(ノ∀`)OCメモリ友の会 8枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリの選別品であるOCメモリについて語り合う
スレッドです。

☆関連スレ
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!97枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159073040/
メモリ総合 47
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157504991/

メモリ総合スレッド用テンプレ
  http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
  http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

過去ログ

OCメモリ友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100319975/
(・∀・)OCメモリ友の会 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114231193/
(┘゚∀゚)┘OCメモリ友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/
┌( ゚∀゚)┘OCメモリ友の会 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130041907/
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135714233/
((( ;゚Д゚))OCメモリ友の会 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139062726/
(´-`).。oO( OCメモリ友の会 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145011367/
2Socket774:2006/10/01(日) 20:12:04 ID:vOL0kptD

こんなスレを待っていた
3Socket774:2006/10/01(日) 20:30:47 ID:98lxdfOG
主なメモリチップについて
DDR1メモリ
・主なメモリチップ(256Mbit)

・Samsung F-TCCD
2003年後半F-TCCCで2ch内では大幅に評価を落としたSamsungだが
こちらはまったくの別物。2-2-2でも高FSBでも耐性を見せる
OC用メモリチップの一角。ADATA Viesta DDR600や
OCZ EL DDR PC3200 Platinum Revision 2を始め、最近出ている超低レイテンシ
メモリの多くで採用されている。 低電圧(2,6V〜2,8V)で常用ならお勧めのメモリだ
2006年現在は生産を徐々に終息していくとのこと

・Crucial Ballistix(-5B G)
Micronが出してる OC用メモリBallistixに搭載で2-2-2でも高FSBでもOKな奴。
特徴である半月も健在。 こちらも常用で利用しよう

・Winbond BH-5
 低電圧でも、2-2-2-5で動くが
高電圧(3V以上)でシバくと、2-2-2-5のままでFSB250を超える特性をもつ
既に生産は終了しており、その後出たCH-5やBH-6はBH-5程の耐性を見せてない
ところが最近、Winbond系とよばれるメモリが出回ってきており、
どれほどの耐性を持っているのか気になるところ。
 尚、CL=3だとかえって起動しないなど、挙動も特殊なところは注意が必要だ。
 AbitなどのMBでもメモリの電圧を3V以上あげられるものも出てきたので
DFI以外の選択肢が増えてきている

・Hynix D43 (AT-D43〜DT-D43まで存在、DT-D43が人気?)
安い割にはFSBを上げられるメモリとして人気。
キツイ設定は苦手だが緩々状態ではかなり回る。
4Socket774:2006/10/01(日) 20:32:12 ID:98lxdfOG
・主なメモリチップ(512Mbit)について
・Infineon BE-5
1Gのメモリにおいて、2-3-3-5の製品が出るなど
低レイテンシを実現しているが、高クロックは
あまり得意とはいえない
モジュールメーカのーの推奨で利用するのがいいだろう
・Infineon CE-5 CE-6
BE-5 の後継チップとして登場?
3-3-3-8のレイテンシで比較的高クロックを狙える
ウマーなチップかも
なおCE-6はばらつきが大きいらしい
・Samsung UCCC
緩やかなレイテンシ(CL3)で高クロックを
実現できるメモリである
1GのOCメモリでよく採用されているので
手軽にOCしたい人に向いているメモリといえる
5Socket774:2006/10/01(日) 20:32:55 ID:98lxdfOG
主なモジュールメーカー
・G.Skill
最近海外で人気が出てるメモリメーカー
OCZやGeILなどと同じく低CLや高クロック品を選別して製造・販売。
他メーカーと違い各メモリの使用チップを明記してるのが大きな特徴。
ヒートスプレッダを使ってないメモリが多いので直接そのチップを
確認できるのもメリット。 最近はヒートスプレッダを使ってきている

・ADATA
ViestaシリーズのOC用メモリから2ndブランドのVDATAで糞メモリを
売るピンキリメモリメーカー。Viesta DDR566/DDR600はTCCDを
使用していると言われてる。DDR500は一部ロットでTCCDを
使用してるものがあったらしいが、通常はHynixチップ。
最近は目立った製品を出してないので奮起に期待

・Kingston
(・∀・)ゴージャス
アークで取り扱い始めている
青いヒートスプレッダがカコイイ

・Team
Team Xtreem Seriesで登場
1G×2で低レンテンシ、DDR500のメモリが出ている
積極的に新製品を出しており、 今後のラインアップに期待
黄金のヒートスプレッダを搭載している
6Socket774:2006/10/01(日) 20:33:31 ID:98lxdfOG
・Corsair 
主に低レイテンシ、高FSBに耐えうるメモリを選別し、
XMSシリーズというブランドで販売している。
特にXMSPro Seriesは、メモリのヒートシンクにLEDがついていて
なかなかユニーク。

取り扱っているショップは
ユーザーズサイド、ドスパラなど

・OCZ
OCマニア御用達のメモリメーカー
低レイテンシ品を選別しているが 高電圧の保証をするなど、
他のメーカーには無い独自性でアピールしている。

ただ、日本ではほとんど売っていないのが現状
OverClockWorks 、スリートップ ユーザーズサイドで取り扱っている
7Socket774:2006/10/01(日) 20:34:18 ID:98lxdfOG
・ Sanmax (Premium Saury)

メモリーチップメーカーごとに製品を分け好きなブランドを選べるマニアライクな製品作りをしている純国産モジュールメーカー
その社名から"秋刀魚"の愛称でも親しまれている。
なかでも最強チップと名高いWinbondのBH-5をさらに選別し提供しているのは有名。
さらに "Premium Saury"シリーズとして待望のオーバークロックメモリ分野にも進出し注目を集めている。

取扱いショップ
パソコンショップ アーク
8Socket774:2006/10/01(日) 20:48:47 ID:GxbIAgnX
crucialのTenth Anniversaryってどう?買おうと思ってるんだけど
9Socket774:2006/10/01(日) 20:48:56 ID:ZnR5ZzBH
すみません
気付きませんで
10Socket774:2006/10/01(日) 20:52:41 ID:T6ITh6Hd
>>1

>>8
買ったけどまだOC性能までは見てない
いまちょっと値下がったね
でも最初の$314.99までは行ってないけど
11Socket774:2006/10/01(日) 21:03:23 ID:/ZOh+lQA
>純国産モジュールメーカー
ダウト
12Socket774:2006/10/01(日) 23:07:42 ID:iWO+3Zuk
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
13Socket774:2006/10/02(月) 23:15:37 ID:hGYTQJbX
>>12
   ( ゚д゚ )  コルセアとOCZとTeamとSanMax以外買う意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
14Socket774:2006/10/03(火) 02:37:31 ID:EexZdCyi
     _
   (   ゚)  まあ俺はG.Skill買う訳だが…
   し  J
   |   |
   し ⌒J
15Socket774:2006/10/03(火) 18:15:59 ID:rV+PC1oa
     _
   (   ゚)  まあ俺はBallistix直販で買う訳だが…
   し  J
   |   |
   し ⌒J
16Socket774:2006/10/04(水) 00:24:10 ID:ZdjRUKSz
     _
   (   ゚)  …
   し  J
   |   |
   し ωJ
17Socket774:2006/10/04(水) 02:05:31 ID:hhiW/LcC
でた!
黄金の4本足!!
18Socket774:2006/10/04(水) 15:25:58 ID:pXdcSoPN
なにこの流れ・・・w
ワロタ
19Socket774:2006/10/04(水) 21:32:24 ID:ZmUWIwNs
DDR2の天プレ作って暮れや
もうDDR1は消え行くからよ
20Socket774:2006/10/04(水) 22:58:56 ID:+MKfb+CQ
>>前スレ980
ウチの新秋刀魚D9GMHとCFD D9GMHは1.8V 4-4-4-12で
435Mhz(DDR2-870)が安定限界だね。
E6600+P5B寺無線+D9GMHで使ってて、400×9倍=3.6Ghz
1.8V DDR2-800 4-4-4-10で設定してるよ。
4-4-4-4でも特に問題なく動くけど、ベンチ取ったら差がなかったから4-4-4-10にしてる。

>D9GMH だったら CL4-4-4-12 の 1.8V で 470MHz
(DDR2-940)くらい行くから

これと比べたら、ウチのは大ハズレだねぇ。
2120:2006/10/04(水) 23:24:09 ID:+MKfb+CQ
おっと、忘れてた。ちなみに1.9V掛けた時の4-4-4-12での
限界はFSB457.5(=DDR2-915)だったよ。
22Socket774:2006/10/05(木) 00:57:28 ID:VxiqIZAg
>>20&21
参考になるデータ、サンキュ。
これで安心して眠れる。1.8V 4-4-4-4で動けばわたくし的に100点満点。
殻なしのまま使ってんの?
アタシは、必要ないと思いながらも
ttp://www.thermaltake.com/product/Liguid/Upgrade/cl-w0102/cl-w0102.asp
これ買った。
2320:2006/10/05(木) 01:27:44 ID:g1+DdM35
>>22
ウチは殻なしのままで使ってるよ。1.9V DDR2-800程度なら
SI-120+S-Flex 1600rpmの風が当たるせいかチップも冷え冷えだし。
さっきBiosをアップデートしたついでに2.45V 4-4-4-12の限界を
軽く探ってみたら、DDR2-999ではOSが起動したけど1000じゃダメだった。DDR2-980あたりが安定限界かな。でも、ここらへんは誤差の範囲だろうし熱対策で変わる部分かも知れないから<ご参考>にしてね。
24Socket774:2006/10/05(木) 01:41:11 ID:VxiqIZAg
了解!
こりゃぁ、週末組むのが楽しみだ。
MAJIサンキュッ
25Socket774:2006/10/06(金) 22:22:43 ID:cw4LBLgV
mushkinってどうなのかな?OCZより安いけど、Teamと比べると高価いし
26Socket774:2006/10/07(土) 04:35:16 ID:4ol5XaE7
>>25
物は確かだが現状だとクソOCWでしか買えないってのが難
27Socket774:2006/10/07(土) 13:04:21 ID:Q5mhi6+9
>26
OCWのどこがクソだか説明してもらおうか!
うざい他の客にもみくしゃにされる事も無ければレジに並ぶ必要も無い。
じっくり売り場を占拠して悩むだけ悩んで購入できる最高の店じゃないか!?
本当にいついっても快適なんだぞ?
28Socket774:2006/10/07(土) 14:24:21 ID:S2PHTVEL
O


29Socket774:2006/10/07(土) 19:32:08 ID:pzQDlC86
C2DのママンでDDR667までのやつで
PC8888とか動くん・・・?
30Socket774:2006/10/07(土) 19:55:27 ID:Rka9Ifbv
動かない理由がワカラン。PC2-8888定格で、って意味なら
使用パーツと設定次第。非同期でメモリ側だけクロック上げて
やれば簡単だろう。
31Socket774:2006/10/07(土) 23:48:28 ID:pzQDlC86
DDR2初買いなんだけどTWIN2X2048-8500C5D使ってる人いる?
このメモリースレ住人的にはどうなんかな?
32Socket774:2006/10/08(日) 06:15:42 ID:1hsCiIG3
いいんじゃないか?金があるなら。
俺なら、D9GKXが乗ってる中で安いヤツ買うけど。
1G×2で4万円台のを買うけど。
Super-Talent製 DDR2 PC2-6400(800) 1GB CL4なら4万5千程度か。
Kingstonだと5万3千円程度・・・
書き込みながら思ったんだが、ここまでのメモリを求める人にとっては、
1万円程度の価格差ならば妥協せずに、よりイイもんを買いたくなるんだろうね。
26 に糞扱いされてる店のHP見ると、同価格帯の物が何個かあるから、
自分で気に入ったのを買えばいいんじゃないか?
33Socket774:2006/10/08(日) 08:32:30 ID:jVkf/McV
さて、Crucialの10thをOCしてみました
まだ全部見極めてないけどとりあえず的なところを
■M/B:P5B-DELUXE Wifi/AP(BIOS0711)
■CPU:E6600

CL4 1.9V 856.8MHz
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/10th_cl4_190v_856M.PNG
CL5 1.9V 1055M
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/10th_cl5_190v_1055M.PNG

殻割する勇気はさすがにございませんが
なんかD9GMHっぽいのが乗っかってる気がします
本当にありがとうございました
CL5終わったらCL3を電圧指定で見極め予定
(CL3で333MHz程度まで動いたのは見てるけど電圧不明抑えてなす)
34Socket774:2006/10/08(日) 17:32:53 ID:1hsCiIG3
報告乙
サンマのD9GMHでも、1.8vで856行きそうだもんな。
うーん
ご愁傷様でした
35Socket774:2006/10/08(日) 18:15:24 ID:voi1dBVC
D9GMHを使っていると思われるコルセアの8500C5だけど
MEMTEST86で1.8Vで4-4-4-12の960MHzが通るな。
結構伸びるんだなこれ。
36Socket774:2006/10/08(日) 20:10:11 ID:1hsCiIG3
PC8500なら、D9GKXじゃねーか?
でなきゃ、D9GMHの選別品か。
いずれにしろ、激高メモリー買える人の財力が羨ましい。
37Socket774:2006/10/08(日) 20:28:23 ID:V+tz1X12
Winbond UTT BH-5とかがまったく価格的プレミアなしに普通のPC3200と同じ値段で買えた時代は遠い昔だ・・・
38Socket774:2006/10/08(日) 20:32:08 ID:8Hueoj7o
>>37
いや、今もTCCDが普通のPC3200とほとんど変わらない値段で買えるぞw
39Socket774:2006/10/09(月) 15:28:51 ID:4ihJ1g0v
>>36
8500C5は海外レビューの殻破りからするとD9GMHの選別だな。
40Socket774:2006/10/10(火) 04:23:31 ID:k1VhxeFS
>>39
D9GMHってすげーよな。
8500にまで使われちゃうんだから。
まあ、D9GMH選別はD9GKXと一緒、なーんて言ってるヤツがいるくらいだから、
特に驚く事も無いわけだが。
41Socket774:2006/10/10(火) 06:42:24 ID:EazdJ85l
しかし、DDRのOCメモリチップは各社特徴があったのに、DDR2でMicronが
飛び抜けちゃったのは偶然の産物なのかねぇ…。ELPIDAは上まで回っても
タイミング緩々だし、電圧入れても伸びないし。
42Socket774:2006/10/10(火) 20:21:26 ID:k1VhxeFS
MicronがCore2Duoみたいな感じ。
533が定格電圧で800以上で余裕とかね。
自分が持ってるC2Dは、E6300 1.86GHZ→電圧下げて3.2GHzだが、
D9GMHも同じように、スペック値以上でブン回り過ぎだよ。
1G×2枚で、価格的にもCPU並だし。
D9GMHクラスのモンが安くなってくれれば言う事ないんだけどな。
43Socket774:2006/10/10(火) 20:49:34 ID:7t4u4hvJ
BLESSでCorsair TWIN2X2048-8500C5D注文して今日届いたんだけど
メモリー入ってるCorsairの箱を封印してあるメーカーのシールが切られてて
上からセロテープで留めてあったよ。

これってありえなくね?
44Socket774:2006/10/10(火) 20:53:07 ID:JY6iyW7Y
>>43
ゴラァメール出してから
返品したほうがいいね
もちろん送料は向こう持ちで
45Socket774:2006/10/10(火) 20:54:26 ID:AxXskW8j
>>43
返品されたの掴まされたのかな
カワイソス
46Socket774:2006/10/10(火) 20:57:28 ID:7t4u4hvJ
>>44
>>45

やっぱそうだよね
なんか気分悪いし返品する事にするよ

アリガト!
47Socket774:2006/10/10(火) 21:33:12 ID:OXsPeAKZ
とりあえずゴルァ
返品する前に耐性チェック

だな
48Socket774:2006/10/12(木) 00:06:11 ID:eSr66g8q
>43
中にシネの保証書が入ってなかったか?
それなら代理店のシネがシリアル管理で開けたんだろ
49Socket774:2006/10/14(土) 01:56:02 ID:swfiba4h
CorsairのXMS2 CM2X1024-6400のチップって何かわかりますか?
50Socket774:2006/10/14(土) 01:57:41 ID:UoiRRhHK
51Socket774:2006/10/14(土) 17:01:31 ID:swfiba4h
>>50
v5.1ですが 要するに殻割するまでわからないということですね・・・orz
52Socket774:2006/10/16(月) 11:09:33 ID:90S7p7vQ
CFDの6400マイコンチップが安いので欲しいんだけど、ちゃんと耐性あるのかな?
53Socket774:2006/10/16(月) 20:03:31 ID:i8JpNQM0
マイコンチップは耐性無いねぇ…
54Socket774:2006/10/16(月) 21:54:00 ID:i8JpNQM0
OCWにTeamの新しいヤツ出てるね。一枚ポチっといた。
55Socket774:2006/10/16(月) 22:01:38 ID:IvgwxN0b
>>54
いいけど高いな
良チップが採れたときだけになるんかね?
56Socket774:2006/10/16(月) 22:04:53 ID:C1Nb7PpW
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=60#more-60
>G.Skill DDR2メモリOC比較

最近G.Skillって話題に出てこないね。DDRの時は一時流行ったのに。
57Socket774:2006/10/16(月) 22:45:26 ID:JfCbGUdz
Teamの新しいヤツって、D9GKXっぽくね?
58Socket774:2006/10/16(月) 22:57:25 ID:i8JpNQM0
>>55
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=56

ということらしい。ウェハの中央部分が耐性いいのはCPUも
メモリも半導体部品なら露光の精度の関係ですかね。

>>56
http://www.gskill.com/en/f2-8500phu2-hz.html

コレをメインで使ってるけどいい物ですよ。パトもそうだけど、
取扱店が極端に少ないから国内では話題にならないのかな?

>>57
ってことで、D9GMHの選別品のようです。D9GKXはCFDや
Kingstonから出てますけど高いよなー。
59Socket774:2006/10/16(月) 23:23:52 ID:JfCbGUdz
あのスペックと価格で、あえてD9GKX使う理由は何なのかな?
単にコストか・・
D9GMH選別は、D9GKX同等以上という考え方なのか・・
そーいえば、D9GKXの選別品(もしくは大当たり品)ってのは聞いた事ないな。
60Socket774:2006/10/16(月) 23:25:00 ID:JfCbGUdz
× あのスペックと価格で、あえてD9GKX使う理由は何なのかな?
○ あのスペックと価格で、あえてD9GKXを採用しない理由は何なのかな?
61Socket774:2006/10/16(月) 23:38:42 ID:i8JpNQM0
CFDはD9GKXを選別かけて、高耐性品は

http://www.cfd.co.jp/memory/firestix.html

の最上位クラスに、それ以下をエキスパートの
D2U800CKに載せてるんじゃなかったかな?
62Socket774:2006/10/16(月) 23:48:00 ID:QDok+1qM
>>60
D9GKX は、PCメーカーがみんな持って行ってしまうって書いてあるね。
それと、「D9GKXは、サードパーティーのメモリモジュールメーカーにはほとんど
供給されていない」ってあるから、もしOCメーカーに D9GKX が供給されてその中
から選別できたりしたら、今よりも更に高耐性なものがあるのかもしれないね。
63Socket774:2006/10/17(火) 12:03:34 ID:DG+EJxNM
Kingstonはモジュール生産量世界一だし、PCメーカーや鯖の組み込み用
モジュールがメインだからMicron等から直接最新チップを優先的に
供給して貰える。んで、自社でHyperXってブランド持ってるから
他社に先駆けて最新チップのモジュールを自作向けに製品化出来る。

…なんだけど、何故か買ってる人が少ないw
64Socket774:2006/10/17(火) 19:11:37 ID:jdlTLg2o
>何故か買ってる人が少ない
売ってる店が少ないからじゃないの?
65Socket774:2006/10/17(火) 19:27:12 ID:XryH7cek
高い。
66Socket774:2006/10/18(水) 00:23:21 ID:0LwonlRq
  _  ∩ 頑張れイケメン
( ゚∀゚)彡  負けるなイケメン
 ⊂彡     僕らのイケメン転売ヤー


67Socket774:2006/10/18(水) 01:47:28 ID:HnOzQLYX
Kingston、在庫潤沢(通販可能で)なのはアークだけ?
68Socket774:2006/10/18(水) 05:58:26 ID:X5l24MC3
ワンズ????
69Socket774:2006/10/18(水) 18:35:30 ID:VflBDCKk
世界中の誰より?
70Socket774:2006/10/19(木) 03:17:42 ID:NAg6ioFT
71Socket774:2006/10/19(木) 11:50:03 ID:Je7vgZel
ツマンネ
72Socket774:2006/10/19(木) 21:47:48 ID:2zIVQ/CU
CorsairのってOCしても永久保証は無効にならないの?
73Socket774:2006/10/19(木) 23:02:02 ID:ucmE0M4h
74Socket774:2006/10/19(木) 23:02:35 ID:j0RkxhA2
>>72
無論、OCをしたり無理な電圧を掛けて壊した場合はダメに決まってる。
常識的に考えれば、質問する必要のないことだ。
黙っていれば分からないかもしれないが、それをやってしまったら、この板の別スレ
に人の様になってしまうだろう。
75Socket774:2006/10/19(木) 23:43:33 ID:ZBY98EbP
無理な電圧をかけて壊れるのはわかるが、
OCでも壊れるものなの?
76Socket774:2006/10/19(木) 23:44:15 ID:SDJcb3tL
( ゚д゚ )
77Socket774:2006/10/20(金) 00:03:46 ID:41dsUkhY
>>75
それは、程度によるでしょ。
定格電圧で行けるところまでクロックを上げるソフトはOCもあれば、ここ一発の
競技用スペシャルで電圧を上げて限界まで突き詰めるOCもあるので。
78Socket774:2006/10/20(金) 13:20:31 ID:d9xr1v8V
普通に、TEAM買っとくかな (´・ω・`)
79Socket774:2006/10/20(金) 13:51:50 ID:ExtD6H+K
保証電圧内ならOCしても保証されると思うが違うか?
別スレに人の様になってしまうってのは良くわからんが。
80Socket774:2006/10/20(金) 15:06:45 ID:VvidR2Ep
東芝ブランドのSDRAMって、どれぐらいのランク?
81Socket774:2006/10/20(金) 15:15:28 ID:5x1qBSWE
どういう基準でのランク?
82Socket774:2006/10/20(金) 15:58:32 ID:1PDXOdph
>>80
エスパーに聞いても解からんことを、ここで聞いても
答えられるやつはいないと思うよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160724697/861
83Socket774:2006/10/20(金) 17:03:46 ID:NilUp15D
>>80
25年ぐらい前のSRAMやDRAMは松ランクだった。
84Socket774:2006/10/20(金) 17:27:52 ID:IBDLxkUg
タクシーが円タクと呼ばれ、どこまで走っても一円だった頃・・・
85Socket774:2006/10/21(土) 00:27:34 ID:d20XgYIW
   ( ゚д゚ )  そんな時代もありますた
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
86Socket774:2006/10/21(土) 12:20:12 ID:ujbs8AI8
まじで?円タク復活きぼん
87Socket774:2006/10/21(土) 13:38:25 ID:SkDWtaJ3
            ,.-‐'''''-、
              ,,i´    ::゙l      : ,-''"゙゙゙゙^'':.
             ,"     ::.|     ,/      `i、
          l゙  .,.-、  .::|     .,!  .,、-、  ::|
             l゙  .|  |  ::::l゙    .l゙  .,"  .|  ::.:′
          :|  .l゙  | ::::|    .l゙   l゙   l゙, ::│
          |  |  | ::::i    ./  、′ │ ::,l゙
          l゙  .!、,,,,l゙ :::i、    .|  │  / ::::,′
       .,,−'′      `"'''''―″ ゙l._.._r ::::,l゙
     .,、'"                  ゛  ::.(、
    /                    .:::::::::::‘':i、
   ./                        :::::::::`'-
  r                              :::::::ヽ
  .|                             ::::::::i、
  :|                               .:::::::゙l
  .|         .∞∞∞∞∞%          .:::::::::|
  │        ∂''''''   '''''':::::::::%        .:::::::::,!
  .:i、      8(●),   、(●)、.:8       .:::::::::,r
   `i、     .8   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::8       .::::::::::,."    オッス!オラ悟空!
     `':i、、  8   `-=ニ=- ' .:::::::8     .:::::::::,/
       `‐.,,_ %  `ニニ´  .:::::∂  .:::::::::::::_,/`
        ,,.....不.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙t------''"
       :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
           |  \/゙(__)\,|  i |
           >   ヽ. ハ  |   ||

88Socket774:2006/10/21(土) 13:39:46 ID:pbzCZc+n
どうみても精子です
89Socket774:2006/10/21(土) 14:11:13 ID:d20XgYIW
本当にありがとうございました
90Socket774:2006/10/21(土) 21:59:59 ID:tR40uPta
アークのプレミアム秋刀魚、値段がほとんど動いてないだけなのに
他が暴騰してるせいで結果的にメチャ割安になってる。
ノーマル秋刀魚Micronより安いってどういう事だよw
91Socket774:2006/10/21(土) 22:38:04 ID:b/y11glG
>>90
DDR と DDR2 を比べて何が言いたいの?
92Socket774:2006/10/21(土) 22:42:16 ID:tR40uPta
>>91
DDRとDDRを比べてるけど?
プレミアム秋刀魚が¥13,980/枚
ノーマル秋刀魚Micronが¥14,990/枚じゃん。
93Socket774:2006/10/22(日) 01:22:32 ID:B5pJxgMo
何で2枚セットになると値段あがるんだろうね
94Socket774:2006/10/22(日) 02:12:17 ID:cf/7bBmg
新サンマMicron D9GMH 1G×2枚デュアル
FSB400(800) 4-4-4-10 1.8V
各ベンチマークも全く問題なし!
それ以上は自分に必要無いので試してない。
やっぱイイよ、新秋刀魚Micronは。
OCWのオーバークロックメモリなんざ買う気にならん。
95Socket774:2006/10/22(日) 06:10:35 ID:GgGaqjMh
>94
「Micron最新10x10mmタイプDRAM 」表記の物は
D9GMHチップが載ってると考えてええの?
96Socket774:2006/10/22(日) 11:46:30 ID:D/EC+t2i
A ttp://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#ddr2_desktop
SanMax SMD-2G48C1P-6E-D 「DDR2 667-1GB CL5」x2枚セット 2GB DualSet Micron B6-3 Chip \31,980

SanMax SMD-1G48NP-5C 「DDR2 533-1GB CL4」ELPIDA \15,990

B ttp://www.ark-pc.jp/parts_memory.shtml#ddr2
DDR2 PC2-5300(667) 1GB Crucial製
Micronチップ x2枚デュアルセット \29,800

DDR2 PC2-4200(533) 1GB Crucial製
Micronチップ \13,800

533と677どっちかにしようと思ってるんですが、値段差少しだけどAとBでどっちがよさげですかね?
800と677の差はあまりないんですよね、533と677の差ってどうですか?どっち選べばいいかなぁ?


97Socket774:2006/10/22(日) 11:54:46 ID:ZBzmrBQV
>>94
どのくらいマージンがあるかは把握しといたほうがいいんじゃね?
常用値がどのくらいか知らないけど
98Socket774:2006/10/22(日) 11:58:00 ID:CXBXilJr
>>96
ぶっちゃけスレ違い
OCWでメモリ探しの刑に処す
99Socket774:2006/10/22(日) 18:32:04 ID:FcNfJBNg
>>96
なんか、実際はあんまり差が無いらしい。
533で十分だと思う。
100Socket774:2006/10/22(日) 18:56:24 ID:blw/OCzs
使い方も書かんで、どっちがいいですか? ってなぁ。
101Socket774:2006/10/22(日) 22:33:07 ID:D/EC+t2i
>>98
失敬しました!
>>99
スレ違いなのにアドバイスどうもです!
>>100
了解でっす!

他スレにいきまっす!!
102Socket774:2006/10/23(月) 01:12:41 ID:piY0xCpp
>>95
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml
ここのSMD-2G48C1P-6E-D 1GB×2枚 31980円
これに関しては、間違いなくD9GMH
1.8V 4-4-4-12程度なら、今までの書き込みを見る限りでは全てFSB400(800)でOKっぽい。
さっき、
4-4-4-4-2-20 1.8V FSB400(800)が当たり前のように、Stress Prime 2004
Tripcode Explorerなんかが通ってしまった。
(memtestやPI焼きなんかは言うまでもなく無問題)
発熱も異様に少ない感じで、後付けした殻を触る限りではヌルイ程度。

CFDなんかのD9GMHでもいいが、秋刀魚の方が安心感があるね。
思うんだが、秋刀魚のD9GMHって、D9GKXに近いような気がするんだが・・・
103Socket774:2006/10/23(月) 01:26:00 ID:DjvZ/Iof
D9GKXが載った秋刀魚DDR2-800の発売予定ってあるのんか?
早く欲しいな〜
104Socket774:2006/10/23(月) 02:14:57 ID:MGloPwQj
  _ ∩   Micron!
( ゚∀゚)彡    Micron!
(  ⊂彡
|   |
し ⌒J
105Socket774:2006/10/23(月) 03:14:49 ID:piY0xCpp
そのAAは、スッポン、スッポンだろが
106Socket774:2006/10/23(月) 03:17:30 ID:r2yOsjMc
おっぱいが一番しっくりく(ry
107Socket774:2006/10/23(月) 07:36:02 ID:bwFia9r5
>>102
参考になりました、ありがとうございます。

通販に頼るしかない田舎住まいなもので、どうしようか
迷ってたけど、ポチってきます。
108Socket774:2006/10/23(月) 13:14:19 ID:DxRqKbvV

  ./  ̄/|  /   ̄/   / 
     /   ./  /|   ./  
    _/ _/ /  |  /_/



109Socket774:2006/10/23(月) 21:43:42 ID:5EsJanAP
  _ ∩    おーらい!
( ゚∀゚)彡    おーらい!
(  ⊂彡
|   |
し ⌒J
110Socket774:2006/10/24(火) 01:01:29 ID:1GXhYRAP
このスレ最高!
111Socket774:2006/10/24(火) 01:25:24 ID:KnXBMv1u
テンプレ。
このペースなら995ぐらいでいいんじゃね?

☆前スレ
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!97枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159073040/

☆関連スレ
メモリ総合 48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160609511/
糞メモリーを報告せよ 14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160915497/
(´-`).。oO( OCメモリ友の会 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159700939/
【ELPIDA】エルピーダメモリ9【JAPAN】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149772847/
【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/
マック用メモリー情報交換スレ 9th slot
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136811078/
DDR2 SDRAM 情報集積所 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155125983/

☆初めてきた方はこちらを熟読
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
メモリ総合スレッド用テンプレ
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ総合wiki
http://wiki.livedoor.jp/memtest86/
112Socket774:2006/10/24(火) 01:26:02 ID:KnXBMv1u
ギャ。魚竿とまちがえた;すまんせん;;
113Socket774:2006/10/24(火) 02:16:29 ID:1GXhYRAP
何やってんだか
114Socket774:2006/10/24(火) 06:18:22 ID:WC81MWeO
無知ゆえの───
115Socket774:2006/10/24(火) 09:57:12 ID:PIrExMq1
本当に右往左往してる人たちのスレなんですねw
116Socket774:2006/10/24(火) 10:20:10 ID:WC81MWeO
魚竿とポチるのはコインの裏と表、刻まれたなその言葉
117Socket774:2006/10/24(火) 11:54:37 ID:CtQl7LYj
家のCFD赤箱D9GMHは1.9V 4-4-4-10 で390までしかまわらない。まあCPUもE6400で390が限界(定格電圧)
こんなはずれもあるんかなあ。マザーは P5B-D 無線。
4:5にしてCPU FSB300から CLOCKGENであげていったけど・・・MEM 400まであげるとπも通らず。
1:1で390なら常用可能なんだが。
こんなことならU-MAX にしとけばよかったぁ。近所のショップでは二択だったのよね。

118Socket774:2006/10/24(火) 15:19:04 ID:cKAeg8VC
秋刀魚の1G2枚セットD9GMH買ってみた(定格はDDR2-533)
Vdimm1.8V 4-4-4-12で400MHz問題ナス
Vdimm2.1V 4-5-5-15で500MHz問題ナス
Vdimm2.4V 4-4-4-14で500MHz問題・・・ナス
Vdimm2.4V 5-5-5-15で510MHz・・・BIOS起動シナス(つД`)

マザーはP5WDG2-WS Pro
119Socket774:2006/10/24(火) 18:47:25 ID:qRtrBpmj
それ、マザー側じゃね?
120Socket774:2006/10/24(火) 20:53:09 ID:Tzl3T/Z+
121Socket774:2006/10/24(火) 21:59:55 ID:1GXhYRAP
102だが、新秋刀魚をもうちょい詰めてみた。
石 Core2Duo E6600
母さん P5B寺無線
MEMORY 新秋刀魚1GB×2 Dual
(CPU-Z Version1.37のSPD-Part Number →SMD-1G48C1P-6E)

400(1:1)×9=3.6GHz
Vdimm1.8V 4-4-3-4-2-20 FSB400(800)・・・
何?この設定??1.8Vだぜ・・・
これ使う前は、G.skillのOCメモリ使ってたんだが、比べ物にならんよ。
凄過ぎて、チビっちゃった!!
パイ焼きOK、只今、ORTHOSとTXで長時間シバキ中
シバいてる目的は、Core2Duo E6600を400×9=3.6GHz 1.35Vで常用出来るかどーかを見極める為なんだがな。
ママン苛めはしたくないので、FSB400以上にする予定は無し。

新秋刀魚は、どれもこれも、こんなにスゲーのか?それとも、俺が当たりを引いたのか?
どー考えても、D9GKXと変わらない気がするんだが・・・
熱も生暖かい程度にしかならんし・・・
どーなっとんねん!!
Core2Duoのオーバークロック耐性と同じくらいの衝撃を受けたよ。
やっぱ、秋は新秋刀魚がウマイ!!

>>118
ママン違う分、同じような結果になるかわからんが、
俺と同じ設定で試してくんないか?
長時間負荷試験は面倒だろうから、とりあえずパイ揉み104万桁程度でよろしく。
ちなみに、俺がポチったのは10月4日(あんま関係ないと思うが)

>>117
ママンに苦手な比率とかあるから、1:1でCPUの倍率落とすなり、タイミング緩めるなりして、
限界を見極めてみ。
それと、ママンのFSB,NB,SB,ICH電圧は、最低電圧設定で400以上余裕だから、
へたに昇圧してチップの熱暴走を誘発しない方がイイ。
AUTOじゃなくて、マニュアル設定だで!
122117:2006/10/24(火) 22:42:54 ID:TRDfODbm
>121
レスありがとう。1:1で倍率6倍に落としてもFSB400で落ちるんです。マザーがはずれなのか設定にどっか不具合あるのかなあ。

CPU:E6400
COOLER:峰
M/B:P5B-D無線BIOS0711
MEM:D2U667CK-1GX2
VGA:玄人7900GS
POWER:ZIPPY 600GE
OS:XP PRO SP2
123Socket774:2006/10/24(火) 23:24:57 ID:sm9/PCRe
10万切っているし、一丁買ってみるかぁ。
124Socket774:2006/10/25(水) 00:00:54 ID:1GXhYRAP
>>122
じゃぁさっ、
6倍、1:1、5-6-6-15とかのユルユル設定で2.0Vくらいに昇圧しても400行かないのか?
それで駄目なら、メモリーかな?
よく聞く話だと、電源なんつー事もあるが、その辺の事書くとスレ違いになっちまうからやめておくか。
あとは、チップのヒートシンクを一回外して、コアとシンクの密着具合をチェックするとか。
こーなりゃ、新秋刀魚ゲットして、赤箱はヤフオク行きっつーのも手かと・・

そーいえば・・・以前、ヤフオクで赤箱見た事ある。。
ママンはP5B寺無線だた・・・
それも、122みたいな感じだった気が・・
赤箱のD9GMHは、外れ率が高いのか??

>>123
金あるな・・・
4万代後半でD9GKXっつー選択肢もあるんじゃないか?
125Socket774:2006/10/25(水) 00:01:45 ID:NPxIJEwD
CFD赤箱だけど
1.9V掛けるだけで余裕でDDR2-1000超えちまって
それ以降の検証が出来なくなった俺乙
ママンはDQ6

P5B寺か寺無線もう一枚かわんと常用検証時間が掛かるので困る
126Socket774:2006/10/25(水) 00:21:54 ID:nwrt3enQ
余裕で1000超えって、5-5-5-15くらいか?
4-4-4-12とか言われたらチビるぞ。
127Socket774:2006/10/25(水) 01:10:37 ID:5KtM8ocm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/24/665392-000.html
これつけて、もっと攻めてくれw
128Socket774:2006/10/25(水) 16:04:39 ID:05hfBnTr
>>120
ゾネで店頭予約して入荷したら電話くれるはずなのに連絡こない(;つД`)
今からアキバ逝ってくる


  ヘ( `Д)ノ  ドミネエタン ウワァァァン!!   
≡ ( ┐ノ
:。;  /
129Socket774:2006/10/25(水) 21:14:38 ID:q+dLly0s
>>121
試すのはかまわんけど4-4-3-4-2-20ってどれがどの値を示してるんだ?
すまんがCPU-ZのMemoryのトコのCAS Latencyから順に並べてくれ。
130Socket774:2006/10/25(水) 23:39:47 ID:8UdLKOQ9

    |      | \   ̄ ̄ソ    ゝ
    ├―  ―┼ヘ      /    ⌒ヽ
    |       | |    < _       )   (⌒ γ ⌒)
   /⌒ヽ    /   |  丶    )     ノ    \  / 
  (_ノ ヽ   ノ /   ヽ_ ノ     /      ヽ/

131Socket774:2006/10/26(木) 00:57:41 ID:oDqmQ5Il
>>129
ありがとう

Frequency 400MHz
FSB:DRAM 1:1
VDimm 1.8V
にて

CPU-Z読み↓
CAS#Latency 4
RAS#to CAS#Delay 4
RAS#Precharge 3
Cycle Time 4

P5B寺BIOS読み↓
CAS#Latency 4
RAS#to CAS#Delay 4
RAS#Precharge 3
RAS#Activate to Precha 4
Write Recovery Time 2
TRFC 20

こんな感じ。
BIOS項目が違う場合、CPU-Z表示に表示されている、普通の4つだけでOK。
実際のところ、4-4-4-12や4-4-4-10とベンチで比較しても誤差程度しか変わらないんだけどね。
400以上は試す気が無かったが、俺も、今度、1.8V 4-4-4-12でどこまでマワるか試してみる。
132Socket774:2006/10/26(木) 07:27:08 ID:JDwMM5zn
とりあえずDOMINATOR Airflowを買ってみた。
コルセア6400C3なんだけど、400MHz,3-4-3-9-2T,2.2Vの定格でメモリ温度にビビったから。
今日あたり届くと思う。

・・・取り付け方法がDOMINATORメモリ専用ってことはないよね?
133Socket774:2006/10/26(木) 10:46:30 ID:T6Z5M8Ch
elixir-1G(512MB/2面)とInfineon-256MB1面を組み合わせて使ってたら
日に日にBIOSのチェックの時点でInfineonのメモリを認知できなくなってきてます

最初は両方あわせて1280MBだったので、256の突出した部分をRAMディスクとして使ってたのですが
その256MBの部分が認知できなくなりどこと無く不安な日々を過ごしてます

エリクサーとInfineonは相性悪いのでしょうか?
ちなみにどちらも片方のみで差し込むとどちらもマザボには認知されます
134Socket774:2006/10/26(木) 10:50:01 ID:T6Z5M8Ch
書きそびれましたが
Elixir=M2U1G64DS8HB1G-5T
Infineon=HYB25D256800BT-5
です。
Infineonの方は型番では無いかもしれませんが…
135Socket774:2006/10/26(木) 12:04:33 ID:6q3P9S24
>>133,134
スレ違い。
136Socket774:2006/10/26(木) 12:07:59 ID:T6Z5M8Ch
>>135
どこに行けばいいのですか?
137Socket774:2006/10/26(木) 12:23:20 ID:eqUftErf
>>136
メモリ総合
138Socket774:2006/10/26(木) 13:56:54 ID:xC/tDNmO
CenturyDirect の PC2700 DDR DIMM 512MB CL2.5 が4,280円って買い?
それともやめた方がいい?
139Socket774:2006/10/26(木) 14:18:22 ID:jbdlUd7a
PC2700でいいなら買ってもいいんでねーの?
140Socket774:2006/10/26(木) 14:18:54 ID:jbdlUd7a
うわ、OCメモリスレだった。スマソ…
141Socket774:2006/10/26(木) 14:28:01 ID:xC/tDNmO
スレ違いでしたね
撤収
142Socket774:2006/10/26(木) 20:41:45 ID:yTgJdzTH
143Socket774:2006/10/26(木) 22:16:40 ID:F8BROYI+
こ、こるせあ買う前で良かった・・・
ドミネーターエアーフローの付け方が分からない・・・ねむい・・・Zzz・・・
144Socket774:2006/10/26(木) 22:54:12 ID:0iLcAvI5
あのファンをつけたらCPUのヒートシンクと干渉しそうで、不安になるな。
145Socket774:2006/10/27(金) 10:54:42 ID:wH4vdO7i
>>131
ちょっと遅くなってスマン
MB: P5WDG2-WS Pro
Frequency 400MHz
VDimm 1.8V

定格1.8Vで詰めてみたが、うちのは4-3-4-11が限界。
それ以上はメモリーエラーが出る。
あんまりしばいてないんで長時間やると上記設定はまずいかもしれない。
(1時間程度しかチェックしてない)

現在の常用は
Frequency 500MHz
VDimm 2.4V
4-4-4-15

これで一晩動かして問題無かったので常用してる。
温度もそれほど熱くはならない(念のためにスプレッダは付けてみた)
クロック的にはCL5にすればもっと余裕ありそうだが、MBが限界近いみたいでこれ以上はあげれなかった。

しかしまぁD9GMHは凄いな
個人的にメモリはELPIDAが一番好きだったんだが…(日本企業びいき)
146143:2006/10/27(金) 12:19:32 ID:MW12A/SR
>>144
付けたけど、どうにか干渉しなかったよ。
でもCPUクーラーが無限や忍者ではムリだろうなぁ・・・
6400C3でも結構アッチッチなので付けてみた。

ttp://up.cpu-cooling.net/213.jpg
147Socket774:2006/10/27(金) 20:40:43 ID:5KwiaQlr
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l
    ̄ヽ     l
       l     ヽ
148Socket774:2006/10/27(金) 22:05:19 ID:pdjeRi3e
今、crucialのBallirtixDDR800CL4 512MB×2使ってるんだけど、サイクルタイムがデフォルトで18なんだよね。
800のままだと3-3-3-12で動くけど1100近くなると5-5-5-20とかでしか動かない。
1G×2で5〜6万円位の、5-5-5-15が1200位で安定してるお勧め教えて下さい。
149Socket774:2006/10/27(金) 22:20:51 ID:c4/U9WJU
釣られんわ。
150Socket774:2006/10/27(金) 22:29:06 ID:pdjeRi3e
>>149マジで。
札幌九十九じゃこれしか売ってなかったからとりあえず買ったんだけど、2枚で33600円の割に全然だからVistaも出るし2Gに増やしたいんだよね。
どうせなら実際使ってる人の話を参考にしたいし。
ちなみに通販恐怖症だったんだけど治ったからお店も教えてもらえると助かる。
151Socket774:2006/10/27(金) 23:02:21 ID:XOvK9o0n
>>120のドミ姉さんなら自動で 1,111MHz/4-4-4-12 なので可能性は有る。
5,6万円になるには、しばらくかかりそうだが。
152Socket774:2006/10/27(金) 23:29:19 ID:FrFPNMGE
>>145


1.8V 800でそのレイテンシは、やはり優秀だね。
コストパフォーマンスがイイ。
2.4Vの1000でそれほど熱くはならないってのも凄いな。
チキンな俺も、そろそろ800以上でまわしてみるよ。
ちなみに、
・ママンのFSB,NB,SB,ICH電圧は、最低電圧設定
・Vdimm1.8V 4-4-3-4-2-20
での限界は、FSB415(830だった)。ママン側も昇圧しないとこれ以上は無理っぽいな。
153Socket774:2006/10/28(土) 03:30:38 ID:8e9O6qI/
>>150だけど
>>151サンクス。
5〜6万じゃ無理っぽい?
ボーナスまで待つか・・・・・
154Socket774:2006/10/28(土) 04:52:00 ID:s6If0aYp
>>153
棒茄子でメモリ買うって発想に吹いた
155Socket774:2006/10/28(土) 06:21:55 ID:Unp4AwxI
5,6万出せるんならD9GMH搭載品自己選別で良いような
CFD赤箱(1G/Mの方ね)かアークの秋刀魚マイクロンか
予算だと3枚購入で選別になるか

6万超だしてOCメモリ2枚セット買っても5-5-5-15 600M
いけるだろうけどさ


ついでにss貼るけどcrucial 10thが2.25Vでここまでまわた
SSは602Mだけどこれの前に600ぴったりで50時間ほどPrimeクリア
605MだとPrimeこけた。ママンはP5B寺無線

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/p5bdelu1200.PNG
156Socket774:2006/10/28(土) 06:54:44 ID:Unp4AwxI
CFD赤箱は667のでもよかったっけな
157Socket774:2006/10/28(土) 11:30:27 ID:G12wBqqp
>>146
SSサンクス。
SI-128とあいまって圧巻ですね。
158Socket774:2006/10/28(土) 12:11:03 ID:WdSit27H
ID:s6If0aYpはニートだから何も買えなくて吹いた(ノ∀`)
159Socket774:2006/10/28(土) 12:23:31 ID:8e9O6qI/
>>153だけど
>>154このスレ来る奴なんて、予算的にも重要視的にも
CPU=Memory
なんじゃね?
>>155サンクス。
引きの弱い漏れでもイケるかな?
てかcrucialも10thだとそこまでイクのか・・・
漏れのはメモテスト一晩通るのはこれくらい。
サイクルタイムが精神衛生上よくない。
>>http://p.pita.st/?pifceixy
>>156
667でも同じチップって事?
じゃあ引きの弱い漏れでもチャンス多いよね。
160Socket774:2006/10/28(土) 19:16:19 ID:7eNGofOF
>>154が、何で吹くのか俺には判らん……
サラリーマンで、ましてやカミさんでもいれば、
趣味の無駄遣い出来るのはボーナス期くらいなんだが。

そんな俺は、夏のボーナスの残りでE6700買いました (´ω`)
161Socket774:2006/10/28(土) 19:20:03 ID:qLGPh2zu
>>159
現状はこんなもん↓だから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/26/665454-000.html

5〜6万、1200MHzで安定ってかなり厳しいよ
162Socket774:2006/10/29(日) 15:34:43 ID:daVWMRjl
ちょっとすいません。

C2D+P965(ASUSかGIGA)で1台組もうかと考えてます。
常用できるぐらいの範囲内でのOCを視野に入れた場合

@ Corsair TWIN2X2048-6400 (1GB PC6400 2枚組)
A Corsair TWIN2x2048-5400 C4 (1GB PC5300 2枚組)

↑の2つではどちらの方がいいですかね?

あと、例えば800で回した場合はほぼ同じぐらいのパフォーマンスと考えてOKですか?
使っている方がいれば、少し教えていただけると有り難いです。
163Socket774:2006/10/29(日) 15:43:41 ID:CM1MynIH
164Socket774:2006/10/29(日) 15:45:51 ID:DTsyEJ36
>>162
TeamXtreemのPC2-6400 2Gキット超オヌヌメ
165Socket774:2006/10/29(日) 16:42:52 ID:y4e0xoUe
Teamのメモリ安いから好きだ
166Socket774:2006/10/29(日) 16:45:48 ID:DTsyEJ36
しかもOCかなり出来るしな
バルク(TeamChip)の667でも800回ったしw
167Socket774:2006/10/29(日) 18:03:15 ID:avthYniR
>>162
どんなクロック、どんなタイミングでつかいたいの?
具体的な数字でも出してくれないと


CP重視なら秋刀魚マイクロンだよ
168Socket774:2006/10/29(日) 20:05:16 ID:Z6cYjqlN
>>162
DS4 + @だけど、
1000-5-5-5-18で使ってる。
Aは使ったこと無いから比較はできないけど。
169Socket774:2006/10/29(日) 20:46:07 ID:lyp1JMTG
TeamXtreemのCL3逝っとけ。常用2.4Vで3-3-3-4が900前後回る。
170Socket774:2006/10/29(日) 20:54:23 ID:CM1MynIH
OCWからの回し者乙
と言うレスを期待してるんだろな

DUALSPECのは俺もほすい
171Socket774:2006/10/29(日) 20:57:47 ID:iIoGuF/b
HyperX逝っとけ。
172Socket774:2006/10/29(日) 20:58:55 ID:lyp1JMTG
DualSpecの1GB×2は売り切れちゃったねぇ。このシリーズ、
HardMODで更に高電圧掛ければCL3で1000まで届くみたいだね。
173Socket774:2006/10/30(月) 03:21:25 ID:doiua5CU
>>169
高すぎる……。俺にはTeamのCL4が散財限界だった
174Socket774:2006/10/30(月) 04:33:37 ID:tsCm856d
159、160、
154だが、反省してる。
気分を害してしまったのなら、素直に謝る。
確かに、マワるメモリーは高いからな。
ちなみに俺は、3万強の新秋刀魚1G×2枚だ。
175Socket774:2006/10/30(月) 10:00:07 ID:WTc8X9yr
今更DDR1なんだけど、
1GBモジュールだったらどこがお勧め?
CP重視で250くらいで回ってくれれば良いんだけど。
176Socket774:2006/10/30(月) 10:04:28 ID:2Z4U4FYI
A-DATAあたり
177Socket774:2006/10/30(月) 10:15:44 ID:XKChrH7Z
>>176
・・・・・・・・・・・
178Socket774:2006/10/30(月) 10:20:14 ID:2Z4U4FYI
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/10/651493-000.html
このシリーズ言ってるんだよ
179Socket774:2006/10/30(月) 10:21:48 ID:YcIOFAJe
>>178
で、何処に1GBがあるんだよ?
180Socket774:2006/10/30(月) 10:26:10 ID:9C2B7meH
>>175
秋刀魚Infineonの通常版かな。大ハズレを引かなければ3-3-3-8で250回るだろう。
堅く行きたいなら秋刀魚プレミアム行ってもいい。
1枚売りの方だったらそのへんの1GBモジュールと値段変わらないし。

>>176
…VITESTAの1GBモジュールって見た事無いが。
181Socket774:2006/10/30(月) 10:26:48 ID:2Z4U4FYI
あ、1Gかwwすまぬww
ならやっぱCrucial Ballistixでしょ
182Socket774:2006/10/30(月) 10:37:20 ID:wdMVv5gL
CP重視ならDDR400でOCってことになるか

ちょっと前なら寒UCCCが載ってる奴でも買っとけば
3-4-4-@250くらいは余裕だったが
最近は情報ないからねぇ。どうだろ

>>180
今の秋刀魚はそんなに廻るの?
出始めの頃は当たりを引いてもCL3@270いくかどうかだったじゃん
183Socket774:2006/10/30(月) 13:52:17 ID:WTc8X9yr
>>176
>>177
>>178
>>179
>>180
>>181
>>182
色々と候補をありがとうございます。

秋刀魚ってアーク以外じゃ扱ってないんでしょうか?
通販で見ると店頭よりも高いですね微妙に。
184Socket774:2006/10/30(月) 21:09:05 ID:KEygIEbp
3-3-3なら-5B Dでもええな
CE-5は2.5-3-2-5で使ってなんぼだろ
185Socket774:2006/10/31(火) 00:12:13 ID:bmC8jUIZ
千枚Premium(Sumチップ)で2.5-3-3-5 1T 250廻る
186Socket774:2006/10/31(火) 10:46:56 ID:XkpeXA04
ちょっと前ならarkで
高級秋刀魚が\25500だった。
今更DDR1かよ?と思ったが、買ってしまった。
187Socket774:2006/10/31(火) 18:25:37 ID:zkLtgyr4
高級秋刀魚は底値25.5k説
これより下がったこと無いよね。
188Socket774:2006/10/31(火) 18:36:29 ID:a2wEdZj2
6〜7月辺りにやってた安売りじゃ24.5か.7kじゃなかったっけ?
最近までやってた奴より若干だけど安かったというのは覚えてる
189Socket774:2006/10/31(火) 18:42:45 ID:wvZUnIy5
この間アークの店頭で26800円だった様な気がするから
29800円のwebでは買えないな。
190Socket774:2006/10/31(火) 20:48:19 ID:QXDRndDY
アーク高級秋刀魚26980円来てるよ
早速ポチった
191Socket774:2006/10/31(火) 21:13:13 ID:II78kSfM
>アーク高級秋刀魚26980円来てるよ

おいおい、おととい29800円で買ったばかりだよorz
もう金も振り込んだし
鬱だし脳……
192Socket774:2006/10/31(火) 23:14:55 ID:wvZUnIy5
見てるんだろうな〜。乙。
193Socket774:2006/10/31(火) 23:35:33 ID:CmNApIj3
DDR2 2G もう少し下げてもらえぬか?乙。
194Socket774:2006/10/31(火) 23:42:48 ID:qtwfJxih
OCWにハイパーXきてるな
中途半端なスペックだけど、中の人は誰?
廻りそうなのが載ってるのかな?
195Socket774:2006/10/31(火) 23:56:21 ID:g3hECpav
普通にPSC/ELPIDAでねーの? Micronのは上位のに使ってるでしょ。
196Socket774:2006/10/31(火) 23:56:26 ID:K8aEZZsg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/ni_i_fn.html

これってのこぎりシンクじゃないと意味ないのかなぁ
197Socket774:2006/11/01(水) 00:04:21 ID:g3hECpav
表面積を増やしている、という意味では効果はある。
198Socket774:2006/11/01(水) 00:06:06 ID:PEH+obZA
あ、シンクじゃなくてクーラーのほうね。いいんじゃない?
今度蟹の替わりに買ってみるつもり。
199143:2006/11/01(水) 00:06:44 ID:NcyUvXg1
>>196
風があたれば冷えるだろうということでxms2に付けてるよ。
こんな感じ。>>146
200Socket774:2006/11/01(水) 01:16:42 ID:FPwsBddn
>>196
普通のメモリ用ヒートシンクでも結構効果はある
201Socket774:2006/11/01(水) 03:30:58 ID:Np0A72eF
それって煩くないのか?
202195:2006/11/01(水) 08:34:58 ID:2FQeIr+7
>>194
>>195
漏れも気になってググってみたのだが、↓位しか参考になりそうなトコが無かった。
ttp://www.ixbt.com/mainboard/memdb-kingston-ddr2-750.shtml
ttp://www.ixbt.com/mainboard/memdb/kingston_ddr2_750/chip_view.jpg
情報かなり古そうな上に全く読めんがw

この時点ではチップはエルピダじゃないような…
まぁ今のリビジョンではチップ変わっててもおかしくないのであまり参考にはならんか。

値下がりした秋刀魚/Micronと¥15k/枚切ってるPC2-6400 NANYA純正との三択なんだが悩ましい。



203202:2006/11/01(水) 08:41:03 ID:2FQeIr+7
スマソ名前欄無視で。
あと下のアドレス(チップのアップ)は直リン不可だったんで上のリンク先で見て下さい。
204Socket774:2006/11/01(水) 09:38:50 ID:+k8MQDFC
205Socket774:2006/11/01(水) 10:34:52 ID:Nj9C7SQv
>>196
ドミ姉ファンって今は取り寄せのみじゃね?
206Socket774:2006/11/01(水) 14:16:35 ID:FWQfcULB
あーくのキングストンやっと見れるようになったか。
高いな。特にハイスペックでもないのに…。
207Socket774:2006/11/01(水) 14:45:48 ID:oPfqEniT
新秋刀魚ってそんなに回るの?

アークの秋刀魚micron 667 1G×2 30800円
サイコムのTWIN2x2048-5400 C4 1G×2 27980円

どっちがいいかな?

あと考えられる候補は

TWIN2X2048-6400無印 1G×2 34980円
NANYA純正 800 1G×2 14880円×2  いずれもサイコム あたりか・・・

このスレ的にはどれ?
208Socket774:2006/11/01(水) 17:03:35 ID:beFovXTq
OCWでキングストン買った人レポヨロ
209Socket774:2006/11/01(水) 18:42:12 ID:gOmNmfpM
>>207
B6-3と書かれても何の事かわからないならこのスレからさようなら

B6-25ってどうなのか気になる・・・
自分でDDR800千枚micron買えば良いんだろうけどさ
あとcrucialノーマルメモリのシールの下を見てみたいぞ(DDR800のね)
210Socket774:2006/11/01(水) 18:55:55 ID:OWnt5hkF
>>207
秋刀魚マイクロンは選別してないだけで
モノ自体は6万も8万もするメモリと同じ

まぁ、そんなとこ
211Socket774:2006/11/01(水) 21:03:50 ID:OWnt5hkF
ん、チームのデュアルスペック再入荷したの?
誰か買った人いない?
212Socket774:2006/11/01(水) 21:09:20 ID:PEH+obZA
再入荷だね。とりあえず2セット目ポチった。
213Socket774:2006/11/01(水) 22:32:39 ID:y7CWZHGK
DDR400で充分だぜー
214Socket774:2006/11/01(水) 23:00:45 ID:51ZS6IFO
このスレに高級秋刀魚のヒートシンクをとっぱらってみた人はいるかな?
ヒートシンクを外すとチップが汚れているというイメージがあるけど
215Socket774:2006/11/02(木) 13:50:53 ID:L8jzT4jm
>>214
粘着テープなりなんなりで貼ってあるのを剥がすんだから綺麗ではないでしょ
高級秋刀魚は発売前からインフィCE5だと解ってたから殻割する理由がないな
216Socket774:2006/11/02(木) 14:01:50 ID:kRWhy3bJ
>>215
秋刀魚
Infineon CE5の3200買っても同じ物って事?
217Socket774:2006/11/02(木) 14:11:47 ID:AldD1hnm
>>216
選別とヒートスプレッダ以外は。
218Socket774:2006/11/02(木) 14:21:35 ID:kRWhy3bJ
あ〜そうなんだ。ありがとう。

だからCE5は人気が高いんだね。
219Socket774:2006/11/02(木) 14:30:49 ID:L8jzT4jm
>>218
今は高級秋刀魚と通常秋刀魚とで\2000くらいしか違わないから
通常版の魅力がないけどね

安価な通常メモリだけど
選別してないだけでモノ自体は高価なOCメモリと同じ
そういうのが時々でてきて人気になる

最近だとDDR2の秋刀魚マイクロン、CFDマイクロン
ちょっと前だと寒純UCCC、M&SやLDのWinbond型、等
220Socket774:2006/11/02(木) 14:54:15 ID:M91raoN8
ただ、チップで選別してないと1モジュールに1チップだけでも耐性低いの
が載ると全部の足引っ張るからねw
221Socket774:2006/11/02(木) 15:07:10 ID:L8jzT4jm
>>220
このへん↓の記事がまさにそれか
http://www.octech.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=20
222Socket774:2006/11/03(金) 05:34:42 ID:t/O6UnxH
ProMOSのメモリってどうよ
223212:2006/11/03(金) 19:52:44 ID:3/dQ+3Qi
届いたんで検証。P5W DH、2.4Vの3-3-3-4でDDR2-900前後で
1セット目と殆ど同じ。さすがというか…。さて、外してヘボメモリに戻そうw
224Socket774:2006/11/03(金) 20:50:30 ID:D+cC/txb
DDR2とは思えんレイテンシなのは流石だ…。
225Socket774:2006/11/04(土) 01:33:54 ID:otwk29R4
OCメモリってSPDに思いっきり高い値が書かれているから、うっかりBIOSのデフォルト
設定で再起動なんてできないよな。
226Socket774:2006/11/04(土) 01:53:18 ID:WoNWD5ju
そりゃ壊れてるんだよw
227Socket774:2006/11/04(土) 02:34:27 ID:mzZDacDz
普通のSPD採用メモリだったら書いてあるのは当たり障りのないタイミングだと思うが・・・

228225:2006/11/04(土) 02:51:36 ID:otwk29R4
いや、A-DATAのPC4000とG.SkillのPC4000を使っているんだけど、G.Skillの方は
SPDにPC3200の値が書かれていないんでBIOSがSPD AUTOだとベースが250MHz
になるもんだからCPUクロックが4.75GHzになって起動せずBIOSにも入れずで焦っ
たよw

結局PC3200に戻してBIOSでマニュアル設定して起動できた。容量アップのついでに
クロック定格でちょっとメモリを詰めたかったんで買ってみたが、よく仕様を確認しな
かったんでトラブリましたって話。

A-DATAは Athlon64 x2 4800+機にG.SkillはPen4 670機に使ってる。両方とも1GBx2
229Socket774:2006/11/04(土) 02:57:23 ID:Qy63vJeh
>>228
何か勘違いしてね?
何で、SPDでFSB変わるんだ?
230Socket774:2006/11/04(土) 03:02:52 ID:otwk29R4
>>229
BIOSでSPDの値を優先にするとその値でFSBがセットされるんでないの?
PC4000(DDR500)として売ってるやつだし。

それともES品のPen4使ってるから???
231Socket774:2006/11/04(土) 03:07:09 ID:Qy63vJeh
>>230
FSBは不変、メモリ倍率(タイミング含む)がSPDで追従する
232Socket774:2006/11/04(土) 03:36:21 ID:otwk29R4
>>231
ありがとう。どうやら228に書いたのは取り付けミスかCMOSが変になったからみたい。
さっきBIOSでFSBをAutoにしても問題なかった。お騒がせしてスマソ。
233Socket774:2006/11/04(土) 10:32:06 ID:Hs8m/ve3
高速のHYPER-X振り込み翌日に届いたけど聞きたいことある?
デフォルトでPC2-5300の5-5-5-15で認識されてる。メモリOCは
したことないしやり方がわからない。

まさか1GB一枚の値段では〜?とドキドキしてたが大丈夫で
安心&満足してる。2SET買った。
234Socket774:2006/11/04(土) 10:32:39 ID:Hs8m/ve3
高速じゃねーや・・・orz
235Socket774:2006/11/04(土) 10:52:02 ID:uHdP0zwO
>メモリOCはしたことないしやり方がわからない。

聞きたいことですか? スプレッダ剥がしてメモリチップが何処のかと、
電圧毎の詰められるレイテンシと限界耐性を知りたいです。
236Socket774:2006/11/04(土) 11:30:20 ID:Hs8m/ve3
どれもできねーや・・・役立たず乙。
237Socket774:2006/11/04(土) 12:04:22 ID:0x49HoBa
殻割してーけどチップごとはがれてる絵とか見ると
さすがに無理だなとか思うな
殻割りうまい人とかアドバイスもらえたら幸い
いねーか・・・

超音波洗浄とかしたらいくらか取れやすくなるかねぇ?
長時間掛ければ水もいくらかは温かくなるからもしや・・・
とか思うけど結局試せない俺
238Socket774:2006/11/04(土) 12:41:18 ID:yWwGoTD4
クリップ止め、粘着テープのタイプならわりやすいよ
テコの原理でクリップ外したらチップとスプレッダの間にカッターだの剃刀だの
テレホンカードだのを差し込んで剥がしていくかんじ

隙間からのぞいたり、ググッたり、実際に耐性みたりすればだいたいの見当はつくし
チップの種類やロットが判明してもなかなか活かせないし
せっかくわったのに何も書いてなかったとかもあるし
好奇心以外で割る理由は少ないね
239Socket774:2006/11/04(土) 12:47:22 ID:cN1k0TgX
>>236
どういう質問を予想してたの?
240Socket774:2006/11/04(土) 12:53:51 ID:pj+t3GBr
Hyper-Xのってクリップですよね?銀色のヤツとの隙間に
千枚通しや薄いマイナスドライバ差し込もうとしたけど
取れる気配がありませんっ!粘着テープもあってスプレッダを
ほんの少し広げてみたらミシッって音したし。

前に静電気で壊れたSuperTalentのPC-3200CL2の
殻をラジオペンチで少しずつ曲げながら無理矢理
剥がしたら2/3位の割合でチップも剥がれたし。
ちなみに中身はInfenionだた。
241Socket774:2006/11/04(土) 12:56:51 ID:pj+t3GBr
>>239
わかんないけど、メモリのプロなら横からの写真でわかるとか
そういうのがあるのかなと思って・・・。OCもやり方教えてくれれば
試してもいいけど、マザボがDDR2のはINTELとECSとCOMELL
しかないから無理かな?前はAbitもあったんだけど。
242Socket774:2006/11/04(土) 13:25:36 ID:TmVVT01e
CPUは何をお持ちで?
243Socket774:2006/11/04(土) 13:42:17 ID:pj+t3GBr
私?DDR2のマザボは今残ってるのはプレスコの521とE6600とDothanの750。
754の3400+と939の3500+もあるけど。質問の真意が
わからなくて余計なこと言ってたらすんまそん。
244Socket774:2006/11/04(土) 14:13:09 ID:yWwGoTD4
いま携帯なんでリンクはれないけど確かタヌキさんっていうOCerのHPに
各種チップ画像があったかと

切り口を横から見た画像があったかはわすれた
245Socket774:2006/11/04(土) 16:38:56 ID:0x49HoBa
>>238
あーやっぱ傷モノ前提で行くしかないのね
それか思いっきり時間掛けてテレかでがんばるか

テレカなら板とかコンデンサ傷つかないだろうからそれで行くかな
246Socket774:2006/11/04(土) 16:52:44 ID:PqqZjN5k
ベンチ走らせて暑くしてからやると多少は、剥がれやすくなるよ。
247Socket774:2006/11/04(土) 17:15:52 ID:Qy63vJeh
釣り用テグスor凧糸を隙間に入れてグリグリ、時間は掛かるが確実に分離
248Socket774:2006/11/04(土) 17:21:06 ID:0x49HoBa
と言うアドバイスを受けてOCメモリじゃないけど
CorsairのDDR2-800無印(V5.1)割ってみた
両面テープってか糊みたいな感じので殻付いてた

Corsair 64M8CFEGって書いてあって
ググっても中の人よぉわからんかった
わかったことはVSシリーズの石と同じ型番
ってことだけ。気分悪。
249Socket774:2006/11/04(土) 20:32:27 ID:h59yt3vp
>>208
OCWでHYPER-X DDR2-750注文して昨日届いた。
昨日アークで同じものが安く売ってるのに気づいて凹んだ。
届いたメモリの梱包を解いてみると化粧箱がちょっとへこんでたのでさらに凹んだ。

開けてみたら、なんかいいにおいがしたので和んだ。


取り付けれる母板が手元にないんで性能については知らん。
250Socket774:2006/11/05(日) 01:36:16 ID:GmzrTJg6
>>249
誰が三段オチにオマケまで付けろと(ry
251Socket774:2006/11/05(日) 02:58:47 ID:L1cZBxev
HYPER-X DDR2-750の電圧定格CL4と5の耐性限界をとりあえず誰か検証お願いします
252Socket774:2006/11/06(月) 10:07:35 ID:NFuVzjqj
店頭で高級秋刀魚買ってきた、たぶん俺の人生の中で最後のDDRだろう
普通のDDRの値段が上がっている今、かなりお得な感じがある
253Socket774:2006/11/06(月) 10:45:58 ID:8HAPb+Ox
え?もうメモリの値段は下降傾向でしょ?
254Socket774:2006/11/06(月) 11:07:09 ID:DH8pMQ9d
1G6千円切るのはいつになるのか
255Socket774:2006/11/06(月) 14:02:05 ID:B7sulIHs
>>252
でOCで使ってみてどうだった?
税込みいくらだった?
256Socket774:2006/11/06(月) 19:23:39 ID:By+qWAiR
HyperXのPC2-6000 2GBキット、PC One'sにも入荷してた。価格は恐らくArkと一緒。
今確認したら通販ページにも載ってた。
何か急に大量流通し始めたな。
採用チップが気になるがやはりPC2-6400の選別落ち=小Infineonと考えるのが妥当か…
257Socket774:2006/11/06(月) 19:52:36 ID:E+fwyxQL
OCWに入荷してるG.Skillの新パッケージ買った人レポよろ
258Socket774:2006/11/06(月) 20:20:39 ID:ST2ae6pK
259Socket774:2006/11/06(月) 22:57:48 ID:u9P5agcF
>>254
来年の今頃
260Socket774:2006/11/07(火) 00:54:35 ID:u7nji/rq
新秋刀魚Micron4枚買って2台で800にて動作させてるけど、
片方が1.8V 4−4−4−12、もう片方は1.9V 4-4-4-12で動いてる。
俺は800で満足なんでこれ以上は試してないけど外れは少なそうだね。
261Socket774:2006/11/07(火) 01:26:48 ID:eU6wFQkT
その設定で1.9Vは初めて見た。
外れ引いても、1.9Vで800 4-4-4-12ってのはイイね。
俺も新秋刀魚使ってるが、1.8Vでfsb830、4-4-3-4までは詰められたぞ。
P5B Deluxe 無線付で。
262Socket774:2006/11/07(火) 01:30:41 ID:xPurXgfK
、うん
263Socket774:2006/11/07(火) 03:38:10 ID:ZDjgOEUv
サイコムにあるコルセアのチップでナンヤでしょ?どうせ
264Socket774:2006/11/09(木) 00:40:23 ID:m1zgjm80
意味無いよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162450848/

↑のスレに
眉毛が嘘っぽいの人カモン
265Socket774:2006/11/09(木) 01:16:10 ID:qbrH0gtx
今日の晩飯で、新秋刀魚食ったら、うんこ漏れる程旨かったから、漏れも新秋刀魚買うわ
266Socket774:2006/11/09(木) 23:13:34 ID:vdVH4Wg2
よほど奥タンの料理の腕が良かったんだろうな。ウラヤマシイ。
267Socket774:2006/11/10(金) 01:32:37 ID:YAP/mTJ+
今更DDR1の話しってのもあれなんですが
サムソンTCCDとTCC5ってプロセスルールなどの違いはありますか?
OCZのプラチナムエディションの中身がよく分からない、てかチップ調べる方法がわからん
268Socket774:2006/11/10(金) 01:33:20 ID:YAP/mTJ+
今更DDR1の話しってのもあれなんですが
サムソンTCCDとTCC5ってプロセスルールなどの違いはありますか?
OCZのプラチナムエディションの中身がよく分からない、てかチップ調べる方法がわからん
269Socket774:2006/11/10(金) 15:16:03 ID:vPMgSo7N
チップ調べるには買うのが一番
270Socket774:2006/11/10(金) 23:56:22 ID:RiBSA8Al
           _,,,,,--―--x,               
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ
  \               ,,i´      \                  / 
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''


271Socket774:2006/11/11(土) 05:33:22 ID:NMQu/mFH
┏━┓  ┏━┓        ┏━┓  ┏━┓                  ┏━┓┏━┓  ┏━┓┏━┓
┃  ┃  ┃  ┃        ┃  ┃┏┛  ┗━━┓          ┏┛  ┗┛  ┗┓┃  ┃┃  ┃
┃  ┃  ┃  ┃┏━━━┛  ┃┃          ┃┏┳┓┏┓┃            ┃┃  ┃┃  ┃
┗━┛  ┃  ┃┃          ┃┗┓  ┏┓  ┃┃┃┃┃┃┗┓  ┏┓  ┏┛┃  ┃┃  ┃
        ┃  ┃┗━┓  ┏━┛  ┃  ┃┗━┛┗┻┛┃┃  ┗━┛┃  ┃  ┗━┛┗━┛
┏━━━┛  ┃    ┃  ┃      ┃  ┃      ┏━━┛┃    ┏━┛  ┃  ┏━┓┏━┓
┗━━━━━┛    ┗━┛      ┗━┛      ┗━━━┛    ┗━━━┛  ┗━┛┗━┛







┏━┓  ┏━┓        ┏━┓  ┏━┓                  ┏━┓┏━┓  ┏━┓┏━┓
┃  ┃  ┃  ┃        ┃  ┃┏┛  ┗━━┓          ┏┛  ┗┛  ┗┓┃  ┃┃  ┃
┃  ┃  ┃  ┃┏━━━┛  ┃┃          ┃┏┳┓┏┓┃            ┃┃  ┃┃  ┃
┗━┛  ┃  ┃┃          ┃┗┓  ┏┓  ┃┃┃┃┃┃┗┓  ┏┓  ┏┛┃  ┃┃  ┃
        ┃  ┃┗━┓  ┏━┛  ┃  ┃┗━┛┗┻┛┃┃  ┗━┛┃  ┃  ┗━┛┗━┛
┏━━━┛  ┃    ┃  ┃      ┃  ┃      ┏━━┛┃    ┏━┛  ┃  ┏━┓┏━┓
┗━━━━━┛    ┗━┛      ┗━┛      ┗━━━┛    ┗━━━┛  ┗━┛┗━┛
ps3祭


  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'
272Socket774:2006/11/11(土) 05:34:29 ID:NMQu/mFH
┏━┓  ┏━┓        ┏━┓  ┏━┓                  ┏━┓┏━┓  ┏━┓┏━┓
┃  ┃  ┃  ┃        ┃  ┃┏┛  ┗━━┓          ┏┛  ┗┛  ┗┓┃  ┃┃  ┃
┃  ┃  ┃  ┃┏━━━┛  ┃┃          ┃┏┳┓┏┓┃            ┃┃  ┃┃  ┃
┗━┛  ┃  ┃┃          ┃┗┓  ┏┓  ┃┃┃┃┃┃┗┓  ┏┓  ┏┛┃  ┃┃  ┃
        ┃  ┃┗━┓  ┏━┛  ┃  ┃┗━┛┗┻┛┃┃  ┗━┛┃  ┃  ┗━┛┗━┛
┏━━━┛  ┃    ┃  ┃      ┃  ┃      ┏━━┛┃    ┏━┛  ┃  ┏━┓┏━┓
┗━━━━━┛    ┗━┛      ┗━┛      ┗━━━┛    ┗━━━┛  ┗━┛┗━┛








ps3祭


  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'

┏━┓  ┏━┓        ┏━┓  ┏━┓                  ┏━┓┏━┓  ┏━┓┏━┓
┃  ┃  ┃  ┃        ┃  ┃┏┛  ┗━━┓          ┏┛  ┗┛  ┗┓┃  ┃┃  ┃
┃  ┃  ┃  ┃┏━━━┛  ┃┃          ┃┏┳┓┏┓┃            ┃┃  ┃┃  ┃
┗━┛  ┃  ┃┃          ┃┗┓  ┏┓  ┃┃┃┃┃┃┗┓  ┏┓  ┏┛┃  ┃┃  ┃
        ┃  ┃┗━┓  ┏━┛  ┃  ┃┗━┛┗┻┛┃┃  ┗━┛┃  ┃  ┗━┛┗━┛
┏━━━┛  ┃    ┃  ┃      ┃  ┃      ┏━━┛┃    ┏━┛  ┃  ┏━┓┏━┓
┗━━━━━┛    ┗━┛      ┗━┛      ┗━━━┛    ┗━━━┛  ┗━┛┗━┛
273Socket774:2006/11/11(土) 20:38:21 ID:GXtbcafS
このスレで言うのもなんだけど、チップをママンに直乗せで糞早くなるなら
直乗せママン買うのにな。
ついでに爆熱でもいい。
なんかチマチマ性能上がるだけで飽きてきた。
なんかこうブレイクスルー的なのないかな。
274Socket774:2006/11/11(土) 20:43:28 ID:/ArdimX9
直乗せは絶対困るから
メモリもLGAで
275Socket774:2006/11/11(土) 20:52:50 ID:GXtbcafS
>メモリもLGAで
それいいな。
CPUクーラー付ける爆熱仕様でいいからガツンと速いの頼むよ。
276Socket774:2006/11/11(土) 21:48:10 ID:q0THcHEh
チップをCPUに直乗せのほうがいいんじゃね?
277Socket774:2006/11/11(土) 22:48:17 ID:12xyzZAL
確かにそろそろ欲しいな
>>LGAメモリ
278Socket774:2006/11/11(土) 22:50:03 ID:r0KhUzsl
予想外デス
279Socket774:2006/11/12(日) 01:55:04 ID:+1wSPxfz
280Socket774:2006/11/12(日) 13:32:40 ID:SKRsMgll
直乗せサクサク
281Socket774:2006/11/13(月) 04:28:53 ID:QCv6EMyJ
282Socket774:2006/11/13(月) 21:43:53 ID:vH2lPj0G
結構前からあるよ。
283Socket774:2006/11/13(月) 23:18:42 ID:Au07qCFm
ママンはP5W DHで足りてるから良いけど石がなぁ・・・
284Socket774:2006/11/13(月) 23:20:00 ID:Au07qCFm
誤爆
285Socket774:2006/11/13(月) 23:41:41 ID:XCn5sfRU
石=メモリチップと取れば、あながち誤爆でもないw
286Socket774:2006/11/13(月) 23:42:56 ID:3fyF8kkW
>>283-285
つまりP5W dhを使用しつつメモリを初期秋刀魚から移行しようか魚竿してる俺の事だな。
287Socket774:2006/11/13(月) 23:46:01 ID:Au07qCFm
僕は、TeamXtreemのDDR2-800ちゃん!
288Socket774:2006/11/13(月) 23:47:37 ID:oFX0sudz
石=TR=CPUだからメモリは石と取らないw
よってやはり誤爆認定
289Socket774:2006/11/14(火) 10:35:22 ID:gpI4pjBg
メモリのOCについて詳しく説明しているサイト等ありますでしょうか?
290Socket774:2006/11/14(火) 12:08:02 ID:5T5WOJG3
検索で山ほど出てきますよ。日本語サイト限定とか言わないでね。
291Socket774:2006/11/14(火) 12:51:53 ID:5cVaVuyV
>>289
自分で調べて、自分で買って、自分で試さないと覚えられないよ
とりあえず、OC初心者がちょっと見ただけですぐに理解できるようになるようなサイトは無い

ググッてヒットするようなのはヘビーユーザーのサイトや報告が多くてわかりづらいから
探すならここの過去ログやOC報告スレの過去ログあたりがいいかな
古くて落ちてるのも「にくちゃんねる」なら見れると思う

あと、オーバークロックワークスって店のサイトに掲示板がある
292Socket774:2006/11/14(火) 13:56:35 ID:gpI4pjBg
>>291
詳しくありがとう
一応ググッて見たけど確かに専門すぎて分らなかったんです
後は英語サイトばかりでね

過去ログロムってます
293Socket774:2006/11/14(火) 15:26:30 ID:5cVaVuyV
ベンチマーク大好き、お金も手間も惜しみません、ならOCerのブログは参考になるけど
そうじゃない人はそっくりそのまま真似するわけにはいかないからね
294Socket774:2006/11/14(火) 15:51:28 ID:5cVaVuyV
あと、CPUとマザーとメモリは三位一体と言っていい
メモリをOCするのにマザーやCPUも大きく関わってくる
メモリだけに絞らずCPUを中心としてOC全般の情報を集めて試行錯誤するのがいいと思う
295Socket774:2006/11/14(火) 22:18:00 ID:hR5s1nen
とりあえずママンは実績無いと
何信用したらいいのかわからんくなるね
296Socket774:2006/11/14(火) 23:11:56 ID:7+g/OFU+
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
297Socket774:2006/11/14(火) 23:32:21 ID:wgxvvgWT
>>292
正直ガンバレ
298Socket774:2006/11/14(火) 23:47:36 ID:l1TIUMFo
お前ら、イイ奴だな。
久しぶりに清清しい気分になった。
299Socket774:2006/11/15(水) 00:58:26 ID:+pc8pGJa
定格800のメモリでOC動作させてる人って電圧どのくらい上げてるの?
HyperXの定格750のやつ使おうとしてるんだが2.0Vでも800ではmemtest通らないんだが…
メモリの耐性が低いだけ?
300Socket774:2006/11/15(水) 01:18:16 ID:DdiAhWAl
糞メモリ認定して殻割っちゃおうぜ
単に俺が興味あるだけだけど。

こんくらい盛ってます
CFD/MICRON 1G*2(D9GMH)
1.90V 5-5-5-12 DDR2-1060
こいつ調べたときは板のせいでそれ以上は不明

Crucial 10th 1G*2(こいつもD9GMH?)
1.90V 5-5-5-12 DDR2-1047
2.25V 5-5-5-12 DDR2-1201
2.25V以上が伸びないのがなぜなのかわからん
まぁ良いけど
301Socket774:2006/11/15(水) 01:34:43 ID:3mEYbR9c
やっぱりハイパx回らんかったか。
情報あり〜
302299:2006/11/15(水) 21:16:55 ID:+pc8pGJa
OCWのページに情報あった
ttp://www.ocworks.com/memory/kingston_khx6000d2k22g.html
2.1Vにしたらなんとか800でまわるって程度みたいですね
303Socket774:2006/11/15(水) 21:21:04 ID:J8yUn5Yf
コルセアのバリューセレクトでも+0.1V程度盛るだけで800で回るのに・・・
304Socket774:2006/11/15(水) 22:30:43 ID:x3SYnWdH
Kingston……(´・ω・`)

>>299
メモリクーラー(SNEの蟹とか)増設しても駄目かね。
305Socket774:2006/11/16(木) 00:22:40 ID:YbteW4pK
熱がネックになってるなら風あてるだけでも違ってくるが
306299:2006/11/17(金) 20:40:36 ID:zU6v2lzN
>>305
5インチベイに鎌平つけて吸気してるので一応は風あたってます
ヒートスプレッダに触ってみてもちょっと暖かいという程度でした
>>299のサイト見て2.1Vの設定にしたら800は通りました
もっと電圧上げたら多少は伸びるかもしれませんが多くは期待できなさそう

…このスレ的には糞メモリ認定ですかね?
307299:2006/11/17(金) 20:41:54 ID:zU6v2lzN
>>306訂正

× >>299のサイト
○ >>302のサイト
308Socket774:2006/11/17(金) 22:24:51 ID:JIEhhCPe
>>305は熱以外に原因があるなら風あてたくらいじゃ変わらんっていいたいんだろうな

スペック以上のものを期待する人にとっては糞メモリだな

今のとこ最強CPは秋刀魚マイクロンか
でも、あれも以外と報告少なくない?
同一人っぽい?報告くらい
309Socket774:2006/11/17(金) 22:26:09 ID:JIEhhCPe
意外や
310Socket774:2006/11/17(金) 23:19:53 ID:LegUTchX
>>308
CPで言ったらCFD/Micronの方が良くない?
このあいだヨドバシwで売ってるの見たけどD9GMH載ってたし。
311Socket774:2006/11/17(金) 23:33:25 ID:JIEhhCPe
>>310
まだ売ってるんだ
どこのヨド?
312310:2006/11/17(金) 23:47:07 ID:LegUTchX
>>311
梅田ヨド。
価格は秋刀魚Micronとほとんど一緒だった。
なんでポイント還元が有効な人にとってはこっちの方がお得かと。
313Socket774:2006/11/18(土) 01:52:17 ID:3ukMu8cA
CFDのは選別落ちっぽくてヤダ
314Socket774:2006/11/18(土) 02:00:24 ID:OkIgtPay
Firestixって受注生産なんだが
315Socket774:2006/11/18(土) 03:15:19 ID:pYfbcqHI
CFDのCL3は選別落ちだよ。DDR1ね
316Socket774:2006/11/18(土) 07:20:11 ID:eezF1xPH
CFDのは、当たり外れの差がありすぎ。
当たり引けば、新秋刀魚並みに回るが、外れが多いんで漏れは二度と買わない。

Core2Duo E6600/P5B Deluxeウィフィ〜
1 G.skill OCメモリ→2.0V 4-4-4-12 FSB410
オクで売り捌く・・・
2 CFD/Micron→2.0V 4-4-4-12 FSB401
ショック死寸前で、オクにて裁く
3 新秋刀魚→1.8V 4-4-4-12 FSB458
嬉し過ぎてショック死するトコだた。
317Socket774:2006/11/18(土) 14:03:49 ID:v8GMKx1u
>>316
ここで新秋刀魚が突然死する。というシナリオを提供したいんだが…
318Socket774:2006/11/18(土) 23:29:48 ID:5o4fq4Pv
319Socket774:2006/11/19(日) 04:13:01 ID:wyAseQ92
メモリ自体のOCてことなら
このスレ的には秋刀魚micronの一択になるかな
320Socket774:2006/11/19(日) 11:34:14 ID:LegQFQ3r
そうなの?このスレ的には高くても最強パフォーマンスじゃないの?

いや俺は買えないけど・・・orz秋刀魚マイクロンマンセー
321Socket774:2006/11/19(日) 14:05:55 ID:lxD4Rw1R
コルセアのドミネーターのメモリクーラーだけって2980円なんだな。
思わず買っちまった。
322Socket774:2006/11/19(日) 14:39:14 ID:wyAseQ92
高いメモリはもともと高クロックだからさ、スペック通り使ってるだけってことで。
秋刀魚micronは667ネイチブだからね
323Socket774:2006/11/19(日) 14:51:57 ID:mHZnFhrf
>>320
このスレでもCP重視派が多いと思うけどな

CPUなんかを見てると下位モデルをOCするのが主流だけど
メモリは選別の具合とかが違うからねぇ
324Socket774:2006/11/19(日) 14:58:47 ID:mHZnFhrf
メモリの場合は選別品の中の選別品みたいなのがあって
お金出せば超高耐性品が手に入るから
CPUとはちょっと違うか
325Socket774:2006/11/19(日) 19:00:15 ID:TOy/xiR8
別にメモリは設定下げておいてOC状態にならないようにしといてもいいでしょ
326Socket774:2006/11/19(日) 20:25:57 ID:t6Xt6Sv0
>>325
お帰りください。
327Socket774:2006/11/20(月) 11:22:32 ID:Ue7khmMQ
オレにはもう、帰る場所がないんだ…
328Socket774:2006/11/20(月) 11:40:45 ID:OwhtM3VI
俺、kingstonのHyperXを買ったらFF11復帰しようと思うんだ。
329Socket774:2006/11/20(月) 12:06:25 ID:vu2Cs8Ic
ぬるぽ!
330Socket774:2006/11/20(月) 13:38:47 ID:MD23PkKK
ヒソ(´・ω・)ヒソ(´・ω・`)ヒソ(・ω・`)ヒソ
331Socket774:2006/11/20(月) 19:50:45 ID:GgEG3A3f
DDR2-1066をDDR2-800で回すのが俺のジャスティス。
332Socket774:2006/11/20(月) 21:30:57 ID:O9O/N/hj
>>331
君はこのスレにふさわしくないようだ。お帰りください。
333Socket774:2006/11/20(月) 21:34:24 ID:GgEG3A3f
ごめんね、マザーがOC無理って言ってくるの、ごめんね。
334Socket774:2006/11/20(月) 23:09:50 ID:SDBJpFMB
           ,. -‐―――‐-、
        γ::::::::::::::::妹::::::::::::::ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ヾ\ γ:::::::::_∧_∧_:::::::::::::ヽ  /ノ
   〃 ||(:::::::::/ (((    ((( \::::::::)||  ヽ
   彡/ \:/  <●>  <●>  \ノ \ヾ  !?。
        |    (__人__)     |
        \    ` ⌒´     /
         /          ヽ
        (_ ̄\        ヽ
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\   ∩ ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ω__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
335Socket774:2006/11/21(火) 13:01:36 ID:k514SpiB
サイコムのPanramSEITECチップのDDR2-800突撃した人いる?
336Socket774:2006/11/21(火) 15:53:24 ID:SV0k0vjL
これっていくら?
多分買えないような値段なんだろうけど、一応知りたい。
>>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1121/ocz.htm
337Socket774:2006/11/21(火) 18:52:39 ID:o+/A9KIC
SEITECチップって何か抵抗感があるんだけど
SEITECってDDR2になって生まれ変わった?
338Socket774:2006/11/22(水) 00:03:01 ID:xqfHfdXY
>>336
店頭予想価格720j
339Socket774:2006/11/22(水) 00:09:00 ID:0UaXfNXx
>>338
えっ?720?
単位は$?
340Socket774:2006/11/22(水) 03:06:37 ID:hH7ZxJlu
OCWの売値だと1GB*2で99800円ぐらいだろうな
341Socket774:2006/11/22(水) 15:37:19 ID:Ov6+NjK6
    |┃三 人  ガラッ
    |┃  (__)       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃=(__)     < ヘイ!ウンコーおまち
____.|O、(,, ・∀・)      \________
    |┃ヽ  ⊂彡 ミ  シュッ
    |┃ ) ,ヘ )    ●
 ̄ ̄ ̄"
342Socket774:2006/11/22(水) 20:04:46 ID:VDYAYR1W
これ↓ドミ姉ファンよりよさそうじゃね?
http://www.ocztechnology.com/products/cooling_products/ocz_xtc_cooler
いってみようかな
343Socket774:2006/11/22(水) 20:35:04 ID:3U7l+gAV
何故このような商品はみな光るんだろうww

http://www.ocztechnology.com/images/products/accessories/b/XTC_Cooler_mb.jpg
344Socket774:2006/11/22(水) 23:30:54 ID:3NrKTTWl
                        \
   <⌒/ヽ-、___   オッパイ!オッパイ!
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     オッパイキョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                           \
  ( ゚∀゚)   ウンコ?          ウンコ!ウンコ!
  _| ⊃/(___                       /
/ └-(____/
                 ∧∧    ウンコ!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   ウンコ!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ 
345Socket774:2006/11/22(水) 23:39:40 ID:0UaXfNXx
>>340
やっぱりそれくらいするよね。
4万も予算オーバーじゃ買えないな。
346Socket774:2006/11/23(木) 10:24:30 ID:2lJhso14
>>345
予算5万じゃPC9200メモリ本体のみでも買えないってば
347Socket774:2006/11/23(木) 10:58:29 ID:TbyxEwKa
一枚だけなら買えるベ
348Socket774:2006/11/23(木) 11:04:16 ID:2lJhso14
512*2でも買えるか

シンクのみの単体売りあるかな?
349Socket774:2006/11/23(木) 15:01:56 ID:+iI1QADH
近所の工房にM&S Winbond UTTが入っていた。
今更感は漂うがちょっと手を出してみたい気がする
350Socket774:2006/11/23(木) 19:45:55 ID:cfK0iQVa
DDR2なwinbondはないの?
351Socket774:2006/11/23(木) 20:57:23 ID:BgAUqCL4
>>350
だいぶ前にDRAM製造から撤退してる
352Socket774:2006/11/23(木) 21:33:48 ID:n5+vwTdD
これポチろうかと思うんですが、どうでしょうか?
ttp://www.crucial.com/store/partspecs.Asp?IMODULE=BL2KIT6464AA1005
353Socket774:2006/11/23(木) 22:00:11 ID:YDItJ7we
8000?
354Socket774:2006/11/23(木) 22:41:18 ID:gaZsYe04
こらまた妙なところをsaleしてるな・・・
1G*2のsaleなら飛びつきたいけど
355Socket774:2006/11/23(木) 23:57:48 ID:YZ2p0j4w
>>345だけど
>>346予算6万だって。
9200は無理だろうけど8500くらいのならなんとかいけるしょ?
356Socket774:2006/11/24(金) 02:17:54 ID:jC07VC7F
Winbond DH-5は最近Cheetahで使われてるのを見たな

2006年第3四半期(7〜9月期)のDRAM市場の売上高ランキング
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061115/123704/Q3DRAM.jpg
357346:2006/11/24(金) 10:47:05 ID:jPELFrCd
10万だと4万オーバー
たしかに予算は6万だ

まぁ、あの類の製品は金額気にしながら買うもんじゃないだろうから
1万くらいは誤差の範囲と言っていい


なんか浪費癖ついちゃったな
358Socket774:2006/11/24(金) 17:58:55 ID:HOAAT3h+
すんません。新秋刀魚てどこのブランド名ですか?
初心者でイマイチ理解できません。
まじレスお願いします。
359Socket774:2006/11/24(金) 18:05:59 ID:zaL7eu8C
>>358
SanMax さんまっくす 通称・秋刀魚

最近はDDR2のマイクロンチップの奴がコストパフォーマンス高くて人気

それ以上は自分で調べるように
360Socket774:2006/11/24(金) 20:33:59 ID:ZPbSv8tX
テンプレから読んでから質問しろよ、ったく。

俺は良い人だから教えてやる。
7
を見ろ。
取り扱いショップまで書いてある。
361Socket774:2006/11/25(土) 03:13:08 ID:gc1ky7bT
>>360
後だしで全然良い人じゃない
完全に>>359に負けてる
362Socket774:2006/11/25(土) 11:15:51 ID:Ao9tGFa+
ムキになってる>>361は完全に>>360に負けてるなw
363Socket774:2006/11/25(土) 17:24:43 ID:7UnYZr/T
Corsair DDR2 800 CL3 1GB 2枚買ってきたお
中古屋で1枚 11800円ですた。
wktkしながら早速まわしてみますたがDDR2 1066動作余裕ですた。
PC2-8500と同じチップが使われてる気がしまつ
364Socket774:2006/11/25(土) 20:08:41 ID:5OnIStoD
それxms2?
だったらウラヤマシイな・・・
365Socket774:2006/11/25(土) 22:54:07 ID:PNOpUWFn
そんな中古屋があっていいなぁ。おいらのとこ田舎だからハードオフぐらいしかないや。DDR2どころか
DDRメモリもねーよ。
366Socket774:2006/11/25(土) 23:47:06 ID:7UnYZr/T
CMXX1024-6400C3

XMS2-6400 1024MB 800MHz 3.4.3.9って書いてあるよ
367Socket774:2006/11/26(日) 00:22:00 ID:4uHNsYTJ
新品で7万近いヤツだね。
368Socket774:2006/11/26(日) 00:48:31 ID:lI2AGQ07
>>366
_| ̄|○
369Socket774:2006/11/26(日) 06:46:28 ID:xtEMwxTB
このスレでは「秋刀魚マイクロン」が人気のようですが、
もう一方の雄 千枚の「千枚マイクロン」はどうですか?

「T-ZONE 千枚マイクロン DDR2 667 1GB x 2枚セット」と
ここで話題の「アーク 秋刀魚マイクロン」との二択で悩んでいます。

「T-ZONE 千枚マイクロン」にも「秋刀魚マイクロン」と同じ
D9GMHが載っているのでしょうか?
370Socket774:2006/11/26(日) 11:01:08 ID:2UXbHunj
>>366
それってTWIN2X2048-6400C3と同じって言うことだね。めちゃめちゃ良いメモリじゃん。
2枚で2.4万だったってこと?ありえねえ。。。ozn
371Socket774:2006/11/26(日) 11:52:09 ID:04WNef41
512M*2ならドスパラの横浜で11980えんみたい
372Socket774:2006/11/26(日) 12:40:11 ID:ZTX3Ch3J
>>366
裏山死す
373Socket774:2006/11/26(日) 12:58:44 ID:4uHNsYTJ
OCメモリって新品で買うときはクソ高いけど
売るときはショップによってはノーブランド扱いだからなー。
374Socket774:2006/11/26(日) 13:55:36 ID:b1qG1VAx
クボクボみたいな奴もいてどれだけ酷使されてるかも分からないしな
375Socket774:2006/11/26(日) 15:02:20 ID:FoUxc3Ik
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―いい男の胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆        ┏━━┳┛┗━┳┛┗━┳━━┓┏┳┓  ☆│
│☆        ┃ ━ ┣┓┏┓┣┓┏┓┣┓  ┃┗┻┛  ☆│
│☆        ┃┏┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃      .☆│
│☆        ┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┃┃┗┓     ☆│
│☆.         ┗┛    ┗┛    ┗┛┗┻━┛     ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                           i r-ー-┬-‐、i ☆│
│☆    本日 PM 3:00 開演   場所 公園  | |,,_   _,{| ☆│
│☆             来ないやつは掘る N| "゚'` {"゚`lリ  ☆│
│☆                         ト.i   ,__''_  !  ..☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
376Socket774:2006/11/26(日) 15:08:07 ID:dNtXpPZs
しかし今更512*2はないよなぁ・・・
377Socket774:2006/11/26(日) 20:35:37 ID:O695+Mto
このスレ的にメモリ4G積む日はいつくるんかな?
378Socket774:2006/11/26(日) 20:38:14 ID:IjcSorA9
来年
379Socket774:2006/11/26(日) 22:05:09 ID:sEDUkXSk
千枚MicronのD9GKX買ったんだけど・・・


1.8VでDDR890で4-4-4-12がとおらない・・・orz
とりあえず 5-4-4-10でまわしてる。

はずれっぽい?
380Socket774:2006/11/26(日) 22:08:32 ID:Q3Q0vgqx
>>379
どんなスペックのをいくらで買ったの?
とおる、まわるってのはパイ104万Okってこと?
381Socket774:2006/11/26(日) 22:14:02 ID:aw/gg55H
DDR2-800ネイティブのチップ乗っかった
[email protected]が定格の千枚のモジュールだろ

って言うのがここの住人ならすぐ出てこないとおかしいだろ
俺はいつ買おうかと迷い中だが>D9GKX
382Socket774:2006/11/26(日) 22:35:22 ID:4PuNUtph
うちは、新秋刀魚D9GMHだが、379以上で回ってる。
千枚D9GKXと新秋刀魚で迷ったが、金がなくて後者を選択したが、結果オーライだったな。
383Socket774:2006/11/26(日) 22:38:09 ID:8IGM5hPf
384Socket774:2006/11/26(日) 23:04:32 ID:4uHNsYTJ
通らないなら設定の間違いがないか見直して、昇圧すればいいだけでは?
385Socket774:2006/11/26(日) 23:28:34 ID:sEDUkXSk
>>384
4-4-4-12で890(445MHz)が回るかどうかを見たかったのですが
2.15Vまであげても駄目でした・・・・

CLがネックなようです・・・マザーはP5W DHです。
386Socket774:2006/11/26(日) 23:35:57 ID:4uHNsYTJ
>>385
P5W DHでCLのネックは無いよ。俺は同じママンでD9GMH、CL4-4-4-5で1000以上回してるし。
387386:2006/11/26(日) 23:37:36 ID:4uHNsYTJ
あ、そのメモリでCL4がネックってこと? ちょっと考え難いけど…
388Socket774:2006/11/26(日) 23:39:15 ID:aw/gg55H
ママンもって無いからアレだが
比率がネックとかの可能性くらいかなあとは
389Socket774:2006/11/26(日) 23:42:20 ID:sEDUkXSk
>>387
そういうことです。C2D6600を356*9の3.2Gでまわしてるんですが、
この状態だとDDR712だとCL4は通りますが、DDR890 CL4が通らないんです・・・
なのでCLがネックになってるんじゃないかという状況です。
本とはもっと素性を調べるために詰めるべきですが、常用しちゃってるのでなんとも。

正直定格〜2.1Vでそれなら、そのメモリがうらやましい・・・
390386:2006/11/26(日) 23:47:02 ID:4uHNsYTJ
あと、P5W DHもそうだが、CPUとメモリのクロック比率によって耐性
っていうのもヘンだけど、変わってくるので。まずはいろいろいじってみて。
それと、D9GMHのハズレ品だとそんぐらい限界低いのがあるわ…
D9GKXは報告少ないからねぇ。
391Socket774:2006/11/27(月) 12:14:26 ID:lMk7xXdm
千枚micronのDDR2-667持ってる人
どれくらいまで回ってます?
392Socket774:2006/11/27(月) 17:52:00 ID:B8QLQmyV
つ10000rpm
393Socket774:2006/11/27(月) 21:25:40 ID:S8eFUo7g
( ゚∀゚)<ラプップー
394Socket774:2006/11/27(月) 22:04:03 ID:WBBXzhfp
>>377
DirectX10の要求スペックがメインメモリ2GBらしいから
来年、ハイエンドゲーマーの空きスロットは埋まってしまうんだろうな。。
395Socket774:2006/11/27(月) 23:54:49 ID:7JyEwv0o
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_800.html

これってどうなんだろうか?
安かったんで買おうと思うんだが
396Socket774:2006/11/28(火) 00:51:56 ID:n97XtgsN
ネイティブ800(2.5ns)チップだけど、あまりこのスレ向きではないね。
もともとチップ自体は選別してないから耐性バラツキも大きいし。
ブツ、保証、値段ではバランス良いと思うよ。
397Socket774:2006/11/28(火) 06:39:07 ID:avRHG62Z
CL5で900以上は回ってるうちでは。
398Socket774:2006/11/28(火) 07:17:26 ID:n5sZ3jfF
マイクロンのD9のなかで一番OCに向いてるのは
D9GMHなの?
それとも、D9から始まるチップだったら
みんな、同じぐらい回るのかな・・

教えてくれまいか!
399Socket774:2006/11/28(火) 08:33:30 ID:4fMBM4CT
スレ読んだりリンク先見れば判ると思うが。
400Socket774:2006/11/28(火) 20:19:28 ID:Xb2+YHdD
>>394
しかしモジュール4本だとOCやりにくくなるな〜
どれか一本でも足引っ張るやつがあるとアウトだもんな。
2GBモジュールでOCメモリなんてのが出て来るかもしれんけどね。
401Socket774:2006/11/28(火) 21:14:51 ID:pL9HBqBT
>>396
どうもありがと
もうちょっと金出してG.sklill買ってみる
402Socket774:2006/11/28(火) 21:42:39 ID:KXaeybUw
>>396
G.SKILLの安いヤツはやめておけ。
今、オーバークロックワークスのサイトを見たら、マトモなのはHZシリーズしかなかった。
HZなら、確かMicronのD9GMH選別だから、新秋刀魚のD9GMHと同じくらい回りそうだが、
512MB品しか載ってないんで、品薄っぽいな。
OCWでそこそこのを買うなら、Team Xtreem PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2クラスが良い感じだ。
金があり余ってんのなら、一番高いヤツに逝っとけ。
他なら、新秋刀魚D9GMHや、D9GKXチップが載ってんのを買えば良いと思うぞ。
個人的には、新秋刀魚がコストパフォーマンス最強だと思ってる。
403Socket774:2006/11/28(火) 22:05:25 ID:KXaeybUw
× >>396
○ >>401
404Socket774:2006/11/28(火) 22:42:50 ID:u8Lfn+bh
ポストBH-5はすっかりMicronのD9GMHに落ち着いたね。
405Socket774:2006/11/28(火) 22:58:46 ID:oAWUvzJt
OCWの名前を見る度に店員乙と思ってしまうのは俺だけだろうか・・・
406Socket774:2006/11/29(水) 00:40:27 ID:mxXxasuG
>>402
ヾ(´д`)ノ゜金なんてないだから安いやつ買おうとした
正直少し回ってくれればおれはおkなんで秋刀魚やMicronほど回るやつはイラネ
だからG.skillでいいかなっと思ったんだけどだめかな?
そしてteamなんだがCL3-3-3-8って俺のU-CCCよりか早いよ・・・(3-4-4-8)
とりあえずアドバイスありがd
>>405
ごめん>>395はOCWの商品にあったやつだから>>402はOCWの名前出したんだと思ふ

今更だが>>395直リンしてた・・・
407Socket774:2006/11/29(水) 00:43:46 ID:17m4pdLt
>>405
OCWの店員が、新秋刀魚(アーク)最強!とか言って締めくくるワケねーだろw
408Socket774:2006/11/29(水) 02:36:07 ID:17m4pdLt
>>406
少し回ってくれればいいなら、
>>395のヤツで十分だぞ。
恐らく、OCWのG.SKILL DDR2-800 5-5-5-15よりも、低電圧でDDR2-800でマワると思う。
409Socket774:2006/11/29(水) 16:31:35 ID:8MVG/Flq
>>406
秋刀魚マイクロンを避ける理由って特にないだろ
安くて廻るんだから。1G*2で3万だぞ

クロックが控えめでいいなら
電圧下げ、タイミング詰めっていうメリットも出てくるんだし
410Socket774:2006/11/29(水) 19:29:23 ID:mxXxasuG
>>409
はははそんなに安いわけが・・・
  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ アーク/
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ アーク/
     ̄ ̄ ̄           
  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ アーク/
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ アーク/
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/ アーク/


 ⊂( ゚д゚ )   ちょっと買いに逝ってくる
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J

こんなに安いとは・・・てっきり高いものだと思い込んで選択肢からはずしてた
無知を晒して恥ずかしい皆ありがとう邪魔したほんとうにごめん一年ROMっとく
411Socket774:2006/11/29(水) 20:51:51 ID:nKBbWKFy
アークそろそろ値下げじゃないか?
412Socket774:2006/11/29(水) 20:55:16 ID:Hr66Wbcz
まじかー!!?

さっきポチッた・・・
413Socket774:2006/11/29(水) 21:34:10 ID:xPUtN72G
年内に価格更新ありそうだな
414Socket774:2006/11/30(木) 00:50:04 ID:DoP+L49N
夏頃の旧秋刀魚(8/3発売のマイクロンチプ/チプ違い)使ってるんだが、ちょっと領収書出してきた
つ SMD-2G48CP-6E-D DDR2-667 1G*2SET CL5 MT 24.743円(+送料943円)。
415Socket774:2006/11/30(木) 02:17:40 ID:43S9IGrQ
新と旧の秋刀魚だと、結構な性能差があるから、今3万出しても損した気が起こらない。
とはいえ、低レイテンシ低電圧でFSB400(800)駆動以上に拘らなければ、旧で十分だな。
俺は、新秋刀魚に買い換えたけど。
正直、OCWで買ったセカンドマシンのTeam Xtreem PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2より全然マワる。
特に、1.8V特性が秀逸だ。
1.8V 4-4-3-2 FSB400(800)が余裕って書き込みを以前見たので試したら、ホントに余裕だった(笑)
そいつと同じママン(P5B Deluxe無線付)だったんで、書き込みを参考に、チップセットの各電圧を最低設定にし、
メモリの設定は上記設定でFSB415(830)まで確認出来た。
しかも、メモリが熱くならない。
水冷用のメモリヘッド買ったんだが、水冷にする必要ないので、パイプを外して、
普通のヒートスプレッダとして使用しているくらい。
ヒートスプレッダに貼り付けた温度センサー読みの温度は、ORTHOS、
TXなんかで一晩シバキ続けても35度くらいにしかならん・・・
ママンを昇圧し、メモリも昇圧したらどこまでマワルのか・・・考えただけでちょっと怖い。
これ使っちゃうと、OCWの高いOCメモリなんかバカらしくて使えなくなるよ、ホンマ。
C2D E6600
P5B Deluxe wifi/ap
新秋刀魚
この組み合わせはオススメ。
自作やってて、ここまでの満足度が得られたのは、セレロン300Dで組んだ時以来w
416Socket774:2006/11/30(木) 04:13:14 ID:KVmRu5uW
なぜwifi付き?
417Socket774:2006/11/30(木) 07:22:02 ID:jnw59tT3
まともなOCメモリ使ったことない人ってみんなこんな感じなの?
「〜で充分、高いのはいらない」とか…。いや、ヌルい環境なら充分なんだろうけど。
E6600で3.6G常用出来る。E6700やX6800なんて、ってのと同じだな。
418Socket774:2006/11/30(木) 11:41:19 ID:Ly8JEguX
>>416
Deluxe無印はwifiよりコンデンサのランクが低くなってたりする。
419Socket774:2006/11/30(木) 12:05:25 ID:rWzZB7Qm
いまさらだけどDDR500買おうとおもうんだけど、おすすめとかありませんかね?
420Socket774:2006/11/30(木) 12:06:06 ID:KVmRu5uW
>>418
把握
421Socket774:2006/11/30(木) 13:07:40 ID:RlkYMa2x
422Socket774:2006/11/30(木) 14:12:28 ID:V1y9XoQl
419ではないけどDDR500探してました。
秋刀魚愛称あると書いてあるけど大丈夫かな?

つーかなんでアークはクレカ手数料客負担なんだ。
これって違反だろ・・・
423Socket774:2006/11/30(木) 15:27:16 ID:MbIE9WY8
つカード会社に通報
424Socket774:2006/11/30(木) 15:37:00 ID:PcK4cII6
>>421
DDR400のバルクが値上がりした今となってかなり安いな・・・

>>422
相性の事?
具体的にどの板との相性を言っているの?
425Socket774:2006/11/30(木) 20:18:22 ID:V1y9XoQl
>>424
アークには※LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expertシリーズとの組み合わせによる相性報告アリ。
と書いてあるから気になった。

ちなみに使う予定のMBはSLI-Dです。
426Socket774:2006/11/30(木) 20:35:45 ID:bTb3Y1ta
>>425
確かに書いてあるね
俺は聞いた事ないけど

SLI-D、ウルタラD、エクスポでのBE5、CE5使用実績はたくさんあるから
そんなに気にするほどではないと思うけど
高級じゃないほうの秋刀魚CE5(モノ自体は同じだよね?)には相性かいてないし

乱八はbiosとの組み合わせで苦労したって人もいくらかいるらしいからねぇ
俺はウルタラDでTCCD、FTCC5、Winbond、BE5、CE5(高級秋刀魚初回分)
その他いくつかも使ったけど不具合はなかったな。biosはだいたい-3系使ってた
427Socket774:2006/11/30(木) 20:53:29 ID:fk8Opdw/
俺はLANPARTY UT NF4 SLI-DR Expertに高級秋刀魚挿してるけど
全く問題ないよ
CPUはOP180
タイミングは2.5-3-2-5にして、FSBは217にして使ってる

相性ってのも、大方メモリ設定につまずいたってとこじゃない
428Socket774:2006/11/30(木) 21:06:35 ID:V1y9XoQl
>>426,427
ありがとうございました。
高級秋刀魚買ってみます。
429Socket774:2006/11/30(木) 21:45:33 ID:dW96twqW
>>427
2.5@217はゆるすぎじゃないか?
430Socket774:2006/11/30(木) 21:55:19 ID:fk8Opdw/
ゆるいってのはCL?FSB?

CL2が通るヤツもあるのか?
FSBが217なのは217*12が常用限界だからorz
431Socket774:2006/11/30(木) 22:02:56 ID:dW96twqW
2600ならCL2.0@217*12か、CL2.5@237*11か、CL3.0@260*10いけるんじゃない?
432Socket774:2006/11/30(木) 22:26:33 ID:fk8Opdw/
>>431
やっぱりCL2.0は通らないな
ほかのメモリ設定が悪いのか知らんけど

CL2.5@237*11とCL3.0@260*10はまた試してみるよ
433Socket774:2006/11/30(木) 22:54:54 ID:PcK4cII6
>>426
そういえば乱八でよく相性は聞いたね
安いから漏れも欲しいなと思うけれど、A8N SLI Premium(非32)での動作報告ってあったっけ・・・?
434Socket774:2006/11/30(木) 23:02:22 ID:dW96twqW
俺はCL2.0@220、CL2.5@250、CL3.0@270でパイ焼きできれば当たりだと思ってる

だから2600で使えるかは結構ビミョーなとこかも。ある程度はマージンとっときたいし

俺は初日購入の高級秋刀魚を2.5-3-2-5@237*11を2.5vで使ってた
239だか240でもプライム通ったから237で使ってたんだけど、もぅちょっとマージン欲しかったし
237だとHT*5だとキツイし*4だとちょっと寂しい。そのへんもちょっと気になってたんだけど
435Socket774:2006/12/01(金) 01:41:10 ID:mv4EyVlz
>>417
いやまあ違うと思いたいけれど…。自己主張が激しい人は目立つものですから。
436Socket774:2006/12/01(金) 08:02:12 ID:8NoKMBI1
>>433
俺A8N SLI Premiumで高級秋刀魚使ってるけど。
3-3-2-5 1T でFSB260で超安定。

今アーク見てきたけど、安くなってるのな!
最後のDDRって事でポチったよw
437Socket774:2006/12/01(金) 10:10:21 ID:J0H1o2Nu
このすれにはCrucial Ballistixシリーズを使ってる人いないのか・・・。
これのPC2-6400使ってるがどの程度OC出来るか参考に伺いたいのだが・・
438Socket774:2006/12/01(金) 11:39:18 ID:pmCnxvMM
自分で使ってるのに何で試さないの?
439Socket774:2006/12/01(金) 12:56:07 ID:o+Tgmfpg
     | !
      | l
     i|  ll
    U |i   i
     ∧_,,∧l|
   ⊂<`∀´* >
     (⌒)  / 
    (_)し ガッ
440Socket774:2006/12/01(金) 13:53:42 ID:FkosDO4G
新秋刀魚でDDR2-1000くらい回るかな
441Socket774:2006/12/01(金) 14:10:46 ID:aUDXSb4N
>>436
アークで売っているのは見間違いでなければ3-3-3-8みたいだから、今使っているのよりレイテンシ落ちちゃわない?
442Socket774:2006/12/01(金) 14:24:38 ID:xUhvjO7t
???? 3-3-3-8 1T FSB250
ってのは、動作保障みたいなもんだから、後は自分で設定するでしょう?
固体にもよると思うけど、うちのは3-3-3-8ならFSB282まで、
3-3-2-5でFSB272まで、2.5-3-2-5でFSB230までMemtest通るけど。
443Socket774:2006/12/01(金) 14:25:43 ID:xUhvjO7t

ageてしまった・・・・・orz
444Socket774:2006/12/01(金) 16:14:50 ID:IOwbj2li
>>440
ウチにある旧秋刀魚MicronはVcore2.3VでDDR2-1100通ってる。
タイミングは4-4-4-12
445Socket774:2006/12/01(金) 16:42:14 ID:R3LCxi74
>>442
CL2.5はそれが限界?
446Socket774:2006/12/01(金) 16:43:37 ID:FkosDO4G
>>444
結構回りますな 買おうかな
447444:2006/12/01(金) 17:22:26 ID:IOwbj2li
すまん、VcoreじゃなくてVdimm
448Socket774:2006/12/01(金) 17:35:41 ID:WL4/AI1/
>>446
売ってるの?
>>444は旧でしょ?
449Socket774:2006/12/01(金) 19:15:51 ID:UbTbNg1L
>>445
260×10以上で使いたかったから、チャンとテストしてなかった(どうせ無理だと思って)

今改めてmemtest廻してみたら、2.5-3-2-5 1T:FSB245までは確認できた・・
もっと廻るかもしれないけど、マンドクセ ('A`)
450Socket774:2006/12/01(金) 19:34:54 ID:ZKW/TyQk
今日届いた秋刀魚マイクロンD9GMH 6BD22 微妙にハズレっぽい。
板はP5Bデラックス
DDR2 900の5-4-4-12-4-35が2.2v掛けてもMemtest#5が通らなかった。

愛用してきたG-Skill 6400HZは1.9vで通るし4-4-4-10-2-20でも2.05vで通る。
秋刀魚DDR2 800 4-4-4-10-2-20ならば1.85vで通るんだが常用がDDR2 900なので
ちと微妙っす。OS起動させることなくMemtestのみで玉砕、ゴミとなりました。
451Socket774:2006/12/01(金) 19:37:24 ID:jW0dWF3N
Memtestがメモリの全てでは無い
452Socket774:2006/12/01(金) 20:22:35 ID:LanlkpWH
12月になってArk秋刀魚マイクロンは値下げなかったか・・・
453Socket774:2006/12/01(金) 20:46:00 ID:PyN6Kg2v
>>450
俺のD9GKXみたいだ・・・orz
CL4が通らない時点で・・・・何なんだこの不良品どもめ
454Socket774:2006/12/01(金) 22:30:53 ID:gPjPuguT
まぁハズレ引いても腐るなって。
くじ引きみたいなもんだ。
保障されたやつは高いしな。
455Socket774:2006/12/02(土) 00:13:39 ID:McOYMLiS
当たるまで引き続ける覚悟が無いなら金だすか諦めるかだな
456Socket774:2006/12/02(土) 15:59:16 ID:Y/JCK04t
>>409が言ってる秋刀魚のはどれですか?
457Socket774:2006/12/02(土) 16:01:38 ID:DS5Vx7af
>>456
DDR2-667の奴じゃね?
458Socket774:2006/12/02(土) 16:05:47 ID:XGlP0j8f

アーク 値下げ キターーーーーーーーー!!









               ・・・20円だけ。
459Socket774:2006/12/02(土) 16:08:14 ID:Y/JCK04t
>>457
トン
エルピダのですね
460Socket774:2006/12/02(土) 16:10:05 ID:WJIPjdmQ
違うよwwww
461Socket774:2006/12/02(土) 16:13:03 ID:DS5Vx7af
>>459
志村〜MicornMicron
462Socket774:2006/12/02(土) 21:02:05 ID:AqNiylnr
マイコーン ワロスw
463Socket774:2006/12/02(土) 22:16:10 ID:DdSy8GJs
旨そうじゃないか
464Socket774:2006/12/02(土) 22:29:47 ID:Yt2BcAuc
465Socket774:2006/12/02(土) 22:57:21 ID:OiVVndtw
それはJEDEC準拠なのね。前からあった800は違うってことか
466Socket774:2006/12/02(土) 23:01:10 ID:GWT6msoE
ツレが暮で買ったエリクサーチップDDR2バルクは2.5Vで1150 5-5-5-14までは確認
その後電圧ageで死亡報告
ムチャシヤガッテAA送ってやったw
そういやメルコのDDR2 1200買った人いる?まだOC出来る余裕があるらしいから気になるが値段がねぇ・・・
467Socket774:2006/12/03(日) 13:46:57 ID:eYry91mL
OCWが荒らされてるな
468[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/12/03(日) 20:31:29 ID:X6zEuNZG
どこにでも変な奴っているよな
OCWの中の人も大変だ
469Socket774:2006/12/03(日) 20:39:19 ID:Qct8qdmp
>>442
高級秋刀魚は3-3-3-8 1Tも3-3-2-5 1Tも変わらんゾ。
10Mhzも違いが出るって行っている時点で捏造確定。

それに秋刀魚の2枚セットのDDRの物は大抵片方が10Mhzくらい耐性が低い。
470Socket774:2006/12/04(月) 09:42:36 ID:wNCvLhc5
Vistaに備えて秋刀魚4G買おうかなと思ったんだけど、4本刺しでOCはやっぱりやりにくいよね?
471Socket774:2006/12/04(月) 11:23:06 ID:fsVGhTeF
>>470
負荷容量きつくなるけど無茶なOCしなきゃ大丈夫
どっちかのメモリが足引っ張る可能性あるから、2枚単位で耐性みてから考慮したほうがいいね
472Socket774:2006/12/04(月) 11:42:37 ID:UCKMm4qJ
それか、最初から選別により耐性保証されている高いメモリ
使うかだね。OCの程度にもよるけど。メモリの冷却も同じ。
473Socket774:2006/12/04(月) 12:53:54 ID:wNCvLhc5
>>471-472
そっか、サンクス。
474Socket774:2006/12/04(月) 18:02:52 ID:lbi6DqCU
>>470
Vistaでも32bitなら4GB積んでもあんまり意味ないよ。
大抵はPCIとかがメモリマップドしてるから4GB空間全部が物理メモリにならない。
大体マザーにもよるけど、4GB積んでも精精2.8GBとかしかつかえないかも。
475Socket774:2006/12/04(月) 21:41:43 ID:ocJQxXpJ
まあ64bitOSが主流になる頃はDDR3な2GBのモジュールが普及価格帯になるだろうから、
無理して今4GB積む理由もないかもね。
476Socket774:2006/12/04(月) 23:13:55 ID:rmWfJRZa
vistaに備えて4G積もうとしてたけど
photoshopとかでも精精2.8Gとかなの?
477Socket774:2006/12/04(月) 23:21:58 ID:Q08xXu3e
マザー側の制限でOS上で2.8GB位しか認識されないんだよ。
478Socket774:2006/12/05(火) 00:21:01 ID:JnRZSRUK
>>476
最低でもVGAカードのVRAMと同じメモリー空間は物理メモリアドレスに割り当てられるから
512MBのVGAカードなら割り当てられるメモリは512MB+α減る。
さらにBIOS、NIC、PCIバスブリッジ、マザボともろもろで1GBちょいはメモリマップドされるから
実質的に有効な物理メモリー量は2.8〜3.4GB位だろうね。
デバイスマネージャーでデバイスをメモリー表示させてみるとどのくらい割り当てられてるか分かるよ。
479Socket774:2006/12/05(火) 02:20:57 ID:bIR873Ct
>>475
なるほど。
この手の書き込みは腐るほど見てきたが、簡潔で核心をついたレスサンキュ!
480Socket774:2006/12/05(火) 08:11:26 ID:bfGC1NxN
そういえば新秋刀魚って良く廻る報告多いけど、
逆に定格電圧で400MHz逝きませんって人はいないの?
481Socket774:2006/12/05(火) 09:58:34 ID:udExVWwR
いたら報告していると思うがどうだろう
482Socket774:2006/12/05(火) 10:47:58 ID:4I9N7T6W
>>478
それは間違い。
VGAが持つVRAMはVGA自体がテクスチャ展開等にも使うので、512MBのVRAM容量を持つVGAを付けたからといって512MB予約はされない。
VGAのドライバーがどれだけカーネルに予約を入れるかによってWindowsのワークエリアが増減する。
483Socket774:2006/12/05(火) 11:12:55 ID:XzjqSKDi
>>477
基本的に4G対応しているマザーではメモリ4G認識できる。
使えないのはOSの制限だろ?

最近のマザーはIO領域のリミットも設定できるので
多少は32bitOSでもメモリ確保しやすくなったけど。
484Socket774:2006/12/05(火) 13:09:23 ID:JnRZSRUK
>>482
理論的にはそれであってるけど、現実的にはATIとNVidia共にVRAMサイズと同じ空間をマップするよ。
しかもSLIとかやるときっちり2倍使う。。。
店とかでQuad SLIのマシンでデバイスマネージャーとか見てみ、笑えるからw
結局デバイスとドライバーの作り手からすると全部マップがやりやすいんだろうな。

>>483
OSではどうしようもない。デバイスが要求したらしただけマップするしかないし。
BIOSなら予め予約可能領域を最適化してなるだけ連続に取ってくれるけど、
それも結局はデバイスが要求する量が最低限は取られるからそれ以上はどうしようもない。
485Socket774:2006/12/05(火) 17:19:09 ID:4I9N7T6W
>>484
これっておかしな話なんだよな
本来AGPアパチャーサイズの分を物理アドレス空間の一部にマップして64MBなりの単位でアクセス
するはずがPCIe出てきた頃からドライバがカーネルモードで物理メモリ空間を奪ってしまう。
PCIeにはAGPアパチャーサイズなんか無いから・・・ってのは分かるけどいくらなんでも取りすぎ

VistaのWDDMでビデオもVRAM含めて仮想化されるから、こういうのは無くなるかな・・・?
PCI-EのMCFGテーブルもサポートされるし・・・
486Socket774:2006/12/05(火) 20:41:15 ID:CF33LZ6V
アークの歳末限定30組SMD-2G48NP-8E-Dが気になる、、

誰か買った人おらんじゃろか?
487Socket774:2006/12/05(火) 20:58:51 ID:/SYlgpr4
>>486
何がどう気になるのか判らんが、エルピダチップとして特別廻ったりする事は無いのでは?
A-DATA Vitesta PC2-6400もエルピダチップらしいので参考リンク貼っとく。
ttp://www.legitreviews.com/article/258/2/
ttp://www.legitreviews.com/article/258/13/
ttp://www.legitreviews.com/article/258/14/

秋刀魚買うなら素直にMicronにしといた方がマシかと。
488Socket774:2006/12/05(火) 20:59:22 ID:cRTTo70i
>>486
自分で買って報告するんだ!

俺はボーナスがショボいので新秋刀魚で妥協
とりあえず1.8V 4-4-4-10で400MHzは何も問題なし

それよりUMAX 512MB×2枚がオクで買値以上で売れたのが嬉しい
9月に買った頃はまだ安かったからな...
489Socket774:2006/12/05(火) 21:00:55 ID:cRTTo70i
あ,上げちゃった
あと488はMicronのことね...
490Socket774:2006/12/05(火) 21:32:46 ID:CF33LZ6V
>487 >488 即レスありがとん

リンク見てきました。
エルピダ2.3VでCL5なら1000Mhz

定格で800Mhz廻せるMicronとどっちするか悩ましいのう

でもまあボーナス出るし凸劇してみるかなw
491Socket774:2006/12/05(火) 21:57:24 ID:3Dd+/f3S
              , ィ
            // |
    ト、     / /  |
     `、ヽ、   / ト'\  |   ,ヘ.
     ` 、\, へ.| iヾl / _/ 」 ヽ
      __V___  | i | / /     `゙ -、, - ァ
      /   ノ\i、l ヽ{  ●i     </
     /  /  ノ~  人.   |_>'●   i'
     /     ,イ__  " ヽ       ノ
    /  , -'"   `゙'ー'' ン    ー-ィ'"/\
     レ'"         (      、 ヽ ̄|.  >
              ト、     トーイ____|/
              |  >、___,イヽ=='
          :::::::::::::::'ー' ヽ_.ノ
492Socket774:2006/12/07(木) 04:47:52 ID:zCIL6LN3
千枚D9GKXが届いたので簡易レポ。
400MHz,[email protected]でmemtest86+10passノーエラー
電圧ageはヒートスプレッダー買ってきてから試します。
493Socket774:2006/12/08(金) 16:10:33 ID:t/UcigYb
今OCWで売ってるTeamのPC6400、CL4のやつって新秋刀魚と同じチップ使ってるのかな?
494Socket774:2006/12/08(金) 23:42:42 ID:NUSxGIxE
>>493
多分そう。でも新秋刀魚の方が廻るって報告多いなぁ
495Socket774:2006/12/09(土) 01:42:10 ID:G+4/G93L
新秋刀魚MicronKITAAA〜〜!!
北〜〜!!
前に誰かが書き込んだのと同じ構成で特攻!!
C2D E6600
P5B Deluxe wifi
にて
FSB400 1.8V 4-4-3-4-2-20
Tripcode Explorer 2スレッド、orthosなんかで一晩シバいて問題なし。
FSB410以上に上げると、orthosでエラー・・・・
前に書き込んでたヤツのよりもマワらない。
レイテンシを詰めても、ベンチのスコアが誤差程度しか変わらないんで、
マージンを考えて 1.8V fsb400 4-4-4-4-2-20で常用中。
噂通り、熱が出ない。
前に使ってたヤツは、fsb400でアッチィチィだったけど、新秋刀魚はヌルヌルポでクリビッ!
P5B Deluxe wifi
496Socket774:2006/12/09(土) 04:12:11 ID:o8NasD+f
とりあえず落ち着け
497Socket774:2006/12/09(土) 04:38:31 ID:G+4/G93L
ひゃっほ〜〜イィィ!!!
KITAAAAA!!!
URYIIII!!!

by ディオ
498Socket774:2006/12/09(土) 04:39:45 ID:G+4/G93L
デュオだっけ?

by ジョウタロウ
499Socket774:2006/12/09(土) 08:50:33 ID:eNMhetMX
新秋刀魚すごいな〜
もう400MHz・[email protected]は余裕って事でおk?
500Socket774:2006/12/09(土) 09:19:50 ID:dXc7e2CP
>>498
JOJOちゃんと読もうな
501Socket774:2006/12/09(土) 10:11:04 ID:RcqE7zZF
WRYYYYYYYYYYYY!
502Socket774:2006/12/09(土) 10:12:47 ID:Jgzxb9YT
Corsairの6400C4、EPPどおり4-4-4-12に設定すると、
ORTHOS速攻でエラーになってさぁ

BIOS設定方法違ってるかもと調べたら、
どうもPromosチップらしくて、そういう人が多いみたいね

がっかりだよ
503Socket774:2006/12/09(土) 10:36:52 ID:xUzep7i0
EPP通りで通らないなら初期不良だろ
ショップにゴルァすればいいし
504502:2006/12/09(土) 10:44:28 ID:Jgzxb9YT
SPDどおりなら問題ないのよ
EPPダメの場合でも保証してくれるかな

相性保証、大切だよねorz
505Socket774:2006/12/09(土) 11:41:02 ID:P2T5T8GD
2.1V DDR800 4-4-4-12が通らないなら
交換してくれるでしょ、製品の仕様なんだから
506Socket774:2006/12/09(土) 14:38:58 ID:WMuCCkn7
んでも、EPP対応のチップセットを使っていない場合は微妙だろうなぁ・・・
あれ一応、対応ママンでのみの保証だし。
507Socket774:2006/12/09(土) 20:20:54 ID:H7t/wvPA
エラーの一つや二つ笑って行こうぜ
508Socket774:2006/12/10(日) 00:20:42 ID:AUGXlBJF
>>498
貴様Wを見ていたな!
509Socket774:2006/12/10(日) 04:03:42 ID:kdbWspxO
漏れの知り合いが、
センチュリーマイクロ CD1G-D2U667
を買ったんだが、これってD9GMH ?
教えて、エロエロのパパ!
510Socket774:2006/12/10(日) 09:49:14 ID:lp/Q/YZF
そうならチップにD9GMHって書いてるよ
ELPだったら (・ー・)オワッタナ・・・
511Socket774:2006/12/10(日) 13:35:35 ID:PqBeaN6m
その知り合いに聞いた方が
確実に答えがわかるんジャマイカ?
512Socket774:2006/12/10(日) 15:23:43 ID:vosCeBSK
>>509
マイクロンとかエルピーダなら型番のけつに /MICと/ELPとかあったような?
513Socket774:2006/12/10(日) 18:56:48 ID:rbdWD28d
MURYYYYY
514Socket774:2006/12/10(日) 23:40:11 ID:p6NM4pks
オラオラオラオラオルワ、、、
ディオのカーニバルぼっこんぼっこん。
515Socket774:2006/12/11(月) 15:48:37 ID:YoCOYmTv
ORTHOSとはSP2004 Orthos Edition 0.40のことですよね?
公式に行ってダウンロードしても拡張子が関連さえてないのか
解凍できません・・・
516Socket774:2006/12/11(月) 16:37:06 ID:ob9nOdJY
517Socket774:2006/12/11(月) 17:26:05 ID:YoCOYmTv
>>516
解決しました
ありがとう
518Socket774:2006/12/11(月) 22:00:30 ID:cfjnzJwb
CorsairのTWIN2X2048-9136C5Dってやけに安い気がするんだけど(58000円で売ってた)8888C4より劣るのかな?
519Socket774:2006/12/11(月) 22:06:24 ID:p+GZpGOS
Corsair最近あんまりいい評判きかんけどな
Memtest86でエラー出るって書き込みよくみる。
520Socket774:2006/12/11(月) 22:14:06 ID:cfjnzJwb
今使ってるTWIN2X2048-6400C4はあんまり回らないけどトラブルも無いんで8888C4にしようと今日買いに行ったんだが
9136C5が出てるの知らなかったもんで調べる為に出直してきた
521Socket774:2006/12/11(月) 22:15:42 ID:CFZ9IPPT
>>520
そのまま買えばよかったのに〜w
522Socket774:2006/12/11(月) 22:20:55 ID:cfjnzJwb
>>521
素性の解らないもん買うのはちょっとなぁ
値段もやけに安いし・・・
523Socket774:2006/12/11(月) 23:05:47 ID:q3STCaXi
Corsairのメモリは、定格(DDR2-800等)で使うときも
pdfやヒートスプレッダに書いてある電圧を掛けないと
うまく動かないことがあった。
(最低電圧と考えたほうが、いいのかもしれない。)

結局infineon純正で十分なので、今は使ってない。
524Socket774:2006/12/12(火) 09:28:05 ID:netuCGpH
>>523
>pdfやヒートスプレッダに書いてある電圧を掛けないとうまく動かない
それで検品出荷してるんだから当たり前じゃんw
525Socket774:2006/12/12(火) 12:49:48 ID:0WAylDm6
俺が買ったTWIN2X2048-6400C5は、
P5B寺無線で2.2V掛けると、BIOSすら上がらない...orz
526Socket774:2006/12/12(火) 13:06:51 ID:7BuI2Ioi
>>524
G.Skillはきっちり選別してるからスペック以上の期待は薄いってよく聞くけど
コルセアもそうなんかねぇ?

>>525
相場と比べてダメすぎるのは当たりはずれってよりも他が原因である可能性あるから
いろいろ試してみたらいんでない?
527525:2006/12/12(火) 13:26:45 ID:0WAylDm6
>>526
アドバイスありがとう。もーちょっと頑張ってみます。
528Socket774:2006/12/12(火) 19:17:32 ID:dEsQGQQA
Gskillの2G*2ってどうなんだろ?
529Socket774:2006/12/12(火) 21:18:35 ID:nROaGg1O
レイテンシがユルユルだし、OC用じゃないだろ。
530Socket774:2006/12/13(水) 22:42:41 ID:9myflZgp
>>495
いいなぁ、うちは400MHz 4-4-4-6-2-20が1.8Vでは限界。
マザーがP5B-E+だからなのかもしれんが。
531Socket774:2006/12/14(木) 09:27:55 ID:5F0COelC
>>530
あんま気にする事ないよ。
前半2つが4→3に出来れば、けっこう違うと思うけど、後半2つは詰めてもあんま変わらんしね。
俺も
4-4-3-4-2-20 FSB800 1.8V試してみたけど、
4-4-4-12-2-20 FSB800 1.8Vと比べてベンチマークは誤差程度しか変わらない。
確か、前に書き込んでたヤツも、同じ事を書き込んでたと思う。
965ママンは、レイテンシ詰めても効果が薄い、って話だから、尚更かな。
そんな訳で、無理に詰めずに余裕をみて4-4-4-12で使ってる。
532Socket774:2006/12/14(木) 14:27:43 ID:ufdAS8tD
俺は 530じゃないけど、OCの勉強中なので
φ(..)メモメモ
533Socket774:2006/12/14(木) 17:51:18 ID:GbupuBvn
こら OCW
Gskill DDR2 PC2-6400 HZ 1Gx2
何時になったら入荷するんだよ

愚痴って見ました・・・。
534Socket774:2006/12/15(金) 15:59:49 ID:7ngEW4hw
>>530
俺もP5B-E Plusと新秋刀魚で常用できるタイミングがシビアで困ってる。。
まず400MHzでCL5に設定するとBIOSすら拝めない。
CL4だと4-4-4-6、4-4-4-8はプライム*2の16時間耐久クリアしたが、
4-4-4-10以上緩めると2分でエラー、逆に詰めてもエラー。
ちなみにすべて定格電圧での話、マザー側の問題っぽい。
535Socket774:2006/12/15(金) 19:20:27 ID:HJae8jGV
マイクロンのD9DCLチップってのは
このスレ的に見てイイのダメなの?
536Socket774:2006/12/15(金) 20:04:46 ID:DhTPkMHc
駄目だな。低レイテンシに弱いし。
今だと、D9GKXとD9GMHの2択じゃね?
コストパフォーマンスを考えると文句なしに前者だが。
537Socket774:2006/12/15(金) 20:05:34 ID:DhTPkMHc
× 前者だが
○ 後者だが
538Socket774:2006/12/16(土) 01:47:56 ID:6/zCCJYH
539Socket774:2006/12/16(土) 01:52:42 ID:6/zCCJYH
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-07.html
デュアルでもOKっぽいな。(一スロット空けてデュアルになる普通のマザーなら)
540Socket774:2006/12/16(土) 14:36:33 ID:0CPlgPIE
>>526
Corsairの6400無印だけど、やっぱりC4と選別されてるはずだから、スペック以上は難しいんジャマイカ?
自分は1000-5-5-5-15(1.95V)で使ってる(FSB400の4:5設定)けど、それ以上は試したこと無い。
541Socket774:2006/12/16(土) 16:00:57 ID:h4HwIpmU
初OCしてる最中にBIOSも起動しなくなりました
COMOSクリア以外に救済処置は無いですよね?
542Socket774:2006/12/16(土) 16:39:58 ID:XSuOTAY4
あるかないかで言えば、ある。
543Socket774:2006/12/16(土) 16:54:14 ID:93ufrb1m
コモスキター
544Socket774:2006/12/16(土) 17:15:13 ID:dSmelzOO
>>541
とりあえずもちつけ
COMOSじゃなくてCMOSだ
545Socket774:2006/12/16(土) 17:27:49 ID:3j/znYuy
COSMO
546Socket774:2006/12/16(土) 17:53:49 ID:ljgR2mGI
あぁ〜、日本のどこかに〜
救済処置知ってる人がいる〜
547Socket774:2006/12/16(土) 18:22:11 ID:oP27BYcx
MOCCOSクリアならしました
548Socket774:2006/12/16(土) 20:04:07 ID:wnEBkf4Z
カール・セーガン
549Socket774:2006/12/16(土) 20:39:04 ID:0KVU8yLZ
MANCO
550Socket774:2006/12/16(土) 22:02:31 ID:XSuOTAY4
Team Xtreem DDR2-1000 & DDR2-800 Dual Spec
Corsair TWIN2X2048-6400C3DF
OCZ PC2-8500 SLI-Ready Edition

を比較してみたけど、2.4Vまでの常用帯域だとTeamが一番いいな。
各社、MicronのOCメモリは低レイテンシタイプと高クロックタイプと二種出してる
けど、上記ニ種の選別基準ってどうなってんだろ?
クロック優先で上まで廻るのはPC2-8500や8000、高クロック廻らないけどレイテンシ
詰められるのは800 CL3やCL4、両方無理で選別落ちなのが下位グレードとか…
Teamの800 CL3もユルユルなら余裕で1000以上で使えるし、よくワカラン。
551Socket774:2006/12/16(土) 23:37:47 ID:EBe6SBfL
ようはヌルポだ
552Socket774:2006/12/16(土) 23:41:58 ID:+KC+rV42
>>551
がっ
553Socket774:2006/12/17(日) 01:17:54 ID:rXw6VYw6
某所の通販で13000円前後で売っていたノーブランドの
DDR2 SDRAM 1GB (PC6400)のメモリを2枚購入。
相性保障付きだったので購入してみたのですが、今のところは安定して稼動中。

ただ、気になる製造メーカー(チップ込み)がSTARΣXという
超マイナーなメーカー製の刻印があることです。

検索をしてみてもどうも同一メーカー製品が見つからないのですが
どなたか、このチップメーカーをご存知でしょうか?
554Socket774:2006/12/17(日) 01:27:58 ID:rXw6VYw6
いろいろと調べてみたらSTARΣXではなくSTAREXだったらしいです…
誤記載、失礼しましたorz

そして、このメーカーの品質はいかがなものでしょうかねぇ?
555Socket774:2006/12/17(日) 01:53:24 ID:v+UzXh5w
>>554
耐性報告よろしく
556Socket774:2006/12/17(日) 07:06:30 ID:9K02xD7+
メモリ総合と勘違いしてるっぽいな。
557Socket774:2006/12/17(日) 11:28:41 ID:b1yIqoVn
>>550
CPUもメモリも選別基準なんて誰にもわからんよ
そのスッペックで保証されてるってだけで

選別落ちかもしれないし、未選別かもしれないし、
上位の選別基準はクリアしてるけど、なにか理由があって
あえて別スペックで出してるとかもあるかもしれないし

メーカー側も良品がたくさん採れたからからといって
上位モデルばかり、特定のモデルばかりを造るわけにはいかないだろうから
558Socket774:2006/12/17(日) 11:39:15 ID:b1yIqoVn
DDR800メモリなら、DDR800で動けばいいわけで

DDR1000としては使い物にならないからDDR800にしました
ってする必要はないし
559Socket774:2006/12/17(日) 12:00:30 ID:DvBwZkJq
上位品がなかなか出回らない時期のセカンドグレード品なんかだと
選別落ち臭濃厚だよな
560Socket774:2006/12/17(日) 21:02:32 ID:dZF8/95p
DDR2環境に移行しようとしているんだが、メモリ高い。vistaも視野にいれてる人として2GBは必須。
一番安いのはUMAXだけど、もうすこし質のいいのにしたいと思って目をつけたのがSanMAXのElpida。
ttp://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#SMD-2G48NP-8E-D

\40,000かぁ。もうちょいなんとかならんかと思って探してたら

ttp://www.ocworks.com/memory/gskillpc2-64pk_1gb.html

ねぇねぇ、なんでコレこんなに安いの?

元々DDR-667のメモリをOCして800にしてるって理解でOK?
561Socket774:2006/12/17(日) 21:35:55 ID:BDsv1tMn
>>545
小宇宙?

>>560
どうやったらそんな理解が出来るのか不思議でならない。単純に品質。
チップがPSCだから。通常CL5で作られてるチップの
選別品。なのでOCしてもほとんど伸びない。OCするならCL5
設定にすると伸びるらしいのでもともとCL5の品にしたほうが安くていい。
http://www.ocworks.com/memory/gskill_f2-6400cl5d-2gbnq.html
562Socket774:2006/12/17(日) 21:46:07 ID:iBssX91j
CenturyMicro
PC6400 DDR2-800 1GB*2 Micron D9GKX
を狙ってますがどなたか、使ってる方いますか?

arkのサンマMicronか迷ってます。
563Socket774:2006/12/17(日) 21:58:29 ID:Ic+Sv1ml
そこまで極端な二択なら自分で割り切れる方買えばいいから簡単だろう
564Socket774:2006/12/17(日) 22:09:54 ID:iBssX91j
CenturyMicroの方は友人が譲ってくれるので中古ですが
価格的に同じ位なので・・
565Socket774:2006/12/17(日) 22:12:50 ID:DvBwZkJq
>>564
まずはそいつに聞けよ


このスレでは秋刀魚のほうが期待できそなかんじだけどな
どのくらいいってほしいとかあるの?
566Socket774:2006/12/18(月) 01:28:38 ID:hb8RFZm6
とりあえず、コルセアオヌヌメ
567Socket774:2006/12/18(月) 14:56:28 ID:Tw5Cxdj0
秋刀魚で行きたいと思います。
スレ汚しスマソ
568Socket774:2006/12/18(月) 17:16:00 ID:Mx2NbdSc
今DDR2-400 512M×2ですが
今度2Gにして初OCに挑戦しようと思ってますが
オススメを教えてください
569Socket774:2006/12/18(月) 18:24:33 ID:1R2WN+5C
>>568
当掲示板をご利用いただきありがとうございます。
この掲示板では質問も受け付けておりますが、残念ながら質問される方の情報が少ないため
、レスが付けにくいものが多くなっています。具体的な質問内容はもちろんのこと、
以下の基本情報もあわせて書き込んでください。

●質問フォーマット
【質問内容】※できるだけわかりやすく

【使用パーツ構成】※以下の基本パーツ構成の情報は必須!
CPU:
M/B:
BIOSバージョン:
メモリ:
VGA:
電源:
CPUクーラー:
その他構成パーツ:

【BIOS設定】※OC時は必要に応じてBIOS設定を!
FSB:
Vcore:
Vddr:
メモリ対比:
Timing:
その他特別な設定:

《注意》
レスが付かない書き込みに関しましては、「質問の内容が適切でないため、
レスの付けようがない」というものがほとんどです。もう一度質問内容を見直してみてください。
またこの掲示板は情報交換が主な目的ですので、管理者側が必ずレスを付けるというものではありません。
ご了承ください。
570Socket774:2006/12/18(月) 23:46:28 ID:r6CUpmPw
>>568
俺へのお勧めをこの一文だけで理解出来るなら教えてやろう
わからないなら二度と来るなボケガ
571Socket774:2006/12/19(火) 02:30:52 ID:wyHg2fqH
Micronだけしか選択肢がないDDR2は安心だけど
とてもつまらないね
OEMの怪しいチップが話題にもなく純正Micron一辺倒
572Socket774:2006/12/19(火) 03:11:04 ID:oP5dV7DN
>>571
確かに。
一般ピープルの俺としては、D9GMH一択だから、買う時は迷わなくて楽だけど。
情報集めて、激安の怪しいチップモンを買ってきてブン回す楽しみは無くなったよな。
573Socket774:2006/12/19(火) 11:09:42 ID:BE1Y/LFC
今DDR2-400 512M×2ですが
今度2Gにして初OCに挑戦しようと思ってますが
オススメを教えてください
574Socket774:2006/12/19(火) 11:18:48 ID:1U3WOP2r
>>573
一つ上のレスも読めないようならOCやめておいたほうがいい
575Socket774:2006/12/19(火) 11:20:27 ID:2JHk31J0
>>573
当掲示板をご利用いただきありがとうございます。
この掲示板では質問も受け付けておりますが、残念ながら質問される方の情報が少ないため
、レスが付けにくいものが多くなっています。具体的な質問内容はもちろんのこと、
以下の基本情報もあわせて書き込んでください。

●質問フォーマット
【質問内容】※できるだけわかりやすく

【使用パーツ構成】※以下の基本パーツ構成の情報は必須!
CPU:
M/B:
BIOSバージョン:
メモリ:
VGA:
電源:
CPUクーラー:
その他構成パーツ:

【BIOS設定】※OC時は必要に応じてBIOS設定を!
FSB:
Vcore:
Vddr:
メモリ対比:
Timing:
その他特別な設定:

《注意》
レスが付かない書き込みに関しましては、「質問の内容が適切でないため、
レスの付けようがない」というものがほとんどです。もう一度質問内容を見直してみてください。
またこの掲示板は情報交換が主な目的ですので、管理者側が必ずレスを付けるというものではありません。
ご了承ください。
576Socket774:2006/12/19(火) 11:23:20 ID:1U3WOP2r
(´Д`;三;´Д`)あ、あれ?ここいつからOCWORKS掲示板に?
577Socket774:2006/12/19(火) 12:21:57 ID:ch9Vji89
OCWORKS掲示板、前にみたけど
正直あそこより2chのここのが温かみがあるんだよなあ。
578Socket774:2006/12/19(火) 17:15:44 ID:JMAc+7mI
高級秋刀魚売り切れた〜
迷っているうちに買い逃してしまったorz
579Socket774:2006/12/19(火) 18:55:47 ID:y7VbCWa2
秋刀魚のマイクロンてネットじゃアークぐらいしか扱ってないのはなぜ?
580Socket774:2006/12/20(水) 12:40:31 ID:VLdaANv1
漁獲量制限じゃね?
581Socket774:2006/12/20(水) 17:57:27 ID:Gk+xQxN+
OCWの彼は水面下でも頑張ってたみたいね
582Socket774:2006/12/20(水) 19:50:19 ID:50rPo5KB
OCWの掲示板でこんなに笑わせてもらったのは、初めてですw

最初は釣りかと思ってたんだけど、どうも本物みたいだな?
583Socket774:2006/12/20(水) 21:05:53 ID:KwlET+lt
まぁ、来たのが自作板じゃなくて良かったな。
584Socket774:2006/12/20(水) 21:37:26 ID:mEU1QdaW
3000+の彼か
どこか隔離できれば眺めてるのも楽しいかもしれん
585Socket774:2006/12/20(水) 22:28:52 ID:FVGiruEI
オーバークボックワークスwwww
586Socket774:2006/12/21(木) 00:08:04 ID:/ni3ngXZ
>>578
今また復活してるよ。

昨日(値上げされた価格になってたから)多分また販売するよって書こうとしたんだけど、
もし違ってたらみんなから罵倒されそうで止めた。
セール用は終了みたいなこと書いてたけど、
セール中なんて知らなかったしw
また仕入れたとも思えるが、
そもそもまだメーカーに在庫があるのか?
あの完売は値上げの口実なのでは。
587Socket774:2006/12/21(木) 00:25:49 ID:2cvWth+7
口実っていうか安値で仕入れた分が終わったんで元に戻しただけでは?
588578:2006/12/21(木) 02:34:49 ID:zGHxSnXK
確かに復活してますね
意味ありげな書き方だったもんね
「残り少なくなってきました」もなくなったし
以外に在庫も多かったりして
でも価格がもとに戻ってしまった
この値段だと考えてしまうなぁ
589Socket774:2006/12/21(木) 04:01:55 ID:/ni3ngXZ
>>587
そうかもね。スマソ
>>588
でしょ。
俺も狙ってたけど、値段がアレなんでもう買うのヤメますた。
メモリ買うお金でママン2枚確保したのでもう買えません。
実は20日の夕方にarkに最終確認の電話したら「ないですねー」っていわれたんで。
電話をした通販番号は通販やweb限定の可能性もあるんで、
店舗に行っても買えないですかって聞いたら「在庫ないんですよー」と。
値上がり後の価格でも買うつもりだったのに。
で数時間後に見た(20日の初見)webには「即納」。
マジイラネ。逝っていーよ、ark。
590Socket774:2006/12/21(木) 10:22:49 ID:XKFxsDCi
4000円くらいの値上げ?

カワネーヨ
591Socket774:2006/12/21(木) 11:28:09 ID:rdXdMuIy
今DDR2-400 512M×2ですが
今度2Gにして初OCに挑戦しようと思ってますが
オススメを教えてください
592Socket774:2006/12/21(木) 11:41:02 ID:mCXWxtya
>>591
当掲示板をご利用いただきありがとうございます。
この掲示板では質問も受け付けておりますが、残念ながら質問される方の情報が少ないため
、レスが付けにくいものが多くなっています。具体的な質問内容はもちろんのこと、
以下の基本情報もあわせて書き込んでください。

●質問フォーマット
【質問内容】※できるだけわかりやすく

【使用パーツ構成】※以下の基本パーツ構成の情報は必須!
CPU:
M/B:
BIOSバージョン:
メモリ:
VGA:
電源:
CPUクーラー:
その他構成パーツ:

【BIOS設定】※OC時は必要に応じてBIOS設定を!
FSB:
Vcore:
Vddr:
メモリ対比:
Timing:
その他特別な設定:

《注意》
レスが付かない書き込みに関しましては、「質問の内容が適切でないため、
レスの付けようがない」というものがほとんどです。もう一度質問内容を見直してみてください。
またこの掲示板は情報交換が主な目的ですので、管理者側が必ずレスを付けるというものではありません。
ご了承ください。
593Socket774:2006/12/21(木) 14:06:57 ID:nAjXUpwW
>>591
> 今DDR2-400 512M×2ですが
> 今度2Gにして初OCに挑戦しようと思ってますが
> オススメを教えてください

この(ネタか分からんが)痛い書き込みがあったら、>>592
のようにOCWの掲示板の質問フォーマットをコピペでレス
するのが最近の流れというか流行なのかな?
そういえば、OCWの掲示板のY.S氏も俺的には、
生暖かい目で見守っていたんだけどな、もうヲチできないのが残念。
594Socket774:2006/12/21(木) 18:24:54 ID:XgDId4Dw
今DDR-400 1G×2ですが
今度4Gにして初OCに挑戦しようと思ってますが
オススメのラーメン屋を教えてください
595Socket774:2006/12/21(木) 18:29:20 ID:kY9QO9D2
花月オススメ
596Socket774:2006/12/21(木) 20:35:13 ID:Kh0vQO04
>>594
二郎オヌヌメ
597Socket774:2006/12/21(木) 20:37:04 ID:4XPz9UB7
OCするなら2Gで1G*2スロットの方がいいと思います。
オススメのラーメン屋は、天座か末広町駅のapの隣・・・名前忘れました。
598Socket774:2006/12/21(木) 20:38:07 ID:uwPl+hfQ
>>594
サンボオヌヌメ
599Socket774:2006/12/21(木) 22:04:00 ID:2vT5jsKw
>>594
↓いすず。今はもうあぼ〜んしてるかも
http://www38.tok2.com/home/Caruso/page082.html
600Socket774:2006/12/23(土) 12:31:48 ID:QfAAf7Wa
今DDR2-400 512M×2ですが
今度2Gにして初OCに挑戦しようと思ってますが
オススメの牛丼屋を教えてください
601Socket774:2006/12/23(土) 12:38:43 ID:Y+rZ7PS5
602Socket774:2006/12/23(土) 13:16:03 ID:MXdPG4oV
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/>>ID:QfAAf7Wa
 (_フ彡
603Socket774:2006/12/23(土) 14:10:45 ID:vmJiuGCG
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>ID:QfAAf7Wa
604Socket774:2006/12/23(土) 15:46:03 ID:ER7gDIzT
ここはスルーできない馬鹿が多いな
605Socket774:2006/12/23(土) 17:03:13 ID:YqeQ1Xh9
自己紹介、乙であります
606Socket774:2006/12/24(日) 13:15:30 ID:p7RR3OWe
arkで新秋刀魚Micron買いました。ハズレですが・・・

DS3 E6600@3200MHz
定格
○4-4-4-12 800MHz
×4-4-4-10 800MHz
+0.4V
○4-4-3-4 800MHz
チップはD9GMHです。
607606:2006/12/24(日) 13:16:40 ID:p7RR3OWe
○×はmemtestが通ったかエラーが出たかです
608Socket774:2006/12/24(日) 14:35:20 ID:4tMcarNi
memtestじゃなくてStressPrimeでOCせずにチェックした方がいいよ。
10passしててもSPは1分でダウンしたことがある。
609Socket774:2006/12/24(日) 18:33:25 ID:BVR19dO3
しかも定格電圧でCL4動作してハズレって
610Socket774:2006/12/24(日) 18:37:17 ID:ht6+bE1e
でもD9GMHの中ではハズレっぽいじゃんw
611Socket774:2006/12/24(日) 22:49:39 ID:xlEB+O85
>>605
自己紹介、乙であります
612Socket774:2006/12/25(月) 12:36:05 ID:oKC/DnKe
>>606
クロックはどこまで上がる?
613606:2006/12/25(月) 14:38:58 ID:cT0xCIS5
>>612
+0.2v
5-5-5-15 1100MHz
までは確認しました。詰めてないでその先は分かりません・・・
614Socket774:2006/12/25(月) 15:13:24 ID:oKC/DnKe
>>613
ハズレじゃないじゃん
まぁ、やっぱり秋刀魚はCP高いな
615Socket774:2006/12/25(月) 18:18:32 ID:JX+Peo5I
>>613
それで、不満あるのか!
あやまれ!D9DCL我慢して使ってる漏れに
あやまれ!ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
616Socket774:2006/12/25(月) 18:25:52 ID:THO+ziKx
イヤッ、むしろD9GMHなのに5-5-5-15@900MHzで
メモテストの画面が真っ赤になってるオレに
あやまれ・・・・OTL
617Socket774:2006/12/25(月) 18:26:33 ID:PZgGataS
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
618Socket774:2006/12/25(月) 18:33:57 ID:Ny/VutMM
D9GMHの実用度としては、3-3-3-5@DDR2-800や4-4-4-12@DDR2-1000
辺りじゃね? ここらへんを如何に低い電圧で常用出来るか。
5-5-5-15@DDR2-1100〜1200とかベンチも速くねーし。
619Socket774:2006/12/25(月) 18:36:31 ID:Se0ezcBm
美男戦士 ハンサム
http://youtube.com/watch?v=eNaPS6inJ7U
620Socket774:2006/12/25(月) 20:29:46 ID:fu8fciND
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=70&page=1

ちょうどD9GMHのOCネタきてるよ。
621Socket774:2006/12/26(火) 04:32:56 ID:UCxcOksY
>>619
はいはいもえりんの中の人萌え輪の中の人
622Socket774:2006/12/26(火) 13:41:38 ID:Ynr0gN7H
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1226/elpida.htm
モジュールで出るのはいつ頃かな
623Socket774:2006/12/26(火) 16:47:18 ID:88SMFMJw
やっとえるぴーだもやるじゃんってのが出るといいなぁ
624Socket774:2006/12/26(火) 22:58:45 ID:ggL8f9l/
   __ノ            |    _
   | |                  |  ノ\__ヽ
   ヽ二二 ヽ -―- 、       |   \ノ(◎)
   _____/ /" ̄ヽヽ___|
      /  /     | |     \
      |  |/ ̄ ̄ヽ| ヽ     \
      .\ヽ ____\ \     \
        .\\::::::::::::::::: \\.     \
          .\\::::::::::::::::: \\
          \\::::::::::::::::: \\
            \\_:::::::::::_) )
625Socket774:2006/12/26(火) 23:58:25 ID:svDogxPM
D9GMH積んでるCFD1Gを\14800で買った俺は勝ち組?それとも負け組?
626Socket774:2006/12/27(水) 00:35:26 ID:AeM2+6by
エルピーダ、70n 2006年で出荷か
日本製メモリがトップになるといいなあ
シュリンクすると電圧耐性減や低レイテンシの通りが落ちたり
昔と違いイイことないような気もするが
今回はどーだろ
627Socket774:2006/12/27(水) 01:06:36 ID:hvg+XhGG
いや、エルピはもともと…
628Socket774:2006/12/28(木) 01:59:16 ID:+EPbAuf5
3-3-3-8もやってほしいな
629Socket774:2006/12/28(木) 07:24:28 ID:3ih9yAYg
台湾地震の影響やっぱり出るかな?
正月の影響も含めて価格高騰するかな?
630Socket774:2006/12/31(日) 14:18:55 ID:2/HFEDAx
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


631Socket774:2006/12/31(日) 15:22:54 ID:whTfNFJ5
札幌九十九にエルピーダのD9GMH売ってた。
PC6400の1Gが26800円って高すぎじゃね?
632Socket774:2006/12/31(日) 15:49:22 ID:EaEDv4I+
高すぎだろw
633Socket774:2006/12/31(日) 16:42:03 ID:Eti9PKPL
ていうかエルピーダのD9GMHってなんだよw
634Socket774:2006/12/31(日) 17:12:17 ID:Fqbffol4
千枚じゃないの?
…にしても高いか。
635Socket774:2006/12/31(日) 17:46:12 ID:dFOV/6FY
FIRESTIX DDR2-1200は、やはりD9GKXの選別品だそうだ。

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=71#more-71
636Socket774:2006/12/31(日) 18:39:55 ID:Gy+yCwnH
というか、海外の通販サイトを見ると、CPUからメモリからマザボから
軒並み安い状態だから、日本はどれだけショップがボッてるんだって話だな。
思わず大量に仕入れて、そのまま安くばらまきたくなる衝動に駆られるぜ。

//CPU
Core 2 DUO E6700 Retail  47,000円
Core 2 DUO E6600 Retail  28,500円
Core 2 DUO E6600 Balk   27,700円
Core 2 DUO E6300 Retail  16,500円
Core 2 DUO E6300 Balk   14,600円

//Memory
Corsair XMS2 Dominator TwinX 2GB(1GBx2) DDR2 PC2-8500 5-5-5-15 34,000円
CellShock Dual Channel Kit 2GB (1GBx2)(Micron) DDR2 PC2-8000 4-4-4-12 1000MHz 37,400円
OCZ Dual Channel Titanium EPP-Ready Edition PC2-6400 2GB (2 x 1GB) 4-4-4-15 25,700円
OCZ Dual Channel Platinum Revision 2 XTC Series DDR2 PC2-6400 2GB (1GBx2) 4-4-4-15 23,400円

//Motherboard
ASUS P5W DH Deluxe WiFi 20,300円
ASUS P5B Deluxe 16,400円
eVGA 122-CK-NF68-AR(nForce 680i SLI) 25,600円
Gigabyte DQ6 19,000円

637Socket774:2006/12/31(日) 18:45:02 ID:Un3S4ui3
>>636
サイト晒してくれ( ・`д・´)
638Socket774:2006/12/31(日) 18:55:57 ID:Lh/a8EoN
物価が全く違うのに何言ってるんだ、この馬鹿>>636はw

じゃ、大量に仕入れて売ってみて利益だしてみろよw
639Socket774:2006/12/31(日) 19:01:08 ID:ll0ZS4Np
まだまだ円が安いしな 
640Socket774:2006/12/31(日) 19:09:24 ID:BQk8P2nC
>>636
関税分を足しても安いな
641Socket774:2006/12/31(日) 19:18:14 ID:LdbNaayl
物価が違えば人件費と税金かも違ってくるから、一概に海外の価格と国内の価格を比較してもまったく意味がないんだが・・・
642Socket774:2006/12/31(日) 19:59:46 ID:Gy+yCwnH
物価が安いはずのフィリピンとかでは逆に日本より高い価格がついている店もあった。
度肝を抜かれた。

物価云々で片づけようとしてる奴らは国内ショップの工作員。
ますます薄利でばらまきたくなったぜw
643Socket774:2006/12/31(日) 20:01:20 ID:poz+73Xj
単にフィリピンでの需要が少ないからでは?
と、フィリピンの事を全然知らない俺が言ってみる。
644Socket774:2006/12/31(日) 20:28:52 ID:whTfNFJ5
輸送にいくらかかるかだなぁ。
ドミ姉5万なら欲しいな。
645Socket774:2006/12/31(日) 20:37:49 ID:Un3S4ui3
>>644
E6600が1万円も安いから送料分の元は取れそうなんだぜ( ・`д・´)
646Socket774:2006/12/31(日) 20:39:51 ID:zANHGCVd
送料+関税でも安くなるならいいな
647644:2006/12/31(日) 20:41:49 ID:whTfNFJ5
よく見たらドミ姉34K?
関税と送料でいくらになるの?
648Socket774:2006/12/31(日) 20:45:05 ID:LNIHznTB
ショップ工作員多いな
649AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/12/31(日) 20:56:02 ID:opdIP3a8
輸入は消費税もかかりますよ・・・バカにならない・・・
650Socket774:2006/12/31(日) 22:24:46 ID:vYDKFFmF
>>649
それって税金(関税)に課税する状態なので?
651Socket774:2006/12/31(日) 23:21:21 ID:dbHkjVrn
>>640
お前知識不足
652Socket774:2006/12/31(日) 23:23:41 ID:jXG8qHIM
PCパーツには関税はかかりませんよ。
かかるのは消費税だけです。
653 【凶】 【435円】 :2007/01/01(月) 01:25:37 ID:BtsJOVzK
ねよ。
654店員:2007/01/01(月) 03:55:43 ID:qRleWpOq
まあ、ぶっちゃけた事書いちゃおうか。

ドミ8500の入ってくる仕切り値は>>636のより全然高い。
税金運送代云々とかもそうだが中間代理店も入ってるし
5万のメモリ1本売って利益2万でる商売なら苦労しねぇっての。
655Socket774:2007/01/01(月) 07:19:29 ID:Ec3Lq7FB
代理店がクソと。
656Socket774:2007/01/01(月) 07:26:01 ID:j8QCni7T
>>652
( ´,_ゝ`)プッ
( ^∀^)ゲラッゲラ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(・∀・)ニヤニヤ
( ゚Д゚)ポカーン
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
657 株価【270】 【676円】 【豚】 :2007/01/01(月) 09:36:59 ID:BtsJOVzK
おはようなんよ
658 【中吉】 【387円】 :2007/01/01(月) 11:31:38 ID:kmUkKnD8
あるだん氏のトコにBuffalo/Micron D9GCTの検証結果が…
D9GMHと変わらねーじゃんw
659 【大凶】 【269円】 :2007/01/01(月) 12:08:07 ID:+serUYar
>>636
おいおい、そんなに安い店があるなら紹介してくれよ
アメ在住で6600買ったけど、軒並み300ドル前後=36,000円くらい
ASUS P5W DHで225ドル=27000円くらいだよ
ドミは390ドル=46800円?そんなに安い店あったらマジ教えて欲しいわ
660Socket774:2007/01/01(月) 13:14:17 ID:hecNRALx
一番安いところで$317ですね
661Socket774:2007/01/02(火) 04:09:33 ID:W55VfMo2
日本は外国に比べ高いこともない
それはなぜか
大量仕入れによる割引

日本マーケットは大きい
それの恩恵を皆で受けてるわけ
662Socket774:2007/01/02(火) 06:42:28 ID:8xOpPnsG
誰が誰を騙そうとしてるんだ?
663AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/03(水) 00:57:56 ID:OJuTMeLQ
>>650
消費税は総額に掛かるんだったよーな
最近輸入してないから忘れた

コンピュータ系で関税取られたのってSeagateからiPAQ貰ったとき位かなぁ
Seagateから税金掛かるけど送って良いか?ってメール来たの覚えてる
664Socket774:2007/01/04(木) 00:51:23 ID:6PqXQojB
test
665Socket774:2007/01/05(金) 05:05:41 ID:00zrJ3Cg
おまえら日本は世界一人件費がかかる国なんだぜ?
666Socket774:2007/01/05(金) 11:44:00 ID:b51gp8H8
>>665
平均賃金が高いから世界でそうなるけど、出来る人にとっては実質的には給与低いよな。
漏はある会社のアメリカ本社にいるけど日本支社にいる同僚の倍はもらってるよ。
その代わりファーストフード、レストランとか小学校の教師とかは日本の半分以下の賃金らしいけどなw
ま、なんだ日本はつまんない人にちょっとお金を上げすぎるから全体的に無駄に高くなるんじゃねえか?
667Socket774:2007/01/05(金) 14:09:59 ID:LEpyZmVu
新秋刀魚をポチった。
噂どおりの耐性で大満足
FSB800:1.8V:4-4-3-2 でOKだた。
でも、4-4-4-12とベンチマークのスコアが殆ど変わらなかったので、
4-4-4-12で常用中。
っつーか、5-5-5-15とかにしても、大して変わらない。
FSBを上げた方が、ベンチマークのスコアは全然良くなる。
ママンがP965だからかね。
975とかNVIDIAの新型使えば、多少は変わるのかもしれんが。
ここのスレ読んでたら、FSB800 1.8V 4-4-4-12で常用、
っつーのが、俺の中では目安みたいな感じになってたんで、
馬糞売り捌いて新秋刀魚に乗り換えた事は、気分的に大満足だよ。
体感差は全く無いわけだけども。
あー、そうそう。
一つだけ体感できた事があったわ。
発熱が異様に低くなった。
ヒートスプレッダを装着する予定だったんだが、必要ないね、これ。
ケース内温度が室温+1〜2度ってのもあるかもしれんが、
FSB800程度なら、触ってもヌルイ程度だし。
668Socket774:2007/01/05(金) 19:43:35 ID:UmufdNMq
2.3VかけてDDR2-800 3-3-3-5なり。

>>667
1:1なんだろうけど、メモリクロックではなくてFSBを書くのはちょっとヘンかも…
669Socket774:2007/01/07(日) 08:03:34 ID:H5DQNH5L
>>667
メモリ設定ほかの項目もいじらなきゃ
670Socket774:2007/01/08(月) 05:05:40 ID:IkV5G3dG
Corsair5400 C4
UMAX6400-800
どっちがいいかな…用途は40%位のOC。ってか三万以内で総2GのOCメモリってか無いかな?
671Socket774:2007/01/08(月) 07:51:22 ID:qPB8JOYw
きんぐすとんの6000なんかは二枚で
3万以下だよ
672Socket774:2007/01/08(月) 07:57:37 ID:GI3349HK
いろいろ無理があるな。その二つのメモリの特性について
下調べくらいはしたのかな?
673Socket774:2007/01/08(月) 10:38:09 ID:wN740CqZ
>>670
3万+ほんの少し出して
秋刀魚Micron買った方が確実に幸せになれるとは思うが
674Socket774:2007/01/08(月) 10:42:28 ID:1N99Qeoq
オリも激しくそう思うな
675Socket774:2007/01/08(月) 11:16:10 ID:a23Vouun
OC用途ならまともにOCメモリ買うほうが
ってその予算だと激しく秋刀魚micronだな
ほかのD9GMH乗ってるのは今たけぇし
676Socket774:2007/01/08(月) 13:52:47 ID:IkV5G3dG
>>672
一応自分なりには調べたつもりだぉ。 
CorsairはOCメモリの大御所かと思い…
UMAXの方はオーバークロックワークスの説明を鵜呑みにしてた。 

秋刀魚…SUNMAXか結構耐性いいんかい?
677Socket774:2007/01/08(月) 14:59:15 ID:wN740CqZ
>>676
> 秋刀魚…SUNMAXか結構耐性いいんかい?
お前はこのスレすら読んでないのか
678Socket774:2007/01/08(月) 15:44:09 ID:1H/3q+ye
>>677すまん確認のつもりで書いたのだが気を悪くしたなら謝る。
秋刀魚MicronとG.Skill Extreme Series PC2-6400 NQ 1GB×2 Dual Channelってのが大体同じ値段なのだが
どっちがいいのだろうか?後者の方の人柱erの報告ないし秋刀魚かなぁ・・・
679Socket774:2007/01/08(月) 15:56:05 ID:OyQ3Xi0X
G.Skillは昔から言われてるが、きっちり選別してあるのが多いので、表示されたスペックで動かしたい人向け
680Socket774:2007/01/08(月) 17:29:30 ID:rW09rdD/
ここで質問する人って、わざとやってんの?ってくらい秋刀魚マイクロン選ばないよな
予算や好みは人それぞれだし、秋刀魚も全部が全部アタリってわけじゃないけどさ

廻ることが保証されてる最高選別品じゃなきゃやだ
とかでもなければ避ける理由ないと思うが
681Socket774:2007/01/08(月) 18:15:40 ID:Dc1S8hXo
G.Skillならこのへんの記事↓参考になるかな?
ttp://www.ocworks.com/bin/spbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1127;id=

それでもメーカーがどんな選別を行ってるかはわからないから
スペック以上を望む場合は、運や、当たりを引くまで買い続ける
そういうのが必要になってくるね
682Socket774:2007/01/09(火) 10:07:37 ID:j9ayYuXP
KINGSTON6000がやすっ!? 
秋刀魚とどっちがいいかな
683Socket774:2007/01/09(火) 10:20:02 ID:NEoxf6Mj
>>682
このスレ的には秋刀魚Micronでしょ。
CL=5で800MHz通れば十分って人なら安いKingstonでいいけど。
684Socket774:2007/01/09(火) 10:40:54 ID:SKvByocb
秋刀魚、若干値上がりしてるな
先月かっといてよかった
685Socket774:2007/01/09(火) 12:11:13 ID:mX74NoY9
俺はOCしないからHyper-Xのカコヨサに満足してる。
選別落ち?つってもXの名を冠する以上かなり
限定的な選別だと思うんで不安は感じてない。
ていうか、この値段はハイニのバルク9K切ってた
時でも考えられんよ。
686Socket774:2007/01/09(火) 12:15:43 ID:ZfNdme7x
>>685
かるく廻してみる気はない?

OCしないってのと、できないってのは違うから
どの程度のもんか報告してもらえるとうれしい
687Socket774:2007/01/09(火) 12:36:38 ID:ikSLw3nQ
ん〜、ごめんなさい、しないじゃなくて出来ない(自分が)です。

メモリのOCって、調整する数値と上げる対象がイロイロあって
よくわかんないんだよね。AW9DMAXは持ってるから可能だとは
思うんだけど。目的絞って簡単な手順教えてくれたら別に
試してみてもいいけど。6000の2GBセットが2つと5400の
2GBセットがあるし。
688Socket774:2007/01/09(火) 13:22:27 ID:AYU0o8hj
Corsair TWIN2X2048-10000C5DF DOMINATOR
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/corsair.htm
689Socket774:2007/01/09(火) 13:32:31 ID:5lUtoUpv
>>687
CPU倍率を低めにして
FSB上げてはパイ焼きで動作確認、FSB上げてはパイ焼き
そんなかんじかな

なぜこのスレに来たのかよくわからんが

>>688
8888で9万くらいだったっけ?
OCZの水冷9200が7\75,000くらい

もっと高いんかね?
690Socket774:2007/01/09(火) 13:33:55 ID:5lUtoUpv
>>687
それと、クロックを上げるばっかりじゃなくて
タイミング詰めたり、電圧下げたりってのもメモリOCの範疇かな
691Socket774:2007/01/09(火) 13:51:10 ID:MUlvaMbF
DDR2-840 3-3-3-8 V1,8で回ってるんだが当たり?
692Socket774:2007/01/09(火) 14:01:22 ID:ZfNdme7x
>>687
今どんな設定で使ってるの?
OCメモリは自分で設定しないとスペックを満たさないない場合が多いよ
DDR2 800の4ー4ー4ー12なのにオート設定だと667の5ー5ー5ー20になっちゃうとか

見た目がかっこいい、ブランドに安心感があるって理由だけで選んだっていいけどね

>>691
ホント?
チームのDDR2 800の3ー3ー3ー8でもそんなの無理だぞ

FSBが420ってだけじゃないのか?
693Socket774:2007/01/09(火) 14:07:48 ID:ZfNdme7x
あっ、ちょっと意味わかんないこと言った 

とりあえず
3ー3ー3ー8が1.8vで420Mhzもいくとは思えん
694Socket774:2007/01/09(火) 14:48:52 ID:MUlvaMbF
ゴメン2.4Vだった
695Socket774:2007/01/09(火) 14:49:34 ID:j9ayYuXP
秋刀魚Micronこーにゅー
っでみんななんかTool使ってるかい?
696687:2007/01/09(火) 15:09:14 ID:ikSLw3nQ
>>689
よく考えたらココはOCスレですたね・・・。
スレ違い・レベル違い申し訳な(´・ω・) ス

>>690
その辺の調整箇所が複数あるのが勘所必要そうで敷居高い(´・ω・) ス

>>692
いや全く何もしてないデフォのまま(´・ω・) ス
おっしゃる通り見た目とブランドの安心感で選んだ(´・ω・) ス
レベル低いので後悔はしてない(´・ω・) ス

ttp://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz3212.jpg
697Socket774:2007/01/09(火) 15:54:59 ID:IJBc8frn
よし、壁紙をうpしてもらおうか
698Socket774:2007/01/09(火) 16:10:27 ID:Z/VIAjXo
(´・ω・)o彡°うpA♪
699Socket774:2007/01/09(火) 17:03:10 ID:qCUPHTku
>>696
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  XPの壁紙うpまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |   E6600      |/
700Socket774:2007/01/09(火) 17:53:43 ID:IHnL3X3h
横からでスマソ

XGAのjpgで良ければうpできる。
てか、UXGAの高画質版が有るなら漏れもキボンヌ…
701687:2007/01/09(火) 21:38:52 ID:r86i7mmH
・・・高画質版とかむつかしいこと言われても・・・。
漏れも拾ったの加工したりしただけだし・・・・。
一応壁紙の押し売りセットうpした(´・ω・) ス
三日で消える( ´・ω・) スヨ

ttp://n.limber.jp/n/MQPlJHZH1
702Socket774:2007/01/09(火) 21:48:34 ID:MUlvaMbF
>>696
スクショ見る限りじゃUXGAっぽいんだが
703Socket774:2007/01/09(火) 22:19:49 ID:Y9JckjVD
>>702
引き延ばしてるだけじゃ?
(拡大して表示だっけか)
704Socket774:2007/01/09(火) 22:27:24 ID:IHnL3X3h
>>703
同意

>>701
XGAのBMP戴きましたm(_ _)m

遊べるInfineon(1G*2)が欲しいなぁ…
(まだDDR2は使ってないし)
705Socket774:2007/01/09(火) 22:32:35 ID:NEoxf6Mj
>>704
秋刀魚Inf(not Premium)買えばいいジャマイカ。
新春特価らしいが全然無くならんw
706Socket774:2007/01/09(火) 23:10:17 ID:3U1BVMdP
>>701
高速で保存した!
だが、共用PCなので壁紙は真紅が限界だぜ・・・
707Socket774:2007/01/10(水) 06:22:13 ID:7pUBrdHo
arkにあるA-DATA DDR600ってTCCDチップ?
708Socket774:2007/01/10(水) 07:36:52 ID:QG6Rpu+8
ですね。
709Socket774:2007/01/10(水) 08:35:17 ID:+pPXxGTq
秋刀魚買ったのはいいがヒートスプレッダほしぃわ…
ジャンクのOCZないかな…
710Socket774:2007/01/10(水) 09:40:22 ID:8+w1Ap2U
最近のOCZのヒートスプレッダって見かけはいいのけど
メモリチップには熱伝導両面テープで止めてあるだけだし
粘着力も超強力ってわけじゃないから貼り付けがズレたりするし
物によってはヒートスプレッダ自体が微妙に曲がってたりもするしで
俺的にはあんまし良い印象はないなー。
711Socket774:2007/01/10(水) 09:44:07 ID:eK/vZR15
712Socket774:2007/01/10(水) 10:19:39 ID:I8AFmjV1
秋刀魚、というかMicronチップだったらヒートシンクあってもなくてもかわらんと思うが。
Vdimm盛って1GとかOCしても触れるくらいしか発熱しないし・・・

気になるんだったらその辺でうってるアルミのスプレッダで十分じゃないの?
713Socket774:2007/01/10(水) 10:58:37 ID:+pPXxGTq
>>711 
OCZのメモリクーラー付けてるんッスよ(´・ω・)かぶさる系のやつね 

>>712
廃熱つぅかビジュアル的に好きなんですよ…AKASAとか、はいぱあXとかは個人的には(´・ω・)
714Socket774:2007/01/10(水) 13:01:18 ID:5PXwOq2y
>>713
最初っからOCZ買えばよかったのに
でもOCZもシールはがしたりしたら地味だよ。
ハニカムなんとかのあみめの奴とかはどうかしらないけど

汎用品でHR7が嫌なら鞍馬のやつくらしかないかなぁ
アイネックスとかよりは見た目いいかな
アークは販売終了かなんかで、俺はギガパソってとこで新winbondバルクと一緒に買った
1年半前のはなしだけど

M&Sを処分するときに取り外してそのまま眠ってる
715Socket774:2007/01/10(水) 16:27:45 ID:+pPXxGTq
(;´Д`)ハニカムかわいいよハニカム… 
OCZかっこいいけど値段がね… 
 
716Socket774:2007/01/11(木) 01:59:33 ID:eAnXO1aI
古い記事なんで既出かも知んないけど、ヒートスプレッダのテスト
ttp://www.legitreviews.com/article/299/1/
717Socket774:2007/01/11(木) 02:21:06 ID:RkWzAAmH
Pen D 920とP5LD2 Deluxe、星の金属のアルミケースを兄貴から貰ったんで、
一台組んでみようと思い、悪名高きツクモのノーブランドバルクDDR2-667 512Mを1枚購入。
533で良かったんだが、DDR2-533 512Mが7460円・・・
DDR2-667が5480円でこっちを買った。
無論、交換保証などつける筈はない。
ADATAカモーッンッッ、って淡い期待をしていたが、予想通りM&S。
3台のマシンのどれかで動けばよし、動かなければ893級のクレームで交換予定だったが、
普通に667で動いてビックリ。
予想以上に快適で、サブマシンにしたいくらいだが、既に会社の後輩に一式売り捌く約束を交わしている。
PenD920、そしてM&S・・・結構侮れないと思った。

ちなみに、メインマシンはC2Dと新秋刀魚を使ってる。
新秋刀魚はマジでオススメ。
同じD9GMHでも、CFDなんかとは違って安定してマワると思う。
俺の周りで自作やってるヤツの殆ど(10人ほど)は、C2D+P5B寺+新秋刀魚で最近組んでいるが、
4-4-4-12(800)1.8V以上マワってるよ。
電源は、ZIPPYとかを使ってるヤツはいないが、エナーとシーソニックが殆ど。
718Socket774:2007/01/11(木) 02:25:41 ID:RkWzAAmH
あっ・・・関係ないチラシ裏話を書き込んでたら、書こうと思ってた事を書き忘れてた。
メモリの熱を気にしてるヤツは、水冷以外ならHR-07がいいよ。
DDR2-1000以上で使ってる人も、ファンレスでイケる可能性が高いぞ。
719Socket774:2007/01/11(木) 07:09:49 ID:jMcERWcS
新秋刀魚ってどれのことだい
720Socket774:2007/01/11(木) 07:37:03 ID:VJAJz30c
>>719
秋刀魚マイクロンの事
721Socket774:2007/01/11(木) 18:05:44 ID:nu7mIE26
みんなってなにでメモリクロック上げてる? 
722Socket774:2007/01/11(木) 18:12:17 ID:6Sgrck7P
BIOSだろ。
MEMTESTとか、ベンチ野郎とかじゃないと使わないんじゃ?

723Socket774:2007/01/11(木) 18:13:07 ID:6Sgrck7P
ごめ。MEMSET。
724Socket774:2007/01/11(木) 18:15:22 ID:MVmrsCnR
>>722
OCしてMEMTEST完走自慢するのかとオモタw
725Socket774:2007/01/11(木) 18:18:11 ID:NJLsAyqI
>>721
それはアンケートか?
それともメモリクロックの上げ方を教えてくれという質問か?

FSBを上げればそれと連動してメモリのクロックも上がる
FSBをいぢる方法はかなり限られてる

WIN上だとSetFSBとかClockGenかなぁ
726Socket774:2007/01/11(木) 18:18:32 ID:nu7mIE26
初歩的なレスに返信dクス♪ 
P5B寺のBIOSにそんな項目あったかな…帰ったら探してみるぉ
727Socket774:2007/01/11(木) 18:23:07 ID:nu7mIE26
>>725
SET FSBでもできたのか(´・ω・)ありがd
728Socket774:2007/01/11(木) 18:31:12 ID:VBzS24kB
bios項目には無いと思うぞw
729Socket774:2007/01/11(木) 18:46:10 ID:6Sgrck7P
FSBの事なのか、レイテンシやアクセスタイミングの
話なのかはわからんが…普通にBIOSでイジれるだろ。
730Socket774:2007/01/11(木) 19:00:15 ID:NJLsAyqI
>>727
CPUとメモリとマザーは三位一体だ
どれかひとつだけを上げることはできない
なにかをあげようとすると連動して他のも強制的に上がってしまう

CPUをOCしようとすればメモリも勝手にOCされるよ

CPU倍率やメモリ比率、各種電圧をいぢって
対処しなきゃならない場面もでてくるが、
まぁ、テキトーにいぢってるうちわかるようになるさ
731Socket774:2007/01/11(木) 19:02:01 ID:nu7mIE26
説明不足スマンカタ…  
レイテンシ、タイミングの事ですorz 

それともほぼ無知な俺には辛いでしょうかね(´・ω・`)
732Socket774:2007/01/11(木) 19:19:39 ID:gA796oyg
今、帰ってきたので試しにメモリの方を533Mに上げてみた・・・
(´・ω・`)見事に起動すらしないよママン・・・やっぱ段々に上げないとなのかな・・・
733Socket774:2007/01/11(木) 19:19:54 ID:NJLsAyqI
>>731
4-4-4-12とかのことだったのか?
テキトーにいぢりながら
CPU-Zとかで確認するといいよ

WIN上からいぢるツールはあくまで一時的にだし、うまくいかないことも多いが
変な設定にしちゃっても再起動すればたいがい元に戻る

BIOSからいぢって変な設定にしちゃうと
起動しなくなってCMOSクリアしなきゃいけなくなったりする
ちょっぴりメンドイ
734Socket774:2007/01/11(木) 19:36:29 ID:nu7mIE26
>>733
ですね…適当にBIOSいじったからCMOSクリア数回しちった(´・ω・`)

もう少しぐぐって知識を付けてからBIOS設定をしてみます。返答してくれた勇士のみんなありがd…
735Socket774:2007/01/11(木) 20:11:57 ID:W201+log
CMOS数回って・・・
とりあえず、メモリの簡易テストだけならClockGenでいいと思うぞ
それで安定してきたらBIOSでセットすりゃいい
毎回BIOSからいじるとフリーズ→CMOSクリアとか手間がかかりすぎる
736Socket774:2007/01/11(木) 21:51:45 ID:UOZC6muL
>>717
http://www.geocities.jp/oc_community/ddr2.html#20060912

CFDも耐性は割と安定してるよ。秋刀魚でもハズレ報告はあるし。
737Socket774:2007/01/11(木) 22:16:43 ID:mLW6iFpe
基板のちがいとかなのかねぇ?

そのまえにCFDやIOのマイクロンは入手できるかって問題があるな
738Socket774:2007/01/12(金) 00:08:17 ID:qEyZtgAk

            __;:;:           :;;;      __
            | 008 |                  | 007 |
              フ| ̄                    ̄ ̄
          /  .| ̄ ̄|      .         | ̄ ̄ ̄ ̄|
          | ◎ |    |           ;::;   |   ◎   |
          |    | Λ | ;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .|        |
          |    |;・_・)| <どちらさまですか・・・?     ○|
          |  0 とノ .|  \_____    .|        |
          |    |/  .|               |        |;;;
          |    |   |               |        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             \|
739Socket774:2007/01/12(金) 09:53:36 ID:oZg69QWZ
G.SKILLのF2-6400CL6D-4GBMQ 4GB Kit買ってきたけど、
値段だけに怖くてヒートスプレッダ外せない・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
チップが何なのか知りたいけど外したツワモノはいませんか?

http://www.techpowerup.com/reviews/GSkill/6400-4GBMQ/

295MHz 4-4-4-12 2.0Vで廻すと、デフォよりQ3が30fps以上差が出てるな。
740Socket774:2007/01/12(金) 09:54:17 ID:oZg69QWZ
ageちまったスマソ
741Socket774:2007/01/12(金) 09:56:32 ID:Au+vEkap
ヒートスプレッダかっこいい色してるな
742Socket774:2007/01/12(金) 11:55:42 ID:5/Xe2Jxl
>>716
電圧上げの耐性に効果があるんじゃ?
…と言ってみるテスト。
743Socket774:2007/01/12(金) 12:37:18 ID:2IqLx1Mc
>>739
廻してみればいいじゃん
たぶんマイクロンD9なんとかだよ

667ネイティブも800ネイティブも耐性面では何が違うかわかんないし
744Socket774:2007/01/12(金) 12:39:32 ID:2IqLx1Mc
はぅっ、すげぇ寝呆けた
2G*2ですやん

とりあえず廻してみておくれ
745Socket774:2007/01/12(金) 15:25:55 ID:89Vb0zAa
>>737
CFDマイクロンはワンズで売ってるよ
746Socket774:2007/01/12(金) 17:16:38 ID:6dNQuTl4
届いたブツ
ttp://kossie.run.buttobi.net/cgi-bin/up/src/kos0624.jpg
どう見ても開封品です。
何故かパッケージは半光沢の材質なのにシールに着いてるのはダンボール調の荒い繊維

新規で組もうとしてまだ他のパーツ届いてないから動作確認できないよ(´・ω・`)
それとも確認するまでもなく返品かな
747746:2007/01/12(金) 17:19:26 ID:6dNQuTl4
抜けてた
arkのkingston KHX6000です。
748Socket774:2007/01/12(金) 17:20:09 ID:yXgKMlXs
これはひどいw どこのお店なの?晒しちゃえ
749Socket774:2007/01/12(金) 17:25:21 ID:oE/ZSEpv
arkって書いてるじゃんw
750Socket774:2007/01/12(金) 17:27:35 ID:yXgKMlXs
リロードする前に送信したんだよw
なんか前にも開封品が。ってあったような気もするけどなw
751Socket774:2007/01/12(金) 17:33:21 ID:eHEnId2F
>>746
神経質だなおまえ
752746:2007/01/12(金) 17:53:42 ID:6dNQuTl4
>>751
いや正常に動くことが分かればそれでいいんだけど
確認もできないからすごいモヤモヤした気分なんだよ(´・ω・`)
753Socket774:2007/01/12(金) 18:14:18 ID:2I6W1fQ7
いや、新品買ったんならこれはダメだろ。
良品か否かって問題じゃない。
ビニール袋のセロテープならまだしも
メーカー純正のパッケージシールだからな。

イロイロな意味でクレーム付けるべき。
必要以上にゴラァする必要も丁寧に言う必要もない。
冷徹に事務的に
「こういうものを新品として販売してるんですか?」
と聞いてやれ。その対応で店屋店員のレベルが知れる。
754Socket774:2007/01/12(金) 18:16:38 ID:D77aq5A1
>>746
ああ、それは耐性悪かったから戻したやつだよ。
通販だから返品こないとタカくくって送ってる。
755Socket774:2007/01/12(金) 18:19:00 ID:ewfaQ/15
だな
キングストンってこんなメーカーなんですか?って言え

じゃ無くて新品なのに開封品が来たって言うべきだべ
というか俺なら開封品でいいから安くしてくれと言いそう
756Socket774:2007/01/12(金) 19:17:19 ID:Xu1FOI4/
>>746
これはひどい 
よしっ、おじさんが1万で買いとっt(ry
757746:2007/01/12(金) 19:35:43 ID:6dNQuTl4
メールきた

------------------------
パソコンショップ・アークです。
ご注文の
「KHX6000D2K2/2G HyperX DDR2-750 1GBx2DualKit CL4 」ですが、
こちらでお調べしましたところ、今回入荷しました40セットすべてKingstonの紙のパッケージとこのシールの付きが悪いようで当店に入荷した時点でシールが剥
がれた状態にて入荷してきているようでした。
お客様に出荷する際にも貼り直してお送りしておりますが箱の中で剥がれてしまった可能性がございます。
こちらシールが剥がれてしまっておりますが、箱を開けた後もパッケージがシールで封されておりますのでまったくの未開封品となっております。
御安心下さいませ。
この度は不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。
宜しくお願い致します。
------------------------
内パッケージに貼られてるシールも片側が粘着ゆるいんだけど気にしすぎだったのかな
端子部分に見えるキズもないんでとりあえず他のパーツ待って動作確認してみるよ
758Socket774:2007/01/12(金) 19:45:22 ID:2I6W1fQ7
いやぁ、一度他人の手に渡った返却品ではないかもしれんが、
あのシールは人為的に剥がさない限りあんな剥がれ方をする
モンじゃないと思うが・・・。ていうかシール破れてたんでしょ?
759746:2007/01/12(金) 20:15:30 ID:6dNQuTl4
下画像のシールは元々切目があります、キズも元々
開封時はかろうじて張り付いてたけど箱から出した状態でしばらく放置したらぺろーんと
ストーブ点けたあとだったから湿気でという可能性も
あとシールのキズで実際よりもひどい状態に移ったかも
760Socket774:2007/01/12(金) 21:35:59 ID:sswHAUur
出荷検査で開封することはあるよ
ふつうはもう一回テープで止めるけど
761Socket774:2007/01/12(金) 22:32:05 ID:9DeyjZSP
最終包装してから開封することは普通ありませんが。
762Socket774:2007/01/12(金) 23:05:13 ID:ZbthISHE
まぁ端子見てみればいいじゃん 挿せば必ず擦過した痕がつくんじゃね?
763Socket774:2007/01/12(金) 23:21:55 ID:kDS3+3oW
>>762
では、その擦過痕の無いものは、工場でどうやって検品してるんだい?
764Socket774:2007/01/12(金) 23:23:21 ID:vIFDQ332
新製品紹介やレビューで使った新古品だろ
(協力店: アーク)
765Socket774:2007/01/12(金) 23:27:40 ID:fIHVJh90
Non Scratch SATAのような仕組みで、
傷のつかない検査用メモリスロットって可能じゃないのか?

766Socket774:2007/01/12(金) 23:40:59 ID:OqqgYUvD
>>765
そこまでコストをかける生産者側の利点は?
767Socket774:2007/01/12(金) 23:42:48 ID:Nlnhil1v
>>746
俺は前オプテロン165を買ったときに封印シールにそんな感じでパッケージ以外の
紙がついてたことがあった。

動いてたから、まったく気にしなかったけど。
768Socket774:2007/01/13(土) 00:20:40 ID:njbu8+Gw
>>746
cpu箱のシールはだめだろー
あれをはがす快感が無くなるなんて、考えられない

新築で家を買ったが、いざ入居 トイレの便器にヌンコがついてた時と
同じぐらい考えられない
769Socket774:2007/01/13(土) 00:22:58 ID:njbu8+Gw
×746
○767
ヌンコして寝るは/
770Socket774:2007/01/13(土) 00:24:37 ID:SNOmhAGo
>>763
全数検品してるのか? このクラスの物で
771Socket774:2007/01/13(土) 00:31:55 ID:bm7Oi8Wd
ほとんど抜き取り検査じゃねーの?
全品検査とかコスト的にやらなそうだけどなぁ
772Socket774:2007/01/13(土) 00:32:17 ID:9g0Q1T5w
>>766
バカみたいなクレームを減らせる。

>>770
抜き取り検査だろな。普通に。
773Socket774:2007/01/13(土) 00:50:57 ID:h5vEMJNg
アークはパッケ破損を黙って売るのか、ふーん
箱破損と明記したり、バルク扱いにする店もあるってのに
774Socket774:2007/01/13(土) 01:05:57 ID:ya39p9lp
俺もここは押すべきだと思うなぁ
パッケージ一部破損品だってそれ
775Socket774:2007/01/13(土) 01:11:21 ID:nyxI6IO/
>>768
大工や内装の人もトイレ使うからな。それは怒るような話じゃない。
776Socket774:2007/01/13(土) 03:20:24 ID:lAOK+LIg
どいつもこいつも、新秋刀魚、新秋刀魚ウルせーよ!!、ボケが!!
おめーら、アークの回しモンだろ!、あー!!

気がついたら、僕ちんも新秋刀魚ポチってた・・・
よーっし、1.8V DDR2-800 3-3-3-3に設ッッ定ぃぃ〜!!
う・・動かねー・・・
CMOSクリヤーっっと。
次は、4-4-3-4
こちらは問題無しっと。
3-4-3-4、4-3-3-4ではBIOSすら起動せず・・・

とりあえず、4-4-3-4で安定してるから満足。
マジで、新秋刀魚オススメ。
パソコンショップアークをよろしく!!
777元暮XTX:2007/01/13(土) 04:53:50 ID:0Sfin2sh
kingstonのシールは真面目な話ゆるい。ノリが弱いし、シールの材質自体が硬いのか、
指でそっと貼り直しても小一時間でピシっとまっすぐに戻る。
778元暮XTX:2007/01/13(土) 04:57:03 ID:0Sfin2sh
>>773
本当なら「輸送中の・・・」で済ますところだろうな。
「kingstonのシールは元々剥がれ易く」「輸送中に剥がれたものと」とか言って。
墓穴掘りおったなarkも。
779AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/13(土) 09:59:27 ID:FwoMg8Fp
たまに通関のときに開封したと思われる痕があったりするけど・・・
封印シール付きはあんまり空けないよなぁ・・・
780Socket774:2007/01/13(土) 12:04:53 ID:MdOq1eg4
>>746
シール剥がれてるの、箱の下側だけじゃなかった?
うちもark(の店頭で)で同じもの購入したんだけど、下側のシールだけ浮いてて、
軽く剥がれたと思ったらダンボールの繊維みたいのがやっぱりついてたよw
モジュール入ってるプラケースのシールもやっぱり浮き気味だったし。

うちのは定格で問題なく動いてるし、交渉とかめんどいのでこのままにしとく
つもりなんだけど、正直、こんな状態だから安いんだろうなとは思った。
781Socket774:2007/01/13(土) 17:36:54 ID:CeanY3p7
パッケージの中に薬入れて密輸してんだよ、メモリはそれのカモフラージュ
782Socket774:2007/01/13(土) 18:21:23 ID:LaKsLGJY
ASUSのStriker Extremeに搭載するOCメモリで迷っています。
予算5万円程度までで、
・Corsair TWIN2X2048-8500C5
・A-DATA Extreme Edtion DDR2-1066+
・G.Skill Extreme Series PC2-6400 HZ
・Team Xtreem PC2-8000
(全部1GB*2)が候補に挙がっているのですが、これはやめとけとか他にお勧めが
あったらご教授お願いします。(M/Bとの相性とかよくわかりませんorz)

CPUはE6600、3.0〜3.6GHzくらいのOCを予定しています。
783Socket774:2007/01/13(土) 18:32:30 ID:BRmjH/qK
>>782
好きなのどれでもOk
どうせどいつもこいつも中身はD9GMHだろう

たぶん400*8とか400*9とかで使うんだろうから
レイテンシ低めのDDR800でいいんじゃね?
784Socket774:2007/01/13(土) 18:37:07 ID:C4lWZA6t
根本的に知識と買うものが合ってないってのはどうなのよ?
785Socket774:2007/01/13(土) 18:38:25 ID:NOW1ULBs
>>782
俺ならTeamを選ぶかも。
半年位前にTeamのPC2-6400、CL4の買ったときにまだまだOCに余裕があったし。
でもチップは>>783の言うとおり同じだろうから、出来るだけ安いのを買うのが良いかと思う。
786Socket774:2007/01/13(土) 19:05:10 ID:sdCjC/sw
まぁ、もう漏れもアークでパーツ買う事は今後無いな
去年えらいトラブったし
ハズレの物が多くまわってるんじゃね?と思えてしまう
トラブったのはメモリだけじゃなく、各種パーツでずれも返品と初期不良交換したし(-_-メ)
787Socket774:2007/01/15(月) 07:17:54 ID:kxITQxvN
arkアンチウザいです><;;;;
788Socket774:2007/01/15(月) 09:46:05 ID:R77r2TKp
新秋刀魚届いたんだけど、硬くて刺さらない。
マザーはP5B寺です。
本格的に移行するため、秋刀魚Mic@256*2から新秋刀魚Micに
変更しようとしてメキッと音がする位硬いです。
交換できるかな?
789Socket774:2007/01/15(月) 10:20:19 ID:3McmumaF
>>788
最初はそんなモンだと思うけどな<キツイ
逆にユルユルのメモリースロットの方がなんか嫌だぞ
790Socket774:2007/01/15(月) 10:30:56 ID:R77r2TKp
>>789
Thx でも今まで味わった事が無い位硬い。
逆刺しかと思う位。
791Socket774:2007/01/15(月) 17:10:28 ID:NxNWH1z2
Athlon 64 X2 4200+(ママンはA8N-E)をFSB250*11=2750MHz
メモリはサムソンDDR400 256MB*4を333MHz 2.5-3-3-7 1T
で使用してます。

400MHzで回そうとするとNGでした。

これを512MB*2か1G*2の2枚差しにして、出来ればOC耐性がある
メモリに変更しようと検討してるのですがメリットありますでしょうか?

792Socket774:2007/01/15(月) 17:28:25 ID:/QX9iACp
その4枚売り払って秋刀魚Hynix DT-D5 あたり買えば数千円でいけるんじゃないか?
あと1年以上はそのPC使うなら買ってもいいんじゃない?
体感でどのくらい変わるかわからんけど、精神的には同期のほうが満足度は上がるかもね
793Socket774:2007/01/15(月) 17:43:08 ID:1eH6kmE4
>>791
ASUSのその辺のママン(Deluxeとか付かないやつね)はメモリ周りがヤワな事があるので
メモリを廻したいなら片面モジュールにしとくのが無難だよ。
漏れのお勧めは秋刀魚/Infineon 512片面かSamsung純正 512(C-UCCC搭載)片面。

こいつらなら結構な確率でDDR 500通るかと。
>>792の通り、今のメモリを処分して買い替えれば数千円の投資で済むし価値は有ると思う。
794Socket774:2007/01/15(月) 17:53:38 ID:NxNWH1z2
>>792・793
THX!!
出来ればDDR500で運用をしてみたいと考えています。
お二人の意見を参考にメモリをオークションでさばき
買い替えを検討してみます。

ちなみに最近OCに目覚め、それより以前にPC買ってたため
ママンがASUSだったり256*4だったりするんですorz

ママンもDFIとかならと今更ながら後悔(ってかPC買った時にDFIの存在を知らんかった)


795Socket774:2007/01/15(月) 18:29:59 ID:dPwSBTRt
この話の流れで誰かこれに特攻してきてと頼むのは虫が良すぎるか(ノ∀`)
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#SMD-2G48HP-8E-D
796Socket774:2007/01/15(月) 18:33:35 ID:PcyVMm4+
今更だけどHR-07買ってきた。
・・・これ欠陥商品じゃないの?
メモリとシンクの隙間を熱伝導シートで伝える仕組みになってるけど、どうみてもシンクとシート間が斜めで隙間が・・・
797Socket774:2007/01/15(月) 18:46:05 ID:GCWAHIeZ
そういえば最近hynix全然買ってないな・・・。
798Socket774:2007/01/15(月) 18:48:39 ID:dJXU6JKK
>>795
667Micronとどっち買えばいいって他スレで質問したら、Micronって(ry
799Socket774:2007/01/15(月) 18:55:43 ID:/QX9iACp
俺の秋刀魚667micronは1.8vCL4で800廻る
800Socket774:2007/01/15(月) 19:11:46 ID:dPwSBTRt
>>798
だから特攻精神のある人が(ノ∀`)
801Socket774:2007/01/15(月) 21:08:54 ID:PqrtjkMq
802Socket774:2007/01/15(月) 21:48:10 ID:WAPEZEaz
秋刀魚マイクロンはどの程度まで廻るのよ?
4ー4ー4ー[email protected]でDDR800ですってのはよくみるが

FSB400の1:1でちょうどだからそれ以上いらないっちゃそうだけども
803Socket774:2007/01/15(月) 22:03:59 ID:1eH6kmE4
804Socket774:2007/01/15(月) 22:08:52 ID:h9zcZT8R
>>802
俺のはP5N2-E SLIを非同期にすると
1.8VでDDR900で回ってた そのまま上げていって970位で
不安定になった


805Socket774:2007/01/16(火) 11:28:06 ID:UlMe14OR
秋刀魚マイクロンが焼死してしまったorz
同じはツマランということでBUFFALO D2/533-1GX2(PC2-4200/DDR2-533 CL4)購入。
チップは小MicronのD9GCT

DDR800 [email protected]
DDR1000 [email protected]
DDR1100 [email protected]
DDR1200 [email protected]

MBはEVGAの122-CK-NF68-AR (nF680i)
DDR1200はさすがにVdimm盛りすぎな気がするので、DDR1100で使ってる
806Socket774:2007/01/16(火) 11:57:43 ID:O6oiZlRD
Ramosってどうですかぁ?
807Socket774:2007/01/16(火) 12:34:39 ID:dWRHVRJn
>>805


CTもMHもKXも全部いっしょやね
あるだん報告もそうだったし

焼死の詳細もキボン
808Socket774:2007/01/16(火) 13:29:20 ID:UlMe14OR
>>807
焼死の原因はよくわからんのだけど、前のMB(P5WDG2-WS PRO)でBIOSアップして再起動したら死んだ。
Dualチャンネルの片側メモリだけ死んで起動できず最初BIOSが飛んだかと思った。
Vdimm2.4V(P5WDG2の最大)まで掛けてたのが原因?ヨクワカラン
OCして壊したら自己責任だからすっぱり割り切って買い直し。
809Socket774:2007/01/16(火) 18:14:18 ID:6G21lVFe
2.4Vでもちょっと熱いかな程度だから困るよなぁ
触った感じだとまぁいいんでねって思ってしまう温度
810Socket774:2007/01/16(火) 19:51:19 ID:dWRHVRJn
無茶したわけじゃないのにな
まぁ、壊れる時なんてそんなもんか
811Socket774:2007/01/16(火) 23:52:19 ID:3cUB+YQF
DDR2って2.4Vでも「無茶したわけじゃないのにな」って感じなの?
たしかにぬるいけど
812Socket774:2007/01/16(火) 23:58:17 ID:wkQu4oP4
なんでOC定番系のママンでもVdimm MAXが2.4〜2.45Vまでなのかを
考えれば判る。「壊れた」ではなく「壊した」のだ。
813Socket774:2007/01/17(水) 00:01:23 ID:bAqY+C2X
814Socket774:2007/01/17(水) 00:43:09 ID:/lFTFg6x
うぁ、ARKの秋刀魚新Micronが「在庫限り」表記に…
815Socket774:2007/01/17(水) 00:56:06 ID:yNxd80PX
>>814
ポチリたい(;´Д`)ハァハァ
816Socket774:2007/01/17(水) 11:04:44 ID:IR/WqzTA
俺は過去に2.4Vまでメーカー保証されてるメモリを
2.4V設定にして24時間常用してたら使ってるうちに焼き壊れた経験ある。
なので常用環境で使うってことなら上限は2.0〜2.2V程度くらいまでにしといたほうが無難と思うな。
2.4Vに設定してもたしかにぬるい程度しか発熱しないけど常用するならしっかり冷却はしたほうがいいと思うぞ。
817Socket774:2007/01/17(水) 22:06:09 ID:9uLT3tmh
>>814
ありがと。とりあえずポッチた。

ほかのは値下げでこれだけ1000円値上げしてたのは
そういうことだったのか。

・・組むのは今月末なんだけどね。
818357:2007/01/17(水) 22:46:17 ID:/KmRVXbj
新秋刀魚人気だな
俺のも1.8vで900まで余裕で回るし熱くもならない
試しに2.1vかけると1000も確認(それ以上は試してない)
コストパフォーマンス抜群だ
819Socket774:2007/01/18(木) 01:36:45 ID:dR9o7B58
SSTL_2に対応していたのかな?
820Socket774:2007/01/18(木) 02:35:55 ID:BPRrMIAv
メモリのFSBってなにで確認できるんだ?
ってかCPUのFSB=メモリのFSBでおk?
821Socket774:2007/01/18(木) 02:50:47 ID:iM94nZ/f
>>820
まぁまぁ遠慮せずこちらにどうぞ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168685965/
822Socket774:2007/01/18(木) 03:34:45 ID:IBS0W7tF
>>820
まぁ遠慮せずこちらにもどうぞ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168699097
823Socket774:2007/01/18(木) 11:49:06 ID:FwYYIAiS
みんな秋刀魚がよく回るって言うけど回るの基準ってなに?
Orthosが12時間以上突破とかの話なのか?
うちのは結構電圧上げないとOrthos長時間は無理だべ。。
最長31時間26分でエラー出たこともあるしな。。
824Socket774:2007/01/18(木) 12:42:46 ID:+E3yoKVD
>>823
メモリの場合はパイ104通ったら廻ったでいいと俺は思う。俺は、ね
CPUもそうだけど、廻る = 常用(プライム長時間)可能 じゃなくていいかなと


そのへんの感覚、基準は人それぞれだから、わかりやすいレポを心がけたいところだな

プライム30時間エラーはメモリだけのはなし?
ブレンドとかで総合的に?
825Socket774:2007/01/18(木) 12:56:24 ID:FwYYIAiS
>>824
CPU&RAMでの話だがRAM電圧が微妙に足らず。。
もう一段階あげたら48時間おkだった。
826Socket774:2007/01/18(木) 13:22:11 ID:OlXiFCp3
>>824
自分は逆かな。常用可能=廻ると評価してる。
OrthosとかSp2004とかを最低一日回してOKにしてるなぁ

丸一日PC使えないのがネックだけど・・・
827Socket774:2007/01/18(木) 15:04:59 ID:3g0meoo4
>>826
漏れはストレスを優先度アイドルでバックグラウンドでぶんぶん3日間以上回しながら普通に使ってる。
少しでも不安定だとIEとかってクラッシュしたりするからそれで安定度の基準にしている。
828Socket774:2007/01/18(木) 20:32:33 ID:rRQNed44
俺の場合はOrthos 24時間以上は最低条件だな。
でも、Orthos 24時間以上OKでも3Dゲーとかやるとあっさり数十分で落ちることなんかもよくあるんで、
俺は3DMarkのゲームベンチテスト(俺的には常用テストなら05や06よりも03が一番良いと思う)を
12時間くらいループで回して問題なければOKとしてる。
829Socket774:2007/01/18(木) 20:36:16 ID:ebb1MZhG
>>828
03の負荷のかかり具合はガチ。たしかにあいつはすげぇ。
830Socket774:2007/01/18(木) 20:37:47 ID:quBKHyOI
ごめん
僕は趣味と実益を兼ねてTripcode Explorerを延々ゆるゆる回すだけですw
831Socket774:2007/01/18(木) 20:48:36 ID:+E3yoKVD
なんか常用基準のはなしになってるな
832Socket774:2007/01/18(木) 21:16:12 ID:1AHJZppQ
そもそも、常用マシン用とベンチマシン用と人それぞれだから結論は出ないわな。
833Socket774:2007/01/19(金) 04:17:05 ID:QSM7/itM
>>832
常用はここに書いてアホがまねしても大丈夫だけど、ベンチ用は夢見る人が出るから危険w
834Socket774:2007/01/19(金) 18:09:00 ID:+P5Q59EZ
>>833
メモリ以外でも2chに報告のあった(過去最高)クロックまで
回らないから外れ品とか平気で言う馬鹿いるぐらいだからな…
835Socket774:2007/01/19(金) 19:49:31 ID:/Ljpp1Zx
>>833
水冷の常用を空冷で使おうとする初心者が怖いね。
水冷もピンキリだけど、構成が一人一人違うから晒しづらい。
836Socket774:2007/01/19(金) 22:57:14 ID:bxmG6tUM
Kingston“HyperX”シリーズ最速のPC2-9600(DDR2-1200)DDR2メモリモジュールが発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/19/667330-000.html
837Socket774:2007/01/19(金) 23:58:18 ID:6uP52sJ7
バリPC8000届いた。
3-3-3-6 2.15V 410 でR.S.T回し中三周目エラー無し。
838Socket774:2007/01/20(土) 02:49:36 ID:9CKRjXX3
Kingston HyperX のPC2-6400ってOC耐性よかった?
PC2-9600はどうなのかな。
Kingston使ってるブルジョワ系の人はOCしないのかな?
839Socket774:2007/01/20(土) 03:22:20 ID:RhNX4Tm/
Kingstonがブルジョワ…ゴクリ(AA略
840Socket774:2007/01/20(土) 11:56:41 ID:MnZdhMpQ
ブルジョアと言って差し支えないでしょう。
ttp://www.pasoq.co.jp/shopping/1100081526
841Socket774:2007/01/20(土) 12:33:54 ID:KVcBAQoF
>>837
いいねぇ
ウチのteam3ー3ー3ー8は2.15@410だとパイ104が焼けるかどうか、いやっ、ギリで焼けない?くらいかな

直販?いくらで買ったの?
842Socket774:2007/01/20(土) 23:00:29 ID:c7b3rp7b
>>840

キングストンテクノロジー
KTS9251/8G 4096PC2700ECCDDR SDRAMDIMM*2
商品型番:KTS9251/8G / 商品コード:1100081526
発売日:2005/08/30 / JANCODE:0740617086997
スペック情報へ
\1,663,200
[税込価格/定価: OPEN ]
ポイント還元:33,264pt

送料区分:3
お取寄せ品/納期等お問合せ下さい
843Socket774:2007/01/20(土) 23:28:01 ID:Z5sPovTy
鯖用ですがな
844Socket774:2007/01/20(土) 23:37:55 ID:KlVQjrkY
>>841
オクで新品を4万で、今3-3-3-4でOrthos20時間突破しました。
845Socket774:2007/01/21(日) 00:01:43 ID:TkrO19EI
いい買い物したね
裏山鹿
相場50k付近だしね
846837:2007/01/21(日) 00:57:32 ID:C2ZsTLAC
>>845
スマソ、Orthosは3-3-3-4-2-20に詰めた時に400に落としていました。
明日までノーエラーだったら、C2D O.Cスレに詳細アップします。
847Socket774:2007/01/21(日) 11:04:26 ID:uDNaVpqt
A-DATAのDDR1066って使ってる人いますか?
5-5-5-15でどれくらいまで回りますか?
848Socket774:2007/01/21(日) 12:52:18 ID:2bcVdf2Z
>>847
↓くらいしかレポないんじゃね?
http://www.geocities.jp/oc_community/ddr2.html#20070101
849Socket774:2007/01/21(日) 12:57:12 ID:2bcVdf2Z
>>847
5-5-5-15好きなの?
他スレでも聞いてるみたいだし
850Socket774:2007/01/21(日) 14:03:51 ID:kmPVpmX/
5-5-5-15のためなら死ねる
851Socket774:2007/01/21(日) 15:22:49 ID:Fm1f5vic
Arkで売ってるPC2-5300のCrucial Micronってチップなんだろ。
結構のびそうじゃない?512MBダケドナー
852Socket774:2007/01/21(日) 18:08:23 ID:ge9FAQKy
Crucial直販したいけど英語が〜><
あと関税も〜><
誰か輸入代理してくれー
853Socket774:2007/01/21(日) 18:22:46 ID:uDNaVpqt
>>548サンクス。
安いわりにいいね。
OCWで5万だから気にいった。

>>549
CPUが8倍固定だから1100〜1200くらい回って安いの探してるだけ。
854Socket774:2007/01/21(日) 18:32:42 ID:sMF/rFz0
(;゚Д゚)
855Socket774:2007/01/21(日) 18:34:59 ID:SZZueV6V
548も549も変なレスでワロタw
856Socket774:2007/01/21(日) 21:26:21 ID:2bcVdf2Z
光速に変なスプレッダきたようだな
1個の値段?2個組?

まぁ、俺は買わないけど
857Socket774:2007/01/21(日) 21:38:34 ID:jvoe+DpK
>>856
前からあったよこんなやつ
ジャパンバリューが出してた
ってか、かいてあるじゃん
858Socket774:2007/01/22(月) 12:15:12 ID:f3LMmmbS
791です。
その節はありがとうでした。

遅ればせながらご報告を
結局秋刀魚(Infineon)1G*2をポチりました。

んで3-3-3-8 250に同期してDDR500として動作しています。
が2Tを1TにするとNTRDが見つかりませんみたいなエラーが
出るので2Tで使用してます。。何なんだろ??

859Socket774:2007/01/22(月) 13:54:29 ID:vWb9cnMX
>>852
今時通販に使う程度の英語も分からんのか?
860Socket774:2007/01/22(月) 17:31:25 ID:yEI9l7PN
861Socket774:2007/01/22(月) 20:57:28 ID:GCuibvmL
クレカの明細見せれの時だけだな
英語使うの 後はイラネ
トラぶったときはどうしようかとか思うけどそんときはそんとき


>>858
A8N-SLI寺で似たようなことになって
(というか確か1T-250MHzで起動せず)
乱八買ってちゃんと設定したら
普通に動いちゃった俺がいる
BIOSメニューの出てない項目の中で
なんかいじれれば通るのかなぁなんて妄想してる
PremiumのBIOSとか入らないかね?
無理だとは思うけど

そいつは電圧盛るのほぼ意味ないと思うけど
なんかあと一息で行けそうな気もするから+0.1Vくらいどう?
でもOS起動後Prime通るかというと怪しいけど
862Socket774:2007/01/22(月) 22:20:42 ID:jSS1Dl4J
arkの秋刀魚のページの文字がバグってんの漏れだけ?
怖くてポチれないんだが・・・
863Socket774:2007/01/22(月) 22:23:48 ID:f3LMmmbS
>>861

似た体験をされたみたいで参考になります
THXです

設定がユルユルですが一応メモリのベンチは上がったので今回は無理は
しないようにしようかと思ってます。

当初OCとか全く視野になかったので今更ながらママンの選択を
ミスったと思っていますorz

新品乱八を手に入れれればなぁ
864Socket774:2007/01/22(月) 22:28:25 ID:pHKan8h7
>>863
文字のエンコード変えれば直る。
865Socket774:2007/01/22(月) 22:30:35 ID:wSwQigMx
>>862
コードをShift_JISにすればおk

文字コードShift_JISなのに
<META http-equiv="content-type" content="text/html; charset=EUC-JP">
↑こんなモン書いてるのが原因
866Socket774:2007/01/22(月) 22:43:00 ID:jSS1Dl4J
>>864-865
直った〜〜〜w マジthxです!
秋刀魚マイクロン、ホントに在庫限りだ・・・ 早速ポチりますw
867AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/23(火) 08:48:43 ID:dF2zWWIm
>>861
壊れたからRMAクレってメールするだけ・・・
すると先送りカードチャージと後送りどっちがいいか?って聞かれるから
答えとけばいい・・・
868Socket774:2007/01/23(火) 22:32:35 ID:/DX+0R+U
swissbitのSEU667-1024CってMicronチップ?
画像荒くてよくわからん
面白そうだから買ってみようか
869Socket774:2007/01/23(火) 22:39:36 ID:0SQwrlUN
>>868
どっかにELPだと書いてあった覚えがある。
870Socket774:2007/01/23(火) 22:46:00 ID:EMcWpMQl
エマーソン・レイク・アンド・パーマー
871869:2007/01/23(火) 22:54:07 ID:0SQwrlUN
ttp://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/for_dosv.html
ありゃ、公式はALL Micronだな。
一時はElpidaだったのは間違いないと思うのだが…
いずれにせよMicron狙いだったら止めといた方がいい罠。

>>870
惜しい!Pはパウエルだw
872Socket774:2007/01/24(水) 11:19:01 ID:edmm2arj
>>871
コージー・パウエルはレインボーとかマイケルシェンカーだろ
パーマーで合ってるとと思うが・・・ってスレ違いスマソ。
873Socket774:2007/01/24(水) 15:52:56 ID:x/kggdKD
>>872
カール・パーマーの後釜でコージー・パウエルが加入したんだよ。
874Socket774:2007/01/24(水) 15:54:13 ID:x/kggdKD
板違いの上にageちまった・・・orz
875Socket774:2007/01/24(水) 16:12:21 ID:8tVoAh5h
要は両方合ってるでいいじゃない
876Socket774:2007/01/24(水) 19:31:52 ID:IP8JmZyP
二人はガチでAF?
877Socket774:2007/01/24(水) 21:22:33 ID:4nLjbtJH
話についていけねぇっす
878Socket774:2007/01/24(水) 21:43:13 ID:J81IfBfW
Arkのマイク論って667だけど
エルピダとかの800よりやっぱ良いかなぁ
マイク論の800とかってないもんなの?
879Socket774:2007/01/24(水) 21:44:42 ID:sDQjRsTt
>>878




  _, ,_
(;゚Д゚)
880Socket774:2007/01/24(水) 21:59:05 ID:J81IfBfW
う・・・俺・・・・おかしい・・・のかな・・・・(汗
881Socket774:2007/01/24(水) 22:14:57 ID:YJRZsteX
>>880
そりゃ定格で使うの前提で
差額分も気にしないんなら800買えよw
882Socket774:2007/01/24(水) 22:15:06 ID:0I5Xca9T
>>878
DDR2 800ネイティブのMicronもあるよ D9GKXのやつ
883Socket774:2007/01/24(水) 22:20:07 ID:J81IfBfW
いや・・・・つまりなんだ・・・・

DDR667のマイク論はほかのDDR667やDDR800品より伸びるし
詰められるってことでOKなのね・・・。
884Socket774:2007/01/24(水) 22:30:50 ID:kRh1KGBy
>>883
まぁ、そうだ
アークの秋刀魚マイクロン(D9GMH)は定格667だけどDDR1000にも1200にも相当する耐性がある
 
「他のよりいい」どころか「桁違い」かな
885Socket774:2007/01/24(水) 22:31:23 ID:zBlHaTai
まじで?
886Socket774:2007/01/24(水) 22:36:51 ID:kRh1KGBy
定格DDR533のマイクロンD9GCTチップもそれと同等?の超高耐性の模様
IOやCFDの赤箱メモリに搭載されてることがある模様
887Socket774:2007/01/24(水) 22:37:14 ID:MyPJpZUq
1200は言いすぎジャマイカ?
888Socket774:2007/01/24(水) 22:41:50 ID:kRh1KGBy
>>885
つうか今あるDDR1000メモリはほとんどすべてがD9GMH(KX)だよ
つまりというか簡単に言うと、

高価なOCメモリも秋刀魚マイクロンも、
定格としての保証値が違うだけで中身は同じ
889Socket774:2007/01/24(水) 22:53:10 ID:XBSa8Rk3
クロックだけならエロピダでも回るのあるしな。
OCメモリで重要なのは

・高クロック耐性
・低レイテンシ
・上記ニ項を達成するのに必要な、より低いVdimm(電圧)

の三つ。DDR2でこれが揃ってるのが現行ではMicronのD9GMHや
D9GKXチップ。当然バラツキはあるので、高耐性等を選別して
チップの特性を揃えたのがOCメモリモジュールと言うワケだ。
890Socket774:2007/01/24(水) 23:20:19 ID:JLNHWEdu
選別の手間=値段って考えで良いのかな?
891Socket774:2007/01/24(水) 23:32:29 ID:NXKyuGXB
そして今その秋刀魚マイクロンが在庫限り…うーむ
892Socket774:2007/01/24(水) 23:39:54 ID:J81IfBfW
お前らの優しさに惚れたゼ
てっきり
お前はこれでも買っとけとか言って
適当なヤフオクにあるヘボメモリのリンクとか渡されると
思ったヨ・・・。
みんな好きだああああああああああああああ
893Socket774:2007/01/24(水) 23:40:36 ID:VR3O4q0c
とりあえず、秋刀魚マイクロン買ったよ。
894Socket774:2007/01/24(水) 23:40:49 ID:XBSa8Rk3
高耐性保証のモジュールがクソ高いのは、そもそも採れるチップが少ない,
専用のDRAMテスター等の設備投資の回収,オリジナル基板やシンク(自社設計
にしろ、購入品にしろ価格が高くなる),選別やそれらに係わる人件費,付加
価値その他諸々の要因があると思うよ。1GB×2の店頭売価で6〜10万だしな。
895Socket774:2007/01/24(水) 23:49:27 ID:NXKyuGXB
C2Dマシンを近々組む予定で、アークは購入地に入っていないけど
やはりメモリだけでも秋刀魚マイクロン単品指定しておくか…
896Socket774:2007/01/25(木) 02:07:41 ID:OloiBKEb
秋刀魚マイクロン、それでもハズレだと4-4-4 400まわすのに2.0v必要なのもある。
3-3-3 400まわってるのはあった?
897Socket774:2007/01/25(木) 07:26:57 ID:Uigv58TJ
>>896
3ー3ー3@400なんてどれでもいけるよ

2.0v以下で安定常用、なんて条件を加えるとしたら
超大当たりや最高選別品でも厳しいだろうが
898Socket774:2007/01/25(木) 10:50:25 ID:W4GGAKwC
D9GHMとD9GKXて発熱は同程度?
ならば、後者に行こうと思うのですが
899Socket774:2007/01/25(木) 11:18:33 ID:KwTw2o8d
海外通販で買ったF2-6400CL6D-4GBMQ
1.9V 3-4-3-12@413MHzで動いたよ
900Socket774:2007/01/25(木) 13:27:13 ID:QiD8Lmqb
>>898
どっちもカワラン
D9GCTも同じ。>>805参照
901Socket774:2007/01/25(木) 14:19:18 ID:YMGSLHXM
どれでもいけるなんていい加減な事よく言えるよ
自分のはハズレの方だとは思うが4-4-4で安定するのに1.9
2.2かけても頭二つ3にできなかったよ
902Socket774:2007/01/25(木) 14:20:32 ID:YMGSLHXM
>>897
そんな美味しいロットがごろごろしてたらTeam他も苦労しないから
903Socket774:2007/01/25(木) 14:34:35 ID:yaIc1lV8
4-4-4-12 1.8Vのデフォで動かしてるな 

そもそもタイミングの変え方がわからんorz
904Socket774:2007/01/25(木) 15:22:44 ID:Uigv58TJ
>>901
低電圧の安定常用はそうとうきついだろうが
電圧いくらでもかけていいならたいがいいけるだろ?
って意味でいったんだけど、そんなにおかしなこと言ったかな?
905Socket774:2007/01/25(木) 15:31:29 ID:hC1GTgGB
DDRに比べればDDR2の方が低発熱じゃないの?
906Socket774:2007/01/25(木) 18:35:42 ID:g32fj+y8
>>901
とりあえず詳細報告するヨロシ

ハズレ報告は場合によってはアタリ報告よりも
はるかに価値がある

>>899
そうか。よかったな
907Socket774:2007/01/25(木) 23:33:22 ID:vVLggCRb
Arkで小サンマ2匹捕獲

早く来い来い、土曜日
908Socket774:2007/01/25(木) 23:53:32 ID:OloiBKEb
>>899
何までo.kだった?
909Socket774:2007/01/26(金) 23:55:14 ID:phdNHYAc
910Socket774:2007/01/27(土) 00:37:37 ID:8N7y4La2
1150で動いてるけど、
俺の8500が霞んで来たな・・・・。
911Socket774:2007/01/27(土) 00:37:41 ID:wQkm9rSN
DDRはDDR200からCFDの700まで、
DDR2はDDR2-400から1250まで来たか。
環境が揃えば実動余裕で1300超えるだろうし、
ついにクロックだけはDDR3-1333並みかw
912Socket774:2007/01/27(土) 00:41:13 ID:pdA4io3D
冬は暖かそうなメモリーだねw
913Socket774:2007/01/27(土) 04:15:30 ID:mhEXvt41
というかこれって2.4Vで何年使えるんだ?
1年持たなかったりして
914Socket774:2007/01/27(土) 08:02:18 ID:YWTi4HY4
寿命を気にしながら買うようなものじゃないだろ
数週間、数か月すればもっといいのが出てくるだろうから
そっちに乗り換えればいいし
915Socket774:2007/01/27(土) 10:14:53 ID:LEwacVcl
F2-5300CL4D-4GBPQ
F2-6400CL5D-4GBPQ

注文してみた。
GeILのやつも気になるけど、本家に情報ないんだよね。
916Socket774:2007/01/28(日) 15:04:27 ID:bvs4Dtg0
今さらDDR500で恐縮なんだがちょっと相談。
当方北米在住で、939最後のあがきにとメモリを探してるんだが
下の3つくらいしかお手ごろなのが見つからなかった。
DDR530〜550位で回したいならどれが一番いいかな?
Corsair TWINX2048-4000PT 2GB Kit (Samsung UCCC?)
Ballistix Tracer BL2KIT12864L503 (Micron 5B-D?)
mushkin redline eXtreme Performance 2GB (Infineon CE-6?)
917Socket774:2007/01/28(日) 15:24:58 ID:9dVTdMwV
>>916
当然バリ島
918817 :2007/01/28(日) 16:21:11 ID:MQ8Iin91
秋刀魚micron着たけど まだDDR2環境に換える予定なし。
チップのロットは新しくなってて6BD22だった。

arkに聞いたけど生産終了品みたいなので早めにポチッた方がいいかも。
919Socket774:2007/01/28(日) 16:24:02 ID:MQ8Iin91
・・ごめん売り切れてる。

再入荷あればいいけどな。
920Socket774:2007/01/28(日) 17:50:15 ID:h6Mw7ItI
>>916
クロックの伸びは
UCCC ≧ ー5BD > CE6
いやっ、ー5BD ≧ UCCC > CE6かも

(DDR500付近で)タイミング詰めは
CE6 > ー5BD > UCCC

かな

レッドラインはDDR500付近ならいいけど550まではなかなかいけないんじゃないかな
日本国内でのCE5、6報告はたいがいパイ焼きで3ー3ー2ー5@DDR540くらいまでだったから

最近、高級秋刀魚(CE5)買った人なんかはどうなんだろ?
921Socket774:2007/01/28(日) 18:45:57 ID:IDQHmr2Q
>>919
もっといい耐性のが出たりして
922Socket774:2007/01/28(日) 19:14:10 ID:MQ8Iin91
>>921
良いの出たらまた買うよ。
エルピーダの新しいのとか期待はしてる。
923Socket774:2007/01/28(日) 19:28:20 ID:h6Mw7ItI
>>922
製造プロセスちっこいやつだっけ?
いつごろ出てくんだろ?
924Socket774:2007/01/28(日) 20:54:08 ID:plaJVzrg
あーあ
なくなっちゃったんだ
やっぱり購入に踏み切る勇気って大切だな
925Socket774:2007/01/28(日) 22:26:53 ID:h6Mw7ItI
>>924
それはきっとご縁がなかったってことだ
なんとしてでも手に入れなければと思わせる程のものではなかったってことだ
926Socket774:2007/01/28(日) 22:39:37 ID:BaLfLaEQ
小秋刀魚を木曜にポチッって昨日届いた漏れはギリギリセーフだった訳か・・・
魚竿してなくて良かった・・・
927Socket774:2007/01/28(日) 22:44:16 ID:h6Mw7ItI
>>926
報告ヨロ
928Socket774:2007/01/28(日) 23:22:18 ID:5v3xa4y+
>>926
俺金曜日0時にポチッて同じく土曜に届いた
アブネー
929Socket774:2007/01/29(月) 01:19:37 ID:bNvF/CMY
C2D一式組む資金が無くてメモリだけでも先に飼っておこうかなと悩んでた矢先に完売か…
他に手ごろなのがあれば教えてください…
930Socket774:2007/01/29(月) 01:24:18 ID:WSiFbWgf
CFDの赤箱が同等。
931Socket774:2007/01/29(月) 11:33:24 ID:ZBbKSwqr
>>929
このへん↓だな
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/benti/page077.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/benti/page071.html


いま買わなかったら後で「あの時に頑張って買っとけばよかった」
ってなるし

いま買ったら買ったで後で「あの時に先走って買うんじゃなかった」
ってなるんだろうけどね

動作確認できる環境がないなら買わなくていいんじゃない?
>>922のように考えられないなら>>925だよ
932Socket774:2007/01/29(月) 11:44:11 ID:kKaKL+S2
2GB*2のやつが回らなかったら買おうと思ってたけど、売り切れちゃった。
933Socket774:2007/01/29(月) 11:53:25 ID:ZBbKSwqr
>>932
2G*2もってるなら報告ヨロ

少しはいぢれるもんなのかな?
934Socket774:2007/01/29(月) 11:55:40 ID:ZBbKSwqr
ん、どっちも買ってないのか
935Socket774:2007/01/29(月) 12:01:05 ID:bVgZ88ME
メモリーのチップの上にサーミスタを(薄黄色の)専用テープで
貼っても大丈夫だろうか?

温度管理してみたいのだが
936Socket774:2007/01/29(月) 12:24:05 ID:kKaKL+S2
>>933
昨日ポチったので、レポしても今週末か来週末ごろ。
937Socket774:2007/01/29(月) 16:22:56 ID:ojrmgpZ+
今回完売したから、秋刀魚で次D9GKXを出してくるって事はない?
938Socket774:2007/01/29(月) 17:22:33 ID:5rkZgRev
さっきアーク行ってきたが本当に完売入荷未定だった

秋刀魚は灰に糞の800ネイティブ出してくるらしいけど
マイクロンはどうなんのかねぇ
939Socket774:2007/01/29(月) 17:37:22 ID:lbcXugT/
マイクロン出たら即ポチりて〜
左クリックの上で人差し指が待っている
940Socket774:2007/01/29(月) 18:49:43 ID:1CfymTQn
Pen3 866MHzにPC133 256MB(PQI)+128MB(Hyundai)の化石構成から
E4300にでも乗り換えようと思った矢先これか…
秋刀魚マイクロンって512MB*2の方でも容量以外の性能は同じだよな
メモリが1GB以上なんて体験したこと無いからわからんけど
1GB*2とじゃ全然違うもんなの?
941Socket774:2007/01/29(月) 18:54:53 ID:GJBaKisK
>>940
それ私も疑問なんだが
1GBx2と512MBx4の違いって何なんだ?
むしろ表面積広がって放熱ウマーとか考えてるんだが・・・1Gの発熱が512MBの二倍というわけではないが
942Socket774:2007/01/29(月) 19:20:18 ID:osl7GSR1
>>941
ママンによっては4枚差すと設定詰めれないとか言われた記憶が・・・
943Socket774:2007/01/29(月) 19:25:26 ID:hklS0tMX
無駄に何枚もあるより同じ容量で枚数少ないほうが負荷?がかからなくていいんじゃないか?

いや…確証はない
944AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/01/29(月) 19:34:11 ID:V/3H2t7z
>>941
同じメモリコントローラなら、枚数多く差した方が負荷が掛かるし
相性もシビアになる

いまのXeonやOpなら4枚差しの方が速いけど
945Socket774:2007/01/29(月) 19:35:34 ID:x+PBSZzy
4枚差しだと1T動作不可とか、両面のメモリ4枚だとDDR400のものが333で認識されるとか
この程度の知識しかねぇ・・・
946Socket774:2007/01/29(月) 19:35:43 ID:FpHpjham
・2bankの4枚挿しは不能なことがある
・4枚挿しはDDR333になってしまうM/Bがある
・後からメモリを追加したいときにスペースが無い
947Socket774:2007/01/29(月) 20:06:12 ID:1CfymTQn
俺は512MB*2の1GBでしばらく使って後から良いメモリが登場したら1GB*2を追加して
計3GBで丁度XPの限界だしウマーとか思ってたんだけど枚数多いとよくないのか…
948Socket774:2007/01/29(月) 20:20:59 ID:GJBaKisK
なるほど
Micronの512x2セットを二つ買ったからどうなんのかなという疑問だった
949Socket774:2007/01/29(月) 21:18:39 ID:fMurcR/d
サムチョン片面256×4非同期ですが1Tで動いとりました 今は秋刀魚1G×2同期ですが
950Socket774:2007/01/31(水) 12:23:18 ID:QH3ftpAE
DDRの高級秋刀魚(PC4000のやつ)を25Kで買いたいってのは無理かねぇ?
951Socket774:2007/01/31(水) 12:38:40 ID:KrklWmJc
オクで探せば?
952Socket774:2007/01/31(水) 16:33:27 ID:Ep5B1swq
今出てるやつはパスしてね
俺狙ってるから
953Socket774:2007/01/31(水) 16:34:48 ID:Ep5B1swq
今確認したら26.5kになってるorz
954Socket774:2007/01/31(水) 16:44:49 ID:aWtqu5Vv
秋刀魚灰やInfineonとかじゃ駄目なの?
俺PC-4000で常用してるけど
955Socket774:2007/01/31(水) 20:30:02 ID:MqiSXny9
Apacer Infineonだれかかわね?
DDR2に乗り換えようと思って。
956Socket774:2007/01/31(水) 20:52:08 ID:4SNwrton
そろそろ次スレの季節?
DDR2のテンプレあったっけ?
秋刀魚マイクロンなくなっちゃったけどさ

>>955
OCスレなんだからどのくらいいけるとか書こうぜ
BE5じゃDDR500級がほしい>>950にはちょっと足りないだろうな
957Socket774:2007/01/31(水) 21:00:53 ID:MqiSXny9
251 3-3-3-8 1T 2.6Vで回るけど、常用には厳しいかな〜
958Socket774:2007/01/31(水) 21:07:13 ID:bL0ucKh7
俺のは255 2.5-3-3-5 1T 2.6Vでいけてる。
まだ余裕あるんじゃねえの?
959Socket774:2007/01/31(水) 23:23:28 ID:xZ9SaAIM
今更DDRの話題で悪いが最近千枚/鬼門田のPC3200 1GBと512MB片面が出回り出してるね。
Infineon CE-5と比べて耐性どうなのか気になるなぁ。

もう少し値下がりしたら突撃してみるか…

960Socket774:2007/01/31(水) 23:33:29 ID:HiBf+Ptx
今更なんだけど高級秋刀魚買ったんだ。
でも、DDR500で回んないだ、memtestでハングするって・・・orz
146、X2 3800+、X2 4800+
A8Nプレ、乱八駅、乱八RDX200全てで撃沈。

俺が悪いのか?俺が悪いのか?
961Socket774:2007/01/31(水) 23:36:23 ID:+z57hLGW
駅はこのスレの過去ログあさればお勧め設定は出てくる
後は知らんが
962Socket774:2007/02/01(木) 00:04:28 ID:D0LvSUjW
>>960 ( ・∀・)人(・∀・ )
俺もX2 4200+とA8Nプレで電圧上げても、DDR490までしかORTHOS通らないorz
確か緩々設定でも通らなかったから・・・
963Socket774:2007/02/01(木) 00:17:01 ID:jp6ybQGA
>>956
いや、別に高級秋刀魚じゃなくてもいいんだ
駅買ったんだが、手持ちのメモリ(だいぶ前に買ったG.SkillのPC4000のメモリ)が初期BIOSじゃないと全然安定しやがらないんで(Ultra-Dだとちゃんと安定)、
同じくらいのメモリ探してただけなんだよ
ようは1GB*2で駅の最新BIOSでちゃんと安定さえすりゃ、DDR400程度でも全然かまわんの
964Socket774:2007/02/01(木) 02:06:29 ID:OtnrN3Hz
俺もだ、年末高くなる寸前に買った高級秋刀魚はA8NpreでDDR495でだめだった
しかも、初期不良返品の交換品でも送ってきたのか、一枚は紙のDDR500シールと
ステッカー、もう一枚はステッカーのみと明らかに物が違ってた、やな感じ。
昨年5月に買ったやつはちゃんとDDR500で詰めても通るのに・・・orz、今度1枚ずつ
耐性調べてプチ選別してみるつもり
965Socket774:2007/02/01(木) 11:11:41 ID:CrkM7u0k
うちの秋刀魚Micronは
タイミングゆるゆる設定、電圧2ボルトで、
かろうじてDDRII 540まで通る。

最後に慌てて買ったものは、はずれなのかな。
いちおー、D9GMHのはず
966Socket774:2007/02/01(木) 11:21:46 ID:o0ujFjCt
>>965
はずれというか、667で回らないのは不良品じゃないの?
967Socket774:2007/02/01(木) 11:25:31 ID:Q5wIKrjq
>>966
それは表記なのか実働なのか
968Socket774:2007/02/01(木) 11:29:09 ID:PipBGjEi
DDR1080で回るってこと?
969Socket774:2007/02/01(木) 11:30:46 ID:CrkM7u0k
>>966 >>967
すまん。間違えた。
ベースクロック360で、CPUと2:3の割合で動かしている。
つまり、DDRII 1080。
タイミングは5-6-6-18
ORTHOSは12時間回った


970Socket774:2007/02/01(木) 11:45:53 ID:o0ujFjCt
>>963
前にこのスレだったか忘れたけど、
駅の最新BIOSはTCCDに最適化されてるとかあったけどね
971Socket774:2007/02/01(木) 13:47:49 ID:F/K/R8uz
>>963
うちの環境では高級秋刀魚3-3-3-6 1T@FSB:260
で安定してるけど、BIOSはNF4ED 406 

そういえば以前ArkのHPにDFIと相性問題があるって書かれてたけど
今は書いてないな。
972Socket774:2007/02/01(木) 17:25:38 ID:Dg2Unx2L
DDRもDDRUもマイクロンがダントツ。
バリトレーサー
3-3-3-6 2.6V 290MHZで常用。

バリPC8000
4-4-4-10 2.4V 500MHZで常用。
973Socket774:2007/02/01(木) 17:36:37 ID:jp6ybQGA
>>970
TCCD最適化なのか・・・
俺が使ってるのはC-UCCCなんだよなぁ
もうしばらくこのメモリいじってみるか
974Socket774:2007/02/01(木) 17:53:53 ID:HgXLOrpP
C2D乗り換えのために安くて性能良さそうなDDR2のメモリ買おうとここにたどり着いたわけなんだが
D2/533-1Gx2辺りを買っておけば1000MHz程度なら環境にもよるだろうがOKなのだろうか
纏めて通販で買うつもりなんでロットによってはMicron以外のチップが乗ってたりするとかだと失禁ものなんだが
初心者丸出しの質問ですまん
975Socket774:2007/02/01(木) 18:22:46 ID:+RhcZ2l8
>>960
優しく問い合わせたところ、
購入店とSANNMAXサポの両方とも
初期不良の可能性があるみたいとのご返答。
一応、送り返してみます。

レスくれた方、ありがとうございました<(_ _)>
976Socket774:2007/02/01(木) 18:30:49 ID:fIafFmzi
>>974
CFD赤箱なら型番の最後の「M」がマイクロンの「M」なんじゃないの?
違うのかな?

ワンズのCFDはマイクロンチップって書いてあるな
いまあるのはDDR800だからKXなのか?

通販で現物を見れないなら電話とかメールとかで何チップが載ってるか
問い合わせしてみたら?店によっては、モノによっては教えてもらえるかもしれないよ
教えてもらえないかもしれないけど

っても、C2DはFSB400の1:1でちょうどいいからDDR800相当でじゅうぶんだよ
400*8の3.2G、アタリ品や電圧高めで400*9の3.6G

まぁ、OC耐性はタイミング詰めや電圧下げって方向にも使えるけども
977Socket774:2007/02/01(木) 18:43:09 ID:CrkM7u0k
CFDはオーバークロックメモリ出しているから、
選別の残り物が販売されているのでは??
978974:2007/02/01(木) 19:11:57 ID:HgXLOrpP
やっぱ直接行ってチップとロット確認した方が良さそうね
ワンズなら阪急で1時間もあれば行けるので見に行ってみます
979Socket774:2007/02/01(木) 19:29:09 ID:Ble2jcyc
>>974
D9DCNはここでの報告は1個あるか
全部が全部そうかと言い切れるかどうかわからんという気も
GKXもどうなんだろね 多分いけるとは思うけど

GKX
PC2-6400(DDR2 800) 512MB CL5-5-5(D2U800CK-S512MZJ )
PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5(D2U800CK-1GMZJ)
800MHz DDR2 Non-ECC CL5 DIMM /KVR800D2N5/1G

GMH
PC2-6400(DDR2 800) 1GB CL5-5-5(D2U800CZK-1G/M)
PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5(D2U667CK-S512/M)
PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/CD512M-D2U667(MIC)
PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5(D2U667CK-1G/M)
PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/CD1G-D2U667(MIC)

こんだけあるのでまぁがんばれ
千枚667は顔と99で見る限りD9GMHだった

ところでKVR667って石何乗ってるんだろね?
選別きっちりだろうし高いからどうでも良いっちゃどうでも良いけど
千枚のD9GKXはいつ復活するんだろ?

>>977
受注生産品だしょ
980Socket774:2007/02/01(木) 19:32:08 ID:Ble2jcyc
ここじゃねぇなどこだっけ?
D2/533買った人いたと思ったが・・・・?
981Socket774:2007/02/01(木) 20:29:16 ID:62XoGMbX
Team EliteシリーズってTeam Xtreemシリーズと比べるとどう?
選別品ってのはだいたい想像つくんだけど…
982Socket774:2007/02/01(木) 20:52:59 ID:0ZrZux2I
983Socket774
ミス 26.8Kだった