┌( ゚∀゚)┘OCメモリ友の会 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリの選別品であるOCメモリについて語り合う
スレッドです。

☆関連スレ
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!90枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129452820/l50
メモリ総合 39
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126735408/l50
へどうぞ

メモリ総合スレッド用テンプレ
  http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
  http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
2Socket774:2005/10/23(日) 13:32:42 ID:Z/1KjDe1
過去ログ

(・∀・)OCメモリ友の会 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114231193/l50
(┘゚∀゚)┘OCメモリ友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/l50
3Socket774:2005/10/23(日) 13:39:02 ID:Z/1KjDe1
主なメモリチップについて
DDR1メモリ
・主なメモリチップ(256Mbit)について

・Samsung F-TCCD
2003年後半F-TCCCで2ch内では大幅に評価を落としたSamsungだが
こちらはまったくの別物。2-2-2でも高FSBでも耐性を見せる
OC用メモリチップの一角。ADATA Viesta DDR600や
OCZ EL DDR PC3200 Platinum Revision 2を始め、最近出ている超低レイテンシ
メモリの多くで採用されている。 低電圧(2,6V〜2,8V)で常用ならお勧めのメモリだ

・Crucial Ballistix(-5B G)
Micronが出してる OC用メモリBallistixに搭載で2-2-2でも高FSBでもOKな奴。
特徴である半月も健在。 こちらも常用で利用しよう

・Winbond BH-5
 低電圧でも、2-2-2-5で動くが
高電圧(3V以上)でシバくと、2-2-2-5のままでFSB250を超える特性をもつ
既に生産は終了しており、その後出たCH-5やBH-6はBH-5程の耐性を見せてない
ところが最近、Winbond系とよばれるメモリが出回ってきており、
どれほどの耐性を持っているのか気になるところ。
 尚、CL=3だとかえって起動しないなど、挙動も特殊なところは注意が必要だ。
最近はAbitなどのMBでもメモリの電圧を3V以上あげられるものも出てきたので
DFI以外の選択肢が増えてきている

・Hynix D43 (AT-D43〜DT-D43まで存在、DT-D43が人気?)
安い割にはFSBを上げられるメモリとして人気。
キツイ設定は苦手だが緩々状態ではかなり回る。
4Socket774:2005/10/23(日) 13:41:05 ID:Z/1KjDe1
・主なメモリチップ(512Mbit)について
・Infineon HYB25D512800BE-5
1Gのメモリにおいて、2-3-3-5の製品が出るなど
低レイテンシを実現しているが、高クロックは
あまり得意とはいえない
モジュールメーカのーの推奨で利用するのがいいだろう

・Samsung UCCC
最近出てきたメモリだが
緩やかなレイテンシ(CL3)で高クロックを
実現できるメモリである
1GのOCメモリでよく採用されているので
OCしたい人に向いているメモリといえる
5Socket774:2005/10/23(日) 13:49:19 ID:Z/1KjDe1
主なモジュールメーカー
・G.Skill
最近海外で人気が出てるメモリメーカー
OCZやGeILなどと同じく低CLや高クロック品を選別して製造・販売。
他メーカーと違い各メモリの使用チップを明記してるのが大きな特徴。
ヒートスプレッダを使ってないメモリが多いので直接そのチップを
確認できるのもメリット。 最近はヒートスプレッダを使ってきている

・ADATA
ViestaシリーズのOC用メモリから2ndブランドのVDATAで糞メモリを
売るピンキリメモリメーカー。Viesta DDR566/DDR600はTCCDを
使用していると言われてる。DDR500は一部ロットでTCCDを
使用してるものがあったらしいが、通常はHynixチップ。
最近は目立った製品を出してないので奮起に期待


・Kingston
(・∀・)ゴージャス
最近アークで取り扱い始めている
青いヒートスプレッダがカコイイ

・Team
Team Xtreem Seriesで登場
1G×2で低レンテンシ、DDR500のメモリが出ている
黄金のヒートスプレッダを搭載

6Socket774:2005/10/23(日) 13:50:12 ID:Z/1KjDe1
・Corsair 
主に低レイテンシ、高FSBに耐えうるメモリを選別し、
XMSシリーズというブランドで販売している。
特にXMSPro Seriesは、メモリのヒートシンクにLEDがついていて
なかなかユニーク。

取り扱っているショップは
ユーザーズサイド、ドスパラなど

・OCZ
OCマニア御用達のメモリメーカー
低レイテンシ品を選別しているが 高電圧の保証をするなど、
他のメーカーには無い独自性でアピールしている。

ただ、日本ではほとんど売っていないのが現状
OverClockWorks 、スリートップ ユーザーズサイドで取り扱っている

7Socket774:2005/10/23(日) 13:52:00 ID:Z/1KjDe1
基板について
現在は右見ても左見ても台湾Brainpower社の基板を採用したメモリばかり。
2ch住人にはB6U808やB6U815と型番で言った方がわかりやすいか。
高電圧入力に耐え海外OCerの間では非常に有名な基板
糞基板と勘違いしている輩に対しては華麗にスルーしてください


8Socket774:2005/10/23(日) 13:53:26 ID:Kqkfx3mr
>>1
お茶ドゾドゾドゾー
   旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~  ズドドドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドド
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~   ドドドドド ドドド
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~ ドド
9Socket774:2005/10/23(日) 14:53:21 ID:w9WZEnJE
>>1
ハナクソ ドゾドゾドゾー
   ●~ ●~ ●~ ●~
 ●~     ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~  ズドドドドドドドド
     ヽ )ノ     ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~
●~ ⌒(゚д゚)ノ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ドドドド
    /. ( ヽ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~   ドドドドド ドドド
 ●~     ●~ ●~ ●~ ●~
     ●~ ●~ ●~ ドド
10Socket774:2005/10/23(日) 15:53:34 ID:Hz+w2BlO
・Mushkin
老舗OCメモリメーカー、海外OCerにも人気
国内代理店登場で入手性UP

KSS、スリートップ
11Socket774:2005/10/23(日) 17:07:13 ID:lyT7rrRA
1乙
DDR1最速700のパトリオットがないぞ
そろそろテンプレ入れてもいいだろ
12Socket774:2005/10/23(日) 17:58:18 ID:odUOQeNx
Ballistixは直販が安くてお勧め!
13Socket774:2005/10/24(月) 01:02:39 ID:XoH5CBwd
○ B6U808やB6U815は糞基板ではないが良基板でもない。
14Socket774:2005/10/24(月) 02:15:40 ID:es0HkrLv
DDR1基板
・B6U808/B6U815
OC用基板としては超優良。低CL・高FSB・高電圧入力すべて良し。
通常用基板としても普通に良し。糞基板とか使えない基板いう輩は
華麗にスルー。


コンデンサ厨・JEDEC基板厨にはお腹一杯。
15Socket774:2005/10/24(月) 03:13:59 ID:oZ0SVWg9
スタブ抵抗が規定を満たしていないから、
定格安定動作を前提にしたら糞基板でOK。
ドーピング基板としてはとても優秀。
16Socket774:2005/10/24(月) 07:58:57 ID:GkVuW3qD
JEDECにライセンス料払わなくて良い分、安くできる(もしくはチップに金を回せる)のが良い。
17Socket774:2005/10/24(月) 12:49:15 ID:QN7UUepB
つまり


糞基板
18Socket774:2005/10/24(月) 13:15:27 ID:n7e2phq1
見た目の呼び名なんぞどうでもいい。
結果が大事。
198:2005/10/24(月) 15:35:33 ID:7OWAQOs4
>>9
(;゚Д゚)
20Socket774:2005/10/24(月) 20:49:25 ID:2/AUvSJ1
JEDECとかコンデンサとか関係なしに

B6U808
B6U815
D68001H
D68004H

は糞基板
21Socket774:2005/10/25(火) 01:08:23 ID:mjZ4n0wY
じゃあ、買わなきゃいいじゃん。別に、JEDEC好き定格志向に勧めるメモリじゃないし。
22Socket774:2005/10/25(火) 01:35:51 ID:UmF8wQuM
どうせ公務員だろう。
23Socket774:2005/10/25(火) 19:11:11 ID:mjZ4n0wY
円安マダー?Crucial買いたいよ〜
24Socket774:2005/10/25(火) 19:23:18 ID:vkwY50YJ
>>23
おまい金持ちだな。
俺は円高を待っているんだが・・・
25Socket774:2005/10/25(火) 22:50:30 ID:mjZ4n0wY
>>24
ごめん。東大やめてくる。
26Socket774:2005/10/25(火) 22:57:16 ID:Z0HNd+MZ
>25

東大のレベルも落ちたな…
27Socket774:2005/10/25(火) 23:12:33 ID:pTkEAmiP
>>23-26
ナイス連係プレー

28 ◆5/bG/Ptlzo :2005/10/25(火) 23:43:25 ID:mjZ4n0wY
指適されて助かった。就活とかで言ったら終わってたよきっと。
明日、このトリップで大学からフシアナサンして、バカな東大生がいるってことを証明する。
29Socket774:2005/10/25(火) 23:48:32 ID:ImcWkRUS
いえ結構です
30Socket774:2005/10/25(火) 23:51:12 ID:+ptiXtQv
つーか、指摘の字が違う
×指適→○指摘
31Socket774:2005/10/25(火) 23:57:23 ID:gOLZaEJo
ナイス
32Socket774:2005/10/25(火) 23:58:01 ID:Z0HNd+MZ
>28

おまいが本当に東大生だったら、漏れは日本に絶望する。
33Socket774:2005/10/26(水) 00:23:34 ID:ySE/n4Ub
受験勉強でOCし過ぎた結果だと思います。
34Socket774:2005/10/26(水) 00:29:10 ID:8qWq+POE
この東大生にはMemoryエラー出てるな
35Socket774:2005/10/26(水) 01:52:29 ID:xnQ/R+Eo
>>28
東大の受かり方教えてください。
英語が苦手です。
36Socket774:2005/10/26(水) 02:02:23 ID:xr7KrAvs
>>35
フランス語受験汁
37Socket774:2005/10/26(水) 02:28:58 ID:xnQ/R+Eo
ついでに古文と現代文とベクトルと極限と二次関数と熱力学と論理化学と日本史も苦手です。
38Socket774:2005/10/26(水) 02:48:29 ID:iQIqyE9h
Crucial Ballistix DDR500 Dual Channel Kit(BL2KIT12864Z503)
200でもCL2は駄目だった。2.5-2-2-4-2FSB205(2.6V)が
低レンテイシーの限界・・・安かったけどハズレ。
39Socket774:2005/10/26(水) 06:26:12 ID:oPBX6AYU
200Mhz動作の時、2.5clock cycle にかかる時間は何秒でしょう?
また250Mhz動作の時、3clock cycle にかかる時間は何秒でしょう?
40Socket774:2005/10/26(水) 07:19:12 ID:AQFvvY3n
2.5-2-2-5 あたりで2-2-2-5と大差ないがπは、後者だとせいぜい15程度しかあがらん。
前者だと50以上ものぞめるみたい。メモリの設定次第だよ。
cpuがnewcastleだから前者でも30程度までしか確認できなかったけど。
41Socket774:2005/10/26(水) 08:37:41 ID:Yred1acI
>>38
Ballistixの1GBモジュールは512MBモジュールとチップが別な訳で
2-2-2-5@DDR400は通らなくて当然だと思うが。

メモリがハズレなんじゃなくて買った藻前がアホなだけ。
42Socket774:2005/10/26(水) 08:40:04 ID:he64+t7p
200Mhz@2.5clock cycle time=12.5ns
250Mhz@3.0clock cycle time=12.0ns

>39が何を言わんとしているかは察しなさいw
43Socket774:2005/10/26(水) 11:05:58 ID:+fzRqHgh
1GBと言えばBallistix…そう思っていたときがありました(AA略)。

…になりそうな悪寒。
Teamのマイクロンが微妙なスペックになり、
直販が安売りしたりするのはなんか理由があると見ているけど。
CPUはOCするくせにメモリは定格主義な自分としては、
公称スペック通りに回ってくれれば御の字なのだが…

crucialさんから早くfaxよこせってせっつかれてるんだけど、
スルーしてキャンセルされた方が幸せかなと思ったりする。
44Socket774:2005/10/26(水) 12:10:49 ID:15KQwrPL
豚に真珠だなw
45Socket774:2005/10/26(水) 22:06:36 ID:Hum3azpi
>44

豚とは失敬な!


猫に小判といいたまへ。
46Socket774:2005/10/26(水) 22:11:28 ID:iQIqyE9h
41>>
チップの種類は関係ない。
ただの選別落ち。
初期の物はアタリ・値下げ後のはハズレ!!
47Socket774:2005/10/26(水) 22:21:39 ID:Hum3azpi
>46

それは初期の物はその設定で通ったということですか?
ちなみに、ハズレはちゃんとDDR500で回ります?
48Socket774:2005/10/26(水) 22:56:05 ID:RIumfPU1
選別落ちって便利な言葉だな。
4941:2005/10/26(水) 23:28:28 ID:Yred1acI
>>46

???

1GBモジュール=512Mbitチップ×16
512MBモジュール=256Mbitチップ×16

で、使用チップ自体違うと理解してたけど、間違ってたのかな?
50Socket774:2005/10/26(水) 23:29:29 ID:8qWq+POE
51Socket774:2005/10/26(水) 23:30:49 ID:iQIqyE9h
テスト=選別済なのでSPD(3-4-4-10)FSB250を保障。
直販プライスダウンで放出かと、
で電圧AUTO3-4-4-8で252までは回りました。
他の方はどうでしたか?
5250:2005/10/27(木) 00:00:32 ID:8qWq+POE
直販よりも高いものの、お買い得かと思ってウォッチリストに乗っけてたんだけど
2-2-2-5でmemtest通ったかどうかとか意図的に言ってない気がするし
誰も入札しないから警戒してます。

このスレの人の意見を聞きたい。
53Socket774:2005/10/27(木) 00:26:40 ID:CiKon+I9
>51

購入できたら報告しまつ。

>52

オーバークロックメモリは意外と人気がない。
こんなのもある。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14367974

↑昔24800円で出てた。回転寿司状態で値下げ。

個人的には512MBでバリを選ぶ必要性をあまり感じない。
TCCDの方が使い勝手がよさげな気がする。
54Socket774:2005/10/27(木) 02:33:24 ID:qGU0hDYj
20000円で買えるTCCD 512Mx2ってあるかな
55Socket774:2005/10/27(木) 06:35:51 ID:uixHrWmD
OCW逝け
56Socket774:2005/10/27(木) 07:03:36 ID:JzrNeYAQ
OCW宣伝するとアンチがわいてきてウザイからやめてほしい
新製品が出たとき、値下げしたときくらいににしてくれ
57Socket774:2005/10/27(木) 10:36:00 ID:zk3svCCU
すいません
Patriot DDR700のメモリが購入できる所ありませんか?
OCWORKSで注文したのですが、入荷未定と言われてしまいました
海外でも日本への発送へさえ可能なら、何とか注文するのでお願いします…
58Socket774:2005/10/27(木) 10:49:21 ID:JzrNeYAQ
ニューエッグとかで買えればいいんだがなぁ
前スレあたりに代行屋つかって海外通販した人いなかったっけ?
59Socket774:2005/10/27(木) 11:26:25 ID:y7E+8z5A
つoutpost.com
但し、在庫無い。
60Socket774:2005/10/27(木) 13:29:40 ID:g0xVi3Lz
>>57
メーカーからの出荷自体滞ってるんジャマイカ?
NeweggとかMonarchとか、置いてそうな所でもリストから消えてるし。
61Socket774:2005/10/27(木) 13:49:11 ID:k1MVgzR4
OCWのバッシングよく見かけるけどなんかあったの?ここ
自分は使ったこと無いから分からないけど・・・
6257:2005/10/27(木) 13:51:47 ID:zk3svCCU
>>60
「すでにメーカーへは発注をかけていたのですが、本日、メーカー
よりこのメモリはしばらく用意できないという連絡が届きました。
出荷できる予定を聞いたのですが、残念ながら予定がたたない
ということでした。」
との断りメールだったので、出荷自体が滞ってるようです
やっぱ当分は諦めるしかないですねぇ…
63Socket774:2005/10/27(木) 18:51:46 ID:oibioG4u
1Gバリ買える店ふえたね
アーク、OCW、光速あたりか。PCアイデアはどうなった?
だけど最近のは昔のと違うのかなぁ
64Socket774:2005/10/27(木) 21:54:54 ID:CiKon+I9
漏れ)注文

あっち)住所わからねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!

漏れ)"statement"?なんじゃそれ。とりあえず自分とクレカ会社の住所を送っておくか。

あっち)だから"statement"よこせってんだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!

漏れ)明細書のことか?うーん…新しく契約したカードだからまだ明細書来てないや。別のカードで支払っていい?

あっち)氏ねぼけが。 cr*cial のメモリは世界一ィィィ!ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ


本日発送メール確認…
メールを翻訳するためのソフト¥1980
明細書をpdfファイルにするためのスキャナ(複合機)¥45000
お馬鹿な漏れを相手にしたcru*cialの中の人の苦労¥プライスレス

/@ちらしの裏
65Socket774:2005/10/27(木) 22:03:45 ID:JGADXAvc
保守
66Socket774:2005/10/28(金) 07:43:54 ID:UNicjTC1
わざわざスキャナなど買わんでもケータイのカメラで撮れば十分だったんじゃね?
あとFAXとか
67Socket774:2005/10/28(金) 10:09:54 ID:B2w2HPWY
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
68前スレ248:2005/10/28(金) 10:40:59 ID:iKXwfJzW
いまOCWでBallistix PC40002GB(1GB×2) CL3-4-4-8少量だけど在庫ありになってるな。
OCWで42,800円/直販だとUS $375.99+$15
自分が直接通販した時に比べえらい安くきなってる・・・orz
直販自体の単価が下がっていのはしょうがないけど・・・円安なのになんでだろ?

ちなみに自分はUS$414.99($399.99+$15)+Fedexのインボイス2700円で合計で49303円だった。
69Socket774:2005/10/28(金) 11:14:02 ID:3UsIv24D
>68

昨日まではSaleで$300切ってましたよ。
70Socket774:2005/10/28(金) 11:21:14 ID:MSgvd/bL
本当に?
71Socket774:2005/10/28(金) 11:23:29 ID:MSgvd/bL
前スレに書いてあったorz
72Socket774:2005/10/28(金) 12:10:38 ID:UNicjTC1
昨日まで
$298.79+$15=$313.79x\117=\36,714+FedEx(消費税\1,836+手数料\500)=\39,050

今日から?
$338.39+$15=$353.39x\117=\41,347+FedEx(消費税\2,067+手数料\500)=\43,914

(*あくまで概算)

ocwのは自分で直販から買って、それの転売だな

73Socket774:2005/10/28(金) 12:40:25 ID:wUKm2pP8
だな
それに送料(関東で550円)+代引手数料840円(または振込手数料)=1390円プラスで
44,190円じゃん

それと>68 わざわざ店名と金額、全角にするなちゅうの クサスギw
7468:2005/10/28(金) 13:12:35 ID:MSgvd/bL
>>わざわざ店名と金額、全角にするなちゅうの クサスギw

変換ミスです。ごめんなさい・・・
せっかく見つけたから報告したんだけど・・・迷惑だったようですね。
75Socket774:2005/10/28(金) 15:21:58 ID:u4et04YB
他板で同じようなすね方した人がいた
76Socket774:2005/10/28(金) 20:55:00 ID:04Bmlbyb
>>74
でも俺には参考になったよ。
77Socket774:2005/10/28(金) 23:29:03 ID:NvDH2Vy0
>>74
オレは全角厨は読んですらいないよ。エッヘン
78Socket774:2005/10/29(土) 00:45:21 ID:UjheEKAq
>>832
乙です:
新しい姫たちは、畑中さん、黒木さん、大崎さん、佐藤さん、西山さんです。
佐藤さんと大崎さんは、キレイ系ときていたんですが、お1人はスミがあるんですね。
西山さんは、20歳位のカワイイ系の姫です。
もっと、詳しいレポ希望nn。
79Socket774:2005/10/29(土) 00:46:31 ID:Di7Of2Zu
>>78
kwsk
80Socket774:2005/10/29(土) 01:15:36 ID:BvImubfG
さっきまで"1T command"を知らなかった俺様がきましたよ
>>78誤爆だろ
81Socket774:2005/10/29(土) 02:39:26 ID:XvRT4hqu
どなたか、Samsung純正 K4H510838C-UCCC 1G*2を
通販で指名買い可能なショップがありましたらご是非とも一報ください
「あそこの店で買ったらUCCCだった」でも構いませんので。
82Socket774:2005/10/29(土) 03:11:27 ID:H1oV70ZC
DDR1 PC3200のメモリーで
2-2-2-5 1T
3-3-3-8 1T
では、どのくらいパフォーマンスが違ってくるんですか?
83Socket774:2005/10/29(土) 06:33:45 ID:EmSNGUNA
数%
84Socket774:2005/10/29(土) 07:11:29 ID:oVG+yRjd
1割り違うぜ
85Socket774:2005/10/29(土) 09:45:50 ID:TOQX6Xt1
>>81
アフライド高松店
UCC 1G 17300円
房CW並みにぼったw
あきらめて房CW逝け
86Socket774:2005/10/29(土) 09:47:44 ID:CVHdVIXS
>>81
チョト高いけど、
Transcend TS128MLD64V4J
リンクスで買った分C-UCCCだた。
i-RAM相性保証のヤシね。525も混じってた。
87Socket774:2005/10/29(土) 09:49:54 ID:UhfqUsVU
>>81
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/656110/
指定できるわけじゃないけど、現物の画像出してるし
「品物は画像の物で間違い無いですか」位の確認はさせてもらえるかと。

値段はちと高めかな…
8864:2005/10/29(土) 09:54:00 ID:lGoHAwsG
バリ到着。
配達予定日が31日になってたから土日は来ないかな?と思っていたら
ペリカン便のおっちゃんが届けにキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

これからmemtestしてみまつ。
相性が出ませんように(-∧-;) ナムナム
89Socket774:2005/10/29(土) 15:33:44 ID:5NNew5te
OCW新しいメモリきたね
低レイテンシのTCCDってどうなのだろうか
90Socket774:2005/10/29(土) 16:09:33 ID:NxS6SOxe
最近、何かの宗教と関わりがあるのではないかと思っている。
91Socket774:2005/10/29(土) 16:31:57 ID:Xrj4kwOT
創価学会員は氏ね
9264:2005/10/29(土) 17:21:14 ID:lGoHAwsG
環境:バリ1GB+乱八

1T 3-4-4-8(2.8v)
DDR500 で memtest86+ 3pass →π焼きOK
DDR522 1pass

1T 3-3-3-8(2.8v)
DDR500 1pass

基板には"0411A"のプリントあり。
memtestが中途半端なのはご容赦くだされ(時間かかりすぎ)。
93Socket774:2005/10/29(土) 18:13:15 ID:BvImubfG
94Socket774:2005/10/29(土) 18:29:12 ID:lGoHAwsG
>93

F-UCCC?
9593:2005/10/29(土) 18:45:04 ID:BvImubfG
顔の白箱
めずらしいし512で両面
96Socket774:2005/10/29(土) 19:30:41 ID:NyUmtyNz
ようわからんが1G*2とは無関係やね
512mイラネ
97Socket774:2005/10/29(土) 19:59:37 ID:UhfqUsVU
>>95
UCCCってTCCCとの違いは鉛フリーになったってだけだし、
今後は256MbitチップもF-TCCCからF-UCCCに切り替わって行く、ってだけの事かと。
98Socket774:2005/10/29(土) 20:17:18 ID:2CSy6oSq
>>97
鉛フリーって鉛を使ってないって事だよね?
それだけでこんなにOC耐性が上がったりするもんなの?
99Socket774:2005/10/29(土) 21:08:01 ID:N10kTntZ
>92
memtestの限界探るのであれば高い方から
試したほうが時間省けるでしょ。
280位回るといいね。
100Socket774:2005/10/29(土) 21:09:13 ID:SCVVkYKp
41 :774ワット発電中さん [sage] :04/02/08 17:21 ID:zAv/8q/g
Pb-Free半田の使いづらいこと・・。作業してて嫌になるよ。けど、世の中の流れが環境問題でそうなってくから仕方ないのかも知れないけど。
43 :774ワット発電中さん [] :04/02/08 19:13 ID:zAv/8q/g
Pb-Free化によって、半田フロー槽が故障するところが続出しているそうな。
48 :774ワット発電中さん [sage] :04/02/09 23:55 ID:hml9kfG+
Pbフリーはパターンの銅食われもひどいらしいね。
72 :774ワット発電中さん [] :04/03/19 20:04 ID:ilhNFv7O
鉛フリーは半田ののりが悪すぎ
チップ部品だと全くつかない
加熱しすぎでかさかさになった半田ではんだ付けをしてくださいって感じだな
73 :70 [sage] :04/03/20 04:13 ID:xUy4LauY
>>72
某超有名家電メーカーの無鉛はんだ使用某家電機器基板、ルーペで拡大すれ
ば絶句しそうなほどの汚さ。
こんなので何年もつのだろう。
75 :774ワット発電中さん [sage] :04/03/21 16:58 ID:dKUYHC2o
今回生産ロットから鉛フリーに切り替わった某通信関連機器基板、ジャック
などの大き目のランドははんだが団子になっているわ、あるところははんだ
ブリッジ多数など、切り替え前を知っている者にはとても見られたものではない。
76 :774ワット発電中さん [PLC反対sage] :04/03/21 17:06 ID:r2zNsNx0
チップ部品が外れてコロコロ出てきたなんていうのが良く聞くけど、これが原因かな。
77 :774ワット発電中さん [sage] :04/03/22 21:55 ID:IqaNKgza
百害あって一利しか無い感じか>鉛フリー
78 :774ワット発電中さん [sage] :04/03/23 12:09 ID:yMp2vNHN
鉛の害は減るが、製品がすぐ壊れるのでゴミの量は増えるのが鉛フリーってところか?
101Socket774:2005/10/29(土) 21:55:12 ID:lGoHAwsG
みんな"C-UCCC"を探してたんじゃないの?

>99

怖くてそんなに回せません((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

102Socket774:2005/10/29(土) 22:40:40 ID:Dg2WkPQv
>>101
パイ104万桁あたりで見当をつけてからメムテストすればいいジャン
103Socket774:2005/10/29(土) 23:06:11 ID:lGoHAwsG
「CPUはオーバークロックしてるくせに」って言われそうなんですけど、
メモリってFSB上げすぎてお亡くなりになることってあるんでしょうか?
104Socket774:2005/10/29(土) 23:15:36 ID:BvImubfG
>>103
つ4.3V
105Socket774:2005/10/29(土) 23:26:36 ID:lGoHAwsG
>104

BH-5でも死にそうな電圧でつね。
電圧さえageすぎなければ死なないということでおk?
106Socket774:2005/10/29(土) 23:30:06 ID:SCVVkYKp
要するに温度
107Socket774:2005/10/29(土) 23:31:29 ID:BvImubfG
>>105
静電気と雷
108Socket774:2005/10/29(土) 23:42:12 ID:lGoHAwsG
>106

温度ですか。うーん、これが一番ネックかも。
バリ1GBmemtestだけでも結構熱いんです(サイドパネル開けて)。

>107

静電気はバンドつけてるからおk。雷はサージついてるからおk。

10997:2005/10/29(土) 23:44:08 ID:UhfqUsVU
>>98

最近のUCCC祭り(?)は
「Samsungの512Mbit、C-UCCCで製造週が最近のチップが載ったメモリはOC耐性が高いらしい」
って話。

OCWにC-UCCC搭載Samsung純正片面の検証結果があるけど製造週が古かったせいかOC耐性は今ひとつだった。
なんで「UCCC=高耐性」という事ではないと思われ。

ちなみに「C-UCCC」の「U」は「鉛フリーのTSOP2パッケージ」というだけの意味。


110Socket774:2005/10/29(土) 23:54:41 ID:+13xhY/E
改行だらけだよもん
111Socket774:2005/10/30(日) 11:03:05 ID:0eYLcR6e
常用CPU定格で一番早くつかえる1G*2のメモリってどれ選べばいいんですかね
低レンテンシタイプとオーバークロック重視タイプがあるけど
結局はスピードどれだけでるかですよね・・
112Socket774:2005/10/30(日) 11:15:34 ID:HpaTuUCZ
>>111
つ バリ
113Socket774:2005/10/30(日) 13:28:45 ID:ynlpSeNZ
>>111
CPUが定格クロックならメモリも定格クロックでいいでしょ
同クロックなら低レイテンシのほうが速い

つインフィニオンBE5
114Socket774:2005/10/30(日) 15:23:38 ID:0eYLcR6e
(´・ω・`)
115Socket774:2005/10/30(日) 17:31:22 ID:hrP+jHEI
>>111
インフィニャオン以外買う価値無いよ
116Socket774:2005/10/30(日) 17:54:38 ID:0eYLcR6e
ごめんなさい1Gはちょっと待ってみようかと思います
ttp://www.ocworks.com/memory/gskill_pc32_222.html
これ注文しちった
ありがとうごめんなさい
117Socket774:2005/10/30(日) 18:02:24 ID:VWXpoSye
>>116
Teamのより安いけど、どうなんだろ?
118Socket774:2005/10/30(日) 18:20:14 ID:Cw0aeB97
Hynix純正PC3200 512MB片面、CTP-D43搭載メモリを買って来たので軽くレポを。

まず3-3-3-8で廻して見た所全然廻らない orz
2.6Vで224MHzがπ焼き限界。3-4-4-10に緩めてもクロック限界上がらず。

この時点でかなり凹みモードでしたが…
思い付きでCL=2.5に設定して見た所そこそこ廻ってくれました。
2.5-3-3-5、2.6V時のπ焼き限界が241MHz。

気になったのは設定を緩めてもクロック限界があまり伸びなかった点です。
Hynixは「キツめの設定は苦手、緩めれば伸びる」というイメージだったので違和感がありました。
(自分が緩めの設定が下手糞なだけかも知れませんが)

とりあえずはこんな所です。
OC用512MB片面メモリとしてはSamsung C-UCCC搭載メモリの方が旨味が有りそうですね。
119Socket774:2005/10/30(日) 18:29:46 ID:SJUIotu7
>>118


ゆるいと逆に回らないってこともあるよね
512片面ってことは1Gメモリでも似たような傾向になるのかな
120Socket774:2005/10/30(日) 18:42:35 ID:0eYLcR6e
>117
型番で検索してみたら
ttp://forum.donanimhaber.com/m_4427621/tm.htm
こんなのでた
121Socket774:2005/10/30(日) 19:02:14 ID:v0xaicY4
>>118
俺も、CL2.5にしたほうが回ったことがあってびっくりした。BT-D43
でも、定格クロックだとCL3じゃなくいと動かなかったり。M/Bが変なのかな?
122118:2005/10/30(日) 22:31:01 ID:Cw0aeB97
Hynix片面CTP-D43のその後ですが…

電圧Age、設定緩め等試して見ましたが結局そんなに伸びず。
一応のπ焼き限界は247.49MHz(2.8V、2.5-4-4-8)としておきます。
が、2.5-3-3-7で243MHzまで廻ったんで実用上はこちらの方が良いかも知れません。

耐性についてはBT-D43からそんなに変化無いと考えていいんですかね?
Samsungの512MbitチップがBダイ→CダイでかなりOC耐性が向上したっぽかったので
Hynixの512MbitチップもBT→CTPで耐性の上昇を期待していたのですがそう甘くはなかった様です。

>>119
1GBも同様と考えていいかと思います。
ちなみに今回のメモリの基板は256MBと同一のもの(六層)でした。

>>120
自分のM/Bはランパ nF4 Ultra-Dです。
Hynixチップとは相性があまりよろしくないとの評判ですが…
今回の結果もその辺りの影響があるかも知れませんね。
123Socket774:2005/10/30(日) 22:49:45 ID:VWXpoSye
>>120
何語だかすらわからんww
とりあえずTeamのやつよりは回ってる?
124Socket774:2005/10/31(月) 01:42:02 ID:GFyNYvST
基板:B6U808(6層基板)
チップ:Samsung K4H560838F-TCCD

G.Skill Extreme Series PC3200 20500円
2-2-2-5 2.75v  230MHZ
2.5-3-3-5 2.78V 320MHZ

Team Xtreem Series DDR500(PC4000) 21200円
2.5-3-3-7 2.9V 305MHZ
2.5-4-4-8 2.6V 307MHZ
2.5-4-4-8 2.9V 324MHZ

上のは安定わからないけど...おなじもん?
125Socket774:2005/10/31(月) 17:34:42 ID:rqUsv0Xo
>>124
サンクス
とりあえずTeamのやつよりは回ってるみたいだね。かなり購買欲がそそられる。
126Socket774:2005/10/31(月) 19:37:42 ID:rby/ybk3
C-UCCC 1G*2 26K円
検証してみまつ
127Socket774:2005/10/31(月) 20:20:53 ID:mp24Wxax
なんどかででたんですまんが、
メモリーのタイミングを窓上で設定できるソフトって
なんて名前でつか?
128Socket774:2005/10/31(月) 20:25:23 ID:n1HXxslR
         (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ  
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ     ででたんーッ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
129Socket774:2005/10/31(月) 20:39:45 ID:4Ma966p6
A64 tweaker か systool
130Socket774:2005/10/31(月) 20:51:59 ID:U+M0fod8
>>129
A64 tweakerでしたねありがとう、スッキリしたよ。

systoolも見てきます。thx
131Socket774:2005/10/31(月) 22:38:57 ID:K9Yuyoi9
>>124
安さにつられてTeam買うつもりでいたけど、
このG.SkillのってTCCDで最安値だよね。
値段の割りに良さげな結果なので、思わずポチッとしてしまった。
132Socket774:2005/10/31(月) 23:13:42 ID:crtIfyUK
Apacer買いますた。
一応レポ。
Apacer/Infineon 1GB *2
2-3-2-5@200
0522
Memtest86+ 5週OK。
明日はFSB上げ試してみます。
133Socket774:2005/11/01(火) 01:20:53 ID:Mqm/UICZ
>131
届いたらレポおねがいします。
ポチしたけど他の注文の納期の都合で発送遅れそう。
134Socket774:2005/11/01(火) 10:51:51 ID:wmgaiqkV
>>132
22週は当たりほうこくあるね
CL2.5で260いけば大当たり、250で当たり、240でまずまず
ってとこかな?
135Socket774:2005/11/01(火) 13:20:38 ID:q44iBdaj
>>124

>G.Skill Extreme Series PC3200 20500円
>2-2-2-5 2.75v  230MHZ
>2.5-3-3-5 2.78V 320MHZ

そのデータはπ104万桁OKってこと?
出来れば環境も教えて欲しいけど。
おれもG.Skill Extreme Series PC3200が
気になってるので詳しく知りたい。
136Socket774:2005/11/01(火) 16:52:05 ID:UNvRemw+
137Socket774:2005/11/01(火) 16:57:46 ID:UNvRemw+
>>136
書き忘れ C−UCCC 0536 チップ0534
138131:2005/11/02(水) 12:36:57 ID:b6yHGmQW
G.Skill Extreme Series PC3200 FX 2-2-2-5 Dual Channel
今届きました。
これからテストしてみます。
139Socket774:2005/11/02(水) 14:17:03 ID:buZIehPB
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
140Socket774:2005/11/02(水) 14:18:11 ID:ew5/h6uG
OCWのADATA Viesta PC4000 512MB 3-4-4-8 timings at DDR500

呉張のDDR512MB/DDR500/CL3/(BLK)
って、値段結構違うけど同じモノですか?

値段の割に結構回りそうなの探してます。

512MBイラネって人にはスマソ。
141Socket774:2005/11/02(水) 16:03:58 ID:JYWXrZ1Y
>140
OCWのADATA 512 DDR500 BLK なら俺持ってるけど
2.5-3-3-6timingFSB250で常用してますが、安定してる。
142Socket774:2005/11/02(水) 16:40:58 ID:vFhzZx9P
京都在住の者ですが、ちょっとビックリする事があったのでカキコ。

今日寺町通りの某家電店の自作コーナーを覗いてみた所OCメモリ等の取扱を初めていました。
その品揃えなんですが…

・OCZ PC4800 Platinum EliteEdition 1GB Kit
・G.Skill PC4800 FF 1GB Kit
・G.Skill PC4000 1GB×2=2GB Kit
・Patriot PC5600 1GB Kti
・OCZ DDR Booster

と、どこかで見覚えの有る顔ぶれw
O○Wさんと直接取引始めたんですかねぇ?

てか京都にあんなコアなパーツの需要があるんでしょうか…
あとPatriotのPC5600、本家が品切れなのになんで京都にあるんだろう?

謎は深まるばかりだ…
143Socket774:2005/11/02(水) 18:01:24 ID:vBDpEdgF
>>142
店員乙。
144Socket774:2005/11/02(水) 18:08:17 ID:tKpHL/os
>>142
詳細キボン

店名とか値段とか
145Socket774:2005/11/02(水) 18:53:21 ID:vFhzZx9P
>>144

店はJoshin J&P京都寺町店です。
値段ははっきり覚えてませんが、Patriotが29,800円だったのは確実なので多分OCW通販と一緒かと。

今度G.SkillのF1-3200DSU2-1GBFX取り寄せ可能かどうか聞いてみよう。
146Socket774:2005/11/02(水) 19:01:20 ID:GPXnPIUs
京都スレでは以前から「OCメモリ売ってるところはどこ〜?」と
いいまくってる奴がいたね。女真の店員だったのか?
147Socket774:2005/11/02(水) 19:22:14 ID:vBDpEdgF
女真族は金王朝だっけか。
148Socket774:2005/11/02(水) 20:22:10 ID:z4szL7Fo
渤海じゃ?
149131:2005/11/02(水) 20:27:50 ID:q7MfFKbm
まずはシングルチャネル時の結果。
2セット注文したので、計4枚です。

CPU:Athlon64 3000+ (Venice) 2-2-2-5時9倍、それ以外は7倍固定
メモリ:G.Skill F1-3200DSU2-1GBFX (spec:2-2-2-5 2.7V〜2.8V)
マザー:Asus A8N-SLI Premium (Vdimm MAX:3.0V)

Timing:2-2-2-5 2.8v
215210220210

Timing:2-2-2-5 3.0v
215215225220

Timing:2.5-3-3-8 2.8V
290290300-

Timing:2.5-3-3-8 3.0V @300MHz
××○○

Timing:2.5-4-4-8 3.0V
310310320310

Timing:3-4-4-8 2T 3.0V @333MHz
xx○○

大体の耐性を見るためなので、↑の数値は
memtest86+のTest5 3passノーエラーで出してます。
デュアルチャネル時は-5〜10MHz耐性落ちるし、
このマザーではDDR600として使うには厳しそう。

TCCDは初めてなんだけど、こんなものなのかな?
>>120の結果があまりにも良すぎて、過剰に期待してたかも知れんが・・・
乱八にするともうちょっと伸びますかね?

後で、転がってるFatal1ty AN8でも試して見ます。
150131:2005/11/02(水) 20:30:29 ID:q7MfFKbm
スマン・・・Tabで区切ってたので崩れてる・・・orz

Timing:2-2-2-5 2.8v
215 210 220 210

Timing:2-2-2-5 3.0v
215 215 225 220

Timing:2.5-3-3-8 2.8V
290 290 300 -

Timing:2.5-3-3-8 3.0V @300MHz
× × ○ ○

Timing:2.5-4-4-8 3.0V
310 310 320 310

Timing:3-4-4-8 2T 3.0V @333MHz
x x ○ ○
151Socket774:2005/11/02(水) 20:38:46 ID:N+x1r7od
>>150
上はTeamと同じくらいだね

2.5-2-2-5 は試していませんか?
152131:2005/11/02(水) 21:29:21 ID:q7MfFKbm
>>150

一番耐性のいい1枚で試してみました。
2.5-2-2-5 3.0V@230 ×
2-2-2-5では225が限界だったので伸びてないですね。

2-3-3-5 @250 ○
2-2-3-5 @240 ×
2-3-2-5 @240 ×
2.5-2-2-5 @240 POSTせず
になったので、CASだけ緩めるのはあまり意味ないかも
153Socket774:2005/11/02(水) 22:24:30 ID:N+x1r7od
>>152
検証d

うちのTeamは乱八で

2.5-4-4-8-1T Dual 305MHz 2.9v ALL10pass

2-2-2-5は全く伸びず、鬱になって検証してない・・・
154Socket774:2005/11/02(水) 23:16:08 ID:Gc9T4BP4
2-2-2-5でまともにまわるのってBH-5系だけなんじゃねえの
ballistixだってFSB220すらおがめないし。
πが同じぐらいになる2.5-2-2-5だとまわったりするし。
うちはまわるcpuないから検証してないけどメモリの検証サイトみたりするとそんな感じ。
155Socket774:2005/11/02(水) 23:36:15 ID:2C0pLsmG
マイク論が2.5-2-2-5得意なのは昔っからでしょ
156Socket774:2005/11/03(木) 00:16:25 ID:mi5Z1ztg
>>152
>>153
G.Skillの方がほんの少しだけど伸びてるね。
値段を考えるとかなり良いかも。
157Socket774:2005/11/03(木) 00:46:22 ID:zwZN7NkB
>>154
2-2-2-5@230ってすごいけどな
BH5も異常電圧かけないとまともに廻るとはいえんだろう

TCCDが普及してきた?今となってはバリ512mにたいした魅力はないな
158Socket774:2005/11/03(木) 00:48:15 ID:zwZN7NkB
わすれてた
>>154
CPU倍率下げればいいんでねぇの?
159140:2005/11/03(木) 09:56:12 ID:jUOZyu6m
>141
レスありがと〜

退社するまでにカキコできんかったよ(´・ω・`)

オプの146あたり手に入れて早く試してみたいっす
160Socket774:2005/11/03(木) 10:00:45 ID:L7N08tqy
>>159
あと\5000プラスしてTCCD買うっていうのはどうだい?
161Socket774:2005/11/03(木) 10:01:09 ID:KYWRo5Yc
TCCDが国内で格安で手に入る現況では
pc4000のスペックのballistixの512はほとんど退役かもね。
1024Mなら用途はあるけど、他のメーカーからもぞくぞくと1024のOCメモリでてるからね。
後は価格勝負ぐらいか。DDR1自体終盤を迎えてるし。
162140:2005/11/03(木) 10:24:59 ID:jUOZyu6m
>160
む?サムチョンの1GBってことですか?

通販から144は入庫したけど146はまだみたいってメール来てたorz
163Socket774:2005/11/03(木) 13:15:59 ID:L7N08tqy
>>162
ttp://www.ocworks.com/memory/gskill_pc32_222.html
ttp://www.ocworks.com/memory/team_pc40_512mb.html

146を2.5G常用あたりならViestaでOKだけどね
暮針で\15000くらいみたいだし
164140:2005/11/03(木) 13:30:07 ID:jUOZyu6m
>163
レスどうもれす(´・ω・`)ノ

DFI LANPARTY UT nF4-D
+おp146
でメモリ何しようかと思ってるところだったんですけど
OCWだったらこっちに目が行っちゃいますね
http://www.ocworks.com/memory/team_pc40_512mb.html

スイマセン、イマサラビンボウクサクテorz
165140:2005/11/03(木) 13:42:03 ID:jUOZyu6m
http://www.ocworks.com/memory/team_pc32dt.htm

リンク張り間違えたorz
166131:2005/11/03(木) 18:30:08 ID:P2HXxsIu
Fatal1ty AN8、FSB同期の高クロックでは勝手に設定クリアされてしまう・・・
AMD Athlon64 3000+/ASUS A8N SLI Premium
G.Skill F1-3200DSU2-1GBFX (2pack)

2.0-2-2-5 1T : 213MHz(3.0V) 208MHz(2.7V) #ハズレ2枚
222MHz(3.0V) 215MHz(2.7V)
2.5-3-3-5 1T : 290MHz(2.7V)
これ以上は昇圧しても、2.5-4-4-8に緩めても295MHzすら安定せず。
どうもマザー側がネックの気がしたので調べたら、、、

>91 :Socket774:2005/08/13(土) 15:47:12 ID:B37jvPkg
> CMX512-3200XLが届いたんで、とりあえずPi1Mが通るところまで簡単に調べてみた。
>
>
> AMD Athlon64x2 4400+/ASUS A8N SLI Premium/
> CORSAIR CMX512-3200XLPT XMS3208v1.2 ×2
>
> 2.0-2-2-5 1T : 224MHz(3.00V) 216MHz(2.85V) 206MHz(2.60V)
> 2.5-2-2-5 1T : 226MHz(3.00V) 218MHz(2.85V) 210MHz(2.60V)
> 2.0-3-3-6 1T : 249MHz(3.00V) 238MHz(2.85V) 224MHz(2.60V)
> 2.5-3-3-7 1T : 292MHz(3.00V) 286MHz(2.85V) 250MHz(2.60V)
> 3.0-3-3-8 1T : 292MHz(3.00V) 292MHz(2.85V) 273MHz(2.60V)
>
> 292MHzに壁が…もっと緩めて3.0-4-4-8にしたけどダメでした。
> M/Bが原因ですかね?

前スレ91氏と同様っぽいので、やはりマザーの耐性上限っぽいね。
2Tにすれば300MHz↑いけるので、マザーの1T限界が290MHz前後かも。
他のPremiumユーザーの方、どうでしょうか?

Fatal1ty AN8でも試したけど、ASUSほど回らなかった。
ヒートパイプ付きのAN8も同じデザインっぽいから耐性は変わらないかな?
ファンレスマザーでは乱八に並ぶことはできないのか・・・
167Socket774:2005/11/03(木) 18:30:12 ID:jcIPJ7KK
劇安バルクメモリ買ったんだがどうも変だ
今なら返品できるのでmemtestかけたいんだがあれってFDDからしかだめなの?
FDD逝かれたから使えないんだが…
なんかいい方法解説してるサイトしらない?
168Socket774:2005/11/03(木) 18:43:32 ID:q8DP9wam
>>167
CD用isoイメージもあるからそれ焼け。
169Socket774:2005/11/03(木) 18:46:41 ID:uwQ1wBKJ
167の頭も激安バルク
170Socket774:2005/11/03(木) 18:50:40 ID:cpONBwa2
きっとboot出来ないって言ってくるぞw
171Socket774:2005/11/03(木) 18:57:24 ID:JR9LYbkd
どうせ焼くなら ttp://www.ultimatebootcd.com/ でも焼け さてCDBOOTはできるんだろうか
172Socket774:2005/11/03(木) 20:12:35 ID:XlmWI3Pv
>166
レポお疲れ様です
A8N SLI Premiumの耐性限界ですかぁ・・
乱八は新しいのでたら買おうか迷ってたけど買うべ

同じA8N SLI Premiumユーザーです
メモリ届いたらレポりますね
173Socket774:2005/11/03(木) 21:55:47 ID:s7qYBy6R
CL=3で良いのですが、1GBでFSB250くらいで動く安いメモリはありませんか?

サムチョンのUCCCあたりが良いのですが、ネットで売っている店はありませんか?

ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/656110/
ここはメールで質問を出したのですが、全く返事が来ませんでした…。
174Socket774:2005/11/03(木) 22:05:38 ID:vrudkKGY
いや、ここでも来ないと思うよ…
175Socket774:2005/11/03(木) 22:06:16 ID:4amoxHNK
定格保証外の速度で動かそうってのに返事来るわけねーだろ
キチガイか?
176Socket774:2005/11/03(木) 22:08:02 ID:s7qYBy6R
>>175
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
品物は写真の物と同じですかと聞いたのですが。
177Socket774:2005/11/03(木) 22:10:57 ID:TYWKYvN0
>>176
おまえが出したメールの文面なんか知るかよw
178Socket774:2005/11/03(木) 22:12:42 ID:s7qYBy6R
>>177
そりゃそうですが、普通は常識的に品物の確認をしたと思えませんか?
ageてる奴だからどうせアホな質問したんだろとか思ってませんか?
179Socket774:2005/11/03(木) 22:14:43 ID:kpnUT90c
常識的に考えても他人の出したメールの中身なんて知ったこっちゃないわなぁ・・・
180Socket774:2005/11/03(木) 22:16:20 ID:s7qYBy6R
>>179
そうですか、自分が悪かったです、すみません。


それでは気分を変えて引き続きお願いします。
181Socket774:2005/11/03(木) 22:17:31 ID:jo0HbxLc
>>178
人格否定どうのこうのより
メモリの話しろよ。
182Socket774:2005/11/03(木) 22:18:30 ID:G5xfsmv6
>>180
型番から言ってC-UCCC搭載である事は確定。
チップの製造週はシラネ。
183Socket774:2005/11/03(木) 22:19:28 ID:rW5RcA4D
もうだめかもわからんね
184Socket774:2005/11/03(木) 22:19:46 ID:s7qYBy6R
>>182
ありがとうございます、確かにチップ自体はバリデーションを見てもC-UCCCなんですよね。

製造週と耐性は人柱になってみて結果を報告します。
185Socket774:2005/11/03(木) 22:32:01 ID:Lkfy22k7
186Socket774:2005/11/03(木) 22:40:27 ID:G5xfsmv6
>>185
2枚買うと28,286円。だったら他にもっと良い選択肢が有ると思うが…
187Socket774:2005/11/03(木) 22:50:36 ID:uwQ1wBKJ
一ヶ月って保障期間のことでしょ?
納期は要問合って書いてあるよ
でもどこのだろね?
\14,143は安いよ!
188Socket774:2005/11/03(木) 23:05:25 ID:dueP64YS
バルクで3万近く出すのなら、箱物デュアルセットであるじゃないか。
なんとかCWに。
189Socket774:2005/11/03(木) 23:11:15 ID:jvf7QjFh

スリートップもOCメモリ品揃え増えてきたね。

G.SKILLとOCZの品数が前より多くなってる。
190Socket774:2005/11/03(木) 23:50:44 ID:bgkzwpMg
C-UCCC刈った俺様がきましたよ
一枚12680円1G
寒純正基盤だったがDDR550 2.8V 3-3-3-8 1T OK LANPATY NF4 U-D オプ146 キャビン0530で検証 FSB334*9 HT*3 166設定277がπ焼きよかった
191Socket774:2005/11/03(木) 23:55:27 ID:bgkzwpMg
>190
まだあった 0536チップ0534週を選んだ
残り0537週 1セット攻防高松店
192Socket774:2005/11/03(木) 23:58:32 ID:bgkzwpMg
>190
そうそうアプ高松は1枚15700
OCW並み 素直にOCW逝け
193Socket774:2005/11/04(金) 09:34:00 ID:Dr9StpEx
>>189
スリートップってアドレスどこ?

ぐぐってみたけど・・・
194Socket774:2005/11/04(金) 13:15:23 ID:hge7wENJ
195 ◆0mriMeMORY :2005/11/04(金) 14:33:47 ID:oZtKkrGz
196 ◆Zi6pMEMORY :2005/11/05(土) 04:55:40 ID:mc0Jrjr8
197Socket774:2005/11/05(土) 06:36:00 ID:z8hW99h7
198Socket774:2005/11/05(土) 13:48:24 ID:Ens5kR39
>>197
この値段でこれだけ回れば十分っぽいね。買ってみようかな‥
199Socket774:2005/11/05(土) 19:15:28 ID:WP5AFTTi
M2が控えてるので悩む
200Socket774:2005/11/06(日) 02:31:43 ID:jO7InNlV
201Socket774:2005/11/06(日) 03:18:38 ID:JSfJ3owN
>200
人柱してくれるんだ
ワクワクテカテカ
202Socket774:2005/11/06(日) 09:31:26 ID:ZezxQ61S
203Socket774:2005/11/06(日) 15:43:22 ID:WxUfXiJT
ん?
204Socket774:2005/11/06(日) 21:24:37 ID:LoU4cbUP
205Socket774:2005/11/06(日) 21:35:27 ID:B+DaxbmD
この中にヒントが隠れている
http://www.ocworks.com/bbs_images/355x8_2845.7.jpg
206Socket774:2005/11/06(日) 21:36:31 ID:9cpIGHVq
3-5-5-9じゃなあ
これ以上詰められないんかしら
エベレストの帯域ベンチとか見せてほしいけど
207Socket774:2005/11/06(日) 21:39:06 ID:9cpIGHVq
それ以前に2Tかい
208Socket774:2005/11/06(日) 21:42:21 ID:4poPyTXe
1Mパイならクロック落としてコマンドレート1Tにしてレイテンシ詰めた方が有利になるかな。
209Socket774:2005/11/06(日) 23:19:00 ID:ZDnaglMh
恐ろしいほどの遅い設定だな・・
210Socket774:2005/11/06(日) 23:24:59 ID:RGtGTDxs
いくらTCCDといえどもDDR700通すにはあそこまで緩める必要がある、って事でしょ。
しかしあそこまで緩めてDDR700で使うよりDDR600、1T、2.5-3-3-7あたりで使った方が速そう。
211Socket774:2005/11/07(月) 05:54:29 ID:R6AvtH9s
A64 Tweakerからすると
4.5-7-7-15 2T @ 355.71MHz ? & ECC Enable ?
212Socket774:2005/11/07(月) 18:30:22 ID:H4aIncCt
>>211
Tweakerを起動するタイミングによってはああなるんジャマカッタカ?
CPU-Z起動してリフレッシュすればちゃんと表示されるんジャマイカ?
213Socket774:2005/11/07(月) 23:30:39 ID:OloJDIGb
mushkinを買おうとしてKKSにメール出したらMailbox Fullのエラーが返ってきた.
電話して買うしかないのか?
214Socket774:2005/11/09(水) 19:33:54 ID:IV/IJNBp
 
215Socket774:2005/11/09(水) 19:42:23 ID:AUfX4C8V
ocwのメモリの商品欄にGSkill F1-3200DSU2-1GBFXへのリンクがないのはなんでなん?
216Socket774:2005/11/09(水) 19:54:34 ID:chGVagZ7
217Socket774:2005/11/09(水) 20:39:44 ID:AUfX4C8V
218Socket774:2005/11/09(水) 21:52:18 ID:chGVagZ7
>>217
とりあえず注文して売ってくれなかったらゴネろww
219Socket774:2005/11/10(木) 09:34:07 ID:VNLBlg0y
>>216
トップページにリンクがあるからでは?
トップページに載ってすぐは、各商品ページにリンクがない気がする
220Socket774:2005/11/10(木) 11:28:36 ID:jTOMkanm
このスレ的に人柱を求めてるメモリはありますか?
221Socket774:2005/11/10(木) 11:30:54 ID:k67TBDIj
>>220
>>200のやつ
222Socket774:2005/11/10(木) 11:36:25 ID:GzJmHJuP
千枚はこのスレでは糞メモリ 
223Socket774:2005/11/10(木) 11:45:15 ID:qGPbqV9e
糸冬
224Socket774:2005/11/10(木) 11:46:54 ID:KPMV2xEl
センマイは伝統的に耐性低いだろ
225Socket774:2005/11/10(木) 12:44:57 ID:5bpWtOqt
Apacerってどうですか?
226Socket774:2005/11/10(木) 13:21:22 ID:T6hZgE/V
>>220
灰1Gx2デュアルでどこまでOCできますか?
227Socket774:2005/11/10(木) 14:12:55 ID:2zdCpXIq
>>220
TeamのDDR500 1GB×2set(Micronチップ)が結構な耐性(DDR580オーバーとか)らしいので
ホントのトコどうなのかレポ希望。
228Socket774:2005/11/10(木) 14:21:08 ID:P/Mep2O+
>227、人柱希望
229Socket774:2005/11/10(木) 18:19:37 ID:zDaO1lSO
>>227
どっかでCL2.5の255安定動作レポ見た
230Socket774:2005/11/10(木) 19:09:12 ID:3pyfMWnH
んあー
231Socket774:2005/11/11(金) 02:28:43 ID:zfu6Yfv3
昨日秋葉原のAにてApacer-Infineon(HYB25D512800BE-5)1GB*2を購入しました。
評判通り5-3-3-2.0が通りました。
報告(チラシの裏)がてら御礼まで。
232Socket774:2005/11/11(金) 02:42:34 ID:fR7sU4Uc
プッ
233Socket774:2005/11/11(金) 10:02:59 ID:QYhcn3jx
CorsairのTWINX2048-3500LLPROの購入を検討しているのですが
国内だとユーザーズサイドしかないですかね?55k弱は高すぎるんで・・・
234Socket774:2005/11/11(金) 10:39:55 ID:uW1nfHeZ
>>166
memtestしたらエラー出まくりだろうな

235Socket774:2005/11/11(金) 14:16:57 ID:4A14gZVa
今KSS通販のサイトをみたら
ttp://shop.ks-semi.co.jp/i-shop/top.pasp?to=tp

弊社では05/11/09を持ちまして、MUSHKIN社の取り扱いを中止させて頂きました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。

マジかよOTL。
236Socket774:2005/11/11(金) 16:50:17 ID:vBJuF2r4
>>235
情報有難う
あそこに、問い合わせたことは一度あるが、
問い合わせから1週間以上たってやっと連絡があり
手数料等で5000くらい上乗せされると言う話だったので
買わなかった。
実際にあの業者から買った人いますか?
237Socket774:2005/11/11(金) 19:35:44 ID:km4aa4pJ
次スレはKSS消しておくか
残念だよ待ったく
238Socket774:2005/11/12(土) 00:24:54 ID:WomRW7hB
アークさんか3TOPさんにMushkin国内正規販売店を期待アゲ
239Socket774:2005/11/12(土) 04:32:22 ID:py1taTqX
電源をケース付属のPW-400ATXAから音無しぃR3 500Wに換装しました。
静穏効果は体感できましたが、OC効果は前回報告とほぼ同様。一応貼っておきます。
メモリコントローラの限界か…

* OC耐性 DT-D43 200MHz ゆるゆる (0450MPM 1.4V) (Memtest86+ 1pass)
 2.5 1T 2.65V -> FSB246  2.5 1T 2.75V -> FSB237
 2.5 2T 2.65V -> FSB250  2.5 2T 2.75V -> FSB249
 3.0 1T 2.65V -> FSB249  3.0 1T 2.75V -> FSB236
 3.0 2T 2.65V -> FSB249  3.0 2T 2.75V -> FSB245

* OC耐性 DT-D43 200MHz ゆるゆる (0450MPM 1.5V) (Memtest86+ 1pass)
 2.5 1T 2.65V -> FSB247  2.5 1T 2.75V -> FSB238
 2.5 2T 2.65V -> FSB250  2.5 2T 2.75V -> FSB247
 3.0 1T 2.65V -> FSB248  3.0 1T 2.75V -> FSB240
 3.0 2T 2.65V -> FSB250  3.0 2T 2.75V -> FSB246

* OC耐性 0450MPM (DT-D43 200MHz 2.5-ゆるゆる-2T 2.65V) (π104万桁 3pass)
 1.4V  -> FSB237  1.5V  -> FSB247
 1.425V -> FSB240  1.525V -> FSB250
 1.45V -> FSB242  1.55V -> FSB250
 1.475V -> FSB244

* SPD設定 DT-D43 200MHz 2.65V (0450MPM 1.5V) (Memtest86+ 1pass, π104万桁 3pass)
 FSB246 3.0-3-3-8 1T 37s -> 3.0- 9-12-3-4-8-3-3-1-4-2x3120-1T
 FSB249 3.0-3-3-8 2T 37s -> 3.0-10-12-3-2-8-3-2-1-2-2x3120-2T

* OC常用 (0450MPM 1.5V) (DT-D43 200MHz 3.0-3-3-8 2T 2.65V)
 FSB MemClock Memtest86+   Prime95    π104万桁 π3335万桁
 249    249 13周エラーなし  0h02mエラー    37s NOT CONVERGENT IN SQR
 248    248          0h05mエラー    38s   34m28s
 232    232          3h13mエラー
 231    231         16h19mエラー    41s   37m26s
240Socket774:2005/11/12(土) 04:49:23 ID:py1taTqX
ゴメン。最終行を誤報告。正しくは以下の通り。
 231    231         16h19mエラー    40s   36m37s
241Socket774:2005/11/12(土) 11:13:40 ID:ghXTVM5V
なにを言いたいのか、よくわからんが、
2.65v→2.75vでFSB限界が下がったとでも言いたいのか?
242Socket774:2005/11/12(土) 12:12:20 ID:pA5+ycUL
というかPrimeエラーでOC常用の意味が分からん
常用出来るわけないだろ
243Socket774:2005/11/12(土) 14:00:50 ID:R2pzPiec
エラーが出ようが、青画面が出ようが、いきなり落ちようが、壊れようが、
OC常用は本人が決めればよいし、他人がとやかく言うことではない。
244Socket774:2005/11/12(土) 14:14:24 ID:py1taTqX
>>241
>>242
前スレ#2の708,870,886、前スレ#3の411などを参考にしていただきたく…
245Socket774:2005/11/12(土) 17:53:24 ID:Y6C8fYyL
Team Xtreem Series DDR500(PC4000) 1GB*2
3-3-3-8 Infineon HYB25D512800BE-5 のやつ刈って来た
まだホームページには乗ってないやん
OCZの OCZ EL DDR PC4000 Platinum Enhanced Bandwidth 1GB×2 2GBKit
は、後でかいマツ

Op144 540FPMW 
Op146 540FPAW
マザーは ランパチ 腋スパで試してみるぜ
246 ◆0mriMeMORY :2005/11/12(土) 18:26:29 ID:Y6C8fYyL
■CPU : X2 4400+
■ロット : CCBWE 0522TPMW
■CPUFAN : XP90 鎌風2の風
■M/B : DFI LANPARTY nF4 SLI DR
■動作クロック : 2500MHz
■FSB : 250MHz
■倍率 : x10
■HT : x3
■PN! : off
■vcore : 1.30V (AUTO)
■メモリ : Team Xtreem Series DDR500(PC4000) 1GB*2
■メモリタイミング 3-3-2-7 FSB同期 2,7V
■Superπ :34秒(104万桁)
■CPU温度 :36度π1M後
■採集地(メモリ): OCW
■購入価格(採集年月日) : \34,600 (11/12)
なかなかいいぉ
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/oc21.jpg
247Socket774:2005/11/12(土) 18:37:24 ID:wjLamFy6
>>246
2-3-2-5
2.5-3-2-5
2.5-4-4-
3-4-4-

それぞれの限界キボン
248Socket774:2005/11/12(土) 18:41:21 ID:Vr1P4iZP
Infineonチプ出たのか
ちょっと欲しいな
249Socket774:2005/11/12(土) 19:04:02 ID:Y6C8fYyL
■動作クロック : 2550MHz
■FSB : 255MHz
■倍率 : x10
■メモリ : Team Xtreem Series DDR500(PC4000) 1GB*2
■メモリタイミング 3-3-2-7 FSB同期 2,7V
■Superπ :33秒(104万桁)
■CPU温度 :36度π1M後

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/oc22.jpg
260に逝くかは運しだいでどうにかなるかも
2-3-2-5にはあまり興味がない
250Socket774:2005/11/13(日) 04:29:27 ID:dDllg77d
いいね
251Socket774:2005/11/13(日) 05:24:39 ID:3TSzbLUO
UCCC 0538買ったけど、3-4-4-8で250通らないやorz
245が限界、(OCWのDDR500と比べて)1万円ケチったのが裏目に出たか。
252Socket774:2005/11/13(日) 09:42:26 ID:0q6u5t7R
A8N SLI32てクリティカルなとこにosコン乗って、チップにクーラー
ついたみたいだけどoc耐性どうなんですかね?
253Socket774:2005/11/13(日) 13:00:00 ID:GPRvcRS6
ちと質問。考えてみたのだが、以下の考えは正しいのでしょうか?
その真偽によって、買うメモリが違ってくるので。

T:2-2-2-5 1T DDR400
U:3-3-3-8 1T DDR500
のメモリがあったとする。(512M×2)

CPUをFSB 250Mhz×10の2.5Gで回したとして
Tのメモリで非同期で、2-2-2-5 1T DDR400で回す
Uのメモリで同期で、 3-3-3-8 1T DDR500で回す

この場合、Tのがパフォーマンスは良い。

なぜなら、
DDR400の1クロックのサイクルタイムは1秒÷200000000Hz=5ns。
DDR500は、1秒÷250000000Hz≒4ns。

DDR400 2-2-2-5 → 10-10-10-25ns
DDR500 3-3-3-8 → 12-12-12-32ns

どこか、おかしい所あったら指摘願います。
宜しくお願いします。
254Socket774:2005/11/13(日) 13:52:54 ID:/TunL/g2
>>253
DDR400=5ns、DDR500=4nsという部分が違うと思われる。
なぜなら、現在市販されているOCメモリはすべてDDR400スペックだから。
DDR400スペックだけどDDR500相当までOC耐性があるものを
OCメモリDDR500として市販しているに過ぎない。
255Socket774:2005/11/13(日) 13:55:39 ID:Ft2mvmmm
メモリの規格どうこうの話ではなくて
DDR400や500として動作させた場合の話ではないのか?
あってると思うんだが
256Socket774:2005/11/13(日) 14:26:36 ID:/TunL/g2
>>255
ごめん。読み間違えました。確かにあっていそうですね。
同期/非同期にメモリ以外の遅延要素がなければ…
257Socket774:2005/11/13(日) 15:03:54 ID:KdjWpIdd
>>253
暇なんで貼ってみた。
比率がランパみたいに細かく調整できないので、
CPUをFSB 240Mhz×10の2.4Gで回した時の
非同期 2-2-2-5 1T DDR400
同期 3-3-3-8 1T DDR480 で勘弁m(_ _)m

非同期 ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1131861033.png
同期 ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1131860975.png

過去に何度か試して、うちの環境では結局同期で使ってます。
258Socket774:2005/11/13(日) 15:15:25 ID:qNeNeT03
非同期の方が速いじゃんって言うか、せっかく2-2-2-5なら、11-16のところ絞ったらもっと速くなるんじゃない?
今のは3-3-3-8に最適化された値でしょ?
259Socket774:2005/11/13(日) 15:29:22 ID:M1nTkPI3
所詮Athlon64はメモリクロックはCPUクロックからのdivideだから同期非同期言うのは割と無意味だわな。
P4だって上を目指すならFSB:MSB=3:4だし
260Socket774:2005/11/13(日) 16:43:57 ID:uOgMnFoq
>>257
むしろ気になるのは使用フォントと壁紙だったりする
261Socket774:2005/11/13(日) 17:08:24 ID:KdjWpIdd
>>258
助言ありがとですm(_ _)m
使用しているのがCorsairの3200XLなのですが、SPDが11-14となっており、そのままでした(汗 >11-16のところ
7-12まで詰めた結果…
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1131868443.png

これまでCPU 260*10 メモリ 2.5-3-3-7 1T DDR520で常用でしたが、
非同期 2-3-2-5 1T DDR433位で使っていこうかと。     
262Socket774:2005/11/13(日) 17:54:17 ID:b+BEc5VG
クロックとタイミングはバランスの問題だからね


BiosからA64Tweakerと同じようなことできるのって乱八くらい?
263258:2005/11/13(日) 18:06:17 ID:qNeNeT03
>>261
ついでに、帯域テストの結果も教えていただけないでしょうか?
純粋な興味で。
264Socket774:2005/11/13(日) 18:19:57 ID:/TunL/g2
>>260
確かに…

>>262
同じようなことの定義が必要そう。
Timing Parametersの項目だけなら他のM/Bでも設定可でしょ?
乱八購入したけど、まだ組んでいないので…
265246:2005/11/13(日) 18:25:03 ID:nYTFcZw4
Team Xtreem Series DDR500(PC4000) 1GB*2
Infineon HYB25D512800CE-6 だった
すんまそ
266Socket774:2005/11/13(日) 19:14:47 ID:GPRvcRS6
>>254-257 >>261
有難うございました。
tcl-trcd-trp-trasのみでなく、他の部分もきちんと詰めれば
非同期のが速いってことですね。
まだまだ勉強が必要そうだ。
267Socket774:2005/11/13(日) 19:35:29 ID:KdjWpIdd
>>264
Fatal1ty AN8使用中ですが、Timing Parametersの項目だけならそれなりに有ります。使いこなせてませんがw

>>258
今まで使った事無かったのですが、Sandraで良ければ…
非同期 ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1131876860.png
同期 ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1131876800.png

…あれ?
268Socket774:2005/11/13(日) 19:50:09 ID:/TunL/g2
>>261の件で思い出したケド
#2スレの877にある遅延要因ってこれのコトを意味してるのだったら
怒っちゃうよ、おじさんw
269Socket774:2005/11/13(日) 21:41:51 ID:Ft2mvmmm
>>261
2kたん・・・
(・∀・)イイ!!
270Socket774:2005/11/13(日) 23:38:48 ID:2nS/GHk+
>>253
メモリアクセスのラグってオーバーラップしてるのもあったきがするから
たとえば2-2-2-5それぞれのパフォーマンスに対する比重が変わってくるんじゃないかな。
だから一概に足し算するだけでは3-3-3-8と比較しきれないとおもう。
271Socket774:2005/11/14(月) 00:34:42 ID:2jZVpjsH
272Socket774:2005/11/14(月) 09:22:21 ID:o/vUgs0/
いい加減64で同期・非同期って言うのやめないか?
273Socket774:2005/11/14(月) 12:16:53 ID:7ohmC5tS
>>272
同クロックで
DDR400の2-2-2-5
DDR450の2.5-3-3-8
DDR500の3-4-4-8
での帯域や応答性能の比較対象をだいたいでいいからテンプレにいれればみんな聞かなくなるんじゃない?
274Socket774:2005/11/14(月) 13:24:41 ID:Cz06jwPo
アホダw
利用ソリューションはAMDなんで回したいだけ回せる
臭い陰様とはわけが違うんでw
非同期で落とされてるとか理解不能w
今のシステムは非同期では動作出来無いんでwww
同期非同期の何たるかは具具って調べろw
まあ昔ならPCでも同期システムと非同期システムはCPUによって分かれてたがなw
それにWin上でもきちんとメモリバスクロック285Mhzは確認してるんでwwwwww
間違ってもFSBとか言い出すなよ
更にバカを晒す事になるだけだからw
半端な知識で突っ込んでんじゃねーよwwwwwwwwwwww
お前こそ自作止めたら?
275Socket774:2005/11/14(月) 14:16:11 ID:4lmFq7At
お前ら高度な会話してるな俺には理解できないぜ
ただコルセアが好きなんだ俺は
276Socket774:2005/11/14(月) 14:33:27 ID:pRSl5KTg
277Socket774:2005/11/14(月) 14:40:37 ID:ldLciuDx
     いいか、みんな
        (゚∀゚ )
        (| y |)  ヨクネエヨ>


        ( ゚д゚)
        (| y |)


        (゚д゚ )
        (| y |)


        ( ゚д゚ )
        (| y |)
278Socket774:2005/11/14(月) 15:54:36 ID:7ohmC5tS
>>274
そんなに知識があるならDRAM業界をまとめてくれ
279Socket774:2005/11/14(月) 15:58:26 ID:7ohmC5tS
そしてDDR500やDDR600の規格作ってちゃんとしてやってくれよ
280Socket774:2005/11/14(月) 16:55:47 ID:oBWNpAq7
極普通の知識何関心してんだよお前がアホなだけ
281Socket774:2005/11/14(月) 17:28:38 ID:HqQJ8rhi
アホっていうか、274みたいなタテ読みか?と思わせるような文章を読むには
ある種の才能が必要かも知れんな。
282Socket774:2005/11/14(月) 18:03:24 ID:VuoFl7FT
Ballistixの1GB×2セット買ったんだが
どうもタイミング詰められないと思ったら結構電圧上げないとだめなのね。
うちのママン2.7Vまでしか上げれないよ・・・・・・
素直に乱八買っとけば良かったなぁ(´・ω・`)
283Socket774:2005/11/14(月) 19:18:24 ID:ldLciuDx
>>282
Ballistixは2.7Vが標準だよ。
284Socket939 ◆nOA3ItxPxI :2005/11/14(月) 19:21:00 ID:zGRa2qVU
2.8Vじゃなかったっけ?
285Socket774:2005/11/14(月) 19:37:34 ID:hZi+YRbA
>>283
海外のレビューサイト見てると2.8V〜3.0V位かけてたので
2.7Vじゃちょっと弱いのかと思ってました。
因みにDDR233で3-3-3-8でやってます。
CL2.5にするとMemtest86+でエラーでます。
286Socket774:2005/11/14(月) 20:02:02 ID:0SkhD642
287Socket774:2005/11/14(月) 20:25:20 ID:l2VVlqto
GSkill F1-3200DSU2-1GBFX買ってみたんだが、
どれだけ設定緩めても2.8vまで昇圧しても250MHzすら安定せずかなり鬱ってたんですが、
マザボをA8V-DからNF3 ULTRA-Dに買い換えてみたら既出の耐性報告とかと同じぐらいの
耐性でホッとしました。とりあえず2.5-4-4-8/2.9vで300MHz安定。

A8V-DはTCCDと相性が悪かったのか元々耐性が悪かったのか・・・
288Socket774:2005/11/14(月) 22:58:30 ID:98eT2aG/
asus自体OCに向いてない。
289Socket774:2005/11/14(月) 23:12:30 ID:rZGElYy8
ASUSはそこそこOC向きでしょ。

俺的OC御用達メーカランキング
1.DFI
2.ABIT
3.EPOX
4.Giga
5.ASUS
6.MSI
7.SOLTEK
8.Aopen
9.ECS
290Socket774:2005/11/14(月) 23:33:04 ID:nHmZPPFQ
しかしもう乱八一色な感じがするね・・・
291Socket774:2005/11/14(月) 23:39:46 ID:LMSoVVFO
LGA775ならASUSがダントツだと思うけど?  すっかりマイナーになっちゃったけどね。
939一色ってのがなんかねぇ・・・   939だとやっぱDFIだよねぇ。
292Socket774:2005/11/15(火) 01:25:00 ID:Owbi7IJl
DFIの939版のLANPARTY UT NF4 SLI-DR Expertが、発売されましたね。
939の板としては、これがもうそろそろ最後の板となってしまうのかな。
OCの板としては、最後の名盤(板?)になりそうです。
DFIも気合いれて作った?
293Socket774:2005/11/15(火) 02:19:25 ID:p5cnVGV0
>>272
新参者なので、同期/非同期と呼ぶようになった経緯については調べていませんが
確かに最初は違和感がありました。
PCI-Ex(AGP),PCIについて同期/非同期と表現するのと
メモリ設定に同期/非同期と表現するのとが混在してるので。

同様な件で、ベースクロックをFSBと表現すること自体にはあまり違和感はないですね。
M/Bのベースクロック設定がFSBと表記されていたので。

スレ違いっぽいので、この辺にしときます…
294Socket939 ◆uGYdwEq8BU :2005/11/15(火) 09:40:35 ID:ZS8Zd+kQ
>>289
私ならASUSをGIGAより上に書くが概ね同意
295Socket774:2005/11/15(火) 20:46:39 ID:cdwGToqq
>>287
改造すればトップレベルだけど
296Socket774:2005/11/16(水) 00:13:28 ID:sHA6lcdI
メモリのOCについて詳しく勉強できるサイトとかってないですか?
ちょっと興味があります。
297Socket774:2005/11/16(水) 01:14:54 ID:rft+M8ah
ここ
298Socket774:2005/11/16(水) 01:15:45 ID:txvJels0
>>296
つ OCW
299Socket774:2005/11/16(水) 08:36:46 ID:BOgTliLK
■CPU : X2 4400+
■ロット : CCBWE 0522TPMW
■CPUFAN : XP90 鎌風2の風
■M/B : DFI LANPARTY nF4 SLI DR
■動作クロック : 2470MHz
■FSB : 247MHz
■倍率 : x10
■HT : x3
■メモリ : Team Xtreem Series DDR500(PC4000) 1GB*2
■メモリタイミング 3-3-2-5-16-7-3-2-2-3 2,7V
memtestで3回パスでエラーは無いね
3-2-2-5は起動しないな
2,5-3-2-5はWindows起動せず→これは電圧上げでどうにかなるだろうがめんどい
300Socket774:2005/11/16(水) 21:14:51 ID:c/Ox4ftE
スマン前スレで話題になったコルセアC2のロットによるチップの違いを誰か教えてくれ。
301Socket774:2005/11/16(水) 21:23:44 ID:gKCA+AXJ
現行のは、超地雷
302Socket774:2005/11/16(水) 22:02:18 ID:e4rAkyOC
>>301
表だけでいいので、どうかお願いいたします。
303Socket774:2005/11/16(水) 22:06:31 ID:zgB8PS94
>>302
これ↓のことをいってるのか?

16 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/08/09(火) 18:26:44 ID:LFkKYk8Q
おもいっきりチップしだい
あたれば嬉しいが、TCB3とかならその値段でも高い

以下
Corsair XMS-PC3000C2 Rev1.1 Winbond BH-6 Samsung TCB3 Micron 6B
Corsair XMS-PC3000C2 Rev2.1 Winbond BH-6 - unsure
Corsair XMS-PC3200C2 Rev1.0 Winbond CH-5
Corsair XMS-PC3200C2 Rev1.1/2.1 Winbond BH-6
Corsair XMS-PC3200C2 Rev1.2/2.2 Winbond CH-6
Corsair XMS-PC3200C2 Rev1.5 Winbond UTT BH-5
Corsair XMS-PC3200C2 Rev3.1 Infineon B-5
Corsair XMS-PC3200C2 Rev4.1 Samsung TCCD
Corsair XMS-PC3200C2 Rev4.2 Samsung TCCD Samsung TCC5
Corsair XMS-PC3200C2 Rev5.1/6.1 Mosel Vitelic 5ns

304Socket774:2005/11/16(水) 22:12:33 ID:zgB8PS94
元はこれ↓だっけか
ttp://www.techpowerup.com/memdb/
305302:2005/11/16(水) 22:36:43 ID:e4rAkyOC
ありがとうございます。

今日某店でRev1.1を発見したのですが、何だか地雷みたいですね‥‥大人しく金を貯めてG-SkillのTCCD買います。
306Socket774:2005/11/16(水) 22:57:44 ID:K5fd7+rm
お、3TOPにOCZの新ヒートスプレッダのメモリが入荷してる。
チップが何なのか気になるなぁ。やっぱWINBOND系かな?
307Socket774:2005/11/16(水) 23:00:14 ID:UepHsT94
SandraのメモリレートってRead時しか考慮してないよね。
WriteはReadの半分ぐらいしか速度でないんで、それを考慮すれば
緩い設定のDDR500ときつい設定のDDR400はそんなに差がないはず。
308Socket774:2005/11/16(水) 23:36:35 ID:/cnQThfR
どのメモリチップがガチなの?
309Socket774:2005/11/16(水) 23:58:19 ID:nkA/BAVX
>>3-4
310Socket774:2005/11/17(木) 00:12:29 ID:zVMiawLS
メモリに金かけるよりもCPUに金かけて
ノーブランドメモリを定格動作させるほうが最強では?
ここのスレの住人の考えがよくわからん?
311Socket774:2005/11/17(木) 00:14:20 ID:L7PCfghX
ageてる時点で釣り確定。
おやすみ。
良い夢見ろよ知障。
312Socket774:2005/11/17(木) 00:15:47 ID:d1UeBSwL
>>310
じゃここにこなければいいのに
おやすみなさい
313Socket774:2005/11/17(木) 00:16:09 ID:aoPILmaP
>>310
わからねーなら来なきゃいーじゃん。
314Socket774:2005/11/17(木) 00:52:35 ID:5pxqNFUk
>>310
どっちかにしか金を掛けれんようなヤツはそういう考え方になるだろうな。
315Socket774:2005/11/17(木) 01:17:20 ID:0XgDg8iX
CPUに金かけるつっても、今ならデュアルならOp165(X2でも良いが)をOCすれば終了だし、
シングルならOp146をOCすれば終了だし、特に金かける必要がない。
定格にこだわらなければそれで最強クラスに出来る。
もちろん当たり外れもあるから確実ではないだけの話で。

Intelもシングルに関してはPen-MとかOCすれば最強クラスだと思うが詳しくないので端折る。
デュアルは現行ロバは論外なのでMerom待ち。

で話を戻すが、CPUは上記で良いのであとはメモリに金投入するのが賢い。
3DゲームしたいならVGAにも。

どっちみちどれだけご大層なCPUでもメモリが糞なら性能・安定性の観点から見て意味がない。
金が有り余ってるならもちろん全パーツに金をじゃぶじゃぶつぎ込めば良い。
316Socket774:2005/11/17(木) 01:19:51 ID:9LHstWuv
>>300
今日店頭で見てきたけど、G.SkillがWinbond UTT?
OCZがSAMSUNGチップって書いてあった
317Socket774:2005/11/17(木) 01:23:18 ID:Zvt6vRYw
>>315が正論だな
318Socket774:2005/11/17(木) 01:27:24 ID:p+hht74I
>>307氏の言うように、設定を詰めたDDR400と緩いDDR500ではそんなに差が無いものでしょうか。
例えばDDR400 2-2-2-5とDDR500 3-3-3-8の差はどの程度なんだろう。
探し方が悪いのか、見つからなかったので同一環境で比較した記事なんかがあれば教えてください。
319Socket774:2005/11/17(木) 01:31:30 ID:QS+E2Nu/
よー釣れまんなw
320Socket774:2005/11/17(木) 02:02:55 ID:Q7Rt3EUq
いや彼は、

「メモリもCPUみたいに高耐性情報を仕入れ(例:Op祭り)
良いメモリをなぜもっと安く買おうとする努力をないのか?」

と、言いたいのだろう

確かにこのスレは見ての通り、「OCメモリ友の会」だから
メモリのOCに関する話題が主でなければならない、当然である。
また、高価なメモリが高性能なのは当り前で
安くてよく回るメモリの選択が、本来OCが持つ醍醐味から言っても
主目的とならなければ可笑しい、なるほどそれもそうだ。

でも、CPUとの大きな違いは、メモリのOCを前提とした場合に、
ある程度最初から良い物(=高価)でないと、すぐに昇天する可能性が
非常に高いデリケートなパーツなのだ。
メモリのOCを語る時には、その辺の兼ね合いが非常に難しいと
言わざるを得ない。

まとめると、

「メモリのOCはCPUほどそう単純にはいかない」

である。
321Socket774:2005/11/17(木) 02:16:55 ID:k5alRdLq
TCCDの512MBx2で2マソな現状は安いと思うがね。
よほど外れ掴まない限りDDR600まで狙えるし。

OCマージン考えたらDDR600ぐらいまで回らないと使いにくいし、
逆にDDR600前提に安メモリ選ぶのはかなり厳しいと思う。

低レイテンシ&高クロックとなるとさらに厳しい。
322Socket774:2005/11/17(木) 02:17:35 ID:mu0rqnna
マジレスにしては大したことねーな
もっとガンバレ
323Socket774:2005/11/17(木) 02:30:50 ID:Zky0VTI/
独インフィニオン、メモリーチップ部門をマイクロンなどに売却か

独半導体大手インフィニオン・テクノロジーズ は、同社のメモリーチップ部門を
競合相手である米マイクロン・テクノロジー<MU.N>と、合弁事業のパートナー
である台湾の南亜テクノロジー<2408.TW>に売却するという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000987-reu-bus_all
324Socket774:2005/11/17(木) 07:47:54 ID:pyw5Q/3+
>136
C-UCCCは1Gバルクでも2.82V DDR550
安いが品薄になってる
325Socket774:2005/11/17(木) 10:06:15 ID:AlbBZmqZ
>>289
 テンプレ入りをキボン
326Socket774:2005/11/17(木) 10:11:38 ID:aoPILmaP
>>325
いや、明らかにスレ違い。
327Socket774:2005/11/17(木) 10:32:21 ID:6+eY1KrU
TCCD買ってASUS A8V-Dに挿したらまったく伸びずにotzってなった俺からすれば
マザー側の耐性(相性?)も重要に思われ。
328Socket774:2005/11/17(木) 10:32:32 ID:TZvF/GoR
>>324
>>251みたいな人もいるから、確実じゃない。
329Socket774:2005/11/17(木) 12:09:53 ID:CWReQ93b
>>323
1週間程前にApacerのInfineonメモリ買ったばかりだというのに・・・
高クロックで回らなかった奴だけど、レイテンシ下げたまま大事に使う事にしよう。
330Socket774:2005/11/17(木) 16:37:42 ID:sZBGUxfO
>>328
>>251は電圧いくつに設定してるか不明だからな

今だとSamsung純正の1Gを買うと普通にC-UCCCが乗ってるけど
メモリ電圧が定格の2.6VのままでもDDR500で回るのか?
331Socket774:2005/11/18(金) 17:57:33 ID:JVV+jb15
gae
332Socket774:2005/11/18(金) 19:36:14 ID:Zfnkikgn
>>330
廻らない報告って詳細不明なのが多いからな
糞環境の糞設定で廻せてないだけって可能性もある

たいがいは2.6vでDDR500動作可能ジャマイカ?
まぁ、あくまでスペックはDDR400だから廻らなくても文句言えんが

とりあえず製造週に注意か。何週がいいかしらんけど
333Socket774:2005/11/19(土) 00:23:25 ID:c6Iz2XeM
G-Skill : F1-3200BWU2-1GBGH
PC3200(DDR400) 512MB×2
PC3200 CL2-2-2-5 Timings at 2.7〜2.9V
基盤:B6U808(6層基盤)
チップ:Winbond UTT
を買ってみた。

ttp://www.ocworks.com/memory/gskill_pc32bwu.html
思ったことは、上記の検証はちとうさんくさい。
というか、誤解を招きやすいんじゃないか?ということ。

何がかというと、memtestにv1.60を使っているから。
2-7-12-2-2-5-2-3-2-3 1Tの設定で、どこまで回るか試したんだが、
220Mhz@2.8Vでは、π1Mで5回に1回くらいエラー出るし、
Prime95はすぐエラー吐くし、memtest v3.2でもエラー吐きまくるのに、
memtest v1.60だと、まったくエラー吐かないの。

要は、memtest v1.6は常用できるか?の指標に全くならない、てことが分かった。
実はこれは常識で、俺が無知なだけなのかも知れないが。
334Socket774:2005/11/19(土) 00:31:24 ID:BZmzx8Om
もともとOCWの検証結果なんて当てにしてないよ
335Socket774:2005/11/19(土) 01:59:56 ID:FNvFTeKg
嘘は書かないが、都合の悪いことも一切書かない
某サイトと同じやり方ってことでしょ
336Socket774:2005/11/19(土) 06:41:18 ID:QQ4zGX6b
某サイトってどこ?
337Socket774:2005/11/19(土) 09:38:23 ID:h+pcmAN6
>>336
www.2ch.net
338Socket774:2005/11/19(土) 15:13:13 ID:o3slEu6+
>>333
でもこのスレの報告や海外サイトでは結構回ってたぞ
339Socket774:2005/11/19(土) 15:58:29 ID:c6Iz2XeM
>>338
海外サイトの検証も、memtest v1.60 とかv1.55の
かなり緩い検証じゃなかったっけ?
340Socket774:2005/11/19(土) 17:12:00 ID:Wds50nc1
せっかく来たのにOCWやってねええええぇぇ

秋葉のどっかでSAMSUNGのUCCC買えるとこないですか?
341Socket774:2005/11/19(土) 19:32:42 ID:1XbxDII4
>>340
1GのSamsung純正を買えば普通にC-UCCCが殆どだろう
342Socket774:2005/11/19(土) 19:53:18 ID:VDxdCk2V
OCWやってないとかは事前にサイト見ろって。
343Socket774:2005/11/19(土) 20:51:26 ID:rVuaxfbh
>>342
あとから言うなよ。
しかも誰にでも言えるようなことを。
344Socket774:2005/11/19(土) 22:25:55 ID:pcq3i9RD
>>339
スマソ。知らなかったよ

所でコルセアのC2とC2PTって何が違うんだろ?
某所でC2PT Rev1.1が微妙に微妙に安く売ってるんだけど、チップが気になる。
345Socket774:2005/11/19(土) 22:41:46 ID:BkLss1X0
>>344
C2とC2PTの違いはヒートスプレッダの色と材質だけ

Corsair XMS-PC3200C2 Rev1.0 Winbond CH-5

Corsair XMS-PC3200C2 Rev1.1/2.1 Winbond BH-6

Corsair XMS-PC3200C2 Rev1.2/2.2 Winbond CH-6

Corsair XMS-PC3200C2 Rev1.5 Winbond UTT BH-5

Corsair XMS-PC3200C2 Rev3.1 Infineon B-5

Corsair XMS-PC3200C2 Rev4.1 Samsung TCCD

Corsair XMS-PC3200C2 Rev4.2 Samsung TCCD
Samsung TCC5
346Socket774:2005/11/19(土) 22:48:29 ID:pcq3i9RD
>>345
BH-6ですか‥‥
これに14.7kは高いですね‥‥
347Socket774:2005/11/19(土) 22:49:57 ID:BkLss1X0
>>346
TCCDかUTT-BH5ならほしいかもな
それ以外はイラネ
348Socket774:2005/11/19(土) 22:57:13 ID:VuJJh/CW
マルチだが
【CPU】 [email protected](280*10)1.36V
【Mem】 sam純正バルク PC3200 1G*2 (1T/3-4-4-9 1T) C-UCCC同期
【M/B】 DFI LP UT nF4 U-D
【 OS 】 WindowsXP SP1

【Read】 7649 MB/s
【Write】 2687 MB/s
【Latency】 41.9 ns
π1M 29.907
349Socket774:2005/11/20(日) 02:11:42 ID:m+Yz9jYP
CorsairのXLPROを買ったんだけど、モジュールの
シールについた指紋をゴシゴシふいてたら、
シリアル番号とか「2-2-2-5」とか書いた印刷が思いっきり消えた。

ひょっとしてリマーク品?
かなりショック
350Socket774:2005/11/20(日) 03:04:56 ID:Nnp946mY
>>348
29秒か。いいな・・・
俺の146@2.9GHzで31秒。
同期羨ましい・・・
351Socket774:2005/11/20(日) 09:55:16 ID:kFax6mIe
>>350
メモリゆるゆるでも3GHzあたりまで上げれば29秒逝くと思うぞ。
352Socket774:2005/11/20(日) 12:00:40 ID:QDXVwAtw
>348
そのメモリはどこで買われましたか?

>350
俺と全く同じ状態
353Socket774:2005/11/20(日) 12:08:27 ID:wP5jOAWu
>>352
今時のサム1GはたいがいUCCCじゃないかなぁ。どうだろ?
チップ教えて、見せて、って言えば見せてくれる店もけっこうあると思うよ
製造週にも注意ね

2.9Gならメモリクロック200MHzくらいでも30秒切れない?
セキュリティとかの常駐アプリ全部切ってパイだけ単独で起動したらたぶん速くなるよ
354Socket774:2005/11/20(日) 13:08:59 ID:QDXVwAtw
>353
製造周ですかぁ、UCCCなら何周がいいんだろ
3-3-3-8、1T、133だから30secは無理っぽい
355Socket774:2005/11/20(日) 13:55:17 ID:MDTx+le4
>>353
最近秋葉で売ってるサムメモリサム純正基盤の奴はたいていそのくらい回るよ
俺も買ってびっくりした
356Socket774:2005/11/20(日) 14:00:23 ID:MDTx+le4
すまんアンカー間違えた
>>352です
357348:2005/11/20(日) 14:23:58 ID:h0movtRR
PC工房 高松
製造週は0534チップパッケージ0536
値段12500*2
358Socket774:2005/11/20(日) 19:40:13 ID:DSss7yF9
過去のことで申し訳ありませんが
AdataのDDR500(赤いやつ)出始めたころってハイニックスでしたっけ?
覚えている方いらっしゃいませんか?
359Socket774:2005/11/20(日) 20:07:11 ID:imEGU/jR
>>358
本来はHynixで、品不足になった時にTCCDを使ったんじゃなかったっけ?
360Socket774:2005/11/20(日) 20:31:21 ID:zF1lEXeU
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/50186585.html

なんか1GBメモリてどれ買っても損はしないような・・
361Socket774:2005/11/22(火) 03:46:01 ID:4+wL6OX3
片面がほしくなる今日この頃
362Socket774:2005/11/22(火) 12:46:44 ID:O4bTyZa2
 
363251:2005/11/22(火) 19:56:48 ID:1v7s8NaW
うちのUCCCは基板0536、チップ0538だった(ツクモ本店II)。
VDDR2.85Vで3-7-14-4-2-8-4-2-2-3(1T)で245MHzが限界。
64 3200+ Venice、K8N Neo4P。

π1Mは不明だがPrimeだと245が限界、250だと8時間でエラーが出る。
364348:2005/11/22(火) 22:16:08 ID:8aRihBh5
>363
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/WS000011.JPG
あまりうまい設定できてないがDDR560 2.82V 基盤0536 チップ0534

365Socket774:2005/11/22(火) 22:35:42 ID:hfKwQ7lJ
>>364
12-9.5はもうちょっと詰めてよさそな気もする
まぁ、めいっぱい詰めるためのメモリではないけど
366Socket774:2005/11/22(火) 23:02:45 ID:hrcWuFgJ
>>364
おいおい、それ思いっきりDDR560になってないよ。

MEMCLK Frequency 166、つまり280*0.83=232=DDR464になってるぞ。
367Socket774:2005/11/22(火) 23:07:13 ID:xpmHPs1l
ワラタ
368Socket774:2005/11/22(火) 23:12:34 ID:jROQUTB8
得意げに何度も書き込んどいてこのオチ
テラワロス
369Socket774:2005/11/22(火) 23:17:31 ID:hfKwQ7lJ
ホントダ

>>364
それが>>348時の設定なら>>366の言うとおりやね

もしわかってなかったとしたら
CPU-ZだかClockGenだかのメモリの実クロックが見えるので
確認してみなよ
370348:2005/11/22(火) 23:19:30 ID:8aRihBh5
>366
設定そのままで非同期してる
オp146 334*9 3000
HT334*3
めm 334*0.83=277 DDR554
 348のSS http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/WS000006.JPG
371Socket774:2005/11/22(火) 23:21:34 ID:hrcWuFgJ
>>370
なんだ、>>348からCPUクロックを変えてたのね。
372Socket774:2005/11/23(水) 11:52:11 ID:lp7/eyw8
http://www.rakuten.co.jp/clevery/425407/
とヒートシンクのどちらに仕様か迷っています。
どちらが良いでしょうか?
またヒートシンクの値段の差はきちんと性能差に
出ますでしょうか?
373Socket774:2005/11/23(水) 12:12:01 ID:FhXYhFZL
>372
1Kの扇風機のほうが効果あるよ
374Socket774:2005/11/23(水) 13:38:02 ID:0nXgUIZD
>>372
スプrッダつけて風あてれ

今現在が熱のせいで性能ダウンしてるようなら効果あるが
そうでないならかわらんよ
375Socket774:2005/11/23(水) 13:40:05 ID:Kynpdh7O
>>372
ヒートスプレッダとの併用でこそ効果上がる気がするけど、
こいつ、パチンコの当たり台並にチカチカ光るよ。
ケース開いたままで使用している方は注意。
376Socket774:2005/11/23(水) 17:48:17 ID:cSYlqufA
1GBのDDRで2-2-2-5@200MHzっていけるものあります?
PDC2G3200LLKって2-3-2-5ってなってるからいけるかーなーって思ってるのですが。
377Socket774:2005/11/23(水) 18:46:34 ID:fUpX35q4
アークのPC3200 512MB CL2.5 Winbond OEMチップ買った人います?
いたらレポおながいします。
378Socket774:2005/11/23(水) 19:00:19 ID:ORgIkF/O
>>376
>1GBのDDRで2-2-2-5@200MHzっていけるものあります?
Ballistixの1GBで通った事例があるらしいが詳細は不明。
このスレでも通った報告は無かったと思うので報告自体がチト怪しいと思う。

PDC2G3200LLはInfineonチップだけど、Infineonの512Mbitチップで
クロック200MHz、Trcd=2が通ってるのは見た事がない。
よってコイツも無理だと考えた方が良い。

結論:現状ほぼ100%無理。新チップの登場を首を長〜くして待っといて下さい。
379Socket774:2005/11/23(水) 19:35:14 ID:cSYlqufA
>>378
やはりそうなのか、、、海外のレビューとか見てもBallistix以外では2-2-2-5の報告ありませんでした。
しかもBallistixはレビューでは2-2-2-5でも実際購入してみるとばらつきがものすごいらしく、
ほとんど2-2-2-5は駄目だとか、、、うーん、やっぱり1GBx2で2-2-2-5は無理か。
380Socket774:2005/11/23(水) 22:36:32 ID:0nXgUIZD
>>376
2-3-2-5ならインフィニオンBE5でいけるだろうけど2-2-2-5はほぼ無理だろうね

>>377
ネオサイバーなんとかのブログの人がレポってるのがそうじゃない?
CH系らしく2-2-2-5がイマイチだが2-3-2-5ならアタリ個体で270とかいってなかったっけ
381Socket774:2005/11/23(水) 23:56:04 ID:kqTSnKdm
2-2-2-5使いたかったら512Mを数枚買うしか無い
382Socket774:2005/11/24(木) 10:46:53 ID:gMFqaZ6y
200MHzからあまり上げないなら乱八万博で
512MB 4枚挿し1Tってのも考えられるな。
エラー吐かずに動くかどうかしらんけど・・・
383Socket774:2005/11/24(木) 13:37:20 ID:XLIaZ7cW
メモリのヒートシンクで何はお勧めはありますか?
それとも値段関係なくどれでも同じでしょうか?
384Socket774:2005/11/24(木) 14:32:58 ID:1L9B9gMK
385Socket774:2005/11/24(木) 18:36:30 ID:gMFqaZ6y
海外ネットショップからメモリを買ったときの失敗談

長文につき興味なければスルーお願いします。

海外からメモリを初めて個人輸入(ネットショッピング)してみました。
注文自体はいたって簡単で物もすぐ届きました。
喜び勇んでメモリを突っ込みmemtestしてみると
なんと定格でも定格以下でもエラーの嵐。

不慣れな英語でメーカーにゴラメール出すと交換品を送るから
そのメモリを送り返せとのこと。
「送り返すから送料を持ってよ」とメールするもそれはダメらしい。
そのまま窓から捨てようかとも思ったのですが割りと安い送料
(USまで1200円)のとこがあったのでなんとか送り返してみました。

1週間後、無事交換品が届きそれはエラーもなく期待以上の
性能だったので苦労も報われ「余計な出費は有ったものの
いい買い物したなぁ」と満足していたのです。

すると数日たったある日宅配業者からの2度目の請求書。
なんと交換品の輸入時にも消費税が掛かるらしいのです。
送り返す時にその不安は抱いたものの、後で手続きすればよい
のだろうと、そのまま返したのが致命傷でした。

正しくは送り返す(輸出)前に税関に当該物品と書類により手続きすれば
初回に払った関税(元々Free)と消費税等の払い戻しが受けられたようなのです。

*詳しくは関税定率法第20条および輸徴法第17条
 違約品等の再輸出又は廃棄の場合の還付等
 ttp://www.jetro.go.jp/jpn/regulations/import_03/04A-011019

関係各所にゴネたもののペーパーのみの事後処理は出来ず
事業者ならまだしも一消費者の場合どうにもできず結果消費税の2重
払いのような形になってしまいました。

輸出入実務や経験がある人からすれば当たり前のことらしいのですが
はじめて個人輸入にトライしてみた自分からすると意外な落とし穴でした。
外国人より税関のハードルの方が高いとは トホホホ・・・

とまあ、こんな失敗談でも何かのお役に立てばと長々失礼した次第です。

386Socket774:2005/11/24(木) 18:49:41 ID:mr0kltBP
>>385
どこでなにをいくらでかったのですか?
387Socket774:2005/11/24(木) 18:52:50 ID:Z4xCBZtr
>>386
話の流れからいってCrucial直販のバリじゃない?
388Socket774:2005/11/24(木) 19:21:21 ID:gMFqaZ6y
利害が発生するとよくないので固有名詞は伏せました。m(_ _)m
389Socket774:2005/11/24(木) 19:35:47 ID:uHVESybP
買って3ヶ月ぐらいで壊れたので送り返して交換した。
俺も払ったよ。fedex経由だったかな。
何も考えずすんなり払ったけど。
交換品もmemtestでエラーでるけどな。
もう買わないだろうな。
390Socket774:2005/11/24(木) 20:50:43 ID:sDNfiTgF
俺も交換品が壊れたよ、僅か一月で。
使うにつれて耐性が落ちてゆき、
最後は3-4-4-8 2T@DDR400でも動かなくなった。
むかついたんで乱八で3.2V位かけたら2Tでの動作はするようになったが...
もう二度と買わん。
391Socket774:2005/11/24(木) 22:25:15 ID:Jv5iysyR
熱だろうね・・二ヶ月もった漏れはマシなほうか・・
高電圧BH-5のほうがよっぽど長生きしてるわ。バリは難しいねw
392Socket774:2005/11/25(金) 00:01:46 ID:6qOiO8Xq
>>388
イキロ
393Socket774:2005/11/25(金) 02:48:53 ID:yzbANUrF
糞な電源とか使ってないだろうなもまいら
OCする際に糞電源使ってカツ上げなんかした日には
マザーごと昇天するぞ 無論メモリも道連れだ
ZippyやAblecomなどの硬派な電源使って暮れや
394Socket774:2005/11/25(金) 04:26:53 ID:aqxrGoyv
オーバークロッカーがこぞって使ってるOCZの電源ってどうなんだ?
395Socket774:2005/11/25(金) 06:09:57 ID:8K0VsxSE
OCZの電源は普通の電源じゃないかな。買ってみたけど5分でコンデンサ破裂、初期不良で
交換してもらったけど起動せず。ステップアップトランスかませば動作するかもしれない。

いろんな電源(ToPower含む)使用したけど動作しないのはOCZだけだったなぁ・・・
396Socket774:2005/11/25(金) 08:49:07 ID:9dTgpDFb
>385
そっかー
メモリに限らず不良で外国に返品する時は税金の払い戻しが受けられるのですね。
有益な情報ありがとう。
397Socket774:2005/11/25(金) 08:59:38 ID:jlDPpX4R
つかOCZのってToPowerだろ?
品質は推して知るべしだ。

まぁaqxrGoyvの厨全開の書き込みからは
「駄目な奴は何をやっても駄目」という結論しか導き出せないが。
398Socket774:2005/11/25(金) 10:24:02 ID:BfvLpbX6
Topowerは悪くはないけどなあ。
SilentKingとか動物系に比べたら、一線を画するよ。
399Socket774:2005/11/25(金) 11:15:14 ID:nWJeNaPR
ここの
http://www.ark-pc.jp/parts_memory.shtml#4000

DDR-SDRAM 512MB PC4000 (DDR500)
CL3
A-DATAチップ搭載
を2枚と

DDR-SDRAM 512MB PC3500 2枚セット
CL2.5
Kingston推奨同ロット品
Kingston純正モジュール仕様

では、どちらがお薦めですか?
400Socket774:2005/11/25(金) 11:20:22 ID:H9ckDYOb
下の方
401Socket774:2005/11/25(金) 16:50:02 ID:hZpJ3OHB
>>399
後者はBH-6、前者はおそらくD43(TCCDの可能性も僅かにあり)

どちらも全然値段に見合ってないからやめとけ
402Socket774:2005/11/25(金) 17:04:47 ID:tNTQmwpg
403Socket774:2005/11/25(金) 17:27:27 ID:aqxrGoyv
>>399
キングストンでもBH-5搭載してるやつじゃなければイラナイ

CH-5やBH-6も持ってるけどダメポ

404Socket774:2005/11/25(金) 17:36:39 ID:tNTQmwpg
>>403
CH-5やBH-6って具体的にはどれ位回るの?
405Socket774:2005/11/25(金) 17:46:01 ID:jlQ4ffeL
>>398
ご冗談を
406Socket774:2005/11/25(金) 19:50:03 ID:JZ3ha3co
ウソではない。
テストが30点だったやつが、
「悪くはないけどなあ。
20点とか0点のやつに比べたら、一線を画するよ。」
とか言ってるのと同じ。
407Socket774:2005/11/25(金) 20:40:19 ID:aqxrGoyv
>>406
のび太とジャイアンのテストの点数みたいだな
408399:2005/11/25(金) 23:01:15 ID:nWJeNaPR
>>401-403
KingstonのBH-5を売っているショップってありますか?
ググってもみつからなかったのですが・・・
また、他にお薦めのメモリ、売っているショップはありますか?
409399:2005/11/25(金) 23:05:57 ID:nWJeNaPR
PC3500以上で。
410Socket774:2005/11/25(金) 23:37:58 ID:94EM5yEs
Crucial直販 all memory10% Off きてるね
http://www.crucial.com/index.asp
411Socket774:2005/11/25(金) 23:53:10 ID:S8U7AKI+
>>408
Kingston HyperX DDR 400MHz DIMM (2-3-2-6) (KHX3200A/1G) = Winbond BH-5
http://forums.whirlpool.net.au/index.cfm?a=wiki&tag=rmp_rsc


http://www.ark-pc.jp/parts_kingston_memory.shtml
これのKingston KHX3200A/512がBH-5じゃない?

OCすればPC3500は余裕で行く
412Socket774:2005/11/25(金) 23:53:41 ID:S8U7AKI+
KHX3200ULの方は高いけど、確実にBH-5だと思う。
413Socket774:2005/11/25(金) 23:55:31 ID:aqxrGoyv
BH-5は電圧かけられるママソがないといまいちだけどな
414Socket774:2005/11/25(金) 23:59:07 ID:S8U7AKI+
>>411

>>413さんの言うとおり、乱八がないとBH-5は微妙だよ?
何でKingstonに拘ってるのかはしらないけど、G-SkillやTeamの格安TCCD買ったほうがいいと思う。
415Socket774:2005/11/26(土) 00:16:50 ID:rM6T5g8Z
DDRブスたーがあるさ。
4枚挿しでは使えんのも多いけど。
416Socket774:2005/11/26(土) 01:00:23 ID:XsLIKpQM
>>399
BH-5にこだわるならTeamのBH-5確定のやつがいいんじゃね?
BH-5でブランドやメーカー保証スペックにこだわる意味あんま無いと思うよ。
どうせメーカー保証外の電圧掛けないと真価を発揮出来ないし。


>>412
ttp://www.anandtech.com/memory/showdoc.aspx?i=2145&p=4
ttp://www.anandtech.com/memory/showdoc.aspx?i=2145&p=10

KHX3200ULはおそらくTCCDだよ。
417Socket774:2005/11/26(土) 01:17:27 ID:FH7v6ruo
NanyaのB級品ブランドがエリ糞
エリ糞のB級品ブランドがTeam

Teamはあっちだw

つ 糞メモリーを報告せよ 11枚目
   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116737913/
418Socket774:2005/11/26(土) 01:24:22 ID:1djTW/YH
上海問屋からGeilが消えてる('A`)
419Socket774:2005/11/26(土) 08:44:10 ID:PbDfZTJD
>>417
はいはい。もうそのネタ飽きたよ
420Socket774:2005/11/26(土) 10:22:24 ID:qUcrOuc9
↑Team買ったアホ1匹釣れました。m9(^Д^)プギャー
421Socket774:2005/11/26(土) 10:54:12 ID:pWJdwSnL
>>417
OCすれだから関係なくね?
422Socket774:2005/11/26(土) 20:40:33 ID:vALrRRmI
>>416

ttp://forums.whirlpool.net.au/index.cfm?a=wiki&tag=rmp_rsc
ttp://www.techpowerup.com/memdb/

ここを見るとKHX3200ULはBH-5、KHX3200ULK2がTCCDみたい。

TeamのBH-5はこれ。
http://www.ocworks.com/memory/team_pc32_bh5.html
423Socket774:2005/11/26(土) 20:54:07 ID:vALrRRmI
そういえば秋刀魚のBH-5ってどうなんだろ?
424Socket774:2005/11/27(日) 01:46:54 ID:wAg056yA
GSkill F1-3200DSU2-1GBFX買ってきた。
2.6Vで260MHz 2.5-3-3-5でエラーなし。
なかなかいいなこれ。
425Socket774:2005/11/27(日) 08:27:15 ID:EHvAvUCY
GSkill F1-3200DSU2-1GBFXおいらも買ったけどダメダメだな。
2.5-3-3-7 1Tで260Mhz 2.5-4-4-8 1Tで300Mhzまでmemtest v1.65ノーエラー確認したけど
洋π32Mが250Mhzで、2.5-3-3-7はおろか2.5-4-4-8その他いろいろ緩めても完走できなかった。
200Mhz 2-2-2-5 1Tは完走できるんだけどね。やっぱり選別落ちだよね。OCで常用は無理なメモリだった。

板はランパExpert X2 4400+ 洋πX2という状況
426Socket774:2005/11/27(日) 11:38:18 ID:vR0zSQoC
おらもサムソン純正バルクCFDパッケUCCCを買ってみた
512MB2枚と1G2枚

基板539、チッフ537と基板538、チップ537の512MB*2の方は
マザーK8SLIの2T3338設定2.6vでヂュアルチャンネルFSB286まで起動確認
(ちなみにCPUは紅3000同期、HT3~4)

基板538、チップ537の1G*2の方は同設定、同条件でFSB273まで起動確認

1Gの方が若干耐性落ちるみたい
427Socket774:2005/11/27(日) 11:50:30 ID:J96vbrg7
>>426
レイテンシとπ、memtest完走限界を書いてくれや
428Socket774:2005/11/27(日) 11:53:30 ID:ZrmagvKX
>>425
その状況から単純に考えると石が糞
429Socket774:2005/11/27(日) 12:48:26 ID:oz05OpuA
>>423
たぶん今手に入るBH5のなかで最も耐性面の期待が持てる

安めのTCCDが増えてきた現状では割高感あるが
高FSB常用には不向きだし
430Socket774:2005/11/27(日) 14:40:09 ID:RTzSx+ub
SanMaxのやつはD68002かB6U815で作ってくれればなおよかったんだけどな。あのころはまだB6U815はでてないか。
431Socket774:2005/11/27(日) 15:00:27 ID:StFuhcqm
>426
同条件で1Tはどうすか
432Socket774:2005/11/27(日) 21:35:30 ID:w2pT09cV
2Tじゃ意味ないお。
433Socket774:2005/11/27(日) 22:07:24 ID:g6mnqNXm
>>425
俺も買ったけど、2.5-3-3-6 1T DDR500でとりあえず常用中。電圧は2.6v。
また2.5-4-4-8 2TならDDR600までは常用可能なのを確認。電圧は2.8v。
うちはCPUがX2 3800+だけど、正直デュアルコアはX2にしろOpteronにしろ、
あまり耐性は期待出来ないみたいなので、結局定格電圧2.5GHz(250x10)で使ってる。

正直memtestだけならDDR600以上でも余裕で通るけど到底常用出来ないし、
あまり夢を見てもしょうがないのかな、という気がする。
あと仰るとおりGSkillはきっちり選別してる感がある。特に1Tでの高クロック動作において。
それは別に悪いことではなくて当たり前な気がするけど。

現状デュアルコア使うならDDR500ぐらいで安定して回れば十分な気がする。
300x9とかでも使えなくはないけど、2.7GHzだと1.5v以上コア電圧上げなきゃならんし。
そこまでして回して常用する必要を感じない。
434Socket774:2005/11/27(日) 22:27:43 ID:w/e/Axn4
流れぶった切ってスマソ。
A-DATAのViesta DDR600 512mbについてなんだが、TCCDのくせに
Vdimm=3Vまで上げないと2.5-4-4-7-1T DDR600でprimeがコケる。
TCCDでも基盤が糞だとこんなもんなのか?ママンはnf4 ultra-D
viesta含めTCCD通な人ボスケテ
435Socket774:2005/11/27(日) 22:29:47 ID:w/e/Axn4
あとVdimm=3.0Vで常用するのってパーツにも心臓にもイクナイのかな。
436Socket774:2005/11/27(日) 22:51:02 ID:wAg056yA
437Socket774:2005/11/29(火) 01:35:13 ID:7mkI0faB
>>433
ということはTeamの激安TCCDの方が良い感じなのかなぁ
438Socket774:2005/11/29(火) 08:23:10 ID:cSb441t2
OCWのG.skill2万位のTCCD2枚SETが気になる
2.6Vで600越えするらしいが
おまいら的にはどうよ?
439Socket774:2005/11/29(火) 08:30:45 ID:pIKIBRRQ
>>438
藻前は最新50レスも読めんのかと…
440Socket774:2005/11/29(火) 09:37:55 ID:pIKIBRRQ
アーキサイトのSamsung純正片面512MB、D-UCCCに切り替わったな。
OC耐性が気になるなぁ。特攻するべきか…
441Socket774:2005/11/29(火) 10:21:13 ID:LYxMPcA0
あ、ほんとだ、ここはいつも巡回ルートに入ってて入荷したのは知ってたけど
新ロットだとは気付かなかった。どうすっぺかな
442Socket774:2005/11/29(火) 11:00:16 ID:rpqJJcbh
しかし、メモリーの設定って難しいですね
その設定で常用するとなるとかなりの信頼性が必要になる
一番痛いのは不安定な設定でつかってるとファイルコピー
などで知らず知らずにファイルが壊れてる事がよくある。
そして怖いから再インストコンボで・・

具体的に
tras=cas+trc+2
trc=tras+trp
trfc=trc+2~4
のような公式みたいなのって他にあるんでしょうか?
どうも基本がわからないことだらけで・・
443438:2005/11/29(火) 12:09:42 ID:cSb441t2
なかなか耐性いいってこと?
もちろん石の倍率落としてTestしてるのか気になる
444Socket774:2005/11/29(火) 13:38:54 ID:n2R3rPyj
>>442
DFIスレ見てみ。多分藻前さんにぴったりなのがうpされてる。
445Socket774:2005/11/29(火) 20:28:25 ID:SuZ4XCfH
DDR500 でSamsung C-UCCC 1GBx2を買う場合、G.SkillのとTeam Xtreemのと、どっちがいいんだろうか。
スレのレポみるとどっちもFSB 250は普通にいくようだし、値段ほとんど同じだし、差も無い?
446Socket774:2005/11/29(火) 20:41:16 ID:9a6c3ej6
>>445
チップも基板も一緒だからね
ブランドの好き嫌いとかで選べばいいんじゃない?

寒純C-UCCCはDDR400だけどFSB250オーバー報告たくさんあるでしょ
\10,000くらい浮くし
447Socket774:2005/11/29(火) 21:36:33 ID:WXbtHt0d
> \10,000くらい浮くし

おれもG.Skillなんか買わずに純正でも買っとけば良かった…1万は大きいよな
448Socket774:2005/11/29(火) 21:45:30 ID:pIKIBRRQ
最近のSamsung純正は個人的には基板がイヤ~ンなんだよなぁ。
Apacerで、B6U808基板で良いからC-UCCC搭載のヤツを買えるトコ無いかなぁ…
449Socket774:2005/11/29(火) 23:06:16 ID:e+M7SY/j
俺のサム純正512MB片面C-UCCCは247MHzが限界orz
チップ537。
450Socket774:2005/11/29(火) 23:08:50 ID:PX+D5XtE
ここでいうFSB250までいくってのは電圧上げずにの話?
451Socket774:2005/11/29(火) 23:16:43 ID:EusZ74NB
バリ1GBって、1T 3-4-4-8(DDR500)でヅアルするよね…?

OS落ち→リブート→青画面の3連コンボ発生。
で、メモリをA-DATAに変えたら正常動作するんだけど。

memtest86+これからかけてみます。
熱で耐性落ちるってうわさだけど…サイドパネル開けっ放しなんだけどなあ。
Sale品は所詮こんなもんなんかな。
452Socket774:2005/11/29(火) 23:26:13 ID:pIKIBRRQ
>>451
海外のフォーラムだかで1Tで不安定で安定動作の為には2Tにする必要があった、との文を読んだ覚えがある。

と思えばDDR560、1Tの動作報告もあったりするし…
ばらつきが大きいのか、環境を選ぶかなのかなぁ。
453451:2005/11/29(火) 23:47:39 ID:EusZ74NB
>452

ありがとうございます。
2Tにすることも考えなくてはならないということですね。
うーん、1Tで1ヶ月は何事もなく動いていたんですが。
しかも定格で使っていたし。

これでエラーでも出てくれれば送り返すこともできるんでしょうけど、
…エラー出ないっぽいです(現在1pas)。

なんか、バリよりTeamのメモリ買った方が幸せだったかも。
あこがれだったのになあ>マイクロン
454Socket774:2005/11/29(火) 23:58:14 ID:+xw2qKu1
>>453
内側はお互いが加熱しあうから少しでも風当てないとダメだよ。
サイドパネル開けると余計に澱む場合が多いし。
屋根が無い部屋で換気扇回しても風の流れは起きないっしょ?
455Socket774:2005/11/30(水) 00:01:40 ID:8lnSzPri
屋根の無い部屋はずいぶん涼しそうだけどな
456Socket774:2005/11/30(水) 00:10:16 ID:npD98tMS
んじゃ、壁が一面無い部屋に訂正。
457Socket774:2005/11/30(水) 01:13:14 ID:JZ8nf0OA
PC内部は家具が密集してるから、普通の部屋とはちょっと違う
458Socket774:2005/11/30(水) 03:03:08 ID:IRgP1/CM
>>451
漏れもバリは過去に512MBを2回、1GBを1回、直輸入で買ったことあるけど、ばらつき多いし、
発熱多いし、メモリエラーは出るし、もう全く信用しなくなって二度と買わないと誓った。
459451:2005/11/30(水) 08:19:42 ID:PRqxfJ7a
みなさんありがとうございます。

memtest86+(ver.1.65) 1T 3-4-4-8 10passノーエラーでした。
1T→2Tにしてprime95行ってきます(1TだとOSが落ちるので)。
460Socket774:2005/11/30(水) 08:43:51 ID:3XSD6Vfm
balliは買って3ヶ月もせず壊れた。ほとんど定格使用。
メモリスロット隣接型のため発熱がすごいのも影響したのだろうか。
送り返すのにemsを利用1200円。帰ってきて1500円+手数料。
memtestかけるもすぐにエラー。
もう買わない。
461Socket774:2005/11/30(水) 13:27:18 ID:di7RduC5
>帰ってきて1500円
って消費税だろ?
本体価格3万前後ってなに買ったんだ?
462Socket774:2005/11/30(水) 15:09:37 ID:WOl2MAjx
日本語が読めないスレはここでつか?
463451:2005/11/30(水) 19:40:46 ID:PRqxfJ7a
prime95 12時間クリア。
2T 3-4-4-8 (DDR500) 2.8v

ノーエラーなのはうれしいけど、
prime95 かけている間にも寿命が縮んでいくような気がする…。
もはや1Tは望むべくもなしだし。

てゆーか、「バリ買ってさんざん」というカキコばかりみたいなんですけど、
「良かった」とか「うちはまだ生きてるよ」みたいな報告はありませんかー?
買って定格使用で3ヶ月の寿命だったら「糞メモリ」なのでは…。
464Socket774:2005/11/30(水) 19:46:57 ID:l44lnVZv
海外では バリのTracer (512MB)は高クロックできつめでもまわるという評価あるね。

無印は・・・。しかも1GB・・・

465451:2005/11/30(水) 20:12:06 ID:PRqxfJ7a
たった今OS落ちマスタ。
リブート後、もしやと思ってπ焼きも通らず orz

もしかして石?
466Socket774:2005/11/30(水) 20:16:41 ID:l44lnVZv
他にメモリアルならそれでためしてOKならバリを窓から。
メモリないと・・・非同期でメモリ緩めて primeとかして落ちたらcpuを窓から。

電源は大丈夫だよね?
467Socket774:2005/11/30(水) 22:25:10 ID:gCpB/alz
balliが1種類しかないと思ってるアホがいるスレはここでつか?( ゚д゚) >462
468Socket774:2005/11/30(水) 22:44:14 ID:Tav4y4nv
Ballistix 1Gx2@290MHz/3-4-4-8 1T/2.8V/常用半年な俺様は
カワイソスなカキコ見てはホルホルしている。
サムチョソUCCCやBE-5のヘッポコカキコ見てまた優越感でホルホル。
469Socket774:2005/11/30(水) 23:17:57 ID:AVol5Lga
ヒヤッホウ!ここは通さねえぜ
470451:2005/11/30(水) 23:31:13 ID:PRqxfJ7a
バリ一枚差しで試してみたら、片方DDR333じゃないとπ焼けない orz

memtestは 1T 3-4-4-8 (DDR580) 2.8vヅアルでノーエラー。
てゆーか、memtestじゃDDR600くらいにしないとエラーでません。
交換してほしいけど、どうやって説明したら良いものやら orz
471Socket774:2005/11/30(水) 23:49:30 ID:DoiRdqlc
>>470
あきらめなはれ。交換したって現在のバリの品質じゃぁスグ壊れるよ?
昔は良かったっていう過去のメモリだよバリは。
472Socket774:2005/12/01(木) 00:14:26 ID:T6+tN849
ホルホル
473Socket774:2005/12/01(木) 00:33:04 ID:VVmyGK2+
>470
290MHz memtest Passしてπコケルとは希だが
助言求めたいなら詳細環境位晒せや
板、bios Ver、Tweaker、etc・・・

474451:2005/12/01(木) 01:58:35 ID:qfR6HMdT
お騒がせして申し訳ないです。
現在memtest86(ver3.1)にてalltestしてます。
×DDR580
○DDR560でmemtest86 1T 3-4-4-8パスの間違いでした。すみません。

環境は
CPU:64 3000+
マザー:乱八 nf4-D(bios:615)
設定:2T 3-4-4-8(DDR500)2.8v(そのほかauto)
Tweaker入れてません。
電源:デルタ450w
現在HDD3台つながってます。

A-DATA 512*2 DDR600(同期)から載せ替えて、DDR500(同期)にて使用してました。
最初は 1T 3-4-4-8(DDR500)1.8v(auto)でprime95 12時間通って、
そのまま使用していたのですが、つい先日wmaエンコ中にいきなりOS落ちまして、
その後リブート繰り返し→青画面になりました。

1T→2Tに変えてprime95走らせたところ、12時間ちょっとしたところでまたOSが落ちました。
で、もしやと思ってπ焼きしたところ失敗。
DDR400に落としてもπ焼き不可。
その後DIMM1に一枚挿しでDDR500設定で起動させたところ、片方でπ焼き出来ず。
DDR333設定でようやく104万桁が完走。

青画面多発したので、OSもガタがきてそうなので週末にでも再インストールしてみようかと。
BIOSも上げて、メモリの設定も勉強してみようと思ってます。
相性の可能性もあるんでしょうか…?
475451:2005/12/01(木) 02:01:15 ID:qfR6HMdT
×最初は 1T 3-4-4-8(DDR500)1.8v(auto)でprime95 12時間通って、
○最初は 1T 3-4-4-8(DDR500)2.8v(auto)でprime95 12時間通って、

初心者でごめんなさい orz
476Socket774:2005/12/01(木) 02:12:05 ID:B5BY+5UU
balliと相性いいBiosは-3系
623-3 or 702-3 or 704-3 (要注意Vddr bug)
試してみそ
477Socket774:2005/12/01(木) 03:39:15 ID:cZmk2xPN
G.Skill F1-3200PHU2-2GBZX
http://www.gskill.com/f1-3200phu2-2gbzx.html

これ買ってきた。2-3-2-5 200MHzで全く問題なし。
2-2-2-5よりはほんの少しだけ遅くなったけど2GBはやっぱり全然いい。
ちなみに2-2-2-5は全く動作しない。
478451:2005/12/01(木) 08:26:07 ID:qfR6HMdT
>476

ありがとうございます。
やってみます(`・ω・´)シャキーン
479Socket774:2005/12/01(木) 11:38:10 ID:/oG37U2o
ちと間違えた

誤 704-3 (要注意Vddr bug)
正 704-3 (要注意CPU VID Special Control bug)

ttp://www.dfi-street.com/forum/showthread.php?t=16500
CPU逝ってしまうケースがあるから分からなければ使わんほうがいい

あとこっちでもofficial BIOS 623-3 薦めてる
ttp://www.dfi-street.com/forum/showthread.php?t=29922
480Socket774:2005/12/01(木) 13:17:33 ID:m1JXmhEA
>>427>>431
すみません、とりあえず今FSB267*9 1T3338 2.7vで常用しています。
面倒なのでPrime95は未実施ですが
普段重い3Dゲームをバリバリやっても平気なのでこれで大丈夫と踏んでいます。
発熱はそれほど無いように感じますが、ヒートスプレッダはメモリに良くないので装着せず
裸のまま念のために真上から風を当てるのみのシンプルな対策を施してます。
上記設定、および冷却方法で今のところ問題は出ていません。
481Socket774:2005/12/01(木) 14:23:10 ID:R2cKUfPW
バリでよく壊れたってレス見かけるけど
ケース内のエアフローが悪いって可能性はないのかな?
忍者みたいなタワー型クーラーで横からファン当ててるとか
ファンを吸い上げにしてるとかでメモリにぜんぜん風が当たってない状態なら
熱でやられそうな気もするんだが。
こっちの勘違いだったらスマン。
俺も11月に1G*2セットかってガクブルなんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
因みにメモリクロック233の2T 2.7V 3-3-3-8で常用中。
一年持つかな・・・・・心配だ。
482Socket774:2005/12/01(木) 14:36:35 ID:vb/+1Udj
欲しいけど高くてTeamしか買えない貧乏人のネタなんか気にするなよw
483Socket774:2005/12/01(木) 14:44:32 ID:zhkqrWku
他のメモリ買わせたい業者と信者のガセネタってのもあるな。
484Socket774:2005/12/01(木) 16:04:10 ID:hUj/xlXu
ここは通さねえって言ってんだろ
黙っとけ この禿げ野郎
485Socket774:2005/12/01(木) 18:40:39 ID:GFBdef3f
ケース owl-612 p-180
で壊れた。夏場の室温が30度とかあったのもこたえたかもしれんが、夏場は定格だったし。
最高でもfsb230程度 常用しようかと20程度あげて使ってたら2週間程度で壊れた。室温25度以下。
512M tracer マザーlanparty nf3 ultra-d 隣接スロットでdual channel 使用
夏場は定格で使っていて触るとあちっと いう感じ。
ほかのOCメモリ使ってないからなんともいえんけど耐久性は疑問。
486Socket774:2005/12/01(木) 18:47:04 ID:lJ1wDLDv
DFIのExpertでMemory位置が排気ファンサイドによったのは冷却効果期待してるってのもあるのだろうか?
487Socket774:2005/12/01(木) 19:24:26 ID:m1JXmhEA
>>485
自分も壊したましたよ、NECのサーバーケース588Proを使い(HDDは良く冷えます)
マザーはA7N8Xにパル吸出し。ケース後方には800rpm三洋12cmFANを付けてましたが
奥側のメモリには風があまり当たらない状態で使ってたら、半年持たずに死にました。
使用メモリはインフィニオン純正のPC3200 512MB*2の内の一枚で、ずっと定格使用です。
正確に言うと完全に死んだ訳ではなくて、PC2100でしか正常動作しなくなったという落ちです。
この一件以来、メモリの冷却には相当気を使うようになりましたね、さすがに。
488Socket774:2005/12/01(木) 21:09:16 ID:0uCrmbtH
ウチもバリ1Gx2を2セット使ってるけど
ケース内のエアフローでどうにかなる温度じゃないからメモリクーラー使ってる
そのおかげか今のところ生き延びてる

ただ、個体差が結構激しくて
8月購入のは2-2-2-5-1T@200いけるけど
先月の300ドルのセール品は不可
耐性が大体20MHzくらい違うかな
交換してほしいんだけど定格とかは問題ないから(´・ω・`)
489Socket774:2005/12/01(木) 21:13:35 ID:i5xKW2m5
メモリをOCしてする際、通常より高電圧をかけますが
その電圧の限界って、皆さんどうやって決めてるのですか?

CPUだとコア温度等でこれ以上電圧上げるとヤバイなと
判断できると思うのですが、メモリ場合は何を根拠に電圧の上限を決めていますか?

どうか識者の皆さん、ご教授下さい。
490Socket774:2005/12/01(木) 21:16:49 ID:LBnYRtht
とりあえずチップからだいたいの目安はわかる
491Socket774:2005/12/01(木) 21:21:45 ID:9Q2Ao9wf
高記録を出した先人の設定を参考に、かな
最終的には>>490に到達するのかもしれんが
492Socket774:2005/12/01(木) 22:10:51 ID:dk6pHcU7
>>489
BH-5チップ@ベンチ 3.5v〜入る限りどこまでも
その他チップ@常用 〜2.9v
493Socket774:2005/12/01(木) 22:45:04 ID:dk6pHcU7
ある程度以上の電圧ageすると逆に耐性落ちしたり
まともに動作しなくなったりするからそのへんが限界だろね
CPUも。メモリも
逆に温度だとわからんな。高くてコワイっていうのはあるけど

俺はベンチ好きだからメモリはBH-5なら入るなら3.7はかけるし
CPUも3700+や175は1.7vくらいは平気で掛けてた。
今の146は1.6くらいまでしか掛けない
それ以上にすると逆に耐性落ちるから

あっ、でも俺は電圧sage常用がすきだったりもする

2.8v程度までしか掛けられないマザーも珍しくないことからすると
それ以上は異常電圧といえなくもないのかな
494Socket774 :2005/12/01(木) 23:10:03 ID:niBT7r7O
Kingstonの紹介してますね
ttp://www.4gamer.net/index.html
いいねー
495Socket774:2005/12/02(金) 01:36:39 ID:z7fcjlay
496Socket774:2005/12/02(金) 02:44:42 ID:+mM3KtWd
最強じゃないみたいだぞw 

1. sierra_bound | 2x1GB Crucial Ballistix Z503 - Micron -5B D | 3-3-3-8 1T @ 304MHz | 3.0v
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
9. Gaspar    | 2x1GB Patriot PC3200 - Infineon CE-6     | 3-3-3-8 1T @ 280MHz | 2.8v

ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=67762
497Socket774:2005/12/02(金) 03:08:39 ID:T2txYqtK
>>495
1GBx2で$331はたけーだろ。
漏れはG.Skillの同じような1GBx2のやつを先日のサンクスギビングの時に出張に行って$180でゲット。
2-3-2-5 @ 200MHzでウマー
498Socket774:2005/12/02(金) 05:04:38 ID:+1R8jQOt
ここの住人的にはどっちがおすすめ?

Team Xtreem Series
DDR500(PC4000) 1GB*2
DDR500 CL3-3-3-8 Timings at 2.65V-2.7V
基板:B6U808(6層基板)
チップ:Infineon Die


Team Xtreem Series DDR500(PC4000) 1GB×2
PN:TXDR1028M500HC25
DDR500 CL3-4-4-8 Timings at 2.65V-2.7V
基板:B6U808(6層基板)
チップ:Samsung K4H510838C-UCCC
499Socket774:2005/12/02(金) 05:12:27 ID:sAjRSsWW
クロックあげるならSamsungが耐性ある、しかし設定はつめられない罠。

設定つめるならinfineonが低レイテンシ、しかしクロックはあげられない罠。

おまえら素人はだまってOCZの一番高いの買っとけ。幸せになるぞ
500Socket774:2005/12/02(金) 06:07:43 ID:SCCPwHWW
OCZ値段高いけど見合う価値ある?
501Socket774:2005/12/02(金) 13:13:14 ID:066Vynxm
146買って、7800GTX買って、メモリも2GBにしようかなと。
ここにたどり着きました。OCメモリ買ったら次はママンかな。

現行 Albatron K8NF4U...
502Socket774:2005/12/02(金) 14:49:14 ID:dnWjV8Gj
>498
>417
503Socket774:2005/12/02(金) 14:56:15 ID:RFXVXas6
「定格」である250で常用するならTeamで十分だな。
もはやOCメモリとは言えんかも知れんけど。
504Socket774:2005/12/02(金) 15:16:23 ID:dZaxbQ5e
>482
505Socket774:2005/12/02(金) 15:19:47 ID:iAmzjlPv
ワロタ
506Socket774:2005/12/02(金) 16:16:46 ID:066Vynxm
250で同期させたきゃ、OCメモリにしなきゃいけんのね。
507Socket774:2005/12/02(金) 16:23:42 ID:SCCPwHWW
Teamはクソなのか
じゃあなにがお勧めなん?
508Socket774:2005/12/02(金) 19:06:29 ID:QBK80p7i
>>507
センチュリーマイクロ
509Socket774:2005/12/02(金) 19:20:27 ID:k4mrTpOK
>>506
OCメモリでなく、OC向けメモリでOK
普通の値段でもDDR500相当、それ以上で常用できるものもある
最近だとC-UCCCとか

>>507
一般人に好まれるメモリブランドとOCerに好まれるメモリブランドは違うと思う
チームでOK
510Socket774:2005/12/02(金) 19:21:36 ID:HLk7H1Jo
>>508
このスレ的にはTeamより糞
511Socket774:2005/12/02(金) 19:34:13 ID:SCCPwHWW
OCZってOCer的には好み?
クソとかそんなんいいしみんなの
お勧めメーカー教えてちょ…
512Socket774:2005/12/02(金) 19:44:25 ID:uQHu85cJ
elixir
513Socket774:2005/12/02(金) 19:44:33 ID:k4mrTpOK
>>500
オススメ希望の容量、設定、予算とかによる・・けど
性能でいうならOCZもチームもGSkillも変わらんでしょ
チップの製造週とか個体差とかによるところが大きいかと

似たような製品なら名前がカッコイイとかスプレッダがカッコイイで選べは?


とりあえず最近のBallistixは評判イクナイ

514Socket774:2005/12/02(金) 20:13:45 ID:vhzmkcvG
C-UCCC売ってないやん
515Socket774:2005/12/02(金) 20:15:27 ID:fkd7KZyd
ホルホル
516Socket774:2005/12/02(金) 20:15:59 ID:z7fcjlay
>>514
普通に売ってますが。
517Socket774:2005/12/02(金) 20:40:32 ID:vhzmkcvG
どれよ?
518Socket774:2005/12/02(金) 20:46:43 ID:z7fcjlay
519Socket774:2005/12/02(金) 21:10:22 ID:YhEWRRao
うひょーこの基板は!
520Socket774:2005/12/02(金) 21:34:43 ID:zEa4gwXJ
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自  訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在  般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩  若
   諦      説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩  波
      波   般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行  羅
   菩 羅   若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深  蜜
   提 羯   波 除 明 般 得 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 空 般  多
   薩 提   羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若  心
   婆     蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波  経
   訶     多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
          呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
521Socket774:2005/12/03(土) 00:31:16 ID:5J4OtFV4
送料ふざけてるからwww
522451:2005/12/03(土) 02:03:13 ID:pLU2yStd
うはw
BIOS623にしたけど、2.8v 1T 3-4-4-8(DDR500)でOS立ち上がらない orz
そのかわり、3v 1T 3-4-4-8(DDR560)いけるぜ!
電圧もっとageたらDDR600くらいまでいけるんじゃないかな〜?


‥ヤマダ電機で売ってたメモリクーラーつけたけど、
こんなんでprimeかけたら熱で死んじゃうよ orz
なにこの高電圧型バリ‥


もしかしたら板か電源かも知れないので明日なにか買ってくる。
expertとzippyでいいかな?
‥そんなの買ったら正月実家帰れねえ orz

523Socket774:2005/12/03(土) 03:44:24 ID:vk8bbCT7
>>522
ヒント 腕
524Socket774:2005/12/03(土) 04:07:42 ID:l3x5/07u
タイミング詰めるかクロックあげるかどっちが処理は速くなるものなんでしょうか?
525Socket774:2005/12/03(土) 05:06:47 ID:6BcaGn+a
ベンチではクロック有利のような希ガス
526Socket774:2005/12/03(土) 08:53:22 ID:Mk5EoLwf
>>518
4層じゃないのか,これは。
527Socket774:2005/12/03(土) 11:51:57 ID:LI3OEoRP
Corsairはどうよ?
528Socket774:2005/12/03(土) 12:56:46 ID:7iT/ovsO
529Socket774:2005/12/03(土) 15:48:11 ID:sqaWH5KO
うちのバリ1G×2もDDR500でブルースクリーン頻発
仕方なくDDR400で使用
二日経ったらBiosすら立ち上がらず
最近のバリはSEITEC並み?
いまは秋刀魚灰1Gで安定中。

530Socket774:2005/12/03(土) 16:06:04 ID:yYMhblms
今日ASUSのイベントで抽選会あるってんで、ボーナスでPC新調しようと思ってたし、
丁度いい機会だからって事でZOAでA8N-SLI Premium買って抽選したら、
CORSAIRのメモリ1Gx2が当たってしまいました(CMX1024-3500LLPRO)

レイテンシなんて全然わからんし正直宝の持ち腐れ臭いんだけど、
いい機会だから勉強汁!って事なんですかね・・・
531Socket774:2005/12/03(土) 16:28:59 ID:Pagsd4bq
>>530
FX57と組み合わせて常用OCに最適。
532Socket774:2005/12/03(土) 18:34:06 ID:YsDkJ+jr
>529
何処で買ったの?
直販?
CrucialはLifetime warrantyだよ
533Socket774:2005/12/03(土) 20:43:14 ID:NIx/oFt8
OCWORKSがTeamのDDR600 TCCDを扱い始めたけどさぁ…

>※DDR500からDDR600へスペック変更しての正規リリースとなります(前入荷分はテスト販売分でした)。


DDR500購入者にケンカ売ってるとしか思えん
テラワロス
534Socket774:2005/12/03(土) 21:27:01 ID:FoV9sLC4
最近結構いいって言われてる
サムソンの C-UCCC の はじめのCってなに?リビジョン?
メモリみてどこで判断すればいいのか教えてくれませんか・・・
535Socket774:2005/12/03(土) 21:37:29 ID:NIx/oFt8
>>534
チップのリビジョンの事。
512Mbitチップの第四世代っていう意味。

判断するにはチップ表面のマーキング↓

SAMSUNG   537
K4H510838C-UCCC

のラストを見れば良い。
最近はD-UCCCも出回り出してる様子なので注意。
クロック耐性は上がってるか下がってるかワカランので。
536Socket774:2005/12/03(土) 21:54:44 ID:FoV9sLC4
なるほど thanks
D-UCCCっていうのはまた次のチップなんかね
耐性は不明と・・・
537Socket774:2005/12/03(土) 22:11:41 ID:sqaWH5KO
>>532
某オーバークロック向けショップにて購入しました。
クレカ使っちゃうと大蔵大臣にばれてしまいますので。
ショップに持ち込んでみます。
538Socket774:2005/12/03(土) 22:29:03 ID:Q8Z73Kji
>>533
それって512MB×2の話?
539Socket774:2005/12/03(土) 22:47:31 ID:shrgf6LD
>>533
1G*2なら飛びつくのに・・・
540533:2005/12/03(土) 22:54:55 ID:NIx/oFt8
>>538
>それって512MB×2の話?
そうだよ。

>>539
512MbitのTCCDなんて無いジャン。ムリムリ。
541Socket774:2005/12/03(土) 23:01:03 ID:ZfJxQynN
MicronメモリーってOCには向かないの?
542Socket774:2005/12/04(日) 00:54:10 ID:Nn3JC9a3
OCZのプラティナムPC3200りrev.2 ver1.1がDDR6001T2.8Vで余裕で常用してたのに
まだ一年経ってないのにどんどん耐性が落ちてきてるよぉ。
もうDDR500でも回らないんだけど。OC常用者にとってこれって常識なの?
M/BとかCPUがオカシイんでないかい?とか聞くのナシね。
543Socket774:2005/12/04(日) 00:56:45 ID:Kl6MkdcB
M/Bがへたってるんじゃないの?
544Socket774:2005/12/04(日) 01:07:28 ID:8GIWY+3u
「余裕で常用」ってのが
「DDR700で回るのをDDR600に落として常用」なのか
「DDR600でギリギリ回るのを余裕こいて常用」なのか
545Socket774:2005/12/04(日) 01:20:53 ID:nIm7byHO
>>541
うちのMicronはよく回ったよ
秋刀魚灰も使ってるけども、うちの環境では大差無いですね
546Socket774:2005/12/04(日) 10:27:00 ID:XISkQsLa
>542
そのメモリはクロック上げずに低レイテンシで使うのがBEST
547451:2005/12/04(日) 15:26:49 ID:fD0PuQZe
>523

腕がないのは〜わかっているけれど〜♪
1枚差し 2T 3-4-4-8(DDR400) 2.7v で test5 エラーなのよ〜♪
2.8vにするとOS立ち上がるけど、π焼けないのさ〜 orz
つーか、2.6v だとBIOS画面すら拝めない orzorz
NF7-S ver.2 だと 2.8v DDR400 でπ焼けるんだけどね…

ただし、memtest86+ だけなら 2.8v で DDR560 までいける。

乱八+Δ450wだと負荷かけるとメモリの電圧下がるのかな?
だから余裕を持って 3v とかに設定しておかないとダメなのかも。

ちなみに、もう片方は 2.6v DDR400 でも 2.8v DDR500 π焼きもOK。
1GB(*2) で買ったのに、シリアルが違いすぎるんだわ。
よさげなのが"E-"でダメなのが"1-"。
548Socket774:2005/12/04(日) 15:55:22 ID:bLdexJ+/
それは電源が負荷変動に耐え切れてないんだと思う。
DDR500以上のメモリにかかる電源負荷ってものすごいよ。
パルス的な負荷だから容量とは別の問題だし。
Lanpartyはメモリまわりの電源部がめちゃくちゃ強化されてるけど、
根本的には電源の質が重要だからねー。

あと、高電圧かけるとチップ耐性がどんどん落ちていくかもしれない。
もともとDDR400 2.6V用に作られたチップを選別してるだけだし、
同じ設定でどれだけの耐久性があるかはわからないね。
549451:2005/12/04(日) 16:15:15 ID:fD0PuQZe
>548

電源ですか…
zippyいってみようかな?

>もともとDDR400 2.6V用に作られたチップを選別してるだけだし、

2.6vじゃ起動しないバリは窓から投げ捨てるしかないのでせうか?
550Socket774:2005/12/04(日) 16:37:17 ID:h3KKNxJP
(前回報告から…)
メモコン(=CPU)をCBBID 0450MPMからLBBLE 0517EPMWに換装しました。
OC耐性値,OC常用値ともに向上。0517EPMWだと1Tのほうが回るみたい。
DT-D43(512MB,両面) 200MHz設定 の限界っぽい。

* OC耐性 DT-D43 200MHz ゆるゆる (0517EPMW 1.4V) (Memtest86+ 1pass)
 3.0 1T 2.65V -> FSB249  3.0 1T 2.75V -> FSB256
 3.0 2T 2.65V -> FSB254  3.0 2T 2.75V -> FSB251

* OC耐性 DT-D43 200MHz ゆるゆる (0517EPMW 1.5V) (Memtest86+ 1pass)
 3.0 1T 2.65V -> FSB250  3.0 1T 2.75V -> FSB257
 3.0 2T 2.65V -> FSB252  3.0 2T 2.75V -> FSB252

* OC耐性 0517EPMW (DT-D43 200MHz 3.0-ゆるゆる-1T 2.75V) (π1M 3pass)
 1.4V  -> FSB252  1.5V  -> FSB253
 1.425V -> FSB255  1.525V -> FSB255
 1.45V -> FSB254  1.55V -> FSB256
 1.475V -> FSB255

* SPD設定 DT-D43 200MHz 2.75V (0517EPMW 1.4V) (Memtest86+ 1pass, π1M 3pass)
 FSB249 3.0-3-3-8 1T 37s -> 3.0-10-13-3-2-8-3-2-2-3-2x3120-1T
 FSB249 3.0-3-3-8 2T 38s -> 3.0-12-13-3-2-8-3-2-1-2-2x3120-2T

* OC常用 (0517EPMW 1.4V) (DT-D43 200MHz 3.0-3-3-8 1T 2.75V)
 FSB MemClock Memtest86+   Prime95     π1M π32M
 249   249 11周エラーなし 0h05mエラー   37s NOT EXACT IN ROUND
 239   239        3h08mエラー   38s 35m00s
 236   236        8h32mエラーなし 39s 35m01s
551Socket774:2005/12/04(日) 16:41:29 ID:wfbap9qb
というか、メモリの電圧あげたいならZippyとかNipronじゃなくてOCZ PowerStream選ぶべき。
電源背面についてるスイッチで、5v, 3v, 12vの電圧が調整(+- 5-10%)できるので。
海外ではこれで電圧あげまくって、BH-5まわしてる。
というか海外OCerみんなこの電源じゃ?

ただ中身はTopのOEMなので電源としての品質は糞。
NiprronとかZippyと比べるものではないw

電流の安定とかいらないから、メモリにガンガン喝入れたいならこれw
552451:2005/12/04(日) 17:00:20 ID:fD0PuQZe
>551

いえ、乱八なんでメモリの電圧はageできます。
というか、むしろsageしたいわけでして。

バリの定格2.8vにBIOSで設定し、立ち上げたときに電源の影響でメモリ電圧が下がるのが
memtest が通るのにπが焼けない原因ではないかと思っておりまして。

ただ、2.7vでエラー吐くメモリを2.8v設定で使うこと自体無理があるような気が…

バリの定格が2.8v±0.2だったらケチつけて送り返すところなのですが。
553Socket774:2005/12/04(日) 17:01:00 ID:h3KKNxJP
>>550
ごめん。SPD設定の2TはFSB245でした。

* SPD設定 DT-D43 200MHz 2.75V (0517EPMW 1.4V) (Memtest86+ 1pass, π1M 3pass)
 FSB249 3.0-3-3-8 1T 37s -> 3.0-10-13-3-2-8-3-2-2-3-2x3120-1T
 FSB245 3.0-3-3-8 2T 38s -> 3.0-12-13-3-2-8-3-2-1-2-2x3120-2T
554Socket774:2005/12/04(日) 17:19:04 ID:9Mq035MH
>>551
糞電源を紹介するな。日本じゃぁまともに動かないから販売中止だよ。
555Socket774:2005/12/04(日) 17:26:45 ID:F8EpvlJP
556Socket774:2005/12/04(日) 17:50:52 ID:h3KKNxJP
>>552
HDD3台つながってるようだけど、
1台だけにしてみたら、2.8V設定でπ焼けるかも。
557Socket774:2005/12/04(日) 17:55:47 ID:jy4sEX/V
>>551
電圧云々以前に品質が終わってるし、値段も有り得ない。

そんなの買う位だったらSeasonicや七隊、AntecあたりのC/Pの良い電源を買って、今使ってるマザー売って乱八にした方がよっぽど安上がり
558451:2005/12/04(日) 18:44:27 ID:fD0PuQZe
>555

VDD=VDDQ=+2.8V±0.2

これって「2.6Vで動作可」ってことですよね?!
やった…これで送り返せるかも。
ありがとうございます。

>556

1台でもダメでした。Δ→hecにしてもダメでした。

もう片方は 2-2-2-5 2.8V いけるみたい。
セットで買ってこれだけばらつくとは…
定格で回ってくれればよかったのに。それだけだったのにナー。
559Socket774:2005/12/04(日) 19:01:10 ID:6ZfTmf6A
topowerてそんなにだめなん?
topowerてなんて読むの?
topowerの電源使ってるけど3.3Vと5.0Vは安定してるよ
560Socket774:2005/12/04(日) 21:49:46 ID:9pKePGB1
オシロにつっこんでみ。大変なことになってるはずだから。
561Socket774:2005/12/04(日) 22:33:55 ID:pvIWg5An
オシロスコープに突っ込まないとわからない程度なら十分じゃねえのかなあ。止まると死人が出る機械に使うわけでもないし
562Socket774:2005/12/04(日) 22:46:05 ID:JvisD4VP
OCに支障が出るでしょう
563Socket774:2005/12/04(日) 23:11:33 ID:VXqpTsaM
512MB1RANKなD-UCCCを買ってきた。
廻らねええ
劇ユルでも250MHzさえ通らない、設定詰める気も起こらない。
まあバルクなんだけどね。

んでF-UCCCが何故か一枚だけ在るんだがこっちは2.8Vの260位で常用できる。
564Socket774:2005/12/04(日) 23:14:35 ID:D3YSCxOm
>>563
レポ乙。
やっぱ廻るチップが採れるようになるのはもう少し先の話か…

>んでF-UCCCが何故か一枚だけ在るんだが
256Mbitチップの話だよね?
565Socket774:2005/12/04(日) 23:22:36 ID:VXqpTsaM
>256Mbitチップの話だよね?
そうだす。
某クレバリでI-Oの二枚買ったらHynixとサムチョンよこしやがった、確認しないとダメだね
566564:2005/12/04(日) 23:33:54 ID:D3YSCxOm
567Socket774:2005/12/05(月) 01:42:31 ID:Ju4KgE9D
ちょっと聞きたいことがあるのですが、友達からもらったメモリなのですが
「お前のマシンでも使えるからあげる」といわれて貰ったメモリ、、、
僕のマザボはPC3200まで対応なのですが、PC5000と書いてあります。

ほんとに使えるのでしょうか?

オーバークロック用メモリ?
ちなみに自作初心者なのでわかりやすくお願いします。。。

http://f26.aaa.livedoor.jp/~aldan/phpjoyful/img/940.jpg
568Socket774:2005/12/05(月) 01:59:07 ID:c2meUUvJ
使える。
569Socket774:2005/12/05(月) 02:02:13 ID:D3c1KYON
そんなメモリくれる友人ウラヤマシス(´・ω・`)
570Socket774:2005/12/05(月) 02:46:42 ID:IfQvPxk3
>>567
もちろんPC3200として使えるから大丈夫。
もったいないというかなんというかw
571Socket774:2005/12/05(月) 04:51:40 ID:uDhYtnp+
>567
タダより高いものは無いって言うけどな
肛門鍛えておけ
572Socket774:2005/12/05(月) 07:03:18 ID:pRSYudxe
サムソンのC-UCCCっていうの512mbのやつもでまわってるんかな?
ここでは1Gばっかの話になってるけど・・・
あと合計1Gより2Gあったほうがいいっていうのはどういう状況になるんかな?
573567:2005/12/05(月) 09:36:10 ID:2RchZxCF
オーバークロックしていなくても使えるメモリなんですね!
みなさん、ありがとうございます。

あっ、でもメモリ価格って512で5000円切るぐらいだから安いほうだと、、、
574Socket774:2005/12/05(月) 09:45:45 ID:xpYt489m
俺にくれたほうが幸せになれるよ
575Socket774:2005/12/05(月) 09:48:51 ID:TCYFc0RM
サムソンC-UCCCって4層基板のしかないのか?
6層モノが見つけられなかった。。。
576Socket774:2005/12/05(月) 09:51:37 ID:7g0bP1A8
>>567
今では多分入手不可能なOCZのDDR625ではないか…
テラウラヤマシス

しかし、外野からすると何か狙いがあって譲ってくれたとしか思えんなぁ〜w
577友達:2005/12/05(月) 09:55:32 ID:SKFKqU0W
へたったからあげたんだけどね
まあ、普通に使うには問題なし。
578Socket774:2005/12/05(月) 10:18:42 ID:7H7+a+Vn
いくらぐらいだったっけ?一枚20k?
579Socket774:2005/12/05(月) 11:42:58 ID:Rp/0Rx1t
>>575
つか、逆に聞きたいC-UCCCサムソン純正で4層モノなんてあるの?
580Socket774:2005/12/05(月) 11:50:38 ID:7g0bP1A8
>>575
>>579
今出回ってるヤツは片面512MBが4層、1GBが6層じゃなかったっけ?
片面512の6層が欲しければ千枚やApacerを探すしか無いかも。
…実際に販売されてるかどうかは知らんが。
581Socket774:2005/12/05(月) 12:45:18 ID:LBaN48l9
>>576
あるだんの掲示板に同じ話なかったっけ?
582Socket774:2005/12/05(月) 12:55:24 ID:LkfQE16k
>>578
えっ!?
でも、お店に行くと512MBで4580円って。。。
つまり、PS2とPSXぐらい違うようなものなんでつね( ̄□ ̄;

3200が5000になるだけでそんなに違うとは・・・。

しかも、またまた遊びに行ったらマシン自体がAthlon64からPentium4に変わってました。。。
いらないものクレクレ君したら写真のものをもらってきました。

http://f26.aaa.livedoor.jp/~aldan/phpjoyful/img/946.jpg
583Socket774:2005/12/05(月) 13:10:59 ID:P/IJ5maz
>>582
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

友人「クリスマス開いてるか?」
582「あぁ、暇だけど。」
友人「じゃあ、俺ん家、来いよ。」
584Socket774:2005/12/05(月) 13:21:28 ID:LBaN48l9
585Socket774:2005/12/05(月) 13:23:36 ID:Rp/0Rx1t
>今出回ってるヤツは片面512MBが4層
ほんとに?俺はそんなこと全く知りもしないで
6層気分で買い捲ってたわけだが、なにか調べる方法はないの?
586Socket774:2005/12/05(月) 13:33:55 ID:oi+soJ61
>>582
Opteronやベニスの大当たりロットを持ってないなら宝の持ち腐れだ。
だから漏れに売ってくれ
587Socket774:2005/12/05(月) 13:33:57 ID:2FkTjJOi
チップ間の配線が表面に出ている
モジュール真ん中のところにう○こ状の配線がある

で4層と考えてまつ。
588Socket774:2005/12/05(月) 13:44:50 ID:Rp/0Rx1t
>>587
チップ間中央って、巻き糞みたいな奴?
589Socket774:2005/12/05(月) 13:49:17 ID:Rp/0Rx1t
あーなるほど、
それが透けて見えれば層が足りてないというわけか

でもほんとに、そういう確認方法でいいの?

あとで確認してみます
590Socket774:2005/12/05(月) 14:08:26 ID:2FkTjJOi
>>588
そうそう。

4層だとしても糞モジュールかどうかわからん。持ってないし。
少なくともPC3200ではちゃんと動くだろうし。。。
591Socket774:2005/12/05(月) 18:38:27 ID:EzVwdqW2
4層が必ずしもダメとも限らない
片面実装専用設計なら6層もイランし、
しかし、
パターンは両面実装兼用で4層
というのはけち臭い。

592Socket774:2005/12/05(月) 19:12:04 ID:7g0bP1A8
>>591
成る程。
話題のSAMSUNG純正は多分片面実装専用設計ですね。
今まで特に地雷報告も無いみたいだし、そんなに気にする必要は無いって事で良さそうですね。

とはいえ買う側からすればどうしても抵抗はあるかも知れませんが…
593Socket774:2005/12/05(月) 19:32:27 ID:OEQtrtPu
Samsung純正でうんぬん言う奴は>>528のリンク先も見てくれYO。
Reduced PCB LayerとあるがPCB Layersは6になってる。

M368L6523DUSだから当然512Mbチプを8枚使った512MB物な。
594Socket774:2005/12/05(月) 21:09:13 ID:VQ2jHFgU
なんかこのスレ見てると速攻で耐性落ちて
使い物にならないイメージあるんだけど
実際どうなの?
595Socket774:2005/12/05(月) 23:48:04 ID:Ei3Xx1qa
ある程度カタイメーカー狙えば大丈夫だ。
冒険し過ぎなきゃ。

OCは万事冒険だガナー
596Socket774:2005/12/06(火) 12:32:29 ID:kjWsjDU+
なんか高いしC-UCCC探すのも面倒臭いから、秋刀魚のHynix 2Gセットでいいや。
なんて思っているんですが。
597Socket774:2005/12/06(火) 15:31:25 ID:PsAGToQG
ドスパラのTeam1Gってどうなの?
598Socket774:2005/12/06(火) 15:33:23 ID:d2SuxHTT
つうかドスパラ関係無くねぇ…?
599Socket774:2005/12/06(火) 15:49:53 ID:Ai7hFZer
家に呼んだ上司の息子(小5)に勝手にパーツ保管棚弄られて
あろうことか、2万で買ったOCZのDDR600 512Mメモリをピンポイント破壊された
勿論、「ガラクタだからどうって事無いですよ^^」って事にするしかなかった…

死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
600Socket774:2005/12/06(火) 16:03:40 ID:P48W6myt
>>599
俺は、飼い猫にやられる。
うちの猫はパソコンの上や裏側が温かくて好きみたいだ。

買って家に帰ってすぐに、箱を開けた状態でちょっと離れている間に、
マザー(LANPARTY UT nF4 SLI-D)で爪とぎと噛み噛み攻撃されて、破壊された。
見るも無残に配線断線。結局、2枚目買ったよ。
直せたけど、DVD-Rのファームウェアフラッシュ中に、電源ケーブル抜かれたこともある。
601Socket774:2005/12/06(火) 16:44:23 ID:ElQKyOtv
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
602Socket774:2005/12/06(火) 16:47:44 ID:nL5S2MJv
つ 99の延長保証
603Socket774:2005/12/06(火) 16:51:45 ID:ybwpU92N
>>599
嘘をつくのは良くない。

2万のメモリと同様に
20万のPCも
200万の車も
2000万の家も
2億円の生命保険も

そのガキに破壊されるぞ。
604Socket774:2005/12/06(火) 17:16:17 ID:ERlp2idb
初代ファミコン時代ドラクエやる時は猫を部屋に入れないようにしてたな。
糞ガキは出禁にすべきだw
605Socket774:2005/12/06(火) 18:50:25 ID:ccO1nwbO
上司の息子がうちにくるシチュエーションがいまいち思い浮かばない
606Socket774:2005/12/06(火) 19:17:53 ID:s5bEru30
上司の嫁が来るシチュエーションは週刊ポスト今週号にかいてある。
607Socket774:2005/12/06(火) 19:25:20 ID:is9SFjCP
小5にもなって人の家の物勝手に漁って壊すのか・・・
ゆとり教育の恐ろしさを実感した。
608Socket774:2005/12/06(火) 19:48:09 ID:gOha2O9G
木村建設社長 「知りましぇん。」
609Socket774:2005/12/06(火) 19:50:54 ID:vKbyBBK+
普通はよほど信用した奴以外自分の部屋には入れないと思うんだが・・・
610Socket774:2005/12/06(火) 20:12:22 ID:lhzhuCNk
なにこの雑談スレw
611Socket774:2005/12/06(火) 21:02:27 ID:YKkr7w5/
>>607
お前国語苦手だろ?
612Socket774:2005/12/06(火) 21:41:54 ID:LNCmYX2o
親父が電車の運転手で、その電車に乗ったんだ。
で、俺がぐずったから親父は運転席に入れてくれたんだ。
それっきり電車に乗せてくれないんだがどうしたんだろう
613Socket774:2005/12/06(火) 22:18:47 ID:v3SPrYZ9
色々と事情があって、上司の息子と言う事にはなっているが、実は...
614Socket774:2005/12/06(火) 22:35:27 ID:Jcb0cqjS
test
615Socket774:2005/12/06(火) 23:18:27 ID:7EmxJBUs
上司のムスコ
616Socket774:2005/12/06(火) 23:53:15 ID:ODL+I7gJ
え、上司のムスコにOCZのDDR600 512Mメモリをピンポイントで破壊された?
それってまさか…

ガクガクブルブル
617Socket774:2005/12/07(水) 00:39:10 ID:UDsjGxit
小5 = 小さい5cm
618Socket774:2005/12/07(水) 01:18:31 ID:UEaTVUQb
  上司
             >>599
  ( ゚∀゚)
  (    )      (゚д゚ )
   | ωつ――――ノヽノ |  
   し ⌒J        < <
     ↑小5p



    _, ,_
  ( ゚Д゚)      ブチッ!! 
  (    )   ∴:;         (゚д゚ )
   | ωニニゝ "ヽニつ――――ノヽノ |
   し ⌒J               < <
619Socket774:2005/12/07(水) 01:50:39 ID:tTIMx+ha
G.Skillの安い512*2でtweakerの右側ユルユル設定で
2-2-2-5 1T 3.2v @230 pai104万桁いけた
電圧上げればまだいけるぽ?
620Socket774:2005/12/07(水) 11:57:51 ID:bwkfoH3x
寒のC-UCCC買うんだけど、最近の製造週547って耐性どう?
過去ログ見ても53xしか載ってないし
621Socket774:2005/12/07(水) 11:58:49 ID:bwkfoH3x
↑1GBの方
2.8V、DDR550で使用予定
622Socket774:2005/12/07(水) 12:02:58 ID:iFhci+jX
>>621
バシラーとしてがんばれ
623sage:2005/12/07(水) 12:04:14 ID:ZXvOMyDh
597ですが何度もすみません
ドスパラにバルクでTeam1Gのメモリが安く売ってたので
使ってる方居ないでしょうか?
624Socket774:2005/12/07(水) 12:06:16 ID:iFhci+jX
>>623
詳細書かんと分からんがな
625Socket774:2005/12/07(水) 12:06:20 ID:0lnDj+8R
>>621
オレのは2.8V FSB278までいけるよ
626Socket774:2005/12/07(水) 12:21:58 ID:lB9xbg5a
>>621
俺は、4枚持ってるけど、
最初に買った2枚は、282でπ完走、276でmemtestOK。
次に買ったのは、そこまで耐性なく268でπ完走、memtestOKは259。

ロット差考えると、DDR500なら多分大丈夫だが、
DDR550は当たり引くかハズレ引くか運だと思う。
まずは、買って試してみろや。
627Socket774:2005/12/07(水) 13:13:48 ID:kpxu+/2f
アキバでC-UCCC 1G 現物見られるとこある?
628Socket774:2005/12/07(水) 13:54:21 ID:FRRE+Z0c
>>623
ExtremeシリーズじゃないTeamはスレ違い。
629Socket774:2005/12/07(水) 16:07:53 ID:1ujMIMC3
>623
OCW以外のTeamはスレ違いなんだよ タコ
630Socket774:2005/12/07(水) 16:50:01 ID:bwkfoH3x
>>625
製造週は?

>>626
DDR500相当は堅そうだから突撃してみます
D-UCCCは耐性悪そうだし

あと寒純正って電圧2.9〜3V程度でも常用できそう?
前に”常用なら2.85Vまでにしとけ”って聞いたんで
631Socket774:2005/12/07(水) 16:56:03 ID:BE2WlFds
>>627
ヒント:国際ビル1F
632Socket774:2005/12/07(水) 18:29:03 ID:GAP/0ek5
>>630
常用なら〜2.8vかせいぜい〜2.9vくらいが一般的だろうね

できる、できない、というより
気にせず常用しちゃうか、ビビってできないか、かな
不具合でたら、壊れたらどうしよう、って人なら電圧上げないほうがいいと思う

電圧ageなくても自分の希望設定に届くならageる必要ないし

寒じゃないけど、ウチのインフィBE-5なんかは電圧ageても
全くと言っていいほど耐性変わらんからageるメリットないな
633Socket774:2005/12/07(水) 18:47:47 ID:DcvtK3Je
>>631
サンボには無かったけど見つけました
634Socket774:2005/12/07(水) 20:02:38 ID:bwkfoH3x
>>632
サンクス
結局は自分との戦いかぁ(>_<)
まあ自己責任の世界だから、なるようになれって感じで調整してみます
635Socket774:2005/12/07(水) 22:29:53 ID:tTIMx+ha
みんなOCで常用周波数ってどんな感じで決めてる?
たとえば、2.9vでFSB224までπ通るのメモリーを
2.9vFSB220で常用って危険かな?
安全性確認はmemtest2pass位で・・・
636Socket774:2005/12/07(水) 22:32:14 ID:W08/4y5Z
>>596
SanMax SMD-2G48H-D-D「DDR400-1GB CL3」x2枚2GB DualSet Hynix Chip
アーク歳末特価\19,990- これか
レポよろ
637Socket774:2005/12/07(水) 22:33:58 ID:/jCXUlrO
それ普通に糞
638Socket774:2005/12/07(水) 22:34:59 ID:W08/4y5Z
素早い
639Socket774:2005/12/07(水) 23:06:15 ID:za+K/wIk
>637
食べ物に例えるとこんな感じ?
http://image.blog.livedoor.jp/gou_6431184/imgs/9/b/9b9dfc66.JPG
640Socket774:2005/12/07(水) 23:08:11 ID:tvvu3HiC
FSB275、DDR550でゲームしてたら突然再起動かかったり
するんだけどDDR550にしたからかな?
電圧もうちょい上げればいけます?
今2.75Vです
641Socket774:2005/12/07(水) 23:11:22 ID:4JFqar14
試せよ
642640:2005/12/07(水) 23:54:22 ID:tvvu3HiC
86+など色々試したらFSB270、DDR540が限界みたいでした
Team SamU-CCDD DDR500 1G×2でDDR540限界って
こんなもんですか?もっと回ってる人います?
643Socket774:2005/12/08(木) 00:04:21 ID:vVjGUAnY
>>642
いくら選別かけてあるとはいえ512Mb C-UCCCだとそんなもんでは?
C-UCCC搭載で公称クロックDDR550とかのメモリも出てない訳だし。
644Socket774:2005/12/08(木) 02:03:31 ID:wbVEGfWh
FSB265、倍率10、DDR530
FSB265、倍率10.5、DDR506
どっちが早くなる?
つうかなんでFSB同じなのに
倍率変えるとDDR506になるんだ…?
645Socket774:2005/12/08(木) 02:12:16 ID:OzFwODlw
K8のメモリクロックはCPUクロックから生成されているから。

動作レポートもFSBなんてものじゃなくて、実メモリクロックで表記するべきだね。
FSBクロックで表記してもいいがその場合はCPU倍率とメモリ倍率も書かなければいけないから面倒ではある
646Socket774:2005/12/08(木) 02:17:31 ID:4bDKmbTq
>642
270ならいい方かもね
うちのTeam Xtreem Series DDR500 1GB×2 Samsung C-UCCC は
260でもmemtestでエラー ゲロ吐きやがる。
常用のために買ったけど怖くて250以上じゃ使う気にならないよ


647Socket774:2005/12/08(木) 02:43:13 ID:wbVEGfWh
>>645
と言う事はDDR506なら253MHz表記でOK?
>>646
DDR520でエラー吐きまくりなんですか…
結構当たりだったのかなぁ
648Socket774:2005/12/08(木) 03:00:49 ID:OzFwODlw
>>647
DDR506でもいいし、メモリクロック253MHzでもいいけど、FSBだけで書くのはどうかってことね。
CPU倍率をx.0にするにしてもメモリ倍率は下はDDR100(1/2)から上はDDR500(5/4)まであるわけだからねェ・・・

計算用ツールはこれ。でもこれDDR500の設定がないな
http://www.forumdeluxx.de/forum/attachment.php?attachmentid=7536&d=1103300738
649Socket774:2005/12/08(木) 05:00:08 ID:VrkOLcVN
>646
メモリの個体差というより環境の差じゃまいか?

スレを観察していたがC-UCCCに関してはワザワザOCと唄ってるメモリを
買う必要がないような気がする
650Socket774:2005/12/08(木) 11:03:40 ID:Z8ppA1LY
   /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 店主、この店で一番速いメモリを4枚貰おうか。
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |

651Socket774:2005/12/08(木) 11:15:19 ID:anbxeVkO
おまちどうさまです

つ V-DATA 4枚
652Socket774:2005/12/08(木) 11:53:20 ID:MjbiiKFF
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  選..   こ
V-DATA  ││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  だ  .ん   の
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ  だ   メ
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  っ  の   モ
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は.  リ
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).        を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
653Socket774:2005/12/08(木) 12:01:57 ID:XlHTH+XT
究極のメモリ

V-DATA elixir M&S Lei 4枚混在

これで高クロックと低レイテンシを狙う・・・!!
654Socket774:2005/12/08(木) 12:05:01 ID:++EpweMw
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| なにっ!!
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   4枚挿しだと1T不可とは
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')    どういうことだっ!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )  店主、メモリ職人
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )    を呼んで来いっ!!
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX
655Socket774:2005/12/08(木) 12:37:14 ID:anbxeVkO
普通のC-UCCCと team 藻まいらはどっち買いますか?
656Socket774:2005/12/08(木) 12:43:14 ID:BkbzCjME
普通のやつか、Team買うなら、G.skillかなぁ。
サポートフォーラムのカキコ数による好みだけど。
657Socket774:2005/12/08(木) 12:54:31 ID:anbxeVkO
そうか、G.skillからも出てましたね。
658Socket774:2005/12/08(木) 13:22:17 ID:RZxwpte5
>>655
普通のでいいや
659Socket774:2005/12/08(木) 14:38:22 ID:wbVEGfWh
せっかくDDR530で回るのに
AhtlonX2が1.5Vで2700MHzしか回らねぇ!
鬱だ…
660Socket774:2005/12/08(木) 14:45:18 ID:o3Bb69JE
だったらもっと電圧ageればいいじゃない(マリー
661Socket774:2005/12/08(木) 15:09:47 ID:wbVEGfWh
A8N-SLI PreのBIOSコア電圧最大1.5Vまでしか無いが
これ以上上げれんのかな?
662Socket774:2005/12/08(木) 15:12:08 ID:o3Bb69JE
マザー変えればいいじゃ(ry

ご愁傷様です。
663Socket774:2005/12/08(木) 17:08:07 ID:4s+0Q6p4
どうせ同じDDR500のUCCC選ぶなら
構成晒す時の見栄えも気にしよう。

・G.Skill or Mushkin → なんかカッコイイね (゚∀゚)

・Team...        → それ糞ジャン m9(^Д^)プギャー
       
664Socket774:2005/12/08(木) 18:01:19 ID:mzunynFn
MushkinのDDR500UCCCって、どこで買えるん?
665Socket774:2005/12/08(木) 19:13:15 ID:jyzQmpZq
最も安いUCCCはどこで買えるかね
私に教えたまえ
666Socket774:2005/12/08(木) 19:15:10 ID:ws8Ik0OY
>>665
海原雄山先生 お忍びですか?
667Socket774:2005/12/08(木) 20:02:09 ID:cT0svunT
>>655
DDR600越え狙いなら純正以外のOCメモリ、
DDR500〜550常用狙いなら純正バルクで十分
すべてOCする事を前提とした場合だが
DDR500と称して売られてるU-CCCは動作保証された選別品を
それなりの対価を支払って買うわけだから
DDR500で使ったら何も面白くない、当然。
668Socket774:2005/12/08(木) 21:17:59 ID:J5NO4dBh
動作周波数だけぢゃなくて
レイテンシも重視するのは邪道?
このスレ的に
669Socket774:2005/12/08(木) 21:25:12 ID:jyzQmpZq
レイテンシってなんの意味があんのん?
670Socket774:2005/12/08(木) 22:13:09 ID:rlGJq0Zc
π焼きが速くなる
671Socket774:2005/12/08(木) 22:22:53 ID:8CUq+dWk
>>669
K7とK8の性能差
672Socket774:2005/12/08(木) 22:26:39 ID:1L4PV/G4
レイテンシとクロック両方が良く無いと意味無いよな本来
673Socket774:2005/12/08(木) 22:40:37 ID:OzFwODlw
コモンDRAMのレイテンシなんぞはそうそう短縮できないから、クロックはのびてもレイテンシは据え置きされている・・・
クロックが高くなるとクロック表記でのレイテンシは見かけ上増えるが実時間としてはさして変わらない
674Socket774:2005/12/08(木) 22:46:45 ID:EqrME7Go
つーか体感に思いっきり影響ある
メモリクロック少々上げるよりもレイテンシ詰めた方がウインドウすぱすぱ開いて超気持ちいい〜
675Socket774:2005/12/08(木) 22:48:03 ID:38m1Ehwm
      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ 
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、  
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l     _____) < 私もついにブランドOCメモリを買ったぞ、山岡君。
        l   ( ___ヾ'    \ いやぁ〜金色のスプレッダがたまらんねぇ!!
       | ヽ _____ノ'     \_________
   __/ヽ\      | l\_
  ̄   \ λヽ     / .|     ̄

676Socket774:2005/12/09(金) 03:40:25 ID:663Pt0W1
ママンでクロックとレイテンシ両方いじれるなら
できるだけレイテンシを低くしていったほうが良い?
まぁ用途は主に3Dゲームなわけだがw
677Socket774:2005/12/09(金) 03:45:42 ID:fiUkwUY7
Pi焼きはレイテンシ詰めるよりクロック上た方が効くみたいだな
678Socket774:2005/12/09(金) 03:55:45 ID:663Pt0W1
レイテンシ上げるならどれを上げたほうが効果的なんだろうか?4つあるけど。
679Socket774:2005/12/09(金) 04:25:44 ID:IEQa9biJ
>>678

(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 55
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133892767/l50
の8さんによれば

メモリタイミングの設定(上から速い順)

1T 2.0-2-2- 5  ※1
1T 2.5-2-2- 5  ※1
1T 2.0-3-2- 5
1T 2.0-3-3- 5  ※2
1T 3.0-2-2- 5  ※2
1T 2.5-3-3- 8  ※3
1T 3.0-3-3- 8  ※3
2T 2.0-2-2- 5
2T 2.5-2-2- 5
2T 2.0-3-2- 5
1T 3.0-4-4- 8
1T 3.0-5-5-10
2T 2.5-3-3- 8
2T 3.0-3-3- 8
1T 3.0-6-6-12

※1、※2、※3はそれぞれほぼ同じスピード
680Socket774:2005/12/09(金) 05:02:20 ID:663Pt0W1
なるほど、>>679を分析すると、重要度は
1番目の数字>2番目の数字=3番目の数字>4番目の数字
ってな感じだね。
681Socket774:2005/12/09(金) 08:37:48 ID:8xgdj7zc
もうウマーな製造週UCCCないよ
682Socket774:2005/12/09(金) 09:22:41 ID:RMaqakCS
4層はいらん
683Socket774:2005/12/09(金) 10:06:23 ID:bOsQlI9q
1T 2.0-2-2- 5  ※1
1T 2.5-2-2- 5  ※1

これ間違ってない?
684Socket774:2005/12/09(金) 11:01:15 ID:2vZfTjl5
>>683
俺も気になったが、CLの0.5差はほぼ同じ、という事なのだろう。

1Tと2Tが決定的な差を生む事は解った。
685Socket774:2005/12/09(金) 11:02:58 ID:bwlOpbhW
>>680
どういう設定が速いかわかったとして
自分のメモリでその設定に出来るかは別だからね
たいがいのメモリは定格クロックでCL2動作不可だし

あと、同じ2-2-2-5でも最速2-2-2-5とユルユル2-2-2-5とでは
速さはかなり違う。さらに細かいとこの設定も大事

>>683
だいたいの目安だからいいんでない?

俺は最初CLは数字が大きいほうが高性能だと思ってたし
ブランドメモリがCL3が多くてノーブラメモリがCL2.5だったりするのが多いから
そんなふうに思ってた。そういうレベルの人にや役に立つかと

なんかバリっぽいタイミングだね>2.5-2-2-5
686Socket774:2005/12/09(金) 11:55:03 ID:+kJVtY/u
>>679の設定表はあくまでも横の比較だからね
縦の比較を取り入れれば周波数上げの重要性も明らかとなってくる
例えば、DDR400の1T 2.0-3-3- 5=DDR500の2T 2.5-3-3- 8と同じとかね
687Socket774:2005/12/09(金) 11:57:35 ID:+kJVtY/u
×重要性→○有効性
688Socket774:2005/12/09(金) 12:00:59 ID:D9veb6Va
つか周波数上げよりレイテンシ詰めがいかに有効かって事が良く分かるな。
レイテンシゆるゆるで周波数だけ上げても何の意味もない、と。
特に2T論外。
689Socket774:2005/12/09(金) 13:05:59 ID:+kJVtY/u
周波数をとるか、レイテンシをとるかは
個々の使用環境で違ってくるから一概にそうとも言えない
結局は用途に合わせて選べばいいだけとなる
OC耐性が抜群で尚且つレイテンシも極限まで詰められる
究極の万能メモリなんてこの世の中に存在しないわけだしね

ただ、製造する上でどちらが技術的にいってムズイのか、
歩留りがいいのか悪いのか等の差があるとしたら、コストとの兼ね合いで
優劣差は生じるかもしれない
690Socket774:2005/12/09(金) 13:30:41 ID:kwIZWGtq
レイテンシを詰めるのが日本人気質で、周波数あげるのがアメリカ人気質
691Socket774:2005/12/09(金) 13:30:52 ID:gYuK5/hD
秋刀魚灰1GB、DDR2環境に移った友人から譲ってもらえたので軽くテストしてみた。

M/B・・・MSI K8N Neo2 Plutinum
CPU・・・Athlon64 3000+
MEM・・・秋刀魚灰1GB(CTP-D43)x2枚
電圧・・・2.6v

上のほうでも報告あるように、最初SPD設定(3-3-3-8-1T)だとまったく回らなくてがっかりだったけど、CLを2.5にしたら案の定限界が伸びた。
常用可能設定を知りたかったので、DualCHの1TでCnQオンの状態での限界値探り。
結果は230Mhzでπ1677万桁完走した。
この状態で2.5-3-3-5-1Tにしてみたけど、こちらも完走で現在この設定で使ってます。
代替品を所持していないので、電圧上げはやってません・・・
692Socket774:2005/12/09(金) 13:44:09 ID:4wUbWhta
>>679
ランパだと沢山有るみたいだけど、定番の4つ以外が全く分からん。誰か教えてくれ
693Socket774:2005/12/09(金) 13:54:29 ID:/geympOy
DFIスレ行けよ
694Socket774:2005/12/09(金) 14:03:40 ID:wHwMqRVL
>>688,689
周波数とレイテンシは片方だけじゃ意味が無いとか、
どっちを取るかとかじゃ無くどっちも同じ様に意味がある。

tCLとかtRCDとかを時間で考えれば解ると思うけど、
同じレイテンシ数値で周波数を上げるのと、同じ周波数でレイテンシ数値を下げるのは
どっちも同じように時間が短くなるだろ?

周波数は全体のアクセス時間に影響し、レイテンシは特定のアクセス時間に影響する。
どっちがより性能に影響するかは用途によって違うから自分にとってのベストを見つけろってことだ。
695Socket774:2005/12/09(金) 14:12:28 ID:ieFJUwhQ
ところで、おいらは

>>674
>つーか体感に思いっきり影響ある
>メモリクロック少々上げるよりもレイテンシ詰めた方がウインドウすぱすぱ開いて超気持ちいい〜

これに激しく同意。
696Socket774:2005/12/09(金) 15:05:10 ID:aIe9K+uN
>>690
確かにそんな気がする
697Socket774:2005/12/09(金) 15:43:41 ID:CZxUJvqA
どうして貴様らの友人はパーツをくれるのか?
698Socket774:2005/12/09(金) 15:52:57 ID:R981Q5j3
>>697
金を貸しているからでつ。
利息みたいなもんw
699Socket774:2005/12/09(金) 16:09:55 ID:CZxUJvqA
>>698
ちょ…おま……
700Socket774:2005/12/09(金) 16:13:59 ID:4LgIZF0T
OverChargeスレはここでつか?
701Socket774:2005/12/09(金) 17:26:46 ID:lb8q3pwO
>>675
副部長、その黄色の殻つきメモリはTeamといって(ry
702Socket774:2005/12/09(金) 17:31:46 ID:ieFJUwhQ
今、Arkで売ってる1G C-UCCCどうかね?
703Socket774:2005/12/09(金) 19:27:26 ID:08KMQFxt
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  | 
   |  ( ~         _)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |      ,―――. l   < 至高のメモリが聞いて呆れるわ!
    l .|ヽ    ー――' /     \________
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
704Socket774:2005/12/09(金) 20:27:39 ID:0nm8e95y
誰かTeamの格安TCCDのレポ出してよ。 売り切れてんじゃん orz
705Socket774:2005/12/09(金) 20:44:10 ID:2TtyKwDK
ってことは、俺が夕方買ったのが最後だったのか?
>安物TCCD
週明けでよければレポするが。
706Socket774:2005/12/09(金) 20:51:44 ID:uppSDrbW
つ DDR500→DDR600 CL=2.5-4-4-8-1T 2.9V
707Socket774:2005/12/09(金) 21:35:33 ID:6HHLzKz0
すばらしい!
708Socket774:2005/12/09(金) 21:41:04 ID:WNFySirp
テストに未だにPrime95を使ってる意味ってあるの?
SP2004の方が使いやすくて良いんだけど。
709Socket774:2005/12/09(金) 23:10:31 ID:0nm8e95y
>>705
すまない・・・ レポたのむ。  1Tで300回せるか疑問!
前にG.SKILLのTCCD買ったけど1T 駄目だったからさぁ orz
>>708
ストレスプライム???  前から気になってはいたけど、prime95より使いやすいんだ?


>>706
ウラヤマシス。 
710Socket774:2005/12/09(金) 23:32:25 ID:WNFySirp
>ストレスプライム???

そそ。
使いやすいというか、それ専用にシンプルで見やすくなってるから良いよ。
711Socket774:2005/12/10(土) 04:39:27 ID:WZ9n2+tM
格安teamTCCD DDR600 買った。オソロシスメモリ。
opteronに合わせて295Mhzで回してるけどCL2.5-4-4-8 1T
しかも2.6Vで回ったから、さらに下げて2.5Vでも今プライム回ってるよ。
クロック限界はまだ試してない。

 ただオレにとっての問題はこのメモリがいつまでもこの耐性で回るのかどうかってこと。
この手のメモリってすぐヘタりそうだから・・・
712Socket774:2005/12/10(土) 08:26:58 ID:WhixP2jv
無理な電圧かけてるわけじゃないなら、そうそういかれるものじゃないよ
713Socket774:2005/12/10(土) 09:30:09 ID:UYXBF17A
>>711
いや、TCCDだとそれ位普通だし…
714Socket774:2005/12/10(土) 10:23:32 ID:r0Tc5Hf+
耐性落ちたって話は、今のところバリだけだな。
3.2VかけられたBH-5でも、常用しない限りそんな話はない。
715Socket774:2005/12/10(土) 11:02:56 ID:j5zau4ao
常用して半年今の所大丈夫みたい
どの位で逝っちゃうのか不安
716Socket774:2005/12/10(土) 14:40:20 ID:fTqLw7ug
>>711
俺もそれ買ったけど、そのタイミングで動かすのに難儀した。
2.5-3-3-7ではmemtest86v3.2でエラーも出るし。@DDR540
717Socket774:2005/12/10(土) 15:57:03 ID:T8+D8YJJ
回るのはいいんだけど、今時512MBメモリってのもなぁ
718Socket774:2005/12/10(土) 17:24:15 ID:iWzcxVum
TeamのUCCC1G持ってるんだけどさ、会社用に寒純UCCC1Gを一番安い店で買って
回してみたらこっちの方が回るんだよな・・・報告もないロットで期待してなかったんだが
しょうがないんでスプレッダ〜はがしてすり変える予定。
719Socket774:2005/12/10(土) 17:42:35 ID:T8+D8YJJ
>718
それどこの店ですか?
720Socket774:2005/12/10(土) 17:45:26 ID:9zF27dQV
ツクモでないかい?
ほとんど似たような状況でちょっと悲しい。
721718:2005/12/10(土) 17:57:17 ID:iWzcxVum
>719
ワンズだよ、¥11730でした。
722Socket774:2005/12/10(土) 18:07:50 ID:T8+D8YJJ
>721
サンクスコ!
723Socket774:2005/12/10(土) 18:13:27 ID:Uw/D5JqQ
>>718
それぞれ何週モノでした?
724Socket774:2005/12/10(土) 23:19:28 ID:zPTpIXVF
でも最近なぜ、
動作クロックは書かない、製造週さえ報告しない、
ただ、回った!やった!ってだけの、傍から見れば
何ら参考にもなりゃしない、ふざけた書き込みが多いんでしょ。

例えばこのお方とかね→>>718

まずは誰もが待ち望んでる基本情報からじゃね?
自慢話はそれからでも決して遅くは無いじゃん
それが出来ないと言うのなら、わざわざ2chに書き込むなと、
俺は思いたいのねん、、
それこそチラシの裏にでも書いとけよ、と。

>会社用 とか書いてあるから、とりあえず社会人なのか!?
そんな事さえ解っていないとはね、あいた口が塞がらんわーw
725Socket774:2005/12/10(土) 23:38:34 ID:uHK95rY/
そこまで言うならA64Tweakerの設定まで晒せー
726718:2005/12/11(日) 00:24:33 ID:uXuw67Sx
出かけて戻ったらしっかり叩かれとるな・・・
そこまで言われるならわざわざもう書かねーよ

シール545、チップ543 1T 3-4-4-8
DDR540で86+を3パスと独り言w
727Socket774:2005/12/11(日) 00:58:21 ID:50ng132W
>726
おい、俺だけはおまえを支持してやる
728Socket774:2005/12/11(日) 02:31:57 ID:JgrtYkhP
秋葉でOCメモリが買えるお店を教えてもらえませんでしょうか。
明日行ってみようと思うのですが。
729Socket774:2005/12/11(日) 03:40:38 ID:qVAfaQef
730Socket774:2005/12/11(日) 09:29:57 ID:db/lwrlr
>>724
普通に聞き流しときゃあ良いだけだろ
人付き合い悪そうな印象
731Socket774:2005/12/11(日) 14:41:21 ID:GgYWJpMb
>>718
情報ありがとう、当てもなく買うよりは気持ち的に楽なので
これから逝ってきます^^/
732Socket774:2005/12/11(日) 21:21:35 ID:yw0Empv+
>>711
CPU-ZのSPDのタブで確認できる
Manufacturing Dateはどのように表示されてますか?
733Socket774:2005/12/12(月) 14:53:50 ID:lF2LRe74
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセアかOCZ以外買っても意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
734Socket774:2005/12/12(月) 15:37:07 ID:9bNtTQnV
じゃ、コルセア バリュー買ってこよう。
735Socket774:2005/12/12(月) 15:41:15 ID:GwrrCEkB
>732
711ぢゃないけど W-46 Y-05
736Socket774:2005/12/12(月) 22:20:06 ID:b4rvn9Hw
>>733
眉毛がウソ臭い
737Socket774:2005/12/12(月) 23:57:26 ID:ySQ+qJB6
 
   ( ゚∀゚ )  コルセアかOCZ以外買っても意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J


738Socket774:2005/12/13(火) 01:40:16 ID:fZNSdPSy
>>735
同じ週です。
このメモリってVddrを下げると安定しませんか?
逆に上げると不安定になっていきませんか?
739Socket774:2005/12/13(火) 01:50:47 ID:Wz8Zw9sY
それは電源に問題があるときに、そのリップルをママンのコンデンサーが吸収しきれなくなっているのでは?
おとなしぃrev2でなったことがある。SS-500HTにしたら治った。
740Socket774:2005/12/13(火) 05:05:34 ID:QcwsWMOk
OCZは買っちゃダメだよ。耐久性に問題アリ。
半年で並メモリ並の耐性に・・・
741Socket774:2005/12/13(火) 08:10:42 ID:pR3azxAJ
じゃあどこのを買えばいいのヽ(`Д´)ノ
742Socket774:2005/12/13(火) 11:37:49 ID:gHlTxIzf
PQI
743Socket774:2005/12/13(火) 11:44:04 ID:0egIq0oc
>>737
眉がなくてもうそくさい
744Socket774:2005/12/13(火) 17:32:18 ID:R+3VSu16
GSkillの水色スプレッダがカッコ良かったので買った。
でもスパイラルチューブで隠れてしまうんだなぁ。しょぼーん。
745Socket774:2005/12/13(火) 19:18:03 ID:Km6QM+cv
    _ _
   ( ゚∀゚ )  スパイラル!
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
746Socket774:2005/12/13(火) 20:16:38 ID:fE41yk65
    _ _    Team DDR500 1G*2 Infineon CE-6?
   ( ゚∀゚ )  210-2-3-2-5-1T-2.66v
   し  J   255-3-3-2-8-1T-2.66v
   |   |  265-3-3-3-8-1T-2.66v    
   し ⌒J   ocz titanium 2G捨てた!
747Socket774:2005/12/14(水) 00:52:51 ID:79InP2/x
>>739
メモリの電圧は電源からレギュレータで受けて
PWMでチョッピングして電圧出力したのを
コイルで高周波成分とってコンデンサで
平滑化するからMBの電源部分の質が悪いってのならわかるけど。
電源そのものの問題はそれほど大きいのかなぁ。
といってもしょせんTAO製の電源ですが。
748739:2005/12/14(水) 01:26:05 ID:9AxlVU+2
まぁ、電源交換で、同じ耐性を出すのに(200MHz2-2-2-5Turbo@P4P800SE)秋刀魚BH-5で
メモリ電圧を0.32Vさげられたからね(2.87V改造->2.55V無改造 因みに2.85ではエラーがでたので改造してた)
そう考えるのが自然かと。

そういえばグラボも安定したな。CPUは変わらんかったけど。まぁPenMだし、ママンの方には負担かからないからかな
749Socket774:2005/12/14(水) 17:14:19 ID:EN2uNT78
AMDは、火曜日、939-pin Opteronの生産中止に関し
ウェブサイト (the Inquirer) で流された噂を否定し、
939-pin Opteronは、今後1年以上もの間、出荷を
続けると述べた。
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
939-pin Opteronは、現在生産継続中であり、2006年中
は生産を続け、サーバ・ワークステーション顧客向けの
需要に沿うよう生産量を調整することにしている。
750Socket774:2005/12/14(水) 22:39:56 ID:fywaCXVr
>451
おそレスだけどうちはANTEC NEOからZIPPY 460に電源変えたら安定したよ。
それとうちのU-DはBIOS-3より-1の方が安定した。
あとCPUによるんだけどメモリ設定でtREFがかなり重要。
X2だと0064 3200+のときは0780でようやく安定した。
あとFASTじゃなくNOMALにしないとだめよ。
751Socket774:2005/12/16(金) 10:29:25 ID:t472KIx2
今回の
ttp://www.4gamer.net/
の記事初心者にはめっちゃ勉強になる
752Socket774:2005/12/16(金) 12:27:45 ID:hjTBy2k1
>>749
メモリ関連のスレにまで貼るな。チョーお節介
753Socket774:2005/12/16(金) 17:38:51 ID:KJDXtkOq
>「モジュールの用意はできますから,マザーボードを改造して,さらにガスか何かでCPUをマイナス何十℃とかに冷却すれば,メモリがDDR700で動作するシステムを実現できるかもしれません。
でも,そんなシステムを使って,世界中から集めたわずか数人のプレスの前で何分かだけ達成できたようなDDR700なんて,何の意味があるでしょう?」


良い事言ってるな。結局耐性のあるCPUとM/Bがあって初めてOCメモリの効果か出るんだな
754Socket774:2005/12/16(金) 19:41:53 ID:SNkcctFi
>>751
トップページ下の方にミホタソの写真がある。
一瞬,ヌードかとオモタ。
755Socket774:2005/12/16(金) 19:47:04 ID:DkmP6fe6
でも4亀前置き長すぎ。こんなにしっかりメモリつくってるんですよーってちょっと提灯ぽい。
で、それがどのくらい実際にユーザーが実感できるのかってところがまだない。
756Socket774:2005/12/16(金) 20:00:19 ID:lp/omUUO
それを次回のテストで試すと書いてあるけど?w
757Socket774:2005/12/16(金) 21:11:45 ID:S67lhohZ
UCCコーヒー
758Socket774:2005/12/16(金) 21:16:35 ID:QJMhsaOC
4亀自体提灯( ゚д゚)ヤン
759Socket774:2005/12/16(金) 22:19:38 ID:PjtjjhrY
>>755
[PR]とタイトルリストの頭に書いてあるわけだが、、、
760Socket774:2005/12/16(金) 22:52:16 ID:DkmP6fe6
よく見てなかったスマンコオアックリ
761Socket774:2005/12/17(土) 17:40:05 ID:+0to4Wuv
OCWにTeamのDDR500 3-3-3-8 誰か使ってる人いますか?
チップはInfineonのDieですがInfineonチップではございませんって
微妙・・・マイクロン売り切れてるしぃ どうしよう〜
762Socket774:2005/12/17(土) 18:29:34 ID:Ikc8/WG1
>>761
>>746
これじゃね?
763Socket774:2005/12/17(土) 18:31:36 ID:uy6HTye0
いわゆるWinbond UTTと同じようなもんだろうと。中のマーキングはTeamかな
764Socket774:2005/12/17(土) 18:49:36 ID:xRLP7W6J
>>746これなら結構よくね?
ほいで33600か
765Socket774:2005/12/17(土) 19:18:46 ID:89fh6d5o
バシでSAMSUNG 512MBをチェックしてきたけど,
うんこ模様のモジュールしかみかけなんだ(´・ω・`)スルー
766761:2005/12/17(土) 19:31:33 ID:+0to4Wuv
gt;>762
gt;>763

アリガトン gt;>746 これかぁ 結構イイですね!
220位で使おうとおもてたのでどうか回りますようにぃ(ー人ー)
767761:2005/12/17(土) 19:32:27 ID:+0to4Wuv
あ、またコピペミス・・・orz
768Socket774:2005/12/17(土) 19:51:02 ID:DXNBXrIh
greater than
769Socket774 :2005/12/17(土) 21:36:20 ID:XZg/56UG
>>761
これだよね?
ttp://www.ocworks.com/memory/team_pc40_1gb_inf.html

おいらは外れだったよ。
先週買ってみたんだけど1枚メーカースペックのDDR500 3-3-3-8 2T 2.7Vでエラー出まくり
VDDR〜2.9Vまで試してみたけど1passすら通らなかった(memtest86+ver1.65)
もう1枚はDDR500 3-3-3-8 1T 2.7Vで4passしたけどね。
DDR466なら3-3-3-8 1TでデュアルチャネルOKな状態。
220MHzで使おうと思ってるなら問題ないかな?

で、これは初期不良で交換できるだろうと思ってサポートに送って動作検証してもらったら
「問題ない」って事だったから、こちらの環境に問題があるのかもしれんけど…
明日戻ってくるから電源辺りから見直してみようかなっと。

参考までに、うちの構成です。
  ↓
PS  EG701AX-VE
CPU Athlon64 3200+ (DH8-E6)
FAN SI-120+鎌風2の風120
MB Lanparty UT nF3 Ultra-D
HD WD740GD-00FLC0
VGA X800XT PE
770761:2005/12/17(土) 22:11:14 ID:+0to4Wuv
>>769

まじっすか・・・てゆーか2枚買ったんですよね?
同じ環境で1枚4パスしてるのなら不良品っぽいですけどね・・・
実はOWCで買ったこと無いんですがサポートの検証は
信頼できるのでしょうか(TT)
771Socket774:2005/12/17(土) 22:37:22 ID:SxCuIvhM
>>770

オーバークロックメモリチェックオプションで
>BIOS:チェック時点で一番メモリとマッチングのいいものを使用します
と書いてある。
店に都合が良すぎると俺は思う。
772Socket774 :2005/12/17(土) 22:40:44 ID:XZg/56UG
>>770
2枚つーか、1G×2のセットだからね
サポートの検証だけどCPU、チップセットは同じ状態で検証したそうなので大丈夫なんじゃね?
nF4-Dなら1Tでクリアだったそうだから、使用した電源が違うから(OCZ Power Stream 520W)ちょっとあがいてみようかなとは思ってるけど。
ま、220MHzなら楽勝だと思うよ?保障は出来ないけど。
心配ならオプションでメモリチェック(\500〜\1000)とか付けられるみたいだから付けたら?
773Socket774:2005/12/17(土) 22:47:16 ID:Wk8/grQ/
メモリ1枚で1T,2Tって違いある?
774Socket774:2005/12/17(土) 22:49:32 ID:UZ5uyIpN
>>773
あるよ
なんか勘違いしてないか?
775761:2005/12/17(土) 22:54:59 ID:+0to4Wuv
>>771

そう書いてありますねぇ
素人なので変な事言ってるかも知れませんが
もちろん当たり外れはあるにしても
少なくとも >>769さんの様なケースでしたら
店では問題有りませんが念の為交換して見ましたっ。
みたいな対応だったら嬉しいですけどね^^;
あ、別にOCWさんを叩いてるつもりでは無いですが(汗
そんなことしてたら商売にナラネェーのかもしれませんネ

OCメモリの品揃えが良いので(Teamは唯一?)地方組みの私としては
ご利用させて頂きたいのですが220で使う予定とは言え
メーカースペック落ちはキツイかな(TT)

>>769さん 遅れましたが詳細に環境まで有難うございました♪
私はPenM 730をP4C800E-DXでシバきたいと思っております。
まだ躊躇していますが買ったらここでレポしますね(^^)
776Socket774:2005/12/17(土) 23:00:26 ID:Wk8/grQ/
>>774
ありがとう、やってみる。
777761:2005/12/17(土) 23:06:17 ID:+0to4Wuv
>>772

あ、そうですねw2枚セットだし
おお 同じCPUとチプセトで!
なるほど〜ちゃんと検証されてるんですねっ
ハイ220ならいけそうですよね〜
メモリチェックはつけるつもりです。
電源変えて回ったらいいですね。
778Socket774:2005/12/17(土) 23:22:20 ID:wUkMriZG
このスレ的にはteam=糞じゃなかったっけ?
779Socket774:2005/12/18(日) 01:57:15 ID:bYA6j2U3
定説にこだわってるから掘り出し物を逃す。
780Socket774:2005/12/18(日) 01:58:07 ID:nSafSY4y
あれか、たまにはスリーブベアリングもいいよってことか
781Socket774:2005/12/18(日) 03:45:40 ID:q+LSjeNg
>769
メモリスロットはどこに刺してる。
DFI nf3はDIMM1,2と3,4で癖があったように記憶している。
782Socket774:2005/12/18(日) 12:42:18 ID:g0FI5p2h
>>781
1と3、2と4で刺すのが正解なの?
783Socket774:2005/12/18(日) 13:09:16 ID:26DnX9zN
>782
DFIの板をもっているわけではないのだが、
EPOXのnforce3の9NDA3+を持っている。
その板はDual channelの時は1+2または3+4にさすのだが、
1+2で1Tが通りにくくて、3+4だと大丈夫という話が、EPOXスレであった。
同じ話が、DFIスレにもあったように思う。
DFIのスロットはどの組み合わせでDual channelかしらないが、
1通りしかしてないようなら、反対の組み合わせで1T通るかもしれない。
784Socket774:2005/12/18(日) 13:11:10 ID:26DnX9zN
連投すまん。
9NDA3+で実際オレは上記のコトを経験している。
Apacer Infenionで180で1Tダメだったのが
スロット変えたら、240ぐらいで回った。
785Socket774:2005/12/19(月) 06:37:53 ID:3myNWZJA
>>781
OCWは#2?で検証していると思われ。
786Socket774:2005/12/19(月) 06:39:28 ID:3myNWZJA
↑あ、2&4ね
787Socket774:2005/12/19(月) 10:30:57 ID:QEA7+JQd
マイクロンのDDR2-533-PC4300-CL4.0-4-4-12の1GBのメモリを4枚所有しています。
この度メモリのOCをやってみたいと思いますがメモリのOCのやり方や注意点をご伝授ください。
若葉なので宜しくです
788Socket774:2005/12/19(月) 10:56:07 ID:+nnl1euJ
詰めまくるとBIOSがブッ飛ぶ
789Socket774:2005/12/19(月) 11:48:53 ID:2rznAH6x
自分で検索すれば呆れるほど出てくると思うが、最初から
人に教えてもらう気満々な時点で向いてない。
790Socket774:2005/12/19(月) 14:36:27 ID:DKUJWU+h
>787
DDR2 533はFSB266Mhz基準
Pen4 520-670はFSB200基準
つまり、201-266MhzまでFSBをBIOS設定でCPUOCしてもメモリ自体は平気
DDR400より気軽にOCできるよ
791Socket774:2005/12/19(月) 21:02:32 ID:WaowdV42
>>790
DDRIIもあくまでDDRなんだからDDRII533の基準は133じゃないのか
792Socket774:2005/12/20(火) 01:19:18 ID:UKi2c5Z3
790>791>
CPUはペンD使用してます。
当然今はFSBは201MHz、Bus Speedは804MHzになっていて、メモリのFrequencyは268MHz
になっています。

201-266MhzまでFSBをBIOS設定でCPUOCしてもメモリ自体は平気>>

すでに268なのでこれ以上あげても良いのですか?
CPUをFSBでOCして行くとFrequencyがどんどんあがっていってしまうので・・・

793Socket774:2005/12/20(火) 11:53:20 ID:2wpsT0FQ
>>792
まさにそこからが自己責任の世界なので、
あげても良いよと誰も言えないと思う。
ていうか、ここで誰かにやっても良いよと言われればOCやるの?

BIOS読めてるんなら、本当にちょっと調べればすぐOC出来る気がするので
そんな教えて君な人には残念ですがレスする人は少ない。
色々試して分からないのであれば、そこで教えてくれる人もいるんじゃないかな。
794Socket774:2005/12/20(火) 12:11:58 ID:e/CBhW4i
メモリよりもDが熱であぼんしないのかね。
795Socket774:2005/12/20(火) 19:59:28 ID:0ziK7t87
CPU自体はそう簡単には死なないよ。
問題なのはCPUの周辺。
796Socket774:2005/12/21(水) 12:39:17 ID:OEMtVg2b
ワンズのコルセア1Gが安いような
797Socket774:2005/12/21(水) 13:29:17 ID:2k/uRA0c
しょうがないな・・
目保護のためのゴーグルと革ジャン手袋帽子装備の上
庭で起動しなくなるまでクロック上げまくれ
OCやってる時点でハードが壊れることは承知してるはず
だからここまですれば何が起こっても大丈夫だろ
798Socket774:2005/12/21(水) 23:04:41 ID:dU0CslV4
DDR2-533のCL4-4-4-12
CL4-4-4-12をCL3-3-3-8にするとどうなるの?
799Socket774:2005/12/21(水) 23:08:12 ID:Sfh0bf9c
OCメモリはkingstoneのXシリーズで決まり
800Socket774:2005/12/21(水) 23:09:48 ID:wzZy0tEf
4亀からわざわざ乙
801Socket774:2005/12/21(水) 23:14:27 ID:sRKR7WZz
>>798
はやくなくなる。いや,はやくなる。
802Socket774:2005/12/21(水) 23:15:32 ID:B89Mmn3E
C-UCCCな寒1GB買ったんだが、
3-4-4-8-1T・・・DDR450限界
3-4-4-8-2T・・・DDR520限界
コマンドレートってこんな耐性に影響あった?
803Socket774:2005/12/21(水) 23:17:09 ID:U2oU47Dc
当たり前
804Socket774:2005/12/21(水) 23:27:31 ID:MEslvMQS
1TとはいえDDR450は寂しいな
805Socket774:2005/12/21(水) 23:34:09 ID:dU0CslV4
ぺンD830でOC3.2GHz
FSB214MHz
BUS Speed858MHz
CL3-3-3-8でFrequency286MHz
86+で5PASSとPrime95が今のところ3時間やったけどエラー無いけんいいのだろうか

今一メモリ関係わかんないぽー orz
806Socket774:2005/12/22(木) 00:23:56 ID:7wG6yKtL
D830なら倍率を14倍にしてベースクロックをあげた方がよいのではないだろうか
807Socket774:2005/12/22(木) 00:43:33 ID:IuuRPHAP
>>802
マザーのチップセットは何?

ウチだと同じC-UCCC使ってK8T800PROマザーとNF3マザーでは250 3-4-4-8-1Tで
memtest86+でエラー出まくりで、nf4マザーだと同じ設定でエラー無しだった。
808Socket774:2005/12/22(木) 01:02:12 ID:7PF5XAJJ
>802 >807
UCCC買う気マンマンだったが、ちと考え直すかなぁ
1Tが厳しいとされる939Dualだしw
220前後だと灰と同程度か
809Socket774:2005/12/22(木) 01:35:36 ID:maY7isSV
そもそもmemtest86+ってなんか変?
つい先日これでエラー出まくりのPC3200の512MBメモリ一枚持ってたので
ついでに他のパーツと一緒にじゃんぱらに売りに行ったら
普通に正常品として引き取ってもらえたけど、memtestのエラーって結局何?
810Socket774:2005/12/22(木) 02:06:17 ID:NaQUsz0T
BIOS等のメモリチェックで異常が見つからなくて
memtest+でエラーが報告されるメモリは、
マニュアル通りの受け答えは上手にこなすが
意表を突く質問をされるとボロを出すダメ就活生と同じ。

実戦には使えない。

しかし相性問題もあるんで、
マザーが糞なのかメモリが糞なのか・・・
企業が糞なのか就活生が糞なのか・・・
811Socket774:2005/12/22(木) 02:21:53 ID:IuuRPHAP
K8T800PROはABIT AV8、NF3はEPOX 9NDA3J、NF4はABIT AN8。

チップセットの違いによる相性なのか、マザーによる相性なのかは判らないが
どのマザーでも250で動くって訳では無さそうに思えた>C-UCCC。
812Socket774:2005/12/22(木) 09:18:37 ID:mqMyUeyO
CL3-3-3-8 1Tとかってこの設定を個々に変えた時どのような変化がでるの?
最初の3が4になればどうなるとか、二番目の3を2にするとどうなるとか、四番目の8を12にするとどうなるとか1Tを2Tにするとどうなるとかおせーて
813Socket774:2005/12/22(木) 09:29:39 ID:BaXXrQ4L
>>812
自分で試せばよくわかると思う。
814Socket774:2005/12/22(木) 09:50:07 ID:mqMyUeyO
少なくしてくと早くなるのは分かるんだけど、個々の設定でここの数字を少なくするとどのように変化するのか詳しく知りたい。
815Socket774:2005/12/22(木) 09:53:17 ID:pqRSPYTY
エルピーダのサイトにDDRの動作を簡単に説明したpdfおいてあった希ガス。
816Socket774:2005/12/22(木) 10:09:19 ID:mqMyUeyO
エルピーダにあったっす。
ありがとうです。
817802:2005/12/22(木) 10:09:46 ID:XxKGYhtf
>>807
K8T890です
やっぱVIA系ではOCきびしいのだろうか?
DT-D43だと500行ったのに・・・

>>808
C-UCCCを過信しすぎたみたい
マザーによって耐性違うから乱八ならもっと伸びるかも
818Socket774:2005/12/22(木) 11:44:29 ID:a/hN0BVA
このスレ見て、普通のC-UCCC買うか、team or G.Skillの選別物(ほんとか?)買うか
悩み中・・・ ちなみに乱八
819Socket774:2005/12/22(木) 11:48:30 ID:Tbr01cnl
どっち買っても運な気がするw
820Socket774:2005/12/22(木) 11:50:51 ID:maY7isSV
>>810
それは分かってるつもりなんだが、
かの有名なPCパーツ買取専門店じゃんぱらの検査ってザル?
査定中は内心ハラハラドキドキだったけど、買取OKです
と言われたときは、正直拍子抜けした。はぁ?マジで?って感じ。
だって、手持ちのマザー3枚memtest+でエラーが出たメモリだったから
完璧に黒だと確信してたので。

>>817
1Gの場合、確かにU-CCCってデフォのタイミングからちょっとでも外れると
盛大にエラーを吐く傾向にあるよね、特にOC時の1T動作は厳しそう。
うちのは42週ものだけど、MSI K8 DiamondでFSB270、3-3-3-8で只今使用中。
821Socket774:2005/12/22(木) 11:53:56 ID:a/hN0BVA
しかし、選別物かってダメだとあきらめもつくけど、
ノーマルかってダメだと次に選別物に手を出しそうな俺ガイル
822Socket774:2005/12/22(木) 11:58:00 ID:8ub+62tI
>>818
G.SKill 1Gx2 UCCC DDR500
でOp170を[email protected] [email protected]で組んだが、24時間稼動で1週間たったが特に問題なし。
(Prime95は24時間回して完走)
Sible coreでもっと上のFSB狙うならわからんが、DDR500は楽勝。
選別してるのは確かかと。

teamはシラネ
823Socket774:2005/12/22(木) 12:01:40 ID:8ub+62tI
sible => single ・・・ orz

あとタイミングは 3-4-4-8 1T (DFI Expert)

OSインスコ時はさすがに定格だったが、ExpertのAuto(w)で認識させたら 3-3-3-7で動いてたよ。(DDR400)
それでもmemtest86とprime95は半日まわして問題なかった。

UCCCはクロックあげやすい代わりに、レイテンシはスペックからほとんどつめられない傾向にあるんだろうね。
低レイテンシならInfenionがいいとおもうが、クロックが延びない罠。
824Socket774:2005/12/22(木) 12:03:17 ID:a/hN0BVA
情報サンクス。
G.Skillに逝ってみるよ。上にもかいたけど、ノーマル買ってダメだと
絶対に2度買いしそうだから。
825Socket774:2005/12/22(木) 12:08:12 ID:9Ui3EmHH
使ってるマザーがASRockなんじゃね?
826802:2005/12/22(木) 12:46:23 ID:XxKGYhtf
>>824
それが良いかと。
俺の今の気持ちが、まさにソレw
827Socket774:2005/12/22(木) 12:51:03 ID:uRutc/Q9
G.SkillのDDR500、1GBx2買ったけど1TじゃDDR500でもprime通らなかったぜ
MBがA8N-SLIなのがダメなんかね
828Socket774:2005/12/22(木) 12:59:03 ID:8ub+62tI
A8NはPremiumより下はDDR500自体微妙な気が。DeluxはDDR450くらいだった記憶が。
Premiumの宣伝文句が「OC耐性当社比50%増し!」だったし。
動くやつは動くんだろうけど。

G.skillはRMAうけつけてるから、メモリ自体が壊れてるならゴラァもできるが、
DDR500しないだけだとM/B限界といわれそうな予感w
829Socket774:2005/12/22(木) 12:59:23 ID:a/hN0BVA
Recommended Motherboard : DFI LP UT NF4 Ultra-D ; DFI LP UT NF4 SLI-D ; DFI LP UT NF4 SLI-DR; DFI LP NF4 SLI-DR;
MSI K8N NEO2 Platinum; MSI K8N NEO4 Platimun;MSI K8N NEO4 SLI Platimun; MSI K8N NEO4 Diamond

830Socket774:2005/12/22(木) 13:26:45 ID:7dWPi3xQ
メモリのクロックあげる意味ってあるん?
CPUだけじゃだめなん?
831Socket774:2005/12/22(木) 13:39:33 ID:IuuRPHAP
メモリのクロック挙げる意味が無いのなら、未だにメモリはSD-RAMのPC100とかが使われてただろうな。
832Socket774:2005/12/22(木) 13:43:24 ID:AaN/72Jk
おまえにとっては意味ないから
こんなスレ 迷い込んだらだめだぞ w バイバイ
833Socket774:2005/12/22(木) 13:48:10 ID:8ub+62tI
>>830
DRAM/FSB ratioだけをさげて、 100MHz とかにして比べてみればどんなにクソかわかるよ。
834Socket774:2005/12/22(木) 14:01:12 ID:TA9//eP2
きっと>>830は、全ての処理をCPUキャッシュ内で済ませてるんだよ。
835Socket774:2005/12/22(木) 14:50:50 ID:a/hN0BVA
ところで、購入予定のG.Skill 1G*2が満足いくパフォーマンスでたら
使用中OCZ 512*2売っぱらおうとおもってるんですけど、こういうメモリって
じゃんぱらや祖父でうっても普通のメモリの値段になっちゃう?
だれか中古販売店に売り払った人いたら教えてください。
836Socket774:2005/12/22(木) 15:02:35 ID:XxKGYhtf
>>835
俺なら間違いなくオクで売るな
837Socket774:2005/12/22(木) 15:48:07 ID:a/hN0BVA
なるほど、面倒だけどそっちのが高く売れそうですね。
838Socket774:2005/12/22(木) 16:12:54 ID:mqMyUeyO
バルクのマイクロンDDR2-533のCL4-4-4-12 1GBx4枚
ボルテージを2.0V、CL3-3-3-8 Frequency286MHz にしてmemtest86+10PASS、prime95は今のとこ10時間半ノーエラー。
安物にしては良い方なのかな?
ぺンD830でOC3.2GHz
FSB214MHz
BUS Speed858MHz

因みにFSBを230MHz以上にするとエラー出まくった


839Socket774:2005/12/22(木) 19:00:13 ID:1XCmfPv8
>>835
俺はオク嫌だしメンドクサイのも嫌だからいつも地元の祖父で売ってるよ

中古屋はメジャーチップかどうか、そのへんだけじゃない?
DDR400か500かとかは関係あるかな

以前オレが祖父でOCZ EL DDR PC3200 Platinum Revision 2売った時は
ノーブラバルクと同じ価格だったよ
スプレッダ付きのだとチップ見えないから非メジャーチップって扱いになるのかな?
メジャーチップ扱いでもほとんど値段かわらんけどね

秋刀魚BH5もノーブラバルクと一緒だった。箱アリとかナシも関係ないのかな
840Socket774:2005/12/22(木) 19:07:58 ID:DrnrAak+
買取りだと、DDR500だろうが600だろうがDDR400扱いな気がする。
売る時はしっかり500だ600だと差別化して高く売るんだろうけどさ。
841Socket774:2005/12/22(木) 19:17:07 ID:1XCmfPv8
>>840
そうかもね。DDR400かもね。

まぁ、ブランド品やレア品の高額売却を望むなら中古屋はありえんな
842Socket774:2005/12/22(木) 19:45:23 ID:L8ozbPLV
売るのはともかく、よくオクなんかで使い込まれたOCメモリを買うなぁって思うよ。
NC/NRを免罪符で掲げてるのばっかなのに。まあ、OC自体がそういうもんだけどね。
843Socket774:2005/12/22(木) 20:34:48 ID:h2hE4f4e
こちとら夢を買うんだよ。
844Socket774:2005/12/22(木) 20:42:54 ID:ZGZ3lmJL
>>843 カッコヨスギ だけどオクで買うのは夢はないだめだろww
845Socket774:2005/12/22(木) 21:28:26 ID:KsXOvSw5
糞メモリスレかと思た
846Socket774:2005/12/22(木) 21:42:53 ID:+kDtrGws
Team 1GBx2 Infineon
Team 1GBx2 C-UCCC
G.Skill F1-3200USU2-2GBHZ(PC4000?)
Corsair TWINX2048-4000PT

で迷っているわけですが、、、どれがいいでしょうかね。
基本的なポテンシャルにはそれほど違いない?

G.Skillのシンクがかっこいいのと、標準電圧に2.6Vサポートが入っている点が気になってるんですよ。
価格では1'sのCorsairですかね、\31,800
847Socket774:2005/12/22(木) 21:46:43 ID:1XCmfPv8
>>846
クロックを伸ばしたいならUCCC、タイミング詰めたいならインフィニオン
あとは見た目やブランドの好き嫌い

価格重視なら寒純UCCCかと
848Socket774:2005/12/22(木) 21:53:30 ID:V8GDuMF+
ポッカじゃダメ?
849Socket774:2005/12/22(木) 21:54:46 ID:ltHg6jSZ
寒損ウッシシは安くてよく廻る、これはもはや常識じゃね?
850Socket774:2005/12/22(木) 23:03:24 ID:mKGj+CSf
1GBで計1万ちょいで買える寒寸UCCCでもまわるやつは良くまわるの?
851Socket774:2005/12/22(木) 23:17:28 ID:ItB3MBOv
純正UCCコーヒー片面512MB*2
乱八にて
263.7MHz 3-4-3-8 1T 2.9V
で安定動作中。
852Socket774:2005/12/22(木) 23:57:47 ID:mKGj+CSf
ttp://www.ocworks.com/memory/samsung32512_b.html
このメモリってCPUの限界知りたいときには弊害になるレベルのもの?
853Socket774:2005/12/22(木) 23:59:49 ID:pqRSPYTY
>>852
CPUの限界「だけ」がわかれば良いなら超ゆるゆる設定にすれば良いわけだからメモリは殆ど関係ない。
流石にPC1600とかは不味いがw
854Socket774:2005/12/23(金) 12:17:26 ID:pcA6Klrk
Crucial Ballistix PC4000 2GB kit US $273.59 (FREE King Kong Game)

ttp://www.crucial.com/store/partspecs.Asp?IMODULE=BL2KIT12864Z503

こみこみで36,500円位だね
多少の円高もあり最安!
たぶんこれ見て在庫切れだったOCWが前の値段のまま在庫有りになると思うよw
855Socket774:2005/12/23(金) 13:03:22 ID:5I13ZyDK
>854
情報ありがとう。
クリスマス終わったらまた元の値段に戻るだろうから
今がチャンスと思いポチしました。

856Socket774:2005/12/23(金) 14:27:02 ID:r3GV89sP
TCCDのオーバークロックスレッド見てたら
製造週がどれも30週前ばかりなんだけど
もしかして最近のTCCDはちょっとだめぽ?
857Socket774:2005/12/23(金) 15:19:12 ID:U8M4iVB9
>>856
君に特攻するチャンスが訪れたわけだ。おめでとう!
858856:2005/12/23(金) 16:46:42 ID:r3GV89sP
>>857
ばかだなぁ、もう特攻してるからこういってみたんだよ。
859Socket774@769:2005/12/23(金) 17:07:48 ID:AHBRNAlz
>>783
>>784
>>781
助言どうも、その辺りはnf3&nf4のお約束っぽい話ですよね、
真っ先に試しましたよん、またこのママンを2枚持ってますが両方で駄目でした(試したBIOSは705、711)

で、あれからサブ機のソケ754機に使っているEG565P-VEでテスト、結果は(´・ω・`)
一昨日届いたZippy-600W S-ATAIIIに変更してテスト…やはり250MHzは通らなかったです(Vddr2.6〜2.9v&挿し位置変更&1T、2T共に)
タイミングは意外に詰められてDDR466にて、2.5-3-2-7 1T 2.6v デュアルチャネルで4passクリア(Memtest86+v1.65)
3700+をのっけてπもみ31sec台でした(233×11)、939pin♪祭りには完全に乗り遅れたし
2.5〜2.6GHzで常用できれば良いなぁ…と思ってたから自分的には無問題です。

250×10が実現出来ればいう事なかったんですが…(´Д⊂
きっちり回ると良いね>>761
860Socket774:2005/12/23(金) 17:25:03 ID:Bvsm1Qm+
昨日、普通の上島珈琲買おうかG.Skill or Team買おうか迷ってた者だけど、
結局G.Skill買ってきた。昨日から色々ベンチしたりしてたが今は満足している。
861Socket774:2005/12/23(金) 17:29:20 ID:Iz89kYDX
>>860

つ G.Skill Information and Support - XtremeSystems Forums
http://www.xtremesystems.org/forums/forumdisplay.php?f=185

G.SKillのスタッフが返事くれるフォーラム。知ってたらスマソ
862Socket774:2005/12/23(金) 17:29:41 ID:Bvsm1Qm+
ちなみに Opteron [email protected]で常用できそう。
π 31s FFベンチ 8630 3DM2005 12300
(VGA GeForce7800GTX SLI)
863Socket774:2005/12/23(金) 17:34:22 ID:FZrjIOWX
πが遅いな
864Socket774:2005/12/23(金) 21:29:06 ID:iBfn4HbB
31秒だったら2650MHzメモリ同期3-4-4-8-1Tの常用設定でも出るぞw
865Socket774:2005/12/23(金) 22:07:37 ID:Rlwo1W+r
>>862
30s以下にしてから出直して来い
866Socket774:2005/12/24(土) 00:30:23 ID:0lN3G6id
http://www.rakuten.co.jp/clevery/403382/#368623
これはC−UCCCなのだろうか?
867Socket774:2005/12/24(土) 01:04:08 ID:RcKzW5tY
最近のSamsungのPC3200 512MbitチップにはC-UCCCとD-UCCCがあるから断言は出来ないだろう
868Socket774:2005/12/24(土) 11:06:55 ID:uoDw5qQe
http://www.ocworks.com//memory/team_pc40_1gb_inf25.html
明日あたりにでも刈ってくるか
2,5はありがたい
おそらく2,5-3-2-5でもつかえると見た
手持ちのTeam Xtreem DDR500 2GB(1GB×2) 3-3-3-8でも
3-3-2-5 250Mhz 1T 2.7Vで安定しているし
BF2やってもかなり快適ではある
モニタが997以外は
869Socket774:2005/12/24(土) 12:11:37 ID:yXc0d46E
>>856
TCCDはRoHs指令に沿ったUCCCに取って代わって、もう作られてないんじゃないの?
最近これ買ったけど
ttp://www.ocworks.com/memory/team_pc40_512mb.html
このページのチップ画像と同じ19週だった。

しかし、鬼のように回るメモリで、製造週とか全然きにならん。
870Socket774:2005/12/24(土) 13:46:11 ID:qmEj33sn
日本語がちとおかしい機が駿河
871856:2005/12/24(土) 15:17:41 ID:2rSzy+L0
>>869
同じの買ったけど製造週が0546になってて、
よく報告されてる設定(2.5-3-3-6)でπが生焼けする。
Vddrも2.7Vがよく使われるけど、うちのは2.5Vでないと安定しない。
DramDriveStrengthも通常Level7がよく使われるけど、
うちのはLevel8のほうが安定してる。
というような状況で、とても今までのTCCDと同じとは思えない。
自分の腕が悪いのかもしれないけど
これから買う人は念のためにTCCDの0546は避けたほうが良いかも。
872Socket774:2005/12/24(土) 17:56:48 ID:uygiw9sF
>>868
俺は146の1.1v2400常用だからCL2.5のDDR500ってちょうどいい
OCZかGSkillなら買うんだが、チームってブランドの響きがスキじゃないんだよなぁ

うーん、迷ってるうちになくなりそうだ
873Socket774:2005/12/24(土) 22:55:03 ID:HQbLzyLV
OCZ XTCたけえな
874Socket774:2005/12/25(日) 02:39:13 ID:uK5J0Ygt
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/50273828.html

エンブレムか2000円引きか選択できるというじゃなーい?
でも、これは本体価格を2000円増しにしてるだけですから!!残念ーっ!
875Socket774:2005/12/25(日) 05:01:50 ID:815XV1ab
2.5-4-4-8 こういうメモリ設定の表記について
設定の方法、意味について勉強したのですが
テンプレページにも乗ってないようなのですが、どのへんで勉強すればよいでしょうか
ご教授いただけないでしょうか。
876Socket774:2005/12/25(日) 05:11:59 ID:E79VKQ7X
ぐぐれ

















だけでは判らないなら
キーワードだけ列記
メモリ レイテンシ タイミング
ここら辺りかな
877Socket774:2005/12/25(日) 05:14:32 ID:L3KLDrD2
>>1にあるメモリ総合スレテンプレにも簡単にのってる
下のほう、SD-RAM基本動作のサイクルってやつ
878Socket774:2005/12/25(日) 05:26:21 ID:fiAfs081
日本語での情報って少ないよな
ここしかしらねえ
879Socket774:2005/12/25(日) 05:27:20 ID:fiAfs081
>>876
改行が多いよ区素が!
880Socket774:2005/12/25(日) 05:27:28 ID:815XV1ab
ありがとうございます、勉強してみます。
881Socket774:2005/12/25(日) 06:47:45 ID:70vXXKK0
>>875
DFIスレにぴったりの資料がある。
海外OC ForumにあるOC入門者向けガイド(OCの基本から、BIOS設定まで網羅してる)が、神により和訳されてる。
BIOS項目はDFI専用だけど、Memory設定の意味や動作原理まで書いてあるので、流用できる。

DFIオーバークロックガイド完全日本語版

【LANPARTY】DFIマザーボード友の会 Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133669997/111
882Socket774:2005/12/25(日) 09:37:34 ID:815XV1ab
>>881
図入りでわかりやすそうです、読んでみます、情報ありがとうございます。
883862:2005/12/25(日) 10:31:22 ID:AnFB8M/9
[email protected] でπ 29s FF 8860 3DM05 13005 になりましたので、
出直してきました。
884Socket774:2005/12/25(日) 10:36:46 ID:70vXXKK0
SS
885Socket774:2005/12/25(日) 11:16:25 ID:ZP+01U/Q
>>880
おおよその理屈がわかったとして
君の持ってるメモリ、君の環境においてベストな設定っていうのは
君自身で試行錯誤してみないとわからないよ
886862:2005/12/25(日) 11:30:09 ID:AnFB8M/9
>>868
それ、刈ってきたYo
>>おそらく2,5-3-2-5でもつかえると見た
使えたよ。
887Socket774:2005/12/25(日) 11:45:31 ID:ZP+01U/Q
>>886
レポよろ

2.5-3-
2.5-4-
2.0-3-

そのへんでどのくらいパイ焼けるか
SS付きでたのむよ
888862:2005/12/25(日) 11:50:04 ID:AnFB8M/9
>>887
2,5-3-2-5で[email protected]でた数字が>>883だYo
VGAもチョッピリOCしてあるけどね。
889Socket774:2005/12/25(日) 11:53:07 ID:ZP+01U/Q
どこまでクロック伸ばせますか?ということ
890Socket774:2005/12/25(日) 18:31:53 ID:I2m6xmv5
メモリ買いにいったのに、TCCCしか見当たらなかった・・・・
891Socket774:2005/12/25(日) 19:25:11 ID:lY09uxbI
>>888
2.5-3-2-5で291Mhz周るのか、そりゃスゲェなw非同期なんて糞遅設定するわけないもんなw
892Socket774:2005/12/25(日) 20:09:11 ID:O8hb0TMf
>>888
メモリ設定がその設定のCPUがそのクロックであれば
遅いとしか言いようが無いたとえSLIを考慮してもだ
893Socket774:2005/12/25(日) 20:16:20 ID:uG7YUlf1
別にDDR400じゃなくてDDR333やDDR500の設定でもウェイトが入ることはないので遅くはならん。
むろん同じベースクロック(と、レイテンシ)だとDDR333よりはDDR400が速いが、それよりもDDR500のほうが速い。
894Socket774:2005/12/25(日) 20:47:08 ID:lY09uxbI
>>893
スマン、それはわかっている。ちゃんと情報公開できない>>888にイラだっただけじゃ。
2.9G π31秒という遅さからしてDDR266といったところか。
895Socket774:2005/12/25(日) 21:03:48 ID:70vXXKK0
SSないのは全部捏造
896Socket774:2005/12/25(日) 21:32:47 ID:H6lkhsRv
ウマースレの余波がこんな所までw
897862:2005/12/25(日) 21:41:45 ID:AnFB8M/9
気に入ったのと、もう入らないという言葉に誘惑されて、今日もう1セット買いに出かけてました。
ショーケースにはあと数枚ありました。
まえのデータは、別にとりあえず30s切って出直せっていわれたか書いただけですよ。
またあれから弄って、291GHzってのも半端なので290GHzで、29sにしました(DDR333)。
3DMark05 13k台 FFはちょっと下がって、8750。
まだ上がるかどうかわかりませんが、これで満足です。

SS
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/team.png
898862:2005/12/25(日) 21:48:15 ID:AnFB8M/9
環境

CPU Op146
Memory Team Xtreem DDR500(PC4000) 1GB*2 Infineon Die
VGA Leadtek GeForce7800 256MB *2
Sound SB X-Fi Ftality
CPU Cooler Gigabyte 3D Galaxy
899Socket774:2005/12/25(日) 21:49:26 ID:uG7YUlf1
SUGEEEEEEEEEEEEEE
900Socket774:2005/12/25(日) 21:49:39 ID:y2higOtf
>>897
それだけ昇圧して常用なんて怖くて出来ません。
ていうか、どんだけハイスペックなんだよw
π遅すぎだろそれ。
901862:2005/12/25(日) 21:56:30 ID:AnFB8M/9
壊れたらまた買いますから。
っていうか、予備に買いに行ったわけです。予備いれて1年くらいもてば
周りの環境もかわるしね。
902Socket774:2005/12/25(日) 23:48:04 ID:83jolwTE
下のサイトにある、Kingston KHX3500AK2/1Gってどうですか?
ランパにオプ146で使おうかと思うんですが。
ttp://www.ark-pc.jp/parts_kingston_memory.shtml
903Socket774:2005/12/25(日) 23:51:19 ID:41YJq03X
>>902
このスレ読んで出した結論なら良いんじゃないの?
OCは人に聞く物じゃなく自己責任で。
904Socket774:2005/12/25(日) 23:53:23 ID:y2higOtf
>>902

OCして使うなら、
http://www.ocworks.com/memory/team_pc40_512mb.html
http://www.ocworks.com/memory/gskill_pc32_222.html
どっちかがいいと思う。
評価については、このスレにいろいろ載ってるので参考に。
正直どっちを選んでも不満はないと思う。

個人的には、HTT280〜で常用ならTeamの方がいいとは思う。
905902:2005/12/25(日) 23:54:19 ID:83jolwTE
>>903
すみません。分からないことは人に聞きますが、自己責任は守ります。
なんで教えてください。
906Socket774:2005/12/25(日) 23:56:33 ID:IhUzNkFS
>>903
あんた、論理的におかしい。
人に聞くことと、自己責任は全く別物。
907Socket774:2005/12/26(月) 00:01:12 ID:41YJq03X
>>906
別物を併記してあるだけだが、論理的におかしいのか?
OCのことを人に聞くならやらない方が良いし、自己責任は大前提だろ。
908Socket774:2005/12/26(月) 00:05:26 ID:IhUzNkFS
>>907
別物を併記するからおかしいんだろ。
人に聞いても自己で責任はとれる。
909Socket774:2005/12/26(月) 00:07:15 ID:MEWEecCy
じゃあ理にかなってるじゃん
910Socket774:2005/12/26(月) 00:10:11 ID:6E9le79U
>>908
んで、OCのことを人に聞くのは有りなのか?
なら>>902の質問に答えてやれよ。
911Socket774:2005/12/26(月) 00:13:12 ID:gTH78qXb
>>910
OCしたことないからなぁ。
912Socket774:2005/12/26(月) 00:15:14 ID:uDLsNQfQ
おまえらはチンコでも擦って少しは落ち着け

>>902
人柱になって報告してくれ
913Socket774:2005/12/26(月) 00:25:43 ID:MEWEecCy
なんだ、勘違いしてた
ID:IhUzNkFSが正しいじゃん
914Socket774:2005/12/26(月) 02:35:18 ID:PrnciOrH
age
915902:2005/12/26(月) 06:36:34 ID:K0wfImuU
さらなる回答、期待あげ
916Socket774:2005/12/26(月) 08:31:33 ID:vKX4uTtr
バリ安いな…
でも買い足す気にはならないなあ。


…あの熱さで4枚差ししたら死にそう。
917Socket774:2005/12/26(月) 09:35:13 ID:VxtK5STw
>>902
OCするならKingston KHX3500AK2/1Gで良いと思うよ。
オレ使ってるよ。
ヤ○ダ辺りで売っているBUFFALOの512を2枚買うより
安いしね。
それに同じロットのが2枚だし。
918Socket774:2005/12/26(月) 10:51:59 ID:DGpHS+J5
>>917
KHX3500AK2/1Gのチップは何?
KHX3200AK2はCH-5みたいだけど一緒?
スプレッダ剥がしは無理だろうから検証結果上げてくれない?

>>902
1'sのCORSAIR 3200C2も安いよ。
ttp://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070301&allhits=108&IDX=1+31+61+91&FF=61
UTT系の1.6とか1.7も出てるみたいだしおみくじ引いてみない?w
919Socket774:2005/12/26(月) 10:52:10 ID:FIhOW2fu
>>915
言っておくけどそれBH-6だぞ。
少なくとも値段に見合った耐性は全く見込めない。

素直に>>904買っておいた方が良い
920Socket774:2005/12/26(月) 11:02:36 ID:sRfDgm18
512MBだとTCCD/5 or BH-5以外のOCメモリに高い金払うヤツはただのアフォ。
921Socket774:2005/12/26(月) 13:22:32 ID:M2ACvdXx
>>918
1'sのそれ以上に安いけどあたればまわるの?
922Socket774:2005/12/26(月) 13:34:44 ID:MEWEecCy
時代は1GBですよ
923Socket774:2005/12/26(月) 14:42:12 ID:DGpHS+J5
>>921
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=50010
この辺見て覚悟を決めて突撃してください
いい報告待ってますよw
924Socket774:2005/12/26(月) 16:43:05 ID:j7U5IzW/
OCをはじめてやろうと思っております

CPUのFSBをxxxxにしたから、メモリのFSBをxxxにする。
などの決め事のようなことが書かれた
OC入門HPなどありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
925Socket774:2005/12/26(月) 17:20:08 ID:kdZ94uhL
>>924
自分で調べる←超基本中の基本
英語圏のサイトなら読めるだろ?探せ

いきなり人に聞くようなヤツはOCしない方がいい
926Socket774:2005/12/26(月) 17:28:36 ID:4Fz9cxhh
DFIスレッドの有志の人が訳したガイドでも読んでおけばいいんじゃない・・・
927Socket774:2005/12/26(月) 17:41:35 ID:q8onwyzU
>>924
>CPUのFSBをxxxxにしたから、メモリのFSBをxxxにする。
>などの決め事

そんな決め事が無いよ。
928Socket774:2005/12/26(月) 17:54:10 ID:4Fz9cxhh
そもそもメモリのFSBって何だって話だよな。あえてFSBと対比して言うならMSB。
929Socket774:2005/12/26(月) 18:41:01 ID:77MzIw5x
>>897
DDR333で290*10ってメモリクロックは240くらいか
限界値が知りたいとこだな

明日やすみだからアキバ言ってもいいんだけど明日はOCW
店頭は休みだよね。通販が嫌なわけじゃないけど

>>924
電圧上げすぎたりしなければそうかんたんには壊れないから
テキトーにいぢくってみな。そのうちわかるようになるよ
930Socket774:2005/12/26(月) 18:56:45 ID:1PQKLH6P
まさか、OCしようとしている奴で英語すら素で読めない天然記念物の様な
奴はいないよな??
931回してみろ禿:2005/12/26(月) 18:58:36 ID:ip8iZOJG
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/WS000009.GIF
■CPU : Opteron 146 BOX
■ロット : CABNE 0530APMW
■CPUFAN : 忍者 2280RPM
■M/B : DFI LANPARTY nf4 U-D
■動作クロック :3000MHz
■FSB :400Mhz
■倍率 : 7.5
■HT : *2.5
■C'n'Q : off
■vcore :1.42V(CPU-Z読み)
■メモリ :サム純正 DDR PC3200 133Mhz設定3-4-4-9(@2.8V)250
■Superπ :
■CPU温度 :
932Socket774:2005/12/26(月) 20:00:01 ID:KE9TUCOn
マルチウザス
933Socket774:2005/12/26(月) 20:19:25 ID:9gguwTS4
>>931
3GHzまであと0.0001GHz ww
934Socket774:2005/12/26(月) 20:39:50 ID:R5Y35CAH
πが遅いな
935Socket774:2005/12/26(月) 22:47:56 ID:Dgi2yVhC
>>934
メモリの設定次第だ罠
936Socket774:2005/12/26(月) 23:12:23 ID:PafTlfTl
Teamのシンクってクリップで留められてます?
それともテープではりつけてあるだけ?
937Socket774:2005/12/26(月) 23:59:35 ID:LERP186o
粘着テープでべったり。
各バンクのヒートスプレッダは独立した一枚板だよ。
938Socket774:2005/12/27(火) 00:03:30 ID:f7FOgouz
939Socket774:2005/12/27(火) 02:55:53 ID:x6CwLZSl
あんぎりん゛咲かないんだけれど、
29160→9320への移行で
思ったほどではない、劇的に・・・等、
思いこみで結構ですので後押ししてくれませんか。
940Socket774:2005/12/27(火) 09:27:44 ID:oekbc2G+
>>938
そこだとKHX3200AK2も3500AK2もBH-6なんだね
xtremesystemsとかtechpowerupだと3200AK2はCH-5になってるけど…
ま、どっちも耐性は似たようなもんかな?
1'sにC2のVer聞いてみようかな、教えてくれないだろうけどw
941Socket774:2005/12/27(火) 11:25:40 ID:ZsXj/BST
■CPU : D830
■CPUFAN : GH-PDU21-SC
■M/B : 8I955X Royal
■動作クロック :3000MHz
■FSB :200Mhz
■倍率 : 15x
■vcore :1.27V(CPU-Z読み)
■メモリ :マイクロン DDR2 PC4300 3-3-3-8(2.1V)
■Superπ104万 : 37秒
■CPU温度パイ焼時 : 室温18度CPU37度

こんなもんかの〜
942Socket774:2005/12/27(火) 13:23:27 ID:dOmvQsj0
その設定で、
Superπ104万 : 37秒 なんて
ありえないことについて
943Socket774:2005/12/27(火) 13:46:25 ID:FqfOSqoI
>>941
PenD830?
スレ違いじゃないのかな
944Socket774:2005/12/27(火) 14:55:49 ID:oFg1HQvN
この数日間無視されつづけてる、教えて君の彼かと思った。
945Socket774:2005/12/27(火) 16:21:30 ID:ZsXj/BST
何回やっても37秒じゃけん
946Socket774:2005/12/27(火) 17:30:01 ID:9SbR2su1
スクリーンショットの一つも貼れないんじゃネタ扱いされても仕方ない罠。
947Socket774:2005/12/27(火) 17:36:34 ID:r4c4R6SF
DDR2のPC4200で3-4-4-8を実現するのに2.1vもいらんと思うんだよな。
たいてい定格でいけると思うんだが・・・
948Socket774:2005/12/27(火) 17:44:17 ID:S/vpFEVA
SS厨発見
949Socket774:2005/12/27(火) 18:46:37 ID:CXSdZCsE
同じ捏造ならSSも捏造したほうが面白そうだ
950Socket774:2005/12/27(火) 21:58:44 ID:3qULliEt
クレバリーで販売しているDDR1GB/PC3200 CL3(BlueFighter・バルク)は
OC耐性はどの程度でしょうか?
FSB250程度でもいけそうなら購入しようか検討ちぅ

951Socket774:2005/12/27(火) 22:09:34 ID:3Grm1UiK
>>950

>FSB250程度でもいけそうなら

ちょwwwおまwwww夢見過ぎwwww
952Socket774:2005/12/27(火) 22:20:45 ID:aGogTDxP
>>950
それがどのくらいいくかは知らないけど
普通の1Gメモリは220とか230とかそんなもんだよ
寒純UCCCとかが例外的なだけ
953Socket774:2005/12/27(火) 22:37:33 ID:nrezUPYt
>950
スゲー馬鹿もいるんだな、世の中広いわw
954Socket774:2005/12/27(火) 22:46:44 ID:RKV4ZsTP
馬鹿の>>950晒しage
955Socket774:2005/12/27(火) 22:49:09 ID:5tLloZvO
>>950
しばしまっちょれ、それ2枚購入予定たから試して報告してやる
956Socket774:2005/12/27(火) 22:55:23 ID:s8/F9Sb4
>>950
やめておけ出始めの頃と同じであれば最悪だ
957Socket774:2005/12/27(火) 22:58:44 ID:r4c4R6SF
FSB250ぐらい余裕だよ!DDR333指定で。。
958Socket774:2005/12/27(火) 23:04:28 ID:cMfhBsEx
>>950
OCerとしての君の勇気は認めるが
UCCCなら10kちょっとで売ってるこのご時世に
何も千円惜しんで博打にでなくてもいいと思われ
959Socket774:2005/12/27(火) 23:54:11 ID:iC0WAWCM
>>950
つーかマジレスするとスレ違い
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134904318/
960Socket774:2005/12/28(水) 04:15:43 ID:9apHqoLw
Team Xtreem DDR500(PC4000) 1GB*2 Infineon Die
2,5-3-2-5で動くとかいっている香具師いたが
メモリレイテンシをCPU−Zで出してなかったし
とりあえず注文しといたからしばし待て

後次スレ立てておきたかったが
プロバイダの関係で立てられん

とりあえず次スレの内容は書いておくんで
誰かかわりに立ててくらはい

961Socket774:2005/12/28(水) 04:16:33 ID:9apHqoLw
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目

メモリの選別品であるOCメモリについて語り合う
スレッドです。

☆関連スレ
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!91枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133168316/l50
メモリ総合 41
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135471714/l50
へどうぞ

メモリ総合スレッド用テンプレ
  http://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
  http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
962Socket774:2005/12/28(水) 04:17:29 ID:9apHqoLw
過去ログ

(・∀・)OCメモリ友の会 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114231193/l50
(┘゚∀゚)┘OCメモリ友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/l50
┌( ゚∀゚)┘OCメモリ友の会 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130041907/l50
963Socket774:2005/12/28(水) 04:19:44 ID:9apHqoLw
主なメモリチップについて
DDR1メモリ
・主なメモリチップ(256Mbit)

・Samsung F-TCCD
2003年後半F-TCCCで2ch内では大幅に評価を落としたSamsungだが
こちらはまったくの別物。2-2-2でも高FSBでも耐性を見せる
OC用メモリチップの一角。ADATA Viesta DDR600や
OCZ EL DDR PC3200 Platinum Revision 2を始め、最近出ている超低レイテンシ
メモリの多くで採用されている。 低電圧(2,6V〜2,8V)で常用ならお勧めのメモリだ

・Crucial Ballistix(-5B G)
Micronが出してる OC用メモリBallistixに搭載で2-2-2でも高FSBでもOKな奴。
特徴である半月も健在。 こちらも常用で利用しよう

・Winbond BH-5
 低電圧でも、2-2-2-5で動くが
高電圧(3V以上)でシバくと、2-2-2-5のままでFSB250を超える特性をもつ
既に生産は終了しており、その後出たCH-5やBH-6はBH-5程の耐性を見せてない
ところが最近、Winbond系とよばれるメモリが出回ってきており、
どれほどの耐性を持っているのか気になるところ。
 尚、CL=3だとかえって起動しないなど、挙動も特殊なところは注意が必要だ。
最近はAbitなどのMBでもメモリの電圧を3V以上あげられるものも出てきたので
DFI以外の選択肢が増えてきている

・Hynix D43 (AT-D43〜DT-D43まで存在、DT-D43が人気?)
安い割にはFSBを上げられるメモリとして人気。
キツイ設定は苦手だが緩々状態ではかなり回る。

964Socket774:2005/12/28(水) 04:20:54 ID:9apHqoLw
・主なメモリチップ(512Mbit)について
・Infineon HYB25D512800BE-5
1Gのメモリにおいて、2-3-3-5の製品が出るなど
低レイテンシを実現しているが、高クロックは
あまり得意とはいえない
モジュールメーカのーの推奨で利用するのがいいだろう

・Samsung UCCC
緩やかなレイテンシ(CL3)で高クロックを
実現できるメモリである
1GのOCメモリでよく採用されているので
手軽にOCしたい人に向いているメモリといえる

965Socket774:2005/12/28(水) 04:25:42 ID:9apHqoLw
主なモジュールメーカー
・G.Skill
最近海外で人気が出てるメモリメーカー
OCZやGeILなどと同じく低CLや高クロック品を選別して製造・販売。
他メーカーと違い各メモリの使用チップを明記してるのが大きな特徴。
ヒートスプレッダを使ってないメモリが多いので直接そのチップを
確認できるのもメリット。 最近はヒートスプレッダを使ってきている

・ADATA
ViestaシリーズのOC用メモリから2ndブランドのVDATAで糞メモリを
売るピンキリメモリメーカー。Viesta DDR566/DDR600はTCCDを
使用していると言われてる。DDR500は一部ロットでTCCDを
使用してるものがあったらしいが、通常はHynixチップ。
最近は目立った製品を出してないので奮起に期待

・Kingston
(・∀・)ゴージャス
最近アークで取り扱い始めている
青いヒートスプレッダがカコイイ

・Team
Team Xtreem Seriesで登場
1G×2で低レンテンシ、DDR500のメモリが出ている
積極的に新製品を出しており、
つい最近は1G×2でDDR500、CL2,5の製品を
投入している
黄金のヒートスプレッダを搭載
966Socket774:2005/12/28(水) 04:26:19 ID:9apHqoLw
・Corsair 
主に低レイテンシ、高FSBに耐えうるメモリを選別し、
XMSシリーズというブランドで販売している。
特にXMSPro Seriesは、メモリのヒートシンクにLEDがついていて
なかなかユニーク。

取り扱っているショップは
ユーザーズサイド、ドスパラなど

・OCZ
OCマニア御用達のメモリメーカー
低レイテンシ品を選別しているが 高電圧の保証をするなど、
他のメーカーには無い独自性でアピールしている。

ただ、日本ではほとんど売っていないのが現状
OverClockWorks 、スリートップ ユーザーズサイドで取り扱っている
967Socket774:2005/12/28(水) 04:27:57 ID:9apHqoLw
基板について
現在は右見ても左見ても台湾Brainpower社の基板を採用したメモリばかり。
2ch住人にはB6U808やB6U815と型番で言った方がわかりやすいか。
高電圧入力に耐え海外OCerの間では非常に有名な基板
糞基板と勘違いしている輩に対しては華麗にスルーしてください


968Socket774:2005/12/28(水) 04:28:31 ID:9apHqoLw
以上
あゲ手置くぜ
969Socket774:2005/12/28(水) 05:09:44 ID:qZvyXAzI
立ててくる。
970Socket774:2005/12/28(水) 05:18:53 ID:4boBcC7v
971Socket774:2005/12/28(水) 05:24:35 ID:qZvyXAzI
次スレ

(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135714233/

連投規制で時間かかっちった。

次スレ>>6 自演じゃねえよw
972Socket774:2005/12/28(水) 12:19:07 ID:KoqnStVJ
そうかもw
973Socket774:2005/12/28(水) 16:20:14 ID:sZfEAi5E
┌( ゚∀゚)┘
974Socket774
生め?