっていう共振音なら一発で消える。
HDDマウンタが取り外し可能ならいいんだがね。
381Socket774:2006/10/31(火) 20:47:44 ID:Ah03YdPx
WDはいつになったら新製品がでるんだ。ずっと待ってんのに。
382Socket774:2006/10/31(火) 20:56:25 ID:g7zc+DwZ
誰かHGSTのE7K500シリーズの500G使ってる人居ますか?
このシリーズもやっぱり日立シリーズらしくちょっとシーク音うるさい?
383Socket774:2006/10/31(火) 21:14:36 ID:Is3tx6zP
>380
マウンタに取り付けないで手で持っていてもブーンと鳴ります。

スマドラに入れれば流石に音は聞こえないけど熱が籠もるし・・・orz
384Socket774:2006/10/31(火) 21:16:56 ID:XtHKRD50
7200rpmのブーン音にはもううんざりだ
5400rpmの復活を希望する
385Socket774:2006/10/31(火) 21:18:55 ID:jSX+FHxo
  /⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃         /⌒ヽ
  |    / /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
 ⊂二二二( ^ω^)/⌒ヽ   |   /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ     /⌒ヽ
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
        ノ /⌒ヽ ヽノ   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ     ( ヽノ
        |   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ   ブーン
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ   ブーン
386Socket774:2006/10/31(火) 21:23:54 ID:uTLLKBu4
>>379
幕7L・6LかT7K500
幕7/6Vはファームに問題があって相性とかが凄い
海門は低周波の振動が多め
WDは知らん
387Socket774:2006/10/31(火) 21:32:28 ID:42vhGaJt
ブンブンブーン蜂が飛ぶ〜ん♪
最近は悠長なことを言ってられなくなってるけどな。
388Socket774:2006/10/31(火) 21:34:58 ID:Is3tx6zP
>386
トンクス
近所で済ませないで通販でT7K500買えば良かったなぁ。

ググったら引っかかった記事に載ってたけど、これを一般に売ってくれ・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/hgst.htm

>また、家電向け3.5インチHDD「CinemaStar」ブランドを新たに設け、
>第3四半期に市場へ投入する。同シリーズはDeskstar T7K500、
>同7K160をベースとし、平均シークタイムを14msに落としているほか、
>回転数を最小4,200rpmに抑えたり回路の一部をOFFにできるマイクロ
>コードが導入されており、低消費電力や低発熱、低騒音を謳っている。
389Socket774:2006/10/31(火) 23:57:14 ID:/TBych38
>>384
幕のやつがまだ売ってるんじゃね?
390Socket774:2006/10/31(火) 23:58:38 ID:xjPzqMDE
>>379

万人にお勧めというわけにはいかないが、
( ゚∀゚)<ラプップー
はいいぞ。
アクセス時はカリカリではなく、
ゴリゴリ、ゴギューになるけどな。
391Socket774:2006/11/01(水) 00:23:59 ID:J2EKcoyO
どうもラプたんを選ぶ必要性が無くなってきたみたいだけど
シークタイムの体感差ってどうなの?それによってはまだ選択肢たりえるんだけど。
392Socket774:2006/11/01(水) 00:24:57 ID:7BxryZV7
これは買いですか?
Maxtor 7V300F0 (開封品) 残り僅か!
Maxtor 7V300F0 300GB S-ATAII 7200rpm 16MB HDD
特別販売価格 \7,000.(税込) 
※初期不良(1週間)及び保証期間(6ヶ月)は、通常のバルク品と同じです。
393Socket774:2006/11/01(水) 00:56:48 ID:fbhIE4//
>>392
他人に聞かなきゃ行動できないほど頭が悪いのか?
おまえは・・・
394Socket774:2006/11/01(水) 01:24:02 ID:QuUpESpa
開封品、それも幕・・・
とりあえず俺的にはスルー
395Socket774:2006/11/01(水) 01:30:40 ID:9zwRfWPL
起動とアプリが速くなって欲しい
らぷたんにするとしたら最新のにしないとT7K500に速度的に勝てない?
396Socket774:2006/11/01(水) 01:31:23 ID:cyQDXybF
>>391
367も書いてるがADFDなら意味はあるよ。
ただGB単価の差ほど性能は上がらないのでそれをどう考えるか。

GDはもう古いので意味ない。
397Socket774:2006/11/01(水) 03:05:39 ID:L+9enm+U
すみません質問させてください
今PCでSATAHDD使ってます
USB外付けHDDで増設する場合も
外付けSATAHDDでないと認識できないんでしょうか?
398Socket774:2006/11/01(水) 03:43:25 ID:k1uBDK+N
チラシの裏
かつて「メインメモリにPC133 SDRAMを使っています。
ビデオカードを増設するときは、ビデオメモリにDDRを使っている製品では駄目なのでしょうか?」
と同じような質問を見たな

>>397
何故そう思ったのか…。いや、答えなくていい。
安心して、UltraATAのHDDを使うとよい
399Socket774:2006/11/01(水) 03:57:15 ID:L+9enm+U
>>398
回答ありがとうございます
これで安心して買いにいけます(^ω^)
400Socket774:2006/11/01(水) 06:30:06 ID:lFMXt8vB
マウンタに取り付けるとき外側が擦れて傷がつく…
構造的になんとかならないのこれ
401Socket774:2006/11/01(水) 07:35:11 ID:AkYXPyFt
車のバンパーはぶつけるためにある
402379:2006/11/01(水) 08:02:13 ID:c4Lc2J2Z
>390
すまん、TV録画用のデータドライブに使うんでラプップーはちょっと・・・
403Socket774:2006/11/01(水) 15:09:03 ID:f1N8rfPe
通販でWestern Digital WD3200JSを注文したんだけど
無いから差額なしでMAXTOR 7V320F0にしてくれって言われた

これはどうなんだろうねぇ
404Socket774:2006/11/01(水) 15:46:25 ID:lFMXt8vB
>>403
7Vは相性きついらしい
【QuickView】Maxtor HDD友の会 Part24【お断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154613575/
405Socket774:2006/11/01(水) 15:47:54 ID:RiuCS4n8
>>403
アコギな店だねぇ。店名晒してよ。
7V320F0はダメダメなんで日立の最新か海門のRMA5年付きにしろと言ってやれ。
ダメって言われたら返金。
406Socket774:2006/11/01(水) 17:51:43 ID:3lMWgZI8
>>401
ぶつかっていいものであって
ぶつけるためのものではない
407Socket774:2006/11/01(水) 18:01:33 ID:jsCQatNJ BE:364775696-2BP(103)
質問です。
日立HGSTの2.5インチ40GB 5500円
東芝の2.5インチ40GB 5900円
日立か東芝どちらがいいか迷っています。プラス400円で東芝製を買う価値はあるでしょうか?
408Socket774:2006/11/01(水) 18:06:37 ID:mrPOlQ0T
好きな方を買え。
409Socket774:2006/11/01(水) 19:34:18 ID:wK4VKuOu
410Socket774:2006/11/01(水) 20:25:04 ID:oWqQ3haT
WD1600JBをT7K500に変えたら、リ-ンリンリンリンリンが消えたーーーーーーーー!
やっぱり貴様だったのか!

嬉しい。
411Socket774:2006/11/01(水) 20:27:36 ID:z4F25Aa/
>>410
WD1600JBに呪われて死ね
412Socket774:2006/11/01(水) 20:55:48 ID:G6bVe/CO
( ^ω^ )2500JSは静かだお
413Socket774:2006/11/01(水) 22:30:14 ID:ohkwnWeq
faithっていうことは、ハードディスクが紙袋に入れて送れらてくるわけやね。
サ糞スと双璧クオリティか。
414Socket774:2006/11/01(水) 22:49:00 ID:f1N8rfPe
>>405>>406
レスサンクス!
幕スレ見てみたけど・・・ダメじゃん7Vダメすぎじゃん
拒否の方向でいきます
415Socket774:2006/11/01(水) 22:50:11 ID:f1N8rfPe
失礼
>>404>>405さんでした
416Socket774:2006/11/01(水) 22:50:44 ID:6GpWq/0+
通販で注文するのと乱暴に扱われてないか心配になるよなぁ・・・
交通費がかかるけど明日秋葉に行こうかな・・・
417Socket774:2006/11/01(水) 22:51:27 ID:f1N8rfPe
そして上げてしまった・・
ダメすぎなのわ俺じゃん
418Socket774:2006/11/01(水) 23:35:49 ID:x3D46UJr
>>416
マジレスすると店舗に届ける時とかの方が普通の宅配より乱暴だよ
まあ通販だときちんとした倉庫管理なのか店舗から発送させてるのかで
配送回数が変わるからどっちがいいかは店によるけど
419Socket774:2006/11/01(水) 23:54:56 ID:6GpWq/0+
>>418
確かにそういったことがある可能性もあるのか・・・
420Socket774:2006/11/02(木) 00:20:29 ID:6p6JUc1W
>>416
数年前、トラックから台車に山積みにしてソフマップに搬入
しようとしてたアイオーのHDD(5、6個はあった)を運ちゃんが
路上に落として慌ててたのを見たことがある。
421Socket774:2006/11/02(木) 00:41:27 ID:NOjHH0wx
初期のらぷたんって6L250R0とかよりは速い?
422Socket774:2006/11/02(木) 00:45:21 ID:LC/sSA7f
初期の36GDは地雷なんで注意
423Socket774:2006/11/02(木) 00:55:50 ID:NOjHH0wx
すみません、初期じゃないですね
00FNA0あたりです
424Socket774:2006/11/02(木) 01:50:27 ID:E9S7+cBE
00FNA0は最初期の地雷です
425Socket774:2006/11/02(木) 03:32:47 ID:ZFVwKwFN
日立GST、2007年よりハイブリッド型のHDDを販売へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20297407,00.htm

日立GSTがHDDで記録密度平方インチあたり345Gビットを実証--2007年に3.5インチで1テラバイトを製品化
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20234207,00.htm

 今後の発展について同社の研究者は、パターンドメディアや熱アシスト記録方式を併用することによって、
垂直磁気記録技術がさらに20年間は発展していくだろうと予測している。またこれらの組み合わせによって、
2016年には平方インチあたり4テラビットの記録密度、25テラバイトの3.5インチHDDが登場することを予測。

('A`)
426Socket774:2006/11/02(木) 03:35:08 ID:hQTPfO7v
何で地雷?
427Socket774:2006/11/02(木) 03:38:49 ID:XcMWvsN3
>>425
何か問題あるのか?
428Socket774:2006/11/02(木) 03:52:46 ID:0AXezclJ
>>427
25テラのHDDに胸をときめかせつつ・・歳を数えたorz
429Socket774:2006/11/02(木) 04:05:41 ID:XcMWvsN3
>>428
('A`)
俺もその頃にはおっさんだ
でも後2,3年で数テラの物がでれば十分だよ
今持ってるデータを全て保存できる
でも2,3年後には動画はハイビジョンが主流で一本辺りのサイズも凄いことになってるんだろうな・・・
430Socket774:2006/11/02(木) 04:11:07 ID:maWO9axs
1THDDまだー?チンチン^☆
431Socket774:2006/11/02(木) 04:35:30 ID:mxdV1PgX
もうおっさんの俺はどうすれば?
432Socket774:2006/11/02(木) 05:48:39 ID:ktLr/AN9
>>420
普通慌てないよ。荷主の前ではそうだけど。
433Socket774:2006/11/02(木) 07:31:52 ID:+Bj2JudM
>>420
ダンボール使わないのか
そっちのほうがサプライズだぜ
434Socket774:2006/11/02(木) 10:19:19 ID:TVKGTklm
>>425
今年中に1TB出すとか言ってたのに・・
435Socket774:2006/11/02(木) 10:29:06 ID:VzcyYY39
シーゲートの予想によると来年の夏だってな1T
436Socket774:2006/11/02(木) 10:30:37 ID:ktLr/AN9
>>433
パッケージ入りの品だよ。その上に段ボールに入れることなぞ運送業界ではないぞ。
世間知らずもいいところ。サプライズだ。
437Socket774:2006/11/02(木) 11:30:33 ID:4wvno64c
キャッシュ2Mから16Mに変えるとどれくらい速度が上がりますかね?買い換える意味はありますか?
438Socket774:2006/11/02(木) 11:31:16 ID:9Utl69/B
よく通販の梱包を気にする人がいるけど、あれあんま意味ないんだよね。
納品段階で散々投げてるからw
439Socket774:2006/11/02(木) 11:32:53 ID:VzcyYY39
っても10回放り投げるのと10億回放り投げるのとどっちが壊れやすいかと言われれば
そら後者だろう
440Socket774:2006/11/02(木) 11:59:35 ID:+Bj2JudM
>>436
小梱包のパッケージ品を1個1個バラで台車に大量に乗せて運ぶのか
すばらしい運送業界だな。
441Socket774:2006/11/02(木) 13:14:26 ID:3dxYskSC
>>440
坊主、勉強になったか?
442Socket774:2006/11/02(木) 13:26:41 ID:+Bj2JudM
>>441
勉強になりました。ありがとうジジイ。
443Socket774:2006/11/02(木) 13:30:24 ID:PFQ2LdEO
>>440
5,6個は大量にならないだろう。彼らは積みのプロだよ。大概は崩れないし、崩れたと
しても又積めばいいことを心得ている。納品の段階で問題にならないことも考慮に入れ
ている。
444Socket774:2006/11/02(木) 13:59:29 ID:fmPk4ugB
若い子がどんどん崩している
みんな道路に散乱したHDDを有難がって買っている
445Socket774:2006/11/02(木) 14:07:38 ID:I1yX7dBG
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
446Socket774:2006/11/02(木) 14:08:28 ID:3dxYskSC
店への配送、納品は丁寧だよ。プロがやるからね。そこまでの過程で素人の短期バイトが
仕分けて積むから危ない。どこの運送会社も同じだよ。
447Socket774:2006/11/02(木) 14:59:39 ID:3dxYskSC
>>438
> よく通販の梱包を気にする人がいるけど、あれあんま意味ないんだよね。
意味あるんだよ。15センチ四方の段ボールに緩衝材満載で入っているのと
物にプチプチ巻いて紙袋に入れているのでは積む位置が変わってくる。
紙袋は間に突っ込むが箱は積むという感覚だよ。その段階で破損率に差が
出てくる。宅配便数社でバイト歴長い者としては前者の梱包をしてるところを
選択します。扱いは何処の運送業者も変わらないので、梱包は重要だよ。
高額商品は投げても壊れない梱包にしてるよ。オラの昔のノートPCは50万
円ぐらいした。それを修理に出して返却された際、30cm四方の段ボールに
入ってきた。コレなら大丈夫だと感心した。さすがIBMと思った。
448Socket774:2006/11/02(木) 17:25:51 ID:qyM/6c0L
>>447
それって実はノートPCの自慢がしたかっただけじゃないか。
449Socket774:2006/11/02(木) 17:39:05 ID:3dxYskSC
>>448
一ヶ月の給料分だから大した物でない
450Socket774:2006/11/02(木) 18:12:09 ID:I1yX7dBG
>>449
それって実は給料の自慢がしたかっただけじゃないか。
451Socket774:2006/11/02(木) 18:12:59 ID:VzcyYY39
俺の1時間分の給料なのでたいしたことはない
452Socket774:2006/11/02(木) 18:21:12 ID:W8au39n7
おれなんか一秒分やぞー
453Socket774:2006/11/02(木) 18:22:18 ID:3dxYskSC
>>450
10年ばかり前の話だよ。ここ1年は無職の引きこもりだ。
454Socket774:2006/11/02(木) 18:25:10 ID:Ylri3nks
おいお前ら!
通販で購入したHDDの梱包について詳しく報告しろ!!

PCサクセスのHDD梱包は酷いものだよ
段ボール箱にHDDを直に置いてその上から太い空気クッションを詰め込むだけ
座布団部分の緩衝部分が全くない

PCサクセスの梱包は0点に近い糞梱包であると断言できる
455Socket774:2006/11/02(木) 18:27:36 ID:Ylri3nks
>>454の追記だ
座布団部分だけでなく横方向への緩衝材も全く考慮していなかった
つまりHDDは底部分・側面への緩衝対策が全く施されていない状態だった
456Socket774:2006/11/02(木) 18:28:59 ID:mxdV1PgX
BLESSは発泡スチロールの緩衝材の中に埋まってた

次もHDDはここから買おうと思う
457Socket774:2006/11/02(木) 18:29:16 ID:3dxYskSC
>>454
九十九は15cm四方の箱に緩衝材てんこ盛りだった。満点
458Socket774:2006/11/02(木) 18:45:22 ID:luG1zRXi
同じくツクモだけど、ソーセージ状のビニールに空気が入ってるヤツに繭みたいな発泡スチロールがぎっしり。
HDD自体はプチプチ袋2重に包まれてた。
459Socket774:2006/11/02(木) 19:33:41 ID:3dxYskSC
>>458
正確に言えば、その梱包だ。
460Socket774:2006/11/02(木) 20:26:59 ID:9FY5Ow/k
サクセスはプチプチでくるんだHDDとその周りを空気の入ったやつ
そして周りの穴埋めに新聞紙丸めたやつ
461Socket774:2006/11/02(木) 21:28:16 ID:aPED6d2B
この間ツクモでHDD買ったときは>>454と同じ状態だった
462Socket774:2006/11/02(木) 21:57:44 ID:VzcyYY39
色々通販したけど、今までで一番適当だったのはあきばお〜だな
入れ物の段ボールからしてビックリした
463Socket774:2006/11/02(木) 22:27:17 ID:PrLmTWkH
昔サクセスで買ったときはHDDより一回り大きい薄い段ボールで来て、
中身はHDD本体にプチプチと、ミニソーセージみたいな柔らかい緩衝材が3個だったw
464Socket774:2006/11/02(木) 23:01:36 ID:ZuthNko8
あることないこと書くのやめようや
ネタならもっと面白いこと書け
465Socket774:2006/11/02(木) 23:02:20 ID:I1yX7dBG
ヤフオクで売ったとき
プチプチがないので新聞紙を緩衝材にして送ったことがある

すまん
466Socket774:2006/11/03(金) 00:22:39 ID:+oCwSS4J
>>465
新聞紙を緩衝材にしても大丈夫。プロの引っ越し屋も使用している。割れないけど
衝撃を完全に吸収するかは分からん。
467Socket774:2006/11/03(金) 00:36:00 ID:ogejTkWP
梱包や緩衝材もバイト君が適当に見繕って入れて発送してくる店多いからなー
俺も昔は静電気バリバリのぷちぷちにくるんで紙袋発送とかやったもんだw

最近ワンズ通販でHDD買ったんだけど感心したな
小ぷちぷち袋に厚さ3センチの大ぷちぷち袋をかぶせて
更に上下に発泡スチロールの繭を敷き詰めて
ちょうど良い大きさの箱にきっちり入ってきた
これなら全方位からの衝撃に耐えるだろうなと思った
468Socket774:2006/11/03(金) 01:10:17 ID:qU4m+am9
新聞紙が緩衝材?

原料は木だろ
469Socket774:2006/11/03(金) 01:39:00 ID:7xXnfNaZ
>>466
引越しと精密部品を一緒にするなよw
プロが使ってるからって安心とは限らないだろw
プロもピンキリじゃね?w
大丈夫、でも衝撃を完全に吸収するかは分からん。って、矛盾じゃんw
中華みたいな言動は止してくれww

うはw俺釣られすぎwwwwwwwwwww
470Socket774:2006/11/03(金) 01:48:12 ID:d4npM0cO
HDT725050VLAT80を狙ってるんだけど、誰か使ってる人がいたらレポ希望
471Socket774:2006/11/03(金) 01:54:20 ID:+oCwSS4J
>>469
割れ物にはどのプロも新聞紙を使用する。専用資材もあるが新聞紙と大して変わらん。
宅配の仕分けは引っ越しと較べて荷物の扱いがぞんざいだから割れなくともやばいと思
われます。
472Socket774:2006/11/03(金) 02:19:11 ID:7xXnfNaZ
>>471
あーーーマジレスしとく。
テーマは、「割れ物=精密部品に対する、新聞紙包装の安全性」でいいよね?



んじゃさ、おまいさん、「瀬戸物のお皿」を、1枚だけ新聞紙でくるんで、
1個だけダンボールに詰めて、宅急便で、送ってみてよ。
話題に上がってる、HDDするシーンを想定してさ。
俺なら、怖くて、そんな事出来ないね。

引越し業者が新聞紙に包むのは、基本はコスリ傷防止だろ。
しかも、詰め込み方法が、隙間無く埋め。ずれても移動距離が少ないように。

HDDと引越しの物じゃ、緩衝材の目的が違う。
HDDと引越しの物じゃ、衝撃に対する影響度も全然違う。
宅急便と引越しの物じゃ、業者の扱いも違う。

新聞紙の安全性について、「プロが使用してる」なんて、
これっぽっちも信用に足らないよ。
473Socket774:2006/11/03(金) 02:24:13 ID:qU4m+am9
HDDするシーン
コスリ傷
474Socket774:2006/11/03(金) 02:25:51 ID:rNNP4zFe
しかし最近の電化製品って緩衝材まで段ボールの梱包が多いよね
当然、メーカーで試験して安全確認済みだろうけど・・開けてみて顔の引きつってる漏れがいるw
475Socket774:2006/11/03(金) 02:28:56 ID:lqDjau7G
時代は、エコだからな。
476Socket774:2006/11/03(金) 02:31:27 ID:7xXnfNaZ
>>473
冷静な突っ込みサンクス
コスリ傷ってのは、まぁいいやw
477Socket774:2006/11/03(金) 02:41:34 ID:dr0PHLFl
>>474
それは十分緩衝材になっている。発泡スチロールと同じくらい
478471:2006/11/03(金) 02:45:36 ID:+oCwSS4J
>>472
> 引越し業者が新聞紙に包むのは、基本はコスリ傷防止だろ。
緩衝も兼ねてるよ。
> しかも、詰め込み方法が、隙間無く埋め。ずれても移動距離が少ないように。
だから上記のようにする。
> 宅急便と引越しの物じゃ、業者の扱いも違う。
コレが重要。だから新聞紙の安全性については疑問で不適切が結論。
479Socket774:2006/11/03(金) 03:12:26 ID:ygrhpEo+
>>478
わざわざコテハンにしてまで語ることかよw
IDみればわかるつーの
480Socket774:2006/11/03(金) 03:23:19 ID:5yLk2Crx
>>470
そのクラスを買うなら、キャッシュは8MBじゃなく16MBにすべきかと
481Socket774:2006/11/03(金) 03:45:05 ID:+oCwSS4J
>>479
わからん奴もいるし。ID見ないのが大半だろボケ。
482Socket774:2006/11/03(金) 05:31:39 ID:n5rgAC3F
HDDより小さい箱で発送するショップが最強
483Socket774:2006/11/03(金) 06:55:58 ID:TxcHN6DM
ウレタンフォーム不吉怪我最強!
484Socket774:2006/11/03(金) 09:04:24 ID:/I1+X69e
明日ベスト最凶!
485Socket774:2006/11/03(金) 09:32:53 ID:rNNP4zFe
2.5インチHDDで最大の200GBモデル登場、東芝製SATA接続
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/etc_mk2035gss.html
486Socket774:2006/11/03(金) 10:02:01 ID:ApXsyQFP
バラ10遅くない?
SEAGATEもともとランダムアクセスが苦手なんだっけ?
487Socket774:2006/11/03(金) 10:45:55 ID:5hGs+E3k
緩衝材がタダ同然ならその分隙間無く埋めてくれそうだけど
ヘタに高ければ緩衝材の量をケチりそう
488Socket774:2006/11/03(金) 13:25:43 ID:UZbxwWZD
緩衝材そのものは安いがかさばるから運賃と倉庫のスペースがバカにならん。
489Socket774:2006/11/03(金) 13:30:56 ID:UapHP6f6
>>470
これから大容量HDD買うなら垂直磁気記録方式のがいいよ
高速・低発熱・静音なうえに、製造コストが低くて、もう仕入れ値では
逆転してるから、ショップの在庫が落ち着き次第一気に値下げ来るよ
ただし来年度第1四半期には1TBまで出ちゃうのも考慮に入れたし
490Socket774:2006/11/03(金) 13:40:57 ID:rNNP4zFe
>>489
今からHDD買いに行こうと思ってこのスレ読んだ漏れがいます
一気に値下げくるのかよ!!(゚Д゚)
491Socket774:2006/11/03(金) 13:53:20 ID:fjpmXCVj
値下げ来るにしても年末年始の商戦終わってからでしょ?
だから早くても1月中旬じゃぁないかなぁー
492Socket774:2006/11/03(金) 13:54:31 ID:S3e7gREc
数ヵ月後に値下げがあろうとも俺はこれからT7K500買いに行くぜ
後峰クーラーも
493Socket774:2006/11/03(金) 14:10:35 ID:fjpmXCVj
俺もT7K500買う所なんだけどツクモが安いんだがアソコ辞めた方が良いかな?
交換保証なんてのがあるからHDDの質悪そうだよね?
何べんも店→お客の手元に行ったり来たりしてるの多そうだし。
494Socket774:2006/11/03(金) 14:44:32 ID:+oCwSS4J
>>493
何処でも同じでしょ。高いけど品揃えいいし、サポートが充実してるよ。
HDDに関しては、買ったらすぐ使用せず、十分にテストしてから使用すれば問題ないよ。
それでもHDDは電源との相性があるから交換保証を付けて購入するのも有りだと思う。
1年の長期保証だし、梱包も満点。
495Socket774:2006/11/03(金) 15:02:39 ID:fjpmXCVj
>>494
なるほどねー。じゃぁツクモで買おうかな。2台目のHDDだから今回は充分テストして
から使用することにする。T7K500の320GBが特価であったからそれ買ったんだけど
テストってどうやったら良いのか少し詳しく教えてください。そう言うスレッドあるのなら
そこに誘導でも良いです。お願いします。
496Socket774:2006/11/03(金) 15:53:57 ID:KTs3KwoA
497Socket774:2006/11/03(金) 15:59:07 ID:h8EM8oge
>>486
うちのバラ10もWD2500(80Gプラッタ)よりチェックディスクが遅い。
Seagateは昔からランダムアクセスが遅いみただからあきらめてる。
しかしプラッタ容量が倍違うのに遅いってのもある意味凄い。

>>495
最近のHDDなら買ってきてから1時間くらい回しておいて、
その後にメーカーのチェックツールで完全テストを実行すればいいと思う。

こだわるな半日〜一日くらい回しておいて、
その後に完全テスト→ゼロフィル→完全テストってやれば完璧かと。
498Socket774:2006/11/03(金) 17:20:33 ID:NWa+tTEs
seagateはカマスとチーターで役割分担させてる
499Socket774:2006/11/03(金) 17:52:13 ID:S3e7gREc
T7K500の320GB買ってきたぜ
TWO TOPで11280円だった
秋葉はあまり詳しくないからあまり探し回らずさっさと買っちゃった
因みに祖父はちょっと高かった
峰クーラーもちょっと高かったけどTWO TOPにないからそこで買っちゃった

関係ないけどLittle Nonがライブやってた
実況では口裂け女とか言われてたけど結構可愛かったよ
500Socket774:2006/11/03(金) 18:53:25 ID:S3e7gREc
SATAなのにジャンパピンを買ってきてしまった・・・
まぁ安いしいいか・・・
501Socket774:2006/11/03(金) 19:34:14 ID:kpkLoz5x
テンプレにあるSwapManager3.0ってもう手に入らないんでしょうかね?
リンクに飛んでもシェアウェアの4しか無いんですが。
502Socket774:2006/11/03(金) 20:21:48 ID:NkUoE3Tz
>>501
使ったことないから分かんないけどここのFREE DOWNLOADのは違うの?
http://www.mobilexperts.com/SwapMgr/SwapHome.cfm?home=vp
503501:2006/11/03(金) 20:41:52 ID:Dn/wXhr3
それも4っぽいんですよね。
日本語パッチは3の奴だし、どうやらシェアウェアみたいなので
できれば3が欲しいのです。もう公開停止なら諦めますけども。
504Socket774:2006/11/03(金) 20:47:09 ID:rNNP4zFe
505Socket774:2006/11/03(金) 20:48:16 ID:gCJH76/0
いつまでも古いのにしがみついてないでとっとと他のソフトに行くがいいよ
506Socket774:2006/11/03(金) 21:15:47 ID:NkUoE3Tz
>>503
暇なので探してみたけどこれは?
ttp://www.mobilexperts.com/download/vipower/SwapManagerVP.exe
507Socket774:2006/11/03(金) 22:02:01 ID:G8pem7L3
>>80
飛行機にある二重反転プロペラみたいなもんかw
508Socket774:2006/11/03(金) 22:47:43 ID:UZbxwWZD
>>507
すげー前の話だな。
それならHDDを背中合わせにして、RAIDにすりゃいいんジャマイカ。
モーターとヘッドがいつも逆の向きに。。
509Socket774:2006/11/03(金) 22:50:23 ID:RHwqnkdR
>>507
それカウンタートルクを相殺するための技術だぞ
ヘリで言えば後ろのテールローターあれ死ぬとくるくる回って堕ちるんだよね
510Socket774:2006/11/03(金) 22:52:08 ID:rNNP4zFe
ソフマップ逝ったら250GBの外付けHDD9980円だった
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10539278/-/gid=PL04010000
511Socket774:2006/11/03(金) 23:18:19 ID:VoQSi3+X
512Socket774:2006/11/04(土) 02:27:33 ID:cA1qENi9
中身がどこのかは知らないけど、
箱に3年保証と書いたHDDをTwoTopで見た。
納品伝票すら同梱しないのに3年独自保証でWDを売った暮商法を思い出したよ。
とにかく安ければそれでいい、
店舗保証や幽霊保証でもいいってんならそういうのもありじゃね?
513Socket774:2006/11/04(土) 02:55:08 ID:lgsJ6NnO
>>512
これか!
http://zakbon.blog13.fc2.com/blog-date-20061104.html

保険料2500円上乗せしてる悪寒( ゚д゚)
514Socket774:2006/11/04(土) 04:13:23 ID:ErUZAiyR
>>510
中身なんだろうね?Sumsung以外だったら本体に入れなおして
ケースを別に使いたいな
515Socket774:2006/11/04(土) 04:18:29 ID:lgsJ6NnO
価格.com
[5579398] ドラ無カンさん 2006年10月28日 15:43
追記です。
ちなみにパッケージには緑丸シールが貼ってあり、中身のHDDはSAMSUNG SP2514Nでした。


サムソンですありがとうございました
516Socket774:2006/11/04(土) 05:09:10 ID:cA1qENi9
>>513
あ、それそれ。
怪しげだったので値段も見なかったけど、すげー値段だね。
517495:2006/11/04(土) 06:19:30 ID:E7dKTVaO
>>496
>>497
了解。ありがとー
518Socket774:2006/11/04(土) 12:06:37 ID:J5Q9b+Py
500GB2万円割れ記念真紀子
519Socket774:2006/11/04(土) 12:14:20 ID:spCAPmH6
>>486
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/print/663082.html
これ見るかぎりではSATAのバラ10はそれほどランダムアクセス遅そうにはみえないね。
520Socket774:2006/11/04(土) 16:33:41 ID:WoXKdTHU
>>518
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
521Socket774:2006/11/04(土) 17:11:03 ID:DuXAgebx
内蔵出して側オクで売ればかなり安い。
バッファロー HD-HC500U2 [USB2.0接続 外付型ハードディスク 500GB]
型番 HD-HC500U2
販売価格 19,800円
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/applied/item2811860.html
522Socket774:2006/11/04(土) 17:45:05 ID:lgsJ6NnO
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05384012419
 デバイスマネージャーで見ると「HDS72505 0KLA360 USB Device」と表示されるので日立製SATAドライブが入っているようです。
523Socket774:2006/11/04(土) 18:43:28 ID:A7cQWqWh
しかし、eSATAが欲しいのに何でUSBとかばっかりなんだろうか
まだ一般的じゃないのかな
524Socket774:2006/11/04(土) 18:49:57 ID:acdFJSue
ぐぐっても詳しく説明してるサイトが見つからないんだけど
eSATAってコネクタとケーブルが違うだけで、信号はSATAと同じって解釈でいいの?
525Socket774:2006/11/04(土) 18:50:55 ID:N0n6Ts9G
大手メーカーのPCがeSATAついてないのに売るわけないじゃないですか
526Socket774:2006/11/04(土) 19:10:46 ID:A7cQWqWh
>>524
まんま一緒
内蔵で余っている分を後ろから出して使ったりできる
速度もUSBやIEEEみたいにチンタラしない。凄く快適な外付けデバイスなんだけど

>>525
大手メーカーって、そういう制約つけて「欲しければ純正品買ってくださいね」だもんな
ホント、ぼったくりすぎ。品質が特別良いわけじゃないのに
困ってサポートに電話すればずーっと繋がらない。詐欺ばかりの大手に合わせる理由がどこにあるんだろうか
消費者が飼いならされすぎなのもいかんけどな
527Socket774:2006/11/04(土) 19:13:23 ID:0i8ATLqN
>>521-522
5プラッタでファンレスって大丈夫なのかな?

まあ日立の5プラッタなら幕の3プラッタより発熱が低そうだがw
528Socket774:2006/11/04(土) 19:28:34 ID:iwe5t/Q6
1年ほど前だがASUSのマザー買ったら内蔵SATA→eSATA変換基盤らしきブツが入ってた。
最近のマザーにはみんな入ってるだろう。使ったことないけど。
別にわざわざeSATAを使わなくてもSATAIIでホットスワップできるから内蔵SATAで十分なんだよね。
529Socket774:2006/11/04(土) 19:35:15 ID:XlkEDE7j
今は変換ブラケットじゃなくリアインターフェイスにこんにちは
530Socket774:2006/11/04(土) 20:18:43 ID:uqDMc3Ce
今320GB以上買うならどれがお奨め?

・速度は遅くてもいい
・安い方がいい
・多少壊れにくい方がいい
・少しは静かな方がいい
531Socket774:2006/11/04(土) 20:22:43 ID:5QqPmhrk
日立
532Socket774:2006/11/04(土) 20:24:08 ID:SE3buUHe
サムスン
533Socket774:2006/11/04(土) 20:24:34 ID:KFE0s30o
T7K500かなぁ
534530:2006/11/04(土) 20:27:55 ID:uqDMc3Ce
>>532
サムスン売ってないけど、通販とかならあるのかな
535Socket774:2006/11/04(土) 20:35:14 ID:uqDMc3Ce
>>532
お奨めってコレ?

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66348
SamsungSpinPoint T HD400LD
400GB / 7200rpm / 8MB cache
ドスパラ通販特価 (税込) 13,680 円

536Socket774:2006/11/04(土) 20:39:07 ID:0fIVEz/1
確かに、その条件ならお勧めだな。

・速度は遅くてもいい
うん、速くはない

・安い方がいい
まあ、安い

・多少壊れにくい方がいい
「多少は」壊れにくい

・少しは静かな方がいい
「少しは」静か
537Socket774:2006/11/04(土) 20:39:40 ID:BzNYmZlp
ATAでいいの?
538Socket774:2006/11/04(土) 20:49:26 ID:uqDMc3Ce
>>536
保証は6ヶ月以上

ATA->SATA変換基盤ってないの?
それともそいう事するのは鬼門なのかな?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/graph/gi_g8hdld_40.html
サムスンのは2006/8月発売の新型?
539Socket774:2006/11/04(土) 20:52:08 ID:goZmHcIP
eSATA単体で使うならケースに入れる必要が皆無じゃないか。連動しないし
540Socket774:2006/11/04(土) 21:26:53 ID:lgsJ6NnO
541Socket774:2006/11/04(土) 22:42:07 ID:NqJWlh6L
プラッタ1枚のHDDでオススメのある?
542Socket774:2006/11/04(土) 22:43:31 ID:SE3buUHe
BigFoot
543Socket774:2006/11/04(土) 22:54:30 ID:skW5n3Ci
一応HDD増設完了・・・
でも微妙にトラブル発生orz
T7K500をメインに使い、今までメインに使ってたHDDをデータ保存用にするって計画してたんだ
計画通りT7KにWinをインスコして起動したんだが旧HDDのマイドキュメント内のデータが見れない
そりゃ旧HDDのWinの管理者でログオンしないと見れないよな
ってことでT7Kを外して旧Winを立ち上げようとしたんだが立ち上がらないorz(強制再起動
あぁ一年間苦労して溜めたエロ画像etcがorz
どうにかデータをサルベージする方法ないかな?
544Socket774:2006/11/04(土) 22:58:36 ID:a9N+j5LV
>>543
どこまで立ち上がるの?
ログオン画面まで行く?
それならfdisk /mbr(WinMeとかWin98の起動ディスクに入ってるfdiskを津悪)を試してみれば動くかも。
545Socket774:2006/11/04(土) 23:02:03 ID:a9N+j5LV
津悪→使う
546Socket774:2006/11/04(土) 23:02:34 ID:skW5n3Ci
>>544
Winのロゴが出た瞬間再起動

そういえばエロ画だけじゃなくお気に入りや録画したファイルもあるんだったorz
547Socket774:2006/11/04(土) 23:06:02 ID:5QqPmhrk
何かショートしてないか?
548Socket774:2006/11/04(土) 23:06:20 ID:p0FQUMFF
>>518
探してもないんだけど、どれのこと?
549Socket774:2006/11/04(土) 23:08:54 ID:a9N+j5LV
>>546
ロゴってのは起動時のロゴか。
それじゃこっちの方が良いや。

新しいHDDのWinから起動して、古いHDDも接続しておいて、以下の操作を実行する。

w2k/XP:ディスク管理
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
550Socket774:2006/11/04(土) 23:09:35 ID:skW5n3Ci
>>547
新HDDで起動するとちゃんと両方とも使えるからそれはないと思う
データは残ってるのにアクセスできないだけだから壊れたときと違い諦めがつかないorz
551Socket774:2006/11/04(土) 23:21:41 ID:XlkEDE7j
winfaq.jp 行って"再インストール"で検索しろ
552Socket774:2006/11/05(日) 00:15:49 ID:m/19cHs6
>>549,551
でキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
サンクスサンクス超サンクス
本当にありがとう

救出作業でmsconfigでセーフモードで起動できなくて手間取っちゃったよ
で、セーフモード起動法について調べてたらウイルスに感染してるとmsconfigじゃセーフモードを立ち上げられない場合があるとか・・・
一難さってまた一難かorz
553Socket774:2006/11/05(日) 00:22:34 ID:UQMhucoq
はぁ
554Socket774:2006/11/05(日) 00:37:06 ID:TaCcj0Xz
ひぃ
555Socket774:2006/11/05(日) 00:44:24 ID:m/19cHs6
ふぅ
556Socket774:2006/11/05(日) 00:51:09 ID:+w4IAguT
へぇ
557Socket774:2006/11/05(日) 00:55:20 ID:r4t1ZjLm
ほぉ〜
558Socket774:2006/11/05(日) 01:01:45 ID:ozectDEv
まぁ
559Socket774:2006/11/05(日) 01:07:25 ID:+fZhVomx
>>521
買ってみた
BUFFALOだから中身はおみくじだな
560Socket774:2006/11/05(日) 01:14:29 ID:D59nGISz
みぃ
561Socket774:2006/11/05(日) 02:47:13 ID:D59nGISz
むぅ
562Socket774:2006/11/05(日) 02:55:52 ID:kwV9ZO4M
藻前ら>>559が見えんのかぁ〜!!

めぇ
563Socket774:2006/11/05(日) 03:12:58 ID:PzOdutSx
>>562
もぉちょっと工夫して1行目と2行目を入れ替えたらきれいだったね。
564Socket774:2006/11/05(日) 03:24:18 ID:YUleAgBS
320Gで幕と海どちらをとるか悩んでます。 RMAもアテにしてます。
今まで幕しか使ったことないので海を試してみようと思うのですが、
海はRMAと容量絡みの問題でゴタゴタしてるみたいなんです。
正規代理店経由がはっきりしてるとこなら安心みたいですが、できれば安いとこで買いたいですし。
それと海はUSB変換チップとかと相性問題で接続不可だと聞いているので、それも私的マイナス要素です。

幕は今まで使ってきてるので、それなりに信頼してますし不満もないです。
ママがnf4なんですが、7v300f0達が正常動作してるので相性の心配はしてません。
プラッタ枚数が2枚という点で幕より海を選ぼうかと思うのですが、
現在使用中の方などいましたらアドバイスお願いします。
565Socket774:2006/11/05(日) 03:40:55 ID:PzOdutSx
>>564
2個買って気に入らない方を売っぱらう。
あるいは、幕と海で悩んでるなら日立かWDを買えばいいじゃない。
とにかく安けりゃいいってんなら寒を買うことだ。

以上、自作板的模範回答を試みてみた。
566Socket774:2006/11/05(日) 09:45:13 ID:FQUnm3kC
>559

中身報告松
567Socket774:2006/11/05(日) 17:02:43 ID:aMyhX3NG
データの復旧ソフトで安くて善いのないですか?
568Socket774:2006/11/05(日) 17:18:36 ID:+EVyiKpy
FinalData体験版
569まとめ:2006/11/05(日) 18:29:39 ID:AkJA7r2G
【通販店ごとのHDDの梱包状況】

[BLESS]
発泡スチロールの緩衝材の中に埋まってた
次もHDDはここから買おうと思う(レポーター談)

[ツクモ]
ソーセージ状のビニールに空気が入ってるヤツに繭みたいな発泡スチロールがぎっしり。
HDD自体はプチプチ袋2重に包まれてた。
※報告者2名

[サクセス]
段ボール箱にHDDを直に置いてその上から太い空気クッションを詰め込むだけ
座布団部分の緩衝部分が全くない
座布団部分だけでなく横方向への緩衝材も全く考慮していなかった
つまりHDDは底部分・側面への緩衝対策が全く施されていない状態だった

レポートしてくれた人、乙。
570まとめ:2006/11/05(日) 18:30:45 ID:AkJA7r2G
【通販店ごとのHDDの梱包状況】の追加

[ワンズ]
小ぷちぷち袋に厚さ3センチの大ぷちぷち袋をかぶせて、
更に上下に発泡スチロールの繭を敷き詰めて、
ちょうど良い大きさの箱にきっちり入ってきた。
これなら全方位からの衝撃に耐えるだろうなと思った。
571Socket774:2006/11/05(日) 18:36:20 ID:AkJA7r2G
>>564
「海門も使ってみたい」という気持ちがあるから、迷ってるんでしょ。
そうじゃなきゃ、問題ないとわかってる幕をすでに買ってるはず。

海門買ってみなよ。
仮に海門で相性が出てもオクで売って、幕買いなおせばいい。
幕に買いなおすことで割高になっても、気持ちがすっきりする分、お得。
572Socket774:2006/11/05(日) 18:59:11 ID:TaCcj0Xz
馬鹿?そんな面倒臭いことするかよ
幕買えばいいんだよ
573Socket774:2006/11/05(日) 19:02:27 ID:N/5DpPM1
え〜!?
サムスンでしょ。
574Socket774:2006/11/05(日) 19:04:12 ID:Han/Vhe/
これは酷いw
575Socket774:2006/11/05(日) 20:47:02 ID:5h10NDOj
日立の250G買ってみたら10秒間隔くらいでブーンという音がなるんですが、
これって>3とかのツールでどうにかなるものなのでしょうか? 
576Socket774:2006/11/05(日) 20:51:35 ID:iIfryzpn
HDDの読み出しまたは書き込み速度と転送規格の速度が大体同じになるのはATA100くらいでしょうか?
もっと言えばそれ以上高速のものにしても意味がほとんどないというのはどのくらいからなのでしょうか?
577Socket774:2006/11/05(日) 21:09:04 ID:99mJ9qZR
>575
ならない
578Socket774:2006/11/05(日) 21:09:19 ID:ibSbF5/K
読み書き速度が現行最速のHDDでも70〜80MB/sだからATA100でそろそろ実効帯域がいっぱいに
なりつつあるくらいかな。
579Socket774:2006/11/05(日) 21:17:04 ID:CZ+nVfRM
同じブーンでもファンの音と程よく調和するくらいなら気にならないが
階下や部屋の外まで響くと重症
580Socket774:2006/11/05(日) 22:21:28 ID:FINtV8hn
>>575
>>379-388
店に文句言ってT7K500に交換してもらえば。
581Socket774:2006/11/05(日) 23:18:32 ID:5h10NDOj
>579
部屋の中では響くけどうるさいと認識するほどではないというちょっとストレスのかかるラインです。
常に鳴ってるとか言うのなら逆に諦めが付くのですが波があるのが気になってしまいます。

>580
調べたらそのT7K500の250Gみたいなんです…
HDT725025VLA380

評判のいいこのシリーズでこれってことは他のHDDでも大体こんなもんということでしょうか?
582Socket774:2006/11/05(日) 23:24:01 ID:Q5Ys6voh
>581
おまいのがハズレなだけ。
583Socket774:2006/11/05(日) 23:30:37 ID:ozectDEv
>>581

・取り付け位置をかえてみる
・ネジを締め直してみる
・ケースがペラアルミなら、ケースを変える or ケースに防振対策
・HDDを変える

うちも最初ブーン音が酷かったけど、
HDD を 1台減らしたら殆ど気にならなくなって、
ケース変えたら全く問題なくなった。
584Socket774:2006/11/05(日) 23:31:08 ID:ZRdFPP8t
>>581
そのくらいのレベルならHDDと言うよりケースのせいかも。
それか他のHDDが搭載されてるならうなりが発生してるのでは?

うちは日立じゃないが、Seagateの7200.10×2が6秒くらいでブーンブーン言ってたけど、
ケースをHDDの静音性で評判のP180に変えたら無くなったよ。
以前使ってたケースはスライドレールでがっちり固定できないタイプだった。
確かにうるさいってほどじゃないが、なんか気になるんだよねえ。

ちなみに外れのHDDは階下に響くとか、手で持ってもブーンブーン言ってるとか、
まるでサブウーファーが鳴ってるみたいだとか、とにかくそういうレベルらしい。
585Socket774:2006/11/06(月) 00:15:37 ID:kvVHJAT/
581です
・以前買ってあったゴム板挟んでネジをきつく締めてみた
・ケース内に鉛板貼って、本の入った入れ物を側面に当たるように設置

でほとんど気にならない範囲になってます。どうもケースがアルミの薄いやつなのが
一番の問題だったぽいです。

なんか色々お騒がせしました。ありがとうございます。
586Socket774:2006/11/06(月) 00:54:28 ID:9YKKBiDc
>>585
求む
【隠蔽】皆の愛機の中を晒してね Part19【露出】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161619335/
587Socket774:2006/11/06(月) 15:36:24 ID:vE3ww0+X
他スレから誘導されてきました。

3.5インチ160GB,ATAを買おうとしているんですが、
★seagate ST3160812A
★日立HDS721616PLAT80
で迷ってます。
実売価格は日立が1000円程安いみたいですが。

用途はWinXPのシステムディスクです。
どちらが買いですかね?
588Socket774:2006/11/06(月) 15:50:10 ID:gUlSfYFy
前者は特別設計なんでそんな悪くないが日立のがシステムには向いてる。
ただ7K160よりT7K500のほうが性能いいんで容量とプラッタ枚数にこだわらないならT7K500
589Socket774:2006/11/06(月) 17:51:09 ID:xhwg6Hqe
質問なんだけど、WDと海門だったらどっち買う?
590Socket774:2006/11/06(月) 17:56:04 ID:qK+3Wzvu
シーゲート
591Socket774:2006/11/06(月) 17:56:12 ID:7/z5iP72
>>589
君、トヨタとニッサンの車どっち買う?
592Socket774:2006/11/06(月) 17:56:39 ID:rsV/4MYw
WDが選択肢に入っているのはなんで?
593Socket774:2006/11/06(月) 17:58:04 ID:Gr3tBi75
古いWDうるさすぎたからSAMSUNGに乗り換えた
満足している
しかし俺の選択はどうかと思う
594Socket774:2006/11/06(月) 18:00:34 ID:RnFRUa+Z
>>592
いつものアンチWDの方ですか?ご苦労様です。
595Socket774:2006/11/06(月) 18:18:28 ID:xhwg6Hqe
>>590
有りがとう。参考になった。

>>591
日産かなー

>>592
発熱少ないっぽかったから。
596Socket774:2006/11/06(月) 18:22:20 ID:VDZcI/xt
=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:
597Socket774:2006/11/06(月) 19:34:04 ID:OZynPxCQ
ST3400620NS買うつもりなんだけど、日本橋で売ってるとこ知ってる人おらん?
250GBはワンズ通販で載ってたんだが。マイナーなモデルを日本橋で手に
入れるのはキツイのかな?

同じ性能なら、Seagateにこだわらないけどね。
598Socket774:2006/11/06(月) 19:47:35 ID:0cBrtuKY
>>589
特に条件つけないなら今買うのにバラ10(垂直磁気記録)以外は考えにくい
速いのに静かでデータが劣化し辛く、ヘッドの構造の単純化とかで面内記録に
比べて抜本的に頑丈になってるらしい。
599Socket774:2006/11/06(月) 19:57:26 ID:xYeIpgUM
シーゲートって今はじーじーいわないの?
600Socket774:2006/11/06(月) 19:59:54 ID:dn4KIxbh
じーじーに聞かれても困るよ。
601Socket774:2006/11/06(月) 20:00:57 ID:xYeIpgUM
何言ってるのこいつ
602Socket774:2006/11/06(月) 20:03:18 ID:Q5GMjxHs
にーにー
603Socket774:2006/11/06(月) 20:03:33 ID:sNx0/Eqi
買ってみりゃわかるんじゃね
604Socket774:2006/11/06(月) 21:03:09 ID:1sRdZDki
>>599
7200.10はジージー言わないよ。
シーク音は相変わらずゴリゴリうるさいけど。

つーか海門がユーザーなめてるのは、DellとかへのOEM品だとシークモードが変えられること。
なぜか一般に売ってる奴だとシークモードが固定されてる。
605Socket774:2006/11/06(月) 23:18:53 ID:/YzWI81r
bigdriveの対応は、XPのSP2適用済みのものでインストール行えば、
最初から特に何もしなくても137G以上のHDにインストール出来ます?
606Socket774:2006/11/06(月) 23:23:59 ID:hr0ddn8p
>>605
もちろん。
607Socket774:2006/11/07(火) 00:02:55 ID:iHLIjKuS
>>591
藻前さてはスバル社員だな!
608Socket774:2006/11/07(火) 00:06:21 ID:yMwh2Lgi
車といえばホンダ
609Socket774:2006/11/07(火) 00:15:33 ID:E6QNPruL
ヒュンダイでおk
610Socket774:2006/11/07(火) 00:53:32 ID:PqijMGCb
1TBの価格は、出た当初は5万で買えそうですかね?
611Socket774:2006/11/07(火) 00:56:16 ID:PqijMGCb
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/etc_mk2035gss.html
東芝って壊れにくい?
PS3にこれ入れようと思ってるんだけど・・・

日立が250GB出すまで待ったほうがいいかな?
612Socket774:2006/11/07(火) 00:59:18 ID:FcUh4T2y
>>611
おすすめノート用2.5inchHDDは?(十八次会)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154686740/
613Socket774:2006/11/07(火) 01:41:39 ID:iHLIjKuS
>>610
750GBは初登場6万、現在4万、
614Socket774:2006/11/07(火) 01:47:09 ID:yMwh2Lgi
T7K500no320GBが11kだから33kで960GB分
安いねぇ
615Socket774:2006/11/07(火) 01:50:15 ID:K9qdX0Rd
1TBが12000円になる日はいつだろう
616Socket774:2006/11/07(火) 02:14:10 ID:yMwh2Lgi
5年後にはなってそう
617Socket774:2006/11/07(火) 03:30:43 ID:VDGfosT0
ここ3年くらいは1GBの単価が20円ずつ下がってる感じじゃなかったっけ?
今35円くらいとして来年末に15円になってるとは・・・・・・思えないw
足どまりはあるよな。容量が爆発的に増えるならいいんだけど。
618Socket774:2006/11/07(火) 03:48:18 ID:yMwh2Lgi
年々安くなっていっても保存するファイルの一つあたりのサイズも増えていくからなぁ
次世代DVDが主流になってくるとGBじゃ足りないだろうな
それよりCPUが問題だ・・・
ハイビジョン動画のエンコは時間がかかりすぎる・・・
619Socket774:2006/11/07(火) 06:45:17 ID:3fKokxmM
250Gでさえ逝った時は自殺したくなるってのに
620Socket774:2006/11/07(火) 07:57:46 ID:dtgkGt6v
スミデンの7980円のHDD、2台ともバッドセクタが見つかりますた orz。
今のところ128KBと640KB。シバキ倒して10日以内に30MBを超えれば
初期不良になるのだろうか・・
621Socket774:2006/11/07(火) 10:41:39 ID:1WpNdKZg
1万で500GなHDDが買えるようになるといいなぁ
622Socket774:2006/11/07(火) 13:03:52 ID:Px/Q0/Tx
今はHDD安いんだからバックアップは常識。
さらにバックアップのバックアップ、バックアップのバックアップのバックアップ、(ry
までやっておけば確実
623Socket774:2006/11/07(火) 13:04:12 ID:y6uQ2qrR
↑いずれなるんだろうけど、扱うデータも大きくなってるはずだからたぶんほしくなくなってると思う。
624Socket774:2006/11/07(火) 14:53:45 ID:Z4SOV5cH
メインHDD500GBなら予備500GBにさらに緊急時用にDVD100枚にバックアップしておけ
625Socket774:2006/11/07(火) 15:42:45 ID:sKo6tECD
時代はブルーレイですよ
626Socket774:2006/11/07(火) 18:45:17 ID:gQ9BsxHc
給料が今の倍になったら、増えた分の14万を毎月全額HDDにつぎ込む予定です
627Socket774:2006/11/07(火) 18:52:15 ID:NZMDgcnB
やすっ
628Socket774:2006/11/08(水) 02:58:36 ID:f3Y3HaMQ
>>617
1GB単位なんて細かい数え方はしなくなるかな?
10GB100円切れば10G単価を考えるようになるかな?
629Socket774:2006/11/08(水) 03:12:59 ID:z4XbG01t
そりゃあるとしてもだいぶ先の話だな、
今のCPUですら1MHzで単価出しているし。
630Socket774:2006/11/08(水) 03:13:40 ID:o0udhVSS
今まで幕ユーザーだったんだが、海門に買収された関係で
DiamondMaxとかMaxLineシリーズが手に入りにくくなってる。。
これを機に他のメーカーにも手を出してみたいと思うんだが、
それぞれのメーカーの特徴ってどんなカンジ?
MaxLineIIIの7V〜シリーズみたいな超寿命モデルとかある?
631Socket774:2006/11/08(水) 03:20:44 ID:R7GnxnVe
Seagate Barracuda ESとかWD RE2とか
632Socket774:2006/11/08(水) 03:47:14 ID:xSgUD+1p
WDのREシリーズはRAID環境で使うことが推奨されてて、デスクトップではSE、SE16が推奨されてる。
633Socket774:2006/11/08(水) 06:44:43 ID:PROmdNN9
RAID推奨ってどういうことなんだろう
まさか信頼性低いから多重化しとけとかじゃないよなwwwwwwwwwwww
634Socket774:2006/11/08(水) 08:04:00 ID:pt8ZIHkj
RAIDに最適化されてるってことだろう。
エラー時の回復試行を適当に打ち切るとか。
635Socket774:2006/11/08(水) 08:38:18 ID:wmEkHpMc
多すぎて
636Socket774:2006/11/08(水) 11:04:55 ID:xK6hFkXO
CPUのMHz単価、激しく無意味だよなあ。
1.5GHzのヤツ2個使えば、3GHzになるんかよ?
それ以前に、CPUは銘柄によってMHz演算量が違いすぎるし。
HDDの場合は、300GBのを2つ使って600GHz相当にする使い方もあるし、
1GBに収まるデータ量ったら、と゜の銘柄も同じだから、GB単価に意味があるんだがな。
637Socket774:2006/11/08(水) 14:51:18 ID:euUHOp4h
>>636
ヒント:HDDにも速度という指標がありますよ
638Socket774:2006/11/08(水) 16:08:13 ID:zKRZEy/h
下から二行目にもつっこんでやってくれ
639Socket774:2006/11/08(水) 16:27:05 ID:geXEbfls
いまいち意味がわからないんですが
どうすれば
640Socket774:2006/11/08(水) 16:57:37 ID:m5xDlFSI
HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

これは分割で払いで買って後悔ない品物ですか?
641Socket774:2006/11/08(水) 16:58:30 ID:B/NNvmQr
分割で買う意味がわかりません。
642Socket774:2006/11/08(水) 18:50:22 ID:+b1NOvHy
>>638
そこは単なる誤植だから許してやれw
643Socket774:2006/11/08(水) 19:32:34 ID:DBgGyPef
>>640
2万円ぐらいなら一括払いで買わないと後悔します
644Socket774:2006/11/08(水) 19:38:53 ID:Fw79u/pt
>640
250GBを2台買えばいいんだよ!!!!
645Socket774:2006/11/08(水) 23:09:08 ID:RxFE93Qb
>>642
誤植ではなく、誤字。

写植をうってるわけじゃないんだからさ・・・
646Socket774:2006/11/09(木) 00:09:10 ID:VQeg/249
誤字じゃなくてtypoだな。
647Socket774:2006/11/09(木) 03:54:54 ID:+6ZU6jPC
1TBは今年中じゃないのか・・
648Socket774:2006/11/09(木) 12:17:02 ID:ZNUwiZ9g
我が家のテレビサーバマシンには 250GB が5台。

先日、スパンボリュームで設定していた750GBのボリュームを誤って開放してしまい、
嫁にぶっ飛ばされたところ。

1TBが出たら2台買って、ちゃんとバックアップするんだ。。
649Socket774:2006/11/09(木) 13:17:34 ID:DhmF+Jo6
漏れも250GBが5本
早く1本に纏めて、バックアップ(1本)も取りたい・・
650Socket774:2006/11/09(木) 13:19:05 ID:I2VvDGlF
今250がGB当たりは安いけど消費電力とか
開きベイとか空きSATAコネクターの数とかも考えると…
651Socket774:2006/11/09(木) 13:49:59 ID:p0okJBoQ
HDtuneでダメージブロックが2ヵ所検出されてジージーカコカコいってたら買い変えた方がいいか?
物理フォーマットなんかで治る?
652Socket774:2006/11/09(木) 14:37:17 ID:iHZj31jG
>>650
いつも通電しとく必要無ければ裸リムバ使えば余裕だよ
今のところHDD10個ほど倉庫にしてる
653Socket774:2006/11/09(木) 14:59:43 ID:NNzJfoCW
>>636
>MHz演算量
IPC?
654Socket774:2006/11/09(木) 15:30:40 ID:F4RaNsrY
>651 自分は2箇所出たら交換してる そのときにS.M.A.R.T.もついでに見てるけどね
655Socket774:2006/11/09(木) 19:50:35 ID:wLKJGbF3
>651
それでも使い続けようとする神経が凄い
656Socket774:2006/11/09(木) 20:17:26 ID:iaKwLKbm
壊れるまで使い続けろ!
657Socket774:2006/11/09(木) 20:49:12 ID:iHZj31jG
プラッタをぶちまけろ!
658Socket774:2006/11/09(木) 20:53:38 ID:5YKP+Z8q
HDDの買い替えを検討しています。
予算1万円程度で、100GB前後のHDDでお勧めのモノはありますか?
容量少なめでraptorもいいかなぁと思っているのですが・・・(*´ー`)
659Socket774:2006/11/09(木) 20:56:59 ID:gvz4a3GN
>>658
1万で100Gって2.5インチ?
raptorって言ってる時点で3.5だと思うけどw
今だとRMA付きの7200.10の320Gがお勧め。
660Socket774:2006/11/09(木) 21:18:14 ID:5YKP+Z8q
>>659
すみません、3.5インチです。
HDDを買い換えるのは初めてで、RMAもよく分からないのですが・・・。
詳しく解説しているサイトさんとかありますか?
661Socket774:2006/11/09(木) 21:20:05 ID:F0W7+AC4
とりあえず、調べた?
662Socket774:2006/11/09(木) 21:28:15 ID:5YKP+Z8q
>>661
一応調べた結果
>RMA (Recording Management Area)
>記憶管理エリア。追記型メディアでどのような記録があるか管理するための領域
こんな感じだったのですが、具体的にどのような役割があるのでしょうか?
HDDに書き込まれた情報が全て記録される・・・という感じでしょうか?

それから、スペック表で
>シリアルATA 150

>シリアルATA 300
のように規格の後ろに数値が並んでいることがあるのですが、これは何を意味しているのでしょうか?
663Socket774:2006/11/09(木) 21:32:25 ID:gvz4a3GN
>>662
RMAは故障時の交換保障の事。
150は多分普通のSATA
300はSATA2を指してる。
664Socket774:2006/11/09(木) 21:36:07 ID:62uFgP5P
>>662
検索して事足りるようなことは聞く前にまず自分で調べないと叩かれるよ。
基礎的な知識が足りてないようなので、もうちょっと技術や規格について
勉強してからの方がHDDの買い替えで後悔しないと思う。
自作初心者向けの雑誌とかを読むと関連事項がまとまっているので
いいんじゃないかと思うよ。このスレはある程度知識がある人向けのスレで
初心者が質問するのには向いてないと思う。
665Socket774:2006/11/09(木) 21:48:42 ID:5YKP+Z8q
>>663->>664
すみません、もう少し勉強した方がよさそうですね。
とりあえずHDDを買い換えてから(今労働中のは起動してから数分でフリーズするので)
もう少し勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。
666Socket774:2006/11/09(木) 23:24:38 ID:8vyXE1qx
ホームページの作り方教えてください

という書き込みで大叩きされた人がいたな
その人は今ではIT長者の一匹になったな
667Socket774:2006/11/09(木) 23:48:59 ID:LY7YUWKW
>>665
俺の透視によると、それはマザーのコンデンサが抜けてんだよ。
668Socket774:2006/11/10(金) 00:22:06 ID:b8SVf4cj

;;;::::''    ''    ヽ::::: >;;;;:: >
;;;::::,,,_,,,,,..  .. ..._,,,>;;;^;;;;;ヘ
;;:::::く ●ノ:’  ヽ●ノ:; ;;;;;;>;;;>;;;;;ヘ
;;;;;::: ;;; , , <ii ii: ::,:::ヽ; ;;;>;;^;;;;>;;;>
;;<;:::::::: ,,,,..--‐‐‐-:.,,_;; ;;;;;; ;;<:: < ;;ヘヘ
:;;:::,,.-:'''__,,..--‐‐‐‐-.,_ヽ,.:::>.;;::;;;;>ヘヘ/
::;;(';;_ニ.,,....--‐‐‐‐‐‐‐-..)::::  >;;; >;;;>^^へ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<;;;;;;;;;;;;;<;;>;;;;;^^;;>;;;<;>;;;>;;;;;;^>

669Socket774:2006/11/10(金) 03:59:02 ID:CR3e7s7O
あれだな…HGSTか幕で167GB*3プラッタのHDD早く出て来い!
670Socket774:2006/11/10(金) 05:22:26 ID:ASrCkSLc
とっくに出てるぞ
671Socket774:2006/11/10(金) 11:06:39 ID:Yn316LgS
>>666
詳しく
672Socket774:2006/11/10(金) 11:58:43 ID:27tSb0eW
OKWaveの社長だっけ?
673Socket774:2006/11/10(金) 19:42:34 ID:dSJPGH77
>>672
社名は知らないけどQ&Aシステムでヒットした人だよ
674Socket774:2006/11/11(土) 00:04:07 ID:q4H3RFVp
>>670
まじで?
PDFファイル見るとディスク枚数5ヘッド10ってなってて167GBプラッタじゃなくね?
675Socket774:2006/11/11(土) 00:07:21 ID:vQiT82sa
BAKA
676Socket774:2006/11/11(土) 05:52:08 ID:mom1Joee
UNKO
677Socket774:2006/11/11(土) 05:52:49 ID:fua2Xfyn
MANKO
678Socket774:2006/11/11(土) 05:57:40 ID:xol+d0nt
TIMP
679Socket774:2006/11/11(土) 06:00:39 ID:xol+d0nt
680Socket774:2006/11/11(土) 15:01:31 ID:KFVsKror
10GのHDD各種が全然壊れないので買い換えられません・・・
681Socket774:2006/11/11(土) 15:09:50 ID:SyKsf0pA
壊れなくても買い換えろよw
682Socket774:2006/11/11(土) 17:46:48 ID:PUZ7E1Wx
でも、でかいドライブは壊れるが、小さいドライブってなんかなかなか壊れないよなw
683Socket774:2006/11/11(土) 18:20:51 ID:uZ/4dGRl
交換した直後に壊れたら洒落にならんしな
684Socket774:2006/11/11(土) 18:30:12 ID:r0KhUzsl
今日幕の200Gと日立の250が相次いで死亡・・・orz
HDDは保障交換できるけど、データがあああああ
685Socket774:2006/11/11(土) 18:50:30 ID:pa+uVyx+
1ヶ月に1回、大事なデータだけでもバックアップしておけ、と。
686Socket774:2006/11/11(土) 19:42:31 ID:wf2wG051
>684
HDD以外に問題があるとしか思えないな・・・
687Socket774:2006/11/11(土) 19:47:12 ID:r0KhUzsl
>>686
電源問題なし、マザー問題なし、熱対策問題なし。
完璧に管理してきたのに・・・。
因みに幕は今4月購入、日立は9月購入です・・・。
688Socket774:2006/11/11(土) 19:50:26 ID:yxx8NOEx
問題なしって何を根拠に言ってんだ?
大体死んだって、どういう症状なの
689Socket774:2006/11/11(土) 19:51:43 ID:VKvV9RIs
>>687
ふーん、そうすると環境ではなくメーカーの責任だな。
サムチョンかWDでも買っておけ
690Socket774:2006/11/11(土) 19:52:54 ID:r0KhUzsl
カッタンカッタンカッタン
カチッカチッ・・・ジリリリリリリリリ
うわあああああ
691Socket774:2006/11/11(土) 20:10:36 ID:YDhQKrVe
>>687
雷が落ちたとか?
692Socket774:2006/11/11(土) 20:11:09 ID:pa+uVyx+
カッタンカッタンカッタン


↑これ聞くとイライラするやついるだろ?
  嫌な思い出がよみがえるやついるだろ?
  いるだろ?
693Socket774:2006/11/11(土) 20:59:39 ID:OeBEMJkc
いらっしゃ〜い♪
HDDが死んだらあげるスレ - 11カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162577914/
694Socket774:2006/11/12(日) 00:50:25 ID:3QcEcCAr
>>675-679
ほんとだ…Tが付かないのは発熱もあれだし買わないほうがいいみたいだね。
まじありがと!でもあんまり店に出回ってないよね…
695Socket774:2006/11/12(日) 01:06:21 ID:eR8o4bfU
世の中にはLDサイズの円盤を積んだHDDがある(あった?)そうですが、
どんな所で使われてるのでしょうか。
696Socket774:2006/11/12(日) 03:13:57 ID:z3i8a2y1
>>695
単に今のような高密度で記録できる技術がなかったのでサイズがでかかっただけ。
古いSFとかアニメに出てくるようなでっかい紙テープを吐き出すとかなんかカセットの中身みたいなのが動くようなコンピューター(メインフレーム)とかそういう所の近くに有った。
形としてはレコードプレイヤーとか古い二層式洗濯機とか遠心分離機(w)とかそんな感じの形状なんだけど・・・
装置と磁気パックの写真があったからリンクしとく。ちなみに14インチなのでLDよりちとでかいな
ttp://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/FUJ-FACOM461B.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%A3%85%E7%BD%AE
今は多分博物館の中ぐらいじゃないかなぁ?火が入ってる奴の噂は私は聞いたこと無い。

最近ででかい磁気ディスクっていうとQuantum(Maxtorに買収、現Seagate)のBigfoot?
DVDドライブと同じ大きさ(5.25インチ)のHDDだった。
http://www.maxtor.co.jp/documentation/legacy_products/bigfoot_tx.html
697Socket774:2006/11/12(日) 03:54:00 ID:rf0reuF8
>>696
1Gの単価が2000円の頃、2.5Gで1000円のジャンクのBIGFOOTを大量に買ったっけな
5インチベイに2台入るのが便利だった
698Socket774:2006/11/12(日) 15:11:40 ID:w3FvET4f
うほほ。Big Foot懐かしス!

160GくらいのBig Footを買ったな。外付けケース入り。
これをタワーケースの上において使おうとしたんだけど、
タワーがHDDアクセスに合わせてぐらぐらと…
慌てて床置きにしたw
699Socket774:2006/11/12(日) 18:35:53 ID:j7NcsWbJ
160GBのbigfootか。プラッタ30枚くらいか?
700Socket774:2006/11/12(日) 18:39:23 ID:nGVkIAtX
今の密度でBigfoot作ったら1Tくらいいくと思うんだがなー
発売してくれないかな
701Socket774:2006/11/12(日) 19:22:37 ID:nMNwyJlq
またジジイ共のBigfootネタか
702Socket774:2006/11/12(日) 19:36:33 ID:w3FvET4f
>699
ちがったかのう。SCSIの5インチフルハイトで確か160Gくらいあったと思ったんじゃが。
703Socket774:2006/11/12(日) 19:57:12 ID:nGVkIAtX
ワシ62歳(´・ω・`)
704Socket774:2006/11/12(日) 20:00:32 ID:79FwfQov
SMART Defender って公式には無いよね?
今はどこから落とすの?
705Socket774:2006/11/12(日) 20:28:33 ID:WIP3JTJa
706Socket774:2006/11/12(日) 20:51:26 ID:v33Zfgb7
ダメダヨ(AAry
707Socket774:2006/11/12(日) 21:08:20 ID:OiK+94mx
708Socket774:2006/11/13(月) 00:11:31 ID:KFbDOaO5
>>705
トン!
709Socket774:2006/11/13(月) 00:24:00 ID:yrSq49up
710Socket774:2006/11/13(月) 00:33:33 ID:cP9ChwaH
>>695
昭和50年代末、プラッタだけ、よく、アマチュア無線やオーディオアンプ用のパーツを
置いているような店に転がっていた。
あれを使って1MBくらいのドライブを素人が組み立てていたそうな。
当時は、フロッピーすら別売だったからな。
711Socket774:2006/11/13(月) 06:56:05 ID:cfMrLDV3
日本語でおk
712Socket774:2006/11/13(月) 17:14:13 ID:kD/DM1cf
                _,,,,,、----,―――--、_
           .,,,―''"^    ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
        _,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
      ,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛       `i、,
     ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/            i、
      i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i               l
     'i、:::::::::::::::/   `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,            ,i
      `i、,::::::::'i、   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i            ,i
        '''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,/
           `'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
              |   ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
              .|      ,,_   _,  .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |   *  "゚'` {"゚`   | <  容量UPしてみないか?
              .|         ,__''_    |   \_______
             |         ー     l
               l,              /
               \          _,,/
                 `'''''――――'''`
713Socket774:2006/11/13(月) 17:22:56 ID:8vlzEbeO
1TB2万円まだー
714Socket774:2006/11/13(月) 18:03:30 ID:Ls1UIMCM
>>35と全く同じコトを思った俺ダルシム

1週間ほど前にTWOTOPで海門のHDDの160Mキャッシュ8M版を、
同容量のキャッシュ2M版と値段逆転してたのでお安く購入出来た。店員一瞬焦っててワロスw
715Socket774:2006/11/13(月) 18:37:52 ID:B9c9oorb
320GB、全メーカー値段横並びになったな・・・・・・
ちょと前までならWDで決まりだったが、今はどこにしようか迷う。
716Socket774:2006/11/13(月) 19:09:05 ID:T1NaCUdN
>>715
性能や静音重視なら日立、RMAが欲しいなら海門で決まりだと思うが。
WDは安さが正義だし、今の値段じゃ選ぶ意味がない。
幕は言うまでもないし。
717Socket774:2006/11/13(月) 19:17:28 ID:z9McLIx7
プラッタ枚数の少なさで海門ですよ
しかも世界初の垂直磁気記録方式3.5インチHDDですぜ奥さん
718Socket774:2006/11/13(月) 19:25:24 ID:Yt5z4NOT
>>717 いやあの・・・ 垂直はどこもそうだよ
日立も320は海門と同じく2枚だよ
719Socket774:2006/11/13(月) 19:29:56 ID:MgMbATaJ
海門は750Gだけが垂直で残りは水平
薔薇9-160Gの改良版
と言うか160Gまでは水平で行けるので各社とも水平だな
720Socket774:2006/11/13(月) 19:29:59 ID:T1NaCUdN
>>718
日立は水平磁化記録じゃなかったっけ?
721Socket774:2006/11/13(月) 19:31:46 ID:T1NaCUdN
ケコーンした。
海門も320Gは水平なのね。
722Socket774:2006/11/13(月) 19:34:02 ID:pEN3WeXn
今のところ
速度、静音、低発熱、消費電力で日立
耐久力、RMAで海門
って感じ
723Socket774:2006/11/13(月) 19:39:38 ID:MgMbATaJ
実は水平でも190Gプラッタくらいまでは行けるんだが、海門はあえて垂直にした
実際にALPS等のヘッドメーカーも垂直は200G超(ALPSは230G)から試作してる

以前MRヘッドからGMRヘッドに変わるとき、
IBMはGMRでは簡単な3.36Gプラッタの製品を作った(DTTA-351680)
他社はまだMRヘッドで作ってた
その後IBMはいち早くGMRの基礎を固めて低コストでどんどんシェアを伸ばした

水平で190Gだと大変だが、垂直で190Gだと楽
なので海門もIBMを見習って、早く垂直の生産を安定させようとしてるんだろう
724Socket774:2006/11/13(月) 19:41:04 ID:1UhQ+xOv
垂直は750GBだけってマジかよ
友達が320の買って垂直だって喜んでたよ・・・
725Socket774:2006/11/13(月) 19:46:57 ID:9V7Ku9HD
FUJITSU製2.5インチ12GBボールベアリングを買った。
静穏を重視しない俺でもあまりの騒音にストレスがとまらね・・・
静態軸受とボールベアリングってこんなにも違うものなのか。
ショック・・・
726業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/13(月) 19:49:29 ID:Du6FASvU
 |  | ∧
 |_|Д゚) 5400rpmの40GBが普通に安いのになぜそんなもんを・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
727Socket774:2006/11/13(月) 20:00:45 ID:MgMbATaJ
>>725
別に垂直だから速くなるって事もないから水平でも特に害はない
3Gプラッタの頃だってGMRだから凄い、MRだから駄目なんて事はなかったのと同じ

まあHDA温度60度で10年以上使うと水平だとデータが消えるかもね
その前にコンデンサやグリスが駄目になると思うが
でも160Gプラッタじゃ熱揺らぎも変わらんか、112Gbpi^2くらいだもんね
150Gbpi^2超えるとたぶん垂直の方が良いと思うけど
728Socket774:2006/11/13(月) 20:01:57 ID:9V7Ku9HD
>>727
何かよくわからんがTHX
729Socket774:2006/11/13(月) 20:04:11 ID:MgMbATaJ
ごめん727のアンカーは>>724だったw
730Socket774:2006/11/13(月) 21:02:00 ID:1UhQ+xOv
>>727
60度あって10年も持つのか?
俺のHDDメインが35度でサブが30度だから熱でデータが飛ぶ心配はあまりないのかな
まぁコンデンサとかおかしくなるんだろうけど
731Socket774:2006/11/13(月) 21:09:30 ID:VxEC5v9k
熱で10年持つとしてもその前に別の部品がイカレるんじゃね
732Socket774:2006/11/13(月) 21:20:43 ID:PIA6Sz65
>>724
ちょwww釣られんな!!
733Socket774:2006/11/13(月) 22:49:44 ID:G3B4RYo9
初めて買ってみた。IBMのHDD(バルク)一週間で逝った…
う〜ん、こんなもん?
734Socket774:2006/11/13(月) 22:53:15 ID:OJ1Yn8sI
IBMじゃあしかたないな、IBMじゃあ
735Socket774:2006/11/13(月) 23:22:28 ID:bmp0vuvC
736Socket774:2006/11/13(月) 23:26:09 ID:fxpyrh6F
久々にHDD買いに行ったんだが、Quantumがどこの店でも売り切れみたいで見つからなかった。
最近人気なのかな?
737Socket774:2006/11/13(月) 23:27:26 ID:t7dnO0Er
そんな餌でクマー
738Socket774:2006/11/13(月) 23:27:30 ID:Au07qCFm
>>736
何時代の人ですかあんた

QuantumはMaxtorにとっくの昔に買収され、
Maxtorも先日Seagateに買収されましたよ
739Socket774:2006/11/13(月) 23:30:52 ID:fxpyrh6F
>>738
マジかよ!
Seagateに買収されたのはConerじゃなかったっけ?
こりゃ驚いたわ。

まあいいや、久々に金が入ったし、
MicropoliceのSASHDDでも買ってこようかな。
740Socket774:2006/11/13(月) 23:31:58 ID:8VyYe8VJ
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
741Socket774:2006/11/13(月) 23:32:13 ID:Au07qCFm
釣りですか・・・
742業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/13(月) 23:33:39 ID:Du6FASvU
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみに緑電子ももう無いよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
743Socket774:2006/11/13(月) 23:36:51 ID:PIZkjPwQ
>>733
よくICMのHDDなんて売ってたな、とっくに潰れてるのに。
744Socket774:2006/11/14(火) 00:08:15 ID:V31VdFPH
>>733
型番は?
745Socket774:2006/11/14(火) 00:24:30 ID:glQlHTJd
DTLAじゃね?
746Socket774:2006/11/14(火) 00:25:13 ID:yGuGOKhg
そういやDTLAで思い出したが、ファームウェアアップデート済みのDTLAが未だに動いてるな。
HDDってのはファームウェア不良でクラッシュするもんなんだなあ、怖い。
そのうちBIOS不良でM/Bから火が出たりして。
747Socket774:2006/11/14(火) 00:35:01 ID:3pPSql7w
>>744
型番ってどれかわからないけど

IC35L080AVVA07-0

ってやつでいいのかな?
748Socket774:2006/11/14(火) 00:38:16 ID:9LeF0kAE
>>746
今のM/BはBIOSから電圧とかいじくれるから、
VRMに送る電圧値がめちゃくちゃになったら火が噴く可能性もあるな

>>747
いったいそんなHDDどこで買ったの?
4世代前の代物だぜ、秋葉登場は5年近く前。
よく新品で売ってたな、保管しすぎて内部が劣化してるんだろう。
749Socket774:2006/11/14(火) 00:43:00 ID:cDhrwUQ/
320GB日立のHDD買ったけど速度32MBしかでないけどどうなってる?
750Socket774:2006/11/14(火) 00:43:40 ID:3pPSql7w
ん〜そんなに古いやつだったんだ…これは仕方ないっすね。
まぁ、バックアップは取ってあったんでダメージは0だから次はハズレないようにしようと思います
751Socket774:2006/11/14(火) 00:43:48 ID:rCrwRxTs
何で計った?
752Socket774:2006/11/14(火) 00:44:33 ID:R9tPSBv5
バルクじゃなくてジャンクじゃねえのか
753Socket774:2006/11/14(火) 00:46:29 ID:cDhrwUQ/
HD Tune2.51です。
754Socket774:2006/11/14(火) 00:48:39 ID:glQlHTJd
ATA33
755Socket774:2006/11/14(火) 00:49:06 ID:g/8WO3ts
最近釣り多すぎ
756Socket774:2006/11/14(火) 02:13:44 ID:eCyQaUa+
>>750
4世代前のってバルクじゃなくてジャンクだろwwwwww
757Socket774:2006/11/14(火) 02:16:03 ID:8TSv+8bn
垂直磁気記録のHDD買ったけど、専用の装置も別にいるんだね・・。
これなら水平のHDDのままでよかったのに。あー失敗した。
758Socket774:2006/11/14(火) 02:20:27 ID:pXrn37pM
>>757
えー、それどんな専用の装置が必要なの?
759Socket774:2006/11/14(火) 02:35:25 ID:3pPSql7w
そうなんですかね?
新古品バルクって書いてあったので買ったんですが…3500円くらいでした
760Socket774:2006/11/14(火) 03:12:48 ID:rCrwRxTs
繋いでも、もう認識しないの?
認識するようならSMARTの「Device Power Cycle Count」とか
「Power-on Hours」を確認してみると良いかも。
HDD Healthとかで確認できる。
HDDの電源をON/OFFした回数や稼働時間が記録されている。
これが2桁とか3桁、もしくは数千時間あるようなら新古品ってのは嘘だ。
761Socket774:2006/11/14(火) 03:24:00 ID:MHObDXCu
>>758
多分SATAの事だろうな
>>757は馬鹿だから垂直=SATA、水平=PATAとか勘違いしてるんだろう
762Socket774:2006/11/14(火) 08:57:08 ID:8TSv+8bn
>>758
垂直ツールズっていう装置。5千円くらい。
調べたらみんな持ってるんだな・・。これから買う人は注意。
>>761
もちろんSATA使えるよ。
でも装置がないから無理みたい。
763Socket774:2006/11/14(火) 09:01:14 ID:dkml1y7N
明らかにそんなもの存在しないんだが。

製図用のコンパスじゃなんだからさ。
764Socket774:2006/11/14(火) 09:04:24 ID:83QpPDYY
あー言っちゃった・・・
765Socket774:2006/11/14(火) 09:05:45 ID:oT3UxBJx
       |
       |
(´・ω・`)つ .|
766Socket774:2006/11/14(火) 09:05:50 ID:uidEhlpe
笑っていいのやら...
767Socket774:2006/11/14(火) 09:08:31 ID:8TSv+8bn
みなさん、ごきげんいかがお過ごしですか。
768Socket774:2006/11/14(火) 09:09:29 ID:lFYBIf/U

こいつ最高にアホ
769Socket774:2006/11/14(火) 09:13:28 ID:8TSv+8bn
そうだす。わたすはアホなおぢさんだす。
770Socket774:2006/11/14(火) 09:35:21 ID:QRj3GRi6
ID:8TSv+8bn
ツマンネ
771Socket774:2006/11/14(火) 09:56:11 ID:V3Z37BkT
    ID:8TSv+8bn
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

772Socket774:2006/11/14(火) 10:25:23 ID:cjZCQvIy
午前中から2ちゃんしてる奴ってクズしかいないな。
773Socket774:2006/11/14(火) 10:29:36 ID:/fx7ksfp
こっちは午前じゃないんだけどな
774Socket774:2006/11/14(火) 10:36:49 ID:8TSv+8bn

こいつ最高にアホ
775Socket774:2006/11/14(火) 10:59:18 ID:HtNJ8/+n
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高に暇
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高に暇
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
776Socket774:2006/11/14(火) 11:30:25 ID:s+ez6C7M
あー今起きた。
もっかい寝るか。
777Socket774:2006/11/14(火) 15:35:00 ID:wTfXhwxE
>垂直ツールズ

装置なのに名称が複数形なのか。
精一杯考えてこれか。
778Socket774:2006/11/14(火) 17:56:53 ID:vybVaWAf
垂直に設置しなければならないから専用のマウンタが必要とか
ケースを選ぶから注意とかの方がもっともらしかったのではないか。
779Socket774:2006/11/14(火) 18:20:53 ID:8TSv+8bn
    ID:8TSv+8bn
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ こいつ最高に暇
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
780Socket774:2006/11/14(火) 18:24:34 ID:oT3UxBJx

      [HDD]
       .|
       |
 \(^o^)/ | 垂直ツールズ
781Socket774:2006/11/14(火) 18:36:59 ID:u2Sy+MmM
>99 を見てT7K500の320G買ってきたが、低振動なんて大嘘だな。
低周波のブーン音ひどいよ。鬱になりそ。
7200rpmで静かなHDD、いったい何を買えばいいんだ? 幕の6Bは良かったのに。
782Socket774:2006/11/14(火) 18:46:18 ID:V31VdFPH
>>781
製造国はどこ?
783Socket774:2006/11/14(火) 19:18:59 ID:QRj3GRi6
んん。漏れも先週日立の320G(タイ産。IDE)買ったけど、ブ〜ンは出てないな
7K250のブーンが酷かったので、もう買うまいと思って海門ばかりにしてたが
試しに買ってみたら良い感じ。
だが、低周波のブ〜ン出てないが微妙に「フォ〜ン、フォ〜ン」と鳴ってる気はするw
ま、許容範囲ですが
784Socket774:2006/11/14(火) 19:41:55 ID:I/QhBQIl
日立のは個体差が結構ある。
気になるならこうかんっすりゃいい
785Socket774:2006/11/14(火) 19:42:44 ID:kIvhkHt6
ブーン対策なら7200rpmでもボールベアリングを復活すればOKかね。
散々既出だが、流体軸受けは低周波の振動(RRO)が多い。

ボールベアリングは低周波の振動は少ないが、
高周波の振動(NRRO)が多いので、最近の高密度HDDだと大丈夫かねって気はするが。
(RROにはヘッドが追従できるが、NRROには追従できない)
まあ流体軸受けで5400rpmにすれば解決だが、ますますHDDがPCのボトルネックになる。
786Socket774:2006/11/14(火) 19:42:47 ID:sSLPG92R
俺は6L250S0からHDT725032VLA360に買い換えたけど、ブーンは明らかに減ったな。
ゼロにはならなかったが、ケースのサイドパネルを押さえるとなくなるので、
これ以上はケースを変えるしかないかも。
6Lって6Bと基本的には変わらないよね。
結局7200rpmだとある程度の個体差はあるんだろう。

あと日立って省エネモードで回転数を4500rpmに落とせるが、
試しにそれをやってみたら無振動になった。
空中に浮かせてみても全く振動してない。
やはり根本的解決には5400rpmを復活させるしかないな。
787Socket774:2006/11/14(火) 19:43:12 ID:g/8WO3ts
まぁ、無理に日立買う必要も無いしな
788Socket774:2006/11/14(火) 19:49:25 ID:sSLPG92R
>>785
そういやボールベアリング時代はキーンは酷かったけど、
ブーンとか低周波の振動は少なかった。
キーンならスマドラに入れれば抑えられるから、ブーンよりマシって言われてたっけ。
789Socket774:2006/11/14(火) 20:02:09 ID:u2Sy+MmM
>>782
タイランド

>>786
おおっ、それは良いこと聞いた! どうせバックアップ用のサブだし。
790Socket774:2006/11/14(火) 20:04:05 ID:972At666
>>783
うちも海門ばかりで今は薔薇7200.10を3台だが、ウゥーンウゥーンってうなりが凄い
海門は低周波の振動が多いって言われてるが、
対策するにはP180とか静音で評判のケースに変えるしかないのかね
7200rpmは複数台載せると大抵うなりが出るからどうにかして欲しい
これなら遅くなっても5400rpmの方がマシだ
791Socket774:2006/11/14(火) 20:17:50 ID:w8Jq7bxZ
>日立って省エネモードで回転数を4500rpmに落とせるが、
そんな項目あったっけ?
792Socket774:2006/11/14(火) 20:31:30 ID:sSLPG92R
>>791
FeatureToolで設定できるよ。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161504262/10
793Socket774:2006/11/14(火) 20:38:19 ID:u2Sy+MmM
なんだ、デフォで4500rpmになるわけじゃないのか。
10分経つと回転数落ちるが、アクセスしたらまた元に戻る。意味ね。
だったら、3分後に電源切るよ。
794Socket774:2006/11/14(火) 20:48:25 ID:sSLPG92R
止めないで回転数落とすのは復帰速度のためだろうから、
復帰速度が問題にならないなら止めちゃった方がいいね。
そっちの方が省エネだし、ロードアンロードだからガンガン止めても大丈夫だろう。
795Socket774:2006/11/14(火) 21:14:16 ID:kIvhkHt6
5400rpmはどこも作ってくれないので入手は無理だが、
どうしてもというなら2.5インチHDDを載せるって手もある。
GB単価4倍、3.5インチからの乗り換えだと5400rpmでも激遅、
しかも容量は7200rpm:100G、5400rpm:160G、4200rpm:200Gまでしかない。

でも静かなことは本当に静か、ブーンは発生してないって
思ってたPCでもこれほど静かになるのかって驚くね。
まあケース変える方が安いか。
796783:2006/11/14(火) 21:48:00 ID:QRj3GRi6
>>790
ふむふむ
確かに海門は振動多い気がしますね
ケースがオウルなんでスライドレールにウレタンシート挟んだり、側板に鉛貼ったり色々やっても
完璧には消えませんでした(当然かw)

7200.7PLUSが静かで発熱も少なかったので8、9と買ってきましたが
8で妙に熱くなってしまい、9はだいぶマシになりましたが、10も熱いとか
言われてたので日立にしてみました

今、指で触った感じだと、8>>9>日立
やっぱ8は熱いw
797Socket774:2006/11/14(火) 21:49:19 ID:taywFvkU
10は全然熱くないよ
798Socket774:2006/11/14(火) 22:17:11 ID:z2YuyjWe
回転音で選ぶならWDだと思いますよ
799Socket774:2006/11/14(火) 22:19:51 ID:8kcQMwax
WDは鈴虫が糞
800Socket774:2006/11/14(火) 22:52:27 ID:z2YuyjWe
確かに鈴虫入りは耳障りで捨てたくなる。
入ってなければCaviar SEは静かなHDDだと思う(回転音)
Caviar SE16はうるさい。
801Socket774:2006/11/14(火) 23:08:27 ID:g/8WO3ts
俺3台買ったけど、鈴虫って経験して無いな
802Socket774:2006/11/14(火) 23:22:36 ID:cQoU0Fk1
SATAII300のHDD、M/Bが150止まりでも使える?
803Socket774:2006/11/14(火) 23:23:03 ID:taywFvkU
ジャンパとかで切り替えられる
804Socket774:2006/11/14(火) 23:25:11 ID:cQoU0Fk1
thx
805Socket774:2006/11/14(火) 23:36:30 ID:cQoU0Fk1
SATA2 300>SATA 300?
なんかSATA300の方が高くて不安
806Socket774:2006/11/15(水) 02:53:25 ID:1L+iTuNn
>>760
SMART値を表示させるツールとして今HDD Healthを使っているのですが
そのプロパティの項目が無いのですがどのどのツールを使って表示させているか
差し支えなければ教えていただけませんか?
807Socket774:2006/11/15(水) 03:52:11 ID:WjYkuuGz
>>806
Extended Info
808791:2006/11/15(水) 21:18:20 ID:/h05AbYl
>792
ありがとう。
しかし「常時」ではないのが残念。

CinemaStarはバルクで流通しないのかなぁ・・・
809Socket774:2006/11/15(水) 21:47:03 ID:GUmVrerl
80G+80G160G160G
810Socket774:2006/11/15(水) 21:48:31 ID:GUmVrerl
途中でカキコしちゃった…

80G+80G+160G+160G
いつのまにか4台も積んでるのでそろそろまとめたいお
320G+320Gぐらいがいいかと思うんだけどどうよ?
811業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 21:52:14 ID:dzdG2ItZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) いっそ320GB*4に。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
812Socket774:2006/11/15(水) 21:56:30 ID:feXMyG8J
750GB+750GB(バックアップ)がお勧め
813Socket774:2006/11/15(水) 22:00:38 ID:PAH8Dz/l
バックアップにはなるが
アーカイブにはならないと思う。
814Socket774:2006/11/15(水) 23:35:06 ID:4u2KtbUz
320GBキャッシュ16MB1台か250GBキャッシュ8MB2台RAID
の日立か海門の構成にしようと思うんだが、どちらが体感ウプ度が高いだろうか。
815Socket774:2006/11/15(水) 23:39:54 ID:wLlX2laG
そりゃRAID0の方が速いが、毎日バックアップ必須。
816Socket774:2006/11/16(木) 00:58:30 ID:qL5ddpyk
システムドライブをそのままコピーするのに一番人気のツールって何?
いろいろあるみたいだけど

容量の大きいHDDにコピー〜空いてる部分はそのまま拡張か
別パーティション作成できるっていうのはどれが一番使いやすいんだろか
817Socket774:2006/11/16(木) 01:02:52 ID:4rGpzg55
>>816
True Image
818Socket774:2006/11/16(木) 01:03:17 ID:sG68EaDq
>>816
DOSでXCOPY
819Socket774:2006/11/16(木) 02:59:53 ID:dDttn9/L
皆さんはOSにはどれ食らいのHDD使ってますか
現在320Gにパテ仕切ってOSとデータ入れてるんで分けたいんですが
820Socket774:2006/11/16(木) 03:01:35 ID:4rGpzg55
>>819
それで不都合でもあるの?
821Socket774:2006/11/16(木) 03:04:17 ID:WOsE4l6P
2000が3G。XPは5Gだな
822Socket774:2006/11/16(木) 03:15:06 ID:MfTKar7C
XPで300GのHDDを10Gで区切ってあって使ってるのは6Gだな
新品の20GのHDDが1G単価30円とかだったらOS用に欲しいんだが
823Socket774:2006/11/16(木) 03:34:38 ID:AbovApUk
なんでそんな遅い奴にわざわざOSをいれにゃならんのだ
824Socket774:2006/11/16(木) 03:40:23 ID:a2e5BK9N
OSにはやっぱラプップーだろ
825806:2006/11/16(木) 04:10:33 ID:qBnSYEJg
>>807
遅くなりましたが ありがとうございました
壊れそうな気がしたけどまだ日数換算44日でした^^;
826Socket774:2006/11/16(木) 07:33:08 ID:mTAOYTSv
ちょっとめんどいから雑誌と一緒にアマゾンでHDD注文しようとしたんだ・・・

Maxtor Diamond Max10 3.5インチ内蔵型HDD 250GB/U-ATA133 6L250R0 ¥ 17,285
何この価格?ふざけてるの?
827Socket774:2006/11/16(木) 08:20:13 ID:zz1YdR3/
本やCD、DVDやソフトウェア関連以外でアマゾン使うなよ
常識的に考えて・・・

OA関係なら結構安い場合もあるけどね
828Socket774:2006/11/16(木) 08:34:14 ID:mTAOYTSv
>>827
いや、1k+程度のちょっと割高位かなと思ってたんだよ。
俺が甘かったよ・・・・コノザマクオリティを舐めてたよ・・・・
829Socket774:2006/11/16(木) 12:04:24 ID:f5jHvmLH
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

amazonなら価格もokと信じていたのに、
HDD注文したら相場の2倍。
    amazon ( ゚д゚)  ok
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚) amazonok
        (\/\/

逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
        (\/\/
830Socket774:2006/11/16(木) 19:29:52 ID:9zwJGP4W
し欄カッター
831Socket774:2006/11/17(金) 00:13:43 ID:qFwX9aAF
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2006111600977


来年も赤字でENDだな。
832Socket774:2006/11/17(金) 05:36:22 ID:o4Pnxk6R
面白い動画があったので紹介。

YouTube - Disk Drop
ttp://www.youtube.com/watch?v=yISqCAnROh8

YouTube - hard drive used as speaker
ttp://youtube.com/watch?v=8GT2WrsCDmI

下の動画は笑える
これを応用して心地よい音を出すシークなんて開発して欲しい。

類似技術
京急新1000形のドレミファインバータ加速音(動画)
ttp://bunsei.nomaki.jp/keikyu1000new.htm
833Socket774:2006/11/17(金) 05:37:36 ID:o4Pnxk6R
何でディスクとヘッドが接触してないのにガリガリ言うのって人は↓を参照。

振動豆知識−ボイスコイルモーター
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~business/asahi/pro/mame3-2.htm
834Socket774:2006/11/17(金) 07:01:54 ID:a9vOo5G4
>>832
爆笑したw
つーかHDDで音出すのはやってんのかなw

HDDで音楽を再生するプログラムとか作れないのかな。
SCSIHDDとかRaptorでデフラグすると音階が聞こえるんだけど、
周波数的に音楽再生は直接制御しないと無理か。
835Socket774:2006/11/17(金) 12:12:36 ID:QWGplQsT
ハードディスクをスピーカーにしている
面白くも何ともないが
ttp://www.youtube.com/watch?v=YJHVgV3YYgc
836Socket774:2006/11/17(金) 13:19:01 ID:WadR7CYs
むかーし、AMIGAとかMACでFDDで音楽を奏でるソフトあったなあ
837Socket774:2006/11/17(金) 18:07:27 ID:S3Smlswa
>>832
ワロタw
838Socket774:2006/11/18(土) 10:43:55 ID:a7Jt0D/2
海門の7200.10シリーズのキーンという回転音がうるさいので、
日立のT7K500シリーズに交換すると幸せになりますか?

静かなドライブがホシイ
839Socket774:2006/11/18(土) 17:52:10 ID:/HKeRWH9
J( 'ー`)し 今の時代、パソコンぐらいできないとダメなのかも・・・たけし、パソコンを買おうか?

('A`) パソコンかー、欲しいけど貧乏でお金ないからいいよ。

J( 'ー`)し カーチャン、パートの仕事増やすから大丈夫だよ。

<店員> インタネットセッティングサービスを含めまして25万円です。

J( 'ー`)し こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから初めてだよ。
      たけし、いい仕事が見つかるとイイネ。

(`Д) インターネット、オモシレーなー。エロ動画最高だぜぃ。お!無修正ゲトだぁ!

J( 'ー`)し たけし、パソコンのベンキョウ頑張ってるなー。いい仕事が見つかるといいねー。
      カーチャンも頑張らなきゃ。

(`Д) ・・・・(パソコンの勉強か、そのうちやるよ。それよりHDの容量が足りなくなって来たな)

J( 'ー`)し たけし、カーチャン、ちょっと疲れた。肩を揉んでほしい

(`Д) 今、ベンキョウで忙しいんだよ!!

J( 'ー`)し たけし、ガンバッテルナー。カーチャン、嬉しい。きっといい仕事が見つかって、優しい彼女もできるよ。

('A`) なぁカーチャン、HDの調子が悪いんだ。これ壊れると勉強に使えなくなるから
       新しいのと交換したい。2マン円くらいかかるんだよ

J( 'ー`)し  仕方ないわね。勉強できないと困るもんね。給料日まで我慢してくれる?

(゚∀゚) 500GBだぜ! これでまたエロ動画落としまくり ウヒャ!

J( 'ー`)し  たけし、ますます頑張るようになって、カーチャンは嬉しいよ
840Socket774:2006/11/18(土) 17:56:16 ID:ynMb0ozI
ぬるぽ
841Socket774:2006/11/18(土) 17:57:18 ID:64Wp0ld1
ガッ!
842Socket774:2006/11/18(土) 18:45:08 ID:+rulGSM6
>>838
なる

ついでにいくつかの点でさらに幸せになれる
843Socket774:2006/11/18(土) 19:06:19 ID:PtbgIDLC
>>838
素直に耳栓買ったほうが
844Socket774:2006/11/18(土) 19:22:57 ID:RDW/fwGH
お勧めのSATAケーブルありませんか?
845Socket774:2006/11/18(土) 19:25:19 ID:jjOnu6DL
>>844
どれ買っても大して変わらん
846Socket774:2006/11/18(土) 19:26:58 ID:RDW/fwGH
>>845
ありがとうございます
最近なんかHDDをBIOSで認識してくれない事が多いのでケーブルかと思って
847Socket774:2006/11/18(土) 19:41:51 ID:n2Incg37
>>838
撤退しそうなんでZEHI
848Socket774:2006/11/18(土) 19:51:43 ID:pbjWpX/7
>>838
悪いことは言わない。
日立だけはやめたほうがいい。
849Socket774:2006/11/18(土) 20:02:07 ID:jpowSAaA
>>838
うちの7200.10はキーンって音はしないけどなあ、タイSATA1台、中国PATA1台。
まあSATAなら日立T7K500(タイ2台)の方がシーク音がかなり静かなので、幸せになると思うが。

個人的にSATAなら静かさや速度で日立、PATAなら16Mキャッシュと5年保証で海門だな。
SATAは5年保証より使用中の静かさやパフォーマンスを取るね、保証のために我慢するのは嫌。
PATAなら海門も静かなので、(プラシーボかもしれんが)16Mキャッシュと5年保証を取るね。
850Socket774:2006/11/18(土) 20:12:54 ID:93ZEkQJy
>>844
COMONが安くてオススメ
851Socket774:2006/11/18(土) 20:14:25 ID:NASKhgrs
線よりもコネクタ見たほうがいい
852Socket774:2006/11/18(土) 20:21:48 ID:VvV7iEp/
ヤマダで売ってる半透明のSATAケーブル。
よく見るとコネクタ形状が2種類あるが、角ばったやつの方が作りが丁寧。
853Socket774:2006/11/18(土) 20:41:07 ID:+rulGSM6
>>852
それってL字といわれているやつのことじゃね?
854Socket774:2006/11/18(土) 21:12:26 ID:cRu16KEb
スレ違いかもしれんがvistaに対応しているフリーのHDD診断ソフトって何がある?

いろいろ入れたが最初SMART認識しても再起動かけるとだめだったり最初からだめだったり。
もちろんXPでは同じPCでOKだが。

温度だけでもいいから対応してるソフトないかな。
855Socket774:2006/11/18(土) 22:11:18 ID:VvV7iEp/
>>853
いやL字とI字は元々の種類としてあるんだけど、ロット違い的な感じでコネクタの外見が違うんよ。
んで半透明コネクタだから端子への結線が見えるんだけど、その出来の差がすごい。
コネクタがちょいゴツめでほぼ四角形状のはコネクタ端子へ真っ直ぐきれいに結線されてるのに、
ちょっと小さめで角が取れてる6角?に近い形状のは数度の抜き差しで断線しても納得してしまいそうな有様・・・。
856Socket774:2006/11/18(土) 22:18:35 ID:XPcQ874c
>>854
HD-Tune2.52は使えるよ。
http://cowscorpion.com/dl/HDTune.html
温度だけでいいなら、EVEREST HOME2.20も使えてる。
857Socket774:2006/11/19(日) 03:58:17 ID:MIuP6NqP
今日中に通販で320GのHDDを2台買うとしたらどこで買いますか?
858Socket774:2006/11/19(日) 05:16:41 ID:AjPmGjx/
859Socket774:2006/11/19(日) 10:35:17 ID:mpfOt1TN
常時稼動のファイルサーバ用に500GB SATAのHDDを検討しているのですが、何がお勧めでしょうか?
速度はあまり重視せず、静穏、低発熱、信頼性(耐久性)重視です。
色々調べたところ、さらに迷ってしまいました。
個人的にMAXTOR DiamondMax 11(6系)は、実経験上熱くて壊れやすい印象があるので除外、
7系はそれほど信頼性については悪い印象は無いのですが、やはり熱い印象。
WD SE16は安いですが、500Gに関しては発熱多目らしいので躊躇、
SeaGate 7200.10は、信頼性はいいけど、これも熱いらしいので躊躇、
Barracuda ESは値段で除外、
HGST T7K500が、静穏・低発熱はいいけど、信頼性が?、
、、、というわけで、現在の候補はT7K500なのですが、どんなもんでしょう?
860業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/19(日) 10:40:40 ID:ttoQ/H+Y
 |  | ∧
 |_|Д゚) 耐久性や信頼性はHDDそのものより冷却。
 |文|⊂)   初期不良以外でちゃんと冷却してて性能的寿命が来る前に壊れた事無いよ
 | ̄|∧|    メーカ問わず
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#低発熱ならT7K500かなう
861Socket774:2006/11/19(日) 10:41:02 ID:Rtrdt1Ax
それで日立がだめって言われたらお前さんは何を買う気なんだ?
まぁ俺なら低発熱優先するがな
862Socket774:2006/11/19(日) 10:43:38 ID:V+Wz+1RZ
俺ならRMAが付いている海門にするな、音や熱は慣れや対策でなんとかなるし。
でもまあT7K500でいいんじゃない?もう自分の中で決まってんだろ。
863Socket774:2006/11/19(日) 11:10:07 ID:ezk+K7Wa
>>857
2台買うなら送料無料になる九十九かな。

>>859
静音・低発熱についてはプラッタ数の少ない7200.10、T7K500物が有利。
DiamondMaxやWD Caviarは4プラッタなので外れる。

7200.10とT7K500で見ると、静音ではシークモードを変更できるT7K500が有利。
7200.10は外れ品が来るとキーン音がするらしい(うちの2台はしないので不明だが)。
低発熱ではチップの発熱が少ないT7K500が有利だが、
7200.10でも問題になることはないレベルだと思う。
まあ発熱低いほど冷却ファンも静かに出来るけどね。

信頼性についてはわからん、まだどっちも年月が経ってない。
7200.10もまだ出てから7ヶ月弱しか経ってないのに、
どこから信頼性が良いなんて情報を仕入れたのか謎だ。
T7K500も信頼性が悪いとか話題になってるのを見たことはない。
864Socket774:2006/11/19(日) 11:11:35 ID:ezk+K7Wa
>862も書いてるが、最後は自分の直感で買うのが良い。
人のアドバイスを聞いたところで特に静音に関しては
人によって感覚が異なるので、結局は自分で使ってみないとわからない。
Raptorのゴリゴリシークでも心地よいと感じる人もいれば、
スマドラに入れて静音モードにしないと駄目だという人もいるし。

まあ全部買ってみて、気に入らなかったのをヤフオクで売るって手もあるけどね。
ほぼ新品なら9割以上の価格で売れる。

どこか全部のHDDの動作音を公開してくれるサイトとかあると良いのに。
ベンチや発熱はいろいろなサイトで数値化してくれるからねえ。
865Socket774:2006/11/19(日) 12:31:42 ID:IWfNKuTF
>>864
> どこか全部のHDDの動作音を公開してくれるサイトとかあると良いのに。
ttp://www.silentpcreview.com/

T7K500とDM11は無いが、7200.10とWDはある
7200.10のSATAは数値でも実録でもダントツに煩いのがわかる
WDは結構静か、WDは元々Normalシーク音の静かさは定評がある

動作音を勝手に直リン、下の数値化サイトと照らし合わせると良い
7200.10-SATA-750G 4プラッタ
ttp://www.silentpcreview.com/files/sounds/hddnoise/seagate-7200.10-24-34dba.mp3
WDSE16-500G 4プラッタ
ttp://www.silentpcreview.com/files/sounds/hddnoise/wd-caviarse16-500-21-23dba.mp3
(参考)DiamondMax10 3プラッタ
ttp://www.silentpcreview.com/files/sounds/hddnoise/dmax10-acoustic-23-28dba.mp3
(参考)7K500 5プラッタ
ttp://www.silentpcreview.com/files/sounds/hddnoise/hitachi-7k500-acoustic-26-28dba.mp3

別サイトだが、サウンドファイルはない物の数値で評価してる
ttp://www.tecchannel.de/storage/client/445213/index22.html(アイドル時)
ttp://www.tecchannel.de/storage/client/445213/index23.html(シーク時)
7200.10、WD、DM11、7K160(T7K500の1プラッタ版)が載ってる
T7K500は直接載ってないが、日立スレによるとT7K250より静かになってるようだ
これ見ると回転音は静か順で日立>WD=Seagate>Maxtor、
NormalシークはWD>日立>Maxtor>Seagate、
AAMシークはWD=日立>Maxtorって所みたいだね

2chのHDD関連スレでも概ねこんな評価だったっと思う
866Socket774:2006/11/19(日) 12:58:55 ID:esUBmUgX
>>865
↑こいつすげえアホ
867Socket774:2006/11/19(日) 13:46:13 ID:HAZqEgGv
↑こいつすげえアホ
868Socket774:2006/11/19(日) 13:56:55 ID:OGqHcdS5
↑こいつすげえアホ
869Socket774:2006/11/19(日) 13:58:40 ID:X9mdl5wf
→俺すげえアホ
870Socket774:2006/11/19(日) 14:59:47 ID:2ql9mPyg
>>865
海門マジで煩すぎだな。
これほどカリカリ言うとは。
871Socket774:2006/11/19(日) 18:37:55 ID:8pORhIsv
>870
最初はものすごくショックを受けたが
なんだかんだいって慣れちゃった
872Socket774:2006/11/19(日) 19:22:36 ID:owa2WmCa
>>865
WDの静かさに感動した。
噂には聞いていたが、
海門のカリカリは音マジででかいな。

あとは、幕の静音モードとWDの比較が欲しいな。
873Socket774:2006/11/19(日) 21:37:21 ID:qWP+uKIr
T7K500が評価高いみたいですね。

5年前に買ったショップカスタムのマシン、どれもパラレルATA
プライマリ-マスタに60GB(C:Dに分けてる)>seagete
プライマリ-スレーブに80Gb >seagate
セカンダリ-マスタに光学ドライブ
セカンダリ-スレーブに250Gb >幕
って構成なんですが250GbのHDDは一緒に繋いでる光学ドライブの転送速度に縛られて全然速度がでないし
60GbのHDDはこの間「delete index・・・・・.jpg 」とかいうブルースクリーン出たしそろそろ買い換えたいのだが。。。。


これからだとSATA/SATAUのHDDにした方が良いでしょうか?
マザーはPATAしか無いので、この前ショップで見かけたPCIにSATA増設する奴買う必要あるけど
電源はそのままでいいのか色々不安だったり。
874Socket774:2006/11/19(日) 21:38:53 ID:GSU5SsoA
>5年前に買ったショップカスタムのマシン
買い換えろ。マジで。
875Socket774:2006/11/19(日) 21:43:34 ID:Rtrdt1Ax
>>873
5年前のはマザーがこえーな・・・
コンデンサ逝きかけてるかもしれんし
876Socket774:2006/11/19(日) 21:44:37 ID:hYzxSpEP
>>873
うわさだと電源は+12、1系統の方が良いみたいだよ。
今は1万円以内の電源でもHDDフル増設で余裕あると思う。

2系統でも良いならゴウリキやクロシコとかあの変でおk。
5年前のマシンならHDD以外はほぼ買い換えだな。
877Socket774:2006/11/19(日) 21:49:30 ID:V1Q45adj
1万円以下の電源が変な電源だよ。
878Socket774:2006/11/19(日) 21:56:44 ID:qWP+uKIr
みんな、レスありがと

買い換えた。。。。。方が良いのかな?
多少重くも感じるけど、基本ネットとかだし


・・・・(´・ω・`)買い替えか
確かに買い換えたほうがいいかもしれないけど
P4 2.26GHZ 北森
メモリ 512mb
マザー ギガバイト製
グラボ Ti4200 128mb
が使い道なくなっちゃうのがつらい(´・ω・`)


HDD×2 + PCI増設ボード だけのつもりが
以外に予算が必要になってきたっぽ(吐血
879Socket774:2006/11/19(日) 21:58:19 ID:v6Sehedj
5年間も保たせて低空飛行してるPCなら、おとなしい使い方しかしてなさそう。
電源スレのテンプレにあるお勧め電源で標準的なやつでおk。
まあ、HDDも5400rpm(だろうと推測)→7200rpmにするだけでも速さ実感するだろうけどね。
880Socket774:2006/11/19(日) 22:09:34 ID:FBGhsWyU
最後は自分で決断しろよ
881Socket774:2006/11/19(日) 23:48:02 ID:ezk+K7Wa
>>865
おお、これはわかりやすいね。
聞いた感じT7K500とWDSE16だと、
高速モードはWDSE16が静かで静音モードはT7K500が静かって感じかな。
シーク音とプラッタ数は全然比例しなかったね、スマソ。

>>872
録音ファイルの方はアイドル→静音モード→高速モードになってるみたい。
882Socket774:2006/11/20(月) 02:13:53 ID:l2oJR2WX
>>881
T7K500のファイルはないだろ。
1プラッタの7K160じゃ比較にならん。
あと日立はブーンが・・・
883Socket774:2006/11/20(月) 04:52:29 ID:S1C+MZXR
5年前のPCってコンデンサがやばいのか・・・・
電化製品のコンデンサの寿命は10年くらいって聞いたことがあるから安心して
8年前のPCを使ってるんだが
884Socket774:2006/11/20(月) 11:07:33 ID:ZxK8YS9q
日立はそのものの音よりも
ケースや机やキーボードにまで伝わるほどの振動(ブーン)が問題
885Socket774:2006/11/20(月) 11:14:22 ID:D8GCUU9Q
ゴム等で振動を吸収すれば無問題
886Socket774:2006/11/20(月) 11:17:10 ID:ZWt6radN
常にゴムに振動が伝わってる状態ってコト?
それはゴムがかわいそうじゃね?
887Socket774:2006/11/20(月) 11:38:11 ID:n1Udn7fV
ゴムには泣いてもらうしかないな
888Socket774:2006/11/20(月) 11:38:57 ID:ZWt6radN
少々の犠牲ってのは社会秩序を保つためには必要なモノなのかもしれんね。
889Socket774:2006/11/20(月) 11:48:08 ID:vQu1lARF
ヤムチャのことかーーー!!
890Socket774:2006/11/20(月) 13:12:43 ID:7t9/vspm
      /⌒ヽ γ ⌒'ヽ
     ( ^ω^)i ミ(二i
     (  ∪ ∪ヽ、,,_| |ノ
     と_)_)  r-.! !-、
            `'----'
891Socket774:2006/11/20(月) 13:13:14 ID:7t9/vspm
   /⌒ヽ  ♪
  ( ^ω^)
 ⊂   ⊃   ♪
  ( つ
  (ノ
892Socket774:2006/11/20(月) 13:48:38 ID:8zfhGbxT
S-ATAのHDDを2台パソコンに内蔵してるんですが
HDD間の転送速度が3GBのファイルを転送するのに10分以上かかります。
こんなもんなんでしょうか?
893Socket774:2006/11/20(月) 14:06:49 ID:a0wSjVQ9
ファイルサイズがでか杉るんだろ。
3GBの転送速度で10分てことは推定ファイルサイズは1.8TBか?

(((;゚Д゚)))
894Socket774:2006/11/20(月) 14:08:05 ID:S1C+MZXR
>>892
IDEをSATA変換したCドライブ内のコピーでも2分かからなかったよ

HDDのコネクタの反対側の面に、HDDを識別するために
ビデオテープのラベルを貼ろうと思ってるんですが
熱でべとべとになったりしないでしょうか?
895Socket774:2006/11/20(月) 14:50:19 ID:8zfhGbxT
ええええええ?
皆さんそんなに早いんですか?
S-ATA同士HDD間でデータやり取りすると
今現在試してる4GBのファイルで残り25分とか普通に出てるんですけど・・・・・
絶対どっか設定おかしいですよね?
なんでだろう・・・・・・・
896Socket774:2006/11/20(月) 15:15:26 ID:+yK9bMda
pio病以外何ものでもないだろうが
897Socket774:2006/11/20(月) 15:51:25 ID:xcetseUj
ウソを教えるな
HDDの中のおっさんがストライキ中なんだよ
898Socket774:2006/11/20(月) 17:05:56 ID:x0oiNq/w
>895
デバマネ/ディスクドライブ/ポリシーの
「書込みキャッシュ・・・」が無効になってるとか
899Socket774:2006/11/20(月) 18:48:50 ID:uyXq4/q0
>>895
セレ800の古いPCで外付けがIDE-USB変換で1G転送が45秒ぐらい。


900Socket774:2006/11/20(月) 18:50:20 ID:erVxOqQQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/seagate.htm
>そのほか、質疑応答において、フラッシュメモリを搭載し、Ready Driveに対応した
>「Momentus 5400 PSD」を2007年3月に出荷すると明らかにした。
>これまでは2007年第1四半期に出荷予定としていた

フラッシュメモリktkr
901895:2006/11/20(月) 19:22:48 ID:8zfhGbxT
普通にPMA転送なんですけどねぇ・・・・・・
BIOS側でも何か設定しないと駄目なのかしら。
902Socket774:2006/11/20(月) 19:24:44 ID:vdil5CVO
どんな転送だよw
903業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/20(月) 19:35:56 ID:UKLnsPgw
 |  | ∧
 |_|Д゚) PrivateMemoryAccess。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
904Socket774:2006/11/20(月) 19:47:24 ID:GevIsIB/
ケーブルが抜けかけてるとか…
905Socket774:2006/11/20(月) 20:40:18 ID:V8WD7IDt
>>894
そりゃ、べとべとになると思われ。
でも、大丈夫だと思うよ。糊がたれたりはしないよ、、、と思う。

>>900
ついに、キタ━━━━━(・∀・)━━━━━ !!!
906Socket774:2006/11/20(月) 20:47:30 ID:qiO6FCcQ
>>900
どんくらい速くなるの?
907Socket774:2006/11/20(月) 21:56:52 ID:ug6ZgSXF
>>906
5400回転だからなぁ・・・。
('A`)
908Socket774:2006/11/20(月) 22:37:15 ID:mYUTb7k5
質問なのですが、自作ではないのですが富士通のDESKPOWERのCE70l7を、
使っているのですが、HDDがクラッシュしてしまい買い替えるのでうが、
おすすめのHDD(250GB)で7200rpmを、できるだけ丈夫で熱があまり
発生しないものを教えていただけないでしょうか?
いろいろと調べてログを読んだのですがあまり詳しくないのでよくわかりません。
909Socket774:2006/11/20(月) 22:38:12 ID:qiO6FCcQ
リンク先読んだら5400rpmでフラッシュメモリも256MBか・・・。
一番のボトルネックが解消される日がやっとくる。
910Socket774:2006/11/20(月) 22:45:48 ID:XGFV5qnZ
>いろいろと調べてログを読んだのですがあまり詳しくないのでよくわかりません。
ここまではっきりと言われたら何も答えてもわからんだろうと思ってしまうがどうよ。
911Socket774:2006/11/20(月) 22:47:28 ID:GcxAF1UG
       ,、,、,、,,
      ,:'゙    '; ゴロリ
      ミ,;:.   ,ッ
       ゙"'''''"゙

        ,、,、,、,,
    (( ,:'゙・ェ・ '; )))
      ミ,;:.   ,ッ
       ゙"'''''"゙

        ,、,、,、,,
      ,:'゙    ';
    (( ミ,;:.・ェ・,ッ )))
       ゙"'''''"゙

        ,、,、,、,,
      ,:'゙    '; ゴロリ
      ミ,;:.   ,ッ
       ゙"'''''"゙

912Socket774:2006/11/20(月) 22:48:27 ID:i1wluolw
>>908
とりあえず初心者は日立買っとけ
913Socket774:2006/11/20(月) 22:57:24 ID:iu5RVC2z
バラ10って垂直磁気なんかな?
9の160GB水平を流用しているってことはないよね?
914Socket774:2006/11/20(月) 23:40:06 ID:ry0sOWXT
>>900
Savvioを薄型化してノートに搭載できるようにした方が速いと思うんだけどな。
915Socket774:2006/11/20(月) 23:42:01 ID:xYqpUT0R
>>900
これいいね。RAIDにしてデスクトップ機に使おうかな。

>>908
発熱少ないのなら日立製がおすすめだけど、
外れ引くとブーンってうるさいかも試練
916Socket774:2006/11/20(月) 23:53:04 ID:V8WD7IDt
>>908
とりあえず、「もはやメーカーレベルでの差はない」と言うのが、共通の見解だと思われ。
特に250GBは、技術力が要求されるレベルでもなくなってるので、ホントにどれでも良い。

あえて、挙げるとすればseagateか日立。
ハズレを引いたとすれば、「今回、運が悪かったね」程度の話。
917Socket774:2006/11/21(火) 00:24:16 ID:31+HrJzH
  ∧_∧
 <丶`∀´>  お前らは今回も運が悪かったニダ
 (  寒  )
918Socket774:2006/11/21(火) 00:31:39 ID:amYjbn02
たまたま自分が壊れた=アンチ化
次に買ったのが安定駆動=信者化

そういうの多いからな〜
919Socket774:2006/11/21(火) 01:08:41 ID:H4LklTMy
>>918
あるある

とにかく自分がよければいいのさ。もうほとんど好みだよね。
そんな自分は現在日立信者
920Socket774:2006/11/21(火) 01:29:37 ID:gSOV3ekD
毎度新モデルが出ると2〜3社買って、
その中で一番好かった物を複数買う俺は少数派なのかな…
921Socket774:2006/11/21(火) 01:32:03 ID:31+HrJzH
  ∧_∧
 <丶`∀´>  ウリの製品はアンチばかりで信者がいないニダ。
 (  寒  )  どういうわけニダ?

922Socket774:2006/11/21(火) 01:38:17 ID:5MU7J/cM
アンチと呼ばれても構わないが、
これだけは言わせてくれ。
幕のsmooth焼けだけはガチと
923Socket774:2006/11/21(火) 01:39:16 ID:gYx6mKLQ
>>918
正直、毎月いくつも買うっていうような商品じゃないしね。
壊れなかったり、容量不足にならなけりゃ暫く使う人間が多そうだし


>>920
HDD自体が目的の人はそんなに多くない気がする
まぁスレ住人的には多いかもしれないが、HDD買い替えの時期だけここに来る層とか
924Socket774:2006/11/21(火) 15:34:29 ID:r4a1kbb3
長野県警伊那署は19日未明、同県伊那市伊那部、市臨時職員
平沢真奈美容疑者(42)を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。

平沢容疑者は、市立小学校で事務の仕事をしており、別の市立小学校に、
中学2年の卒業生を名乗って小学校時代のいじめを理由に自殺するとの
虚偽の電子メールを送ったとされる。
最近のいじめによる自殺予告メールや手紙に関連しての逮捕者は初めて。

調べによると、平沢容疑者は15日午後0時40分ごろ、自分の携帯電話から
「小学校5、6年といじめにあって先生にも伝えたけれど聞いてもらえなかった。
冷たいあの時の先生を困らせるために死のうと思います」
という内容と、実行日を「17日夕方5時」と指定したメールを送り、
学校業務を妨害した疑い。

平沢容疑者は「むしゃくしゃしていた」と話しているという。

同小では翌朝、教員がメールを見つけ、市教委や中学校に連絡。
中学は17日には全校集会を開くなどした。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061118it16.htm
925Socket774:2006/11/21(火) 15:44:18 ID:GhQz55cK
>>900
何が変わるんだ?
低負荷時に一時的にデータを退避させて回転落とすとか?
926Socket774:2006/11/21(火) 15:46:57 ID:qTacEf8X
>>919
>そんな自分は現在日立信者
在日信者にみえてびびったじゃないか
927Socket774:2006/11/21(火) 17:32:10 ID:2JLBOTZJ
>>925
バッテリの使用量
928Socket774:2006/11/21(火) 17:46:36 ID:ngVaUAHA
>>925
そういうこと。
予めフラッシュメモリに書き込んでおいて、後でまとめてスピンアップしてHDDに書き込んだり。
またVistaと連携して良くロードするファイルを予めフラッシュメモリにロードしておいたり。
929Socket774:2006/11/21(火) 17:53:20 ID:MDNMhbBb
フラッシュメモリの寿命とかどうなんだろう
偉い勢いで読み書きしてたらすぐ壊れそうな気がするが
930Socket774:2006/11/21(火) 17:55:40 ID:2wekImaV
そういやSonyがHDDをフラッシュメモリに置き換えたノーパソ出してたな
正気の沙汰とは思えない仕様だ
931Socket774:2006/11/21(火) 17:56:26 ID:YhLuU1p7
そこでM-Cellですよ
932Socket774:2006/11/21(火) 17:56:27 ID:Ja/vYqLl
SONYが正気なわけがw
933Socket774:2006/11/21(火) 18:04:41 ID:GhQz55cK
>>928
thx.
Vistaは予め頻度の高いソフトをメモリ上に展開させておくらしいね
他の人も指摘してるが、書き換え限度回数は気にしなくていいのかな。
10万回が限度と記憶してたが、これはMOくらいか?

未だにusbメモリは持ち運び用途で保存用途としては扱われていないに。
934Socket774:2006/11/21(火) 18:11:15 ID:2JLBOTZJ
あーあ、今更海門のHDD買ってしまった
全然値段下がって無いから少し抵抗あるんだがなぁ
935Socket774:2006/11/21(火) 18:11:49 ID:wfbI04wE
>>933
USBメモリ版のReady Boostに関しては、
頻繁に書き換えずにアプリが良く使用する物をピックアップして書き込み、
利用では読み込み主体になるらしい。

Ready Driveは頻繁にフラッシュに書き込む方式のようなので、
寿命に関しては未知数だね。
まあ同じブロックを連続して使用しないように等何らかの方法は取ると思うが。
936Socket774:2006/11/21(火) 20:59:15 ID:KsVyMsxL
>>935
フラッシュメモリの部分だけ交換可能になっていたら
有る程度の対策になりそうだけど、やらないだろうなぁ・・・。
937Socket774:2006/11/21(火) 23:14:05 ID:1f5ifrUB
>>933

MOは100万から1000万回で桁違い。
10万回はDVD-RAMのレベルだね。
938Socket774:2006/11/22(水) 09:34:45 ID:oo3jkibq
バラ10は全て垂直か?
939Socket774:2006/11/22(水) 09:35:39 ID:gl2NEjf2
yes
940Socket774:2006/11/22(水) 15:40:26 ID:Ov6+NjK6
    |┃三 人  ガラッ
    |┃  (__)       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃=(__)     < ヘイ!ウンコーおまち
____.|O、(,, ・∀・)      \________
    |┃ヽ  ⊂彡 ミ  シュッ
    |┃ ) ,ヘ )    ●
 ̄ ̄ ̄"
941Socket774:2006/11/22(水) 16:34:16 ID:qxPG+Z7E
SATA160Gが2つ余った
IDE変換IF買って古いPCに持っていくべきか
そのまま売るべきか
942Socket774:2006/11/22(水) 16:39:03 ID:gl2NEjf2
レンジでチンの後に廃棄処分
HDDは流用も売却もしない
943Socket774:2006/11/22(水) 16:50:03 ID:+i6igO07
ウンコと一緒に肥料にするよ
944Socket774:2006/11/22(水) 17:00:43 ID:7Epb1WGS
>>941
2台だったら古いPCにSATAカード挿した方が安くね?
945Socket774:2006/11/22(水) 17:05:57 ID:yKyGIoZ3
HDS721616PLA380 と MXT-6V160E0 で
動作音 と 振動音 っていう点で比較するとどちらが静かですか?
静音モードとかは使わないつもりです。
946Socket774:2006/11/22(水) 17:09:47 ID:5vHiUBRv
HDS721616PLAT80にお引越しするんでUSBに繋いで
クローン作ったんだけど、起動時にギュイーーーーーンって
凄い音するな。

まあ筐体に組んじまえば気にならないんだけど。
947945:2006/11/22(水) 17:16:24 ID:yKyGIoZ3
>>946
速レスありがとうございます。
MXT-6V160E0 にしてみようと思います。
948Socket774:2006/11/22(水) 20:11:28 ID:Z4LVlxOf
SATAVまだぁ?
949Socket774:2006/11/22(水) 23:54:44 ID:fTSytKT2
PCパーツを雑多にぶち込んでる棚の奥から
6GのHDDが出てきやがった
もう売れねえしどうしたらいいんだ
950Socket774:2006/11/23(木) 00:01:07 ID:Cz1Shmhr
捨てればいいじゃん
951Socket774:2006/11/23(木) 00:02:55 ID:cTWftcSG
やっぱそうか?>捨てる
でも粗大ゴミかな
みんなどうしてる?
952Socket774:2006/11/23(木) 00:03:59 ID:Cz1Shmhr
■HDD買い換え大作戦 Part88■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164207741/
953Socket774:2006/11/23(木) 00:04:10 ID:Cz1Shmhr
■HDD買い換え大作戦 Part88■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164207741/
954Socket774:2006/11/23(木) 00:24:13 ID:0w2Ndtq/
指定通りにやらないと気がすまないなら自治体に問い合わたら?
サイズ的には普通の不燃ゴミに出しても怒られないと思うけど
955Socket774:2006/11/23(木) 00:51:29 ID:aNAnF6gD
320Gまだ1万切ってないのか
値崩れ遅杉
956Socket774:2006/11/23(木) 00:52:49 ID:ml6te8rA
6V300なら9980円で売ってた
957Socket774:2006/11/23(木) 01:23:13 ID:YP9z5+jG
>>949
バラシテにやにやするんだ
958Socket774:2006/11/23(木) 01:37:44 ID:so/V2z/a
06/07/20にWD3200JBを\9,980(\31.2/GB)で買ったのだが、
4ヶ月たった現在も、これより安いGB単価になっていないのね。

早く400GBが\13kぐらいになってくれないだろうか?
959Socket774:2006/11/23(木) 01:45:13 ID:6ioUMe9t
次の値下がりは来年のの夏じゃね?
毎年、春先から夏に値下がり→秋頃から反発して値上がり→
年末年始は価格維持でほぼ周期的だし。
960Socket774:2006/11/23(木) 01:47:28 ID:dPhpTY1R
Vistaも出るし、デジタル家電は(まぁまぁ)好調だし
値上がり要因が続くな
961Socket774:2006/11/23(木) 01:52:47 ID:tNqCp3WO
WD3200JBとかBBとかは特別だから
962Socket774:2006/11/23(木) 02:00:18 ID:aNAnF6gD
>>958
俺もその時期にWD3200JSを10280円で買ったが、
むしろ少し値上がりしてるな
963Socket774:2006/11/23(木) 02:09:40 ID:dPhpTY1R
まぁでも320GBはタイミングよければ8000円切るけどな。
先週の月曜、サクセス秋葉原本店でST3320620A/ASが7980円(24.9円/GB)だったし。
964Socket774:2006/11/23(木) 02:24:43 ID:bW0YYXNZ
大容量がお得なのはわかっているのだが
稼動2基が250GBなので揃えたくなってしまう
965Socket774:2006/11/23(木) 02:26:50 ID:aNAnF6gD
そういえば1万円250G→1万円320Gに移行する期間も長かったよな
1年半ほど250G主体の時期あったな
966Socket774:2006/11/23(木) 02:31:30 ID:ml6te8rA
垂直磁気次第なのかな
967Socket774:2006/11/23(木) 03:07:11 ID:tNqCp3WO
とりあえずクリスマス商戦明け待ちだな
968Socket774:2006/11/23(木) 03:47:12 ID:VMsDkBht
それでも500GBは2万だし、そんな高いというイメージもないんだよなぁ・・・
969Socket774:2006/11/23(木) 03:48:50 ID:lzJBJgaU
今年中に1TB行くとか言っていたのにまだ新製品の情報が出ないな
970Socket774:2006/11/23(木) 05:31:09 ID:PVQfAnpl
HDDの捨て方なんですが分解してHDDを動かして
回転している円盤にドライバーで接触させて傷だらけにしました
水の中に一ヶ月くらい漬けてあります
ここまでやれば中のデータを他人に見られないですよね?
971Socket774:2006/11/23(木) 05:39:19 ID:lRFjVbJu
>>970
電子レンジで一発なのに
972Socket774:2006/11/23(木) 07:08:22 ID:0w2Ndtq/
いやいや誰も見ないからw
973Socket774:2006/11/23(木) 07:44:43 ID:VFWLyB4S
国家機密級のデータが収まっているに違いない
974Socket774:2006/11/23(木) 08:57:46 ID:yMSrjmWP
捨てなければおk
975Socket774:2006/11/23(木) 09:04:01 ID:5uZEGkYB
>>970
一個人の他人に見られたく無いデータとは何?
976Socket774:2006/11/23(木) 09:18:07 ID:OgA85OUq
ポエムだな
977Socket774:2006/11/23(木) 10:47:16 ID:U7C2lOBK
水漬けより、磁石で重石して朝漬けにしたほうがよくね?
978Socket774:2006/11/23(木) 12:16:40 ID:uGP+S3Z4
>>975
普通に住所録とか写真とかあんだろ。
979Socket774:2006/11/23(木) 12:36:47 ID:tNqCp3WO
見られたくない、思う事柄は客観的な判定と違うから
980Socket774:2006/11/23(木) 12:56:04 ID:7/f+Wz9V
1TB15000円まだー
981Socket774:2006/11/23(木) 13:07:21 ID:J9CWAVh2
デルの5150CのHDDを500Gに換装しようと考えているんですが、
ケースがBTXでCPUの冷却風がそのままHDDの冷却に使われていてHDDがかなり熱いです(多分50度以上)。
スリムタイプでHDD用ファンとかは入れられないので比較的熱に強いHDDにしたいのですが、お勧めのHDDってありますかね(^-^;。
982Socket774:2006/11/23(木) 13:07:56 ID:cAQzMt+I
eSATAで外出し
983Socket774:2006/11/23(木) 13:34:43 ID:J9CWAVh2
>>982
なるほど、そういう手もありますね。
ただeSATAの外付けHDDケースや増設カード代が結構かかってしまいますね・・。
とりあえず内臓にすると何がいいですかね?。
984Socket774:2006/11/23(木) 13:41:28 ID:qOyoTgOw
何も良い事は無いよ。
SATA外出しブラケット使って長いSATAケーブルでHDDケースなり直に繋ぐなりすれば安上がり。
985Socket774:2006/11/23(木) 13:43:49 ID:15QORFxO
熱に強いといえば幕しかないだろ
986Socket774:2006/11/23(木) 13:45:53 ID:hmYAUAk4
強くないと自爆するだけだろ
987Socket774:2006/11/23(木) 14:02:59 ID:6P4+xN2j
HDS721616PLAT80使い始めて1週間たつんだがsmartHDDproが
未だに寿命予測出してくれない。「劣化がないので不明」状態。

今まではせいぜい2日すれば何らかの項目が落ちて予測想定線が
出たんだが。これは喜んでいいのか。
988Socket774:2006/11/23(木) 14:44:40 ID:lzJBJgaU
>>987
そんな占いソフトの結果を信じられるほどHDDの技術は進歩していません。
SMARTの結果なんて参考程度にしか過ぎません。壊れるときは壊れるし、壊れないときは壊れない。
989Socket774:2006/11/23(木) 14:50:09 ID:VFWLyB4S
1年前に買ったHGSTの160GBもそんなかんじ。あんしんしていいんじゃね?
990Socket774
>>947
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
幕ーにしたの?

(ノ∀`) アチャー