■HDD買い換え大作戦 Part85■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
関連スレッド過去ログ
http://seagate-hdd.hp.infoseek.co.jp/2ch_jisaku_hdd/00jisaku_index.html

【HDD最新価格表】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
1番下の方にあるIDE HDD最安値情報をクリック(木曜更新)

【HDD最安値】
http://www.kakaku.com/pc2/
HDD IDE・HDD SCSI・HDD 2.5・外付HDDをクリック
http://www.bestgate.net/

テンプレ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~winter/2ch/hdd/

前スレ
■HDD買い換え大作戦 Part84■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150823319/
2Socket774:2006/07/27(木) 20:25:01 ID:Hi3XvRp+
◆FAQ(交換・増設編)
(;´Д`) HDD交換したいんだけど…
http://docknkt.com/yuyolog3.htm
http://www37.tok2.com/home/nobusan/hdd/add_move.html

※下取りに出したり処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。
【HDD】フリーのデータ抹消ソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1054905766/
・Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
・Eraser(パーティション、ファイル単位)
http://www.heidi.ie/eraser/

(・∀・) CentyryのこれDo台の2台繋げる奴いいよ。OSに関係なく、HDDを綺麗にコピれる。
   http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html
   http://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html

(;´Д`) マスター/スレイブが分かりません
(・∀・)  http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

(;´Д`) シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
(・∀・) シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。

(;´Д`)HDDがマイコンピュータから見えません
(・∀・)まずはBIOS上で認識できているか?
    ↓Yes     No→ ケーブルの接続を見直しましょう
   デバイスマネージャから確認できているか?
    ↓Yes     No→SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
   コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう

(;´Д`)SATAIIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATAI対応ですが使えますか?
(・∀・)問題なく使えます。ただし一部の機能(NCQ)が有効になりません。

(;´Д`) インテルの865と875ママンにIAAがインスコ出来ません。
(・∀・) IAA(IDE版)が入れられないのは、現状では仕様です。あきらめましょう。
    IAA RAID Editionをインスコできる条件は次の3つを満たしてる場合のみ。
     1)サウスチップがICH5R
     2)BIOSでS-ATAをRAIDモードする
     3)RAIDユーティリティでアレイ作成済み
3Socket774:2006/07/27(木) 20:25:34 ID:Hi3XvRp+
◆FAQ(運用編)
(;´Д`) マザボのIDEインターフェース、というかコネクターをPCケースの外に
    引き出すためのケーブルとPCIブラケットのセットがあるって聞いたけど?
(・∀・) アイアールキューブの「ICX-01」

(;´Д`)PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
(・∀・) dmtでファイル鯖と同期してる。http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

(;´Д`)HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!
(・∀・)HD静音ボックス総合スレ6
   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149147466/
  HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
   http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
  Maxtor Amset (昔はPowermaxに同梱だった)
   http://service.maxtor.com/rightnow/downloads/setacm.exe

(;´Д`)IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
(・∀・)【SwapManager3.0】 IDE機器をUSB2.0のように扱える
  IDE機器(ハードディスクやDVD-R)をWindowsを起動したまま交換できるソフト?
  SwapManager販売サイト→http://www.softhelp.cc/vipower/
  ↓SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
  http://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
  激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
  http://www.vipower.com.tw/P_MobileRACK.php?model_no=VP-410LS2FU-133
  http://www.vipower.com.tw/P_MobileRACK.php?model_no=VP-415F-133

(;´Д`)いろんなHDDのベンチ結果見たいんだけど
(・∀・) http://www.storagereview.com/comparison.html
  Benchmark Database - Select Test To Sortのメニューから
  見たいベンチマークソフトを選んで[Sort]ボタンを押すと総合結果の一覧がでる。
  次に各HDDのチェックボックスをONにして[Head-To-Head Comparsion]ボタンを押すと
  詳しい内容を比較できる。

(;´Д`)SMART読み取りにオススメなSOFTありましたら教えてください
(・∀・) DTempがお勧め。
  http://private.peterlink.ru/tochinov/
  http://fox.flop.jp/hdtemp.html
4Socket774:2006/07/27(木) 20:26:04 ID:Hi3XvRp+
◆FAQ 137GBの壁・BigDrive編1

(;´Д`)Windows上で137GB(128GB)超えを扱うにはどうしたらいいんですか?
(・∀・)IDEドライバが48bitLBAに対応していることが第一条件で、BIOSの対応はまた別問題。

(;´Д`)BIOSがBigDrive(48bitLBA)に対応してないんですが、これはもうダメポですか?
(・∀・)Windowsは基本的にHDDアクセスにBIOSを経由しないのでIDEドライバさえ48bitLBAに
 対応していれば問題ありません。ただし、Windows起動時にはBIOS経由でHDDにアクセス
 するため、BIOSで認識可能な範囲内にシステムパーティションがなくてはなりません。

(;´Д`)IDEドライバを48bitLBAに対応させるにはどうしたらいいんですか?

(・∀・)WinXPで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(1)SP1以降を当ててatapi.sysを48bitLBA対応のものにすればOK。
(2)ただしSP1ではスタンバイ時にデータが破損するトラブルがあるので
  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
 ここ↑にあるスタンバイパッチをあててatapi.sysを最新バージョン(5.1.2600.1135)にする。
 SP2はスタンバイパッチ不要。

 Win2Kで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
(1)まずSP3以上をあててatapi.sysを48bitLBA対応のものにする。
(2)更に、レジストリにEnableBigLbaの項目を作成。
 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\
 値の名前:EnableBigLba   データ型:REG_DWORD  値のデータ:1
 これをダウンロードして実行しても可→ ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~winter/2ch/hdd/LBA.lzh
※VIA 4in1ドライバの場合も標準IDEドライバを使うこともあるのでレジストリ追加しておくのが安全確実。
※Daemon Toolsなどの仮想CDソフトを入れたままだとatapi.sysが更新されないこともあるので注意。

 チップセット、ATAカードのメーカー等からドライバを導入する場合。
 48bitLBA対応のドライバを導入すればそれでOK。
 (例: Intel 8xx chipset→IAA導入、VIA→IDE miniport driver導入)

(;´Д`)BIOSの48bitLBA対応が必須な場合を教えてください。
(・∀・)FDISKなどDOS上で137GB(128GB)超えを扱う場合。
 Win9xのDOS互換モードで137GB(128GB)超えを扱う場合。
5Socket774:2006/07/27(木) 20:26:35 ID:Hi3XvRp+
◆FAQ 137GBの壁・BigDrive編2

(;´Д`)137GB超えを認識しましたが、正常に使えるか確認したいんですが?
(・∀・)通常フォーマットで(クイックフォーマットでなく)137GB超えの領域がエラー無く確保出来ればOK
 ※Windows上でフォーマットできてることが大切。DOS上のツール等でフォーマットできても確認にならない。
 ※クイックフォーマットの場合でも実際に137GB(128GB)超えの領域で読み書きができればOK

(;´Д`)137GB超えた領域を確保済みのHDDに48bitLBAに未対応な状態でアクセスしたらどうなりますか?
(・∀・)その場合でも、137GB超えた容量が見えてしまいますが、
 実際には137GB超えた領域にはアクセスできない。そして137GB超えた領域に
 書き込もうとすると、先頭の方の領域に誤って書き込んでしまって、システムが
 破壊したり、パーティションが破壊されたりします。

(;´Д`)BigDriveにOSをインストールする時に全容量認識してくれないんですけど。
(・∀・)Windows2000/無印XPではOSインストール時には全容量認識できませんので、
 先頭から128GB未満の位置にパーティションを切ってそこにOSをインストールしましょう。
 標準ドライバを使う場合、WindowsXP SP1以降なら、インストール時に全容量認識できます。
 環境によってはインストール中にF6押しでBigDrive対応IDEドライバを入れて全容量認識できる場合も有ります。

(;´Д`)Windows9xで、BigDriveを扱うにはどうればいいですか?
(・∀・))Windows9xは、標準ドライバが48bitLBA対応してないので、そのチップセット対応した
 Windows9x用の48bitLBA対応IDEドライバを入れてください。
 (例: Intel 8xx chipset→IAA導入、VIA→IDE miniport driver導入)
 なお9x用の48bitLBA対応ドライバが無いチップセットの場合は諦めて別の手段を取って下さい(ATAカード導入等)
6Socket774:2006/07/27(木) 20:27:06 ID:Hi3XvRp+
◆FAQ 137GBの壁・BigDrive編3

(;´Д`)Windows2000でOSの再インストールしたいんですが、既に137GB超えた領域を確保済みだけど大丈夫?
(・∀・)Windows2000は、たとえSP3以降が統合されたディスクでインストールしたとしても、レジストリの追加等、
  48bitLBA対応のための処置をしないと137GB超えた領域を扱えません。従ってOS再インストール時に
  137GB超えた領域を確保されてる場合、パーティション情報不整合のために、再起動のたびに
  チェックディスクが走ろうとするので、48bitLBA対応処置が完了するまではチェックディスクを
  確実にキャンセルし続けてください。

───────↑ここまで◆FAQ 137GBの壁・BigDrive編↑─────────
7Socket774:2006/07/27(木) 20:27:36 ID:Hi3XvRp+
S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認

1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
 デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり、閾値を下回った場合はすぐに交換をした方が良い。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性があるのですぐにデータのバックアップを
8Socket774:2006/07/27(木) 20:28:36 ID:Hi3XvRp+
◆FAQ(HGST・旧IBM編)
(;´Д`) HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

(;´Д`)DTLAのファーム問題って、何?
(・∀・)DTLAのファーム問題を知らない人たちへ
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_04

◆FAQ(Maxtor編)
(;´Д`) Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ・Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax
 HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
 http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
・パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
 特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
 普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
 PS/2マウスがないと起動しないので注意。
 http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm

◆FAQ(WesternDigital編)
Q.シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
A.AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

Q.生産国(工場)ってどこで調べるんですか?
A.シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand
となっています。

◆FAQ(Seagate編)
(;´Д`) Seagateのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) http://www.seagate.com/support_ja/seatools/index.html

(;´Д`) 薔薇5買ったんだけど、異常に遅い…
(・∀・) 古いS.M.A.R.Tモニタ(EZ-SMARTとか)を使っていると、遅くなる。
     SMART Defenderに変えれば問題なし。

◆FAQ(Samsung編)
(;´Д`) え、えーっと…
<丶`∀´> いいから買うニダ!
9Socket774:2006/07/27(木) 20:29:07 ID:Hi3XvRp+
現行HDD評価決定版

HGST DeskstarT7K250 250GB:125Gプラッタ 160GB:106Gプラッタ
HGST Deskstar7K160 160GB:160Gプラッタ
○低発熱
○高速読み出し
○少ないプラッタ枚数
×振動が多い
×メーカー保証がない
※前モデルの7K250に比べ、振動が許容範囲内に
※7K160はMade in China。ExcelstorのOEM品ではないかとの情報あり。

Maxtor DiamondMax10 300GB:100Gプラッタ 250・200GB:100G/80Gプラッタ 160GB以下:80Gプラッタ
○低振動
○高速書き込み
○静音モードシーク音が最も静か
×高速モードシーク音が最も煩い
×同じモデルに異なるプラッタ容量が混在
※前モデルのxYに比べ、発熱が平常レベルに

Seagate Barracuda7200.10
○3.5インチ初の垂直記録
○メーカー5年保証
×シークモードが固定
×非常に熱い

WDC Caviar SE 320GB:106Gプラッタ 300GB:100Gプラッタ 250GB以下:80Gプラッタ
○回転音が静か
○シーク音が静か
○低発熱
×RMA対応品が極端に減少
10Socket774:2006/07/27(木) 20:29:37 ID:Hi3XvRp+
各社の実容量(LBA×512)

400GB
海門 372.61GB 400,085,811,200byte (・ - ・) セイカクニ400ギガダヨ
日立 372.61GB 400,088,457,216byte (・ - ・) セイカクニ400ギガダヨ
WD  372.61GB 400,088,457,216byte (・ - ・) セイカクニ400ギガダヨ

300GB
マク 279.39GB 300,001,443,840byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ
海門 279.46GB 300,069,052,416byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ
WD  279.46GB 300,069,052,416byte (・ - ・) セイカクニ300ギガダヨ

250GB
日立 232.88GB 250,056,704,000byte (・ - ・) セイカクニ250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000byte (・ - ・) セイカクニ250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016byte (・ - ・) セイカクニ250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016byte <`Д´> 250ギガシカ ヤランニダ!!

200GB
マク 189.92GB 203,928,109,056byte (´∀`) 4ギガ オマケスルヨ !!
海門 186.31GB 200,049,647,616byte (・ - ・) セイカクニ200ギガダヨ
WD  186.31GB 200,049,647,616byte (・ - ・) セイカクニ200ギガダヨ

160GB
日立 153.38GB 164,696,555,520byte (´∀`) 5ギガ オマケスルヨ !!
マク 152.67GB 163,928,604,672byte (´∀`) 4ギガ オマケスルヨ !!
海門 149.05GB 160,041,218,867byte (・ - ・) セイカクニ160ギガダヨ
WD  149.05GB 160,041,885,696byte (・ - ・) セイカクニ160ギガダヨ
寒村 149.05GB <`Д´> 160ギガシカ ヤランニダ!!

120GB
日立 115.04GB 123,523,259,432byte (´∀`) 3.5ギガ オマケスルヨ !!
マク 114.49GB 122,942,324,736byte (・∀・) 3ギガ オマケスルヨ !!
海門 111.78GB 120,022,861,086byte (・ - ・) セイカクニ120ギガダヨ
WD  111.79GB 120,034,123,776byte (・ - ・) セイカクニ120ギガダヨ
寒村 111.81GB <`Д´> 120ギガシカ ヤランニダ!!

80GB
日立 76.69GB 82,345,260,482byte (・∀・) 2.3ギガ オマケスルヨ !!
マク 76.33GB 81,964,302,336byte (・∀・) 2ギガ オマケスルヨ !!
海門 74.53GB 80,025,978,142byte (・ - ・) セイカクニ80ギガダヨ
WD  74.53GB 80,026,361,856byte (・ - ・) セイカクニ80ギガダヨ
寒村 74.56GB <`Д´> 80ギガシカ ヤランニダ!!
11Socket774:2006/07/27(木) 20:30:27 ID:Hi3XvRp+
◆SETUPREG.HIVに「EnableBigLba」を加える方法

SP4を適用済のSETUPREG.HIVを持ってくる。
SETUPREG.HIVを右クリックしてプロパティで読み取り専用のチェックを外す。
(チェックを外さないとハイブのロードができない)
ファイル名を指定して実行に「regedt32.exe」を入力してレジストリエディタを起動。
「ローカルコンピュータ上のHKEY_LOCAL_MACHINE」の窓を一番上に持ってきて、
「HKEY_LOCAL_MACHINE」のフォルダのマークをクリック。
メニューの「レジストリ」−「ハイブのロード」でファイル「SETUPREG.HIV」を指定。
その際「キー名」は適当に「Temp」と入れる。
「HKEY_LOCAL_MACHINE」の一番下に「Temp」というキーが加わる。
「HKEY_LOCAL_MACHINE\Temp\ControlSet001\Services\atapi\Parameters」
とフォルダを探っていく。
「Parameters」の所で、メニュー「編集」−「値の追加」
「値の名前」欄に「EnableBigLba」と入れ、データ型を「REG_DWORD」に合わせる。
「OK」を押す。
データに「1」を入れ「OK」。
「EnableBigLba:REG_DWORD:0x1」が表に加わったことを確認。
自分で作った「Temp」の場所をクリックして「ハイブのアンロード」。
これでSETUPREG.HIVにEnableBigLbaを適用できた。

SETUPREG.HIVをメモ帳で開いて「EnableBigLba」を検索して存在を確かめる。
もう一回ハイブのロードして確かめてもよい。
12Socket774:2006/07/27(木) 20:30:58 ID:Hi3XvRp+
◆相性情報
2006/06現在、遭遇する可能性のある相性問題です。

・全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
VIA/SiSのSATA II非対応チップは3.0GB/sモードのHDDを接続すると正常に動作しない場合が有るという報告があります。
大半のベンダではジャンパ設定により1.5GB/sと3.0GB/sを変更可能です。
HGSTの現行モデルはFeature Toolで設定するため容易に切り替えられませんが、現状デフォルトでは1.5GB/sになっています。

・HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
F6で組み込むドライバが古いとWindowsセットアップ中に強制再起動が発生します。
Intelから新しいドライバを落して作成するか、HDD側を3.0GB/sに切り替えることで回避可能です。
詳細: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148896132/6

・MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット
現行ロットでは解決済みですが過去に出荷された古いファームウェアではnForce3/4チップで問題が出ます。
nForce3/4をお使いの方は購入前に店頭でCode:が下記URLの該当品でない事を確認することをオススメします。
詳細: http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2685
13Socket774:2006/07/27(木) 21:22:20 ID:K0rT8kZk
>>1 烈しくモツカレー
14Socket774:2006/07/27(木) 21:58:14 ID:qLHQfjfK
>>1 乙カレー
15Socket774:2006/07/27(木) 22:14:34 ID:d7LjoSap
>>15
超乙
16Socket774:2006/07/27(木) 23:02:35 ID:PDbV2M6R
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/27(木) 22:14:34 ID:d7LjoSap
>>15
超乙
17Socket774:2006/07/27(木) 23:15:32 ID:gqbOwDHG
>>1
マジもつかれ〜!
>>15
しね
18Socket774:2006/07/28(金) 01:14:24 ID:762i+xW7
相性うぜえ
性能上げるくらいならさっさと相性問題0にしやがれ
19Socket774:2006/07/28(金) 01:26:47 ID:0wpWnEDu
なんだと
20Socket774:2006/07/28(金) 02:07:52 ID:P8mMrI/7
日立スレでも話題に上がっているが、T7K250のPATA250Gが極端な品薄らしい。
一体何があったんでしょうか。

日立・HGST製のHDD友の会 Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151739427/
21Socket774:2006/07/28(金) 03:29:14 ID:8UVzOmCi
HDDレコーダーにでも使われているんじゃない?
22Socket774:2006/07/28(金) 03:36:48 ID:p5QtRTaX
俺が1000個使ってから語れって言ったからかな。
それか1000個のブーンを録音する気かな。
23Socket774:2006/07/28(金) 06:24:39 ID:8WS1Owwk
システムドライブをHGST 7K250からSeagate 7200.10に変えてみたけど体感速度ほとんど変わらん。
ランダムアクセスが速くなってないとあまり意味ないんだな〜と実感。
2世代経ってもランダムアクセス速度がほぼ同じってのは寂しいもんだ。
24Socket774:2006/07/28(金) 08:16:25 ID:FLiqwDn+
バッファ8MBと16MBだとどの程度の差が出るもん?
ブロンズセイントとシルバーセイントぐらい?
25Socket774:2006/07/28(金) 08:34:04 ID:gUB9Q5IM
そうだね。大体そんなもんだね。
26Socket774:2006/07/28(金) 09:47:55 ID:5xEa607F
えっと、どこで質問したらよいのかわからなかったのでここで質問させてもらいます。
PCを自作しようと思っているのですが、その際にラトックのリムーバブルケースを使おうと思ってます。
M/BはASUSのA8V-SEで、7200rpm/300GBのSATAのHDDを買おうと思っているのですが、おすすめのメーカー/モデル等はあるでしょうか?
用途は音楽専用なので、相性問題などが少なく安定して動いてくれるもの、できれば不要な騒音の出ないものが望ましいです。
一応該当スレにざっと目を通してWD3200JSあたりがいいのかな、と思っているのですが、正直どれにしたらいいのかよくわからんとです…。
27Socket774:2006/07/28(金) 09:56:09 ID:Xq3CM3jM
>できれば不要な騒音の出ないものが望ましいです。
リムバ使う時点でこれは考えても意味ないんじゃね?
28Socket774:2006/07/28(金) 09:56:55 ID:ufIxKpaZ
ネイティブSATAならケースによる相性は出ない。
頻繁に抜き差しするようなら日立がお勧め
それとラトックのリムーバブルは4cmファンが付いててそれがHDDなんかよりよっぽど煩い
SATAケースだと半田付けしてあるのでファンは簡単に着脱できないし。
29Socket774:2006/07/28(金) 10:02:03 ID:UOVgOeSO
>>26
使用環境、主観、あと個体差で音は変わってくるから、絶対お勧めとは言えないけど
おれは3日前に7200.10の320Gを3台追加して静か過ぎてビビってるよ
WDとSeagateどっちか迷って安いほう選んだだけだけど
30Socket774:2006/07/28(金) 10:09:02 ID:5xEa607F
レスdクスです。物欲が高まってきたので今から出かけて見積もってくるです。

>>27-28
なるほど。リムーバブルで使うならあまり静音性を求めてもしょうがないんですね。
了解しました。

>>29
Seagateも静かなんですね。
なんかSATAのは煩いみたいなことがSeagateスレにあったのでどれぐらい気になるかわからなかったんですが、あんまり気にならないものなんですね。
31Socket774:2006/07/28(金) 12:10:11 ID:ZV+bQro4
>>20
6月後半に1つ買って、低発熱だったのでもっと欲しくなって昨日2つ買った。
地方店だとまだまだたくさんあるよ。
1つ目買った時より2000円近く値下がりしてた。
32Socket774:2006/07/28(金) 13:09:29 ID:WOvvW3kd
33Socket774:2006/07/28(金) 14:24:23 ID:GHbergpv
うちのST3320620ASは気が狂いそうになるぐらいうるさい。
1秒刻みぐらいでウィーンウィーンウィーンと高めの音がする。
部屋のどこにいても耳に入ってくる指向性の高い音。
個体差だろうけど、2つ買って両方とも同じ音がするという外れっぷり。
PATAのはすごい静かだから、こっちが正しい7200.10の音なんだろう・・・
ずっと同じ高さで鳴り続けるならまだしも、1秒間隔というのがうざさを際立たせる。
こんなんでもHDDとしての機能は正常だから、初期不良でごねれないんだよねぇorz
34Socket774:2006/07/28(金) 14:25:29 ID:Mi4K2Fh1
共振してそうだね
防振用のパッドでもあてておけば?
35Socket774:2006/07/28(金) 15:02:08 ID:t9lgkSFr
5400rpmの新品HDDほすいwwwww
静音&低発熱でイイ!!!!!

最近のときたら・・・・・・・・
買って失敗だったよ
36Socket774:2006/07/28(金) 15:03:50 ID:GHbergpv
>>34
共振は共振で低い音がブイーンと鳴ってるw
これは7200.10つける前からだしもう慣れた。
HDDベイから外して机で動作させても同じ高い音がするから、HDD自体から音が出てる。
一昔前のボールベアリングのキーンって音あるよね、あれが断続的に鳴る感じ。

ベイには防振ゴムついてるんだけど(ケースはCI5919)、これが逆に共振の原因になってる。
ゴムを挟まずネジ止めできて、且つ着脱不可なHDDベイが共振には効く。
着脱できるやつはどうしても剛性が落ちるから響きやすい。
共振は低音だからそのうち慣れるんだけど、高音がずっと続くといらいらする。
ケースをP180にすればキンキン音はましになるかなぁ。
37Socket774:2006/07/28(金) 15:15:38 ID:jNk8T39C
P180ワロタ
38Socket774:2006/07/28(金) 16:42:10 ID:Yq10ghTw
>>35
たしかにそういう選択肢ほしいんだよな

低速 but 低発熱 静音 高信頼性

データ専用のHDDなんてそんな速度いらないんだよな
だけど信頼性は高くあってほしい
システム用にするHDDだけ速度重視のを使えばいい
39Socket774:2006/07/28(金) 16:45:29 ID:qyQd18Kz
サムソンの5400は?
40Socket774:2006/07/28(金) 16:46:16 ID:jNk8T39C
さすがにこの時期はループ周期が短くなるな。
41Socket774:2006/07/28(金) 16:48:30 ID:ufIxKpaZ
今より回転数落としたからって信頼性が高まるわけでもないけどな
42Socket774:2006/07/28(金) 17:01:48 ID:ZL5Enpp7
サムの5400は使ってるけどそんなに不満はない、データ用だし
低発熱だし、今のところエラーはないな
43Socket774:2006/07/28(金) 17:03:24 ID:OuZwURe+
>>36
うちも同じだ。
S-ATAの方だけやたらキンキン鳴る。
ケースの置き場所変えて聞こえにくくしたよ。
SeagateのS-ATAはやばいって言う先人達の意見を流してしまった罰だな・・・
44Socket774:2006/07/28(金) 17:15:41 ID:gwAopDsD
日立から静音志向の5400rpmのHDD出るよ。
シネマなんとかってやつ。
45Socket774:2006/07/28(金) 17:26:22 ID:ZL5Enpp7
それまじか
買いだな
46Socket774:2006/07/28(金) 17:31:42 ID:t9lgkSFr
>>44
10個予約します・・・・・・
ソースキボン
47Socket774:2006/07/28(金) 17:35:35 ID:gwAopDsD
改めて読んだら何か違ったかも・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/AV/docs/20060412/hgst.htm
48Socket774:2006/07/28(金) 17:36:26 ID:wouHvqeR
以前5400回転多かったころ7200回転と5400回転だと
5400回転の方がプラッタ密度高かった。
今の技術で作ったらどうなるんだろ?
49Socket774:2006/07/28(金) 17:41:58 ID:ZL5Enpp7
5400って発熱もかなり抑えられるから精神衛生上もいいんだよね
50Socket774:2006/07/28(金) 17:46:42 ID:uIpjLYPE
>>49
ソースは?
51Socket774:2006/07/28(金) 17:54:00 ID:t9lgkSFr
>>50
今、日立の一番売れてる250GHDD持ってるけど
縛熱で手で触れないほど加熱してるwwwwwww

マジデス
52Socket774:2006/07/28(金) 21:01:33 ID:h9fIjPsE
モーターよりもチップの方が熱いHDDも有るから、5400rpmだからといっても油断できん。
まぁsmoothみたいに火を噴いたりはしないだろうけどな
53Socket774:2006/07/28(金) 23:39:41 ID:leGCP6N8
主な熱源がチップなら転送をかけてない状態だとそう熱くないはずだね。
54Socket774:2006/07/29(土) 01:10:39 ID:8pz5GUXM
>>44
CinemaStar 7K500
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.542259f3e0a45215e85c1a70eac4f0a0/
日立GST、160GBプラッタ-最大容量500GBの「Deskstar T7K500」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/hgst.htm
日立GST、2005年のHDD市場動向と今年以降の戦略について説明――パソコンおよび家電向けの最大容量の500GB HDDも発表
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/04/12/661663-000.html
55Socket774:2006/07/29(土) 01:12:35 ID:NGGX+q+f
幕の4Rシリーズクラスの低振動モデルがほしい。
56Socket774:2006/07/29(土) 06:01:30 ID:fzWkNNca
通常時の回転音が静かなドライブってありますかね?
それとも回転音はどのメーカーも変わりませんかね?
maxtor160 6y160p0とサムスン8004h使っているのですがかなりうるさくて。
57Socket774:2006/07/29(土) 06:05:22 ID:V+uXhN1Y
WDか日立あたりがいいんじゃないかな
58Socket774:2006/07/29(土) 11:38:17 ID:kB74U+qV
昨日シーゲイトの120Gがおなくなりになりました。
日立の250G買ってきて復旧したのですが、データが救い出せず
3年あまりの間にセコセコ集めてきたエロ動画が消失し、昨日は眠れませんでした。
31歳の夏のほろにがい思い出になりそうです。
59Socket774:2006/07/29(土) 11:51:29 ID:/8AtdbgX
>>58
喜ぶべきことだと思うよ。お前の心を縛り付ける
昔の女のことなんか忘れて新しい恋を集めればいいじゃない
60Socket774:2006/07/29(土) 12:58:50 ID:qiYYTm13
所詮は58にとってバックアップをする必要もない程度のデータだったということだよ。
61Socket774:2006/07/29(土) 13:04:28 ID:RGFYDbcE
31になってもほろ苦い青春のような経験ができた58は幸せ者だな
62Socket774:2006/07/29(土) 14:40:16 ID:gQX+YNMZ
エロ動画なんかどうでもいいが
よく一日で復旧できたな

バックアップをきちんとやってたとは思えないから
よほどどうでもいい環境なんだろう
63Socket774:2006/07/29(土) 14:43:53 ID:yqBpDJ1D
日立のHDDがお亡くなりになったので今日シーゲートの垂直記録ドライブ買ってきた
現在フォーマット中
64Socket774:2006/07/29(土) 14:47:22 ID:6v4craOH
>>62
データドライブじゃまいか?
専用の。。
65Socket774:2006/07/29(土) 15:23:44 ID:yqBpDJ1D
あれ?HDDのパテわけってフォーマットしてから分割するの?
66Socket774:2006/07/29(土) 15:39:07 ID:AsoKzdaj
2002年ごろ買ったマザー(GA-6OXT-A)にハードディスクを増設しようと思っています。
買い得な250Gあたりをと思っているのですが、この頃のはBigDriveに対応しているのでしょうか?
67Socket774:2006/07/29(土) 15:43:00 ID:N7xOhs09
>>65
パテ分けしてからフォーマット汁
68Socket774:2006/07/29(土) 15:59:15 ID:tc754ydl
ローレベルフォーマット(過去の遺物)→パテ分け→論理フォーマット
69Socket774:2006/07/29(土) 16:10:31 ID:yqBpDJ1D
いまいちブートドライブのぱてわけのやりかたがわからん・・・

もう一回調べてくる。

OS入れるにフォーマットするかどうかのときに前はできたように思うんだけどなぁ。

勉強してくるぜ
70Socket774:2006/07/29(土) 16:17:30 ID:RbvFjSqq
GA-6OXTAはビッグドライブ対応してる。
ギガのダウンロードのページのBIOSの更新履歴と
載ってるバージョン比較すればいいじゃん。
71Socket774:2006/07/29(土) 16:28:00 ID:P99y0VI0
懐かしいな、GA-6OXT。

サウンドとLANは必ず別途で利用するオレにとっては
オンボが一切無いこのM/Bは神だった。

OXTAはサウンドが追加されてるヤツだな。
72Socket774:2006/07/29(土) 22:59:39 ID:yqBpDJ1D
320GのHDDならCドライブはどれくらいのサイズがいいかな?
80Gくらい?
73Socket774:2006/07/29(土) 23:08:36 ID:qiYYTm13
>>72
HDDの容量じゃなく、使うアプリとかの容量で決めた方がいいよ。
74Socket774:2006/07/29(土) 23:12:14 ID:43oth+4g
俺の場合OS10 アプリ20 データ290とか
75Socket774:2006/07/29(土) 23:15:08 ID:qF0kdNPE
俺の場合OSとデータは物理的に別のドライブにしてる
76Socket774:2006/07/29(土) 23:18:09 ID:6v4craOH
>>75
で、問題はOS入れたドライブの余り部分。
どう使う?
77Socket774:2006/07/29(土) 23:20:49 ID:Tng9OVVZ
10ギガってパーテ切るとき何kにするとマイ・コンピュータでちょうど10ギガになる?
1024x10=10240kだと9.9ギガでなんか間抜けなんだが。
漏れの場合
80をC20 D60アプリ
データは2つ目以降
78Socket774:2006/07/29(土) 23:34:15 ID:1MNwPFGN
C: OS + アプリ
D: ページファイル + テンポラリ
E: マイドキュメント + アプリ(レジストリ不要)
F: その他データ

とりあえずページファイルのサイズ固定とテンポラリの移動は必須だと思う。
断片化具合が違う。
あとERAMを使って圧縮ソフトの展開先にしておくとかなり速くなる。
ラムディスクはあまり容量取れないんでテンポラリとかはやめた方がいいかも。
79Socket774:2006/07/30(日) 01:16:09 ID:NPdtXEEo
我が家のメイン機は、
1台目(160)
C(OS+アプリ):40/160(使用量約10GB)
D(データ一時保管+非ProgramFileアプリ):120/160
2台目(200)
E(メールデータ+マイドキュ):200
3台目(250)
F(作業用):250
4〜8台目(300x5)
G〜K(データ+Backup):300x5
かな。
80Socket774:2006/07/30(日) 10:45:44 ID:g3nWxUD6
どっかパテ割り専用スレがあるだろ。
81Socket774:2006/07/30(日) 10:47:57 ID:xWCme4gV
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1138639535/l50

なんか変なのがいるけど
82Socket774:2006/07/30(日) 10:55:10 ID:7cwKT+h/
>>77
管理領域の分はどうしても減る。
83Socket774:2006/07/30(日) 13:41:59 ID:Qbbq4CB8
amazonで外付けHDDを買おうという思うんですが
品やサポート的にどれぐらいいやばいんでしょうか
84Socket774:2006/07/30(日) 13:54:12 ID:g3nWxUD6
>>83
ハード板で聞くといいと思うよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153193758/
85Socket774:2006/07/30(日) 14:07:59 ID:8y0vFf27
もう待てない。
新型の160Gにするわ。じゃぁな
86Socket774:2006/07/30(日) 14:40:45 ID:Q3EQTLiN
(^^)ノ~~
87Socket774:2006/07/30(日) 16:39:46 ID:rL1eMeC+
HDDが死んだらあげるスレ見たら圧倒的にMAXTORが多いようだ
88Socket774:2006/07/30(日) 18:25:37 ID:by2Mx4yx
ユーザーの多さとかあるから一概には・・・
89Socket774:2006/07/30(日) 18:33:45 ID:p5sA81hQ
HDDの質問スレってまだある?
90Socket774:2006/07/30(日) 18:35:44 ID:GzuqaThS
MAXTOR暑いから、夏場に死亡例が多いんじゃない?
PCショップでも冷やしとけばMAXTORが、1番といってたよ。
91Socket774:2006/07/30(日) 23:31:35 ID:ai02blU5
>>57
参考にさせていただきます。ご意見ありがとう。
92Socket774:2006/07/31(月) 00:03:09 ID:+Cm9NTwr
>>90
それは在庫処分の為
93Socket774:2006/07/31(月) 00:42:22 ID:XP3h+8JM
むしろ今の幕は買うべきじゃない。
94Socket774:2006/07/31(月) 00:47:36 ID:xwl+lY7Z
>>93
kwsk
120〜160全盛の頃は爆熱で恐れ入ったが、最近は落ち着いてないか?
95Socket774:2006/07/31(月) 00:56:23 ID:HDuKF8wM
http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/054/

ここのスレの中にはRaptorと言う選択肢は無いのかな?
SATAで10000回転はシステムドライブとしてかなり優秀なんだけど
ちと高いがw
96Socket774:2006/07/31(月) 01:04:23 ID:x15uu7s8
かなり多くの住民が持っていると思われ。
97Socket774:2006/07/31(月) 01:25:03 ID:GrhfrwT8
Raptorでストライピングを検討してたけど、熱が怖そうで止めた。
実際にどれだけ熱いかは知らないw Cubeだったので、対策難しいと判断。
98Socket774:2006/07/31(月) 01:41:42 ID:7cpPOGJ8
>>97
らぷたんスレ見るとむしろ熱くないみたいだよ
おれも持ってないから実際はしらないけど
99Socket774:2006/07/31(月) 05:03:45 ID:SmQ50NHc
Raptor昨日買ってきて、システムと別にして
3Dゲームや重いアプリのインスコ専用にしてみた。
ただ、そうするとシステムもRaptorにしたくなるから困る。
来月もう1台買うか。約80GBで2万が軽く飛ぶのはキツい。

温度はシステムに使ってる海門と同等(現在35℃)。
限界温度も海門が97℃でRaptorが95℃だから
おおむね他のものとたいして温度差はない、のかな?
アクセス音は多少カリカリ言うが気にならない。
横でBGM鳴ってりゃ耳にも入らないw
100Socket774:2006/07/31(月) 08:32:09 ID:IWIGfcPq
7200.9熱いね
素手じゃ触ってられない
101Socket774:2006/07/31(月) 12:05:43 ID:sPpmSqm6
俺もRaptor2台使ってるけど結構微妙なHDDだと思うけどな
3年前の設計だし、新型も性能大差ない。もう2.5プラッタと10000rpmの限界だろう
WDじゃ垂直も当分無理っぽいし
他にi-ramも使ってるけどストレージの速さなんて使い方によっちゃそう気になんないよ
試しにPIOでHDD動かしてみればわかるけど
102Socket774:2006/07/31(月) 20:53:32 ID:SmQ50NHc
ま、少なくとも読み・書き・起動において
わかる範囲での違いが少しながらも実感できるわけだから
ほんの僅かでも早い動作を求めたい人向きだろうね。<ラプ
テクスチャ読みの多い3Dゲームやるならオススメしたい。
103Socket774:2006/07/31(月) 23:12:36 ID:ubLFedtx
ST3320620AS
2個買ったけど静かで速い。synnex箱で5年保証付きだし
久々に少し幸せになった
104Socket774:2006/07/31(月) 23:22:48 ID:yZl2ylXl
>>103
でも熱い
105Socket774:2006/08/01(火) 01:07:34 ID:n++iIAhf
GA-K8VM800MをE-IDEでHDDを使ってます。

S-ATAのHDDをブートドライブとして購入したいのですが、
ある程度静かで低発熱のHDDでオススメありますか?
容量は200GB〜ならOKです。
106Socket774:2006/08/01(火) 01:09:52 ID:tDvZ2uTc
>>105
ケースがしっかりしているならHGST
違うならWD
107Socket774:2006/08/01(火) 10:05:26 ID:iTPd8D8o
ttp://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20060728071926.html
台数ベースのマーケットシェア(06Q1)
Seagate - 29.0%
Western Digital - 18.5%
Hitachi - 14.4%
Maxtor - 11.9%
Toshiba - 9.3%
Samsung - 8.6%
Fujitsu - 6.8%
Excelstor - 1.2%
Cornice - 0.4%
GS Magic - 0%
108Socket774:2006/08/01(火) 15:37:27 ID:9/C7LD1C
幕と日立が売れてそうな感じがしたけど、外国では違うのかな・・
109Socket774:2006/08/01(火) 20:01:32 ID:5dOsaKKt
WDはOEM供給が多いんじゃなかったっけ?

上の文章読んでないからOEMがカウントされてるかどうかは知らないけど。
110Socket774:2006/08/01(火) 20:31:25 ID:6qA2XPHe
Western Digital、160GB/プラッタの「Caviar」を製造
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0801/wd.htm
米Western Digitalは27日(現地時間)、160GB/プラッタの3.5インチHDDを量産開始したと発表した。

新製品は同社がデザインおよび製造した記録ヘッドを採用し、次期デスクトップ向け3.5インチHDD
「Caviar Serial ATA」シリーズに採用されるとしている。回転速度は7,200rpm、容量は40GB〜500GBで、3Gbps転送およびNCQをサポートする。

また、新製品では、モバイル向け製品に採用されている「Ramp Load Technology」を採用。
電源のON/OFF時およびアイドル時にヘッドを退避させることで、消費電力と長寿命を実現したという。


WDもLoad/Unload搭載か、高密度化でヘッドも繊細になってってるのかもね。
垂直磁化記録でCSSの7200.10は大丈夫なんだろうか…。
111Socket774:2006/08/01(火) 20:34:42 ID:6qA2XPHe
>>109
WDはOEMが多いよ、Seagateも結構ある。

しかしMaxtorはどんどんシェアが下がってるね、やはり2.5インチ作ってないのが痛いか。
買収は将来を見れば必然だったのかもね。
112Socket774:2006/08/01(火) 21:00:48 ID:FLq4huXz
7200.10とWDの新型と日立の新型とで一番静かなやつ買う。
もうこれでいいや。
113Socket774:2006/08/01(火) 21:03:46 ID:aoLf1UDn
7200.10の音に不満があるのか?
114Socket774:2006/08/01(火) 22:40:04 ID:Lo4i6UfG
DellのPCやサーバを見ると、積んであるHDDは最近のはWDとSeagateが多いな。
たまにMaxtorもあるけど。
115Socket774:2006/08/02(水) 00:00:20 ID:YMAjQKYp
maxtorしか買った事の無い俺はどうすれば…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
116Socket774:2006/08/02(水) 00:02:55 ID:KZt0y60q
そのままseagateでいいのでは?
117Socket774:2006/08/02(水) 01:15:54 ID:1cdhpeVl
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘

118Socket774:2006/08/02(水) 01:40:09 ID:zDSiKkR3
四暗刻単騎でダブル役万
119Socket774:2006/08/02(水) 04:04:12 ID:RpTCMDVL
どこもかしこもSATAですか
UATAのボキはどうすればよかですか
MBの買い替えはのーせんきゅぅだお
120Socket774:2006/08/02(水) 04:08:17 ID:hQ1uPk9h
ここでしたらいいかわかんないけどちょっと質問。すれ違いだとおもうんだけど。
今マシンくんでOSいんすとーるしおわってどらいばとかいれてたんだけど
865のちっぷでっとではOS、サービスパック、DirectX、ドライバの順にいれろってかいてたんだけど
DirectXを最後にいれちゃった。これってまずい?
121Socket774:2006/08/02(水) 04:32:52 ID:wkiiaQme
精神衛生上よろしくないだけ。
きになるならやり直せ。
122Socket774:2006/08/02(水) 05:51:52 ID:HEEEPp60
お前ら
HDDの熱を気にしているなら日立がいいぞ
今売っている日立HDDはAdvanced Power Modeという機能があって
アクセスが無かったら回転数を4500rpmまで下げることができる
消費電力が減って発熱も減る
回転数を減らしているだけだからHDDの電源を落とす方式に比べ復帰も早い
お勧め
123Socket774:2006/08/02(水) 06:30:51 ID:gsEB2Uwy
でヘッド退避しすぎて寿命が早いと
124Socket774:2006/08/02(水) 08:07:23 ID:L6v6dvB6
で物凄い振動でさらに寿命を縮めると
125Socket774:2006/08/02(水) 08:30:19 ID:qzGYkutj
>>122
釣り指数67%
126Socket774:2006/08/02(水) 10:04:07 ID:oPPz9igi
HDDって消耗品なのにすごく寿命気にしてる人多いね。
1年以内に買い替えてればそんなに気にしなくていいんじゃない?
あとは、好みだよ
127Socket774:2006/08/02(水) 10:17:54 ID:57Ak4n+I
そんなに頻繁に買い換えるものなのか。。。
128Socket774:2006/08/02(水) 10:42:20 ID:L3Nux4Ol
HDD死亡の殆どは突然死だから一年ごとに買い換えても意味無いんだよね
要するにキチガイみたいに温度やらなんやら気にしても意味無いんだよね
適当に自分の好きなの買ってたまたま壊れただけなのにそのメーカーでも毛嫌いして
他メーカーの買ってればいいんじゃね
129Socket774:2006/08/02(水) 11:12:14 ID:/aNpDIvQ
頻繁にバックアップ取れば良いじゃん
130Socket774:2006/08/02(水) 11:16:32 ID:A5E6r2P7
自作暦6年目くらいになるけどHDD壊れたことまだないよ。
131Socket774:2006/08/02(水) 12:26:56 ID:HEEEPp60
RAID5マジお勧め
132Socket774:2006/08/02(水) 12:51:17 ID:7+hDbmWr
>>126
消耗の問題は解決するけど、外れ品引く確率高くなるよ。
133Socket774:2006/08/02(水) 13:02:11 ID:FoJ+FXX0
ねー、結局何がいいの? 今ほんといいHDDないよね。
微妙にWDの新しいヤツ待ちかなとか思ってるけど、待ってたらいつまでたっても買えない!
というかそろそろ買わないとやばい!

低振動、低発熱なヤツ。この際7200回転なら速度気にしないし。
とにかくケースから出しても鳴る「ブーン」が起きにくいHDDならOK。
今の「ブーン」なMAXLINEVをまた買う根性ねーよ。
買ったときってこんなブーンだったかなぁ・・・
134Socket774:2006/08/02(水) 13:08:13 ID:/78H+8yk
>>128
突然死の原因がry
>>129
そのバックアップにHDDがry

>>130
後6年ROMっとけ

>>131
RAID10に汁
135Socket774:2006/08/02(水) 13:53:41 ID:qDKZ7DI2
>>133
ブーンとはいわないからWDにしとけ
136Socket774:2006/08/02(水) 14:50:52 ID:3kkHdsHO
>>134
そんな多レスしなくていいよry
137Socket774:2006/08/02(水) 16:07:38 ID:AiXj0/9C
RAID用のHDDが多すぎてもう冷却が限界なので、
筐体取っ払って12cmファン直付けにした。

机の上のスペースも大量に確保できて、結構オススメ。

http://g002.garon.jp/gdb/GS/3y/tB/fQ/IM/8U/9P/1C/cM/d-/dK/vZl.jpg

138Socket774:2006/08/02(水) 16:20:21 ID:ZUHpfeua
>>137
色々な意味ですごすぎwwwwwwwwww
139Socket774:2006/08/02(水) 16:37:53 ID:l68HSUp+
>>137
コピペ乙
140Socket774:2006/08/02(水) 18:06:13 ID:yp4rQhfZ
天井の突っ張り棒がポインヨだな
141Socket774:2006/08/02(水) 18:30:12 ID:HEEEPp60
>>137
それCPUとマザボだけで100万円逝ってる有名なやつじゃねーか
作者に通報すんぞ
142Socket774:2006/08/02(水) 18:46:08 ID:uM+H2g2X
Xeonのデュアルだろ、100万いってるか?
143Socket774:2006/08/02(水) 19:23:01 ID:L3Nux4Ol
>>137
MX1000って一回の充電で何日くらい保つ?
それともいつもPC使わないときに充電してるのかな?
144Socket774:2006/08/02(水) 19:30:28 ID:oviPUO8V
>>143
MX1000じゃないと思う
145Socket774:2006/08/02(水) 20:19:02 ID:Q5vvX0Cc
なんか前見たときより凄くなってるような…
146Socket774:2006/08/02(水) 20:24:04 ID:L3Nux4Ol
>>144
マジか
自分が使ってるロジのG7にデザイン似ててスタンド式だからMX1000かと勝手に勘違いしてしまった
調べてみたら確かにデザイン違うね
MX700かMX900がそれっぽい感じか
147Socket774:2006/08/02(水) 22:49:16 ID:1mIkL4BJ
T7K500が待ちきれなくて、一時しのぎに牛印の外付HDDを中古で買っちゃった。
8580円と、ギガ単価30円切っていたので即決。
中身は幕の5A300J0らしい。倉庫用としてはちょっと儲けた?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/etc_300gbhdd.html
148Socket774:2006/08/02(水) 23:08:27 ID:ExV96nXu
>>137
こいつはパクリ絵描き
【323模写】夭夢森流采彡 禾口 なご巫っ女 桃6ツン目【塗り指揮カントク】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1152841785/
149Socket774:2006/08/03(木) 00:49:38 ID:822khdPQ
>>147
最近では珍しい5400rpmだけど
回転音静か?
150133:2006/08/03(木) 04:18:34 ID:uiTn7cri
7200.10の320G買ったけどやっぱりブーンだ。筐体のせいだ・・・人生オワタ

あちこちにブーンの件で書いたのに・・・皆様すいませんでした。
で、リムーバブルケースだかガチャコンだか、アレしか解決法ないってアドバイスがあったんでケース買い換えるかどっちか検討します。

7200.10って熱いかと思ったけど嘘だ。さわるとぬるいのに41度と出てる。バラ四の方が熱い。
MAXLINEVはさわるとめちゃ熱いのに44度。
151Socket774:2006/08/03(木) 04:45:39 ID:0+NykiEW
>>150
ガチャンコケースは選択間違えるとかなりうるさいぞ。
冷却用FANが付いてると、もうそれだけで「ブーン」が気にならないくらいうるさい。

防音対策ならガチャンコタイプじゃなく、こういうのじゃないか?
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/silent_new.htm
俺は使ったことないんで、使用感は解からん。
152133:2006/08/03(木) 04:56:37 ID:uiTn7cri
>>151
防音なのかな・・・共振なんでスマドラみたいなのでOKなんでしょかね。

http://www.ainex.jp/products/hds-01bl.htm
コレでも全くかわりませんでした。

またログ漁りまくってみます。
153Socket774:2006/08/03(木) 06:08:06 ID:0+NykiEW
>>152
それでダメならリムバはもっとダメだと思う。それ付けても共振するってどんなケース?
素直にケース変えたほうがいいかもね。
154Socket774:2006/08/03(木) 06:28:33 ID:V2kWOFiO
>>150
ブーンが嫌ならRaptor買え、高いだけあって精度抜群
ケース買い換えた方が安いけどなw
155Socket774:2006/08/03(木) 08:02:36 ID:WV5POZNq
>>149
残念ながら多少、がりごり音も回転音も大きめだと思う。
一緒に並べて外付けケースに入れてる日立のT7K250よりたぶん五月蠅い。

まぁ使うときしか電源入れない役割のドライブなので気にしない。
156152:2006/08/03(木) 15:31:13 ID:uiTn7cri
>>153
センチュリーの
http://www.century-direct.net/product_info.php?cPath=180_230&products_id=1211
です。多分振動の大きめなHDDだとダメっぽい。

>>154
HDDをハダカでケース底面に置くしかないかも。ゲルシートで。
157Socket774:2006/08/03(木) 16:04:33 ID:suw8e45S
素直にAntecのケースでも買えば?
それでもだめなら心療内科で薬を貰う。
158Socket774:2006/08/03(木) 22:19:35 ID:i0mMxmmm
(´・ω・)・・・


159Socket774:2006/08/03(木) 22:36:13 ID:qfDO1fB9
HDDのブーンはケースの共振だけの問題じゃないってば。

マイクで測定すればHDDのモーター音のピークは50Hz以下、
バラクーダだと30Hzに山がある。
160Socket774:2006/08/03(木) 22:53:13 ID:lKL5vbWZ
>>159
50Hzとか30Hzなんて聴こえるかどうかの超重低音だぞ
一般的に、人間の耳は20Hz以下は認識できない帯域
ブーンって聴こえるなら、もっと遥かに高い周波数域だと思われ

>HDDのブーンはケースの共振だけの問題じゃない
それは確かにそれだけではないだろうが
161Socket774:2006/08/03(木) 22:55:09 ID:6cZeD0pR
中に内藤が入って(ry
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
162Socket774:2006/08/03(木) 23:01:33 ID:qfDO1fB9
>>160

実はしっかり聞こえるもんだ。
階下の台所の冷蔵庫の音とか深夜に聞こえる人は珍しくない。
163Socket774:2006/08/03(木) 23:38:32 ID:+fn8inmi
50Hzはしっかり聞こえるだろ。
オーディオの点灯線ノイズじゃあないか。
164Socket774:2006/08/03(木) 23:40:18 ID:jg5bzoiK
20Hzは身体で感じろ。
165Socket774:2006/08/03(木) 23:46:08 ID:suw8e45S
冷蔵庫で「聞こえる」のは倍音成分のほうだと思うな。
重低音は「感じる」もので、家具や扉がビリビリ鳴ったりする。
これの100Hz以下のをwavエディタで長くして音量上げて聞いてみれ。
ttp://bgm-psychology.seesaa.net/category/1665542-1.html
健康には良くないと思うのでやりすぎに注意な。
166Socket774:2006/08/03(木) 23:50:51 ID:qfDO1fB9
20Hzは可聴域。10Hzは聞こえないけど。
http://www.vistec-pro.co.jp/teisyuuha_kougai.htm
167Socket774:2006/08/03(木) 23:53:12 ID:qfDO1fB9
>>165

そのページピアノで27Hzが出るって書いてるじゃん。
つまり30Hzは聞こえる。
168Socket774:2006/08/04(金) 00:05:51 ID:y6UNx1lg
>>167
ピアノは倍音成分が豊富だから完璧に20hzを聴けるかといったら聴き取れない人の方が多い。
20Hzは可聴域でも人類誰しも聞き取れるわけじゃない。言うなれば理論値みたいなもん。
よほど大きな音じゃないと気づかないよ。
169Socket774:2006/08/04(金) 00:31:31 ID:6HNBaOnI
サンプルの.wavでも20Hzでブーンとなってるじゃん。
30Hzのだとまさにシーゲートの騒音そのまんま。
170Socket774:2006/08/04(金) 00:32:45 ID:6HNBaOnI
ただし、20Hzは再生できるスピーカー少ないから、PCによっては鳴らないかもしれない。
171Socket774:2006/08/04(金) 00:36:44 ID:FP9zWWB7
その辺のBOSEとかのPCスピーカーでも60Hz位が限界だね。
俺はPC→アンプ→スピーカーだからなんとか50Hz位までの再生環境はあるが・・・
もし聞くとしたらヘッドホンあたりなら20Hzまでいける筈
172Socket774:2006/08/04(金) 00:38:41 ID:y6UNx1lg
いや、ヘッドフォンこそ低音は出せない。構造的に。
何よりヘッドフォンで超低域を再生すると低音難聴になりかねないからお勧めしない。
173Socket774:2006/08/04(金) 00:42:27 ID:FP9zWWB7
>>172
そうなのか・・・俺ヘッドホン詳しくないから知らなかった・・・
難聴恐ろしス・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
174Socket774:2006/08/04(金) 00:46:34 ID:7Go8qsFG
20Hzが聞こえるという人は倍音を聞いている可能性高し。
175Socket774:2006/08/04(金) 00:50:02 ID:UMyxX629
つか、HDDが30Hzピークの音出すなら、オーディオ界に革命が起こるなw
176Socket774:2006/08/04(金) 00:51:08 ID:LWzkoRzS
ブーンの振動数ってどのくらい?
177Socket774:2006/08/04(金) 01:23:11 ID:vRulXx5d
>>170
うちの奥さんは低音過敏耳(笑)でウーハーを止めなきゃ映画を見れない。
以前ダム湖の橋の下の超低周波騒音スポットでバーベキューしてたら
友人ちの子供とうちの奥さんの2人は何も食ってないのに吐いた。
他の人たちにはなんともなかった、つーか
うちの奥さんがいなければ子供が吐いた理由はわからなかったかも。
その子は花火や野外コンサートで突然吐いたことがあったそうだけど、
親はそれまで原因に気がついてなかったよ。
HDDの固有振動を気にするあなたも低音敏感耳を持ってるんじゃないかな。
178Socket774:2006/08/04(金) 01:27:17 ID:YOG1kdVY
>>177
自律神経失調症の疑いありだな
179152:2006/08/04(金) 01:27:26 ID:6ZR9KJDu
すごい話になってますね・・・

7200.10は3本だけHDDマウントのねじを締め、斜めにガッチリ固定したら低音の響きがおさまりました。
MAXLINEVは無理だったので売り払いマス!

>>157
Antecケースすね!了解!
いや階下の人に迷惑なんですよ多分。響くから。
180Socket774:2006/08/04(金) 08:08:44 ID:8btpyKXD
ヘッドフォンじゃなくてイヤースピーカーだと20Hzは余裕で出てるみたいだね
STAXマンセー
181Socket774:2006/08/04(金) 11:26:52 ID:htbuI9Nh
RAID向きの奴知らん?
182Socket774:2006/08/04(金) 11:28:06 ID:htbuI9Nh
arecaなんかに向いた奴
183Socket774:2006/08/04(金) 15:40:35 ID:1qfXaW9L
RAIDといえば、未だに海門は苦手なのかな・・
184Socket774:2006/08/04(金) 16:10:19 ID:KBZ/xp91
アンテックはSOLOtoP180もってるけど中々良いよ
P180は馬鹿でかいけどね
185Socket774:2006/08/04(金) 21:07:40 ID:4deKz/AH
>>179
階下に響くなんてどれだけ轟音PCなんだ…
186Socket774:2006/08/04(金) 21:54:47 ID:x9oQXg2b
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

187Socket774:2006/08/04(金) 21:57:55 ID:URYOyHPg
>>185
障害物があっても共振すれば音波は殆ど減衰しない
188179:2006/08/04(金) 23:34:20 ID:6ZR9KJDu
>>185
ブーンブーンと大変でしたわ。轟音だったら距離離せばすむけど、ブーンはクローゼットにほりこんでも届く・・・
189Socket774:2006/08/04(金) 23:45:01 ID:FP9zWWB7
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
190Socket774:2006/08/04(金) 23:56:25 ID:vRulXx5d
>>178
うん、疑いありつーか、被害妄想とか強いと半キチだな。
ここで「ブーン」に心療内科受診を奨めてるのは俺。
ローカットフィルタが壊れてるか逆に増幅してるか
疑わしければ専門科に回して機能チェックもしてくれる。
191Socket774:2006/08/05(土) 01:12:57 ID:nu96o+K8
>>155
回答thx。
T7K250はちょうど持ってるんで、比較には大変ありがたいっす。

マク4Rシリーズのリプレースを考え中なんだけど
やはり1プラッタかなぁ・・・
192Socket774:2006/08/05(土) 03:31:08 ID:qlTcGwQi
>>190
お前酷い奴だな
193Socket774:2006/08/05(土) 14:59:11 ID:Ku/pEKm3
>>185 うちなんか木造一戸建てだけど二階で使ってる海門のHD3台入りのPCがブ〜ンて鳴ってて
一階の天井から家全体に響きまくり、一人暮らしだからかまわんのだけど
194Socket774:2006/08/05(土) 15:16:19 ID:iWoAMnOU
PCの下に何か敷くってのは考えないのか?
195Socket774:2006/08/05(土) 16:28:00 ID:bYxuJP7X
HGST HDS721616PLAT80(160GB/ATA133/7200/8M)買った。
maxtorに比べると冷たく感じる・・・
196Socket774:2006/08/05(土) 17:45:57 ID:nnYvoCKD
>>156
そのケース、スチール0.8mm厚で10kg近くあるし、HDDベイもがっつり固定式だから、
多分ブーンて言わないだろうと思い、買おうかなと思ってたんだけどうるさいのかw
報告乙であります
197Socket774:2006/08/05(土) 19:00:43 ID:hHr9EXam
                    ∧__∧
                   ( ^▽^   )
                 / `ー> -イ'´ \
         /⌒ヽ    !    ヽ!     \       
        /     ヽ   レ'    '´ ̄ ̄   ヽ
       /       !  /             ',
      /        ', Y'    /           !
.      /      !    ',__ヽ_,.  !      |   !
     /      /    !:::>、  ヽ :rj:::   ,.イ   !
.    /      /     |<`ー-へ`ー‐'' / |   ト、
    /      /      |:::::` ̄ ̄ ト、ヽ、/-、レ   人
  /      イ         |::::::::::::/!::::!:!\,.イ __ /   !
  `ヽ   /|        !___/__|__:|:|::::::`ト、__,へ、 /
 ::::::::::::ヽ/   !       /    _厶イ:!::::::::::::!`ー―‐く
 ::::::::::::/   /!       !  /   ヽ:::::::::ヘ:::::::::::::::::::ヽ
 :::::::::/   /::::ヽ      ! i /       \::::::ヽ、::::::::::::/
 ::::::/     ̄ ̄ \  __j !/           ム:::::::! `T´
             ̄   7           / ー' !  ヽ
                     i        /    !    ̄`ー_、
                |       /     ヽ_`ー、―--'




198Socket774:2006/08/06(日) 00:03:33 ID:IHSSxVOs
>>191
('A`)人('A`)
199Socket774:2006/08/06(日) 02:09:44 ID:NX8y2Wem
ケースの足に地震用の耐震ゲルみたいなのをつけるとブーンはすっかり収まるよ。
場所があるならHDDをスマドラに入れて、耐震ゲルを付けてケースの床に置く方が良い。
耐震ゲルはかなりの粘着性があるから、倒れてもスマドラはくっついたまま。
単にスポンジとかに置くだけだと、倒れたりしたらスマドラが暴れて確実に中のHDDが逝く。
200152=156:2006/08/06(日) 04:46:29 ID:wsK41zLq
たびたびすいません。既にHDD買い替えからかけ離れてきてますが、
とりあえずスマドラ系に入る低発熱HDDをオススメしますという事です。
テンプレではWDが当てはまりますが、五月蝿いという報告も多いので、いいのがあったら俺が知りたいです。

>>196
搭載電源もあんまり静かじゃないし、サイドフローなんて正直いらんかったのであります。
3台のHDDでブーン、ケースのドコを抑えてもブーン

>>199
どもです。せめて3.5インチベイが外せたら風あたりもいいんですが・・・
ケース壊す覚悟でベイ撤去も考えます。
今の状態ではHDD一発しか積めないので・・・動画編集用に組んだのに・・・w
201Socket774:2006/08/06(日) 06:52:02 ID:yAolTqxt
__ノ:/.:! : : ::://`ヽ!: : !   \: : : ! l/ `ヽ:::::::::l: :
: : ::::/.:∧ __/! u  l\!__ノ  、ヽ_l/! _   j/!:::/. :
: :::::/l//ヽ: :::! r―- 、/   ヾ/ j/ _.. -― 、  l/. : :
//. : : : .::l: :∧  ̄ `ヾ `     〃¬¨ ̄`′/∧ : :
. /. : : : .::/l::/.::lヽ        ′         // く!::!::
/. : : : .::/.:j/.:::::!      ∠二ヽ`ヽ       ′_ノl:::!::   な…!?
. : : : .::/.:::::::::::/!     l/¬ー- ヽ     i ! ー_!::!::   なんなのっ!
: : : .::/!::::::::/!∧ 。  {!     _/!   ;  !l厂 //l::   ここどこなのよっ!
ヽ.:::/ l/!/ /::::::\ o ヽー‐ ´/ ノ  }j /!ト、〃.::!::   なんでわたし
 ヽ! /  l /.:::/ j/ヽ、 `ニ´     ィ´/ !!/ヽ /.::   貼られてんのよおおおっっ!?
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:.
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|
     ヽ! )人      |  !        / \! :.      
      "  ヽ    /  {      /    \ :.
       :.  \__/   \______/      ヽ
           /      b           ',
       :.     /                   ;
          /    \     /         !
           /      \災/         !
202Socket774:2006/08/06(日) 08:23:26 ID:JTJsREwa
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*::::        ヽ:|::::ヽ  
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::
203Socket774:2006/08/06(日) 08:25:12 ID:ymXBgeKA
>>202
・・リ、リア?もしかしてリリアさんじゃありませんか?
204Socket774:2006/08/06(日) 08:26:30 ID:xioxnrxC
夏だねぇ・・・
205Socket774:2006/08/06(日) 09:07:54 ID:gB3cFur1
現在もHITACHI製のHDDは逝きやすいですか?
206Socket774:2006/08/06(日) 10:58:28 ID:lVAblvP/
ネガティブキャンペーンする奴は何処を買っても逝き易いです
207Socket774:2006/08/06(日) 14:06:24 ID:vHzV16xj
206の買ったHDDだけ、逝き易くなる呪いを掛けた。
208Socket774:2006/08/06(日) 14:06:58 ID:CojRgAEK
>>199
>ケースの足に地震用の耐震ゲルみたいなのをつけるとブーンはすっかり収まるよ。

この場合、ゲルの面積に注意すべし。
200平粍/kgが目安。つついて見て、多少ふらふらするくらいがちょうど良い。
振動防止のためにと思っていっぱい使っても、却って効果はでない。
209Socket774:2006/08/06(日) 14:24:52 ID:vHzV16xj
平粍って何?
210Socket774:2006/08/06(日) 14:35:20 ID:aUgL4Heq
o
211Socket774:2006/08/06(日) 14:53:28 ID:7Ho7HVIN
mm^2
212Socket774:2006/08/06(日) 14:55:19 ID:Ta+lkDR4
ちょ、Seagate Barracuda7200.10熱々すぎw
213Socket774:2006/08/06(日) 15:24:04 ID:wsK41zLq
>>208
100円ショップで売ってるというのはマコトちゃんですか?
214Socket774:2006/08/06(日) 16:01:09 ID:Cn4eNu54
HDDの発熱ですが、おおよそ何度くらいになったら
要注意・危険ラインになりますでしょうか?

ちなみに、48度だとは危険かな?
215Socket774:2006/08/06(日) 16:16:46 ID:1oICbewt
稼動時 5°C から 55°C まで
非稼動時 -40°C から 65°C まで
ということらしい。(WDHPより)

50°C超えてから心配すれ
216Socket774:2006/08/06(日) 16:57:29 ID:BXi+rv6j
Barracuda7200.xは大体稼動時0〜60度みたい(データシート参照)

つうか熱い、というか絶対部屋の温度上げてる・・・
DTempで見ると50度と51度
217Socket774:2006/08/06(日) 17:01:00 ID:7pdpc7TU
立て続けに幕が4台も死んだ orz
218Socket774:2006/08/06(日) 17:48:56 ID:PFf9/RfC
暑さだな
219Socket774:2006/08/06(日) 18:20:15 ID:NnefjDq+
>>214
2基くらい65度近くで3年使ってたけど全く無問題だったな
逆に40度くらいにしてたけど買ってすぐ壊れたのとかもある
結局の所、低い方がいいだろうけどそんな気にする程のものでもないよ
それよりか一回でも電源切ったりつけたりするのを避ける使い方する方が大事
220Socket774:2006/08/06(日) 18:26:47 ID:udHVAaLD
>>219
アホ、温度とMTTFの関係を知らないのか。
たった数個のHDDで判断するとはおめでたい奴だw
221Socket774:2006/08/06(日) 18:27:50 ID:U9mCbzvD
220 名前:Socket774[] 投稿日:2006/08/06(日) 18:26:47 ID:udHVAaLD
>>219
アホ、温度とMTTFの関係を知らないのか。
たった数個のHDDで判断するとはおめでたい奴だw

MTTF
MTTF
MTTF
MTTF
MTTF
222214:2006/08/06(日) 18:30:53 ID:3x+mCvvM
>215-216
アドバイスありがとうございます。

>219
実は当方macユーザー(Seagate7200rpmの80GBプラッタの80GB)です。
HDD交換の場合ですと、こちらのスレの方が情報が多いので、しばしば
拝見させていただいております。

それから、サイト記事の自動収集をしているので、立ち上げっぱなしにして
るんですが、HDD(とりわけノート)は冷却をしっかりしてさえすれば、
一週間くらいの連続通電の方が、一日四回くらいの電源on/offやスリープより
寿命は好ましいんでしょうか?
223業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/08/06(日) 18:36:19 ID:aASuJCGx
 |  | ∧
 |_|Д゚) 冷却が十分されていれば連続稼動の方が寿命は長いと思うよ。
 |仮|⊂)   うちの鯖のWD360GD-00FLA2は稼働時間7338時間経過
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
224Socket774:2006/08/06(日) 18:39:46 ID:/6iUjC0j
ま、アレだ、メモリの価格とかと同じでナ、
長期的には価格は下落するが短期的には変動が大きかったりしてナ、
マクロでの傾向はミクロとは直結しなかったりするんだ。
HDDの故障も似たようなもんでな、個体差の方が影響が大きかったりするんだよな。
ま、とりあえずいつ壊れてもいいようにバックアップをしっかりしておけばいいんじゃない?
HDDよりデータの方が大事でしょ?
225Socket774:2006/08/06(日) 21:05:06 ID:sLnOoYp5
5年も10年も持つようなHDDをメーカーが作るわけねーだろ
適度に壊れやすくしてバックアップ目当てにまたHDDが売れる

作り手はウハウハ
226Socket774:2006/08/06(日) 21:54:05 ID:rf/Q/zdA
227Socket774:2006/08/06(日) 22:19:18 ID:R1hQZfdX
>>225
RMAって知ってる?
228Socket774:2006/08/06(日) 23:09:29 ID:RLc55a+R
稼働時間てどうやって見んの?エスパー?
229Socket774:2006/08/06(日) 23:28:13 ID:nD8YcTt1
>>228

S. M. A. R. T. attribute
230Socket774:2006/08/07(月) 00:50:44 ID:M0gUDbFU
Barracuda 7200.10 だと思うけど
異様なまでに音がしないんだけど大丈夫?
231Socket774:2006/08/07(月) 01:35:31 ID:+P2HguP6
俺のも静かだから大丈夫、Seagateが7の頃に10出してたら良かったのに
心配ならベンチ測定3種類ぐらいして他の人の値と比べれ
232Socket774:2006/08/07(月) 01:40:47 ID:Yw55PVSH
周波数のピークがまた下がってる悪寒
233Socket774:2006/08/07(月) 02:17:13 ID:CAeDv4y5
>>231
確かに、薔薇IVで一気に人気を獲得して、7200.7で一気に人気無くなったよな>海門
234Socket774:2006/08/07(月) 02:37:34 ID:Yw55PVSH
人気はあったけど薔薇Wは日立も真っ青なブーンだった
235Socket774:2006/08/07(月) 06:59:08 ID:Nrld+8Jh
HGSTのSATA160GのHDD(HDS72251 6VLSA80)を使用しているのですが
これにHGST SATAII160G(HDT722516DLA380)を増設した場合
RAIDで使用できるのできますか?
236Socket774:2006/08/07(月) 07:04:33 ID:h9phWnwJ
できるのできないのという意味では、工夫すれば、まあできます。
ハードウェアRAIDとか制限がある場合は別ですが、
当方はエスパーでは無いのでわかりません。
237Socket774:2006/08/07(月) 08:36:03 ID:I3rFvKbr
>>220
シートベルトした方が死なないよってのと同じだな。
そもそも死亡事故なんて滅多に起きない。
シートベルトしてなくて死ぬんなら運が悪いから諦める。
だからオレはベルトも熱対策もしない。
そんなもんに気を使ってたらその精神的ストレスは割りに合わないコストだ。
238Socket774:2006/08/07(月) 08:43:13 ID:Ywrssw6E
対策しないのは問題だ
とりあえず50度以内におさめとけば大体問題ない
50も30も故障率なんて微々たるもん
前面ファンつきケース買ったらいい
239Socket774:2006/08/07(月) 13:23:51 ID:FPofqfyt
>>237
君がバカだって事はよーくわかったから今後レスをしないでくれw
240Socket774:2006/08/07(月) 14:48:46 ID:wWcpjewl
>>237
シートベルトはした方がいいぞ
別に事故がどうのこうのじゃなくて身体の安定性が全く違う
てかシートベルトない方が運転しにくくないか?
身体の疲れも溜まりやすいぞ

HDDの熱対策はまあ5年とか10年前提に使うんじゃなければ70度くらい
いってなければ全く問題ないと思う
まあ対策に見合う効果が無いと個人的に思ってるだけで
別に熱対策猛信者の方を否定するつもりは無いけどね
241Socket774:2006/08/07(月) 15:13:44 ID:CaOn+btj
>>237
wikipedia の記述によるとシートベルトをしなかった場合の死亡率は
した場合と比べて 13 倍以上らしいが。
いくら事故がめったにおきないといっても、13倍も"運"が悪くなるのを
許容できるなんて肝が据わってまつね。
242Socket774:2006/08/07(月) 15:20:16 ID:lb5fnbJp
まあ最近交通事故での死者が毎年7000人程度で済んでいるのは
シートベルトの使用が一般的になったから、とかいっても>>237相手にはしょうがないだろうね
243Socket774:2006/08/07(月) 15:21:51 ID:R+ia9S91
自分を大切に出来ない奴が、他人を大切に出来るのかい?って話だな。
大きなお世話だろうけどww
244Socket774:2006/08/07(月) 15:24:43 ID:QuJ8NEDh
バカもここまでくるとカコイイな。
245Socket774:2006/08/07(月) 16:34:03 ID:bhhsXzpH
車の死亡事故って、一番身近で誰でもあう可能性が高い事故じゃん
シートベルトする・しないで、死亡者が何千人もの差がでる
246Socket774:2006/08/07(月) 16:37:22 ID:G/QNVv0M
フロントガラス突き破って外飛び出しても知らないゾ
247Socket774:2006/08/07(月) 16:37:53 ID:I3rFvKbr
>>241
13倍を持ち出しても何の説得力も無い。
車に乗らない奴からしたらシートベルトしてて安全運転してる奴でも
運転しない連中からしたら交通事故で死ぬ確立は13倍どころじゃないだろ

シートベルトしてなかろうが、無謀運転しようが、暴走運転しようが死亡事故起こすなんてのは
運が悪いにも程があるってくらい運が悪いんだよ。
まさに、死ぬほどに運が悪い。
そんなに運が悪いなら下手に生き残る必要も無かろう。
所詮は人生なんぞ死ぬまでの暇つぶしと言われてるくらいなんだから。
248Socket774:2006/08/07(月) 16:38:37 ID:I3rFvKbr
>>245
アホ、そこまでしても何千人程度しか差が出ないんだってば。
249Socket774:2006/08/07(月) 16:40:06 ID:uDYr0bEf
今日のキチガイスレ違い。ID:I3rFvKbr

お前らまとめてどっか逝け。
250Socket774:2006/08/07(月) 16:46:59 ID:Mf2V4VvD
交通事故・シートベルトの話はよそでやれ。
251Socket774:2006/08/07(月) 17:09:59 ID:76Q697yA
>>248
13倍が本当なら、単純計算で着用率100%で年7千人が0%になったら約年9万人では。
252Socket774:2006/08/07(月) 19:00:49 ID:eDsJDfjU
おれがNGIDに登録した書き込みにレスをつけないでください
253Socket774:2006/08/07(月) 20:10:55 ID:S02S4kdH
ベルトドライブのHDDの話かと思った。
254Socket774:2006/08/07(月) 20:16:25 ID:dZCyif7e
ベルトドライブHDDなんてあるの?
シークなら古いHDDはステッピングモータとベルト?ドライブだったけど。
オートリトラクトがなかったから停電するとマジで死亡して大変だった。
255Socket774:2006/08/07(月) 20:22:55 ID:cWf6qSzj
たかだかシートベルトをするだけなのに
精神的ストレス
そこまでしても
なんて言うってことは、よほどのデブでシートベルトが苦しいんだろうか?
もの凄いチビでシートベルトが首に掛かるとか?
256Socket774:2006/08/07(月) 20:59:51 ID:xTmS3T7n
みなさんシステムドライブの引越しってどうやってます?
新しいHDD買ったらシステムにしたいかなーと思ってまして。
257Socket774:2006/08/07(月) 21:03:16 ID:6lIKfjnm
つ TrueImage体験版
258Socket774:2006/08/07(月) 21:13:58 ID:uASIU+uM
バックアップにはTrueImageだな。手放せない。
アプリをDドライブにする意味がなかったな。一緒にCドライブにぶち込んでバックアップしとけばよかった。
259Socket774:2006/08/07(月) 22:28:52 ID:QyE5iqhT
>>255
正解
260Socket774:2006/08/07(月) 22:56:08 ID:h9phWnwJ
うむ。TrueImageは良いソフトだ。
毎日きちんとバックアップをとっていれば
うっかり物を消してしまっても、確実に復旧可能だし、
HDD二台以上持ってる時は、1台死んでもそれほどロス無しに復旧可能させられる。

>>258
確かに。今までCドライブをDVD-RWに納まる大きさに保ってたけど、不要になったw
261Socket774:2006/08/07(月) 22:57:03 ID:h9phWnwJ
うが、変な日本語になったw
262Socket774:2006/08/08(火) 03:56:51 ID:zoH+xOVC
つか、SATA2で15000RPMのHDが幕、海門、HGSTかどっかからでないかな…
容量は36GBとかで
263Socket774:2006/08/08(火) 04:39:49 ID:aqoezFX2
>>262
250cc四気筒のバイク並の回転数だなw
264Socket774:2006/08/08(火) 06:06:19 ID:Hii2v+Tf
15000回転まできっちり回せ
265Socket774:2006/08/08(火) 07:38:52 ID:4z0stgms
豆腐屋のオヤジか?
266Socket774:2006/08/08(火) 07:48:01 ID:YtmY8CZw
HDDの温度を測りたい時ってどの部分を計ればいいんでしょうか?
USB接続なので温度が気になります
267Socket774:2006/08/08(火) 09:11:08 ID:bTiDVGPF
>>260
TrueImageのPersonalとver9の違いって何?
スレ違いスマんが
268Socket774:2006/08/08(火) 09:16:05 ID:3Dh1aXEi
きもちよさ
269Socket774:2006/08/08(火) 09:19:46 ID:FkT29eD9
>267
自分で調べる気がないならこの本スレいけ。今面白いやつがいるから
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1153856041/l50
270Socket774:2006/08/08(火) 15:33:36 ID:Dk0CUd9g
TIのお試し版でHDD乗り換えたっぽ
271Socket774:2006/08/08(火) 17:46:08 ID:4dvcwnzb
>>269
これか?
>それで誰しも初心者の頃はあると思います。
>色んな人に迷惑掛けた事も一度はあると思います。

>親切に教えてくださいませんか?如何せん初心者ですので^^;
>みんなどうしてるのかな?CD-Rドライブ必要なのかなぁ(^_^;)

かなり逝っちゃってるな。教えてもらって当然という態度が凄い。
272Socket774:2006/08/08(火) 19:23:02 ID:se9/gFvW
T7K250の回転音って他メーカーの最新HDDと比べてうるさい方なの?
273Socket774:2006/08/08(火) 20:02:53 ID:ChcSXOhR
五月蝿くない → アタリ
五月蝿い → ハズレ
ブーン →  m9(^Д^)プギャー!!
274Socket774:2006/08/09(水) 00:20:46 ID:ggHpBG5f
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_254.html

適当なスレに貼ろうかと思ったんだけど、ここでおk?
275Socket774:2006/08/09(水) 00:42:24 ID:OLANJQfM
>>274
これってRAID 5 でも組めってことなのかな。
276Socket774:2006/08/09(水) 02:07:34 ID:ETuYIXrn
シートベルトや熱対策でストレスやらって笑わせるな。
オレは居酒屋で飯食うのに酒も飲まずに帰れってのの方が100倍ストレスなので
運転して帰るからって酒無しの飯はあり得ない。
酒我慢するくらいなら事故って死んだ方がマシだ。
正直HDDが死ぬかどうかで悩むなんてどうでもいいくらい下らない話だ。
277Socket774:2006/08/09(水) 02:10:33 ID:/xkTGtUK
>>276
スレ違いも甚だしい。
危険運転致死罪で捕まることのないようにな。
278Socket774:2006/08/09(水) 02:11:54 ID:itqfcx/2
つか、どう見ても釣り。
279Socket774:2006/08/09(水) 02:13:33 ID:f1D3zB1i
アル厨は放っとけ!
280Socket774:2006/08/09(水) 02:17:03 ID:ETuYIXrn
>>277
捕まるかどうかも単なる運だしな。
まぁ、自分が死ぬよりはまだマシだわな。

どっちにしても捕まっても死んでも自己責任って事で誰にも文句は言わんから安心してくれ。
281Socket774:2006/08/09(水) 02:30:24 ID:J9xW68GT
いや、もういいから
よそでやって。
282Socket774:2006/08/09(水) 02:45:22 ID:ETuYIXrn
>>281
いいなら構うなよw
レスしてる時点でなんだかなぁ。
283Socket774:2006/08/09(水) 02:54:41 ID:kMzLRxeX
構ってもらえて嬉しいくせにw
284Socket774:2006/08/09(水) 03:12:52 ID:qAnmz0A0
>>278-283
アホですかあんたらw
285Socket774:2006/08/09(水) 04:32:18 ID:2AOE8R0J
ところで話は変わるけど
HDDの総個数を増やさずに記録量を増やすには容量を上げるのが一番だ。
WDも160ゲバプッタラ出してきたし3枚プッタラで500ゲバになってもいい時期だ。

現時点での容量別のゲバ単価を平均すると
320ゲバ級 35円/ゲバ
500ゲバ級 52円/ゲバ
で、だいたいゲバ単価が1.5倍なんだよな。

今までは「容量単価が1.5倍を切ったら上位容量に切り替わる」法則があった。
そろそろ切り替わり時期かと思うんだけど、
おまいらはゲバ単価が最安320ゲバの何倍に落ちたら500ゲバ級に切り替える?
286Socket774:2006/08/09(水) 05:33:48 ID:IDoRCFhj
1倍
287Socket774:2006/08/09(水) 06:06:26 ID:po3wWrVI
ゲバって気持ち悪いな
GBなら2文字だし「ギガ」なら大して変わらない
288Socket774:2006/08/09(水) 12:09:11 ID:uwSxj3ER
1.5倍の法則なんてあったっけ?
289Socket774:2006/08/09(水) 12:29:26 ID:JITns/qF
285は俺俺法則を布教しようとしてるのがキモい
290Socket774:2006/08/09(水) 13:23:31 ID:uk3bzpdB
ゲバあげ
291Socket774:2006/08/09(水) 13:45:49 ID:Ginucr9W
ゲバなんて単位初めて聞いた。自作用語なのそれ?
それとも285の脳内単位?
292Socket774:2006/08/09(水) 14:34:34 ID:vTcj3hw/
田舎訛りぐらい許してやれよ
学校で標準語習うことすらできないんだし
293Socket774:2006/08/09(水) 15:08:53 ID:/xkTGtUK
Hitachiら、1Tbit/平方インチ超の記録密度を可能にするHDDヘッド技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0809/hitachi.htm
294Socket774:2006/08/09(水) 15:37:46 ID:wmq8dTf0
>摂氏-269度の環境で
まあ家庭用PCの温度で普通に使えるようになるとしても最低15年くらいはかかりそうだな
その間に別の画期的な方法が出てきそうだが
295Socket774:2006/08/09(水) 15:49:30 ID:WDkuUa6o
296Socket774:2006/08/09(水) 18:02:23 ID:SXqFIfLT
297Socket774:2006/08/09(水) 19:53:27 ID:0elV3eb/
1ギコ44円の500ギコ
298Socket774:2006/08/09(水) 20:09:03 ID:XUY35PjF
ゲバゲバパパ〜ヤ〜
299Socket774:2006/08/09(水) 20:13:46 ID:Md3jchHp
うるせーよ
300Socket774:2006/08/09(水) 23:51:33 ID:cr9sCGc0
石油とか高くなってきたからHDDバブルもそろそろはじけるかな
じゃっかん高くなってきた気がするんだけど
301Socket774:2006/08/10(木) 00:01:58 ID:ETuYIXrn
10年前は2万円切ったら市場から消えると言われてたのにね。
今じゃ1万円切ってるのが売れ筋だからなぁ。
302Socket774:2006/08/10(木) 04:18:45 ID:9KGA/Go1
P2Pのお陰で需要はうなぎ犬だからな。
303Socket774:2006/08/10(木) 06:49:28 ID:DXB3Hdr4
ゲバゲバ90分スレはここですか?
304Socket774:2006/08/10(木) 13:17:32 ID:jn53F483
内ゲバですか?
305285:2006/08/10(木) 13:19:28 ID:3n2/kzQs
スマン、俺がつい地元の訛りを使ったせいでスレが荒れてしまった
責任取ってみんなのチンポじゃぶるからゆるちて
306Socket774:2006/08/10(木) 13:44:08 ID:jn53F483
>>305
じゃぶれよ
307Socket774:2006/08/10(木) 20:33:04 ID:EOwKaVai
>>305
そんなことよりお前のチンコを俺の穴に入れろ
308Socket774:2006/08/10(木) 21:14:03 ID:2pJmx2JH
>>300
どこが下がってきたんだか…
HDDの値段見るたびに感動するぞ250GBが8000円台だなんて
309Socket774:2006/08/10(木) 21:16:46 ID:J9APg5I1
>>308
意味不明
310Socket774:2006/08/11(金) 02:22:56 ID:tMBv9w64
311Socket774:2006/08/11(金) 03:13:47 ID:U7JfGwE6
>>310
すげえwww
一回転するのに15秒かかるわけか
312Socket774:2006/08/11(金) 04:26:41 ID:n5VSCZ4N
Hard Drive Price War Coming
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3731

これ3.5インチでもやるのかね?
313Socket774:2006/08/11(金) 08:15:25 ID:vBBRw5x8
>>311
それよりトラック移動に25分もかかるみたいだぞw
OSインスコするだけに5年くらいかかりそうだw
314Socket774:2006/08/11(金) 12:41:45 ID:wtw3M5hu
HDDHealthってPrecision何%くらいから信用できるの?
買って少しなんだけどもうNearestでたw
SpinUpTime赤だしorz
315Socket774:2006/08/11(金) 12:46:10 ID:tMBv9w64
おれのHDなんて買って2年ぐらいでSMARTの値が全部254になったぞ。
それでもまあ普通に使えてる
316314:2006/08/11(金) 14:41:52 ID:9Fr22iAE
精神的な問題ですかね…
気になる性格なもんでw
様子見てみます
317Socket774:2006/08/11(金) 14:50:52 ID:cnC5sqkV
その手のソフトはおまじない
318Socket774:2006/08/11(金) 15:36:17 ID:+vVbc+5d
誰かの「あんた死ぬわよ」と同じレベル
319Socket774:2006/08/11(金) 17:07:13 ID:t3ENTJr6
5年間のメーカー保証があるので、MaxtorのHDDを購入しようと、価格コムで購入するお店を決めました。
そのお店のサイトでHDDの情報を見たら「パッケージ:バルク品」と書いてあったのですが、これを買った場合、5年保証を受けられないのでしょうか?
それどころか、もしかして通常の1年保証も無いのでしょうか?
320Socket774:2006/08/11(金) 17:15:09 ID:A8Ap7jYD
メーカ保証は普通は受けられる。
ただし、メーカ保証無しのものが流通している場合もあるので注意が必要。
保証最優先なら、バッファローとかのを大手量販店で買うべき。
321Socket774:2006/08/11(金) 17:19:24 ID:zrSGsbf9
いくら保証があっても
消えたデータは戻らない
それが問題だ
322業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/08/11(金) 17:24:19 ID:xliLqepC
 |  | ∧
 |_|Д゚) HDDなんて消耗品ですよ。
 |文|⊂)   エロイ人にはそれがわ(ry
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ていうかほんとに分かってくれないので困ってる
323Socket774:2006/08/11(金) 17:48:52 ID:t3ENTJr6
>>320
他のスレを読んだりしたのですが、買ってみるまで分からない事が多いみたいですね。
とりあえずお店に電話で聞いてみます。
金額と保証期間を天秤に掛けてもう一度考え直すかも知れません。
レスありがとうございます。

>>321
そうなんですよね。
なので、全てのデータを2つのHDDにコピーしています。

>>322
消耗品と納得するにはまだまだ高い買い物ですよ。庶民には。
324Socket774:2006/08/11(金) 21:14:07 ID:8HUEq7Ak
マクの6L320R0を買った
320Gの容量をスキャンディスクで全クラスタチェックしたら11時間ぐらいかかった
こんなスピードはふつうなの?
325Socket774:2006/08/11(金) 21:21:57 ID:iEUuSDmf
HDT722525DLA380 (250GB,8MB)
ST3320620AS (320GB,16MB)
ST3250824AS (250GB,8MB) 

おまいらならどれかう?
326Bゲイト ◆P2l2AcvNK6 :2006/08/11(金) 21:22:24 ID:VjBlSMmV
そんなことをしたら、すでに寿命の10%くらいを消耗してしまっているぞ
327Socket774:2006/08/11(金) 22:53:01 ID:Q+GKfOp5
>>323
6000円のHDDを買って二年持ったとする
そうすると月額250円
安いものじゃないか
328Socket774:2006/08/11(金) 22:54:18 ID:RMalyg3Q
ネットで注文したST3320620ASが昨日届きますた。
温度43℃で音も静か。
昨日HDD Healthで死亡日見たら今日ですた。
今見たら2006/08/14になってます。
気にしないけど・・・。
329Socket774:2006/08/11(金) 22:55:47 ID:yzSY0Mix
>>328
氏ね
330Socket774:2006/08/11(金) 23:30:36 ID:ZvbOxzvK
>>313 ワロタ
331Socket774:2006/08/12(土) 00:41:11 ID:jmUYo47Q
お古のPCをNAS化しようと思い
駅前のPCDEPOTでWDの320Gを
買ったんですよ。
買う前に女の店員に「PATAですね?」と確認すると
「確認してきます」と、レジの奥で男性店員に確認しにいくんですよ。
そして「PATAです」と確認とってきたんです。
それじゃあ、とそのHDD買って、家に帰って
いざ、装着しようとHDDを箱から出したんです。

SATAでした…
332Socket774:2006/08/12(土) 00:44:35 ID:ZNtBH0rB
フラグ立ったな
333Socket774:2006/08/12(土) 00:56:23 ID:yJ4l03cl
ドラマ化?
334Socket774:2006/08/12(土) 01:01:41 ID:fNZ4gUzj
「パタ」って発音したのか?
パラレルエーティーエー(かアイディーイー)って言った方がよかったな
335Socket774:2006/08/12(土) 01:04:24 ID:/5jAtxoQ
>>331
脱がす前に女の店員に「女ですね?」と確認しとけよ。
336Socket774:2006/08/12(土) 02:01:39 ID:NWvGScVC
ST3320620ASを5台注文したよ。
これとSATAバックプレーンが届いたら4発使ってRAID0の実験でもしてみるよ
337Socket774:2006/08/12(土) 02:20:09 ID:oTqwCtCo
ST3320620ASって何で人気なの?
338Socket774:2006/08/12(土) 02:22:42 ID:B5za9LDV
CP良すぎだから
339Socket774:2006/08/12(土) 02:23:11 ID:/ir76vZO
7200.10はシーケンシャルが高速だからじゃない。
ランダム重視ならT7Kだけど。
340Socket774:2006/08/12(土) 02:36:20 ID:D08ZX/p4
最新だし320Gで2プラッタってのもあるだろうと思う

単純にCPだけで見た場合の最強はWDの320SDかなぁ
特殊な例ではあるが倉庫用に使うなら問題あるまい多分
341Socket774:2006/08/12(土) 02:52:45 ID:NWvGScVC
ちょっと前まで垂直記録はまだまだ出さないみたいなこと言ってたのに、
Cheetah開発したときに予想よりよほど信頼性高かったかコスト安かったんだろうね。
342Socket774:2006/08/12(土) 03:07:22 ID:6ibBP1HI
幕の250Gが6000円で売ってるんですけど、買っておくべきですかね?
343Socket774:2006/08/12(土) 05:23:34 ID:zT8kQsu2
型番が6Yか7Yならやめといた方がいい
344Socket774:2006/08/12(土) 13:30:52 ID:NIiorFnZ
>>334
「ぴーあた」じゃね?SATAを「さた」とは読まんだろうし
どっちにしても聞きに戻る店員なんて信用しないほうが吉
345Socket774:2006/08/12(土) 13:35:03 ID:wXQfwUZf
>>342
再生じゃないの。自作のポエム書き込みテスト済でオクで(以下略
346Socket774:2006/08/12(土) 13:35:45 ID:vylO3vT5
>>324
それは遅いと思うな。 PIOモードになってない?
正常だと 250GBで丁度2時間程度だから、320GB だと 2時間半あたりかと。
347Socket774:2006/08/12(土) 18:18:00 ID:IE51u/Ck
>>346
使用OSはMe、PENV+915EでIntelアプリケーション・アクセラレータでBigDriveに対応しています。
デバイスドライバは組み込まれていない状態。データコピーは速い方だと思うんですけどね。

やはりPC本体の仕様とOSが古いせいかなぁ・・・
348Socket774:2006/08/12(土) 19:35:25 ID:vqKnKwJY
>>344
普通に「パラレル」「シリアル」じゃねーの?

最も、
「このSeagateの250GBのパラレル下さい(価格表を指で差して)」
「分かりました。このSeagateの250GBのシリアルですね」
「ちょwww」

という事例もあるw
結論:自分で確認しる
349Socket774:2006/08/12(土) 20:53:07 ID:LoSLAtP8
>>348
俺は型番で一点買い派
「しーげーとのえすてぃーさんさんにいぜろろくにいぜろえーえすください」ってな感じだな。いやな客だ。
350Socket774:2006/08/12(土) 21:12:16 ID:mHh/gUkx
メモを渡せばいいよ
351Socket774:2006/08/12(土) 21:39:01 ID:sVaK4Y3O
ティムポをオーバークロックしたので
貴方のソケットにハメさせて下さい
352Socket774:2006/08/12(土) 22:07:13 ID:l0wcDWJ6
俺は通販だな。
どうでもいいけど、通販ってクーリングオフ対象外だよな
353Socket774:2006/08/12(土) 22:19:17 ID:NZW/jRVx
通販って壊れやすいんだっけか。
354Socket774:2006/08/13(日) 00:45:41 ID:DaUOS/ra
選別品でもあるの?
355331:2006/08/13(日) 03:01:33 ID:cKZdYn3V
今日、店にいって取り替えてもらいました
じつはそのSATAはアウトレットで9890円だったんですよ。
で、新品のPATAに替えてもらったんだけど、
女性店員「新品は10700円なんで差額がでるんですけど…」
俺「払えっての?」
女性店員「新品なんで…」
俺「PATAの棚に置いてあって、買う前にレジでPATAであることを
確認してもらったにもかかわらずSATAだったんだよね。」
女性店員「…」
俺「このアウトレットがPATAっていうから買ったんだけど…」
女性店員、男の上司に相談する
女性店員「大変申し訳ございませんでした。差額なしで新品と
交換させていただきます。」
と、あいなりました。

ちなみにPATAはパラレルATA
SATAはシリアルATAとのつもりで略してました。

356Socket774:2006/08/13(日) 03:09:12 ID:hyAUkPRa
クレーマー誕生!
357Socket774:2006/08/13(日) 03:36:23 ID:XwZufpUW
交通費と時間の方が惜しい
358Socket774:2006/08/13(日) 04:03:50 ID:H3vld6Ef
>>352
店頭で買っても対象外だぞ
359Socket774:2006/08/13(日) 04:58:07 ID:e5VIfT0W
別にぱた、あたでいいんじゃにか。
昔エーティーえー100なんですけど〜っていったらアタ100は〜
って店員がいってたし。
ちなみに型番メモって渡しても間違えられた俺って・・・
360Socket774:2006/08/13(日) 05:40:06 ID:2fz3Bbae
アタタタ
361Socket774:2006/08/13(日) 05:44:35 ID:w1AcDvwM
漏れ「シーゲートの〜320ギガで〜しりあるあたのください」
店員「STふにゃほにゃはにゃ〜ですね?」
そんな型番覚えてねーよ。
362Socket774:2006/08/13(日) 08:17:42 ID:o/6tnjvF
ずばり聞きます!
500GのHDDがほしいのですが
どこのなんて製品が良いですか?
マザーボードはシリアルATAでもなければ
シリアルATAUでもなくATAです。
ですが、別途PCIに対応カード買ったらいいだけなので
どれでもOK、問題無いです。

それで今PCには120G,160G,160Gの3台が付いていますが
そのデータのバックアップに500GのHDDを使ったほうがいいか、
500GのHDDをPCに付けて
120G,160G,160Gの3台のHDDをバックアップに使ったほうがいいかどっちが良いですか?
363Socket774:2006/08/13(日) 09:22:34 ID:h9LZVjTm
ずばり聞きます!
364Socket774:2006/08/13(日) 09:27:56 ID:fEiiqd0P
>>362
どれでもいいじゃん
365Socket774:2006/08/13(日) 09:53:29 ID:G43wLT3Y
>>364
ズバリ言えよ!
366Socket774:2006/08/13(日) 12:10:25 ID:6HHFSpkL
T7K500まだ?プンプン
367Socket774:2006/08/13(日) 12:23:35 ID:oPP5uYs0
>>355
DQN乙
368Socket774:2006/08/13(日) 12:33:57 ID:KPv0DuS4
>>355
100%店が悪いな!
369Socket774:2006/08/13(日) 12:42:52 ID:H1EpdUYm
>>355
お前がひどいwwwクレーマー乙
370Socket774:2006/08/13(日) 13:35:40 ID:n0i3k3ZW
差額は払うべきだな
その上で交通費は請求

なら交通費の方が差額より高くてもスジは通ってる
差額踏み倒してここに自慢げに書く355は人間性を疑う
371Socket774:2006/08/13(日) 14:02:55 ID:7Zo3cqEO
>>355
そこで「俺はアウトレットのPATAが欲しいんだい!アウトレットじゃなきゃヤダヤダヤダ」
と言って駄々をこねれば漢だったのに・・・
372Socket774:2006/08/13(日) 14:15:32 ID:SneTY0X1
俺なんか地元のドスパラで型番言ってPATAのほう買ったはずなのに、家に帰ったらSATA入ってた。
電話して後日交換することになったけど、交通費どころか謝罪もなかったよ。
SATAのほうがPATAより価格高いから、払いすぎてて釣りも少なかったので、返してもらえると思ったら
ポイントで返還するとか言われて押し切られた。

こういう業界なんだなあ、とそのときは思ったんだけど、いい気持しなかったなあ。
373Socket774:2006/08/13(日) 14:20:24 ID:xPv6ZYKS
私はHDD購入時からずっと酷使し、使用しています。
大体今で2年ぐらいたったのでしょうか?

まあいつ壊れるか分からないし
交換して貰えますか?

交換出来る、交換出来ないの基準はなんですか?
壊れたら嫌なのでそろそろ新品に交換して貰いたいです。
374Socket774:2006/08/13(日) 14:22:46 ID:gW0zo7Jm
32番くださいが一番楽
375Socket774:2006/08/13(日) 14:40:05 ID:BkyCJLGJ
>>372
ポイントで還元はひどいな。
同額ポイントだと店側が圧倒的に得になる。
376Socket774:2006/08/13(日) 14:47:28 ID:PMAzWecA
もう他の店で買うから全額返金しろって言えばよかったのに
377Socket774:2006/08/13(日) 14:51:51 ID:OU3GPCIO
>>372
交通費はどうかと思うがポイントで返還は普通に詐欺でしょ。
それが通るなら意図的に間違えてドスパラで買い物をさせることが出来る。
強く言った方がいいよ。
378Socket774:2006/08/13(日) 15:38:05 ID:lktkj/U9
だいたい二度とそんな店で買い物したくないだろう ('A`)
379Socket774:2006/08/13(日) 15:38:16 ID:xPv6ZYKS
無視されたので再度ずばり聞きます!

500GのHDDがほしいのですが
どこのなんて製品が良いですか?
マザーボードはシリアルATAでもなければ
シリアルATAUでもなくATAです。
ですが、別途PCIに対応カード買ったらいいだけなので
どれでもOK、問題無いです。

それで今PCには120G,160G,160Gの3台が付いていますが
そのデータのバックアップに500GのHDDを使ったほうがいいか、
500GのHDDをPCに付けて
120G,160G,160Gの3台のHDDをバックアップに使ったほうがいいかどっちが良いですか?

回答しないと地獄に落ちるわよ!
380Socket774:2006/08/13(日) 15:47:37 ID:7Zo3cqEO
>>379
君が好きなメーカーの好きな製品を買って、君が使いたいように使えばいい。

-以上
381Socket774:2006/08/13(日) 15:53:01 ID:KaHgWZzG
>>379
新手のコピペ?
382Socket774:2006/08/13(日) 16:02:23 ID:0hepkUaf
>>379
サムチョンの新製品が100年後に出るから待て。バックアップももちろん可
383Socket774:2006/08/13(日) 16:02:41 ID:BkyCJLGJ
HW板の有名なコピペ。マジレス乙
384Socket774:2006/08/13(日) 16:16:44 ID:oa2amlVS
>>379
マルチすんなよ、お前が地獄に落ちる。
385Socket774:2006/08/13(日) 16:29:49 ID:c3oCS8Th
今某マップにいるんだが、店員が幕の250Gを買おうとしてる客に熱が酷いからやめた方がいいって言っててワロタ。
かわりに日立勧めてるし。
熱か酷いってクレームが結構くるのかなw
386Socket774:2006/08/13(日) 16:31:05 ID:J5F0Cgte
ひ、ひーたちーでつかw
387379:2006/08/13(日) 16:32:54 ID:xPv6ZYKS
教えろやー
お願いします。
>>381
違う。
>>383
コピペ違う。
>>384
マルチ違う。

でたらめ書くな
388Socket774:2006/08/13(日) 16:34:16 ID:91bIew2p
消去法でいくと日立くらいしか残らない・・・
海門電気食うけどそれなりにいい、WDもよいと思うのだけど
389Socket774:2006/08/13(日) 16:36:33 ID:PMAzWecA
>>387
初心者の方ですか。
安易にパソコンを開けて中を弄ると壊してしまうかも知れないので、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52580569.html
のような製品を買ってバックアップ先にするのがお勧めです。
390Socket774:2006/08/13(日) 17:29:18 ID:KS6Xp9VG
海門ならなんでもいいじゃん
391379:2006/08/13(日) 17:29:59 ID:xPv6ZYKS
誰かが他のスレでコピペしているようです。
暇人乙。
やめろカス(−−〆)

>>389
すいません。高いので遠慮します。
初心者ではありません。中ぐらいです。
392Socket774:2006/08/13(日) 17:33:07 ID:hyAUkPRa
初心者でないのなら自分で使うHDDくらい自分で決めましょう。
393379:2006/08/13(日) 17:34:18 ID:xPv6ZYKS
>>392
屁理屈ばっかり言ってないで教えろや。マジで。
394Socket774:2006/08/13(日) 17:36:21 ID:PMAzWecA
>>388
WDは耐久性が怖いな。
シェア2位で日立に勝ってるのに他社よりなんで安いのか良く分からんし。
寒村が安いのはまだ分かるけど。
実際どうなんだろう。
395Socket774:2006/08/13(日) 17:39:05 ID:PMAzWecA
>>391
これとかポイント考えたら内蔵と大して値段変わらないよ。
これで高いって言うならそもそも500GB買おうとしてるのが間違ってるんじゃない?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_16353203/35869650.html
396Socket774:2006/08/13(日) 17:57:30 ID:J5F0Cgte
初心者の集まりですね
397moor:2006/08/13(日) 19:01:11 ID:hnI5jB5A
初心者で申し訳ないのだけど。
Seagate の 7200.9 って発熱量は大きいのでしょうか。
テンプレみると、7200.10は「非常に熱い」そうですが。
398Socket774:2006/08/13(日) 19:03:59 ID:Y4+nusJH
>>397
発熱はかなりある
399Socket774:2006/08/13(日) 19:30:48 ID:9kkjkODC
>>395
ちょ、それ250*2
400Socket774:2006/08/13(日) 19:31:09 ID:L2fO/ZGy
今後のマザボはS-ATAしかコネクタが付かなくなるからE-IDEのHDDは使えなくなるってホント?
401Socket774:2006/08/13(日) 19:45:17 ID:9kkjkODC
402Socket774:2006/08/13(日) 19:46:34 ID:9kkjkODC
>>400
403moor:2006/08/13(日) 20:13:18 ID:hnI5jB5A
>>398
ありがとうございます。
発熱がすごいのか。
マックストアのhddは発熱が大きいとは聞いていましたが、Seagateのも大きいんですね。
404Socket774:2006/08/13(日) 20:14:26 ID:w1AcDvwM
>>400
HDDはほぼ移行済みだし、光学ドライブの移行が進めばマザーからは消えるだろうね。
ただ変換コネクタがあるから使えなくはならない。
405Socket774:2006/08/13(日) 20:43:57 ID:H1EpdUYm
海門ヲタ日立スレ荒らさないでくれよ
406Socket774:2006/08/13(日) 20:47:01 ID:FoguRpX5
>>405
いちいちここに持ってこないでね
407moor:2006/08/13(日) 20:49:34 ID:hnI5jB5A
>>405
もしも、私のことだと思ってらっしゃるのならですが。
日立スレには、私は行っていません。
その予定もないのです。
408Socket774:2006/08/13(日) 22:22:41 ID:DmnhlcFY
PS/2が未だに残ってるくらいなのにそうそう消えるだろうか。
409Socket774:2006/08/13(日) 22:27:12 ID:R7S4+p/P
つAGP
410Socket774:2006/08/13(日) 22:30:17 ID:5R8Yp2XR
外付けUSBに使うHDDならSATAなんかいらない
そもそも最大速度出ないし熱いしむしろPATAを使う
411Socket774:2006/08/13(日) 22:34:25 ID:1a5gq0JN
USB2.0で律速された速度でも熱い?
412Socket774:2006/08/13(日) 22:43:19 ID:z5ozfRtc
シリアル&パラレルポートはいい加減いらないよな。必要なら増設カード付ければいい。
代わりにeSATAとか付ければいいのに。

>>410,>>411
この前、友人のPC用にクロシコの3.5インチUSB2.0外付けケースにHDT722516DLAT80で
組み立てたけど、PATAでもかなり熱くなるんでびっくりした。
413331:2006/08/13(日) 22:50:01 ID:VtG6A2H3
おれはクレーマーなのかw
完全に店側の失態だと思うんだがな
414Socket774:2006/08/13(日) 22:53:31 ID:ugdrVSzS
まるで自分にまるっきり非がないような言い方をするなぁ
415Socket774:2006/08/13(日) 22:53:39 ID:1a5gq0JN
データシート見るとt7k500で
アイドル時6W(PATA)/7W(SATA)
始動時ピーク20W/20W
ただ、これじゃ一定速度で書き込み時の電力差はわからんね。
416Socket774:2006/08/13(日) 23:32:15 ID:b50eYRL2
>>414
クレーマーつーのはそういうもんだ。
417Socket774:2006/08/13(日) 23:33:04 ID:6HHFSpkL
>>413
家から店までの交通費。無駄に浪費した時間、体力、気力。
1日セットアップできなかった機械損失費。
店側はHDDくらい無料でやってもいいくらいのミスを犯している。
418Socket774:2006/08/13(日) 23:35:34 ID:ogywdK/z
買ったときにちょっとでも自分で見てみれば良かったじゃん
まあ店も悪いとは思うが、売買の仕方も知らないアホがクレーマーになったとしか思えない
419Socket774:2006/08/13(日) 23:39:40 ID:z5ozfRtc
まあなんでもかんでもクレーマー扱いするのもどうかと思うぞ
420Socket774:2006/08/13(日) 23:44:02 ID:R7S4+p/P
今回のケースは半分以上店の過失責任だろう。
逆にPATAのほうが高くて、マイナス差額が出てたらどう対応したんだろうな
421Socket774:2006/08/14(月) 00:18:11 ID:EcTO3uP6
>>417
店頭で交換してもらえれば済むことだろ

「機械損失費」ってw
422Socket774:2006/08/14(月) 00:23:08 ID:+hyk7Ewq
今回は店側が100%悪いな。
わざわざ店員に確認したことから、HDDは開封不能だったと考えられる。
店員に聞かなくても端子が見れれば一発だからな。
PATAの場所に置いてあったが、念のため店員に確認しているし。落ち度なし。
当然、客はかなりの時間や交通費を失ったと思われるから、それを店が負担するのは
無理としても、最初から差額くらいは気を利かせても良かったな。

通販でSATA 320Gが特価で9000円で出ていて、送ってきたのがPATA。店に、
往復の送料と差額の3000円を負担してもらえれば交換するとか言われたら普通怒るよ。
423Socket774:2006/08/14(月) 00:28:43 ID:uM5O6fnb
100%とか言っちゃったよ・・・
424Socket774:2006/08/14(月) 00:30:04 ID:w2N9rI3I
99.5%店が悪いな!
425Socket774:2006/08/14(月) 01:28:41 ID:lwfHzW8M
>>331に過失があるとしたらどこ?
オレ的には100%店側が悪いって意見がまともに見えるが、そうじゃないって言う奴は
単に反対意見言いたいだけのキチガイか?
426Socket774:2006/08/14(月) 01:32:21 ID:oMSixgeE
自演乙^^
427Socket774:2006/08/14(月) 01:38:25 ID:q0ZTQnGj
2年位使い続けたWD2000BB(ATA133)がスピンアップする度に
キュルキュルキュルと鳴く・・そろそろ買い替えでしょうかね?(´・ω・`)
428Socket774:2006/08/14(月) 01:41:31 ID:Qk6PqLSh
スピンダウンさせなきゃいいじゃん
429Socket774:2006/08/14(月) 01:48:46 ID:oJGzWfM3
>>427
スモーカー?ならほぼご臨終
430Socket774:2006/08/14(月) 01:48:58 ID:afsIIrDu
間違いだったら郵送で送ってもらえば良いじゃん。
マクドナルドでさえ商品入れ忘れとかあると、自分らで持ってくるぞ。
431Socket774:2006/08/14(月) 01:52:36 ID:Qk6PqLSh
住所不定なんだよ、察してやれ
432427:2006/08/14(月) 01:52:41 ID:q0ZTQnGj
レスサンクス
スモーカーじゃないけどPCおいてある所が寝室なので
埃にやられたのかも・・・
昇天する前に新しいの買ってきます  λ........
433Socket774:2006/08/14(月) 03:07:42 ID:HnoGBEd/
>>432
HDD内部に埃が外部から入るというのは無いんじゃないか?
外部からの衝撃で円盤の表面が削られて埃が生成されるのがほとんどだろ
434Socket774:2006/08/14(月) 04:22:49 ID:bUpTqtM1
Ponkotsu.net - HDDあれこれ
ttp://www.ponkotsu.net/hiki/HDD%A4%A2%A4%EC%A4%B3%A4%EC.html
このサイトが役になった。乙。
435Socket774:2006/08/14(月) 05:45:53 ID:EJXPnQkt
うーむ、ずっと上から見てきたけどあんまり『頑丈っ!』ってHDはまだないのね……
これだけ技術が進んできたんだからそろそろ出てるかなぁ……と期待して覗いてみたんだけど
やっぱまだまだどれもあんまり変わらないのですね
436Socket774:2006/08/14(月) 06:02:26 ID:2fVWr9sS
RAID1でもしろよ
437Socket774:2006/08/14(月) 07:44:37 ID:8YHK9d+M
【物理】大容量HDDにつながるクーロンブロッケード異方性磁気抵抗効果を確認=日立
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1155481128/
438Socket774:2006/08/14(月) 08:21:44 ID:4SQUAyNs
お店で「RMAっていう奴が付いてるHDDください。」って言ったら
くれますか?
知識の無い店員さんだったら違うお店に言ってまた
「RMAっていう奴が付いてるHDDください。」って言えば良いですか?
439Socket774:2006/08/14(月) 08:48:21 ID:8t43eYGO
藻前は次に壊れたHDDを店に持って行って
「このHDD、RMAしてください」
と言う
440Socket774:2006/08/14(月) 09:27:03 ID:4QpVB3ZU
それか、買うときに「HDD1個とRMAを5年」って言う。
441Socket774:2006/08/14(月) 10:08:06 ID:Qk6PqLSh
>>435
Barracuda ES買え
442Socket774:2006/08/14(月) 10:14:56 ID:IgEFyrAP
ESってあんまり強そうに感じない・・・というかESと書かれると
Engineering Sampleと思ってしまう
443438:2006/08/14(月) 10:42:28 ID:GqQqFdU5
>>439-440
まじめに答えろカスが

クーラー入れれない位貧乏なのかよww
444Socket774:2006/08/14(月) 11:02:37 ID:TbIvEJfP
9801ESに謝れ!(AA略
445Socket774:2006/08/14(月) 11:26:41 ID:Ouwh3yyh
俺が質問するんだから荒らすな。
今、お勧めの最新SATAのHD教えれ。
とりあえず静かで熱くなくてコストパフォーマンスのいいやつ。
446Socket774:2006/08/14(月) 11:53:50 ID:tUqQUxiN
>>445
店で一番高いの買え
447Socket774:2006/08/14(月) 11:57:59 ID:xGgmvwir
>>445
ヤフオクで「安っ!」と思ったのを買えばいいと思うよ
448Socket774:2006/08/14(月) 12:07:01 ID:GqQqFdU5
今年の3月購入のマックストアの250GのパラレルATAHDDで酷使していないらしく、
250GのHDD2つで1万円で売るって
言ってるんですが
どうですか?

シリアルATAの500GのHDDの方がいいかとも思ったんですがどうですか?
なんか意見かアドバイスかレスください。
449Socket774:2006/08/14(月) 12:13:09 ID:Vo+lY7X0
>>448
日本語でおk
450Socket774:2006/08/14(月) 12:16:51 ID:Ouwh3yyh
これが2chか。ろくでもないところだな。
他へ行った方がよさそうだな。さて
451448:2006/08/14(月) 12:19:49 ID:GqQqFdU5
>>449
黙れカス
クーラー付けれないぐらい貧乏なのかww
かわいそうにw
452Socket774:2006/08/14(月) 12:27:19 ID:ydHPzevD
何かしょうもないもん見た気がするな・・・。
453Socket774:2006/08/14(月) 12:27:23 ID:c3U+/out
ST3320620買ったけど早いね
ところでベンチソフトってHDBENCHとHDTachしか知らないけど
ほかになにかありますか?
454Socket774:2006/08/14(月) 12:28:30 ID:xGgmvwir
>>448
君が買わないなら俺が買おう
友人に話付けといてくれ
455448:2006/08/14(月) 12:40:51 ID:GqQqFdU5
>>454
交渉したら250GのマックストアのHDD3つで14000円で売ってくれる事になりました。
すべて6L250R0っていう商品です。
購入日は間違いで、2005年7月、10月、11月でした。
2006年の3月というのは思い違いだったそうです。

どうですか?
感想か意見かレスください。
456Socket774:2006/08/14(月) 12:43:31 ID:Qk6PqLSh
たいして安くないけどゴミを引き取る気があるなら貰えば?
457Socket774:2006/08/14(月) 12:44:24 ID:PUowqkjp
>どうですか?
>感想か意見かレスください。

>どうですか?
>感想か意見かレスください。

>どうですか?
>感想か意見かレスください。

>どうですか?
>感想か意見かレスください。

>どうですか?
>感想か意見かレスください。

>どうですか?
>感想か意見かレスください。

>どうですか?
>感想か意見かレスください。
458448:2006/08/14(月) 12:45:26 ID:GqQqFdU5
>>456
なんだよそれ!嫌味言うなカス
貰うんじゃなくて購入するんです。

僻みかよw
笑っちゃったプッw
459Socket774:2006/08/14(月) 12:50:25 ID:56JQt2R9
無知って恐ろしいな
460Socket774:2006/08/14(月) 12:51:52 ID:ZOklAsCa
なんだこれ
クレーマーが切れて暴れてるのか?
461Socket774:2006/08/14(月) 12:55:10 ID:zlRYHmeC
テレビとか消耗品のお古を買う奴って蛍光灯なんかも平気で買えるんかな?
462Socket774:2006/08/14(月) 13:00:44 ID:Qk6PqLSh
なんで嫌味になるのかよく分からんが
友人の言い値で君が欲しいのなら意見なんか求めてないで迷わず買いなよ
その友人もゴミが片付いて喜ぶだろう。
463Socket774:2006/08/14(月) 14:08:02 ID:SynN4hXs
お盆に入るとID:GqQqFdU5みたいなのが
出てくるから、おもしろ。
464Socket774:2006/08/14(月) 14:10:13 ID:h9If/NbE
中古だろ?頼まれても買わない。無料でも躊躇するね。
HDDが逝った経験があるならそういうのに手を出さないと思うぜ。
データは大切だ。
465Socket774:2006/08/14(月) 14:28:16 ID:ZOklAsCa
タダだったら欲しいな
大事なデータの第2バックアップとしてデータ入れてどっか保管しとく

たまに起動してグリス偏りをなくすとかやらないだろうから念のため程度だけど
全く無いよりはマシになりそう
466Socket774:2006/08/14(月) 14:41:46 ID:Ouwh3yyh
すいません。今、売れ筋でお勧めのHDあったら教えてください。
467Socket774:2006/08/14(月) 14:42:46 ID:Qk6PqLSh
>466
今までどこに行ってたんですか?
468Socket774:2006/08/14(月) 15:23:43 ID:SynN4hXs
>>467
ここで質問
   ↓
ろくな答えが無い
   ↓
>>450のカキコ
   ↓
とりあえず言われたとおりにオクへ行く
   ↓
どれが安いかワカラン
   ↓
>>466で泣きつくwww
469Socket774:2006/08/14(月) 16:07:53 ID:1KJaYzQD
>>466
Maxtor 7Y250P0
これ良いよ
470Socket774:2006/08/14(月) 16:09:24 ID:2PNy4H7z
なんかアホ2名のおかげで盛り上がってるなw
471Socket774:2006/08/14(月) 16:09:55 ID:2PNy4H7z
おおっと失礼
472Socket774:2006/08/14(月) 16:37:09 ID:simwHebv
>>466
だって使用目的も予算も明記してなきゃ答えようがないでそ。
スレ違いかどうかの判断は俺にはできないんで責任持てないし。
価格.comあたりで聞いたほうが情報手に入るんじゃね?

>>455
3台14,000円じゃ止めといたほうがいいかも。
俺も自分のPCには使う気ない。知り合いのPCに増設が目的だからw
473Socket774:2006/08/14(月) 16:43:33 ID:HnoGBEd/
ちょっとマジレスっぽくって、マジレスやんww
474Socket774:2006/08/14(月) 16:56:29 ID:HBExGt8b
浜田電機で売ってた8888円の買ったけど
なかなか良いねコレ
475Socket774:2006/08/14(月) 18:10:06 ID:lwfHzW8M
>>455
中古の是非は考え方次第だし、初期不良の確立は下がるから別に構わんと思うがね。
2chでは中古のHDDを勧める奴は皆無だし、それはそれでもっともな面もあるからなんとも言えんが
3台で14000円ならヤフオクで売ってもそれ以上の価格が付くのは確かだ。
後は自分で判断してください。
476Socket774:2006/08/14(月) 18:30:10 ID:uM5O6fnb
もし友人から中古を買った後で壊れても、人のせいにしないのなら買えばいい。
477Socket774:2006/08/14(月) 18:58:10 ID:iP4lszSw
エンコ中だったのに停電で落ちてやがりました。
おかげでマクのHDからカラカラ異音がでております。
謝罪と賠償を要求するぞクソッタレが!
478Socket774:2006/08/14(月) 19:23:56 ID:v/d8b+w8
UPSくらい積んでおけよチョソ
479Socket774:2006/08/14(月) 19:45:48 ID:rteD2buW
ネタ乙、停電したくらいでHDDは壊れねえよ。
オートリトラクトでググれ。

異常電圧なら壊れるけどな。
480455:2006/08/14(月) 19:59:14 ID:GqQqFdU5
>>472
根拠は?どいつもこいつも批判ばっかりか
さすが2chだな(ワラw
481455:2006/08/14(月) 20:04:00 ID:GqQqFdU5
…と思ったら>>475に親切な心のこもったレスがあった…(^.^)
ありがとうございます。ヤフオクずっと落札専門なので
自分で使用したいと思います。

出品ってこっちの住所と電話番号や名前落札者に教えるから
クレームとか来たら怖いw
だからいつもヤフオクでは落札だけ利用しています。

475さんおレスで気持ちが晴れました(^^♪
476さんもありがとう。
482Socket774:2006/08/14(月) 20:04:32 ID:zlRYHmeC
>>480
釣りか煽りかなんか知らんが、買えばいいだろ。もう誰も止めんと思うよ。
新品でない以上、第三者が判断できるもんじゃないしね。
483Socket774:2006/08/14(月) 20:06:04 ID:I9I8GB80
> 感想か意見かレスください。
意見に「批判」は含まれないのか

壊れなければ儲けもん。是非買い取ってあげるといいよ。双方満足でしょう
481みると自分の決定におk出してもらいたかっただけみたいだしね
484Socket774:2006/08/14(月) 21:03:30 ID:simwHebv
>>480
オイオイ、俺は批判したつもりはないぞ。
意見としてあまり強くは勧められないってことを書いたまでだ。

根拠はHDDは消耗品。だから中古購入にはリスクを伴うってこと。
もちろん止めはしないよ。解かりましたか?
485Socket774:2006/08/14(月) 21:07:10 ID:hkudgIdm
ageてるしどうみても釣りな奴にマジレスす(ry
486Socket774:2006/08/14(月) 21:53:12 ID:Zf01Z7gO
なんで低脳な質問に答える奴がいるん?
487Socket774:2006/08/14(月) 22:46:18 ID:simwHebv
暇だから
488Socket774:2006/08/15(火) 00:25:38 ID:okvzyag0
お盆中に嫁さんに子種付けするのは
縁起よくないかな?
489Socket774:2006/08/15(火) 00:39:41 ID:dIJQ/pVY
>>488
許す。ガンガンやれ
490Socket774:2006/08/15(火) 01:01:10 ID:BegwbdN1
只背中を押してほしかっただけだろ
反対されると迷うから嫌なんじゃね
ま〜普通に馬鹿だな
491Socket774:2006/08/15(火) 01:11:59 ID:LMgQDfwO
>>488
むしろ推奨
492Socket774:2006/08/15(火) 06:47:41 ID:D/GJsQ6P
>>488
もし女の子が生まれたら、自分の誕生日にジューンブライドできるって喜ばれるぞ!
493Socket774:2006/08/15(火) 09:21:22 ID:Syep72/A
PATA100だけど400GB
400Gクラスは2万前後だから安いな

ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00031&id=000000200513013
494Socket774:2006/08/15(火) 10:27:12 ID:62namRtV
OEMだけどな
495Socket774:2006/08/15(火) 11:35:39 ID:dugMc/dj
くわーっ!
160GBのP-ATAHDDにシステム(XP)入ってるんだけど、それを新しく買った320GBのS-ATAに引っ越そうと思ったんだよ。
そんでHD革命BackUp4を使ってさ、Cドライブ(160GB)をFドライブ(320GB)にイメージコピーしたわけ。
そんで160GB外して320GB繋いだ状態だとシステムが起動しねえ!

ちくしょー、この320GBどうすりゃいいんだよー。S-ATAだから手持ちのリムバには入らないし…。
496Socket774:2006/08/15(火) 12:16:34 ID:ZJIgepy1
>>495
裸族
497Socket774:2006/08/15(火) 12:16:42 ID:gKii5ZNC
>>2
498Socket774:2006/08/15(火) 13:48:58 ID:Syep72/A
HD革命ってだめじゃん
Ctrl+Fできないなら素直にNortonGhostでも買っておけ
499Socket774:2006/08/15(火) 16:53:14 ID:dugMc/dj
結局Acronis True Image9の体験版であっさり引っ越し完了。
ソフトの選定って大事だね。
500Socket774:2006/08/15(火) 18:29:23 ID:pUynrrpj
>>9の評価表は、今市場に流れてるHDDのメーカーごとの特徴だと思っていいの?
それとも該当する型番の特徴?

WDCの320Gが安かったので買ってこようかと思ったんだけど、ふとこのスレ思い出して
見に来て「Caviar SE」って何だ?って思ったもので
501Socket774:2006/08/15(火) 18:58:44 ID:MKFjaD5Q
Caviar Special Editionじゃないかな
502Socket774:2006/08/15(火) 19:13:59 ID:evbFK3tH
>>481
>出品ってこっちの住所と電話番号や名前落札者に教えるから
>クレームとか来たら怖いw

まともな商品出品してちゃんと説明も明記してるならクレームなんて来ない。
クレーム心配してる時点で悪質な出品者になりうる素質充分だな。
503Socket774:2006/08/15(火) 19:16:09 ID:t41FtWFB
くわーっ!
504Socket774:2006/08/15(火) 19:17:07 ID:FZe8eLm/
そいつはあちこちで釣り質問してるやつだ
505Socket774:2006/08/15(火) 21:04:49 ID:AmUYche5
SATA1.5Gまで対応にマザボにSATA3.0GのHDDは使えますか??
506Socket774:2006/08/15(火) 22:09:23 ID:D/GJsQ6P
ATA33まで対応のマザボにATA100のHDDは使えますか???
507Socket774:2006/08/15(火) 22:22:09 ID:O2yCDHdP
SEAGATEのST3320620AとMAXTORの6L250R0でどちらを買おうかと悩んでいるんですが何か意見をもらえませんか?
508Socket774:2006/08/15(火) 23:17:35 ID:FZe8eLm/
今からMaxtorを指名買いするのはやめとけ
買うとしてもU-ATAのMaXLineかAtlas15K
くらいにしとけ
509Socket774:2006/08/15(火) 23:18:27 ID:SyUBLIaQ
>>507
SEAGATEのST3320620Aがいいよ
という意見をあげる
510Socket774:2006/08/15(火) 23:26:58 ID:rkOZ3Bn8
海門とHGSTってどっちがいいのかね?もはや好みの領域かね?
511公共放送名無しさん:2006/08/15(火) 23:28:54 ID:/NIQOMsN
ウエスタンデジタルのIDEのWD3200JB買った。
今時のHDDだからなのかWDだからなのか>>9にあるように静かだ。
AthlonXP2500+でGA-7VT600なんだけど認識してくれて良かった。
512Socket774:2006/08/15(火) 23:40:52 ID:t9xyskBT
>>505
SATA2は設定しないと基本SATAで動いてたから使えるんでね。
互換性がうんたら。
513Socket774:2006/08/16(水) 01:19:21 ID:uNTyNQDY
>>506
使えないかも知れないと思った理由が知りたい。
制限速度30km/の道路でもレーシングカーは問題なく走れるぞ。
514公共放送名無しさん:2006/08/16(水) 01:24:25 ID:jzUv3EaZ
>>506>>513の通りだと思うけど、
ATA33って時代によると、大容量HDDが使えないマザボ結構なかったけ?
515Socket774:2006/08/16(水) 01:25:44 ID:gM1u2PhK
小型特殊自動車は高速自動車国道を走れないと思ったのかもしれない
516Socket774:2006/08/16(水) 01:32:05 ID:jDGd8ZPq
>>513
その例えだとオーバーヒートが心配だ
517Socket774:2006/08/16(水) 01:45:23 ID:EIuwUXas
AT33だと137Gの壁の時代くらいかな
XPSP1以降なら大丈夫なのかな
518Socket774:2006/08/16(水) 02:33:56 ID:dPJG/722
>>513
そのままじゃ公道は走れないぞ!
519Socket774:2006/08/16(水) 05:21:17 ID:X7W82FXw
>>518
車検が通らないと30km/hの公道を『物理的に』走ることができなくなるという現象の理論説明を願いします
520Socket774:2006/08/16(水) 05:53:05 ID:ol3WYEtV
ただのツッコミにマジレスすんな。
521Socket774:2006/08/16(水) 08:08:02 ID:B2vJdZ8Z
そもそも>>506自体が>>505に対するただの軽いツッコミだったのに・・・
マジレスしてくれた方々、ありがと&ゴメン
522Socket774:2006/08/16(水) 23:45:24 ID:UndTVwhT
ええ話や
523Socket774:2006/08/17(木) 00:18:16 ID:5F77wb0Y
>>518
市販車ベースの公認改造車でも立派なレーシングカーだ。
524Socket774:2006/08/17(木) 00:44:19 ID:hr4Z0lJ+
おまえら脱線しすぎだw
525Socket774:2006/08/17(木) 03:01:51 ID:goYjPkQR
先生方にお聞きしたいのですが、この度ノートパソコンのHDDを交換し、元々入っていたHDD
を外付けで使用して必要データを吸い出そうと思ったのですが、Documents and Settings
の中のOwnerを開こうとしたところアクセス権がないでて開けません。思い当たる節はアカウントに
パスワードを掛けていたせいだと思うのですが、何とか外付けのままで開けないでしょうか?

ちなみに最悪の場合HDDを一度交換し直して吸い出すことになるのですが、端子のアダプター
を外すときにやたら堅く、そのためにピンを曲げることが確実なので、できれば交換し直さずに
データを吸い出す方法をご存じであえればご教授ください。
よろしくお願いします。
526Socket774:2006/08/17(木) 03:34:56 ID:7b+FWT+n
>>525
ノートPCは板違い。
Windows OSの操作も板違い。
527Socket774:2006/08/17(木) 03:36:41 ID:Ny7ibzuy
>>525
自分ではやったことないけど、
LinuxはNTFSのアクセス権を無視するんじゃなかったっけ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051101/223881/?ST=win-client&P=3
Knoppix使って吸いだせるんじゃないかな。
528Socket774:2006/08/17(木) 04:24:45 ID:mim7AsRD
>>525
メーカーのサポセンに聞け
 







「改造品については情報が御座いませんのでわかりかねます」
で終了だけどな
529Socket774:2006/08/17(木) 05:37:15 ID:VzCR/L8r
>>525
アクセス権がないなら、アクセス権を新たに追加すればいいニダ
530Socket774:2006/08/17(木) 08:27:17 ID:G+owlQZo
漏れは外付けUSBハードディスクを使ってる。
古いHDDだから必要なデータを移動、そしてHDD交換、OS入れてデータ移動、にしてる。
531Socket774:2006/08/17(木) 09:25:37 ID:so+Zqao3
RMA確認したら
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3295.jpg
こうなってました。これの意味する所は?
532Socket774:2006/08/17(木) 10:26:07 ID:7b+FWT+n
>>531
日本語訳通りの意味
533Socket774:2006/08/17(木) 10:28:13 ID:H0Ze3yNB
>>531
プギャー
534Socket774:2006/08/17(木) 10:35:01 ID:04qFEjdM
>>531
Out of Warranty
535Socket774:2006/08/17(木) 11:36:12 ID:HepGTne2
SATA2の320GのHDを増設してパーティションを80 40 40 残り と
分けたいんだけどパーティションを増やしすぎてHDのパフォーマンスが
落ちるなんてことはありますか?
536Socket774:2006/08/17(木) 11:42:06 ID:Gd+rpkAB
>>535
aru
537Socket774:2006/08/17(木) 11:45:03 ID:sJWShFET
>>535
一台のHDDでパーティションを分ける事でパフォーマンスが落ちる事は無いけど、

例えばOS入ってるHDDとノートンやその他のソフトウェアが
一つにHDDに入ってる時に、
処理が同時に行われなくちゃならない時に若干つまづく。

理想は、
OSとソフトウェアを入れるHDDは
物理的に分けた方が吉。

二つ以上に分ける事で、
万が一どちらかのHDDがいかれても、
OS側かデータ側は生きたまま残るので、
全滅の可能性が減る程度。
シーゲートと日立は普通に使ってればそうそう壊れないので、
あまり気にしなくても良くなってきた。

(金無いなら、無理して増やしてやるほどの効果はそんな無いから一つでもおk)
538Socket774:2006/08/17(木) 11:47:21 ID:HepGTne2
ゲーム用(80G) vista用(40) バックアップ用(40) データ用(残り)なので大丈夫そうです
thx
539Socket774:2006/08/17(木) 11:50:20 ID:HepGTne2
やっぱり2つぐらいにしておきます
540531:2006/08/17(木) 11:51:55 ID:so+Zqao3
誰か親切な人レスください。
541Socket774:2006/08/17(木) 11:54:41 ID:SdF873Uy
また出張か、巣に帰れよ
542Socket774:2006/08/17(木) 11:55:06 ID:sJWShFET
>>540
俺はわりと親切な人だと思うけど、
RAIDは面倒だからよく知らないんだ。

ユー!i-RAM買っチャイナYO!
543Socket774:2006/08/17(木) 14:18:12 ID:NxYT55tb
>>534
Out of Warranty
つまり、保証は外へって意味で壊れたら外に出しておけばOKってこと
544Socket774:2006/08/17(木) 14:21:28 ID:Wxi1cUE9
>>543
へ?屋内での使用で壊れた場合はNGだけど、
屋外なら落下等不慮の事故で壊れてもRMAはOKだよ、って意味じゃね?
545Socket774:2006/08/17(木) 15:51:49 ID:WH/XV0zH
>>543
おかもち持ったサポートが取りに来るんだよな
546531:2006/08/17(木) 17:09:14 ID:aGmt+BP2
RMA確認したら
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3295.jpg
こうなってました。これの意味する所は?
547531:2006/08/17(木) 17:11:50 ID:nWchHaCh
RMA確認したら
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3295.jpg
こうなってました。これの意味する所は?
548Socket774:2006/08/17(木) 17:11:54 ID:MPkvxglx
画像が表示されない
549Socket774:2006/08/17(木) 17:28:23 ID:f5VtHjZR
SATA150 SATA300 SATAU
違いがわかりませnたすけt
550Socket774:2006/08/17(木) 17:30:53 ID:SdF873Uy
551550:2006/08/17(木) 17:31:46 ID:SdF873Uy
552Socket774:2006/08/18(金) 00:08:25 ID:km5qwZSr
400Gのスピンポが出たせいで急速に400Gが欲しくなってきた。
http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/SpinPointTSeries/HardDiskDrive_SpinPointTSeries_HD400LD.asp
値段もG単価40円切ってる。
553Socket774:2006/08/18(金) 02:12:07 ID:f7tvU2w8
壊れにくいのってどこですか?
554Socket774:2006/08/18(金) 02:19:53 ID:lUkzLLT4
どこかっても運次第だよ
555Socket774:2006/08/18(金) 02:51:45 ID:olIB5F/z
SEAGATEのST3320620ASとWDのWD3200KSのどちらかを買おうかと思っているのですが、意見を頂けないでしょうか?
一長一短あると思うのですが、プラッタ数・記録方式の違いによる差がどれほどのものなのか記して頂けるとありがたいです。
556Socket774:2006/08/18(金) 02:57:23 ID:R5U38NP9
WDを挙げるくらいだから何でもいいんじゃないの?
安い方でも買えば?
557Socket774:2006/08/18(金) 03:35:14 ID:ooTaj8l8
ちょと質問
ケーブルにSATA2対応って書いてあるのみて疑問に思ったんだが
SATA2なHDDにSATA1なケーブル使うとどうなる?
使える? 転送速度は? 下位互換は? HDD、M/B ではどう扱かわれる?
558Socket774:2006/08/18(金) 04:27:40 ID:3Hti3VWK
まったく合わない新規格なら挿せない形状になるよ。
559Socket774:2006/08/18(金) 05:09:09 ID:FhfD79nx
>>555
その二つならWDだろ。
Seagateが選択肢にあるのが良くわからん。
560Socket774:2006/08/18(金) 05:21:05 ID:FhfD79nx
>>557
ほぼ何の問題もなく普通に使える。
HDD、M/B、PCからは同じものに見えてるだろ。
ベンチ取ったとしても差がでるか疑問だし、体感は100%無理でしょ。
561531:2006/08/18(金) 05:40:49 ID:N3NvG2TD
RMA確認したら
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3295.jpg
こうなってました。これの意味する所は?
親切な人回答お願いします。

こんなにお願いしてるのに駄目ですか?
562Socket774:2006/08/18(金) 06:01:07 ID:ooTaj8l8
>>560
サンクス
ケーブルに○○対応も何もないんだ、スッキリした

SATA2 対応ってのは俺みたいな素人を混乱させる罠だったのな
563Socket774:2006/08/18(金) 07:22:50 ID:TOZtj91Q
>>561
辞書でも引いてろ
564Socket774:2006/08/18(金) 07:46:51 ID:olIB5F/z
>>556
>>559
ありがとうございます、WDにしようと思います
565Socket774:2006/08/18(金) 07:51:19 ID:Ycw/r8Ot
>>562
罠つーか、「SATA-IIも動作確認済み」って感じかねぇ。
566531:2006/08/18(金) 07:58:17 ID:rluWD+03
まったくここはひどいインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからと酷い発言が多すぎますよ!!
私の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また午後、ここに来ます。
567Socket774:2006/08/18(金) 08:29:44 ID:flEYEGp2
文中各所で吹いたwこれ何のコピペ?


5年くらい前の2.5インチHDDを最近のものに置き換えたら
体感できるほど早くなるかなぁ?
568Socket774:2006/08/18(金) 08:44:02 ID:3Hti3VWK
>>567
PCスペックが5年前のままなら、体感アップは微々樽。
569Socket774:2006/08/18(金) 11:20:26 ID:a+pCS+Xx
>>551
襲いレスですが、アリガト
570Socket774:2006/08/18(金) 13:20:25 ID:R3yrcVFK
571Socket774:2006/08/18(金) 15:01:16 ID:vepfXckd
OSのマルチブート(xpとvista)をするにはパーティションが別
でなければならないんですよね?ひとつのパーティションにひとつ
と考えていいのでしょうか
572Socket774:2006/08/18(金) 15:27:03 ID:ENYGqFF1
ああ
573531:2006/08/18(金) 16:07:54 ID:UWgMpoei
RMA確認したら
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3295.jpg
こうなってました。これの意味する所は?
親切な人回答お願いします。

こんなにお願いしてるのに駄目ですか?


教えてください。教えてください。教えてください。教えてください!!!
574Socket774:2006/08/18(金) 16:13:28 ID:9lqBrFxw
>>573
しょうがないのでマジレスすると他の項目も見ないと
正しい解答はできない
575Socket774:2006/08/18(金) 16:18:37 ID:W3HmWIZ3
>>574
コピペだから無視してok
576531:2006/08/18(金) 16:21:54 ID:UWgMpoei
>>574
教えてくださいよ。
なんて書いてありますか?

普通この欄には期限が書いてあるんじゃないんですか?
577Socket774:2006/08/18(金) 16:38:17 ID:nvPfLyf5
型番とS/N書いてみて
578Socket774:2006/08/18(金) 16:56:21 ID:a+pCS+Xx
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/serialata-pci.html
コレ穴が3つあったから、うっかりHDD3台買ってきましたオレが来ましたよorz
579Socket774:2006/08/18(金) 17:20:39 ID:zeq+Pa9+
T7K250買ってきたのにインチネジ買い忘れたorz
580Socket774:2006/08/18(金) 18:22:13 ID:nkn7lhb8
新しく買うのは全然良いんだけどね、データの移動がもの凄く面倒くさい……
今外付けHDDに移動ちう。
おーい、襲いよぅ……
150Gいつになったら移動してくれるんだよぅ……
コネクターの互換性が無いヤツ買っちゃったから、同時につなげてさっさとはやれないんだぁ
581Socket774:2006/08/18(金) 21:22:26 ID:mHDOlPns
海門、一年足らずで逝っちゃったなあ。一番使用率の少ないデータ保存専門ドライブだったのに。
同じ時に買った幕×2は今だ現役。温度も常時2〜3度海門の方が高かったし、はずれ引いたわい。
582Socket774:2006/08/18(金) 22:08:55 ID:lKkMD5UE
薔薇 15GB〜320GB まで計 11台買ったが、最近 40GB の IV がフォーマット壊れて再フォーマットした。
俺はそれくらいだな
583Socket774:2006/08/18(金) 22:11:56 ID:9lqBrFxw
普通5年も使ったら売り払わないか?
584Socket774:2006/08/18(金) 22:28:09 ID:JOlXUAZs
5年も使ったHDDを買うのは嫌だ!
585Socket774:2006/08/18(金) 22:38:31 ID:Ik0pdWS2
半年使用したけどどうもSMART解析ソフトで危険度98%に達してるので早いとこ売ってきますね
586Socket774:2006/08/18(金) 23:14:16 ID:wvKWy/V9
HDDって売ったこと無いのだが売っても金になるのか?
587Socket774:2006/08/18(金) 23:19:43 ID:QEZcGi6/
動かないジャンク品でも結構な値が付く。
特に市場になくて基板欲しい奴が
結構いるからオクに出すと高値が付きやすい
588Socket774:2006/08/18(金) 23:23:27 ID:f7tvU2w8
高く売れるから、HDDマニアにとってオクは本当にありがたいよな。
589Socket774:2006/08/19(土) 00:34:46 ID:W2PAmYmE
いつも思ってたことじゃないか。
中古HDD使う奴なんて、腐ってる。
腐ってる奴は地雷でも踏んだ方がいい・・。
できるんんだこの120Gがあれば・・。
590Socket774:2006/08/19(土) 00:53:48 ID:qWhZEEmP
中古HDDをオクで買い捲ってる奴はいっぱい居るが
奴等は中古でハズレを引いた事の無い連中な訳だ
ある意味運のいい奴等だ。

新品しか買わないのにハズレ引く連中もいっぱい居るのに…
591Socket774:2006/08/19(土) 00:58:45 ID:qWhZEEmP
ネット繋いでんだったら中古相場なんか30秒もあれば検索できる。
人に聞くよりよっぱど早いのにそれでも無駄にレスを消費する人に神経が良くわからん。

オクなら中古HDDは新品の9割以上の値が付く。
下手すると新品価格上回って落札されてんのも稀にはあるくらいだし。
592Socket774:2006/08/19(土) 01:25:56 ID:J0hdMhae
>>590-591
豪快に釣られてますよ
593Socket774:2006/08/19(土) 01:29:05 ID:5q79idqd
以前(5年くらい前)はヤフオクの中古HDDかなり重宝してたよ。
さすがにデータ用には怖くて使えなかったけど、OS(Cドラ)専用の10〜30GBクラスなら
問題なく利用してた。なにげに壊れたのはなかったなぁ。

まあここまで新品HDDの価格が下がった今じゃ、わざわざオクに手を出す意味もなくなったね。
それにしても今ヤフオク見たけど高っw
594Socket774:2006/08/19(土) 01:34:50 ID:7qubWwic
サルベージ屋のパーツ取りか、RAID用の同一型番HDD探しか、FinalData目的か。
買い方も馬鹿ではない。
595Socket774:2006/08/19(土) 01:48:09 ID:6aEsRx4e
HDD中古で買いたくないし
売りたくもない、破壊して処分
596Socket774:2006/08/19(土) 01:52:16 ID:RdxWS7ao
>>594
売る方も馬鹿じゃないから、Destroyあたりでデータは吹き飛ばしていると思うけど。
597Socket774:2006/08/19(土) 01:57:52 ID:wWM8mheK
幕はロットで駄目のやつが有るみたいだな。

6Y160PO 6台中4台 製造番号Y46で2台駄目 2台怪しい Y47 2台絶好調
598Socket774:2006/08/19(土) 07:14:12 ID:KFh8N7tx
エロ動画とかアプリとか入れて売るってのが結構多いらしいな
新品より高いのってそういうやつじゃない?
599Socket774:2006/08/19(土) 11:07:41 ID:aaPbsQgN
ST3320620SAが52℃!熱杉
買ったばかりだけど、今日アキバでHGSTかWD辺りを買ってくる

WDが良さげだけど……
600Socket774:2006/08/19(土) 11:12:58 ID:W67+n5Dt
>>599
どうせ買うならHGSTの HDT725025VLAT80 買うと吉。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/ni_i_hd.html
601Socket774:2006/08/19(土) 11:21:03 ID:3oRPAH1Q
1 システム/アプリ用
2 データ用

おまいらなら何を選ぶ?
参考に教えてくれないか。
602Socket774:2006/08/19(土) 11:28:23 ID:d14M53Sc
Momentus 5400.3
603Socket774:2006/08/19(土) 11:38:18 ID:KFh8N7tx
システムとアプリも分けておいた方が良さそうだが・・・
まあ1はラプタンで2は何でもいいんじゃない?
604Socket774:2006/08/19(土) 11:40:22 ID:CJc4SeT8
>>603
・・・
605Socket774:2006/08/19(土) 15:33:11 ID:aaPbsQgN
>>600
結局売って無かったんで、HDT722525DLA380にしました。
ちょっと容量減ったけど…
T-ZONEで\7972でした。

それにしても、お店がだいぶ減りましたね。パーツ屋は難しいのかな?
606Socket774:2006/08/19(土) 17:24:06 ID:zFfkXp0B
最近、俺コン・叔母飛ぶも止めたしねー・・
607Socket774:2006/08/19(土) 18:40:44 ID:4ldrvEPd
データの大量バックアップの為、500GB前後の内臓タイプHDDを買おうと
思っているのだが、バックアップ用として信頼の出来るHDDメーカー、
またはHDDのモデルを教えて頂きたい。
購入するHDDのメーカー候補はこちらとなります
・maxtor
・Seagate
・日立(IBM)
・WD
・サムスン

PC環境はこうなっております
・OS WinXP HE
・CPU AMD 1.2Ghz
・メモリー ノーブランド1024MB
・ビデオ GoFoce 128MB
・HDD Maxtor40GB
608Socket774:2006/08/19(土) 18:44:27 ID:orDMgogy
>>607
サムチョンHDDだけは止めた方が良い。
というかHDD買う前にCPUをせめて豚2500+にした方が良いと思うw
中古なら6k位で買えるし
609Socket774:2006/08/19(土) 21:09:44 ID:CBs5bYis
>>608
>>607がKT133とかの古チップセット使ってるって発想はできないのか?w

ママンまで変えて6000円も出してXP2500+なんていまさら買うならCore2Duoで新規に組むと思われ
610Socket774:2006/08/19(土) 21:43:19 ID:zctqTo18
>608
raid1にGIGAMOかDVD-RAM
611Socket774:2006/08/19(土) 22:09:33 ID:PSPJLpz/
これにづお、たけーし。
612Socket774:2006/08/19(土) 22:23:26 ID:ZBiO730P
>>611
IDがPSPキターw
613Socket774:2006/08/19(土) 22:44:44 ID:5q79idqd
>>609
ところでその場合、137GBの壁は大丈夫なんだろうか?
614Socket774:2006/08/19(土) 22:45:50 ID:ZwxyRBlJ
壁はXPなら問題無いんじゃないっけ?
615Socket774:2006/08/19(土) 22:59:14 ID:fCm0HQ/8
バックアップ用HDDを買おうと思ってるんだけど、ヘッドが退避する機能がある3.5インチは日立のみ?
前スレで「日立だけヘッドが退避する」って書いてあったんだけど。

バックアップ用にしていたHDDから、データを移動させようとしてたら
特定のデータだけ、エラーが出るようになってしまったorz

バックアップに使う以外は、押入れに入れてあったんだけど、
バックアップする時にPCの所に持って来てたから、その移動がいけなかったのか。。。
616Socket774:2006/08/19(土) 23:05:30 ID:sysEyfye
>>615
今度出るWDも搭載されるらしいが、今のところ日立のみ。

ちなみに2.5インチ以下なら全社搭載されてるよ。
データ量が少ないならコンパクトな2.5インチって選択肢も有りだと思う。
617615:2006/08/19(土) 23:51:13 ID:fCm0HQ/8
>>616
レスありがとうございます。
WDも搭載されるんですか。いつごろ出るんでしょう?

日立のPATAを考えてるんですが、今売られてるものはすべてヘッド退避機能を搭載してます?
618Socket774:2006/08/20(日) 00:02:29 ID:SHN4xPZh
わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
619Socket774:2006/08/20(日) 00:14:21 ID:5T7mdkfb
620Socket774:2006/08/20(日) 00:46:20 ID:Ogxcsb08
>>608
サムスンは、やはり評判が悪いんですね・・・
一瞬、信頼性を欠いて安さに呑まれるところでしたよ
安さと信頼性を両立したメーカーといえばMaxtorでしょうか
でもシーク音がうるさいらしいですね

さすがに、ソケットAのCPUを新たに買う気にはw

>>609
今使ってるM/Bは2002年モデルですよw
チップセット名は不明ですが、今となってはゴミチップセットでしょう
でも一応、PCの一部として動いてるんで問題なしですw

Core2Duo・・・
貧乏人には到底ありつけそうにない代物です・・
資金4万5千はあくまで500GのHDD用なんで
621Socket774:2006/08/20(日) 01:50:53 ID:rbwQrd5u
別にサムチョンってだけで型番無視して毛嫌いしなくてもいいが
指名買いする理由もない
622Socket774:2006/08/20(日) 01:58:09 ID:h9nwEebf

       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやって皆で
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      サムチョンを毛嫌いしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,

623Socket774:2006/08/20(日) 02:12:42 ID:WbEqTw/5
韓国は日本企業から技術をうばったらポイだから嫌い
624公共放送名無しさん:2006/08/20(日) 02:19:35 ID:Sk0bzCSO
>>622
いや俺にはまずい出来事があってな。
格安だ!と飛びついた新品SCSI-HDDが爆音、即死(1週間)の記憶が蘇る。
625Socket774:2006/08/20(日) 02:37:31 ID:NL/2w3Hg
>>607
・Seagate
・日立(IBM)
・WD

この3社以外ありえない。
626Socket774:2006/08/20(日) 02:41:16 ID:rbwQrd5u
バックアップ用なら
価格と保証とリセールで選べばいい
627Socket774:2006/08/20(日) 02:48:14 ID:5T7mdkfb
WD, Seagate の SATA2 のホットプラグ相性問題ってほとんど今は無い?
628Socket774:2006/08/20(日) 03:12:25 ID:NvXGy7U1
幕なら壊れてもRMAで日本の代理店だから楽だな

サムチョンってRMA有るんかいな

629Socket774:2006/08/20(日) 03:14:01 ID:PGloz17q
幕っていつ消えるんだろ
630Socket774:2006/08/20(日) 03:16:31 ID:NL/2w3Hg
>>629
海門に救われる形で吸収され、
もうすぐ解体される。
631Socket774:2006/08/20(日) 03:20:33 ID:i5ucC7cK
>620
じゃあ6V250F0を2台買ってストライピングかスパニングで500GBにして8000円×2で1万6000円。
C2D E6300が最安値で22000円。


あれっ?
7000円のマザーってあったかな?
変態っていくらだ?
632Socket774:2006/08/20(日) 04:04:22 ID:U7Pv/VSV
Matroxっていつ消えるんだろ
633Socket774:2006/08/20(日) 04:25:31 ID:NvXGy7U1
HDD 8台中4台幕なんだけど怪しくなるのは幕だけだな
2台駄目で交換して貰い今も2台怪しい 

って事は6台中4台駄目じゃん
634Socket774:2006/08/20(日) 04:28:33 ID:WJyFn4bJ

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
635Socket774:2006/08/20(日) 07:17:03 ID:PGloz17q
左翼の宣伝乙

WD3200KS
これ買うわ
636Socket774:2006/08/20(日) 07:26:12 ID:10dVmrM0
                _,.. --──‐ -- 、.,
          ,.r ''´              `丶、
        /   .::: .:..: . .  .. .. ...  . ...`ヽ.
         /..::::::. .:::...:.../::..:.:...、:..:..::...::/.:: :..、::.:::.. ヽ
        .,'::..:::::: .::::::::::/``ヾ、、ヘ:::::V/-‐'''''ヘ;:::::::::::',
        !::::::::l: .:::::::::::::!     |::/`'´      ,!:::::::::::!
      |:::::::::l.::::::::::::::l>‐-、.,_ l::!     ,. -< l:::::::::::l
       |:::::::rl:::::::::::::::l、─┬o┬l‐  r´‐┬o‐l:::::::::::l
       !::::::{ |:::::::::::::::|゙ヽ.,_`ーノ゙|!  |ヽ、_`ーノ}::::::l:::l
       .|:::::::'、!:::::::::::::::|. 〃〃     !  〃 !::::::l::|
      |:::::::::::`、:::::::::::::!          、     ,':l::::::l::|
       !::l::::::::::::l::丶、::::|        ´   _ノ::l::::::l::|
     l::::l、::::::::::ヽ:::::::l``          フ::ノ:::/!:j
      ノノ ゙、::ト、:::ヽ:::::l丶、 ,r‐ ---‐:、 /::〃:/ l::|
    '´    ヾ! `ヾ:ヽ::゙、 !`ヽ、── ィ'´!:::://:ノ  リ
           /`ヾ:;`|   `` ''´{゙ヽ レ' '´
           ∠、   /l        ソ ゙、
        / __,.j  l,..ノ     ,. -'´   }、
         /'7:.:.ノ / ,. -‐'''´     /:.:.\
       / l/:.:.く .ノ/  ゙̄、     /:.:.:.:.:.:.:ヽ、
     ,.' ,.ノ:::::::/./´ -' ,.r''´:.゙、 /:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ、
     /:.'´:.:.:.:.:.:l/ ,.-''´:::::::.:.:.:`''´:.:.:.:.:.:.:.:.:./  _,,..,,ヽ、
   /´:.:.:.:.:.:.:.:.//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:.、:.:.:.:./,.-'´ ヽ  ゙̄、
637Socket774:2006/08/20(日) 08:28:17 ID:CuaqRyg/
>>634
ワロタ、TBSとか毎日とか朝日とか日経とか売国マスコミばかりw
638Socket774:2006/08/20(日) 10:05:50 ID:sOY3X1ut
WDの320Gと海の250Gが同じ値段で売ってた
どっちもウチ近辺の相場じゃ安いんだけど、迷うな・・・

今使ってる日立より性能よければメインドライブに、悪ければバックアップ兼エンコ用テンポラリに使うんだけど
アドバイスあればお願いします
639Socket774:2006/08/20(日) 10:50:06 ID:eXGgEd+2
Maxtorの4Rシリーズや6Yシリーズがことごとく壊れた。
8月に入ってから5台。
ちょうどSATAに移行しようと思ってたからまあいいか。
高信頼の証、WDシリーズのWD2500JKにでもするか。
640Socket774:2006/08/20(日) 11:12:43 ID:EZChQeZl
幕160GBを2〜3年、CドライブかつFF11ドライブとして
使ってるけどまだ壊れてないなぁ
そろそろコワイから買い換えるか・・・
641Socket774:2006/08/20(日) 14:00:16 ID:1gLqwyQW
俺のCドライブ、幕30GBはそろそろ5年目突入だ。
一人チキンレース開催中。
642Socket774:2006/08/20(日) 14:17:37 ID:UzNLMqax
外付けでサムソンの300GBに当たったんだが、様子がおかしくなってきた。
寒だとどうしても「あー、300GBは寒には荷が重かったのかな」って思ってしまう。

>>638
マウンタに目一杯積めて、ファンなしで使ってたなんて言うなよw
643638:2006/08/20(日) 14:29:42 ID:sOY3X1ut
>>642
安価ミス?

WDの方、リファービッシュ品?とか書いてあって良くわからなかったので手ぶらで帰ってきた
弱気なうちはまだ買うべきではないだろう
644Socket774:2006/08/20(日) 14:44:07 ID:UzNLMqax
>>643
ス、スマヌ。。。orz

638じゃなく、アンカーは639です。orz

そのWDは修理上がり品。
645Socket774:2006/08/20(日) 16:17:09 ID:W54mSf85
すみません、seagateの320GBを買ったのですが
Windowsでは320GBと認識されるのですが、DTempでDisk capacityを見たら128.00Gbと表示されました。
WindowsXP SP2ですし、BIOSでも320GBと表示されるのですが、DTempだけは128.00Gbと表示されます。
この原因はなんなのでしょうか? 
よろしくお願い致します。


もしかしてDTempが48bitLBAに対応していないだけとか…
646Socket774:2006/08/20(日) 16:17:56 ID:nURI3QJV
>>645
XPで認識できてんなら、それでいいじゃない!
647Socket774:2006/08/20(日) 16:27:29 ID:I1uy1E2o
>>645
仕様です
【役立つ?】SMART読取・解析4【あてになる?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/l50
648Socket774:2006/08/20(日) 18:10:12 ID:dNZxZMYM
>>645
そうだよだけだよ
GetDiskFreeSpaceExじゃなくてGetDiskFreeSpaceを呼び出しているようなものだ
649Socket774:2006/08/20(日) 18:42:56 ID:3bbRBluj
ニートって売国って単語が好きだよな
650Socket774:2006/08/20(日) 19:14:10 ID:SHN4xPZh
男は女から処女をうばったらポイだから嫌い
651Socket774:2006/08/20(日) 19:16:36 ID:q9tQnJHv
>>650
そんなことないよ
652Socket774:2006/08/20(日) 19:17:55 ID:Le7+fSj1
HDS721616PLAT80を購入したんですが、
Hitachi/IBMのハードディスクって新品の場合、本体が入っている透明のケースは密閉されているか覚えてる方いますか?
もしいたら教えてもらえると助かります。
と言うのは、自分の場合密閉されていなくて
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、アクセスできません」というエラーが出てしまい
ちょっと不安になっています。
よろしくお願いします。
653Socket774:2006/08/20(日) 19:20:07 ID:q9tQnJHv
>>652
俺の今正常に使えてるHDT722525DLA3は密閉されて無かったよ
不良品と思われ
654645:2006/08/20(日) 19:20:15 ID:W54mSf85
>>646さん >>647さん >>648さん
ありがとうございます。ホッとしました。
API呼び出してるだけなんですね。ありがとうございました。
655Socket774:2006/08/20(日) 19:24:26 ID:Le7+fSj1
>>653
即レスありがとうございます!
密閉されていないんですね。ちょっと安心しました。
チェックディスクをして、ディレクトリにアクセスできるようにはなったんですが
いくつかのディレクトリ内のファイルは壊れていました。
このままこのハードディスクを使い続けるのは危険でしょうか?
連続質問ですいません。ちょっと焦ってます。
もしスレ違いでしたら去ります。
656Socket774:2006/08/20(日) 19:34:38 ID:rENUGi2n
さっさと初期不良で交換してもらいなさい
657Socket774:2006/08/20(日) 19:40:58 ID:Le7+fSj1
>>656
レスありがとうございます!
お二方のレスとても助かりました。このまま不安を抱えて使うのはきついのでお店に交換をお願いしてみます。
658Socket774:2006/08/20(日) 20:16:20 ID:/jffCthH
>>625 >>626
アドバイスありがとうございます
皆さんのアドバイスや口コミ情報から
いろいろ考えたあげく、海門のST3400633A(400GB)にする事にしました
659Socket774:2006/08/20(日) 20:43:58 ID:SHN4xPZh
あーあ・・
660Socket774:2006/08/20(日) 21:47:51 ID:UzNLMqax
チェックディスクのログって出ないよね?
655氏は、手動で確かめたのかな?
661Socket774:2006/08/20(日) 22:26:35 ID:SVgGEjvC
ファイルにリダイレクトすれば
662Socket774:2006/08/20(日) 23:17:19 ID:YPz/nStM
S-ATAでHDDを外付けしたい。
そう思って3.5インチS-ATAHDD 長めのS-ATAケーブル、 長めの電源コードと用意した。

PC後部からケーブル引き出して、接続して起動した時点で気がついた。
「これじゃ内蔵と変わらん。」

せめて電源ONOFF切り替えスイッチとアクセスランプを用意しなきゃ…ってどうやって接続するんだ。

663Socket774:2006/08/20(日) 23:20:18 ID:dNZxZMYM
eSATAケースでも買えよ
664Socket774:2006/08/20(日) 23:24:33 ID:SVgGEjvC
そういえばSATAになってからアクセスランプ信号が取り出せなくなって不便だというので、
電源コネクタ11ピンからアクセスランプの信号を取り出す規格にしようって話になってたと思うが、
現行で実装してるHDDあるのかな?
665Socket774:2006/08/20(日) 23:31:12 ID:YPz/nStM
>>663
高いじゃん。6k以上するだろ、そういう製品。6k出せば200GB以上のHDDが買えてしまうよ。
666Socket774:2006/08/20(日) 23:36:20 ID:9Im+TmKC
>>665
じゃあ諦めろ無理だ。
667Socket774:2006/08/20(日) 23:36:20 ID:To03Rms1
>せめて電源ONOFF切り替えスイッチとアクセスランプを用意しなきゃ…ってどうやって接続するんだ。

>eSATAケースでも買えよ

>高いじゃん。6k以上するだろ、そういう製品。6k出せば200GB以上のHDDが買えてしまうよ。

一体どこから金の問題を出してきたんだ、この障害者は。
668Socket774:2006/08/21(月) 00:11:46 ID:IK37ur+o
>>667
いや買えよっていうから。
669655:2006/08/21(月) 00:18:55 ID:P0+K8Mq1
>>660
どうも655です。ログはこんな感じのがズラ〜っと続いてます。参考になればアドバイスお願いします!
やっぱやばいでしょうか・・・

One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
The multi-sector header signature for VCN 0x0 of index $I30
in file 0x1e is incorrect.
f1 a9 af 3b 0e 05 27 5d 9c 67 2e 33 c8 8f ae c6 ...;..'].g.3....
db c2 b2 b8 56 e7 b8 0d 86 05 6c 8f 87 ad 0e 07 ....V.....l.....
Correcting error in index $I30 for file 30.
The index bitmap $I30 in file 0x1e is incorrect.
Correcting error in index $I30 for file 30.
The down pointer of current index entry with length 0x18 is invalid.
00 00 00 00 00 00 00 00 18 00 00 00 03 00 00 00 ................
ff ff ff ff ff ff ff ff 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
Sorting index $I30 in file 30.
670Socket774:2006/08/21(月) 00:23:27 ID:33NT0ALg
日立のヘッドに関する機能の記述ってこれかな
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.f9b3189a2f2e122d92b86b31bac4f0a0/
Reliabilityの所に「Head Load/Unload」って書いてあるから、これかなぁ。

ただ、7K400だと「Load/Unload Ramp」って記述に変わってるんだよね。。。
ramp:ランプ、(高さの異なる二つの道路・建物の階などをつなぐ)斜道、
    (飛行機の乗り降りに用いる)移動式階段,タラップ

英語できねーとつれぇー。
671Socket774:2006/08/21(月) 00:24:46 ID:33NT0ALg
>>669
チェックディスクのログってあるんだぁ。
自分のはどうやって見ればいいの?教えてお。
672Socket774:2006/08/21(月) 00:32:30 ID:P0+K8Mq1
>>670
ども!
ログは、コンピュータの管理−システムツール−イベントビューア−アプリケーション
の中の、ソースがWinlogonのイベントを見ればいいようです。
673Socket774:2006/08/21(月) 00:38:05 ID:CLmYuJY2
1TBまだー
674Socket774:2006/08/21(月) 00:38:50 ID:33NT0ALg
>>672
おっ、ありがとです。
675Socket774:2006/08/21(月) 01:22:12 ID:IK37ur+o
>>663
電源スイッチはともかく、アクセスランプのついてるeS-ATAHDDケースは珍しいんじゃないかな?
676Socket774:2006/08/21(月) 01:50:13 ID:ECD/lZN8
珍しい?むしろ皆無
677Socket774:2006/08/21(月) 02:51:12 ID:b1q49Orr
678Socket774:2006/08/21(月) 08:43:09 ID:8kDZiuR3
>>669
「VCNのハンドラが変だぜ」って風に読める。その原因が何かはわからない。
ぐぐったらこれが出たが関係なさそうだ。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B817465

OSのファイルシステムの論理的なエラーとディスクの物理エラーは分けて考えよう。
この際だからやってみて覚えとけば?
ttp://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml
ttp://www.jinaka.com/pc/smartmontools/index.html

smartctl -t longが通らないか、通るがsmartctl -aで現時点のエラーがあれば
NTFSの完全フォーマットができないはずで、新品HDDなら返品理由になる。
新品でなければ、ゼロフィルしてから再度smartctl -t longしてみる。
たいていは不良ブロックは自動代替されて見かけ上は消えるし、
二度とその部分が使われることはないが、
だんだんと代替済ブロック数が増えていくなら不良品だろうね。
679Socket774:2006/08/21(月) 09:16:16 ID:IB+vk3C3
>>662
SATA対応USB変換の外付けケーブル買ったら?
2.5kぐらいで売ってるし、800円ぐらいのシリコンカバー付けたら外付けと大差ないし
IDEや光学ドライブにも使えるしかなり便利だよ
680Socket774:2006/08/21(月) 09:34:54 ID:UpKGDCRw
379 :Socket774 :04/08/30 10:15 ID:4P/JBbyE
>>377
今の各社主力はこんな感じ

┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∧∧. ゜┃  /俺はDeskstar 7K250大佐。通称Cat Crying。
┃ ( ゜Д ゜).┃< 奇襲戦法と猫鳴きの名人。しかし最近は偵察兵になったため
┃/  c . ヽ┃ \ 猫鳴きは封印してサクサクと、世界一冷徹に動き回る。
┃| 7K250 |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /俺はDiamondMax Plus 9。通称爆熱SMOOTHマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃<  自慢のSMOOTHに、データはみんなイチコロさ。ピロロピロロかまして、
┃/  幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、世界で一番熱い奴だぜ。
┃|   .6Y. . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /よおお待ちどう。俺様こそBarracuda 7200.7。通称爺ゴリ。
┃ ( ・ー・) .┃<  アイドル時の爺音と、ゴリゴリガリガリのアクセス音は天下一品
┃/..海門..ヽ┃ \ おまけに最長生命保険にも加入、だけど相性は勘弁ね。
┃| 薔薇 . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∩.. ゜┃  /WD Raptor。通称エセSCSI。
┃ (.´∀`). ┃<  メカの天才だ。Cheetah 15K.3でもブン殴ってみせらぁ。
┃/ .WD .ヽ┃ \ おまけに静音・低発熱、値段だけは勘弁な。
┃| Raptor |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∩.. ゜┃  /WD Caviar XL80II。通称GVだのGUだのHBだの。
┃ ( ゜Д ゜)┃<  新型チップセットで日立君並の低発熱、3年保険、高周波音皆無。
┃/ .WD .ヽ┃ \ だけど店によっちゃ古い兄貴が混じってるので気を付けろよ。
┃| CaviarII|┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
681Socket774:2006/08/21(月) 09:35:30 ID:UpKGDCRw
--------------------------------------------------------------
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /・・・おい、お前ら!
┃ <.`∀´.> ┃<  ウリの事は無かったことにしてるニダ?
┃/ .寒損.ヽ┃ \ 謝罪と賠償を要求するニダ。
┃| スピンポ |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛

懐かしいの発掘。今とたいして変わらんな
682Socket774:2006/08/21(月) 10:03:50 ID:4apxpahj
このスレキモイヤツが常駐してるよな
683Socket774:2006/08/21(月) 13:31:01 ID:y6WEsl9i
1TBまだー


684Socket774:2006/08/21(月) 14:03:37 ID:Bcf8aB7a
>>679
それでも高い
第一IDEいらないし
685Socket774:2006/08/21(月) 14:11:05 ID:ngZVPvgi
金も頭もないなら何もしなきゃいいのに。
686Socket774:2006/08/21(月) 14:25:26 ID:4apxpahj
これはひどい
687Socket774:2006/08/21(月) 16:59:06 ID:PzOTmyeA
ケーブルの場合使い回しできるから外付けケースよりも便利なんだけどな
嵩張らないし、2本買えば外付同士の転送とかも問題ないし
688Socket774:2006/08/21(月) 17:24:38 ID:+UBY+eKW
>>665
やや遅レスだがクロシコeSATAケース \2.800で幸せな俺ガイル
買って早半年何の問題も無いよ。

GW3.5AW-eSATA
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/gw35-esatafset.html
689Socket774:2006/08/21(月) 18:34:47 ID:PCkgCkrW
クロシコはイメージが悪過ぎて買う気がしない・・
(ウイルス入りCDや、滅茶苦茶単純な配線ミス等々)
690Socket774:2006/08/21(月) 18:44:37 ID:ueHeFC/H
そんなこと言い始めたらかなりの会社の製品買ってないんですね。
691Socket774:2006/08/21(月) 18:47:18 ID:qTQLzYgz
>>688 外付けケースだろ? スレ違いだよ
692Socket774:2006/08/21(月) 18:52:27 ID:hi805ZYh
>>691
流れ嫁
693655(=652):2006/08/21(月) 19:47:01 ID:P0+K8Mq1
>>678
わざわざありがとうございます!
SMARTはEverestで確認してエラー無しだったので安心してました。
教えてもらったそのソフトを使って確認したところこちらもエラー無しのようでした。
> OSのファイルシステムの論理的なエラー
ハードの問題ではなく、これなんでしょうか・・・

情報が小出しになってしまって申し訳ないですが
マスターにSeagateの40GBのをOS用に、スレーブにIBMの40GBのをデータ用にこれまでつないでまして
今回スレーブのIBMのをHDS721616PLAT80(160GB)に換えた次第です。
OSはWindows2000で、100GBと残り容量全て、にパーティションを切って使い始めたんですが
ビッグドライブの問題は137GB以下に切った場合も関係あるんですかね?
問題無いと思ってレジストリにEnableBigLbaを追加してなかったので、一応追加してみました。
初期不良の保証期間がまだ残ってるのでもう少し様子見してみようかと思います。
694Socket774:2006/08/21(月) 20:57:27 ID:SW0rv8sq
ってかさ、製造元のHGSTのサイトからチェック用のソフトとってきて調べりゃあいいじゃんよ。

Drive Fitness Test (v4.08)
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm#DFT
695Socket774:2006/08/21(月) 21:00:35 ID:SW0rv8sq
>OSはWindows2000で、100GBと残り容量全て、にパーティションを切って使い始めたんですが
>ビッグドライブの問題は137GB以下に切った場合も関係あるんですかね?

ここだな、論理的なエラーの原因は。
意味分かってないだろ。FAQなんで説明する気にはならん、上の方の天麩羅読んでも解らなければ
改めて説明してもわからんだろうし。
696Socket774:2006/08/21(月) 21:11:40 ID:P0+K8Mq1
>>694
おーそんなソフトがあったんですね!早速チェックしてみます。
>>695
無知ですんません!
パーティションではなく、ハードディスク自体の容量が問題なんですね。
勉強になりやす。
697Socket774:2006/08/21(月) 21:26:02 ID:Le4JgGyR
質問なのですがマザーボードにide3 ide4というコネクタがあるのですが
それ使う場合ジャンパ設定はどのようにすればいいのでしょうか?
またide2にスレーブとして接続する場合、セカンダリースレーブでよろしい
のでしょうか?
698Socket774:2006/08/21(月) 21:34:18 ID:ycpYexur
350GBのHDD買って3日目で不良セクタ・・・・
保証期間だからもってけばなおしてもらえるだろうか
699Socket774:2006/08/21(月) 21:51:11 ID:SW0rv8sq
自分で治せるじゃんよ、製造元の配布しているチェック用のツールを使え。
700Socket774:2006/08/21(月) 22:05:01 ID:ycpYexur
自分でなおせんの?
701Socket774:2006/08/21(月) 22:18:39 ID:ycpYexur
Lifeguard tool ってやつでいいのかな?
702Socket774:2006/08/21(月) 22:59:28 ID:1sbwU4Gw
>>685
正論だ。
703655(=652):2006/08/21(月) 23:48:29 ID:P0+K8Mq1
Drive Fitnessの結果、問題ナッシングのようです!
お騒がせしてすんませんでした。
いやーハードディスクが無事で、そしてお店に迷惑かけなくてよかった・・・
704Socket774:2006/08/22(火) 00:17:33 ID:Crk3ty23
ずばり良いHDDを作るメーカーは
705Socket774:2006/08/22(火) 00:18:11 ID:qTYT4yyn
ICMとか緑電子
706Socket774:2006/08/22(火) 00:18:38 ID:lCZqE1KP
HGST・Western Digital
707Socket774:2006/08/22(火) 00:37:13 ID:jTwmMPuV
WDのHDDいかれた
708Socket774:2006/08/22(火) 01:23:17 ID:AM9xiRwN
>>697
HDD側のジャンパ設定にプライマリーもセカンダリーも関係ないじゃん。
ide1だろうがide2だろうがide3だろうがide4が関係ない。
マスターかスレーブの設定しかそもそも無いだろ?
709Socket774:2006/08/22(火) 01:25:56 ID:9TXAc+C1
これくらいHDDが安くなると寺バイトも結構簡単ですね。
すごいなぁ・・・数年前に大学のコンピューターが数テラのHDDを持っていて感心したのだけど
まるで大昔の話なのですね。
ここまで気軽に大記憶ドライブが使えるようになると、人のPCの使い方も変わりそうだね
710Socket774:2006/08/22(火) 01:59:30 ID:h1BTP+V0
俺が学生のころは、ようやくPC-9801が導入されて喜んだものだ。
当然HDDなんて搭載してなかったけど・・・
711Socket774:2006/08/22(火) 02:12:34 ID:jb8ZZHBs
>>710
俺と同年代か。
当時新型のHDD無し9801で卒論書いたよ。
712Socket774:2006/08/22(火) 08:14:46 ID:0CGXDwaH BE:255155292-2BP(0)
>>709
だな
俺はもうDVD-Rが千枚超えたが
まるまる1つのHDDに収められるのも、そう遠くないだろう
実際これだけDVD-Rが多くなると、収納と探すのが大変だからね
713Socket774:2006/08/22(火) 08:32:59 ID:An6jE1ue
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0822/pcpu4.htm
7k160の80GBのがえらい安い
714Socket774:2006/08/22(火) 09:48:46 ID:PuGmDyQH
>>712
(((( ;゚Д゚)))
715Socket774:2006/08/22(火) 09:57:41 ID:YaTYHVZX
>>713
安いなw
2万円以下で1Tいけるじゃん。
その分ケースとか電源が大変だろうが。
716Socket774:2006/08/22(火) 10:02:20 ID:qTYT4yyn
>>715
マジレスすると5,180円の間違い
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0822/pa_cphdd_hdd.htm
717Socket774:2006/08/22(火) 11:32:16 ID:sO5IGx/Q
回転数が低い方が発熱や動作音が低いとか、寿命持ちが良いとかあるんすか?
718Socket774:2006/08/22(火) 11:37:29 ID:S2b1W5oz
数値的には発熱も動作音も回転数が低いとは言えなくなった。寿命もそう。

ただ、7200回転のドライブを搭載すると、電源を入れた瞬間に空気が重くなるような
ブーンと来る(マンガ的に表現すると重力波のようなもの)低周波があるから、
大容量の5400回転モデルがあればそれで間に合わせたいと思う。
719Socket774:2006/08/22(火) 11:38:38 ID:S2b1W5oz
修正:
数値的には発熱も動作音も回転数が低いほうが良いとは言えなくなった。寿命もそう。
720Socket774:2006/08/22(火) 11:42:47 ID:qHr3FnQ0
>>717
一般的にはそうだけどモデル・個体・環境の方が差は大きいよ。
回転数が多くてもSCSIのはそれ相応に丈夫に作られてるし。
一世代前の5,400rpmのより今の7,200rpmの方が静かだったりするし。
721Socket774:2006/08/22(火) 12:06:27 ID:2CrWh7KY
常陸のT7K250 250G SATA買ってきた
外付けUSB HDDにしてバックアップ用に使うけど、
これずいぶん読み書きする音大きいね
コツコツコンコンいう、なんか大昔のHDDを思い出させる
俺のだけかな、これをCドラにはできん
比較対象は古いがバラ4 80G いまもCドラで使ってるけど
チリチリいう音であんまり耳につかないね、これで熱くなければなあ
その前は有名な富士通40G、やっぱ死んだけど
ただ元気な時はバラ4より静かですばらしかった
722Socket774:2006/08/22(火) 13:02:14 ID:5ffUSrFg
Cに使ってるが何の問題もない
723Socket774:2006/08/22(火) 13:25:24 ID:Mhb28o7z
WD3200SD*4と玄人志向のSATA2RI4でRAID5を構築しようとしているのだがOSは別のHDDに入れたほうがいい?
724Socket774:2006/08/22(火) 15:29:33 ID:zIO14Jrc
T7K250 250G が売り切れだった。
けっこう人気高いのかな?

ネット安値より千円くらい高かったけど、送料・保証を考えると、ネットで買うか迷うな。
725Socket774:2006/08/22(火) 15:39:27 ID:fFMV5aR+
>>724
T7K500の250GBが出回り始めたから
T7K250は在庫調整してるんだと思われ
726Socket774:2006/08/22(火) 18:18:18 ID:WU7oIZ8R
>>622
PC使い始めて2ヵ月目ぐらいの時に買ったIO外付け4GBのSCSI-HDDが爆音だった
ばらして見たらサムチョンが入ってた
不良セクタもてんこ盛りで不安定だったので半年ぐらい使ってヤフオクで出品したら買値と
変わらない値段で落札された・・・PC初心者だったとはいえ酷いことをしてしまった

ずいぶん昔のことだが、思い出すと心苦しい・・・サムチョンに謝罪と賠償とノムヒョン支持を要求するニダ
727Socket774:2006/08/22(火) 19:38:58 ID:xhC6USfm
なんでT7K500は、500GBじゃなくて250GBなんだろう。
紛らわしい。
728Socket774:2006/08/22(火) 19:45:37 ID:ZPdAw83r
つーかT7K250のTってTwo Platterって意味じゃなかったっけ。

T7K500ではいつの間にかThree Platterになったのな…w
729Socket774:2006/08/22(火) 22:43:17 ID:7QpduXzQ
>>728
勝手に考えるなよ
730Socket774:2006/08/23(水) 09:50:05 ID:E0wx7XZ2
>>729
プレスリリースにそう書いてありますが読んでないんですか
731Socket774:2006/08/23(水) 13:41:24 ID:CmNJs06+
Cドライブがあっさりと逝ったぜ。まる1日つぶした。orz

暮特価の寒村400G 1.5万円。寒村がんばれ! もっとがんばれ! 他のメーカーが安くなる。
732Socket774:2006/08/23(水) 16:48:28 ID:kJDyqVvg
確かにサムソンのHDDが一番早く最安を更新してくれるけど、
160GBの頃は一番重宝したが、今はもう安くても買う気になるメーカじゃねえな・・・
733Socket774:2006/08/23(水) 18:30:55 ID:kr/loa39
>>730
そんな今考えたような理由がマジだったらHGST超かっこ悪い
734Socket774:2006/08/23(水) 19:22:25 ID:DH5uk/yY
1TB出せ出せ
735Socket774:2006/08/23(水) 19:47:34 ID:kr/loa39
たとえばFiveプラッタで1TBの「7K1000」がでて、その半年後にFourプラッタの1TBモデルが出たら、
「F7K1000」になるのか? FだったらFiveなのかFourなのかわかんねーよバーカバーカってことにならないのか?
もしそうなったら、もうHGST恥ずかしくて二度と外歩けないってことになるわけだが、そんなの困るっしょ。常識的に。
736Socket774:2006/08/23(水) 20:08:05 ID:l6B1P5R+
>>735
んじゃ常識的にHGSTへその旨をメールしとけ。
匿名で、しかもこの場だけで抜かしても、二度と外歩けないくらいに恥ずかしいぞ。

時にキミ、英語読めるかい?

ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/AA48E77F6E24186E86256F4E006B3F91/$file/T7K250_DS.pdf
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/97C736A5F94D66338625713A007D979C/$file/T7K500_DS.pdf

2ページ目右側上部な。
737Socket774:2006/08/23(水) 20:16:28 ID:kr/loa39
>>736
それ「T7K」じゃなくて「HDT」の「T」についての説明じゃん!
人が英語読めないからって騙すなよ!バカバカマ(ry
738Socket774:2006/08/23(水) 20:58:42 ID:/UkvxkhN
>>737
7K250の時はHDSだったわけだが。
T7K250になって型番もHDTになった。
739Socket774:2006/08/23(水) 21:02:06 ID:kr/loa39
うん 昔HDS722525VLAT80使ってた。猫声可愛かった。
740Socket774:2006/08/23(水) 21:47:42 ID:kr/loa39
おまいらに良い報告。
>>664 の件、7200.10 は対応してたよ。スパマイクロのSATAバックプレーンに入れて確認。
741Socket774:2006/08/23(水) 22:00:36 ID:4jGt0Uyp
>>615
このヘッド退避機能が気になる。

ヘッド退避機能って、使わない時に、ヘッドがプラッタ以外の所に行くってこと?
衝撃対策の場合は、プラッタの使わない部分に移動するみたいなんだが。
742Socket774:2006/08/23(水) 22:19:29 ID:GJvC2l5H
>>741
基本は電源OFF時にヘッドをプラッタ外のランプに退避(アンロード)する。
電源を入れてプラッタの回転が安定すると、ランプからプラッタ上にロードする。
なのでヘッドとプラッタが基本的に接触しない。
オプションでアイドル時に退避したり、アイドル時に退避して回転数を落として省エネ・低騒音化したり出来る。

従来のHDDのCSS方式では、ヘッドはプラッタのランディングゾーンという領域にあって、
電源を入れるとプラッタはヘッドを擦りながら回転し始めてヘッドが浮上する。
電源を切るとやはりまたヘッドが擦るので、スピンドルのスタート・ストップに弱い。
また停止時も大きな衝撃がかかるとヘッドがジャンプして傷が付いたり、
高湿度の場所に放置しておくとヘッドとプラッタが吸着して故障する場合がある。
たまに暫く使わなくなったら壊れたって書き込みがあるが、後者の理由が多い。

2.5インチ以下では基本的にロード・アンロード方式が標準になってる。
持ち運びしやすいというノートPCの特性上耐衝撃機能や、
頻繁なスタンバイの使用によるスタート・ストップ耐性が必要だから。

3.5インチの場合筐体に組み込んで普通の頻度で使用するなら従来のCSS方式で大丈夫。
ただリムーバブルケースに入れて取り外したり、HDDを長期間使わずに保管したりすると不安。
743Socket774:2006/08/23(水) 23:03:02 ID:C1eRPiII
                       _,. ----....._
                    ,. '":.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
                   /:/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                  /:.:.:,':.:.:.:.:.:/:.:.:.:^ー-:.:.:.:.:.:.:ヽ
                  !:.:.:.!:.:.:.:.:.,':.:.:.:.:.:._;.z=-、:.:.:.:.:',
               _,. -!:.:.:.!:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:.:7´⌒ヽト`ー┴-、
               ヽ、 !:.:.:',:.:.:.:.:|:.:.:.:.:/ -ゞツ´   ,.イ´
                 Y、:.:.:',:.:.:.:!:.:.:.:/ : : : : :   ヽ、
                 r'_ヽ:.:',:.:.:',:.:.:r-、   ノ ア ̄
                  |:.7-ヽヽ:.ヽ:!〜__,.イ ̄7`
                  |/:.:.:.:./ト、ト └、:|:.:./
                  | /イ,.'´:.:| f:',  |yy、
                  ´ /:.:.!:.:t_|::::|__ノ:.ト、\
744Socket774:2006/08/23(水) 23:50:15 ID:kmHHCH9+
>>742
ぶっちゃけヘッダの可動部がへたって壊れやすくなってるよね
745Socket774:2006/08/24(木) 00:00:03 ID:dbhwqNMy
>>744
ヘッドの可動部(VCM)は単にシークする動きを広げただけだから、別にへたったりしないよ。
構造的には普通のCSS方式とほとんど一緒。
2.5インチなんかアイドルの度にアンロードしてたりするが、それでも壊れないくらいだし。
746Socket774:2006/08/24(木) 00:02:41 ID:Jb6YAStk
まだ500MBもない頃のHDDだけど、24時間稼働してるとヘッドのアームを受け止める
ダンパーゴムが溶けてアームが引っ付いて動かなくなってしまうトラブルがあったなあ・・・
747Socket774:2006/08/24(木) 00:16:31 ID:dbhwqNMy
>>744
あー、ひょっとしてフラットケーブルの耐久性の事かな?
それに関しては折り返しを逆にして調整してるから問題ないと思う。
HDDを分解してみると分かるけど、CSS方式は大抵∩型、
ロードアンロード方式は大抵∪型になってる。

>>746
今のマグネットラッチみたいな役割だったのかな。
748Socket774:2006/08/24(木) 00:36:27 ID:Jb6YAStk
>>747
最近のHDDはばらした事ないんでマグネットラッチってのがどういうのか
分からないんだけど、アームの可動範囲の両端にアームを受け止めるための
ゴムダンパーが付いてたのね。

それが硫化して溶けちゃってアームがダンパーに接触した瞬間引っ付いちゃって
動かなくなっちゃうという(ノ∀`)
749Socket774:2006/08/24(木) 01:00:20 ID:Umim0/Qb
素朴な疑問だけどHDDの中にマグネットパーツ入れても問題ないんだろうか
750Socket774:2006/08/24(木) 01:34:23 ID:dbhwqNMy
>>748
なるほど、今はプラスチック材料でゴムは付いてないね。
↓の写真がわかりやすいね、銀色っぽいのがマグネット。
ttp://www.wdc.com/global/images/products/frnt/hires/wdfDesktop_SE16_KS.jpg
ヘッドが狂ってカコンカコン言うアレはここにぶつかってる音。
昔はカコンカコンしても静かだったのかなw

>>749
ちゃんと角度とか計算されてるから大丈夫だと思うよ。
VCMの希土類磁石なんてあのパワーだし、それでも問題ないわけだから。
751Socket774:2006/08/24(木) 01:52:09 ID:ekKka5V1
角度とか。ネタを久々に見たwなんか嬉しい。
752Socket774:2006/08/24(木) 06:15:54 ID:W5gBpW9H
ttp://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20050525A/index3.htm
これって本当ですか?
バックアップ用にHDD購入予定なんですが。
満タンまでバックアップしたらそのまま
どこかに閉まっておくつもりですけど。
753Socket774:2006/08/24(木) 06:42:30 ID:DBdidAZJ
>>735
5プラッタでも大差ないって店員も言うだろうし、
4プラッタか5プラッタかで変わったらアホ臭くてだれも5プラッタなんか買わないでしょ。
754Socket774:2006/08/24(木) 09:55:46 ID:36UpcUO5
誤)プラッタ
正)プッタラ
755Socket774:2006/08/24(木) 10:32:20 ID:ZpQxxN7m
正) プラッツ近鉄
756Socket774:2006/08/24(木) 11:45:43 ID:Dt/lX37t
>>750
ほとんど銀色じゃんw

左下の鏡面加工になってない金具の内側にマグネットが張り付いている。
マグネット自体も銀色の物質でコーティングされてるが中身は黒ですよ。
757Socket774:2006/08/24(木) 19:14:38 ID:Azh/SV7a
プッタラプッタラ
758Socket774:2006/08/24(木) 20:48:32 ID:GMajYLHJ
>>752
HDDは動かさないでしばらく置いておくと動かなくなるってのはよく聞く。
俺は経験ないけど。
駆動部があるからだろうね。
だから長期間保管するような形のバックアップにHDDは向かないってのは常識だそうだ。
759Socket774:2006/08/24(木) 20:53:27 ID:3VwB3v97
>>752
ヘッドアンロード型のHDDなら長期保管に向いてるんじゃね。
昔はオープンリールのテープにカビが生えて使えなくなったとか聞くw
760Socket774:2006/08/24(木) 20:57:39 ID:c7ZzbmJI
使わないでいるとグリスとかそういうのが固まったり偏ったりしちゃうんじゃなかったっけ
761Socket774:2006/08/24(木) 21:08:38 ID:3VwB3v97
こうなったら、タイムマシンで過去までデータを取りに行くシステムを作るしかないな。
やっべなんかすげーアイディア!
762Socket774:2006/08/24(木) 21:46:17 ID:AIGFyzUZ
ttp://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20050525A/index3.htm
これって本当ですか?
バックアップ用にHDD購入予定なんですが。
満タンまでバックアップしたらそのまま
どこかに閉まっておくつもりですけど。
763Socket774:2006/08/24(木) 21:47:43 ID:AIGFyzUZ
すいません。めがねがずれてレス見逃してました(;^_^A アセアセ…
再質問してすいません。
764741:2006/08/24(木) 22:31:55 ID:RCMXJN6f
>>742(=ID:dbhwqNMy?)
すげー!
詳しい解説で、わかりやすかった。
保存しますた。
ありがとう。


CSS方式は、HDDを移動させる事を想定しないのかな?
バックアップ用は、バックアップする度に移動させるんだけど、CSS方式だとこの移動で
傷つく事もあるって事だよね?
765764:2006/08/24(木) 22:46:02 ID:RCMXJN6f
ごめん、とち狂ってた。

OFF時のヘッド位置
CSS方式 →プラッタのランディングゾーン
ロード・アンロード方式 →プラッタ外のランプ
これ良いんだよね?(汗

んで、CSS方式で大きな衝撃がかかり、ヘッドがジャンプして記録面に傷が付くことがあると。

ん?
I・Oデータの衝撃対策HDDって、これじゃCSS方式じゃん。
766Socket774:2006/08/24(木) 23:36:05 ID:dbhwqNMy
>>756
あらら、ほとんど銀色だったw
左下端のオレンジの部品の事ね。

>>764
もちろんCSS方式でも耐衝撃範囲内なら大丈夫。
ただ移動させてると不意にぶつかって衝撃が加わったりする事もあるので、
ロードアンロード方式の方が安心という事。
リムーバブルスレ等で頻繁にガチャポンやってたら壊れたという報告もあるので。

もちろん壊れるときは何だって壊れるし、最終的にはリスク分散が大事。

>>765
CSS方式でもランディングゾーンにヘッドが有れば、接触に強いよ。
記録面だと記録面が傷ついてしまうからね。
ランディングゾーンなら最初から接触する事を想定されているから。
767764:2006/08/24(木) 23:42:16 ID:RCMXJN6f
>>766
なるほどー。
これからバックアップ用に買うなら、ロード・アンロード方式の方が安心なんですね。

メーカーサイトだと、こういった内容は英語で書かれてるみたいなんですが
ロード・アンロード方式とランディングゾーンのあるCSS方式のHDDを見つけるには
どういった単語に注意すればいいですか?
768Socket774:2006/08/24(木) 23:49:36 ID:iOsclwEG
769Socket774:2006/08/25(金) 00:20:27 ID:+zvsvHyz
やっときたか
じゃ次は2プラッタ400GBまだー
770Socket774:2006/08/25(金) 00:28:10 ID:abfgtZ8c
SATAはどうすればいいだろう。
幕の6Vと7Vは地雷だということだし。
日立は振動がすごい。
海門は煩い。
WDは鈴虫だとやだ。

寒村しかないのだろうか?
死亡報告多いきがするのだが。
771Socket774:2006/08/25(金) 00:28:51 ID:Pf87bauV
キャッシュ8Mかよ
772Socket774:2006/08/25(金) 00:30:20 ID:epgVf8yE
低発熱HDDを探している
・・・
WDだよな。やっぱり。
773Socket774:2006/08/25(金) 00:44:58 ID:yLWes7di
WDは三台もってるが耐久性が凄い。
キャプにエンコにと酷使してるが丸三年無事。
でも、一台は鈴虫。
確立三分の一なんて高杉。
774Socket774:2006/08/25(金) 00:56:47 ID:ABTcwcmz
日立も発熱低いよ。
775Socket774:2006/08/25(金) 00:57:41 ID:OxY8mSi+
SATAなHDDに選択肢がないのが現状でしょ。
振動気にしないなら日立、
鈴虫モノひかないと信じてWDが無難なのかな。
寒村は評判が悪かったりするが、
外HDDに採用されたりしてるから熱に強いのかな?
776Socket774:2006/08/25(金) 01:10:59 ID:4GpxgzK9
T7K500の400Gまだぁ?
777Socket774:2006/08/25(金) 01:20:57 ID:XTKvZv+h
サムソンは二流メーカーのイメージがあるけど、意外と発熱と静音性は優秀だよ
IOの外付けHDDにサムソン製のが入っていて「糞HDD入れんなボケ!」とか思ったけど
意外とまともなドライブだったので驚いた
778Socket774:2006/08/25(金) 01:23:44 ID:OxY8mSi+
寒村は耐久性どうなのかな?
779Socket774:2006/08/25(金) 01:57:34 ID:r898snyp
キムチパワーで耐久性抜群ニダ
780Socket774:2006/08/25(金) 02:30:40 ID:4GL9mKyH
HDDメーカー = 日立・Seagate・WesternDigital
781Socket774:2006/08/25(金) 03:15:38 ID:puGd1psf
幕も入れてあげてください
寒損はいいけど・・
782Socket774:2006/08/25(金) 03:16:14 ID:nxy++76C
いくら優秀でもチョソ製品だけは買いたくない
783Socket774:2006/08/25(金) 03:36:16 ID:Pf87bauV
幕はSCSIはいいけどSATAが駄目すぎ
寒はそんな悪くもないけどラインナップが貧弱
特別安くもないし、そもそも店にあんまりない
784Socket774:2006/08/25(金) 07:24:36 ID:0Xp+lbuC
http://26594.hito.thebbs.jp/resume.html

HDD1台逝ったのでいろいろと質問させていただきます。
SATA,250〜300GあたりのHDDでRAID5組むとしたら、
同スペックのHDD1台と比べたらどの程度のパフォーマンスが出るのでしょうか?
また、RAID5組む場合はHDD3台となりますよね?
3台ともHDD静音ケースかリムーバブルケースに入れようと思うんですが、
HDDを長持ちさせることとして一番重要なことは放熱でしょうか?
すると熱がこもらないリムーバブルケースが無難ですかね?
静音ケースでも放熱効果はあるみたいですがどうなんでしょうか・・・
少しでも長持ちさせたいもんで・・・

一応スペック等、自分のHPにありますが、もし参考になるようでしたらご覧になってください。。(Profile→開発環境→メインマシン)
マザボはギガバイトのGA-8I955X Royalです。

PC-JP.NET よろしくです。

HN:PJ

性別:もちろん男。

職業:中学生だ(゚Д゚#)ゴルァ! 受験生だ(゚Д゚#)ゴルァ!

趣味:プログラミングだの電子工作だの電気関係広く浅く。
   ジェットエンジン製作も企んだりして(ぇ
785Socket774:2006/08/25(金) 07:25:45 ID:0Xp+lbuC
管理人
名前菊地 秀人
性別男
生年月日1991年4月7日
血液型O型
住所茨城県のどこか。つくばみらいs(ry
職業中学生だ(゚Д゚#)ゴルァ! 受験生だ(゚Д゚#)ゴルァ!
資格一応P検3級
趣味プログラミング、ネットサーフィン、電子工作 etc...
好きなもの・こと・のんびりすること
・ソフトウェア開発(なにかを作ること)
・実験(笑。
・HDD(笑。
嫌いなもの・こと・再セットアップ
・半角カタカナ表記
微妙に
使える言語・Basic
・Delphi(Pascal?)
Java,C++勉強中〜
開発環境こちらへ
連絡先掲示板またはメールにて。気軽にドゾー(´・ω・) つ
その他OKWave


副管理人
名前池田 諭
性別男
生年月日1990年9月19日
血液型O型
住所同じく茨城県
職業中学生→高校生 (合格おめでとうございます!:管理人)
趣味音楽鑑賞・TODをやること
ビミョーに
使える言語・Basic
連絡先管理人経由で(笑。
786Socket774:2006/08/25(金) 07:31:19 ID:Hav4NgxF
あと一週間か・・・
787Socket774:2006/08/25(金) 07:56:02 ID:fId1NcBr
>>784
『RAID5』なり『リムーバブルケース 排熱』でググると
君の欲しい情報は見つかると思うよ
788業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/08/25(金) 09:02:39 ID:+IQe6vZ+
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>784 ソフトウェアRAID5なら単品に比べるとカスみたいなパフォーマンス。
 |文|⊂)   長持ちさせたいなら5インチベイ三段使う12cmファン付き4台収納のマウンタとかが無難
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
789Socket774:2006/08/25(金) 11:19:26 ID:21DpAwuA
>>786
最近ニュースをあまり読んでないのだけど、何か出ます?
790Socket774:2006/08/25(金) 15:27:15 ID:GnNWNukT
>>789
ヒント:
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

     2chの夏。厨房の夏。
791Socket774:2006/08/25(金) 16:16:42 ID:50Qb0EbB
中学生がパソコン触る時代になったのか・・・
792Socket774:2006/08/25(金) 16:28:34 ID:T6bSMgxe
今は園児が触る時代だぜ。
793Socket774:2006/08/25(金) 16:38:42 ID:I83WSeWr
パソコンはずっと中学生のものだな
PC8001MZの時代から電気屋のパソコン売り場には小中学生が鈴なり
794Socket774:2006/08/25(金) 16:53:11 ID:3UZTgkwa
14歳年が離れた保育園児の弟が使ってる我が家
795Socket774:2006/08/25(金) 17:51:21 ID:FgSUS7yy
WD3200JB (320GB)と
ST3320620A (320GB,16MB)

どっちが熱くならないですかね?
796Socket774:2006/08/25(金) 18:22:00 ID:wFq+/Yah
>>795
WD3200JB
797Socket774:2006/08/25(金) 18:44:45 ID:FgSUS7yy
>>796
了解
ゲッツしてくる
798Socket774:2006/08/25(金) 18:51:07 ID:2lN7MuNx
オレのWD3200JB、触ると結構熱いな。幕6Yくらい。
799Socket774:2006/08/25(金) 19:03:23 ID:50Qb0EbB
俺が今まで使ってきたHDDで飛び抜けて熱いのがSeagate。
けど、一番長持ちしてるのもSeagate。
Seagateは熱いけど熱に対する耐久度が高いのかな?
ま、個体差があるから何とも言えないけど。
800Socket774:2006/08/25(金) 19:17:05 ID:h7SS6Pom
幕の2台を不注意で壊してしまい、乗り換えたST3320620A
12cmファン直当てで、Dtempにて38~39度
室温は冷房カットの送風のみで32~35度
24/7なのに…負荷が足りないんだねきっと
801Socket774:2006/08/25(金) 19:24:10 ID:TuNnbGql
3年位前に買った海門の160GのHDD、落として不良セクタ出来ちゃったけど、問題なく動いてるよ。
まぁフォーマットする時は不良セクタの部分避けないといけないけど。
Speedfanで見てもあまりパフォーマンスはあまり落ちてない。
もっぱらデザインが好きなんで幕か日立買っちゃうけどねw
802Socket774:2006/08/25(金) 19:36:59 ID:1qyxo5zz
俺はSeagateのが音質が一番気にならないからSeagate買うことが多いな。
でもsmart読み47℃が怖い今日この頃。
803655(=652):2006/08/25(金) 19:59:33 ID:wgofB9uN
その後使い続けていたところ・・・
データが吹っ飛びました!
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
804Socket774:2006/08/25(金) 20:09:13 ID:wgofB9uN
原因はこれでしょうか?
http://www.fastcorp.co.jp/support/how%20to%20install%20hdd.htm
E”m”ableBigLba

            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !      気づかずコピペしてたよ
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
805Socket774:2006/08/25(金) 20:16:57 ID:/uiB+UCc
どういう使い方をしたら、HDDが壊れるのか知りたい今日この頃ですw
806Socket774:2006/08/25(金) 20:31:29 ID:1qyxo5zz
おまいさんが暑がりということさ。
807Socket774:2006/08/25(金) 20:37:58 ID:4GL9mKyH
みんなSMART読み取りに何に使ってる?
808Socket774:2006/08/25(金) 20:39:02 ID:TuNnbGql
俺はSpeedfanかな
809Socket774:2006/08/25(金) 20:40:09 ID:F3zccv/b
ハードディスクが原因でファイルが壊れたり消えるってある?
最近、サムスンの120GBだけ、なんか変なんだよね。

複数のファイルを同時に指定してゴミ箱に入れると、
時々だけど他の指定してないファイルまでがばっと消える。
あとrarで圧縮して解凍しようとするとエラーが出て解凍できなかったりする。

他のハードディスクでは、そんなことないんだけど。
ハードディスクが壊れるときって、こんな中途半端な壊れ方しないよねぇ。
相性問題なのかな?
810Socket774:2006/08/25(金) 20:41:16 ID:TuNnbGql
サムスン・・・



(゚д゚)
811Socket774:2006/08/25(金) 20:44:17 ID:LFQ7yPTY
>>809
そりゃ確実にメモリかHDDか、後はOSかが狂ってる罠
他のドライブで大丈夫ならHDDだろうね
812Socket774:2006/08/25(金) 20:49:28 ID:oxQNHEgJ
<丶`∀´> そんな細かいこと気にせず使うニダ!
813Socket774:2006/08/25(金) 20:49:39 ID:/uiB+UCc
サムソンのSP2504Cあたりだったら通常使用でも壊れてくれるかな
買ってみるかw
814Socket774:2006/08/25(金) 20:54:42 ID:TuNnbGql
・・・2年位前のVAIOに乗ってたサムチョンHDD、購入2週間でお亡くなりになりました^^;
修理に出したらまたサムチョンでした^^;
なのでもう面倒だと思ってseagateの250Gに換えましたw
今でも正常に動いております
815Socket774:2006/08/25(金) 20:56:27 ID:F3zccv/b
やっぱりハードディスクが狂っちゃったのかな。
認識はできるから、ファイルが変になる以外は普通に使えてるけど、買い替え時なのかな。
まだ3年ちょっとしか使ってないのに、サムスンは寿命短いなぁ。
ちゃんと冷却してたのに。
816Socket774:2006/08/25(金) 21:00:16 ID:42OIoQrL
>>768
出るの遅すぎ。
出し惜しみしやがって・・・・
817Socket774:2006/08/25(金) 22:57:27 ID:UtJ2N60v
uuuu
818Socket774:2006/08/25(金) 23:16:57 ID:bPZqD/Nh
ずばり聞きます!
500GのHDDがほしいのですが
どこのなんて製品が良いですか?
マザーボードはシリアルATAでもなければ
シリアルATAUでもなくATAです。
ですが、別途PCIに対応カード買ったらいいだけなので
どれでもOK、問題無いです。

それで店員に「RMA付きのHDDください。」と言ったら
購入できますか?シーゲートがほしいです。

レスください。
819Socket774:2006/08/25(金) 23:18:16 ID:XfHNfDF1
>>818
SAMSING w
820Socket774:2006/08/25(金) 23:18:57 ID:qV1CcdxL
なんだそりゃ
821Socket774:2006/08/25(金) 23:19:15 ID:TuNnbGql
>>818
500G買うならYou!750G買っちゃいなyo!
822Socket774:2006/08/25(金) 23:27:36 ID:Pf87bauV
>>819
>362
>379
>438
823818:2006/08/25(金) 23:46:29 ID:bPZqD/Nh
ごめんなさい。謝ります。
824Socket774:2006/08/25(金) 23:50:09 ID:I83WSeWr
>>818
どれでもいいじゃん
825Socket774:2006/08/26(土) 00:04:21 ID:j9HtMq/g
いずれ時間の神が皆のHDDを壊すであろう。
時間の神の前では人間など無力。
いずれ人間自体も時間の神に殺される。
時間の神恐るべし。
826Socket774:2006/08/26(土) 00:11:15 ID:pwpX9g1V
>>804
> E”m”ableBigLba

糞ワロタw
827Socket774:2006/08/26(土) 00:23:46 ID:m9Mwfmmt
>>804
これは酷いw
828Socket774:2006/08/26(土) 00:52:07 ID:t2ZdTQbw
WinMeからXPに変えた俺は>>804がなぜ面白いのか理解できない
829Socket774:2006/08/26(土) 00:52:56 ID:qDIw/Olz
120GのBarracuda ATA V
ST3120023A 7200回転パラレルATAから

250GのDiamondMax 10
6L250R0 QuickView 7200回転パラレルATAに変えたら

大体どれぐらい発熱と消費電力、性能が変わりますか?
容量は120→250に増えますが性能は上がりますか?
どうですか?意見ください。
830Socket774:2006/08/26(土) 01:08:31 ID:G1dRNxda
しつこい
831Socket774:2006/08/26(土) 01:14:29 ID:njQzZnyq
>>829
メーカーのHPからそれぞれのスペック表のリンク張れ
そしたら説明してやろうっていう人がいるかもしれないw
832Socket774:2006/08/26(土) 07:37:33 ID:m9Mwfmmt
>>828
君は最低限PCで使う程度の英語くらいは勉強しておいた方が良い
833Socket774:2006/08/26(土) 08:56:36 ID:3ScjtGUr
>>804
感動した。
テンプレ逝きだな。
834Socket774:2006/08/26(土) 09:05:57 ID:7VzDuxbQ
HDDlife JE ってHDD診断ソフトとしてどうですか?
ちゃんと使い物になるのか、ただの占いなのか・・・
835Socket774:2006/08/26(土) 09:44:28 ID:puMod+dw
>>804
これは酷い(ノ∀`)
836Socket774:2006/08/26(土) 09:50:25 ID:eMRvuMw9
>>804
画像も同じw
837Socket774:2006/08/26(土) 10:01:26 ID:0CAeZyLp
838Socket774:2006/08/26(土) 18:22:00 ID:r5ogc/Kt
EmableBigLba の検索結果 約 71 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
839Socket774:2006/08/26(土) 18:23:53 ID:2UYeRSar
EnableLargeLba の検索結果 約 172 件中 1 - 50 件目 (0.63 秒)

(ノ∀`)
840Socket774:2006/08/26(土) 19:42:44 ID:Z9za0Pmn
                 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  | 嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
841Socket774:2006/08/27(日) 03:37:28 ID:ZEpictLK
>>804の中の人は修正しないと・・
842Socket774:2006/08/27(日) 03:51:04 ID:kz9oxB0o
EnableLba の検索結果 約 121 件中 1 - 45 件目 (0.67 秒)
Enable_Big_Lba の検索結果 約 40 件中 1 - 22 件目 (0.65 秒)
EnableBigDrive の検索結果 約 17 件中 1 - 13 件目 (0.08 秒)
EnableLba48 の検索結果 約 17 件中 1 - 2 件目 (0.46 秒)

おまぬけさん大賞
ttp://reset.s68.xrea.com/diary/?date=20040612#p03
843Socket774:2006/08/27(日) 10:13:47 ID:D5mnkKPZ
http://wktk.vip2ch.com/vipper10839.jpg

HDDの調子がおかしいのですが、これはもう死んでますか?
負荷を加えるとwinがブルー画面で落ちることがあります。
SMARTでは特に問題がないようだけど、チップ関係がダメなのかな?
ケーブルやマザーなどは問題ないっぽいけど
844Socket774:2006/08/27(日) 11:56:49 ID:I5ajUJXi
>>843
chkdskで検査してみた?
ノートで転送速度が落ちたことあったが、そんときゃいろいろエラー出てたよ
不良セクタ増加とSMARTエラーも出てたんで交換しちゃったから、論理的な問題だったかは分からんけど
845Socket774:2006/08/27(日) 12:43:21 ID:RnklfdA4
>>843
大丈夫なんじゃないかな
846Socket774:2006/08/27(日) 13:24:02 ID:mn4bbzBW
>>843
死んでるんじゃないかなw
847Socket774:2006/08/27(日) 14:20:07 ID:ECXyLolk
>>843
転送速度が極端に遅くてCPU負荷が高いからPIO病ってやつかな?
HD Tuneのinfoの画面はどうなってます?
848Socket774:2006/08/27(日) 18:02:43 ID:vH1mVdx3
>>843
もうダメポ。
849Socket774:2006/08/27(日) 19:34:54 ID:k0i5NMIe
>>843
マルチ氏ね
850Socket774:2006/08/27(日) 20:55:29 ID:Ffzq7M7C
昨日ST3320620AS買ってきたんだけど、別のHDからXP起動してST3320620ASを
フォーマットしてから、いざST3320620ASにXPをインストールしようとすると、
CDからHDにコピーが終わってからの再起動でつまずくようになりました。
1回目はコマンドプロンプトが出たところで固まり、それ以降はBIOS画面終了後、
勝手に再起動するように。
OSはXPのノーマル(SPなし)だけど、解決策はありますか?
851Socket774:2006/08/27(日) 20:58:44 ID:7fWiHxps
1パーティションで確保したんじゃかなろうね
SP2適用済み作れ
852Socket774:2006/08/27(日) 21:01:27 ID:HOmij7Is
>>850
HD革命とかで今のままコピーすれば良いジャマイカ
853Socket774:2006/08/27(日) 21:02:10 ID:Ffzq7M7C
そです。
XPの管理ツールで、1パーティションに320GB全部割り当てました。
やっぱりそれが原因ですかね?
いちど、初期に認識できる約130GB以下でパーティション切ってやってみます。
854Socket774:2006/08/27(日) 21:28:39 ID:dwaJnYqX
>>850
マルチ氏ね

450 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/08/27(日) 19:31:19 ID:Kwi4acXk
昨日ST3320620AS買ってきたんだけど、別のHDからXP起動してST3320620ASを
フォーマットしてから、いざST3320620ASにXPをインストールしようとすると、
CDからHDにコピーが終わってからの再起動でつまずくようになりました。
1回目はコマンドプロンプトが出たところで固まり、それ以降はBIOS画面終了後、
勝手に再起動するように。
OSはXPのノーマル(SPなし)だけど、解決策はありますか?
855Socket774:2006/08/27(日) 21:29:29 ID:Ffzq7M7C
あっちでレスもらえなかったからねw
856Socket774:2006/08/27(日) 21:33:06 ID:iQ+rqDwM
HDT722516DLA380(T7K250)からST3250620(7200.10)に、NortonGhostで引越ししようとしたらエラー。
True Image9.0や、OSのクリーンインストールを試しても、
"Error loading operating system"で起動できず。
原因がMBRかと思ってZAP使ったら、引越しがスンナリ終了。土曜日が半日無駄になったよ…

音が日立より静かだし良いね。ベンチ結果も上がったし。
857Socket774:2006/08/27(日) 21:56:23 ID:NukZtxHq
>>855
レスもらってるだろヴォケ
858Socket774:2006/08/27(日) 22:50:43 ID:P8KLXFoc
>>856
MBRってなんですか?
859Socket774:2006/08/27(日) 23:06:44 ID:6FBpan48
>>858
すくろくてらすかにもりかす?
からろのかすかねれろww
てかてりこくうすorz
860Socket774:2006/08/27(日) 23:16:39 ID:fPpnT8xh
>>858
マジレスすると、「マスターブートレコード」です。
詳細はググってみて下さい。
861Socket774:2006/08/28(月) 00:22:48 ID:Y4QBiW8T
>>856
新しいHDDだからベンチ結果上がるのは当たり前だろボケ
それに煩いだろ海門なんて
862Socket774:2006/08/28(月) 00:41:17 ID:9RBKOcYo
>>860
FDDのMBRに問題があったということですね。
もう一個すいません。ZAPで何をフォーマットしたのでしょうか?引っ越し先のHDDでしょうか?
初歩的なことですいません・・・。
863860:2006/08/28(月) 01:06:53 ID:gqMjnRHS
>>862
引越し先のHDDのMBRを初期化します。
引越し元をzapするとエライ事に…

>>861
ベンチ上がって当たり前なのは認める。6割も上がったから少し浮かれてしまった。
しかしHDT722516DLA380の振動と音は酷かったぞ。
864Socket774:2006/08/28(月) 01:15:18 ID:pNA6m5fv
HDが壊れたので日立のHDT725025 VLATに買い換えて、
ついでにSMARTも入れてみました。
1週間たった現在スピンアップの値が114まで
下がっちゃってるんですがこれっておかしいですか?
最良値がはじめて使った日の200で、
その次の日からいきなり110あたりをウロウロしています。
交換したばっかりなのに壊れたらきつい〜
865Socket774:2006/08/28(月) 04:47:55 ID:v7qJCK5d
SMARTを抜いてみなさい。


入れたもんなら抜けるでしょう。
866Socket774:2006/08/28(月) 05:03:25 ID:iEVB7sir
新たにHDDをつけて古いHDDからデータをコピーしているときに、
CRCエラーが出てコピーできないファイルがありました。
でも何回かコピーしようとすると、エラーが出ずにコピーできるときがある。
これは新たに付けたHDDではなく、古いHDDがおかしいの?
867Socket774:2006/08/28(月) 05:10:50 ID:v7qJCK5d
>>866
OSはなんですかとかどんな接続規格で何をつないでますかとか、
あなたを助けるために他の誰かがあなたに尋ねるべきだとお考えですか?

同じドライブ内でcopyしたら何かわかるかもね。
868Socket774:2006/08/28(月) 05:31:46 ID:iEVB7sir
>867
CRCエラーってOSとか規格に関係ないと思ってたんで端折ってました、失礼。
環境はこんな
Windows2000SP4
ASC-29160の下に
MaxtorのAtlas15KII
HitachiのDK32DJ-18MW(こいつからコピーしようとしてCRCエラー)


ScanDiskかけたらreplace bad clusterなんたら〜ってのが数個。
こんなメッセージはじめて見たのでちょっと新鮮。
Hitachiの方はそろそろ処分する時期なのかな、残念。

869Socket774:2006/08/28(月) 05:47:46 ID:v7qJCK5d
>>868
scsi/win2kならイベントビューアに赤か黄の何かが出てて
どっちが吐いたエラーかはわかると思う。
maxtorはSCSIMax、日立はDrive Fitness Testでチェックもできるはず。

こっちにはまだ詳しい人がいるかも
SCSI/SAS総合スレッド 23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152648927/
870Socket774:2006/08/28(月) 06:19:44 ID:iEVB7sir
>869
ありがと。
イベントビューアには下のメッセージが大量に出てました。

\Device\Harddisk1\DR1に不正なブロックがあります


今、念のためにMaxtorの方もScandisk中。
終わったらそのツール試してみます。
871Socket774:2006/08/28(月) 08:59:13 ID:D2564j8i
2.5 80G HDDなんだけど、
HTS541080G9AT00 (80G 9.5mm)
http://kakaku.com/item/05360410227/
にするか、
MHV2080AH (U-ATA100/9.5mm)
http://kakaku.com/item/05360210301/
で迷ってるんだけどお勧めは?
872Socket774:2006/08/28(月) 09:03:02 ID:gaX4zJlV
富士通のそれはプラッタ1枚じゃ無いっけ?
だったら俺は日立にする
873Socket774:2006/08/28(月) 09:06:34 ID:t1SpOhv+
120GのHDDから250GのHDDに変えたら
発熱、消費電力はどれぐらいになりますか?

メーカーPCを使用していて
ケースファンはありません。熱は電源ファンで外に出します。
なので熱に関して気になります。
消費電力も電源が150Wらしいので
やはりこの点も気になります。

ぜひ教えてください。
874Socket774:2006/08/28(月) 09:09:12 ID:uma42SJd
腐ったPCは窓(ry
875Socket774:2006/08/28(月) 09:09:52 ID:gaX4zJlV
>>873
HDDのメーカー、シリーズ等によって違うからなんとも言えない。
現状でサムチョンの暴熱HDDが付いてるなら幕の6Vでも大丈夫だろうし
とりあえず今付いてるHDDの型番、もし分からないなら写真をうpしろ
876Socket774:2006/08/28(月) 09:11:44 ID:+WTyJf+1
>>873
外付けにすれば良い
877873:2006/08/28(月) 09:13:34 ID:XCR5YS9d
>>875
レスありがとうございます。
今付いてるのはSeagateのST3120022A(120G)です。
250Gのはマックストアの6L250R0の予定です。
878Socket774:2006/08/28(月) 09:22:09 ID:gaX4zJlV
>>877
消費電力的、発熱的に考えて日立が妥当かと思うよ
879873:2006/08/28(月) 09:23:50 ID:5oDb2IIU
>>878
レスありがとうございます。
実は250Gのマックストアの6L250R0セールしてまして
何かこのHDDについて意見ください。
880873:2006/08/28(月) 09:26:28 ID:5oDb2IIU
ちなみにクイックビュー6000円、そうじゃないの7900円です。
881Socket774:2006/08/28(月) 09:29:10 ID:gaX4zJlV
Quickviewだけは止めて下さい^^;
7900円の物を取った場合、日立でも8000円ちょいで買えるので日立を検討してみては?
因みに6Lは日立に比べ発熱多め、消費電力多めって感じです。
882873:2006/08/28(月) 09:35:11 ID:8X2EapQz
>>881
ありがとうございます。
日立にします。
883Socket774:2006/08/28(月) 09:42:58 ID:94cR/d/V
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3339.jpg
あのー、取り込み中失礼します。
これ見てください。
HDDどのような状態ですか?
884Socket774:2006/08/28(月) 09:56:09 ID:+Pux1xpw
こうして日立儲の勧誘に引っかかった被害者がまた一人・・・
885Socket774:2006/08/28(月) 09:59:01 ID:gaX4zJlV
いや、日立って良いんじゃないの?
最近日立のHDDが低発熱で良いって効いたから買ってみたら良い感じなんだが
海門は前に初期不良食らったから今一良いイメージ無いし
幕は暑いし・・・あ、まだWDという選択があったなorz
886Socket774:2006/08/28(月) 10:04:17 ID:+WTyJf+1
>>885
よくその程度の認識で人に薦めるよなあ
いずれにしても、HDDがどうにかなる前に電源が逝っちまうだろうから気にするなw
887Socket774:2006/08/28(月) 10:09:37 ID:gaX4zJlV
すまん生半可で
一応日立は消費電力がST3120022Aと比べて一番近いということで進めたんだけどね・・・
因みにメーカーのなら俺も185W電源のFMVの80Gを幕の250に変えて今のところ大丈夫だから大丈夫じゃないかな〜
大抵メーカーはAcBel使ってるし
888Socket774:2006/08/28(月) 11:00:19 ID:56B+3Xja
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3339.jpg
あのー、取り込み中失礼します。
これ見てください。
HDDどのような状態ですか?
889Socket774:2006/08/28(月) 11:15:17 ID:Y4QBiW8T
自己解決しました
890888:2006/08/28(月) 11:23:17 ID:56B+3Xja
問題は解決してません!
891Socket774:2006/08/28(月) 11:56:00 ID:3Ug5ijpR
>>890
見てもわからないなら使っても意味無いと思いますよ。
892888:2006/08/28(月) 13:16:31 ID:gE1t7c+w
>>891
ですからキャプチャを撮って
見て分かる人に聞いています。
893888の代理人:2006/08/28(月) 13:38:51 ID:hFZwSmYM
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3339.jpg
取り込み中だろうがなんだろうが知ったこっちゃねー
これを見てHDDの状態を説明しろ
オレの都合に合わせてさっさと回答しろ
894Socket774:2006/08/28(月) 13:46:04 ID:kxzRRFGN
放っておくと大変なことになりますよ
895Socket774:2006/08/28(月) 19:12:56 ID:HTdV4R80
>>888
すぐに買い換えたほうがいいとしか言えない
896Socket774:2006/08/28(月) 19:16:24 ID:0pWeAHhq
>>893
これくらいなら大丈夫じゃね?
897Socket774:2006/08/28(月) 19:21:20 ID:HTdV4R80
ああ、 寝ぼけてた。まだまだ大丈夫、バックアップなんか取る必要ないよ
898Socket774:2006/08/28(月) 20:15:45 ID:3Ug5ijpR
>>895>>897
>>896
こんなのにレスつけないでくれよ・・・。
899Socket774:2006/08/28(月) 20:21:52 ID:6PLpE7ue
アンタ死ぬわよ
900Socket774:2006/08/28(月) 20:22:47 ID:hd3xr5Oa
大殺界スラッシュ
901Socket774:2006/08/28(月) 21:13:43 ID:w3FNJtD6
901
902Socket774:2006/08/28(月) 22:11:09 ID:89k0+jjg
903Socket774:2006/08/28(月) 22:43:19 ID:Cchv3W2d
幕をシステムに使ってたけど、をーん、をーん(1秒間隔ぐらいか)と言う音が
うるさいので、(振動もひどい)思い切って海門に換えた。
っていうか、田舎なんで幕か海門の2択だったけど。
ここではいろいろ言われてるけどST3320620A、音はしないし、振動ないしで
こんなにいいとは思わなかった。
904Socket774:2006/08/28(月) 22:49:29 ID:9RBKOcYo
>>903
ST3320620Aはいいみたいだね。やっぱ海門が一番よいのかね。
漏れも開門にしたいが、だまされてサムソンHDDを買っちゃったからボーナスで買おうっと。
905Socket774:2006/08/28(月) 22:51:58 ID:3Ug5ijpR




906Socket774:2006/08/28(月) 22:53:46 ID:3Ug5ijpR
ID被ってるな
907Socket774:2006/08/28(月) 22:56:14 ID:89k0+jjg
>>903
シーク音はだいぶうるさいだろ
海門がシーク速度変えられるようになったら最強なのにな〜
908Socket774:2006/08/28(月) 23:05:13 ID:EEWVsWpP
寝る
909Socket774:2006/08/29(火) 03:41:40 ID:W/OL8ffT
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|   http://www.kaitori-online.com/satei/hdd.html
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、寒村だけ買取300円安いん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
910Socket774:2006/08/29(火) 03:59:36 ID:UIiTwTTa
サムチョン=有害ゴミ
911Socket774:2006/08/29(火) 06:21:54 ID:ha45zQEl
>>910=生ゴミ
912Socket774:2006/08/29(火) 06:54:46 ID:uCgiAKb3
日立・海門・幕、全部単価が安い製品が品切れだ。。。
在庫調子でもしてるの?
それとも、今は需要が多い時期?

>>903
バラ10は「発熱がけっこうある」って、海門スレで見たんだけど
発熱の方はどう?
913Socket774:2006/08/29(火) 07:29:48 ID:kqkCYLxK
何ワット消費するのか一覧とか出たらすげー比較しやすいのにね
914Socket774:2006/08/29(火) 07:39:08 ID:s4e+VEK7
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3339.jpg
あのー、取り込み中失礼します。
これ見てください。
HDDどのような状態ですか?
915Socket774:2006/08/29(火) 07:58:46 ID:0m6rnr6T
>>912
PCやレコーダーの秋冬モデルが出る時期だから需要高いのかもな
916Socket774:2006/08/29(火) 08:10:49 ID:QFenTA0q
>>914
曇りのち晴れ。ところにより雷雨をともなう強い雨が降るでしょう。そんな状態
917Socket774:2006/08/29(火) 09:27:05 ID:fmTl3Pas
ST3320620AS(チャイナ)は何時も通り(スピンドル静か、シークガリガリ)だった。
Aよりは煩いだろうがこんなもんだろう。
家では筐体がヤワなので、唸るのが困るからこれでおけ。
エアフロ悪い場所に設置すると50℃行くので注意。
風が通る場所なら強制冷却する程でもない。
918Socket774:2006/08/29(火) 09:28:32 ID:EwI3UnVi
ST3320620ASx2のRAID1だけど騒音や発熱はぜんぜん問題ないね。
ファン爆音の1U鯖だから・・・・
919Socket774:2006/08/29(火) 09:33:21 ID:5i8pGGeV
ST3320620AS買うつもりなんだけどS/Nてどこに書いてあるの?
920Socket774:2006/08/29(火) 09:42:58 ID:5i8pGGeV
自己解決しますた
921888=914の代理人:2006/08/29(火) 10:35:28 ID:/+aCo1Sq
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3339.jpg
取り込み中だろうがなんだろうが知ったこっちゃねー
これを見てHDDの状態を説明しろ
オレの都合に合わせてさっさと回答しろ
922Socket774:2006/08/29(火) 10:43:17 ID:XEewFk+4
まだそのHDD使ってたのか。いい加減やヴぁいぞ
923Socket774:2006/08/29(火) 19:45:01 ID:KbYf6TYs
>>921
今すぐ捨てた方がいいよ!
924Socket774:2006/08/29(火) 21:19:48 ID:T5f0Ityp
火ふくぞw
925Socket774
>>913
日立スレからの転載だが、ほれ
ttp://www.storagereview.com/comparison.html

Idle Power Dissipation もしくは Active Power Dissipation
を選んでソート