|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1婚前非処女は中古肉便器
      ,..-‐−- 、、
    ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
   /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
   .i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
   .|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
   .|:::i´`   `‐-‐"^{" `リ"゙
   ヾ;Y     ,.,li`~~i
    `i、   ・=-_、, .:/
       ヽ    ''  :/ ハッハッハ! 見ろ! 人が肉便器のようだ!
       ` ‐- 、、ノ

口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。

ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、つまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 103
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158575143/l50
2テンプレ:2006/09/28(木) 11:00:06 ID:/qLCH2AL
関連スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 53
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155767475/

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 26台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159111003/l50

PCが起動しない時に質問するスレ☆4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158543537/

BIOS総合質問スレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143051780/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139933388/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142698498/l50

☆えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ55
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155965575/

http://blog.livedoor.jp/virjin/
3Socket774:2006/09/28(木) 11:02:54 ID:4WQ/q7sr
>>1
4Socket774:2006/09/28(木) 11:03:22 ID:/qLCH2AL
やばい パート103のままだ。ニゲロー
5Socket774:2006/09/28(木) 11:24:38 ID:O9gzGAXg
>>4逃げやがったな…

ここは
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 104
です。
次スレは Part 105 間違えるなよ!
6Socket774:2006/09/28(木) 14:49:53 ID:aDAg9Kq/
>>1氏ね
7Socket774:2006/09/28(木) 15:36:13 ID:GXm4nYCV
>>1
下品です><
8Socket774:2006/09/28(木) 16:45:28 ID:7BeHMC+2
1Tで使えるメモリとそうでないメモリってどこで見分けるの?
CLならよく書いてあるんだけれども。
9Socket774:2006/09/28(木) 16:49:40 ID:GXm4nYCV
1テラ?
PCでは無理
スパコン買いなさい
10Socket774:2006/09/28(木) 16:50:15 ID:41/rp0Uw
11Socket774:2006/09/28(木) 17:10:57 ID:fSk3OByu
>>8
メモリ「だけ」では無理じゃないかな?
あとメモリを搭載する本数や容量にもよるし。
動作速度やらにも影響されるだろうし…。
12Socket774:2006/09/28(木) 17:17:50 ID:xeHH5PDL
どなたかWindowsの休止のコマンドあったら教えてくだされ
13Socket774:2006/09/28(木) 17:20:24 ID:Z0+GIMCi
14Socket774:2006/09/28(木) 17:23:02 ID:DoUPWpzk
>>12
rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState
15Socket774:2006/09/28(木) 17:24:37 ID:GXm4nYCV
>>10
冗句の通じない人だ
16Socket774:2006/09/28(木) 17:27:44 ID:xeHH5PDL
>>13
>>14

ありがとう
早速やってみます
17Socket774:2006/09/28(木) 17:40:42 ID:XpC/aEE7
ページングファイルはOSをインストールしていないドライブに設定した方がいいと言われているので
CとDドライブのうち、OSの入っていないDドライブに設定していたのですが
メモリが足りなくなるほど開いたり使っているわけでもないのに、たびたびメモリが足りないせいか一定以上のウインドウやブラウザを開けなくなるので
Cドライブに設定したら、動作が軽くなりウインドウを今までより多く開けるようになりました。
こんな事ってあるんですか?
18Socket774:2006/09/28(木) 17:54:50 ID:iuE9hFBS
>>17
それ、単に論理ドライブにしてるんじゃないの?
分けるなら物理ドライブでなきゃ意味ないよ。
19Socket774:2006/09/28(木) 17:57:38 ID:Tw+14UBN
>>17
自作と何の関係があんの
20Socket774:2006/09/28(木) 17:59:58 ID:/HKOcFkW
Aopenのグラボ Aelous6800GT 256MB使ってるんだがCallofDutyとかやったらテクスチャ崩れたりするんだが地雷なのか・・?
DirectXとグラボのドライバは最新のを使ってる
21Socket774:2006/09/28(木) 18:24:02 ID:hbAuDvk6
そこで、質問です。結局どのCPUを買えばいいのですぁ?
22Socket774:2006/09/28(木) 18:32:17 ID:ZagA5aYL
>>21
用途次第。
23Socket774:2006/09/28(木) 18:40:42 ID:XpC/aEE7
>>18
意味がわからないんですが・・・
確かに物理ドライブは1つで、論理ドライブはCとDの二つです。
ハードディスクを二つ付ければいいという事ですか?
24Socket774:2006/09/28(木) 18:42:29 ID:ZagA5aYL
>>23
質問するときには先に環境を書けとあれほどry
25Socket774:2006/09/28(木) 19:04:38 ID:XpC/aEE7
>>24
CPU Celeron D 325 2.53GHz
メモリ 640MB
ハードディスク Seagate IDE 80GB 7200回転のものを1つ
OS Windows XP Pro SP2
マザー ttp://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=392&MenuID=22&LanID=5
26Socket774:2006/09/28(木) 19:16:50 ID:IWtbb97C
>>25
HDD 1コじゃんか。
27Socket774:2006/09/28(木) 19:20:48 ID:nKKow5/Z
HDD(物理ドライブ)を2個にして、
OSの入ってない方に割り当てないと意味がない。
28Socket774:2006/09/28(木) 19:21:59 ID:XpC/aEE7
>>26
1個だと>>23で書き込みました。

>>27
ありがとうございました。
29Socket774:2006/09/28(木) 19:28:52 ID:GoeBXuTQ
ひとりぐらい>25のメモリ構成をつっこんであげなよ
30Socket774:2006/09/28(木) 19:33:15 ID:DoUPWpzk
何を突っ込むんだ?
512+128じゃねーの?
31Socket774:2006/09/28(木) 19:45:20 ID:XpC/aEE7
>>29
よく突っ込まれます。

>>30
その通りです。
32Socket774:2006/09/28(木) 20:05:26 ID:y5Pa6Emr
>>30
512+128ということまで分かってるのに
まだ気づかないの・・
33Socket774:2006/09/28(木) 20:14:30 ID:XpC/aEE7
>>32
何がおかしいんですか?
ヅアルコアできないからおかしいんですか?
二つのメモリの容量が違うと何か問題でも?
34Socket774:2006/09/28(木) 20:18:48 ID:YquZQqQb
CPU: Core2 Duo E6400 定格
M/B: MSI P965 Platinum
Mem: DDR2 667 SDRAM 1GB*2
HDD: HGST Deskstar 7K160 160GB (HDS721616PLA380)
VGA: ALL-IN-WONDER RADEON X1900
電源: 450W
OS: WindowsXP Home

上記構成でDVDを再生(Pioneer DVR-A09-J)すると、異常に音切れし、
まともに視聴できない状態です。このときのCPU使用率は10%程度で問題ないと思うんですが、
ためしにDVDのファイルをPCにコピーすると50%(片肺MAX)になり、マウスの移動までもたつきます。
原因の見当がつかないので質問しました。
DVDの再生に当たっては、WMPとWinDVD4を試しましたがどちらも同じ状態です。

なお、ドライブのファームは最新、グラフィックドライバ等も最新版にアップデートして有ります。
35Socket774:2006/09/28(木) 20:31:42 ID:IamAX5GE
>>34
PIO病、メディア不良
36Socket774:2006/09/28(木) 20:35:13 ID:VWyZDbFJ
>>33
メモリがDualChで動かず、帯域を確保できないために、
ただでさえ遅いCeleron機がさらに足を引っ張られている。

…と、言いたいんだと思う。
M/Bによっては動くモノもあるらしいがね。

>>34
VGAドライバを綺麗に消し去り、今一度入れ直してみそ。
37Socket774:2006/09/28(木) 20:36:30 ID:VWyZDbFJ
>>35
あー…PIO病か…。そんなのもあったなぁ。

あと、i965はネイティブでIDEをサポートしてないから、
ドライバを入れ忘れているとかも可能性としてあるな。
38Socket774:2006/09/28(木) 20:37:49 ID:aXln3mqX
DVDドライブの寿命じゃないの。だがそれだと音だけじゃすまないな。
マザーのコンデンサ破裂とかだったりして。
39Socket774:2006/09/28(木) 20:52:01 ID:DoUPWpzk
>>36
SiS661FXはデュアル対応してないだろ?
俺も>>32が何が言いたいのかわからん。
40Socket774:2006/09/28(木) 21:22:14 ID:1cyKee8U
>>39
普通自作で・・・・ry
ってことじゃね?別にどうでもいいじゃん
41Socket774:2006/09/28(木) 21:24:18 ID:yhW03q5K
でもメモリは
>ヅアルコアできないからおかしいんですか?
ヅアルコアとは言わねーよなw
4234:2006/09/28(木) 21:28:05 ID:YquZQqQb
>>35-38
解答ありがとうございます。結論から言うと>>37氏のとおりRAIDドライバの入れ忘れで
PIOになってたようです。インストールしたら正常に再生されるようになりました。
43Socket774:2006/09/28(木) 22:01:02 ID:esPJZqJx
事情があって一括で買えないので、
体感速度を基準に優先順位を教えてください。
(一括で買え!ってのは、かんべんして)
主な用途は Excel Word 三国志11です。

現在の構成は
[CPU] Celeron 2.4G(400MHz)
[MB] MSI 845E MAX
[RAM] 512MB DDR
[GPU] GeForce3 Ti 500 64MB
[HDD] WD3200JB
以前は何の不満もなかったのですが、ナナオの24インチを買って、1920*1200で使っていると、メモリ不足かビデオカードがCPUに負荷をかけているのかモッサリ異常です。

希望構成は
[CPU] PentiumD 920       (優先順位B
[MB] AsRock 775 Dual USTA (優先順位B
[RAM] 1G DDR          (優先順位ADDRだから流用可能)
[GPU] X1600PRO AGP      (優先順位@AGPだから流用可能)

と考えていますが、どれだけ効果があるか全くわかりません。
アドバイスお願いします。長くなってすみませんでした。
44Socket774:2006/09/28(木) 22:13:51 ID:yhW03q5K
その優先順位でいいんじゃね?
全部変更後の構成もカスだけどな。
45Socket774:2006/09/28(木) 22:15:08 ID:hEZeG0Jj
>>40
たしかに、ヅアルコアはありえねーよw
せめて、ヅアルチャンネルっていっておkw
コアはCPUだ覚えとけw
46Socket774:2006/09/28(木) 22:15:25 ID:twNgkxLJ
>>43
一括で買えないって条件はわかるが、それぞれのスパンによって答えがかわると思う。
1〜3が今日・明日・明後日なのか、今年・来年・再来年なのか。

いずれにせよ現行マザーはDDR2にPCI-exだから、ここで一括になっちゃうのだけど・・・。
変態ママンとか使うとして、GPUが優先かもな。
あとPenDだけは(ry
47Socket774:2006/09/28(木) 22:18:54 ID:VWyZDbFJ
>>43
・・・24inchを買ったのが大敗北の原因。
まずモニターを古いモノに戻した方がいいんじゃないか?

その後に全て総入れ替えするまで金を貯める…が一番かと。
4820:2006/09/28(木) 22:25:32 ID:/HKOcFkW
Aopenスレ行って聞いてみます('A`)
49Socket774:2006/09/28(木) 22:30:21 ID:nKKow5/Z
>>43
24inchが敗因に同意。
どうにかしたいなら、まずグラボじゃないかな。
確かX1600あたりでAGPとPCI-Eの両方使える
変態グラボがあった気がする。
50Socket774:2006/09/28(木) 22:46:10 ID:iSe75zDf
>>48
ねぇねぇ、保証期間内なら買った所で検証してもらえば?
51Socket774:2006/09/28(木) 22:50:10 ID:yhW03q5K
Aopenスレよりゲフォスレだと思うんだ。
52Socket774:2006/09/28(木) 22:50:43 ID:esPJZqJx
変態って言葉に妙に反応して、レスが遅くなりました。

カスかもしれませんが、以前もカスでしたので・・・・・。
年末までには、総入れ替えできると思いますが。
DDRやAGPではだめでしょうか。

この、モッサリ地獄から抜け出せればいいと、単純に考えています。
53Socket774:2006/09/28(木) 22:51:49 ID:DoUPWpzk
>>48
6800GTなんてどこのメーカーも設計同じだろ?
Aopenスレで聞いたって意味ないよ。
54Socket774:2006/09/28(木) 22:58:41 ID:jRQSUo1A
>>52
年末まで総入れ替えが可能なほど金が貯まるなら、
段階的に変える必要性が全くないと思う。

第一、もっさり地獄を抜ける対のにD920とか選択している時点で…。
もっさりから抜けるならば、Core 2 DuoかAthlonX2系のどちらか。
5554:2006/09/28(木) 22:59:29 ID:jRQSUo1A
× 第一、もっさり地獄を抜ける対のに
○ 第一、もっさり地獄を抜けるたいのに

どんな誤字なんだよ。オレは。
56Socket774:2006/09/28(木) 23:23:01 ID:FmenLseY
抜けるたいのに?
57Socket774:2006/09/28(木) 23:27:44 ID:YquZQqQb
>>56
シーッ!!


ちなみにおれは>>34だが、このPC某3Dオンラインゲームするために組んだが、
ディスプレイ除くと13万だ。OSやケースとかも流用できるものなら10万もあれば
これくらいの構成でぬるぬる動くマシンできるぞ。
5854:2006/09/28(木) 23:29:10 ID:jRQSUo1A
>>56
…orz







                                    λ...
59Socket774:2006/09/28(木) 23:55:45 ID:PN/XPJmC
>>58
おまえ、あと10時間は運転するなよ。
6043:2006/09/29(金) 00:02:59 ID:Kzbh3i4n
34の構成も参考にして、一括購入も視野に入れて、よく考えるよ。

ありがと
61Socket774:2006/09/29(金) 00:08:17 ID:GKJqN7JT
つまんないこと聞きますけど
友人の古いPCにオレの余ってるメモリー増設してやろうと思ってるのだが、

SD-RAM(PC-100)まで対応のマザーボードに
SD-RAM(PC-133)は使えましたかね?
62Socket774:2006/09/29(金) 00:13:17 ID:10LF5sdG
PCの騒音についての質問です。

最近 キーンという周波数の高い耳障りな音がするようになりまして困っています。
CPUのファンが古くなってましたので、そのせいかなと思い買い換えたのですが良くなりませんでした。
何か手がかりがないか、教えていただけないでしょうか?
63Socket774:2006/09/29(金) 00:13:29 ID:QGOe17xW
>>61
友人のマザーによっては相性が出ることもあるし
bank等にも制限があったりもする
絶対では無いけど 使えるはず
友人のPCと余ってるメモリがどこの何なのか事前に調べた方が良いかもしれない
6461:2006/09/29(金) 00:20:45 ID:GKJqN7JT
>>63
一応NECの2000-7製のバリュースターだったんだけど
調べると使用メモリーがSDのPC-100でスロット1本余ってて256MBまでいけるみたいだから
今あるPC-133の256MBの奴をあげようと思ってたところ。

PC-133対応のマザーにPC-100は使えるのは知ってたけど
その逆はどうだったか疑問だったので。

まあ相性とかは別問題だし
65Socket774:2006/09/29(金) 00:22:46 ID:bo1QI/wy
>>62
電源かM/Bのコイル鳴き
66Socket774:2006/09/29(金) 00:51:30 ID:QGOe17xW
>>64
ちょっと知識が・・・・
PC133は100に下位互換はすることになってるが
PC133対応マザーとやらでFSB133に設定するとPC100のメモリは動かないからな
2000年頃のNECだとCPUがK6、K7とPentiumとバリエーション豊富
256MまでだとK6モデルだと思う
K6だとsisだったと思うけど片バンク256Mのメモリは認識できたかな?
まぁ 転んでも泣くな
67Socket774:2006/09/29(金) 01:42:26 ID:ZUjINTux
>>64
>PC-133対応のマザーにPC-100は使えるのは知ってたけど
FSB次第でしょ。
68Socket774:2006/09/29(金) 03:11:20 ID:cwxRdtbi
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ53 でスレ違いといわれた(ToT のでここに来ました。

今2つのPCで検討しようとしています。 どちらを選んだほうがいいでしょうか。
1つ目は http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=3705/-/sid=0#945   これには追加でOSと512MBのメモリ購入。
2つ目は http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=3705/-/sid=1

用途は 3DMMORPGの墨香オンライン、アクション系ゲームGunzオンライン。
それ以外での使用目的は全くありません。

グラフィックボードは12月(ボーナスで)に7600GTというのを購入予定ですが
当面はオンボードでプレイするつもりです。

自作諸先輩方、是非アドバイスをお願いいたします。
69Socket774:2006/09/29(金) 03:15:58 ID:DtbN8YJc
BTOはパソコン一般板で
【構成】BTO購入相談室【見積もり】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1117332075/
7068:2006/09/29(金) 03:38:32 ID:cwxRdtbi
がび〜〜ん。。。 スレ誘導ありがとうございます。 いてきます。  m(_ _)mぺこぺこ
71Socket774:2006/09/29(金) 03:52:03 ID:ROsPI2GL
ttp://vista.undo.jp/index.php?num=5946923331&ext=jpg

PCの中からこんなコードが出てきたんですが、何のコードでしょうか。
このコードはどこにも繋がってませんでした。
72Socket774:2006/09/29(金) 04:14:36 ID:VmfYBkCo
>>71
他作PCかメーカー品か
自分で作ればわかるけどマザーボードの補助電源の4pin
昔のCPUは必要ないから余ってる

付けられるマザーボードならCPUの比較的そばにある
73Socket774:2006/09/29(金) 07:13:25 ID:ygIZw2kD
>>71
ATX12Vのコード。
マザーに端子がある場合に必要。
昔のマザーなら必要ない。
74Socket774:2006/09/29(金) 12:14:56 ID:wuBe+IlG
core 2 duoのe6600を純正ファンで使ってるんですが
音がやはり気になります。
取り付けやすくて静音のおすすめファンってどのあたりになるんでしょうか?
75Socket774:2006/09/29(金) 12:17:21 ID:BnmJtVMx
CPUクーラー 総合スレッド vol.76
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
76Socket774:2006/09/29(金) 14:09:25 ID:qVsYo6p/
nForce総合スレってなくなったの?
77Socket774:2006/09/29(金) 14:51:37 ID:1qlHroaT
最近やたらと回線がぷつぷつ切れてしまいます。
家族のパソコンのほうは切れないのですが何故か自分のパソコンだけ切れます。
マザーボードを最近変えたのですが初期不良なのでしょうか?
78Socket774:2006/09/29(金) 14:52:38 ID:TR8clkly
同じコアでメーカーの異なるグラボを交換するとき
例えばリドテクの6600GT>Elsaの6600GTみたいなときでもドライバは消して入れなおしたほうがいいの?
どちらも同じドライバ使うならそのまま変えても支障なし?
79Socket774:2006/09/29(金) 15:09:03 ID:SwVe0ylW
>>78
同じで問題ないよ
80Socket774:2006/09/29(金) 15:19:37 ID:bo1QI/wy
>>77
nVidiaのLANチップじゃないの?糞だよ。
PCIにLANカード挿せば?
81Socket774:2006/09/29(金) 16:26:00 ID:VmfYBkCo
>>78
本家のに多少味付けしてある程度だから気持ちの問題程度
82Socket774:2006/09/29(金) 16:28:28 ID:TR8clkly
>>79、81
さんくす
今使ってるのがへたってきたから安物AGPでごまかしてもすこし耐えようと思ってたから導入が面倒じゃないのは助かるぜ
83Socket774:2006/09/29(金) 16:34:20 ID:1Vnwbo4+
ミドルタワー型の自作PCがあるのですが
騒音が大きいので静音効果が大きいケースに買い換えようと思っています。

静音効果が大きいミドルタワーケース(ATX)で、1万円くらい(出来れば激安)で
お奨めがあれば教えてください。

PCIスロットが最低4つ、AGPスロット使用、5インチベイ最低1つ
FDD無しでも可。

ケースを開けても、元々音が大きいのですが、ケースでの効果って
どれくらいあるのでしょうか?

今使ってるケース(約5年前)が、Pen3、1GHzの時に自作で買った物です。
今の中身は、Athlon 3200、Geforce7700(AGP)、HDD3台です。

ケースに関するサイトや、スレもありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします<(_ _)>

長文スマソ
84Socket774:2006/09/29(金) 16:42:16 ID:LJT2Y5zn
ケースより静音ファンや電源に換えた方が効果的
静音スレがあるからROMれ
85Socket774:2006/09/29(金) 17:21:02 ID:1qlHroaT
>>80
nVidiaのでした・・・
LANカードを挿して使ってみます。ありがとうございましたm(_ _)m
86Socket774:2006/09/29(金) 17:25:36 ID:1Vnwbo4+
>>84
ありがとうございました。
「ケース」でスレを検索しても出てこなかったので・・
静音スレに逝ってきます。
87Socket774:2006/09/29(金) 17:31:38 ID:UlwY7zD2
>>85
安物でも十分何とかなるけど、もう悩まされたくないなら、Intelな。
無線はくそったれだが、有線は定番中の定番だから。
その分値段も張ってるが。
88Socket774:2006/09/29(金) 17:47:26 ID:7n/XJkYx
>>85
安物でも、VIA製VT6122つんでるカードはまともだよ。
Intelに迫る低発熱と低負荷で好評。
作りは悪いがクロシコGbE-PCI2とか千円以下
89Socket774:2006/09/29(金) 17:54:15 ID:/l47LhZd
nVidiaチップの戯画ママンを最近使い始めたのですが、そんなに酷いのでしょうか?
今のところ快適に動いていますが、1週間程度ではまだ症状が出ないのですか?
なんかちょっと不安です…Pen4(HT ソケ478)からX2(ソケ939)への乗換えなのですが
やっぱりイソテルのままの方でアップグレードの方が良かったのかのかなあ…。
90Socket774:2006/09/29(金) 18:00:55 ID:7n/XJkYx
>>89
nVidiaのLANが酷いだけ、チップセット全体が悪いわけじゃない。
91Socket774:2006/09/29(金) 18:09:57 ID:7n/XJkYx
独断と偏見のチップセット評価

nVidia LAN、P-ATAがクソ
ATI サウスがほとんどクソ
VIA USBがクソ
SIS メモリ周りがクソ
インテリ 優等生ぶってるところがクソ
92Socket774:2006/09/29(金) 18:12:49 ID:7n/XJkYx
忘れてた
ULi 影が薄いのがクソ
93Socket774:2006/09/29(金) 18:46:01 ID:yJDBvQM/
>>91-92
参考までに
ついでにLANチップの評価もお願いします
94Socket774:2006/09/29(金) 19:05:42 ID:VmfYBkCo
>>93
上の書き込み信じるのかよ
6割ぐらい合ってるとは思うが・・・

LANボードチップ

INTEL 最強
3com インテルとほぼ変わらず

VIA   優秀



蟹    値段なり

95Socket774:2006/09/29(金) 19:15:23 ID:7n/XJkYx
>>93
蟹 全てクソだが殆どの環境でドライバある。オートネゴでゴネルのが特徴
VIA VT6122だけは神 それ以外全部クソ
3com 過去の栄光にすがって、お高くとまってるのがクソ
Broadcom オンボで使った限りわりといいんジャマイカ?
大御所は高いのがクソ
IC+ 蟹よりは・・・
DEC残党は今更って感じ
96Socket774:2006/09/29(金) 19:31:22 ID:yJDBvQM/
>>94-95
d
蟹が悪いってのしか聞かないから
ありがたいっす。
97Socket774:2006/09/29(金) 19:33:01 ID:6YHn22dH
蟹は互換性とか相性的には問題ないが、
CPU負荷が高いし速度も出ない。俺の感想。
98Socket774:2006/09/29(金) 21:15:05 ID:nklJO43/
すみません、質問させてください。
国内でLeft AngleタイプのL型S-ATA端子を購入できる店を探しています。
(現状はなんとかなっているので、あまり切羽詰っていないのですが…)

ttp://www.cooldrives.com/seatacasicas.html

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
99Socket774:2006/09/29(金) 21:21:38 ID:2Yl2j7AN
>>98
なんでそんなにメーカーに拘るんだ?
拘らなければ幾らでもあるのに・・・
前九十九で見かけた様な記憶があるよ。
100Socket774:2006/09/29(金) 21:24:37 ID:LJT2Y5zn
普通のL型ケーブルなら腐るほど売ってるよ
101Socket774:2006/09/29(金) 21:31:24 ID:nklJO43/
>99
メーカーに拘りはないです。
通常のL型だと、HDDに挿したとき下側にケーブルが行きますが、

ttp://lib.store.yahoo.net/lib/cooldrives/P7255204644.jpg
スペースの問題で、こんな風に挿したいんです。
(現状、Right Angle型を内向きに半巻きして、上に上げて使用しています)

残念ながら九十九の通販にあるタイプは、全てRight Angle型ですね。
店頭にいったときチェックしてみます。
102Socket774:2006/09/29(金) 21:37:04 ID:nklJO43/
103Socket774:2006/09/29(金) 21:50:43 ID:xf0HRDVs
E6600買ったんだけど箱の開け方がよくわからん
横の矢印通りに開ければいいの?
104Socket774:2006/09/29(金) 22:12:40 ID:9igZBuHw
>>103
どうせ矢印引っ張っても汚くなると思って
矢印無視して逆側から強引に分解してしまった
多少汚くなったが箱は一応また物しまえるようにはなってる
売るときこの箱あったほうがいいのかねえ・・・
105Socket774:2006/09/29(金) 22:22:56 ID:dVrHv91r
>>103
箱の開け方がわからないって…知能は猿程度ですか?
106Socket774:2006/09/29(金) 23:05:56 ID:x+PMl067
昔作ったPCが余ってるんだけど
簡単にクラスタ化って出来ない?
107Socket774:2006/09/29(金) 23:11:37 ID:7n/XJkYx
>>106
何の?
108Socket774:2006/09/29(金) 23:17:29 ID:eoccuDPN
7600GTでSLI組んでみようと思うんですが、
戯画とクロシコ、エルザとリドテクみたいに、異なる2社のカードを組み合わせて使うのは大丈夫なのでしょうか。
109Socket774:2006/09/29(金) 23:18:06 ID:LJT2Y5zn
同じメーカーで揃えてください
110106:2006/09/29(金) 23:43:10 ID:x+PMl067
サーバーみたいにクラスタ化して
 ・ベンチマーク回してウハウハ
 ・エンコード速度アップ
 ・自鯖性能アップ
とか出来ないもんですかね
111Socket774:2006/09/29(金) 23:51:18 ID:6YHn22dH
OS板池
112Socket774:2006/09/30(土) 00:03:44 ID:i0ifXaEH
何か勘違いしてるな・・・
113Socket774:2006/09/30(土) 00:34:55 ID:ApI6Jak4
>>110
フェイルオーバークラスタとか、負荷分散クラスタじゃなくて、HPCクラスタがほしいわけね。

まあ、このへんでもつっこんでくれ 

http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/08/24/664149-000.html
114Socket774:2006/09/30(土) 03:27:35 ID:5TwINrd0
でもどっちにしろソフトは自分で書かないと駄目だろ
115Socket774:2006/09/30(土) 03:27:57 ID:V0+abikL
デスクトップパソコンの修理代っていくらくらいかかる?
たぶんマザボが壊れてると思うんだけど。
116Socket774:2006/09/30(土) 03:30:56 ID:dsah7eNH
ピンキリ
117Socket774:2006/09/30(土) 05:03:47 ID:P2ahuYYr
>>115
じゃあマザボの値段だ。自作PCなんだろ?
118Socket774:2006/09/30(土) 07:49:31 ID:7u62K8JW
>>117おまい頭良いなw
119Socket774:2006/09/30(土) 09:16:07 ID:0NmjiVPw
>>117
凄い納得した。確かに載せ換えればいいだけだもんな。
修理に出すより、遙かに時間的コストパフォーマンスは高い!

といことだ。>>115よ。>>116氏のピンキリも正解だな。
120Socket774:2006/09/30(土) 10:01:06 ID:biE7ezXP
>>115-119
なぜか実際には高くつく、以下ある男の実体験だ
みな似たような事をしているはず。

----------------------------------------------
マザボ買い換えるならついでにCPUも換えよう、
やっぱり最近はデュアルが普通だよな
あ、メモリも要るか・・・
先月今月残業代かなり出たから奮発しちゃえ〜♪

週末・・
結構安く買えたな〜ホクホク
でも電源も換えといたほうがいいよな

翌月・・
この余った電源とCPUとメモリでもう一台組めるよな・・・
----------------------------------------------
121Socket774:2006/09/30(土) 11:14:42 ID:IxO+JSqO
そこで思い切ってじゃんぱらに売れ
122Socket774:2006/09/30(土) 13:31:36 ID:XFXy/Bv4
>>120
【病状】自作病の症状2【進行中】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158235130/
123Socket774:2006/09/30(土) 15:49:08 ID:xXubjeWU
NvRAIDでRAID Araryを構築中、最後の設定で間違って Clear disk で Yesを押してしまいました。
当然の如くWindowsでフォーマットを要求されたのですが、この状態からデータを復旧させることは可能でしょうか。
まだフォーマットをしていないので何か方法はないのかと考えているのですが、無理でしょうか…
124Socket774:2006/09/30(土) 16:59:05 ID:EPwQGy7/
>>123
手動でテーブル再構築って技もあるけど、まあよほどの人じゃないと無理なので、
FinalData使ってデータだけの復元が無難。
125Socket774:2006/09/30(土) 16:59:42 ID:4dfkrIDz
frapsを使ってゲームの動画を取り込もうとすると、事前に外していても、必ずstereo mixのミュートの所にチェックが入り、録画はできても、録音だけができません。
どうすればチェックを外せますか?
126Socket774:2006/09/30(土) 17:02:50 ID:m1G60EAu
>>125
おまいさん、ここは「自作PC」板なんだが。
アプリケーションの話ならソフ板でもいっといで
127Socket774:2006/09/30(土) 17:03:38 ID:4dfkrIDz
>>126
すみませんでした。
行きます。
128Socket774:2006/09/30(土) 18:55:37 ID:F2X5WQen
解像度SXGAでゲームする場合、メモリ1GB→2GBにすると投資分の恩恵は得られるでしょうか?
また、ゲーム以外ではのどのような場面で快適さを体感できますか?
ちなみに現在の環境では、メモリの使用率監視してても、700MB以上使ってる場面はほとんど見ない感じです。
CPUはE6300、VGAは7800GTXです。よろしくお願いします。
129Socket774:2006/09/30(土) 18:55:52 ID:mAdiinpn
>>124
アドバイスありがとう。とりあえず今スキャンしています。

ただ壊れたファイルも多くて泣きそうですOrz
130Socket774:2006/09/30(土) 18:59:05 ID:XFXy/Bv4
>>128
デュアルかシングルかにもよるけど、
タブブラウザとかjaneのビューアで沢山表示した時に仮想メモリ使わなくて済むから、
それだけレスポンス良く動いてくれるってくらい。
正直普通に使うだけで今の所不満無いなら特に意味無いよ
131Socket774:2006/09/30(土) 19:08:54 ID:XRhYto5S
pen4 2.0Ghz→Core 2 Duo E6600に変えたらどのぐらい変わる?
132Socket774:2006/09/30(土) 19:10:31 ID:F2X5WQen
>>130
なるほど〜
低スペックPC使ってたため、あまり同時に多くのタブや画像をひらくとパニクるので、今は1GBで十分ってことですね
ありがとうございました!
133Socket774:2006/09/30(土) 19:16:26 ID:XFXy/Bv4
>>131
ADSLから光に変えたくらい違う
134Socket774:2006/09/30(土) 19:49:55 ID:0zzJGrm5
>>131
ISDNから光に変えたくらい違う
135Socket774:2006/09/30(土) 20:39:44 ID:svPqP2FV
先日Pen4 0.40CGからAthlon64X2 3800+へ構成を変更しました。
ですが、ショットオンラインをプレイすると以前よりも何かカクカクするんです。
    以前の構成                現在の構成
CPU:  Pen4 2.40CG             Athlon64X2 3800+
M/B:AOpen AX4SPE-UL 戯画 GA-K8N51GMF-9
メモリ:DDR400 512*2バルク          水牛 DDR400 512*2
グラボ:JetWay ラデ 9200SE128      AOpen Aeolus PCX6600-DV256
HDDメイン:SATA 80(合計200G)      Maxtor 6V080E0(合計330G)
※OSは共にWinXP Home SP2

しかも複数の動作をさせると(ゲームしながら動画再生やエンコ等)
極端にフリーズ率が上がってしまいました。(以前はフリーズ率はほぼ0%)
ソフトの方で聞いたらいいのか、こっちでいいのか分からなかったので
取敢えずこちらでお伺いを立てました。
原因は何が考えられるでしょうか?
FFベンチでは以前のがH:1900 L:3200、現在はH:4100 L:5700
これも現在の構成は間が開き過ぎで気になって…。
136Socket774:2006/09/30(土) 20:41:55 ID:XFXy/Bv4
>>135
熱対策してる?
137Socket774:2006/09/30(土) 20:48:21 ID:m1G60EAu
>>135
DualCoreProcessorDriver入れたか?
138Socket774:2006/09/30(土) 20:49:30 ID:tEmKENxD
ADからに変えたくらい違う
139Socket774:2006/09/30(土) 20:53:58 ID:XRhYto5S
>>133 >>134
ありがとうです
140Socket774:2006/09/30(土) 20:55:03 ID:svPqP2FV
前のは汎用の8cmファンを吸排気に入れただけでCPUファンもリテールでした
今回は吸気に標準で12cm静音、排気に8cmを入れて
CPUファンは戯画のロケット入れてます。
EVERESTで見るとメールやブラウザを使用している状態で
SYS:38→33 CPU:50前後→40前後と落ち着いています。
※Pen4→64X2の温度です
グラボもファンレスからファン付きでそこまで熱くなっていないようです。
141135 ◆qyKjl4aKGU :2006/09/30(土) 20:58:07 ID:svPqP2FV
>>137
AMD CPU Driver Installation Package
バージョン1.3.2.0016というのが入ってますが、これですよね?
142135 ◆qyKjl4aKGU :2006/09/30(土) 20:58:52 ID:svPqP2FV
ageてしまいました…すみません orz
143Socket774:2006/09/30(土) 21:33:13 ID:CkQwDpRk
キューブベアボーン(Shuttle SD11G5)に、
PCI社の爆速王というPCIEの増設SATAカード載せたのですが(内蔵2Portタイプ)、
このカードにつなげたHDDからOSの起動が出来ません。

XPのクリーンインストール時、付属のSIIのドライバを読ませば、
パーティション確保、フォーマット、ファイルコピーと全て終わるのですが、
その後のリブートがHDDからではなく、CDからとなってしまいます。
オンボードSATAのモードも、autoからdisableまで全て試しましたが変わらず、
HardDisk boot priorityは、Bootable Add-in Card が1つだけある状態です。
どなたか助言いただけないでしょうか?

オンボードSATA = ドライブ接続無し
オンボードPATA = Pioneer DVD-RW(1台)(slave設定)
増設カードSATA = HGST HDT722525DLAT8 (1台)
144Socket774:2006/09/30(土) 22:12:56 ID:9FMhpQB3
SempronにDDR2の800という組み合わせってできるのでしょうか?
145Socket774:2006/09/30(土) 22:15:48 ID:XFXy/Bv4
AM2なら出来るでしょ。
AM2のセンプなんて調べたことも無いから知らないけど
146Socket774:2006/09/30(土) 22:18:09 ID:/oT5rXd3
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html
>Athlon 64 / Sempronでは同PC2-5300(DDR2-667)までとなる。
って書いてあるから無理くさい。
147Socket774:2006/09/30(土) 22:18:37 ID:6qzP0Zkj
SempronはDDR667までだよ。
148Socket774:2006/09/30(土) 22:19:37 ID:XFXy/Bv4
mjk
センプ使えんないんだ・・・
149Socket774:2006/09/30(土) 22:28:50 ID:hWqHnGpw
ケースファンコネクタに挿すケーブルがどこにもないんだが・・・
150Socket774:2006/09/30(土) 22:36:27 ID:6qzP0Zkj
意味不明
151Socket774:2006/09/30(土) 22:45:58 ID:hWqHnGpw
つまりこういうことだ
ファンからと電源からファンコネクタまでのつなぎ方どこにも書いてねーよ
そもそも電源からいっぱいケーブルでてるからどれ使ったらいいかわかんね
ためしにファンに電源つなぐのに一個はさせるけどもう一個はどこに挿すんだよ、
152Socket774:2006/09/30(土) 22:48:33 ID:BbulzG8e
何ピンだとか書かねえとエスパーだな
153Socket774:2006/09/30(土) 22:51:40 ID:cYCpAWkM
>>151
4PINなんだろ?
1個余らせとけばいいよ
コネクタの数が電源から出たのより減らないような親切設計なだけだ
まわりゃーいいんだよ回れば
154Socket774:2006/09/30(土) 22:54:40 ID:hWqHnGpw
つまり永久SCSIだと?
まぁ今日燃えたから電源とマザー買わんといかんがな。
155Socket774:2006/10/01(日) 02:37:32 ID:gnK5vL2P
ホントくだらない質問なんだけど
AMDのSocket AM2と939ってそれぞれどういう位置づけにあるの?
同じクロックのCPUが出ているしどこに違いを見いだせばいいのかわからん。
156Socket774:2006/10/01(日) 02:43:08 ID:D8VouNwl
939:DDRメモリ
AM2:DDR2メモリ
157Socket774:2006/10/01(日) 02:43:48 ID:7g+mO38p
つ【Google】
158Socket774:2006/10/01(日) 02:44:56 ID:NJQXVcLk
ほとんど同じ、メモリにDDR1を使うかDDR2を使うかぐらい
ただAM2は自動ではメモリクロックが定格以下になる問題がある
159Socket774:2006/10/01(日) 03:10:33 ID:gnK5vL2P
使うメモリの違いっすか。
いずれはAM2に集約していくって感じなのかなぁ
なんか新しいCPUのやつはAM2の方が発熱小さいみたいだし
上手いとは思うけどムカツク戦略だよなあ。
それよりも今出ているCPUが110Wとかで1年前のCoolなんとかの
待機時35Wとかの低消費電力をウリにした機能が無いのが何とかして欲しいよ。
160Socket774:2006/10/01(日) 03:14:16 ID:W/GSfMgY
>>159
AM2は、939だけの後継じゃない。754と939のラインを一本化したからな。
低消費電力でDDR1やりたいのならSocket754においで。Turion使えるよ。
161Socket774:2006/10/01(日) 03:35:40 ID:gnK5vL2P
>>160
Turionってモバイル用って銘打っているヤツ?
魅力的だけどラインナップ少ないしシステムアップ出来ない可能性も高くなるし・・・
そりゃそうと、インテルとAMDのデュアル対決ってどんな具合?
自分の周りじゃ性能差はほとんど無くて、発熱でAMDが有利ってことになってるけど。
162Socket774:2006/10/01(日) 03:39:52 ID:D8VouNwl
>>161
Core2Duo>>Athlon64X2>>>>>(超えられない壁)>>>>>PentiumD
163Socket774:2006/10/01(日) 03:40:34 ID:NJQXVcLk
性能ならcore2、安く組むならX2
164Socket774:2006/10/01(日) 04:18:15 ID:gnK5vL2P
ほーやるなあIntel。
数年の空白を一気に埋めたと言うことなんだな。
これで発熱も小さければ嬉しいんだけどね。
2コアって3Dには効かないらしいし、ある程度の速さがあれば発熱がネックなんだよね。
165Socket774:2006/10/01(日) 05:12:52 ID:QqeuKsb+
>>164 2コアって3Dには効かないらしいし>
アプリ側で対応してるのもあるぞ。それとCPUが弱いとVGAの足ひっぱるから効果はある
166Socket774:2006/10/01(日) 06:00:33 ID:HnueFhwT
マイコンピュータにあったリムーバルディスクの大容量記憶デバイスが表示されなくなってしまいました。
管理ツールでも見当たらなかった・・・
ちなみに
http://www.imation.co.jp/products/pc_hard/flash_go/flash_fd_int2/index.html
これを使ってまして、FDは認識されてるけどカードリーダーが認識されてないようです。
カードのほうだけいかれたんでしょうか?
よろしくお願いします。
167Socket774:2006/10/01(日) 08:12:26 ID:A5yb2CVA
マザーボードを見ていると
ハイエンドマザーでデュアルLANの物を目にしますが(ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP等)
このデュアルLANと言うのはどのような使い方をするときに便利なのでしょうか?
168Socket774:2006/10/01(日) 08:15:36 ID:p9xtL6Q5
片方ネット回線。
片方自宅内でファイル共有とか。
169Socket774:2006/10/01(日) 08:18:25 ID:A5yb2CVA
回答ありがとうございます
ルーターを持っていたらデュアルLANってのはあまりメリットは無いですか?
170Socket774:2006/10/01(日) 08:21:35 ID:p9xtL6Q5
何に使うか聞く様なんだし、特にメリットは無いと思いますよ。
安定性欲しいならLAN用にカード刺しますし。
171Socket774:2006/10/01(日) 08:25:32 ID:A5yb2CVA
そうですかー
デュアルLANってのを初めて見たのでどんな使い方があるのか想像もつかずに質問しました
が私にはあまりメリットは無いみたいですね
どうもありがとうございました。
172Socket774:2006/10/01(日) 08:58:47 ID:1kkEI1t1
ほんとにしょーもない質問かもしれないけど
自作PCで処理が重くなってきたので
作り直そうとおもってるんだけど、

マザーを交換すると、OSのインストールし直さないと
いけないの?
アプリも入れ直し?
173Socket774:2006/10/01(日) 09:18:10 ID:YguDCuFR
つーかOSそのままでマシン作り直すより、
そのマシンのままでOS入れ直す方が軽くなると思う
174Socket774:2006/10/01(日) 09:24:29 ID:1kkEI1t1
そういうもんなの?
6年も使い続けて、ituneとかやたら重いから
作り直しかなあっておもってたんだけど

自作のこーせーは
cpu:セレロン1G
M/B:440BX
Memory:512M
videocard:Geforce2
OS:Windows2000

175Socket774:2006/10/01(日) 09:36:05 ID:p9xtL6Q5
Core2のE6300あたりで思い切って?
176Socket774:2006/10/01(日) 09:37:02 ID:p9xtL6Q5
組めば?が抜けてたw
177Socket774:2006/10/01(日) 09:53:40 ID:1kkEI1t1
組まずにOSのインストールし直すも洗濯死にいれまーす。

で、組み直すとOSとアプリとか入れ直し?そんなの当たり前?
組み直すとかたのしいけど、
昔いれたアプリのシリアルやらドライバーやら探すの面倒で。

いまのパーツだと使い回せそうなものないな・・・。
Core2高いっす。
178Socket774:2006/10/01(日) 10:16:30 ID:vZCedhlY
当たり前。
チップセットドライバとかVGAドライバとか総入れ替えだし。
ASRockの変態ママンなら、AGPとDDR1使えるやつが。
もちろんPCI-EとDDR2も使えてそこそこ安かったと思う。
179Socket774:2006/10/01(日) 10:20:02 ID:Xy+iPXEg
フォトショが快適に使えるマシンを組みたいんだけど、フィルター処理が速いのはどっち?
Core 2とAthlon 64 X2で。
180Socket774:2006/10/01(日) 10:27:38 ID:p9xtL6Q5
どちらともクロックによって変わるけど、
Core2の方が処理性能ではピカイチ。
大体、E6400≒X2 5000+位
181Socket774:2006/10/01(日) 10:52:58 ID:2Y3l/5MF
ゲームメインならシングルコアAthlon64 3500+あたり(必要に応じてグラボ追加)。
オフィス系やらお絵かきソフト系などを多数同時起動させる場合はCore2やAthlon64X2。

ゲームは全画面表示(がほとんど)だし、Athlonはゲームに最適なCPUと言われている。
Pentium3のDualコアのすばらしさはあまり知られないまま消えていったなぁ。復活キボンヌ。。。
182Socket774:2006/10/01(日) 11:10:38 ID:JLlvyRZm
>>181
いまさらPen3を復活させたところで…。
183Socket774:2006/10/01(日) 11:23:09 ID:ETCVx/9Q
オンボードサウンドってよく音が偏るのかな?3日前からステレオの音が
右にしか出てないんだが。コネクタの差込みを中途半端にしたら
両方なるけど接続が悪い状態だからちょっとした振動で外れたり
音がでなくなる。解決法はないですかね?
184Socket774:2006/10/01(日) 11:41:44 ID:FUSr3Rfl
>>181
PentiumIIIはシングルコアだけど。

>>179
ある程度以上の高級モデルでは、現状ではC2Dの方が上。
あと、Adobeは割とIntel寄りじゃないか?
185Socket774:2006/10/01(日) 12:35:57 ID:ofvNfRBw
質問させていただきます
パソコンのメモリを増設して再起動したらウインドウズXPが立ち上がらなくセーフモードとかの
選択の画面になります、セーフモードでも起動しなかったのでOSの再インストールだと思うのですが
XPのディスクを入れても最初のデバイスの読み込み後画面が
左上に _  の表示のみで一行に進みません何度か試したりHDDも変えてみたんですがうまくいきません
原因は何が考えられるでしょうか?
M/B  ASUS P5B/DELUX  
メモリ 最小512M1本
グラボ 7800GT
186Socket774:2006/10/01(日) 12:45:13 ID:RzYkSzs0
>>185
メモリ増設で512が一本て、容量のでかいものに変えたって事?
前のメモリで正常動作してて、メモリ交換と同時にこの症状ならば、メモリが逝ってます。
メモテストはしましたか?
187Socket774:2006/10/01(日) 12:53:25 ID:4dOupOpH
メモリタイミングなどの設定が前のままで
今のメモリに合わないとか
PCIもそうだがメモリ挿すスロット位置に相性があるマザーもある
188Socket774:2006/10/01(日) 13:06:03 ID:WI+hikfQ
ミドルパワーPCで、HDDを3つ付けてるのですが
Speed Fanで温度を見ると、45〜50℃。

CPUが48℃くらいで落ち着くのですがこれって高いですか?
CPUはAthlon3000です。

教えてください。
189Socket774:2006/10/01(日) 13:19:32 ID:kUF9GrcU
>188

環境もわからないのに高いも低いも言えん罠
Speed Fan自体いい加減だぞw
190Socket774:2006/10/01(日) 13:33:46 ID:hVLMqTiv
下の構成で初自作に挑戦したのですが、電源立ち上げ後
約30秒後に電源停止してしまいます。
DVI出力もモニタに出てないようで・・・。

CPU: Core2 Duo E6600
M/B: ASUS P5B
Mem: DDR2 533MHz CL4 1GB*2
HDD: Seagate ST3320620AS 320GB
VGA: GIGABYTE GEFORCE 7600GS
電源: 鎌力参 500W

電源12Vの規格が足りてないのでしょうか?
根本的に構成で
191190:2006/10/01(日) 13:36:39 ID:hVLMqTiv
ミス
根本的に構成がおかしいのでしょうか?
192188:2006/10/01(日) 13:42:50 ID:WI+hikfQ
>>189
環境は、室内25℃で、Athlon3000、512MB、3.5HDD3つ
Geforce7700(AGP)、PCIサウンドカード2つ。

>>188の温度って、一般的に高いのですか?
ケースが古いので新しいのを買おうと思ってるんです。
193Socket774:2006/10/01(日) 13:43:44 ID:V/8u5QPs
オンボードVGAっ画質悪いですか?
ネットをするぐらいですが
文字などはいかがですかね?
オンボードはどれもRGB接続ですが、
DVIの方が綺麗なのは分かりますが
15インチ液晶だと綺麗さ変わりませんかね?
194Socket774:2006/10/01(日) 13:48:11 ID:6WACedc4
>>193
綺麗か汚いかは個人の主観だからな。
本人が実際に店頭で、見てさわって納得するしか無いと思うが。
195185:2006/10/01(日) 13:52:08 ID:ofvNfRBw
3G積んでてそれが原因かと思い1本にしてみても症状変わらず
メモリスロットの場所を移動したら起動しました、ウインドウズも普通に起動します
BIOSではメモリをちゃんと認識してるのに立ち上がらないこともあるんですね
その後メモリ全部つけなおして起動しましたが無事立ち上がりました、お騒がせしました
もうひとつ質問なのですがBIOS上で3Gのメモリが2543Mしか認識しませんソフトを使うと
512×2と1G×2で認識しているのですがこれはマザーのせいだとおもうのですが
実際は3Gとして使えているのでしょうか?
196Socket774:2006/10/01(日) 13:52:09 ID:4dOupOpH
オンボは画質が悪い、というか
細部の表現するパワーが低いから綺麗な画像だそうとしても処理が重い
汚く見えるぐらいでないとマトモに動かない、みたいな。
仕事用途のエクセルとか画像のないテキスト系ならオンボで十分

映るだけ、や音がなるだけでいいならカード買う必要なし
処理を早くしたいなら買うことをおすすめ
197Socket774:2006/10/01(日) 14:06:30 ID:h34Ma9sp
>>193
電器(機)屋行って見てみたら?
ほとんどのメーカーPCはオンボだし。
198Socket774:2006/10/01(日) 14:22:56 ID:N/AXf/I2
PC組んでたらケースで指切ってかなり出血。
マザーの基盤やコネクタ部に数滴血が飛び散った。

とりあえずはふき取ったんだが細かいとこは血痕が・・・
とりあえず乾燥はしてるみたいなんだが
これってアルコールかなんかできれいにふき取った方がいい?
199Socket774:2006/10/01(日) 14:35:17 ID:mt0I5W7V
>>198
拭き取った方がいいだろうね。
とりあえず血の契約完了だな。
200Socket774:2006/10/01(日) 14:47:26 ID:N/AXf/I2
そうか、拭き取った方がいいのか。レスサンクス。

関係ないんだが、病院で今日教わったこと。
怪我したら、とりあえず119番。

そこでとりあえずの止血の仕方や、現在診療しているところ(今日の場合は休日診療)を
調べて教えてくれる。

素人判断や止血でほっとかないで、
夜間だろうがなんだろうが気軽に119番することを教えられた。

ちなみに自分の場合は数針縫いますた。
201Socket774:2006/10/01(日) 14:56:04 ID:7CF7R+ow
質問します。
おそらくM/B死んだなっていうとき、
ほかのパーツが生きてるかどうか知るには
やっぱ買ったとこのパーツショップいかないとダメなんでしょうか?
202Socket774:2006/10/01(日) 15:11:01 ID:H24VgaHM
>>201
他のマザーに繋いで調べる
203Socket774:2006/10/01(日) 15:16:57 ID:W/GSfMgY
>>192
ある意味普通。室内が無茶な環境にならなければまあ問題なかろうって感じ。
HDDの限界温度はおおよそ60度だから、許容範囲内。

とはいえ、人間が操作しているときだけPCの電源入れるって人なら、室温25℃
ってのは人間が勝手に維持してくれるだろうけど、冷房かけない夏場で24時間
ぶん回したいと思うなら、もう少し下の温度にしておいたほうがいいな。
204Socket774:2006/10/01(日) 15:20:31 ID:W/GSfMgY
>>201
そういうな場合を想定して、自作する人はたいていサブマシンが1台あるな。
それ使って検証する。

サブPCが無い場合には、マザーボード不良と決めうちして先に交換して、新しく
くんだマザーボードでチェックすることもある。

ばくちの領域なんだけど、賭に負けてもサブマシン1台増えるだけだしな。
205Socket774:2006/10/01(日) 20:23:02 ID:OSSAMCmG
ノート型PCのような電源をデスクトップで使えないんでしょか?
206Socket774:2006/10/01(日) 20:23:52 ID:evAh0+iG
ACアダプタ
207Socket774:2006/10/01(日) 20:24:39 ID:rQPr5ssx
自慢のNICの温度を測りたいんや
208Socket774:2006/10/01(日) 20:25:59 ID:J6uDf+pM
>>205
ACアダプタ使うような電源なら売ってるし。
それがダメなら自分で改造すれば?

>>207
どうぞ。ご勝手に。
209Socket774:2006/10/01(日) 20:28:03 ID:evAh0+iG
サーミスタしかないな
210Socket774:2006/10/01(日) 20:41:13 ID:q3NbBRUm
>>205
IDがおっさんくさい
211Socket774:2006/10/01(日) 20:45:30 ID:NJQXVcLk
オッサムオッサム!
212Socket774:2006/10/01(日) 20:51:18 ID:D/BhlwFy
>>195
WinXPの仕様です。
3GB全部使いたかったらXP64bit版とか2003Server買って下さい。
213Socket774:2006/10/01(日) 21:06:28 ID:tvTunSQm
HDDクーラーってどれくらい重要なんですか?
3年間HDDクーラー無しで自作PC使ってたんですがもしかしてまずいですか?
214Socket774:2006/10/01(日) 21:08:31 ID:NJQXVcLk
普通に使ってて50℃以上にならなきゃ平気
215 :2006/10/01(日) 21:19:45 ID:dX+JSvn1
ケースについてた電源が壊れたんで、買い替えるんですが
電源って大きさは皆、どれも同じなんですか?大中小とか寸法で区別あります?
216Socket774:2006/10/01(日) 21:23:50 ID:NJQXVcLk
規格が同じなら大体同じ、ATXケースならATX電源、それ以下のケースならMicro用電源とか
217Socket774:2006/10/01(日) 21:25:22 ID:D/BhlwFy
ATX,MicroATX,SFXとか色々ある。
自分の電源のサイズ測って調べるか壊れた電源を店に持って行って
聞いた方がいいかも。
ただし、長さが長くなると光学ドライブとかに当たる場合もある。
218Socket774:2006/10/01(日) 21:25:38 ID:yWpMfjug
>>215
大体同じだが奥行きが違うことがある。
大型のCPUクーラーなんか使ってるなら
干渉する場合もあるから要注意。
219 :2006/10/01(日) 21:28:30 ID:dX+JSvn1
>>216>>217
即レス、サンクスです!。ATXで大体、8×10×14(奥行き)くらいですかね。
220Socket774:2006/10/01(日) 21:30:42 ID:vIepXV0t
初歩的な質問すまん
バルクのHDD買ったんだがネジがついてなかった。
ホームセンターででも買ってこようと思うが
何ミリのを買えば合うんだろう?
221Socket774:2006/10/01(日) 21:46:23 ID:D/BhlwFy
インチネジだよ
222Socket774:2006/10/01(日) 21:47:38 ID:vZCedhlY
PCショップでインチネジ買って来い
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/63/27317663.html
223Socket774:2006/10/01(日) 22:30:23 ID:x0Glis2w
パソコンを自作したのですが、音量が大きすぎて困ってます。
デフォルトで大きいみたいなので、音量を最低にしても、普通に大きな音になってしまい、
DVDを見るとき恥ずかしくてヘッドホンをつけなくてはいけない状況です。
サウンドカードはオンボードの物を使っています。

音量の設定はどこでするのでしょうか?
224Socket774:2006/10/01(日) 22:31:10 ID:/rxTzpn6
いいじゃまいか。夜中に喘ぎ声が聞こえても俺は気にしないぞ。
225Socket774:2006/10/01(日) 22:33:33 ID:x0Glis2w
>>224
となりが女性なので、あまりそれができる状況ではありません
226Socket774:2006/10/01(日) 22:33:52 ID:euthz1HW
>>223
ヘッドホンずっとつけとけ
227Socket774:2006/10/01(日) 22:38:00 ID:H24VgaHM
隣の女性にこっそり耳栓すりゃ良いんじゃね
228Socket774:2006/10/01(日) 22:38:14 ID:/rxTzpn6
>>225
それはフラグって言うんだぞ。

音量最低にしたってどこで変えたの?
229Socket774:2006/10/01(日) 22:39:03 ID:4Bidoz9f
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4135.jpg

LGAやってしまったようです
・・・何とかならないですかね?
230Socket774:2006/10/01(日) 22:40:31 ID:/rxTzpn6
>>229
インテルからデータシートダウンロードして
ピンの役割を調べていらないピンだったら気にするな。

要るピンなら泣きながらマチ針で直せ
231Socket774:2006/10/01(日) 22:41:42 ID:x0Glis2w
>>228
コントロールパネルのサウンドで最低にしたのですが、他にやり方はありますか?
ディスプレイにはスピーカーはついていませんので、何が原因なのかわからなくて困っています。
このままでは、おちおちAVも見れません。どなたか、私を助けてください。
232Socket774:2006/10/01(日) 22:44:06 ID:/rxTzpn6
>>231
そりゃOS板で聞いたほうがいい。
ボリュームコントロールでやったならぎりぎりまで落とせるはず。
WAVEもぎりぎりまで落として後は再生ソフトでも落としてみなさい。

>>227

        天 才 現 る
233Socket774:2006/10/01(日) 22:46:02 ID:H24VgaHM
>>231
スピーカーはモニター内蔵?別個?
別個ならスピーカー本体に
モニター内蔵ならモニターのスイッチで音量調整できるだろ
234Socket774:2006/10/01(日) 22:52:14 ID:chD67uJO
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4

の400WでHDD6台は危険ですか?
電源容量のHP消えているので・・・
235Socket774:2006/10/01(日) 22:53:42 ID:m9YL9nU/
>231
(画像はwin2kだが)これを下げているんじゃないか?
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/imgkkk1212/upupmoo685.gif


まぁ、そんなわけないか
236Socket774:2006/10/01(日) 22:59:00 ID:/rxTzpn6
>>234
使用している(使用しようとしている)電源とHDDのアンペア数を突き合わせて計算すればいい
237135 ◆qyKjl4aKGU :2006/10/01(日) 23:23:27 ID:np20523S
えっと…どなたか原因判りませんか?
238Socket774:2006/10/01(日) 23:27:30 ID:ESjGjXlK
>>234
電源容量の計算機
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp

これで計算したワット数の2倍ぐらいあれば安心かもしれない
239Socket774:2006/10/01(日) 23:34:33 ID:m2N58VkU
>>237
AMD Dual-Core Optimizerいれてみた?ゲームやるときいいみたいよ
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

あと電源何W積んでるの?Memtestしてみるとか
240135 ◆qyKjl4aKGU :2006/10/01(日) 23:58:31 ID:np20523S
>>239
ドライバと同じ日に入れました。

電源は400Wを入れてます。
Memtest86はまだしてません…FDDが無いのですがどうやったらいいのでしょう?
わざわざその為にだけ購入するのも何なんで…。
取敢えずMemTest Standard Version 3.4というのはやってみましたが
こちらは全くエラーが出ませんでしたが、これでは駄目なんですかね?
241Socket774:2006/10/02(月) 00:01:58 ID:jbqp6W79
>>240
えっとISOの方DLしてCDに焼いて。ISOイメージ焼けるライティングソフト持って無ければ
フリーソフトのImgBurnをDLしてみて。英語表示だけど使い方はググってね。
242Socket774:2006/10/02(月) 00:13:39 ID:l5F6akQz
>>240
えっとね、BIOSでメモリ速度最低に、HTリンク速度を800MHzにしてみて。
あとNForceのオンチップLANを切るのは原則。OSはもちろん新規インストールしなおしたよね?
これでどうよ。
243Socket774:2006/10/02(月) 00:24:16 ID:6UJ7S/V5
最近、レーザーマウスが流行ってるみたいですが、
光学式マウスとレーザーマウスの違いがわかりません。
教えてください
244Socket774:2006/10/02(月) 00:25:36 ID:uo8XOIcF
ググれ
245Socket774:2006/10/02(月) 00:32:50 ID:Ox28L23f
>>243
パッケージに書いてない?
ただの光の光学式よりレーザー光のほうが精度が高いんだとか

>>242
NForceのLANってなにか問題あるの?
246Socket774:2006/10/02(月) 00:36:50 ID:shbP1izt
マザボのP965は拡張しないとFDDが挿せないと聞いたんだが、本当なの?IDE
247Socket774:2006/10/02(月) 00:37:24 ID:Ic6fq2BQ
>>245
PentiumDをリテールヒートシンクでCPUファンを外した状態で
真夏に連続運用するくらい問題ない

きちんと設定すれば使えなくも無いが態々使いたくは無い と
248Socket774:2006/10/02(月) 00:37:37 ID:KBMLbhRE
日本語でおk
249Socket774:2006/10/02(月) 00:44:43 ID:Ox28L23f
>>247
たとえにワラタw
そういう〜の不具合とかあんまり知らんからためになるよThanks
250Socket774:2006/10/02(月) 01:11:59 ID:l5F6akQz
>>243
応答性が良いから分解能を高くしても十分なフレームレートを維持できる。
したがって高速高分解能マウスが作りやすくなる。

>>245
ActiveArmorは存在そのものが不具合。

>>246
デマ。
251Socket774:2006/10/02(月) 02:56:46 ID:RuDKptlS
自作かどうか微妙なんだが
ノートPCのCPUファンが、ジージー鳴るようになってしまったんで交換したいんだが
これって秋葉原とかまで行けば売ってるかな?
高発熱のグラフィックカードについてるファンと同じ様な形のファンなんだが。
ttp://www.alza.cz/Foto/f2/EF340.jpgこんな感じのファン
252Socket774:2006/10/02(月) 03:18:18 ID:Wzta4Yey
>>251
ここは自作PC板
それを見ただけじゃ判断しかねる
VGA用のは売ってるぜ
普通の四角い奴も売ってる

253Socket774:2006/10/02(月) 03:47:06 ID:Ox28L23f
>>251
ノートって独自規格多いからジャンク屋で同じ型番から取り出したのを探すしかないんじゃないか?
なければ>>252の言うようにVGAクーラーで代用を試みるとかwww
254Socket774:2006/10/02(月) 06:05:04 ID:fh8mvDb/
今使ってるPCは小スペースなやつなんだが(なんて言うかわからん)、それを、PC自作ショップ?とかに持っていって、今使ってるPCをタワー型とかに組み替えてくれるの?マザーボードなり変えなきゃならないのかもしれないが、組み替えてくれるなら組み替えたいと思うんだが
スレ違いならスマソ
255Socket774:2006/10/02(月) 06:11:43 ID:U5HdMqBa
すんませんちょっとお聞きしたいのですが、
デュアルモニタ環境で、双方のモニタに全く同じ画面(プライマリモニタの画面)を表示することは可能でしょうか?
256Socket774:2006/10/02(月) 06:16:48 ID:uo8XOIcF
可能は可能だが、ショップがそこまで面倒見てくれるかどうか。
まあ自分でやればいろいろ勉強になるよ
257Socket774:2006/10/02(月) 06:17:48 ID:uo8XOIcF
>>255
可能
258Socket774:2006/10/02(月) 10:29:33 ID:UbGdsEcE
>>254
ショップに直接相談した方が早い。
259Socket774:2006/10/02(月) 11:50:17 ID:QfLpUP8S
AM2ソケットのマザーボードで
シリアルATAのオンボードRAIDでRAID1を組んだとき
ホットスワップは当たり前に可能なんでしょうか?

それか高級なマザーボードだけの限定機能でしょうか?
ホットスワップ可能な物が欲しいので、おすすめのマザーボードがあれば
教えてください。おねがいします。
260Socket774:2006/10/02(月) 12:05:05 ID:LUWdRG61
>>259
ほっとスワップ可能なチップを搭載しているママンを自力で探せ。
何でお前の買い物を俺達が肩代わりしないといけないんだ糞野郎。

つーか。そんなに性能にこだわるなら、RIADカードを別途買えよ。ばかじゃねーの?
261Socket774:2006/10/02(月) 12:23:44 ID:I/NpULi9
>>259
おすすめスレでも見積もりスレでもないんだが。
262135 ◆qyKjl4aKGU :2006/10/02(月) 12:28:21 ID:wpFoVfVu
取敢えず昼休み…。

>>241-242
帰宅後に試してみます。

>>242
オンチップLANは駄目なんですか…
以前の構成の時と然程速度は変化無いので大丈夫かと思っていました。
気持ち程度早くなったような気もしますが…※BNRその他数箇所にて測定
263Socket774:2006/10/02(月) 12:52:14 ID:BTbGgUHJ
手持ちのグラボを流用したいがために、噂のAsrockの変態マザーを購入した
のですが、AGPのグラボを使うと、やっぱり全体的なパフォーマンスに対して
ボトルネックになるというか、悪影響を与えるのでしょうか。
買ってしまってから聞くのもなんだなあ、と思いますけど。
264Socket774:2006/10/02(月) 12:57:12 ID:WgFeqQa1
>>262
nForceのLANが不安定(になりやすい)なだけで、オンボードがどうとかは関係ない。
265Socket774:2006/10/02(月) 13:43:22 ID:RG7QdQxV
>>263
ネックにはならないが、ベンチマークの差としては出てくる。
ま、数パーセントの差にこだわるなら変態マザー使わないだろうから、
気にするな。体感でわかりきっこ無い差だ。

ま、どっちかというと、こういうなのはビデオカード自体の差の方が大きいな。
ビデオカード変えれば、ベンチマークで数倍の差になることはしょっちゅうだから。
266Socket774:2006/10/02(月) 14:08:58 ID:qBScXfMg
SATAのHDDが認識されません。
BIOS上では認識はされるのですが、OS(XP)ですと表示されません。
ディスクの管理を見ても駄目でした。
どうすれば良いのでしょうか。

267Socket774:2006/10/02(月) 14:16:19 ID:I/NpULi9
>>266
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 26台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159111003/
268Socket774:2006/10/02(月) 14:26:45 ID:qBScXfMg
onegai osiete
269Socket774:2006/10/02(月) 14:27:37 ID:BlvLudcP
>>266
だから 環 境 か け や といわれてるのになぜ気づけん?
270Socket774:2006/10/02(月) 14:34:41 ID:C9wSvIZL
>>262,264
Network Interface Cardを略してNICと呼ばれているよね。
nForceのLANポートも同じNICの略称を使っているけど、
Network Interference Card の略で>>94-95とかに挙がっている物とは
似ているが仕様がちょっと違う。
公式ページを見てみるといいよ。
ttp://www.nvidia.com/page/nforce_family/nic.html
271Socket774:2006/10/02(月) 14:37:55 ID:8NKBS9SJ
Biosで認識してるってプライマリディスクで認識されてるって事?
272Socket774:2006/10/02(月) 15:29:31 ID:qBScXfMg
すいません詳細を書きます。

M/B  ASUS K8VDX
HDD1 SATA(OS入り)
HDD2 SATA
HDD3 SATA(OS入り)

↓このときHD3は接続していません。
RAIDを構築しようとBIOSを弄くり回していたらHDD1でOSがブートできなくなりました。。
その後、元の環境に戻そうと、CLRTCをしました。しかし直りませんでした。
HDD1でブートしようとすると

Scan Devices,please wait...
press<tab>key into User Windows!
serial_ch0 Master:HDD1
serial_ch0 Master:HDD2

と表示され、次にブートできません?という英文が出てきて進めなくなります。
*ドライバのインストールは済んでます(OS入れるときF6でやるやつ)

HDD3でのOSのブートは可能なので、こちらから起動してみました。
OSで、SATAHDDが認識されているかを確認しようと、ディスクの管理を見ましたが
できていませんでした。

自分の力では限界です。教えてくださいm(_ _)m

273263:2006/10/02(月) 15:37:13 ID:BTbGgUHJ
>265
ありがとうございます。
流用したいカードがMatroxP650なものでして、ある意味3Dは捨てています。
少し気が楽になりました。
274272:2006/10/02(月) 15:43:26 ID:qBScXfMg
すいません訂正です。

M/B  ASUS K8VDX
HDD1 SATA(OS入り)
HDD2 SATA
HDD3 ウルトラATA(OS入り)


RAIDを構築しようとBIOSを弄くり回していたらHDD1でOSがブートできなくなりました。。
その後、元の環境に戻そうと、CLRTCをしました。しかし直りませんでした。
HDD1でブートしようとすると

reboot and select prpoper boot device
or ???? boot wedia in selecteb boot 〜

と表示され、どのキーを押しても、この英文が出てきて進めません


HDD3 SATA(OS入り)で起動すると

Scan Devices,please wait...
press<tab>key into User Windows!
serial_ch0 Master:HDD1
serial_ch0 Master:HDD2

と表示され、OSが通常起動します。


HDD3でのOSのブートは可能なので、こちらから起動してみました。
OSで、SATAHDDが認識されているかを確認しようと、ディスクの管理を見ましたが
できていませんでした。
275Socket774:2006/10/02(月) 16:34:31 ID:izhDEHrB
CPU     : Pen4 1.4G
MEM    : SDRAM 512MB
MB      : ASUS P4B
HDD    : MAXTOR 40GB(C:10 D:30)
VGA    : Spectra F11
電源    : 450
PCIスロット: Realtek RTL8139(メインPCとのLANネットワーク目的)
OS     :win2000sp4


上記環境の自作セカンドマシンが、最近マウスがちょくちょく操作不能になってしまいます。
起動直後には問題なくても、しばらく経つとマウスポインタが固まり、一切リアクションも無くなってしまいます。、
その場合、キーボード操作やリセットボタンを掛けて再起動すると
高確率で再起動後にはマウスポインタ自体が表示されない状況になってしまいます。
何回も再起動掛けたりCMOSクリアなどでなんとか表示されるようになっても
また最初の状況に戻りポインタが固まるという状況です。
そうなった状況でUSB接続のマウスに切り替えてもなにも反応してくれません。

OS再インストール、別HDDへの交換、分解清掃後に再組み立てなど
(ちなみに、OS再インスト画面でもマウスポインタが未表示のまま再起動することもありました。)
できる限りの事はしたのですが、さっぱり回復してくれません。
これはもう、大元のマザーとかの不調なのでしょうか?
どなたかご教示いただけると嬉しいです。

276Socket774:2006/10/02(月) 16:51:28 ID:/XIRlNBT
最初からUSBマウスで操作したらどうなります?
277Socket774:2006/10/02(月) 16:56:45 ID:Lx79xXMF
肝心のマウスが何かを書かないのはなにかの冗談か?
278275:2006/10/02(月) 17:05:18 ID:izhDEHrB
うっかりしてました。もうしわけない。
使用したマウスは、
エレコムの光学マウス、USB兼用のアタッチメント付きロジクールのトラックボール式ワイヤレスマウス
100円で買った出所不明のマウス

以上の3種で、どれを使っても同じ症状になります。
ロジクールをUSB接続で最初から操作しても同じ状況になります。
また、これらをメインマシンで使用した場合はなにも問題は起こりません。
279Socket774:2006/10/02(月) 17:10:58 ID:BlvLudcP
>>278
ママンのコンデンサ妊娠してね?
280278:2006/10/02(月) 17:16:30 ID:izhDEHrB
ざっと見た感じでは、外見上の異常は無いです。
281Socket774:2006/10/02(月) 17:25:25 ID:RG7QdQxV
>>275
メモリかマザーの不調っぽい気はするな。ただ、単なる不調なのか、発熱で駄目になるのかが
微妙。扇風機か何かで風を強制的に当ててみて、それで長持ちするなら熱の方の影響だろう。
282275:2006/10/02(月) 17:29:08 ID:izhDEHrB
>275
やはりマザーが問題でしょうか?
とりあえず、今からメモリチェックを掛けてメモリの方を試してみます。
それで異常がなければ、マザーを買い換えてみることにします。

答えてくださったみなさん、どうもありがとうございました。
283Socket774:2006/10/02(月) 18:05:37 ID:LtEpY+je
構成

CPU:あすロン64 X2 4000
ママン:AN8SLI
メモリ:1G
ビデオ:PCIex 16 玄人志向 ATI X550

これにビデオカードを、もう一つPCIexのスロットが余ってるので
そこに、Geforce系のPCIexのカードを買って刺せば三画面化は可能なのでしょうか?

この板を見回すと、SLIを使用しないのに
SLIカードを同じ物二枚で揃えてる人が多いのですが。
284Socket774:2006/10/02(月) 20:09:28 ID:WyFs2+cb
sound blasterのスレって何であんなに必死なんですか?
285うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/10/02(月) 20:11:27 ID:X/o0cfg3
オーディオカードじゃなくってサウンドカードだと揶揄されるのが
悔しいんだろw
286Socket774:2006/10/02(月) 20:32:58 ID:C9wSvIZL
>>284
PCに限らず音キチはそんなもんだろ
2φ単線の普通の銅線より、OFCの細い撚線の方が音がいいとか
トランジスタやFETより、真空管の方が音がいいとか

一般常識では信じられないような事を本気で力説する連中
287Socket774:2006/10/02(月) 20:43:37 ID:e1HjuoAM
システム用HDDって容量どれぐらいあればいいでしょうか。
Raptorにしようかと思ってるんですが、
今使ってるのがHDD20G、Me時代のPCなので
最近のDVDからインストールのPCソフトの使用容量の事情がわからず。
vistaとXP(vista安定するまでメインにするのと安定後もvista使用不可の既存アプリ使用の為)入れたり、
高速アクセスの欲しいゲームを入れるとなると36Gでは容量不足になるのでしょうか。
エロゲはやらないので新規でインスコする機会は少ないのですが、
ゲームをアンインスコせずにいれっぱなしにするとなると74Gの方がいいですかね?

288Socket774:2006/10/02(月) 20:48:09 ID:NJTWgmZ4
システムドライブってOSしか入れないもんだと思ってたんだが。
特にRaptorとか使う場合は。
289Socket774:2006/10/02(月) 21:35:34 ID:fBsKFAxf
つっくりましょー、つっくりましょー て言う歌(たぶん金田朋子)のタイトル教えてください
290Socket774:2006/10/02(月) 21:38:12 ID:CsUkvHev
ちよちゃんか
あずまんが見ればOK
291Socket774:2006/10/02(月) 21:53:26 ID:p1Xn5OyW
ゲフォのGT
GS
LE、無印の違いは何ですか?
GT>無印ってのはわかるけど何の違いでそーなってんのかわからん。
292Socket774:2006/10/02(月) 21:55:49 ID:WgFeqQa1
>>291
それでグレードを表してんだよ。
Radeonだってそうだろ。

車だってワケの分からん型番がごちゃごちゃ続くだろ。
クラウンだけで一体何種類あるのか分からん。
293Socket774:2006/10/02(月) 22:05:22 ID:3B2qRkyI
>>291
シェーダ数とか、メモリ帯域とか、メモリ容量とか、クロックとかだな。
それで微妙に性能落としていってる。ま、そうしないと上から下までの
フルラインナップにできないからなんだが。

実質、値段で決めていいと思うよ。同じ世代なら値段格差がグレードの差
そのものだから。印なんて無視無視。
294Socket774:2006/10/02(月) 22:05:50 ID:/gqkRih7
GTX>GT>無印>GS>LE
左に行くほど高スペックで下に行くほどスペックは落ちる
何の違いかはクロック数、パイプ数、など色々
簡単に言えば料理の松竹梅みたいなもんだ。
295Socket774:2006/10/02(月) 22:11:03 ID:k6k3n+4v
いまCore2DUOE6300のマシンっていくらぐらいになった?
一番安いのってどこよ?

296Socket774:2006/10/02(月) 22:11:41 ID:uo8XOIcF
自分で調べろよ
297Socket774:2006/10/02(月) 22:13:00 ID:CsUkvHev
>>295
自分で組む
298Socket774:2006/10/02(月) 22:27:14 ID:3B2qRkyI
>>295
kakaku.comでCPU24000円だから、最安値はこのラインだろうね。後のパーツは全部
持っている人限定だけど。

メーカ品だとまだなかなか無いけど、フルキットならfaithでOS無し7万円くらいだから、
自作でフルに組み立てるにしても、けちりまくってこの価格が目標だろうな。
ま、普通に組むなら10万〜って考えると思う。
299Socket774:2006/10/02(月) 23:22:27 ID:2cXkBzae
>>294
実は松竹梅って「甲乙つけがたい拮抗した3本柱」という意味なんだよね。

>>287
C:ドライブ4GBで困ってる俺。

>>283
ものすごく可能

>>278
コンデンサの容量抜け(外見でわからない事もある)で、電源が不安定になったときの症状っぽい。
あるいは大穴で、他のUSB機器やPS/2キーボードが壊れてて、DirectInputにちょっかい出してるとか。

>>274
HDD1のブートパーティションをアクティブにしてないとかじゃないよな?

>>254
自分でやる分にはフリーと、MyLitleLoverのAkkoさんも言ってる。
300Socket774:2006/10/02(月) 23:31:28 ID:EvzdG/j8
一度に3台作ったのですが
1台づつOSをインストールするのがめんどくさいです。
とりあえず1台インストールして、
それを残りの2台に丸ごとコピーできるようなソフトはないですか?
301Socket774:2006/10/02(月) 23:33:28 ID:CsUkvHev
>>300
全く同じパーツ構成?
302Socket774:2006/10/02(月) 23:34:34 ID:uo8XOIcF
>>300
ライセンス違反
303Socket774:2006/10/02(月) 23:35:49 ID:KBMLbhRE
>>300
あるけどOSはなんだ?
XPか?
ライセンスはどうなってるんだ?
304Socket774:2006/10/02(月) 23:36:35 ID:CsUkvHev
あ、プロダクトの関係で無理か
305Socket774:2006/10/02(月) 23:36:40 ID:mMFXcSxO
Core 2 Duo E6600で相性考えて組んだ時15万前後でどのぐらい
高スペックなものができる?
306Socket774:2006/10/02(月) 23:37:46 ID:EvzdG/j8
>>301
CPUとかHDDの容量とか全然違います。
OSはXP homeを3台分買いました。
307Socket774:2006/10/02(月) 23:39:21 ID:KBMLbhRE
>>306
マザーボードも違うのか?
だったらコピーしたって起動しない可能性が高いよ。
308Socket774:2006/10/02(月) 23:40:22 ID:6Pp05IXJ
>>305ここは見積もり、エスパースレではありませんよ
直ちに退去して下さい
309Socket774:2006/10/02(月) 23:40:50 ID:EvzdG/j8
>>307
おとなしく1台ずつインストールします…
310Socket774:2006/10/02(月) 23:41:55 ID:CsUkvHev
>>306
XPだとライセンス関係に引っかかるなぁ・・・
まぁ登録しない状態でコピーして2台はその2台分のプロダクトに変更するって手もあるけど
どっちにしろグレーゾーンか
311Socket774:2006/10/03(火) 00:11:04 ID:1v2fMAyy
症状:音が割れる
デバイスマネージャー:正常

やったこと:スピーカーの交換→変化無し
ドライバの削除→再起動:たまに正常な音に直るがしばらく使用後音が割れる。
チップセットドライバの入れなおし:意味無し
接続端子周り・チップセット周りの清掃なども行いましたが、異常は確認できませんでした。

PCIが埋まっているためサウンドボードの追加ができません。
改善策ありますでしょうか?
USBのものもあるようですが・・・

チップセット i850
Intel 82801BA ICH2
312251:2006/10/03(火) 00:15:41 ID:+2VqmZ9R
>>252-253
ありがとうございます。
一応写真とって見ました。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3494.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3495.jpg

なんかで代用できそうですかね?
あと、明日秋葉原行ってみようと思うんですが、
駅前ビルの、小さい部品がゴチャゴチャしたあたりをうろつけば(?)売ってそうですか?
313Socket774:2006/10/03(火) 00:34:11 ID:6TZlr5i1
>>300
3台同時にインストール開始すれば、最大でも
もっとも低スペックなPCに要する時間しか
かからんであろう。

途中の入力を求められる項目の待ち時間とかは考慮外だけども。
314Socket774:2006/10/03(火) 01:31:16 ID:zEx5u8lB
>>311
オンボードのチップがノイズ拾ってるんだろうね
Realtek音源でなったことある
PCIサウンドカードさすか USBで外に出すしか無いと思う
315Socket774:2006/10/03(火) 02:07:14 ID:o4svCFuC
LGA775マザーでPCIEXpress×16スロットがないのってあるの?
316Socket774:2006/10/03(火) 02:11:34 ID:zEx5u8lB
317Socket774:2006/10/03(火) 02:12:30 ID:zEx5u8lB
318Socket774:2006/10/03(火) 02:39:49 ID:SqdA6SyN
玄人思考のIDE*4→USBの変換基盤を使って外付けにしてるんですけど一台だけ最近頻繁にアクセス中にHDDのパーティションが壊れるのですが何が原因なのでしょうか?
450Wの電源に4台のHDDのみをつないでいるので要領は足りていると思うのですが
そのHDDを内蔵にしてCHKDSKにかけても特に問題はないです
HDDを替えるとその替えたHDDのパーティションが壊れるので特定の箇所の何かがおかしいと思うのですが…
たぶんこれが原因だろうというのがありましたら教えていただけますか?
319Socket774:2006/10/03(火) 03:01:39 ID:zEx5u8lB
320Socket774:2006/10/03(火) 03:02:29 ID:IxXclw1P
外付けケースの中の基盤が壊れてるとか。
321Socket774:2006/10/03(火) 04:23:34 ID:34BZ29IK
テレビ録画・DVD鑑賞をメインに全て新品で考えているんですが、
今まで古いノートパソコンしか使ったことがないので
グラフィックボードとモニターがどれぐらいのものを選んだらいいのか
さっぱり分かりません。
今のテレビがSONY製で一番何も付いてないタイプの19インチ、10年もので、
それと同じレベルで見たいと思っています。

アドバイスお願いします。
322Socket774:2006/10/03(火) 04:29:30 ID:infXas4S
>>321
同じくらいのモニタが付いてるVAIO買った方がいんじゃね?
323321:2006/10/03(火) 04:49:57 ID:34BZ29IK
(´・ω・`)
うーん、初心者なんだけど色々調べてるうちに創作意欲が湧いてきちゃって。
どうせならかわいいケースを使いたいな、とか。
自作なら2〜3万で少しづつパワーアップしていけるな、とか。
ちなみにVAIOで使ってるような性能のモニターは単品だといくらぐらいなんですかね?
324Socket774:2006/10/03(火) 05:17:25 ID:infXas4S
ピンからキリまで、SONYのは5、6万はするんじゃないかw
まあ安いのは3万くらいで買えるけど。まあ自作するなら
とにかく自分で調べることが大切だ。ハード板ならモニタや
キャプチャスレ等があるから、いろいろとROMれば知識が得られるぞ
325321:2006/10/03(火) 06:08:08 ID:34BZ29IK
>まあ自作するなら とにかく自分で調べることが大切だ。

はーい。なんでこの板にはモニタスレがないんだろと思ってました(ノ∀`)アチャー
すごく急ぐわけでもないので色々調べて足を運んでみます。
ほんとにくだらない質問に答えていただいてありがとうございました〜。
326Socket774:2006/10/03(火) 07:22:19 ID:cOOkZn0z
AthlonXPからCelelonDに変更したものなんですが
OSの再セットアップとかは行っていないんですが
これって何かを変えないといけないのですかねぇ?
メディアプレイヤーの動画が緑になるようになりました。
ビデオアクセレーターとかはきってる状態なので
CPUをかえたことによる影響かなって思ってるんですが
これってどうなんでしょう?
327Socket774:2006/10/03(火) 07:25:17 ID:w0JiXAeI
前のグラフィック関係のドライバ全部消した?
328Socket774:2006/10/03(火) 08:50:30 ID:0dCjIaer
CPU変わるってことはママンも変わってるんだよな?
なのにOS入れなおしてないの?
329Socket774:2006/10/03(火) 09:28:54 ID:TYqrZZy3
>>326
馬鹿だろお前
330Socket774:2006/10/03(火) 09:42:27 ID:hUCXRejQ
HDDを流用して他を新調したってことか?
何て言うか、とりあえずハードは関係なさそうだな。
331Socket774:2006/10/03(火) 09:44:39 ID:VgKDIi/w
そもそも何を思って
>AthlonXPからCelelonDに変更
したのか疑問。
332Socket774:2006/10/03(火) 09:49:44 ID:BBCDnJ7L
>>326
むしろ「OS入れ替えずによく(表面上)動いてるなー」という印象。
莫迦といわれてもしょうがないね。

>>323
女子に最適なかわいいケースなら、むしろメーカー製のほうがいいかと。

>>318
まともに動かないから玄人志向ブランドなんですよ?
VGA等ならともかく、不具合で取り返しが付かなくなるようなストレージ類に玄人志向なんて、
むしろ玄人は積極的に避けるわけですが。

>>311
その言葉、間違って覚えてる人が多いので確認。
音が割れるって、音声信号がデバイスのドライブ能力を超えてクリッピングされて、
大声を電話越しに聞くような音に聞こえる現象の事を指すのだけど、それはOK?
333Socket774:2006/10/03(火) 10:05:32 ID:0dCjIaer
>大声を電話越しに聞くような音に聞こえる現象
これ以外に間違えようがないと思うがw

見た目で選ぶケースは一部のコンセプトケース以外、自作用ケースのほうがデザイン色々あるぜ
334Socket774:2006/10/03(火) 10:13:58 ID:h/CCRIJ2
>>312
そんなファンは見たことがない。ほぼ絶望だ。
335Socket774:2006/10/03(火) 10:32:27 ID:V/ANHDs9
通販でまとめて買う場合(10マソ以上)どこがオススメですか?
336Socket774:2006/10/03(火) 10:33:11 ID:h8h6BH8f
自作して、ビデオボードのドライバインストール出来なかったから、BIOSをいじってたら、画面が写らなくなりました。

多分、video configurationをいじったせいです。

直そうにも、別の意味でのブラインドタッチをしないといけません。

何か解決方法はありますか?
337Socket774:2006/10/03(火) 10:39:25 ID:bJ+kcNnI
今つかっているマザーボードはAGPが2x/4x対応となっているのですが、
4x/8x対応となっているAGPのカードは使えますでしょうか?
338Socket774:2006/10/03(火) 10:42:19 ID:0dCjIaer
>>336
BIOSリセット
詳細はママンのマニュアル参照、ものによってやり方違うから

>>335
価格.comとかで合計値を出して一番安いとこ
339Socket774:2006/10/03(火) 10:51:54 ID:0dCjIaer
>>337
x4として使える
340Socket774:2006/10/03(火) 10:56:48 ID:bJ+kcNnI
>>339
ありがとうございました
341Socket774:2006/10/03(火) 10:57:52 ID:XIGOKYQb
いろいろ条件を変えてベンチマークをとる際に、
個別に情報をメモするのが手間なので、
ツールを使ってテキストファイルに保存したいとおもっています。

CPU-ZってソフトでCPU/Memory関係は保存できるのですが、

VGAのチップの種類やクロック搭載VRAMなどの情報もわかるツール(ソフトウェア)
を探しています。
いくつか紹介してください。


昔どこかのShopでデモしてたソフト(ソフト名忘れた)が理想です。

エクスプローラーのような2ペイン表示
左側のペインに CPU VGA HDDなどおおまかなカテゴリが選べる
テキストファイルやHTMLに吐き出せる。
そのときに、全体・ハードウェアなど出す種類をえらべる

お暇があればおしえてください
342Socket774:2006/10/03(火) 11:10:35 ID:rSa4+8t+
そもそも自作がよく分かりません。

PCケースから決める場合、
まず、それに入るマザーボードを決める。
次にCPU、グラボ、HDD、CD/DVDドライブ、メモリ、サウンドカードを決めて
USB2やらLANなどの消費電力を大まかに計算して電源購入。


この流れなのでしょうか。
今のPCはメーカー製に付け足していくだけだったのでイマイチ分からないんです。
343Socket774:2006/10/03(火) 11:21:11 ID:0dCjIaer
>>342
俺は使いたいCPUから決めるな
で、それに対応したマザボ選んでメモリ、グラボ、サウンド選択
それからケース、電源と選んでく
電源は今計算しても将来増えるからと静音で容量大き目の選ぶかな
344Socket774:2006/10/03(火) 11:21:39 ID:hUCXRejQ
>>335
特定の店を出すと荒れる元になるが、
あくまで主観としてきいてくれ。

納期重視:サイコム
価格重視:デルとか
作り重視:Faithかなあ

静音重視:レイン
345Socket774:2006/10/03(火) 11:26:44 ID:jX6PN0G1
>>342
まず決めるのは用途
ゲーム用なら、FPSゲームするのか普通の3Dゲームか、2Dのエロゲやハンゲあたりしかしないか
キャプチャしてエンコしたいのか、、家で仕事するのに必要なのか、ただネットてきとうにみるくらいかでも変わるし
この辺が複合で入り交じるのかでも変わる

これが決まったらマザー、メモリ、CPU、グラフィックボード、HDDを用途に応じて選択
メモリは最低1G、できれば2G、HDDも必要に応じて容量考える
FPSゲームするならサウンドカードとLANカード検討
DVDドライブはライティングできるやつをお好みで適当に

ここまできたら消費電源計算して電源

ケースはミニタワーならたいていのマザーつくからお好みで
346Socket774:2006/10/03(火) 11:29:31 ID:NGRnrFQi
メーカー保証やらショップ保証やらの保証総合について話すスレってある?
347Socket774:2006/10/03(火) 11:30:29 ID:XIGOKYQb
>>342

PCケース以前に使用目的です。それが一番大事。
目的の例:
・気に入ったケースがあってそのケースでつくったPCを部屋におきたい
・部品があまったので、その部品を使ってなんか一台くみたい。
・ゲームしたい

流れはおおまかにいえばあってます


自分だと、

このケースがイイ!
   の場合は、

    ケースにあうMBの規格を調べて
      ATXなのかBTXなのかMicro-ATXなのかITXなのか
    あとは、使用目的でその規格内のM/BとCPUをチョイスかな。

348Socket774:2006/10/03(火) 11:36:31 ID:hUCXRejQ
使用目的とか言うが、個人的にはまず予算。
それで自然と決まってくる。そして次にこだわりのパーツ。
後は微調整を繰り返していけば、自ずと全体像は見えてくる。

なので、私の場合は見た目にこだわるので、まず周辺機器から揃える。
パソコンはケース→メモリ→HDD→CPUとマザーボード→その他。
それなりに予算があるので、特に困りはしないけど、
20万より下で考えるなら、あまりお勧めはできない順番ではある。
まあ、ゲームをしないのでCPUやVGAを気にしないと言うのもあるが。
349341:2006/10/03(火) 11:41:56 ID:XIGOKYQb
自己解決?しました。
デモしてたShopにパーツの在庫確認してみて、ついでにさらっと尋ねたら教えてくれました。

EVERESTってソフトでした。
http://www.lavalys.com/index.php?lang=en

350Socket774:2006/10/03(火) 11:53:03 ID:O+ADJQlT
シリアルATA 1.0 しか使えないM/Bなんですが
シリアルATA II のHDDを接続して使用できますか?
351Socket774:2006/10/03(火) 11:57:55 ID:Z+oi7vqF
ぬうぬ。PCIスロットのドライバが全く機能しなくなった。
削除して入れ直しても「機能してねーよヽ(`Д´)ノ ウワァン」ですと。

HDDの寿命かもしれないけど、突然ドライバだけ入らない(ぶっ壊れる)なんて事ある?


一応スペック
・Pentium3 1.2GHz
・ASUS TUSL2-C
・海門 120Gくらい
・メモリは何か忘れた。確かさむすんの512MB1枚刺しだったかも。
・OS Win2000

PCIカード
・サウンドボード
・LANカード

入れようとしたドライバは最新且つ手順に問題なし。
352Socket774:2006/10/03(火) 12:01:32 ID:VgKDIi/w
>>350
使えるが、モードを変更しないと認識しないM/Bあり
1台目ならモード変更にツールを使う日立は避ける。
353Socket774:2006/10/03(火) 12:04:01 ID:0dCjIaer
>>351
挿すスロット変えてみたりはどうだ
354Socket774:2006/10/03(火) 12:07:30 ID:7uYzm/dn
>>346
「スレ検索」って言葉知ってる?
なければもうない。あっても長生きした例がない。
ショップ保証は各ショップスレで語ればいいし、
メーカー保証は各メーカースレで語ればいい。

それに、自作で「保証」とか気にしているぐらいならば、
メーカー製PCでも買った方がいいと思うぞ?
昨今「保証しろ!」ってバカが多くてお店が四苦八苦しているそうだ。

まぁ。保証とはちょっと違うが友人が
「Si-128がママン板に付くかどうか保証しろ!」
って叫ぶDQNを某ショップで見たらしい。
もう。ばかかとあふぉかと。

>>350
使える。その逆もOK。

>>351
PCIスロットのドライバー…ってなに?
M/Bのチップセットドライバが跳んだってこと?
それとも、PCIスロットに接続しているデバイスの
ドライバが跳んだってこと?

そして、なんで悪いのがHDDなの?
M/Bの寿命とか考えませんでしたか?
355Socket774:2006/10/03(火) 12:10:51 ID:VgKDIi/w
>>351
M/B上のPCIに供給する3.3Vを作るレギュレータが
とんだ事はあった。
356351:2006/10/03(火) 12:15:38 ID:Z+oi7vqF
>>353
どこのスロットもダメぽいです。

>>354
申し訳ないです。デバイスドライバの事でした。
カード自体は認識してるから、M/Bの寿命とは考えてなかったもので。
357350:2006/10/03(火) 13:16:43 ID:O+ADJQlT
回答ありがとう。
だが組み込んだらMaxstorのHDDがBIOSで認識しない…
1.5GB/sと通常のかな?のジャンパーピンがあるんだけど、どっちでも認識
しない。なぜだぁ〜・・・
358Socket774:2006/10/03(火) 13:19:56 ID:TYqrZZy3
>>357
ディスクの管理で認識してないの?
359Socket774:2006/10/03(火) 13:20:14 ID:YxF5i1EV
>>357
ドライバ入れてないとかそういうオチはなしな
360336:2006/10/03(火) 13:20:31 ID:h8h6BH8f
>>338
レスありがとうございます。

ただ、マザボの説明書を見たのですが、どうやってリセットするか分からないorz

宜しければ、教えて下さい。

種類はインテルのDG965RYです。

361Socket774:2006/10/03(火) 13:25:19 ID:TYqrZZy3
>>360
普通はボタン電池の近くにCMOSクリアのジャンパがあるんだけど、
わからなければ電池外してちょい放置。あとつければBIOSが初期設定に戻るから
362350:2006/10/03(火) 13:31:32 ID:O+ADJQlT
ディスク管理で認識しないし、BIOSでも認識しませんです。
ドライバーはXP入れる段階で組み込んだしなぁ〜。

1台目はシステムからソフトまで全般。2台目はフルバックアップ用にしてて
そっちが壊れたから替えようとしだだけで他は何もしてないんだけど。
何度かやった事のある工程でいつもの様に2台目のHDDを換装しようとしただけ
なのに…。
うーん…
363Socket774:2006/10/03(火) 13:38:15 ID:DMKf+bBZ
>>362
ちゃんとHDDスピンアップしてるか?
まさか電源繋いでませんてオチじゃないだろうとは思うが。
364Socket774:2006/10/03(火) 13:42:49 ID:TYqrZZy3
>>362
ん〜最悪SATAカード挿したらどうなんだろう・・か?
うちの場合はやっぱ対応してないM/Bに日立のSATAUつけたけど問題なかったね。
逆に対応しているものと思って買って来てフューチャーツールで変更したら対応してませんって怒られたけどw
365350:2006/10/03(火) 13:47:23 ID:O+ADJQlT
>>363
電源つないでません…ってちゃんと繋いだよ〜
うーんもう一回起動時に回ってるか触ってHDDの息遣いを感じ取ってみます。
>>364
よけいな物を増設したくないなぁ。SATAって上位下位互換完璧と思ってたのに
なぁ。何が悲しゅうてPC-9800時代みたいな思いせにゃあかんのか…
366336:2006/10/03(火) 14:08:07 ID:h8h6BH8f
>>361
ありがとうございます。

ジャンパっていうのは、BIOS configurationjumper blockとかいうやつですか?

これをどうすればいいのですか?

CMOSクリアっていうのはどれか分かりません。
電池は固くて取るのが怖いです。

367Socket774:2006/10/03(火) 14:08:39 ID:NPbKDaOL
X2 4200+と E6300ってどっちが高性能なんでしょうか?
368Socket774:2006/10/03(火) 14:09:57 ID:8JX6Gegh
大して変わらん。
369Socket774:2006/10/03(火) 14:20:36 ID:IxXclw1P
USB接続の外付けHDDをBootDiskにする事は可能ですか?
370Socket774:2006/10/03(火) 14:35:25 ID:hUCXRejQ
>>367
どっちも似たようなもの。
とりあえず高性能。
371Socket774:2006/10/03(火) 15:12:00 ID:U0XECZaP
>>369
ほい
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/
専用スレ 落ちたのかな
372Socket774:2006/10/03(火) 15:25:43 ID:mJVHdKeT
起動中、突然シャットダウンする症状に悩まされています。
具体的な症状・環境は以下の通りです。

(1) 一瞬画面が真っ暗になった後、正常な表示に戻る。
(2) 上記の5〜10秒後にまた真っ暗になり、約10秒後に勝手に再起動する。

[OS] Windows XP Home Edition SP2
[CPU] Athlon 64 3200+
[M/B] ASUS A8N5X
[メモリ] Kingston PC3200 2GB
[VGA] ASUS EN7600GT/2DHT/256M
[HDD] HDT722516DLA380 (160GB)
[CD/DVDドライブ] NEC DVD-RW ND-4570A
[FDD] ミツミ製の物(型番が分かりません・・・)
[サウンドカード] Sound Blaster X-Fi Digital Audio
[NIC] Intel PRO/1000 GT Desktop Adapter
[電源] ケース付属のデルタ製450W

サポートに初期不良修理を依頼した所、何の異常も無いとの事で送り返されて来ました。
自分でも確認したのですが確かに症状はありませんでした。
ですがサポートに送る前に取り外したサウンドカード&NICを装着し、HDDフォーマット&OS再インスコした所、また同じ症状が・・・
電源が疑わしいのですが如何でしょうか・・・?

memotestは回してみましたが問題はありませんでした。
373Socket774:2006/10/03(火) 15:37:38 ID:wwP1waki
>>372
サポートってことは自作じゃないんだろ?ここ自作板。
大方BTOに勝手な増設して、トラブった構成をサポートに見てもらえずここに書き込んだんだろうけど
自己責任で増設できないなら買ったままの構成で使ってろ。
それでトラブルが出るならもう一度サポートに聞け。
374Socket774:2006/10/03(火) 15:43:28 ID:0dCjIaer
>ですがサポートに送る前に取り外したサウンドカード&NICを装着し、HDDフォーマット&OS再インスコした所、また同じ症状が・・・
外した状態でみせてどうすんだよ
とりあえずどっちも外した状態で使えばよろし
375Socket774:2006/10/03(火) 15:53:54 ID:mJVHdKeT
>>373-374
レス真に有難う御座います。
二つを外した状態で現在起動させておりますが、安定しております。
やはり電源の容量不足を疑ってみた方が良いのでしょうか・・・

アドバイスなど頂ければ幸いです。・゚・(ノД`)・゚・。

376Socket774:2006/10/03(火) 16:09:06 ID:GooQDV7w
サウンドカードとNICそれぞれ挿してみてどっちで不安定になるか切り分け。
片方のとき不安定⇒どっちかが原因
両方のときのみ不安定⇒電源かも
377Socket774:2006/10/03(火) 16:13:31 ID:8XKYMeRw
>375
>>373>>374の話を全く聞いてないなお前。
板違いだっつってんだろ、厚かましいんだよ。
うざいから失せろ。
378Socket774:2006/10/03(火) 16:21:30 ID:mJVHdKeT
>>376
ご助言有難う御座います。
ご指示通り環境を変えながらテストしてみます。
379Socket774:2006/10/03(火) 16:23:21 ID:wwP1waki
得てしてサウンドカードなんてのはトラブりやすい要因だしな。
ブルースクリーン出たときに勝手に再起動かからない方法をググって実践したら原因分かるかも。
外して安定ってことは増設してるものを第一に疑うのが定石ってもんだ。
380Socket774:2006/10/03(火) 16:42:20 ID:0dCjIaer
>>379
ゲーム系の板でもグラボやCPUやメモリについて質問あってもサウンドについては最初から除外してるのが多いよな
個人的には一番最初に疑うのがサウンドカードなんだが・・・
381Socket774:2006/10/03(火) 18:03:34 ID:BoG6JCuE
OSを再インストールをしようと思うんですが、officeなどのシステムファイルも
バックアップをとって、OSを入れなおした後に、officeのシステムファイルを
コピーしても起動できますか?
382Socket774:2006/10/03(火) 18:15:58 ID:U0XECZaP
>>381
officeのシステムファイルって・・・
OSごとまるまるバックアップツールで取って〜〜ならば可能
不具合が出たから再インストールなんだろうけど
不具合も多分継承
通常はofiiceで作ったデータファイルだけをバックアップ
officeはCDから再インストールする
383Socket774:2006/10/03(火) 18:24:30 ID:GM3spLCy
最近のマザーボードって、メモリ一枚でも動きます?
とりあえず大きめの一枚→あとで増設と考えてるんですけど
384Socket774:2006/10/03(火) 18:29:09 ID:infXas4S
>>383
一枚でも動くよ、でもせっかくだから最初から1GBx2のデュアルの方が良いかもしれんね
3枚差し不可のママンもあるし、まあ無理にとは言わないが
385311:2006/10/03(火) 18:33:12 ID:1v2fMAyy
お礼、回答が遅くなりました。
>>314
経験談ありがとうございます。参考になりました。
>>332
「大声を電話越しに聞くような音に聞こえる現象」
そうですね。そんな感じです。表現しづらいですがボアボアっと
こもった感じになります。

配線類は結束してありますが、グルグルにはなっていません。
ハードウェアの構成は電源交換・キャプチャ追加後、数ヶ月はタッチしていないので
単純に寿命かなとも思います。
最小構成にしてクリーンインストールする手間より、USBのサウンドボード買ったほうが
負担少なそうですね。
386Socket774:2006/10/03(火) 19:07:19 ID:GM3spLCy
>384
情報どうもです
近いうちに(雨天避けて)秋葉原行ってきます
387Socket774:2006/10/03(火) 19:25:52 ID:2dxOke/n
グラボ:RADEON9600(純正ドライバ)
モニタ:NEC DV15A1(古いCRT)
OS:WinXPproSP2

モニタの表示がワイドのように横長になってしまいます
上下が黒く左右に見切れる、といったような感じで
通常表示にはディスプレイ本体の補正機能で何とかなるのですが
全画面表示にしたときにはやはり見切れてしまいます

最初はドライバ周りを睨んでいたのですが
ドライバを削除し、XP標準ドライバを利用しても直らず
おまけに起動時の"Windows"と出る画面ですら見切れていたので
もうさっぱり分からなくなってしまいました

これは単にディスプレイの寿命なのでしょうか
それともドライバ周りの設定などで直る物なのでしょうか・・・
388Socket774:2006/10/03(火) 19:40:29 ID:LTmRaXNq
オンボ蟹とサウンドブラスの製品はどっちが良い品でしょうか?
389Socket774:2006/10/03(火) 19:51:03 ID:ey4TMM4F
>>387
全画面表示って何?
390Socket774:2006/10/03(火) 19:56:17 ID:infXas4S
>>387
BIOSの状態でも異常ならモニタやケーブル、VGAだろね
もしかして解像度やリフレッシュレートが変わっただけとか

>>388
カードは出せる音の数が増えるし、ハード処理のためゲームにはいい。
391Socket774:2006/10/03(火) 20:04:41 ID:2dxOke/n
>>389
フルスクリーン表示です
正式にはどういうのか分かりませんが・・・
ゲームなどではよくALT+ENTERで切り替える事の出来るアレです

>>390
60Hz 1024*768で利用しています
使用できる解像度とリフレッシュレートの組み合わせは
全て試しましたがダメでした
ケーブルやグラボ無しは試してませんでした
確認してみます

というより補正している状態の今でも
まだ左右に広がろうとたまにちらついてたり
・・・末期?
392Socket774:2006/10/03(火) 20:14:37 ID:Rh+TsUx5
>>391
ちょっとググってみたが
平成10年式か

寿命かもよ

ところで、ゲームって何よ
エロゲ?
393Socket774:2006/10/03(火) 20:24:51 ID:ey4TMM4F
>>387
CRTの寿命と思われ。
液晶も安くなったし買い換えれば?
394Socket774:2006/10/03(火) 20:37:33 ID:2dxOke/n
>>392
個人的に真っ先に思いついたのはRPGツクールでした
・・・プレイ中に暴走開始したので

>>393
正常状態に戻ったり、広がったり更に広がったりと暴走を繰り返してます
最近壊れた(ような気がする)液晶の代用として使っていたのですが
やはり寿命なのですね

この暴走っぷりを見ると
自分でも寿命としか思えなくなって来ました
早いところ目処を付けて買い換えたいと思います
ありがとうございました
395Socket774:2006/10/03(火) 21:13:40 ID:UpQac9d+
HDDが5秒ごとくらいにガリガリ鳴ってうるさいんですが、設定で静かにすることはできますか?
富士通の2.5inchハードディスクです
396Socket774:2006/10/03(火) 21:23:10 ID:TYqrZZy3
>>395
メモリ不足で仮想メモリつかってんじゃないの?
397Socket774:2006/10/03(火) 21:47:12 ID:7C7yaYcL
マザーボードのリチウム電池が3ヶ月ぐらいでなくなります
なにか原因があるのでしょうか…
398Socket774:2006/10/03(火) 21:49:55 ID:5jjxS/1J
あなたの家で、猫飼ってないですか?
399Socket774:2006/10/03(火) 21:51:41 ID:vVVrrmKM
仕事場で使うために1台組んだのですが
OSがインストールできなくて困っています
具体的な症状としてはファイルをコピーできないと言われます。
何が原因なのかを教えてください

環境は
M/B ASUS P5LD2-V
CPU Celeron D 336 2.8GHz
メモリ V-DATAの1G
HDD Maxtor 160G SATAのもの
OS  WindowsXP pro
400Socket774:2006/10/03(火) 21:52:32 ID:infXas4S
>>399
糞メモリ
401Socket774:2006/10/03(火) 21:54:03 ID:soSm4+FQ
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知らないし lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度もとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
402Socket774:2006/10/03(火) 21:59:08 ID:2fduGEY4
あのよく聞くんですが、地雷品とはどのような
ものなのでしょか?
403Socket774:2006/10/03(火) 22:01:50 ID:UpQac9d+
クソなのを知らないで買ってうわーってことw
404Socket774:2006/10/03(火) 22:07:54 ID:gwnkqgGN
>>399
その動かない鉄屑を捨てて、DELLと法人契約を結ぶのが世間の常識。
405Socket774:2006/10/03(火) 22:08:10 ID:Sik2qdWp
>>402
買って同じ物(チップが多いか)を搭載してる他社製品とくらべて
明らかにやっちまったと思うもの

地雷の表現でいうと
戦争地域で家路に着く途中
いつもの道と違う道を通ったら足元に地雷の作動音のカチっというおとが
必死で周りの重そうな石を探す状態、またその様

406Socket774:2006/10/03(火) 22:10:34 ID:P80fMYWL
>>402
「地雷」なだけに「踏むと危険」な製品。
よく言われるVGAカードでは、
メモリーが256bit品が普通の所を、
なぜか128bit品を積んでいるなど。
407Socket774:2006/10/03(火) 22:17:48 ID:h2jyT74I
>397
ASUSのママンでそーいう不具合聞いたことあるw
対処はこまめに電池交換・・・・(-ノ-)/Ωナムー
408Socket774:2006/10/03(火) 22:59:42 ID:7C7yaYcL
>>407
MSIのマザーなんですが、どこのメーカでも不良品はあるみたいですね…
409Socket774:2006/10/03(火) 23:09:13 ID:RcvZer/c
XP SP2の自作機を使ってます。

HDDを2台入れ、
1台をデータ用に使ってたのですが
データが一杯になったため、データ用の方を
新しいHDDに交換しました。

交換して起動したのですが、新しいHDDは
パーティションも切ってなく認識もしてもらえません。

で、これをフォーマットしたいのですが、
どうしたらそういう画面にいけるのでしょうか?

厨な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
410Socket774:2006/10/03(火) 23:14:27 ID:6TZlr5i1
>>409
っ「ディスクの管理」
411Socket774:2006/10/03(火) 23:16:59 ID:RcvZer/c
>>409さん
どうも有難うございます!
やってみます。
412Socket774:2006/10/03(火) 23:17:12 ID:zEx5u8lB
そもそもBIOSで認識して無いのか
OSで認識して無いのか
認識して無いものにフォーマットはおろかパーティションなど切れるはずも無い
旧HDDがATAで新HDDもATAならばドライブが壊れてる
新HDDがS-ATAと接続が違うならドライバー入れろ
413Socket774:2006/10/04(水) 00:03:45 ID:TZmbw3eI
環境詳細を書かないと話がこじれる見本。
414Socket774:2006/10/04(水) 00:05:07 ID:T0VJqFlg
PC画面上で自分の電源が何ワットか調べることってできます?
415Socket774:2006/10/04(水) 00:06:53 ID:71n6IcgC
無理。
416Socket774:2006/10/04(水) 00:07:08 ID:spZb+zCg
>>414
無理
メーカー製PCやショップ製ならデスクトップ上でググれば判るかもしれない
417Socket774:2006/10/04(水) 00:09:48 ID:5ZkWwXAa
ケース開けて、電源に貼ってある
詳細を見た方が早いと思うが
418Socket774:2006/10/04(水) 00:13:09 ID:on0cxxuK
ケースはOWLTECHで電源も同じだったと思ったんですが
直接ケース開けて調べてます
ども
419Socket774:2006/10/04(水) 00:40:11 ID:sfulHTzC
同じメーカーの同じシリーズのHDDで容量だけ違う場合、例えば160GBと
320GBとでは後者の方が騒音値や発熱が高くなったりするのですか?
420Socket774:2006/10/04(水) 00:44:05 ID:LtRklGcC
>>343-348
ありがとうございます。
低予算+XPでのWeb利用程度なのでダメもとでやってみます。
421Socket774:2006/10/04(水) 01:50:10 ID:EN1sPKra
ジャンクのVGAカードを買いましたが、
BIOS画面で文字化けというか表示が正常になっていません。
一応
・VGA BIOSの書換
・GPUのグリス塗り直し
をしてみましたが変化がありません。
どこを弄ればいいか教えてください。

※スレ違いでしたらお手数ですが誘導を御願いします
422Socket774:2006/10/04(水) 01:52:43 ID:UWqYUSBW
諦めれ
423Socket774:2006/10/04(水) 01:56:39 ID:u1ONYJnF
>>419
同一シリーズであるならば、大容量=プラッタ枚数多い。
ってことで、320GBの方が回す円盤が多くなるぶん電気食うしうるさくなる。

まあ、全然違うってほどじゃないけどな。
424Socket774:2006/10/04(水) 01:58:54 ID:u1ONYJnF
>>421
多分、ジャンクの定義をいじくった方がいいと思うよ。
中古品って意味じゃなくてがらくたって意味だから。くっついているパーツ取り外して
部品として使うとかの用途で売られているからな。普通動かない。
425Socket774:2006/10/04(水) 02:36:35 ID:yZpsyTTx
ビデオカードのメモリにGDDR2とGDDR3があるみたいですが
この違いによって性能等はどう変わりますか?

426Socket774:2006/10/04(水) 03:03:25 ID:RLcUkVvW
性能だけで言えば
クロックが同じなら違いは無いと思っていい。
427Socket774:2006/10/04(水) 06:54:03 ID:sAAO6/4H
ケースFUNのリブあり、無しのリブってなんですか?
428Socket774:2006/10/04(水) 08:06:55 ID:XgV339Rs
429Socket774:2006/10/04(水) 10:28:06 ID:LeupXn8z
質問させて下さい。

今まで使っていたPCのHDDを捨て、そこに新しいHDDを入れました。
OSも新たにXPを買ってインストールしたまではよかったのですが、マザーボードのドライバーをインストールしようとすると何故かエラーが出て読み込めません。
「I/O ERROR21」と言うメッセージが出ます。
その後、「setup.exeが読み込めません、ドライブにCDを入れて下さい」とも出ます。

どなたか、この状態を何とかする方法をお教え願えないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
430Socket774:2006/10/04(水) 10:43:18 ID:uk9pr0f4
>>429
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05403511613

OS入れ直した方がいいと思う。
431Socket774:2006/10/04(水) 10:46:39 ID:g80rM3/x
>>429
ググったらXP再インストールで直ったという情報があったので試してみるよろし

それ以上の情報が得たいならハードの詳細書くがよろし
BTOやメーカー品なら板違いといわれる恐れあり
432Socket774:2006/10/04(水) 12:02:43 ID:cRWqo3eG
今PenDとファンレスの7800GT積んでるんですけど、
CPUやGPUって温度どれくらいに保つべきなんでしょう?
433Socket774:2006/10/04(水) 12:28:05 ID:uk9pr0f4
>>432
適当。暴走しなければ問題ない。
CPUなんかは、加熱でやばくなると勝手にスピード遅くなるから、がっくんと動作
遅くなる症状が出るようなら冷やそうかってくらいでもいい。

むしろ心配すべきはHDD。最低でも50℃前後、出来れば40℃台にしておいたほうがいい。
動作可能温度は大抵60℃までなんだが、可能温度以下でも高温だと寿命が縮む。

CPUやGPUは買い直せば元に戻るが、データは元には戻らんからな。HDDを心配した方がいい。
434Socket774:2006/10/04(水) 12:36:42 ID:cRWqo3eG
>>433
なるほど。
ありがとうございます。HDDを中心に監視してみることにします。
435Socket774:2006/10/04(水) 12:47:49 ID:jznkIwEo
>>419
騒音値や発熱は容量よりもプラッタ枚数による。
つまり80プラッタ2枚の160GBと160プラッタ2枚の320GBなら、
共に2枚のプラッタが7200rpmで回っているのだから、
騒音も発熱も同じ。
現状では大容量には133プラッタが主流なので、
それを考えると160GBと320GBでなら、
前が2枚、後ろが3枚と考え、後者のほうが騒音も発熱も高い。
436Socket774:2006/10/04(水) 14:05:16 ID:8e1s8YUR
OSを再インストールするとき、オーバークロックしたまま
再インストールを行っても大丈夫ですか?
437Socket774:2006/10/04(水) 14:11:07 ID:UWqYUSBW
やめとけ
438Socket774:2006/10/04(水) 14:14:30 ID:jznkIwEo
>>436
せめてインストールする間だけでも、
通常に戻してあげて。お願い。
できれば、通常時もOCせずに使ってあげて。
439Socket774:2006/10/04(水) 15:06:10 ID:Pw86VtHB
PCの近く(およそ30cm)に置くと影響がでてくる磁力って何ガウスですかね?
カバンや文具に使われてる普通の磁石なら影響ないですよね?
440436:2006/10/04(水) 15:12:33 ID:8e1s8YUR
>>437-438
ありがとうございます。
元に戻して再インストールします。
441Socket774:2006/10/04(水) 15:26:29 ID:aCVzYT9L
OC状態でインスコするとエラーが出て止まったりすることがある。
これはそのクロックでの動作に問題がある証拠。
442Socket774:2006/10/04(水) 17:08:45 ID:YcoQWkYl
E6300でWMV9でノイズ除去2つ、クリッピング、リサイズ
色調補正、インターレス解除、アンシャープマスクのフィルタかけてTMPGEncでエンコして
元ソースの約4倍の時間かかるんだけど、これって遅いですか?
443Socket774:2006/10/04(水) 17:22:39 ID:jznkIwEo
>>439
影響ないよ。と言うか影響があるのなら、
ノートパソコンや携帯は存在しない。
444Socket774:2006/10/04(水) 17:45:20 ID:uk9pr0f4
>>442
E6700使えばもっと速いだろうね。

まあ、画面サイズとか各パラメータの違いを無視で遅いか速いかって言われてもなあ。
それだけ色々やりまくって、なおかつTMPGEncじゃそんなに速くはならんよ。
445Socket774:2006/10/04(水) 17:49:59 ID:aCVzYT9L
>>439
そんなこと気にするならその前に鎖かたびらでも着て人体を先に保護したほうがいい
446439:2006/10/04(水) 19:08:39 ID:nchcz/lN
言われたとおり鎖かたびら着てたら肩こりが・・・
ピップエレキバン貼ろ〜っと♪
447442:2006/10/04(水) 19:34:42 ID:YcoQWkYl
>>444
どうもです。
フィルタ多くかけたらこんなもんですかね。
448Socket774:2006/10/04(水) 19:47:30 ID:Bh9feYhT
サーバーの値段ってピンキリだけど1000万程度するようですが、普通のマシーンと比べて何がそんなに金かかる事があるの?
449Socket774:2006/10/04(水) 19:58:04 ID:ebqYt8cJ
DVI-IとDVI-Dでは画質の違いはありますか?
450Socket774:2006/10/04(水) 19:59:56 ID:XgV339Rs
ない。
DVI-Iとは何か調べてください。
451Socket774:2006/10/04(水) 20:01:48 ID:ZLGKKkGW
>>448
はあ?
3万の鯖だってあるんですけど。
452Socket774:2006/10/04(水) 20:07:17 ID:0Vw3Z2GE
>>449

DVI-I出力=DVI-D(デジタル)、DVI-A(アナログ、変換アダプタによりSub15-Pinに変換可)の両方を出力

なので比べられないのでは?
453Socket774:2006/10/04(水) 20:09:33 ID:UA4QgJy7
>>423
>>435
わかりやすい解説をありがとうございました。
これを機にHDDについてもっと勉強してみようと思います。
454Socket774:2006/10/04(水) 20:10:22 ID:ecbwVZuN
>>448
普通のPCだってソフト入れれば鯖になるし
鯖かどうかなんて使い方と入っているソフトの問題
455Socket774:2006/10/04(水) 20:16:08 ID:sidoJ8TE
鯖を理解してないんだろな。
機能だけなら>>454の言うとおりソフト入れれば普通のPCでOK。
高価な鯖は信頼性とか、場合によってはサポートまで含んでたりする。
1000万のマシンだってWindows走るなら、エロゲ専用マシンに出来るじぇ。
456Socket774:2006/10/04(水) 20:16:36 ID:hJGEMgLO
>>454
あほ、1000万クラスがソフトだけの問題の訳ないだろ
457Socket774:2006/10/04(水) 20:22:55 ID:RYtVONvQ
1000万クラスだと保守点検保障コミコミだろ?
458Socket774:2006/10/04(水) 20:23:39 ID:71CV4KKd
>>448
企業の基幹むけですと、圧倒的に容量がでかいですし、
多重回線に対応し、ストレージも多重化してあったり
ブレード構造で電源いれっぱなしで部品を交換できるとか、
UPS積んでいて商用電源が落ちても数十分は平気とか、
強力なセキュリティ機能があるとか
いろいろなアプリケーションサーバを積んでいるとか
そもそもそれらのメンテ保守といったサポート体制こみの値段ですから
いわゆるこの板で扱っているPCのサーバとは規模が違うので別物ですよ。
459Socket774:2006/10/04(水) 20:23:48 ID:FB/y+sJT
それは僕の財布です。
460Socket774:2006/10/04(水) 20:24:37 ID:BxKHZZdC
関鯖とかはブランド品だから高いって聞いたことがある。
461Socket774:2006/10/04(水) 20:24:56 ID:D2KUSg2e
>448
たとえばhpとかのProLiantシリーズのハイエンドに目いっぱいオプションつけてみる。
大体1000万くらいいく。
それぞれのオプションがその値段の理由。
オプションの意味がわからなければ勉強してくれ。
462Socket774:2006/10/04(水) 21:05:48 ID:WaRot1E6
X2やC2DなどのデュアルコアCPUだと
古い周辺機器(無線LANなど)が使えないと聞きかじったのですが
本当でしょうか
使えるのなら古い環境を移行しようと思っていたのですが
463Socket774:2006/10/04(水) 21:06:53 ID:jDGwkIJp
古い機器が対応してないなんてそんな事ある訳無い
464Socket774:2006/10/04(水) 21:13:55 ID:RYtVONvQ
その程度の知識なら下手にパーツ流用とか自作とかは考えないほうがいい
465Socket774:2006/10/04(水) 21:21:25 ID:upbpXbAV
すみませんATA100対応と掲示されてるフラットケーブルはATA133にも対応してるのでしょうか?ATA133で使うと速度が遅くなったりしませんか?
466Socket774:2006/10/04(水) 21:26:40 ID:UWqYUSBW
ATA100のケーブルでATA133対応のデバイスが使えるか?という質問か?
使えるけど体感できるほどではないよ。
467Socket774:2006/10/04(水) 21:36:17 ID:tqeKDE8J
質問です。
memtest+1.65でテストをする時に512MBのメモリを2枚積んでいるのですが、
memoryの欄の容量が1006MBしかありません。18MB足りないと結構多いような気がするのですが普通なのでしょうか?
どうか教えて下さい。

参考に構成を記します。
CPU Core2Duo E6600
M/B Intel DP965LT
メモリ 千枚 DDR2 667 512MB*2
VGA WinFast PX7600GS TDH
他はフロッピーのみです。
468Socket774:2006/10/04(水) 21:45:09 ID:ugGT9Oi1
HDDを買い換えたところ新しいHDDが認識されなくなりました。
構成は

CPU AthlonXP2500+
M/B asus A7V600
メモリ DDR400 512MB*2
VGA Radeon9800pro
HDD WD2500JS
OS WIN2000
BIOS上で認識されていないようです。
インストールCDから立ち上げてもHDDが認識されていないと表示され
ます。BIOSアップグレードなどもやってみましたが状況は改善されませんでした。
何か解決法はありませんでしょうか?
469Socket774:2006/10/04(水) 21:48:16 ID:0Vw3Z2GE
>>468
今までもSATA使ってたのか?
470Socket774:2006/10/04(水) 21:53:36 ID:2GE7Mmua
>>468

          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知らないし lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度もとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
471Socket774:2006/10/04(水) 21:54:57 ID:aCVzYT9L
>>467
OS上では何メガと認識されてんの?
472Socket774:2006/10/04(水) 21:55:22 ID:F2TfcJfg
CPUを交換した場合ってOS再インストールしないといけないのでしょうか??
コア名(?)によって決まるんでしたっけ??

今は↓で、
CPU Intel Celeron 2.6GHz (478Pin)
M/B GIGABYTE 8IG1000PRO-G

↓に交換したい。
CPU Intel Pentium4 3.2GHz FSB800MHz Socket478 Northwood
473Socket774:2006/10/04(水) 21:55:36 ID:ugGT9Oi1
>>469
今までは、IDEのHDDを使っていました。
474472:2006/10/04(水) 21:56:29 ID:F2TfcJfg
すいません、書き忘れました。
OSはWindows XP Pro SP2です。
475Socket774:2006/10/04(水) 21:56:41 ID:0Vw3Z2GE
>>473
じゃあSATAドライバじゃないの?
476Socket774:2006/10/04(水) 21:59:10 ID:nSjZUBNA
コンデンサ妊娠につき、マザー(CPUメモリも)を新調しました。

さっそく交換したところ、電源ピンが4本余りますた
EATXなんていう規格になってるんですねぇ…

しかしコネクタ形状的には4ピン余ったままでも挿さってしまうようです。
これって、アリなんでしょうか…?
477467:2006/10/04(水) 22:00:00 ID:tqeKDE8J
>>471
今日組んだので、まだHDDとOSはインストールしておらず、メモリのテストのみを行っています。
BIOSでは512MB*2と認識されていたのですが・・・。
478Socket774:2006/10/04(水) 22:02:14 ID:XgV339Rs
479Socket774:2006/10/04(水) 22:02:45 ID:UWqYUSBW
>>472
その場合は必要ないと思う。
480Socket774:2006/10/04(水) 22:06:36 ID:HdLwmOIl
>>472
その変更ならたぶん不要だけど、HyperThread絡みで問題があるかもしれないから再インストール推奨
481Socket774:2006/10/04(水) 22:08:56 ID:HdLwmOIl
>>476
どっちが余ったのか、その文脈じゃ特定できない。
マザーの方が多いのか、ケーブルのほうが多いのか。
PCI-Express×16使用とか、場合によっては危険。
482Socket774:2006/10/04(水) 22:09:57 ID:Po5016nT
>>468
ASUSのFAQに
  「SATA HDD(A7V600)」
ってのがあるから読んで来い。
483Socket774:2006/10/04(水) 22:11:26 ID:HdLwmOIl
>>467
BIOS設定をクリアしてみて。
484476:2006/10/04(水) 22:13:30 ID:nSjZUBNA
>>481
マザーを変えたのでマザーが新しく・電源は今までの(古い)…ということで、電源が20ピン・マザーが24ピンです。

つまり「足りない」ですよね…明日、変換ケーブルを買ってくるっきゃないかな。
485Socket774:2006/10/04(水) 22:16:09 ID:jDGwkIJp
電源を変えるべき
486Socket774:2006/10/04(水) 22:17:15 ID:XgV339Rs
>>484
電源20ピンでも動くよ。
まあ電源変えたほうがいいと思うけど。
487472:2006/10/04(水) 22:19:43 ID:F2TfcJfg
>>479,480
レスさんくすです。
HyperThreadが気になりますね。
それで問題出た人はいないかな?
488467:2006/10/04(水) 22:19:55 ID:tqeKDE8J
>>483
クリアしてみましたが結果は同じでした。
memtest+がちょっと少なく表示されるという仕様ならいいのですが、
不良品かどうかの判断がつかないもので・・。
普通なら1024MBと表示されるのでしょうか?
489Socket774:2006/10/04(水) 22:21:58 ID:aCVzYT9L
>>477
BIOS関連の何かがメモリの一部を予約して離さない状況なのではないかと推測
おそらくグラフィック関係
490Socket774:2006/10/04(水) 22:26:39 ID:HdLwmOIl
>>488
普通ならね。
メモリブロック代替機能だったりして
491467:2006/10/04(水) 22:27:42 ID:tqeKDE8J
>>489-490
ありがとうございました。
とりあえず様子見してみます。
492476:2006/10/04(水) 22:50:26 ID:nSjZUBNA
ううむ、ありがとうございます。とりあえず
このままGoだけはやめておこうと思いますorz

せっかく今買い換えなので、最初書き忘れましたが
ビデオカードも新調しまして、>>481書かれてる通り
PCIExpress16なビデオカードですから。。。
493Socket774:2006/10/04(水) 23:14:54 ID:Iby6/JSo
携帯からすいません osをクリーンインストール中、エラーメッセージがでて、先に進まなくなりリセット押したところ、マザーから警告音がでてBIOSもでなくなりました。どうすればいいか教えてください。
494Socket774:2006/10/04(水) 23:16:33 ID:0Vw3Z2GE
>>493
とりあえずCMOSクリアしてみ
495Socket774:2006/10/04(水) 23:26:02 ID:XnzNF8va
Aopen AX4G ProのマザボにBUFFALO DD333-512MX2のメモリを
付けようと思うんですけど対応してますか?

ttp://aopen.jp/products/mb/ax4gpro.html
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd333-mx2/index.html
496Socket774:2006/10/04(水) 23:26:04 ID:Iby6/JSo
494 即答ありがとうございます。cmosリセットはどーやればいいんですか?初心者ですいません、マニュアルを見てもどこに書いてあるかわからないもので
497Socket774:2006/10/04(水) 23:30:02 ID:K++iD2wm
AGP4x対応マザーボードで使える安いビデオカード探してるんですが
1)AGP8x対応の製品
2)スロットに挿す部分の切り欠きが2箇所
という2つの条件を満たしていれば、規格上は問題ないですか?
498Socket774:2006/10/04(水) 23:31:48 ID:0Vw3Z2GE
>>496
ボタン電池のすぐ近くに無い?CLRTCとか書いてあるかも。それがCMOSクリアのジャンパピン。
分からなければ、ボタン電池外して少し放置して、またつける。やるときは電源のスイッチ切っておいたほうがいいよ。
499Socket774:2006/10/04(水) 23:34:04 ID:0Vw3Z2GE
>>497
問題ない。あとは貴方のPCの電源容量しだい。
500Socket774:2006/10/04(水) 23:45:47 ID:Iby6/JSo
498 ありがとうございます。マニュアルに書いてあるところを発見しました。今からやってみます。
501497:2006/10/04(水) 23:50:08 ID:K++iD2wm
>>499
ありがとうございました
502Socket774:2006/10/04(水) 23:59:47 ID:NZox7pmN
GIGABYTEのGA-8I865GME(microATX)
DIMMソケットが2つなんですが、
dual channel DDRが不安定なので
メモリ2枚でsingle channelにしたいのですが、
何かしらの方法はありますか?
503Socket774:2006/10/05(木) 00:06:08 ID:45shVpFM
>>502
それするぐらいなら、メモリのタイミングやクロックを緩めたほうがいい。

504Socket774:2006/10/05(木) 00:22:43 ID:yR2gIJ7D
マザボにnck804Ua-LFSを使っているんですが、
今日64X2 4800+にCPUをのせ換えてみたところ、
コアが1つしか表示されず、デュアルコアとは認識してもらえません。

コレはもうマザーを買い換えるしか認識させる方法はないんでしょうか?
それともwin2000だから認識されないんでしょうか?
505Socket774:2006/10/05(木) 00:25:20 ID:NzNjqkMI
HDの構成はどうするのがベストですか?
マスター 40GB
スレーブ 120GB
なのですが。
40GBにwindowsをインストールして、120GBはデーター専用にしようと思います。
レジストリを使わないプログラムは120GBの方に入れようと思いますが、これでいいのでしょうか?
また、パーテンションを分けるメリットがいまいち分かりません。
506Socket774:2006/10/05(木) 00:27:02 ID:FUdZn5je
現在PCに4台のHDDを積んでるんですが、動作音がうるさいく不快です。
windows上で必要の無いHDDを停止したいのですが、何かよい方法は無いでしょうか?
507Socket774:2006/10/05(木) 00:28:03 ID:GThDFkUA
>>504
つ CPUドライバ もしくはOS再インスコ

>>505
いんじゃね?
508Socket774:2006/10/05(木) 00:29:25 ID:jeqMo3bh
500 ですがCMOSクリアをマニュアルどうりやったのですが、直りません。マザーの警告音は ピーピィピィ の繰り返しです。どこがおかしいんでしょうか?よろしくおねがいします。
509Socket774:2006/10/05(木) 00:35:42 ID:GThDFkUA
>>508
BEEP音からするとVGAがちゃんと刺さってない希ガス。
一回組み立てなおしたら?
510Socket774:2006/10/05(木) 00:41:01 ID:uwMMvQNL
>>502ですが、
single channelで良いので
方法があるならば教えていただきたい。
511Socket774:2006/10/05(木) 00:42:06 ID:LQfyjx2U
>>443
>>445
それじゃあ安心して使いまくります
回答ありがとうございました
512Socket774:2006/10/05(木) 00:44:37 ID:yR2gIJ7D
windows updateからCPUドライバ入れたらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

>>507
ありがとうございます!

513Socket774:2006/10/05(木) 01:10:15 ID:DO/dyJzp
リファレンスのVGAが熱暴走を起こしているようです。
原因はCPUクーラー(巨大なやつ)の直下にVGAが刺さっており、
尚且つVGAが高熱(7800GTX)のためだと考えています。

リファレンスのクーラーは下側から冷やしているのですが、
CPUクーラーと近接しているため、上側に熱が篭っているように感じます。

ついては、VGAクーラーの購入を考えているのですが・・・、質問です。

VGAの冷却を強力にするならどうすればいいのでしょう?

@VGA上側にケーススロットがひとつあいてるので、そこにファンを設置

AVGA下側のリファレンスファンの交換

Bこれらをあわせて実施

本来ならAのリファレンスを外して強化するのも手だとはおもうのですが、
@の上から冷やすテクが有るのであれば、お伺いしてみたいのです。

長くなって申し訳ございませんが、
何か手があれば教えていただけないでしょうか。

【ケースを開けて横から見た断面図】

ケース前面→
□□□□□□□□□□□□□

□____■■■ ←CPUクーラー
□____■■■
□__)))))) ←高熱(と思われる)ゾーン
□■■■■■ ←VGA
□▽▽▽▽▽ ←リファレンスファン


□□□□□□□□□□□□□
←ケース背面
514Socket774:2006/10/05(木) 01:14:38 ID:5cVuec2E
ケースのリアとフロントにFAN増設。
515513:2006/10/05(木) 01:22:29 ID:DO/dyJzp
すいません、追記です。

・ケース前面には、5インチベイに4cmファン4基、3.5インチベイに12cmファン1基
・ケース背面には、12センチファン1基
・基本はSATAのみにして、前面から背面へのエアフロー確保

上の断面図に合わせると、このような感じです

風←背面ファン←CPUファン噴出し←CPUファン吸い込み←ケース前面←風□

ただし、使っているCPUファンがSilverKnight(水冷空冷コンパチ)のため、
CPUクーラーの最下部にちょっと熱いゾーンが存在します・・・。

つまり、CPUクーラーの水溜り部分と、VGAの上盤の間がキツそう、という感じです。
516Socket774:2006/10/05(木) 01:30:23 ID:5cVuec2E
電源がFANレスとか言う落ちじゃなければ、それで熱暴走するのがわからん。自分と構成は大差無いし。
ちにみに自分のはCPUは35〜45、GPUは50〜60で安定してるよ。
517Socket774:2006/10/05(木) 01:33:40 ID:3gggjgMH
電源から出てるコードをケースファン(3ピン)に直接繋ぎたいんですけど、
店で変換コネクタみたいなの探してもありませんって言われました。

マザボは4ピンのCPUファン繋ぐとこしかないんでそこを分岐させるのは嫌なんですけど
いい対処方法を御教授いただきたいです
518Socket774:2006/10/05(木) 01:38:58 ID:kX1qPlju
>>517
キミの探しているものはこんなやつ?
http://www.oliospec.com/seion2/fancable.html
519Socket774:2006/10/05(木) 01:41:55 ID:3gggjgMH
>>518
こんな時間に即レスありがとうございます。

正にこれです。瞬間的に注文させていただきました。

これからは質問前にしっかり検索します。御手数おかけしました
520Socket774:2006/10/05(木) 05:37:04 ID:YsaDn552
CPUFANとか5000〜 水冷だと数万しますが
リテールファンだけ付けてケース空けて、ずっと扇風機当て続けるってのだと
高いファン付けるよりCPU、メモリ、VGA、HDD全部冷やせるし冷やせる温度もよさそうなんですが、
実際どうなんでしょうか?
521Socket774:2006/10/05(木) 05:51:11 ID:GThDFkUA
最初から冷却、エアフローを考えたパーツ選びで組めばそんなとこせずに済むよ。
そういうことをあまり考えず一部のCPUで組んでしまった人は
カバー開け扇風機がデフォかもしれないけど。
でもうっとおしいでしょ。ファンが五月蠅い上に扇風機回さなきゃいけないなんて

522472:2006/10/05(木) 07:11:24 ID:vLxxtN4X
>>472です。すいません、もう一個教えてください。
CPU Intel Pentium4 3.2GHz FSB800MHz Socket478 Northwood
↑の放熱は、
Thermalright XP-120 + XINRUILIAN RDL1225B-L(黒色 12cm超低速ファン)
で大丈夫でしょうかね?OCはしないです。
523Socket774:2006/10/05(木) 07:13:48 ID:FBuMPfM6
なぜおれがこうなってしまったのか?

これからどうすればいいのか?

だれか・・・
524Socket774:2006/10/05(木) 08:44:29 ID:vExizQwZ
20ピンの電源(一応ペン4対応らしい)を持ってます
これは最近の24ピンのマザーボードに使えるでしょうか?
525Socket774:2006/10/05(木) 09:53:57 ID:RGsZBUaT
>>522
窒息ケースでなければ大丈夫だと思う
マザーによっては干渉して取り付けれないので
とりあえず付けてみ

>>524
構成によるけど一応使える、が
止めたほうがいい
526Socket774:2006/10/05(木) 10:09:27 ID:7On2NFli
マザー側が空きのままで使うのをやめたほうがいいのか
変換ケーブルを使って24ピン埋めたるとしても、その電源では
やめたほうがいいのか。。。
527Socket774:2006/10/05(木) 10:49:44 ID:mtiYCmHM
quad core になったら自作を始めたいと思ってるんですけど、
いつごろ出る予定ですか?
528Socket774:2006/10/05(木) 10:54:01 ID:oB0h/ijB
擬似ならもうあるよ
529Socket774:2006/10/05(木) 10:58:47 ID:mtiYCmHM
>>528
本物のが良いんですが。。。
まだ具体的にいつ頃ってのはわからないんですかね?
530Socket774:2006/10/05(木) 11:01:04 ID:56Khh2xM
531Socket774:2006/10/05(木) 11:01:52 ID:mtiYCmHM
>>530
ありがとうございます。読んできます。

あと、sage忘れてましたすいまえん。
532Socket774:2006/10/05(木) 11:02:06 ID:AKGO66TP
>>510
・とりあえず2Tに
・メモリに0.1V足す

どっちかすれば?

>>524
使えるけどできれば変換コネクタも買う方がいい
アースは多いほうが安定

出来ればやっぱり買い替えがいいんだろうケド
高いものなら使いたい気持ちもわかる

箱付属なら買い換え
533Socket774:2006/10/05(木) 14:13:56 ID:dyj+nem/
SocketAM2版 Athlon64 X2 4800+でPC6400 DDRII 800 SDRAM使ってるんですがCPU-Z1.37のMemoryタブでは
クロック(Frequency)が約400Mhzと表示されていますがこれで定格の最大クロックで合っているんでしょうか?
534Socket774:2006/10/05(木) 14:19:27 ID:Rzejn8h1
あってる
535Socket774:2006/10/05(木) 14:27:51 ID:kX1qPlju
>>533
ヒント:DDRの意味
536Socket774:2006/10/05(木) 18:32:55 ID:6JKZ3hlN
スピーカーのコネクタを、USB端子のVCCとGNDにと
POWER LEDのコネクタのマイナスをUSB端子のVCCに、プラスをUSB−に繋いでしまいました
繋ぎなおして正常に動いているんですが、MBは故障してないでしょうか?
537Socket774:2006/10/05(木) 18:57:30 ID:xL19vDJ1
最近PCを再インストールしたのですが
マルチメディアオーディオコントローラのドライバが無く音が出ない状況なんです
どうしたら改善されるでしょうか?
538Socket774:2006/10/05(木) 19:01:04 ID:Rzejn8h1
ドライバ入れる。
539Socket774:2006/10/05(木) 19:01:12 ID:GThDFkUA
>>536
通電時じゃなけりゃ大丈夫だろ

>>537
ドライバ入れろ
540Socket774:2006/10/05(木) 19:05:56 ID:C0xzlY0V
>>536
今動いてるんなら問題ない
541Socket774:2006/10/05(木) 19:13:26 ID:rUme2onr
CPU:北森Pen4 2.8GHz
メモリ:PC3200 1GB×2
VGA:Geforce6600GT AGP
電源:450Wだったかな

この度、ゲーム目的にC2D6300、GeForce7900GSあたりを新規購入して
PCのアップグレードを考えています。
全部換えるとなると出費が痛いのでメモリの流用を考えたのですが
流用するにはASRockの変態マザーしか候補はないのでしょうか?
メモリの新規格品を買う対コスト効果って微妙な気がするのですが
世の流れとして仕方がないのでしょうかね?メモリの新規購入を考えると
なかなか踏ん切りがつきません・・・
542Socket774:2006/10/05(木) 19:15:18 ID:6JKZ3hlN
>>539
>>540
ありがとうございます、数時間通電してしまいました
ケースを買い換えてしばらく使っていて、電源ランプが点いてないので開けてみたら
となりのUSBのピンの場所に刺してました・・・
543Socket774:2006/10/05(木) 19:16:36 ID:GThDFkUA
>>541
そのマシンでもうしばらく我慢する
544Socket774:2006/10/05(木) 19:20:46 ID:wzKGMTKr
>>541
今のメモリを売って買えば良いんジャマイカ?
まぁDDR使えると言ったら変態しかないよ
545Socket774:2006/10/05(木) 19:24:52 ID:iIWKXeHu
>>541
しばらくしたらDDR3になるよ。結局の所、CPUの世代が変ると
総取っ替えする羽目になるから、次は1台追加するつもりで
待てば?

ま、どうしてもというなら、AGPを買い換えて気分を晴らすとか。
546472=522:2006/10/05(木) 19:27:08 ID:vLxxtN4X
>>525
さんくす。
547541:2006/10/05(木) 19:35:06 ID:rUme2onr
レスどうもです。余っちゃうパーツはとりあえず売って
DDR2を1GBだけ買うことにします。メモリ安くなるといいな。
548Socket774:2006/10/05(木) 19:43:48 ID:xL19vDJ1
>>538-539
コントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア→ハードウェアの追加からドライバを入れようとしても
必要なソフトウェアを検出できなかったため・・・と出て出来ない状況なんです
549Socket774:2006/10/05(木) 19:46:28 ID:GThDFkUA
>>548
ママンのCDに入ってる。自作じゃなかったらメーカーに聞いてください
550Socket774:2006/10/05(木) 20:11:24 ID:HqaW6kZB
#スレ読込
opendir(DIR,"http://ex11.2ch.net/campus/dat/") or die print "NG";
@file = readdir(DIR);
closedir(DIR);

#表示
print "総数$#file<br>";
foreach(@file){
print "$_<br>";


結果NG
なんで読めないんでしょうか(´Д`)?
551Socket774:2006/10/05(木) 20:24:27 ID:5orIQ2NL
マザーボードによって搭載出来るか出来ないかが決まるのってCPUだけでしょうか?
グラボとかはどんなどんなマザーボードでも大丈夫ですか?
552Socket774:2006/10/05(木) 20:26:17 ID:Rzejn8h1
>>551
CPUだけではない。
メモリもDDR、DDR2とあるし、グラボもPCI-EX、AGPがある。
553Socket774:2006/10/05(木) 20:27:11 ID:t5hExr7/
>>551
グラボは規格があるよ。
今はPCI Express x16が主流だよ。
554Socket774:2006/10/05(木) 20:29:04 ID:5orIQ2NL
>>552 553
なるほど。ありがとうございます。
555Socket774:2006/10/05(木) 21:10:47 ID:HJpASdSI
>>554
あとヒートシンクやケースとの物理的干渉もあるし、
BIOSとHDDの相性が悪く、全く認識しないという稀な例にも注意。
556554:2006/10/05(木) 21:22:02 ID:5orIQ2NL
グラボの買い替えをしようと思ってたんですが、自分のマザーボードの規格がわからない・・。
色々買ってから初めてPCのケースを開けようと思ってたけど、調べるために今から開けてきます!
557Socket774:2006/10/05(木) 21:29:13 ID:eXZXbDFu
AthlonXP 2200+(キャッシュが半分死んでる)
マザボはAK77-600N :メモリDDR SDRAMのみ対応(512M付けてる)
グラボ、サウンドボード、フロッピー、DVD-D、DVDマルチD、HDD接続

何世代前スペックかは聞きたくもないが、
XP3200+ぐらいのスペックを安く作るにはどう揃えればいいんだ…?
                                     ~~~~
とりあえずマザボを取り替えなきゃならんのだが…
どのCPUにしたらいいのか…

用途はワープロの他お絵かきにたまに動画編集。
ご教授願いたい
558Socket774:2006/10/05(木) 21:33:35 ID:GThDFkUA
>>557
つ センプ
559Socket774:2006/10/05(木) 21:34:46 ID:lruBAEGT
>>557
こちらのスレへ。テンプレは熟読すること。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ55
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155965575/

現状では予算も何も書いてないんで、どうしろと…。
まぁ。スレ移動しなさいな。
560Socket774:2006/10/05(木) 21:38:57 ID:+Bze9zyV
最近PCを起動する際に、
please wait for IDE scan
drive 0 Not detected
drive 1 not detected
drive 2 not detected
drive 3 not detected
drive 4 not detected
と、一瞬表示されます。
PC自体は快適で何も問題ないようなのですが色々調べてみたところBIOSの設定がおかしいかもとの事でしたが詳しいことはわかりませんでした。
最近になって出てくるようになり気になっています。初心者のくだらない質問ですがもしわかる方いましたら教えてくださいませ。
561Socket774:2006/10/05(木) 21:42:54 ID:6v9xYIsG
ケースの電源ランプやUSBのケーブル接続で+-をいつも迷うのですが、白は-色付きは+であっていますか?
562Socket774:2006/10/05(木) 21:46:25 ID:3GzgkwLd
>>550
openやopendirは、自分のホームページがあるサーバー内の
アクセスを許可されたファイルしか読み込めないです
サーバー内のファイルもhttp〜の記述では駄目で、相対パスや絶対パスで指定

socketを使って通信すれば、外部webサイトの内容を読み込めるんじゃないかな
負荷がかかるので、手ごろなレンタルサーバーだと使えないかもしれません

自作PC板じゃなくて、プログラム板のperl関係スレッドを覗いた方がよさげ
563Socket774:2006/10/05(木) 22:00:15 ID:eXZXbDFu
>>558
ええっ!?

>>559
ありがと。そっち行くのだ。
564Socket774:2006/10/05(木) 22:07:01 ID:QXjtx+wI
>>560
で? その英語が読める?
つーか。オマエホントに自作か?

>>561
でも大体その認識ではあっていると思うがが…。
ケースによって違うし・・・ピンに書いてないのか?

>>562
釣られるのはどうなの?
565Socket774:2006/10/05(木) 22:12:09 ID:+Bze9zyV
>>564
検索されない。ってのはわかるんですけどなぜいちいち全てのドライブを調べるのかというので困っています。
起動設定もHDが最初になってて、それ以外にどこをどういじればいいのか…
支障ないようでしたら本当いいんですけどね。てか板違いですかね、ごめんなさい
566Socket774:2006/10/05(木) 22:14:15 ID:QXjtx+wI
>>565
ちょっとまった。「板違い」ってなんだ?
それが自作なら全く持って「板違い」にはならないぞ?

567Socket774:2006/10/05(木) 22:16:26 ID:+Bze9zyV
>>566
自作といえば自作です。でも知り合いにも手伝ってもらって作ったものなのであまり私自身よく理解できていないのです。
知り合いにきいてもわからないとの事だったので…
あまりにも初心的な質問なのでどこで聞けばいいのか全くわからず
568Socket774:2006/10/05(木) 22:16:52 ID:kTJC+AvY
別に板違いでも何でもないから、
このスレで答えてくれる人が出てくるまで待つのが良い。

メーカー製のパソコンなら板違いだが。
569Socket774:2006/10/05(木) 22:20:45 ID:+Bze9zyV
>>568
はい、お心遣いありがとうございます。
ケースから新調して組み上げた物なので自作といっていいと思います。
こうしてる今もグーグルなどで調べてはいますがそれらしきヒットがなかなかでてきませんです。
570Socket774:2006/10/05(木) 22:24:49 ID:6Pyp73zG
571Socket774:2006/10/05(木) 22:36:26 ID:+Bze9zyV
ええ、一応見つかる範囲の物は読みました。
けどちょっと私の症状と違うものばかりでして。
ttp://up.spawn.jp/file/up42917.jpg
こんなかんじになるんです。
572Socket774:2006/10/05(木) 22:38:10 ID:GThDFkUA
>>571
BIOSで設定、CMOSクリア
573Socket774:2006/10/05(木) 22:52:22 ID:Rzejn8h1
>>571
ITEって文字が見えるから、マザーのIDEじゃなくて別途IDEチップ積んでるんだろ?
BIOSでITEのIDEコントローラーが無効になっていたのが、何かの拍子に有効になっちゃんたんじゃねーの?
それを無効にすればいい。
574Socket774:2006/10/05(木) 23:18:04 ID:+Bze9zyV
USB2.0のインターフェイスボードが刺さってます。もしかしたらそれかもしれません。
今まではこのようにずらーっとnotdetectedとか出なかったのですが最近でるようになりまして、
どちらにせよ使用しているものなのでこのままにしておこうかと思います。
支障をきたすほどのことではないようなのでほっとしました。ありがとうございます。
それと皆さん申し訳ありませんでした。
575Socket774:2006/10/05(木) 23:22:40 ID:Rzejn8h1
>>574
>USB2.0のインターフェイスボードが刺さってます。もしかしたらそれかもしれません。
関係ない。

マザーの型番書いてみな。
無効にするやり方調べてやるから。
576Socket774:2006/10/05(木) 23:28:49 ID:6ijmuYIS
>>532
このBIOSで設定できるのが、
メモリの周波数だけなんだけど…
577Socket774:2006/10/05(木) 23:31:47 ID:+Bze9zyV
578Socket774:2006/10/05(木) 23:41:52 ID:Rzejn8h1
>>577
ASUSのHPから落とせる日本語マニュアル 4-30参照
ITE8211F Controller をDisabledにする。
579Socket774:2006/10/05(木) 23:51:02 ID:+Bze9zyV
>>578
う、嬉しい限りです。症状がなおりました。
日本語版マニュアルがあったとは・・・、手持ちであったのですが英語でわけわからなくて。
熟読しておきたいと思います。本当にありがとうございました。m(_ _)m
580そら:2006/10/05(木) 23:51:08 ID:sFiOLbfF
自作のPCが調子悪くて最初からOSをインストールしなおしたんですが、
マイドキュメントのフォルダを保護していたためかアクセス出来なくなってしまいました。
どうしたらいいのですか?教えてくださいm(__)m
581Socket774:2006/10/05(木) 23:54:23 ID:Rzejn8h1
582Socket774:2006/10/05(木) 23:56:06 ID:eFeQwoOR
>>580
盛大に板違い
583Socket774:2006/10/06(金) 00:02:45 ID:4rD6PHSR
Core 2 Duoで今度新しくPC組もうと思っています。

CPU Core 2 Duo E6600
ケース antec p180
を使う予定なのですが

マザーボードで
PCI 3つ程度
シリアルATA 4つ以上
AGPはいらないです。
OCはしません。

以上の条件で15k〜20kでお勧めのマザーを教えてください。

また、シリアルATA2のホットプラグ機能を使って見たいと思ってるのですが
今店頭で売ってるマザーなら全てシリアルATA2に対応してますか?
584Socket774:2006/10/06(金) 00:45:56 ID:wR8nFn5Q
スレ違いです
585Socket774:2006/10/06(金) 01:05:58 ID:lTwSnkHS
Not detectedは無事に終わったか。良かったな。
586Socket774:2006/10/06(金) 01:11:16 ID:KDNMuiyP
すいませんでした。
core2duoスレに行って来ます。
587Socket774:2006/10/06(金) 01:21:54 ID:sBOW05O3
上の2つはわかるのですが、一番下のやつはなにが違うのでしょうか?
Pentium 4 3.40G Socket478 Northwood
Pentium 4 3.40EG Socket478 Prescott
Pentium 4 3.40CG Socket478 ???
588Socket774:2006/10/06(金) 01:22:29 ID:nqoqeP3M
>>586
あっちでもスレ違いって言われそうな気はするけどな。

まあなんだ、>>583の条件だと漠然としすぎてるんだよ。
条件満たすマザーボードなんて相当数ある。それを1つに決めろと言われてもな。

荷物運べる軽トラ欲しいです、メーカ問いません。お勧めはどれですか?って
くらいの範囲の広さがある。そりゃ当人にしてみりゃ失敗したくないのだろうけどな。
15k〜20kって大金だし。

でもな、自作やってる人は、「えいやっ」でそれくらいの金出す必要あるのよ。
ショップにマザー買いに行って、想定したマザーの在庫がないなんてのは割と
あるからな。どうしてもって理由がなければ、その場で決断することもあるよ。

だから、個人的にアドバイスするなら「店頭行って決めろ」と言う。
どうせ今のマザーだとそんなに中身変わらんしな。あんまり失敗はせん。
589Socket774:2006/10/06(金) 01:29:58 ID:cfafkkqo
現在
intel865PEマザーで
Pentium 2.8cGHzを使っていますが
動画のエンコードなどで体感速度で今のマシンの2倍くらい
になるにはどの辺りのCPUがいいでしょうか?
590 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 01:31:38 ID:hwF7q4xh
Pentium 4 3.40CG Socket478 Northwood (FSB00) 3GHz越えたあたりから素子不安定になると暴露され 更に値崩れ
Pentium 4 2.80A Socket478 Northwood (FSB400) HTTテクノロジーなし マニア品
Pentium 4 3.06G Socket478 Northwood (FSB多分533) i845 などDIMM DDR 両方に対応するマザーに仕えるため 値崩れなく完売
591Socket774:2006/10/06(金) 01:34:07 ID:wR8nFn5Q
>>589
Core2にすれば幸せ
592 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 01:34:40 ID:hwF7q4xh
>>589
Xeonとか
またはPEN Dの速い奴 3.5G以上 但し、高温
593Socket774:2006/10/06(金) 01:36:46 ID:Pi+uQiz9
SSE3があるとないとでは3Dゲームなどで体感差は変わりますか?
594 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 01:36:58 ID:hwF7q4xh
>>591
明日論FX
595 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 01:38:00 ID:hwF7q4xh
>>593
カクカクしなくなる。
596Socket774:2006/10/06(金) 01:46:37 ID:YWZYvndm
いまASUSのマザーA8N-VM CSMでオンボードVGA(Geforce6150)を使用しています。
エロDVDをより綺麗な画質で鑑賞するために最適なグラフィックカードを教えてください。
3D性能はどうでもいいです。ゲームはやりません。エロです。エロ動画です。

再生ソフトはCyberLinkのPowerDVD6を使ってます。
ファンレス希望です。予算は2万円までです。
nVIDIA製でPCI Express x16でASUSマザーと相性のきつく無い奴がいいです。
よろしくお願いします。

ちんこ立てて待ってます。
597583:2006/10/06(金) 01:48:52 ID:KDNMuiyP
>>588
おっしゃる通りそこのスレでもスレ違いと言われてきました。

自分の中で3つ候補を決めたのでそこから選びたいと思います。
598587:2006/10/06(金) 01:48:58 ID:sBOW05O3
>>590
なるほど。使うんだったら3.40Gか3.40EGのほうがいいってことですかね?
599Socket774:2006/10/06(金) 01:51:04 ID:nqoqeP3M
>>589
http://www23.tomshardware.com/cpu.html
で、Penr 2,.80cは無いので、Pen4 520で代用してみる。
ベンチマーク対象はWindowsMediaEncoder

すると、Pen4 520が2分40秒で、速度倍(=時間半分)のやつはCore2Duo E6400になる。

ちなみにPremiereProでやってみると、E6400なら余裕で2倍超える。
MainConcept H.264 Encoderだと2.25倍くらいある。

ということで、E6400なら、ま、大抵のエンコーダで2倍は大丈夫だろ。
600Socket774:2006/10/06(金) 01:51:31 ID:wR8nFn5Q
>>596
ラデスレに逝ってこい
601 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 01:52:40 ID:hwF7q4xh
>>596
FX5200で、MPEG-2は凌駕しているので。

>ファンレス希望です。予算は2万円までです。
>nVIDIA製でPCI Express x16でASUSマザーと相性のきつく無い奴がいいです。

ファンレスならミニタワー以上のアルミケースかPCI(流体軸受けの排熱装置\1.25k タービン風の奴)とミドル以上のスチールケース
602Socket774:2006/10/06(金) 01:53:39 ID:J8P8rhF4
>>596
nVidiaでって言っている時点で終了しているな。
603 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 01:55:35 ID:hwF7q4xh
>>600
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            /             \
          /     -=・=-   -=・=-   ヽ
         ,         ( ● ● )      .|
   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
   iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii
   iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
   iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
   iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /
604 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 01:56:28 ID:hwF7q4xh
605Socket774:2006/10/06(金) 01:57:16 ID:nqoqeP3M
>>596
DVDプレーヤ買ってTVで見ろ。いやマジで。

インターレース表示のTVで写すのを前提で発売されているDVDだから、
ノンインターレースのPCディスプレイだとどうしてもあらが目立っちゃうのよ。
だから、TVに繋いで見た方がいい。
606】【 ◆888Avi388Q :2006/10/06(金) 02:02:46 ID:hwF7q4xh
ID一緒だが・・・

>>605
2万だったらアップスキャンとかD端子つきの液晶そろそろ買えそう
607Socket774:2006/10/06(金) 02:04:14 ID:WL+lwDKY
core2duoってWindows2000で使えるの?
608Socket774:2006/10/06(金) 02:08:37 ID:IhiMccHd
>>596
>>605に同意、4000円程度のDVD買ってきてTVで見たほうが良いな
609Socket774:2006/10/06(金) 02:25:10 ID:AL+E8g3E
Vistaのみで使えるDX10ですが、RC1でも使うことは可能なんでしょうか?
Vista製品版は様子見で、RC1のライセンスが切れる5月までそれで引っ張りたいんですが
610Socket774:2006/10/06(金) 02:30:34 ID:V2tqeWVi
自作PCのケースだけ捨てたいのですが、PC3RのPCリサイクルに出さなきゃいけないんでしょうか?
ケースだけなら、粗大ごみでいいのかな。
611Socket774:2006/10/06(金) 02:45:33 ID:eV3fW5Jf
>>609
それまでにDX10対応のVGAが出るかの方が問題だろ。

>>610
各自治体によって違う。
612 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 03:08:06 ID:hwF7q4xh
>>596
>エロDVDをより綺麗な画質で鑑賞するために最適なグラフィックカードを教えてください。

matroxの画質はいいが、地上デジタルレコーダーで再生して、ビデオ端子で普通にテレビで見たほうが自然

堪能したいなら ジーホースFXとかGT
613 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 03:09:43 ID:hwF7q4xh
ソフト的にはwinDVD系のエジソンが濃厚高画質だがpowerDVDエジソンに比べシャープさに掛ける
614 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 03:12:24 ID:hwF7q4xh
ジーホースFXとかGT+winDVD系のエジソンの状態で、常に出力するのがラデオンだが、ジーホースに比べ高画質でもGPUポテンシャルのパフォーマンスは全体的に減少する。
615 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 03:23:40 ID:hwF7q4xh
これらの性能仕様差を比較することはできない

エロDVDを高画質で再生するには
要は高画質D/AコンバーターのDVDプレーヤーを一般家電用の液晶モニターに繋いで再生するといい

家電モニターの画像集積回路は開発費に相当かかっている為、推奨
616Socket774:2006/10/06(金) 04:05:39 ID:+P/NCWy0
二台というかメイン機というか、もう一台PCが欲しいんだが悩んでる。
新品で買うならマザーもCPUも一番安いの買うか、
もしくは中古で組もうとしてる。ジャンクが故障品であっても
痛くない値段で落とすか、ちょいマシ買うかとかで悩んでる。
セレ1ギガ当たりでもいいし、P3も安いなら悪くない。
セレ2ギガ当たりでもいいが、最安値パターンとあまり、お得感がないとうれしくない。
安く適当なマシン組むなら、何に狙いを定めて組むべきだろうか?
なんでもいいちゃ、なんでもいんだがとにかく安く上げたいってのと
価格とのバランスであらゆるパターンで悩んでる。

マザーとCPUだけしか狙ってないです。

使えりゃスロットでもいいんだが・・・・。

やはりイロスケマザーとセレD新品が無難か。。。いやしかし、そこまで高性能はいらないし
それでも高価だと感じる。。。

どうしたのもだろう。
617 ◆fdijei3882 :2006/10/06(金) 04:07:23 ID:c7oDiAcg
デロリン
618Socket774:2006/10/06(金) 04:16:44 ID:wR8nFn5Q
>>616
中古でいんじゃね?
619Socket774:2006/10/06(金) 04:18:23 ID:6O1fhqWN
>>616
投売りジャンクLGA775+セレDにしとけ。いいな?
620Socket774:2006/10/06(金) 04:29:46 ID:+P/NCWy0
>>618
CPU1500円+マザー2500くらいが理想なんだよね。
>>619
そこらをある意味本気組みしたほうがいいと思うか。。ぬぬ。。
621Socket774:2006/10/06(金) 06:50:45 ID:xM7c7b2g
メモリーを3GB(1GB*2,512MB*2,すべて両面実装)積んだのですが、
BIOSでは3GBと認識しているのですがWindowsXPHome上では
2048MBまでしか認識していません。
なぜでしょうか?boot.iniで/3GBオプションなども試しましたが
2GBまでしかXP上では認識できません・・・。
原因が解る方がいたら回答お願いします。
622Socket774:2006/10/06(金) 07:19:46 ID:0+3YdsJh
そりゃ天使の取り分だな
3Gフルに使いたければXP64ビット買え
623Socket774:2006/10/06(金) 07:26:15 ID:xM7c7b2g
>>622
32bitXPでは4GB積んだ場合は3GBまでしか
使用できないことがあるというのは聞いたのですが、
3GB積んでいるのに2GBしか使えないということがあるのでしょうか?
BIOSでは3Gbyte認識できているということはマザボの制限ではないんですよね・・・。
624Socket774:2006/10/06(金) 07:59:03 ID:xM7c7b2g
連レスすみません。
625Socket774:2006/10/06(金) 08:01:52 ID:xM7c7b2g
ああぁぁ途中で送信してしまいました・・・。
Bios設定でMemoryHoleをOnにすると
Bios上では4GBまでメモリを認識できるのですが、
自分が調子に乗って3GBしか乗せてないのに
これをOnにしていたのが悪かったようです。
Offにしたら2.48GBまでは認識できました。
>>622
レスありがとうございました。天使に癒されました。
626Socket774:2006/10/06(金) 08:10:21 ID:YWZYvndm
エロ動画の596です
朝立ちから無理矢理一発抜いてすっきりしたので心が決まりました
どう見てもDVDプレイヤーです。
本当にありがとございました。
627Socket774:2006/10/06(金) 08:42:47 ID:rsYOpfj6
メモリの相性って、何を元に決まってるんですか?
628Socket774:2006/10/06(金) 08:49:31 ID:Y0+HKU9b
>>627
思い浮かぶだけで850個の要因がある。
629Socket774:2006/10/06(金) 08:52:51 ID:wR8nFn5Q
>>627
その元がよくわからないから困るというのが相性
630Socket774:2006/10/06(金) 08:53:34 ID:GajCsrDn
>>627
大きな原因はSPDギリギリのダメなメモリと
その必要電圧を微妙に下回る電圧をだすマザーボードと電源

電源はけちってはいけません

他にも>>628
631Socket774:2006/10/06(金) 08:59:53 ID:rsYOpfj6
答えてくださった方ありがとうございます
632Socket774:2006/10/06(金) 09:22:12 ID:UL7nrSMZ
メディアプレイヤーで動画再生してるとたまに動画がガクっと暗くなる。
CPUもGPUもOCはしていない、温度も60度以下。
動画ファイル開きなおすと直ったりするんだけどVGAのドライバが原因でしょうか?
633Socket774:2006/10/06(金) 09:22:59 ID:UL7nrSMZ
ってこっちじゃなくてアプリ板の範疇かな
すみません移動します
634Socket774:2006/10/06(金) 09:27:57 ID:55xMyutt
ケース前面と背面にファンがあるんですが
買ってきたmATXマザーにはケースファン用電源端子がひとつしかありません

分岐線を買ってつければその端子からファン二つに電力を供給できるのは
わかったんですが
そのパーツの袋にパルスはファン1台分しか検出できないと書いてありました

OS上から両方のファンの回転数の表示や制御を行う方法はないでしょうか?
635Socket774:2006/10/06(金) 09:35:43 ID:IhiMccHd
>>634
無理
ファンコン使え
636620:2006/10/06(金) 10:32:45 ID:2e+9vlpk
キングボンビーだから協力してよ!
狙い目が定まらない。セレロンMの1.3ギガあたりはどうだろう?
637Socket774:2006/10/06(金) 10:34:14 ID:D0oLCg7v
CPUが何度とかグラボが何度とか色々なスレでよく見かけるのですが、どうやったらそういう情報が見られるのでしょうか?ある熱に対して、どのくらいのクーラーやファンを買ったらいいのかまだわからなくて。
638Socket774:2006/10/06(金) 11:03:03 ID:ArjIVis0
>>636
「見積」でスレ検索してさっさと消えろ。
あぁ。ちゃんとテンプレ読んで質問しろよ。

>>637
温度はソフトウェアやら。ファンコンなどについている温度計やら。

そして「ある熱」に対してのクーラーやらファンに指標はない。
自分の環境を自分で把握し、その環境に一番見合ったものが、一番いいもの。
別にそういうのを考えるのが面倒であれば、最初から付いているもので十分。
639Socket774:2006/10/06(金) 11:46:10 ID:U99cS3B+
マザーとCPUの2点で予算五千円未満。(色々パーツ余ってます)

用途はネットとオーサリング、エンコードなし、動画再生、

通常使用だけで何に使うわけでもありません、ネットと単純作業だけです。

性能はPVの1GHz以上あれば嬉しいです。セレロンでもおkっす。

こだわりとしてはインテルCPUで行きたいです。本当に連日悩んでいます。

お見積もり宜しくお願い致します。
640Socket774:2006/10/06(金) 11:59:15 ID:WRLqD+hI
激しくスレ違いなうえにマルチか
ヤフオクで騙されてこい
641Socket774:2006/10/06(金) 12:34:49 ID:s02S5Agy
PCの中からカンッという音がプラスチックを叩くような音が聞こえたのですが
何の音ですか?
642Socket774:2006/10/06(金) 12:40:38 ID:ArjIVis0
>>641
箱を開けて耳を近づけ。自分で勝手に判断してください。
「カンッという音がする」だけ言われて、的確に指摘できたらそれこそ怖いわ。


推測は可能だけど。
643Socket774:2006/10/06(金) 12:43:53 ID:wR8nFn5Q
>>641
虫やケーブルがファンに当たったとか
644Socket774:2006/10/06(金) 12:47:29 ID:GrUCVZc/
中の人が転んだんだよ
645Socket774:2006/10/06(金) 12:47:58 ID:J8P8rhF4
>>641
日立のHDD使っているから。
646Socket774:2006/10/06(金) 12:49:07 ID:s02S5Agy
ケース開けてみたけどファンにケーブルが干渉してる訳でもなかった。
コンデンサの破裂とかこんな感じの音なのかな?なぞだ。
647Socket774:2006/10/06(金) 12:53:53 ID:V57D8I9D
このとき>>641は後に起こる大惨事のことについて知る由はなかった・・・・・
648Socket774:2006/10/06(金) 13:13:58 ID:Ba5GZvXm
俺のPCは中からカラーンコローンカランカラン、コロン♪
っていう音が聞こえてくる。
649Socket774:2006/10/06(金) 13:20:13 ID:LqHgoS22
>>648
鬼太郎乙
650Socket774:2006/10/06(金) 14:13:13 ID:ArjIVis0
>>642-649…おまえら。とくに>>646

  ま さ か 型 ど お り に 箱 を 開 け て 
 耳 を 近 づ け た だ け じ ゃ な い よ な !?

当然、HDDを止めてみたり、振動が原因じゃないかと、
ケースからM/Bを出したり、色々しての結果だよな!?

       当 然 だ よ な !1!!!!
651Socket774:2006/10/06(金) 14:22:39 ID:GrUCVZc/
まあ、スレタイ読み直してモチツケ
652Socket774:2006/10/06(金) 15:00:06 ID:lTwSnkHS
まあ、大金を出すための「えいやっ!」のためにも、
好きなブランドはひとつ持っておけってことだな。
そうすれば同じようなものが来たときに、
迷わずに片方を選ぶことができる。
結果、良い悪いはまた別の話。
653Socket774:2006/10/06(金) 17:55:44 ID:4NfcRY9f
>>646
えっとな、新聞紙を1枚持ってきて、円錐状に丸めて、大きな穴の方を耳に、小さい先端の穴を
ケースのいろいろな場所に持って行って、騒音発生源突き止めろ。

どこから発生したかが分かれば、原因もつかめる。
逆に、簡単に場所も掴めないほどまれにしか音出ないのなら、当分無視しろ。頻発するように
なってから調査すればいいから。
654Socket774:2006/10/06(金) 18:23:32 ID:jLXgmHCj
>>653
それ俺の騒音源特定装置(アルミホイルの芯)
より高性能みたいだな。
655Socket774:2006/10/06(金) 18:26:39 ID:lTwSnkHS
円錐状にするのがポイントなんだよね。
細いままだと、結局、耳を覆い隠すことができずに、
耳が周りの音まで拾ってしまい、特定しづらくなってしまう。
656Socket774:2006/10/06(金) 18:34:28 ID:K3K/yF0n
ラデから7900GSに乗換えなんだけど手順が合ってるかな?

1.アプリケーションの追加と削除からATiコンパネ→ドライバの順でアンインストール
2.セーフモードで起動、ドライバークリーナー実行。
3.電源を切ってカードの入れ替え。
4.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてドライバをインストール

本当はOSのクリーンインストールなんだろうけど、これでも問題ないですよね?
657Socket774:2006/10/06(金) 18:42:06 ID:wR8nFn5Q
>>656
おk
658Socket774:2006/10/06(金) 19:08:50 ID:9q991QPA
Pentium4 M 2.0GHzを取り付けたんですが、1.2GHzで動作してるようです。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1160128992.JPG
設定ミスでしょうか?
659Socket774:2006/10/06(金) 19:10:33 ID:yJ+V+yUk
>>658
設定ミスだね
660Socket774:2006/10/06(金) 19:15:04 ID:LsgwDLpo
通販でPentium4 3.0E(バルク)を買ったんですが
CPUにSL6WKと書いてあってこれでググってみたら
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL6WK

これって3.0Eじゃなくてノースウッドの3.0ですか?
661Socket774:2006/10/06(金) 19:18:22 ID:yJ+V+yUk
>>660
そうだね
662658:2006/10/06(金) 19:32:08 ID:sHwm+XNU
うーんいろいろ設定見たんだけど、これと言って間違ってる所は無さそうなんだけど
なんで1.2GHzなんて中途半端に動作するんだろう。
何か詳しい方いますか。
663Socket774:2006/10/06(金) 19:33:32 ID:Ff+shB1y
FSBの設定ジャマイカ?
664Socket774:2006/10/06(金) 19:35:00 ID:sCHDkiny
>>660
ヒュンダイを期待したらレクサスが届いたわけだ。ラッキーだな。
665Socket774:2006/10/06(金) 19:38:22 ID:cyfk+KWK
>>662
EIST
たぶんね
666658:2006/10/06(金) 19:41:59 ID:sHwm+XNU
>>663
全てデフォルト状態です。
>>665
よくわからないけど、そういう設定はないと思う。

それにしても取り付けて起動した時から温度が62度もあるし
62度って正常じゃないですよね?
667Socket774:2006/10/06(金) 19:45:00 ID:Ff+shB1y
62度はプレスコでリテールの温度だな
668Socket774:2006/10/06(金) 19:46:47 ID:yJ+V+yUk
>>666
マザーボードはそのCPUに完全対応してるのか?
669658:2006/10/06(金) 19:52:09 ID:sHwm+XNU
>>667 668
すみません情報を小出しにしてしまって。
マザーボードは古いです。
RIOWORKSのNUVIA
http://www.rioworks.co.jp/products/nuvia.html
何とか使えるだろうと、省エネも考えてモバイルを購入してみましたが。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1160128992.JPG
このような↑システム表示になり、1.2GHzで動作してるようです。
温度もそれほど低くないです。
670Socket774:2006/10/06(金) 20:03:35 ID:yJ+V+yUk
>>669
バッテリ駆動モードで正常に動作してるじゃん。
念願の省電力モードだよ。
671Socket774:2006/10/06(金) 20:06:35 ID:8SWBKPIO
「対応CPU: P4 1.5Ghz-2.4GHz(Northwood Core対応)、FSB533まで」
ってHPにあるけど、まさか…Pen4「M」だからって事は…ないよな。
672658:2006/10/06(金) 20:07:13 ID:sHwm+XNU
>>670
あ、別に故障とかじゃないんですよね。
EISTって奴?
これでも遅いですが使えるんなら使って行こうと思います。

ただ温度が気になるんですが・・・モバイルCPU使うのは初めてで
こんなものなのかな?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031216-182227.html
ファンはこれを使ってますが、風量を最大にしても最小にしても
温度は変わらず大体62度〜63度で変化してます。
673Socket774:2006/10/06(金) 20:08:17 ID:QhOzo6pZ
>>669
BIOSのPower Management SetupのDoze ModeはDisabledになってる?
674Socket774:2006/10/06(金) 20:10:56 ID:yJ+V+yUk
>>672
そりゃそうだろ。モバP4対応マザーじゃないから電圧が高めでの駆動になる。
定格電圧以上の電圧がかかってるんだから熱くなって当たり前だろ?全然おかしくない。
(つまり省電力モードのクロックだが全然省電力じゃない)
675Socket774:2006/10/06(金) 20:19:47 ID:sCHDkiny
確かに、Pentium4Mに対応していないマザーだったら、FIDに従ってクロックは1.2GHz固定、
しかも指定のVIDはハード的に対応できないので、常時過電圧状態。
近いうちに破裂するなこりゃ。
676658:2006/10/06(金) 20:19:54 ID:c4C/jchL
>>673
見てきました、Disabledになってました。
>>674
やっぱりCPUにも悪いですかね?もう設定では手立てはないのでしょうか?
677Socket774:2006/10/06(金) 20:23:34 ID:yJ+V+yUk
>>676
リオに泣き付いてBIOSで対応してもらうか
半田鏝で設定すれば?CPUソケット周辺とDC-DCコンバータ周辺を改造すれば
電圧下げられる可能性があると思うよ。
678658:2006/10/06(金) 20:25:25 ID:c4C/jchL
わかりました、このCPUでの起動は止めておこうと思います。
どうもありがとうございまいした。
679Socket774:2006/10/06(金) 20:28:49 ID:cyfk+KWK
>>678

今度からは
"小出しで質問しないでね。"
680Socket774:2006/10/06(金) 20:31:23 ID:yJ+V+yUk
やりゃあできるかもって教えてやってんのに試しもせずに諦めるなんてしょぼい野郎だな。

http://zzt-kuruma.hp.infoseek.co.jp/kai/s_pen4m.htm
681Socket774:2006/10/06(金) 20:55:50 ID:LzKveiXM
皆さんお知恵をお貸しください。

CPU C2D E6600
M/B INTEL DG965WH
MEM UMAX DDR2 800
VGA ASUS GF7900GS
HDD Seagate SATA320G
光学 LG製DVDRW
電源 ENERMAX Liberty500w
OS XPhome

以上の構成でPCを組み上げたんですが
いざOSをインストールしようとすると下記のメッセージが出て
その先に進むことができません。

PXE-E61 MEDIA TEST FAILURE,check cable
PXE-MOF Exiting intel boot agent

no bootable devaice -- insert boot disk and press any key

正しく配線が出来てるか確認 → 説明書を見ながらケーブルを指し直し
BIOSでドライブが認識してるか確認 → 最低構成で起動 → COMSクリア

色々やりましたがどうもうまくいかず
ググってもいい解決法が分かりません。
どうかお力をお貸しください。
682Socket774:2006/10/06(金) 20:58:52 ID:5kuvg5qf
>>681
基本的なこと聞くが、BIOSでCDからブートするように設定はしてるのか?
683Socket774:2006/10/06(金) 21:03:35 ID:LzKveiXM
>>682
ブートの優先順位は光学→HDD→FDDになってます
684Socket774:2006/10/06(金) 21:03:39 ID:06rtzX92
>>681
BIOSでHDD認識してるの?
685Socket774:2006/10/06(金) 21:08:19 ID:LzKveiXM
>>684
HDD、光学ドライブ共に認識してます
686Socket774:2006/10/06(金) 21:13:52 ID:ZogIkujG
PXE-MOFでググったら、こんなん出た。
ちゃんと読んではいないが、参考になるかもね。
ttp://clubjs.tsukaeru.jp/cgi/win/cf.cgi?mode=al2&namber=8513&rev=&no=0
687Socket774:2006/10/06(金) 21:30:01 ID:WDotNaT6
CPUクーラーで忍者は相当つけづらかったのですがINFINITYも取り付けづらいですか?
688Socket774:2006/10/06(金) 21:30:26 ID:LzKveiXM
>>686
読みましたがノートンとか出てくるので違うみたいです
689Socket774:2006/10/06(金) 21:36:55 ID:1lDqwYVN
>>688
光学ドライブのジャンパのセッティングをちゃんとやってみそ。
690Socket774:2006/10/06(金) 21:40:22 ID:AD7Nmi4N
メモリについての質問なんだけど、デュアルチャンネルって全く同じ仕様のメモリじゃないと駄目かい?
最終的に1GB×2にしようと思うんだが、両方一緒に買うには資金が厳しいから…

それと512MB×2のデュアルチャンネルと1GBの一本挿しで性能がどれくらい違うのか知りたい。
重めのゲームをやるんだけど影響が体感できる程違いがでるもんなのかな?
691Socket774:2006/10/06(金) 21:47:48 ID:1lDqwYVN
>>690
DualCh対応しているならば1GBよりも512MBx2の方が選択肢としては賢い。
同じメモリでなくてもできるかも知れないが、それは実験しないとわからない。
動くかも知れないし、動かないかも知れない。実際やらないと何とも。

また、処理の違いは処理が重ければ重いほど体感はあると思うぞ。
ただ、その体感をどう感じるかは人それぞれかと。
692Socket774:2006/10/06(金) 21:48:32 ID:LzKveiXM
>>688
光学のジャンパピンはマスターになってます

で、なんか色々いじってたら光学が認識しなくなりましたorz
これが不具合スパイラルか・・・
693Socket774:2006/10/06(金) 21:50:48 ID:LqwO37UN
C2Dでクーラーつける工程なんですが  ピンの押し込みの順番を間違えまして 4つ目がどんだけ力をくわえても パチッっと音が鳴りません。助けてください、お願い致します。
694Socket774:2006/10/06(金) 21:52:10 ID:5kuvg5qf
>>693
一度全部はずしてやりなおせばいいじゃん。
695Socket774:2006/10/06(金) 21:52:47 ID:LqwO37UN
>>694
そのやり方おしえてください!
696Socket774:2006/10/06(金) 21:54:33 ID:LzKveiXM
>>693
それもう一息力を加えてみると入りますよ
少しミシッという音がしますが
それが怖いならMBをケースから外してクーラーを指し直すと
固定してた時よりも若干入りやすいです

さっき同じとこで悩みましたw
697Socket774:2006/10/06(金) 21:55:17 ID:LqwO37UN
>>696
はずすのがわからないです。
698Socket774:2006/10/06(金) 21:55:54 ID:5kuvg5qf
>>695
矢印の方向に回してから上に引っ張るだけだよ。
699Socket774:2006/10/06(金) 21:57:31 ID:LzKveiXM
マザーボードをケースに固定してるネジを全部外せば外れます
外す前に線とか全部抜いてくださいね

そして私にもどなたか救いの手を・・・
700Socket774:2006/10/06(金) 21:58:26 ID:LqwO37UN
>>698
かたくてまわらないですorz
701Socket774:2006/10/06(金) 21:58:57 ID:LzKveiXM
クーラーのはずし方ね

ピンの上部に一文字の溝があるので
そこをマイナスドライバーで45度回せばはずれます
702690:2006/10/06(金) 21:59:23 ID:AD7Nmi4N
>>651どもです。やってみるしかないみたいなんで1GBのシングルで試してみようと思います。
703Socket774:2006/10/06(金) 22:03:50 ID:LqwO37UN
ありがとう(泣)

ここで今日またしつもんしてもいいですか?  みんないい人だぁ
704Socket774:2006/10/06(金) 22:08:49 ID:LqwO37UN
メモリーは4つ挿すとこありますが 2個連続でもいいんですよね? ひとつあけなくてもいいんですよね?
705Socket774:2006/10/06(金) 22:11:35 ID:RON8keCB
>>704
つマニュアル
706Socket774:2006/10/06(金) 22:12:19 ID:LqwO37UN
>>705
どれのですか?
707Socket774:2006/10/06(金) 22:16:03 ID:5kuvg5qf
>>706
マザーボードのマニュアルに決まってるだろ。
708Socket774:2006/10/06(金) 22:18:52 ID:RON8keCB
>>706
メモリのマニュアルに決まってるだろ。
709Socket774:2006/10/06(金) 22:52:10 ID:vH22UBfV
3R SYSTEMのR700-450BKというPCケースで始めて自作を試みる香具師ですが、
ファンから出ている2ピンのケーブルはどこにつなけばよろしいのでしょうか?
これの説明がなくてどうしようもない状態に陥りましたORZ
710Socket774:2006/10/06(金) 22:58:03 ID:Ff+shB1y
>>709
マザー
711Socket774:2006/10/06(金) 22:59:08 ID:5kuvg5qf
>>709
ファンコンじゃねーの?
知らんけど。
どっかに2ピンのコネクタがあるだろ。
712Socket774:2006/10/06(金) 23:01:03 ID:vH22UBfV
>>710
レスありがとうございます。
M/Bのファンコネクタは3ピンあるんです。
やはりここで、パルプンテですかね
713Socket774:2006/10/06(金) 23:12:28 ID:LqwO37UN
いよいよドライブ取り付けまできました

私のケースは特殊で前が外れないんですが・・・・・・

それとHD取り付けもいみがわかりません。 ちなみにケースはシグマのCB102です。
714Socket774:2006/10/06(金) 23:19:48 ID:RON8keCB
>>713
外れないわけないだろ。
よくみてみ。

取説嫁
715Socket774:2006/10/06(金) 23:27:22 ID:wzJrMqSS
PC初めて組んだんですがBIOS画面は表示されているものの
キーボードが認識されません
そのためBIOSの設定ができなくて困っています
何が原因でしょうか?ご指導お願いします
ちなみにキーボードはPS/2です
716Socket774:2006/10/06(金) 23:28:47 ID:8SWBKPIO
ID:LqwO37UN
組み立てもまともに一人で出来ないのなら自作やらない方がいいんじゃない?
どう考えても質問してることがくだらない質問どころじゃ無い様な気がするんだが…。

ケースが特殊とか言われてもエスパーじゃないんだから誰にもわかる訳が無いし
組み立てる部品構成を全部書いた上で聞くのが先だと思う。
つか…普通フロントパネル外さなくてもドライブの取り付けできるだろ?
それとも光学ドライブ取り付け部分のカバーが外れないとでも…
そんなもんフロントパネル外せば簡単な話だが
その場合フロントパネルは当然の事ながら簡単に外すことが出来る筈。


基本的にPCの組み立てなんて車の内張り剥がしまくってナビとか取り付けるより簡単なこと。
717681:2006/10/06(金) 23:29:09 ID:LzKveiXM
自己解決しました
レス頂いた皆様、ありがとうございました
718Socket774:2006/10/06(金) 23:39:01 ID:TwX5nrjZ
>>715
別のキーボードをつなげてみる
719Socket774:2006/10/06(金) 23:52:10 ID:WDotNaT6
>>687
どなたかご存じの方いませんか?
720715:2006/10/06(金) 23:54:26 ID:wzJrMqSS
>>718
古くて安いキーボードばかりですが
家にあった4台のPS/2キーボードと友人に借りたUSBのキーボード
を試してみましたがどれも駄目でした
721Socket774:2006/10/06(金) 23:59:54 ID:yJ+V+yUk
>>720
○マザーは新品か中古か 型番は何か?
○マウスコネクタにさしてないか?

スーパーIOチップが死んでると認識されなくなることはある。
あとはマザー上で何かショートしている可能性、キーボードパワーオンのジャンパが
外れている可能性がある
722Socket774:2006/10/07(土) 00:11:23 ID:QikgauSj
>>719
CPUクーラー 総合スレッド vol.77
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159787920/
723715:2006/10/07(土) 00:14:30 ID:RgpiuLrG
>>721
マザーは新品でP9657AAです
マウスコネクタには刺してません
キーボードパワーオンのジャンパは
マザーの説明書に記述が無いのでついてないと思います
ショートですかね・・・
724Socket774:2006/10/07(土) 00:18:14 ID:et16Ihtu
>>723
見てわからなければ販売店にもってくしかないね
725715:2006/10/07(土) 00:23:44 ID:RgpiuLrG
>>724
この連休にでも販売店に持って行ってみます
どうもありがとうございました
726Socket774:2006/10/07(土) 01:13:42 ID:3LdgSe4H
PenMで自作したいと思ったのですが、PenMでPCI-Ex16ついてるMBが
高いことを知り(そんな調べてませんが)びっくりしちゃいました。

ベアボーンも考えましたが、拡張性に困りました^^;

静かで安いPCを作るにはどのような構成が一番でしょうか?
中古、オークションでパーツ集めるのもOKです。

できればMicro ATXにしたい考えています。
727Socket774:2006/10/07(土) 01:19:58 ID:6S+nPrwm
>静かで安いPCを作るにはどのような構成が一番でしょうか?

おまいさんの使用用途による
ネットとかDVD鑑賞程度なら、ひと昔前の
カッパーマイン構成でも充分逝ける

参考までに
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155965575/
728Socket774:2006/10/07(土) 01:33:12 ID:et16Ihtu
>>726
PenMは高いからやめとけ。河童の性能で満足できないなら明日ロン64にしとけ。
負荷かかってなければ1G駆動になるから十分静かで省電力。
729Socket774:2006/10/07(土) 05:24:22 ID:BvNF8yIz
外付けHDDの動画をWinampで見てたら
Windows-アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc00000017)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。

ってのが頻発するんだけど、外付けってのはこんなに不安定なもんなのか?

730Socket774:2006/10/07(土) 05:40:17 ID:Dxi8m2jY
Core2で新しく一式組もうと思ってます。
で、せっかく低熱なので静かなのを組もうかと思うんですが、
ケース選びで困ってます。

MicroATXで、パッシブダクトなし、前面窒息気味なのってありませんでしょうか?
昔の星野のMT-PRO770みたいなのが理想なんですが。。。
731Socket774:2006/10/07(土) 08:26:15 ID:EMkMF/4b
>>726
Sempronでファンレス。
NINJAクラスのCPUクーラー付ければ余裕でファンレスできる。
732:2006/10/07(土) 09:01:26 ID:mihkwxfR
ツクモネットショップで買ったPCパーツが不具合起こしたら
最寄のツクモ実店舗へ持ち込めば対応してくれますかね?
733Socket774:2006/10/07(土) 09:02:15 ID:XNdAqGt/
5インチベイ内蔵のアンプがありますが
あんな感じのもっとシンプルで
出力2系統切り替え機能だけのパーツはありますか?
ヘッドホンとスピーカーを切り替える。
734Socket774:2006/10/07(土) 09:03:17 ID:BRxlnct6
自分で作ればおk
735Socket774:2006/10/07(土) 09:07:54 ID:qbxdTOS+
OS、アプリの起動を速くしたいのですがRAID組むのとraptor搭載するのでは体感速度は全然違いますか?
736Socket774:2006/10/07(土) 10:35:40 ID:fJSO31cn
>732
サポートコーナーのある店舗ならおk。
通販時の納品書は必須。
737Socket774:2006/10/07(土) 11:08:16 ID:kyo8wQ8c
皆さんお知恵をお貸しください。

CPU C2D E6600
M/B GIGABYTE GA-965P-DQ6
MEM CORSAIR DDR2 800
VGA GALAXY GF7900GS
HDD MAXTOR SATA250G
光学 PIONEER製DVD-RW
電源 ENERMAX Liberty500w
OS 2000pro

以上の構成でPCを組み上げたんですが
いざOSをインストールしようとすると下記のメッセージが
出たまま先に進みません。

Boot From CD/DVD :

ドライブ、HDD共に認識。
boot順はドライブ→HDD→FDDになってます。

色々調べましたが、解決法が分かりません。
どうかお願いします。
738Socket774:2006/10/07(土) 11:10:04 ID:BRxlnct6
>>737
2000だからじゃない?
XP入れてみては?
739Socket774:2006/10/07(土) 11:20:17 ID:DLb2lZtV
Press any key
740Socket774:2006/10/07(土) 11:20:51 ID:Jh2lYyS/
>>735
raptorでストライプすれば速い
>>737
メモリチェック
CDメディアチェック
CDドライブチェック
741737:2006/10/07(土) 12:16:09 ID:kyo8wQ8c
検証のため、友人にXP借りたらOSセットアップ画面までいきました(ノД`)
おとなしくXP買ってきます!

ご指導頂いたみなさん、ありがとうございました。
742Socket774:2006/10/07(土) 12:20:04 ID:Jh2lYyS/
2000が駄目でXPがOK・・・
そのCDメディアの名前は太陽誘電か・・・・
743Socket774:2006/10/07(土) 12:26:02 ID:P1RqWLQY
メモリのアップグレートを考えています。

現在、JaneView、Firefox、Dreamweaver等その他いろいろと起動している場合も多く、
これらを起動している時には800Mほどメモリを使っております。
A8V-E SEのスペックを調べてみたところ、PC3200まで対応しているとのことでしたので、
今使っているPC2100のメモリから、PC3200に変更すればパフォーマンスは改善されるのでしょうか。
予定として、バルクではなく優良モジュールの512M×2を購入+今の512Mをそのまま流用して
1.5Gで常用しようと思っています。

スペック
OS : XPSP2
MB : A8V-E SE
CPU : Athlon64 3000+
メモリ : 512M 256M 256M 全てPC2100・ノーブランド

どなたかアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
744Socket774:2006/10/07(土) 12:29:07 ID:P1RqWLQY
修正します。。
>もしPC2100のメモリがボトルネックになっていたりして、
>PC3200に変更すればパフォーマンスは改善されるのでしょうか。
745Socket774:2006/10/07(土) 13:02:34 ID:Dth6Qmk/
>>744
全部3200に変更するなら多少はパフォーマンスあがるだろうけど
混載するなら意味ないよ。
746Socket774:2006/10/07(土) 13:06:45 ID:1eKPJH9C
>>743
使用中のメモリが800MBほどで、1GBのメモリを搭載しているなら、
PC2100→PC3200は大して改善はしない。ま、ベンチマーク微妙に
伸びることは伸びるが、体感は難しいだろうな。

というのも、PC2100-3200の差って、数値の差よりもっと微妙なところの
差でしかないから。数パーセントや数十パーセントの改善をしても、
人間それほど体感できません。

逆にメモリ使用量が1GB超えるなら1.5GB化するのは意味がある。
メモリ不足でHDDにスワップする動作をなくすってのは、速度的には
数倍、数十倍の効果になるから。改善の桁が違いすぎる。

だから、現状ならメモリよりもCPU、VGA、HDDに投資した方がいい。
重いと感じたときに、HDDアクセスランプがつきっぱなしなら高速HDD、
グラフィック追従しないがHDDアクセスランプはつかないならVGA、
画面更新も無いしHDDアクセスランプも付かないのに重いならCPUかな。
747Socket774:2006/10/07(土) 13:08:53 ID:GTSZG9+K
今週の週刊アスキー、会社に忘れてきました。もう一度買おうとしたのですが、どの本屋にももうありません。
特集の6万円爆速パソコンのスペック教えて下さい。よろしくお願いします。
748Socket774:2006/10/07(土) 13:15:03 ID:P1RqWLQY
>>745,746
レスありがとうございますっ。
なるほど、あまり体感では変わらないのですか。ちょっと予想外でした(´・ω・`)
レスを参考にさせて頂き、アップグレートする場所をもうちょっと考えてみます。。
749Socket774:2006/10/07(土) 13:22:18 ID:EB6AHaWA
メモリは質よりも量ね。1.5GBまでなら劇的に変わる。
それ以上は他のパーツに託したほうが良い。
750Socket774:2006/10/07(土) 13:23:59 ID:JJE8RK0r
>>749
いや、質は大事だろ。
言いたいことは分かるが、それじゃ誤解を生む表現だ。
751Socket774:2006/10/07(土) 13:58:53 ID:jyKhz2Um
お願いします。
ここ2〜3日、起動に時間がかかるようになってて、
今日はとうとうOSが立ち上がらなくなりました。

Windowsのロゴまでいくんですが、ようこそ画面が出ません。
マウスカーソルだけある状態です。
セーフモードでも前回正常起動したときの〜でもダメでした。
長押し強制終了すると5秒後くらいに勝手に起動しやがります。
でもOS立ち上がりません。以降ループ。

Opteron146
ASUS A8N-E
Sumsung純正 512MB*2
日立S-ATA160GB HDT722516DLA380
サファイア X800GTO2 16パイプ化
静王3 450w

ファンは全て回ってます。
コンデンサも異常なし。
メモリ1枚でも変化なし。
752Socket774:2006/10/07(土) 14:28:09 ID:Jh2lYyS/
>>751
気休めにchkdskやって
nForceとHGSTで不具合報告ググって
他のマザーにHGST繋げて納得して来い
753Socket774:2006/10/07(土) 14:29:05 ID:Ll6UmGDW
>>751
オプ所有の玄人さんよ、普通はそこでクリーンインストールなんだけどな。
754Socket774:2006/10/07(土) 14:41:22 ID:jyKhz2Um
>>752,753
返答ありがとうございます。
バックアップとってないので古いHDDにOSいれてみて救出してからやってみます
755Socket774:2006/10/07(土) 14:41:25 ID:Jh2lYyS/
>>751
あ A8Nでchkdskやってエラーでまくっても落胆しなくても良いぞ
他チップのマザーでチェックかけるとエラーで無いから
756Socket774:2006/10/07(土) 14:41:41 ID:bgoVy4fc
CDからOSインスコする人はBIOSでキー押すのを忘れるな
757Socket774:2006/10/07(土) 14:47:35 ID:Jh2lYyS/
>>754
救出って・・・
有名なnforceとHGST(日立製HDD)の相性だと思うが
スレーブに繋げた位ジャ相性解消しない
ATA増設カード使うかSATAに変換するか 他チップセットのマザー使うか
検証用マザーが無いなら友人宅でもいってHDD確認してみ
クリーンインストールはそれからでも遅くない
ま HDD買い替えした方が良いのは確定だが
758Socket774:2006/10/07(土) 15:10:06 ID:jyKhz2Um
>>757
かれこれ1年くらいこの組み合わせで使ってるんですが
今になって相性とかでるんですかね?

考えてみたら、今ここに書き込んでるPCにS-ATAがあるのでつないでみます。
759Socket774:2006/10/07(土) 15:30:50 ID:raEC/xUZ
フロントオーディオコネクタのマザーボード(インテルD101GGC)に指す位置がわかりません
ケース側
L_OUT・R_OUT・L_RET・R_RET・GROUND
マザー側
1:Port1L 2:GND
3:Port1R 4:Presence#
5:Port2R 6:Sense1 Ret
7:Sense Send 8:Key(no pin)
9:Port2L 10:Sense2Ret
うち1と3はフロントマイクのほうに使っている
参考サイトhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040906/dal159.htm

ググって調べてもどこのサイトも結局未解決で困っております
いろいろピンを差し替えながら試してみたけどどれもヘッドホンから音がでず・・・・
だれか助けてください
760Socket774:2006/10/07(土) 15:50:57 ID:U0gmx4MT
友人から80mmファンを2個もらいました、
僕のPCケースはミドルタワーでもかなり大きくファンの取り付け部が
筐体の前後に2箇所ずつ計4コあるので三連休を利用して増設してみました
かなりの冷却効果を期待していましたが、なぜか起動しなくなってしまいました

これって原因は何でしょうか?(はずすと起動するようになります)

構成 ↓

ケース:    TQ700MK-U
CPU:     Pentium4 2.6GHz
メモリ:    PC3200 512×2
ビデオカード: ギガバイト製RADEON9600Pro
HD:      2基
電源:     NExtWave製 LW-6400H-B2 (400W)

よろしくお願いします

761Socket774:2006/10/07(土) 15:51:46 ID:Ll6UmGDW
>>760
ファンの電源電流はちゃんと確認したんだろうな?
762Socket774:2006/10/07(土) 15:51:58 ID:BRxlnct6
電源ジャマイカ?
763Socket774:2006/10/07(土) 15:52:12 ID:zS2FknkV
パソコンで焼肉はできますか?
764Socket774:2006/10/07(土) 15:54:14 ID:hs62RKlw
765Socket774:2006/10/07(土) 15:56:15 ID:BRxlnct6
766Socket774:2006/10/07(土) 16:06:23 ID:U0gmx4MT
>>761
ハイ、起動はしないものの、しっかりファンは回転していました。

>>762
400Wでは足りないと??
ファンってそんなに電力喰うの?
767Socket774:2006/10/07(土) 16:10:09 ID:BJt7C77B
Ge6600からGe7600GSに変えたらパフォーマンスあがりますか?
600のとこが変わってないからだめですか?
768Socket774:2006/10/07(土) 16:11:07 ID:d5dbP6zY
まあまあ変わるよ
769Socket774:2006/10/07(土) 16:11:08 ID:Ll6UmGDW
>>766
マザーボードのファンコネクタの電流は大丈夫なのかと聞いているのだが。
どんなに大きくても、せいぜい0.5Aまでなのだが。
あと今思いついたが、ファンアラートはOFFにしてある?
ていうか、さっさと接続方式とファンの電力、回転速度、センサの有無を書いてくれ。
770Socket774:2006/10/07(土) 16:11:08 ID:BRxlnct6
>>767
かなり上がるよ
7300GT>6600GTだし。
771Socket774:2006/10/07(土) 16:12:38 ID:mwmIdSUO
>>767
3dmark05 (all in stock 1024x768 noAA noAF)
7600GS ---------------4721
6600------------------2100
772Socket774:2006/10/07(土) 16:12:40 ID:Ll6UmGDW
>>767
シェーダーフル活用のベンチならともかく、既存のゲームだと全く変わらないかむしろ遅くなるかもな。
773Socket774:2006/10/07(土) 16:15:12 ID:1eKPJH9C
>>759
わけわからんが、Sense SendをSense1RetやSense2Retに接続したら、
コネクタが刺されたと検知してPort1LRやPort2LRが出力にでも変化
するのかなあ。

このマザーに搭載のオーディオはコネクタにジャックが刺さったのを検知して
ポート自動変更するのが売りだから、何かしら仕掛けは搭載されてるはず。
マニュアル見る限り、専用の外部装置刺さないとだめみたいな雰囲気だから、
ちょっと何とも。
774Socket774:2006/10/07(土) 16:15:19 ID:zS2FknkV
SATA1.5Gbpsのコネクタに
SATA3.0GbpsのHDDを繋いだら
使えますか?
775Socket774:2006/10/07(土) 16:16:23 ID:JJE8RK0r
繋いでみればいいだろ
776Socket774:2006/10/07(土) 16:17:52 ID:zS2FknkV
マザーボードのSATA端子が不良で全部逝ったので
SATAボードを買おうかなと思っているんですが
777Socket774:2006/10/07(土) 16:20:00 ID:hs62RKlw
いいからやれよ
やればわかるさ
危ぶむなかれ
778Socket774:2006/10/07(土) 16:28:23 ID:U0gmx4MT
>>769
すいません、話が良く判りません
電源は今まで使っていたファンはマザーボードから
増設した分は電源ユニットから取っています、(4ピンのコネクターから)

古い方のファンには何も書いてません
新しい方はパルスセンサーが付いてます
定格電流0.05A

ファンアラートって何ですか? 
779Socket774:2006/10/07(土) 16:32:36 ID:xlzDDYC6
>>778
BIOSいじらずに自作とな?

つかなんで重要なマザボの情報かかねえ
自作じゃなくてBTOとかメーカー品か?
780Socket774:2006/10/07(土) 16:38:27 ID:U0gmx4MT
>>779
忘れてました、すんません
ギガバイト製 GA-8IPE1000-Lです
781780:2006/10/07(土) 17:05:50 ID:U0gmx4MT
ちと席を外します、レンタカー借りて来ますんで

僕のくだらない質問にはもう少しお付き合いください
782Socket774:2006/10/07(土) 17:45:22 ID:ok15ssld
リテンションの爪が折れたんですがパーツ屋に売ってあるでしょうか?
あるなら今から買いに行こうと思うんですが。
783Socket774:2006/10/07(土) 17:46:36 ID:d5dbP6zY
>>782
売ってるよ
784Socket774:2006/10/07(土) 17:50:00 ID:xlzDDYC6
>>782
今時のマザーと考えるなら

ttp://www.ainex.jp/products/bm-754w.htm
ttp://www.ainex.jp/products/bm-754.htm

おこのみで
785Socket774:2006/10/07(土) 17:50:27 ID:ok15ssld
>>783
ありがとうございます!
786Socket774:2006/10/07(土) 17:52:15 ID:ok15ssld
>>784
携帯なんで見れませんが、ありがとうございます!行ってきまし!
787Socket774:2006/10/07(土) 18:31:09 ID:BJt7C77B
>>768 >>770 >>771 >>772

負荷の比較的高いものではあがるのですね。
自分のやっているゲームはそれほどでもないのでもう少し考えます。ありがとうございました。
788Socket774:2006/10/07(土) 19:07:11 ID:D+sGE4MX
DVDドライブ2台を繋ぎたいのですがどーやっても一台しか認識しません。(それどころか
2台繋ぐとXPが立ち上がらない)
マスターとスレイブのジャンパ設定はちゃんとできてます。何が悪いんでしょうか?
(マシン自体は去年時点の最新パーツで組んだものです)
789Socket774:2006/10/07(土) 19:08:08 ID:D+sGE4MX
ちなみにHDは3台積んでて、どれも問題ないでつ。
790Socket774:2006/10/07(土) 19:10:24 ID:d5dbP6zY
電源足りないんじゃね?
791Socket774:2006/10/07(土) 19:11:27 ID:5i9BO+3z
>>778
光学ドライブはプライマリーのスレイブとセカンダリーのスレイブ
につないだほうがいいよ。根拠はない、自分の経験則だけどね
792Socket774:2006/10/07(土) 19:19:35 ID:D+sGE4MX
>>790
>>791
どうもでつ。なんか、そのプライマリーとセカンダリーってのぽいんですよね…
マザボのBIOS(?)から設定するんですよね?やってみます。
793Socket774:2006/10/07(土) 19:25:27 ID:5i9BO+3z
>>792
>>791ですが、同じATAケーブルに2台の光学ドライブ繋がないほうがいいよー
ってだけのことです。
プライマリーとセカンダリーはBIOSから設定することはないはずですが・・・
OS起動ドライブを繋ぐほうがプライマリー、マザボのATAケーブル刺す
とこにprimaryて書いてありますし、色がついてるほうです(赤とか青)
794Socket774:2006/10/07(土) 19:38:24 ID:D+sGE4MX
>>793
たびたびすみません。
>>同じATAケーブルに2台の光学ドライブ
要は「二またケーブル」ってことですよね。正にそれ使ってます(^^;
BIOSじゃなく、デバイスマネージャーからの設定ということでしょうか?
レス参考にやってみます。dですた。
795Socket774:2006/10/07(土) 19:47:22 ID:y9rJxd/O
パーツの空き箱の使い道を教えてください
かさばって置き場所に困ってます。
796Socket774:2006/10/07(土) 19:52:34 ID:EMkMF/4b
組み合わせてオブジェを作る
797Socket774:2006/10/07(土) 20:53:28 ID:2gJlbpqW
HDDのパーティションってどういう風に分けたらいいのかな?
増設用に320G買ったんだけどどうしようか迷う
798Socket774:2006/10/07(土) 20:55:35 ID:EMkMF/4b
>>797
データ置き場にするなら別に分けなくていいだろ。
799Socket774:2006/10/07(土) 20:59:02 ID:2gJlbpqW
>>798
え、そういうものなのか
800Socket774:2006/10/07(土) 21:06:54 ID:tbCxBzGi
>>799
"データ置き場"が前提条件なら、別に分けなくてもいいんじゃねぇの?
個人で管理しやすく分けるなら分けた方がいいかもしれないが、
それは個人の運用の仕方だからなぁ。知ったこっちゃない。
801Socket774:2006/10/07(土) 21:10:51 ID:t7lcyxq3
>>797
ったくエロ小僧がw
802Socket774:2006/10/07(土) 21:21:18 ID:fD64IcVl
DirectX10対応のビデオカードっていつ頃でる予定なんですか?
803Socket774:2006/10/07(土) 21:33:16 ID:JJE8RK0r
>>797
増設用ならそれこそ管理の仕方による。
個人で違う。
俺なら切らない。

システムなら、大体切る人の方が多いと思うけどね。
20-40GBぐらい。
804Socket774:2006/10/07(土) 21:46:24 ID:qmfhtb5+
>>801僕等はみんなエロなんだ。もうねHDD2T程度じゃ足りない
805Socket774:2006/10/07(土) 21:48:30 ID:mwmIdSUO
息子が過労死するぜ
806Socket774:2006/10/07(土) 21:53:13 ID:JJE8RK0r
>>804
どんだけ貯め込んでんだw
圧縮してそれか?
807780:2006/10/07(土) 21:56:34 ID:U0gmx4MT
戻ってきました・・・

ってか、見放されたようですね。
808Socket774:2006/10/07(土) 22:08:03 ID:6RlcYFBO
>>797
自分なら80GBx4でわけるな
1ドライブ中のフォルダ数がやたら増えるの嫌だし
これ以上細かくするとドライブ数が増えるし
>>807
涼しい季節だし、増設する前にCPUとかHDDの温度確認したら?
809Socket774:2006/10/07(土) 22:08:49 ID:d4IgKKar
>>802
年末あたりから来年頭。でも実物を知ったらいらないと感じるぞ。

nVIDIA:リファレンスで水冷 / 空冷ハイブリッド設計。要求電源450W以上。
A T I :リファレンスで、PCI-eスロット三段占有冷却装置。

>>807
なんで質問した番号を名前の欄に書かないのか。
何でわざわざオマエのIDで過去の質問を捜さないと逝けないのか。

つーか。「質問番号を名前欄」とか当たり前が守れないヤツが多いから、
何気なくテンプレに何となく入れた方がよくね?


そして、とりあえずファンを全部外したら普通に動作するのか?
そういう基本は当然試したのか?
810Socket774:2006/10/07(土) 22:10:33 ID:JJE8RK0r
>>809
書いてあると思うけど。
ま、催促するのはあんまりよくないけどねー。
ホントに忘れられてる場合もたまーにあるけどw
811Socket774:2006/10/07(土) 22:13:24 ID:mwmIdSUO
>>809 でも実物を知ったらいらないと感じるぞ。

      >>804へのレスかと思ったw
812Socket774:2006/10/07(土) 22:14:09 ID:vaxIXV0z
>>810
809は質問したときの最初の番号のことを言ってると思うぞ。
途中の番号かかれてもわからん。
813Socket774:2006/10/07(土) 22:15:32 ID:JJE8RK0r
>>812
ああ、そう言う意味か。
814807:2006/10/07(土) 22:16:10 ID:U0gmx4MT
>>808>>809
どうもありがとう

ファンは2個までなら普通に起動しますが
4個付けると起動しません、できれば手持ち4個を動かしたいので
ココに相談しに来た次第であります!

出かける前までのやり取りです
>>760
>>766
>>778
815Socket774:2006/10/07(土) 22:17:24 ID:tybIPs3/
>>807
12V0.05AのFANを2発増設ってのを信じるなら、1.2Wにしかならない。
400Wの電源でその程度の増設じゃ普通何も起こらないはず。

まあ、ノイズ出しまくるFANって可能性があるから、新しいFAN買ってきて
付け外したときの状態を比較してみるってのが一番簡単なんだけどね。

ちなみにこんなFANって言うなよ。9/20放送のやつ。
http://impress.tv/im/article/kbi.htm
816Socket774:2006/10/07(土) 22:22:47 ID:d4IgKKar
>>811
確かに2Tもエロにはいらないだろう!
つーか。玉石混淆状態で貯めているだけだろう! >>804

>>812-813
その通りです。書き方悪くてすまない。

>>814
いや…なんというか番号固定して…。

んで、もしかしたらと思うが、4つのファン全てM/Bのコネクタからとってる?
もしそうならば、M/Bから電源をとるのを止めてみそ。

つーか。M/Bをあまり酷使しないで!
817807:2006/10/07(土) 22:23:49 ID:U0gmx4MT
いま使っているのがファンを増設したいパソコンなんですが
この状態で(PC起動中)増設ファンのコネクタを接続したらどうなりますかね?
PC壊れますか?
818807:2006/10/07(土) 22:24:45 ID:U0gmx4MT
>>816
ファンは2個がマザーからです
残りは電源からです

819Socket774:2006/10/07(土) 22:24:53 ID:d5dbP6zY
止めとけ
820807:2006/10/07(土) 22:26:16 ID:U0gmx4MT
>>819
了解しました、やっぱマズイですよね
精密機械ですし・・・
821Socket774:2006/10/07(土) 22:28:00 ID:47kIM0qQ
>>817
やめとけ






俺が以前やった時は普通に回ったけどな
822807:2006/10/07(土) 22:32:09 ID:U0gmx4MT
>>769の方が仰っていたんですが
ファンアラートとは何でしょうか?
BIOS上から操作するものでしょうか?

起動中にDeleteを押すと出てくる奴ですよね、>BIOS画面
ここで何かするとファンが認識されるとかですか?
823Socket774:2006/10/07(土) 22:32:14 ID:vaxIXV0z
>>818
1個ずつ試してみて、個数の問題なのか、1FANの固有の問題なのか
切り分けしる。
824Socket774:2006/10/07(土) 22:35:58 ID:mwmIdSUO
>>818
もし、リセットで起動できるのならば電源が粗悪
というか、その構成でFAN4発は電気の無駄だと思う。
825807:2006/10/07(土) 22:36:22 ID:U0gmx4MT
>>823
了解しました、起動し直しますので
しばしお待ちを、(見捨てないでね)
826807:2006/10/07(土) 22:38:53 ID:U0gmx4MT
>>824
そんな事言わんといて〜(w

実はPen4プレスコットのCPUをもらう予定なのです
恐ろしく発熱すると脅されております

ではでは!
827Socket774:2006/10/07(土) 22:41:32 ID:+Jrs94V5
プレスコにしたら余計電源に負荷がかかるぞ。
ホントに電源交換が必要になると思う。
828Socket774:2006/10/07(土) 22:49:13 ID:vaxIXV0z
>>826
そのケースでプレスコは無謀
829Socket774:2006/10/07(土) 23:01:26 ID:6S+nPrwm
>>826
そのケースでプレスコは、ある意味漢
830826のひと:2006/10/07(土) 23:03:00 ID:U0gmx4MT
ただいま戻りました
結果から言うと4個で起動できました・・・何で??
最初4個から始めたのですが、やっぱり起動できませんでした
次に3個で起動したら起動できました、だったらもう一回4個!!
という訳で勢いでやったらなぜか起動できました、
意味が判りません、ものすごく驚きました。
みなさますみませんでした、PCの機嫌としか言えません。

>>827>>828
新たな問題定義、ありがとうございます
というかプレスコット駄目ですか? 僕はこのCPUの為にモンキーのエンジンを
手放したんですけど・・・?
ケースが無謀とはどういう意味ですか?僕のケースは高さだけで500mmオーバーです
ファンを増設しても駄目なんですか?

ああ、ものすごく憂鬱
引き続きよろしくお願いします。
831Socket774:2006/10/07(土) 23:14:36 ID:vaxIXV0z
>>830
おまえ自作に向いてないな。普通1個からはじめるだろ。
それにCPU「もらう」んじゃないのか?
CPUと手放すモンキーのエンジン?
意味がわからん。
832Socket774:2006/10/07(土) 23:23:50 ID:tQnEk2oT
今penM1.6GHzを使っていてもう一台組もうと思うのですがセレDで組むとしたら何GHzくらいのを買えば今のと比べて体感速度があがりますか?
833Socket774:2006/10/07(土) 23:24:50 ID:hs62RKlw
セレDじゃどれ使っても体感速度下がると思うぜ
834Socket774:2006/10/07(土) 23:25:02 ID:JJE8RK0r
>>832
何使っても劣る。
835Socket774:2006/10/07(土) 23:25:23 ID:+Jrs94V5
んだんだ
836Socket774:2006/10/07(土) 23:25:39 ID:BRxlnct6
Cel352以上だな
837Socket774:2006/10/07(土) 23:26:03 ID:QikgauSj
>>832
CeleDで是非4Gオーバー狙ってくれ
838826のひと:2006/10/07(土) 23:27:55 ID:U0gmx4MT
>>831
モンキーのエンジンとパソコン部品を交換するなんて書いたら
「そんな事まで聞いてねぇ!」とか言われそうなので略しました
というかボアアップの手伝いまでする事が決まってマス。

それからファンは最初は2個です、それで2年近く使ってましたから
今回の2個は増設です、最初の2個は手を加えてません
839Socket774:2006/10/07(土) 23:28:11 ID:d5dbP6zY
>>832
Core2で組んじゃえだぜ
840Socket774:2006/10/07(土) 23:29:53 ID:smS1Iply
>>838
ファンの問題は解決したんだろ?今日はもう寝ろや
841826のひと:2006/10/07(土) 23:33:59 ID:U0gmx4MT
>>840
プレスコットがミドル以上のタワーでも無謀と言われてちょっとショックでした
その事でものすごく不安になったもので・・・

わかりました、明日早いしもう寝ますよ
842Socket774:2006/10/07(土) 23:34:31 ID:QikgauSj
>>838
88ccにするん?
843Socket774:2006/10/07(土) 23:46:04 ID:ZpJg4E7W
>>841
モンキーのエンジンって2-3万程度で買えるモノなの?
844Socket774:2006/10/07(土) 23:50:45 ID:T7gLNLRL
>>830
ケースの性能は大きさだけじゃなかろう。
最近のケースは、昔に比べてエアフローとか冷却性能が向上してる。
そういうケースを使っても、プレスコの発熱は厳しいってこと。

ダメではないかもしれんが、それなりに苦労するかもしれん。
もちろん、すんなりうまくいくかもしれん。
845Socket774:2006/10/07(土) 23:51:33 ID:LfFHLtug
>>843
キタコのボアアップキットだけの値段じゃないのかな
ピストンとシリンダーとかのお値段
846Socket774:2006/10/07(土) 23:58:51 ID:ZpJg4E7W
>>845
調べてた。結構面白そうだ…買ってみようかな。
でもエンジン一式ならどうなのかなぁ。値段的に。

GA-8IPE1000-Lで乗りそうな最高CPUである
Pentium 4 3.40GHzはアキババルクで平均1.7万円だし…。
847Socket774:2006/10/08(日) 00:00:01 ID:8MS1CF1v
借り物の自作パソコンでよく分からないんですが、
調子が悪かったのでXPを再インストールしたのですが、
音が出なくなってしまいました。
ピッっという電子音はするのですが、曲の再生が出来ません。

いろいろ触ってみたのですが、壊れてしまうと怖いので、
どなたか対処方を教えていただけませんでしょうか。
848Socket774:2006/10/08(日) 00:02:10 ID:47kIM0qQ
>>847
ドライバ
849Socket774:2006/10/08(日) 00:02:20 ID:27tejjeL
>>847
ドライバー入れろよ。
850847:2006/10/08(日) 00:05:34 ID:ZpJg4E7W
× でもエンジン一式ならどうなのかなぁ。値段的に。
○ でももしエンジン一式"だったら"どうなのかなぁ。値段的に。

>>847
ドライバ。
851Socket774:2006/10/08(日) 00:06:11 ID:1Qfu4THH
>>848,>>849
ぐぐってみたんですが、沢山…
どれがオヌヌメ?
852Socket774:2006/10/08(日) 00:07:05 ID:QvrpLIwW
>>851
エスパースレ池
853Socket774:2006/10/08(日) 00:08:31 ID:oYQGSHDp
>>851
オヌヌメも何も、お前のマシンのマザーに適合する物じゃないと意味なし
854Socket774:2006/10/08(日) 00:10:19 ID:27tejjeL
そんな様子じゃマザーの型番なんてわかるわけないよな。
よっておまえには無理。
855Socket774:2006/10/08(日) 00:12:21 ID:8MS1CF1v
ASUSって書いてあるんだけどこれは関係ない?
856Socket774:2006/10/08(日) 00:12:41 ID:oYQGSHDp
ちょびっとだけしか関係ない
857Socket774:2006/10/08(日) 00:14:08 ID:6XthqjET
ってかPC貸してくれた奴に聞けよ。
858Socket774:2006/10/08(日) 00:16:54 ID:8MS1CF1v
ゴメン。CDがあった。
スレ汚しして(´・ω・`)正直スマンカッタ
859826のひと:2006/10/08(日) 00:27:05 ID:noFVr9O/
風呂から出てきました、朝までレスしないつもりでしたが
一応お答えしておきます、今までのみなさんのレスには感謝してますので。

>>842
その通りです、でも105ccになるかもしれません(諸事情あり)

>>843
判りません、入手先によると思います、今回PCパーツと交換するものは新品です

>>844
ありがとうございます、交換相手は大学の時の同級生なんですが
「ファンを増設すれば大丈夫」くらいに言ってました、一応問い詰めておきますが
彼の環境が僕のとかけ離れているのかもしれません。

>>846
仲間内のしがらみが有りまして(そういうのあるでしょ?)
綿密な損得勘定はしてません、以前からにはタイカブの4stミッションを
ただでもらった事がありますし、彼のNSRの部品の大半は僕が使っています
あと、彼のカブ90の部品はほとんど僕のカブについてますし、しょっちゅう小物を拝借しています
あと彼のイモ焼酎(超高級)の大半を飲んでいるのも僕ですし、彼の冷蔵庫の半分を占領
しているのも僕の日本酒と焼酎です、損得で言うなら僕の方が得かもしれません
(ほんとにクドくてスレ違いですみません)

ほんじゃ、明日は小さいながらもレースですので、本当にもう寝ます
860Socket774:2006/10/08(日) 00:35:59 ID:aUfc7RFt
>>859
つうか、何で今頃プレスコ?正直、Core2Duoの方が速いし冷えるのに。

まあ高いけどね。
861Socket774:2006/10/08(日) 00:36:55 ID:noOh10ic
E6300ならたったの2万ちょいじゃん。
862Socket774:2006/10/08(日) 00:38:49 ID:aUfc7RFt
いや、さすがにNorthwoodにAGPにDDRの人がCore2Duoに行くのは金かかるだろ。
863Socket774:2006/10/08(日) 00:39:55 ID:noOh10ic
AsRockの変態とE6300足しても3万で移行できるでしょ
864Socket774:2006/10/08(日) 01:01:52 ID:Ff0hzfg1
>>862
北森から脱北して10万でCore2に行った俺ガイル
グラボ以外ホント必要最低限な環境だけどね・・・・
865Socket774:2006/10/08(日) 02:20:53 ID:Gc9xOiss
キーボードから起動するにはどうしたらいいですか?
866Socket774:2006/10/08(日) 03:05:45 ID:PrneADXQ
>>865
ちょっと考えればわかりそうなもんだがな。
電源OFFってことはOSも何も動いていないんだ。BIOSしかないやろ。
当然対応した製品に限る。

もしくは、キーボードの角で電源ボタンを押す。
867Socket774:2006/10/08(日) 03:07:59 ID:Af/4/GXY
>キーボードの角で電源ボタンを押す
確かにキーボードを使って起動しているなw
868Socket774:2006/10/08(日) 03:09:39 ID:JtVRivSc
スイッチだけ買ってきてキーボードに付けるという手もあるぞ
869Socket774:2006/10/08(日) 03:21:37 ID:7LE8KnSM
今日(日曜日)の正午あたりに、祖父84才と靖国へお参りに行った帰りに
食事で秋葉原へ行こうと思うんですけど
どこか、おすすめのお店知りませんか?

アキバヨドは、美味しいところないし人多いのでだめなんです。
ちなみに、土曜の昨日は寿司を食べたのですしも駄目です。
おちついて食事できるところというと、肉の万世しか知らなくて、もう連続で行ったので
別のところがよいのです。
870Socket774:2006/10/08(日) 03:24:24 ID:noOh10ic
871Socket774:2006/10/08(日) 03:24:48 ID:lWmmnytG
おでん缶でも食ってろ
872Socket774:2006/10/08(日) 03:34:00 ID:+a1ETxrO
>>869
ジョナサンorワシントンH
873Socket774:2006/10/08(日) 03:54:46 ID:lT5IJPS2
HDDのSATAとSATAIIの違いってなんですか?
874Socket774:2006/10/08(日) 04:00:39 ID:+a1ETxrO
>>873
150MB/s と 300MB/s
875Socket774:2006/10/08(日) 04:01:20 ID:e1X9v3xd
>>873
速度の違い(SATAは1.5Gbpsのみ SATAIIは1.5Gbpsと3Gbpsがある)と
NCQ対応か否かってくらいで考えればいい
876Socket774:2006/10/08(日) 05:07:23 ID:48G/ImkV
自作、というか作ってもらったものなのですが、
Windowsを終了させるとPCからキーンという異音がでます
電源が切れた状態(主電源はついてる?)で発生し、主電源を完全に落とす(本体側のスイッチを切る
もしくは、電源ケーブルを抜く)と収まるのですが、原因と対処方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
877Socket774:2006/10/08(日) 05:38:48 ID:eQqzgDQR
質問です
SCSI 15000回転 SATAII 10000回転 i-ram フラッシュメモリ
結局のところどれが一番早いのでしょうか?
878Socket774:2006/10/08(日) 05:45:03 ID:w+JedLwt
今、初めての自作の組み立てが終わって、電源ボタンを押したんだけど、電源ランプが一瞬点いてすぐ消えちゃうんだけど、どこが悪いんでしょう?
879Socket774:2006/10/08(日) 07:09:22 ID:6XthqjET
>>876
他作はスレ違いなんだがな。
電源のコイル鳴きだろうから電源換えてみるしかないかも。

>>877
コストを考えなければi-ramでRAIDじゃないか?

>>878
エスパースレとマルチすんな。
880Socket774:2006/10/08(日) 07:35:01 ID:+UJZzB1i
>>869冥土のみやげにメイド喫茶にでも連れてって『お帰りなさいませ仏様』とでも言ってもらえ
881876:2006/10/08(日) 08:12:39 ID:48G/ImkV
>>876
うわ気がつかんですいません^^;
スレ違いの質問だったのにありがとうございます
882Socket774:2006/10/08(日) 09:32:30 ID:zhBPtmPs
マザボを購入したいのですが、965と975の違いって何ですか…orz
883Socket774:2006/10/08(日) 09:56:50 ID:6XthqjET
>>882
ttp://www.intel.co.jp
でチップセットの使用を比べればわかるはず。
884Socket774:2006/10/08(日) 10:02:18 ID:GTJUS86B
>>878
どこかショートしてるか、電源が壊れてる
思い当たる箇所がなければ、ケースから取り出して最小構成で起動するかチェック

電源自体の動作検証は↓
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
http://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html

作業時はコンセントから電源ケーブルを抜いてね
素手で触りまくると静電気で壊れるかもしれない
885Socket774:2006/10/08(日) 10:18:58 ID:zhBPtmPs
>>883
ありがとうございます!
886Socket774:2006/10/08(日) 11:53:48 ID:ff6WWHKR
今celeronDを使ってるんですが速度に不満をもち買い替えを検討中なんですが
AthlonXPとPentium4どっちがおすすめ?
887Socket774:2006/10/08(日) 11:54:02 ID:UkKbqh4j
知り合いに自称「詳しい人」がいて、私の古いパソコンを「買い換えるくらいなら作リましょう。」
と話を持ちかけてきました。私の希望は、古いパソコンの使える部品は使って欲しい。
ビデオ録画が出来て、
DVDを製作できる。
ネットゲームができる。
XP搭載でオフィスソフト搭載。
というものです。予算は高くても10万円。

昨日届いたのですが、パソコンの性能が775しかありません。古いパソコンが400でしたから、
2倍にもなっていません。メモリーも128から102に下がっています。部品メーカーLG・カノーピス
・オープンといった聞いたこともない無名で、どうみても三流です。ハードディスクだけが日立と
いうちゃんとした会社でした。そして、驚いたのが、電源をいれると、すでに私の名前が登録され
ています。こんな大事なことは、使う本人が行うことではないでしょうか。

他の友人に念の為聞いてみましたが、「10万円以下の予算では普通できない。知り合いだから大サ
ービスしたはずだ、」と言われました。では、なぜ東芝やソニー、NECといった国内有名メーカーで
組み立てなかったのでしょうか。パソコンの大きさも異常な程で、安い部品で簡単につくったみたい
なのです。私の古いNECのパソコンの部品は使っていないみたいで、とても気になります。

代金の支払いはまだですが、こんな程度のパソコンに支払う価値があるのでしょうか。

一応、私の希望は叶ってはいますが、納得できません。ひとつ、製作者と談判できるアドバイスをお願いします。
888Socket774:2006/10/08(日) 11:55:46 ID:zKun6KyE
889Socket774:2006/10/08(日) 11:58:05 ID:lWyZej3l
>>887
ネタはいらない
890Socket774:2006/10/08(日) 12:01:22 ID:CS1R/9Q4
>>886
AthlonXPとPentium4!?

今更ながらどっちもお薦めしないが
…クロックにもよるがPentium4?

あと誘導。誘導先ではテンプレ必読。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ56
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160179967/

>>887
確かGooの掲示板コピペね。古いし。面白くない。
891866:2006/10/08(日) 12:10:12 ID:ff6WWHKR
>>890
サンクス
前に友達にAthlonXPのほうがいいんじゃね?って言われたんで
ちょっとまよってました
892Socket774:2006/10/08(日) 12:11:40 ID:AN/SlCC2
>>887
Gooで質問して非難されて謝りまくりだった人だな。

>>886
AthlonXPは2年前に生産終了
893866:2006/10/08(日) 12:27:41 ID:ff6WWHKR
>>892
勉強不足でしたありがとうございました
894Socket774:2006/10/08(日) 12:33:31 ID:HMSXgjxf
895Socket774:2006/10/08(日) 12:33:58 ID:BEzrvszO
SATAのHDDと、IDEのHDDは併用可能でしょうか。現在、
IDEのHDDが二つ入ってます(マスター、スレーブ)。SATAの
HDDに新規OSをインストールしたいと思ってます。
マザボはASUS P4P800です。
896Socket774:2006/10/08(日) 12:37:12 ID:8FN3FFjp
>>895
できる。
897Socket774:2006/10/08(日) 13:03:46 ID:AN/SlCC2
最近のマザーはむしろPATAの方がオプション扱いで、起動ドライブ付けるには要注意って時代になってきたからな。
898Socket774:2006/10/08(日) 13:10:50 ID:mMlWoplF
>>897
だからなんだ?
899Socket774:2006/10/08(日) 13:14:51 ID:8FN3FFjp
>>898
ごくまれにIntel系チプセトでIDEが遅いという質問が来る。
900Socket774:2006/10/08(日) 13:17:14 ID:AN/SlCC2
>>898
だから、SATAの HDDに新規OSをインストールすることなど、赤子に手をかまれるようなものだ。
901Socket774:2006/10/08(日) 14:04:02 ID:5D0uyatd
質問です。現在のマザーボードで載せる事の出来る一番ネットゲームに適したCPUを探しているのですが、
私の知識の範囲では難しくてそれを選ぶ事すら出来ません。宜しければ、私のマザーボードのチップセットで
適しているだろうと思うものを教えて頂けないでしょうか。
マザーボードはASUSのP4P800を使っていて、チップセットはIntel 865PE MCHです。
今現在使用しているCPUはIntel Celeronの2.00GHzの物で、動かそうと思っているものはファンタシースターユニバースです。
当方まったくのPC初心者の為、質問内容にも稚拙で至らない所があるとは思いますが、
どうか宜しくお願いします。
902Socket774:2006/10/08(日) 14:07:07 ID:F9lY4LW1
>>901
ビデオカードは何使ってる?または何使うつもり?
そのゲームでオンボードグラフィックは無謀だ
903Socket774:2006/10/08(日) 14:10:11 ID:xp3uC0gT
>>901
PSUはアホほどスペックいるが…P4P800のなによ? P4P800に無印はないと思うぞ。
904Socket774:2006/10/08(日) 14:11:31 ID:mMlWoplF
>>902
うちのオンボードは快適にハンゲームをプレーさせてくれるが。
905Socket774:2006/10/08(日) 14:12:17 ID:6XthqjET
>>902
865PEだったらオンボードじゃないだろ。
906Socket774:2006/10/08(日) 14:13:26 ID:AN/SlCC2
>>901
いずれにしてもAGPでSocket478ってことだろうから、まあCPUもVGAも何乗せても無駄ってことで。
907Socket774:2006/10/08(日) 14:15:06 ID:DB5VWOOV
>>906
自作板ではそうだが…>>901みたいな一般ピーポーならば、
S478最上位と7600GSのAGP版で安定すれば十分なんじゃネ?
908Socket774:2006/10/08(日) 14:16:05 ID:5D0uyatd
グラフィックボードはRADEONの9600 PROを使っています。
製品名はASUS MOTHERBOARD のP4P800以外に目立った記述が無いです、申し訳ありません。
909Socket774:2006/10/08(日) 14:20:21 ID:AN/SlCC2
>>903
無印はあるぞ。SEの前のやつ。

>>908
とりあえず奇跡的な確率で存在する、北森の3.4GHzでも挿しておこうな。3.4EGHzは買うなよ。
910Socket774:2006/10/08(日) 14:21:53 ID:xp3uC0gT
>>909
む、失礼した。

>>908
多分今答えてくれた人のほぼ総意だと思うけど、
BTOのゲーム専用機にでも買い換えろ。
911Socket774:2006/10/08(日) 14:23:26 ID:aUfc7RFt
>>901
NorthwoodPentiumの2.8とか3.0GHzあたりが一番無難っちゃ無難だな。Prescottでも
動くかもしれないが、対応をきちんと確認しないと駄目

ま、ビデオカードに金をかけるべき。GeForce4/Radeon8500以上になっているけど、
正直な話、GeForce 7600GT AGPつぎ込んでも構わん。妥協しない方がいい。
912Socket774:2006/10/08(日) 14:26:53 ID:0GljQWvk
デュアルコアCPUでコア1、コア2それぞれの温度を監視するツールってありますか?
EVERESTだとどっちかわからないけど、一つしか表示されなくて・・・
913Socket774:2006/10/08(日) 14:27:45 ID:AN/SlCC2
Socket478の上位を探すぐらいなら、
激安Socket939マザーと激安Athlon64を買ったほうが楽かもな。
メモリも使いまわせるし。
914Socket774:2006/10/08(日) 14:29:49 ID:AN/SlCC2
>>912
物理ダイが1個なんだから、別に一つで良いんじゃないの?
(PenD9xxを除く)
915Socket774:2006/10/08(日) 14:36:31 ID:5D0uyatd
こんな時間にご教授いただき、有難う御座いました。
皆さんの意見を参考にして購入に当たらせて頂きます。
916Socket774:2006/10/08(日) 15:13:39 ID:9X+33upH
ちょいと質問です

さっきPCの電源を入れてみたところ「ヴォォオオオオオオオオオオオオオン!」と音がして起動しないんで中開けて見てみるとどうやら電源ファンの音の様子。
3年使ってるんでそろそろ寿命ですかね、、愛着あるんでこのまま使いたいんですけど、変えたほうがよさげですか?
917Socket774:2006/10/08(日) 15:18:42 ID:spzCTNbE
起動しないんなら替える以外ないだろ?
918Socket774:2006/10/08(日) 15:20:13 ID:w/xvyO8u
OKすいません
919Socket774:2006/10/08(日) 15:39:52 ID:pzdqGO6j
SLIを組んでいないのにPCI Express x16 @ x8となってしまいます。
どうしてでしょうか
920Socket774:2006/10/08(日) 15:42:11 ID:xp3uC0gT
>>919
なんで環境が何一つ書かれてないの?
921Socket774:2006/10/08(日) 15:42:55 ID:mMlWoplF
>>919
x16スロットをx8で使ってますと言うことです。
922Socket774:2006/10/08(日) 16:01:20 ID:pzdqGO6j
↓マザー
http://www.epox.com.tw/eng/products_content.php?ps=375

↓ビデオカードです
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=46

WINDOWS2000でシングルで使用しています。
923Socket774:2006/10/08(日) 16:42:44 ID:TS25SsH5
>>922
ようーわからんが、
Two PCI Express VGA slot configured as [x8] + [x8] for Single VGA mode and SLi technology mode.
って書いてるな。
924Socket774:2006/10/08(日) 17:20:21 ID:VgUk+oKn
ビデオカードのメモリーを
メインメモリから拝借するのって
なんていうんですか?
ちょっとググりたいので。
925Socket774:2006/10/08(日) 17:31:02 ID:hKvQabP6
自作をしようとしてマザーボード探してるんですが
7900GS+キャプチャーボード+サウンドボード+LANボードを全部させるマザーボードはありますか?
グラボを挿しちゃったらPCIスロット1個減るから無理ですか?
LANはネットゲームやるので買った方がいいと思いまして。
926Socket774:2006/10/08(日) 17:34:05 ID:mMlWoplF
>>925
927Socket774:2006/10/08(日) 17:35:16 ID:VgUk+oKn
LANはオンボじゃだめなの?
PCI-Ex1のもあるけど。
グラボをわざわざPCIにするわけあるの?
928Socket774:2006/10/08(日) 17:37:47 ID:qfSITm7p
PCIとPCI Expressの区別が付いていないのではないかと
929Socket774:2006/10/08(日) 17:38:52 ID:hKvQabP6
>>927
すいません、説明が糞でした。
PCIEにグラボ挿すと、PCI1個分の幅取られると思ったのでこういう風に書きました。
LANボードは挿した方が安定したりするのかなと思ったもので。
930Socket774:2006/10/08(日) 17:40:00 ID:mMlWoplF
>>929
??
931Socket774:2006/10/08(日) 17:41:23 ID:VgUk+oKn
普通の設計ではPCI-Ex16の下はPCI-Ex1
インテルのマザボのオンボのLANはいいよ。
932Socket774:2006/10/08(日) 17:41:26 ID:spzCTNbE
>>925
グラボで使うのはPCI-Expressx16。
他で使うのは普通のPCI。
PCI-EとPCI*3は、ATXマザーならいくらでもある。
m-ATXなら、LANとかをPCI-Ex1にしないと選択肢がほとんどないが。

AIWならグラボとキャプチャー同じカードでできr
933Socket774:2006/10/08(日) 17:41:36 ID:hIJYrBa9
2スロット分のブラケット?
934Socket774:2006/10/08(日) 17:45:31 ID:hKvQabP6
俺文で物伝えるの下手だなぁ・・・申し訳ないです
>>932さんみたいに書けばよかったんだ・・
PCIE:7900GS
PCI1:サウンドボード
PCI2:キャプチャーボード
PCI3:LANボード
これを実現できるマザーボードはありますか?と聞けばよかったんですね・・・
>>931
インテルのLANはよさげですか?探してみて調べようと思います
935Socket774:2006/10/08(日) 17:48:24 ID:mMlWoplF
>>934
正直、なんぼでもあります。
936Socket774:2006/10/08(日) 17:51:13 ID:hKvQabP6
>>935
そうなんですか?
もう先入観でPCIE挿したらPCI1個させなくなるものかと思ってたもので
くだらない質問に答えて頂いてありがとうございました。
937Socket774:2006/10/08(日) 17:52:17 ID:xp3uC0gT
>>934
つか、M-ATXなのかATXなのか条件くらいは書こうぜ。
一括りに「マザーボード」って言われても規格があるんだから。
938Socket774:2006/10/08(日) 17:56:47 ID:hKvQabP6
>>937
すいません、ATXです。
939Socket774:2006/10/08(日) 17:59:17 ID:spzCTNbE
>>938
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/index.html
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7900GS-T2D256E-HD.html
こういうとこちょっとは見てみたらどうだ?
ちなみに7900GSは1Slotなので、隣のSlotも一応使える。
空けといた方がいいけど。
940Socket774:2006/10/08(日) 17:59:35 ID:pzdqGO6j
>>923

仕様みたいですね。気がつきませんでした
941832:2006/10/08(日) 18:05:14 ID:nK8P7XrE
>>833
ペンDでも体感できるほど速くなりませんか?
942Socket774:2006/10/08(日) 18:11:21 ID:noOh10ic
>>941
PenD買うならCore2 DuoのE6300でも買ったほうが良い
943Socket774:2006/10/08(日) 18:14:46 ID:JtVRivSc
>>941
ペンDなんて買ったらたぶん人生立ち直れないと思うよ
944Socket774:2006/10/08(日) 18:16:14 ID:MbwmwGA5
>>941
一応 似非デュアルコアの恩恵により多少の体感UPは見込めるかも。
ただ>>942,943氏の言うように、今はCore2がある以上
PenDは選択肢として考えない方がいいかと。
945Socket774:2006/10/08(日) 18:16:15 ID:zCDl6cgx
すみません。RAID関係のスレはどこでしょうか?組むのに苦労してます。
946Socket774
>>945
別にここでもかまわないかと