【Conroe】Intel Core 2 Duo Part46【Kentsfield】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆conroe1246
デスクトップ Conroe
ノート Merom
サーバー Woodcrest
次期クアッドコア Kentsfield

Conroe用 M/B一覧
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=101408
Core2 Logo
ttp://theinquirer.net/?article=31514
Intel 2006 Desktop CPU ロードマップ
ttp://www.vr-zone.com/?i=3692

前スレ
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part46【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156491467/

関連スレ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152238913/
□■965チップママン統合スレ■□ 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154767632/
んでさ、Core2 DuoでもうPC組み終わった?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156060604/
(・∀・)ウホーなCore 2 Duoオーバークロック動作報告スレ part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155917307/
2 ◆conroe1246 :2006/08/28(月) 00:04:50 ID:XK5mRm5w
■値段と性能
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
ttp://www.behardware.com/articles/623-15/intel-core-2-duo-test.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-shootout_12.html
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531(Core2の価格)
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3361(64の価格、改訂版)

CoreDuo PenD PenM Pen4比較
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html

安価で速いCore2 高価で遅いAthlon
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 75W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)
--------------------------------------------------------------------------------
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4600+ 相当)

Athlon 64 FX-62   (2.8GHz,L2 1MBx2)    AM2 TDP 125W    $827
Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W    $301
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W    $240
3 ◆conroe1246 :2006/08/28(月) 00:05:36 ID:XK5mRm5w
■100%動作時の温度と消費電力
温度
X6800(49.2c)<<<<<<<FX-62(57.4c)<Pentium XE(59.7c)
消費電力
X6800(118W)<<<<<<<FX-62(142W)<Pentium XE(147W)

測定結果
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-11.htm

■P5W DH DX & E6700@ES品のOC報告
・CPUの電圧は1.28〜1.6Vまで設定可能
・3.6GHz超えには1.5V以上必要、空冷では厳しい

X6800@5GHz!
ttp://www.iamxtreme.net/coolaler/conroe/X6800BOX/5266.gif

■Kentsfield情報
Kentsfieldのリリース時期は今年の第4四半期の早い時期
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm

Kentsfield@ES品のOC
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=107092

Kentsfieldに対応しているM/B
1、Intel D975XBXLKR (Rev304以降) 2、MSI 975X-Platinum (MS-7246 v2.0以降)
3、GIGABYTE GA-965P-DQ6 4、ASUS P5W DH DELUXE

■DDR1やAGPを流用して「Core 2 Duo」を動かしたい人はAsRockのマザーボード
775Dual-VSTA
ttp://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
775Twins-HDTV R2.0
ttp://www.asrock.com/product/775Twins-HDTV%20R2.0.htm
775i65G (注:Conroe対応はRev2.x以降)
ttp://www.asrock.com/product/775i65G.htm
ConRoe865PE
ttp://www.asrock.com/product/ConRoe865PE.htm
4Socket774:2006/08/28(月) 00:09:09 ID:tDUilZ1C
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 . . : : :コンローでバグ・・・:::::::::::::::::::::::
: ::ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33916
        .In_ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
5Socket774:2006/08/28(月) 00:10:07 ID:uma42SJd
■インテル純正M/B情報
・DP965LTCKの不具合はガセ メモリーに問題があった
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html(2006年7月19日)
・Intel、P965チップセットのステッピングをC-2に変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/intel.htm

■64bit性能
・Xvid E6600の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813901.gif.html
・Shade 8.5 E6600の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813902.gif.html
・パノラマファクトリー E6700の勝ち
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813898.gif.html
・サクラエディタ FX-62の 圧 勝
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html

■関連ニュース
3タイプからなる インテル 965 Expressシリーズ
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060608215142detail.html
Core 2 Duoならコマ落ちしない、IntelがHD DVDの再生デモ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060607/240197/
「nForce4 SLI X16 Intel Edition」にConroe対応版登場
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/tawada80.htm
Core 2 Duo対応チップセット3種の比較レビュー
ttp://www.4gamer.net/review/p965_nf4_pre/p965_nf4_pre.shtml
Intel 965の次世代チップセットとして「Barelake」を2007年の第2四半期に追加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm
Intel純正のG965搭載マザーが17日から販売開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_dg965pre.html
6Socket774:2006/08/28(月) 00:10:38 ID:uma42SJd
>>1
死ね

【Conroe】Intel Core 2 Duo Part47【Kentsfield】
7Socket774:2006/08/28(月) 00:14:45 ID:pIn61ROv
                  ♪ 連打連打連打ーアー!!
                   〜〜〜〜V〜〜〜〜〜   
Core2Duoはバグだらけ!        In_
      三○              (´Д`#)
 三○AmD三○Σ__ __       θ、⊂ )
   (.#◎Д◎)三○| |\\.| |     ∠二(\/
   三○三○三○| |_|≡| |         レ \|/
   ヽ三○[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          /|


 
 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ"; ::::::::::::::::::::::::::....        |.::::::::::.......... . .
;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;ヾ ;;ヾ ;ヾ"::::::::::::::ヽ         /:::::::::............. . .
;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  "  .....::::..:...:::.....\      ./...::::...... . . .
; ;"  ; ヾ 〃";ヾ ;"         ....    .. ー −:::::::::::. . . . . . .
i  l ";ヾ ;;ヾ ;;" ||  
l i|/"/゙.   "A||D      パパ、C2Dスレで笑い者になった夏厨が氏んでるよ。
 |゛l|/"   (  ⌒ ヽ             
| |.;        ∪ 。ノ ノノ          In_п@   手を合わせてあげなさい。
  | |   " ゝゝ∪∪.           (`   )
゛ ::|,|                 .In ,⊂    )
┳━━┳━━┳━━┳━━(_   _) | | | ┳━━┳
┃ ;| |, .┃. , : i ┃    ┃    (__) (__)__).┃    ┃   
/;i;IMY i/'':;ii;.i.i.'/' '' ' ' /   ''::i;:iii:i:i''' ' ':IiIiI;;Ill;:;'' '/'' ' ' /   
i IiIii ;,;:,iiii;;ii:i;;:;i:i;;::;  ,.,.. ,...... ,.... '',,''',,''.,..'' "ii:;i;i;;;,"' ,,,.,.. ,....
8Socket774:2006/08/28(月) 00:24:44 ID:XnFFh4CN

               ィ‐- 、            __
                 // ̄ ヾ、          ,ィr≠ ̄||
             〃l    >―――</   ||
                  | │  /       ヽ.     ||
             | │ /          \   ||
             | レ'    //"/   l ヽ  ヽ ∧
              ∧/   // l イ   |  l  Yヽヽ
                /  |  /./  | l |   ハ l !.  l! ト ヽ
              ,'  |  l4-―fリ |l  /ムLl」!  lk | li
           l  ハ.  斤テ气 リ  /ィテ云l   !‖| li
           |   lム  ハ::::_c! ン〃 」:::.c'/  /リ| | li
           |   l lヘ  ゝ´   ,  `フ/  / | | ! li
           |   l | ヘ   ヽ、  ‐  / , イ; | |l  li < しょーもないです。エラッタなんて。
           |   ! !  \  弋トェ r " /〃"水ノ  l!
           |  l!│  _L\ ヽ ̄フ〃´ /  ! |  〃
              l|  ! _∠ __>べフ/⌒'く⌒ヽ_j ! | /´
           l.| 〃  ヽ\_ ./~ゝrィ"丶 >ヽ│
             l |│    l  了  / ト、  〈゙! |│
              | |│    | /亅 / l | ト、_j! |│
              | |├――┤  フ/  l | l  ヾ゙┤|
.          ,' <兀 >=| /./"   l ハ. !  ヽ=《ゝ
.           / / ,レヘ/ " | / く<兀} | | l<T)| | |
         / / /|     |ム-  ̄  ヽ' └'´ ヽ! | |


    Errata Listsは常に大げさに書かれます。
     今回のErrata Listsも例外ではありません。
      新ステッピングは貴方が混乱したり今Coreの購入を控えたりする理由には全く成り得ません。
       Bステッピングでも全く申し分ないのです。
        ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33942
9Socket774:2006/08/28(月) 00:26:07 ID:H9LP6fLr
                     _,r''''''''''''''''''‐-.,,_
                 _,,r''''''"        : : `ヽ、
.                ,f"    ',          : : :`.、
               ,i'        ,,     , ':,  : : :i,
.               ,!   .,i  , /;';!   ', :. : , :, ', : :.i,
               i  .,'  i  i''`´''''i i  .i, :. :i, ::i,.i, : :i,
.              i  ,'  .i  .!   ! i,  ii;::. : i'i :::i, i : :.!
              i .,'  i  .i    i, i,  !i;:. : !.i, ::i i: : :i
              ! .,'   !  .!''―-...i,,i_`、 i i;:::;!_,,i-iV: : :i
.              i ,'   i  _i,,r‐┬-、 ` ヾ .ゞ,┬Vi: : : :.i
.              !; .: .:::!‐'''ヽi :::: ,!,, `   イ::;! /'i''ー : :!
              i' .:: .: ::i :: .: i.  ̄        ̄  i!: : : :.i
.             /.::: .: .::,!i :: :: !       _ `   /:! : : : :i  >>1おつかれ
.           /:::  .::::/''i ::.:: i.、     ´  /::::::!: : : : i
       ,r‐,,,,∠,_   .::::;/:.:.:.i ::::: ! `ヽ、 ___,./::::::::::::!: : :i i
      /:.:.:.:.:'i;'´r.、7''i''ヾ:.:.:.:.:.i :: .!_  /:.:.:i:.`ー-.、 ::::: :::!: : :i i
.     /:.:.:.:.:.:.:.i,:.:`´.`´:.:.:`、:.:.:.i :.!.i:.`.、,ト、:.:.i.:o:.o:i:.i:::::: :::! : :.i.i
.     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.i,:.:.:.:;;;;;:.:.:.:.:`、:.:! :!.i/ ̄:`、:i.:.i.:.:/.:.i;:::: :::i  : :i.i
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:;;;:.!:.:.:.:;;;;;.:.:.:.:.:.:`、! i,.ト、_,,,,,,,i`':.:,レ:.:.:.:i:i:: ::::!  i ii,!
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;.:i.;;;;;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ト':./ i, ::.`、:.:!:.:.:.:./:i:: :::;! .i i
   ,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;;.:i;;;;:':.:.:.:.:.:.:.:.;;;;;,:.:.:! !:i  !; ;: .i,:.!:.:.:/::::i:: i:i'i ,!/
10Socket774:2006/08/28(月) 00:26:34 ID:vwUflJYo
 や で  │     ,.. -― ―‐ ―- 、| 
 な も  |   /:::::::::::::∧:::::::::::::::::::|  た コ  あ
 く イ  !   /::::::::::/l:::/  :::::∧::::::|  ん  ン ん
 て ン |   |::::::/l/ |/   ∨ ∨ |  で  ロ な
 パ テ |    |::::/ -‐ 、    ,.-‐‐ 、 |  買  l
 ロ ル |   |:::::| / l:::::|    |:::::::| | |  う 
 マ   |   |:::::| l ヒ::ノ     ヒ,:::ノ ,! |   て 売
 や    >   |::::::l      '        i|  き っ
 ね   |    |:::::{    r―┐    /::|  て て
 ん   |    |::::::`ヽ、 ヽ ノ  /<  ん
ー―一 '′   |:::::::::::::::`┬- -‐'i′:::::::\______
          |::::::::::::::::::/ヽ  /\::::::::::::::::|
          l::::::::ハ::/ /∨\ /``ー|/、:|
         \:::|/ ∨ :|゚  ∨    `ヽ
11Socket774:2006/08/28(月) 00:32:14 ID:NLo+sT1y
おまえら必死だな

サイリックスが最高に決まってるだろ。
12Socket774:2006/08/28(月) 00:34:04 ID:HkQ8mIyw
13Socket774:2006/08/28(月) 00:37:39 ID:c6PbQNhC
>>7-12くだらん物貼る位なら関連スレ先に貼れ厨房('A`)

■関連スレ 各社Core2対応マザースレ
Intel
intel純正マザーボードをかたろ Part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155685595/
ASUS
ASUS P5B軍団 III
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156353020/
GIGABYTE
GIGABYTE DS3 DS4 DQ6専用スレ【Part2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155176610/
SuperMicro
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev8.0【Micr●】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147364782/
Foxconn
【真打ち】Foxconnマザボ 友の会 1【登場!】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116335176/
BIOSTAR
☆BIOSTAR友の会☆ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138706461/
MSI
MSI友の会 その21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150718091/
[X6800御用達] ASUS P5W DH DELUXE Part 1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154956317/
ASUS nForce for Intel M/B Rev.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156590222/
14Socket774:2006/08/28(月) 00:39:47 ID:teAH9tXs
>>1
乙!
15Socket774:2006/08/28(月) 00:40:54 ID:c6PbQNhC
更新済み関連スレ

>>1
Coreスレ→
Core 15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151506926/

>>13
■高FSB■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev4■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156554739/

楽しい煽り合いと罵り合いの空間はこちらで
◆緊急会議◆Core2Duo◆2エラッタ◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156524085/
16Socket774:2006/08/28(月) 00:43:30 ID:uma42SJd
マザー関連スレとかいらねぇ
17Socket774:2006/08/28(月) 00:43:39 ID:UIgN+dal
18Socket774:2006/08/28(月) 00:55:47 ID:c6PbQNhC
>>17
彼も趣旨換えしたのかね(´・ω・`)
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060315/TG9uZ0xRdks.html
19Socket774:2006/08/28(月) 01:24:16 ID:utoGVZx2
>>1
エラッタ?>Part46
20Socket774:2006/08/28(月) 01:27:10 ID:4mLR5n4k
エラッタ満載
21Socket774:2006/08/28(月) 01:28:24 ID:1YeaB8CK
(´・ω・)カワイソス


1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 01:22:00 ID:utoGVZx2
999
22Socket774:2006/08/28(月) 01:32:52 ID:UIgN+dal
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラッタ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーラッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘       ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈


エラッタ厨は踊りながらスルーで
23Socket774:2006/08/28(月) 01:40:37 ID:NYfVNqis
インテルのCPUはエロッタ満載
24Socket774:2006/08/28(月) 01:42:03 ID:GWzFjAGH
>>23
kwsk
25Socket774:2006/08/28(月) 01:46:53 ID:cPvukPXF
ソフトウェアじゃあるまいしCPUにバグなんてないだろ?
26Socket774:2006/08/28(月) 02:00:38 ID:/hxhTciE
釣り阻止
27Socket774:2006/08/28(月) 02:03:38 ID:auk48IN0
celeron 2,50Ghzを使っているのですが、
Core 2 Duoの最上位に変えた場合、
動画の圧縮などは速くなりますか?
10分程度でも速くなればうれしいのですが。
28Socket774:2006/08/28(月) 02:05:11 ID:1YeaB8CK
Core2の最下位に変えただけで十分速くなる
29Socket774:2006/08/28(月) 02:07:11 ID:R2wM1pw7
>>27
エスパーじゃないと答えられない

10分程度って何の話だ?藁
30Socket774:2006/08/28(月) 02:09:38 ID:auk48IN0
なるほど!兎に角、凄いんですね!
でも、クロック数を見るとさほど
変わらない気がします
31Socket774:2006/08/28(月) 02:09:43 ID:BkcOkmZS
>>2
この表見るとまるでFX62がE6300に劣っているかのようだが
止めないかこういう陰険なのは
32Socket774:2006/08/28(月) 02:10:12 ID:3Vj9jAZU
Celeron2.5→Core2Duo2.5なら1/3くらいになるんじゃねぇかなぁ
33Socket774:2006/08/28(月) 02:11:30 ID:3Vj9jAZU
>>31
SSE系のスループットが早いからものによってはE6300とFX62で互角やE6300の方が早いってこともあるだろうけどね
34Socket774:2006/08/28(月) 02:12:22 ID:XQc6apPZ
昔セロリン2.5GHzがFFベンチでAthlon 1.2GHzに負けててワロタなあ
35Socket774:2006/08/28(月) 02:13:41 ID:+Phk+wr7
堂々巡りの質問かもしれませんが、あえて質問させてください。

XP Proで、今までウィラメットP4 1.8Gを使っていました。
XPの再インストールをしないでE6600を導入したのですが、、
 ・このままだと片方のCPUが死んだまま
 ・マルチプロセッサ用HALに入れ換え必須
  (クリーンインストールではなく、再インストールが無難)

と考えてよいでしょうか。。
36Socket774:2006/08/28(月) 02:14:26 ID:auk48IN0
1/3、、、嘘のように聞こえますね^^
所で、上のクアッドコアはもっと凄いのですか?
37Socket774:2006/08/28(月) 02:23:14 ID:yDA46jpJ
釣り船の船長はソナーちゃんとつかってるのかw
38Socket774:2006/08/28(月) 02:24:48 ID:a9oGi1T+
Core2はSSE命令をふんだんに使うソフトシンセだと効果絶大。
39Socket774:2006/08/28(月) 02:24:49 ID:XQc6apPZ
>>36
セロリンは同クロックのPentium4の0.7倍くらいの性能と言われている
なので3倍早くなってもおかしくはない
↓ガノタ乙
40Socket774:2006/08/28(月) 02:25:57 ID:GWzFjAGH
HDD以外全とっかえ状態なのに再インスコしない理由がわからん
41Socket774:2006/08/28(月) 02:28:40 ID:ysSj8yWN
>>36
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20175767,00.htm
てか前倒しばかりで大丈夫なんか不安にもなるけどな
42Socket774:2006/08/28(月) 02:32:05 ID:PGvskBQx
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
43Socket774:2006/08/28(月) 02:32:36 ID:PGvskBQx
AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143803121/

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:21:37 ID:m5Lt1WD2
MEMTEST86+もフリーズする...orz
/onecpuにすると普通に10パスクリア。
もう諦めたよ。

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:10:22 ID:G+QfBi8D
>>58
MEMTEST86+で/onecpuて、どうやってやるの?

63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:20:10 ID:GuyhVPvQ
/onecpuはWindowsのブートオプションだから、FDベースで実行するMEMTESTには無関係だな。
第一、最初からデュアル対応してない。

また雑音の自爆パターンか。
Win2KのCnQパッチとか、いつもありえないもの出して自爆する。

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:42:01 ID:G+QfBi8D
/onecpuって単語出てきた時点で雑音確変なんだけどね。

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:24:25 ID:7i6J/W2f
>>62
超ワロタガ

71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:52:36 ID:oE7bAHvs
MEMTEST86+で/onecpu

ア ホ や
4435:2006/08/28(月) 02:33:16 ID:+Phk+wr7
>>40さん

ASRockの775Dual-VSTAというAGPもDDRメモリも使えるマザボを使っていまして、
CPUとマザボを変えた以外はグラボもメモリも全て同一H/W構成なので、、
どうせなら起動ドライブの中身もそのまま使いたいと。。

775Dual-VSTAスレのほうで、解法?が見つかったので、
再インスコを試してみます。
45Socket774:2006/08/28(月) 02:58:45 ID:N+vStMF1
変態ママン使い多いなぁー
仲間が多くてちょっと嬉しい
46Socket774:2006/08/28(月) 03:09:07 ID:6kZF/4fR
>>16
いつものテンプレ改変大好きくんですか^^;;
4735:2006/08/28(月) 03:20:14 ID:+Phk+wr7
775Dual-VSTAスレ住人の方のおかげで、解決しました。
同じような問題を抱えている方は、775Dual-VSTAスレを参照下さい。
48Socket774:2006/08/28(月) 07:29:17 ID:MzVQMo+L
アバウトすぎて悪いけどWMV9エンコ
北森3.4 80分
E6700 33分で2倍以上速くなった。マジかんどーした。改めてコンロすごいね



そりゃそうだろうな。

Divx6.2.2でもご覧のように倍以上の性能だし(プレスコット3.4GHz)
> ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=431&model2=455&chart=177

これがX2 3800+だとかなら11分32秒が9分19秒にしかならないし、X2 4800+を買ってたとしても7分48秒でしかない。
清水の舞台から飛び降りた気でFX62(AM2)を買ってすら6分45秒と半分以下にはならない。
それがE6700だとあっさりと5分19秒になるのだから喜びもひとしおだろうね。
49Socket774:2006/08/28(月) 08:24:02 ID:HoeOQ6Iv
すいません、すごくくだらない質問ですが、誰か答えてくれると嬉しいです。
Core2Duo ってクロック周波数だけで見ると、1.86GHz 〜 2.93GHzなのですが、
例えばE6300の1.86GHzと、Pen4 3GHz とかと比較すると、どちらが優れているのでしょうか?

5年くらいぶりに自作するのですが、どうなっているのかわからなくってorz
ちなみに現在はPen3の1GHzだったりします。
50Socket774:2006/08/28(月) 08:28:56 ID:uma42SJd
PenD 3.4Ghzより E6300の方が速い
5149:2006/08/28(月) 08:35:05 ID:HoeOQ6Iv
どもです。単純にクロック周波数で比較できないものなんですね。
ありがとうございます。
E6600で自作することにいたします。
現在からどれくらい体感速度が上昇するか楽しみにしています。
52Socket774:2006/08/28(月) 08:58:53 ID:HkQ8mIyw
ども
53Socket774:2006/08/28(月) 09:23:31 ID:xU8BMspL
なんでそんなに後出しじゃんけんで勝った事を自慢するわけ?

雑ONクオリティですか、そうですか。
54Socket774:2006/08/28(月) 09:48:24 ID:EunpNPsh
後出しじゃんけん?
おかしなことを言うやつもいるもんだな。
55Socket774:2006/08/28(月) 10:01:56 ID:tMgCmTgm
SSE2多用するものならPenMから乗り換えでも凄い
56Socket774:2006/08/28(月) 10:09:18 ID:wWkDqC3v
Meromもついにきたか
57Socket774:2006/08/28(月) 10:23:48 ID:9y5enODx
MeromはFSB667だっけ。
58Socket774:2006/08/28(月) 10:43:20 ID:utoGVZx2
APIMarkのスコアが良いのか悪いのかよくわからないんだけど、漏れのどんなもん?

http://mata-ri.tk/pic/img/4850.jpg
59Socket774:2006/08/28(月) 10:43:53 ID:my90upud
PenDは後出しだったのに酷い有り様だったけどな
60Socket774:2006/08/28(月) 10:47:08 ID:OvNESMIk
Meromキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
61C2D ◆MartaRORTE :2006/08/28(月) 10:48:02 ID:zqjk4NQD BE:144309825-2BP(1)
うむ
62Socket774:2006/08/28(月) 10:50:33 ID:dbBIK5cn
MCJ、17型WSXGA+液晶の搭載ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/mcj.htm

九十九電機、“Merom”搭載17型ワイドノート2機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/tsukumo.htm
63C2D ◆MartaRORTE :2006/08/28(月) 10:51:07 ID:zqjk4NQD BE:1168903499-2BP(1)
Merom
64Socket774:2006/08/28(月) 10:53:21 ID:XL+5vzgq
6300ごときじゃPenD3.4には勝てねーだろ
65Socket774:2006/08/28(月) 10:53:43 ID:JAgZUYm1
>>36
うん、クアッドコアのほうがメッチャ凄いんねんで
でもな、あんた13万以上かかるんやで
E6300がちょうどええよ
66Socket774:2006/08/28(月) 10:56:10 ID:o3g+s4mA
ショップBTOじゃMerom取り扱いそうにないな・・・
67Socket774:2006/08/28(月) 10:58:34 ID:7spy5U27
>>66
ノートのBTOしかないよね。
68Socket774:2006/08/28(月) 12:00:09 ID:yuqFgb/f
>>64
CoreDuoL2300(1.5GHz)でさえPenD805に匹敵する性能があるんですけど…
下手すると3.2と変わらんくらいの処理性能
つまりE6300≧PenD3.4
69Socket774:2006/08/28(月) 12:06:21 ID:szj1v3Ge
キャッシュ2Mのゴミはセレロンでいいよ
70Socket774:2006/08/28(月) 12:09:30 ID:hGDkRrxM
計算ミスを冒すCPUなんて要らない
71Socket774:2006/08/28(月) 12:11:24 ID:TyAce4R4
●実は大した差がない?
Athlon 64 X2 4200 = Core 2 Duo E6300
72Socket774:2006/08/28(月) 12:12:45 ID:wfDoC6Ni
何に使うかによるんじゃないの?
それにE6300が互角でもE6600から同価格帯の物でも別格なんじゃ。
73Socket774:2006/08/28(月) 12:13:32 ID:gCjsItRa
クロック差も考えればそこまで差があるとも思えないしな
SSE多用するならC2D圧勝だが
74Socket774:2006/08/28(月) 12:14:40 ID:zaycDvpg
インテルもE6300が値崩れなければ
とても利益が上がるからな。
75Socket774:2006/08/28(月) 12:22:17 ID:ilJzJWtm
実は大した差がないかもしれないけど価格も大した差がないんだよな・・・
X2 4600+がもう少し値下がりすればいいのに・・
76Socket774:2006/08/28(月) 12:23:46 ID:OuEwCM8c
誰かPatch0044の正体わかった?
E6700だけどエラー出ないよ。
落ちないし、具体的に何のエラー出るの?
77Socket774:2006/08/28(月) 12:36:59 ID:s2nVrc7Q
今日ショップ行く予定なんだけど、E6600買っとけば後悔しないかな?
78Socket774:2006/08/28(月) 12:39:30 ID:3oxT5CF+
YES
79Socket774:2006/08/28(月) 12:39:37 ID:mD6vxnab
マザーの選択を間違えなければ良いと思う。
80Socket774:2006/08/28(月) 12:48:20 ID:gArKDhAv
>>79

おすすめは?
Gigaのアルミ固体コンのマザー?
81Socket774:2006/08/28(月) 12:55:37 ID:hGDkRrxM
>>77
態々ゴミCPU買いに行くのか?w
82Socket774:2006/08/28(月) 12:56:43 ID:o+fk8YGk
         ∧_∧   ┌───────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、Allendaleちゃん!!
        \    /  └───────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
83Socket774:2006/08/28(月) 12:57:00 ID:SQmpXV/a
>>81
三国人?
84Socket774:2006/08/28(月) 13:03:21 ID:hGDkRrxM
83 名前:Socket774 投稿日:2006/08/28(月) 12:57:00 ID:SQmpXV/a
>>81
三国人?
85Socket774:2006/08/28(月) 13:04:33 ID:s8g11wSO
ここ本スレ?
昨日粘着してたエラッタ厨は今日はどのIDですか?
スルーするんで。
86Socket774:2006/08/28(月) 13:18:36 ID:PlDSgI8P
ID:s8g11wSO
87Socket774:2006/08/28(月) 13:24:48 ID:hGDkRrxM
とりあえず今は様子見だな
3ヶ月経ってバグが取れるまで待ちな
88Socket774:2006/08/28(月) 13:37:47 ID:fxPgrPdu
>>87
3ヶ月待ったら、ケンツが出てるオチw
今年の年末でしょ、ケンツw
89Socket774:2006/08/28(月) 13:37:53 ID:HmdI0W2e
3ヶ月も待てません。もう逝きそうです
90Socket774:2006/08/28(月) 13:38:24 ID:/yrZjFta
三ヵ月後というと、バグ持ちコンローと完全版コンローが混在した状況だわな。
だから、指名買いできる店で「Fステッピングください」と言えばいいわけだね。
店員と話す勇気が無いチキンなら、回転の速い店限定になるが、さらに2ヶ月待てばいい。
そしたらどれを買ってもFステッピングだ。

それにその頃になると、どのマザーの箱にも派手なシールが貼ってある筈だろうしね。

「Kentsfield Ready!(ケンツフィールドも載るよ!)」と・・・。すかさずゲットだよ。
91Socket774:2006/08/28(月) 13:39:41 ID:jJulRyAk
Kentsが乗っかるマザーを買った俺は勝ち組
92Socket774:2006/08/28(月) 13:41:02 ID:fxPgrPdu
                  ♪ 連打連打連打ーアー!!
                   〜〜〜〜V〜〜〜〜〜   
Core2Duoはバグだらけ!        In_
      三○              (´Д`#)
 三○AmD三○Σ__ __       θ、⊂ )
   (.#◎Д◎)三○| |\\.| |     ∠二(\/
   三○三○三○| |_|≡| |         レ \|/
   ヽ三○[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          /|


 
 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ"; ::::::::::::::::::::::::::....        |.::::::::::.......... . .
;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;ヾ ;;ヾ ;ヾ"::::::::::::::ヽ         /:::::::::............. . .
;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  "  .....::::..:...:::.....\      ./...::::...... . . .
; ;"  ; ヾ 〃";ヾ ;"         ....    .. ー −:::::::::::. . . . . . .
i  l ";ヾ ;;ヾ ;;" ||  
l i|/"/゙.   "A||D      パパ、C2Dスレで笑い者になった夏厨が氏んでるよ。
 |゛l|/"   (  ⌒ ヽ             
| |.;        ∪ 。ノ ノノ          In_п@   手を合わせてあげなさい。
  | |   " ゝゝ∪∪.           (`   )
゛ ::|,|                 .In ,⊂    )
┳━━┳━━┳━━┳━━(_   _) | | | ┳━━┳
┃ ;| |, .┃. , : i ┃    ┃    (__) (__)__).┃    ┃   
/;i;IMY i/'':;ii;.i.i.'/' '' ' ' /   ''::i;:iii:i:i''' ' ':IiIiI;;Ill;:;'' '/'' ' ' /   
i IiIii ;,;:,iiii;;ii:i;;:;i:i;;::;  ,.,.. ,...... ,.... '',,''',,''.,..'' "ii:;i;i;;;,"' ,,,.,.. ,....
93Socket774:2006/08/28(月) 13:43:27 ID:hGDkRrxM
>>88
ケンツはサーバー用だろwww
94Socket774:2006/08/28(月) 13:46:21 ID:PlDSgI8P
>>91
俺も
95Socket774:2006/08/28(月) 13:46:22 ID:eARSdyMX
96Socket774:2006/08/28(月) 13:47:01 ID:fxPgrPdu
                  ♪ 連打連打連打ーアー!!
                   〜〜〜〜V〜〜〜〜〜   
Core2Duoはバグだらけ!        In_
      三○              (´Д`#)
 三○AmD三○Σ__ __       θ、⊂ )
   (.#◎Д◎)三○| |\\.| |     ∠二(\/
   三○三○三○| |_|≡| |         レ \|/
   ヽ三○[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          /|


 
 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ"; ::::::::::::::::::::::::::....        |.::::::::::.......... . .
;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;ヾ ;;ヾ ;ヾ"::::::::::::::ヽ         /:::::::::............. . .
;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  "  .....::::..:...:::.....\      ./...::::...... . . .
; ;"  ; ヾ 〃";ヾ ;"         ....    .. ー −:::::::::::. . . . . . .
i  l ";ヾ ;;ヾ ;;" ||  
l i|/"/゙.   "A||D      パパ、C2Dスレで笑い者になった夏厨が氏んでるよ。
 |゛l|/"   (  ⌒ ヽ             
| |.;        ∪ 。ノ ノノ          In_п@   手を合わせてあげなさい。
  | |   " ゝゝ∪∪.           (`   )
゛ ::|,|                 .In ,⊂    )
┳━━┳━━┳━━┳━━(_   _) | | | ┳━━┳
┃ ;| |, .┃. , : i ┃    ┃    (__) (__)__).┃    ┃   
/;i;IMY i/'':;ii;.i.i.'/' '' ' ' /   ''::i;:iii:i:i''' ' ':IiIiI;;Ill;:;'' '/'' ' ' /   
i IiIii ;,;:,iiii;;ii:i;;:;i:i;;::;  ,.,.. ,...... ,.... '',,''',,''.,..'' "ii:;i;i;;;,"' ,,,.,.. ,....
97Socket774:2006/08/28(月) 13:47:40 ID:AL5poYtv
E6600+775Dual-VSTA+AllinWonderX1900注文したぞ!
届くのが楽しみ。
エラッタ?新製品がでる?そんなのはキニシナイ!
98Socket774:2006/08/28(月) 13:47:40 ID:BW7jiV7L
ステッピング上がるってのもInqが言っているだけだからな…
99Socket774:2006/08/28(月) 13:49:25 ID:DBCQaBDH
>>93
Kentsfield wordt volgende Core 2 Extreme
ttp://tweakers.net/nieuws/43983
100Socket774:2006/08/28(月) 15:17:53 ID:xs4gpUWT
Merom搭載ノート一斉に出てきたから一台買うかな
101Socket774:2006/08/28(月) 15:32:41 ID:9YAvcCS5

  ( ´∀`)     ・・・・・・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
102Socket774:2006/08/28(月) 15:45:40 ID:bouNdYz1
Merom向け変態マザー出せよ ハゲ
103Socket774:2006/08/28(月) 16:19:29 ID:69FvGIqH
うるせーよハゲ
104Socket774:2006/08/28(月) 16:23:34 ID:lVNUH0vX
主に円周率の計算用にPCを新調したいのですが 
おすすめのCPUは何ですか? 
105Socket774:2006/08/28(月) 16:24:58 ID:EunpNPsh
エラッタのない、X2でも買っておけばあ?
106Socket774:2006/08/28(月) 16:26:57 ID:zGfnh3PJ
>>104
Itanium2
107Socket774:2006/08/28(月) 16:41:48 ID:tITeRsjv
>>104
CASIO
108Socket774:2006/08/28(月) 16:54:30 ID:KKifyrFE
>>31,33
実際FX62に圧勝するE6300
http://tripper.kousaku.in/tx1203_perf.png

これが団子クォリティ
109Socket774:2006/08/28(月) 17:04:51 ID:hireqOeT
まあ、サクラエディタ(笑)で比較するようなもんだな
どっちも使わないけど
110Socket774:2006/08/28(月) 17:06:47 ID:niIXVKjz
ケンツァンラーメン新発売
111Socket774:2006/08/28(月) 18:32:26 ID:ETCC2lFi
何で6500は6600より高いのですか?
112Socket774:2006/08/28(月) 18:34:13 ID:17bUyzJh
安い
113Socket774:2006/08/28(月) 18:40:05 ID:lzJQI+wt
買った人の使用目的はベンチ9割、その他1割?
114Socket774:2006/08/28(月) 18:40:20 ID:UyWyvpWp
VISTAが登場したら64ビット環境に移行するんだろ?
64ビット環境のベンチ希望、やはり差は縮まってるんだろうか?
115Socket774:2006/08/28(月) 18:45:07 ID:7+ZIET4r
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=e6700&page=1
GamePC says that it will soon be impossible to recommend dual core A64. How times change.
116Socket774:2006/08/28(月) 18:45:41 ID:KKifyrFE
>>111-112
E6500・・・たしかにE6600より高いな
http://www.anysystem.com/enterprise-servers-enterprise-6500.html
117Socket774:2006/08/28(月) 18:47:38 ID:9y5enODx
>>114
64bitに移行するのは対応ソフトがあらかた出揃って尚且つ対応エロゲが出てることが条件だ。
118Socket774:2006/08/28(月) 19:12:04 ID:UIgN+dal
119Socket774:2006/08/28(月) 19:26:36 ID:CLoBDNQT
トイレの節電ワロスw
120Socket774:2006/08/28(月) 19:44:39 ID:3Vj9jAZU
AMDは子供のように躍起になって自分の方がすぐれてるっていってるのに対し
INTELは大人だな
121Socket774:2006/08/28(月) 19:45:12 ID:9y5enODx
大人のように振舞っているだけなんだけどな
122Socket774:2006/08/28(月) 19:45:45 ID:VPYQPppD
このあたりがATiを買収した効果かな
ライバルをこき下ろすことに関してはnVIDIAと双璧だったもんなぁ
123Socket774:2006/08/28(月) 19:58:13 ID:o3g+s4mA
人感知して天井の電気つくのっていいな
ババアがよく消し忘れて困る
124Socket774:2006/08/28(月) 19:59:51 ID:9y5enODx
どうせなら人感知して自動で開閉&オートロックするトイレのドアを作って欲しい。
うちのばばあ用足してるのに鍵も閉めないしドアも開放してて臭いがキツイ
125Socket774:2006/08/28(月) 20:01:15 ID:VPYQPppD
で、誰もいないのに電気が付いたり消えたりしだしたら怖いだろな…
126Socket774:2006/08/28(月) 20:01:57 ID:BkcOkmZS
そろそろE6600買いたいんだけど、おすすめのマザー教えて
127Socket774:2006/08/28(月) 20:03:03 ID:EEWVsWpP
そろそろ?
まだまだw
128Socket774:2006/08/28(月) 20:03:37 ID:EunpNPsh
((-ω-。)(。-ω-))フルフル
129Socket774:2006/08/28(月) 20:04:30 ID:VPYQPppD
>>126
AsusのP5W DHはBIOS0901で祭りエラッタA39の修正がされているらしいよ
130Socket774:2006/08/28(月) 20:19:21 ID:c6PbQNhC
>>129
おまえなんでそんな瞬間的に消えた上にβ版なBIOSをわざわざ挙げるんだ……。
131Socket774:2006/08/28(月) 20:26:38 ID:BkcOkmZS
>>129
うーん高い
2万ぐらいで何とか
132Socket774:2006/08/28(月) 20:31:11 ID:y9yz/ua/
>>131
ググレカス
133Socket774:2006/08/28(月) 20:32:26 ID:/Z8JbDsb
ググレナス
134Socket774:2006/08/28(月) 20:33:53 ID:lzJQI+wt
>>126
変態マザー
135Socket774:2006/08/28(月) 21:25:39 ID:pIn61ROv
     +   In_  +. .
     .  (0`∀´)  メロン テカテカ
   +.    .(0゚∪ ∪ +.   .  .
   .   In_と__)__)п@ .+
 .+   ( 0゙  ` ∀ ´ )   メロン テカテカ
     (0゙    ∪    ∪ .  ;+ .
  In_と____)___)п@  +
 (0゙      `  ∀  ´  )   メロン デカデカ
 (0゙       ∪        ∪   +
 と______)_____)
ソーテック、Core 2 Duo搭載の17型/15.4型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/sotec.htm
日本HP、A4ノートnx6310/nx6320にCore 2 Duoモデル追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/hp.htm
MCJ、17型WSXGA+液晶のMerom搭載ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/mcj.htm
136Socket774:2006/08/28(月) 21:26:01 ID:XK5mRm5w
>>123
友達の家のトイレはそれだった
137Socket774:2006/08/28(月) 21:28:47 ID:8yDcsTHy
ほんと今日この板みてて名言だとおもったよ



心して聞け













「スレはこのスレですか?」











やばい俺の今年の流行語大賞になりそうだ!
138Socket774:2006/08/28(月) 21:29:30 ID:qiKidCkh
>>137
また来るぞw
139Socket774:2006/08/28(月) 21:31:59 ID:Bel7kqFY
>>137
それどこに書いてあったっけ。
140Socket774:2006/08/28(月) 21:34:58 ID:8yDcsTHy
>>138
さみしいんだろうよ^^ あの様子みてるとどの板も相手してくれないんだろうww
C2Dほしいけど金なくてここに粘着してるの丸見えってところか

>>139
人気のレスは前スレの581。。 やば 恥ずかしくてもう見れない!
141Socket774:2006/08/28(月) 21:37:37 ID:uma42SJd

581 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/08/27(日) 19:16:42 ID:MFl1Mb+6
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
カワイソス(´・ω・)つ┃┃┃~~~

582 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/08/27(日) 19:22:17 ID:wqFeZwso
>>581
この文章力を見よ

583 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/08/27(日) 19:23:46 ID:3BaltnwA
ワラタ
142Socket774:2006/08/28(月) 21:45:57 ID:Lzc9fNym
>>141
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060828/dW1hNDJTSmQ.html

お前も相当だけどなw
電源スレといい糞テンプレといい、いつものアレな人でしょ
143Socket774:2006/08/28(月) 21:46:59 ID:hGDkRrxM
とりあえずC2Dは糞決定だなw
144その後:2006/08/28(月) 21:48:08 ID:pIn61ROv
                  ♪ 連打連打連打ーアー!!
                   〜〜〜〜V〜〜〜〜〜   
Core2Duoはバグだらけ!         In_
    三○                 (´Д`#)
。   AmD゚。三○Σ__ __       θ、⊂ )
  ゚ (゚◎Д◎)三○| |\\.| |     ∠二(\/
   三○三○三○| |_|≡| |         レ \|/
   ヽ三○[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          /|
145Socket774:2006/08/28(月) 21:49:12 ID:pIn61ROv
 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ"; ::::::::::::::::::::::::::....        |.::::::::::.......... . .
;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;ヾ ;;ヾ ;ヾ"::::::::::::::ヽ         /:::::::::............. . .
;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  "  .....::::..:...:::.....\      ./...::::...... . . .
; ;"  ; ヾ 〃";ヾ ;"         ....    .. ー −:::::::::::. . . . . . .
i  l ";ヾ ;;ヾ ;" ||  
l i|/"/゙.   "A||D      パパ、C2Dスレで笑い者になった夏厨が氏んでるよ。
 |゛l|/"   (  ⌒ ヽ             
| |.;        ∪ 。ノ ノノ          In_п@   手を合わせてあげなさい。
  | |   " ゝゝ∪∪.           (`   )
゛ ::|,|                 .In ,⊂    )
┳━━┳━━┳━━┳━━(_   _) | | | ┳━━┳
┃ ;| |, .┃. , : i ┃    ┃    (__) (__)__).┃    ┃   
/;i;IMY i/'':;ii;.i.i.'/' '' ' ' /   ''::i;:iii:i:i''' ' ':IiIiI;;Ill;:;'' '/'' ' ' /   
i IiIii ;,;:,iiii;;ii:i;;:;i:i;;::;  ,.,.. ,...... ,.... '',,''',,''.,..'' "ii:;i;i;;;,"' ,,,.,.. ,....
146Socket774:2006/08/28(月) 21:52:34 ID:2uM22SCd
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラッタ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーラッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘       ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
147Socket774:2006/08/28(月) 21:53:05 ID:Lzc9fNym
どっちの基地も本スレでやるなと何度言えば
専用スレいっぱいあるんだから、そっちでやろうね^^
148Socket774:2006/08/28(月) 21:53:29 ID:m1udD6JL
AMDはCPUも糞だけどそのユーザーもリアルで腐ってるな
149Socket774:2006/08/28(月) 21:55:02 ID:uma42SJd
うむ
150Socket774:2006/08/28(月) 21:59:40 ID:iqcA3DNo
>>118
この画面に、微妙に人の映像が映りこんでいる件w
エラハッタ
152Socket774:2006/08/28(月) 22:05:45 ID:VPYQPppD
>>151
そういえば、例のトリップ検索プログラム、スレッド数増やしても
スコアが落ちないのはおかしいってAMDユーザがケチつけてたよ
153Socket774:2006/08/28(月) 22:06:24 ID:Bel7kqFY
>>140
『スレはスレですよw』ってツッコミしてるのお前?
ツッコミどころオカシイだろ。
154Socket774:2006/08/28(月) 22:08:56 ID:iqcA3DNo
155Socket774:2006/08/28(月) 22:15:31 ID:UyWyvpWp
>>117
マイ糞ソフトが「Windows Vistaの出荷後には,x64への移行がほぼ完了するだろうと見ている」と言ってて
C2D持ってるにもかかわらず、VISTA32ビット版買うの?
まあ、VISTA買わないって人もいるだろうけど、大半の人がVISTA買うだろ?
だから64ビット環境でのベンチは重要だと思うし興味もあるんだ
156Socket774:2006/08/28(月) 22:20:30 ID:DoCst8kZ
>>155
64bitなんて、5年後でも普及してるかあやしい
157Socket774:2006/08/28(月) 22:24:05 ID:Lzc9fNym
蔵側はそうかもね
鯖側は早々に64bit移行しそうな気配
158Socket774:2006/08/28(月) 22:25:01 ID:PnGm8jl8
64bitのアプリばかりになったら、64bit化は考えるが、、今の自作PC(XP Pro32bit、E6600)で
何も困っていないので、XP Proのサポートが切れるまでは今のままだと思う。

もし新規にメーカPCを買うときには、そりゃVista 64bitバージョンだと思うが、、、
159Socket774:2006/08/28(月) 22:26:05 ID:j6uhRKQC
まぁ、完全移行に3年はかかるよ。3年じゃまだかも・・・
160Socket774:2006/08/28(月) 22:27:58 ID:85KaFbfF
どっちにしても、新OSはSP1出るまでは
様子見
161Socket774:2006/08/28(月) 22:28:01 ID:UyWyvpWp
>>156
64ビット版VISTA買わないの?
32ビット版かうの?
他のみんなはどうなんだ?
162Socket774:2006/08/28(月) 22:29:15 ID:8yDcsTHy
>>153
ん 何を勘違いしてるんだねボク?

俺はそいつじゃない
163Socket774:2006/08/28(月) 22:29:30 ID:DoCst8kZ
>>161
とりあえずVistaは様子見
DirectX10.1対応グラボがでるまで待つ
でも、買うのは32bit版だと思う
164Socket774:2006/08/28(月) 22:29:50 ID:WhZotbvd
>>161
買うなら64bit版。
だがあと数年は買わない。
165Socket774:2006/08/28(月) 22:31:09 ID:bouNdYz1
Vista自体、普及するかさえ怪しいからな ゲイツは逃亡準備してるし
166Socket774:2006/08/28(月) 22:33:02 ID:U4MU7ISm
>>154
C i re2Duoに誰も突っ込まないのか

自らのミスを赤文字強調しているのに
167Socket774:2006/08/28(月) 22:33:05 ID:DoCst8kZ
VistaはMe(笑)みたいになりそうなんだよな・・・
168Socket774:2006/08/28(月) 22:34:56 ID:i1edatG5
>>155
うちの会社は連結子会社を含め数万人規模なのだが、
OSは全てWin2kだぞ。
XPへの移行が保守契約やリース契約の都合上来年度からの予定。
VISTAへの移行は未定。
こんな状況でなぜ普及すると言い切れるのか不思議でならない。
169Socket774:2006/08/28(月) 22:36:21 ID:KP4ASkFg
しかし、
もしマイクロソフトがヴィスタでこけて、
経営やばいよなんて事になったら、俺ヤダぜ?

自作PCで動くOSがリナックスとか、俺、ヤダぜ?ぜ?
170Socket774:2006/08/28(月) 22:37:47 ID:tMgCmTgm
2Gメモリが1Gと比べて1M単価が安くなれば4Gオーバーが使える64bitにメリットが出るかもしれん
いまは1M単価で2倍以上だからアホらしい
171Socket774:2006/08/28(月) 22:37:51 ID:sVG8DYqK
>>169
そんなもんでコケル玉か、あそこは。
100回こけてもピンピンしてるよ
172Socket774:2006/08/28(月) 22:40:31 ID:XQc6apPZ
買うなら64-bitだな〜
それにServerでもそうしたように、次のOSでは
64-bitしか提供しないだろうから、64-bitに移行せざるを得ないだろうな
まあ、現時点で準備は大分整ってるからいいんだけれど
173Socket774:2006/08/28(月) 22:42:34 ID:MGUB5nxG
MSの経営が傾くって・・・・100%有り得ない。
そのときはPC市場丸ごと傾いてる
174Socket774:2006/08/28(月) 22:43:45 ID:SuV4FARw
最近、何故か64bit移行の話が増えてきたな
X2しか無かった頃は全然話題にならなかったのに

そもそも64bit版vista買って、一般ユーザーに
なんの恩恵があるのだろう?
175Socket774:2006/08/28(月) 22:44:57 ID:VPYQPppD
MSが傾いたら、世界恐慌になるような気がしないでもない
176Socket774:2006/08/28(月) 22:46:06 ID:a2lduWhB
よく分からないんだけど64bitと32bitってゲームのパフォーマンスになんか関係ある?
64bit向けゲームは32bitじゃできないとか?
177Socket774:2006/08/28(月) 22:48:42 ID:tMgCmTgm
あるとすればビデオドライバのチューニングが64bitに傾倒すれば結果的にそうなる可能性はあるんじゃないか?
178Socket774:2006/08/28(月) 22:51:17 ID:Lzc9fNym
コンシューマ向けで64bit化の恩恵大きいのは
フォトショとか3D系のゲームくらいかね。
どんなアプリでも使えるちゃんとチューニングすれば
使えるレジスタ増えるから多少の速度うpうpはするだろうけど。
179178:2006/08/28(月) 22:51:59 ID:Lzc9fNym
日本語でおk
180Socket774:2006/08/28(月) 22:52:00 ID:CLoBDNQT
64bit版と32bit版をセットで売って欲しいよ。
181Socket774:2006/08/28(月) 22:52:52 ID:a2lduWhB
>>177
なーる。 
でも同一OSで32bitと64bitを出されたらユーザーもメーカーも困るよなぁ。
64bitが本格普及するのはVistaの次とかじゃないの? Vistaに32bit版を用意する時点でMSもあまり普及に本腰入れてないとみて構わないのでは。
182Socket774:2006/08/28(月) 22:52:55 ID:C6+lHNdf
>>176
誰かがエミュレータみたいなのを提供してくれない限りは64bitアプリは無理

必要なアプリが64bit版しか出なくなったら、イヤでも移行せにゃならん
互換性の幅は32bitエミュレータを標準でつんでる64bit版の方が当然上だが、
必要なアプリが32bit版しかない限りは、64bitOS使っても性能下げるだけ
183Socket774:2006/08/28(月) 22:55:32 ID:jiOffsKn
ゲームで言えば
32bit メモリが2G制限ってのがあるんじゃないか
184Socket774:2006/08/28(月) 22:56:14 ID:qYXGJNqU
>>180
2KはPC-98用とDOS/V用はセットになってた記憶があるな
まあ、同じコードをPC-98向けとDOS/V向けに別コンパイルしたものと、
そもそもコードが違う32bitと64bitじゃ違うとは思うけど
185Socket774:2006/08/28(月) 22:57:20 ID:Lzc9fNym
>>183
少なくともXPの場合はあるある。
Vistaでどうなってるかは知らないけど。
だからFPSとか3D系のゲームは別途64bit版とか出してくる鴨ね。
186Socket774:2006/08/28(月) 22:57:46 ID:qYXGJNqU
>>183
ん、OSってメモリアドレスを符号付で扱うのか?
普通に4GB使えると思うんだが
187Socket774:2006/08/28(月) 22:58:16 ID:Ao7Cgw7X
Photoshopなんかは使えるメモリが増えればリニアに性能向上しそうだなあ。
ゲームは現状2GBで足りなくなる?
188Socket774:2006/08/28(月) 22:59:41 ID:2Gt25+j0
>>178
写真関係でPC使ってるから、64bitじゃないと困る。
繁忙期になると3.5Gじゃ、仕事がはけていけない。
今、Vista β2 64bitでテストしてるけど、使う写真関係ソフト(32bit)は快適に動いてるよ。
でも、OSだけで1G前後メモリー使っちゃうから、本番用は6〜8Gのメモリーが必要だね。
思っていた以上にE6600は頑張って働くねw
189Socket774:2006/08/28(月) 23:02:23 ID:MGUB5nxG
RC1になったら大幅に改善されるみたいだけど
>>152
まぁ、ベンチマークプログラムなんていくらでもチートしようがあるからねー。

疑わしいなら、4文字マッチくらいの緩い条件で稼動させて時間あたりの出力数を
カウントしてみればいいかと思うんですが。
当方はベンチマークじゃなくて実際にアウトプットが得られるものを用意してんだから。

この手の演算は処理データに依存関係がないから容易に並列化できるし、
1ワーカースレッドあたりのローカルワークメモリが数KBほどに収まってるから
FSBも全然ネックにならないし、マルチコア化でいくらでも性能をリニアに伸ばせる罠
191Socket774:2006/08/28(月) 23:03:00 ID:Lzc9fNym
>>186
標準だと1アプリ毎に2G、カーネル2Gのメモリ空間。
boot.ini弄れば3G/1Gにできるけど。
192Socket774:2006/08/28(月) 23:04:46 ID:qYXGJNqU
>>191
サンクス
全く知らんかった
193Socket774:2006/08/28(月) 23:05:01 ID:iqcA3DNo
ちょwwwww

俺の持ってるOSって、数年前のXP Home Editionなんですが
これってデュアルに対応してないから
core2duoをフルに活用できないってことですか?

最近のXPを購入したほうが良いんでしょうか。
194Socket774:2006/08/28(月) 23:06:49 ID:4JMpLjQa
>>193
別にそれでいいよ
195Socket774:2006/08/28(月) 23:07:12 ID:qYXGJNqU
デスクトップ用デュアルコアCPUが売られ始めてもう1年以上たってるってのに、
いまだに定期的に発生するな、こういうのは
196Socket774:2006/08/28(月) 23:07:28 ID:KP4ASkFg
>>193
ホーム対応してるよ。
コアが二個まではいける。
197Socket774:2006/08/28(月) 23:08:57 ID:qYXGJNqU
>>196
クアッドもいけるはずだよ
カーネル自体は4-wayまでいけるはずだから
ライセンス的には1CPUならいいはずだし
198Socket774:2006/08/28(月) 23:09:16 ID:iqcA3DNo
>>194
>>196
ぉお、どうもありがとうございました!
ほんと、馬鹿野郎で申し訳ないです・・。
助かりました。

>>195
ほんと、すんません。。
199Socket774:2006/08/28(月) 23:09:36 ID:OuEwCM8c
SP2入れろ。
200Socket774:2006/08/28(月) 23:10:21 ID:iqcA3DNo
検索したりしてWindowsホームページとか
FaithインターネットショップのXP製品のページとか見とりました
201Socket774:2006/08/28(月) 23:10:57 ID:iqcA3DNo
>>199
入れます。更新します。なんでもします。
202Socket774:2006/08/28(月) 23:12:13 ID:Lzc9fNym
>>201
おっぱいうp!
旧いバージョンのXP使ってるなら、SP2のパッチ済みインストールCDを作ってしまうのもいいかも
204Socket774:2006/08/28(月) 23:13:16 ID:iqcA3DNo
ちょwwwwwおまwwww





男の乳首なんて気持ち悪いですよ
205Socket774:2006/08/28(月) 23:18:26 ID:Lzc9fNym
ですよね

よくわからないけど置いておきますね
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
206Socket774:2006/08/28(月) 23:19:14 ID:6DbL6ba8
SP3出せ!
VistaってXPの有料サービスパックだろ?
208Socket774:2006/08/28(月) 23:20:46 ID:jiOffsKn
64bitあまり興味無いが大作ゲームの64bit版出たら間違いなく行っちゃう
209Socket774:2006/08/28(月) 23:22:34 ID:jxJ9Wza1
Windows3.1(16ビット)使っててWindows95(32ビット)が出たときも、
32ビットはいらないとか普及しないとか言ってるやつ居たけど、
いざ出てみればあっという間に普及した。

よって、出てみなければ判らない。
ファイルアクセスを64ビットドライバでやると早いけどね。
ファイルシステムの64bit化は必要じゃないかな。
厨房だか工房だかの頃、家のPCをWin98にうpグレードしたらFAT16→FAT32でえらくディスクが節約できるようになった記憶がある。
211Socket774:2006/08/28(月) 23:31:34 ID:yj2sD497
PGvskBQxがチョン並のクソでアホなのは判った
212Socket774:2006/08/28(月) 23:31:46 ID:4S6L636l
厨房だか工房だかの頃って・・・君、まだ若いんだなw
213Socket774:2006/08/28(月) 23:34:18 ID:CLoBDNQT
私見だが固定って若者のイメージがあるな
214Socket774:2006/08/28(月) 23:34:27 ID:ycZgKLdJ
VitualPCでXPを2つ使うことってできるの?
215Socket774:2006/08/28(月) 23:34:29 ID:iqcA3DNo
>>203
>>205
どうもです。ものすごく参考にします。サンクスです。
216Socket774:2006/08/28(月) 23:40:36 ID:qYXGJNqU
>>214
1ライセンスだとしたらライセンス的には違反

ちなみにぜんぜん話は変わるけど、
一台のマザーにつないだ二つのHDDにインストールして
デュアルブートするのは実はセーフ

最新のSATAコントローラなんかで
バックアップアプリのドライバが対応してないときなんかは、
片方のOSでWin上からもう一方のOSのバックアップが取れてすごく便利
Trueimage6.0でもICH8RのRAIDのバックアップも取れるよ
217Socket774:2006/08/28(月) 23:40:50 ID:r2RqxFoO
>210
ZFSなら128bitだぞ。
218Socket774:2006/08/28(月) 23:43:30 ID:ycZgKLdJ
>>216
元々使ってるOSをVitualPCでもう一個のOSとして使うとライセンス違反て事ですよね?
もちろん別に買えば問題ないって事ですよね?
219Socket774:2006/08/28(月) 23:44:34 ID:ht/Fzwcc
Virus targets AMD processors
Kills the chip rather than the OS
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33988
There are two versions of the worm, one aims at 32-bit and the other at 64-bit AMD processors.
Symantec has called them "virus w32.bounds" and "w64.bounds".

Although the worm is just proof of concept code, there are some fears
that it could be used as a starting point for creating malware.
If some hacker does manage to turn the code into something more destructive,
it could mean that they could make a worm that can move across different operating systems.
220Socket774:2006/08/28(月) 23:45:53 ID:Lf0dJmU3
>>219
英語読めん 頼むわ
221Socket774:2006/08/28(月) 23:49:23 ID:qYXGJNqU
>>219
Core2スレに張る内容じゃないな
お互いにどうでもいいとしかいいようが無い、
小さな問題で煽りあうのはやめようぜ
222Socket774:2006/08/28(月) 23:50:44 ID:aCEck2/1
スキンが自由にかえれる XPのOSおしえてください。
223Socket774:2006/08/28(月) 23:54:54 ID:WhZotbvd
つ Windows XP
224Socket774:2006/08/29(火) 00:03:09 ID:tMgCmTgm
>>>222
plus
225Socket774:2006/08/29(火) 00:06:25 ID:rBoZPjuL
“Merom”がついにお披露目!モバイル版「Core 2 Duo」を搭載したデモ機を各ショップが展示開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/28/664216-000.html
>明日から、カクタソフマップで「Core 2 Duo T5500」を搭載したデモ機を
>ドスパラ本店でも使用するCPUのモデルは未定ながらデモ機の展示

>同CPUの発売も近いと予想できるが、あいにく発売日は未定のまま。
>CPU単体のリテールパッケージ品も10月には登場するものと思われる。
226Socket774:2006/08/29(火) 00:12:37 ID:UHL4yjHb
改修版のC2Dがショップブランドやメーカーに搭載(あるいは選択可)になるのは、
いつごろでしょうか。
227Socket774:2006/08/29(火) 00:13:43 ID:yS7ldVkk
>>226
推測しかできないが早くて11月
228Socket774:2006/08/29(火) 00:14:49 ID:KirM17Jj
>>219
32-bitと64-bit AMD processorを対象にしたワームが見つかった。
Symantecは"virus w32.bounds"と"w64.bounds"と名づけた。


ハッカーはCPUを対象とする事で、OSがなんだろうと破壊的な活動をさせる
ワームを作る事ができるかもしれない、とかそんな話…じゃないの?
229Socket774:2006/08/29(火) 00:16:35 ID:n6gOwhN0
日本テレビは盗撮やら恫喝やら最悪のテレビ局です。

【放送】日テレ24時間テレビのスタッフが歩道のおばあちゃんに恫喝「触るなヴォケ!!」 動画あり★10
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1156775924/
230Socket774:2006/08/29(火) 00:17:16 ID:yWdFntZ2
>>224
?  正式名おねがいします
231Socket774:2006/08/29(火) 00:17:56 ID:WhCekShg
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
232Socket774:2006/08/29(火) 00:46:27 ID:nVRYGwjm
どうでもいい話だけど、
Core 2 Duoの次のCPUってmodel番号ってどうするんだろ。
律儀にPentium Proから積み上げてきてるからな。

一応市場に出回った製品では2、4、5は欠番になってはいるけれども。
気になる。
233Socket774:2006/08/29(火) 00:51:19 ID:BD3l+DF+
新旧モバイルCPU「Core 2 Duo」と「Core Duo」を比較
───v───────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と  C2D ,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻  
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm
>>232
Model値=Fは拡張Model値を使うっていう意味
235Socket774:2006/08/29(火) 01:29:29 ID:ETJtANDL
どうでもいいがMeromはスレ違いだろ
なんでスレ分けたか忘れたのか?
236Socket774:2006/08/29(火) 01:31:37 ID:5N2cTuA8
Meromのスレどこ?
237Socket774:2006/08/29(火) 01:36:05 ID:ETJtANDL
落ちたスレの事なぞ知らん
238Socket774:2006/08/29(火) 01:37:42 ID:5N2cTuA8
ならここじゃんw
239Socket774:2006/08/29(火) 01:40:43 ID:/+aCo1Sq
>>237
ヒデーいいぐさw
>>238
勝手ないいぐさw
240Socket774:2006/08/29(火) 01:43:19 ID:ETJtANDL
Core/Meromテンプレサイト
http://conroe.pugya.net/index.php?Core%A5%B9%A5%EC

メンテは切れてるっぽい

自分が最後に知ってるのはここ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152238913/l50

これで満足か?
241Socket774:2006/08/29(火) 01:43:57 ID:gJee+PTe
Meromはまだ発売してないからここでしょ
あーでもConroe発売されちゃったしな…
242Socket774:2006/08/29(火) 01:46:05 ID:SDbb4ZKP
Meromがスレ違いなら、関係ない雑談も全部スレ違いになるじゃないの?
小さいこと言わずにでいいでしょ。
243Socket774:2006/08/29(火) 01:47:52 ID:K/Fkv53c
まぁ>>1にもmerom書いてるしな
レス多くて邪魔になったら分ければいいさぁ
244Socket774:2006/08/29(火) 01:53:29 ID:ETJtANDL
Intel モバイル向けCPU Core Duo(Yonah) / Core2 Duo(Merom)

に関する話題です。

デスクトップ用CPU Conroeの話題はこちらへ
【さぁ諸君】Intel Core 2 Duo Part13【反撃だ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151802697/

インテル Core Duo プロセッサ
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm
ttp://www.intel.com/jp/products/processor_number/body_view_core.htm

■Yonah/Merom規格比較
ttp://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=591156

■前スレ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147796037/

■まとめ・テンプレサイト(Conroe・Coreスレ共通)
ttp://conroe.pugya.net/
245Socket774:2006/08/29(火) 01:54:06 ID:VNStbGvU
ここはAMD雑談スレのINTEL版みたいなとこだろ
246Socket774:2006/08/29(火) 01:54:11 ID:ETJtANDL
●Yonah [Core Duo/Solo Xxxxx]
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002168.html
T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $637
T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $423
T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $294
T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $241
T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W $240
L2500 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W
L2400 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W $315
L2300 1.50GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W $284
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP 9W  $289
T1400 1.83GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W $209
T1300 1.66GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W $209
U1400 1.20GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W $260
U1300 1.06GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W $240
247Socket774:2006/08/29(火) 01:54:41 ID:ETJtANDL
●Merom [Core Duo/Solo Txxxx] (FCPGA6 socket)
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2546
Intel C2D Txxxx    -   800MHz 07H1   - TDP 35w -  
Intel C2D T7600 2.33GHz 667MHz 06.Aug 4MB TDP 34W $637
Intel C2D T7400 2.16GHz 667MHz 06.Aug 4MB TDP 34W $423
Intel C2D T7200  2.0GHz 667MHz 06.Aug 4MB TDP 34W $294
Intel C2D 5600  1.83GHz 667MHz 06.Aug 2MB TDP 34W $240
Intel C2D 5500  1.66GHz 667MHz 06.Aug 2MB TDP 34W $209
Intel C2D Lxxxx    -   800MHz 07H1   -    -    -  
Intel C2D Lxxxx    -   800MHz 07H1   -    -    -  
Intel C2D Uxxxx    -   800MHz 07H1   -    -    -  

Mobile Roadmap&SantaRosa
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=623694
Intel "Santa Rosa" Desktop Platform Detailed
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2835
IDF: Detail to Santa Pink one and Robson
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=de_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.computerbase.de%2fnews%2fhardware%2fchipsaetze%2fintel%2f2006%2fmaerz%2fidf_details_santa_rosa_robson%2f
IDF: Intelligent exhaust price increase comes
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=de_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.computerbase.de%2fnews%2fhardware%2fchipsaetze%2fintel%2f2006%2fmaerz%2fidf_intelligente_lueftersteuerung%2f
248Socket774:2006/08/29(火) 01:55:13 ID:ETJtANDL
■Core Duo/Solo(Yonah)用マザー
注目のYonah対応マザー
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/001.html
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/10/computex03/index.html

MSI 945GT Speedster Plus
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html

ASUS N4L-VM DH
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1

AOpen i945GTm-VHL
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/15/661738-000.html
http://aopen.jp/products/mb/i945gtm-vhl.html

AOpen i945GTm-HL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_coreduodemo.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660444-000.html

AOpen i945GTm-HIL
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060107/etc_i945gtmhil.html

AOpen i945GTt-VFA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_i945gttvfa.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660323-000.html
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060201_i945GTt-VFA.htm

AOpen i975Xa-YDG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/12/659947-000.html

RICHO FB13
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html

GIGABYTE GA-8I945GTMF-Y-RH
ttp://www.pceek.jp/2006/01/gigabyte_ga8i94_1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060204/etc_ga8i945gtmf.html

ECS PF23 (975X?)
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1141791750,38528,
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205661%20copy.jpg

EPOX EL-I945GT-YMB
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=48;t=000012;p=0
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205604%20copy.jpg

Commel LV-677/LV-677dc
ttp://www.prova-jp.com/Commell-LV-677.pdf
249Socket774:2006/08/29(火) 01:55:38 ID:K/Fkv53c
ID:ETJtANDL ってなんかツンデレだなw
250Socket774:2006/08/29(火) 01:56:05 ID:ETJtANDL
注意点
・CPUのネジは締める!
・Norton Internet Cecurity 2004、5,6と相性悪い。(幾例かあり、コーポレートエディションでは起きていない。前スレレスTHX)
・Creative Pro EMU0404 と相性悪い。(俺がはまった。結局解決していない。最近のSound Blaster系、VIA ENVY系はどうなんだろ?)
・グラボは最新ドライバにしるにこしたことは無い。(ForceWareだと 81.98 以降 最新は84.25
スレ違いで悪いが、特にGeforce 7600GSに付属するドライバは不安定気味、最新で安定する。)
・Core 6 スレの923の書いていた(X2スレのテンプレに入っている)XPのパッチは
大手メーカー製CoreDuoノートにも(日本語版で)充済みみたいなので、充てておくにこしたことは無い。

今のところ安定指向ならAOPEN

ASUS、MSIはBIOSのアップデート版が出ているモノの、現時点では安定性に欠けています。
各自覚悟して購入しましょう。

251Socket774:2006/08/29(火) 01:56:07 ID:SDbb4ZKP
ConroeとMeromの比較での話とかもあるじゃん。
252Socket774:2006/08/29(火) 01:57:43 ID:FjLYqaxT
これいいな
U2500 1.06GHz dual   TDP 9W 
253Socket774:2006/08/29(火) 01:59:30 ID:ETJtANDL
現行スレは再利用だったんで気が付かなかった。まだ生きてるらしいorz

Core 15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151506926/l50
254Socket774:2006/08/29(火) 05:06:12 ID:U7VgPk51
基本的にはConroeとMeromのスレはわけた方が良いよ。
対応マザーとかプラットフォームが違うんだし。
比較したい場合だけ、どっちかのスレに出張してくればよい。
でないとグシャグシャで醜くなる。
255Socket774:2006/08/29(火) 06:09:30 ID:Q9Wgbwhn
>>250おもいっきり知ったかぶり
こう言う馬鹿嫌いだ
256Socket774:2006/08/29(火) 06:30:58 ID:3sbhpgdC
E6600でCore Tempで計測すると、
常にCore #1の温度が、
Core #2の温度から+5℃になっています。

起動直後からアイドリング時、
負荷をかけても、
ずーとCore #1とCore #2の温度差5℃は変わりません。

これって普通なのでしょうか?

グリスの塗りに偏りがあるとして、
それが原因なんてことありえますかね?

ちなみに現在アイドリング状態で、
Core #1・45℃
Core #2・40℃
(室温25℃、ママンはDP965LT)
257Socket774:2006/08/29(火) 06:41:05 ID:5nP8MUwv
それエラッタがエライ事してるからだよ
爆発させなきゃYOUが危ないぉ
258Socket774:2006/08/29(火) 07:11:38 ID:3QI2XAz8
重要なのはエラッタがあるかどうかじゃなくて、
BIOSの修正をあてるとどの程度の影響を被るか、
だよ。

それについてのソースつき情報求む。
259Socket774:2006/08/29(火) 07:23:18 ID:CIPhds4X
6400が2万7千円台に入ってきたか(99)、6300と価格差約4千円、微妙だな
260Socket774:2006/08/29(火) 07:37:38 ID:BD3l+DF+
“Merom”がついにお披露目! モバイル版「Core 2 Duo」を搭載したデモ機を各ショップが展示開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/28/664216-000.html
261Socket774:2006/08/29(火) 07:41:25 ID:CIPhds4X
メロムっていくらぐらいになるん?
262Socket774:2006/08/29(火) 08:04:56 ID:Ly6NC6bT
263Socket774:2006/08/29(火) 08:21:28 ID:FjLYqaxT
>>256
漏れはOCしないでALL定格だと逆だね E6700
現在アイドリング状態で、
Core #1・37℃
Core #2・39℃
(室温30℃、ママンはDQ6、液冷ファン止め2時間半)
264Socket774:2006/08/29(火) 08:23:43 ID:FjLYqaxT
あっ負荷をかけると同じになったり#1の使用率が上がれば#1の温度が高くなったりするよ。
265Socket774:2006/08/29(火) 08:38:40 ID:AYU9CEjw
あたりまえだろ・・・
266Socket774:2006/08/29(火) 08:43:11 ID:FjLYqaxT
>>265
ならない奴がいるから言ってるんじゃん
267Socket774:2006/08/29(火) 08:53:42 ID:Kn2lUXJQ
Kentsfieldとか将来のロードマップ見たんだけど、
ソケットは775のままで続行ということでOK?

もう775時代がかなり長く続いているから、マザーボード
買換え需要のためにKentsfieldで776とか出してきたり
しないよね?>Intel
268Socket774:2006/08/29(火) 09:17:46 ID:zWeMiIkh
Core2Duoって、だいぶコンシューマ向けに味付けされてるんだな。
ゲームとかは劇的に早いけど、科学技術計算系がやっぱ弱いみたい。
キャッシュ/メモリで稼いでるっていう通説どおりだなぁ。
3DMark06で差がつかないのは少し寂しいな。
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=659876&tp=core2duo-mobile&rid=659876

電力的にもCoreDuoには適わない感じ。これはまぁしょうがないか。
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=659875&tp=core2duo-mobile&rid=659876
269Socket774:2006/08/29(火) 09:23:43 ID:jYCl5oz7
科学技術計算系----> XEON
一般向け---------->Core2Duo

intelの過去の傾向と変わらない気がスル。
270Socket774:2006/08/29(火) 09:29:49 ID:zWeMiIkh
YonahとMeromの比較なのになぜXEONが出てくるのか謎杉。
XEONだってXeonLV(Sossaman)と5100番台(Woodcrest)で同じような傾向が出るんじゃないのかね。
271Socket774:2006/08/29(火) 10:31:05 ID:VU62Vwuh
正に初物買いの銭失いだなw
272Socket774:2006/08/29(火) 10:33:21 ID:ZoOoAqCe
負け惜しみおめ
273Socket774:2006/08/29(火) 10:43:17 ID:jXU5C6kX
>>271
なんか酷い初物でもかわされてたことあるの?
かわいそう


ってかE6600 毎日調子イイ(・∀・)
274Socket774:2006/08/29(火) 10:47:04 ID:EgG/GGiG
>>267
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/965p-dq6/965p-dq6.html
Kentsとは書いてないが、Quad Core Ready。
275Socket774:2006/08/29(火) 10:50:24 ID:EgG/GGiG
>>267
でも、C2Dと同じで電源周り変わるから、775でも買い換える必要でてくるんじゃね?
276Socket774:2006/08/29(火) 10:52:11 ID:VU62Vwuh
>>273
( ´,_ゝ`)プッ

バグ付きCPUおめw
277Socket774:2006/08/29(火) 10:55:03 ID:UIiTwTTa
はいはい
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
カワイソス(´・ω・)つ┃┃┃~~~
278Socket774:2006/08/29(火) 11:07:25 ID:fbSzj8f0
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラッタ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーラッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘       ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈


踊りながらスルー
279Socket774:2006/08/29(火) 11:51:33 ID:gJee+PTe
280Socket774:2006/08/29(火) 12:00:21 ID:hi2tStGo
>>279
要約してくれ。
俺が見た限りはCore2Duoなかなかいいよ。X2も頑張ってる。場合によればCore2Duoより速い事もまれにある。ペンDは論外。 
281Socket774:2006/08/29(火) 12:17:41 ID:gJee+PTe
要約
・Core2DuoのFP性能は圧倒的で各テストでの最速記録を全て塗り替えた
・ICC使わない奴は○○
・ドライバ云々言ってないでLinux(サポセン)買え
282Socket774:2006/08/29(火) 12:30:58 ID:w6Gb6cEv
X2が生産中止になるのは時間の問題だな。
AMDは値段を下げてローエンドを狙うしかないね。
283Socket774:2006/08/29(火) 12:32:39 ID:Gc5w9c8b
E6600買ってきた
38780円でした
284Socket774:2006/08/29(火) 12:36:25 ID:jXU5C6kX
>>276
バグ付きのCPUの方ですらどう見てもお前より賢い事は


みんな 知 っ て  るwwww
285Socket774:2006/08/29(火) 12:41:48 ID:7WFgg0r4
エラッタ エラッタ
286Socket774:2006/08/29(火) 12:45:32 ID:u20x5NFc
新リビジョンマダー?
287Socket774:2006/08/29(火) 12:45:36 ID:YTt5jIMR
288Socket774:2006/08/29(火) 13:00:03 ID:KQn4FKSX
>>287
地方の某PCショップだけど先週の土曜日からのセールで
E6300が19800円だったよ。限定5個だったかな。

俺はE6600値下がり狙いなんで買わなかったが・・・
289Socket774:2006/08/29(火) 13:01:03 ID:i+EjQ5CH
ソケ775ってケンツまでなんじゃね?
290Socket774:2006/08/29(火) 13:03:11 ID:VhjaUS9c
>>287
新品と同じくらいの値段で安いといわれても...
291Socket774:2006/08/29(火) 13:04:04 ID:VhjaUS9c
ゴメン新品て書いてあった
292Socket774:2006/08/29(火) 13:49:34 ID:9cSSu987
ねえねえ、なんでマニアが大原の全方位ベンチマークみたいなのやんないん?
ああいうのって商業ベースよりもむしろ、マニアのやるようなことじゃないの?
大原の推論が正しいかどうかの追試もやらないの?
PCマニアって、そんなに薄いやつらの集まりなの?
293Socket774:2006/08/29(火) 13:52:23 ID:ld9JOfai
単なる道具なんだから、俺としては自分の用途でパフォーマンスが
出ればそれでよい。
294Socket774:2006/08/29(火) 13:57:17 ID:59e6ib8K
Kentsfieldの製品版の名前はCore2Quartetになるのでしょうか?
295Socket774:2006/08/29(火) 13:57:34 ID:yTMqVaQx
296Socket774:2006/08/29(火) 13:58:51 ID:Est25OBw
読み方はメロムか?
297Socket774:2006/08/29(火) 14:02:38 ID:/+aCo1Sq
>>292
PC好きの2ちゃんねらーに言ってるのか?w
298Socket774:2006/08/29(火) 14:11:56 ID:Usg9gzho
メロン
299Socket774:2006/08/29(火) 14:15:03 ID:Est25OBw
ブックス
300Socket774:2006/08/29(火) 14:16:55 ID:JHlbcTPX
なんでこんなに人気なのかさっぱりわからん。
PentiumMと何が違うんだ?
301Socket774:2006/08/29(火) 14:17:02 ID:kJ34ZjWL
今回久々にインテル復帰した訳だが、リーテールヒートシンクの裏に
あらかじめシリコンシートが貼り付いてるでしょ?
今までは剥がしてグリス塗ってたんだけど、昔のに比べて進化してそうに
感じたんだけど、みんなそのまま使ってる?やっぱ剥がしてグリス?
302Socket774:2006/08/29(火) 14:27:01 ID:0degJvEs
>>300
真の128ビットSIMDプロセッサ
303Socket774:2006/08/29(火) 14:29:05 ID:DNKPJc/p
>>301
昔はシート、今はグリス。
進化してるから普通に使う分にはそのままでいいと思う。
OCするとかなら変えるだろうけど、その場合はクーラー自体を
交換するので、リテールをそのまま使うなら塗り替えの必要は
そんなに無いと思う。
304Socket774:2006/08/29(火) 14:31:35 ID:0degJvEs
「128bit/clkのSIMD演算にμアーキレベルで初対応したプロセッサ」
くらいが穏やかか。

真の〜って言っちゃうと、
「じゃあx86汎用ユニット・レジスタセット何よ?」
って話になるし。
305Socket774:2006/08/29(火) 14:32:41 ID:kJ34ZjWL
>>303
定格動作の予定なんで、それならそのまま使ってみよう。
いつのまにやら使いやすい工夫がなされてるんだな。
情報サンクス(´・ω・`)ノシ
306Socket774:2006/08/29(火) 14:35:37 ID:h2J/W9nk
デカメロンプリンセス  とれたての19歳
デカメロンプリンセス2 リカはピチピチ
デカメロンプリンセス3 おっぱいがウフフ
307Socket774:2006/08/29(火) 14:38:48 ID:38fWWBhU
>>306
水谷リカw
308Socket774:2006/08/29(火) 15:02:46 ID:tgD0atTx
水谷ケイの方が好きだ
309Socket774:2006/08/29(火) 15:08:44 ID:kLxfguG+
3DMark06のCPUスコアがトータルのスコアにそのまま反映されるなら、Core2系が3DMark06の定番になるだろうが、
今のところCPUスコアの差なんて倍以上の差があっても、トータルにはほとんど反映されないからな。
310Socket774:2006/08/29(火) 16:08:12 ID:5NdHKKd4
>>306
スイカップリンセス  埋もれたボディー
スイカップリンセス2 スイカイッパイ
311Socket774:2006/08/29(火) 16:16:34 ID:NcLj1J7Y
デカメロン伝説 (竹中直人・東京スカパラダイス オーケストラ等が出演した深夜のバラエティ番組)
312Socket774:2006/08/29(火) 16:38:01 ID:bZ34UVN/
Gカップバトルプリンセス
313Socket774:2006/08/29(火) 17:46:28 ID:dpVBnyjN
NEC、2006秋冬モデルのデスクトップPC発表 Blu-ray Discドライブ搭載
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/29/news051.html

ちょ、Pentium Dって・・・そりゃねーよw
314Socket774:2006/08/29(火) 17:49:47 ID:Ul6bwxkJ
一般板でどうぞ。
315Socket774:2006/08/29(火) 17:50:22 ID:jXU5C6kX
>>313
CPUの在庫処分ですかw
やることがえぐいですのぅ 企業様は
316Socket774:2006/08/29(火) 17:50:50 ID:LCMjio+C
メーカーPCって何をコンセプトに構成を考えてるのか全然わからんな
まったくもって意味不明、在庫処分以外ねーわな
317Socket774:2006/08/29(火) 17:52:53 ID:EPFtIu5n
デザインと画面の大きさと安さ
318Socket774:2006/08/29(火) 17:52:59 ID:IzCCjb+w
VU62Vwuhのような負け犬バカ向けのラインナップなんだろう
319Socket774:2006/08/29(火) 17:53:38 ID:EPFtIu5n
とTV録画とDVD
320Socket774:2006/08/29(火) 17:54:24 ID:L63Xyolx
富士通はCore 2 Duo投入してくるかな
321Socket774:2006/08/29(火) 17:56:39 ID:tVozP5v3
富士通、HITACHIはCelMの処分だったりしてw
NECの30インチ以上の画面があってCelDのWXGAには萎えた
322Socket774:2006/08/29(火) 18:03:33 ID:gorWm1Rf
もはや一般PCは家電化し、CPUの区別が付かないような連中がメインターゲットだよ。
おそらくC2D搭載機が出たとしても、ハイエンド機でマーケットのごく一部しかも6300,6400クラス!
主力はセレクラスで今はPenDがセレクラスの価格になってるからね(哀
323Socket774:2006/08/29(火) 18:03:58 ID:VU62Vwuh
糞なC2Dよりマシだがなw
324Socket774:2006/08/29(火) 18:04:53 ID:VU62Vwuh
はいはいバグ入りCPUバロスwwwww
325Socket774:2006/08/29(火) 18:23:19 ID:WEk/yRkt
SMPが好きな人ですか?
326Socket774:2006/08/29(火) 18:25:59 ID:VU62Vwuh
バグ入りCPU買った人ですか?w
327Socket774:2006/08/29(火) 18:33:15 ID:HdSrjEJr
>>326
マジレスすると今俺なに言われてもへーきハッキリ言って無敵
エンコするやつはとりあえず全員買っとけ三日目だけどまだニヤニヤ中
328Socket774:2006/08/29(火) 18:35:29 ID:4bOrJZcZ
PenDもTDP95Wに下がったバージョンのやつならまぁ良いんじゃね
329Socket774:2006/08/29(火) 18:38:35 ID:G2GA5gNA
330Socket774:2006/08/29(火) 18:40:29 ID:jXU5C6kX
>>326
君のもってるパソコンのCPUはなんだい?

パパとママに買ってもらったパソコンだろうけど
まぁ聞いてやろうじゃないか

それともこの日本語がわからないようなら もうこの板にはくるな な?
331Socket774:2006/08/29(火) 18:42:12 ID:oSOUKvfA
彼のぱそこんのCPUはDuronあたりだろう
332Socket774:2006/08/29(火) 18:42:54 ID:VU62Vwuh
>>330
( ´,_ゝ`)プッ

糞CPU買ったんだね

可哀相だねw

死ぬまで使ってなさいバグ入りCPU
333Socket774:2006/08/29(火) 18:45:41 ID:3DKk3nuW
まあみんな、ここはひとつ
大人になろうじゃないか
334Socket774:2006/08/29(火) 18:48:50 ID:WEk/yRkt
スルースルー
<!--
SMPPenD最高いってX2スレ荒らしてた奴でしょ
焜炉もあんなもの糞だいってたし
書き口とかそのままだ
-->
335Socket774:2006/08/29(火) 18:50:50 ID:P4BhzcWP
これ、メーカーはインテルからほとんどタダみたいな値段でPenD仕入れてるな
Core 2 Duo無しか
336Socket774:2006/08/29(火) 18:51:57 ID:HdSrjEJr
>>328
もいっちょマジレスで申し訳ないけどTDPがどうのってのも超越してると思ふ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/06_0727.html
最適化されてるから他のエンコは知らんけども
SD解像度のエンコで40秒になってるでしょ、素材は75秒のmpeg2
これエンコ野郎ならどーゆーことかわかりますよね、しかも定格ですよ定格
特に2pass使う人は買わない理由が見つからない

>>332
ごめんね、ごめんね、
337Socket774:2006/08/29(火) 18:52:11 ID:0degJvEs
まあ、解決策がはっきりしてる分、RDTSCの値が不正になる
問題抱えたどっかのクソデュアルコアよりはマシだからな。
BIOS更新やStepping変更で解決できるんだろ。
338Socket774:2006/08/29(火) 18:52:15 ID:BOG17gMc
CPUはともかく鉄板はあんの?
965系でね。
339Socket774:2006/08/29(火) 18:54:10 ID:P4BhzcWP
>>338
DQ6
340Socket774:2006/08/29(火) 18:56:18 ID:gJee+PTe
>>338
DP965LTCK
341Socket774:2006/08/29(火) 18:56:28 ID:DNKPJc/p
新しいPCも買えない、まともに議論できる知識も無い
そんなとても可哀想な人が煽ったり貶したりします。

温かい目で成長を見守ってあげてください。
まだまだ未熟児なんです。

>>327
PenD-4.2GHz→E6600-3GHzでDivXのエンコが33fps→50fpsに
なったのはびっくりしました。
もっとびっくりしたのはエンコ時CPU温度65℃→47℃ですが。
342Socket774:2006/08/29(火) 19:02:56 ID:IB77sB3l
PenD厨モイキーんだけどwww
343327:2006/08/29(火) 19:03:58 ID:HdSrjEJr
>>341
おー。むしろ「PenD-4.2GHz」を「エンコ時CPU温度65℃」に
できてたという事に驚きましたがw
344Socket774:2006/08/29(火) 19:08:23 ID:WxynpQ+x
くだらねえ・・・
345Socket774:2006/08/29(火) 19:08:29 ID:EPFtIu5n
>>338
P5B Deluxe
346Socket774:2006/08/29(火) 19:30:47 ID:VU62Vwuh
どうみても無理してるようにしか思えんw
347Socket774:2006/08/29(火) 19:37:20 ID:nyZM6LPN
QLSOで32トラック最小レイテンシでリアルタイム再生できる性能なんで満足。
348Socket774:2006/08/29(火) 19:44:58 ID:bYyuDqdk
TMPG4.0は凄いよ。
フィルター無しの2Pass巣エンコが実時間割った。
1パス二本同時も実時間割った。

マロンT7600はやっぱ高いな。
やっぱり7400でお茶濁しか…。

349Socket774:2006/08/29(火) 19:45:54 ID:nyZM6LPN
SSE使うアプリを速くしたいなら、Core2はええ選択だと思う。
ソフトシンセブッ挿せる数が8倍とかになる。
350Socket774:2006/08/29(火) 19:48:05 ID:VZcE3ZJ3
もうすぐ出そうな主な新製品
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
Core 2 Duo T7600 2.33GHz/L2キャッシュ 4MB/FSB 667MHz 約83,780〜85,980円
Core 2 Duo T7400 2.16GHz/L2キャッシュ 4MB/FSB 667MHz 約55,780〜57,204円
Core 2 Duo T7200 2.00GHz/L2キャッシュ 4MB/FSB 667MHz 約39,780〜39,879円
Core 2 Duo T5600 1.83GHz/L2キャッシュ 2MB/FSB 667MHz 約31,780〜32,550円
*早ければ8月第5週末〜9月上旬発売

Core 2 Duo T5500 1.66GHz/L2キャッシュ 2MB/FSB 667MHz 約27,090円
*時期未定
351Socket774:2006/08/29(火) 19:48:59 ID:keMDbv0p
CPU単体発売は10月だよな
352Socket774:2006/08/29(火) 20:02:00 ID:0WqaRmoP
T7200高ぇえええ
353Socket774:2006/08/29(火) 20:05:49 ID:keMDbv0p
T7200でいいじゃんな
354Socket774:2006/08/29(火) 20:11:43 ID:V2vqNut9
そしてマザーで四苦八苦するんですね。

T7200を買って、例のごとくOCするのがいいのだろうけれど、
Yonahから載せかえるほどの違いでるかな?
最近エンコードとかしないんだよね…ゲームはするけど。むぅ
355Socket774:2006/08/29(火) 20:12:08 ID:0WqaRmoP
最初からT7200作る気で全ラインでメロンを作って
省電力機構の部分がぶっ壊れたのをコンロにするようにしてりゃ
メロンだってもっと安い筈だ!!!!!!!
356Socket774:2006/08/29(火) 20:12:17 ID:aqBAAdPt
昨日と同じやつがまた降臨か
お前らスルーしろよ、俺はNGですでに見えないが
357Socket774:2006/08/29(火) 20:20:43 ID:UIiTwTTa
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
358Socket774:2006/08/29(火) 20:21:27 ID:1+gNMbS4
>>336
> SD解像度のエンコで40秒になってるでしょ、素材は75秒のmpeg2
> これエンコ野郎ならどーゆーことかわかりますよね、しかも定格ですよ定格
> 特に2pass使う人は買わない理由が見つからない

[email protected]でやってみたら31秒でしたw
359Socket774:2006/08/29(火) 20:21:58 ID:1+gNMbS4
X6800の間違いだおー
360Socket774:2006/08/29(火) 20:27:16 ID:E1MyQvmg
361Socket774:2006/08/29(火) 20:32:00 ID:nRR/haLz
【Windows】Vista価格情報、カナダMSからうっかり流出--「Home Basic」版が233ドル、
「Ultimate」版は449ドル
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156847932/
362Socket774:2006/08/29(火) 20:35:10 ID:VU62Vwuh
C2Dは糞CPUの代名詞になったなw
363Socket774:2006/08/29(火) 20:36:24 ID:K1MBcK5x
うっかり流出とあるけど、実は毎回リークなんだよねこういうのって・・・
364Socket774:2006/08/29(火) 20:36:53 ID:uo+/1he2
>>361
スレ違いじゃ。針付けするほどのもんでもないし。
365Socket774:2006/08/29(火) 20:42:31 ID:VU62Vwuh
コンロー買った奴本当に可哀相( ´,_ゝ`)プッ
366Socket774:2006/08/29(火) 20:44:39 ID:UIiTwTTa
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
367336:2006/08/29(火) 20:45:32 ID:HdSrjEJr
>>348
>フィルター無しの2Pass巣エンコが実時間割った。
そ、これこれ。ひとつでかい壁を越えた感じ。

>>358-359
ウホッ・・・いや、漏れは手が出ませんけどねX6800
368Socket774:2006/08/29(火) 20:48:43 ID:fCKiU0QS
なぜか、アイドル時に自動でクロックが下がらなくなりました。(×11から×6へなど)

やったことといえば、BIOSのアップデートくらいなんです。
もちろんBIOSでEISTはEnableにしてあります。

OSの再インストールから、CPUの取り外し、CMOSクリアなどいろいろ試しましたが、
最高速の×11から変化しません。
何か、ご存じの方いらっしゃいませんか?

マザーは、ギガのDQ6です。
369Socket774:2006/08/29(火) 20:49:14 ID:IzCCjb+w
>>360
これ見ると純粋にクズアム厨のようだ
370Socket774:2006/08/29(火) 20:55:06 ID:1+gNMbS4
>>368
最小の電源管理
371Socket774:2006/08/29(火) 20:56:47 ID:BD3l+DF+
>>296
Meromはこれけらメロン(ちゃん)と呼びませう!
372Socket774:2006/08/29(火) 20:57:11 ID:VU62Vwuh
コンローは本当に糞CPUだなwww
373Socket774:2006/08/29(火) 20:57:37 ID:BD3l+DF+
>>296
Meromはこれからメロン(ちゃん)と呼びませう!
374Socket774:2006/08/29(火) 20:58:05 ID:aqBAAdPt
>>373
そんなにメロンが好きかっ!
375Socket774:2006/08/29(火) 20:58:34 ID:buqEbnb2
淫厨はコンローが糞CPUってことをなんか認めないよな
なぜなんだぜ?
376Socket774:2006/08/29(火) 20:58:57 ID:Iefd+uIO
快適だからさ
377Socket774:2006/08/29(火) 20:59:00 ID:CyYm6Iv/
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060829/VlU2MlZ3dWg.html
なんか、ここまで来ると必死を通り越して哀れだな
まさに雑音
378Socket774:2006/08/29(火) 20:59:06 ID:uUq+7XD8
PenDに比べたら156倍マシ
379Socket774:2006/08/29(火) 21:00:51 ID:BD3l+DF+
>>375
そう思い(込み)たいのは、編む厨の喪前だけ・・・・
380Socket774:2006/08/29(火) 21:00:54 ID:uo+/1he2
エンコ速度が格段に早くなった糞CPUに乾杯!
381Socket774:2006/08/29(火) 21:01:01 ID:VU62Vwuh
C2Dに比べたらCeleronの方が1000倍マシ
382Socket774:2006/08/29(火) 21:02:19 ID:VU62Vwuh
383Socket774:2006/08/29(火) 21:03:07 ID:7x22qNor
NGワードに登録してよかった・・
384Socket774:2006/08/29(火) 21:03:08 ID:uo+/1he2
>>381
そう思ってるのはDELLの中の人かな。またセロリン安くなるぜPenDも安くなるぜヤホー
385Socket774:2006/08/29(火) 21:04:53 ID:1+gNMbS4
>>382 お前と同類じゃん、向うの方がかわいげなとあるけどなw
386Socket774:2006/08/29(火) 21:06:10 ID:VU62Vwuh
ホント最悪のCPUだよなC2D
387Socket774:2006/08/29(火) 21:08:50 ID:CyYm6Iv/
ただのコピペ厨と違ってたまに反論したり何食わぬ顔で会話に混じったりするから余計タチが悪い
なぁ、VU62Vwuh、目的はなんだい?
何が君をそうさせてるんだい?
388Socket774:2006/08/29(火) 21:10:59 ID:/G6ylX7d
俺C2D買ったけどやはりショボかった。
会社のNEC製スリムタワーのPenDより遅いし不安定。(これはチップセットのせい?)
OCで6400を2.7GでメモリはDDR1000?まで上げたけどPenDより遅い。
ディスクアクセスが入ると停止する。
マルチで重い処理を動かすとだとカクカク動く。
おまけに想像以上に熱い。
ファンをフル回転させないと止まる。
最悪だC2D。BF2が重い、遅い、終いには立ち上がらないときた。
C2D売り払ってAthlonX2を買おうと思う。
389Socket774:2006/08/29(火) 21:12:21 ID:IB77sB3l
                     
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
390Socket774:2006/08/29(火) 21:13:31 ID:qhtOSmzS
>>387
炭を買っちまって暑さでファビョってるんだろ。放っとけ。
391Socket774:2006/08/29(火) 21:15:09 ID:dh0h+FYa
>>374
ギンガナム乙
392Socket774:2006/08/29(火) 21:21:40 ID:bYyuDqdk
おら4400+2ヶ、C2D2ヶ持ってるけど
オク嫌いなんでAMDはDFIママン+Gskill DDR600と共に押し入れで永眠。
393Socket774:2006/08/29(火) 21:23:55 ID:fCKiU0QS
>>370
ありがとうございました。これだけのことだったんですね。ネットでもう少し良く調べるべきでした。

あー、あーでもない、こーでもないで、大汗かきました。。
394Socket774:2006/08/29(火) 21:28:02 ID:evU/mZOS
>338
P5LD2 VM SE
395Socket774:2006/08/29(火) 21:32:05 ID:evU/mZOS
PentiumD 820 から E6300に乗り換え
動画エンコが激速
396Socket774:2006/08/29(火) 21:32:57 ID:BD3l+DF+
>>388
餌が不味すぎwww
397Socket774:2006/08/29(火) 21:37:43 ID:07qmhSF2
398Socket774:2006/08/29(火) 21:42:55 ID:VU62Vwuh
C2Dダメポorz
399Socket774:2006/08/29(火) 21:43:50 ID:71Sn+XkH
「最小の電源管理」って言葉は意味わからん。
イメージでは、最低限しか管理しない→ほとんどフルパワー
みたいなものかとずっと思ってた
400Socket774:2006/08/29(火) 21:44:06 ID:3rUXarZ8
といって、AMDもダメポ
401Socket774:2006/08/29(火) 21:49:02 ID:gJee+PTe
>>399
「最省の電源管理」だったらよかったのにねw
402Socket774:2006/08/29(火) 21:57:51 ID:TehROtFu
多分、minimum power managementの直訳

[minumum]な[power management]じゃなく、
[
minumum power]の[management]なんだろね
最小電力の管理?
403Socket774:2006/08/29(火) 22:12:16 ID:UBh0T0i1
ASRockが965チップでソケ479の変態ママンを出すことを激しくキボンヌ
MeromをFSB1066で・・・・(;´Д`)ハァハァ
404Socket774:2006/08/29(火) 22:13:34 ID:fCKiU0QS
>>399
もっと、わかりやすく、表示してほしいですね。
EISTを有効にする手順も含めて。
405Socket774:2006/08/29(火) 22:14:27 ID:2IEmVquH
Merom(メロン)・・・・(;´Д`)ハァハァ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060214/115417/index55.shtml
406Socket774:2006/08/29(火) 22:15:11 ID:VU62Vwuh
バグ入りワロス
407Socket774:2006/08/29(火) 22:22:06 ID:/G6ylX7d
BF2遅すぎC2D。
ショボいセコいバグあり情けないC2D。
カクカクもっさりC2D。ゲーム起動せんぞC2D。
爆熱変わらずC2D。Windows終了時にエラーC2D。
409Socket774:2006/08/29(火) 22:26:24 ID:8HE645Q4
BF2遅すぎC2D。
ショボいセコいバグあり情けないC2D。
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ニダダ゙ダ゙ダッ    ___
   ∧三○ 三○ ||\   \  ̄|  ̄|
  <#`Д´>三○ || | ̄ ̄||: .|
 ┌( 三○/ ̄||/  ̄ / |=|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|_フ  | |        | |
  / ̄\  /  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」
410Socket774:2006/08/29(火) 22:26:36 ID:TehROtFu
>>404
ほとんどのマザーはEISTをBiosで有効にするだけで動く
855や915とPenMはマザーによってかなり動作ちがったね
411Socket774:2006/08/29(火) 22:28:33 ID:8HE645Q4
 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ"; ::::::::::::::::::::::::::....        |.::::::::::.......... . .
;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;ヾ ;;ヾ ;ヾ"::::::::::::::ヽ         /:::::::::............. . .
;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  "  .....::::..:...:::.....\      ./...::::...... . . .
; ;"  ; ヾ 〃";ヾ ;"         ....    .. ー −:::::::::::. . . . . . .
i  l ";ヾ ;;ヾ ;;" ||  
l i|/"/゙.   "A||D      パパ、C2Dスレで笑い者になったVU62Vwuhが氏んでるよ。
 |゛l|/"   (  ⌒ ヽ             
| |.;        ∪ 。ノ ノノ          In_п@   手を合わせてあげなさい。
  | |   " ゝゝ∪∪.           (`   )
゛ ::|,|                 .In ,⊂    )
┳━━┳━━┳━━┳━━(_   _) | | | ┳━━┳
┃ ;| |, .┃. , : i ┃    ┃    (__) (__)__).┃    ┃   
/;i;IMY i/'':;ii;.i.i.'/' '' ' ' /   ''::i;:iii:i:i''' ' ':IiIiI;;Ill;:;'' '/'' ' ' /   
i IiIii ;,;:,iiii;;ii:i;;:;i:i;;::;  ,.,.. ,...... ,.... '',,''',,''.,..'' "ii:;i;i;;;,"' ,,,.,.. ,....
412Socket774:2006/08/29(火) 22:31:54 ID:VU62Vwuh
C2D買った奴が一番笑い者にされてるのに気づかないバロスwww
413Socket774:2006/08/29(火) 22:32:18 ID:/G6ylX7d
前使ってた北森2.8の方が速かったC2D。
414Socket774:2006/08/29(火) 22:32:43 ID:AYU9CEjw
なんかC2D買えない貧乏人が騒いでるな
NGにしとこ
415Socket774:2006/08/29(火) 22:34:02 ID:VU62Vwuh
今だにC2D買って自爆するヤシが絶えないなwww
416Socket774:2006/08/29(火) 22:36:33 ID:/G6ylX7d
C2D買ってめっちゃ後悔してる。
北森2.8の方が速くて安定して電気食わなくて良かった。
417Socket774:2006/08/29(火) 22:38:52 ID:VU62Vwuh
コレ糞2www
418Socket774:2006/08/29(火) 22:41:05 ID:VU62Vwuh
スマソ

間違った

コレ2糞
419Socket774:2006/08/29(火) 22:44:14 ID:o8y7Zx2Y
現在、二名が必死にC2Dを叩いております。
420Socket774:2006/08/29(火) 22:44:25 ID:tVozP5v3
新着レス7で見えるレスは1つか…
421Socket774:2006/08/29(火) 22:46:06 ID:Q9Wgbwhn
そんなにC2D酷いの?
買おうかと思っていたが…様子見たほうが良いかな?
422Socket774:2006/08/29(火) 22:50:24 ID:TehROtFu
>>421
うん、酷い酷い
PenMより熱くて、C2Eより遅くて、AthlonXPより高い
素人はマジで買わない方がいいよ
423Socket774:2006/08/29(火) 22:51:45 ID:nyZM6LPN
AthlonX2はDTM用途だとバグまみれなので避けました。
424Socket774:2006/08/29(火) 22:52:41 ID:VU62Vwuh
コレ2糞ww
425Socket774:2006/08/29(火) 22:54:08 ID:CyYm6Iv/
時給いくらなんだろう?
426Socket774:2006/08/29(火) 22:56:35 ID:TehROtFu
>>425
ヒッキーに時給はありません
他人や他人の持ち物を貶めることで、
最底辺である自分を何とか慰めて正気を保つために必要な行動なのです
427Socket774:2006/08/29(火) 23:05:10 ID:VU62Vwuh
コレ2糞ww
428Socket774:2006/08/29(火) 23:06:50 ID:nFKN55jv
というか、ID:VU62VwuhはIntel好きなやつだと思う。

AMD厨のフリをして粘着しまくることで
AMDの評判を落とそうとしている人なんだよ。

そういう人ってちょくちょく見かけるし、
今回もそういうパターンだと。よほどAMDの評判を落としたいらしい・・・・

アストロンに何かうらみでもあるのか・・・と。
429Socket774:2006/08/29(火) 23:07:29 ID:UIiTwTTa
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
430Socket774:2006/08/29(火) 23:08:49 ID:qhtOSmzS
>>428
だからID:VU62Vwuhは炭使いだろ。
431Socket774:2006/08/29(火) 23:10:21 ID:VU62Vwuh
コレ2糞ww
432Socket774:2006/08/29(火) 23:10:26 ID:K/Fkv53c
>426
じゃあ可哀相な人なんだね?
でもあんまり図星ついても自分の惨めさに絶望して鬱になったり自殺したりしないかな?
433Socket774:2006/08/29(火) 23:11:06 ID:CyYm6Iv/
しかしここまで来ると
・相当根性が腐ってる
・職業荒らし
・ただのキチガイ

のどれかだよな
434Socket774:2006/08/29(火) 23:13:31 ID:IB77sB3l
>>433
・ただのキチガイだと思う
・ホロン部
・GK
436Socket774:2006/08/29(火) 23:13:50 ID:IQ0Ba3ni
子供がウンコ!チンコ!って言ってるのと変わらんw
437Socket774:2006/08/29(火) 23:14:50 ID:K/Fkv53c
>433
C2D買うのママに却下されて拗ねてるってのは?
438Socket774:2006/08/29(火) 23:15:29 ID:TehROtFu
>>432
完全にルーチン化してるから大丈夫
他人をけなしてさえいれば、自我が保てます
もはやロボットみたいなもん
439Socket774:2006/08/29(火) 23:16:11 ID:UHL4yjHb
このCPUはバグがあるとかないとかいってますが、
モバイル型にも同じようなバグがあるのですか?
続々とメーカーのノート型搭載モデルが発表されているので、
気になりました。

また、既にDellやHPはコア2を搭載したモデルを売り出していますが
問題ないのでしょうか。

440Socket774:2006/08/29(火) 23:17:13 ID:A/HK4ni0
G965,Q965に載せてる人いないのー?
441Socket774:2006/08/29(火) 23:21:34 ID:VU62Vwuh
コレ2糞ww
442Socket774:2006/08/29(火) 23:22:21 ID:UIiTwTTa

C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
443Socket774:2006/08/29(火) 23:22:35 ID:CyYm6Iv/
「コレ2糞ww」しか言わなくなった
スクリプトの故障か?それとも思考停止か?

444自爆晒し:2006/08/29(火) 23:24:00 ID:Yy2QkF4M
441 名前:Socket774[] 投稿日:2006/08/29(火) 23:21:34 ID:VU62Vwuh
コレ2糞ww

442 名前:Socket774[] 投稿日:2006/08/29(火) 23:22:21 ID:UIiTwTTa

C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
445Socket774:2006/08/29(火) 23:28:28 ID:K/Fkv53c
なんか本気で可哀相になってきた。
頑張って仕事したらC2D買えるよ。
まだ二十日位しか使ってないけどエラー出た事無いから心配しなくていいよ。
人生には希望もあるんだよ。
446Socket774:2006/08/29(火) 23:32:50 ID:gg56nLOM
確かに妬み全開なヒッキーにしか見えんなw
447Socket774:2006/08/29(火) 23:33:22 ID:VU62Vwuh
コレ2糞ww
448Socket774:2006/08/29(火) 23:37:54 ID:tVozP5v3
読めないレスの率がかなり高いなぁ
あぁ金がねぇからCore2Duo買えねぇ…しばらくCoreDuoのままだな
449Socket774:2006/08/29(火) 23:38:37 ID:rM7ISAkl
C2Dでエンコ爆速になった!!!
ホントに買って良かった
450Socket774:2006/08/29(火) 23:47:31 ID:VU62Vwuh
無理してるねw
451Socket774:2006/08/29(火) 23:53:01 ID:5NdHKKd4
>>313
大手メーカーは安定するまで新CPUはつまないからな
半年ぐらいかけていろいろ周辺機器ためすのでしょうがない
CPUの性能や発熱、処理うんぬんよりいかに安定して動くかが第一
452Socket774:2006/08/29(火) 23:53:12 ID:K/Fkv53c
ところでマジレスなんだが、DQ6使ってるんだけどポスト画面でCPU IDの横に
Patch ID:0044
って出るんだけど何のパッチかわかる人いる?
気になって寝れない。
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3530.jpeg
453Socket774:2006/08/30(水) 00:00:22 ID:D+y+b9Gd
>>451
そーなんだ。なるほど。
454Socket774:2006/08/30(水) 00:07:07 ID:kfouRIeR
>>444
AMDスレに出張してくんなカス
455Socket774:2006/08/30(水) 00:12:16 ID:vovMN0Jw
このスレでも何度も出ている質問なのですが、クロックでCPU性能は推し量れないとの事ですが、
やはり価格の高いPentiumD 950 3.4Ghzよりも価格の安いE6300の方が早いのでしょうか?
456Socket774:2006/08/30(水) 00:13:29 ID:kArqJTOH
>>455
早いって。
457Socket774:2006/08/30(水) 00:18:24 ID:wNKRwWHd
あ、そういえば明日の朝速いんだった。もう寝よ
458Socket774:2006/08/30(水) 00:20:06 ID:xqxsk9XV
だれか>>439>>451の質問に答えてくだせぇ!


     __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         !?
        |    ̄ ̄ ̄           |

459Socket774:2006/08/30(水) 00:22:03 ID:l9eZjrcr
知るかカス
460Socket774:2006/08/30(水) 00:24:39 ID:fe548MLi
PentiumD 950 3.4GhzよりもE6300の方が速い 覚えとけ!
461Socket774:2006/08/30(水) 00:24:57 ID:xqxsk9XV
無知な野郎や高慢な野郎は答えないでくだせぇ!

__,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         !?
        |    ̄ ̄ ̄           |
462Socket774:2006/08/30(水) 00:25:41 ID:aPkHDf51
帰れボケ
463Socket774:2006/08/30(水) 00:25:53 ID:xqxsk9XV
464Socket774:2006/08/30(水) 00:26:10 ID:IlNxtPVV
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
465Socket774:2006/08/30(水) 00:27:21 ID:xqxsk9XV
もういいです。ここの一部の野郎のせいで幻滅しました。
ばいなら!
466Socket774:2006/08/30(水) 00:30:07 ID:IlNxtPVV
待てよ!
467Socket774:2006/08/30(水) 00:32:06 ID:ucUUnu3G
早く夏休み終わりやがれ
468Socket774:2006/08/30(水) 00:33:08 ID:KaZqmVut
何故呼び止めるw
469Socket774:2006/08/30(水) 00:34:54 ID:DWq7IqcU
         ∧ ∧
        (・∀ ・)   ♪
        ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ  E6600欲しい
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
470Socket774:2006/08/30(水) 00:57:34 ID:9vrsDrmU
kentsfieldの価格帯どうなるかな
471Socket774:2006/08/30(水) 00:58:16 ID:rUXv41H2
>>466
ワロスw
472Socket774:2006/08/30(水) 01:02:56 ID:+aRiE1Bp
>>470
extreme edition扱いで10万前後に決まってるじゃない。
473Socket774:2006/08/30(水) 01:07:57 ID:+dCEGvSV
>>472
マジっすか・・・
kentsfieldまで待とうと想ったけどE6600買っちゃおうかな
474Socket774:2006/08/30(水) 01:09:32 ID:WvkuxOoX
475Socket774:2006/08/30(水) 01:20:50 ID:+aRiE1Bp
>>473
一応証拠と言っちゃなんだけどkentsfieldがどこの価格にあるか見てみな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274_1a.gif
476Socket774:2006/08/30(水) 01:30:35 ID:n+pBfI8J
45nmはまだかね?
477Socket774:2006/08/30(水) 01:46:03 ID:+dCEGvSV
>>475
うわ・・ホントだ。
決めました、E6600逝きます
478Socket774:2006/08/30(水) 01:48:51 ID:O37akAc2
kentsfieldまでの繋ぎでE6600買ったけど僕とは住む世界の違う王族だったからこのまま付き合っていくか
479Socket774:2006/08/30(水) 01:49:29 ID:+W+JGBdr
>>475
安くて$999か、順当に$1200コースですな・・・
480Socket774:2006/08/30(水) 01:52:59 ID:jvNERWJS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html
によるとT7200は2Hzらしいな。
電子回路ではなくリレーで出来てるのかも。
481Socket774:2006/08/30(水) 02:55:42 ID:rKT4RSMb
SuperPI 100万桁を計算するのに1900年くらいかかるのか
482Socket774:2006/08/30(水) 02:57:12 ID:k4u3Mi8C
>>470
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=653100&starttime=0&endtime=0
Intel Quad-core coming in Q4 @ $999

Kentsfieldは2006年Q4に登場予定
2.66GHz/FSB 1066MHz/L2 4MB*2/LGA775/65nm
999ドル

X6800も同じ$999
483Socket774:2006/08/30(水) 03:02:44 ID:w/zJrae5
俺、Kentsfieldでいいや
484Socket774:2006/08/30(水) 03:14:09 ID:n+pBfI8J
>>478
つなぎでE6600とはブルジョアな・・・。
485Socket774:2006/08/30(水) 04:16:13 ID:KLKHm35F
>>484
よく読め>>478はブルジョアじゃないぞ
486Socket774:2006/08/30(水) 04:18:56 ID:th0uDULQ
絶対的にはブルジョワじゃないんだろうけど、
相対的にはブルジョワなんだよ
487Socket774:2006/08/30(水) 04:26:08 ID:5dQIvaSQ
と見せかけて実はぼるじょあなんだよ
488ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/08/30(水) 04:34:58 ID:3xBqDWHW
(・3・) エェー それは初耳だYO♪
489Socket774:2006/08/30(水) 04:37:31 ID:T0SnKCwd
何この計算された流れ
490Socket774:2006/08/30(水) 06:53:03 ID:O37akAc2
俺はぼるじょあの手の平で踊らされていたのか・・・
491Socket774:2006/08/30(水) 06:55:41 ID:4IMc/MaB
定格で安定して運転するのに適したお勧めのマザーボードを教えて下さい
機能もシンプルなやつをお願いします
492Socket774:2006/08/30(水) 07:06:13 ID:YkdL7CgI
AT限定?マニュアルもOK?
493Socket774:2006/08/30(水) 07:47:36 ID:4rYIAg4/
OSがXPならインテルマザー
494Socket774:2006/08/30(水) 08:21:38 ID:IgZQySoJ
>>482
Kentsfieldは2.66GHzで999ドルか・・・・・・
495Socket774:2006/08/30(水) 08:30:53 ID:YkdL7CgI
>>482
L2 4MBx2???
496Socket774:2006/08/30(水) 08:35:13 ID:mwVFzjpG
E6300 1万8千円位にならないかなぁ
497Socket774:2006/08/30(水) 08:36:43 ID:OqWgm2JR
>>495
どうかしたか?
498Socket774:2006/08/30(水) 08:41:03 ID:z0onvCHZ
インテル再考だぜ!!!アムドしね!!!11111
499Socket774:2006/08/30(水) 08:59:56 ID:D5xp+fjB
かけるよん
ではないのか
500Socket774:2006/08/30(水) 09:04:40 ID:uU6+e2fN
>>495
そそ合計8MB
でもダイが分かれてるので、片方の4MBの共有キャッシュはもう片方の4MBの共有キャッシュと繋がってない。
共有キャッシュに懐疑的な連中もこれて納得だねw
501Socket774:2006/08/30(水) 09:17:26 ID:JHpvXjV+
やっとつなぎのセレ3.2GからE6300にした!
やっぱ全然さくさく動くね!
マザボが変態でDDR400の512MB1枚だが
エンコ速度がOp242x2で2GBメモリのメイン機よりも1割程速い!
さくさく度はオプ機の方が上だがやっぱすげーなC2D!
502Socket774:2006/08/30(水) 09:20:17 ID:9oYHermT
>>150
ダイが分かれてるってPenDみたく、conroeコア二つを配線かなんかでつなぐだけって事?
503Socket774:2006/08/30(水) 09:26:23 ID:w/zJrae5
                    ∩00  ∩         │ やられた……
                 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、       |   産廃CPUの在庫処分だ……!
                   ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     |
                    ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ O│ NECがFSB533 L2キャッシュ1MBなPentium 4 524を
                 ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' ` z.  |    「高速CPU」と謳って秋冬モデルに使ってきたのに
       _   _         /  yWV∨∨VVv` │ 富士痛はPentium 4 524だけじゃなく……
       >  `´  <        |  i' -== u ==ゝ.   |  L2キャッシュ 256KなCeleron D 351な糞CPUを……
.     /     M   ミ       |r 、| , =   =、 !   |  売れ筋モデルに使ってきた……!
     l  ,ィ卅ノ uゞト、.ゝ      |!.6||v ー-゚ l   l゚-‐' |  ` ー──────────y───────────
      |  |「((_・)ニ(・_))!      |ヽ」!  u' L___」 v |   ,'       // イノ  \ ヽ  ゝ
     |(6|! v L_.」 u リ      | /l.  ,.-─--‐-、 |   /      /`/ィ'__> u /∠ヽ! .!
   /| ,イ )⊂ニ⊃( !\     | / l  ー-─‐-‐' ! /     /⌒y' ==== _  ,'== レ、 !
.-‐''7  |/  `ー-、ニ,.-イ  ト.、  /l/   ヽ.   =   /ト7    l.{ヾ!,'  `ー-°' ゙゙ 〈ー°.y/ i
  /  |         |. ⊥ -‐'1_|\   ` ー--‐ ' ノ /      ヽ,リ   u u  r __ ヽ. ,'/ !
    ∩00  ∩   ,イ´     l__l  \     /_,. '-‐''7!     ト、   v  ___ーY1  |
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、     ヽ、,ゝ、 _,,.ゝ-‐'''"´     /.!     !. \.   └-----' / |\.|
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     ヽ/ヽ          /, ! i    |   \.    ー /  |.  \
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○ /   l         / 1|! l  |     \    ,イ   !
504Socket774:2006/08/30(水) 09:49:32 ID:AvvlX53k
今インテルっしょ
今AMDCPU買うやつってなんなの?アフォ?馬鹿?キチ?
金捨ててるようなもんだろwwwwwwwwwwwwwww
505Socket774:2006/08/30(水) 09:52:40 ID:uU6+e2fN
>>502
要はまぁそうだけど、
今回はベースが良いのでPenDみたいな惨状にはならないでしょう
まぁフラグシップモデルのCPUに発熱気にする人なんてそんな居ないと思うけどね
来年には45nmの4コアが今のC2Dと同じような価格・TDPで売られるだろうしね。
506Socket774:2006/08/30(水) 10:35:02 ID:4LO5kXz5
最初パーツ流用して5万くらいで組む予定だったのが
ドンドコドンドコ欲がでて10万くらいになた。
恐るべし魔法のCPU。
507Socket774:2006/08/30(水) 10:47:52 ID:CmPrrZ1P
C2Dって128bit演算機って64bitを2基積んでいるんだっけ?
508Socket774:2006/08/30(水) 11:45:25 ID:a1edaHPu
日本語でおk
509Socket774:2006/08/30(水) 11:53:22 ID:7089kVtd
ローマ字でおk
510Socket774:2006/08/30(水) 12:06:01 ID:o1+TnmhS
>>454 ゴミクズ叩くのは正当な行為だが?
511Socket774:2006/08/30(水) 12:10:51 ID:tlKXrp1G
やっぱ、ぢゅあるなんだから
値段も2ばぁーい、2ばぁーい
512Socket774:2006/08/30(水) 12:11:09 ID:A6epcuJ7
キモ
513Socket774:2006/08/30(水) 12:12:45 ID:Mndd/ifj
>>512
が良い事言った
514Socket774:2006/08/30(水) 12:14:22 ID:hOmhrrBa
>>507
32bit+32bit=64bit級ですか?
515Socket774:2006/08/30(水) 12:15:06 ID:Mndd/ifj
>>514
が良い事言った
516Socket774:2006/08/30(水) 12:17:32 ID:WirwagzH
K8Lは64bit+64bit=128bitと言ってるな、たぶん真の128bit
517Socket774:2006/08/30(水) 12:43:58 ID:QxEniSYl
久しぶりにインテル買ったのだが
今のCPUは国内正規代理店品3年保証と
言うのが無くなったの。
一応店員に聞くとシールが張ってあるのが
国内正規品と言ってたが。
518Socket774:2006/08/30(水) 12:44:15 ID:CzbdCLnK
C2DのSSEが速いのって、SSE128bit演算を、128bit1回で処理してるからじゃなかったっけ?
519Socket774:2006/08/30(水) 12:50:09 ID:Ilez+MuP
>>504
2万以下のCPUなら逆だがな
520Socket774:2006/08/30(水) 13:14:34 ID:uU6+e2fN
>>519
2万以下のCPUがいいやつなんて元々DELLの安マシン買ってるよ
521Socket774:2006/08/30(水) 13:16:10 ID:Fj7lg9KP
4万も5万もポンと出せる人がどれだけいるか
っつー話だよな
522Socket774:2006/08/30(水) 13:22:29 ID:Sm4s7sf+
E6400とE6600のC/Pは異常
523Socket774:2006/08/30(水) 13:59:35 ID:Mu5TO5mM
>>521
4,5万ぐらいポンと出せなかったら、デートもろくにできんぞ。
524C2D ◆D6QICONROE :2006/08/30(水) 14:03:18 ID:MEXXn7F1
欲しい物があればすぐに買えるよう貯金してる
525Socket774:2006/08/30(水) 14:10:38 ID:Mndd/ifj
>>521
バイトやりゃ学生だって余裕で買えるぞ?
ひきこもりか
526Socket774:2006/08/30(水) 14:15:02 ID:HujKf4P7
怖い嫁さんが許さないんだろ
527Socket774:2006/08/30(水) 14:15:02 ID:La0Ao39F
盗ればいい
528Socket774:2006/08/30(水) 14:18:25 ID:H67ObOKm
じゃオマエから盗る(`・ω・´)
529Socket774:2006/08/30(水) 14:23:32 ID:Ilez+MuP
>>520
2万以下には64X2 3800+も入ってるんだぞ
安くデュアルコア環境整えたいんなら3800+は結構いいぞ
まあ、C2D 6300には負けるがな
530Socket774:2006/08/30(水) 14:40:22 ID:KLKHm35F
勝ち負けなんぞ引き合いに出したら評価の一番高いもの意外は全て負け。
使ってる本人が満足ならそれでよし。不満なら買い換えろ。

テスト台にはDQ6にE6600とか7800GTXが転がってるが常用してるのは変態板にE6300と4400+な人の戯言
531Socket774:2006/08/30(水) 14:44:57 ID:STVjQp4k
>>530
さもさも自分は金もってますって言いたいのかな。(笑)
532Socket774:2006/08/30(水) 14:48:21 ID:o1+TnmhS
バカの工作失敗したからって逆上すんな
533Socket774:2006/08/30(水) 15:34:20 ID:sod8NW8D
Merom売ってたそうだが特攻者まだ?
534Socket774:2006/08/30(水) 15:46:51 ID:X92qo6oe

しかしリテールCPUクーラーって欠陥品じゃないのか?
4カ所のうち3カ所はなんとか頑張ればちゃんと刺さる
が、残りの1カ所からが地獄だ

一向に奥深くまで刺さらない
死に物狂いで頑張って刺すと他の刺したピンが外れる

これをモグラ叩き状態になって地獄の始まり・・・・・・・
これを繰り返してメインボードやCPU自体、CPUソケットに
目に見えないダメージをもたらした人は数知れないはずだ
535Socket774:2006/08/30(水) 15:49:46 ID:eITBlHxA
478ソケットの取り付け方が神すぎただけだ
あとは対角線上に2個つけて
あとの2個は同時に押し込む

慎重かつ大胆にいくんだ
536Socket774:2006/08/30(水) 15:51:07 ID:lRbhZvUC
マザボによって違うと思うけど、
対角線上のピンを二つ同時に押し込めば、
めちゃくちゃ簡単にセットできるよ。
俺的にはソケ370の板バネ式より簡単で安全な希ガス
537Socket774:2006/08/30(水) 15:52:52 ID:5i6EgUlN
>505
>来年には45nmの4コアが今のC2Dと同じような価格・TDPで売られるだろうしね。

オレは今ケンツハァハァなのだが
もしこれが本当ならそれまで待つぞ
538Socket774:2006/08/30(水) 16:10:15 ID:r748woPQ
【速報】“Merom”ことモバイル版「Core 2 Duo」のリテールボックスが突如アキバで発売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/30/664262-000.html

だってさ
539Socket774:2006/08/30(水) 16:10:54 ID:HrDnSLLF
>>534
技術で4点止めは対角線の順番でやるって習わなかったのか
540Socket774:2006/08/30(水) 16:11:09 ID:Vt4qN/lf
エラッタエラッタ
541Socket774:2006/08/30(水) 16:12:44 ID:z3KycoZj
わしのマッハメギメギPCが今この時パートのおばちゃん達の手によって組み立てられている

来週の火か水曜日には新パソが届くと思うとワクテカして勃起がおさまらねえ。
E6600でどんだけの事が出来るか想像するのが最高のたのちーうひひひ
542Socket774:2006/08/30(水) 16:13:29 ID:CEsAZer9
>>541
おばちゃんに壊されたな
543Socket774:2006/08/30(水) 16:17:30 ID:96rRiilx
>>479
FFのベンチマークコンテストで優勝すれば
10万円引きかえるぞ
544Socket774:2006/08/30(水) 16:17:39 ID:HujKf4P7
メロン、ヨナスレって無くなった?
545Socket774:2006/08/30(水) 16:20:34 ID:C7SKQ2hk
Coreスレに統合のはず
546Socket774:2006/08/30(水) 16:22:22 ID:hnjRPivX
E6600狙うつもりでパチスロしたら
E6400さえも買えなくなりました。
ははは
547Socket774:2006/08/30(水) 16:25:12 ID:nlAQqPH2
まだ6時間半残ってるじゃないか。E6600どころかExtreme X6800が
買えるようになるかもしれないぞ、いそげ
548Socket774:2006/08/30(水) 16:27:51 ID:pp6rKLZN
>>543
優勝狙うのに資金いくらいるんだよw
549Socket774:2006/08/30(水) 16:28:23 ID:C7SKQ2hk
CPUもパチンコもダイに左右されます
550Socket774:2006/08/30(水) 16:29:31 ID:pp6rKLZN
誰がうまいこ(ry
551Socket774:2006/08/30(水) 16:29:52 ID:HujKf4P7
>>545
サンクス
552Socket774:2006/08/30(水) 16:31:25 ID:CEsAZer9
まるで私達の人生のようです
553Socket774:2006/08/30(水) 17:11:19 ID:k4u3Mi8C
人生ダイ無し
554Socket774:2006/08/30(水) 17:18:35 ID:vd989sQ7
>>549のセンスに嫉妬
555Socket774:2006/08/30(水) 17:21:52 ID:sCKDIlXd
それこそ 焼けイシに水
556Socket774:2006/08/30(水) 17:24:09 ID:UxqrkgKJ
5年前のWindows XP Home Editionをインストールして使おうとしてる俺ガイル
デュアルコアをちゃんと認識してくれるだろうか。

まだコア2買ってないけど。
557Socket774:2006/08/30(水) 17:25:43 ID:C7SKQ2hk
何年前とか関係ないけどネットに接続する前にSP2当てろよ
558Socket774:2006/08/30(水) 17:29:56 ID:UxqrkgKJ
>>557
サンクス

?それって脆弱性の問題に気をつけろってことですよね?
わっかりやした。あ、でもWindows更新はネット接続して即行うってのはダメですかね。
もちろん、他のページなんて見ませんが。

取り合えずデュアルコア使うのには関係ないようでよかったよかった
559Socket774:2006/08/30(水) 17:30:09 ID:+XPgMolv
>>556
SP2適用済みCDを作っておくこと
560Socket774:2006/08/30(水) 17:31:14 ID:UxqrkgKJ
>>559
え、SP2適応済みをインストしないとデュアルって認識されないんですか?
561Socket774:2006/08/30(水) 17:33:32 ID:+XPgMolv
>>558
カーネルがデュアルコアにまともに対応してないってことじゃね。
あと、SATAのドライバないとHDD認識せずコケるから注意な。
562Socket774:2006/08/30(水) 17:35:25 ID:+XPgMolv
>>560
SP1すら当たってないXPだとまともに動作するのか微妙ではある。
563Socket774:2006/08/30(水) 17:35:37 ID:nez2u7Y8
OS板いくかマイクロソフトのHPでも行ってこい
564Socket774:2006/08/30(水) 17:36:17 ID:UxqrkgKJ
>>561
つまりはSP2必要と・・・
なるほど。どうもありがとうです。

さて、購入しますかwコアさんを。
565Socket774:2006/08/30(水) 17:36:50 ID:UxqrkgKJ
>>563
スマソ・・
566Socket774:2006/08/30(水) 17:36:56 ID:/jkHkgXk
>>558
いや、更新の間にもウイルス仕込まれるおそれあり。
俺はやられたことがある。
ホットフィックスを全部あてたCDを作ってインストすることをお勧めする。

デュアルの認識は無印でOKだった気が・・・
567Socket774:2006/08/30(水) 17:37:36 ID:C7SKQ2hk
あとSP2当てないでネットに接続すると3分でウィルスに感染するって言う結果がパワレポにあったような…
SP2の実行ファイルをほかのPCでDLしてインスコ後当てるじゃだめかな?
568Socket774:2006/08/30(水) 17:38:18 ID:UxqrkgKJ
>>566
>更新の間にもウイルス仕込まれるおそれあり。
>俺はやられたことがある。

ぇええええ。マジっすか・・・
危ない危ない。情報どうもです。怖いなあ。
569Socket774:2006/08/30(水) 17:39:21 ID:UxqrkgKJ
>>567
俺、無知すぎ、ワロえない・・・

3分て鬼ですね
570Socket774:2006/08/30(水) 17:40:24 ID:SKNNEABi
このスレ見てるとCPUクーラーのピン差し込むのができないって奴いるけどそんなに難しいか?
軽く押してくだけでしっかりはまると思うんだが。
571Socket774:2006/08/30(水) 17:40:40 ID:ULhjPT+y
ダイレクトに接続すると危険だけど
ルーターかましてNAT変換してローカルIPでネットに接続すれば問題ないと思う
572Socket774:2006/08/30(水) 17:43:43 ID:C7SKQ2hk
まぁ接続前にSP2当てておくに越したことはないでしょ
573Socket774:2006/08/30(水) 17:45:04 ID:gGrEt8Eu
小学校で工作下手なやついたろう。
そんな人も自作してるんだよ。
574Socket774:2006/08/30(水) 17:46:05 ID:rAjTCEhL
>>567
ICF使えばいいじゃん
575Socket774:2006/08/30(水) 18:12:48 ID:s4GZYDuc
>>573
   /'           !  ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )   ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )   。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚      マ  ジ  で  ?
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
576Socket774:2006/08/30(水) 18:34:10 ID:AvvlX53k
いや3分じゃなくてネットに繋いだときに即感染じゃなかったか?
何月号だか忘れたけど探せばあるとおもう
577Socket774:2006/08/30(水) 18:35:56 ID:C7SKQ2hk
あぁそうだったかも。ちょっと待ってみ
578Socket774:2006/08/30(水) 18:37:17 ID:AvvlX53k
6月号だった
インストール完了時に感染してるって結果だった・・・
あふぉかと
579Socket774:2006/08/30(水) 18:37:59 ID:HySVI/If
ウイルスと言うよりバックドアを置かれたんじゃなかったっけ?
580Socket774:2006/08/30(水) 18:45:00 ID:C7SKQ2hk
http://e231-500.ddo.jp:2006/DSCN3272.JPG
http://e231-500.ddo.jp:2006/DSCN3273.JPG
7時半までに消すよ。上り回線300Kbps程度なのであんまりアクセス集中させないでね
ついでに違う写真見てもウサギしか写ってないよ
581Socket774:2006/08/30(水) 18:46:36 ID:C7SKQ2hk
だから一気にアクセスしすぎだと…
582Socket774:2006/08/30(水) 18:56:24 ID:C7SKQ2hk
ネットからのアクセスだけでCPU12%か…Pentium4だからこんなもんか
583Socket774:2006/08/30(水) 19:06:07 ID:C7SKQ2hk
300bpsに42人もぶら下がってりゃ速度でない罠
584Socket774:2006/08/30(水) 19:07:02 ID:C7SKQ2hk
みすったw
300Kbpsに43人
585Socket774:2006/08/30(水) 19:13:18 ID:pp6rKLZN
>>583
音響カプラですか?
586Socket774:2006/08/30(水) 19:14:40 ID:MVRrHN01
2ちゃんブラウザだと、自動で読み込みにいっちゃうのさ。
うpろだにうpしたほうがええ
587Socket774:2006/08/30(水) 19:16:18 ID:C7SKQ2hk
このスレかなりROMいるんだな
最低30人はいるようだ…
588Socket774:2006/08/30(水) 19:17:19 ID:C7SKQ2hk
>>586
そうだなw思い知ったよw
こっちは回線が手一杯なので受信できた人誰かよろ
589Socket774:2006/08/30(水) 19:23:37 ID:C7SKQ2hk
後7分以内に受信完了しなくても削除していいか?
590Socket774:2006/08/30(水) 19:27:40 ID:SVMtqsKd
Merom購入した人ているのかな?
今日販売なんだけど
591Socket774:2006/08/30(水) 19:29:35 ID:AvvlX53k
http://www.dosv.jp/feature/0606/16.htm
こんな所にのってるわけだが
流石のインプレス
592Socket774:2006/08/30(水) 19:32:35 ID:C7SKQ2hk
あぁそんなのすっかり忘れてたってかもう6月号乗ってるのか
とりあえずこれ以上追加では開けないはず
593Socket774:2006/08/30(水) 19:35:09 ID:C7SKQ2hk
受信率が40%きってるものは蹴らしていただいた
つーか>>591を見てくれ
594Socket774:2006/08/30(水) 19:37:22 ID:AvvlX53k
あれだウサギ落としてんじゃないのかwwwwwww
595Socket774:2006/08/30(水) 19:40:10 ID:C7SKQ2hk
ウサギみたけりゃ勝手にどうぞ→ http://e231-500.ddo.jp:2006/
ウシ、アクセス0になった
596Socket774:2006/08/30(水) 19:42:49 ID:qY8lPVv9
直結してる奴なんて、どうせ1台しか持ってないから自作erじゃ無いだろう。
OSの再インストールなんてするかな?

複数台持っていれば必然的にルータになるだろうし、あまり意味無い実験だね。
597Socket774:2006/08/30(水) 19:43:02 ID:pp6rKLZN
パンダウサギ可愛いな
598Socket774:2006/08/30(水) 19:43:03 ID:C7SKQ2hk
本当にウサギ見てるのいるし…
599Socket774:2006/08/30(水) 20:03:19 ID:C7SKQ2hk
ウサギ見てるやつ正直に挙手汁
600Socket774:2006/08/30(水) 20:07:18 ID:FLJ8gkJA
>>ID:C7SKQ2hk
態々鯖立ててまで画像うpした努力は評価するが
ここはおまいさんの鯖負荷実験スレじゃないのでそろそろ自重してくれ
601Socket774:2006/08/30(水) 20:09:47 ID:GH4/gIW0
(*´Д`*)
602Socket774:2006/08/30(水) 20:10:28 ID:DTrlFjov
俺 いまウサギみてる
ついでに他のデータもみさせてもらってる いろいろと
603Socket774:2006/08/30(水) 20:11:06 ID:rAjTCEhL
通報しますた
604Socket774:2006/08/30(水) 20:12:16 ID:sD/Jmgdc
ちょっとウサギ飼ってもいいなと思った俺がいる
605Socket774:2006/08/30(水) 20:13:44 ID:DTrlFjov
>>603
ちょw ウソだよ!wwwww
606Socket774:2006/08/30(水) 20:14:09 ID:C7SKQ2hk
>>600
スマン。予想よりアクセスが集中したもんだからつい

あぁ光回線ほしいな…くだり32kとかうpロダ開くのですら時間かかりすぎ

と言うわけで(どういうわけだ)>>556は必ずネット接続前にSP2当てること。

>>602
ウサギしか置いてないはずだが
607Socket774:2006/08/30(水) 20:30:27 ID:AvvlX53k
さてうさぎでまったりしたところで
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49550889
ケンツ13万ですよ
こいつからはかわねえけどwwwww
608Socket774:2006/08/30(水) 20:31:08 ID:nYrZwPNI
出品者自ら宣伝乙
609Socket774:2006/08/30(水) 20:32:28 ID:pp6rKLZN
>新品、取り外すまで正常に動作していました
全力で矛盾してますが
610Socket774:2006/08/30(水) 20:34:05 ID:C7SKQ2hk
すげぇ矛盾
611Socket774:2006/08/30(水) 20:36:01 ID:HySVI/If
>>607
>新品、取り外すまで正常に動作していました
これは新品じゃなく新古品だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612Socket774:2006/08/30(水) 20:39:21 ID:c08lSPDe
シナが翻訳サイトつかって日本語にしました。
613Socket774:2006/08/30(水) 20:42:24 ID:2oUsch0u
どうせオーバークロックしまくりでやられてるんだろ?
614Socket774:2006/08/30(水) 20:47:11 ID:FLGurbQr
新が商品に行く
できるオンラインの追跡の商品で

ってなんで日本人じゃないのに日本のオークション出品してるの
615Socket774:2006/08/30(水) 20:47:57 ID:ou7wUSZg
売れるから
616Socket774:2006/08/30(水) 20:53:15 ID:s0LYwZWF
>>591
>ルーターやファイアウォールなどを介さずインターネットに直結した状態で、
>SP2が適用されていないインストールCDを使用することは
>ウイルスに感染する恐れがあり、

ルーターを試用していたり、
Windowsセットアップ後 → ウイルス対策ソフト最新バージョンにして
その後にWindowsを更新すれば無問題ってことだよね?それ。

しっかし、おっそろしいな。
617Socket774:2006/08/30(水) 20:58:38 ID:Nmg2kUBf
Move Forward to New Core 2 Era
MSI G965& Q965 Series Motherboards Launch
http://www.msi.com.tw/program/newsrelease/news_page.php?UID=491
618Socket774:2006/08/30(水) 21:02:12 ID:5rf3TSKr
>>616
有名な実験があったはず
Windowsインストール直後何にもしてないPCを10台、
そのままグローバルIPでつなぎっぱにして、全部がウィルス感染するまで何分かかるかとかってやつ
確か、1時間かからなかったんじゃないかな
619Socket774:2006/08/30(水) 21:12:24 ID:CzbdCLnK
えーっとだから多分、グローバルIPで直接インターネットに接続してない状態(≒ルーター経由)で、
しかもウイルス対策ソフトとか入れてれば問題ないんじゃないの?って>>616は言ってるのだと思う。
620Socket774:2006/08/30(水) 21:13:25 ID:s0LYwZWF
>>618
ワロタwwwww
なんじゃそらww俺も知らんかった・・・w

まあ、普段からネット接続前に
必ずウイルス対策ソフト(その時点で最新に近いもの)をインストールするし
ルータも使ってるし、ファイアウォールも有効にしておくし、
極力ウイルスに感染しにくくしておくから
まだWindows(SP2無し)インストール後に感染なんてしたことないけど
あまり気にして無い一般ユーザーなんかは、かなりヤバそうだなあ。

うっかり対策無しでネットしちゃったりw
621Socket774:2006/08/30(水) 21:14:09 ID:s0LYwZWF
>>619
あーそうそうw
どうもっす。
622Socket774:2006/08/30(水) 21:18:54 ID:s0LYwZWF
Coreスレなのに、SP2のほうが気になるようになってしまった・・・
623Socket774:2006/08/30(水) 21:21:02 ID:nlAQqPH2
俺も5年ぐらい前のVAIOがクリーンインストールするたび即ウィルスにかかって
困ったことがあった。2Kだけど、サービスパックを先に落としたりIEの最新バージョン落としたりして
難儀した。(IEは小さいインストール用のファイルだけが落ちてきて後はネットからデータ落としてインスコするタイプだからこれまた難儀した)
624Socket774:2006/08/30(水) 21:23:25 ID:5rf3TSKr
で、SP3はいつでるんでしょう?
625Socket774:2006/08/30(水) 21:25:09 ID:ehIGCxJs
出ずにVISTA
626Socket774:2006/08/30(水) 21:36:39 ID:5rf3TSKr
せめてロールアップパッケージぐらいはでてくれないと、
新規インストール時にめんどくさすぎてダメ
SP3を激しく希望
627Socket774:2006/08/30(水) 21:37:50 ID:vOMvq+3I
VISTAが「出た後に」SP3が出るって話だったかと。
628Socket774:2006/08/30(水) 21:39:12 ID:vOMvq+3I
まあ、SP3を待つくらいなら”SP+メーカー”使って統合インストールディスクを
作ってしまう方が良いと思うけど
629Socket774:2006/08/30(水) 22:01:33 ID:qcpyeeE5
>>607
安いといっちゃ安いが海外からの出品なのと
OCで壊れてそうじゃね?
630Socket774:2006/08/30(水) 22:09:43 ID:vpPJjPMF
なんでMeromスレ無くなったん?
631Socket774:2006/08/30(水) 22:11:44 ID:fiL+N5xq
632Socket774:2006/08/30(水) 22:14:20 ID:fiL+N5xq
間違えた。
>>630
>>15

一旦昔のスレ名に戻ってるだけ。
633Socket774:2006/08/30(水) 22:16:56 ID:2pvv+JYU
>>630

【Core2Duo】Merom発売キタ━(゚∀゚)━ !!!【メロン】@自作PC板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156929090/
634Socket774:2006/08/30(水) 22:20:53 ID:QGAdzT6r
>>607は海外の業者っぽいな
635Socket774:2006/08/30(水) 22:30:06 ID:5rf3TSKr
Abitのメロンマザー、もうちょっと安くならないかなあ?
CPUが高いだけに
636Socket774:2006/08/30(水) 22:38:35 ID:z3KycoZj
OSの話しをするのならXPsp2のhomeとproでC2Dを使う場合のメリット、デメリット
でも語ってくれ、いや語って下さい。
637Socket774:2006/08/30(水) 22:41:41 ID:C7SKQ2hk
デュアルコアなら変わらないような気がするが…
まぁHOME買うくらいならMCE買え
サポート期間はHOMEと同じだが
638Socket774:2006/08/30(水) 22:49:00 ID:fiL+N5xq
まったくだ。おまけにMCEはCD2枚だったりもするが
639Socket774:2006/08/30(水) 22:54:40 ID:LHXZv+7o
640Socket774:2006/08/30(水) 22:54:59 ID:5rf3TSKr
>>636
ドメインログオンはどうでもいいけど、
Homeはgpeditやリモートデスクトップが無いね
TweakUIが使いづらいのでgpeditは結構好き

MCEはなんかパッチリリースの打ち切りが早そうなのでちょっとイヤ
641Socket774:2006/08/30(水) 23:43:28 ID:t0c63xP1
Athlon64 3200+からC2D E6600に変えたら
3時間ぐらい掛かっていたエンコが1時間になった
熱も減って、暑苦しくなくなった。すげー
642Socket774:2006/08/30(水) 23:46:18 ID:AevKvADk
>>641
突っ込みどころ満載
工作員か
643Socket774:2006/08/30(水) 23:48:45 ID:FLJ8gkJA
儲と工作員の坩堝で今更何を
644Socket774:2006/08/30(水) 23:49:49 ID:XI9YrFjL
北森3.2からE6600に変えたら、
2時間40分が45分になった。
比率的には同じ位ですね。

C2DまではAMDの方が圧倒的に勝ってると思っていたが、
あまり変わらないのか?
それともPenDだけが劣ってるの?
645Socket774:2006/08/30(水) 23:51:28 ID:/s0UuFQC
PenDが糞なのは変わらないお
646Socket774:2006/08/30(水) 23:52:42 ID:XI9YrFjL
ごめん45分は間違い。
1時間10分だった。
647Socket774:2006/08/30(水) 23:53:16 ID:zU8HTdib
エンコ時間が早くなるのはいいんだけど、
画質劣化を考えるとやっぱり等倍速が基本だろうな。
648Socket774:2006/08/30(水) 23:58:16 ID:+dCEGvSV
>>591
なんでクアッドなのにduoなん?
649Socket774:2006/08/31(木) 00:01:09 ID:7ROsfS/F
>>647

























え?
650Socket774:2006/08/31(木) 00:05:00 ID:9tRlFmb0
釣りだろww
651Socket774:2006/08/31(木) 00:08:54 ID:uGSA0YCE
モザイクが取れるんだろ
652Socket774:2006/08/31(木) 00:09:14 ID:SoE1P4JX
トランス・・・・・
釣りか・・
653Socket774:2006/08/31(木) 00:14:40 ID:u/VJHh+0
べ、別に>>647に会いたいから釣られたんじゃないんだからねっ!!
654Socket774:2006/08/31(木) 00:19:00 ID:j7QnkE6A
>>653
この言い回しの元ネタは何というエロゲだっけ?
655Socket774:2006/08/31(木) 00:22:33 ID:CzP0Anil
メロンなんで盛り上がらないんだろう
T7200とか欲しいな、コンロよりさらに静かになりそうだし性能的にも十分そうだ
656Socket774:2006/08/31(木) 00:25:20 ID:Np1ZvL+V
>>655
高いから&マザーが無いから
AopenはATXだし、MSIとASUSは評判悪いし、
Abit一択じゃどうしようもないべ
657Socket774:2006/08/31(木) 00:25:25 ID:gV/UM/A6
>>633
座布団欲しいのか?
658Socket774:2006/08/31(木) 00:30:20 ID:M9Jty95m
>>655

定格 or 電圧下げて静音狙う人 → メロン
絶対的な性能を追い求める人 → コンロ

後者の方が需要があるため、対応マザーも多い=安くなる等で差がよけいつく。
あとは初心者はメロン買わんだろね。周りに使ってる人少ないと不安だから。
659Socket774:2006/08/31(木) 00:35:33 ID:QTzyOELf
鯖用途で使うならメロンの方だな。
660Socket774:2006/08/31(木) 00:39:21 ID:uwGzyL2C
糞C2D買ったヤシご愁傷様ですw
661Socket774:2006/08/31(木) 00:39:25 ID:BPPQl9d6
>>647
使うHDDにも気を遣わないと
とろみとか違ってくるし


>>657
662Socket774:2006/08/31(木) 00:39:36 ID:Np1ZvL+V
>>659
デュアルコア必要な個人鯖って何?
PenMかGeodeかC7でいいよ
レンダリングサーバとか

Sossaman後継というかWoodcrestの低消費電力版が欲しいと思うの俺だけ?
664Socket774:2006/08/31(木) 00:44:04 ID:Np1ZvL+V
個人でレンダリングサーバはちょっとすごいな
665Socket774:2006/08/31(木) 00:44:20 ID:GcPequzV
↓おもしろい人がいたので、張っておきます
批評をお願いします

C2Dで買うならE6600以上で、E6400では費用に見合う効果がない。
CPU単体ではE6300≒X2 4200+ E6400≧X2 4600+だが、C2DはCPU以外に
ブランド料などがかかりCPU以外のコストパフォーマンスはAMDの方が高い。
E6600はキャッシュ、クロックともに向上するから、
キャッシュが命のC2DにおいてはE6400とE6600の差は大きく、
CPUとその他のコストを総合したコストパフォーマンスがE6600でようやくIntel有利になる。

666Socket774:2006/08/31(木) 00:47:20 ID:LRiKTZmH
DAGA断る
667Socket774:2006/08/31(木) 00:47:32 ID:BPPQl9d6
>>665
荒らしたいのか?
668Socket774:2006/08/31(木) 00:47:40 ID:Np1ZvL+V
まあ、4400+がアホみたいに売れたAMDユーザの馬鹿さに比べれば、
Core2は多少のキャッシュ効果はあるから、ひとそれぞれでいいんでない
669Socket774:2006/08/31(木) 00:49:11 ID:+s4y4L8n
ValueOne
670Socket774:2006/08/31(木) 00:54:06 ID:JiNSe922
>>663
低電圧版のWoodcrestはあるわけだが…
Lindenhurstに対応したMeromベースのXeonLVという意味なら俺も欲しい
671Socket774:2006/08/31(木) 01:00:06 ID:1jIuCuNz
というか、Woodcrestそのものではなく、FB-DIMMがアチチな訳で。
ASUSあたりが、また975でXeon!とか出さないかなぁ…
パーソナルユースで、FB-DIMMが生きてくるほど大量にメモリ積まないしね。

C2Dでいいじゃん、って意見には反論しようがありません、趣味です。
件津フィールドが代替なのだろうな
673Socket774:2006/08/31(木) 01:09:54 ID:COaQb4Ae
        ,,.---v―---、_
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、      日本人はな、お互い様やねん。
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん。
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! ( そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
    i   ̄~`        !  彡  |ノ      『朝鮮人ら』は違う。
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |  一回譲ったら、つけこんできて、
  /         _    ヾ"r∂|;!  こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/   それでも『朝鮮人ら』は平気なんや。
   i    ノ           _,,.:' カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /     そうせんと、『朝鮮人ら』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、   『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本が
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、     のうなってしまうからな。
     「嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
   差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ
674Socket774:2006/08/31(木) 01:12:09 ID:ORZeBgtp
         ,,.---v―---、_
      ,.イ" | / / / /~`'''ー-、
     //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
    /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )
    !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (
     i   ̄~`        !  彡  |ノ
    ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    おばあちゃん 早起きして 一生懸命
   /         _    ヾ"r∂|;!
   ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     お弁当 作ったからね  
    i    ノ           _,,.:'
    ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /       向こうに 着いたら みんなで 食べようね
    ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、
      ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、
       `ヽ    ,ィ''"  / ,:'    /::::i!'ヽ、
         `7T''":!ヽ. / ,ィ"    /  ::!  \
675Socket774:2006/08/31(木) 01:20:39 ID:qQO4Zkxe
ケンツにしても単発π焼き速度はコンロと殆ど変わらないよね?
676Socket774:2006/08/31(木) 01:22:28 ID:Np1ZvL+V
>>675
君のメインワークが円周率計算ならメニイコアは要らないよ
片コア無効にすればAI39解決するんだろ?










  お 断 り だ
678Socket774:2006/08/31(木) 01:25:14 ID:TS5gebdb
679Socket774:2006/08/31(木) 01:27:55 ID:DzcvfUNM
DOS/VマガジンでE6300のOC検証してるね。
P5B無印って案外回るんだなあ。
680Socket774:2006/08/31(木) 01:29:47 ID:Np1ZvL+V
>>679
ASUSはIntelのマザー安売りに価格で対抗するのが不可と判断したんで、
OCにフォーカスしたマザー設計して、それで差別化図る路線になってるらしいよ
681Socket774:2006/08/31(木) 01:44:42 ID:NCA5XLZ3
ノート用CPUが、デスクトップにも簡単に使えればなぁ〜
人によって、
俺は性能を取る、
俺は省電力を取る
などんど選べるといいのに・・・。
実際そういう戦略を打ち出してはいるはずなのだが、

Yonah搭載デスクトップで一番売れたのがiMacなんだよな。
683Socket774:2006/08/31(木) 04:17:21 ID:gYLdqW/f
今から組もうと思ってCPUの箱開けたんですけど
グリスが入ってないんですけど、当然塗っても大丈夫ですよね?
なんかCPUクーラーの底を見てると灰色っぽいのがついてるんですけど
あれグリス代わりじゃないですよね・・・

684Socket774:2006/08/31(木) 04:19:32 ID:NCA5XLZ3
>>683
CPUクーラーの底の灰色っぽいのがCPUグリス代わりですよw
そのまま取り付けておk
685683:2006/08/31(木) 04:22:20 ID:gYLdqW/f
>>684
ありがとうございます!

これがグリス代わりかw
686Socket774:2006/08/31(木) 04:23:17 ID:NCA5XLZ3
687Socket774:2006/08/31(木) 04:41:34 ID:X5srCuC0
>>685
そのまま装着してOKだけど、CPU温度が高いようならグリスを均等に延ばすといい。

方法
一度装着し高負荷のソフトでCPUとクーラーを暖める。
電源を切り、クーラーのピンを外しクーラーをグリグリしてグリスを均等に延ばす。
クーラーのピンをセットして終わり。
688Socket774:2006/08/31(木) 05:02:16 ID:Aee9lUfA
なんだ、グリスいらないのか。
689Socket774:2006/08/31(木) 05:17:50 ID:SVwcbtFv
>>684-685
グリス代わりっつーか、グリスそのものだろ(笑)
690Socket774:2006/08/31(木) 05:27:32 ID:K2sXvYKg
>689
ん?熱融着シートじゃないの?
691Socket774:2006/08/31(木) 07:37:08 ID:9odTC/Vg
え?熱冷まシートじゃないの?
692Socket774:2006/08/31(木) 07:46:35 ID:yeW7Udby
一度リテールを使った後で他のに替えたんだけど、
外して裏見たら綺麗に均等に延びてたよ
693Socket774:2006/08/31(木) 07:49:49 ID:5qFS1rJ/
メロンいいわ
室温30℃ アイドル時 32度 シバキ時36℃
694Socket774:2006/08/31(木) 08:44:29 ID:fVburg4L
CoreTempで温度を測り治して愕然とする>>693であった
695Socket774:2006/08/31(木) 09:16:15 ID:gt4gtPo1
CORE DUOを1としたら、CORE 2の性能はどれくらいですか?
696Socket774:2006/08/31(木) 09:19:26 ID:W/CCw4la
2
697Socket774:2006/08/31(木) 09:19:30 ID:RSX6Mr3f
1.1〜1.2
698Socket774:2006/08/31(木) 09:19:52 ID:BPPQl9d6
Core2って言うくらいだから2でいいんじゃない?
来年にはCore3、Core4と出てくるよ!
699Socket774:2006/08/31(木) 09:34:06 ID:B1XQdfBi
CoreTempの温度ってなんで他のソフトより高めに表示されるの?
700Socket774:2006/08/31(木) 09:48:37 ID:fVburg4L
簡単に書くと
CoreTempやEverestのCore温度→CPU内部温度を表示
その他低めに表示される温度→CPUの近くの温度を表示
701Socket774:2006/08/31(木) 09:50:35 ID:zjMkGfAh
Conroeは各コアの一番高温になる箇所に温度センサーを持っていて、その計測結果をスキャンするのがCoreTempソフト。
このセンサーの温度は最高で85℃までが許容範囲となっている。
これに対して、ConroeCPUのほぼ中央部の外壁温度の許容範囲はE6300とE6400が61.4℃、
E6600とE6700が60.1℃、X6800が60.4℃と決められている(Tc)。
マザーボードに付いてくるCPU温度監視類は全てTcの温度を表示するように設計されている。
702Socket774:2006/08/31(木) 10:06:27 ID:fVburg4L
>>701
あれ、Core#1,#2以外にもサーマルダイオードあるんでしたっけか
703Socket774:2006/08/31(木) 10:17:02 ID:x/5fiCvK
>>701
大うそ。
TcはIHS中央。31368501.pdfのp.28とかでも見てみろ。
そんなところにセンサー設置するにはIHSを削る必要がある。

通常、CPUのサーマルダイオードとハードウェアモニタでCPUの内部温度を計測/表示してるか、CPU裏面の
Socketのくぼみにサーマルダイオード等を配置してそれで計測/表示してるか。
これらの精度はそれほどない。個体差等で10度とか誤差出る。LGAだとsocketのくぼみもないね。

CoreTempがなにを読んでるかしらんが、新しくできたDigital Thermal Sensorの値でも読んでるのかな?
精度的にもどうかしらんが、CPU内でデジタイズまでするから、個体差をある程度較正されてるはずで、
より正確かもね。
704Socket774:2006/08/31(木) 10:18:46 ID:YoZuX9C4
他はマザーボード上のどっかにある システム温度の数字出してるものがある。
チップセットかな。
705Socket774:2006/08/31(木) 10:28:03 ID:vqigM1nw
>>702
マザーの多くは、実測せずに電圧と電流値により予測しているケースが多い。

>>703
P.77〜82

内部センサーはP.20
706Socket774:2006/08/31(木) 10:29:14 ID:za2frdYy
707Socket774:2006/08/31(木) 10:35:05 ID:HZgv/lox
で、正しいのは
>>701>>703のどっちなんだよ
708Socket774:2006/08/31(木) 10:40:53 ID:vqigM1nw
IHS中央外壁部=ConroeCPUのほぼ中央部の外壁温度
703が何故騒いでいるか理解できない。

訂正
> マザーの多くは、実測せずに電圧と電流値により予測しているケースが多い。
マザーの多くは、実測せずにCPU近辺に配した温度センサーと電圧と電流値によりTc温度を予測しているケースが多い。
709Socket774:2006/08/31(木) 10:57:23 ID:BNAlwYMA
最終的に手で触って確かめろよ
710Socket774:2006/08/31(木) 11:00:40 ID:35kq159s
Intelの根性焼きですか?
711Socket774:2006/08/31(木) 11:04:19 ID:Jr4S+cCl
舌で触ったほうがわかり易くないか?
712Socket774:2006/08/31(木) 11:10:37 ID:V7welgu+
各自が体の最も敏感な部位で感じ取るってことでFA
713Socket774:2006/08/31(木) 11:26:52 ID:4/2NSTin
Intel、11月にデスクトップ向け4コアCPU投入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/31/news026.html

早くも出るんだな
もう少し優越感を味わいたかった・・
714Socket774:2006/08/31(木) 11:27:11 ID:fVburg4L
>>712
アッー!


どっちにしてもCoreTempとかで拾えるThermalDiodeの方の温度信じるしかないんじゃない?
M/Bのセンサは微妙なり
715Socket774:2006/08/31(木) 11:30:14 ID:dYPJLx3Q
やけどが嫌なので、耳たぶで温度測ることにします
716Socket774:2006/08/31(木) 11:50:00 ID:W7nKMuAT
>>713
Conroeに手を出さないで正解だったわw
717Socket774:2006/08/31(木) 11:51:35 ID:DLUNuzm0
>>713
PenDの再来だな
718Socket774:2006/08/31(木) 11:53:06 ID:3cKRS36U
>>716
いやその表現はおかしいだろ
元々対象とするプラットフォームが違うんだから
はなっから4Coreねらってる人間なら、C2Dなんて意識するはずないじゃない

逆に俺は今現在4Coreに興味なし
719Socket774:2006/08/31(木) 11:54:54 ID:x/5fiCvK
>>705
意味不明。
>>708
えらくトーンダウンだな。こっちは別に騒いでないし、>>701
>マザーボードに付いてくるCPU温度監視類は全てTcの温度を表示するように設計されている。
はTc測ってないし、おかしいだろといってるんだよ。
最初から>>708のようにTcのつもりでとか、予測で表示されてるとかいっとけ。

それにしても、M/BがCPUのThermal Diodeさえ使ってないとか、電流値からとか斬新だね。

>>714
CoreTempはCPUのDigital Thermal Sensorの値をMSRから読んでるんだろう。
だとするとCPUのThermal DiodeやM/B上のセンサ/ハードウェアモニタでの表示よりは正確なはずだよな。
720Socket774:2006/08/31(木) 11:55:13 ID:iZUfK5eD
4coreになって確実にゲームが快適になるなら買う
まだ先の話だろうがな〜
721Socket774:2006/08/31(木) 12:00:13 ID:5o0sLfPk
4万くらいのケンツが出るのって再来年くらいになるのかな?
722Socket774:2006/08/31(木) 12:00:37 ID:3cKRS36U
俺的ベストな選択は

次のエセ4コアに手をだすよりも
今Core2Duoを買っておき
2年ぐらいして価格がおちついたころに比較的価格がおちついた
4個のコアを同じダイに載せた新のクアッドコアに手をだす以外ないとおもうんだが。。
723Socket774:2006/08/31(木) 12:01:54 ID:35kq159s
4coreで恩恵を受けるのは、最初のうちは限られた人間だけだろうな
まさにXtreme向け
724Socket774:2006/08/31(木) 12:02:33 ID:k/b0hAJK
>>722
妥当です
725Socket774:2006/08/31(木) 12:19:54 ID:Np1ZvL+V
>>722
2年後には本当にクアッドの意味が出てくるかもね
2年たてばアプリの並列スレッド化も進むし、
複数コアで同一処理を分散する技術も進むだろしね

4コアはAMDが対抗製品だすまではぼったくりになるに決まってるしな
726Socket774:2006/08/31(木) 12:24:33 ID:JJiazlwE
4コアでたら2コアは安くなるのかな?
727Socket774:2006/08/31(木) 12:27:35 ID:Np1ZvL+V
>>719
コア内蔵のサーマルダイオードって、温度をデータとして返してるの?
PWM制御用に簡易な信号返してるだけだと思ってたんだが

CPU温度を数字で拾ってるセンサって、CPU基板の決まった場所にあって、
そこの温度からI/Oチップが熱抵抗値を計算してコア温度算出してるんだと思ってたよ
だからI/Oチップが対応してない新しいコアだと表示がおかしくなったりするし、
最新の対応ソフトはそれをソフトで再補正できるから、
ソフトのアップデートでちゃんと拾えるようになったりするんだろうなと
728Socket774:2006/08/31(木) 12:28:30 ID:9uQ6S23W
PenDは元のコアがあまり良くなかったから真のデュアルコアとの差が顕著に表れたが、
Conroeコアを2つパッケージしただけのものと真のクアッドコアとで大きな差があるとも思えない。
気分の問題以外に真のクアッドコアを待つ理由はないと思う。
729Socket774:2006/08/31(木) 12:30:10 ID:Np1ZvL+V
>>728
うん、クアッドが本当に必要な人は即買いしてもいいと思うよ
とりあえずアップグレードって人は現時点じゃ要らないよねって話
730Socket774:2006/08/31(木) 12:30:40 ID:AZoXiP3t
4Coreの値段がこなれて来た時にはAMDのコプロセッサシステムも登場してると思うぞ。
どっちにしろE6700ですら清水だった俺には10万超えのCPUは手が出ないけど。
731Socket774:2006/08/31(木) 12:31:36 ID:Np1ZvL+V
>>730
2年後はE6700の値段以下になってるだろうから、その時買えばいいよ
732Socket774:2006/08/31(木) 12:33:49 ID:uwGzyL2C
Core2Duo糞過ぎてバロスwwww
733Socket774:2006/08/31(木) 12:34:55 ID:uwGzyL2C
Celeronにも負けるCore2Duo

Celeron>>>Core2Duo

バグ入りCPUは(゚听)イラネ
734Socket774:2006/08/31(木) 12:35:54 ID:i6pFu2Gt
>>730
俺はE6600で清水だったから、4コア移行なんて3年後くらいかな
735Socket774:2006/08/31(木) 12:36:21 ID:9uQ6S23W
K8LはES品が出回り性能がある程度分かってから考慮することにしている。
今あまり期待しても酷かったりしたら嫌だし。
736Socket774:2006/08/31(木) 12:36:35 ID:AZoXiP3t
>731
4Coreとコプロセッサだったら俺はコプロセッサの方が魅力あるから4Core買わないかも。
737Socket774:2006/08/31(木) 12:38:18 ID:jcPVWwiH
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060831/dXdHenlMMkM.html
バカチョン以上に脳味噌性能悪そうだ
738Socket774:2006/08/31(木) 12:40:16 ID:uwGzyL2C
   _____
  |  | コ |
  |  |. .ン.|
  |  |. 炉 |
  |  |.(笑)|
 | ̄| ̄ ̄||ii~ |
 |  | 凸( ̄)凸
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
739Socket774:2006/08/31(木) 12:41:14 ID:uwGzyL2C
Core2Duoは欠陥品
カワイソス(´・ω・)つ┃┃┃~~~
740Socket774:2006/08/31(木) 12:46:45 ID:3aAqOErS
また
C2D使ってる可哀相なスレはこのスレですか?
が来たーよ
741Socket774:2006/08/31(木) 12:48:20 ID:uwGzyL2C
Celeronにも負けるCore2Duo

Celeron>>>Core2Duo

バグ入りCPUは(゚听)イラネ
742Socket774:2006/08/31(木) 12:51:30 ID:uwGzyL2C
Core2Duo糞過ぎてバロスwwww

http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33916
743Socket774:2006/08/31(木) 12:56:00 ID:HHeS01zt
>>740
もう、夏休みが終わるから寂しいんだろう。
学校に行けば、またイジメられるからなぁ。
744Socket774:2006/08/31(木) 12:57:16 ID:uwGzyL2C
ねぇ、あれだけ言っといて                 さっきまで余裕ぶっこいてたけど
今どんな気持ち? C2D初物買った人?            ねぇねぇ、どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶
       |     ( _●_) ミ    :/       .:::::i:.   ミ (_●_ )     |
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ アムダ-___/
       /様子見  /ヽ <   r "     .r ミノ~.    ) /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ ).          :.,'    ::(  :::)            ) ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン     初物人柱
745Socket774:2006/08/31(木) 12:57:53 ID:fVburg4L
>>727
719の人じゃないですが、温度データとしては返って来ないんじゃないですかね
CPUから最低二つ端子出てるハズなんで、その電圧差をI/Oチップで計測して
温度化してるハズだったような
昔の記憶ですが。
746Socket774:2006/08/31(木) 12:59:37 ID:hYphXc9I
クアッドコアは来年末くらいにはお手軽に主流なんだろうな
Cyrixの頃からいつもOC前提で買うクセが抜けきらない
747Socket774:2006/08/31(木) 13:01:31 ID:fOLDofVq
なんか最近のC2Dどんどん回らなくなってきてるな
ひっそり対策済んでるのかはたまた選別の問題か
748Socket774:2006/08/31(木) 13:03:29 ID:uwGzyL2C
Core2Duoは欠陥品
カワイソス(´・ω・)つ┃┃┃~~~
749Socket774:2006/08/31(木) 13:14:52 ID:H9tV61dH
>>746
合計286mm^2もの巨大サイズが主流になる訳ないがな。
ラインナップ増えて同クロックDuoの2倍の値段としても
約5万からなので主流には程遠い。
45nプロセス待ち。
750Socket774:2006/08/31(木) 13:24:30 ID:/XRJcVrJ
エラッタって・・・すでにBIOSで対策済み、
IntelのCPUはBIOSにマイクロコード仕込んである程度のエラッタなら修正可能
そんなことも知らないで叩いてる馬鹿のほうがかわいそうだな

修正不能な欠陥品ならすでに回収かけてるよ、
過去にマイクロコードで修正不能なやつは回収してるし
751Socket774:2006/08/31(木) 13:27:05 ID:HA5Y/l5Z
>>713
11月に出るのかw思ったよりも早い段階で出してくるな
既に6300、6400、6600、6700買った奴ら南無w
Kentsfieldが出れば値段は半額になるだろうにw
752Socket774:2006/08/31(木) 13:28:08 ID:iZUfK5eD
> Kentsfieldが出れば値段は半額

( ´_ゝ`)フーン
753Socket774:2006/08/31(木) 13:30:20 ID:R3+frXNZ
南無て。
土俵がちげーよ。
754Socket774:2006/08/31(木) 13:31:07 ID:WJzZC9vx
Intelの2コアはMerom買う奴だけが勝ち組
755Socket774:2006/08/31(木) 13:31:19 ID:6mI9TG2Q
Intel、11月にデスクトップ向け4コアCPU投入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/31/news026.html
756Socket774:2006/08/31(木) 13:38:12 ID:N5EoCFci
はえーよw
757Socket774:2006/08/31(木) 13:46:21 ID:hdTb2L5v
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
758Socket774:2006/08/31(木) 13:46:41 ID:Wqj8Hl7J
99 :不明なデバイスさん :2005/11/07(月) 23:29:43 ID:BNVO6EiT
ハイエンドCPUの移り変わり
2002年〜2004年がのびてないな

1993 Pen 66
1994 Pen 100
1995 Pen 133
1996 Pen 200
1997 Pen2 300
1998 Pen2 450
1999 Pen3 800
2000 Pen4 1.5
2001 Pen4 2.0
2002 Pen4 3.06
2003 Pen4 3.2
2004 Pen4 3.8
2005 PenD 3.2
759Socket774:2006/08/31(木) 13:50:37 ID:1jIuCuNz
XeonがFB-DIMMで、個人的な用途には導入しにくくなったから、
QuadCoreもそこそこ需要あるんじゃないかな、エンコードとか。

VT活用した仮想化が一般的になりだしたら、コアの数多ければ多いほど良くなるんだろうけど、
Vista待ちかね〜
760Socket774:2006/08/31(木) 13:53:19 ID:ZWJGLMBr
エンコは速そう
761Socket774:2006/08/31(木) 14:28:23 ID:V7GEori7
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/31/news026.html

>Intelの広報担当者は、Kentsfieldは第4四半期にPCに搭載された形で提供されると話したが、
>同プロセッサの立ち上げについてそれ以外の詳細を明かすことは避けた。

日本橋にKentsfieldが出回るのはいつになるんだ?
762Socket774:2006/08/31(木) 14:31:27 ID:bMrKSuv7
>>754 夕張は破産したぞw
763Socket774:2006/08/31(木) 14:54:08 ID:Sc9ndm2N
>>762
つまんね。しね
764Socket774:2006/08/31(木) 15:00:34 ID:EbM9k8ja
ねぇ、あれだけ言っといて                 さっきまで余裕ぶっこいてたけど
今どんな気持ち? Athlon64X2買った人?            ねぇねぇ、どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶
       |     ( _●_) ミ    :/       .:::::i:.   ミ (_●_ )     |
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ アムダ-___/
       /様子見  /ヽ <   r "     .r ミノ~.    ) /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ ).          :.,'    ::(  :::)            ) ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン     >uwGzyL2C
765Socket774:2006/08/31(木) 15:00:53 ID:iZUfK5eD
ツマンネ
766Socket774:2006/08/31(木) 15:04:15 ID:LIGO9fOP
C2Dが比較的容易にOC可能と聞いて、OCできるマザーにするか純正にするかで延々迷ってるんだが、
高負荷状態で回し続けても支障がない程度のOCって定格とそんなに大差ないかな?

Crysisみたいな重そうなFPSが出たらOCしようかと考えてるんだが。ちなみにE6600で。
767Socket774:2006/08/31(木) 15:07:58 ID:090CGTJJ
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
768Socket774:2006/08/31(木) 15:10:05 ID:hEBl42IN
>>766
1ランク上のCPU程度までは支障が無いと思う。
それで効果を感じるかどうかは本人次第かな。
769Socket774:2006/08/31(木) 15:16:34 ID:LIGO9fOP
>>768
レスサンクス
そうだよな、OCしてもなかなか体感にはつながらないんだよな。 なんか勝手に思いつめてたわ俺w
今回は初自作だし純正でいってくる。
770Socket774:2006/08/31(木) 15:25:57 ID:TOIloIEn
>>766
E6600もE6300も2.8GHzまではほぼ大丈夫。
それ以上は当たり外れの世界だ。
771Socket774:2006/08/31(木) 15:26:06 ID:aU0+BqeA
お前ら、重大な事を忘れてないか?

もうすぐインテルは光CPUを発表するんだぜぇ?
処理速度20倍〜40倍って話しじゃねぇか。

うぅ〜〜〜、ゾクゾクするぜぇ。
今のC2Dやケンツやらが
「っけ、ゴミCPU使ってたなぁ」とか言える日が、

あと、あと数年で・・・・フフ、フフフ。。

うああああッハッハッハ!!!!!!
772Socket774:2006/08/31(木) 15:26:11 ID:4h3pYmWu
>>764
アムダ-が煽るのはなんか違くね?
773Socket774:2006/08/31(木) 15:38:29 ID:uXXSCCu6
>>747
サービス期間は終わったのさ
774Socket774:2006/08/31(木) 15:38:36 ID:sQNAHnSX
まあ、わざわざOCしないでE6600定格で使用すれば良いよ
775Socket774:2006/08/31(木) 15:59:59 ID:BNAlwYMA
う〜んよく考えたらKentsfield安くなってから乗り換えてもいいな、ということで6300に決定!
776Socket774:2006/08/31(木) 16:03:19 ID:JQ6Cvz1I
4コアかぁ・・・。俺が使ったら宝の持ち腐れだなぁ・・・
777Socket774:2006/08/31(木) 16:03:53 ID:TB4gQKH/
6600買ってケンツでたらケンツも買う
778Socket774:2006/08/31(木) 16:03:56 ID:sQNAHnSX
kentsって安くなるのかな?
発売当初で40万くらい??

2008年くらいでようやく値下げするような。
779Socket774:2006/08/31(木) 16:06:26 ID:7dzK8SbB
>>778
え?
780Socket774:2006/08/31(木) 16:07:45 ID:iZUfK5eD
釣れないよ><
781Socket774:2006/08/31(木) 16:07:50 ID:Xz4/TCdH
6300 198まだ?
782Socket774:2006/08/31(木) 16:10:12 ID:NrUPa775
OC前提なら6400だろ
ケンツが6600と同価格帯におちる頃はDDR3が主流だろうし
無難に6600で来年末までもてば
と、自らにいい聞かせてる
783Socket774:2006/08/31(木) 16:17:03 ID:H9tV61dH
OC前提なら6300か6600だろ
6400なんて中途半端意味なし。
784Socket774:2006/08/31(木) 16:18:43 ID:7dzK8SbB
6400(笑)
785Socket774:2006/08/31(木) 16:34:11 ID:Jr4S+cCl
>>783
E6400の方が6300より倍率が高い。
786Socket774:2006/08/31(木) 16:39:20 ID:T/JSN09Q
>>785
OCするなら初期の定格倍率は関係ない。どーせ上げるんだから。
787Socket774:2006/08/31(木) 16:40:40 ID:1LrpYOVf
C2Dは倍率上げれるのか知らなかった。
788Socket774:2006/08/31(木) 16:41:04 ID:TOIloIEn
上げれねぇよw
789Socket774:2006/08/31(木) 16:44:53 ID:5eeH9EPz
上げられるのは、X6800だけだろw
790Socket774:2006/08/31(木) 16:45:23 ID:TOIloIEn
E6400のOCメリット

1:1設定の400Mhz(DDR2-800)迄で狙えるクロック値が違う。
E6400 400x8=3.2GHz
E6300 400x7=2.8GHz

もっとも、2.8GHz以上は石の当たり外れあり(CPU電圧を上げた場合を除く)
791Socket774:2006/08/31(木) 16:46:52 ID:90TKqv+6
ケンツはL3共有キャッシュになるだろうけどL2も共有にはしないのかな。
というかL3だけ共有になったらキャッシュ参照に余計なルート増えて微妙になるんじゃね?
あほだからよくわからんが。
792Socket774:2006/08/31(木) 16:47:51 ID:BNAlwYMA
廃人じゃないんだからそんなに上げて常用しないよ
793Socket774:2006/08/31(木) 16:49:02 ID:H9tV61dH
>>791
馬鹿すぎるので二度と書き込まないように。
794Socket774:2006/08/31(木) 16:49:24 ID:1LrpYOVf
>>792
OCするなら。っていう前提無視?
795Socket774:2006/08/31(木) 16:50:08 ID:5eeH9EPz
>>791
無知すぎてわろたw
796Socket774:2006/08/31(木) 16:50:08 ID:nlmVA9pb
ASUSの上方向のMOD BIOS誰か作らないだろうか
797Socket774:2006/08/31(木) 16:54:07 ID:90TKqv+6
おまいら冗談で言ってると思ってるだろ?
割とマジで言ってるんだぜwwwwwww
798Socket774:2006/08/31(木) 17:01:06 ID:JQ6Cvz1I
馬鹿まるだしかよwww
799Socket774:2006/08/31(木) 17:12:33 ID:IqL1wxE3
>>797
すでにES品がオクで売ってるから
買って勉強しな
800Socket774:2006/08/31(木) 17:18:36 ID:vJMi70rd
ICH8R と ICH8の違いって何?
801Socket774:2006/08/31(木) 17:28:05 ID:fjZmO8GP
釣り?
802Socket774:2006/08/31(木) 17:32:08 ID:cESFdw3e
仮面ライドァー
803Socket774:2006/08/31(木) 17:33:11 ID:Z5v9IXlP
アホな漏れに>>791を解説してくれ・・
804Socket774:2006/08/31(木) 17:55:21 ID:jcPVWwiH
>>803
お前は>>791よりは利口だということ
805Socket774:2006/08/31(木) 18:18:09 ID:90TKqv+6
>>803
下手に自作の知識だけしかないと俺みたいな馬鹿になるぞ。気をつけれ。
806Socket774:2006/08/31(木) 18:40:20 ID:m5gc6ixl
えっと、要するに>>791はケンツ→ハウンドで読めってことなの?
807Socket774:2006/08/31(木) 18:54:01 ID:u7GP2tP2
実は謙虚な>>791の人気に嫉妬。
808Socket774:2006/08/31(木) 19:16:34 ID:sQNAHnSX
ま、E6600定格で使っとけば良いと思う。
キャッシュが倍ってだけでもE6300よりはずいぶんマシ。
809Socket774:2006/08/31(木) 19:17:49 ID:fv+i4/EW
>>808
精神的にも良いよね
810Socket774:2006/08/31(木) 19:47:57 ID:k1kBjcmT
ていうかE6300の定格でも十分早いんだけどw
811Socket774:2006/08/31(木) 19:57:07 ID:fv+i4/EW
>>810
kwskkwskkwskkwsk
812Socket774:2006/08/31(木) 20:01:28 ID:W52heAsX
>>800
ICH8RのRはtypeRのRで速くなってる
このあとV.spec、V.specIIと続く

カッコインテグラ
813Socket774:2006/08/31(木) 20:06:27 ID:LhlwYz3A
ねぇ、あれだけ言っといて                 さっきまで余裕ぶっこいてたけど
今どんな気持ち? Athlon64X2買った人?            ねぇねぇ、どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶
       |     ( _●_) ミ    :/       .:::::i:.   ミ (_●_ )     |
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ インテル___/
       /様子見  /ヽ <   r "     .r ミノ~.    ) /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ ).          :.,'    ::(  :::)            ) ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン     >uwGzyL2C
814Socket774:2006/08/31(木) 20:13:28 ID:kET3qcLl
みんな>>800をいじめるなよ
Rはリペアー(repair)修理の意味で市場からの回収品だ。
Rついてないの買っとけ。
815Socket774:2006/08/31(木) 20:28:54 ID:MxgedreF
GT−R買っとけ
816Socket774:2006/08/31(木) 20:29:43 ID:tR8rmUHB
>>800
RapidのRだお
817Socket774:2006/08/31(木) 20:37:23 ID:v832mBeK
この流れなら聴ける
エラッタって何?
818Socket774:2006/08/31(木) 20:43:09 ID:dwGdUO2j
>>817
ポケモンの一種
819Socket774:2006/08/31(木) 20:44:30 ID:35kq159s
>>817
O次郎のキメゼリフ
820Socket774:2006/08/31(木) 20:45:06 ID:Frs1ePUc
>>812
それはGT−R(ry
821Socket774:2006/08/31(木) 20:47:04 ID:kET3qcLl
>>817
パプアくんのせりふ
822Socket774:2006/08/31(木) 21:06:14 ID:HHeS01zt
>>817
朝鮮人の愛称
823Socket774:2006/08/31(木) 21:07:01 ID:m5gc6ixl
824Socket774:2006/08/31(木) 21:10:03 ID:fv+i4/EW
825Socket774:2006/08/31(木) 21:10:22 ID:PMedb4+n
 _〕       //    〔      \ー‐rイ  く ―┐
 {      / /     l \_     l:::::::l    |二二1
  つ   /  ,    l  |   ]     l:::::::l   イ〔V  | |
 └‐t  /   l    | l  |  l {      l:::::::|     | ∨/
    L. l !  |    l| N  l_廴 ィ   ,ィヱヘ   匸. | l
     | l  l l | N ナマ彡ャ‥Y|_ 〈ヘ{そリ   | l |
       !l  トl,イ、.| jノ  ハrい 八 L. ト-r'  r イ !| ヽ
      l|ヽ ヽiYf:ハ     ゞ‐'  | イ |/::::/ _ノ | l !ヽ|
          liヘり    .:::::::::::. .l |l  !:::/ //   | ! |
          l l.::::.ヽ _ 、     l l |  !//     ! l | インテル始まったわね・・・
         | ヽ、 ′    _//イ  |´       | l l
         / /| ` 、  r'´ // ̄| lフ       l l  !
         //| l / ̄, ィ、 //:::::::l |ーt.     l| !
          //r'´ ̄:::::::::::{rケソ//::::::::/ /}  \   l | |
       /´ l:::::::::::::/:トこソ{ {:::::::/ }::|    ヽ. l/   !
       ヽ| /\:::::::::::::/:::::::>'´ ̄/::j |    l |   |
すまん、C2Dの内部温度ってどうやって計測するの?
CPUIDかなんか?

サンプルコードきぼん。
827Socket774:2006/08/31(木) 21:33:09 ID:LB32cYcU
エラッタって美少女アニメのキャラ名だろう
ヘンリエッタ、パライエッタ、エラッタ、ほらこうやって並べてみても何の違和感も無い。
828Socket774:2006/08/31(木) 21:33:42 ID:U48ieq0g
829Socket774:2006/08/31(木) 21:37:25 ID:uGSA0YCE
詐欺じゃないの?
830Socket774:2006/08/31(木) 21:38:15 ID:V7GEori7
>817

山陰地方の民謡の合いの手だ

     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラッタ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーラッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘       ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈



という感じで歌われる
831Socket774:2006/08/31(木) 21:39:55 ID:tXVKKLP+
で このCPUはパスでいいの?
832Socket774:2006/08/31(木) 21:41:03 ID:NaqFTvAF
>>831
俺にパスしろ、がっちりキャッチしてやる!
833Socket774:2006/08/31(木) 21:45:50 ID:O9Vst3UV
>>828 質問ワロタ
834Socket774:2006/08/31(木) 21:59:29 ID:M9Jty95m
>>833
ごめん、なんで 質問ワラタ なのか意味がわからないのだけど、
どのへんが笑える? 俺がズレてる?
835Socket774:2006/08/31(木) 22:01:00 ID:tXVKKLP+
>>832
・・・・・マジレス頼んだ!
836Socket774:2006/08/31(木) 22:01:29 ID:ODSEx+Xl
質問1 投稿者:Kuro_9450067 (194) 8月 31日 5時 16分
クレジットカードでの購入は可能でしょうか

--------------------------------------------------------------------------------

回答1 投稿者:rsp_motor (194) (出品者) 8月 31日 10時 43分
はい、あなたはPayPalを通して支払うことができます。しかしながら、私たちは4%のサービス料金を請求するつもりです。
837Socket774:2006/08/31(木) 22:05:10 ID:yS0J9atF
ASUS P5LD2 R2.0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/ni_i_ml.html
>Core 2 Duoに対応したi945P+ICH7Rマザーボード。メーカーはASUS。
> 5月に発売されたP5LD2をCore 2 Duo対応にリビジョンアップした製品で
>基本的な基板デザインやオンボードデバイスなどは変わりない。
>搭載デバイスは8chサウンド、1000Base-T LAN、Ultra ATA/133-RAIDなど。

ASUS P5LD2
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=515&modelmenu=1
*Only PCB R2.0(or higher) support Intel Core2 processor
838Socket774:2006/08/31(木) 22:08:21 ID:JQ6Cvz1I
>>834
チョンが出品してるんだろ
839Socket774:2006/08/31(木) 22:08:26 ID:76vwoHsm
>>828
有名な横流し赤豚。
一度希望落札価格以下で入札したら即入札拒否にしやがった。
毎回新製品がでるとES品流してやがるからそのうち捕まるんじゃないかと
踏んでるんだがw

ちなみに数日前までは22万だったんだよ。Kents.
11月に早まったから慌ててるんだろうな。
840Socket774:2006/08/31(木) 22:15:56 ID:RWh+GcLZ
エラッタエラッタ言われるとバケラッタを思い出す俺。
841Socket774:2006/08/31(木) 22:21:57 ID:/L3YlyoI
RついてないのはAHCI使えない。
842Socket774:2006/08/31(木) 22:24:47 ID:W52heAsX
INTEGRA + GT-R = AX6BC

>>828
7月のKents24万円とか
買ってるのはクボッカー系の廃人だろうけど
ES品の転売でボロ儲けだな

CloverTownに手を出す奴はいるのかねえ
前倒しされてなかったら飛びついてるんだろうけど
843Socket774:2006/08/31(木) 22:32:27 ID:Np1ZvL+V
こういうアホなことやってると、下手すりゃメーカがバグ情報の公開をやめちゃうよ

昔はSunもCiscoもバグ情報一般公開してたけど、
意味も分からないのに騒ぐ人が一杯いるから結局やめちゃったんだよ
今じゃ一般公開はSecurityNoticeと重要なFieldNoticeぐらいで、しかも公開は対策が完了してから
あとは保守契約してるユーザにすら公開してくれず、教えられるのはパートナーだけ、
844Socket774:2006/08/31(木) 22:35:44 ID:Np1ZvL+V
超誤爆
845Socket774:2006/08/31(木) 22:55:04 ID:Sc9ndm2N
>>828
台湾の某OCサイトの奴が売ってるからほとんどが耐性落ち&テスト品だろうな。
846Socket774:2006/08/31(木) 22:56:54 ID:IClQ14ad
あながちスレ違いでもないような気が。
847Socket774:2006/08/31(木) 23:05:18 ID:Aee9lUfA
Kentsfieldの4コアの値段発表まだ?
最低いくら位で買えるのかな。
848Socket774:2006/08/31(木) 23:05:45 ID:W52heAsX
ちょっと言葉入れ替えれば使い回せそうね
849Socket774:2006/08/31(木) 23:07:51 ID:VnJoezP2
$999
850Socket774:2006/08/31(木) 23:17:49 ID:i5K6fxnm
Kentsfieldに対応しているM/B
1、Intel D975XBXLKR (Rev304以降) 2、MSI 975X-Platinum (MS-7246 v2.0以降)
3、GIGABYTE GA-965P-DQ6 4、ASUS P5W DH DELUXE
5、ASUS P5B DELUXE
851Socket774:2006/08/31(木) 23:18:40 ID:i5K6fxnm
852Socket774:2006/08/31(木) 23:56:24 ID:ZuTdzyGf
あれ、Kentsfieldって二個一ペヤングソースヤキソバ超大盛りの癖にDualFSBやらないんだ。
853Socket774:2006/09/01(金) 00:15:08 ID:gIc8b8t3
>>850
何で同じチップセットでも上位製品しかダメなんだろ
差別化のために対応Biosを作れるけど作らないとかか?
それともVRMかなんかがケンツ意識した違うものになってるの?
854Socket774:2006/09/01(金) 00:18:39 ID:dmRcStty
ねぇねぇ
結局PenDってデュアルCPUだったんでしょ?
kentsもデュアルCPUなの?
855Socket774:2006/09/01(金) 00:20:50 ID:NbBPQeTZ
>>854
・・・
歯を食いしばれ・・・
856Socket774:2006/09/01(金) 00:21:34 ID:rOlju/OM
PenDはツインコアCPUだ
857Socket774:2006/09/01(金) 00:25:51 ID:gIc8b8t3
じゃあケンツはツインデュアルコアCPUか
ケンツベースのXeon*2で、デュアルツインデュアルコアCPU構成になるわけだな
858Socket774:2006/09/01(金) 00:28:38 ID:GLAgYhbh
私的にTwinCoreとDualCore、前者の方がナイスなネーミングだ
ちゃんとクロバータウンって名前がある
860Socket774:2006/09/01(金) 00:37:19 ID:H8iEZlf7
ねぇねぇ
861Socket774:2006/09/01(金) 00:38:12 ID:dmRcStty
やっぱりそうなんだ
ありがとう

AMDは、時間かけて4コアCPUもってくるかな?
コアの多層化が標準になったら、AMDはまたひとつ歴史を作ったことになるね
楽しみだ
862Socket774:2006/09/01(金) 00:41:22 ID:GLAgYhbh
なにが言いたいのかよく分からない が、天皇の靖国神社参拝こそが重要であるというメッセージは伝わってくる。
863Socket774:2006/09/01(金) 00:42:23 ID:H5Wo32cb
4コアにするにしても、また新しいマザボ買わなきゃいけないんだよね?

今、AMDを選択する必要ないよね?
864Socket774:2006/09/01(金) 00:42:28 ID:fW+fVnL/
P5B Deluxe -> 0609BIOS
ttp://www.computerbase.de/forum/showthread.php?t=221601&page=2
改良点
1. Support Conroe XE CPU(ES version) can adjust ratio to 13 (original is 11)
2. Patch OCZ2G8002GK-6400 can't boot issue
3. Fix memory 4:5
4. Fix FSB 395~399 stable
とい事でP5B寺でも倍率が13倍までは上げれるようになった。

【エベレストのレポより抜粋】
CPUのプロパティ:
CPUタイプ DualCore Intel Core 2 Extreme X6800
CPU別名 Conroe
CPUのステッピング B2
Engineering Sample いいえ
CPU名 Intel(R) Core(TM)2 CPU X6800 @ 2.93GHz
リビジョン 000006F6h
コア電圧 1.288 V

CPUスピード:
CPUクロック 3466.6 MHz (オリジナル: 2933 MHz, overclock: 18%)
CPU倍率 13.0x
CPU FSB 266.7 MHz (オリジナル: 266 MHz)
メモリバス 400.0 MHz
DRAM:FSB Ratio 12:8


865Socket774:2006/09/01(金) 00:51:28 ID:Fbss8Cws
倍率ドン!さらに倍!
866Socket774:2006/09/01(金) 01:07:55 ID:7gXkSxla
まぁ今でも炭が12万とかで売られてること考えたら
ケンツ12万だったら買いかもしれないな
6700が今の実売7万だから
12万だったら6700を2個買うより安いからなぁ・・

ケンツ12万で出てくれたら欲しいんだが
ケンツ対応MicroATXなママンが出てくれないと
部屋にもう置く場所がない・・
867Socket774:2006/09/01(金) 01:09:06 ID:ytODVFbg
どんな部屋だよw
868Socket774:2006/09/01(金) 01:31:25 ID:B6F0VlZ7
マザーもそうだがCPUが4コアになってもアプリ側も4コアに対応してないと性能発揮できなくね?
869866:2006/09/01(金) 01:34:07 ID:7gXkSxla
マジレスすると
今でも幅60cm奥行き40cm高さ35cmのスペースに
Aria2台突っ込んでX2使ってる

X2 2台を高さ35cm幅20cmの場所にスリムケース2台買ってきて入れなおして
ケンツをAriaに突っ込むしか選択肢がないくらいに
壁面がほかのもので詰まってる状態なわけ・・
870Socket774:2006/09/01(金) 01:34:43 ID:dmRcStty
アッ−−−−−−−!?
XP Proで32論理プロセッサまで認識するんだね。
872Socket774:2006/09/01(金) 03:11:18 ID:7+qKXg99
それはまた多産な
873Socket774:2006/09/01(金) 05:39:55 ID:i58tl1xZ
そろそろ鉄壁マザーは出たのかね?
874Socket774:2006/09/01(金) 05:42:21 ID:mX7m+PkL
現状では変態か945の対応マザーが一番落ち着いてるっぽいかも。
875Socket774:2006/09/01(金) 05:54:51 ID:OPv4vC80
来年の今頃は45nm版のConroeが発表だね
P5B寺に載るだろうか?
876Socket774:2006/09/01(金) 06:04:31 ID:OCkGZQTN
>>875
P5B-E DELUXEが発売してるお
877Socket774:2006/09/01(金) 06:23:27 ID:OPv4vC80
>>876
また3マン払って買い換えるはめになるのかorz
878Socket774:2006/09/01(金) 07:49:06 ID:dUhsEV7I
>868
マジレスするとCoresoroでやろうがCoreduoでやろうが4Coreでやろうがシングルスレッドのアプリケーションは1個のコアでしか計算しないからその通り。
でも将来的には投機スレッドっていうプロセスを導入してCPU側でシングルスレッドアプリケーションを並列計算するようになって、コア数=性能になる。
ってインテルの偉い奴が言ってた。
879Socket774:2006/09/01(金) 07:50:03 ID:GExNPjxx
ツインコアってVIAの商標だっけか
880Socket774:2006/09/01(金) 08:24:46 ID:chF7h+VU
>コア数=性能になる
メモリレイテンシを限りなくゼロにするための技術なので、
一つのコアの持つ理論最大のスピード以上にはシングルスレッド性能をブースト不可能かと思われます。

コア数をそれ以上の性能向上に結び付けるには、
優秀なコンパイラと、プログラマの血反吐を吐く努力がやっぱり必要。
881Socket774:2006/09/01(金) 08:37:32 ID:d6/QKAWo
よほどパフォーマンスが重要なソフトウェアでない限り、
今後十年以上はマルチコアに最適化なんかしないような気がする
ムズいしバグいし

精々ちょこっとマルチスレッド化して、「デュアルコア最適化」なんて言って、
実際はほとんどパフォーマンスは変わってないって感じだろうな
ゲームなんかは永久に↑みたいな感じだと思う
882Socket774:2006/09/01(金) 08:47:05 ID:IZ4k7gTx
コア数多いとVMwareで効果があるでしょ。HTでも効果あった。
Kentsは4コアだし、複数のゲストPCを起動する場合に効いてくると思う。
883Socket774:2006/09/01(金) 08:50:39 ID:zXWbr+1T
複数起動して、デュアルコアの効果がありますって言われてもなぁ・・・
884Socket774:2006/09/01(金) 09:30:10 ID:x4Go/CY1
タスクが一つしか動いてないWindows環境の方がありえないだろ。
現状なら効果皆無と言うことは無い。
885Socket774:2006/09/01(金) 09:31:52 ID:WNgsDClO
ソフト開発者やテスターにとっては
一つのPCでヴァーチャルで色々な環境を作れるのはたしかにありがたいだろうけど
単にアプリケーションを使うという俺みたいな奴には
正直複数の作業をする時にストレスがない場合が多いくらいがメリットかな?
でもそれだけでも価値はあるかな
886Socket774:2006/09/01(金) 09:35:30 ID:zXWbr+1T
>>884
でも、普通の状態なら、
バックで動いてるタスクなんて、1コアのほんの数%で足りる処理だらかな。
887Socket774:2006/09/01(金) 09:36:16 ID:28twscvq
実際に複数起動してても人間が操作してるのは1個のタスクなんだよね
こんな私にはメリットは無いかな?
888Socket774:2006/09/01(金) 09:39:29 ID:r3XJzGPk
効果があろうが無かろうが、今以上に高性能にしようとすると
もうマルチコアしかないとも言う。
これ以上性能が必要かどうかはしらんがな(´・ω・`)

そんな事より、お気に入りに登録してる野良猫が4匹子猫産んでた
手のひらサイズの子猫がくぁwせdrftgyふじこlp;@
889Socket774:2006/09/01(金) 09:57:04 ID:A9STdCao
>>888
(´・ω・`)を多用するあなた!!
ラグナロクオンラインプレイしてない?
鯖は、Chaos鯖で!!
890Socket774:2006/09/01(金) 10:05:52 ID:dUhsEV7I
>880投機スレッドを復習しよう。
891Socket774:2006/09/01(金) 10:06:38 ID:n6979nH9
裏でエンコードしながらゲームやってる俺にはデュアルコアの恩恵あるかも。
ついでにデュアルコア対応のエンコーダであればエンコードが早くてゲームもさくさく。
892Socket774:2006/09/01(金) 10:08:56 ID:zo33ZjWQ
ケンツ欲しいかも・・・
aviutl1つでしかエンコしていないのにCPU使用率100%
893Socket774:2006/09/01(金) 10:11:09 ID:e01A+ODi
>>881
コンピューターの世界で十年以上・・・・・

894Socket774:2006/09/01(金) 10:36:29 ID:jZ08r0aX
ツインコア、ツィンコア、ツィンコ、チンコ

ところでうちの2歳児が、チンコつまんで全力で皮を引っ張りながら
チンコ!チンコ!(・∀・)って連呼するんだが、どうすればいいと思う?
895Socket774:2006/09/01(金) 10:40:18 ID:3C2olw/a
>>881
音楽関係ソフトウェアを使ってる俺みたいな人はめちゃめちゃ恩恵あるだろうな。
もうさ。
X2でモタってたのが、C2DだとCPU使用率が90%超えても
色んな処理がさくさく可能。

びっくりした。
896Socket774:2006/09/01(金) 10:46:58 ID:HOl/aSO9
>894
うちの3歳児もスーパーでチンコやらウンコって連呼するので、おやつを買って
黙らせてるorz

>895
通常の動作とかx2と比べてみてどう?
897Socket774:2006/09/01(金) 10:51:06 ID:DU0xY78x

  Core 2 Duo E4200 

  ま〜だ〜?
898Socket774:2006/09/01(金) 10:55:21 ID:x4Go/CY1
>888
ケータイかなんかで写真とってうぷしる
899Socket774:2006/09/01(金) 10:56:43 ID:WOQtet66
>>895
やっぱDTMやってる人でソフトシンセ,FX多用する人が
一番CPUパワーを限りなく有効につかう事ができんじゃないかな
オーディオインターフェースによっちゃ
オーディオ再生の負担をDSPがまかなってくれてたりするけど
VSTiの演算パワーやエフェクトなんかは非常に恩恵を受けると思うんだわ

結構重たいDAWやVSTi使ってDTMやってるひとは即C2Dに移行すればいい

まぁDAW使っててもパートが2,3やほとんどオーディオパート(サンプルばっかとか)だったりしたら
C2D買うよりパフォーマンスの高いオーディオインターフェースのが先って話だが。
900Socket774:2006/09/01(金) 11:07:48 ID:uOpJRPbW
>>894
マジレスすると、将来包茎になる恐れがあるからやめさせたほうがいい
901Socket774:2006/09/01(金) 11:09:40 ID:Q16vYh+G
PCM系じゃなくVA系のVSTiを使いまくりたい時なんか、本当にC2Dの凄さを実感するわな
各Outに単独でVSTをインサートしまくって、更にWaves SSLをデフォ刺しして
最終2mixにLinMBとL3刺してマスタリングまで一気に仕上げるのも楽だし
902895:2006/09/01(金) 11:12:30 ID:szBUkE8l
外出先のネット環境悪くて、接続不安定・・・ID変わっててスマソ
ネットできねえええ

>>896
通常の動作なんて別にどっちも変わらないと思う。
まあ、CPU使用率が90%付近に達しないなら、どっちでも同じかも。

って、俺は3Dゲームは全然しないからなあ・・・。参考にならなくてスマソ。

>>899
そうそう。その通り。
ってかエフェクトとかVSTiなどのソフトウェアシンセ・サンプラーなんてありえん重さ・・・・
903Socket774:2006/09/01(金) 11:15:01 ID:A9STdCao
Kentsfield待ちの奴てどれくらいいるんだろうか?
俺はKentsfield待ちなんだけど
904Socket774:2006/09/01(金) 11:19:16 ID:Q16vYh+G
>>902
ん?サンプラー系でそこまで重いのって思いつかないんだけど何がある?
エフェクト(VST)で重いのは、なんといってもIR(インパルスレスポンス)系のリバーブだなー
あとはGuitar Rig2やAmplitube2なんかも重め
905Socket774:2006/09/01(金) 11:23:22 ID:chF7h+VU
>890
メモリレイテンシ隠蔽の効果で"シングルスレッド"の性能を上げる技術でしょ?
ストールなしの実行速度 = コアの理論最大性能、という認識が間違いなのか…?
いくら投機的に正解をキャッシュに詰め込んだところで、
レイテンシによるストールは抑えられても、コアが処理しうるスピード以上の演算は
どう考えても出来ないと思うんだけど。
現在のスピードよりははるかに速くなるはずだけど、それがコア本来の実力、とでも言うか。

この際間違いを認識したいので、intel次世代スレッドとかで
詳しく解説してもらえませんか?
906Socket774:2006/09/01(金) 11:41:03 ID:yhAzdB0a
>>903
クアッドコアケンツならともかく似非クアッドのケンツ待っててもしょうがないべ。
ハウンドとどっちが先かを見比べてから決めるな俺なら。
907Socket774:2006/09/01(金) 11:44:59 ID:5HNs5FeY
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan003/cachemiss.html

上の記事の2次キャッシュの例を参考にし、メモリを読みに行く間にストールしてるクロックは実際はもっと多いってことを考えて、
理論上の最大性能なんてめったにでないことを考えれば、メモリレイテンシを隠蔽することはシングルスレッドの性能向上って
言えるだろう。
それとも、905は、キャッシュはCPUの性能向上に寄与していない、なんてバカなことでも言いたいのか?
908Socket774:2006/09/01(金) 11:59:33 ID:chF7h+VU
>キャッシュはCPUの性能向上に寄与していない
勘弁してください。
そんな事はどこにも書いてませんよ。

>理論上の最大性能なんてめったにでないこと
そうそう、今現在がこの状況菜わけで。
で、SMTによってキャッシュをウォームアップ、結果レイテンシを完璧に隠蔽して、コアの持ちうる性能を発揮させる、と。
それによってシングルスレッドは相当スピードアップするだろうけど、
コア数 = 性能、とするには、命令の並列性を許容できる部分しかないわけでしょ?

シングルスレッド、というくらいなんだから、どうしても並列処理できないスレッドを
どうやって他のコアに割り当てるのか、という疑問ですよ。

全部が全部マルチスレッド対応のプログラムなら コア数 = 性能、という主張も甘受する。
909Socket774:2006/09/01(金) 12:11:50 ID:ErbyrgQz
ホンマ最近の若いもんは・・・・昔はエラッタのぅ
910Socket774:2006/09/01(金) 12:13:05 ID:chF7h+VU
>まぁ、キャッシュというものは、1次にせよ2次にせよ、プロセッサの速度低下を防ぐための装置の一種である。
>装備したらプロセッサの速度が上がるというものではない。

リンク先でもこんな感じなんですが、性能"向上"に寄与というか、
性能"低下させない事"に寄与、というか、捉え方の問題ですかね。
命令に依存性がある以上、シングルスレッドを早くするのはどうしてもコアの性能を。
911Socket774:2006/09/01(金) 12:20:28 ID:5HNs5FeY
投機的に実行するスレッド1つで値予測が100%なら、コア数=性能には直接繋がらないが、
実装できるトランジスタの効率や電力効率もあるけれど、その世代ごとに適当な数の投機的に実行するスレッドを
増やして行く方向にいけば、コア数と性能に関連性はあるだろう。

ID:chF7h+VUの言い方だと、性能が理論上100で実効性能が10のプロセッサの方が、理論上50で実効性能20の
プロセッサより性能高いみたいな言い方だなw
912Socket774:2006/09/01(金) 12:30:58 ID:uhz931Z6
Core2Duo(笑)
913Socket774:2006/09/01(金) 12:37:37 ID:dUhsEV7I
>890だけど
投機スレッドはその名の通り、実行プロセスを分割して他のCoreに投機的にやらせて後から答合わせするような処理です。
ループ式や分割式等3〜4種類の並列計算方法があるので今の時点ではどれが採用されるかわかりませんが投機スレッドが採用されると普通のシングルスレッドプログラムでもCPU(+チプセト)側で勝手に分割して並列演算してくれるようななるそうです。
2009年位に出るのでそれまでは4コアだろうが8コアだろうがサーバー用途以外は宝の持ち腐れ感が強いな。
914Socket774:2006/09/01(金) 13:09:34 ID:Tbxit7qb
バスケットに入れたらどこかに飛ばされるw
http://shop.tsukumo.co.jp/
915Socket774:2006/09/01(金) 13:12:43 ID:Tbxit7qb
誤爆
916Socket774:2006/09/01(金) 13:23:36 ID:wKs8WDHX
kentsってモデルナンバーはEseriesだけど倍率は可変なのか?
>>828
1.Intel Kentsfield(Core 2 Duo) 2.66GHz,Quad-core,266*10,倍率可変
917Socket774:2006/09/01(金) 13:27:47 ID:4SuhmBPL
ES品が倍率可変なのは普通
918Socket774:2006/09/01(金) 13:36:40 ID:yhAzdB0a
ということはC2XシリーズはES品の余りモノか!
919Socket774:2006/09/01(金) 13:40:11 ID:+U9kOSPw
ケンツって2.6Ghzから?
ES品では2.4Ghzの出回ってるよね?
2.4GhzのケンツよりもX6800の方が速いのがマズイからかな?
920Socket774:2006/09/01(金) 14:04:28 ID:AsuUml2m
ES品の倍率可変は下方向だけだ。
921Socket774:2006/09/01(金) 14:04:58 ID:TcH//mzl
>>919
普通クロック落ちるだろ
922Socket774:2006/09/01(金) 14:09:36 ID:z2BwkDfF
Kentsの発売いつ?
923Socket774:2006/09/01(金) 14:13:15 ID:AsuUml2m
2006年11月
924Socket774:2006/09/01(金) 14:13:40 ID:l3R5bg4s
E6600を買うのと、E6300買って浮いた資金を液晶モニタに回すのと
どっちがいいと思う?
925Socket774:2006/09/01(金) 14:16:12 ID:Y8vegozB
用途がわからんので何とも言えんが高い液晶でも買っとけば?
どうせ6600も6300も体感ではそんなに差は感じられないんじゃないの?
926Socket774:2006/09/01(金) 14:19:14 ID:l3R5bg4s
>>925
どうもです。
用途はキャプチャとDVDオーサリングがメインなんだけど。
ゲームはやらない。
927Socket774:2006/09/01(金) 14:36:07 ID:AsuUml2m
E6300でも楽に2.8GHz程度にはOC出来るんだから予算が厳しいのならE6300買えばいい。
2.8GHzまでなら電圧も弄らないから発熱も心配ない。
928Socket774:2006/09/01(金) 14:36:33 ID:+U9kOSPw
>>926
それならE6600の方が幸せになれると思うよ
929Socket774:2006/09/01(金) 14:39:12 ID:z2BwkDfF
Kentsを待つべきか? E6600を買うか・・・・  どうしよう
930Socket774:2006/09/01(金) 14:40:46 ID:TTUeurzw
CPUにポンと10万円以上出せるならKents
出せないなら素直にE6600
931Socket774:2006/09/01(金) 14:52:33 ID:haIXcJ0a
E6600でいいと思うよ。
932Socket774:2006/09/01(金) 14:53:15 ID:l3R5bg4s
>>927-928
どうもです。
うーん悩むなぁw
933Socket774:2006/09/01(金) 14:53:46 ID:z2BwkDfF
>>930
>>931

ありがとう
934Socket774:2006/09/01(金) 14:53:50 ID:etC/Aq8X
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader288109.jpg

指名手配犯の画像と氏名です。
皆に回して早期発見につなげましょう。
935Socket774:2006/09/01(金) 15:23:09 ID:OPv4vC80
名前忘れたけど、シングルスレッドコードをCPU内部で分解して
複数コアに振り分ける技術もAMDが開発中だよ。
intelも似たような事やってるんでないの
936Socket774:2006/09/01(金) 15:24:49 ID:AsuUml2m
ソフト技術力がゼロに等しいAMD社にそのような開発は不可能だよ。
信じていい話ではない。
937Socket774:2006/09/01(金) 15:31:33 ID:d6/QKAWo
>>936
なにこのサンドバッグ?
938Socket774:2006/09/01(金) 15:35:51 ID:5HNs5FeY
投機的マルチスレッドと、AMDがもしかしたら実装してるんじゃないかって最近でもたまーに妄想されているR-HTやAntiHTは
別物。
AMDも投機的マルチスレッドについて研究してるだろうし、それをR-HTとマーケティング上命名するかもしれないが、
シングルスレッドを分解して性能が向上なんてかなり性能向上が難しいのと、メモリレイテンシ隠蔽で性能向上を目指す
マルチスレッドは全然違う。
939Socket774:2006/09/01(金) 15:37:10 ID:JP/a5ddT
>>937
お前が迂闊なだけ
940Socket774:2006/09/01(金) 15:52:48 ID:/PHLXt8j
リテールのクーラーは爆音?
代えた方がいい?
941Socket774:2006/09/01(金) 15:53:25 ID:v8NkfQd7
Core2Duoのリテールクーラーなんですが、FUJIKURA製が付属してました。
0.6Aのものです。
2ちゃんねるとかで音が大きいという話がちらほら聞こえるのですが、確かに
シバクと3000rpm位になって音が大きいです。
普段は1500〜2000rpm未満で気にならない程度です。

NIDEC製だとどうですかね?

ヤフオクか何かでリテールクーラーの静かなものを買うか、それともサードパ
ーティー製の物を買うか迷ってます。

E6600って結構熱くなるみたいで、トリップ検索とかすると、結構フル回転近く
になるんですねぇ。

またOCとかはしないんですが、お勧めのクーラーとかあれば、教えてください。

マザーボードはASUSのP5Bデラックス無線なしです。
942Socket774:2006/09/01(金) 15:54:21 ID:TcH//mzl
>>940
まず試せ
943Socket774:2006/09/01(金) 15:57:53 ID:EwDgWtTg
>>941
刀でいんじゃないの?3000円弱で付けやすし

でも、微妙にスレ違いだわよw
944Socket774:2006/09/01(金) 16:07:27 ID:RH2tvlzC
>>943
刀Cu使ってるけどC2Dが結構熱いからお勧めしないよ・・・
今は風拾加工して付けてるけど
945Socket774:2006/09/01(金) 16:07:48 ID:dUhsEV7I
>941
俺も>943に賛成。
俺も使ってるし。
ちなみに構成は
【M/B】GA-965P-DQ6
BIOS Ver.:F4d
【CPU】E6700
vcore Vcc:1.35V
FSB334×10(常用)
【CPUクーラ】刀775
【HDD】6V250F0×4台RAID0 6L250R0eSATA
【VGA】クロシコGF7600GT-E256HWS
【メモリ】バルクDDR800
【ケース】SCY-0311
【電源】ケース付属400W(中国産)
【ドライブ類】TEAC W-516E LG GSA-4167B

でも、微妙にスレ違いだわよw
946Socket774:2006/09/01(金) 16:09:13 ID:LmudZMCC
>>941
リテール買うよりも300円前後のクーラー買ったほうがいいな。
俺のはE6400なんだが、戯画のGH-ED521-MFとサイズのXfire使ってたが結構冷えていい感じだった。
947Socket774:2006/09/01(金) 16:24:07 ID:6sJgcvWc
NIDEC製のやつでもシバキ中はそれなりにうるさいよ。
ミィーーーーーって感じかな。
ところでサードパーティー製のもで、
4pinになってればマザボのファンコンで使えるの?
948Socket774:2006/09/01(金) 16:30:28 ID:JP/a5ddT
4ピンならマザボに刺さらないが
949941:2006/09/01(金) 16:32:09 ID:v8NkfQd7
微妙にすれ違いなのに、ありがとう

とりあえず、サードパーティー製のクーラーの購入を検討したいと
思います。
ただいっぱいありすぎて、どれにするか迷うなぁ。
950Socket774:2006/09/01(金) 16:38:03 ID:r3XJzGPk
迷ってるうちがまた楽しいのです

>>889
ヾ(*'ω'*)ノみっちん?

>>898
今日はどっかで雨宿りしてるらしい
951Socket774:2006/09/01(金) 16:55:19 ID:W4/KKl2S
>>948
最近のマザボは4pinもあるのだが。ファンコントロール機能付き。
952Socket774:2006/09/01(金) 16:55:28 ID:qQ5tMGqk
>>940
CPUクーラー 総合スレッド vol.74
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185665/l50

上記スレを参考に迷いまくるしか
953Socket774:2006/09/01(金) 16:57:20 ID:qQ5tMGqk
>>952
>>949だった
まあ、940も参考になるかな
954Socket774:2006/09/01(金) 17:11:33 ID:cYt7mdw7
何だかえらそうに語ってる人が多いけど、
君たちで是非すばらしいCPUを作ってください。
そしたら神と崇めます。
955Socket774:2006/09/01(金) 17:15:25 ID:NbBPQeTZ
やべえ俺大発見した
core2duoの箱のintel書いてあるホログラムを下の方から覗くと
変な人がでてくる
やべえこええ
956Socket774:2006/09/01(金) 17:20:31 ID:VhabU0LY
>>955
それは貴方のコェ〜顔です
957Socket774:2006/09/01(金) 17:20:33 ID:UYHAL31q
アナグラム

うん、ATOKに最初からちゃんと登録されていた
なでなでつATOK
958Socket774:2006/09/01(金) 17:24:54 ID:Y2Su9hAs
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part48【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157098982/
959Socket774:2006/09/01(金) 17:28:53 ID:365wjvqZ
>>958
48???
960Socket774:2006/09/01(金) 17:28:58 ID:sWHETaxh
>>945
ちなみに刀775だとアイドル時とシバキ時の各温度はどれくらいですか?
961Socket774:2006/09/01(金) 17:30:38 ID:wHhBCQgu
たしか、ホログラムじゃなかったかな?
962Socket774:2006/09/01(金) 17:33:12 ID:uhz931Z6
Core2Duo(笑)
963Socket774:2006/09/01(金) 17:34:21 ID:OOGMOqQA
>>959
エラッタのせいでPart46が2度立ったから
964Socket774:2006/09/01(金) 17:47:33 ID:+U9kOSPw
エラッタ厨も大分減ったねぇ
具体的な症状が示せないからねぇ
エラッタに関係するトラブルマシンが落ちるよりも
地震でマシンが物理的に机から落ちる方が遥かに高確率。
965Socket774:2006/09/01(金) 18:00:20 ID:JP/a5ddT
チョンだからコピペ荒らしと妄想がお仕事なので
966Socket774:2006/09/01(金) 18:35:46 ID:0pYdvlwz
>>949
峰やInfinityもいいぞ
967Socket774:2006/09/01(金) 18:59:33 ID:JSMSJ0F+
6600もようやく4万切ったか。。
どうすっかなぁ
968Socket774:2006/09/01(金) 19:16:41 ID:ruZDxSdg
>>894
とりあえずうp!
969Socket774:2006/09/01(金) 19:24:47 ID:Rdz0qy4B
>>894
しゃぶってやれ
970Socket774:2006/09/01(金) 19:43:29 ID:+TochMMv
>>964
夏休み終了
971Socket774:2006/09/01(金) 19:46:08 ID:yhAzdB0a
※注:大学生はまだ夏休みです
972Socket774:2006/09/01(金) 19:52:36 ID:TcH//mzl
※注:俺はずっと夏休みです
973Socket774:2006/09/01(金) 19:53:55 ID:yhAzdB0a
うはwwwwwwwwwwwwキモスwwwっうぇwwwwwwwwwwwwww
974Socket774:2006/09/01(金) 20:09:07 ID:QU17OM4r
新幹線に平和が戻ってきて今日はしずか〜〜〜な社内で帰ってこれてシワセダスヨ。
975Socket774:2006/09/01(金) 21:29:01 ID:re8ZMIMN
Core 2対応製キューブPC発売、早くも人気化?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_sd37p2.html
ShuttleのIntel 975X Express/ICH7Rチップセット搭載LGA775対応PC自作キット「SD37P2」が発売
実売価格は46,812円〜49,800円

「SD37P2」はCore 2 Extreme、Core 2 DuoなどのCPUに対応し、PCI Express x16×2、DIMM×4
(DDR2 533/667、最大8GB)のスロットや、容量400Wの電源ユニットを搭載する
主な搭載機能はGigabit Ethernet、Serial ATA(内部3ポート/外部1ポート、RAID 0/1/0+1/5対応)、
IEEE 1394、8チャネルサウンド。
筐体はアルミ製で、5インチ×1、3.5インチ×1、3.5インチシャドウ×2のドライブベイを備えている。
筐体サイズは幅220×高さ210×奥行き325mm。

T-ZONE. PC DIY SHOPでは期間限定(9月3日まで)で46,812円で販売するキャンペーンを行なっている。
同店いわく、販売初日からかなりの数が売れているとのことで、
キューブタイプPC自作キットでは久々となるヒット製品になりそうだ。
976Socket774:2006/09/01(金) 21:37:15 ID:bvmYJLct
>>972
ニート乙
977Socket774:2006/09/01(金) 22:27:50 ID:1oGD9KCm
新スレ2個立ってるがどっち使うんだ?
978Socket774:2006/09/01(金) 22:36:37 ID:5035Nx+Y

アリスソフト、新たに鬼畜王ランス含む13作品を配布フリー宣言
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157116246/
979Socket774:2006/09/01(金) 22:36:40 ID:TcH//mzl
>>977
Duoるんだ
980Socket774:2006/09/01(金) 22:38:45 ID:etC/Aq8X
981Socket774:2006/09/01(金) 22:39:07 ID:BXH7w/ep
またスレ立てエラッタですか
982Socket774
Part48の方が先に建ってるしスレタイも正しいな。