日立・HGST製のHDD友の会 Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレはHGSTのHDDに関する情報を交換するスレです。
テンプレは>>3-15付近に、伊達に長いわけじゃありません。

■メーカーサイト■
HGST
http://www.hitachigst.com
各種ツールのダウンロード
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
各種データシート(詳しい情報はSpecificationを、設計者レベルまで記述有り)
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
HDD故障音のサンプル
http://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument

■参考情報■
価格情報:AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
http://shattered04.myftp.org/

■前スレ■
日立・HGST製のHDD友の会 Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151739427/
2Socket774:2006/08/04(金) 23:04:33 ID:BSFnvyAb
■過去ログ■
1〜10 にくちゃんねる等を利用してください
HGST製のHDD猫の会 Part10【日立】(Part11) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080494924/
HGST製HDD猫の会Part12【日立・旧IBM】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088260247/
HGST製HDD友の会Part13【日立・旧IBM】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090904381/l50
HitachiGST製のHDD友の会 Part12【HGST】(重複スレをPart14に転用) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088476068/l50
HitachiGST製のHDD友の会 Part15【HGST】 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097251594/l50
HitachiGST製のHDD友の会 Part16【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103183901/
HitachiGST製のHDD友の会 Part17【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108482311/
HitachiGST製のHDD友の会 Part18【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112802738/
HitachiGST製のHDD友の会 Part19【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116081830/
HitachiGST製のHDD友の会 Part20【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119216531/
【ブーン】HitachiGST製のHDD友の会 Part21【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121340994/
【ブーン】HitachiGST製のHDD友の会 Part22【HGST】 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123601910/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part22【低発熱】(番号ミス,本来は23) http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128227102/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part24【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132816763/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part25【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137474337/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part26【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141448812/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part27【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145201396/
【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part28【低発熱】 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148896132/
3Socket774:2006/08/04(金) 23:05:11 ID:BSFnvyAb
■型番の見方■
HGSTのHDDは型番を見ればHDDの仕様が解るのですが、法則が解りにくいので解説
例 : HDS722516VLAT20 = 7200rpm/160GB/パラレルATA/キャッシュ2MB

H = Hitachi
D = Deskstar(C=CinemaStar)
S = Standard(T=Two (or Three)-disk/A=for Auto for example)、最大容量が変わらない新型が出ると変わる。
72 = 72 * 100 RPM(円盤の回転数の先頭2桁)
25 = full capacity = 250GB (そのシリーズでの最大容量の先頭2桁)
16 = model capacity = 160GB(そのHDDの容量)
V = generation code(気まぐれで時々変わる)
L = 1-inch form factor (Lはハーフハイト。9だと9ミリハイト)
AT = ATA(SA = SATA、A3 = SATA II 3.0Gb/s、ATはパラレルATA)
2 = 2MB buffer (or 8 = 8MB、6 = 16MB)、8より6のほうがキャッシュ多いのに注意!
0 = Reserved (予約、何かあったら増えるぽ)

現行機種の型番は下記URLのPDFに記載があります。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/9E4E119077AD1D8B86256DD0005A2F74
4Socket774:2006/08/04(金) 23:06:00 ID:BSFnvyAb
■よくある質問■
Q.猫の鳴き声みたいなニャーとかリトライ時のようなカチャンって音がする。初期不良品?
A.サーマルキャリブレーションによる動作であり正常な挙動です。
7K250初期ロットの猫に変わって登場しました。
ただし、頻度は30分〜1時間に1回程度であまり頻繁に起きる物では有りません。
頻繁に発生する場合は不良品か部屋の温度を安定するように見直した方が良いでしょう。
数秒以内の秒周期で発生する場合は初期不良品である可能性が高いです。

Q.ブーンって何?
A.プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音
設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります
なお、複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります
ちなみにHGST以外のHDDでも起きたりするし、「うなり」ははっきり言ってどうにもならね

設置や輸送時に乱暴に扱われた事が原因とかロット不良という説もあるので
報告する場合は購入時期と店舗を晒すこと、乱暴に扱ったのなら自業自得だバーヤヽ(`Д´)ノ

Q.RMAないの?
A.国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みであれば下記からどうぞ。
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/
5Socket774:2006/08/04(金) 23:07:09 ID:xWR8hebU
5ならT7K500来月発売
6Socket774:2006/08/04(金) 23:11:45 ID:BSFnvyAb
Q.猫鳴きって何?
A.7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
猫鳴きのサンプル(確か03年11月頃採集)
http://pub.idisk-just.com/fview/EK06ubwEPHfX9r-6dlAjhg2tG2sPiVQG557HXuTeSw-n_XBgLcrmaR4VcSDh9klB/dS1ueWFueWE.mp3
Part11で報告があったネコ殺しファームウェア
7K250 PATA
http://www.dawsonscreeknews.de/firmware.zip
7K250 SATA
http://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
2プラッタモデル(120GB、160GB)用です。自己責任でどうぞ。

Q.新型モデルがまだ出るって聞いたんだけど?
A.7K160(HDS7216〜)はHGSTからアナウンスが有りませんが既に発売が開始されています。
T7K500(HDT7250〜)は3Q(7月〜9月)に出荷との公式発表だったのでそろそろ出荷されるかもしれません。
ちなみに垂直磁気ではなく、従来の長手磁気記録を採用している模様です。

T7K500シリーズ
 500/400/320/250GBの容量が用意される予定です。
 何れも160GBプラッタ採用ですが、プラッタが2枚であったT7K250シリーズと違い
 500,400は3枚、320,250は2枚となります。
 また、今回SATAモデルに8MBキャッシュ品と16MBキャッシュ品が混在する可能性があります。
 店頭で〜〜A380と〜〜A360が並んでると〜〜A380のほうがヨサゲに見えますが、
 〜〜A360のほうが16MBキャッシュで容量が多いという逆転現象に注意しましょう。

7K160シリーズ
 160GBと詳細不明の120GBが現在登場済みで80GBはまだです。160GBプラッタ1枚のみ採用
 160GBならT7K250より若干高速で、発熱はあまり変わらず割と低めです。
7Socket774:2006/08/04(金) 23:13:03 ID:BSFnvyAb
Q.同じ容量のHDSとHDTで始まるのが売ってるんだけどどっちが良い?
A.HDSとHDTでは後ろの数字を見ないと単純に比較できません。
ですがHDS7216〜以外は基本的にHDTの方が新しいです。
プラッタ容量が多い方が性能や発熱的に有利なのでオススメです。
下記の表を参考にしてみてください。

80GBプラッタ
HDS7280〜 7K80(現行1プラッタモデル)
HDS7225〜 7K250(少し前まで叩き売りされてた)
HDS7240〜 7K400(力技の5枚プラッタ)

100GBプラッタ
HDS7250〜 7K500(続・力技の5枚プラッタ)

125GBプラッタ
HDT7225〜 T7K250(現行主流モデル)

160GBプラッタ
HDT7250〜 T7K500(期待の新型)
HDS7216〜 7K160(新型1プラッタモデル)
8Socket774:2006/08/04(金) 23:13:35 ID:BSFnvyAb
■ツールの使い方と解説サイト■

Q.ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A.「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html

Q.HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A.「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html
9Socket774:2006/08/04(金) 23:14:46 ID:BSFnvyAb
■トラブル発生!■
Q.HD〜〜A3XX(例えばHDT722525DLA380)買ったのに表示が3Gbpsじゃない・・・不良品?
A.仕様です
一部チップで互換性に難アリ(特にVIAのRAIDとか)の為工場出荷時は1.5Gbpsに制限されています
テンプレの>>8付近を参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
設定後一旦再起動でなく電源を落さないと反映されませんので注意してください。
工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable]です。

EVERESTの判定はHDDが対応しているかを表示する仕様なので当てになりません。
nForce4チップセットならIDE SWドライバ入れてデバマネから確認可能です。
IntelならMatrix Storage Manager等で確認可能です。
SATAカードに関しては知らないし、SATAカードスレで聞いてください。
SiI系ならコンパネのSilicon Image ATA Controllersで見れる模様。

□注意□
互換性に難があるSATAコントローラーで3Gbpsモードに設定しないように注意してください。
万が一設定した場合、設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
不用意に設定しないように注意、もしやっちゃったら再起動や電源断前に設定すれば救われるます。
再起動しちゃったのならIntelのICH5以降やnForce3以降のマザーをお持ちのお友達を探してください。
10Socket774:2006/08/04(金) 23:16:58 ID:BSFnvyAb
Q.3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?どっちを選ぶべきですか?
A.電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
nForce4チップセットは対応してるみたいです。
でも、GA-K8N Ultra-9だとデフォルトは無効(要Ctrl+F1で裏設定画面)でした。
IntelやVIAでは良くわからないです・・・。
工場出荷時では無効だし、トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。

Q.ICH7RマザーでOSインストール中に残り34分ぐらいで再起動する。
A.インストール時にF6で組み込むIntelのドライバが古いとSATA2対応なのに1.5GbpsなHDDでトラブるみたい。
インストール出来るかどうかの見分け方はFDの中の「iaStor.sys」のバージョンが「5.1.0.1021」以降である事
テンプレを参考にして騙されたと思って3Gbpsに切り替えてとりあえずインストールするか、
Intelから最新版のドライバFD作成ツールを落してください。
スタンバイやホットプラグで障害が起きるので新しいのを入れるのを推奨
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
11Socket774:2006/08/04(金) 23:17:40 ID:BSFnvyAb
■知ってると得する情報■

Q.カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
音質の違いから気になる人も結構居るのかな?
テンプレの>>8付近を参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください
モデルによって段階に差があったりするのでお好みで
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易い
[OK]押すの忘れて設定が保存されてない事に気づかない香具師が稀に居るので注意
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます
2ちゃんねるやサイト巡りするぐらいならあまり気にならないですが。

Q.USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便なんだ
Q.発熱は天敵なんです。でもWindowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
テンプレの>>8付近を参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります

効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます
ちなみに猫入りの7K250で設定するとアクセスして回転が上がった直後温度変化に気づいて鳴いてくれますニャ
12Socket774:2006/08/04(金) 23:19:03 ID:BSFnvyAb
■Advanced Power ModeことAPMの解説■

T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0h、右がBFh
00hは無効扱い
01h〜3Fh 40hを設定したのと同じ状態になります(10分後に回転数低下)
40h〜7Fh 一定時間後にヘッドが格納状態になり、その後円盤が7200rpmから60〜65%程度の回転数(4500rpm前後)へ落ちる
80h〜BFh 一定時間後にヘッドが格納状態になる、円盤は通常速度で回転しっぱなし

40h〜7Fh(円盤の回転数を低下)に設定した場合のヘッド退避時間は80h〜BFhで設定した時間が反映される模様
一度も設定したことが無かった場合は最短の80h(2分)が設定されてた事になる
つまり、両方の時間を設定したい時は2回設定する必要がある

それぞれの時間の計算方法:
ヘッド格納までの時間:
最短で120秒(2分)、80hに+1hされる毎に+5秒
早見表: 80h:2分 8Ch:3分 98h:4分 A4h:5分 B0h:6分 BCh:7分 BFh:7分15秒

円盤回転低下までの時間:
最短で600秒(10分)、40hに+1hされる毎に1分
早見表: 40h:10分 45h:15分 4Ah:20分 4Fh:25分 54h:30分 63h:45分 72h:60分(1時間) 7Fh:73分(1時間13分)
13Socket774:2006/08/04(金) 23:22:19 ID:BSFnvyAb
以上、テンプレです。記入漏れなどありましたらお手数ですが訂正お願いします。
T7K500を気長に待ちましょう。
14Socket774:2006/08/04(金) 23:29:55 ID:GSwPDG3a
通常のPCパーツ
 発売後、急速に旧式化
T7K500
 発売前に旧式化

15Socket774:2006/08/04(金) 23:32:46 ID:BSFnvyAb
T7K500公式ページ(主な仕様やデータシート)
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7b463d523e92a9689a1c59b2eac4f0a0/

関連記事

日立GST、160GBプラッタ/最大容量500GBの「Deskstar T7K500」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/hgst.htm

HGST、160Gプラッタを採用したDestkstar 3.5インチHDDシリーズを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/04/05/002.html

日立GST、AV機器向けHDD「CinemaStar」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060412/hgst.htm

日立GST、垂直磁気記録の高信頼性をアピール〜2006年後半には1プラッタ40GBの1.8インチHDDを投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/hgst.htm
16Socket774:2006/08/04(金) 23:40:48 ID:PvycWw45
新型Caviarが出ればT7K500は用済みだな
17Socket774:2006/08/04(金) 23:48:58 ID:vRulXx5d
1z

祝ブーンスレ再利用回避
18Socket774:2006/08/05(土) 01:16:14 ID:jjvjVvua

         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <やっぱHDDはHGSTだニャー!!
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ ● |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
19 ◆HhTh8Gv36s :2006/08/05(土) 01:32:45 ID:mmBvfomr
 
20Socket774:2006/08/05(土) 01:39:09 ID:EWIt/2K9
>T7K500
> 発売前に旧式化

売り文句が少なすぎるよな
まぁ、海門7200.10より静かで速くて3割安いならいいが
21Socket774:2006/08/05(土) 01:48:55 ID:hw/q2zV+
T7K500は遅いの確実、騒音同等か、やや五月蝿い(設定次第?
値段は歩留まり悪いから同等か1割安いぐらいか
7200.9と同等か?
22Socket774:2006/08/05(土) 03:06:44 ID:8duHDPQo
WDと日立で先に出た方を買いにいく
23Socket774:2006/08/05(土) 07:00:27 ID:YjxPqT9M
デフォでSATA2設定なのは困るなあ
VIAで使えないじゃん
24Socket774:2006/08/05(土) 08:06:28 ID:wlssCuMy
>>1otu
25Socket774:2006/08/05(土) 11:27:58 ID:UlbOYhh0
ウエスタンのおすすめシリーズは?
26Socket774:2006/08/05(土) 12:06:43 ID:9uYYplrC
西部劇のショー
27Socket774:2006/08/05(土) 12:09:04 ID:zPXCmQ72
>>25
荒野の用心棒とか?
28Socket774:2006/08/05(土) 12:19:18 ID:oeueBVw6
ラリアット
29Socket774:2006/08/05(土) 12:24:35 ID:FUMPoVzs
サンライズ
30Socket774:2006/08/05(土) 17:12:35 ID:JMvwnRmw
>>1
31Socket774:2006/08/05(土) 19:01:24 ID:jC9QBVjj
ファームV440A96AのHDT722525DLAT80なんですけど、
ドライバは\Device\Harddisk\0でコントロールエラーを検出しました
ってOS起動時のみ例のエラーが出る件なのですが、同時期に買った同じファームのもう一個のHDT722525DLAT80に
接続しても出ます。ファームV440A70Aの奴は全くでないのですが・・・
クロシコのATAカードに刺したら全くでないですね。V440A96Aでも。
ASUS P4SDXのSiS655と新しいファームの相性ですねぇ・・・
古いマザーなのでBIOSの更新も止まっておりそのまま行くしか無いですが、起動時のみ発生してるだけなので我慢します。
32Socket774:2006/08/05(土) 19:03:59 ID:UazzD3YU
たぶんOS再インストで出なくなるよw
33Socket774:2006/08/05(土) 19:07:08 ID:jC9QBVjj
トン
試してみます。
34Socket774:2006/08/05(土) 21:37:48 ID:QJd4fpHJ
今日、Deskstar 160GB 7200rpm 8Mcache を買ったんだけど、
熱耐性はどう?
ゲーム機の置換用だから正直冷却は期待できないんだが…
35Socket774:2006/08/05(土) 21:55:44 ID:poc/ovyo
心配なら黙ってファン一つ置いとけ
1000円程度で寿命が延びるなら安いもんだろ。
36Socket774:2006/08/05(土) 21:59:29 ID:QJd4fpHJ
そういう感じか
マズイようなら増やしてみる
ありがとう
37Socket774:2006/08/05(土) 22:25:19 ID:S1Xuimz9
いじめにあう日本人少女
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv
38Socket774:2006/08/05(土) 22:33:51 ID:nfeRlW/g
明日4600+と一緒にいまさらT7K250二個買ってくるε≡Ξヽ(^Д^)ノ
39Socket774:2006/08/05(土) 22:36:33 ID:jh/bwusP
新製品を出すのが遅すぎるよ
HGSTって、経営陣が無能なんじゃね
これじゃ赤字脱却は絶望的だね
40Socket774:2006/08/05(土) 22:44:26 ID:EWIt/2K9
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『マージンを取って開発をしていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            既に旧世代の製品になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   垂直方式だとかNCQだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
41Socket774:2006/08/05(土) 23:33:56 ID:poc/ovyo
家電の方に工場全部まわしてるのかね。PCより利益率高そうだし。
42Socket774:2006/08/06(日) 11:07:06 ID:7iR4w7CG
Seagateが160Gプラッタで2枚以上出さなかっただけに、量産は思ったより難しいのかな。
43Socket774:2006/08/06(日) 11:26:00 ID:o7ZtKhTv
スペース的な問題なんじゃないの?
44Socket774:2006/08/06(日) 22:03:09 ID:HwwdbRhL
HDT722525DLAT80が手に入らないので7200.10買っちゃったよ
45Socket774:2006/08/06(日) 23:02:37 ID:ktDB+D+x
>>44
お前は悪くない、みんなHGSTが悪い。
46Socket774:2006/08/06(日) 23:21:10 ID:5UOnu9jf
その通り
47Socket774:2006/08/06(日) 23:21:36 ID:bevBalVC
^^;
48Socket774:2006/08/06(日) 23:27:00 ID:o1IhIFga
コンロー買ってついでに7200.10を買ってきちまった。
7月中には出ると思ってたんだが・・・残念。
49Socket774:2006/08/06(日) 23:28:09 ID:/J9BR4oC
T7K250シリーズは発熱量が幕とか海門に比べて小さいってあったんだけど
実際どのくらい違うかって言うのわかりますか?
今幕の6Y160M0使ってるんですが、常時50度超えとかありえなす・・・
50Socket774:2006/08/06(日) 23:31:53 ID:Otb1zbij
Seagateの160Gプラッタはそっちの人間がみんな「ありゃ絶対出荷遅れるな」と
口をそろえて、実際その通りになったなぁ。

いまはたぶんできるだろ。TDKでもだいたい相当密度のセット出荷してるし。
Maxtorに売れなくなったけどな…
51Socket774:2006/08/07(月) 00:40:32 ID:+P2HguP6
>>50
解読不能
52Socket774:2006/08/07(月) 00:44:35 ID:1sg0Z4pW BE:370887438-2BP(1)
>>51
空気嫁
皆スルーしてるだろ
53Socket774:2006/08/07(月) 01:26:47 ID:+P2HguP6
>>49
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/print/663082.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/images/images812243.jpg
ここ読めば判るかと、ただHDDに風当てないでこんな感じで測定しているから(室温も解からんし)
普通のケース内で吸気風が当たれば温度は同じか1度ぐらいしか変わらない

ベンチ結果からも判るように大容量で性能重視なら7200.10がイチ押し
さらにOS起動用HDDなどランダムアクセス重視でも7200.10がイチ押し
常時使わない一時保存用なら遅いけどT7K250を使っても良いかも
ただし水平高密度な為に5年以上は安心して使えません
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst_10.jpg
54Socket774:2006/08/07(月) 05:39:37 ID:SM/G5Ham
>>53
一応釣られてみる。
>ただし水平高密度な為に5年以上は安心して使えません
>ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst.htm
>ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst_10.jpg
安心しろ。市販品ではこんなことは絶対起きない様に設計されている。
55Socket774:2006/08/07(月) 06:37:03 ID:E9T7mKLv
>>50
seagateは部品は全部内製だったっけ。
seagateのmaxtor買収に異議ぐらい唱えるかと思ったけど・・・
もうHDD業界も一人がちで終わりじゃねw
56Socket774:2006/08/07(月) 09:16:42 ID:xImeOrsf
某の中の人の言葉書いたらキチガイ扱いされた俺が来ましたよ。

>>55
しばらく前から研究予算も大増額して最近のは内製が大部分になりました。
旧IBMから技術導入して復活したWDはこの先どうするのやら。
57Socket774:2006/08/07(月) 10:39:27 ID:X/Xdx6oE
>>54
ツーか、そんなのが起こる前に壊れ(ry
58Socket774:2006/08/07(月) 12:58:24 ID:EIgRtGA+
Seagateは5年もつけど、今の所は日立(IBM)は2年以内に壊れてる
59Socket774:2006/08/07(月) 17:06:57 ID:dqDr4stZ
>>55
シェア3割未満という数字で見るとトップメーカーではあるものの
一人勝ちとは程遠いですな。`
60Socket774:2006/08/07(月) 21:29:16 ID:rPqQbsRG
このぶんだと、お盆前には厳しいかな…

さっさと出せや!
61Socket774:2006/08/07(月) 21:41:10 ID:K3DpG7HM
>>58
DJNA-371800はまだ元気にガリガリ言っていますが
むしろもう壊れてくれと(;´Д`)

つーかここSeagateスレ?
まーHDS721680も密かにひっそりと店頭に並んでたりしてたから
マターリいきましょーや
62Socket774:2006/08/07(月) 22:41:10 ID:OZqq80Ka
80Gなんていらねーし。
さっさとT7K500だせよ!!!
63Socket774:2006/08/07(月) 22:53:35 ID:55sgaL6q
新型の7K160を買った漏れは勝ち組み
64Socket774:2006/08/07(月) 22:57:22 ID:37jFzzpq
>>63
ギガバイト単価を計算してみそ。

あと、age房は死んでくださいね。
65Socket774:2006/08/07(月) 23:05:27 ID:u6fmrW9v

7200.10最高です、320GB みんな買っとけ
66Socket774:2006/08/07(月) 23:05:59 ID:jTW3BLR0
7200.10最高です、320GB みんな買っとけ
67Socket774:2006/08/07(月) 23:06:21 ID:4w3/8TLe
7200.10最高です、320GB みんな買っとけ
68Socket774:2006/08/07(月) 23:06:37 ID:QTk57XfA
7200.10最高です、320GB みんな買っとけ
69Socket774:2006/08/07(月) 23:07:01 ID:Y3NHwvZZ
7200.10最高です、320GB みんな買っとけ
70Socket774:2006/08/07(月) 23:22:11 ID:OU+AvgPc
>>64
必要十分な容量を買うのが賢いと思うんだが
71Socket774:2006/08/07(月) 23:26:04 ID:Mf2V4VvD
120Gと160Gが同じ値段でもですか?
72Socket774:2006/08/07(月) 23:36:25 ID:eijEZzy5
ブーン
73Socket774:2006/08/07(月) 23:49:43 ID:E9T7mKLv
海門ヲタうぜえええええええええ
自分のスレでやれ!!!!!!!1111
74Socket774:2006/08/07(月) 23:51:06 ID:Mf2V4VvD
過疎ってるんだから別にいいじゃん
75Socket774:2006/08/08(火) 00:04:30 ID:rHFfSMuZ
これだけあれば絶対大丈夫と思っていても気がつくと足りなくなってる病にかかるよ
76Socket774:2006/08/08(火) 00:14:10 ID:FwLYaPTZ
>>75
空き容量保存則だな。
77Socket774:2006/08/08(火) 00:18:01 ID:UGooM7Bq
>>73
×=海門ヲタ
○=T7K500が待ちきれなくて海門買っちゃった元日立儲。
78Socket774:2006/08/08(火) 00:40:23 ID:8QayGrb2
現実を受け入れ7200.10を買って幸せな人生を
今、日立買うのはマゾなんじゃね?
79Socket774:2006/08/08(火) 01:12:56 ID:Hii2v+Tf
動画さえなければ、80Gもあれば十分
80Socket774:2006/08/08(火) 03:34:59 ID:eXhisngC
7200.10って爆熱だろ
81Socket774:2006/08/08(火) 03:37:12 ID:YhSHqMz+
T7kってブーンだろ
82Socket774:2006/08/08(火) 05:19:06 ID:F4QJzHJ1
>>77
ほとんどはそうなんだろうが、一人だけ真性がいる
他スレでもやってるし。
83Socket774:2006/08/08(火) 06:20:19 ID:6JtXvLoE
250のシリアル欲しいです。
日立見送るなら、カイモンですか?西デジですか?
84Socket774:2006/08/08(火) 06:31:48 ID:vRl7Rnzv
>>82
それって>>80の事?
実際は数℃しか違わないから
85Socket774:2006/08/08(火) 10:38:50 ID:QzNmTbsE
なんだか7200.10を買った方が良い気がしてきますた。
86Socket774:2006/08/08(火) 11:00:34 ID:Z1wZInOJ BE:278166029-2BP(1)
まぁ今大容量のHDDが欲しければ7200.10が一番賢いな
87Socket774:2006/08/08(火) 11:21:47 ID:Cjh3F/mk
>80
5度ほど高いらしい。
88Socket774:2006/08/08(火) 11:24:38 ID:TPVMc7Hr
7200.9とT7k
どっちがぬるい?
89Socket774:2006/08/08(火) 11:36:37 ID:vRl7Rnzv
例の記事では無風状態で過負荷でも3℃も違わないけどね
日立はいい加減250G以上を出さないのかね?買わんけど
90Socket774:2006/08/08(火) 11:44:16 ID:YhSHqMz+
T7kってブーンだろ
91Socket774:2006/08/08(火) 13:18:37 ID:Ixi64NsJ
>>88
性能も値段も温度も同じ様なもんだから好きな方を買えと言いたい所だが
7200.10を買え
92Socket774:2006/08/08(火) 13:45:08 ID:6JtXvLoE
日立って駄目なんですか?
なんとなくバランスがいいと思って購入比率高かったんですが、がっかり。
93Socket774:2006/08/08(火) 13:59:12 ID:3AcAvx98
うへっ、HGST2台買っちゃったよ。
1つは海門にすればよかったかも。
94Socket774:2006/08/08(火) 16:30:23 ID:GnUegFYV
>>93
使っているのなら、HGSTの良さがわかるだろうに、
他人さまの言うことに、いちいち右往左往しなさんな。
特に>>94、おまえのことだ。
95Socket774:2006/08/08(火) 16:32:52 ID:rD+mAQ09
>HGSTの良さ

何それ?
振動の多さ?
96Socket774:2006/08/08(火) 16:35:25 ID:ovu7xFsB
レス番ズレてない?
97Socket774:2006/08/08(火) 17:06:53 ID:Ixi64NsJ
HGSTは壊れやすいぐらいか?
98Socket774:2006/08/08(火) 17:11:24 ID:TPVMc7Hr
>>96
自分に言い聞かせてるのかな?
>>91
レスサンクス。
ますます迷うなあ。
99Socket774:2006/08/08(火) 17:27:19 ID:mYC/bvjq

性能や比較うんぬんの前に、モノが出てないのがいちばんイタイ。
100Socket774:2006/08/08(火) 18:18:42 ID:Jo5qlb1w
スレ違いで悪いけど、7200.10の320Gを無風無負荷で回してると50℃を越えてしまうのはおれ俺だけか?
101Socket774:2006/08/08(火) 18:49:10 ID:QzNmTbsE
>>100番ゲットおめでとう。としか言いようがない。
102Socket774:2006/08/08(火) 18:52:04 ID:TQ3v+pum
>>100
無風で熱が放熱しないなら120度超えもありうる
PCケースにいれてればすこしは対流とか起きてるんじゃね?
103Socket774:2006/08/08(火) 19:26:17 ID:Z1wZInOJ BE:417248339-2BP(1)
120℃なんて出るのか?
104Socket774:2006/08/08(火) 19:27:40 ID:HMYN6Hr0
その前にPCが止まるだろ
105Socket774:2006/08/08(火) 19:33:34 ID:Z1wZInOJ BE:741773568-2BP(1)
外付け+SMARTではなく実測なら可能かと
…しかし最近の奴は自動停止すると思うが
106Socket774:2006/08/08(火) 22:26:57 ID:rTd9dnB9
>>8見て3Gbpsにしたんだが、Burst以外は1.5Gbpsの時とほとんど変わらない理由は何故?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1155043620529.png
107Socket774:2006/08/08(火) 22:30:13 ID:Az31O6J+
60MB/s = 480Mbps < 1.5Mbps
108Socket774:2006/08/08(火) 22:31:27 ID:jftM60+R
↑アフォ
109Socket774:2006/08/08(火) 22:42:40 ID:TQ3v+pum
>>106
1.5Gでも使い切れないのに3Gでどうなると言うのだ
ATA100ぐらいで1台つなぐだけならいいってこった
110Socket774:2006/08/08(火) 23:03:17 ID:ZjtCKzw3
>>106
HD Tune: ST3320620AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 39.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 81.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 65.0 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 206.2 MB/sec
CPU Usage : 7.1%
111Socket774:2006/08/08(火) 23:20:09 ID:Z1wZInOJ BE:432701647-2BP(1)
>>107
不等号の向きが逆
112Socket774:2006/08/09(水) 03:36:20 ID:2AOE8R0J
指摘すべきは不等号の向きなのだろうかという疑問を感じた。
113Socket774:2006/08/09(水) 06:57:13 ID:8yezyHdr
幕の6Yと海門の7200.10とどっちが熱い?
114Socket774:2006/08/09(水) 11:45:14 ID:QZKfqWea BE:154536825-2BP(1)
普通に6Yが高い
115Socket774:2006/08/09(水) 13:58:36 ID:DgBBvcZN
>>111
不等号が逆だったら説明にならんじゃん。
単位が違うんだよ。
116Socket774:2006/08/09(水) 14:53:40 ID:yi7I+HrF
Hitachiら、1Tbit/平方インチ超の記録密度を可能にするHDDヘッド技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0809/hitachi.htm
117Socket774:2006/08/09(水) 15:22:35 ID:ViejHOr4
>>116
1Tbit/平方インチって、
3.5インチでは何GB?
118Socket774:2006/08/09(水) 15:26:55 ID:RAUIuyMU
これがゆとり教育か
119Socket774:2006/08/09(水) 15:29:46 ID:e/Qd8GPF
従来のHDDの千倍と言っておこう
120Socket774:2006/08/09(水) 15:31:42 ID:e/Qd8GPF
間違えた
100倍だ
121Socket774:2006/08/09(水) 15:51:47 ID:ViejHOr4
1Tbit=125GB
125GBx3.5x2=875GB

2プラッタの4ヘッドとして、
875GBx4=3.5TB

で合ってる?
3.5インチは円盤だから割り引いて、3TBぐらいかなぁ?
122Socket774:2006/08/09(水) 15:59:25 ID:e/Qd8GPF
100倍だっつってんだろカス!
123Socket774:2006/08/09(水) 16:04:51 ID:ne7y5tww
圧倒的じゃないか。我が軍は。


で、T7K500はまだか。
124Socket774:2006/08/09(水) 16:27:38 ID:qPqRRPD3
ゆとり世代は円の面積も求められないって本当だったのか。
日本オワタ
125Socket774:2006/08/09(水) 16:39:04 ID:DmCPMUnq
>>121
ネタなのか、マジなのかが知りたい。
126Socket774:2006/08/09(水) 16:41:30 ID:ViejHOr4
うるさいな。
算数は遠の昔に捨て去ったんだよ。

1Tbit=125GB
125GBx(3.5/2)^2xπ=515GB

2プラッタの4ヘッドとして、
515GBx4=2.06TB

約 2TBだな。
127Socket774:2006/08/09(水) 16:56:20 ID:MpBwwhbN
算数が下手な奴ってリアルに頭悪くてジョークも通じなさそうだよね。
128マジだったのか。:2006/08/09(水) 16:56:47 ID:DmCPMUnq
>>126
違w

直径3.5インチ、真ん中1インチが抜けたドーナッツ型の面積は、
8.83125平方インチ。(@π=3.14とした場合)
129Socket774:2006/08/09(水) 17:13:11 ID:e/Qd8GPF
130Socket774:2006/08/09(水) 17:17:43 ID:ViejHOr4
計算ミスもしてるし、
べつに算数は下手じゃ無かったんだけどおかしいな。

3.5インチ4ヘッドで、
4.415 TBだな。
131Socket774:2006/08/09(水) 17:33:23 ID:g65BDyWp
スレ汚しすんな
132Socket774:2006/08/09(水) 20:37:14 ID:46wTbgY1
それでも思ったほどは伸びねーなー。
将来は光ディスク系に抜かれたり。
133Socket774:2006/08/09(水) 20:58:18 ID:QZKfqWea BE:247258728-2BP(1)
>>132
当分は磁気ディスクより速い光学ディスクは出ない気がする
134Socket774:2006/08/09(水) 22:39:39 ID:annLeCs8
>>132
んでも、記憶装置の容量伸び率としては、ずっと一番でこれからも一番じゃないか?
光ディスク系もホログラフィックメモリなどの立体的なのが本当に性能を出せれば別だろうけど、書き換えのメドすら無いようだし。
135Socket774:2006/08/09(水) 23:24:34 ID:aAoTP93L
ここはSeagateの隔離スレなんかね?本スレはブーンだし。
ここで良いお知らせがあります。
ST3320620Aをまたまた買って5台になりました、以上。
垂直3.5が出るまで永久に〜日立さようなら〜
136Socket774:2006/08/10(木) 01:10:45 ID:H/PUqUPg
非国民め
137Socket774:2006/08/10(木) 01:43:34 ID:oyo+f51V
何このスレ?
138Socket774:2006/08/10(木) 03:19:39 ID:6v9XVaXx
日立嫌いになりました
アイビーエムにかえしてください
139Socket774:2006/08/10(木) 03:23:00 ID:++PEaM2W
不死痛よりマシ
140Socket774:2006/08/10(木) 03:23:32 ID:VgUbve1u
で、レノボ製HDDの誕生という事になる訳か
141Socket774:2006/08/10(木) 04:44:25 ID:c4pH1tv6
7200.10とT7K250を比較した記事見たが、あながちT7Kが劣るとは言えないと思う。
HDBENCHではランダムリード・ライトがなぜかRaptorより7200.10が速いのは疑問が大いに残る。
StorageViewやその他検証サイト見てきた感想だと、ちょっとありえない。

CrystalMarkではその辺りはおかしくなかったので個人的にはこちらを注目しているけど
ランダムリード・ライトはT7Kと7200.10は大差ない。ややT7Kが速いかという程度。
HDTuneではAccessTimeは明らかにT7Kが速いな。

もちろんシーケンシャルは7200.10の方が疑いなく速いとは思う。7200.9からの傾向と同様に。
そもそも、むき出しの状態で測定すると言うのは振動とかの影響が出やすいから
あれが果たして正確なのかどうか少し考える余地はありそうかもな。
142Socket774:2006/08/10(木) 04:58:37 ID:Dgd8Ltke
騒音がダンチだろ?
143Socket774:2006/08/10(木) 07:31:02 ID:ja3Pad/z
確かに7200.10は煩いな
144Socket774:2006/08/10(木) 11:14:20 ID:+vXJwX0s
IT】さようなら HGST 上級者のパソコン向けHDDはすべて「7200.10」に移行★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154091512/
145Socket774:2006/08/10(木) 12:52:34 ID:KnXAat5Q
146Socket774:2006/08/10(木) 13:00:56 ID:yYARovc/
読めないスレ貼られてもねぇ…。
147Socket774:2006/08/10(木) 13:09:35 ID:+1MJjXby
>>144は【IT】さようならPentium インテル(Intel)のパソコン向けプロセサはすべて「Core」に移行★2だった
148Socket774:2006/08/10(木) 14:08:24 ID:keaEeL4a
>>129
参考にしましたが、
垂直磁気記録とGMRヘッドが良いのか。
やはり海門しか選択肢はない。
149Socket774:2006/08/10(木) 14:22:03 ID:6cIG4FiV
年2倍のペースで容量増えてるんだね、値段も下がるし
HDD4台交換して昨年820GB→今年1280GB+320GB+820GB
あっさりと2TB越え、7200.10最高です
150Socket774:2006/08/10(木) 14:26:24 ID:ckOG8/8n
日立の省電力機能は好きなんだけどなぁ
個人的には海門の方がタフで壊れにくいと思ってるけど、
多数台を24時間運用させるのは省電力機能が無いから躊躇われる
はやくT7K500だしてよ
S3じゃあるまいし、製品がなかなか出てこないってどうなってるんだろ
151Socket774:2006/08/10(木) 14:41:58 ID:xQkehkBJ
どっちも新型Caviarの前ではゴミだよ
152Socket774:2006/08/10(木) 15:24:35 ID:EqM0kRai
153Socket774:2006/08/10(木) 15:25:55 ID:dHGiuolT BE:834495269-2BP(1)

グロ警告
生首
154Socket774:2006/08/10(木) 15:31:55 ID:2ac3uG3N
ニックバーグ君です
155Socket774:2006/08/10(木) 16:35:11 ID:jOm4YaIj
海門使ってましたが日立のHD(SATA)でRAID0組みたいのですが
オススメとかありますか?80Gx2〜160Gx2の範囲にて
156Socket774:2006/08/10(木) 16:39:13 ID:xQkehkBJ
日立でアレイはブーンしちゃうのでオススメできない
157Socket774:2006/08/10(木) 16:51:58 ID:dHGiuolT
>>156
そんなネタにクマー
158Socket774:2006/08/10(木) 16:53:44 ID:POniHLqu
>>157
ところが現実です!これが現実!
159Socket774:2006/08/10(木) 16:56:55 ID:GSRMTFzm
>>158
永田コピペ改変思い出した
160前スレ451:2006/08/10(木) 17:47:43 ID:IJT13c9i
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20050701-133428.html
に入れたらブーンしなくなった…。あーよかった。
161Socket774:2006/08/10(木) 18:29:49 ID:1Xbx1GIj
>>159
お前この前論破されて遁走したブーン肯定派?
162Socket774:2006/08/10(木) 18:44:28 ID:1Xbx1GIj
>>159
×お前この前論破されて遁走したブーン肯定派?
○お前この前論破されて遁走したブーン否定派?
163Socket774:2006/08/10(木) 20:34:10 ID:BBvvNb5v
ブーンってまだ録音されてないよね?
164Socket774:2006/08/10(木) 20:35:43 ID:lIb6yk87
新しいやつ明日発売みたいですね
明日秋葉いくのでかってきますよ
あったらね
165Socket774:2006/08/10(木) 20:38:02 ID:H20uDV9M
おーい、誰か例の録音ファイル持ってきてくれ〜
166Socket774:2006/08/10(木) 20:39:49 ID:FJjRWZja
やっとだな。明日はPATAか
167Socket774:2006/08/10(木) 20:47:38 ID:VJNDd2Yk
ついに来たか!!!!!!!!!!!
>>164さん
時間があったら、他の容量の発売予定も聞いてきて欲すぃッス。

来週中には320GBと400GBを出して欲しい…
168Socket774:2006/08/10(木) 20:52:23 ID:BBvvNb5v
明日アキバにT7K500来るの?

ソースは?
169Socket774:2006/08/10(木) 21:06:52 ID:FJjRWZja
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

まあいいや。こういう情報が来たらとりあえずアキバ系のニュースサイトくらいチェックすれば?
インプレスでも見てきなさいね?
170Socket774:2006/08/10(木) 21:07:29 ID:ckOG8/8n
出るのは250GBのモデルだけか
320GB以上のがでてこないと魅力ないなぁ
171Socket774:2006/08/10(木) 21:15:35 ID:lIb6yk87
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
ここに書いてありますた
値段が気になるけど・・・
172Socket774:2006/08/10(木) 21:18:39 ID:BBvvNb5v
>>169
そんなの貼るくらいの暇があったらさっさとソース用意しる!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html

|【 8月10日(木)更新 】

・HDT725025VLA380
容量250GBのSerial ATA II HDD。バッファ容量は8MB。
8月12日(土)頃 予価未定

・HDT725025VLAT80
容量250GBのIDE-HDD。バッファ容量8MB。
8月11日(金)頃 予価未定
173Socket774:2006/08/10(木) 21:31:59 ID:lIb6yk87
両方ともブレスを見たら10980円・・・
174Socket774:2006/08/10(木) 21:32:53 ID:S8z/HeM3
BLESS 秋葉原本店 

明日誰か突撃してくれ。頼む。
ラインナップと値段だけでいい。
175Socket774:2006/08/10(木) 21:36:48 ID:lIb6yk87
>>174
とりあえず俺が行ってくる
176Socket774:2006/08/10(木) 21:45:59 ID:JOh/aBXF
2,500円くらい高いな。初物価格か。
177Socket774:2006/08/10(木) 22:41:38 ID:4U9gqlO8
HDS721616PLA380×2でRAID0組もうと思ってたんだけど
何か情報あれば教えてください。IBMでRAIDって駄目なんですか?
いままでMAXTORメインで使っていました。
178Socket774:2006/08/10(木) 23:45:05 ID:cVi+B350
>>177
日立製作所のSANRISEにはSATAドライブ採用モデルがあります。
もちろんHDDはHGST製。

…まあ駄目じゃないと思うよ…

ところでVLA360マダー?
179Socket774:2006/08/10(木) 23:56:50 ID:o379Dw3K
HDS721616PLA380*2でRAID0組んでみた。(NVRAID)
で、HDBENCH
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1999.98MHz[AuthenticAMD family F model B step 1]
Processor 1999.98MHz[AuthenticAMD family F model B step 1]
VideoCard NVIDIA GeForce 7600 GS
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 2095,516 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/08/10 23:56
NVIDIA STRIPE 306.77G

NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
_NEC DVD_RW ND-3540A

NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller
Hitachi HDS721616PLA380
Hitachi HDS721616PLA380

Read Write RRead RWrite Drive
133681 125798 34478 52006 C:\100MB
180Socket774:2006/08/11(金) 00:02:23 ID:aXMfe60z
>>178
こんな奴か、最大210.8TバイトまでSATAモデルは拡張出来るみたいだな
一応、Windowsでも使えるみたいだしw
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/storage/diskarray/products/sanrise_ams/ams1000.html
181Socket774:2006/08/11(金) 00:55:05 ID:oCKKOvNg
250Gモデルならもうあるしほとんど意味ねーだろ!!!
182Socket774:2006/08/11(金) 01:42:59 ID:NzUIJWkY
HGSTの経営陣って、市場のニーズがまったく読めないみたいだね
経営陣を丸ごと入れ替えなきゃ黒字化は無理だろうな
183Socket774:2006/08/11(金) 01:45:31 ID:rzIc6ShG
お前らなんかあてにしてないからな
184Socket774:2006/08/11(金) 01:49:02 ID:NmlJJah/
HDT725025VLA は HDT722525DLA と比べてどうなの?
185Socket774:2006/08/11(金) 01:57:00 ID:czKIu/3t
明日の報告
ワクテカ
186Socket774:2006/08/11(金) 02:35:43 ID:oKuqv+qa
>>182
なんと言われ様が、3.5吋HDDはおまけみたいなものだろ
利益を出してるのはもっと小さいHDD
187Socket774:2006/08/11(金) 02:40:39 ID:JXitvN0b
基礎研究は何年もかかるもんでしょ。
何年か後にスゴいもん出してくるかもしれんよ。

それまで生き残っていれば。
188Socket774:2006/08/11(金) 05:31:13 ID:o7oM40pO
基礎研究だけだったら、
…正直あまり負けることはないんだよねぇ。
何しろ日立本家に近い部門(+HDD実用化の祖)だし。問題は製品にならな(ry
物性研究も活かして(新材料のヘッドを実用化するのはなかなかむずい)、
さらに理論系を国内でカバーする基礎研を未だ持つ数少ないグループだ。
PMR自体は岩崎氏が1970年代に記録方法を提唱、実証したものだし、
それ以降の実用化研究でブレークスルー自体を何度も突破したのも
日立(中央研がやってたんだっけ)なんだけど…
最後に東芝+昭和電工に追い抜かれるだめっぷりがまた日立らしい。
この前はヘッドの方の研究が出たけど、メディアの方でもパターンドメディアを
かなり前からやってるしねぇ。
海門は近接場光利用熱アシストのほうをさきにやるつもりなのか
けっこうよく紹介してるね。
189Socket774:2006/08/11(金) 06:08:48 ID:t3QCSy16
日立さんにはぜひ、日本人用RMAを発明してもらいたい。
190Socket774:2006/08/11(金) 07:02:25 ID:emGpsxQp
仕掛が高いので大変ので許してください。
191Socket774:2006/08/11(金) 10:31:17 ID:gQUMwmN1
目立ハジマタナ
192Socket774:2006/08/11(金) 13:04:01 ID:9jfzaKp9
そもそも日立の技術ではなくてIBMの技術なのだが。
193Socket774:2006/08/11(金) 13:04:26 ID:JCgzlfCY
容量の伸びが鈍化してる忌忌しき状況だ。

1台 5TBくらいないと、この状況では対応できない!!
194Socket774:2006/08/11(金) 13:11:28 ID:GMRQ6cfG
でも日々安くなってるよな。

アキバで最安値の店で買ったHDDが、一週間もしないで平均価格になったり
半年前に買ったものが3/4くらいの価格になった。
195Socket774:2006/08/11(金) 15:23:49 ID:aBKG91vO
すみません。
ASUS M2V をHGSTのHDDを組み合わせようと思うのですが、上記のVIAとのSATA2の相性問題があると書いてありますよね?
未だにK8T890+VT8237Aでも問題が発生しますでしょうか?詳しい方、情報お待ちしてます。
196ヘルプ:2006/08/11(金) 15:38:50 ID:anOSM8W/
CPU:Pentium4 2.4GHz
Mem:512MB DDR PC2100
M/B:BIOSTAR P4SDS
Chipset:SIS651+SIS962/962L
VGA:Albatron AGP6600GT
VGAドライバ:82.12
HDD:Seagate ST340014A 40GB U100
HDD:日立 HDT722516LAT80 164GB U133
SOUND:Creative Sound Blaster Audigy4 Pro
電源:SILENT KING-4 LW-6400H-4
OS:Windows2000 SP4

=============
上の環境で1週間問題なく、起動していたのだけど2週間目に入ったら
勝手に再起動して、ブートあたりでストップ・・・念のためBIOS画面見てみたら
HDD容量が変になってしまいました。(Seagate40GB→500MB?日立164GB→104GB)
そのため、一旦CMOSクリアしたら、普通に起動しましたが、3日でまた駄目に
なり今度はOS自体駄目に・・・一応、OS修復してなんとか、動いてたけど
最後はHDD40GBのファイルシステムが壊れました。HDD164GBだけは無事。
今はHDD164GB外して、HDD40GB再フォーマットし直してOS入れ直し・・・(泣)
一番として疑うとしたらやっぱり電源?
=============
197Socket774:2006/08/11(金) 16:31:06 ID:gQUMwmN1
ど〜でもいいですよ〜♪
198Socket774:2006/08/11(金) 16:32:53 ID:U0qqmfyt
電源だろうね
199Socket774:2006/08/11(金) 16:51:13 ID:0i1Q7VDm
>>196
マザボとか電源とか粗悪コンデンサ使ってれば製造から3年で寿命かと
電源入れて常時使っていたなら1年半ぐらいで
200Socket774:2006/08/11(金) 20:22:06 ID:IuGInKLb
本日秋葉原に行った皆様、
よろしかったら報告していただけないでしょうか?
201Socket774:2006/08/11(金) 20:46:23 ID:GMRQ6cfG
みんなコミケでそれどころじゃないんだろ
202Socket774:2006/08/11(金) 20:58:56 ID:C5F8ccqv
おれもコミケだ。

…2日目だから余裕があるので、秋葉に行って見ようかな?。
でも、250Gはもうおなかいっぱいなんだよな。
203Socket774:2006/08/12(土) 03:08:47 ID:pU/wNScD
ぬこー
204Socket774:2006/08/12(土) 03:11:03 ID:pU/wNScD
どう見ても誤爆です( ゚д゚ )
スマソ
205Socket774:2006/08/12(土) 04:28:54 ID:72Uu0YSS
HDS721616PLA380を使っているものですが
Feature Toolを使ってSATAの転送速度を3Gbpsから1.5Gbps
に変更できません。
使っているマザーがVIAの物なのでこのHDDを買ってから
デフォでSATA2になっていることを知り、まったく認識しなかったので
今はクロシコのI/F CARDを使って操作しています。
どなたかできた人いますか?
転送速度を変える以外の項目は設定できたので仕様なのか知りたいです。
やっぱI/F CARDもSATA2に対応してないとだめなのかな・・・

CPU ATHLON 64 3500+
M/B K8T NEO2-F
CHIPSET K8T800 Pro + VT8237
VGA RADEON 9600 Pro
I/F CARD SATAEI-LPPCI (Sil 3512 chip)
HDD WDC WD450AA
HDD HDS721616PLA380
206Socket774:2006/08/12(土) 05:44:54 ID:IflgCYEW
待ちに待ったT7K500が販売開始したはずなのに何この反応?
207Socket774:2006/08/12(土) 08:36:43 ID:ajolP/gE
T7K500の500GBはいつでるのかね?
208Socket774:2006/08/12(土) 11:27:48 ID:GKVxR03k
>>205
I/F CARDだとFeature Toolが上手くい認識しないケースがほとんどだから(つーか大半認識しない)、
素直に友人とかに頼んで変更してもらうか、SATA2対応I/F CARDを買うがヨイ。
209Socket774:2006/08/12(土) 12:29:24 ID:1Oo6yb8B
FTとかDFTとか、最近のマザーではHDD認識できないことがあるので困る。
古い環境を残している人は、多くあるまい。
210Socket774:2006/08/12(土) 12:33:35 ID:RkriqXcC
バッファ16mで320g マーダー?('A`)
211Socket774:2006/08/12(土) 12:50:19 ID:eWkveGTg
出すぞー、って言ってから、早ゃ4ヶ月以上。
212Socket774:2006/08/12(土) 13:18:08 ID:tLf/hkoV
バッファ16mで500g マーダー?('A`)
213Socket774:2006/08/12(土) 15:38:28 ID:tTvxq23u
うち5台でRAIDくんでて、48度から50度なんだけど、大丈夫かな。
214Socket774:2006/08/12(土) 15:48:28 ID:GKVxR03k
>>213
デ−タシート上は55℃までだから50℃なら何とかなるんじゃね?
215Socket774:2006/08/12(土) 18:12:23 ID:RXBYxjCc
>>172
プラッタが違うの?
216Socket774:2006/08/12(土) 21:42:42 ID:/cUz7CIn
>>205
HGSTのデフォルトって1.5Gbpsじゃないの?

T7K500になってからデフォルトが3Gbpsになったの?
217Socket774:2006/08/12(土) 23:00:03 ID:eWkveGTg
ブレスの価格表にT7K500の名前だけがあった。
4種類の容量があるはずなのに、1行だけ、価格も書かれていなかった。
218Socket774:2006/08/13(日) 03:39:56 ID:IEyWC57T
T7K500って、なんでこんなに出るのが遅れたの?
219Socket774:2006/08/13(日) 03:47:47 ID:hGyY053V
HGSTから出荷は第三四半期(7月〜9月)と公式発表されていたので、別に遅れているわけではない。
一部の馬鹿が発表と出荷を混同しているのか、アンチの煽りでそう思えるのかもしれないが。
情報自体は早くから出ていたので待ちきれない人がいるのもあるだろう。
220Socket774:2006/08/13(日) 03:56:27 ID:PMAzWecA
T7K500はexcelstar OEMじゃなくてちゃんと自社で作ってるやつ?
221Socket774:2006/08/13(日) 04:26:31 ID:hGyY053V
よく表記間違える人いるけど、excelstarじゃなくてexcelstorな。
7K160が同社OEMじゃないかという話は以前からあったけど
いい機会なのでついでに調べてみた。

HGSTから7K160についての公式なPDFに詳しいことが載ってた。
生産地に「Excelstor Plant China / Hitachi GST China Plant (GSP)」
要するに自社生産もやってるが、一部を委託してるってことだな。設計はおそらくHGST。
Excelstor自体はIBM時代からの古い付き合いなので、そんなに目くじらを立てるほどではないと思うが。
廉価モデルを生産してる。

T7K500はまだSpecificationのPDFが公開されていないので、生産地は分からん。
ただフラグシップモデルなので、歩留まりとか考えても当分は自社設計・生産だと思う。
222Socket774:2006/08/13(日) 05:32:57 ID:jqyLEIIX
T7K500ってMTTFはどれくらいなの?
223Socket774:2006/08/13(日) 06:42:55 ID:m7loBMLX
やっぱり水平記録で1プラッタ160GBってのは技術的に難しいのかな?
224Socket774:2006/08/13(日) 11:27:45 ID:H1EpdUYm
水平で160GBはあるけど、それ以上の容量にするのが難しいんじゃない?
出来るかもしれないけど将来性がないから垂直に移動中でおkかと
225Socket774:2006/08/13(日) 15:40:08 ID:flc2YL89
ずばり聞きます!
500GのHDDがほしいのですが
どこのなんて製品が良いですか?
マザーボードはシリアルATAでもなければ
シリアルATAUでもなくATAです。
ですが、別途PCIに対応カード買ったらいいだけなので
どれでもOK、問題無いです。

それで今PCには120G,160G,160Gの3台が付いていますが
そのデータのバックアップに500GのHDDを使ったほうがいいか、
500GのHDDをPCに付けて
120G,160G,160Gの3台のHDDをバックアップに使ったほうがいいかどっちが良いですか?
226Socket774:2006/08/13(日) 15:54:49 ID:i6V5KIHp
>>225がマルチな上に、どうしよう無い奴について 

↓どうぞ
227Socket774:2006/08/13(日) 16:19:27 ID:wDxGpgVJ
自己解決しました
228Socket774:2006/08/13(日) 19:13:19 ID:RuN32gf7
>>225
出て行け!!!
229Socket774:2006/08/13(日) 19:55:58 ID:RcnOU/Yq
AKIBA PC Hotlineに実物の写真と売ってる店と値段が載ってました。
どうやら夢じゃなく、実際に売っているようです。


さっさと320G出せ。
230Socket774:2006/08/13(日) 20:18:51 ID:gqg4NXdV
早く500GBオーバーを出しやがれ
231Socket774:2006/08/13(日) 20:23:21 ID:w6KM7UR/
7K500の500GBって本当に発熱すごいんだよ。
Tの方の800GBとかも結局プラッタ数変わらないから熱もかわらないのかな。
232Socket774:2006/08/13(日) 22:43:46 ID:NKy9gy36
250GBじゃなあー
売れ筋になるであろう320GBマダー?
233Socket774:2006/08/13(日) 23:00:11 ID:s1DgFBC6
売れ筋は400GBになるってことだよ!
234Socket774:2006/08/14(月) 00:25:15 ID:LAY+KZt+
今さら 250GB の新製品なんか出されてもな
今まで HGST 一筋だったが WD に乗り換えるか
235Socket774:2006/08/14(月) 00:41:30 ID:JppEvCNd
160GBプラッタ二枚で320GBだよな
250GBだとディスク容量余っちゃってるってことなの?
236Socket774:2006/08/14(月) 00:43:06 ID:Vnt16zzm
プラッタは両面の容量
237Socket774:2006/08/14(月) 00:43:34 ID:zn7p5VUN
天使の取り分
238Socket774:2006/08/14(月) 00:50:20 ID:cnxoYxD3
>>235
>236の復唱になるけど・・・
余っているというか、ディスク1:両面磁気塗布 ディスク2:片面のみの磁気塗布ってことだよね。
239Socket774:2006/08/14(月) 01:19:54 ID:ak6/QsAn
7K500の320GBって、いつ潤沢に出回るの?
240Socket774:2006/08/14(月) 09:44:23 ID:4QpVB3ZU
世間の主流が400GBか500GBに移行したら。
241Socket774:2006/08/14(月) 10:34:04 ID:V14PNV/M
誰か、HDT725025VLAT80 人柱よろ!
242Socket774:2006/08/14(月) 14:19:03 ID:zn7p5VUN
これがあれば、ガンダムはあと10年は戦える。

つT7K500
243Socket774:2006/08/14(月) 15:20:17 ID:azjkOTP8
Advanced Power Modeについて聞きたいんですが、
これを利用して温度が低下することによる故障率の低下と、
スピンドルモータの負荷が増える事による故障率の増加は、
どちらが影響大きいんでしょうか。
244243:2006/08/14(月) 15:59:43 ID:azjkOTP8
なんか自分で読んでわかりづらい。。。
ひとことで言うと、
APM有効にすると寿命延びるのを期待できるか?ってことです。
245Socket774:2006/08/14(月) 16:06:11 ID:6Zf04B4a
スピンドル停止時間とスピンドル再開始回数に依存するので、
一概にどっちとは言えず、「使い方に依る」としかいえない。

「電源入れっぱなしだけど、三日に一回しかPCに触らない」とかだったら、
スピンドル止めた方が良さそうな気がするけど。

ただし、冷却をしっかりしてれば回しっぱなしの方がDISKに良いというのは定説。
246Socket774:2006/08/14(月) 17:15:29 ID:JppEvCNd
T7K500どころかT7K250も売ってねぇーよ
247Socket774:2006/08/14(月) 18:14:21 ID:dzsfRKcg
>>246
T7K250のP-ATA版欲しいのにどこにもねえ('A`)
248Socket774:2006/08/14(月) 19:42:22 ID:pQ/NA4YA
ぼん
249Socket774:2006/08/14(月) 22:25:51 ID:Bwdr62m1
>>246
ここ1月ぐらい?か市場にT7K250の250Gが無いのは、かなりの機会損失だと思う
生産ラインとか、もう完全にT7K500に移行してT7K250はもう生産停止とい扱いなのかしら
あと、T7K500がでたとしても、250Gでのギガ単価とか上がると辛いなあ・・・
過去の事例とかではどうだったんでしょうかねえ
250Socket774:2006/08/15(火) 00:42:59 ID:TIrdDZ4S
>>249
T7K250が最安値なので買おうと思ったのにないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
251Socket774:2006/08/15(火) 01:19:30 ID:3xFWm7M8
PATA版は…HDDレコーダー向けに確保されています。ゴメン。
252Socket774:2006/08/15(火) 01:40:09 ID:3C7+zSoB
まあ、HGSTが儲かって、いい製品を出し続けてくれるなら、
多少の品不足は我慢するよ。

だから早くT7K500を出せ!!!
253Socket774:2006/08/15(火) 02:03:16 ID://GrvBDY
>>252
だからもう出ているって
254Socket774:2006/08/15(火) 08:24:28 ID:zLfxYm/o
垂直1Tお願いしまうま
255Socket774:2006/08/15(火) 10:13:48 ID:ar/JJaxz
2プラッタ400GBに飛ぶ予定だから320GBでないんだ
日立やるじゃん
256Socket774:2006/08/15(火) 11:26:22 ID:zPdNVhzu
>>255
1プラッタ200G?
257Socket774:2006/08/15(火) 14:02:42 ID:mMpkz9CK
2プラッタ400Gっていつの話よ?
T7K500の400Gは3プラッタだし
258Socket774:2006/08/15(火) 15:46:56 ID:uermjHFA
来年くらいじゃね?
259Socket774:2006/08/15(火) 17:30:13 ID:ncfi2ybE
このペースだと来年も危うそうな気がするが、
T7K500もまだ出揃わないうちから考えても仕方ないか
260Socket774:2006/08/15(火) 17:33:57 ID:PmanbxWU
10プラッタとか開発するしかないだろ
261Socket774:2006/08/15(火) 17:35:04 ID:By5EiJ4o
nForce4のATAに繋いだHDDはどこのメーカーのヤツも
DFTのテスト出来ないちゅうのは仕様ですか?
262Socket774:2006/08/15(火) 17:37:23 ID:oocta6Ro
1テラバイトの3.5インチHDD、2006年中に登場へ--日立GSTの幹部が明らかに
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20201628,00.htm
263Socket774:2006/08/15(火) 17:44:31 ID:zLfxYm/o
1TもいいけどRAID内蔵HDDが欲しい
264Socket774:2006/08/15(火) 17:46:10 ID:WdP5oAGz
200GB*5だろうな
265Socket774:2006/08/15(火) 18:04:09 ID:Z2VKteOQ
1Tかぁ。HDDの進化は早いな
266Socket774:2006/08/15(火) 18:12:30 ID:x/TRVGIC
お得意の力技5プラッタで800GBキボンヌ
267Socket774:2006/08/15(火) 18:21:11 ID:nK/bN93y
5プラッタって、ヘッド幾つよ?
なんか、壊れやすそう…
268Socket774:2006/08/15(火) 18:27:20 ID:Dod8RTtU
10
269Socket774:2006/08/15(火) 19:13:42 ID:t41FtWFB
10個のヘッドが一斉に退避する音

カチカチカチカチカチ・・
270Socket774:2006/08/15(火) 19:21:52 ID:WdP5oAGz
250GBプラッタ4枚だったら用途ないけど買うよ
271Socket774:2006/08/15(火) 19:26:27 ID:OAFfugQh
>>269
やめてくれーw
272Socket774:2006/08/15(火) 19:52:49 ID:Dod8RTtU
>>269
動いてるとこ見たことある?
273Socket774:2006/08/15(火) 19:57:29 ID:3fKonVl7
>>269
お前構造わかってないだろ。
274Socket774:2006/08/15(火) 20:16:54 ID:QS99mxhP
275Socket774:2006/08/15(火) 21:13:04 ID:mWayOQLn
垂直でも直角でも平行でもいいから早くHDDを買える様にしてくれよ
な!な!
276Socket774:2006/08/15(火) 22:52:31 ID:t5O7g3r/
>>263
HDDにRAID内蔵しちゃうのはRAIDにならないんじゃΣ(゚∀゚;) ?
277Socket774:2006/08/15(火) 23:44:00 ID:Md9qsatr
>>267
7k500は5プラッタ10ヘッド
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/7k500/7k500.htm

>>269
ひとつのスイングアームに10個のヘッドが付いている構造だから
退避エリアに移動するだけなら1シーク

>>263 >>276
例えばプラッタ単位でRAID構成にして冗長性を持たせるなんて
構造はありえるけど(多分製品は存在しない)故障が起きても交換
できないね。実用性はあんまり...
278Socket774:2006/08/15(火) 23:53:01 ID:3xFWm7M8
>>266
Cinemasterに追加予定アリ。
279Socket774:2006/08/16(水) 11:21:26 ID:v3OpOq1O
HDD障害時に、システム停止しないで交換可&データリカバリーできるのがRAIDの本来の目的なのに、それをHDD内蔵にしたら台無しだ罠。
280Socket774:2006/08/16(水) 14:12:41 ID:RIeNNRzz
RAID0はRAIDじゃないと青筋立てて解説するような人だな
281Socket774:2006/08/16(水) 14:43:19 ID:NrPGhwVJ


>>280

>>277をよく読めばRAID0の内蔵HDDは無意味なことがわかるんじゃまいか?

ヒント:ひとつのスイングアームに10個のヘッドが付いている構造
282Socket774:2006/08/16(水) 15:57:28 ID:AOJypj2m
薄さが半分の3.5HDD作ればいいんだ!!!!!!!!!!!!!!1111111
283Socket774:2006/08/16(水) 16:04:16 ID:uvMJOpt6
>>283
むしろ5incHDDほしくね?
284Socket774:2006/08/16(水) 16:28:08 ID:RIeNNRzz
デカいと容量が上がってもスピードが落ちるだろ。
285Socket774:2006/08/16(水) 16:52:35 ID:ST6X4McE
>>284
バックアップ用に大容量で低速なHDDがあってもいいとは思うよ。
ただ、以前にBigFootあったけど失敗しちゃってるねえ。
286Socket774:2006/08/16(水) 17:09:32 ID:YlFvayT6
むしろ5timpoHDDほしくね?
287Socket774:2006/08/16(水) 17:14:12 ID:qiZthJ+A
9cm timpo HDDならあるが?
288Socket774:2006/08/16(水) 17:22:47 ID:gLWF3Scm
|-`).。oO(・・・9cm timpo HDDのHDDは何の略だろう・・・)
289Socket774:2006/08/16(水) 17:24:23 ID:AOJypj2m
CPUは多コア、低消費電力化に行ってるが未だHDDは垂直しか変化無し
なんか面白いの出ないかな

まぁ灼熱地獄一直線のグラボよりかはましだが
290Socket774:2006/08/16(水) 17:34:17 ID:HZ9NQlZ1
>>289
HGSTはここ数年プラッタ枚数あたりの省電力化がモデルチェンジのたびに行われている。
サムソン、シーゲートからはフラッシュメモリ入りHDDが年末から来年出る予定。
フラッシュオンリーHDDもサムソンから出るし。
291Socket774:2006/08/16(水) 17:34:56 ID:qiZthJ+A
>>288
9cm timpo製HDDと言った方が良かったか・・・
292Socket774:2006/08/16(水) 19:41:38 ID:ETMBSrgg
はやく1テラバイトのHDD出してくれ・・・
293Socket774:2006/08/16(水) 19:58:04 ID:TBhaf8Kk
>>274
それもしかして垂直?
wktk
294Socket774:2006/08/16(水) 21:08:27 ID:RIeNNRzz
ところでT7K500シリーズ販売はどうなったの?

BLESSの情報がまったく来ないんだけど・・・
295Socket774:2006/08/16(水) 21:58:45 ID:tIdzeqiM
もう出てるよ。何度言ったら解るんだ?
296Socket774:2006/08/17(木) 02:04:49 ID:7zPwuQEh
1テラバイトの3.5インチHDD、2006年中に登場へ--日立GSTの幹部が明らかに
297Socket774:2006/08/17(木) 02:23:25 ID:i4jktV33
298Socket774:2006/08/17(木) 03:36:00 ID:7b+FWT+n
売れば売るほど赤字になるので、
出荷を停止して利益を増やそうとしてるんだよ。
299Socket774:2006/08/17(木) 04:56:02 ID:OIxNPXei
ニートかよ
300Socket774:2006/08/17(木) 11:02:29 ID:LoVxcUga
1テラバイトのハードディスクが登場!? 2‥2006年中にか…
ハードディスクが1テラバイトも… ば、化け物か!
3015年後:2006/08/17(木) 11:27:01 ID:B9qnTsdG
300 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/17(木) 11:02:29 ID:LoVxcUga
1ペタバイトのハードディスクが登場!? 2‥2012年中にか…
ハードディスクが1ペタバイトも… ば、化け物か!
302Socket774:2006/08/17(木) 11:32:29 ID:WI70/qE7
投稿日を変えてないし計算間違ってるので1点な。
303Socket774:2006/08/17(木) 11:49:46 ID:yI6D8/w4
24時間電源入っているHDDは320GBが4台で1.2TBしかないよ
電源と廃熱の問題から取り外してあるHDDが4台で820GBしかない
Seagateが1TBを出してくれれば4台で4TBだけど、まあ足りるかな
304Socket774:2006/08/17(木) 11:52:47 ID:SdF873Uy
何その日記
305Socket774:2006/08/17(木) 12:23:17 ID:c+SA+0r4
CinemaStarの7K500 500GBに密かに期待してたんだが
HDDレコーダー用にメーカーに売るだけで、市場には出てこなそうだな
306Socket774:2006/08/17(木) 19:02:31 ID:x9U4Kz3y
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< T7K500の500GBまだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
307Socket774:2006/08/17(木) 19:47:54 ID:N0zeoT32
>>283
なつかしす
308Socket774:2006/08/17(木) 20:46:22 ID:SUTmT/oW
まだ250GBの16MBキャッシュ版も発売されてないよな?
309Socket774:2006/08/17(木) 22:05:04 ID:PNOShJR0
>>290
>フラッシュオンリーHDD

意図するところはわかるが、用語として間違ってないか?w
「燃料電池オンリーのガソリン自動車」みたいな
310Socket774:2006/08/17(木) 23:21:00 ID:yeAYHhCv
>>309
意図するところはわかるが、ガソリン改質燃料電池自動車ってのも研究されてるんで……
311Socket774:2006/08/17(木) 23:36:55 ID:yI6D8/w4
フラッシュメモリーを回転させて高速化ってのも研究されて(r
312Socket774:2006/08/18(金) 09:33:55 ID:IMtZdgen
フラッシュオンリーって書き換え回数の問題でないのか?
313Socket774:2006/08/18(金) 11:31:52 ID:km5qwZSr
320Gまだぁ?
314Socket774:2006/08/18(金) 12:13:17 ID:MI0uSSjo
>>312
サムスンだからダイジョウブなんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwww
315Socket774:2006/08/18(金) 12:49:14 ID:p+e0qsMR
日立のSATAでRAIO0組みたいんですが
HDS721616PLA380 160Gx2
500G以内でこれよりオススメの組み合わせなとあれば教えていただきたいです。

他社製の方がRAIDはいいの?
316Socket774:2006/08/18(金) 13:21:31 ID:3Hti3VWK
自分を信じなさい、さすれば救われよう。
あーめん。
317Socket774:2006/08/18(金) 19:19:57 ID:nvPfLyf5
らーめん
318Socket774:2006/08/18(金) 20:59:59 ID:ZgbG+V7y
ザーメン
319666:2006/08/19(土) 00:06:45 ID:WiyN2ITi
666
320Socket774:2006/08/19(土) 00:24:42 ID:MHDIWRbk
>>319
それはソーメン
321Socket774:2006/08/19(土) 01:36:44 ID:UjbzIH4I
>>320
ダミアンがツルツルと・・・って
おいおいおいおい、さすがにそれは違(ry
322Socket774:2006/08/19(土) 11:49:22 ID:jdWTTuZX
125Gプラッタの前モデルが軒並み品切れだったので
HDT725025VLAT80買ってみたが、なかなか良さ気だねコレ
323Socket774:2006/08/19(土) 11:51:45 ID:YyBaGxTZ
んなことないよ
324Socket774:2006/08/19(土) 12:45:48 ID:rXbB7bRw
T7Kモデルが軒並み品切れだったので
ST3320620A買ってみたが、なかなか良さ気だねコレ
325Socket774:2006/08/19(土) 12:57:14 ID:+hf2tAoP
>>324

      ┌─────┐
      │ スレ違い │
      └―─┬─―┘
  ∧∧  ∧_∧ .|
  (゚Д゚,,) ( ´∀`)∩
 ⊂、 ´ヽ、ノつ  ノ
   `ヽ⊂)  0
     し! し´

326腕毛ふさふさ:2006/08/19(土) 14:12:54 ID:qYO06pVZ
HGST HDT725025VLA380 250GB
7200rpm
SATA II 3Gb
8MB
Deskstar T7K500
在庫あり \10,980 / \10,458 109
327Socket774:2006/08/19(土) 14:49:34 ID:Ug6je6Ov
328Socket774:2006/08/19(土) 15:14:13 ID:ZYLyqcTd
>>326 高いよw 相場は9600円ぐらいだろ
329Socket774:2006/08/19(土) 15:15:23 ID:Q43ry8Bz
やっと320きたよ
9月頭か
おせえ
330Socket774:2006/08/19(土) 17:30:02 ID:z3mQSuXo
>>328
初物のご祝儀価格だって。
たぶん海門以下になるよー
331Socket774:2006/08/19(土) 18:15:17 ID:rd2X2LeQ
つーか、初期不良モニター手当込みの価格だろ
332Socket774:2006/08/19(土) 20:21:59 ID:ZhWREW6D
DTLAのシャンパンゴールドみたいな色が高級感があって好きなんだけどな・・・
またこんな色のハードディスク出してくれないかな。
333Socket774:2006/08/19(土) 20:39:49 ID:e1QQ5Sm/
DTLAって、別の意味でアレだったから、
もしDTLAそっくりのHDDが出てきたら、1年くらいは様子見ないと怖くて買えないかもw
334Socket774:2006/08/20(日) 00:13:34 ID:W54mSf85
おい、お前ら!
今日秋葉原行ったら、ついにT7K500の500GB S-ATAが発売されてたぞ!
ブレスで27,980円。シリアルのみだったから買わなかったけど。

250GBが出て、次は500GB…
なんですか、この「需要が無いものから出荷していく」的な日立の戦略は。
335Socket774:2006/08/20(日) 00:38:40 ID:NlAS69DU
年末には多分5プラッタ・200GB/プラッタ=1TBモデルが出るんだよね?

160GBプラッタモデルは3ヶ月の命と言う事?
336Socket774:2006/08/20(日) 02:25:13 ID:3T63yyqO
>>334
>なんですか、この「需要が無いものから出荷していく」的な日立の戦略は。

だから、売れば売るほど赤字になるから売らないことで儲けるビジネスモデルなわけよ。
337Socket774:2006/08/20(日) 02:57:32 ID:zPdCZ5zp
> だから、売れば売るほど赤字になるから売らないことで儲けるビジネスモデルなわけよ。

赤字なのにどこでもうけてるの?
338Socket774:2006/08/20(日) 09:18:28 ID:jWNUtNks
家電の中で
339Socket774:2006/08/20(日) 10:03:22 ID:ylVS4eJt
>>334
現行モデルでは250GBが売れ筋&品薄 → まず250GBを出さなきゃ!
大容量のHDDが欲しいという声 → よし500GBを出すぞ!
340Socket774:2006/08/20(日) 12:50:16 ID:fVIkwHMv
320Gまだぁ?
341Socket774:2006/08/20(日) 14:15:07 ID:HIEepI5i
早く2TB出しやがれ!>>HGST
342Socket774:2006/08/20(日) 14:18:53 ID:U+rk1To8
早くブーンを止めやがれ!>>HGST
343Socket774:2006/08/20(日) 14:19:27 ID:ZPHs91Y3
2プラッタ1Tまだかよ
344Socket774:2006/08/20(日) 18:31:03 ID:8kHDCyoH
       ,i''''''''ー、_      , '     , '  f     |       l     ',   ヽ.  ,'
       l-..,__,、 ゙lr   . /     ./    {. ,. ‐=≡lヽ     ト=ヽ }    .! /
       !  │ i   ,'     ,' i    ヽ、,. -‐┘    '- 、   i     |, '
       |`"''"  .,!   !       , ! !   ./,, ==、      __,ヽノ  丿 i !
 ./"゙゙゙'''ー、,!    .|   ,r'~'''ヽ  | t ヽ、/ '' 〃_)l     rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ
..l゙      .] .゙〜  l.  〃    .〔 ゙゙̄''-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´
.`-xy..、  /    |'!~ /      .l    l―-.._///         /// |  ヾ、
   .゙ヽ  .l     ! ./      l    .!   l      r‐‐ァ    /    }.}   ヾ、
-ー''''"゛ ヽ .|     ゙/ ー‐― /     |    l     ヽ '    イ    ノノ   / l
      | l     !      /  - ...,!    .| 、      _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
     │ .!    .゛     /     ,!  . . l  ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
      l "    i'      !     /     .|
345Socket774:2006/08/20(日) 18:56:26 ID:SHN4xPZh
ハナクソってことだな
346Socket774:2006/08/20(日) 20:29:47 ID:8kHDCyoH
おなじHGST信者として
ごひいきにおねがいするわ!!

明日のナージャ秘密基地@自作PC板 1扉目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156071627/l50
347Socket774:2006/08/20(日) 20:30:24 ID:dDVBH30S
日立全世界記憶装置技術
348Socket774:2006/08/20(日) 20:54:11 ID:9hBAjJ3R
>>347
日立全球的記憶装置技術
のほうがよくね?
349Socket774:2006/08/20(日) 21:35:08 ID:PgBbmoZ3
>334
BLESS、店の値札には、500Gモデル載っていたけど、物はなかったぞ。
350Socket774:2006/08/20(日) 22:44:09 ID:4B9NbBzr
H ハゲ
G グズ
S スローな
T たいしたことない

日立のハードディスク
351Socket774:2006/08/20(日) 23:02:58 ID:To03Rms1
H 速いぜ
G グレイトだぜ
S 静かだぜ
T 大したヤツだぜ

日立のハードディスク
352Socket774:2006/08/20(日) 23:05:24 ID:EhKiX77D
T7K500の250GBと
T7K250の250GBの違いを教えてください
353Socket774:2006/08/20(日) 23:17:38 ID:acMRKQq5
354Socket774:2006/08/20(日) 23:35:55 ID:TjVc1tgv
H 速くて
G げんなりするほどうるさい
S 信頼できる
T 次のモデルに期待

日立のハードディスク
355Socket774:2006/08/21(月) 01:05:11 ID:D0LiXiut
H ホモで
G ゲイで
S サディストな
T ティーチャー

日立のハードゲイ
356Socket774:2006/08/21(月) 01:06:15 ID:r5/02sxv
TがティーチャーならSはショタのほうがしっくり来るな
357Socket774:2006/08/21(月) 01:31:48 ID:edmH7H3I
H ハード
G ゲイ
S 鈴木杏奈と
T 共に歩む

H Hな
G 芸人
S 処女
T 食べまくりorz
358Socket774:2006/08/21(月) 02:21:05 ID:pzpyTHPl
なぁ? PCの素人から見たら、日本の有名電子機器メーカーが関わってるHDDってことで
メーカー知って選ぶんだとしたらHGST買ったりしないんかなぁ。
359Socket774:2006/08/21(月) 02:30:17 ID:MmODYQ1O BE:989030988-2BP(21)
HGSTか海門
RMAあるし、初心者には海門を薦める
360Socket774:2006/08/21(月) 04:01:37 ID:D0LiXiut
初心者にはwwwwwwwwww
361Socket774:2006/08/21(月) 12:27:21 ID:F71HvgFc
>>358
その理屈で言うならサムソンの方が有名ニダ<ヽ`∀´>
362Socket774:2006/08/21(月) 12:36:59 ID:bwls0LKG

  まだでつか!?

    まだでつか!?

      まだでつきゃーーーー!!!ーーー!?
363Socket774:2006/08/21(月) 12:38:57 ID:bwls0LKG
というか、
バリューゾーンが250G→300Gに移ってきている中で
300G台のラインナップがないのはイカン
364Socket774:2006/08/22(火) 02:13:12 ID:qdPbE+14
バリューゾーンというのはメーカーにしてみれば、
競合他社製品がひしめき合っていて、うまみの少ない場所。
365Socket774:2006/08/22(火) 02:38:31 ID:n9+voWBg
うま味紳士

ktkr
366Socket774:2006/08/22(火) 03:31:07 ID:5RjcU5Bl
どうでもいいから320G早く出せ。
367Socket774:2006/08/22(火) 12:41:05 ID:EZ7iqhN3
ごめん。最初は不良率高いんで320GBはムリ。
1日1GBずつ増やしてるとこなんで、もう70日ぐらい待っててネ。
368Socket774:2006/08/22(火) 21:44:03 ID:6sVw6KYL
7200.10買っちゃえば楽になるよ。
369Socket774:2006/08/22(火) 21:45:59 ID:Yiw0Y0TI
>>364
隙間商品に逃げるのは、負け組み企業のやる事だぞ。
よく言えば「特定分野に特化」だが、実態は主戦場からの敗退に他ならない。
370Socket774:2006/08/22(火) 21:47:04 ID:cInbghfo
うん。月1台買ってる身としては320GBで良いと思う
371Socket774:2006/08/23(水) 00:18:34 ID:Mxk+3Prg
>>368
seagateは外付けで使えないじゃん
372Socket774:2006/08/23(水) 00:27:10 ID:jAzvhSlu
>>371
使えるか使えないか試してこい
373Socket774:2006/08/23(水) 01:00:46 ID:8JdyuwRf
>>337
マジレスすると法人用(OEM, サーバー組み込み)が収益のメイン
その次が家電レコ用だろう。

バルク(自作向け)の収益なんざ、
これらに比べれば無いようなもの。

日本国内じゃRMAついたのが
エンドユーザーにほとんど放出されてないのも同様の理由。
374Socket774:2006/08/23(水) 01:22:03 ID:QiV+pcxx
7200回転クラスでシークが必要な選択肢となると、HGしかない
375Socket774:2006/08/23(水) 01:49:16 ID:Gw6gZ2dH
よく分からんが変態ってことか。
376Socket774:2006/08/23(水) 02:02:52 ID:DdoWOwke
320G出せよ
377Socket774:2006/08/23(水) 02:51:28 ID:GLMYW05E
>>373
数字を元にした発言?それとも妄想?
378Socket774:2006/08/23(水) 02:58:26 ID:DdoWOwke
外付けHDDを水平に置くと「キュイン、キュイン」いってる。
垂直に置くと鳴り止むわけだが、これって死亡の予兆なん?
エロ動画しか置いてないから死んでもそれほど痛くはないが、
出来るならばお気に入りだけでも退避させたい。
余命とかわかるなら教えて欲しい。
379Socket774:2006/08/23(水) 09:23:25 ID:JrxkLTy/
>>378
DFTでチェックしたら?

使い方は>>1参照
>HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
>http://shattered04.myftp.org/

内蔵しか駄目かもしれないけど。
380Socket774:2006/08/23(水) 13:43:29 ID:Dw6R0FTe
おい!!
T7K500シリーズいつでんだよ!!!!
381Socket774:2006/08/23(水) 14:07:07 ID:ENtU5IOV
もう発売されてますが、なにか?
382Socket774:2006/08/23(水) 17:07:42 ID:2nG2u/w5
とりあえず、T7K500シリーズで現在発売されてる製品はどれくらい?
383Socket774:2006/08/23(水) 17:57:05 ID:fCM3QVo1
T7Kって垂直磁気記録?
384Socket774:2006/08/23(水) 18:04:46 ID:DuiVQGH1
>>383
いや、長手方向記録。T7K500世代がたぶん最後だけど。
385Socket774:2006/08/23(水) 18:16:08 ID:S2LV/mqP
我々が購入に踏み切る時の価格ライン

2プラッタフル(320G) 1万円
3プラッタフル(500G) 1万5千円

120GBの時も160GBの時も250GBの時もそうだったよね
386Socket774:2006/08/23(水) 18:28:42 ID:fCM3QVo1
>>384
d
じゃー垂直時期記録方式に切り替わるまで待った方がいいのかな。
387Socket774:2006/08/23(水) 18:33:34 ID:GT+9rstD
ブーンを何とかしたくてゴムの板をPCと床の間に挟んでみたら
ブーンが更に気になるようになってしまった
やっぱダメだったかと諦めて何となくPCの上に置いておいたら
ブーンが全く気にならなくなった
理由はサッパリだが、しばらくこのままで様子見することにする
388Socket774:2006/08/23(水) 18:59:07 ID:8Bq48XPa
>>387
アルミのケースは基本的に薄いから振動しやすい。
HDDの振動がケースに伝わってブーンってなる。
なにげに安物の鉄で出来たケースの方が振動しない分静か。
389Socket774:2006/08/23(水) 20:03:28 ID:2nG2u/w5
>>386
垂直がいいとは限らん。
390Socket774:2006/08/23(水) 20:08:19 ID:3glyP1RD
良いに決まってますが何か?
391Socket774:2006/08/23(水) 20:17:31 ID:jvphwrS/
>>387
上に重りを置くことで、隙間ができていたところがなくなり
ブーンが止まったと思う。
392Socket774:2006/08/23(水) 22:30:01 ID:/WZU3XKg
一世代前の技術の方がノウハウがあって安定度は高いだろ。
393Socket774:2006/08/23(水) 22:38:01 ID:zdz61El2
いきなり劇的に性能うpするわけでもないのに
垂直の初物をわざわざ待とうとは思わんな
394Socket774:2006/08/23(水) 22:51:51 ID:bbvbz/yb
>>392-393
こういう人柱があるから、新製品が売れるし後継機も出るんだぞ

俺も、垂直磁気が出たら突撃する
395Socket774:2006/08/23(水) 23:33:42 ID:FCugNTnx
>>393
劇的に性能うぷするんじゃないの?
396Socket774:2006/08/23(水) 23:36:48 ID:bbvbz/yb
>>395
するわけない

何でそう思うかが判らん
397Socket774:2006/08/23(水) 23:38:24 ID:HPjAUnzA BE:1112659889-2BP(21)
単に記録密度が上がり、大容量化が期待できるだけ
398Socket774:2006/08/23(水) 23:40:35 ID:KTFwZGBa
T7K500が8000円台になるのはいつですか?
399Socket774:2006/08/23(水) 23:42:09 ID:zAzjpZmi
そもそも発売がまだ。
400Socket774:2006/08/23(水) 23:42:50 ID:l6B1P5R+
401Socket774:2006/08/23(水) 23:43:26 ID:Hfl8yCWy
402Socket774:2006/08/23(水) 23:47:29 ID:KTFwZGBa
レス読み返したらもの凄く間抜けだったorz
250GBの奴ね。

前のモデルが安かったのに買おうと思ったらもう売ってなかったorz
403Socket774:2006/08/24(木) 01:05:34 ID:pRsCJUcb
>>397
記録密度が上がれば、高速化するよ
劇的ってほど、密度も速度も上がらないだろうが
404Socket774:2006/08/24(木) 01:12:41 ID:Umim0/Qb
出始めは垂直の恩恵よりもトラブルのほうが多そうだしな
HDDみたいな超精密パーツの初物は注意したいところだ。
普通に使えるように見えても3年後のこととかは判らんし、今までのは全部IBMから受け継いだけだもんな
405Socket774:2006/08/24(木) 01:47:55 ID:jSMXZb/J
垂直のメリットばかり言われてるけどデメリットは?
406Socket774:2006/08/24(木) 01:48:34 ID:/YiXUOjt
枯れてないこと
407Socket774:2006/08/24(木) 01:54:34 ID:xfz1ICDm
垂直は水平に比べて振動に弱いって本当?
408Socket774:2006/08/24(木) 01:58:24 ID:UTkjj4xG
同密度の垂直と水平なら、水平の方が速いと聞いた。
本当かどうかは知らない。
409Socket774:2006/08/24(木) 02:10:10 ID:W+yErEWB
>>404
誰がけだもんじゃ!
410Socket774:2006/08/24(木) 03:13:29 ID:f4CLFJfZ
垂直垂直言ってる奴は情報デブってやつだな
速いのが欲しいならRaptorでも買えよ
411Socket774:2006/08/24(木) 09:46:16 ID:HQRRPxhP
>409
日立=けだもの
412Socket774:2006/08/24(木) 10:20:33 ID:393zEEzR
垂直だろうが、長手だろうがどっちでも構わんが、
記録密度が高い方が良い。理由は「速いから」

413Socket774:2006/08/24(木) 12:37:54 ID:ZTDuiwp9
一番早い必要はない。1番手に僅差であれば十二分
それよりも安価で大容量で低発熱
エンコしてるとHDDがまるでDVDの用に増えていく
カートリッジからnakedへ変えたけど非常に楽になった
414Socket774:2006/08/24(木) 12:41:16 ID:0+xMPFUE
お前らはガラスプラッタの悲劇を忘れたのか
415Socket774:2006/08/24(木) 12:49:38 ID:V36PFS4w
大丈夫、はね返した。

…違う、また復活してきたけどなー。ガラスプラッタ。
416Socket774:2006/08/24(木) 14:42:50 ID:R9eaehqA
ガラスプラッタってどうなったの?
417Socket774:2006/08/24(木) 15:55:48 ID:0uswmhQB
男坂を登っていきました。

               未完
418Socket774:2006/08/24(木) 16:14:26 ID:dOQ+UbCY
ガラスって、固体のように見える状態でも、超粘度の高い液体って聞いたことあるけどガセ?
419Socket774:2006/08/24(木) 16:33:08 ID:YvDhET39
まずは液体と固体の違いの話から始めようか↓
420Socket774:2006/08/24(木) 16:49:33 ID:yv4Eu2QM
固体・・・原子間、分子間相互作用>熱振動
液体・・・原子間、分子間相互作用<熱振動
421Socket774:2006/08/24(木) 17:00:48 ID:KRyHja7s BE:247258728-2BP(21)
>>418
水ガラスと混乱してないか?
422Socket774:2006/08/24(木) 17:46:40 ID:iwmjxroL
化学的には液体だよ。
古い教会のステンドグラスとか凾ンたいに変形してる
423Socket774:2006/08/24(木) 19:55:36 ID:1naM2LbF
>>418
高分子の樹脂なんかも流動性があったりする。
ガラスは確かに経年変化するね
424Socket774:2006/08/24(木) 20:33:04 ID:V36PFS4w
>>418
ガラスは安定状態じゃないから。ようは混ぜものが多いアモルファスなんで準安定状態。
相で見ると混在してるけど、全体は普通は固体「として扱う」。
が、アモルファスとして固体骨格をつくってる成分(二酸化珪素とかね)が少ないものとかで、
物性的には粘度が非常に高い液体としてみた方が妥当だと考えることもある。
準安定状態なんで、時間が無限に伸びればいつかは安定状態に到達して、結晶状態として
(つまり固体として)見ることが出来ると考えることもある。

淳安定状態ってなんだよ、と思ったら第一種相転移とはなにかとか勉強してくれ。
425Socket774:2006/08/24(木) 20:33:52 ID:V36PFS4w
淳→準。

…orzシノウ。
426Socket774:2006/08/24(木) 20:58:48 ID:KRyHja7s BE:834495269-2BP(21)
ふたり(ryと準にゃん思い出した

アモルファスや単結晶と聞いてソーラーパネルしか思い浮かばない俺は…
427Socket774:2006/08/24(木) 21:05:53 ID:wHuYSEpj
今日のTVチャンピオンでガラス細工やってたので一言。お前らうるさい。
428Socket774:2006/08/24(木) 21:32:24 ID:9AEX59wO
黙れツンデレ
429Socket774:2006/08/24(木) 21:40:06 ID:GcGTmqGy
今日ブレス寄ったらT7K500の320GB(UATA:8MB)が表に出てた。
12980円だとさ。320GB/16MBの方早く出ないかね
430Socket774:2006/08/24(木) 21:54:47 ID:R9eaehqA
なんで8Mと16Mを混在させるんだろう。価格差なんてほとんどないだろうに。
431Socket774:2006/08/24(木) 22:09:38 ID:bzsJLQtD
>>430
そのほとんど無い価格差で8MBを選ぶとこもあるんだよ。
初心者向けのメーカーPCとか、
HDDの型番を出さずに仕様表に「320GB 7200rpm SATAU」くらいしか書いてないショップブランドPCとかさ
432Socket774:2006/08/24(木) 22:18:44 ID:AX5TA3jb
ガラス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9

以下引用
"ガラスは液体状態を凍結したような状態(粘度が極端に高くなった状態とも言える)であり、
それは準安定状態にあると言える。
従って、非常に長時間を経過するとガラスは安定状態である結晶化すると考えられるが、
それに対しては異論もある。
また、ガラスは固体ではなく、過冷却により粘度が非常に高くなった液体であるという捉え方もある。
433Socket774:2006/08/24(木) 23:12:37 ID:wHuYSEpj

   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   

                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
434Socket774:2006/08/24(木) 23:26:28 ID:KRyHja7s BE:834495269-2BP(21)
そんなにガリガリやらないから16Mを一回しか買ったこと無い俺が来ましたよ。
メインPCはシステムもデータも8MBキャッシュの使ってる。ベンチでは差が出るが、体感ではワカンネ
435Socket774:2006/08/24(木) 23:28:44 ID:4bBIWIr6
>429
ほんとに物がおいてあるの?ブレスって。
436Socket774:2006/08/24(木) 23:34:34 ID:KRyHja7s BE:989030988-2BP(21)
>>435
通販用に裏にあるとか
前に店頭で品切れで無かったから、その場で近くの野良無線LAN借りて通販サイトみたら在庫あったし
437Socket774:2006/08/24(木) 23:46:30 ID:X+7iblDE
日立グローバルストレージテクノロジーズから容量320GBの3.5インチIDE HDDの新製品「HDT725032VLAT80」が登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/24/664163-000.html
438Socket774:2006/08/24(木) 23:54:19 ID:N+k+NOJa
>>434
PC自体の性能が高ければDVDのリッピングで体感出来る
IDE4MBとIDE8MBでは全然違う。
439Socket774:2006/08/25(金) 00:15:36 ID:EEA3cHoS
>>437


  タ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
    ァ
    ァ
   ァ
  ァ
  ァ
   ァ
   ァ
ヽ\  //
  ,、_,、 。
 ゚ (゚ロ゚)っ゚
  (っノ
   `J
440Socket774:2006/08/25(金) 00:33:18 ID:C/s54wlG
>>437
初物は高いなぁ・・・・

16MBが出るまで待つか。
441Socket774:2006/08/25(金) 00:37:21 ID:FpLmfHZS
HDT725032VLA360まだですか?
442Socket774:2006/08/25(金) 00:40:01 ID:aTnvbQBF
>>435
入荷した場合はショーケースの中に現物置いてるよ。在庫自体はカウンターの中とか
だけど。ショーケースのサンプルが無くなっていれば、ホントに在庫切れ。

>>436
通販サイトは在庫更新遅いよ。店頭との連動は確認してないけど、在庫有りになって
るから注文したら、取り寄せになるって連絡貰ったこと何度かあるし。
443Socket774:2006/08/25(金) 01:08:10 ID:guMgJ9YD
>>418
マジ
444Socket774:2006/08/25(金) 03:55:55 ID:9DYvmiqc
T7K500の16MB版てSATAだけか…
445Socket774:2006/08/25(金) 07:59:57 ID:kDKDUu6H
AKIBAホットライン見るとパラレルIDEの250GB版はT7K250とあまり値段差が無くなったな。

>HDT725025VLAT80 (250GB,8MB) 9,108 -472[↓] 9,608 -500[↓]
446Socket774:2006/08/25(金) 12:49:47 ID:bBKWEYqv
ええぃ、320Gはいい!500Gをだしてくれ!!

そうだ。。。いいぞぅ。。。。
447Socket774:2006/08/25(金) 12:50:36 ID:lR9WBx7N
500Gの16MB版ていつ頃出るの?
448Socket774:2006/08/25(金) 18:13:49 ID:naGfoWcr
つ[7K500]
父さん…こんな古いものを…
449Socket774:2006/08/25(金) 18:33:59 ID:Kj2vKH1R
あのシーンはハードディスクを投げていると思っている俺ガイル
450Socket774:2006/08/25(金) 19:54:46 ID:7TLE4Kwq
HITACHI(IBM)製HDDの何が怖いって、基盤部分のフラットケーブル。
451Socket774:2006/08/25(金) 21:04:58 ID:aV0LvfBm
>>437
これパラレルだけじゃねーか。
はよシリアル出してちょ。
452Socket774:2006/08/25(金) 21:07:09 ID:kDKDUu6H
シリアルのは古いマザーで使えるようになっているかどうかが心配なんだよな。
もしなってなかったら、自動的に海門スレの住人になってしまう。
453Socket774:2006/08/25(金) 21:21:30 ID:4GpxgzK9
400Gまだぁ?
454Socket774:2006/08/25(金) 22:15:29 ID:QN9zIPjM BE:432701074-2BP(21)
>>450
何故?
455Socket774:2006/08/25(金) 22:28:52 ID:8kNZXXNE
明日、秋葉で出てないか探してこよう。
320Gでもいいから。
456Socket774:2006/08/25(金) 22:51:37 ID:CMAX4VYQ
>>445
あと500円だな。
8000円台になって同一容量最安値に到達すれば俄然購買意欲が増すわ。
457Socket774:2006/08/25(金) 22:52:16 ID:klBJqy3T
本命
T7K500 320G キャチュ16MB マダ〜
458Socket774:2006/08/26(土) 01:13:31 ID:6xr7koEx
T7K500シリーズ 少しずつ販売され始めたとはいえ、
まだキャッシュ16MB版でてないんだね。
このまま、週1種類ペースで販売されていくと、
500GB16MBはまだ先かも・・・
459Socket774:2006/08/26(土) 03:36:38 ID:s0DHolQo
日立 HDT722516DLAT80 を使ってるのですが
プラッタが1枚な新機種HDS721616PLAT80も発熱ゆるいですか?
460Socket774:2006/08/26(土) 09:16:06 ID:CrCXC+Dr
>>458
下から順に出していくとは限らない。
一番利益率が高そうなのは500G16MBだから次くるかもよ
461Socket774:2006/08/26(土) 14:52:18 ID:+uYYyjMu
秋葉のパーツ通りだけ見てきたよ。
T7K500シリーズ。IDEタイプの320は、ちらほら見かけたけど。他はなし(250Gは無視)。
USERSIDEでS-ATAの320Gが、クレバリーでS-ATAの500Gが値段表に出ていたけど、
どちらも「近日入荷」「入荷待ち」。
クレバリーの話だと、発注はしているけど未入荷とのこと。


500Gを狙って探したけど、こんなんでした。
試しにと思って、Seagateの320Gを買って、いまフォーマット中だけど…フォーマットだけ
でこんなに熱くなるのか?Seagateは…。剥き身の状態で50度あるんですけど。
462Socket774:2006/08/26(土) 15:43:32 ID:jm+cehHK
剥き身なら日立もそのぐらいいくけど
463Socket774:2006/08/26(土) 16:09:22 ID:aI9Wiit5
ケース内に入れてエアフローで軸受けの部分を冷やさないと、どんなHDDも熱くなって危険ですよ。
裸で外に出してれば冷えるとか、ケースのサイドを開けると冷えるとか、勘違いしている人もいますが・・・。
464Socket774:2006/08/26(土) 17:15:49 ID:puMod+dw
>>461
なんで売れ線の250GBを無視するん(´・ω・`)
465Socket774:2006/08/26(土) 17:55:22 ID:gUjo4zmf
250GBの価格水準では利益が出ないから
466Socket774:2006/08/26(土) 18:22:38 ID:puMod+dw
>>465
250GBの価格水準が買い時なのに(´・ω・`)
467Socket774:2006/08/26(土) 18:38:24 ID:p12eOCRY
320GBを買いましょう
468461:2006/08/26(土) 19:00:55 ID:+uYYyjMu
>462 >463
すまん。扇風機はあててる。でないと、PC側の私も暑い。
PCに組み込んだ際には、フロントファンが当たるようにしてるので。組み込み状態なら
まだましなのかもしれんが。ただ、今の状態で持つのが辛いほど熱いというのは経験
無し。HGSTはもちっとマシだった。

>464
250はすでに7台持っているので。新規購入の最大目的に「HDの数を増やさずに容量
増加」。
…2枚プラッタで3ヘッドという「もったいない」のも、買いたくない理由だけど。
300Gが1万切り始めたので。250のC/Pもそろそろ疑問だしね。
469Socket774:2006/08/26(土) 19:38:07 ID:HThGbWLp BE:865402278-2BP(21)
>>468
幕のV系かY系買ってみ
お前の熱いってのが間違ってると分かるから
470Socket774:2006/08/26(土) 20:27:31 ID:IwGdWx+I
6Y系は死ぬほど熱いからな。
チプが萌えてアボーンするくらいw
471461:2006/08/26(土) 20:34:54 ID:+uYYyjMu
>469
幕は、使ったことないけど、熱いというのはかねがね。
やっぱHGST信者続けるのが吉なのかしらね?。

つすがに毎週秋葉原は無理なので。来週はだれかたのむ。
472Socket774:2006/08/26(土) 20:41:45 ID:Z9za0Pmn
>>465
消費者無視の考え方だな
473Socket774:2006/08/26(土) 21:40:46 ID:HTlnd9g+
利益を上げない事には潰れるだけ
474Socket774:2006/08/26(土) 21:48:10 ID:MG7hSWwq
250GBモデル出さない > 数が捌けない > 生産設備維持できず > 企業規模縮小 > 開発費・設備投資減少 > 他社に引き離される
475Socket774:2006/08/26(土) 21:57:23 ID:CB7nFmZa
>>474
数さばいても赤字じゃ意味無いだろ
アホか
476Socket774:2006/08/26(土) 22:13:01 ID:Z9za0Pmn
日立だけ250G赤字キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
477461:2006/08/26(土) 22:13:35 ID:+uYYyjMu
>472
単に、250の新型が売っているかどうかを調べなかっただけの話なんですけど…。


Seagateのフォーマットとチェック終わったところ。温度は、アイドル状態だとだいぶ
マシになったかな。それでも数度高いけど。
SMART値がHGSTと項目が違うので、戸惑うな。静音/省電力のツールってのも
ないのね。
…やっぱHGSTの方が…と感じてしまう私は信者?。
さて、この浮気、どうしよう?。
478Socket774:2006/08/26(土) 22:22:32 ID:Q0kTX/yx
>>475
数捌けなきゃますます赤字だぞ。
250GBモデル出すかどうかに関係無く160Gプラッタや垂直の開発費は変わらんのだからな。
シーゲートとかは黒字なんだから、単にHGSTの経営がまずかっただけ。
479Socket774:2006/08/26(土) 23:16:16 ID:qXNOYCFz
T7K500の250Gと7K160の160Gって160Gの方が高速なのでしょうか?
storagereview.comのベンチ結果にも160Gの結果が無かったので質問させて
頂きました。
480Socket774:2006/08/26(土) 23:54:39 ID:puMod+dw
>>467
買い時の8000円台にならないじゃん(´・ω・`)
481Socket774:2006/08/27(日) 00:22:23 ID:BmAxPluQ
>>479
体感できるほどの差なんか出ない
482Socket774:2006/08/27(日) 00:24:32 ID:6n3OScQ5
T7K500の320GB出たと思ったらUATAだけかよ。
ぬか喜びさせるんじゃねーよ。とっととSATA320GB出せよ。
一万円以下になるまで買わねーんだから、早く出してくれないと
買うの来年になっちまうじゃねーか。
483Socket774:2006/08/27(日) 01:40:30 ID:FI/LvIUP
ウーアーター!
484Socket774:2006/08/27(日) 17:45:55 ID:Pnv7IVFg
T7K500のUltra ATA 320GB買ってきた
今フォーマット中だけど静かだな
485Socket774:2006/08/27(日) 20:52:13 ID:R8pjmZFH
>>484
よろしければ、ベンチとか温度さらして
外付けHDD箱に入れたいので、開門の320Gより
期待している
486Socket774:2006/08/27(日) 23:04:56 ID:Pnv7IVFg
>>485
裸USB接続だから温度とか測れない
触った感じでは45度くらいかな
容量は320,070,287,360 バイト
もう少しおまけあると思ってたが・・・

487Socket774:2006/08/28(月) 05:04:18 ID:v7qJCK5d
最新兵器を裸USBとは、豪勢だな。
488Socket774:2006/08/28(月) 12:02:31 ID:2BkV4kes
あー⊂二二二( ^ω^)二⊃うるせーーーー
せっかく静穏のケースファンとCPUクーラー買ったのに
スマードドライブってやつ買えばマシになるかな?
489Socket774:2006/08/28(月) 12:45:05 ID:nKIRvt+h
7200.10を買えば良いじゃん
490Socket774:2006/08/28(月) 13:56:11 ID:3KAysp+s
もう買ったよ?
491Socket774:2006/08/28(月) 23:17:03 ID:uma42SJd
3プラッタ 500GBとっとと出せボケ
492Socket774:2006/08/28(月) 23:20:42 ID:+X8qeICk
もう出てるよ
493Socket774:2006/08/28(月) 23:22:40 ID:uma42SJd
な、なんだってー!!@
494Socket774:2006/08/28(月) 23:24:18 ID:FM58FkmW
kwsk
495Socket774:2006/08/28(月) 23:56:08 ID:YaXayFJ7
新機種にwktkしてる今だからこそ
俺はHDT722525DLA380を買って来た

8500円、低発熱、並性能、並静穏
これは良い物なんだ…日立の生んだ傑作なんだ…
496Socket774:2006/08/29(火) 00:35:22 ID:U6QU6YFB
産んだのはIBMだろ。
497Socket774:2006/08/29(火) 00:42:24 ID:/fN7h8cV
よいディスクだ。
程よいキャパと低消費電力では1.2を争う人気度ではなかろうか。
PCフル稼働で常用してるけどM社からこのディスクに変えたら電気代1000円安くなった。

もうM社に戻れないオレガイル。
耐久度はどうなんだろう。

ストッパ付のSATAケーブルを無理に引き抜こうとして
端子がもげて接続不能に陥ったなど日立は端子が脆いというのはよく聞く。
498Socket774:2006/08/29(火) 00:43:26 ID:PeV9BRv3
>ストッパ付のSATAケーブルを無理に引き抜こうとして
ソレ普通に壊れるからw
499Socket774:2006/08/29(火) 00:50:13 ID:PzBWmz45
1000円も違うのか、幕からの乗換えで。
何台稼動なのだろうか。
500Socket774:2006/08/29(火) 01:08:21 ID:yawo/Dge
S-ATAのコネクタ設計したヤツ、吊るしたい。
501Socket774:2006/08/29(火) 01:22:36 ID:yawo/Dge
24時間稼動なら、大体100Wで1000円だね。
Seagateと比べて、励起電力(電源スイッチ入れたときの突入電流だね)は倍くらい差があるけど。アイドルでそんなに差が出るのかな?。
502Socket774:2006/08/29(火) 01:34:40 ID:PzBWmz45
システム
エンコ
キャプ
データ保存用
の四台と想定して、
エンコとキャプやりまくりなんジャマイカ?
幕と日立でそんな違うのか。。
海門が消費電力高いちゅーのは知ってたが。。
503Socket774:2006/08/29(火) 01:46:12 ID:PzBWmz45
システムとエンコは早いほがいいとかで、RAID0やってたりね。
計6台になるのか。
504Socket774:2006/08/29(火) 01:57:19 ID:UdU5Xiji BE:309072454-2BP(21)
システムなら5か2にしろよ…
505Socket774:2006/08/29(火) 02:09:03 ID:EPFtIu5n
猫の鳴き声って2年ほど前の話だよな
506Socket774:2006/08/29(火) 08:25:12 ID:0xz9LiEQ
新型出てるのにベンチが書き込まれない件
507Socket774:2006/08/29(火) 10:59:00 ID:f21TLmdy
だれも買わないか、買っても性能が悪くて貼れないんだろ、察してやれ
508Socket774:2006/08/29(火) 11:29:48 ID:BnHLAAbr
>>501
100W x 24h x 30day x 23円/kwhで1656円じゃね?

1000円ならば60Wって計算になるかと。
509Socket774:2006/08/29(火) 12:12:08 ID:cWgaGcaF
コネクタ折れても破片が詰まったケーブルをテープで固定しておけば
意外と普通に使えるよね。
システムの入ったHDDでやらかしたけど半年くらい普通に使えてる。
510Socket774:2006/08/29(火) 12:15:49 ID:XEewFk+4
俺も似たような状況で使ってるけど
ホットプラグに使えないし将来売れないしで困ってる
511Socket774:2006/08/29(火) 15:58:54 ID:le8f9Pg5
>>501
> Seagateと比べて、励起電力(電源スイッチ入れたときの突入電流だね)は倍くらい差があるけど。

これの資料ってある?
512Socket774:2006/08/29(火) 16:08:50 ID:yawo/Dge
>511
http://www.storagereview.com/comparison.html
ここで、12V Max Powerを選択してSort押してくれ。
…倍は大げさだった。7200.9と比較して、1.6倍くらいか。
513Socket774:2006/08/29(火) 16:55:24 ID:le8f9Pg5
>>512
ありがとん
うちのPCの電源小さいから参考になります。
514513:2006/08/29(火) 16:57:25 ID:le8f9Pg5
これって、積んでるコンデンサーが大き過ぎるって事かな?
515Socket774:2006/08/29(火) 18:39:20 ID:le8f9Pg5
アクティブでは海門の消費電力は小さいね。
やはりコンデンサがデカイって事か・・
でも、うちのPCの電源弱いから、立ち上げで電力食うと
つまずくから、MAX電力が重要かも。
516Socket774:2006/08/29(火) 18:43:14 ID:qW3+DA7w
コンデンサーってどこについてるやつのこと?



それと垂直1PBマダ〜
517Socket774:2006/08/29(火) 18:52:47 ID:jcSqOn6A
なんでアクティブ消費電力が大きいseagateのほうが熱いんだ?
518Socket774:2006/08/29(火) 19:15:35 ID:le8f9Pg5
>>517
たしかにそれは謎かなと思ったが、
比較対照が、7200.9とかだから、だな。
今後掲載されるだろう、7200.10の消費電力は高いと思われる。
519Socket774:2006/08/29(火) 21:32:55 ID:Jq8wE0Tl
素人なのでよく分からないが、コンデンサの容量が大きいのって
設計に余裕があって良い事なんでしょ。
電圧の変動とかに強くなるのかな?それなら消費電力気にしない人には利点だが、
7K160とかの低価格路線のは容量削ってもいいかなという気もする。
520Socket774:2006/08/29(火) 21:36:20 ID:jcSqOn6A
>>519
コンデンサ付けても消費電力は変わらないよ。
突入電流は増えるけど。
521Socket774:2006/08/29(火) 22:03:09 ID:OBq1A7qx
HDT722525DLA380蛾ぶっ壊れた
CHKDISKが終わらないよ(′∀`)
522Socket774:2006/08/29(火) 22:13:25 ID:A0fQ9k9B
T7Kは地雷モデルだから気にするな
523Socket774:2006/08/29(火) 22:19:22 ID:6+HlUiac
>>518
俺7200.9と7200.10を2台ずつ持ってるけど、SMARTで見る温度は7200.10の方が2度ほど低い。
7200.9が36度、7200.10が34度。
昔買った日立の180Gのやつ(先日壊れて外してる)がだいたい7200.9と同じか1、2度高かった。
俺のイメージではSeagate熱いんだけど、俺の環境では熱くないな。
今度日立の320G買ってくる予定。
524Socket774:2006/08/29(火) 22:50:52 ID:4MJMaGD3
T7K500マダーーーーーーーーー
525Socket774:2006/08/29(火) 22:55:17 ID:/aXz+Fzg
もう来てるよ
526Socket774:2006/08/29(火) 23:31:00 ID:wjwTRyhT
えぇ〜ぃ、T7K500 250GBのレポはまだか!
527Socket774:2006/08/29(火) 23:40:03 ID:+yXrohmB
SATAの320 or 500が出ないとレポ無いだろw
528Socket774:2006/08/29(火) 23:41:34 ID:KxFzBa5A
529Socket774:2006/08/29(火) 23:48:36 ID:kr2tj8pM
>現在出荷中の3.5型ハードディスク装置 (以下、HDD) の Deskstar 7K500 シリアルATA (以下、SATA) 製品の実績稼動信頼性が、
>サーバ向けHDDに要求される信頼性レベルに到達したことから、このたび製品名称を Deskstar E7K500 SATA に変更することとしました。

中身7K500じゃん
530Socket774:2006/08/29(火) 23:56:47 ID:UIiTwTTa
実績稼動信頼性だから
どっかの適当なMTBFよりいいんじゃねーの?
531Socket774:2006/08/30(水) 00:38:25 ID:tpNVz836
サーバ向けHDDってどう違うの
532Socket774:2006/08/30(水) 00:52:43 ID:Dmc8LBwk
>523
うちで、数日モニターしているけど。同じケース内で、HGSTのDLAと比べると、7200.10は3度高い。7200.10の方に冷却を優先しているので、実質もう1/2度は高いかなと。

>528
…T7K500の信頼性は、7K500より低いってこと?。ねぇ。
7K500って、500Gしかないよね。5枚プラッタのくせに…。
製品型番は、HDS725050KLA360から変わらないのね。
533Socket774:2006/08/30(水) 01:29:12 ID:ohx576uJ
うちは7K160(160G、ATA)が39度、7200.10(250G、SATA)が36度、バラ4(80G、ATA)が41度。
どこも個体差じゃないか?
俺のイメージでは昔のSeagateは温度が高かったけど、他の会社のやつよりも壊れにくい。
日立は温度が低い、安い、速い。
だったんだけど、ちょっと前に買った7200.10が一番温度が低くなってしまったw
534Socket774:2006/08/30(水) 02:57:13 ID:8JckUyps
160Gのあたらしいやつ、プラッタ数減ったのになぜ消費電力上がる?
基盤になんか新しいチップ追加されたのかな?

5V 12V
690mA 600mA 新 160G 721616PLA380
650mA 600mA 旧 160G DLA380
650mA 600mA 旧 250G DLA380
670mA 850mA   500G KLA360
535Socket774:2006/08/30(水) 03:32:34 ID:A6epcuJ7
■HDD買い換え大作戦 Part85■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153999454/

>9 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/27(木) 20:29:07 ID:Hi3XvRp+
>現行HDD評価決定版

>HGST DeskstarT7K250 250GB:125Gプラッタ 160GB:106Gプラッタ
>HGST Deskstar7K160 160GB:160Gプラッタ
>○低発熱
>○高速読み出し
>○少ないプラッタ枚数
>×振動が多い
>×メーカー保証がない



↑こんなのがあったが
Deskstar E7K500に名前が変わったら製品保証5年になるのかね?
536Socket774:2006/08/30(水) 05:09:10 ID:9KQi0ReR
は?
537Socket774:2006/08/30(水) 05:28:50 ID:7vfydRaW
信頼性高いんだから保証なんか無くても大丈夫でしょう
ってなこと言いそうだけれどな、日立の偉い人が。
538Socket774:2006/08/30(水) 07:14:28 ID:MCIbYBde
信頼性高いんだから保証付けたって大丈夫でしょう
ってなこと言うよ、偉い俺が。
539Socket774:2006/08/30(水) 07:23:30 ID:tpNVz836
悔しかったら国内RMA5年保証付けてみろ
すぐにでも買ってやるぞ
540Socket774:2006/08/30(水) 10:12:31 ID:OTIloN7u
HDDの突入電流はモーターの起動特性だろうと空気読まずに書いてみる
BIOSの「Delay Motor Start」とか何のためにあるのか考えれば。
541Socket774:2006/08/30(水) 12:46:49 ID:6kBuhlml
問題が発生したときに責任をもって対処する。
すばらしい姿勢です。
RMAはまさにその考え方に乗っ取っています。

しかしHDの場合、商品が補償されたとしてもデータは失われてしまうことがあるかも知れません。
また、RMAの手続きは顧客の手を煩わせることになるでしょう。

しかし、そもそも問題が発生しなければどうでしょうか。
HGSTは後者の考え方を追求します。
542Socket774:2006/08/30(水) 13:34:30 ID:7vs7nEsG
日本以外では日立もRMAやってるんだろ?
543Socket774:2006/08/30(水) 13:35:42 ID:HM0hqfNZ
やってる

日本人は単なるカモ
544Socket774:2006/08/30(水) 13:51:40 ID:SQiyZE8/
かもかも〜
545Socket774:2006/08/30(水) 15:03:20 ID:MULlTjNO
tsukumoで5年保障付けたけどHDDの数が増えてどれがどれだかわかんねぇw
546Socket774:2006/08/30(水) 15:12:52 ID:/HTxWTns
奇才あらわる!
547Socket774:2006/08/30(水) 15:15:20 ID:hXVaKi/C
いちいちつけなくても日立で日本だーー ってだけで売れるものね
548Socket774:2006/08/30(水) 15:33:35 ID:Dmc8LBwk
>545
うちでは、いつどこで買ったHDか、適当なシールに書いて張ってある。
549Socket774:2006/08/30(水) 15:54:46 ID:RTIAyoF7
新しくPCを組むので、明日 HDS721616PLA380 を2台買うよー。
RAIDにはしなくて、2台をシステム用(3パーティション)と
データ用(1パーティション)で使うつもり。
550Socket774:2006/08/30(水) 18:03:22 ID:rlwd4V0p
保証なんてイラネって思ってたけどこの間2年使った3万のヘッドホンが新品交換されて
ちょっと考え直した。保証スゲー。

ただHDの場合中身が重要だからやっぱり少しでも寿命長いのが一番。
551Socket774:2006/08/30(水) 21:41:02 ID:J+aH5cQq
RMAって五月蝿いけど、ショップの保障じゃ何で駄目なの?
552Socket774:2006/08/30(水) 21:46:16 ID:rfq+UdPo
ショップじゃ1年くらいでしょ。
RMAだと5年とかもある。
553Socket774:2006/08/30(水) 21:47:38 ID:MCIbYBde
RMAついたはいいがショップ5年保証付けるくらい値上がりしたりして
554Socket774:2006/08/30(水) 21:54:55 ID:J+aH5cQq
RMAついても1年じゃ駄目ってことね。納得。
555Socket774:2006/08/30(水) 22:02:34 ID:OeBBZklb
「納得」とはそのようなときに使う言葉ではない。
556Socket774:2006/08/30(水) 23:00:56 ID:O6khPK5a
保証を付けられると、
「壊れたからしょうがなく新しいのに買い換える」
って良いわけが使えなくなるじゃないか
557Socket774:2006/08/30(水) 23:11:41 ID:RTIAyoF7
HDDが壊れたら、修理に出して返ってくるのを待てる余裕なんて
ないことの方が多いんじゃ? 例え2台目以降でも・・・。
次のHDDを急いで買うだろうから、保証は別にいらないよ。
558Socket774:2006/08/30(水) 23:12:32 ID:A6epcuJ7
E7K500早く出せよ
500GB 2万4千
320GB 1万2千
未満ならおk
559Socket774:2006/08/30(水) 23:16:00 ID:Xw5hVAf+
>>558
相場がそこまでいくまでどのくらい待てばいいのかね ?
560Socket774:2006/08/30(水) 23:35:32 ID:MULlTjNO
他社のは今その値段であるんだからそんなにかからないんじゃね
561Socket774:2006/08/31(木) 00:10:07 ID:oFdPGdaw
>>551
メーカー直でRMAができるなら、
領収書とか保証書とかややこしい紙切れを保存しなくていいし、
譲渡や貸与も気にしなくていい。

スタンバイに修理に出した俺のMaxtorの80GBはいまだに戻ってきてない。
修理品が戻る前に店があぼんした。
「サポートを引き継いだ」はずのニノミヤには引き継がれてなかった。
そのニノミヤもほぼあぼんした。
手元に修理受付伝票だけが今でもある。
562Socket774:2006/08/31(木) 00:20:36 ID:kPx0dur+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/ni_i_hd.html

IDEで400GBもきたけど、肝心のSATA320GBと500GBがまたしてもこない・・・
563Socket774:2006/08/31(木) 00:31:21 ID:jHeY4GL+
デフォルト設定をSATA2モードで作っちゃったから
1つ1つ手作業でSATA1モードに切り替えて出荷するため遅れてるのさ
564Socket774:2006/08/31(木) 00:34:11 ID:Cwf6ZfgW
全部中古品ワロス
565Socket774:2006/08/31(木) 01:48:37 ID:NCA5XLZ3
なんでいまさら全部sata1なんだよw
もういいかげんsata2がデフォで、1とはジャンパ切り替えが一番楽だ。
いちいちツール使うのが面倒だから他社を買うっていう人もいるかと思うし。
566Socket774:2006/08/31(木) 01:51:41 ID:3ukYazO9
>>561
( ;∀;) イイハナシダナー
567Socket774:2006/08/31(木) 02:25:44 ID:d5QysC45
>>561
( ;∀;) イイハナシダナー
568Socket774:2006/08/31(木) 02:36:42 ID:dSWmI6PH
SATAの規格って何で1と2で自動認識とか出来ないんだろ?
起動時が1でネゴしたり通信テストして良ければ2になれば良いのに。
それかUDMAのモードみたくボードやカードのドライバから選べれば良いだけなのに
569Socket774:2006/08/31(木) 04:01:04 ID:x2e2b++6
SATA IIって俗称だからなぁ。拡張仕様WGが出したのをそう俗称しただけだし。
SATA Rev2.0≠SATA II。SATA Rev2.5では拡張仕様への対応やらネゴシエーション
をかなり細かくきめてるから、完全な形でImplementされていれば自動で動く、はず。
なんだけど、1.0準拠のHBAだと予約領域だった部分を使ってたりするので、
そこをちゃんとImplementしてないHBAが大多数だったこともあるし。
そこらへん対策で自動認識しないようにしてる場合が多いよ。
SATA 3GbpsもSpec上は1.5Gbpsに完全な後方互換性があることになってる。
実際には上手く動かない例がたくさんあるんだけどねぇ。
選ぶといっても、クロックレートをダイナミックに変える仕様はないからなぁ。
Hot-Plug対応に限定すればできるだろうけど。
570Socket774:2006/08/31(木) 08:24:12 ID:8NmFAj5B
同じようにシリアルでPnP対応なUSBみたいに自動判別できる仕様にすればよかったのに。
USBより後に出したのに速度くらいしか利点ないじゃん。
571Socket774:2006/08/31(木) 11:02:15 ID:Zddq15ki
俺、T7K500の500GBが発売されたらabeeのM0とcore2duoでニューマシン組むんだ
572Socket774:2006/08/31(木) 11:05:33 ID:YdniAb0M
HDDの書き込み読み込み速度から言ってTとUで差出ないんじゃないの?
573Socket774:2006/08/31(木) 11:09:14 ID:u7GP2tP2
>>571
すげー分かりづらい死亡フラグ乙。
574Socket774:2006/08/31(木) 11:16:16 ID:tqNjayoD
IBM時代のハードディスク使ってる人達へ。

最大でどのくらい動いているか?

DPTAとか使っているだろう?

タフだな。

そのころの型式の方が覚えやすかった・・・
575Socket774:2006/08/31(木) 12:07:18 ID:tfPm/RDV
DPTAはまだ動いてるよ、すげーうるさいけど。
576Socket774:2006/08/31(木) 13:58:48 ID:OSOuuF0j
DAQA-33240 動態保存中

577Socket774:2006/08/31(木) 14:01:37 ID:/vCDHxn0
>>576
懐かしい、PC-9821 Xv20/W30に搭載されていたHDDだ。
動態のまま二台うっぱらったが。
578Socket774:2006/08/31(木) 14:24:47 ID:hfJThkmH
DTLAの9.1Gと13.5G現在も動いてます。
ASUS P2L97S + PenU266MHzにつないでます。
それがどうした?ですが、昔のHDDは強いです。
579Socket774:2006/08/31(木) 14:31:00 ID:wxXAUJsg
DTLAは海外で訴訟までなったうんこじゃん
580Socket774:2006/08/31(木) 14:58:47 ID:vVy7pNAi
あれ、DTLAって15Gプラッタじゃなかったっけ。
9.1Gっつーと、DJNAじゃないのかな。
581Socket774:2006/08/31(木) 15:41:15 ID:syhkxe+0
しかし、最近のアニメでPCの稼動音が古いHDDの音だったりしてちょっと萎える。
いまどきそんなうるせードライブないだろ、見たいな。
582Socket774:2006/08/31(木) 16:00:23 ID:CFJ7Zba7
今のPCはほとんど音がしないからな。
いっそのこと潔く電源を入れたら「ピポッ」っと言ってもらいたい。
583Socket774:2006/08/31(木) 16:18:13 ID:c0+fXQ6+ BE:695412195-2BP(21)
いっそブートコマンド打ち始める次元から
ああ、Linuxね
584Socket774:2006/08/31(木) 17:57:55 ID:q7Rq1OEB
先週、名駅の祖父から買ったHITACHI SATAII 250Gがブーンだった
久しぶりに買ったからブーンのことすっかり忘れていたよ、ごめんな(というか、まだ改善してなかったのかよ!)
相変わらず、すげー耳障り
くそ、リムーバブルのデータ保存倉庫として使うしかないのか
585Socket774:2006/08/31(木) 19:07:30 ID:Dl9FD/E7
俺的注目株は、
160Gプラッタx3の400GなPATA
使えない部分つぶしても400Gは楽勝だろ
値下がりが期待できる
なぜPATAかって?
枯れてるPATAが好きだからさ
586Socket774:2006/08/31(木) 19:16:23 ID:OSOuuF0j
>>584
HGSTはブーンになりやすい傾向があるけど、
流通過程・ショップ・自分の雑な取扱いが原因

自分で床に落としたというのは論外だけど、
ゴツンと音を立てて扱うショップだとしたら避けるべき。
587Socket774:2006/08/31(木) 19:20:56 ID:kPYIx+Vt
>>583 の ID に注目。どうしてそうなるの ?
588Socket774:2006/08/31(木) 19:21:24 ID:c0+fXQ6+ BE:324526537-2BP(21)
>>594
お前よく祖父で買う気になったなぁ
客が自由に触れる状態にしてあるから、馬鹿な客が触って落としたりしてる可能性もあるから怖い。
まぁ自業自得乙
それにどうしても気になるなら初期不良で交換してもらえばいいだろ…
589Socket774:2006/08/31(木) 19:23:51 ID:c0+fXQ6+ BE:973577579-2BP(21)
アンカーミス
>>594>>584

>>587
ID:c0+fXQ6+のどこが不思議なんだ?ランダムなどうみても文字列だからなんら不思議じゃないと思うが…
590Socket774:2006/08/31(木) 19:29:58 ID:c0+fXQ6+ BE:247257582-2BP(21)
ランダムなどうみても文字列→どうみてもランダムな文字列
orz
591Socket774:2006/08/31(木) 19:39:40 ID:bTIo+JBU
お前…
592Socket774:2006/08/31(木) 19:52:51 ID:kPYIx+Vt
>>589
Jane で見ても Opera、IE で見ても ID:c0+fXQ6+ ?2BP(21) なんだけど… ?
?2BP(21) って何なのよ ?
593Socket774:2006/08/31(木) 19:57:53 ID:1uuetJJD
beポイント
594Socket774:2006/08/31(木) 19:58:47 ID:v+VwOtHF
>>592
確率はランダムだけど、
名前欄に fusianasan って入れて、本文の1行目に ID+ と入れれば出る場合がある。
595p6138-ipad605marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/08/31(木) 20:04:25 ID:kPYIx+Vt
ID+
てst
596Socket774:2006/08/31(木) 20:09:04 ID:C9fZPBt0
丸の内東京・・・
597Socket774:2006/08/31(木) 20:09:06 ID:5eBh9fx7
マジでやるなよw
598Socket774:2006/08/31(木) 20:09:11 ID:u7GP2tP2
丸の内乙。
599Socket774:2006/08/31(木) 20:14:18 ID:V/SwBTDv
>>594-595
テラワロス
600Socket774:2006/08/31(木) 20:19:29 ID:N3WjPZ9Y
>>584
あそこでHDD買うのは真の勇者の証
601Socket774:2006/08/31(木) 20:21:55 ID:c8PDUBBh
勇者と馬鹿は紙一重なんだな
602Socket774:2006/08/31(木) 20:44:41 ID:tqNjayoD
>>577
昔はハードディスク高かったよね。

当時からすると、今の容量と値段は信じられない。
603Socket774:2006/08/31(木) 20:53:54 ID:dbXLUfnX
真の勇者>>584がおられると聞いて飛んでキスマタ
604Socket774:2006/08/31(木) 21:13:29 ID:vtvxlBD8
605Socket774:2006/08/31(木) 21:29:16 ID:1SkHT/vH
>>565
はい。そうします。
606Socket774:2006/08/31(木) 21:35:48 ID:K2bNszAL
HDT725050VLA360 は、2万8千円近くもするんだ。たけぇ〜。
607Socket774:2006/08/31(木) 21:37:24 ID:35ZTzDFR
ふらっしゅまだあ
608Socket774:2006/08/31(木) 21:52:15 ID:nMALk2dE
>606
クレバリーでもそんなもんだった。
609Socket774:2006/08/31(木) 22:14:05 ID:QsouKJEE
次はSATAモデルにしたかったが、うちのノーマルSATAのマザーじゃ使えなさそうだなぁ・・
妥協してパラレルにするか、海門にするかで迷い中
610Socket774:2006/08/31(木) 22:29:18 ID:x2e2b++6
7200.10/500GBの価格を考えれば初物価格としては高くないんじゃ?とおもうが。
まあ320GB/SATA待ちだけどナー。
611Socket774:2006/08/31(木) 23:55:22 ID:vH6r7Ub/
HDS721616PLA380を買ったのだがA8V DeluxeのVIA側で認識しない
初期不良かと思って店で見てもらったが問題なかった
しょうがないからPromise側につないで使ってるのだが
今日知った。HDS721616PLA380はデフォルト3.0Gbになってたのか
HGSTのバカー、ジャンパにしとけよ
612Socket774:2006/09/01(金) 00:19:39 ID:x+cdhmAY
デフォルト1.5Gbじゃないのか。そりゃマズイな。
613Socket774:2006/09/01(金) 01:06:53 ID:PjhlKA7s
VIAで3.0Gbは鬼門だからなあ。
一概にHDDが悪いとはいえん。
614Socket774:2006/09/01(金) 01:09:42 ID:sxwDlCnH
互換性があるから普通は自動的に転送モードを切り替えてくれると
思ってたんだが、違うっけ。
615584:2006/09/01(金) 02:08:41 ID:D1Rg30jJ
>>586
扱いは気をつけていたんだけどね

>>588
仰るとおり、山積みになってるからどんな扱い受けたかわからんね
想像力が足りなかった
なんでこんなことに思い至らなかったのだろう
祖父には悪いけど、初期不良交換頼んでみるよ
616Socket774:2006/09/01(金) 02:37:07 ID:zX0ETl58 BE:463608656-2BP(21)
>>584こと>>615

大須・名古屋の自作ショップ Part21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154865944/720-731

まぁ地元スレではガイシュツ
617Socket774:2006/09/01(金) 03:18:03 ID:ZHWQ2/Xu
>>613
けどA8V Deluxeって2年弱前に買ったM/Bだよ
最近はSATAはIIしか売ってないし
店員さんもASUSのサイトも「HGSTはデフォルト1.5Gbなんで問題ない」って言ってるしorz
FeatureToolとDriveFitnessTestをPromise対応にしてください>HGST様
618Socket774:2006/09/01(金) 04:26:04 ID:7qV0XAgl
HGSTは何も悪くない。
今まで1.5に制限していたのが異常なサービスなだけだ。
VIAが互換性の無い欠陥チップセットを売ったのが悪い。
糞チップセットメーカーのミスを、いつまでも尻拭いする必要なんて無い。

だいたい、いつまでも糞チップ使ってる一部の馬鹿ユーザーのために、
なんで善良な多数のユーザーが速度変更の労を煩わねばならんのだ。
全ては、VIAチップマザー選択したお前の責任。
自業自得、自己責任だ。
619Socket774:2006/09/01(金) 04:43:17 ID:JvCQdJsD
その速度変更の労を煩わってるユーザーも自業自得だろ
620Socket774:2006/09/01(金) 07:26:27 ID:9kVJLtOn
>VIAが互換性の無い欠陥チップセットを売ったのが悪い。
おいおい。SATA2に対応してないだけだろ?
欠陥じゃなくて仕様だろ。
そりゃSATAとSATA2は互換性が無いけどさ。
621Socket774:2006/09/01(金) 07:40:49 ID:OdfJOh3T
改善したplusやVT8251があるのに未だに無印やRを搭載したM/Bばかり出回っているなあ。
各メーカーが無印とRを捌ききれていないのだろうか。
622Socket774:2006/09/01(金) 09:09:31 ID:ODCnGSeD
160Gプラッタ1枚の最新モデル、7K160を
CドライブWindowsOS専用で購入しました。

やはり Simple is BEST って感じがしますね。
部品点数が少ないので故障率も低そうです。

本当にありがとうございました。
623Socket774:2006/09/01(金) 09:13:32 ID:s5GE//T7
>>620
Serial ATA 1.0aの時点で既にGen2 speedは定義されており、power-on sequenceでの
speed negotiationも盛り込まれている。エラー発生時にGen1 speedに落とす、
Gen1 speedに制限してのnegoも定義されている。これらを行なえないのであれば
それはSATAコントローラが仕様どおりに実装されていないことに他ならない。
ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1337
もし「SATA2に対応してないだけだろ」で済むのならここにはもっとズラズラ並んでいるはずだ。

>そりゃSATAとSATA2は互換性が無いけどさ。
まず"Serial ATA II: Extensions to Serial ATA 1.0a"の第1章第1項を読むといい。
624Socket774:2006/09/01(金) 09:15:58 ID:aP0TJ7c8
ここのHDDカチャカチャうるせーー!海門に変更してやったよ(プ
625Socket774:2006/09/01(金) 09:29:26 ID:caxBqn3I
7K160 HDS721616PLAT80静かだな。
626584:2006/09/01(金) 10:24:48 ID:D1Rg30jJ
>>616
ありがとう
627Socket774:2006/09/01(金) 10:48:09 ID:ULNYfsFv
>>622は成功者
>>624は残念者
628Socket774:2006/09/01(金) 11:33:05 ID:mIQx2ACF
7200.10とT7K500とのベンチ比較とか無いの?
629584:2006/09/01(金) 11:35:47 ID:D1Rg30jJ
電話して確認したら、祖父はHDD交換に応じてくれなかった
「正常使用できているなら無理、HDDは個体差があるので」とのこと
駄目元だったけどやっぱり駄目だった
仕方ないから、今まで使っていたHDDを戻して、新品はホットスワップの箱買ってデータ保存用にする
630Socket774:2006/09/01(金) 16:27:45 ID:4ySrtHx5
631Socket774:2006/09/01(金) 16:51:17 ID:l3lliXXy
お、ブレスはシリーズ名が載っててわかりやすいな
632Socket774:2006/09/01(金) 20:40:59 ID:QRi5fbiI
今使っているバラクーダIVが使用3年半となり
そろそろヤバイと思って買い換えを検討しているのですが

候補は現行HGSTの
2.5インチ80GB 5400rpm
3.5インチ80MB 7200rpm

静音性、消費電力的にどっちがいいのか悩む・・・

自分的に重要度は
静音性>>>>>>>>>速度です
3.5より2.5の方を買うと格段に幸せになれたりしますか?
633Socket774:2006/09/01(金) 20:45:09 ID:He2FZ3Ac
さすがに後者はOSが入るかどうかもわからんぞ。
634Socket774:2006/09/01(金) 20:52:06 ID:ZMuGl2+3
つ [MSX-DOS2]
635Socket774:2006/09/01(金) 21:10:23 ID:tqPTAiQS
タイプミスくらい良いじゃないか
636Socket774:2006/09/01(金) 21:15:55 ID:l+GPXQQg
うわ、PTAが来た。
637Socket774:2006/09/01(金) 21:22:02 ID:NFfQT0gF
これで、静音性、消費電力的にどっちがいいのか悩むってアホじゃねぇの
638Socket774:2006/09/01(金) 21:26:49 ID:QmGXs78r
現行HGSTって言われても
どれのことだかわかんね
639Socket774:2006/09/01(金) 21:59:20 ID:f4zq9Hye
>>630
PATAのリストを出せよ('A`)
640Socket774:2006/09/01(金) 22:23:01 ID:4ySrtHx5
>639
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=2900
320Gと250Gだけだね。320Gは先週にはもうあったよ。
641Socket774:2006/09/01(金) 23:22:27 ID:1vVwt21w
500GBのSATAやっと出るのか
明日BLESS逝ってくる
642Socket774:2006/09/01(金) 23:57:33 ID:2Y3zH0ZA
漏れも明日秋葉へ出撃だな、500G待ってたぞい。
1Tでも6万以下か、自作始めた時には考えられなかったな〜
643Socket774:2006/09/02(土) 00:04:05 ID:fQZuy8Bq
>>641
BLESS通販だと在庫なくなってるぽい
無駄足かもよ
644Socket774:2006/09/02(土) 00:05:54 ID:fQZuy8Bq
スマソ勘違いだた
645Socket774:2006/09/02(土) 00:11:55 ID:SgDoZB2m
>>640
PATAがあと1000円安くなればなあ
646Socket774:2006/09/02(土) 00:31:54 ID:IurGDthx
くそー。俺も明日は秋葉原だー。500G2つ買うぞ!。
647Socket774:2006/09/02(土) 00:46:57 ID:BwVXu8uT
みんなリッチだなぁ
俺ぁ細々と250Gを通販購入ですよ
648Socket774:2006/09/02(土) 01:15:50 ID:3P/7Sk54
160Gプラッタx3じゃ500G届かないじゃん、不思議。
649Socket774:2006/09/02(土) 01:52:07 ID:A4XwenXO
キャッシュ16の250MBまだーー
650Socket774:2006/09/02(土) 02:00:58 ID:5gBoESQD
>>649
250MB?
イマドキそんなの売ってないだろ、USBメモリで事足りるし。
651Socket774:2006/09/02(土) 02:02:36 ID:ZLFMmlFr
ここはツッコミの多いインターネッツですね
652Socket774:2006/09/02(土) 02:03:11 ID:A4XwenXO
うはwwミスッタ・・
653Socket774:2006/09/02(土) 03:09:34 ID:l714OlZk
654Socket774:2006/09/02(土) 08:30:37 ID:nf84jE5B
Feature tool 2.01は、T7K500に対応してない?
655Socket774:2006/09/02(土) 12:01:45 ID:0Ur/6MRV
うちの754のVIAマザーじゃSATAUのはだめかとあきらめかけていたが、
PromiseのSATAコントローラで使えるならSATAモデル買うのもアリかなぁ。
656461:2006/09/02(土) 13:48:09 ID:IurGDthx
再度アキバチャレンジ。
11:30にBLESS行った。値段表にあった。くれと言った。店員探す。「入荷していません」。
午後に入荷と抜かす。午後のいつか不明。どうしようかと他の物探してさまよう。
USERSIDEとTWOTOPにS-ATAの320Gが入荷待ち。クレバリーもS-ATA500は、相変
わらず入荷待ち。
12:30ごろ、もう帰ろうかと、最後に再度BLESSに寄ったら、丁度ショーケースに500Gを
入れるところだった。
キター。
ということで、VLA360の500Gゲット。…27800は高かったけど(クレバリーでは、予価
25160くらい)。もう待ちくたびれたのでいいや。アキバに通う電車賃と時間考えたらねぇ…。

ってことで。これからフォーマットっす。
ICH5しかないけど、HDBENCHでええ?。
657Socket774:2006/09/02(土) 13:49:35 ID:s1QMgwrj
HDtuneも頼む
658Socket774:2006/09/02(土) 14:39:52 ID:xHzDAzkI
あんま速くないから覚悟しとくがいい
659461:2006/09/02(土) 14:43:35 ID:IurGDthx
S-ATA500GのVLA360。
事情あってSil3112経由でFeatureTool2.01使ったけど。
静音設定は出来るけど、省電力設定/S-ATA3.0Gモード変更が出来な
い(このプログラムでは変更できないと表示される)。
フォーマットはできるようなので、とりあえず続行。あとでICH5で試そう。
660461:2006/09/02(土) 14:51:47 ID:IurGDthx
ICH5でも、FeatureTool、一部の設定だめだわ。3.0Gモードかどうなのかの確認方法が
無い…どうしよう。
とりあえずフォーマット開始。
661461:2006/09/02(土) 15:12:49 ID:IurGDthx
なんか実況モード。
先週、Seagateがフォーマット中に熱いと書いたけど。
ほぼ同じ状態で、45度。室温は大差ない(エアコンの設定は同じ)なので。シバキ中は
まんま5度くらい低いということでいいみたい。
とりあえず、先頭50Gをフォーマットしたら、HDBenchとHD Tuneかけてみよう。

>658
もう待つことが目的化しちゃったので。前作より遅くなければいいや…。
つかれたよパトラッシュ状態。
662461:2006/09/02(土) 15:53:01 ID:IurGDthx
S-ATA500GのVLA360、フォーマット待ちついでに。

温度訂正。時間がかかるってのもあるんだろうけど、50度になった。

基本的な構造は、DLAと同じだけど。モーター周囲の放熱フィンのような構造は無くなっ
ている。…IDEタイプの電源コネクタが相変わらず点いているのは、親切なのか?。ダイ
キャスト部分にディンプル並べれば、だいぶ違うと思うんだけどね。
振動に関しては、私が買った2台はほとんど無い(よかった〜っ)。ただ、アクセスするとき
のガリガリは、音としては大きくないけど、振動が来るな。ただ、この辺は従来と同じかな
と。
ディスク管理での容量は465.76G=476938M。250Gタイプの丁度倍だね。

とりあえず先頭50Gをとりあえずフォーマット終わった。

テスト機(このHDを積むPCは、別途これから組む)
PC Pentium4 2.4C メモリ512G Intel865チップセット
OS Windows2000 SP4
先頭50Gをとりあえずフォーマットした状態。3.0Gモードの確認は不可でした。

HD Bench3.30
Read:77989 Write:74417 Filecopy:5614
5回計ってベスト値を取りました。個人的には満足な数値。

HD Tune2.51
Transfer Rate  Min:38.2MB/s Max:77.0MB/s Average:63.3MB/s
AccessTime:14.0ms BurstRate:113.7MB/s CPU Usage:8.6%
終端での速度低下がけっこう来ますね。先頭25%ほどがほぼ平坦で75MB/sキープし
ているので、OS入れるならそれ以下が良いかと。ちにみに、50%:67MB/s。75%:55MB/s。
このツールだと、電力管理の機能はあるようなので。FeatureToolのバージョン上がれ
ば対応するかな?。

では、残りをフォーマット。
663Socket774:2006/09/02(土) 16:08:33 ID:QM4hNfCg
それからどーなったんだ
664Socket774:2006/09/02(土) 16:09:39 ID:imfTtnai
500Gてフォーマットすると480Gになるの?
すごい損した気分になる
665Socket774:2006/09/02(土) 16:17:14 ID:w+A6IeoV
>>664
HGSTはオマケが多い方だと思うけど。
666Socket774:2006/09/02(土) 16:25:31 ID:6F5rar+q
>>664
どこのHDDメーカーも表示している容量は1KB=1000Byteで計算した量であって
PCでは1KB=1024Byteで計算するので容量が減ってみえるのは基礎中の基礎ですけど?
667461:2006/09/02(土) 16:32:35 ID:IurGDthx
>663
どうしてほしい?。

あとは、データで満たしてDFTで検査して、問題なかったら従来のHDとの交換作業に入り、1週間使ってSMARTに問題なければ、古いHDは別用途に。

>664
ネタだろうけど。
476,938M=488,384,512K=500,105,740,288Byte。ほら、100Mほどおまけが。
668Socket774:2006/09/02(土) 16:45:45 ID:JUVIka7T
>>656
なんだ売り切れているのかと思ったら
入荷待ちだったんだな

俺はもう別の買い物で大枚はたいたので
しばらく買えないが

レポ乙

669Socket774:2006/09/03(日) 00:42:33 ID:vIJa6kRx
670Socket774:2006/09/03(日) 01:45:01 ID:s5hu7w1S
今回の新作はDLよりなんか電気食う感じだけど
プラッタ少なくなって消費電力はどんな感じ?


5V 12V 
?mA ?mA ラベルの記載をきぼんぬ

-参考-
KLA360
5V  12V
670mA 850mA
671Socket774:2006/09/03(日) 02:22:24 ID:ZjkJBvTd
>>669
キャッシュ16MBなのに8MBになってるな
672Socket774:2006/09/03(日) 02:25:40 ID:voVisQ0E
初物で2万7980円だと、年内中には2万切るのかなぁ
前の型の500Gだと最初は5万くらいしたよね
673Socket774:2006/09/03(日) 02:27:19 ID:XE/KPSWE
>>671

A380だから8MBで正しいんじゃないか?

16MB版ってA360だよね。
674Socket774:2006/09/03(日) 02:43:09 ID:SeAJd2IQ
何で型番もシリーズ名もわかりにくいんだろね
675Socket774:2006/09/03(日) 03:02:26 ID:rEjls+jZ
>>673
写真は360で、本文は380に成ってるな
676461:2006/09/03(日) 03:43:30 ID:MXMcBEl8
BLESSでしょっぱなに2つ買いました。
私が買ったのは、360っす。

>670
件の電流。
HDT725050VLA360
5V 730mA,12V 640mA
とあります。
677Socket774:2006/09/03(日) 09:11:58 ID:C++6of1e
160GBx3枚だから480GBじゃないか!
だまされた。
678Socket774:2006/09/03(日) 10:58:04 ID:YIBCfTC4
>677
お前さんは勝手にそう思っておけばいいよ
679Socket774:2006/09/03(日) 11:04:29 ID:+5Oiqurc
>>666
テラバイトの時代になると約1割減
水増し表記改める時期かも
680Socket774:2006/09/03(日) 11:14:01 ID:rFJ/3+0f
水増しなどと人聞きの悪いことをおっしゃる
681Socket774:2006/09/03(日) 11:23:01 ID:ZefRjsyG
不足しているオレのギガバイトを返せ!
682Socket774:2006/09/03(日) 11:53:43 ID:+sBUXhOl
まだ言ってるのか。頭弱い奴だな。
683Socket774:2006/09/03(日) 13:18:09 ID:qQIffWd1
釣りでしょ、、、

ところでT7K500シリアルはFeature Toolで1.5/3.0の切り替えが出来ないの?
デフォでは3.0Gb/sとのこと。
漏れも今日、1台だけHDT725025VLA380があったので飼ってみた。
辺境なので少し高めの10800円。
5V 730mA/12V 640mA。
今、試せる環境にないので、スマソ。
684461:2006/09/03(日) 14:03:02 ID:MXMcBEl8
>683
FeatureTool Ver201を使ったけど。転送モード切替の項目自体に入れない。
ICH5とかSil3112では問題が無いので、放置しているけど。
来週にはICH8で試せる予定。

消費電流、500と250で同じなのね。ディスク枚数は3;2か。
685Socket774:2006/09/03(日) 15:46:45 ID:k/aaqCDS
320Gのやつカテキタ
天板がテフロン加工みたいになってた、イイ!
卵焼きを焼いてもこびりつかないのだぜ?
686Socket774:2006/09/03(日) 16:16:15 ID:rEjls+jZ
>>685
SATA?
687Socket774:2006/09/03(日) 16:19:18 ID:zbgAmwhC
クレよ、入荷待ちシールを間違って張ってるぞ
KLA360が入荷待ちでVLA360はあるのか?
両方なかったべ
688461:2006/09/03(日) 16:34:36 ID:MXMcBEl8
S-ATAの500G。
データ満タンにして、DFT試してみました。4時間近くかかった。でも500Gならそんなもん
か。現在のところ、SMART値は完璧。発熱も従来程度だし。いい感じ。

>687
2Fのところ?。先週もなっていたけど。まだ直していないのか?。
…今週は直っていたような気がしたが。
689Socket774:2006/09/03(日) 17:18:02 ID:4D5sKmI2
>>688
データを書き込んでからDFTするのって何か理由があるの?
690Socket774:2006/09/03(日) 17:28:39 ID:Gyr1adqa
インテルは65ナノプロセス技術で製造された
Conroeプロセッサのバグに関するPDFレポート
を発表した。
これはプロセッサだけでなく、チップセットにも
共通するバグであり、ベンダー各社にも報告された。
多くのバグは次期出荷時には修正可能であるとしている。
現在このレポートはインテル社からDLできる。
なかでもAI39番バグはデータ破壊もしくはシステム停止を
引き起こす可能性があると、インテルでは警告している。
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/31327902.pdf
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33916

エラッタ対策
> Rev.001 2006年7月より
> Initial release of the IntelR Core?2 Extreme Processor X6800 and IntelR
> Core 2 Duo Desktop Processor E6000 Sequence Specification Update
>
> Rev.002 2006年8月より
> Updated Erratum AI19, AI29 and AI40 Added Erratum AI58-AI67


英文でAI39対策済みとは書いていないので
データ破壊もしくはシステム停止を引き起こすバグは
-- 未 対 策 --
691Socket774:2006/09/03(日) 17:52:06 ID:HK6RoowB
先週買ってきた725050KLA360をフォーマットしてるけど、信じられない位熱い
扇風機で風をあてて、ようやく普通のHDD並の温度
こりゃハズレ引いたか?
692Socket774:2006/09/03(日) 17:54:36 ID:HK6RoowB
後、何故かフォーマットする時に、名前がベーシックじゃなくてダイナミックって
なったんだけど、これ何?
693Socket774:2006/09/03(日) 18:10:46 ID:SeAJd2IQ
>>692
それはWindowsの話
ググればいくらでも出てくる
694461:2006/09/03(日) 18:25:12 ID:MXMcBEl8
>689
初期不良はじきのためのシバキも兼ねているけど。ディスク全部使ってから検査した
ほうが、確実でしょ?。全領域で、確実に最低一度はR/Wされるわけだし。
ともかく、初期不良品なら1週間以内に壊れてもらわないと。
695Socket774:2006/09/03(日) 18:47:21 ID:YIBCfTC4
>687
クレバリー1号店でT7K500のS-ATA 500GB売ってたよ。
レシートを見ると13:26。
床に置いてあるダンボールから出してたから
漏れが買ったときはまだそれなりの数があったっぽいが。

データをちまちまとMOに逃がしながら使ってたからやっと購入できて助かった。
電源容量にちょっと不安があるからなるべく省エネタイプのが欲しかった。
昔だったら5400回転のも結構あったんだがなぁ…。
このあと換装作業に入りまふ
696Socket774:2006/09/03(日) 19:10:21 ID:t45+kGBv
>694
頭良いな。ところでDFTってなに?ぐぐっても
離散フーリエ変換(DFT)
しか出てこなかったよ。
697Socket774:2006/09/03(日) 19:12:53 ID:zbgAmwhC
>>695
マジで?VLA360?
698Socket774:2006/09/03(日) 19:26:50 ID:MnV/Y1pK
>>696
Drive Fitness Test略してDFT
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm

フーリエ変換なんて学部以来使ったことねぇ、テラナツカシス。
699Socket774:2006/09/03(日) 19:36:56 ID:4D5sKmI2
>>694
あーたしかに一度メカを動かしてから検査するってのはいいかもね
700Socket774:2006/09/03(日) 19:43:22 ID:08h/j9u2
なんか SATA2 になってから みんな 日立から離れていくなあ?
秋葉の価格表の前やレジ前でもそんな会話きいた。
701695:2006/09/03(日) 20:22:58 ID:YIBCfTC4
>697
うん、デバイスマネージャでも「Hitachi HDT725050VLA360」って書いてある。
上でも書いたけどホントにパンクしまくって限界だったから
買う気満々でBLESSに行ってみた、すると「値札だけのは在庫切れ」と…(これがブレスのやり方なのだッ!)
かなり凹んじまったがこのまま帰るのもアレだなとなんとなく巡回。
よしんばどっかにないかなと回ってたら、クレバリーの値段表にさん然と。
税込み\25,173だったよ。
702Socket774:2006/09/03(日) 20:52:05 ID:zbgAmwhC
うーん、そうか
だとしたら来週辺りにも潤沢に出回るな
703Socket774:2006/09/03(日) 21:06:34 ID:MJpZQZwj
新型はアクセスタイムグッと下がってて駄目だよなぁ
704461:2006/09/03(日) 21:12:19 ID:MXMcBEl8
>701
…1割も値段違うと、うらやましいぞ。
705695:2006/09/03(日) 22:57:30 ID:YIBCfTC4
>703
データドライブとして使ってるのでその辺は優先度低いっす。

>704
まあ、在庫があったら自分もブレスで購入してたし。
クレバリーでこの値段だと、あの界隈だとこのくらいが標準になるのかな?
706Socket774:2006/09/03(日) 23:00:37 ID:HfjjKTey
>>703
あれ、遅くなってんの?
メーカーのスペック見るとシークタイムは同じ、転送速度は上がっているけど
707Socket774:2006/09/03(日) 23:31:36 ID:MXMcBEl8
>703
HD Tuneでは14msだったけど。遅いのか?。
708Socket774:2006/09/04(月) 00:18:45 ID:/SBTjgh/
前モデルまでは12ms前半だったのに
垂直に変わったわけでもないのに14msまで落ちてる
709Socket774:2006/09/04(月) 00:32:07 ID:jI8L96WO
>708
いちいち上げるな。

垂直とシーク速度に何の関係があるんだ?。差があるとしたらヘッド駆動部分
だけど、差があるとも思えん。スペックシート上じゃ同等だし。
710Socket774:2006/09/04(月) 00:33:11 ID:LlpZ3IMD
4月から待ってたのに強制SATA300かよ
711Socket774:2006/09/04(月) 00:53:29 ID:K8b+xeMS BE:370887438-2BP(21)
>>710
時代に遅れてるお前が悪い
グダグダ言ってないで、4月から貯めた金でM/B買い換えかSATAカード買え
712Socket774:2006/09/04(月) 00:58:16 ID:eo0eAvmw
後だしなのにバラ.10に完敗だもんな
勝ってるのは発熱ぐらいか
713Socket774:2006/09/04(月) 01:02:37 ID:oEUNu7Dc
信用できるベンチ結果がまだ出ていないのに
妙な言いがかりつける奴はどうにかならんかな。
前からいるが粘着厨ウザイ。
714Socket774:2006/09/04(月) 01:11:32 ID:GyxgyilA
10よりも回転音シーク音うるさいのに体感速度もベンチも遅いぜ
しばいてる時の発熱も1℃違うだけだ
起動ドライブには使えね〜
715Socket774:2006/09/04(月) 08:35:09 ID:i979XbOB
新しいPATAの160G買って外付けファンレスケースに突っ込んだんだけど、
シーク音聞こえないしアイドルも静かなんだけど、当たり引いたのかな。

あとファンレスなんだけど、最高42℃だったよ。昨日の室温は24℃だった。

716Socket774:2006/09/04(月) 11:07:21 ID:vzH+Nm8p
>715
714みたいなこと言ってるのは両方とも持ってないよ。
幼稚園のころとかに居たろ?持ってないから悔しくてさも持ってるように強がる奴。
717Socket774:2006/09/04(月) 11:45:06 ID:k+ydOTBH
外付けってSMART拾えたっけ?
718Socket774:2006/09/04(月) 11:49:28 ID:K8b+xeMS BE:139082933-2BP(21)
HDDケースにSMARTを取得する機能+液晶表示とかがあるんじゃね?それか実測
なんにせよPCからは確認無理だが。(eSATAは持ってないから知らん)
719Socket774:2006/09/04(月) 11:50:29 ID:vf4cj6wp
ものによる。エOデータとかロジの一部はおk。
720キョンくん:2006/09/04(月) 14:07:58 ID:owWm8UiS
間違えてアンチスレの方にそれも間違えて連続投稿してしまいました。
訂正してお詫びします。
質問を再掲しますと
T7K500のSATAの500GBのやつはいつ発売されるのでしょうか?あと、一般的に
新発売のHDDが店頭で常に在庫ありの状態になるのはどのくらい先なのでしょうか?
予知できる人お願いします。
721Socket774:2006/09/04(月) 14:13:21 ID:jI8L96WO
722Socket774:2006/09/04(月) 14:16:16 ID:z0FLAmK8
>720
スレ内も見ないし変な固定名前だし下げない奴には教えない
723キョンくん:2006/09/04(月) 14:22:35 ID:owWm8UiS
>721 さんどうもありがとうございました。
初期入荷はあったようですね。
秋葉原へ行くこともできないのでどうやって入手しようか考えます。
724Socket774:2006/09/04(月) 14:41:09 ID:jI8L96WO
725キョンくん:2006/09/04(月) 15:00:25 ID:owWm8UiS
>723 さん情報ありがとうございます。
なんとなくだんだん入手できそうな気がしてきました。
1週間くらい待って取り扱い店が増えてきたら安い方の店で通販で買いたい
と思います。まあ安いだけでは心配は心配ですが。
726461:2006/09/04(月) 15:08:26 ID:jI8L96WO
>725
ついに自分にRES付けるようになったか…。
727Socket774:2006/09/04(月) 15:21:53 ID:z0FLAmK8
>726
w

しかしクレバリーのサイトには載ってないな。
店頭限定ってコトなんだろうか。
728Socket774:2006/09/04(月) 18:07:36 ID:3QbZVBjJ
1TBまだ〜?
729Socket774:2006/09/04(月) 18:37:56 ID:oxq2+E4G
静音・低発熱でT7K500か7K160欲しいんだけど買い替えスレとか見ると
HGSTは静かだよってのとブーンがうぜえってカキコがあって混乱してる
運が悪いとブーンなHDDに当たるって意味なの?

あと振動大きいらしいけどケースの底にゴムでも敷いて直接置くのには向いてないのかしら
730Socket774:2006/09/04(月) 18:46:18 ID:X8zw+jAK
原因はケースやら個体差やら使う人の許容範囲個人差とか色々。
なので買ってから決めるしかない。
731Socket774:2006/09/04(月) 18:52:52 ID:z0FLAmK8
ブーンはRAIDで2台以上を同時使用したときの共振だそうだが。
732Socket774:2006/09/04(月) 19:28:23 ID:hV48yHns
ブーン
733Socket774:2006/09/04(月) 19:50:16 ID:tGn1twb7
俺のPCもブーンって鳴ってたけど、脱着式マウンタの隙間に100円ショップで買ってきた
家具用の滑り止めスポンジを切って、詰め込んだら音が出なくなった
ブーンの発生源のほとんどはケースだと思うよ
734Socket774:2006/09/04(月) 20:54:28 ID:lVITC5IF
>729
ひとつのことにいつまでもうるさいのは買えない奴の単なる僻み。
今一番顕著なのがCore2Duoのエラッタだな。
735Socket774:2006/09/04(月) 20:58:56 ID:5UTPK6c5
>>734
ブーンは実際にあったじゃない
736Socket774:2006/09/04(月) 21:06:26 ID:jD9fcOPV
ねえねえ、静音ツールって外付けにも使えんの?
737Socket774:2006/09/04(月) 21:40:34 ID:oxq2+E4G
なるほど振動が大きい分取り付けがマズイと共振起こすって事ね
7K160は中国製ってのがひっかかるけどこれ買ってみるかな
738461:2006/09/04(月) 22:15:49 ID:jI8L96WO
>737
振動が大きいものに2つあたると、ブーンとなる。
私も、「使っていると音が大きくなった」HDがあるが。これを2つ付けると、共鳴して
ブーンなった。2年動かしっぱなしのVL系が、ちとうるさい。

IBM/HGSTは20台くらい買い続けているけど。触ってみて、動いているかどうかわか
らないほど無振動のHDに当たったことは無いけど。買ったしょっぱなからうるさいほ
ど振動するHDに当たったことも無い。確率的にはそう心配することは無いのでは?。
先日500Gを2つ買って、一番心配だったのが振動だったけど。今回も、ブーン無しだっ
たので、一安心。


・・・・他社のHDでも、理論的には共振するはずなんだけど。HGSTが回転数が正確だ
から、共鳴しやすいとか?。推測だけどね。
逆に言えば。数%でも回転数をばらつかせられれば、共鳴しないんと違う?。
あと。2台が共鳴するとき、1台を「ひっくり返す」という技もあるそうな。IDEだと、ケーブル
取り回しで難しいけど。S-ATAだと可能ですな。
739Socket774:2006/09/04(月) 22:16:11 ID:JUs6x1cj
なにお前らまだブーンブーン言ってるの?
前スレで14台動いてる時の音がうpされてて「なんだこの程度か」だったじゃん。
740Socket774:2006/09/04(月) 22:20:47 ID:5UTPK6c5
そこにあるブーン
741Socket774:2006/09/04(月) 22:46:16 ID:Uph/v/dX
>>739
ヒント1
 キチガイは常人が気にならない音でも気になる。
ヒント2
 キチガイは何度も同じ話をする。
742Socket774:2006/09/04(月) 22:46:58 ID:fnoRiEsG
あなたの隣にいつも日立
743Socket774:2006/09/04(月) 22:48:09 ID:JUs6x1cj
>>741
ああ・・・、なるほど。
744Socket774:2006/09/04(月) 22:54:25 ID:ka3tYb70
>>738
普通回転数が正確だったら唸り音はしないんじゃないか?
0.数%ずれれば結構な唸り音がすると思うんだけど
745Socket774:2006/09/04(月) 23:05:54 ID:K8b+xeMS BE:278166029-2BP(21)
>>744
もう一度高校に戻る事を勧める

ってこの会話デジャブか…?
746Socket774:2006/09/04(月) 23:12:23 ID:ka3tYb70
固有振動数が近ければより大きい共鳴は得られる事ぐらいはは知ってるよ

つかケースの中のような3次元での共振については高校でならったっけ?
747Socket774:2006/09/04(月) 23:13:26 ID:TXjWToMa
唸り音自体はHDDの振動にケースが共鳴してる音だから
複数台HDD間の共振とは無関係にHDD1台でも鳴るときは鳴るわけだが
748Socket774:2006/09/04(月) 23:14:55 ID:vFneIRmq
>>747
それは唸りって言うより共振じゃね?
749Socket774:2006/09/04(月) 23:31:23 ID:oxq2+E4G
ありゃ7K160ってなんで中国製?と思ったら他社OEMなのか
って事はHGST製並の品質は期待できないのかな
750Socket774:2006/09/04(月) 23:34:32 ID:K8b+xeMS BE:618144285-2BP(21)
>>747
音波の辺りでやった気がする。違う周波数が複数個なら普通に煩いだけだが、全く同じ音波が重なった場合、音が異様に大きく聞こえるって実験。オサーンの回想スマソ
751Socket774:2006/09/04(月) 23:56:27 ID:jqJbRjCl
ブーンスレのコピペを貼ってやろうか?
752Socket774:2006/09/04(月) 23:57:40 ID:ka3tYb70
>>750
それは波の合成とかいう奴だったかと
753Socket774:2006/09/05(火) 00:02:51 ID:JVy59uNl
前に、7k 250GからT7K 250Gに交換した時
気のせいか速くなったと感じる事ができたけど

新しくでた HDT725032VLAT80とか、前シリーズより
速いですか?



754461:2006/09/05(火) 00:10:41 ID:K+set+zm
>749
信者の私でも、PLA系はお奨めしない。
755Socket774:2006/09/05(火) 00:16:16 ID:XQbvFy8F
>>753
ただのデフラグ効果だろ
756Socket774:2006/09/05(火) 00:45:08 ID:sovkf6Fi
>>754
型番にPLAがついてるやつ?なんで?
757Socket774:2006/09/05(火) 00:46:21 ID:HEXa2qBr
250GのDLA5台使ったので次は海門に行ってみます。アディオ〜ス
758Socket774:2006/09/05(火) 00:49:34 ID:kDx8AJsH BE:61814922-2BP(21)
>>752
振動も波の一種だろw

>>749
無茶しやがって…(AA紛失
759Socket774:2006/09/05(火) 00:50:38 ID:kDx8AJsH BE:247258728-2BP(21)
アンカーミス
>>749>>754
760Socket774:2006/09/05(火) 04:13:47 ID:FRICQw4C
静音ツールって外付けにも使えんの?
761Socket774:2006/09/05(火) 10:15:57 ID:kDx8AJsH BE:540876757-2BP(21)
762Socket774:2006/09/05(火) 10:25:41 ID:FRICQw4C
答えろボケ!
763Socket774:2006/09/05(火) 10:27:01 ID:Ow3SnJuv
>762
お引取りを。
764Socket774:2006/09/05(火) 10:27:02 ID:1dI3THpr
>>762
学校行け
765Socket774:2006/09/05(火) 10:29:07 ID:K+set+zm
>756
OEMで、HGST製ではないから。
766Socket774:2006/09/05(火) 10:31:10 ID:K+set+zm
>760
使えるかどうかは、外付けケースによるので、やってみないとわからない。
どうせ一時のことなので、PC側のケース開けて、マザーに直接繋げて作業することを
お奨めする。


では。
ボケという暴言について、謝罪してもらおうか。
767Socket774:2006/09/05(火) 10:33:12 ID:Ow3SnJuv
>766
先に謝罪させてからじゃないと見てそれっきりだと思う。
768Socket774:2006/09/05(火) 10:50:09 ID:YVlW2Z64
769Socket774:2006/09/05(火) 10:52:30 ID:N0WHOgE1
conecoにHDT725032VLA380が1店舗だけ登録された。
770Socket774:2006/09/05(火) 11:03:23 ID:XyuMAquF
\14,758たけぇぇぇぇ
8M(´・ω・`)
771Socket774:2006/09/05(火) 12:33:00 ID:MUQVt9ce
HDS721616PLA380x2でRAIO0予定ですが
Feature Toolで1.5 → 3Gbpsに変更するのは
RAID設定した後でも可能なのでしょうか?
RAID前に3Gbpsに設定する必要があるのでしょうか?
772Socket774:2006/09/05(火) 12:44:50 ID:kDx8AJsH BE:61814922-2BP(21)
RAIDカードやチップセットによる
773Socket774:2006/09/05(火) 13:20:04 ID:Dfdoy2Ao
RAID設定前しか設定できないってどこかで見たけど。
774Socket774:2006/09/05(火) 14:44:33 ID:kDx8AJsH BE:247258728-2BP(21)
>>773
PCI+RAIDカードなら無理。M/BにRAID内蔵なら物による
って意味
775Socket774:2006/09/05(火) 15:40:16 ID:m6NaYDm2
>>771
出荷時点で3Gbpsになってると思うよ
最近買ったのが2006 JUNEってシール貼ってあったけど3Gbpsだった
776Socket774:2006/09/05(火) 16:51:53 ID:M84ZYhBb
>>622 の中の人です。

事情により、7K160を短期間で2回フォーマットしたのですが、
1回目フォーマット後、HDDLifeの値は健康値98%・性能100%だったのですが、
2回目フォーマット後、HDDLifeの値が健康値60%・性能60%になってしまいました。

購入からまだ5日目です。日立は本当に大丈夫なんでしょうか?
いささか不安になってきますた。
777Socket774:2006/09/05(火) 16:54:36 ID:L8FZmiVD
なんとも言えないお
健康値はゲームのHPのように絶対で正確ではないお
また何か異変があったら報告頼む
778Socket774:2006/09/05(火) 16:55:18 ID:o22wpufL
779Socket774:2006/09/05(火) 16:56:30 ID:+KRcigYq
   /| ̄/ ̄ ̄ ̄ ヽ
   ∧λ/       ヽ
  / |/   ⌒  ⌒ |
  ||||||||    (・)  (・) |
  |(6-------◯⌒ヽ―、
  /|| \ J / ―┬‐i┘
   \ \ ||  IIIIIIII|
      \   |___亅
      |   \__|_
      |  ∨\__|
780Socket774:2006/09/05(火) 17:29:51 ID:kDx8AJsH
>>776
それはギャグで(ry
それ頻繁に変動するから気にしない方がいい。大体こんな物か…って思う程度でおk。HDDhealthも同様
781Socket774:2006/09/05(火) 17:47:29 ID:Hqguwrwm
T7K500-320GB-SATA早く出ないかなあ。
海門7200.10は静かなのは良いんだが、ランダムが遅くて体感遅いし。
T7K250から移行したときはアレって思った。
あとまったく同じ内容でT7K250と同時にchkdskをやると結構差が付く。
T7K500にはいつも通りランダム高速で頼みたい、7200.10より遅かったらヌッコロス。
782Socket774:2006/09/05(火) 18:28:26 ID:h7/wzZMj
新型天板がかっこいいよ
中国に生産が移ったらまたダサくなりそうだけど
783622:2006/09/05(火) 21:16:52 ID:opRo3KHU
>>777

>>622, >>776 の中の人です。
事情により、7K160を短期間でフォーマットしています。

3回目フォーマットの後、再度システム再インストール
現在の状況をご報告します。

1回目フォーマット後、HDDLifeの値 健康値98%・性能100%
2回目フォーマット後、HDDLifeの値 健康値60%・性能60%
3回目フォーマット後、HDDLifeの値 健康値54%・性能54%

また何か異変があったら報告します。
購入からまだ5日目、大丈夫なんやろか・・・。
784Socket774:2006/09/05(火) 21:21:06 ID:zVuoAI/R
お前アホだろ。もう二度と書き込むなよ
785Socket774:2006/09/05(火) 21:25:39 ID:8mDTrr2/
>>783
嫌日立厨はSAMSUNGでも買っとけ
786Socket774:2006/09/05(火) 21:26:50 ID:otyMpitZ
>>783
HDDLifeだけは信用しない方がいいよ。
何の値を読んでるか知らんが敏感すぎて当てにならない

過去の経験では、HDDLifeは健全なディスクに対しても
一時間おきくらいで0%〜80%の間で読み取り値が変わってた
787622:2006/09/05(火) 21:27:55 ID:opRo3KHU
一応、国粋主義者の端くれなので日立選んだんですが・・・。
竹島が日本の領土であると韓国が認めるまではサムスンは使いませんよ。
788Socket774:2006/09/05(火) 21:28:50 ID:TrR1toTy
PCで国産厨は難しいw
789Socket774:2006/09/05(火) 21:28:53 ID:YivQ4Mz4
だが>>622のPCのメモリはサムスンなのであった
790Socket774:2006/09/05(火) 21:31:55 ID:RI++cHjM
そんで made in china を買っちまったわけか
791Socket774:2006/09/05(火) 21:34:34 ID:epSTeIe3
HDDのベンチソフト教えて。
HDtune
HDDBench
SANDRA
意外にあるかい
792Socket774:2006/09/05(火) 22:11:56 ID:jR5otayG
有名所では
ATTO
HDTach
Diskdrive benchmark on Win32
Winbench 99
HP ReadData
とか
793Socket774:2006/09/05(火) 22:13:15 ID:BkLhSmzn
hdparm
794Socket774:2006/09/05(火) 22:28:03 ID:sovkf6Fi
アプライドでHDT722525DLA380見たら80Gプラッタって書いてたんだけど
125GBプラッタの間違いだよねぇ?
795Socket774:2006/09/05(火) 22:39:24 ID:eu01Lpzf
SAMSUNGでも部品はアルプスとか昭和電工とか日本メーカー頼みなんじゃなかった?
内製率の高い海門と違って、技術力が無いがゆえの日本メーカー製部品の比率の高さだけは評価したい。
796Socket774:2006/09/05(火) 23:04:46 ID:DB3ERzp2
1TGのやつ早く出せよ
797Socket774:2006/09/05(火) 23:17:10 ID:YivQ4Mz4
1TG
1TG
1TG
1TG
1TG
1TG
798Socket774:2006/09/05(火) 23:20:54 ID:bOr7o8Do
いちおくまんえん みたいなものかw
799Socket774:2006/09/05(火) 23:34:47 ID:O3BAJjEf
いちまんねんと にせんねんまえ みたいなものか
800Socket774:2006/09/05(火) 23:53:29 ID:R50uj0Jh
重力じゃないの?
801Socket774:2006/09/05(火) 23:59:21 ID:u/aPay+J
ブラックホールかよ
802Socket774:2006/09/06(水) 00:30:16 ID:lbtB6eBS
>787
えらいな。
私も、メモリを三星からエルピーに変えたよ。
803Socket774:2006/09/06(水) 01:03:32 ID:dXuQW3a/
俺もサムスンはやめてハイニックスにしたよ!
804Socket774:2006/09/06(水) 01:17:11 ID:k7rygnA5
>>803
ヒュンダイ辞めてデウにする程度のもんだな。
805Socket774:2006/09/06(水) 03:57:29 ID:V3v9bvsk
 
806Socket774:2006/09/06(水) 04:01:28 ID:LgpioJCl
価格comにHDT725032VLA360来たな
でも待ちきれず昨日WD3200JSをポチッちゃった・・・
807Socket774:2006/09/06(水) 08:20:43 ID:MnmYwA3P
Feature Tool (v2.03)
808Socket774:2006/09/06(水) 14:29:50 ID:oC9pCAxY
本当にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
しかも16Mじゃん(*´Д`)
809Socket774:2006/09/06(水) 14:30:52 ID:j87yXnKl
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
810Socket774:2006/09/06(水) 15:10:53 ID:C+/O5j1Z
あと千円安くなったら買う
811Socket774:2006/09/06(水) 15:21:29 ID:mT+vuocX
FeatuerToolCDBootできねえええええええ
812Socket774:2006/09/06(水) 15:57:36 ID:Qd7kVAqB
HDT722525DLA380 購入3日でシボンヌ…orz
電源投入後チプは温かいんだがディスクが回転してない。

買ったのは2005/10月タイ製(なぜかやたら古い)で
前から使ってる2006/2月製のは元気。

HDDあぼん今回初めてなんだがこれってよくある死に方なの?

あと初期不良で交換してもらうつもりだけど
製造月変えてもらったほういいよね?
813Socket774:2006/09/06(水) 16:02:56 ID:sKzJQkCY
>>812
保管状態が悪い代理店の在庫処分品を買ったのかもな
814Socket774:2006/09/06(水) 16:43:54 ID:/FzYzkmt
このスレ、Unix.Penguinが検出されるね。
昨日までは無事だった。
815Socket774:2006/09/06(水) 16:46:08 ID:/FzYzkmt
>>805か。
816812:2006/09/06(水) 17:39:59 ID:Qd7kVAqB
>>813
ありがと。
早期に不良見つかって良かったと思うことにするよ。
817Socket774:2006/09/06(水) 18:36:46 ID:w99HLyL1
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060905/120812/
どうよどうよ。
容量は少ないけど、強いならデータ用としていいかも
818Socket774:2006/09/06(水) 18:37:48 ID:w99HLyL1
と、思ったけど自作市場には出回らないか
819Socket774:2006/09/06(水) 19:19:56 ID:+hc2+JPR
FeatureTool2.03にしたら、7K160でもAPMの設定出来るようになった\(^o^)/
820Socket774:2006/09/06(水) 21:29:49 ID:dLo4qEI5
821Socket774:2006/09/06(水) 21:59:03 ID:IdTmLoCh
>>820
kita-
822Socket774:2006/09/06(水) 22:01:33 ID:UzZ9vBiq
PATAキャッシュ16M版出るといいな
823Socket774:2006/09/06(水) 22:46:20 ID:OCWFzBzY
エイチジーエスティーって長いね。
フグスティって呼ぶ事にしない?
824Socket774:2006/09/06(水) 22:52:17 ID:fdMnm9OE
書き文字ならHGSTでたった4文字じゃん。
俺は口頭なら日立って言うから3音。
825Socket774:2006/09/06(水) 23:00:30 ID:REqoWFBT
ブーンでいいじゃんw
826Socket774:2006/09/06(水) 23:14:17 ID:Q2oi7Z9C
HGSTとまとめてイメージするからいけない
HGとST のように考えるんだ
827Socket774:2006/09/06(水) 23:30:08 ID:Q2oi7Z9C
ブレスで在庫有りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
828Socket774:2006/09/06(水) 23:58:26 ID:H73GCiPY
80℃でも大丈夫なハードディスクHitachi Global Storage Technologies
Hitachi Global Storage Technologies は動作温度範囲が??+85℃(非動作時??℃)
高度海抜??+5000m(非動作時??万5000m)の HDD「Endurastar J4K50」を発表した。
南極でもサハラ砂漠でもアンデス山脈でも利用できるとのこと。

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.34d8421beb71bdc803270135aac4f0a0/
829Socket774:2006/09/07(木) 00:02:11 ID:H73GCiPY
文字化け・・・
80℃でも大丈夫なハードディスクHitachi Global Storage Technologies
Hitachi Global Storage Technologies は動作温度範囲が-30〜+85℃(非動作時-40〜95℃)
高度海抜-300〜+5000m(非動作時-300〜1万5000m)の HDD「Endurastar J4K50」を発表した。
南極でもサハラ砂漠でもアンデス山脈でも利用できるとのこと。

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.34d8421beb71bdc803270135aac4f0a0/
830Socket774:2006/09/07(木) 00:02:19 ID:bGF0us50
500Gも来たね

今週見つけた主な新製品 2006年9月9日号(速報版:9月5〜6日調査)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060909/newitem.html
831Socket774:2006/09/07(木) 00:17:35 ID:9fol2JMM
ていうか320Gより早く発売情報出てたろ
832Socket774:2006/09/07(木) 00:34:56 ID:5GWViEUj
HDT725025VLAT80を購入
静穏性は文句ないんだが今まで使ってた
HDS722580VLAT20よりアイドル状態で
温度が2、3度高い。消費電力は同じなのに
不思議だ
833Socket774:2006/09/07(木) 00:38:33 ID:+NuOi3d8
>>832
crystalmarkでベンチを実行して結果をキボンヌ。
834Socket774:2006/09/07(木) 00:51:45 ID:liBvc7wX
エネルギー保存の法則がこんな所から破れるとは
835Socket774:2006/09/07(木) 00:56:17 ID:hVROZYWO
>>834
消費電力も公称であって実測じゃないし、
放熱性も違うかもだし

何より周辺環境が同じかどうかが判らん
836Socket774:2006/09/07(木) 01:00:06 ID:dduSW88d
結局1.5Gに変えられない?
837Socket774:2006/09/07(木) 01:08:23 ID:liBvc7wX
>>835
そんなマジレスされても困るお
838Socket774:2006/09/07(木) 01:39:01 ID:/s2u3Hsk
新型はデフォで3GbpsでFAなのかな?
T7K250からT7K500 320Gに移行しようか考えてるが、どないしよ。
RAID-0によるベンチとレポキボン
839Socket774:2006/09/07(木) 01:58:32 ID:5GWViEUj
>>833
すまん。初心者なもんで温度ぐらいしかわからないんだ
生まれて初めてHDD買ったし
840Socket774:2006/09/07(木) 03:50:00 ID:zYrse6OI
SATAの320GBがキターのは嬉しいがやはり最初は高いな。
今買うなら、お買い得なT7K250の250GBで我慢しといた方がいいかな。
余った金で静音箱買えるしな。
841Socket774:2006/09/07(木) 03:54:09 ID:0VfnE2Wb
HG=ハードゲイ
ST=スタミナ

フォ〜
842Socket774:2006/09/07(木) 06:18:08 ID:+NuOi3d8
>>839
了解です。

どなたかT7K500のCrystalMark、PCMark05の結果をキボンヌ。

参考までにPCMark05の結果
7K500 500GB
ttp://www.nix.ru/support/bench/show_picture.html?good_id=42011&test_id=67
7200.10 400GB
ttp://www.nix.ru/support/bench/show_picture.html?good_id=50433&test_id=67
(WD1500ADFD)
ttp://www.nix.ru/support/bench/show_picture.html?good_id=46839&test_id=67
843Socket774:2006/09/07(木) 12:24:37 ID:WtPMZXE+
ファイル書き込みが遅いけど差はほとんど無いね
844Socket774:2006/09/07(木) 13:24:09 ID:Fx5TmadE
むしろファイル書き込み(シーケンシャル)以外は
100Gプラッタの7K500の方が160Gプラッタの7200.10より速いな。
GeneralUsageなんか7K500とRaptorの差より7K500と7200.10の方が大きい。

上の方や海門スレに7200.10は体感が遅いってカキコがあったが、この結果を見ると納得。
まあ海門は昔からランダムが遅くて体感が遅かったので、ある意味伝統的か。
845Socket774:2006/09/07(木) 16:58:53 ID:g1lsFhQH
CinemaStar 7K500 が欲しいのですが通販で扱ってるところが、なかなか見当たらないっす。
846Socket774:2006/09/07(木) 18:10:37 ID:Xqh5vPai
1000本単位なら喜んで扱ってくれると思うよ
847Socket774:2006/09/07(木) 19:58:39 ID:PL276+7l
もうこのシリーズは HG SumiTani でよかばい
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%B2%A5%A4%BD%BB%C3%AB
848Socket774:2006/09/08(金) 09:37:03 ID:9XnP4Saa
【ブーン】HGSTから160GプラッタHDDの大本命、T7K500 320Gついに発売!!!【保証なし】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157658764/
849Socket774:2006/09/08(金) 14:54:33 ID:U8uSdSG8

HDT725032VLA360とST3320620AS
どっちが、性能よさそうかな?
先週、海門320G買っちゃたのでしばらくHDD買えないので
日立の持っている人、レポキポンヌ

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.9 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 159.2 MB/sec
CPU Usage : 2.9%
850Socket774:2006/09/08(金) 17:11:51 ID:ctns6aeu
もってるけどぉ〜
君、ちょっと頭が高くない?
851Socket774:2006/09/08(金) 17:23:55 ID:iY38BJLS
よく鴨居に頭ぶつけますw
852Socket774:2006/09/08(金) 17:34:10 ID:pdPTy6gi
>>851
それ続けてると脳出血で最悪死に至るから気をつけろ。
853Socket774:2006/09/08(金) 19:40:36 ID:IV2M/k0G
クレバリーはHDT725025VLA380が8,893円で在庫有り
500Gも在庫僅少だけど3千円近く安い



ブレスでHDT725025VLA380を9,380円で買っちゃったよ・・・orz
854Socket774:2006/09/08(金) 19:49:42 ID:w0VYx+13
暮は梱包がな
855Socket774:2006/09/08(金) 19:53:24 ID:3RCniIr0
バルクHDDのケースかな?あの透明なブリスターパック(?)と
ピンクのエアーキャップが袋になった奴。

どこもこんなもんだと思うけど違うの?
856Socket774:2006/09/08(金) 19:57:37 ID:w0VYx+13
>>855
いや、通販での話。
857Socket774:2006/09/08(金) 20:41:25 ID:jfSEUiw0
858832:2006/09/08(金) 21:52:35 ID:cAS6GYmH
>>856
通販で購入したが>>855の内容のとおりだったぞ
隙間はこれでもかッ!ってほど紙で埋めてあった
エアーキャップは青色だったけど
859Socket774:2006/09/08(金) 22:42:35 ID:KbcpWd44
日立の160Gプラッタの新型、ツールでSATA150に出来ないって本当ですか?
860Socket774:2006/09/08(金) 22:44:08 ID:KbcpWd44
PATA型の電源コネクタとか不要だから、ジャンパで設定かえれるようにしてもらいたい。
861Socket774:2006/09/08(金) 22:50:58 ID:2Wl0qM55
S-ATAの電源つないでると、ペリフェラル端子から電気出てたりするかな?
HDDファンの電源に使えれば結構おいしいかも。
862Socket774:2006/09/08(金) 23:01:17 ID:F8jTcOLf
こっちのほうがいいさ
863Socket774:2006/09/09(土) 01:08:42 ID:BZ+tHetE
>>860
うるせぇ、クズ。
864Socket774:2006/09/09(土) 01:38:36 ID:Rg60V/RR
前買ったやつがブーンだったので買うの躊躇してたけど1プラッタの7K160は静かですごいね
発熱も低いしツールでシーク音抑えたらほとんど無音になった
中国製なのが気になるけど
865Socket774:2006/09/09(土) 02:06:47 ID:V57+IPiy
うちのHDT722525DLA380は静かだな。
この前シーゲートの320GB買ったらちょっと振動大きめなんで
日立買えばよかったと後悔している。
まあ個体差があるから何とも言えんが。
866Socket774:2006/09/09(土) 02:11:48 ID:nXRHUFhb
みんなみたいにHDD買えないんで個体差かはっきり言えないけど
この前買った泰製160GプラッタのP-ATA250Gは変な音もしないし
快適に使えてる
867Socket774:2006/09/09(土) 07:24:19 ID:BZ+tHetE
T7K500 * 5 で RAID5 組もうかと思ってるんだけどどうすか?
868Socket774:2006/09/09(土) 07:49:44 ID:20kq2JGb
安RAIDでこけてもHDDを恨んじゃだめだよ。
869Socket774:2006/09/09(土) 07:59:09 ID:BZ+tHetE
>>868
RAIDコントローラは9500S-8です。
870Socket774:2006/09/09(土) 11:14:00 ID:7IMyP+KI
安HDDでこけてもRAIDを恨んじゃだめだよ。
871Socket774:2006/09/09(土) 11:39:53 ID:ASyYrGMc
RAIDを組むとHDDがなかなか故障しない法則。
872Socket774:2006/09/09(土) 11:45:00 ID:MONatesx
質問です。
HDT722525DLA380を使用しているのですが、SATAとしての転送レート
が出てるかどうか確認するツールなりベンチってありますか?
(windows上で)

しょっぱい質問ですみません・・・
873Socket774:2006/09/09(土) 12:04:10 ID:+528eIo3
>>871
それ、きちんとデータのバックアップを取っているときに限って壊れないという法則みたいだな。
874Socket774:2006/09/09(土) 12:05:05 ID:irygEDUv
マーフィーか
875Socket774:2006/09/09(土) 17:42:53 ID:ndv2tM/3
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
876Socket774:2006/09/09(土) 18:58:01 ID:vL82DFDC
バックアップ取るぐらい慎重な人になると温度管理とかも気をつけてるからでわ
877Socket774:2006/09/09(土) 19:17:09 ID:XS3bJaFn
878Socket774:2006/09/09(土) 19:29:46 ID:IG8qPAtB
>>877
便乗だが アリガd ブックマークしますた
879Socket774:2006/09/09(土) 20:24:47 ID:hvSp/u6I
T7K500って初期値3GbpsみたいですけどICH6Rのマザー(Intel D925XECV2)で使用できますか?
天プレ>>9を見るとICH5以降なら認識できるようですが
880Socket774:2006/09/09(土) 20:28:54 ID:bxqF8CiN
君がそう思うんならそうなんだろう
881Socket774:2006/09/09(土) 20:31:39 ID:8eziEuo1
ヤッホー。
俺のママン、ICH5。
SATA300使えるんだね、イカッタ。
882Socket774:2006/09/09(土) 20:55:45 ID:xz8/qi5X
T7K500の320GBor500GBカウゾーとアキバにいったが売り切ればっかり。
7200.10に目が逝ったが堪えて帰って来た。

無駄足過ぎてワロスwww
883Socket774:2006/09/09(土) 21:23:05 ID:i3+8wkqS
今日16:00頃BLESSに行ったらSATAの320GBと500GB両方あったぞ
884Socket774:2006/09/09(土) 23:13:08 ID:rgH6fifj
HDT725050VLA360買ってきた。

で、HD Tune測ってみたんだけど…
0%-60%の間で転送レートが60MB/sを維持するって不思議なグラフになった。
おかしいと思って、iRAMでも測ってみたけど60MB/s固定
俺の環境明らかに変だ…('A`)

SiSチップセット&あえて古いドライバを使用ってのが悪いのかな…
古いドライバじゃないとSATAのS.M.A.R.Tが拾えないんよ('A`)
885Socket774:2006/09/09(土) 23:15:04 ID:M15vXBu/
俺は1時頃、クマで320G買った。 いい感じ
886Socket774:2006/09/09(土) 23:19:00 ID:G+AqCBMt
>>885
Crystakmarkのベンチ結果をはってくれたらうれしいかも・・・
887Socket774:2006/09/09(土) 23:21:33 ID:tE4J+xw/
BLESSは相変わらず高いな>500GB
俺もその2倍の値段差を鑑み
320GBを買いましたよ

320GBの方はかなり多くの店で取り扱ってたな
500GBはBLESSのみで他は売り切れていたように思える
888Socket774:2006/09/09(土) 23:27:36 ID:sZJsO5Tb
先週クマで500買えた自分は勝ち組。
889Socket774:2006/09/09(土) 23:32:37 ID:YZZc8iEP
とりあえず320を4台買ってくるか
890Socket774:2006/09/10(日) 00:10:45 ID:lQCUKCFz
ほい。
HDT725050VLA360なー。
ttp://up.rgr.jp/src/up1751.png

HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.6 MB/sec
Access Time : 13.8 ms
Burst Rate : 173.7 MB/sec
CPU Usage : 2.4%

CrystalMark
[ HDD ] 10048
Read : 70.50 MB/s ( 2820 )
Write : 61.40 MB/s ( 2456 )
RandomRead512K : 41.02 MB/s ( 1640 )
RandomWrite512K : 49.05 MB/s ( 1962 )
RandomRead 64K : 9.40 MB/s ( 376 )
RandomWrite 64K : 19.85 MB/s ( 794 )

んー、なんか静かだなコレ。
891Socket774:2006/09/10(日) 00:11:32 ID:lQCUKCFz
ぬお、HDT725050VLA360じゃなくてHDT725032VLA360。スマン。
892Socket774:2006/09/10(日) 00:36:31 ID:FLJacT3v
PATAの320Gってキャッシュ8MしかないのにWDや海門より高いんだね。

もうちょい安くして欲しい。
893Socket774:2006/09/10(日) 01:26:02 ID:Ms3QrVae
 
894Socket774:2006/09/10(日) 01:32:08 ID:SzKJp3Mt
ウイルス Unix・Penguin 貼りまくっている香具師がいるのか…
895Socket774:2006/09/10(日) 01:43:55 ID:o6swvsdD
500GBのは160GBのプリッタが3枚なのになんで500GBなの?
896Socket774:2006/09/10(日) 01:46:04 ID:O4Agb3mU
500は166GBだったと思ったが違うの?
897Socket774:2006/09/10(日) 01:53:15 ID:1cTtUv/y
>>895
>>662-

約160GB
898Socket774:2006/09/10(日) 03:15:58 ID:tWvm/uRV
>>890
乙、なかなかの速度だ。
海門7200.10のシーケンシャル+ランダム性能アップって感じだね。
899Socket774:2006/09/10(日) 08:09:51 ID:L6I1RLpy
>>890
乙です。
ランダムは7K160よりかなり速くなってますね。これが16Mキャッシュの力なんでしょうか。
シーケンシャルは・・・なんか頭打ちになってませんか?
900Socket774:2006/09/10(日) 09:46:32 ID:Q9Q4qvfx
7K160はExcelStor製だからHGSTの純粋な性能が見れないんだよな
901Socket774:2006/09/10(日) 12:39:42 ID:uuGK6brO
>>879
価格.comでICH5とSil3112で問題なしとの報告がある
902Socket774:2006/09/10(日) 13:31:35 ID:Z9fqfKpZ
しかしRMAって言葉の誤用がここまで浸透するとはね
903Socket774:2006/09/10(日) 13:37:13 ID:meYMBr0S
T7K500 500GB SATA 日本橋売ってねぇよおい
904Socket774:2006/09/10(日) 13:38:55 ID:1cTtUv/y
>>902
ハッカーとクラッカーみたいに、誤用を続ければ正しくなるよ
犬も歩けば〜 は一部辞書にも載ったし

邪道も突き詰めれば王道
905Socket774:2006/09/10(日) 17:08:17 ID:0f9NcTYU
>>900

221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/13(日) 04:26:31 ID:hGyY053V
よく表記間違える人いるけど、excelstarじゃなくてexcelstorな。
7K160が同社OEMじゃないかという話は以前からあったけど
いい機会なのでついでに調べてみた。

HGSTから7K160についての公式なPDFに詳しいことが載ってた。
生産地に「Excelstor Plant China / Hitachi GST China Plant (GSP)」
要するに自社生産もやってるが、一部を委託してるってことだな。設計はおそらくHGST。
Excelstor自体はIBM時代からの古い付き合いなので、そんなに目くじらを立てるほどではないと思うが。
廉価モデルを生産してる。

T7K500はまだSpecificationのPDFが公開されていないので、生産地は分からん。
ただフラグシップモデルなので、歩留まりとか考えても当分は自社設計・生産だと思う。


T7K500がランダム速くてほっとした。買い替えを楽しみにしておこう。
906Socket774:2006/09/10(日) 19:17:54 ID:WXrBaL5S
HDT725032VLA360買ってみた

DFTいつ終わるんだろう・・・
907Socket774:2006/09/10(日) 19:56:26 ID:2H+Yb81s
HDT725032VLA360買ってきた

HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.1 MB/sec
Access Time       : 13.8 ms
Burst Rate         : 175.3 MB/sec
CPU Usage        : 2.8%

T7K250の250GBから乗り換えだけど、静かになってるね。
908Socket774:2006/09/10(日) 21:14:00 ID:eeUObMLS
>>899
う、そうかも…、SATA I/F変えて測れば違うのかもしれない。

>>907
ぐわ、うちより明らかに速いよ?
やはりICH8Rはまだだめか。ていうかAHCIにして使うことにします。
909Socket774:2006/09/10(日) 21:22:30 ID:Oez8BeiO
T7K500はT7K250からの買い替えだと確実に速度アップ&静かになるという事でOK?
910Socket774:2006/09/10(日) 21:45:23 ID:33HYbcjp
自分で判断しろよ
911Socket774:2006/09/10(日) 21:48:31 ID:Oez8BeiO
いや判断してから買いたいから
912Socket774:2006/09/10(日) 22:14:49 ID:wbVq9csp
過去ログくらい嫁
913Socket774:2006/09/10(日) 23:12:53 ID:X9YvdsW+
判断能力無いならブーンへようこそwww
914907:2006/09/11(月) 01:18:48 ID:XGdWuEyu
>>908
頭打ちっぽいね、こっちはULiのM1697。

CrystalMarkもとったよ。
[ HDD ] 10897
Read :  73.11 MB/s ( 2924 )
Write :  71.62 MB/s ( 2864 )
RandomRead512K : 42.04 MB/s ( 1681 )
RandomWrite512K : 53.73 MB/s ( 2149 )
RandomRead 64K :  9.99 MB/s (  399 )
RandomWrite 64K : 22.02 MB/s (  880 )
915Socket774:2006/09/11(月) 02:08:43 ID:bami7cDE
速っ!
購入決定。
916Socket774:2006/09/11(月) 04:56:59 ID:tbkn8EQ8
>>621
とくにRが腐るほどあまってるとか。そしてVT8251高い+PCIeイラネ、しかしHDAイル。で、8237Aが登場。
いい加減R+にしてほしいものだけどねぇ。

>>914
AHCIにしたらシーケンシャルが下がってランダムが少しあがった。
しかしトータルスコアは下がったので止め。Intel Storage Managerにはちゃんと3Gbpsリンクの表示が。
しかしWrite速いなぁ…nFのSATAに繋いでみるか…
917Socket774
>>916
CrystalMarkのスコアは単純に速度[MB/s]×40で算出してるだけ。
通常必要なのはシーケンシャルよりランダムなので、
OSやアプリを入れてるならランダムを重視した方が良いと思う。
キャプチャなどのGBクラスのファイルが入ってるならシーケンシャルだね。

PCMarkあたりで測定するともっと傾向が良くわかるかも。
これは実際のアクセスパターンでベンチをするので使用時の性能が分かる。
XP起動速度、Photoshop等のアプリ数本をまとめたアプリ起動速度、
単純なランダムアクセス等の汎用性能、ウイルスチェック、ファイルの書き込みを測定出来る。