自作PC初心者にエスパーレスするスレ 26台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/10/04(水) 01:48:14 ID:2rvnQvEy
組んでから約半年間電源つけっぱだったPC
昨日家に帰って、動画再生しようとしたら
WMP起動後2秒くらいで画面プッツンでブラックアウト。
その後二度と起動しなくなった。電源はOK。

逝ったのはCPU? マザ?
953Socket774:2006/10/04(水) 01:52:49 ID:uw+zAgN4
SP2適用済みインストールディスクの作成はそれなりに面倒だから
(つくれるならそれに越した事はないけど)

まぁ最低限ここからSP2のダウンロード版を入手して、CD-Rにでも焼いておけば
OSインストール後にこのファイル実行すればオフライン状態でSP2適用ができる

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&displaylang=ja
954Socket774:2006/10/04(水) 02:08:11 ID:VL/2AelC
>>952
電源、マザー、CPUの構成でのbeep音確認から始めるといいと思うよ。
あと、ファンが回ってるから電源はOKなんて判断はしない方がいい。
955952:2006/10/04(水) 02:22:50 ID:2rvnQvEy
>>954
電源は他のPCで確認したからOK。
ビープ音鳴らず。画面真っ黒のまま。

故障したマザーに正常なCPU挿すとCPU壊れる
とか
その逆もありえるって話を聞いたので迂闊に
試せないでいます。
前者のほうが確率高いのかなー
956Socket774:2006/10/04(水) 02:23:42 ID:MrMDLtLG
>>953
SP+メーカーを使えばほぼ自動でやってくれるよ。窓の杜からDLできる。
CD焼くのが手間というならそれは仕方ないが。

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
957Socket774:2006/10/04(水) 03:22:50 ID:203UizEB
【質問】
3年前の構成のままAthlonXP機を使い続けています。
最近リブートや復帰不能なフリーズにみまわれます。

HDDが経年劣化ということってありえますか?
システムとして使い続け、かれこれ7年目です。

あと、ぱっと見マザボに妊娠出産は見受けられませんでした。
電源も問題なしです
958Socket774:2006/10/04(水) 03:31:17 ID:ucnDJcz7
3年前にe-maを買ったものですが、e-maケースに飽きたのでそろそろケース替えようかと思います。
(グラボ追加やHDD交換程度で自作経験は未だ無し)

しかし新しいケースを選ぼうにも何を基準にしていいのかわからないので、
ケース選ぶ上での最優先事項とかあれば教えてください。
またe-maケースの欠点があれば、参考にしたいので教えてください。
959Socket774:2006/10/04(水) 03:33:33 ID:6jlZtvIK
>>958
漏れはデザイン最優先
960Socket774:2006/10/04(水) 04:13:22 ID:hRRPQhLa
>>928
最後の項目どんぴしゃりでした
ファームウェアを更新したらハードディスクをちゃんと認識するようになりました

ただCDDが認識しないようになりましたが、こちらは別のドライブで試すなり試行錯誤してみます

ご助言本当にありがとうございました
961Socket774:2006/10/04(水) 04:53:18 ID:C39cJIsU
>>957
7年目のHDDってすごいね。

コンデンサぽいけどなあ・・・ 頭だけじゃなく根本も見ました?
他にはHDよりもメモリが怪しそう。memtestしてみそ。

怪しい予想順だと マザー>メモリ>グラボ>PCIに挿してる何か
962Socket774:2006/10/04(水) 04:57:55 ID:qWtoHcyI
>>957
とゆーか7年前のHDDの容量が気になる。
963Socket774:2006/10/04(水) 05:00:38 ID:C39cJIsU
>>958
私は、機能最重視(メンテしやすいか、拡張性、エアフロ関係、材質加工精度等)

機能>>>デザイン>価格ですね。
964Socket774:2006/10/04(水) 05:20:16 ID:qWtoHcyI
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/22/news065.html

これとか気になるんだけど、現物みないとわからないからなぁ・・・
965Socket774:2006/10/04(水) 06:44:47 ID:IEuQeGjz
ズーっと上の質問みてると、質問の症状や構成の説明が少ないんだね、
出すものは少なく、得るもの(回答)は的確に なんだな
人間の心理として、出す金少なくして良いもの買えたら うれしいもんな
でも、    質問の小出しに明解等はない  とオモタ
966923:2006/10/04(水) 07:08:33 ID:bGPtIaNw
お勧めのテレビカード教えて下さい。
初自作でモンスターTV使っちゃったよ。
967Socket774:2006/10/04(水) 07:47:38 ID:x5NHRI7Y
>>966
カノープス
968Socket774:2006/10/04(水) 07:50:27 ID:x5NHRI7Y
ズーっと上の質問みてると、質問の症状        や         構成の説明が少ないんだね、
出すものは少な                       く      、得るもの(回答)は的確になんだな
人間の心理として、出す金少なくして           良     いもの買えたら うれしいもんな
でも、    質問の小出しに明解等はな         い      とオモタ


>>965
こうやって作るんだぜ?
969Socket774:2006/10/04(水) 08:29:27 ID:VL/2AelC
>>955
CPUクーラーが浮いてたって事が無ければ、マザーが壊れてる可能性大。
ダメ元で、CMOSクリア。

>>960
とりあえず、よかったね。
970Socket774:2006/10/04(水) 09:27:33 ID:C39cJIsU
>>964
電源的に厚みがもう少し欲しいかな、、、
90ミリじゃ電源ファンの吸気効率悪そう。
971Socket774:2006/10/04(水) 09:53:14 ID:sAAO6/4H
最近、自作したのですが
時間がたつと極端にHDDのアクセスが遅くなり
アプリ起動や終了、無反応→2〜3分後ガリガリとHDDアクセスの症状で困ってます。
OSの終了や再起動も、物凄い時間がかかります。
何が原因なんでしょうか?
構成は
Athlon64 4200 ×2
nForce4 SLIチップマザー
センチュリーのメモリ512*2
Maxtor 6v250f0
の構成です。
972Socket774:2006/10/04(水) 10:26:28 ID:q0esDSnc
熱暴走じゃね?
973Socket774:2006/10/04(水) 10:34:46 ID:uk9pr0f4
>>971
タスクマネージャのプロセス一覧で、「CPU」と書いてあるコラムを
クリックすれば使用率でソート出来るから、その状態で監視。

そうすると、極端に重くなったときに、何かのプロセスが99%とか
の使用率になっているはず。そのプロセスのイメージ名が分かれば大体
推測が付く。

まあ、ウイルスだったりすると、イメージ名が他のやつと似せて作ってある
から、大文字小文字きちんと判別してね。
個人的にはNortonじゃねえの?って気はする。
974Socket774:2006/10/04(水) 10:35:05 ID:/8IChFVC
>>971
ウィルス飼ってるとかないか?
975Socket774:2006/10/04(水) 10:53:39 ID:lZkvj3Fy
>>968
勘違いスルナ
ここはエスパースレだ
テンプレみとけ
976971:2006/10/04(水) 11:14:40 ID:sAAO6/4H
アンチウィルスはマカフィ使ってます。
一応、全スキャンしたんですがウィルスは見つかりませんでした。
一度タスクマネージャーで監視してみます。
OSクリーンインストールした方が早いかな、、、
977Socket774:2006/10/04(水) 11:41:55 ID:SDyQAKXN
自作6台目。
いつまで経っても初級レベルを抜けきれない俺。
1年前に背伸びして組んだメインで使ってるFX51ベースのPCが1週間前に壊れた。
まずはマザーから疑った。
ネットで探し回り、ようやく同じGA-K8NNXP-940を売っている所を見つけた。
しかし交換しても動かない。
もう一度色々とサイト巡りをして調べ直して最期の賭けのつもりで安いグラボを買った。
原因はここだったようで何事もなかったように起動した。
正直、俺の腕では安定させきれなかったマザーをもう一度買いなおすことになったのも、その出費も痛かった。
何よりいつまで経っても腕が上がらない自分にも腹が立つ。
だが、とりあえず今はこいつを復活させることが出来たのを喜ぼうと思う。

ここで質問したわけじゃないのだが、まとめサイトにはかなり世話になった。
運営者&住人に感謝。
次の休みにパーツやら箱やらマニュアルやらが散らばった部屋を片付けないとな・・・
978Socket774:2006/10/04(水) 11:49:15 ID:uk9pr0f4
>>977
6台作った割には、検証用の予備機も無いんかいと小一時間(ry
つうか、余ったマザーでもう1台作れ。普段はファイルサーバにでもすればいいんだし。
979Socket774:2006/10/04(水) 11:54:34 ID:SDyQAKXN
>>978
検証用・・・
あればいいと心の底から思った。
ソケット940のFXをもう一つ買うのは気が引ける。
980Socket774:2006/10/04(水) 12:05:21 ID:avxQQF0Y
('A`)
981Socket774:2006/10/04(水) 12:08:05 ID:uk9pr0f4
別にFXにしなくても…VGAやメモリの確認用ならCPUすら別物でも構わんのに。
GA-K8NNXP-940なら、Op2xxでもつっこんどけ。
982Socket774:2006/10/04(水) 12:15:07 ID:fG6sVZtG
SP2統合ディスクってそんなにトラブル防止に重要?なんで?
983Socket774:2006/10/04(水) 12:21:31 ID:nchcz/lN
>>982
インスコ早くすむ
あとSPダウンロードしようとネットに繋いだとたん攻撃受けて、グワシッ
とかならない為
984Socket774:2006/10/04(水) 12:33:47 ID:nIgk369R
>>982
SP統合したやつからインストールしたシステムと後からパッチ当てたシステムは同じじゃないよ
自分でやってみな
985Socket774:2006/10/04(水) 12:33:59 ID:lZkvj3Fy
>>982
ネット接続の環境にもよるが、
間にルーターとかかませずにPCから直接ネットに
繋げているような環境だと
無防備に近いSP1以前だと速攻ワームに攻撃され
感染する可能性がある

986Socket774:2006/10/04(水) 12:48:45 ID:dNIPgASj
>>982
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/

今は回線もPCの性能も良くなった分、悪い事も早く出来るんだよ。
悪いがそんな事言ってるレベルではセキュリティーの対策も
大してしてないと思われる。
今はフリーでもなかなか良いFWやアンチウィルスソフトもあるし。
もし興味があるならセキュ板行ってみな。
987Socket774:2006/10/04(水) 12:50:48 ID:ftEXKNR0
>>982
SP1のころインスコしたばかりのPCをWindowsアップデートしようとして、ルーターに繋いだのはいいが
無防備だったのに気が付いて10秒後にすぐ外したんだけどもうワームに感染してた('A`)
988Socket774:2006/10/04(水) 12:57:22 ID:C1pyXKK5
>>987
信じられんくらい直ぐ感染するよなw
989Socket774:2006/10/04(水) 13:02:43 ID:ETuhr/0X
10秒とは早いな。
対策をしていないPCを素でネットに繋げておいたら、15分でウイルス感染したって話も聞いたけど。
いずれにしても、>>982は対策はしておいてくれ。
おまい自身は良くても、皆に迷惑を掛けるだけだからな。
990Socket774:2006/10/04(水) 13:21:48 ID:ftEXKNR0
>>988
>>989
ああ、ちょうどワームウイルスが蔓延してて社会問題になってた頃だ。
今じゃそこまでひどくはないと思うが、LAN繋ぐ前にはセキュリティソフトはちゃんと入れとかないとな。
991Socket774:2006/10/04(水) 13:22:29 ID:6Wc6S5fn
ブラスターだっけ
強制再起動するやつに一分以内にかかるよな
992Socket774:2006/10/04(水) 14:07:57 ID:+O94xUMH
俺もDドライブだけ>>971と同じような症状です
起動直後はいいんですが、時間がたつにつれて転送速度が遅くなります
起動2時間後くらいたったときは10Mbyte/s以下だったこともありました
今そのPC手元にないんで構成はあんまり思い出せませんがソケAのだったと思います
ちなみにクリーンインストールしても変わりませんでした
これってやっぱりHDDがおかしいんでしょうか?
993Socket774:2006/10/04(水) 14:14:07 ID:jYk9NrLI
80GBのHDDをパーティション区切るならどう切るのか良い?
あと次スレは?
994947:2006/10/04(水) 14:16:58 ID:ode9MjXf
遅くなりました。
結論から言えばだめだったんですが少し進展がありました。

USB複合デバイスというのが何を指していたのかが今までわからなかったのですが、
どうもスピーカーのUSBケーブルっぽいです。
このUSBを抜いてまた差し込んでやるとその場では認識して音がなるようになりました。
が、再起動すると今度は名称が「不明なデバイス」に変わっていてまた音が……

スピーカーは4年くらい前に購入したSONYのSRS-Z555PCというものなのですが、
これが原因なのでしょうか?
995Socket774:2006/10/04(水) 14:16:59 ID:jYk9NrLI
>>993
自己レス
偶然にも全く同じ質問が過去ログにあったのに今気付いた
逝ってくる
996Socket774:2006/10/04(水) 14:22:24 ID:eMMtonXC
997Socket774:2006/10/04(水) 14:27:53 ID:S0PMtk9e
997
998Socket774:2006/10/04(水) 14:41:00 ID:AuK5oT2U
1000なら全裸でアキバにいく
999Socket774:2006/10/04(水) 14:46:08 ID:uk9pr0f4
>>992
そっちはPIO病じゃねえの?
1000Socket774:2006/10/04(水) 14:51:52 ID:TP+AzCHY
1000なら次の懸賞に当選する
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/