【まだまだ】SocketA ママン友の会4枚目【現役】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
既に AMD の主流は Athlon64、X2 へ移ってしまいましたが
まだまだ活躍できる K7 とそれを受ける SocketA マザーを語るスレです
現在は M/B の性能比較をする以前に、M/B の入手自体が危ぶまれてる状況です

過去スレ
【まだまだ】SocketAママン友の会 3枚目【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139925514/
【まだまだ】SocketAママン友の会 2枚目【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135920623/
【まだまだ】SocketAママン友の会【現役】
http://pc7.2h.net/test/read.cgi/jisaku/1124520951/l50
2Socket774:2006/06/21(水) 15:47:00 ID:l644cILy
<チップセット>
★K7用 AthlonXP,Duron(SocketA)

【nForce2】
bench重視ならこれしかない。DualChannelDDR400対応。メモリにはキビシー
ノースリビジョンC1(nForce2 ultra400)はFSB400対応
廉価版の nForce2 400 はシングルチャンネルメモリ
GbEのMACを内蔵する新型MCPが登場。搭載製品の情報はまだない。

【KT600】
定番のひとつ。性能は良くも悪くも中庸。FSB400,PC3200対応。
SouthにVT8237(SerialATA,RAID搭載)を採用。AK77-600Nは8235(旧South)
オンボードてんこ盛りでも安価。

【KT880】
DualChannelメモリ対応。SOLTEK、ASUS、GIGABYTE、MSIからリリース。
ベンチはnForce2と同等に。ttp://www6.tomshardware.com/motherboard/20040308/

【SiS748】
PCIが強くキャプチャ向き。通称お嬢さん。FSB400,PC3200正式対応。
独自のデータ転送技術「HyperStreaming」を採用。
安価でシンプルな製品。採用ベンダが少なく選択肢があまりない。
現在はほとんど流通しておらず、PC idea通販のASRock…
3Socket774:2006/06/21(水) 15:47:31 ID:l644cILy
<評判のマザー>
【KT600】
KV7
A7V600
AK77-600N
【nForce2】
AN7
NF7-S(rev2.0)
NFII ULTRA INFINITY
K7N2 delta2 platinum

【SiS735】
K7S5A

【SiS745】
K7S6A

【SiS748】
K7S3-N
AK76F-400N(J)
K7S8XE+
4Socket774:2006/06/21(水) 15:48:03 ID:l644cILy
A7V880不具合、不都合報告まとめ(一版)

メルコのATAカード挿すとウィンドウズ起動せず。
Sound Blaster Audigy、Audigy ZS、Audigy2のドライバーを入れるとウィンドウズが飛ぶ。
オンボードLANが凄く不安定で、すぐに切れたりフリーズする。
OS起動時にLANの接続が確立しないことがある。
LANカードを挿しても頻度は少なくなるが接続が切れる。
LANカードを挿すと極端なCPUの能力低下、ベンチが遅くなる。
M-AUDIO Revolution7.1のドライバを入れるとギガLANの動作がおかしくなる。突然接続が切れる。
ビデオキャプチャ(オーバーレイ)の映像が出ず。
初回起動時にUSBマウス見つけられず。
Direct3Dが使用できなかったり、一部のソフトでオーバーレイが使用できない等の不具合が出る。
基板の裏がフラックスの残りか何かでベトベトで汚い。
AGP直下のPCI1とPCI3のみが独立INT線で激しく使い辛い。
サウスチップが非常に熱い。
コア電圧が渇入れ気味。
電圧下げが出来ない。
初物なのになぜかリビジョン1.02。
電源部にOSTのコンデンサー。他もOSTコンデンサーてんこ盛り。
A7V600では6本あったPCIスロットが5本になった。
ファンコネクタがA7V600の3つから2つに減った。
先発のnForce2よりメモリ周りが遅い。
KT880マザーにRadeonは不安定という報告あり。
メモリがA7N8X-Eより厳しいという報告あり。

これだけの不具合はBIOS更新では対応できないという声あり。
A7V880の方はシリアルの先頭M58以降が安定らしい

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128936383/139
色々設定見るもWin上からは異常が見つけられない。
BiosをBetaの1010.004に上げてみるも変化なし、そこでBios設定を色々と弄った結果!
私の場合だけかも知れませんが、DDR Voltage AGP Voltage 等がAuto設定にしてると
気持ち低めになってるという結果でした。VCOREは1.7Vにしてたんですがね。
でDDR 2.65V AGP 1.6V に手動で設定してやると・・・あら不思議DirectXの
テストがALL通るようになりました。
5Socket774:2006/06/21(水) 15:48:36 ID:l644cILy
AthlonXP対応マザー一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/

AMD K7のTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm

関連スレ
【MSI】K7N2シリーズをマターリと語るスレ Part5【nForce2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114682410/l50
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part9】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132143578/l50
【省エネ】Geode NXスレ@-11W【現役SocketA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148445007/
【Athlon】SocketA CPU全般 5個目【Duron+Sempron】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149065474/
新品のAthlon XP 3200+をゲットしろ!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133506558/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146848299/
【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 32【nForce2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148458875/
★GigaByte GA-7V/K8Vシリーズ友の会★その10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139723083/
M7NCG 400ファンクラブpart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137231290/
AMD-760MPX総合スレッド Part23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143003807/
6Socket774:2006/06/21(水) 16:18:26 ID:eflVFack
>>1
7Socket774:2006/06/21(水) 16:55:27 ID:QfqeXFuM
いいスレを発見した

昨日までKT133+Duron700つかってて
今日KT400+AthlonXP1700をOCで2Gにして使ってる
かなり前に買ってたんだが、1回使っただけで押入れにずっと入ってた
DIA2のラグに耐えられなくてついにさらばDuron
6年間ありがとう
8Socket774:2006/06/21(水) 17:14:40 ID:2wsT8O9T
9Socket774:2006/06/21(水) 17:20:06 ID:o8/ihPCh
>>業務命令

みなのしゅう、新品ソケAママンを確保せよ。
10Socket774:2006/06/21(水) 20:01:46 ID:0Rj4hlIo
>>9
確保しました!!

【   CPU  】 Athlon XP 2600+ (定格)
【   Mem  】 Samsung PC2700 256MB*2
【  M/B  】 ASRock K7VM3
【  VGA 】 オンボード
【  HDD 】 日立 80G
【   OS  】 WIN 2000 Pro SP4

A7V400-MXからののりかえ・・・
11Socket774:2006/06/21(水) 20:21:36 ID:t81bHsNK
アップグレード! (AA略
12Socket774:2006/06/21(水) 20:46:54 ID:Bl/eA+Cp
コア欠けが怖いぉ
13Socket774:2006/06/21(水) 23:26:14 ID:fhE4djfc
GA-7IXE4を入手した。折角の南北AMD純正チップセットなのに
BIOS入れ替えないと皿が動いてくれなくて難。
14Socket774:2006/06/21(水) 23:53:58 ID:L+D00Mg2
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/21/662998-000.html
> Cyrixの6x86L-Pr200+GP(150GHz)
俺もスレ違いを貼ってみる
15Socket774:2006/06/22(木) 00:10:25 ID:P7mf69a+
俺もGA-7IXE4を持ってるけど、持ってるCPUがDuron1Gとモバ豚なんで持て余してる。
Duron1Gは今さら使っても有り難味が無いし、モバ豚は栗が使えんと・・・。
16Socket774:2006/06/22(木) 21:13:05 ID:RE+V7dQz
サブに使ってたA7V8Xが、BIOS更新失敗でお亡くなりになったっぽい
ソケット付ROMになってるマザーが他にないから焼き直せん・・・
17Socket774:2006/06/22(木) 21:52:03 ID:iO7oDDr4
>>15
つ非モバ化
18Socket774:2006/06/23(金) 21:16:31 ID:GpBAu7DH
741GX-Mに林檎1.8モバ化を挿して、親用録画機をでっちあげたんだけど、
1.45V表記になるのは、モバイル電圧表示?とすると1.575V掛かってるって事かな。
19Socket774:2006/06/25(日) 01:05:30 ID:CsCQ96n2
ママン:GA-7VM400AMF
CPU:XP2400

PCI parity errorと出て起動しなくなった
CMOSクリアやっても同じ
PCIカード何も挿してないのに
20Socket774:2006/06/25(日) 14:43:03 ID:/g+PSa0j
A7V133→A7N8X-XEと大幅進化しました。
メモリーもDDRになったし、もう時代の最先端ですね(w
あとはXP2400+のFSBがどこまで上がるかが問題だ。
21Socket774:2006/06/25(日) 14:52:04 ID:QLbPaFwd
ASRock K7S8X
XP3000(333)

ママンの値段は2970円でした(05/2月)。安かったなあ。
22Socket774:2006/06/25(日) 15:15:49 ID:IRMyUVjE
チップセットに nForce2 Ultra400 (ASRock K7NF2-RAID)を使ったママン
なんだけど、メモリの3枚挿しって認識できたっけ?。
現物が手元に無いので調べられないっす。誰か知ってたら教えてケロ。。
23Socket774:2006/06/25(日) 16:02:33 ID:TufODD8N
SocketAに栄光あれ
24Socket774:2006/06/25(日) 16:15:26 ID:6vbZo7ni
>>23
J&P寺町店?
25Socket774:2006/06/25(日) 16:26:43 ID:EIYl1Vns
CPUはOCでもしなければ壊れないけど、ママンは壊れるからね。
ママンの供給で流れが変わりますね。
保守・補修用の需要が大きければずっと出ると思う。
Geodeとか新品CPUもまだ出てるしね。
26Socket774:2006/06/25(日) 17:43:36 ID:uEYl51fA
>>22
まぬあるに書いてるからおとして読めば?
27Socket774:2006/06/25(日) 17:50:40 ID:hnyA0lNL
すみません
手元に今
CPU athlonXP 2000
Mem SDRAM 512*3
内蔵HDD 200GB
があるんですが
お勧めのマザー何かありませんか?
28Socket774:2006/06/25(日) 17:59:23 ID:t1V4LDXW
>>22
現物持ってるけどまだ使ってない、しかしnf2 IGPの M7NCG 400 では
三枚挿しでDual Ch動作するよ。
29Socket774:2006/06/25(日) 18:30:55 ID:/g+PSa0j
>>27
A7V133ならSDRAMも喜ぶぞ(w
30Socket774:2006/06/25(日) 18:40:43 ID:7fRpv4D+
ぬほ2は容量違いの変態構成でもヅアルチャンネル動いたんじゃまいか。
ってかオレがAN7とRDA+とRDA3+PROとM7NCG400で1G*2+512MBという構成で
一時期使ってた
31Socket774:2006/06/25(日) 18:42:31 ID:IRMyUVjE
情報ありがd!

>>26
落としたけど、「For 3DDR DIMM slots Max 3GB」と書いてあるけど
これって3枚同時に使えるとは理解していいのでつか?。
昔、Intel 845 チップセットでバンク制限があって両面タイプは3枚同時に
使えないよな希がしたもので・・。

>>28
三枚挿しでDual動作っすか!
slot1 と slot3 に同じ物を2枚挿した場合だけかと思った。
でも、3枚同時に使えてるんですよね。。
32Socket774:2006/06/25(日) 19:25:23 ID:yt1RpHxD
バンク数が偶数ならデュアルで動いたような記憶がある。
マザーはNF7だったかな。
33Socket774:2006/06/25(日) 19:51:42 ID:EIYl1Vns
「デュアル」ってすごい打ちにくくね?
34Socket774:2006/06/25(日) 20:00:56 ID:aTEMUXhz
dhuaru
35Socket774:2006/06/25(日) 20:01:05 ID:t1V4LDXW
マニュアル見た感じだとK7NF2-RAIDで三本使用の場合シングルチャネルだろうな。
36Socket774:2006/06/25(日) 20:01:29 ID:jHKA75F4
マザーが壊れたので、XP-M2500+で、A7N8X-XEに移行した者です
マニュアルによると、
Supports 3 modules inserted into both the blue and black slots
as two pairs of Dual-channel memory configuration
とあるので、1-3slotと2-3slotの二組のDual-channelができるのかな。
37Socket774:2006/06/25(日) 20:29:33 ID:P+qi14jH
>>34
38Socket774:2006/06/25(日) 20:38:16 ID:t1V4LDXW
>>36
マニュアルの表によると三本挿しでもDualですね。
39Socket774:2006/06/25(日) 20:42:48 ID:EIYl1Vns
>>34
ありがとう。すげー勉強になった。
40Socket774:2006/06/25(日) 21:20:03 ID:0OYErcn2
dhu → デュ
ならば
nhu → ニュ かと思って試したんだけど、おれってバカだな と再認識させられた
41Socket774:2006/06/25(日) 21:25:53 ID:O8cAnKdb
nyu
42Socket774:2006/06/25(日) 21:55:09 ID:IRMyUVjE
>>35
実は、漏れもそう解釈してたっす
>>36
来月中頃、ママンが手元にくるので試してミマツ。。

レスくれたみんな、ありがd
43Socket774:2006/06/26(月) 00:36:51 ID:GVkgsl0q
>>27
6月になってから我が家でキャプ機として復活した ASUS A7A266-E (ALi MaGik1)
DDRとSDR、どっちも使えるマザーボード
44Socket774:2006/06/26(月) 02:40:14 ID:DK/UhO2D
キャプ機、DDRとSDRどっちも使えるマザーボードといえばK7S5Aだな。
XP333持ってたけどクロシコの7130とかMTV1000が再起動連発だったぜ。
45Socket774:2006/06/26(月) 10:43:08 ID:OcCCXilc
昨日ママンが焦げくさい臭いとともに壊れた(電源が入らなくなった)んですけど、
ママンを交換した際にはやっぱりOSはクリンインスコしないといけないもの
なのでしょうか?

gigabyteのGA7-VRXからASUSのA7V8X-X に変えたんですけど、
同じソケットA同士でも起動しないのかな・・
46Socket774:2006/06/26(月) 10:49:27 ID:k+Rb17zD
>>45
起動はするでしょ。XPではだいぶ柔軟性が高くなった。
自作民なら通常再インストールだけどね。
47Socket774:2006/06/26(月) 11:31:47 ID:c43ZqzbU
VIA→VIAなら多分起動する。
その他→VIAも大抵起動する。
VIA→その他は起動しない。
48Socket774:2006/06/26(月) 11:58:58 ID:arSnfr9G
nForceが一番柔軟性が高い。
nForceで最初にインストールしておくと、あとはどんなチップセットでも
とりあえず起動はしてくれる。次がVIAかな。

Intelは厳しい。出来るだけたくさんの種類の世代のチップセットのinfを
最初に入れておく必要がある。
49Socket774:2006/06/26(月) 12:01:40 ID:UjrGjpUS
VIA→SiSでも起動するけどな


Linuxは
50Socket774:2006/06/26(月) 12:13:16 ID:OcCCXilc
>>46
>>47
>>48
>>49

今度のママンがVIAだから起動するっぽいですね

AGPがやっと4Xから8X になるからベンチマークがどれだけ上がるか
楽しみですわ

ていうか、ママン変えた時ってXPの再インスコの場合、
アクチで蹴られないのかな?
51Socket774:2006/06/26(月) 13:13:30 ID:c43ZqzbU
ほぼ確実に再アクチになると思う…
52Socket774:2006/06/26(月) 16:02:30 ID:AO1uA+ZB
XPって面倒だな
53Socket774:2006/06/26(月) 16:30:33 ID:k+Rb17zD
3ヶ月だか経ってればネットだけでOKなはず。
54Socket774:2006/06/26(月) 17:52:51 ID:Cti7QhBA
AGPが4Xから8Xになったところで、ついでにビデオカード替えるって訳でもないなら
ベンチでもほとんど差は出ないけどな。
55Socket774:2006/06/27(火) 11:29:54 ID:Upl28bsw
焼き馬つくっちまった
ママンも一緒に昇天
夏は嫌いだ
56Socket774:2006/06/27(火) 13:01:44 ID:wt1+vcxY
ヒートシンクは最高クロック用付けておくと安心。
57Socket774:2006/06/27(火) 23:53:05 ID:37a56aOr
予備にASRock K7NF2-RAIDを確保 (*^-^*)

前スレで同型のASUS A7N8X-XEで
SATAをシステムにできないとのレスを思い出し試運転。

結果・・・セットアップの開始が出てこない。同じだよぉ ('A`)
58Socket774:2006/06/28(水) 18:24:01 ID:8xsldsLx
俺もnf2使ってるA7N8X-E Deluxeで3枚挿しデュアル動作できたよ。
どのスロットに挿したかはうろ覚えだけど、確かスロット1とスロット3が同容量でスロット2が1と3を足した容量のメモリだったと思う。
マニュアルにも3枚挿しでデュアル動作させるための挿し方が書いてあった。
59Socket774:2006/06/28(水) 18:40:24 ID:uU2KCmJX
nF2は3枚挿しだと、1+2=3 だったような・・・

1+2は、同容量でもシングル。
1+2 or 2+3は、異なる容量でもデュアル。
6059:2006/06/28(水) 18:41:49 ID:uU2KCmJX
1+2 or 2+3 → 1+3 or 2+3
61Socket774:2006/06/28(水) 19:08:00 ID:capMDxBV
ヌホ2のNF7だが512+512+256でもデュアル動作してる。
NF7スレではほぼ常識。
62Socket774:2006/06/28(水) 19:11:27 ID:GLsyDvJM
だね。nForce2はパフォーマンスも出ないかわりに、違う容量でも
デュアルチャンネルになる仕様。
63Socket774:2006/06/29(木) 01:00:21 ID:EMUFFKw6
ぬほ2板を数種類MEM3枚挿し使ってて新たにKT880板げt、
これも3枚挿ししたらズアルなんなかった。

KT880板でメモリスロット2本しかない板が結構多い理由を垣間見た気持ち。
64Socket774:2006/06/29(木) 02:29:20 ID:ehdIUNYS
モバアス25WのCPUを認識させて機能を生かすママンて
ASRockのK7シリーズなんですかね?
65Socket774:2006/06/29(木) 08:52:40 ID:CfKbukZ+
今の所ASRockでモバアスの機能を生かせる(モバイルCPUの正規Vcoreに下げられる)
って言えるのはK7S41とK7S41GXだけだが、両方とももう売ってない。

K7VM3,K7VT4A PROのGeode対応BIOSはフェイク。
BIOS表示ではVcore下がっているけれど実測では下がっていない。
66Socket774:2006/06/30(金) 00:43:10 ID:9znJtkFr
うぉー厳しいんですね買えないのか。。K7VM3を考えてたんだけど
ASRockの製品以外でモバアスのパワーナウ機能なんかを認識させて生かせるママンてないもんですかね?
AMIのBIOS以外にも相性てあるんですかにょ
67Socket774:2006/06/30(金) 01:15:54 ID:cyXcbmw/
あるけど高いぉ
Tyan Tomcat K7M,COMMELL LV-668.
Geode用だけどVcore1.25VのモバアスならそのままでOKだと思う。
68Socket774:2006/06/30(金) 01:29:12 ID:9znJtkFr
たかっ!ちょっと泣いていいですか。。
69Socket774:2006/06/30(金) 03:37:14 ID:J/kPHLHx
>>66

K7S5A (w
70Socket774:2006/06/30(金) 14:06:15 ID:MJjw9168
A7V8X-MX SE捕獲しました。
でも起動ロゴが出るまでの時間がすごく長い。orz なんでだろ?
71Socket774:2006/06/30(金) 17:24:59 ID:f1ExEunj
>>70
コンデンサ不良の悪寒
72Socket774:2006/06/30(金) 18:01:42 ID:MJjw9168
>>71
あっ説明不足のような。スマソ orz
XPの起動ロゴが出るのに時間がかかるんです。
再起動時は普通に起動します。
これもコンデンサ不良?
7370:2006/06/30(金) 20:45:56 ID:/PmQCtEa
自己解決しました。
CD-ROMをセカンダリのマスタからスレーブに(ジャンパも)繋ぎ変えると普通に起動出来ました。ワカンネorz
74Socket774:2006/06/30(金) 20:55:27 ID:BJEgwJas
マザー変えたのにOS入れ直してないとか言うオチじゃないよな、
とりあえずBIOS設定あたり見直してみれ。
75Socket774:2006/06/30(金) 20:56:03 ID:BJEgwJas
あぁぁりロードしてなかったぁあ。
スマン、スルーしてくれ。
76 ◆7s5GmteJRI :2006/07/01(土) 12:52:58 ID:G2t9Txuz
PCNETでMK79G-1394を\2.5Kでゲト。
まだ動作確認してないが、明日また秋葉原に出陣します。
CPUとメモリを探そう。
77Socket774:2006/07/03(月) 14:18:06 ID:FDQlZJ/F
xp333-r v2.1の最終ロット?に施された、CPU倍率固定モードを解除する方法誰か教えてplz!
まさか、板の方でロックしてるとは思ってなかった・・・。
78Socket774:2006/07/04(火) 06:39:40 ID:LmKnoELm
モバアスが再び熱い!が
ソケ754がローエンドに来て早1年だしなあ。
もっと早く祭りしてほしかった。
ところでソケA+モバアスでPCIのキャプボとか安定して動くのかな
79Socket774:2006/07/04(火) 09:36:48 ID:PSMrmG5u
>>78
動いてるよ。NF7+モバアス[email protected]+GV-MVP_RXLE
80Socket774:2006/07/04(火) 11:02:36 ID:N10OLW5g
A7V600 + PC-HMP2E
ふつーに安定してるよ。キャプボは古めだけど。

某KT266マザーのときは四苦八苦したが…
81Socket774:2006/07/04(火) 11:26:51 ID:6EYjmrDA
>>57
なんかこのスレじゃできないことになってるみたいだが、
K7NF2-RAIDで、SATAをシステムにして、IDEにもHDDつないで、
おまけにPCIにIDEのRAIDカード挿して普通に使えてるんだが。

確かにIDE、SATAのドライブのつなぎ方で
ブートできたりできなかったりするが、
プライマリとセカンダリ変えたりスレーブとマスタ変えたり、
BIOSのブートの部分変えてみたり、
色々試してみると正解のつなぎ方が見つかる(かもしれない)。
PCIにIDEやSATAの増設カード挿してるとそれも影響してくるみたい。
IDEにつないだHDDにWin2Kインスコしても、
PCIにRAIDカード挿すとIDEからブートできなかった。

SATAは、プライマリをシステム用HDD、
セカンダリをデータ用HDD
IDEは、プライマリのスレーブに光学ドライブ
マスタにデータ用HDD
セカンダリは空き
BIOSのブート設定は
FDD→HDD→CDROMの順で
ブートに参加するHDDにはシステム用のHDDだけ設定。

ちなみにAthlonXP 2500+
8259:2006/07/04(火) 19:31:47 ID:ZbsPhrOq
>>81
ASUS A7N8X-XEだけど、
HDD、光学ドライブ、ケーブル、BIOS設定、
F6でドライバ入れたり入れなかったり
いろいろやってみたが、SATAにOSをインスコできなかった。
>>57と同じ状態、セットアップの開始直前のブラックアウトまで。
光学ドライブを見失ってるみたい。
83Socket774:2006/07/04(火) 22:36:08 ID:N10OLW5g
近所のハードオフでK7VZA+Duron800+ケース+電源+CDが\525で放置されてたので
思わず救済してきてしまった。
が、使い道と非DDRなメモリがない…
84Socket774:2006/07/04(火) 23:23:24 ID:8GWmrE6D
まるで捨て猫を拾うような気分なんだろうな
85Socket774:2006/07/05(水) 00:14:27 ID:mtmTdwOf
>>83
取りあえずSDRAMをハードオフで拾ってくるんだ
86Socket774:2006/07/05(水) 01:33:14 ID:socQx9o1
>>85
\525のマシンに128MBで\1000以上出すのは厳しいっすorz
87Socket774:2006/07/05(水) 01:42:34 ID:SWNW+9yK
>>86
特に使途も無いのに同じようにハードオフで買った\2100のママンに
CPU,MEM,HDDで総額3万円かけた酔狂な香具師もいますが?

orz
88Socket774:2006/07/05(水) 02:11:03 ID:V7ioBkbq
>>87
逆に考えるんだ。ママンが 2,100 円じゃなかったら総額4万を超えてたんだと。
8983:2006/07/05(水) 04:02:43 ID:socQx9o1
>>87
動くパーツを眠らせておいてはいけない、という強迫観念?
いや、そういう気持ちはよーくわかるんだけどねw

ジャンク箱を漁ってみたら64MBが一枚出てきた。
とりあえずママンも電源も、全部生きてるようだ。
生きている…これは蘇生させなければ…(つづく)
90Socket774:2006/07/05(水) 04:09:34 ID:SWNW+9yK
>>89
ジャンクコーナーにあったから端っから動かないという前提のもとで勢いで買ったんだが
これが稼動中のものからCPUとメモリ移植してみたら何の不具合もなく動いちまったから・・・・
なんて罪作りなんだハードオフw
91Socket774:2006/07/05(水) 04:22:09 ID:socQx9o1
今回の場合、コンデンサの足が切れてるKT133Aなママンが\2100という高値で売られている横で、
ママンの種類等何の表示もなく\500で売られていた謎のPCセット(ママン+ケース+電源+CPU+CD-ROM)。
ケースのスキマから覗いて、クーラーからソケAっぽいと判断して購入。

…が、購入前に車から+ドライバ持ってきてこっそり中身を確認したのはナイショ。
9281:2006/07/05(水) 13:37:32 ID:h5oX8lL1
>>82
その症状確かにあった。
K7NF2-RAIDとA7N8X-XEとではBIOSが違うだろうから、
同じ策が使えるのかわからんが、
F11で光学ドライブを指定して切り抜けた覚えがある。
あと、OSインスコする時はBIOS設定で
ブートデバイスを光学ドライブだけにするとかもやった。
93Socket774:2006/07/05(水) 14:17:03 ID:EL4SouBd
ASRockはPATAのプライマリ-マスタにHDD繋がなきゃいけないんじゃなかったっけ?
K7S8XEとかK7NF2-RAIDにはIDEポート横になんか書いてたった気がする
94Socket774:2006/07/05(水) 14:44:24 ID:cHvSeSnV
Slot1ママンが2800円だったけど付属品一切なしなので買わなかった。
コンデンサー妊娠とかで同型探してるやつは、のどから手が出るほどの
状態の良さだったろうね、あれは。
95Socket774:2006/07/05(水) 19:14:57 ID:RLdfWnMP
1000円のジャンクマザーの為にゲオデを新品で調達してきたオレの登場ですよ。
で、結局ジャンクはジャンクでした。

96Socket774:2006/07/05(水) 19:31:58 ID:DPbSA9PE

            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    全て逆に考えるんだ。
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'

97Socket774:2006/07/05(水) 19:44:30 ID:cHvSeSnV
じゃんぱらも妊娠ママンは査定外だしね。
9882:2006/07/05(水) 19:52:23 ID:xsEUk7F5
>>92
F11は、BIOSの起動順位より優先し、起動ドライブを選択するためのものですよね。
A7N8X-XEにもありますが、ブラックアウトした状態では、何をやってもだめでした。
99Socket774:2006/07/06(木) 11:05:15 ID:FONcriEL
>>98
もしかして、ブラックアウトした後にF11押してるんジャマイカ
10098:2006/07/06(木) 18:56:57 ID:8wQ1gyjF
>>99
それはないです。
>>98の文章は、区切りがおかしいですね。スマソ

起動ドライブを選べるAMI BIOSのマザボは、
GA-7VRXPとKT880Deltaを使ってました。

>>92さんは、いろいろやって成功、できない人も他にもいるようだし、
KT880DeltaやNF7-Sv2.0では、簡単にOSをインスコできたけど、
A7N8X-XEは、なにかコツが必要みたい。
101Socket774:2006/07/06(木) 20:22:06 ID:rJiN1dnL
>>100
PATAにもHDD繋いでSATAのHDDにOSを入れるのでも無理なん?
10298:2006/07/06(木) 21:05:32 ID:8wQ1gyjF
>>101
PATAにI386入れとく方法ですか。

SATA1にHDD
プライマリIDEにHDD1台
セカンダリIDEに光学ドライブ1台

です。最初のドライバ等の読み込みはできますが、
次のセットアップの開始に進む直前のブラックアウトで止まります。
103Socket774:2006/07/06(木) 23:13:31 ID:rJiN1dnL
ttp://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20060307175227442&board_id=1&model=A7N8X-XE&page=1&SLanguage=en-us
A7N8X-XE付属CDのSATAのドライバに問題ありみたいに書かれてるけど関係ないかな?

K7NF2-RAIDを友人が譲ってくれることになったので時間が出来次第こちらでも試して見ます。
10481:2006/07/07(金) 09:57:25 ID:yPjYPY2L
>>98
>>103
光学ドライブでのブートが始まらないという症状なので、
SATAのドライバは関係ないと思うのだが。
K7NF2-RAIDだと、SATAにOS入れる場合でも
Non Raidならドライバは不要。
SATAにつないだHDDもIDEにつないだHDDも、
Win2Kのセットアップで普通に認識されてた。
いっそのことA7N8X-XにK7NF2-RAIDのBIOSを移植して、
K7NF2-RAIDとして育ててみては。。。
とりあえずF11で光学ドライブのブートまではいけるはず。
105103:2006/07/07(金) 14:23:33 ID:q8mG/1tE
あれ?
ブートはできる(F6押してドライバ読み込ませたりはできる)けどそのあとのインストール画面前でブラックアウトじゃないの?
FicのAM35で上記の経験ありなんで同じ現象かと思ってた。
AM35はCMOS Clear>インストールを10回くらい繰り返したらインストールできたんで原因はわかりませんが。
10698:2006/07/07(金) 23:58:34 ID:kGPauca1
>>103
フォーラム見てみました。どうも同じ状態のものはないようです。
ただ、幕のHDDとの相性ではないかと思われる報告もあるようです。
手持ちが6B300S0と7L300S0のみで相性の確認はできません。
>>104
光学ドライブで起動しドライバが読み込まれた後、
ブラックアウトし「セットアップの開始」が始まるはずですが、
ブラックアウトで止まったままの状態です。
107Socket774:2006/07/09(日) 21:38:21 ID:ZHiv5s5H
cpuは、XP2400でクーラーも同じ物
で、マザーをk7s5aからk7n8x-xeに換えたんだけど
アイドル時のcpu温度が47℃から54℃に上がった。
これ位、センサーの差なのかなぁ?
それともグリスがうまく塗れてないのか?
108Socket774:2006/07/09(日) 22:25:54 ID:8zbND0tf
>>107
K7S5AってCPU内のセンサー読めるんだっけ?
109Socket774:2006/07/10(月) 11:37:15 ID:QIJ2cWvG
CPU = SYSTEM + 15度
固定
110Socket774:2006/07/13(木) 02:27:30 ID:Xa0wvgI6
じゃんぱら \1980 のMS-6378でサブ機構築。
Win98とVine Linuxのデュアルブートにして、
TV閲覧用 兼 テスト鯖で使ってみることにする

CPU:Duron 1G (Morgan)
MEM:PC133 256MB
HDD:WD 17G ATA66
CASE:AOpen H360C

室温 30℃
CPU 50 - 55℃(アイドル‐負荷)
電源入れてるとちょっと熱いけど気にしない

PI 104万桁 2分26秒
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Clipboard01.jpg
111Socket774:2006/07/13(木) 17:17:32 ID:5nC35NQu
A7N8X-XE動作報告

ゲームや重めのアプリである程度PCに負荷をかけた後にPCを再起動すると、
AMIBIOSの画面にてセカンダリIDEデバイス(DVDドライブ)の認識に1分程かかる。

現在、色々設定いじって改善策を模索中。
112Socket774:2006/07/13(木) 18:18:20 ID:AUYeKtMx
ただ単に熱でチップセットの動作が怪しくなってるだけなんじゃ…
11398:2006/07/13(木) 18:38:19 ID:pNCxmd32
nF2のサウスは、どれもヒートシンクの追加が必要だと思うよ。
問題は、SATAのHDDにOSをインストールできるかどうかだが。
114Socket774:2006/07/13(木) 18:45:26 ID:f4m3DOK3
>>111
話は違うが、macアドレスちゃんと入っているか確認してみて
うちのは、00〜なんだよなぁ
はずれ引いたか
115Socket774:2006/07/14(金) 00:23:18 ID:d0b3ka/H
うちのA7N8X-XEも再起動でOS立ち上がらなかったり、サウンドデバイス死んでたりする
116Socket774:2006/07/14(金) 19:03:45 ID:uV0NFta7
327 :不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 18:04:13 ID:LGqRM9YD
>挫ムソン製HDDの存在意義は?
>・VAIOに入れる
>・むかつく奴のPCに入れる
>・Mな奴が入れる

一番下でいこうか。今日40GB一個買ってきた。
ちなみに寒村の洗濯機は2週間でこわれた。



328 :327:2006/07/13(木) 19:17:26 ID:LGqRM9YD
XPインストしてたらガラガラ云い出した。 
再起動したら動かない。

壊れた???
117Socket774:2006/07/14(金) 20:46:48 ID:btKQ6tCv
A7V8X-MX SE 今月初めに組んだ自己最新PC
全く問題なし
118Socket774:2006/07/15(土) 04:49:11 ID:luIegBzf
今更FIC AD11入手。
何かと地雷扱いされてるFICマザーだけど、AGP4Xでも安定動作してる。
ロースペックSocketAマシン作るなら悪くないと思った。
119Socket774:2006/07/15(土) 11:49:00 ID:pgC33vvk
FICママン、巷間に流布されてるほど地雷度高くないと思うが。…ソケ5/ソケ7時代は別としてだが(笑

んでもロースペックマシン作るんならなるたけ省スペースにしたくね?
AD11って結構板デカイんだよねえ。
120Socket774:2006/07/15(土) 14:05:05 ID:luIegBzf
>>119
奥行きは小さいよ。ネジ穴6箇所しか使わないし。
でもまぁ、普通はM-ATXだろうね。
121Socket774:2006/07/15(土) 16:00:12 ID:luPoSrr/
AD11は餓鬼用にと3枚買ってきたが、内1枚が初期不良で、もう1枚が不安定だった;
122Socket774:2006/07/15(土) 18:10:03 ID:9Q6thHeL
中古でA7N8Xを購入
子豚は余ってるのであとはメモリの相性が出ないかひやひやでワクテカ
123古いGateway使い:2006/07/16(日) 23:22:16 ID:5eZsN8Uz
いまさらながら、SocketAデビュー。
bufferedではない普通のDIMMソケットが4本付いていて(シングルバンクの256Mを4本搭載したいのです。)ほんでもって、PalominoあるいはAthlonXPあたりが使えるマザーボードってありますか?
124Socket774:2006/07/16(日) 23:48:42 ID:F3YDK12c
AbitのKG7とかかな。
GIGABYTEのnFORCE2とかKT880のやつも4本だった気がする
125Socket774:2006/07/16(日) 23:51:31 ID:E68s/QoF
AD11、1.475V〜だけどVcore任意設定が可能だから
モバイルなCPUを定格近くで使えるんだな。
AD11って皿以降のCPU使える?
126Socket774:2006/07/17(月) 00:15:12 ID:qfx100FE
皿はOKだったけどブリッジカットで1.45以下の電圧にすると起動しなかったような気が。
すぐ他のに買い換えちゃったしあんまり憶えてないけど。
Geodeは無理じゃないかな。
127Socket774:2006/07/17(月) 01:47:27 ID:Stph3Kyw
要はジェネレータが1.475Vまでしか対応してないってことか。
でも皿が動くなら、定格電圧は無理でもGeode自体は使えるってことだね。
そうなると、AD11でCrystal CPU IDの動的倍率変更は動くのかが気になる。
SiSだから動くはずだけど、試した人いる?
128Socket774:2006/07/17(月) 03:10:35 ID:ualk498s
socket462っていうのはsocketAのことですか?
129Socket774:2006/07/17(月) 04:03:46 ID:MQYX+F1k
そうとも言う
130Socket774:2006/07/17(月) 09:23:18 ID:ijI3kpAB
久々のFICネタか。
ウチはFICスレが立ってた頃にAT31と皿1800+買っていまだにメインで使ってる。
AD11はよくわからないけど、AT31はボルテージレギュレータがSC2422Bなので
電圧の可変範囲は5bit。
CPUとSC2422Bの間にFETが入ってたからパターンカットなしでDIP-SWを外付けして
コア電圧を自由に変えられるようにした。
結局1.175V(SpeedFAN読みで1.19V)で動いてる。

AD11も回路によってはちょっとした改造で電圧下げられるかも…
131古いGateway使い:2006/07/17(月) 10:44:22 ID:W0ILip6/
>123です。
すみません!説明不足でした。実は使いたいメモリはPC133のSDRAMなんです。
KT133AやKT266,KM266でPC133を4枚搭載可能なマザーが知りたいのです。
メモリ1GでPalo 1.4G 程度まで持っていければ十分使えるかと・・・。
すみませんが、よろしくお願いします。
132Socket774:2006/07/17(月) 11:20:07 ID:sAHlW1n0
>>131
チップセットによっては4枚させても認識するメモリチップの数に制限あったような
両面実装だと4枚挿しても認識してくれなかったりするかもよ
133Socket774:2006/07/17(月) 12:22:07 ID:lUkAWOZ3
>>131
PC133でパロが使えるマザーがそもそも少ない
3枚挿せるのが3つしか思いつかない
4枚挿せるのは無いと思う
134Socket774:2006/07/17(月) 12:35:41 ID:NpUJ30s4
>>131
漏れのサード機のGIGAのGA7DXRはパロの1800+積んでる。
メモリは3枚差し。チプセトはAMD-760だけどね。
135Socket774:2006/07/17(月) 17:22:45 ID:ooSWQtUV
>>131
AsusのA7V133、パロミノ積んでた事もあった(今は苺皿)
メモリーは3枚。KT133A。
136Socket774:2006/07/17(月) 17:35:30 ID:KG3VSZWJ
Abit KT7Aはパロミノ対応だったと思ったな。x13.5の壁があるけど。
メモリスロットは3。
つかKT133/133Aってメモリ6バンク/1.5GBまでのサポートじゃなかったか?
137古いGateway使い:2006/07/17(月) 18:46:12 ID:W0ILip6/
>136
はい、6バンクというのは存じています。というわめで、シングルサイドが4枚
させるのがないかなぁっと思ったわけですが・・・やはりなさそうですね。
どうもありがとうございました。>All
138Socket774:2006/07/17(月) 23:14:09 ID:gAc0mvrx
うちにある部品取り状態の新品KD266+も3本だな。
139Socket774:2006/07/17(月) 23:31:20 ID:yl5SzTCA
9821から移行したてでたいして知識が無かった当時、8KTA3proに256MB両面4枚挿して
一枚認識されなかったほろ苦い思い出。
140Socket774:2006/07/18(火) 00:33:21 ID:xQrBxQpJ
A7N8X-XEをXP3000で使おうとしてます。
Jumperがデフォの200Mhzだと起動しますが、
333Mhzや400Mhにしたら起動しなくなります。

なにか原因はありますでしょうか?
141Socket774:2006/07/18(火) 01:22:51 ID:1NDj1BEu
倍率設定の五連ジャンパを弄ってみる。
14298:2006/07/18(火) 01:50:33 ID:nH1CHWrY
>>140
メモリは大丈夫か。
143140:2006/07/18(火) 20:03:15 ID:xQrBxQpJ
レスありがとうございます。

>>141
五連ジャンパとは
FSB_SEL0
FSB_SEL1
のシルク印刷がされてるジャンパのことでしょうか?


>>142
メモリはたぶん大丈夫です。
144141:2006/07/18(火) 21:36:45 ID:z+MPEYlh
ん、倍率設定の五連ジャンパはないのか

それはFSBのジャンパですね
FSB266(fsb_sel0 = 2-3, fsb_sel1 = 1-2)ではどうですか。
145Socket774:2006/07/18(火) 22:24:47 ID:NqtI7e0G
五連ジャンパはソケットの左上にあるッス。
設定方法は付属のマニュアルには書いてないッス。
K7NF2-RAIDのページからダウソするッス。
146Socket774:2006/07/20(木) 10:37:09 ID:AfJCmnJk
ジャンパいじっても倍率変わらなかったです
147140:2006/07/20(木) 14:35:21 ID:UvXvsA5V
>>146
おまえはだれだ


無事、解決しました。
FSB266で動いたので、もう一度FSB400にしたところ
あっさり動きました。
関係ないと思いますが、変更した所はメモリを増設しました。

レスありがとうございます。
148Socket774:2006/07/20(木) 23:00:50 ID:7TaGHl2r
光学ドライブ見失ったら案外FDD有効にすると見つけたりしてくれたような気ガス。
149Socket774:2006/07/20(木) 23:53:03 ID:5w4d99Aq
足かけ3年使ったAlbatornのKM18GPro(nForce2IGP+MCP)が、
サウンドチップに続いてAGPストッロも逝ってもた・・・

なので、なぜか部屋の片隅に転がっていたAthlon64 3000+と
組み合わせるため、DFIのINFINITYを買ってしまいマスタ
アリガt>ソケA
150Socket774:2006/07/20(木) 23:53:58 ID:5w4d99Aq
スロットだった...Orz
151Socket774:2006/07/21(金) 03:09:55 ID:nhRBNYo5
>>147
なんだか神経質なひとみたいですね
152Socket774:2006/07/22(土) 04:13:00 ID:CmyQDEml
AX1600DMT3C
これってサンダーバード?
153Socket774:2006/07/22(土) 05:01:58 ID:/XEJd3W6
>>152
Palomino
154Socket774:2006/07/22(土) 09:08:32 ID:1OVcKa/s
>>152
ドゾー
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm
で、パロと皿って同じモデルナンバーなら性能差はほとんどなく
発熱が前者のが大きい、でオk?
155Socket774:2006/07/22(土) 09:37:03 ID:mazAaP31
OK、ただし定格使用なら。
皿の場合はOC耐性がやたら高い。
156Socket774:2006/07/22(土) 10:22:08 ID:w2UzN6sO
Athlon4 900MHzからMobile XP 1400+に換装したときの
体感差はかなりのものだった

そして現在、XP 2000+から64 Semp3400+に換装したが、
体感差はあまりない

ソケAは本当に優秀だった
157Socket774:2006/07/22(土) 12:32:21 ID:jjAXZiUb
64bitで使うとかしないとシングルコアの低クロックはあまり差が出ないカモね。
PCI-Eで安い7600GSが使えるってのはメリットだとは思うけどね。
158Socket774:2006/07/22(土) 15:07:11 ID:ihvvvbWQ
KT600マザー(KV7)にDDR400の1GBを刺そうと思うんだが
この場合、後から別メーカーのDDR400 1GB増設することになっても
たいして問題無いよね?

DualChannelメモリに対応してる訳でもないし、
1GB買って様子見してから、もう1GB買おうかなと
159Socket774:2006/07/22(土) 15:58:48 ID:dnRknilb
>>158
別に問題なかろう。
160Socket774:2006/07/22(土) 16:16:08 ID:ihvvvbWQ
>>159
んーやっぱ問題無いよね
俺が神経質になってただけぽ

arkで DDR-SDRAM 1GB PC3200 Infineon純正 ポチッてくるわ
背中押してくれてサンキュウ
161Socket774:2006/07/23(日) 00:06:12 ID:VfDLEc2a
AsRock K7VM3
MobileAthlon2000+
BIOS v1.4

これの組み合わせだとなぜかBIOSがGeodeNX1500と認識
しやがるので倍率を変更できない。
しかもジャンパで倍率設定しても全然反映されないし。
なのでBIOSをv1.3にバージョン下げたらちゃんとMobileと認識し
BIOSにも倍率設定が出てきた。
ここまでに優に2時間、VID4をカットして、今やっと1.2Vでファンレス
動作確認できた。

以上チラシの裏でした。
162Socket774:2006/07/23(日) 05:00:45 ID:l+fh+E0l
>>158
SocketAのDualChannelメモリほど無意味なものは無いぞ
nForce2 Ultra 400でやっとこさDDR400の1GBx2用意したのに
結果はベンチで数%上がっただけ
長時間エンコとかやれば報われる…いや、どうだろ、まぁ覚悟しとけ
とにかく費用対効果が悪すぎる
KT600の方が安く安定してそうだ
163Socket774:2006/07/23(日) 10:26:45 ID:lGMbTjdJ
nForce2はPC2100のデュアルチャネルでちょうどいい感じ
164Socket774:2006/07/23(日) 10:55:14 ID:vWoBJsBV
帯域はそれでも十分だと思うんだが、メモリ非同期によるレイテンシ増加の悪影響が出ないか?
165Socket774:2006/07/23(日) 11:35:10 ID:dW9DHg2l
デュアルチャネルが意味無いといってる奴は池沼
166Socket774:2006/07/23(日) 13:11:46 ID:l+fh+E0l
ベンチで数値が良くなるだけだろ
実際の運用面では差がほとんど無い
偉い人はそれが(ry
167Socket774:2006/07/23(日) 13:51:43 ID:jtYCmlFa
複数並行してメモリを使うような作業に効果があるんじゃない?
画像編集とかDTMとか。よく知らんが。
168Socket774:2006/07/23(日) 14:10:57 ID:mHYyZ9f2
ない
169Socket774:2006/07/23(日) 14:24:08 ID:FM5/vpo2
本当に体感差がないのだから仕方ない
170Socket774:2006/07/23(日) 16:33:40 ID:bN9X1Ekd
デュアルに意味があるかないかを体感差で語ってもなぁ。
クロックアップしても体感差を感じないことも多いし、
使用ソフトによっても印象が異なる。
HDDの世代間の差のほうが、体感差を感じることも多い。
何を基準に判断するかによるし・・・
171Socket774:2006/07/23(日) 17:52:40 ID:PAACI98O
数%しか効果がないなら不要と思う奴の方が多いんじゃないかな
172Socket774:2006/07/23(日) 17:57:45 ID:qGViXQHK
デュアルチャネルて1GBのメモリを2枚挿したら1GBの容量になるのか?
173Socket774:2006/07/23(日) 18:01:25 ID:SWl9CNvO
俺は釣られないクマ…
174Socket774:2006/07/23(日) 18:24:58 ID:vqmbKYxL
数%の効果が無意味なのであれば、
俺たちがやってる事のほとんどは無意味って事になる。
175Socket774:2006/07/23(日) 19:47:34 ID:ZaYnzUdi
例えばエンコとかで3時間掛かる作業が数分短縮されることや
画像処理で5分掛かっていたのが4分50秒になることを有意義ととるか無意味ととるか
176Socket774:2006/07/23(日) 23:44:23 ID:gooi+dwX
会社でXeon3.0 メモリ2.0G 64bitマシンの俺が来ましたが
家のAthlon2000機とさりとて起動,ネットの速度
CDR焼きはさほど変わらないようなキガス
177Socket774:2006/07/23(日) 23:59:35 ID:jtYCmlFa
ええ話や
178Socket774:2006/07/24(月) 01:44:25 ID:Ixwus7qA
939やAM2が安くなってきてるのに、未だにソケAにこだわってる奴って
かなりの貧乏人?
179Socket774:2006/07/24(月) 01:56:57 ID:YjSqc8dA
>178
SoketAの俺が着ましたよ。実際金は無尽蔵に無いからそれは間違ってない。
あと性能差が特に感じられないので投資する意味がなさげとも。
180Socket774:2006/07/24(月) 01:59:26 ID:lCuZu37V
昔は良かった、なノスタル爺。
181Socket774:2006/07/24(月) 02:02:02 ID:HCOJHLiq
>>179
一番楽しい時期に買えなかったヤシの戯言はほっとくといいよ
182Socket774:2006/07/24(月) 02:03:24 ID:Zdg4dhIC
C2Dが登場し、X2が半値になるまでソケAに留まったこのスレ住人は、明らかに勝ち組みだろう。
183Socket774:2006/07/24(月) 02:11:16 ID:5uAAvKuP
グラフィックカードはPCI-E、メモリはDDR2、HDDはSATA2になってるから、
どのみち、CPU入れ替えようとしたら総入れ替えだからなぁ
せいぜいHDDは今SATA2買っても問題無いってくらいか

性能不足を感じてから一気に交換したほうがいい
184Socket774:2006/07/24(月) 02:32:42 ID:Nm/ZiI6R
壊れなきゃ、数年は持ちそうな漏れの環境
OSが新しくなって、ソフトがxpで動かなくなったら新しくするかな。
ソフト会社がそうそう新しいOSだけに対応した製品作るとも思えないし。。あと3年はいけそう
185Socket774:2006/07/24(月) 02:33:57 ID:YjSqc8dA
コストと以降者の数考えたらねぇ
186Socket774:2006/07/24(月) 04:36:11 ID:fbZ+DIP9
socketAはwindowsVISTAの夢をみるか?
187Socket774:2006/07/24(月) 06:00:34 ID:sNiD6Npk
マザーのコンデンサを貼り替えたばかりだから、少なくともあと2年はがんばるよ!
188K7nCR18GM:2006/07/24(月) 07:18:37 ID:PDh/3Vbh
>>187
同じく今夏を乗り切るぞ!



ってもこの板、16本目のGSC 1000μFが懐妊で要交換なのだが。
189Socket774:2006/07/24(月) 07:26:40 ID:UTOVatNl
Mobile Athlon2400+を近所で2980円で手に入れたんですが、
これの乗りそうなソケAマザーはどこで手に入りますでしょうか?
BartonコアでBus Speed266MHz、L2512、定格1.45v、OPNはAXMD2400FJQ4Cです。
190Socket774:2006/07/24(月) 07:54:52 ID:2zcq/OgL
K7NF2-RAID (A7N8X-XE) のINT線の共有状態を
知ってる人居たら教えてくださいな。
191Socket774:2006/07/24(月) 08:21:01 ID:zZNFjIL3
>>189
倍率や電圧が可変じゃなくてもいいなら大概のマザーに載るかと
192Socket774:2006/07/24(月) 08:23:45 ID:yl6EywGY
-------- A B C D
PCI slot 1 - - shared -
PCI slot 2 - - - used
PCI slot 3 used - - -
PCI slot 4 - used - -
PCI slot 5 - - shared -
193Socket774:2006/07/24(月) 09:07:12 ID:AziMXp9A
ソケットアッー!
194Socket774:2006/07/24(月) 09:10:07 ID:YjSqc8dA
IDの両端がAで「暑じぃー」とはやるな
195俺もK7nCR18GM:2006/07/24(月) 09:41:55 ID:B1dEmlZW
>>188
俺のはとうとう元から付いてた1000〜2200uFは無くなっちまったぜ!
メモリ3スロットにオンボードVGAデュアルディスプレイ
捨てられないんだよなー
196Socket774:2006/07/24(月) 10:01:41 ID:P7lMkAoT
>>191
適当なことを書いてんじゃねえよ猿
モバアスが起動すらしないM/Bあんのも知らん阿呆か?
197188:2006/07/24(月) 11:06:22 ID:PDh/3Vbh
>>195
そうそう、俺のK7nCR18GMは約2年間の休眠を挟んでの再稼動なんだけど、
今でもGSCコンデンサが筍のようにヒョコヒョコと成長する元気な板だよ。
HWモニターが無くても、やはりDual Display + TV-Outなので捨てられない。

俺のも元のGSCコンデンサはあとわずか・・・
198Socket774:2006/07/24(月) 11:14:54 ID:r9fwHt/9
煽るだけじゃなくて実例挙げれ。
Barton世代の製品で、「モバアスが起動すらしない」ママンって聞いた事ないから興味がある。
199Socket774:2006/07/24(月) 11:26:55 ID:P7lMkAoT
偉そうな放言癖猿に有用な情報をくれてやるつもりナッシン

猿は猿らしくバナナ食ってろ
200Socket774:2006/07/24(月) 11:36:39 ID:r9fwHt/9
やれやれ、>>191と同一人物認定されちゃったよw
201191:2006/07/24(月) 11:55:20 ID:zZNFjIL3
すまん
202Socket774:2006/07/24(月) 13:11:47 ID:aucFbDdD
ID:P7lMkAoT
なんか嫌なことでもあったのか…?
203Socket774:2006/07/24(月) 18:09:55 ID:q7hWarS7
そっとしといてやんなよ
204Socket774:2006/07/24(月) 20:44:54 ID:3QvoeRuS
夏だな・・・('∀`)
205Socket774:2006/07/24(月) 20:47:56 ID:B1dEmlZW
バナナはカリウムが豊富で夏バテにもいいよ!
206Socket774:2006/07/24(月) 21:02:23 ID:DbYTS+ej
64の大幅値下げは予想外だった。
207190:2006/07/25(火) 21:47:22 ID:QJ0FDw0d
>>192
ありがとん
208Socket774:2006/07/25(火) 23:09:32 ID:ep+LqDYG
K7T266Pro-R+Palo2000復活age!
209Socket774:2006/07/26(水) 06:18:48 ID:5A4gkzgq
>162
n力2同士だとデュアルもシングルも同じようなもんだが、
VIAとn力2を比べるとそれなりに差が出てくる。
KT880とKT600やKT400Aではサクサク感が若干違う。
安定させるのはムズイがw
210Socket774:2006/07/26(水) 06:32:38 ID:r3bJL9ra
nForce2 IGPの内蔵Videoを使うならデュアルチャネルの意義もありそうだが、
今となってはかなり貧弱な代物なので、調べる気力がないや('A`)

うちにもnForce2 IGPなM/Bがあるけれど、一度もVGA機能を使うことなく
今日に至る。動くとは思うけれど、内蔵VGA機能を使う場合はFSB 400MHzは
動作保証外となっていたのが、これまた微妙だった。
211A7V880:2006/07/27(木) 02:27:00 ID:FxmUP26h
ソケットAのPCI-EX対応マザーが出たら・・・

多分買うだろうな。
======
ブリッジ埋めとか楽しかったなぁ。
まぁオレはインテル(=TOYOTA)対抗のAMD(=NISSAN)信者だからなんだけど。

SocketAはL型エンジン?みたいなもんだw
212Socket774:2006/07/27(木) 02:41:50 ID:UjGTP7o3
Intel=TOYOTAで対抗するならAMD=Ferrariで・・


ってF1板じゃありませんね・・・
213Socket462:2006/07/27(木) 03:35:52 ID:FxmUP26h
>>212
そーだなぁ、OssanはTOYOTAvsNISSANだからねぇ・・

でもAMDがFerrariだとすると不安だw
214Socket774:2006/07/27(木) 04:26:02 ID:KNuaKYJ+
何年か前のNISSANはVIA/Cyrixだな。AMDはHONDAっぽいな。
215Socket774:2006/07/27(木) 07:50:05 ID:mTe9tWr3
抜き差しが激しかったせいか、電源ON時にAGPの認識に失敗する・・・

接触不良かよ
216Socket774:2006/07/27(木) 08:13:24 ID:AUUFY4ST
AMDはフェラーリのスポンサーだったんではないっけか
Turion搭載のオフィシャルノートも出してたような
217Socket774:2006/07/27(木) 19:38:47 ID:vlBALNo+
ATIがAMDに買収されたのを昨晩知った…
218Socket774:2006/07/27(木) 20:01:13 ID:hFJnbubE
今のHondaはね、ごく一部の技術と「技術のイメージ」は持ってる。しかし実際やってることといえば、
軟派な原動機付き大八車を訳分かってない若者に売りつけているだけ。流行をつかむのが上手いだけ。

ひるがえって、AMDの持ち味は合理性にあると思う。ファナティックなクロック競争から背を向け、
CPUの手助けを本当に必要とする人々に向けて製品を開発してきた。イメージより実質を取る。それがAMD。
いわゆる「Intel厨」はIntelのピンポイントな優位性と先進的なイメージを拠り所にして我々を煽ってくる。
しかし私はそれを温かい目で受け入れようと思う。なぜならIntelの先進イメージとマジョリティとしての立場は、
彼らIntel厨がいかに望んでも自分自身には得られないものだからだ。

この先Intelが市場の独占を目論んで、その資金力を背景に先進技術をダンピングまがいの製品に盛り込んできたとしても、
AMDがその実質的能力を必要とする人々のことを忘れない限り、AMDが滅び去る心配はしなくても良いだろう。
これらの構図を車に例えるのは無理がある。なぜなら自動車業界は大小さまざまのIntelと、その中古で成り立っている世界だからだ。
219Socket774:2006/07/27(木) 21:52:17 ID:S8xSf6m3
4年間ノントラブルで来ましたが、突如、ヒートシンクを引っ掛ける爪が
稼働中に折れました。ジャンクから両側の爪3本使う奴見つけて、
スペース的にヒートシンクは流用して、ファンも交換して直りました。
みなさん、ソケットの爪ってきちんと付けても折れるものなのでしょうか?
220Socket774:2006/07/27(木) 21:52:37 ID:nfGEirhQ
A7S333つかてるひといる?
221Socket774:2006/07/27(木) 22:50:52 ID:0EyZT6Q/
SocketAの板はまだ売ってますか?
PCの調子がわるくなりましたが、板いがいはすべて無事でした。
DDRのメモリもかったばっかりなので、部品は全て使いまわしたい。
222Socket774:2006/07/27(木) 23:00:31 ID:f6I2V1p3
新品では入手困難かと
中古かオクだな
223Socket774:2006/07/27(木) 23:16:45 ID:yB7qWQyf
>>219
俺は今まで15枚以上ソケA板使ってきたけど、ソケットの爪折れた事無いな。
参考までに爪折れたマザーと使ってたCPUクーラー教えて。
224Socket774:2006/07/27(木) 23:22:59 ID:1gdPLHnS
>>221
ワンズ、ツトプ、ヘイス、PCイデアで通販しる。
225Socket774:2006/07/27(木) 23:25:45 ID:8VoKG6cV
案外ヤマダとか狙い目。売れ残りを延延並べてたりするからな。
ただし往時の定価のままだけど。
226Socket774:2006/07/27(木) 23:45:26 ID:7To8rxXP
>>221
今使ってるCPUによっちゃ投売り状態の754へ移行もありだな
宣布3000とマザーで15000円以内だよ
ワンズで通販しる
227Socket774:2006/07/28(金) 00:02:09 ID:vVKq64dN
>>223
ICE BERG-HP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020427/ni_i_fn.html#ice2

これで折ったことある
ママンはEP-8KRA2+
228Socket774:2006/07/28(金) 01:20:41 ID:ZaVdgCRo BE:640483676-2BP(0)
今更ながらM7NCG400Ver7.2に装換シマスタ ノシ
229Socket774:2006/07/28(金) 01:27:09 ID:eqxVKuu6
>>221
AsRockのKM400とECSのsisの数枚くらいしかない。俺も2枚買っとこ。
230Socket774:2006/07/28(金) 03:40:38 ID:ALj3NKG6
>>219
SocketAにはよくあること。
漏れは3枚くらいやった。
SocketA以外では、こんなこと無い。

そもそもSocket370ひいてはSocket7とも
互換性を残して、GHz爆熱Athlonを冷却
出来るヒートシンク・ファンを憑けようと
いうのに無理が有る。

まぁAM2に期待。
231Socket774:2006/07/28(金) 07:24:43 ID:aEHm1Va8
侍締めすぎてで片側3本一気に逝ったことがあるけど普通に使ってればまず折れないと思うけど。
メーカーによって強度が違うとかあるんかな。
安物マザーだとFOXCONN、molex以外のあんまり見かけないようなの使ってたりするし
232Socket774:2006/07/28(金) 12:38:42 ID:j7vS/CCe
折ったことは無いけど何回か付けたり外したりしてるうちに少しづつ削れてきてる・・・
233Socket774:2006/07/28(金) 15:28:40 ID:6kSf5YCZ
ママンが感電死して豚2500+が余った。他のパーツは新しいパソコンに使い回したんで、純粋にCPUだけ。
ケースのエアフローが悪くて夏場にCPU温度が60度超えたり、近所の文房具屋で買ったB4鉛筆でモバイル化したりと
苦楽をともにしたCPUだけに、使わなくなると何か寂しいな。
234Socket774:2006/07/28(金) 18:50:21 ID:5Ii2MhNw
3000円でどうですか?
235Socket774:2006/07/28(金) 21:02:06 ID:pliwkHZc
>>234
だめぽ

梱包のやり方わからんし、無事に届く保障ができない。
236Socket774:2006/07/29(土) 09:05:49 ID:hMv7xfvD
>>233
もう一台組むしかないでしょう。
「どれだけ安価に組めるか」というテーマで夏休みの自由研究にしよう。
237Socket774:2006/07/29(土) 16:40:44 ID:kCJYrcr3
終えてください
K7S5Aはbigdriveに対応してますでしょうか?

ttp://www.ecsjpn.co.jp/products/socketa/k7s5a.htm
HPみても書いてないようなので…

BIOSが問題でしたっけ?
238Socket774:2006/07/29(土) 16:41:58 ID:wpMVS9wq
>>237
BIOSを最新版(と言うか最終版)にしてあれば対応
詳しくはこちら

【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part9】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132143578/
239237:2006/07/29(土) 16:49:50 ID:kCJYrcr3
>>238
誘導ありがとうございます!
240Socket774:2006/07/30(日) 01:10:22 ID:W7LtvjJm
>>236
面白そうだね。完成したら夜間UDにでも使うか。
241Socket774:2006/07/30(日) 17:15:14 ID:l7kAUIdK
>>240
暑くて死んじゃうYO
242Socket774:2006/07/31(月) 00:03:14 ID:TvOk7cmY
>>241
UD除いたら本当に用途ナサス(´・ω・`)

未だにK6-2 400MHzが現役な実家にでも贈ろうかな。
ママンにLANがなくてISDNから乗り換えできずにいるし。
243Socket774:2006/07/31(月) 20:15:56 ID:RxBtIivN
>>242
PentiumUとかか?
UDやるにも消費電力当たりのリザルト効率悪すぎるんじゃね?

仮にもソケAスレだからソケAか
だとしたら雷鳥なやSpitfireだからweb閲覧や軽いLinux鯖用途なら十分じゃね
244Socket774:2006/07/31(月) 20:32:50 ID:myBn3CEq
k7ncr18gmでS3スタンバイがうまくいきません
みなさんはどうですか?
245Socket774:2006/08/01(火) 00:10:27 ID:TU7pjf0p
今家族はSlotAのAthlon使ってる。
ソケAも渡したのにWin98SEの方が起動が速いからって使われ続けてる。
OSのせいか、OSのせいなのか?
246Socket774:2006/08/01(火) 01:29:20 ID:S8hcIyYc
うちのソケAでPC133SDRAMなアスロン1Ghzでも20秒くらいで起動する
CだけFAT32にしてるからかな〜
あっOSはXPだぉ
247Socket774:2006/08/01(火) 14:39:19 ID:CNRxICf5
>244
購入時からS3は問題なし。ボードRev.D
nvLAN死亡、コンデンサ16本の交換を経て稼動中。
248Socket774:2006/08/01(火) 16:43:45 ID:S8hcIyYc
>>247
うちのはリビジョンFのOSTモデルです
S3効いてた時期もあるんですが再インストしたあたりからNGになりました
スタンバイに入る→勝手に起動→画面マックロ
AGPに5900XT刺してて内臓NICつかってます。
SWドライバも入れてます。

なにか組み合わせしだいで使えるようになりそうなんですがよくわからなくて・・・。
キャプチャ機が古くなってきたのでこのMB使おうかと思ってますがS3つかえないとショボボーン
249Socket774:2006/08/01(火) 16:57:04 ID:vjXmlgxq
うちの家族払い下げマシンもSlotAの初代Athlonだな。
ケースは今は亡き星野の初期アルミケース(前面プラカバー)でつ。
OSはwin2Kだが
250Socket774:2006/08/01(火) 17:23:27 ID:fOmQABaA
SlotA@650MHz(K75)でこのスレを見ている漏れの立場はないなぁw



ズロン800MHzとSID0がスタンバってはいるのだがw)
251Socket774:2006/08/01(火) 18:15:49 ID:rgEI/sWf
時間の旅人キター
252247:2006/08/01(火) 19:46:35 ID:LvpwFruy
>>248
このM/Bに限らず、ソフト追加やカード追加、ドライバ変更や
パッチなど何かのタイミングでS3が駄目になる事がありますが、
Windowsの修復インストールで治ったり治らなかったり・・・

一度CMOS ClearとBIOSでLoad Basic SettingしてからWindowsを
クリーンインストールしたら治った事があります。
でも不明なオンラインソフトを片っ端から入れたら再現した事も
ありました。
253Socket774:2006/08/01(火) 20:06:54 ID:S8hcIyYc
>>252
そうなんですよね〜うちもS3がうまくいってたとき嬉しくて
ドライバのVerやBIOSのVerはメモしてたけど駄目だったです。
たぶん内臓NICがあやしいんです。それかSWドライバ
なにぶん時間がないと検証もめんどくさいです。
254Socket774:2006/08/01(火) 21:10:08 ID:cBt69jgj
おまえら粘るよな〜
255Socket774:2006/08/01(火) 21:13:58 ID:+DvyT53y
今週末でソケA引退。
コア2逝ってきます。
256Socket774:2006/08/01(火) 22:41:17 ID:aSvRDHf9
64X2 4400+(939) 2個、MT-40, Sempron3400+(754)を買ってしまった。
939、754のママンも大量に確保してあるから、そろそろ作るか。
しかし、環境を移すのが面倒だし、XP2800+は熱い以外不満はないので、
ソケAまだ当分使うつもり・・・orz
257Socket774:2006/08/01(火) 23:20:19 ID:YHM1sQNk
>>256
組んだらどれくらい体感変わったか教えてね
258Socket774:2006/08/02(水) 23:49:07 ID:S0te39zk
マザーがだいぶへたれてきたみたいなので予備を用意したいけどソケAマザーってあんまり値下がりしてないのな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38764452
そろそろK8に移行するか…
259Socket774:2006/08/03(木) 11:58:28 ID:+m4eMknc
実はこのスレが立った頃ぐらいにコソーリ939 X2に卒業してたオレ
260Socket774:2006/08/03(木) 12:15:29 ID:TQkXMzle
ヤフオクみると中古マザーでも5千円台で落札されてるのか…
悩む
PCパーツって型落ちでも意外と下がらないものなのか
261Socket774:2006/08/03(木) 16:33:56 ID:DcpSBtjp
型落ちといえば型落ちだが、現行のOSが十分動かせるから
そんなに値下がりしないんじゃないのかな
まだ値段が付くうちに売らせてもらいますわ

皿2400+卒業してC2Dに逝ってきます
262Socket774:2006/08/03(木) 18:20:35 ID:XdaIPgym
SocketAでSempron2200+、DDR400の256MB*2、HDD80GBでIDE、
GeForce5200でPCI、TVキャプチャ、サウンドボード、DVD-COMBO、で使ってる。
主に音楽鑑賞用として使ってます。
Pentium4のPCを売って、上記のを残して、あとは、PenD805、とSempノートPCが稼動中。
上記の、SocketAは2日に一回くらいは使っていて、気に入ってます。
パソコン大好きでも自作暦1年くらいなんです。おもろいな自作ってさ。
263Socket774:2006/08/03(木) 22:48:50 ID:TxwnPOVg
2000+搭載の企業リースを買って手持ちの2500+に載せ換えることにしますた。
玉突きで余る2000+は鑑賞用にでも。
264Socket774:2006/08/04(金) 02:57:02 ID:hPzVBZ1F BE:686232959-2BP(1)
>>263
観賞用ということで、ここまでやると我ながらアホやな・・・
ttp://up.spawn.jp/file/up32213.jpg

右から順に
上段:XP-M2000、XP-M1400、XP-M1700、XP-M1500、XP2500(倍率可変)
下段:XP-M2000、XP-M2500、XP-M1700、XP-M1500、XP-M1500
欄外:Athlon700

一時期、静音ブームの走りの頃(3年位前)に狂ったように
ファンレスだの、無音だのハマってたなぁ・・・
こうやって見ると、ビミョーにロゴとか変わってるのが分かる
700をビビりながらOCしてたのを思い出すな〜
Athlon64にシフトしてきたが、XP-M2600×2とXP-M2500が今でも
ファイル鯖&エンコ機として活躍中〜
265Socket774:2006/08/04(金) 06:40:15 ID:LgcbxYVt
>>264
圧巻 かっこいいねー^^v
266Socket774:2006/08/04(金) 09:00:23 ID:u4yjxOm9
>>264
面倒だけど処分すると5万くらいにいくかねぇ。。。

そのトレイだけど重ねられるのって知ってた?
おれは昨日気付いた。
267Socket774:2006/08/04(金) 09:01:01 ID:u4yjxOm9
よく考えたら観賞用というのであれば不動品でいいんだよな。
268千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/08/04(金) 11:50:34 ID:5bbakiFv
地雷と噂には聞いていたがASUSのA7V880を中古で買ってきたんだけど
うごかねえ…
二十回に一回くらい動く。
でもbiosのセーブすらできない。
メモリ変えたり電源変えたり電池変えたりしたけど
もう疲れたよママン…壊れてんのか…?
269Socket774:2006/08/04(金) 14:47:51 ID:Q8inn9la
俺も。でもメモリ変えたら動いた。メモリしょぼいの使ってない?
270Socket774:2006/08/04(金) 18:59:11 ID:zwATdeCP BE:304992454-2BP(1)
>>265>>266
ども〜
売るなんて考えんかったが、そのくらいになるんだ
さてどうしたものか・・・

>>267
他誌蟹
271Socket774:2006/08/04(金) 23:15:11 ID:VSj2MKHY
>>264
俺のモバアス4-900とXP-M1700を交換しないか?w
272Socket774:2006/08/05(土) 02:27:38 ID:eK6rBFkJ
273千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/08/05(土) 05:11:46 ID:UFCVFKG1
>>269
ノーブラだな…でも他のママンでは問題なく動いてるし。
メモリを選り好みするなんていったい何期のママンだよ。
もう使えないだろう余ってるDDRメモリの資産を有効活用するために
わざわざメモリが四枚挿せるATXを買ってきたのに…

わざわざ新しいDDRメモリ買わなきゃいけないなら
使わんなあ…
274Socket774:2006/08/05(土) 07:16:23 ID:q9CrFVmx
糞コンのせいで設計性能が発揮できていないってことも考えられる
275Socket774:2006/08/05(土) 14:47:41 ID:F3v5mr2L BE:152496252-2BP(1)
>>271
ヤダ

>>273
KT880の頃くらいまでは結構相性でる板多かったように記憶している
特にKT880は酷かったような・・・
それ以降はあまり気にしなくても動作する板が増えてきた希ガス

Athlon64があまり相性でないのは、石自体にメモリコントローラが搭載されているから
その影響ジャマイカと思うのは素人的発想だろうか・・・
276Socket774:2006/08/06(日) 00:56:34 ID:sNV1LZaO
KT880で相性なんか出るのか?
せいぜいデュアルでちょっとだけじゃん。
nForce2に比べたら破格のユルさ。速度もユルいが。
まさかA7V880じゃねえだろうな。
277Socket774:2006/08/06(日) 08:12:33 ID:s1CSky9l
AM2はメモリーがシビアで泣いてる人が多いけどね
278千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/08/06(日) 08:35:00 ID:Dkd9suoK
>>276
>>268
>地雷と噂には聞いていたがASUSのA7V880を中古で買って

(。・_・。).。o(………)
279Socket774:2006/08/06(日) 10:27:31 ID:EcBrzJ5T
A7V880は、地雷なの?
コレと言った問題も無く2500+と M/Sメモリ 333-512MB 4枚刺しで使っているが

AGP、メモリ電圧ちょい上げしたからかな?
280Socket774:2006/08/06(日) 10:38:53 ID:sNV1LZaO
>>279
バージョンにもよるので、そちらで安定しているなら問題はない。
ただ登場直後は不良品に近い出来で、なまじASUSから出たために
>>275のように事情を知らない人間にKT880の悪評を広めた。
他社のKT880はド安定のため、A7V880は蛇蝎のごとく嫌われる存在。
281Socket774:2006/08/06(日) 12:22:58 ID:VnFPybww
A7V880はLANの不具合がすごかったらしい。
KT880自体が地雷みたいにいわれてるけど心外だよな。うちのV880DASはなんも不具合無く動いてるし。

地雷といえば、ギガのンフォ2板も出た当時はすごかったみたいだけど、その後安定したのかな?

282Socket774:2006/08/06(日) 13:41:13 ID:Hi2mzhOw
2年ほど使用したK7nCR18D PROUが突然死しちまった・・・
AM2にも惹かれるけど、他のパーツ無事だから、
ASRockのK7NF2-RAIDでも買って延命するか悩む・・・
283Socket774:2006/08/06(日) 14:28:07 ID:dshczAci BE:91498032-2BP(1)
>>280>>281
スマンネ、俺の勘違いでA7V880のことだよ
悪かったな
284Socket774:2006/08/07(月) 00:40:36 ID:D6XZbrwN
>>220
二台稼動ちう 名盤だろ
285Socket774:2006/08/08(火) 19:56:44 ID:61kkm2Ch
>>284
ソケAは電源周りが弱いけど、こいつはしっかり設計されとるよな。
286Socket774:2006/08/08(火) 23:29:02 ID:JNGHdMgg
>>285
ソケット形状と電源周り強弱? の関係について

・世代
・チップセット
・M/Bベンダー

ちゃんと分かるように説明してみてくれやw
287Socket774:2006/08/09(水) 00:32:58 ID:+XL6UYfa
誰か忍者のCPUクーラー付けた人居ないかなぁ…。
付けたいなぁ…。ソケAってCPUクーラーの選択肢少なくね?
288Socket774:2006/08/09(水) 01:24:15 ID:xwfhrDh8
>>287
確か SI-120 だっと思うが、LGA775 のリテンションを利用してソケAママンに取り付けたって
ひとがいたと思う。CPU クーラスレで見たんだっけな? 詳しくは忘れた。

まぁ、すでに3世代前のソケットだからな、仕方ないといえば仕方ない。刀でガマンしとき。
289Socket774:2006/08/09(水) 02:07:02 ID:1Tfc3azm
俺なんかいまだにタイタンTTC-D5Tを使ってる。
アルファPAL8045TやPEP66Uも眠っている。
290Socket774:2006/08/09(水) 02:51:02 ID:vG3i+ZL6
今日Duron600MHzからAthlon1.2Ghzにうpした俺が来ましたよ
TBコアの底辺から一気に逝きました。おいらのMSI K7T Masterはあと3年は戦える。
291Socket774:2006/08/09(水) 06:53:36 ID:MeZwlsj9
K7NF2-RAIDのBIOSがアップされてる
MACアドレス関係らしいけどなんでいまごろ。
292Socket774:2006/08/09(水) 09:08:39 ID:8aIegDD1
>>291
同マザー2枚以上ないと見つけにくいからじゃね?>MAC関連

L7VMM3使用中
JEDEC/HYNIX PC3200 512M x2枚差しですが
なんか不安定
電源なのかメモリ相性なのか…
293Socket774:2006/08/09(水) 09:21:37 ID:0HzY7w5W
KM333pro改(Vcore1.25V)とGeode1750、PC3200 256M×1の組み合わせでまだ現役
電力は40Wくらいか

VIA:KM266の内蔵VGAのせいだと思うが3Dゲーをやると不安定でカーネルが死ぬ
仕方ないのでWi○nyマシンとして放置動作中
294Socket774:2006/08/09(水) 10:40:14 ID:7zMWzJpm
KT133のチップセットのマザーがある。

133Aなら良かったものを!
295Socket774:2006/08/10(木) 01:36:03 ID:X3brFYmj
296Socket774:2006/08/10(木) 11:12:57 ID:e+whUTy5
TigerMPの電源周りは、世代云々以前に設計おかしいと思うが・・・
297Sdcket774:2006/08/10(木) 12:10:57 ID:OBz4MzOi
MP自体がマイノリティー
298Socket774:2006/08/10(木) 20:03:47 ID:BWABDzjD BE:381240555-2BP(1)
>>295
楽しそうだなw
299Socket774:2006/08/11(金) 12:55:49 ID:Lz+mVy90
>>291
K7S41/GXも来てるな。
300Socket774:2006/08/11(金) 15:08:20 ID:ejM+1Amz
AK79D-400VNから、ASRockのK7NF2-RAIDに変えたが、
デュアルチャネルが安定せん…
301Socket774:2006/08/12(土) 06:11:35 ID:7dyDdg8h
>>300
漏れも2枚使ってるが、別状ない。
どのように安定しないのか聞かせて欲しす。。
302300:2006/08/12(土) 12:39:49 ID:uheCWs71
>>301
3Dゲームなど、負荷が掛かると画面が乱れたりフリーズしちゃうんよ
シングルチャネルにすると何故か問題ない
memtestじゃ、シングル・デュアルのどちらも異常無しなんだが
303Socket774:2006/08/12(土) 13:25:24 ID:I0peEZiR
PC電源との相性もありえる
FSB下げやCPUの倍率さげて試してみたらどうでしょう
304Socket774:2006/08/12(土) 17:55:44 ID:8j4gVzJJ
>>301
SATAのHDDにOSをインストールできますか。
当方、6B300S0でWinXPSP2インストールできませんでした。
305Socket774:2006/08/12(土) 19:34:28 ID:uheCWs71
>>303
FSB下げたら安定した、ありがとう

このマザーのFSBって、ジャンパからしか変えられない?
BIOSでManualモードにしてFSB変えても、BIOSがPOSTしなくなって、
再起動するとAuto(ジャンパで設定したFSB)に戻ってしまう・・・
306Socket774:2006/08/12(土) 22:41:53 ID:1OGGUrfv
今日秋葉行ったら、JETWAYの多分余りみかけないソケAママンがあった。

発見場所 ツクモeX
チップセット KT880
マザボの形とかは、ATXで、細長く、田コネはなし。5,980円。

調べたら、これだった → V881DAS
ttp://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=56&cd=c3&proname=V881DAS#show
307Socket774:2006/08/12(土) 23:02:06 ID:8Rrz/JNq
いいなあ、珍しい部品が手に入る環境は。
308Socket774:2006/08/13(日) 00:33:05 ID:VqVrIavS
V880DASじゃなくて?
V880DASだったら使ってるけど。同じく九十九exで買ったヤツ。
309306:2006/08/13(日) 09:42:25 ID:tywJ6v1L
>>308
V881DASの方だと思う。
310Socket774:2006/08/13(日) 17:04:15 ID:VqVrIavS
見てきたyp!本当に881の方だった。しかも結構売ってたね。

危うく手ぇ出すトコだった…
これ以上使わない主板買っても仕方ないからなぁ。
311Socket774:2006/08/13(日) 17:54:20 ID:DTQHmdNl
>これ以上使わない主板買っても仕方ないからなぁ。

グサッ!
312Socket774:2006/08/13(日) 19:50:37 ID:VqVrIavS
>>311
いやさ、もうすでに使ってないソケAマザーが10枚以上手元にあるからさ。7台稼動してる状態で。
つい買っちゃうんだよ…おれってアフォだ…
313Socket774:2006/08/13(日) 20:49:14 ID:9gcm6HCR
V881DASって、Vcoreや倍率とかレポート全然出とらんなー
314Socket774:2006/08/13(日) 21:04:11 ID:5qr2IpLw
基板右下の蟹チップのとなりがVcore変更チップみたいだけどメモリ周りだけかのう…。
315Socket774:2006/08/13(日) 21:05:12 ID:UHeoJQuK
KT880Delta壊しちゃったんでK7NF2-RAIDに交換
316Socket774:2006/08/14(月) 08:32:01 ID:zGXHBmi6
通販してれば、5年もののA7M266を引退させようと思ったのになぁ。残念。
317Socket774:2006/08/14(月) 10:39:20 ID:la7hl2sa
>>312
7台稼動ってさすがに何に使ってるの?仕事?
318Socket774:2006/08/14(月) 10:55:50 ID:p9DpfeKE
>>317
CGレンダリングでクラスタとかだろ
319Socket774:2006/08/14(月) 11:04:48 ID:PI/EYXpo
うちの5年もの7DXが3連続起動失敗して焦った
電源落として放置してたら起動したけど、そろそろヤバいかな…
起動失敗のときBIOSではCPUがXP2800+なのにunknownnCPU2400MHzとか出てたな。
320Socket774:2006/08/14(月) 12:44:01 ID:myelYWrQ
やっぱSocketAのマザボって品薄?
壊れてしまったので買い換えようと思ったんだけど秋葉原に行けばあるかな…?
321Socket774:2006/08/14(月) 13:12:25 ID:oUBheH5h
>>320
PC-IDEAの通販だと、
 PC CHIPS M863G、ASRock K7VM3

Faithなら納期Aクラスがまだまだ色々あるみたいだぞ!
322Socket774:2006/08/14(月) 13:24:02 ID:myelYWrQ
>>321
ありがとう。まだ置いてるとこもあるんだな〜。
テンプレにあるマザボ探しに明日にでも行ってみるよ。
323Socket774:2006/08/14(月) 18:43:03 ID:nBmB4QgB
一応書くけど、ほんとに食うなよ?
324Socket774:2006/08/14(月) 18:44:05 ID:nBmB4QgB
誤爆ったー
けどまあいいや ( ´∀`)
325Socket774:2006/08/14(月) 19:20:56 ID:kSlnwA1h
漏れも312氏と同じでソケAマザーが7台稼動してるんだよな・・。
今年になって戯画のママンが立て続けに2枚とも電解コンデンサパンクで逝って
しまった。A7V8X-MX SE と K7NF2-RAID を購入して復活させたけど
他のママンも心配になってきた。
在庫があるうちにもう2〜3枚予備を確保しておくべきかな・・。

つか、いまだにソケAにこだわる漏れって・・○| ̄|_
326Socket774:2006/08/14(月) 20:08:10 ID:jStQZxw7
>>306
ソケ7時代を思い出させる細長さだな。
昔のケースにも入りそう。
327Socket774:2006/08/14(月) 20:16:08 ID:kuSC6pea
K7NF2-RAID使ってる人に質問です。
CPUクーラーは何を使ってますか?
今のマザーで鎌風使ってるんですが、
写真見る限りじゃコンデンサが近くて、干渉しちゃいそう。
328Socket774:2006/08/14(月) 20:26:32 ID:fB5WyxrR
Copper Silent 2L
329325:2006/08/14(月) 21:28:38 ID:kSlnwA1h
ROCKTP (FALCON製)
TR2-M3SE
ACK7L

どれも干渉はない。
330Socket774:2006/08/14(月) 22:06:10 ID:kuSC6pea
>>328,329
ありがとうございます。
331Socket774:2006/08/15(火) 02:40:52 ID:9mrs6JIl
戯画VAXP。妊娠コンデンサ交換を経ていまだに絶好調。
今のスペックで俺には必要十分。
備えとしてK7NF2-RAID買っといた。
VAXPよ。機嫌そこねるなよ。
332Socket774:2006/08/15(火) 08:44:18 ID:iX1Guwv6
OCした際、Superπ等のCPU系ベンチやmemtest86は問題なく動作するのですが、画面表示が乱れます。

XP2500+をSOLTEKのSL-B7A-FというマイナーなnForce2IGPマザーにFX5500を追加して使用。
正式対応はFSB166(DDR333)までなのですが、FSB166×13は問題ないのにFSB200×8では画面が乱れます。
これはAGPクロックがFSBにつられて上昇してしまってると考えて良いでしょうか?
EverestでAGPクロックが見れないかと思ったのですが、それらしき項目が見当たりませんでした。

今更の質問でですがよろしくお願いします。
333Socket774:2006/08/15(火) 08:58:32 ID:X3r9p0Do
微妙に膨らんでたCPUソケット周りのコンデンサ交換したら
CPU温度が5度下がった。
これ偶然?
334Socket774:2006/08/15(火) 10:08:54 ID:2E6dCmFZ
偶然ではない。
335Socket774:2006/08/15(火) 11:33:25 ID:BmwCzc6x
>>331
おお同志だ
自分の使い方だと、未だに GA7-VAXP で十分ですわ

今のところ、まだ大丈夫だけど、コンデンサー交換って
簡単にできるものなの?
336Socket774:2006/08/15(火) 12:30:35 ID:GdXib3RG
337333ではありませんが:2006/08/15(火) 14:58:26 ID:2E6dCmFZ
>>335
素人にとっては簡単ではない。
腕に覚えがあっても、状況に合った道具が無いと無理。

ネックは、いかに母板に負担をかけずに不良コンデンサを取り外すか、
なんだけれど、
内層がベタの電源やグランドになっている多層基板の場合、
半田ごて一本では不可能。

ろくな道具も無く、長時間熱を加え、力尽くで無理やり外して
付け替えることなら出来なくはないけれど、
その後の信頼性などあったものじゃない。

そんなのは「出来る」とは言わない。
338Socket774:2006/08/15(火) 18:20:56 ID:UZ84eLEr
(`・ω・´)b
339Socket774:2006/08/15(火) 19:19:23 ID:GdXib3RG
いいじゃん別に壊したって。何様って感じ。
340Socket774:2006/08/15(火) 19:43:20 ID:BEjx5AH/
何個も壊して、だんだん上手になってくる。
341Socket774:2006/08/15(火) 21:27:18 ID:EZsmvg3S
他の“素人様”の貼り換えたママンを拝見した事は無いのだが、
メーカー修理の“プロ”の半田盛りを見て“何だこんなものか”と思った事は在る。
342Socket774:2006/08/15(火) 21:33:49 ID:KoRdlsBp
>>341
この手の技能が高い奴はプロにはならない。つーかなれない。
割に合わないから、なってみても辞める。
343Socket774:2006/08/15(火) 23:33:40 ID:2E6dCmFZ
>>340
>何個も壊して、だんだん上手になってくる。

半田付けの腕は上達するだろうけど、
家で外すのは無理だと思うが。

腕さえあれば、付けるのは非常に簡単。
家で十分できる範囲のことだけどね。
344Socket774:2006/08/15(火) 23:35:43 ID:RPTpU04l
>>341
数こなしてなんぼだからねぇ
それに技能があれば言う事ないけど、
345Socket774:2006/08/15(火) 23:44:31 ID:DtuPrmc3
>>341
あるある。
346341:2006/08/16(水) 01:02:40 ID:3rdhi6zY
オーディオアンプの自作とか幾つかやってきたので、
半田付け作業慣れてるといえば慣れてるんだけれど。

337氏の言うような状況ってそんなに多いのかなぁ?
人が貼り換えてるところとか、貼り換えた物とか見たこと無いんで良く判らんですが。

コンデンサの貼り換えを特殊技能などとは思いませんので、
興味があったらやってみたら と言ったりします。無責任ですがw

こんな所もありますのでご参考に。
ttp://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/0508xxl01_041.htm
347Socket774:2006/08/16(水) 01:37:08 ID:fCRxH7oI
>>346
このWebページを書いている人は、分かってますね。
「絶対に強く引っ張ったりしてはいけません」て書いてるし、
「コテサキをパターンに押し当てることはいけません」とも書いてる。
その他色々工夫する方法を書いてるし。

片面、もしくは両面基板と、多層基板では、
スルホールからリード線を抜く困難さが、まるで違うんですよ。
付けるのは簡単です。
348Socket774:2006/08/16(水) 10:00:30 ID:WWx5HFg5
>このWebページを書いている人は、分かってますね

当り前だろ。商売の広告じゃないかよ。
技術をアピールしないと客がこないのだから、当然そのぐらいは書くだろ。
それを通ぶって分かり切った説明を付けているお前は何なんだ?
349Socket774:2006/08/16(水) 10:28:29 ID:LiNf5ejx
なんでいちいち攻撃的になるのかわからん。暑いから?
そうそう。そうなんだよねー。ちゅうノリじゃん。
350Socket774:2006/08/16(水) 10:38:20 ID:upiz0j2I
どっちもどっち
351Socket774:2006/08/16(水) 11:35:06 ID:fCRxH7oI
>>348
>それを通ぶって分かり切った説明を付けているお前は何なんだ?

多層基板の電源又はGNDのスルホールからリード線を抜くことの難しさは、
あなたにとっては「分かり切った」ことなんですね。

でも、大抵の人にとっては「知らないこと」ですよ。

そして、多層基板のスルホールであっても、
電源やGNDでなければ、簡単に抜けるんです。
352Socket774:2006/08/16(水) 11:39:21 ID:upiz0j2I
もうええっちゅーの
353Socket774:2006/08/16(水) 13:10:57 ID:hImgalWJ
はいはい適切なスレでどうぞ

【膨張】電解コンデンサの大量死 25μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155080507/
354Socket774:2006/08/16(水) 14:12:22 ID:KhDl/DZo
SocketAで鉄版とはいわなくても安定してるマザーあるかな?
A7V880の超がつく地雷だからマザボ交換したい…。
誰か予備でマザボ持ってる!って人居ないかな…orz
売って欲しいんだけども…

逆にマザーボードが手に入らないようならばSocketAだけど、Sempron2400+を流出しようかと。
不必要だしな…
355Socket774:2006/08/16(水) 14:17:40 ID:upiz0j2I
>>354
いい機会だから939か754に乗り換えたら?
どうせ再インストール必要なんだし
356Socket774:2006/08/16(水) 14:19:49 ID:PJ/APhDR
おいおい。

久しぶりにA7V880のサブマシンアップグレードしようかな。情報漁ってみるかな〜♪
ブハァ!じじじじじじじじじじ地雷っ!?
たたたたたたた確かに安定させるまでけっこう苦労した覚えがあるけど、RADEONしか持ってなくて
3枚あるRADEONの内、超地雷品と名高い9800SEと組み合わて使ってて
みょーにパフォーマンス出ないのが悩みのタネだったけど。

じじじじじじじじじじ地雷っ!?

今更組み替えるお金も無いしそのまま使おう。ゲーム以外安定してるし( '・ω・)
357Socket774:2006/08/16(水) 14:22:41 ID:KhDl/DZo
>>355
もとより939に移り変わる予定。ただサブ機にしたいからマザボないかな、と。
でもマザボ手に入らないならsempron2400+を無料放出してもいいな…って感じです。

>>356
地雷に地雷…orz
358Socket774:2006/08/16(水) 14:30:07 ID:p2UDwm5p
>>357
ワンズにあるK7NF2-RAIDかA7N8X-XEは\5.980-。
ブランドは違うがハードは同じもの。
遊べないけど、定格で使うのなら問題ないみたい。
ttp://www.1-s.co.jp/sales/

359Socket774:2006/08/16(水) 14:31:38 ID:0cVfBvob
>sempron2400+を無料放出して

ソケA宣布買い損なったから、欲しいかも。
気分は既にコレクター。
360Socket774:2006/08/16(水) 14:33:36 ID:upiz0j2I
http://www2.aspland.ne.jp/commerce/shop/detail.asp?pn=57175
http://www2.aspland.ne.jp/commerce/shop/detail.asp?pn=57177
http://www2.aspland.ne.jp/commerce/shop/detail.asp?pn=57203

中古もしくはジャンクとなってるけど、以前ここで4,080円のGeForceFX5600買った時は普通に新品だった
361Socket774:2006/08/16(水) 20:05:46 ID:eEci4P7I
すいません、よろしければアドバイスをいただきたいのですが、
現在ショップで購入できる低価格帯マザーボードの中でどの製品がコンデンサなどを考えて耐久性がありそうでしょうか?
とうとう3枚目が逝ってしまい、そろそろ最後にしたいんです…

K7NF2-RAID
A7N8X-XE
A7V8X-MX SE
VA-10

この辺りのモデルを考えています
362Socket774:2006/08/16(水) 20:16:29 ID:/ofldye2
この際4種類買って全部試してみたら?
363Socket774:2006/08/16(水) 20:19:30 ID:MtBRjRL0
AK77-600N
364361:2006/08/16(水) 20:39:50 ID:eEci4P7I
>>362
そんなにお金がなくて…
365Socket774:2006/08/16(水) 20:57:20 ID:0cVfBvob
VA-10はabitだからコンデンサは問題ないかな?
M-ATXだから拡張性は少し劣るけどね。
ネイティブS-ATAが使えるという点では、A7N8X-XEも悪くない。
ただこいつの大元はASRockだからなぁ。板自体のデキは
ともかく、コンデンサの質までは保証できない。
うちでは、予備にこいつを一枚確保してます。
後のマザーはよく知らね。(無責任

でも、今でも不良コンデンサって出回ってるの?
366Socket774[:2006/08/16(水) 21:27:40 ID:eBZ35jf7
>>361

書いてある順番に買うのを奨める。
コンデンサは最近はもちついてきているとおも・・
逝くときは逝くけどね
367Socket774:2006/08/16(水) 21:39:07 ID:HEKrkjCO
VA-10のケミコンは、ほとんど日本製だぞ。
368Socket774:2006/08/17(木) 02:18:37 ID:pBG4JRCU
http://www.twotop.co.jp/simple/reduced_list.asp
ソケAママン売ってるぞ
369361:2006/08/17(木) 04:19:52 ID:3sw9ZzO3
アドバイスありがとうございます。K7NF2-RAIDで行ってみます
370Socket774:2006/08/20(日) 11:00:39 ID:St2+oNVC
この夏、度々室温36℃を超えることが多く、コンデンサを
張り替えたK7NCR18GMもパロミノの爆熱とあわせてダウン
するようになってしまった。どうもnForceチップが駄目っぽい。
もうこの4回目の夏で昇天確実だな。
371Socket774:2006/08/21(月) 17:18:31 ID:yVOkJvjs
ga-7zxゲトー
372Socket774:2006/08/21(月) 18:03:33 ID:m+zyy633
ヤフオク?
373Socket774:2006/08/22(火) 00:09:45 ID:zpUg8b3c
うんにゃじゃんぱらで見っけた
Athlon1G乗せたらCPU壊れたアハハ


(´・ω・`)
374Socket774:2006/08/22(火) 01:37:02 ID:SlwHh83s
イ`
375Socket774:2006/08/22(火) 10:55:08 ID:3OT/AaC2
新品ものこりわずかだなぁ
376Socket774:2006/08/22(火) 11:05:40 ID:MwqKLrvV
CCだとまだけっこうあるよ
ジャンクもしくは中古という扱いだけど実際はデッドストックの新品である場合が多い
377Socket774:2006/08/22(火) 18:05:22 ID:p26qozrc
CCって店の名前?
どんなマザー売ってるの?
378Socket774:2006/08/22(火) 19:36:51 ID:4b+jSEHM
メーカーの保守用ママソの在庫放出っつーのもたまにあるな
新品、板のみ付属品何もなし、無保証だけど
交換用にはちょうどよい


でも、バックパネルが特殊な仕様してると
ママンが¥1980で、これに合うバックパネルが¥600だったりなんかしてorz
379Socket774:2006/08/22(火) 19:59:49 ID:TxITfnOu
販売終了パーツの復刻とかやってくれるといいのにねー
380Socket774:2006/08/23(水) 02:36:47 ID:usdJzkZB
俺は泣いて喜ぶぞw
381Socket774:2006/08/23(水) 08:38:11 ID:/E3g6Jd9
382Socket774:2006/08/23(水) 18:13:50 ID:r/rYKNik
>>381
ありがd
383Socket774:2006/08/23(水) 19:40:20 ID:gRDy6Rl7
ECSの748-Aゲト


S3が使えない('A`)
384Socket774:2006/08/24(木) 00:14:21 ID:cJbCSDrl
>>381
去年窓から投げ捨てたママンを見つけたよ…orz

>KR7A-RAID
>販 売 元 :ABIT
>販売価格 :\16,590  ←(´・ω・`)

385Socket774:2006/08/24(木) 03:41:30 ID:LTqSr80Z
>>383
もし使うことが有ればspeedfanで各電圧が安定してるか教えて欲しい。
いま748-A使ってるんだけどどうにも電圧がふらついてるように計測される。

電源ユニットが悪いのかマザボが悪いのか分からないので・・・。
386Socket774:2006/08/24(木) 20:18:34 ID:T88B7YV9
>>376
>>381
情報サンクス。
期待したけど、こりゃ高いなぁ。これら買う人はよっぽどこだわる人かな?
387383:2006/08/24(木) 20:58:04 ID:BL0cHoD8
>>385
結果:不安定
http://up.nm78.com/data/up102864.jpg

環境
CPU:苺皿1700+
メモリ:DDR400 256MB
電源:Seasonic SS-300FS
VGA:GF4mx420

動作は安定してるのでしばらく使ってみることにした('∀`)
388Socket774:2006/08/24(木) 21:50:15 ID:Qnfx7bhu
>>387
うは、不安定すぎwそれなんて動物?wwwと思ったらSeasonic電源なのね…
マザボの仕様ぽいね、ご愁傷様です…
389385:2006/08/25(金) 01:33:47 ID:/DYBDwoo
ちょっと今画像見られないみたいですがやっぱりですか・・・
私はDELTAのGPS-350BB-100Aを使っていますが不安定です。
これってコンデンサ交換でなんとかなるもんですかね・・・?

CPU:偽皿1700+
mem:DDR400 512MB
電源:DELTA GPS-350BB-100A
VGA:Radeon9600XT

動作は・・・極くまれに完全にフリーズしたり落ちたりします。

やっぱ発売当初から\6k前後だっただけありますね。安物はヤバス。
390385:2006/08/25(金) 01:37:18 ID:/DYBDwoo
何はともあれ計測ありがとうございました。
748-Aはオーナーが少ないので助かります。
391Socket774:2006/08/25(金) 02:57:53 ID:bCVxOiTi
>>389
コンセントの電圧降下かもしれないし、ATX電源かもしれないし、メモリかもしれないし、ソフト的なものかもしれない。
それだけじゃなにもわからない。
392Socket774:2006/08/25(金) 16:02:46 ID:1+EetPby
age
393Socket774:2006/08/25(金) 19:40:19 ID:LGKk2Ng2
>販売価格 :\16,590

ちょwwwwwプレミア?
394Socket774:2006/08/25(金) 19:56:24 ID:BNVOLlq7
ついに新品ママンが入手困難&割高になってきましたよおまいら
395Socket774:2006/08/25(金) 20:23:55 ID:Su7huEDv
TWO-TOPで3980円で買ったA7V8X-MX SE 何の問題も無く
稼働しやした!
さすがに4台目の自作機ともなると、使い道がないよ…
396Socket774:2006/08/25(金) 20:41:52 ID:6s5ctVCc
だろ?自分は3台でも持て余してるもん
でも処分できない貧乏性、、この3台で10年もたしてやる!
397Socket774:2006/08/25(金) 20:59:24 ID:85vhCgRK
>>384
酷いな(;´Д`)
一枚へたれてきたのでソケA板一枚欲しいけどCPUも過酷なOCが祟ったか定格以下のクロックでしか安定動作せんorz
どっちが悪いのかわからんが
別のマザーに載せ替えて検証するのもメンドクセ

と思ったが寝室のテレビに動画映すだけならAthlonXP 2500+@200*8.5でも問題なかったか
このままどっちかが死ぬまで使おう
それにしてもnForce2のメモリ相性には泣かされたなあ
AbitのでいけるメモリがEPoXのではダメ、A7V600で使ってたメモリはAbit NF7-Sでもダメだったし
そんな糞メモリをあっさり認識してくれたnForce3萌え
</チラシの裏>
398Socket774:2006/08/26(土) 14:50:11 ID:f5bPl3qb
半年くらい前に友人から明日論XPと母板(AK77-600N)をもらい
そのPCをメインに使っていたのですが先日母板がご臨終に
なり、母板を買おうと思っているのですが
K7NF2-RAID と A7V8X-MX SE で迷っています。なぜこの2つかというと
安いからです。。
どちらがいいでしょうか?
399Socket774:2006/08/26(土) 14:52:46 ID:LG2cjEz/
性能的には前者
400398:2006/08/26(土) 15:01:52 ID:f5bPl3qb
>>399
ありがとうございます

ほかにいい母板ありますでしょうか?
401Socket774:2006/08/26(土) 15:05:17 ID:LG2cjEz/
すでにあれがいいこれがいいと選べる状況じゃないし
402398:2006/08/26(土) 15:13:26 ID:f5bPl3qb
ですね・・・・
K7NF2-RAID買います。
ありがとやんした。
403Socket774:2006/08/26(土) 16:40:21 ID:9Y04M5QE
CCは一時期から急に高くなってしまった
前は安かったんだけどね
404Socket774:2006/08/26(土) 21:04:17 ID:+Lh/ARAb
手元にXPーM2600と糞メモリが沢山あるんだ
これを使って栗による倍率電圧可変で
マッタリ運用出来る環境を作ろうと思う

DIMM4本刺せて糞メモリ上等な板ってどれが良いかな
VIAになりそうな気はするけど

405Socket774:2006/08/27(日) 07:18:34 ID:z7Kk9TPi
旧ALiもなかなか
まー新品は言うに及ばず中古でもなかなか見つからんと思うけど
406Socket774:2006/08/27(日) 14:13:08 ID:kqYIgvnv
A7A266持ってたけどあれは最悪だった
PIO病が
407Socket774:2006/08/27(日) 19:14:41 ID:A28htq3D
NV7-133Rってまだ使ってる人いる?
408Socket774:2006/08/27(日) 23:12:52 ID:An9/dw0L
昔ソフマップやBestDoの店頭に転がってたAD11っていう
FICのマザーを買ったことがあるが、どんなメモリを使っても
安定させられんだ・・・Memtestとかはやってないけど。
409Socket774:2006/08/27(日) 23:53:24 ID:5ab/UYpJ
うちにAD11あるけど普通に安定してるよ。
メモリはどっかのブランド物だけど。
410Socket774:2006/08/28(月) 00:00:38 ID:An9/dw0L
>>409
俺のはIOの箱入りDDR400(Hynix)、サンマ箱入り(Elpida)
あと細かくは覚えてないがInfeneonとか全部だめ。
何回かに一回、起動してOSをHDから読み込もうとする瞬間にシャットダウンされる。
その確率はメモリの種類によって変わる。一番多い時は二回に一回ぐらいだったな。
411409:2006/08/28(月) 01:13:16 ID:F79fsYrO
>>410
個体差…っていうより不良品だったってことかねぇ?
412Socket774:2006/08/28(月) 02:28:29 ID:b9I9/qNW
>>410
PC-3200でだめなときはPC-2700やPC-2100にするといいって
どっかで聞いたような気がするけど。
ホントかウソかは知らないけど、メモリの電圧変えられないときは案外…
(FICスレが立ってたのは去年だったかなぁ…)
413Socket774:2006/08/28(月) 08:32:07 ID:fcpcOWk/
一時期AD11ってバルクで売ってたね
COMPAQだかの組み込み用じゃなかったっけ?
414Socket774:2006/08/28(月) 12:01:47 ID:9897MHZr
>NV7-133R
K7N415Dの代替予備に2枚確保してたが、こないだ処分した。
415Socket774:2006/08/28(月) 19:08:17 ID:oOYLri8a
NV7-133Rの光デジタル入力/出力が全く出来ない。
ドライバあれこれ試したり色々やったんだけどダメ。
かつて使ってた人でSPDIF使えてた人っている?
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20020309/image/nv74.jpg
416Socket774:2006/08/28(月) 20:00:42 ID:TPHfhWkq
これって初代nForceか?
物持ちいいなぁ
417Socket774:2006/08/29(火) 00:02:39 ID:nC6y3VBV
ASUSのA7V8X-Xを3年近く使っているが未だに安定して動いてくれる
特に不具合も不満もないので壊れるまで付き合って貰おう・・・
418Socket774:2006/08/29(火) 00:36:30 ID:Qncdpe9r
壊れたときが次の作成時なんだが、コンデンサパンク直してから結構長持ち。
最初電源が悪いと思って電源交換したんだけど、そのうち起動しなくなった。
よくよく見たらコンデンサ。
ひょっとして電源正常だったんだろうか。
そんなこんなで今だ2500+のまんま。
419Socket774:2006/08/29(火) 01:59:38 ID:5XSIEVdY
AD11とかGA-7DXRとかAMD760マザーはレジ付のメモリが使えるので、オクとかで叩き売りになってる
レジ付メモリ使うと却って安上がりだよね。
420408:2006/08/29(火) 04:14:17 ID:WJt43IiS
俺のAD11もレジメモリなら安定するのだろうか・・・?
421Socket774:2006/08/29(火) 15:18:09 ID:uwQbwMST
忘れてたけど、タンスにKA266-R眠ってるんだった。
オクにだしたらいくらぐらいで売れるかなぁ?
箱以外は全部揃っており、外すまで元気に動いてたんだが。
422Socket774:2006/08/29(火) 18:55:30 ID:OZEPSc8H
>>421
じゃんぱらでは500円だね
ttp://shop.janpara.co.jp/kaitori/?request=list&clscode=0&keyword=ALiMAGiK+1&Serach.x=22&Serach.y=10
オクなら2000円行くかな?
423Socket774:2006/08/29(火) 20:18:54 ID:uwQbwMST
ありがと。500円かぁ。。。秋葉までの足代にもなんないなぁ。

動作確認用にとっとくか。
まだA7VとK7T266Pro2RUもあるんだが。


引っ越すまでタンスの肥やしになる悪寒。
424Socket774:2006/08/29(火) 20:52:34 ID:VKOf31DC
>>421
なつかしいな。
BIOS書き換えでXP333になるんだよね。
なぜかうちには透明プラの箱だけ3つもある
425Socket774:2006/08/29(火) 22:16:54 ID:rjyXhB9g
>>423
ちょっと欲しいな…
送料別途で2kくらいなら…
426Socket774:2006/08/31(木) 03:41:52 ID:OEg17E0j
>>425
すまん、ケースとキーボードだけ新調すればもう一台作れるので、
家族会議の結果、娘に割れOS組んでプレゼントする事になった。
もしもの時に動作確認できるしね。
A7Vなら500円でいいけど、いらんよね。スマソ
427Socket774:2006/08/31(木) 07:37:13 ID:5FJHg3gA
その程度のことで会議するのか
428Socket774:2006/08/31(木) 08:49:00 ID:OEg17E0j
するぞ
429Socket774:2006/08/31(木) 09:13:26 ID:V1cMUcTP
娘に割れOS使わせる   そんな父
430Socket774:2006/08/31(木) 10:27:15 ID:r8dpHAV/
割れOS使わせ浮いた金でおべべを買ってあげるんじゃまいか?
431Socket774:2006/08/31(木) 10:32:59 ID:rJ6PSKKs
娘の割れ目ハァハァ
432Socket774:2006/08/31(木) 11:25:02 ID:r8dpHAV/
オレに娘の割れ目プレゼントしてくれ
433Socket774:2006/08/31(木) 11:52:08 ID:OEg17E0j
おいおい、小学生の娘に手出すなよ。

自作erなんてみんな一度は割れOS使うんでないの?と言ってみるテスツ。
434Socket774:2006/08/31(木) 11:55:36 ID:Df0g+i6Y
んな事はない!




一度じゃきかねーだろ
435Socket774:2006/08/31(木) 11:56:10 ID:cVdhcVu+
今新品で買えるマザーで、ALL日本製コンデンサのものはないのか
436Socket774:2006/08/31(木) 13:46:21 ID:OEg17E0j
電圧・倍率下げてCPUタンとマザータン大事にしてやろうぜ!
437Socket774:2006/08/31(木) 13:48:24 ID:OEg17E0j
>>436誤爆

往ってくる。。。orz
438Socket774:2006/08/31(木) 23:46:44 ID:ICMBEbpW
OSが安くなって8000円で買える!!



と自作するたびにOS買ってライセンスが4個も余ってる俺がバカみたいじゃねえかorz
439Socket774:2006/08/31(木) 23:57:04 ID:wAkMNl2H
マイクロソフトはボッてる、と思いつつ、割れOSなんぞ使ったこと無いわ。

DQN親に育てられ、DQN娘に・・・、これぞDQNスパイラル!
440Socket774:2006/09/01(金) 00:00:20 ID:OxOHUweF
あー、でも2kを8千で売ってくれるなるら、
実家のXP homeを2kに置き換えたい。XP重すぎ。
441Socket774:2006/09/01(金) 00:01:10 ID:VdXGUDNi
いまだにDQNとか言ってるやつもどうかと思うが。
442Socket774:2006/09/01(金) 00:01:44 ID:BVk/kBo4
MSDN購読してから割れた事はないな。
自宅マシンは全部テスト又は評価目的って事で
ライセンス違反は回避してるw
443Socket774:2006/09/02(土) 03:12:39 ID:p39fIO5F
A7V8X-MX SEが近所(田舎です)で新品で売っていたんですが、このマザーのコンデンサの品質はどんなもんでしょう?
444Socket774:2006/09/02(土) 08:56:22 ID:szTuRmwh
開けてびっくり玉手箱
445Socket774:2006/09/02(土) 09:20:18 ID:xudF9QTj
おっとどっこいアーモンド
446443:2006/09/02(土) 11:22:00 ID:Brn80Yne
ダメなのか_| ̄|○
447Socket774:2006/09/02(土) 11:32:25 ID:bk26SZyh
特に悪くないんじゃね?
3年前に友人から頼まれて組んだけど、窒息ケースにも関わらず今でも元気に動いてる
先日電源とCPUクーラー変えてやった時もとりあえず妊娠の様子はなかった
448Socket774:2006/09/02(土) 12:06:04 ID:q8W8X57k
いつ製造のものか知らないが、ASUSはローエンドにも全て日本製使うようになっているぞ。
449Socket774:2006/09/02(土) 16:04:05 ID:adHDG2M6
A7S333時代のは全部吹きましたよ
450Socket774:2006/09/02(土) 16:08:23 ID:ZvwPj856
あの頃は最悪だったからな。
451Socket774:2006/09/02(土) 16:50:47 ID:n0GPWcCW
A7V266-Mは全部日本製、A7V600はOST満載
370のマザーは全部日本製だったなー
452Socket774:2006/09/02(土) 19:04:46 ID:5MbLP+4j
A7V880ですよ^^
453Socket774:2006/09/02(土) 19:55:07 ID:GnTTG19Z
A7S333があの頃唯一日本製コンデンサ採用とかアピールしてたな
でも電源周りのだけルビコンつかって他はOSTだったけど
今現在も膨らまずに動いています。
454Socket774:2006/09/02(土) 19:57:04 ID:wb6IAgN4
ソケAのASUSはそそらない、あまり買う気が起きない。
なんでかな。
455Socket774:2006/09/02(土) 20:00:37 ID:b/H940nQ
GIGABYTEとAOpenもそそらないな。
456Socket774:2006/09/02(土) 20:38:22 ID:6+msnFFl
SocektA時代のMSIは神だった・・・しかし今は
457Socket774:2006/09/02(土) 21:04:27 ID:RoYiVQeS
ASUSのA7V・AOpenのAK77-600Nは良かったと思う。
458Socket774:2006/09/02(土) 21:42:02 ID:nveP6rWQ
いまだにMSIのK7T Pro2-A使ってるよ…orz
って言うか、最近また引っ張り出してきて動かしてる…。
459Socket774:2006/09/02(土) 22:06:47 ID:6RdlRrA3
>SocektA時代のMSIは神だった・・・
('A`)

MS-6367サイト上で無かった事に&レロン破水しまくりだったけどな。
おかげでパロすら載らなかったよ。
460Socket462:2006/09/03(日) 02:32:31 ID:3hxPT+Yg
>>454
周辺機器を"使い回し"で組むと問題が起きる傾向が・・・
ちゃんと信頼できる品で組めばASUS最強かも。
461Socket774:2006/09/03(日) 08:47:24 ID:VrTekwwe
>>457
>ASUSのA7V・AOpenのAK77-600Nは良かった
第二のBXママンという認識ですね、自分は。確かに堅い。

現状754も939も持っているけど、Linuxとか入れたりして遊ぶならSocektAですね。
462Socket774:2006/09/03(日) 13:41:06 ID:03zR14FF
せっかくlinuxいれるなら、むしろx86_64でいきたいんだが
463Socket774:2006/09/03(日) 14:46:21 ID:4Uf6/Mk0
>SocektA時代のMSI
むしろ破壊神ジャネ?
K7Tシリーズ/K7T266シリーズ/K7N420あたりなんぞ噴火しまくりでエライ目にあったが…
464Socket774:2006/09/03(日) 15:20:51 ID:4Uf6/Mk0
>>459
「皿に非対応」の間違いジャネ?
パロ2100+まではBIOS Ver1.2で対応してるが。
ちなみにMS-6367にK7N420 ProのBIOSを突っ込むと…
465Socket774:2006/09/03(日) 15:36:40 ID:tpD9dKTA
>>462
鯖には良いがデスクトップ向けアプリが少ない上、ディストリも少ない
たぶん、こんなところが理由だろう
466Socket774:2006/09/03(日) 15:43:47 ID:03zR14FF
>>465
いやx64_86上で、32bitアプリも問題なく動いてるし
467Socket774:2006/09/03(日) 16:10:32 ID:tpD9dKTA
>>466
うん、その通り
ただおいらは64bitに32bitアプリを走らせるのは、なんだか負けた気がするのだ

時にxineは64bit版だとストリーミングのcodec格納場所を指定できないけど
こいつは修正されたのかな…
468Socket774:2006/09/03(日) 20:18:04 ID:0mgNA5pm
>>464
そうだった、スマン。
パロ1800+載せて使ってたんだった。

まぁ、なんにしろもうMSIは買わないと誓わせた出来事。
469Socket774:2006/09/03(日) 22:00:30 ID:1eO8HJ7W
しかしみんな古い時代のことで判断してるんだな。
これじゃ確かに未だにVIAが不安定とか言う奴が出てくるのも分かる気がする。
470Socket774:2006/09/03(日) 22:23:32 ID:zW490GMA
A7V600で得た「鉄板」の評価を
次モデルでブチ壊したメーカーもあるしねぇ…。
471Socket774:2006/09/04(月) 06:41:05 ID:wb6rleta
オラ的にはソケAで鉄板っつうと・・・GA-7DXRあたりになるんだけど
どうしたものか、今じゃギガバイコのママンは絶対に買わねぇ!
472Socket774:2006/09/04(月) 08:22:03 ID:vuoMy68U
ソケA時代のASUSはBIOSでいじれる項目が少なくて面白くなかった
473Socket774:2006/09/04(月) 14:40:54 ID:Bh4i93L+
ギガは部品のランクけちったばかりに信用を失って、
あわてて「日本製部品を使用しています」と宣伝しても、もう遅かった。
で、ASUSに飲み込まれた。
474Socket774:2006/09/04(月) 18:19:24 ID:iiJWEwnX
だが、ギガバイ子で取り戻した。
475Socket774:2006/09/04(月) 18:39:14 ID:WDmnb+7h
>>469
ん〜、VIAについてはともかく、MSIに関しちゃ、K8時代になってもトップグレードモデル以外は安物コンデンサ満載だからなあ…
なんつーか、これだったらEPoX/ASRockでいいや、みたいな?
476Socket774:2006/09/04(月) 20:02:15 ID:DM/2+ymT
>>469
ボードのつくりじゃないんだよ、サポート。
いくらいいボード作っても、すぐに無かった事にされて新しいCPUに
対応してくれなかったらどうよ。
未だにVIAが不安定とか言う奴とはわけが違うと思うが?
477Socket774:2006/09/04(月) 20:19:29 ID:OJIL2cQr
SiSで問題ないしVIAが安定しようがどうでもいいよ
478Socket774:2006/09/05(火) 10:51:43 ID:oJL/hNuA
Aのマザーボードを
たくさん安く売っている店なかったっけ?
修理上がりかバルク品みたいなのを
479Socket774:2006/09/05(火) 11:22:35 ID:a4Qf/Sfa
AthlonXP-M 2400+ をゲットしたんですが、入手可能なおすすめマザー教えて下さい。
480Socket774:2006/09/05(火) 18:34:41 ID:MYyc+6of
>>479
> AthlonXP-M 2400+ をゲットしたんですが、入手可能なおすすめマザー教えて下さい。
今、新品で買えるものを黙って買う。
481Socket774:2006/09/05(火) 18:40:18 ID:R/9KR71/
K7VM3位かな
482Socket774:2006/09/06(水) 11:00:39 ID:sWDjNKVD
K7S5A
483Socket774:2006/09/06(水) 18:17:41 ID:/0U2OFTZ
>>479
知識無しで Mobile CPUを買って、質問まる投げでは
適切なレスが付き難いと思います。
最低限、現在有るパーツや購入予定パーツを提示せねば
アドバイスできません。
484Socket774:2006/09/06(水) 18:27:45 ID:yJIaAuZ/
>>479
35W版だったらほしいなぁ
どこで入手しました?
485Socket774:2006/09/07(木) 01:48:02 ID:mVVHoScQ
K7VZAに最適な静穏CPUクーラーって何?
今、Athlon1GのBOXクーラー付いてるんだけど
音がうるさくて仕方ない。
K7VZAはコンデンサとか干渉しそうなんで情報たのむ。
486Socket774:2006/09/07(木) 13:57:24 ID:KK3u2xBs
Athlonのリテールクーラーがよろしいかと
487Socket774:2006/09/07(木) 14:03:18 ID:kh690Kz9
1G程度なら刀でいいんじゃない?安いし
488Socket774:2006/09/07(木) 19:28:50 ID:oJtVnqk1
懐かしいいママン使ってるな
コンデンサ大丈夫か?
489Socket774:2006/09/07(木) 19:28:51 ID:wB9DBv00
K7S3-Nがもっこりでお無くなりになった。orz

サブ機はC3ー800+Linuxだからここみるのも辛かった。
中途半端なVGAとメモリ量なのでヤフオクでnForce2に入札してみてる。
もう、球数が亡くなってるのネ。ソケ939とかはめちゃめちゃあるみたいだけど。

まぁ、黒歴史のマザーから換わればFSB400がつかえるだろう。
By豚3200+ & Gefo6600GT & DDR400-2G

全とっかえするには中途半端すぎて、、、厭なときにかぎって死ぬんだから。
490Socket774:2006/09/07(木) 19:55:35 ID:5R2jesNa
>>489
K7NF2-RAID
A7N8X-XE
ワンズで新品\5,980-
491Socket774:2006/09/07(木) 20:00:30 ID:bepOHHsz
>>489
捨てるなら俺にくれ!
492Socket774:2006/09/07(木) 21:23:15 ID:JLfez9fT
【捨てるなら】SocketA ママン友の会4枚目【俺にくれ】
493Socket774:2006/09/08(金) 06:45:12 ID:bfsijRi9
AthlonXP-M 2500+、DDR SDRAM512MB*2(1GB)、SATAUのHDD(未購入)、GeForce4のVGAで組もうと思っています。
用途はWeb閲覧やメール程度。

MBを探していたんですが、こいつが目に付きました。ショップ名を失念しましたが
5Kくらいだったと思います。JETWAY V881DAS、VIA KT880+8237
http://www.jetway.com.tw/jetway/system/productshow2.asp?id=56&proname=V881DAS

どうでしょうか?
494Socket774:2006/09/08(金) 08:24:24 ID:9jOlHXus
なんか妙にスカスカに見えるマザーだな
メモリスロットのせい?
495Socket774:2006/09/08(金) 08:41:50 ID:bfsijRi9
自分的にはナイスなレイアウトだと思うんですが、Vcorの情報とかありませんかね?
496Socket774:2006/09/08(金) 08:56:41 ID:bfsijRi9
マニュアルダウンロードしたらBIOS内のVcor設定については特に触れてなく、
46ページのWinbondHardwareDoctorのキャプチャ画面にLowLimit 1.10、HighLimit 1.85と出てました。
これでいけるのかな。
497Socket774:2006/09/08(金) 09:29:12 ID:WzZI1z6/
2002年に買ったJETWAYのMB。
ここ数ヶ月起動しなかったりハングしたりいやに調子が悪いので基盤を
見てみたら、コンデンサが全て膨張、液漏れを起こしてました。
自分じゃ交換の自身が無かったのでネットで調べて業者に直してもらいましたよ。
¥5K程掛かりましたが、今は快調。
でも今度は電源部が心配。
498Socket774:2006/09/08(金) 09:31:15 ID:WzZI1z6/
自身:X
自信:○
499Socket774:2006/09/08(金) 10:57:58 ID:3wXjtcVd
>>497
基盤 ×
基板 ○

俺もJETWAY電源周りコンデンサ全破裂
自分で交換したよ。
半田ごて買うよりは安かったと思われる。
500Socket774:2006/09/08(金) 15:43:24 ID:IwrroH6m
>>496
マニュアル拝見。こいつはなかなかよさげ。
Geodeもイケルとなればブレイク間違いなし!!
どこに売ってたか思い出すんじゃ!ワシが特効しる。

>全て膨張、液漏れ
キャー!見てないことにしよう。
501Socket774:2006/09/08(金) 19:31:33 ID:dlaQDi+Y
二週間前の話だけど、99exに、たくさんあったぞ。
502Socket774:2006/09/08(金) 22:25:59 ID:UrVLfmIx
>>306参照
503Socket774:2006/09/08(金) 22:43:33 ID:4ZKwMqQv
A7N8X-E
4200Ti
2700+

CPU変えるか、ビデオカード変えるか、C2Dで作り替えるか激しく迷い中
コストパフォーマンス重視だと、どれがいいっすか?
エロ動画を数時間見てると、とたんに重くなるのです。
504Socket774:2006/09/08(金) 22:48:15 ID:RR0pw+tH
みんなAthlonXP-Mどこで買ってるの?
オクにもあんまり出ないよね
505Socket774:2006/09/08(金) 23:35:58 ID:M1bu0wtw
先週もあったyp
506Socket774:2006/09/08(金) 23:39:45 ID:UgK6rG03
>>493
AthlonXPで組むなら、IDEにしたほうがいいよ。
SATAUはVIAのチップセットでは認識しないし、SATATでも、インストール時に
ドライバを入れなきゃならないから面倒。

507Socket774:2006/09/09(土) 02:31:45 ID:Dca8TtUB
OSがXPのうちはSATAは面倒そう。
使ったことないけど、新しい機種ではBIOSで偽装するのかね?
508Socket774:2006/09/09(土) 08:07:56 ID:M7huy7KV
>>503
>エロ動画を数時間見てると、とたんに重くなるのです。

OS再インストールで解決
509Socket774:2006/09/09(土) 08:29:24 ID:8z6Tra3z
数年前JetwayのKT266Aママン使ってた、設定項目多くて
いい板だったよ
でも定番のコンデンサ妊娠おこして手放した
510493:2006/09/09(土) 09:58:41 ID:pdKXnI90
結局修理上がりのMSI K7N2 DELTA2 LSRとSATAU(ST3160812AS、160GB)を購入。
最小構成でXPインストールしたら再起動後にVerifying DMI Pool Data・・・

BIOSで認識OK、優先デバイスOK、F6でSATA-RAIDドライバも入れた。
BIOSの設定を見直したりして昨晩から10回以上インストールしたけどNG

20GBのIDEを引っ張り出してインストールしたらすんなりOK。泣き・・・

このMBってRAID組まないとBOOTできないとか?
SATAカード買うしかないかしらん。
511Socket774:2006/09/09(土) 10:01:20 ID:M7huy7KV
>>510
BIOSでSATAの動作モードがRAIDになってるだけかと
IDEもしくはBASEに変更すべし
512493:2006/09/09(土) 10:24:27 ID:pdKXnI90
ありがとう。BIOSでは下記で表示されるためIDEに偽装されてる様子。

IDE Channel 0 Master
IDE Channel 0 Slave
IDE Channel 1 Master ・・・ CD/DVDドライブ
IDE Channel 1 Slave
IDE Channel 2 Master ・・・ SATAのHDD
IDE Channel 2 Slave
513493:2006/09/09(土) 10:27:42 ID:pdKXnI90
一番下の行は間違ってた。こちらが正。

IDE Channel 0 Master
IDE Channel 0 Slave
IDE Channel 1 Master ・・・ ここにCDドライブ
IDE Channel 1 Slave
IDE Channel 2 Master ・・・ SATAのHDD
IDE Channel 3 Master
514Socket774:2006/09/09(土) 10:29:14 ID:M7huy7KV
>>512-513
いやそれ関係ないし
515Socket774:2006/09/09(土) 10:43:39 ID:M7huy7KV
Integrated Peripherals→Onboard Dvices→RAID Config→SATA Primary/Scondry Master RAID→両方Disable
516493:2006/09/09(土) 11:01:27 ID:pdKXnI90
>>514
うわー、はずかし。

Integrated Peripherals→Onboard Dvices→RAID Config の画面の一番上の
IDE RAIDを [Diabled]にしてもNG。この場合、以下の項目は全て(IDEもSATAも)Disabledのままグレーアウト。
IDE RAIDを [Enabled]にして、以下の全項目をDisabledの状態でもNG。

うーん、困った。
517Socket774:2006/09/09(土) 11:06:30 ID:M7huy7KV
Advanced BIOS Features→Hard Disk Boot Priority
これは?
518493:2006/09/09(土) 11:18:19 ID:pdKXnI90
1. Ch2 M. :SATAのHDDの名前
2. Bootabled Add-in Cards

なので問題ないような。
519Socket774:2006/09/09(土) 11:20:10 ID:M7huy7KV
すまん、降参
520Socket774:2006/09/09(土) 11:42:43 ID:M7huy7KV
消極的解決策だが、こういうのを買うというのはどうだろう?
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm
521493:2006/09/09(土) 12:05:41 ID:pdKXnI90
あらためてBIOSをFLASHして設定をいろいろチェックしたけどNG。
で、もう一台のSATAにインストールしたけど同様にNG。※データDISKなのでクリンインストではない。

こいつと新規のSATAUとRAIDコンバインでもしてみようかと思案中。でもデータの待避先がないなぁ。
それかIFカードかな。MBの値段より高くなりそう。

だったらJETWAYいこうかな。コンデンサが恐いけど。
522493:2006/09/09(土) 12:32:12 ID:pdKXnI90
ちょっとMSIスレ行ってきます
523Socket774:2006/09/09(土) 13:00:22 ID:4E2eh+6M
よくわからんが
sataのバージョン指定ができるなら下げてみるとか
TCQ/NCQをOFFにしてみるとか

海門のSata2って1.5扱いだっけ?
524Socket774:2006/09/12(火) 11:05:22 ID:FWQ5ExvG
HDD買い替えスレからコピペ

相性問題

・全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
VIA/SiSのSATA II非対応チップは3.0GB/sモードのHDDを接続すると正常に動作しない場合が有るという報告があります。
大半のベンダではジャンパ設定により1.5GB/sと3.0GB/sを変更可能です。
HGSTの現行モデルはFeature Toolで設定するため容易に切り替えられませんが、現状デフォルトでは1.5GB/sになっています。


俺達にゃSATAUは鬼門だってことを知らなかったのかね
まぁHDD自体のモードをSATATに変えるだけだよ、ガンガレ
525Socket774:2006/09/12(火) 12:50:35 ID:gmkaWauk
うちらのようなソケA貧乏人は
変なものにてをだしちゃあいかんということですね
526Socket774:2006/09/12(火) 13:17:19 ID:SiHFSQLj
>>524
HGSTのT7K500や7K160は最初からSATAUになってるらしい
527Socket774:2006/09/13(水) 01:39:35 ID:ROZFoyPE
>>506がIDEにしろって忠告してたんだけどね。
ソケA自体が枯れきった規格なので、枯れたパーツで構成するのが一番。
528Socket774:2006/09/13(水) 03:56:34 ID:jYUiM1H+
電源に関しても選択肢がだんだんと減ってきたな・・・('A`)
529Socket774:2006/09/13(水) 05:05:25 ID:ho1s3nQz
新しい電源を突っ込んじゃまずいのか?
530Socket774:2006/09/13(水) 14:29:48 ID:SoToSPRw
ピン
531Socket774:2006/09/13(水) 17:47:08 ID:U3BSy3R0
>>530
20ピンに分離できる電源ばかりだろ。問題ない。
532Socket774:2006/09/13(水) 20:09:25 ID:elAQVfjh
新しい電源でも問題はないけど、
ソケAだと田コネ、SATA、PCI急行用とかいらないケーブルが多くなるよね。
内部のスペースに余裕があれば退避場所は確保できるけど
コンパクトなケースだと取り回しに苦労する。

着脱式の電源だと選択肢狭くなるし。

533Socket774:2006/09/13(水) 20:41:45 ID:jYUiM1H+
それもあるけど、3.3V+5Vのコンバイン出力が、ATX1.2の頃の300W電源以下なものがかなりある。
どうせすぐ買い換えるし安い400W位のやつでいいや。ってな気持ちで適当に選ぶと、動作不良で泣く。
534Socket774:2006/09/14(木) 05:35:42 ID:LCVPmlTP
あーそうなのか
そういう場合4pin刺した方が良いんだっけ刺さない方が良いんだっけ
535Socket774:2006/09/14(木) 08:51:27 ID:X/ol39uF
うちは古いMacron400Wだと動作するけどAOpenの400Wではすごく不安定
536Socket774:2006/09/14(木) 22:40:06 ID:awt2fiS7
知らない間に電源の規格も変わっていたのか・・・。
「田」のコネクタが増えたまでしかしらねーや
537Socket774:2006/09/16(土) 00:29:18 ID:N7ASvy93
>>532
ほんとそうだよなー。
俺はもうバシバシ切っていってる。
MicroATX厨だしSATA使わないし、邪魔で仕方ない…。

>>536
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html

今日初めて24pinコネクタを触りますた。
538Socket774:2006/09/16(土) 11:38:01 ID:wGdZm6EU
あの、お馬鹿な質問だとおもうのですがうまく動作しなくて困っています。
なにかピンときたかた、いらっしゃいましたら教えてください。

症状:VGA出力が途切れます。なにかの拍子に数秒復帰しますがまた途切れます。
再起動後は画面でません。HW的に後ろの電源スイッチを切ったあとの1回だけは
出力されます。

環境:
A7N8XーXE
Barton2500+
PC3200 - 1:SanMax-512MB(Hynix)
2:Samsong純正ー512M
VGA ー Leadtek-Geforce6600GT(AGP)
HDD:IBMの一世代前のパラレルATA160GB
電源:強力400W(3.3V-28A 5V-30A で180Wまで、12V1-16A 12V2-17A で288Wまで)

です。
温度は、マザー読みでCPUが57℃前後、VGAがWin上のForceWire上で48℃
くらい、マザー上のシンクのってないサウスかノースかのチップにも、ヒートシンク
貼って、念のため匡を空けて扇風機 + エアコンつけてます。

OSはXPですが、OSをインストール途中でもでてましたので関係ないっぽいです。
Biosでは、メモリはオート設定、FDD、サウンド、モデム殺し、ACPI2.0でインスコ
しました。

なんか電源が妖しい気配してますが電力的に足りるはずですよね?
テスタでみてたら、4.98-4.99で動いてる5Vが、VGAが出力されなくなる
瞬間は4.94Vあたりになるんですが、、、orz
あと、負荷がかかるとコイルの泣き工合がアップします。こちらは正常ですか?


539Socket774:2006/09/16(土) 11:41:25 ID:gU68+pxX
原因とは関係ないかもしれないけどCPU熱すぎ
540Socket774:2006/09/16(土) 11:45:30 ID:zkpDxRYQ
エスパーすると電源っぽい感じするね。
541538:2006/09/16(土) 11:46:28 ID:wGdZm6EU
あと、memtest86の4周まで(めんどいので途中でやめました)はとりあえずエラー無しでした。

>>539
CPUあついですか。。。
AlphaのPal穴つかうやつ(名前忘れましたが、)なので、取り付け
ミスなのかな?
ふつうは何れくらいのものなんでしょうか?

とりあえず、全部ばらばらにしてCPUクーラをつけ直ししてみます。
Alphaめんどいorz
542Socket774:2006/09/16(土) 11:48:14 ID:gU68+pxX
とりあえずアイドルで50℃は切りたいところ
543Socket774:2006/09/16(土) 14:40:49 ID:IK8mC3v1
>>538
>VGAが出力されなくなる瞬間は4.94Vあたりになるんですが、、、orz
その程度の変動や低下なら大丈夫。
4.8V切るとかだと怪しくなるけど。
544Socket462:2006/09/18(月) 03:50:01 ID:xJJOEDol
クーラーがショボいんでは?
それにしてもアッチーなぁ。。

オレはXP-M2600を12.5x200=2.5GHzで使ってるけど50℃以上になったことないし。
545Socket774:2006/09/18(月) 19:58:31 ID:waBkr2so
熱か電源の相性だと思う。
546Socket774:2006/09/19(火) 01:39:25 ID:qJGTiw5k
自作機全部ソケットAなんだが。3台。
別に3Dゲーやるわけでもなし、現状で満足している。
唯一番古いママンは、夏場の気温のせいか調子は良好でない。
予備にソケットAママンを買っとくべきかな?
ny専用機なだけなんだけど。

ビスタが普及するまで、64ビットソフトが普及するまで無駄な買い物をする必要は感じない。
547Socket774:2006/09/19(火) 01:42:48 ID:iDfARmpM
ny専用機(笑)
548Socket774:2006/09/19(火) 01:57:53 ID:W0TrMJc4
frontier-k
Athlon64 3500+ (2.2GHz) 939pin bulk (Rev.E3) \7,350
RS482M4-ILD RS482 Socket939 \3,150
939pin用 EVER (FLOWTECH 7300Light) bulk \840

SocketA脱出したくなってキタ。
549Socket774:2006/09/19(火) 01:59:30 ID:AZUsJyv2
ユー買っちゃ稲よ
550Socket774:2006/09/19(火) 09:34:53 ID:VRPOhOpp
>>546
自分が書いたような内容だ
うちも3台ソケA

ny専用機は
真皿2200+
GA7DXR
PC2100Reg1GB
バラX120GB
FX5500 128MB
551Socket774:2006/09/19(火) 09:43:50 ID:tPCD0lEk
K7ってHALT効かないから電気もったいない
552Socket774:2006/09/19(火) 10:06:54 ID:VRPOhOpp
そこでCoolOnですよ
553Socket774:2006/09/19(火) 10:35:43 ID:n61eEGy2
うちはソケA4台
GA-7N400ProII XP-M2600+@200*11
SL-B7A-F XP2500+@166*10
M7NCG400 Semp2200+定格
K7S5A Duron1.6GHz定格

格安で64 3000+マシン一式分のパーツが手に入ったけど、
組んでみたら(予想通り)XP3200+相当とほぼ差が無かったんで姉貴に2万で売った
554Socket774:2006/09/19(火) 10:58:50 ID:XFxE2Nwg
温度温度っていうけど、常時57℃で不具合はおきていない。もう4年か。
それよりチップセット温度が60℃超えてるのがいやだ。
555510:2006/09/19(火) 11:13:02 ID:4QDW59JB
SATAカード経由で(SATAの)HDDを単体接続したところ、あっけなくインストール&BOOTできました。

つまり
1.MBのSATAコネクタにHDDを単体接続 --> XPのインストール NG
2.SATAカード経由でHDDを単体接続 --> XPのインストール&BOOT OK
さらに、2.のXPをインストしたHDDをMBのSATAコネクタに接続(移設) --> XPのBOOT OK

結論
SATAのHDDを単体でXPのシステムにする場合、インストール時にSATAカードが必要。

以上、あくまでも当方の環境においての場合です
556538:2006/09/19(火) 12:15:57 ID:7n7vA81f
552の言う
Coolon入れたら画面ついたり消えたりが連射されるようになりました。

なんなんだろう・・・・???
557Socket774:2006/09/19(火) 12:27:59 ID:n61eEGy2
coolonは偶にM/Bとの相性悪くて異常動作することがある
558Socket774:2006/09/19(火) 14:44:02 ID:fs3f2qkC
>>556
うちのA7N8X-E Deluxeでクラッシュ連発だった。
ぬふぉ2はちと厳しいかも知れんな。
559Socket774:2006/09/19(火) 16:27:50 ID:n61eEGy2
うちのnForce2IGPと400はcoolon入れてもまったく問題なし
560Socket774:2006/09/19(火) 17:21:12 ID:fs3f2qkC
公式見てみたら、普通にA7Nシリーズでも大丈夫みたいだな。
俺の場合はセッティングが足らんかっただけかも知れん…。

>>556
さて、そんな俺の拙い経験なんだが、
俺はぬふぉ2でなんかあると
とりあえずメモリ一枚だけにして、
設定もAUTOやめてBy SPDとかにしてたよ。
561Socket774:2006/09/19(火) 17:53:12 ID:42cWFobM
nForce2ならSpeedfanでもHALTをONにできるのでは
562Socket774:2006/09/19(火) 18:37:33 ID:aREIYYGq
CPU焼けたかと思ってたらマザー壊れてた
つけてたCPU巻き添えにして
PC!133使えるマザー滅多に手に入らないのに
もう疲れたよ
563Socket774:2006/09/19(火) 21:08:29 ID:yE1xfmc2
564Socket774:2006/09/20(水) 18:46:21 ID:eUlCutuv
>>551
nForce2 400位から後の世代だと効くMBもあるよ。
CoolOn起動したらすでにチェック入ってる
565Socket774:2006/09/20(水) 18:56:06 ID:eH7kny7T
s2kctlもあるでよ
566538:2006/09/20(水) 19:06:43 ID:NOLIfYMY
原因がやっとわかりました。強力(新品)が腐っているようです。

俗に言う初期不良で漏電してます。開腹したから返品できないがorz

お手数をおかけしました。
567Socket774:2006/09/20(水) 20:14:05 ID:rMQyTnKJ
剛力
568Socket774:2006/09/22(金) 00:17:17 ID:CkFv+2Sa
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php?products_id=6887

びみょうな抱き合わせセットにオーダー入れてみた
このMBがとてもモバ石対応と思えないけど・・・
FSB333で常時OC&渇ageにして使えってことかな
569Socket774:2006/09/22(金) 00:55:54 ID:APeuoRN/
>>568
本人以外は楽しい展開となりそうなので事後報告頼む。
570Socket774:2006/09/22(金) 08:08:40 ID:vMafkNhg
http://fab51.com/cpu/tips/k7-mcf-list.html

これ見る限りKM266Proならモバ石対応っぽい
ただし電圧については定かでは無いが
571Socket774:2006/09/22(金) 21:15:28 ID:PPaAfjei
5年つかってるママが稀に強制リセットかかるようになってきた
572Socket774:2006/09/22(金) 23:25:15 ID:pCC9tKrL
コンデンサか電源かねぇ
573Socket774:2006/09/22(金) 23:44:10 ID:PPaAfjei
コンデンサ目視だと問題なさそう
5年と半年くらい毎日5、6時間使ってるから、そろそろ壊れるか・・
574Socket774:2006/09/23(土) 00:07:18 ID:QRDWUogs
5年も使えば償却もできててスッキリと新構成に移れるからいいな。
うちは2年前に組直しているのでママンが勿体無くて買い換えられん・・
575568:2006/09/23(土) 13:19:40 ID:eiD0KI8u
>>568 です
到着したよ。

ヒートシンクはホットボンド等で固定されてないけど、
Athlonのラベル部分とL6近辺はメーカーの人によって
白いシールで封印されていた。 禿げしくリマークorブリッジ加工品の予感。

またあとでね
576Socket774:2006/09/23(土) 17:50:12 ID:5DlCiZlS
>>575
wktk !
577Socket774:2006/09/23(土) 20:03:52 ID:h2g180oy
>>571
>強制リセット
電源内のコンデンサが噴いてるかもしれんね
578Socket774:2006/09/23(土) 21:31:47 ID:6nlvu26Y
>>577
電源は途中でケース付属のから海音波の350に換えて3年経過
その頃、静穏に目覚めケースファンも取っ払ったから
3年でもヤバいかもだな。
579Socket774:2006/09/24(日) 00:16:37 ID:sE3Quh0q
ヤバイ鴨
580Socket774:2006/09/24(日) 09:52:51 ID:jz9iuaWm
>>575 できればレポと一緒に写真UPもキボン
スレ違いだけどここの754行っちゃおうか迷いchu
581568:2006/09/24(日) 13:40:13 ID:E55tS3KZ
>>580
今♀に軟禁されてるので
レポは深夜頃のみこみです
582Socket774:2006/09/24(日) 14:48:17 ID:jz9iuaWm
>>581 わかった。ならばそっちのレポも写(ry
583Socket774:2006/09/24(日) 15:06:32 ID:a6u1gTGe
ってか即納だったんだな。
584Socket774:2006/09/24(日) 20:03:26 ID:iEAktbQJ
AK77-600Nを燃やしてしまった・・・
ベースクロックの設定でジャンパ設定を間違えてショートさせるとは俺のアホアホアホ
オクとかでもえらく高いし乗り換えるしかないかな。
もう一年ぐらいxp2500+で乗り切るつもりだったのに。
なんかHDDまでおかしくなってるし。
金ないのにつらいなあ・・・
585568:2006/09/25(月) 01:17:59 ID:TQCpmSzh
仮組みしてみたよ
ttp://cresta81.at.infoseek.co.jp/m825g.zip

m825g_1.jpg 実物こんなんです
m825g_2.jpg BIOSからはATHLONXP2400+ として認識
m825g_3.jpg Vcore 1.63 V
m825g_4.gif 栗の表示 (周波数可変不可)

どうみてもモバ石じゃないです。
ほんとうにありがとうございました。
586Socket774:2006/09/25(月) 01:35:01 ID:S2z9ZLtA
>>585
乙!
なんかホントにぁゃιさ爆発なシロモノだな…
587Socket774:2006/09/25(月) 02:09:27 ID:lQEigVOd
>>585
ktkr!
IDEAに"MOBILE"じゃないよって言っといた方がいいね
あー、もしよかったらワランティシールを剥が、、、

、、、俺もA31Gの方がほしくなってきたぞ。
588Socket774:2006/09/25(月) 06:16:29 ID:1ZMPKyAQ
>>585 乙ー&d
電圧も倍率もいじれないのかぁ。微妙だけどセカンドなら十分だね
589Socket774:2006/09/25(月) 06:46:32 ID:VfSs7cJp
>>585
(ノ▽^)
おつおつ
590Socket774:2006/09/25(月) 13:07:12 ID:bLFAesnn
>>585
ひどい店だな
591Socket774:2006/09/25(月) 13:46:05 ID:ExqH9mpc
AMDに通報してやれ
592Socket774:2006/09/25(月) 16:17:20 ID:LUoctX8w
>>584
KT600 ママンってなんか思ったよりも高いよな。漏れもこの間 A7V600(の多分 BIOS)を
飛ばしてしまって、仕方ないから 6K で KT600 ママンを競り落としたよ。一応ヌフォ2 な
ママンが予備であるけど、ヌフォ2 だと Sil3124 な RAID カードがまともに使えない...
593Socket774:2006/09/26(火) 00:58:38 ID:qDsS/G8v
大まかにしか確認できないけど
画像荒くて L5が加工なのかレーザー痕なのか(mobは左から2番目はクローズ)
あとシールからも うっすら L6ブリッジがへこんで見える


明らかだろうけど なんか変 剥がしてみて正規品ならそのまま使えばいいし
リマークならAMDの日本の代理店に送ってみるのがよいかも

詳しい人補足頼んだ
594568:2006/09/26(火) 01:09:30 ID:QQG1KZBH
はがしてみて見ようか?
携帯のカメラだったので荒くてスンマソ
595Socket774:2006/09/26(火) 11:11:02 ID:ajqwMFjp
>>585
オツオツ
店にゴルァしていいと思うぞ
もしくは、日本AMDにリマークの通報を。
詳しくはfab51にリマーク対策の通報手順が書いてあった希ガス
596Socket774:2006/09/26(火) 11:15:38 ID:x8SBbgK2
俺も欲しくなってきたw
597568:2006/09/26(火) 23:52:06 ID:QQG1KZBH
ttp://cresta81.at.infoseek.co.jp/2400.jpg
拡大画像きゅうめがだよ、
只今よりシールはがし作業開始したんだが、
ちょっと剥がそうとするとぼろぼろに壊れるタイプなので
かなり時間かかるみこみ

ごめんね、 ここはソケAママン友の会だね 石の話題続けたらすれ違いか・・。
598Socket774:2006/09/27(水) 00:00:35 ID:LazvjAYd
俺の2400+ちゃんが一瞬お休みしちゃったYO
599Socket774:2006/09/27(水) 00:00:45 ID:yNZpPIbr
画像自動読込に対する嫌がらせですか?
600568:2006/09/27(水) 00:20:33 ID:xQQgwqle
ttp://cresta81.at.infoseek.co.jp/2400.jpg

どうみてもGeodeです。
ほんとうにありがとうございました。
601568:2006/09/27(水) 00:27:53 ID:xQQgwqle
ttp://cresta81.at.infoseek.co.jp/1750.jpg
こっちでした

それでは消えまする。
602Socket774:2006/09/27(水) 01:23:50 ID:nfWkQfJD
(ノ∀`)アチャー
fab51とAMDの代理店に報告だ!
603Socket774:2006/09/27(水) 01:35:08 ID:W/fUm7t5
画像デカ杉
でもなんか荒いような、、
604Socket774:2006/09/27(水) 01:36:43 ID:W/fUm7t5
携帯か、スマソ
605Socket774:2006/09/27(水) 06:44:32 ID:8cVlDeKy
>>568
心の底から乙でした!!!
これはすごいな、始めて見た
L3左から二番目と三番目ににジャンパ線が飛んでる様に見えるよ。
L8、L11もジャンパが飛んでる。
うっすらと見えるのはAMXS1750かな


>>602
ファクトリリマークだろうから代理店通報はいらんだろ。
606Socket774:2006/09/27(水) 08:48:17 ID:bsN34yLD
どっひゃー!乙!
Geode1750を2GHzでまわして「2400+ですよん!」ってことか。

さてこれからどうするの?
見なかったことにしてフタをしてそのまま使うか、
とことんいじくり倒すか…。

Socket563スレに張られてたリンクによると、
M863GのほうはKA7500C周りの回路をいじって、
電圧を連続して下げることができた人がいるってゆうから。
607Socket774:2006/09/27(水) 10:41:05 ID:Tf5XATJp
>>597
通報!通報!
608Socket774:2006/09/27(水) 20:46:44 ID:E9SxYihy
>>605
ファクトリリマークって何?
609Socket774:2006/09/27(水) 21:18:05 ID:cJd1McCc
IDEAだっけ?
あそこたしか以前にも・・・
610Socket774:2006/09/27(水) 22:58:36 ID:fGmF/dbw
というか昔からPC Chipsはリマーク品で有名。

古くはPentium初期のL2がPBSRAMの外付けだった頃、
「WriteBack」ってマーキングされたPBSRAMが安物マザーに
載っていることがよくあった。これはプラスチック製のダミーで
キャッシュでもなんでもなかった。

PC Chips系はこれが載っているので有名だった。特に海外で。
611568:2006/09/28(木) 00:16:19 ID:Fi2FO0RL
ええっと 
Pentium”初期”のころ(60〜66MHz)のL2は"PB"じゃなかったはず
"PB"は430FX Tritonチップセットと一緒にデビュウだった・・・
今で言うSDRAM→DDRSDRAM とかの違いでなく、半端じゃない性能向上感があった
(10年以上前の話だから・・。)

でさ、こいつM825G&インチキGeode の処遇だけど、どこかにチクっても
誰かが新品のXP-M2400をくれるわけじゃないし、IDEAに預けても行方不明に
なりそうだから、ソケットにもどしてそのまま使おうかなと思う。
CPUに罪は無いし、精一杯回ってもらうことにした。 
みんな真似して買わないようにね。 コンデンサは中華品にしては上級で、
CPU周りはキッチリOSTのRSXシリーズ 0516週 0523週でキメてあるよw

じゃあまたね。奈々氏&ROMに戻ります
612568:2006/09/28(木) 00:27:29 ID:Fi2FO0RL
そうそう L3 L8 L11 にジャンパが渡してあるけど、
金線を貼って、瞬着でコーティングしてある。
そこが盛り上がってるのでシールが凸凹していたのでした。
613Socket774:2006/09/28(木) 01:17:33 ID:IwK4hBMa
>>568
どうもありがとう、わくわくしましたよ。
俺もぁゃιぃM 2800 (Hyper3800意味不明)買おうかな。
614Socket774:2006/09/28(木) 04:58:17 ID:eSs6epRb
こうやってマニア気取りが悪徳業者に鴨にされていくわけだな。
615Socket774:2006/09/28(木) 05:06:13 ID:nIu3wngf
Geodeの1750が2GHz化されてるってこと?
616Socket774:2006/09/28(木) 10:07:39 ID:VGBrWh8z
さすが中華ショップ
617Socket774:2006/09/28(木) 12:13:30 ID:4FR/o3oC
>>611
日本AMDがくれるかも。
fab51にそんなこと書いてあったような?
618Socket774:2006/09/28(木) 16:19:22 ID:riIm4fga
>>611
ttp://fab51.com/cpu/guide/attention_xp.html

そういう店を蔓延させないためにガンガレ
619Socket774:2006/09/28(木) 18:10:04 ID:rQ/+hSdZ
前の方からなんか頭おかしい奴が居るな、店は関係ないぞ。
620Socket774:2006/09/28(木) 18:36:28 ID:nLYiCG7+
K7NF2-RAIDは+12Vがやたら低いな
11.19V〜11.35V程度しか出ない
621Socket774:2006/09/28(木) 19:18:40 ID:4FR/o3oC
>>619
変な仕入れして、自社で売る商品チェックが甘い店側を擁護するのかね?
622Socket774:2006/09/28(木) 19:29:40 ID:KMi9ITzc
>>620
それってPC電源が弱いのかMBのセンサーが狂ってるのかどちらかでしょ

通販だと中身見れんしこんなもんだろ 店側がまがいもんかどうかしっかり検証せんとな
623Socket774:2006/09/28(木) 19:33:05 ID:Ybx83+Rx
あれ、品名が「PC Chips M863G + Geode NX 1750 + H30」になっとるw
厳密に言うと、それでも不正解なんだがww
624Socket774:2006/09/28(木) 19:43:40 ID:wevFd+i4
イデアはそういう店だと思ってたけど。だって興隆だし。
625Socket774:2006/09/28(木) 23:35:21 ID:+tKKTTMH
>>623
隠蔽キター
626Socket774:2006/09/28(木) 23:58:14 ID:ugfDQ6Ga
責任逃れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
627Socket774:2006/09/29(金) 00:21:41 ID:Ugf9t2Zw
キテないっしょ
628Socket774:2006/09/29(金) 01:38:17 ID:vunB8hDC
やっぱ頭おかしいな、リアル厨か。
コンボセットはメーカーがそういうものとして
出してるんだから店は関係ないだろ。

>>623
それとは違うよ。
629Socket774:2006/09/29(金) 03:35:50 ID:eBagOHUt
>>628
中国語でおk
630Socket774:2006/09/29(金) 03:57:13 ID:bfCfZ3BX
芯片改竄割仰天
興隆即隠蔽網頁
不信三国人商道
嘘欺嘲笑小日本
631Socket774:2006/09/29(金) 07:22:48 ID:Wn3aYqWQ
これでしょ?
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php?products_id=6887

変わってないよ
632Socket774:2006/09/29(金) 08:25:55 ID:3eQYbsDi
そうだね
PC Chips M825G + Mobile Athlon 2400+  変わりなし
PC Chips M863G + Geode NX 1750     変わりなし
PC Chips M863G + Geode NX 1750 + H30 追加?

+ H30 ってなんだろう?、
1000円安いっていうのも?(まさかNX1250のリマークとか…)
633Socket774:2006/09/29(金) 10:13:31 ID:+OT5dU1d
注1) リマークの仕方の違いのみです。
634Socket774:2006/09/29(金) 20:20:12 ID:bsJGvGM6
H30= Hyper 3000
しかし意味は知らない。
635Socket774:2006/09/29(金) 23:50:17 ID:L3C2qtV1
CPUオンボードマザーによくある独自のモデルナンバーだべ
636Socket774:2006/10/01(日) 08:30:55 ID:rCkSKqrj
>>628
馬鹿か?
商売したこと無いだろ?
作ったメーカーは当然だが、
売った販売店にも責任がある。
海外の偽ブランド商品とかもそうだが、
ブランド品といって売った以上、
販売店が偽物と知っていようがいまいが関係ない。
当然本物を渡すか、返金するかどちらかの処置をとらないと、
詐欺で刑事告発できる。
AMDもリマーク品作っているメーカーを通報しろと
消費者に求めてはいない。
販売店を通報すれば良いだけ。
637Socket774:2006/10/01(日) 10:08:35 ID:TUl1LpuH
>>636
無知なお子様乙
638Socket774:2006/10/01(日) 10:47:18 ID:q1fUk+NI
仕様だと勝手に信じて泣き寝入りする奴はメーカーにとっていいカモだな
639Socket774:2006/10/01(日) 10:56:47 ID:LttHXgI/
>>636
内容は全然正しい。安心しろ
640Socket774:2006/10/01(日) 10:59:02 ID:fi852Ugp
>>628
興隆社員乙
641Socket774:2006/10/01(日) 12:45:57 ID:Xpx1LYFM
新ネタない?
642Socket774:2006/10/01(日) 15:36:29 ID:Ab1O0tfk
リスキーな商売をする以上、その代償は常に覚悟すべき。
643Socket774:2006/10/01(日) 16:33:08 ID:gHb+9pOe BE:365991438-2BP(2)
>>642
(・∀・)
644Socket774:2006/10/02(月) 08:35:41 ID:C5e184Dw
hosyu
645Socket774:2006/10/02(月) 11:05:10 ID:bhwOctsp
以前 K6-2(350) / K6-III(450) / K6-2+(500)でした(まだ動いてるけど)
2002/02/12 MSI K7N420Pro 購入(CPU(AthlonXP1700+)メモリ等含め主要パーツリプレース)
2003/06/26 MSI K7N420Pro なんか不調と思ったら電解コンデンサが噴いていた
2003/06/27 AOpen AK79G Max 購入
2006/10/01 AOpen AK79G Max またしても電解コンデンサが噴いていやがるorz

メインPCなんで次どうしようか悩ましい…さすがに卒業かなぁ
646Socket774:2006/10/02(月) 11:14:20 ID:W2gEB83B
ケース内のエアフロー悪いんじゃね?
647Socket774:2006/10/02(月) 11:42:52 ID:TiwYN4yR
648Socket774:2006/10/02(月) 16:24:29 ID:aWejlPes
>645
いいかげん卒業しろという神からの啓示だろう
むしろCoreにするかAM2にするかを考えるべきだな

俺のA7V333(AthlonXP3000+)はまだ元気だ
先に旅立ってくれ
649Socket774:2006/10/02(月) 19:29:49 ID:oVJvYmah
corecore
650Socket774:2006/10/02(月) 21:21:52 ID:HJv3GCRM
>>645
そこでコンデンサ交換ですよ
651Socket774:2006/10/02(月) 23:28:08 ID:m+uipBp+
そうそう、漏れはイポタンのママンのコンデンサ交換でまだまだサブで現役だよ。2000+@200×10.5、1.625V
ネット、ワープロ、表計算には十分。メインは3000+@200×11な訳だが…。
652Socket774:2006/10/03(火) 19:49:43 ID:OY2GYhnW
漏れはメインが2600+(L2 256)@266でしんどくなって来たから、
3000+(L2 512)@333にアップグレードしますよ。
653Socket774:2006/10/03(火) 21:21:05 ID:zuGmv5Cf
あんまり変わらないんじゃ…
654652:2006/10/04(水) 00:25:47 ID:Urkp1nnU
初代マザーがGA-7DXRで2000+積んでて、
2年後に2600+に積み替え。
それで今年中古のKT4V-Lが安かったんでマザー乗り換えもしたんだけど・・・
L2キャッシュが2倍になるから大分速くなると思ってたんだが実際そうでもないのか?
655Socket774:2006/10/04(水) 01:04:17 ID:PRtkYWVb
もう乗り換えたんなら本当のこととか実際のこととかは忘れなよ。
656Socket774:2006/10/04(水) 10:38:35 ID:u6vuHOpy
2400+とGA7-VRXPだったがコンデンサ妊娠でCPUそのままに
じゃんぱらで中古A7V600を買ってきて交換。
まだ最低2年は使うぞ。
657Socket774:2006/10/04(水) 10:44:07 ID:0MbpGB9L
socketA万歳!
socketAは不滅です(泣)
658Socket774:2006/10/04(水) 11:16:19 ID:ZLepw9v/
>>654
投資に見合うだけの変化はないかと
659Socket774:2006/10/04(水) 16:45:58 ID:lAMyTGqP
>>658
確かに・・・
ここ見たりして自分でも調べてみたんだけど、
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-xp.html
AMDはCPUクロックサバ読みの名人ですか?

でももう2600+売ってしまったのでFSB333の2700+買います。
2700+であと1年半ほど耐えます。無駄な出費をしました。
本当にありがとうございました。
660Socket774:2006/10/05(木) 11:52:25 ID:0UTQ+zba
2700って皿だよな?
661Socket774:2006/10/05(木) 19:27:15 ID:RzVpwBf2
今皿です。
662Socket774:2006/10/06(金) 02:39:16 ID:YSI1Is6Z
ワロタ
663Socket774:2006/10/07(土) 22:18:44 ID:57EIgpIy
【今皿ですが】SocketA ママン友の会5枚目【今皿です】
664Socket774:2006/10/07(土) 22:39:39 ID:YTgxQcbc
効果あるのか分からないけど8237に緑のヒートシンクを付けてみた。
皆はどうしてる?
665Socket774:2006/10/07(土) 23:37:03 ID:OYNDhIRF
>>663
豚使ってる人間はどうすれば?

>>664
8237には特にはなにも手を加えてない。
AMD768とヌホMCP系にはシンク付けてるけど。
666Socket774:2006/10/08(日) 01:32:29 ID:4D2xFDlG
>>664
俺も8VTAIとM7NCG400にJETWAYの緑を貼ってる。
667Socket774:2006/10/08(日) 01:39:09 ID:ov/kGRl6
同じく8VTAIに普通のアルミシンク貼り付けてる。
つーかないと起動しないw
668Socket774:2006/10/08(日) 13:20:30 ID:t2q8EWpx
8RDA3+ProのオンボードLanがいきなり気絶した・・・
イーサネットポート上のLEDが緑/黄交互に点滅しだして接続不能に('A`)
電源I/O入れ直したら治ったけど、はじめての経験でかなりびびった
669Socket774:2006/10/08(日) 21:26:03 ID:5ylqgXqG
>>668
熱ダレ? LAN チップにヒートシンク貼り付けといたら?
670Socket774:2006/10/09(月) 02:01:04 ID:v+oQNkfh
K7VM3でXPsp1からsp2にアップデートすると致命的なエラーが出る。
同じようなことで悩まされている人いらっしゃいませんか。
三連休潰れちゃうよorz
671Socket774:2006/10/09(月) 02:15:40 ID:PYKW2vsB
SP2導入の参考
ttp://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html

まぁ、入れ方間違えてないでママン固有の症状だとあれだが
そのママンは持ってないので。
672670:2006/10/09(月) 13:21:35 ID:3T6nGBYv
ありがとう。
来週がんばってみます。
もう家にいるの飽きたorz
673Socket774:2006/10/09(月) 23:59:25 ID:23KU1dkP
ASUSとDFIのソケットAマザー3年くらいつかってる。
未だ元気に働いてくれるので新しく自作が出来ない。
674Socket774:2006/10/10(火) 04:16:43 ID:0UzJ17fV
コンデンサが肥満体質になられた。。。普通に動いてたから
気づかなかったけど、たまたまケース開けて愕然。
速攻で使用停止したよ。

Socket7マザー(K6-2とIII)が未だに問題なく使えてるのに
AthlonXPが先に使えなくなるなんてショック。。。

さて、いまでも新品のSocketAマザーなんて売ってる店あるかな?
675Socket774:2006/10/10(火) 08:52:46 ID:xB0g4vBp
DFIのNF2ULTRA INFINITY使ってるよ、投売りしてた時もう一枚買っとけばよかった。


676Socket774:2006/10/10(火) 09:36:42 ID:BhQz4hA6
677Socket774:2006/10/10(火) 14:48:41 ID:DulpOjje
>>674
ワンズ
678Socket774:2006/10/10(火) 15:03:24 ID:DulpOjje
どういう店か知らないけどパソコン村に沢山あった
679Socket774:2006/10/10(火) 16:20:52 ID:0UzJ17fV
ありがd
チェックしてみるよ(・∀・)
680Socket774:2006/10/12(木) 21:02:14 ID:twEftMNU
悪評高いA7V880安定稼働中・・・・・
681Socket774:2006/10/12(木) 22:45:22 ID:9jfkyRYS
いいことじゃないか、大事にしてやれよ。
682Socket774:2006/10/12(木) 23:27:15 ID:URms+LGn
まだまだ働いてます<Duron950MHz
683Socket774:2006/10/12(木) 23:29:36 ID:URms+LGn
しまった!ここママンスレだった!
684Socket774:2006/10/13(金) 00:03:24 ID:+zyP8xHX
A7V880って案外高値で売れるんだな。
1年ほど使ったやつソフマップで4000円で買い取ってくれた。
買値がたしか7000円ぐらいだったからなんか得した気分だ。
685Socket774:2006/10/13(金) 02:49:00 ID:Bx34PXHO
686Socket774:2006/10/13(金) 09:17:30 ID:yC0UwNH3
今更な話だけど
K7N2 Delta2シリーズのBIOS B60とβBIOS B71が
ドイツのMSIフォーラムに上がってた
687Socket774:2006/10/13(金) 14:44:58 ID:HYIUg9z7
>685
なんだ、えらい高いな
おれはそんなお宝を使ってたのか、知らなかった
688684:2006/10/13(金) 15:19:03 ID:QwdUKm1Q
>>686
オクだと高いんだね〜。原価7000円だから利益出るじゃんw
まあ俺は面倒くさいことは嫌いだから4000円で十分満足してます。
売る前はせいぜい2000円ぐらいかなと思ってた。
689684:2006/10/13(金) 15:19:44 ID:QwdUKm1Q
>>685のアンカーミス
690Socket774:2006/10/13(金) 15:24:05 ID:46WIuHB7
SocketAの最強マザーって言えば何だろ?
691Socket774:2006/10/13(金) 16:37:05 ID:JSHnOB51
>>690
ソケAは長く売ってたから世代にもよるんじゃね?
あくまで個人的にだけど、DDR初期の頃はGA-7DXRあたり、
終盤にはいってからは8RDA3+ Proあたりが最強っつうか、好きだった。
692Socket774:2006/10/13(金) 16:40:43 ID:tif+cGZ+
NF7-S
693Socket774:2006/10/13(金) 17:30:03 ID:PLidE7ZW
ソケAのマザーは、色々有ったけど 定格動作では、殆ど問題無いレベルが多かったが

耐久性の面で、メモリ周り、コンデンサで色々と有った時期だったので
ちょっと間が悪かったとしか言い様が無いね

いまだに8RDA+使っているけど 24時間フル稼働させると妊娠コンデンサで苦労したな
694Socket774:2006/10/13(金) 18:01:55 ID:gDbjGgXT
1800+で6個アプリ立ち上げてメモリ700MBぐらい使ってる時、
WMVを再生するとカクつく程度だからまだ行ける!!
64 3200+もすでに1万円切ってるけど。
695Socket774:2006/10/13(金) 18:17:41 ID:ss3FRzfX
OCで使うならNF7-Sv2.0
安定してるしベンチもいい。
定格で使うとSATAがPCIにぶら下がっているとか、
IDEのモッサリ感が気になるけどね。

栗と組み合わせて使うならA7V600
ベンチはnFに劣るけど体感差を感じることは、まぁないでしょ。
バランスのいいマザーだと思う。
696Socket774:2006/10/13(金) 19:19:04 ID:MXUmTO/D
K7S5A
697Socket774:2006/10/13(金) 20:07:58 ID:IiZc4nKl
倍率変更可能で12.5倍と13倍の間の壁がないママンを教えてくれまいか
ちなみに
8VTAI(8KRAI Pro) は壁が無い→とても楽しい
M7NCG400は壁がある→あんまり楽しくない

698Socket774:2006/10/13(金) 22:47:32 ID:dbrqLE7F
まぁ、ソケA最強っていったら雷K7系だろうな。
699Socket774:2006/10/14(土) 08:15:44 ID:1uy74Qfg
>>697
NF7-Sv2.0
700Socket774:2006/10/14(土) 10:34:26 ID:z5palJuq
雷K7は、最強と言うより 最大
701Socket774:2006/10/14(土) 10:48:14 ID:N3w1LuhQ
GA-7N400Pro2はどの辺ですか?
702Socket774:2006/10/14(土) 12:58:52 ID:cjAkvvrT
A7V880は最凶
703Socket774:2006/10/15(日) 00:05:06 ID:Y+3+FVH3
AK77-600N これでモバアス豚さんで倍率電圧いじり放題これ最強!!
ついでにコンデンサすべて日本製に交換して言うこと梨。
704Socket774:2006/10/15(日) 01:32:13 ID:l/gWZX8R
じゃあ俺はKV7推しとく。
最強マザーとかはどうでもいいが、何をやるにしてもそつなくこなす。

日本製コンデンサ、倍率・FSB(100〜250MHzの間を1MHz刻み)・電圧(1.1〜2.3Vの間を0.025V刻み)弄り放題で
OCで遊ぶもよし、省電力マシンでマターリやるのもよし。
難点はレイアウトで、電源コネクタとFDDコネクタの位置が悪いけどそれ以外は言うこと無し。
705Socket774:2006/10/15(日) 01:40:54 ID:fukiaOhT
MPX2 だな
706Socket774:2006/10/15(日) 02:44:49 ID:IOgpAiUt
age
707Socket774:2006/10/15(日) 03:22:18 ID:u26yvR3s
そんなにハイスペックは必要ないのです。
ただ普通にネットや書類作成するための自作PCを
激安で作ろうかと計画中。

で、糞みたいな値段で売られているDuron1〜1.2G辺りを使って
作ってみたいと思っているが、もうsocketAマザーって売ってないですかね。
できればM-ATXでコンパクトに仕上げたい。
どこか通販で安い店知りませんか???

やっぱヤフオクしかないのか?
708Socket774:2006/10/15(日) 03:27:49 ID:l/gWZX8R
ワンズでK7VM3でも買ってみれば?
709Socket774:2006/10/15(日) 04:57:27 ID:Zya5RAMW
>>707
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151043822/
CPUとマザーで1万円いかが?電圧はいじれないけどクロックはクリスタル使えばいじれるよ
710Socket774:2006/10/15(日) 21:20:23 ID:jygahbsW
GA-7VAXP Ultra

NF7-S Rev2.0
A7N8X-E Deluxe
M7NCG400
GA-7N400Pro2

使っていたのはヌフォばかりだった。VIAよりかメモリ周りの性能は明らかによかったけどね。
まだGA-7N400Pro2が死亡しただけでサブ〜家族機で3台現役だ。最新のゲームでもしない限り全く不自由しない。

あと、オーバークロックはAthlon64より動作検証し易い。メモリ相性激しいとされたnForceチップセットだけど、メモコンCPUな
64よりメモリの相性・エラー対処は格段に楽だった。
711Socket774:2006/10/15(日) 21:46:56 ID:+jJcuEw/
>>710
その辺りのマザボって粗悪コンデンサの頃だろ?
俺のGA-7VTXE+とGA-7VRXPがこの半年で連続して死亡したよ。
712Socket774:2006/10/15(日) 23:40:05 ID:ocKZbO8f
>>711
粗悪コンデンサはもうちょい前でしょ
>>710は美味しいところばかり喰らいこんでるな…と

ちなみにワンズのK7VM3はまだ残っている、つうか入ったの?
先週在庫全部買い占めたんだけど
713Socket774:2006/10/15(日) 23:56:25 ID:kpR+MOxb
GA-7VT880-Lは、どの辺のレベルですか?
714Socket774:2006/10/16(月) 00:34:24 ID:1c/O9b/F
極普通のマザー。
715Socket774:2006/10/17(火) 04:56:33 ID:DFV0KDJh
A7N8X-XEって倍率・電圧の調整不可だよな。
716Socket774:2006/10/17(火) 13:27:54 ID:qm45K30B
倍率調整可
電圧調整不可
717Socket774:2006/10/17(火) 18:25:28 ID:iLkNSZtu
オレはこのGA-7VT880Proを大事に使うぜ。
昨日7600GS載せたら絶好調。
718Socket774:2006/10/17(火) 19:31:31 ID:WPE/Jrgx
NF7-S v2.0とAK77-600NとA7Vが余っている。
それなのにオクでソケAママンを入札している俺がいる。
どうしよう…
719715:2006/10/17(火) 19:38:50 ID:BRIeWUmd
>>716
まじすか !
もうひとつ教えてください、〜12.5倍と13倍〜の間に壁はありますか。
720Socket774:2006/10/17(火) 20:02:33 ID:qm45K30B
>>〜12.5倍と13倍〜の間に壁はありますか。
壁は無いと思われる。
AthlonXP-M2500+で10.5倍から13.5倍まで
FSBを変えながら0.5倍間隔で試した。
過去ログにもあると思うが、倍率設定に関しては
AS-ROCKのK7NF2-RAIDのユーザーマニュアル参照。
Asusのマニュアルには記述は無い。
721715:2006/10/17(火) 20:13:19 ID:BRIeWUmd
>>720
thx! K7NF2-RAIDと同じ物ですか、、
俺K7NF2-RAID 持ってるし orz
722707:2006/10/18(水) 02:15:21 ID:vZMQJcxA
ヤフオクチェックしてるけど、
SocketAマザーまだまだ人気あってなかなか値崩れしないね。
DuronかAthronの1〜1.2G位が載ればいいんだけどね。
なかなか安くてイイのない。
誰か格安売ってるところ知らないか?
723Socket774:2006/10/18(水) 13:56:46 ID:epPeV5NR
>>722
A7Vなんかどう?
724Socket774:2006/10/18(水) 14:50:07 ID:KxD0199A
>>722 のいう「格安」ってのがどの程度なのか判断に迷うけど、>>708,709
には反応してないところを見ると 1K〜2K 程度のことを言ってるのかし?

だとしたら、諦めるかマメに中古屋を探し回るかぐらいしかないんじゃね?
725Socket774:2006/10/18(水) 20:02:23 ID:TV+dblFA
最近ママン死亡して、交換用にオク覗いてるけど地味に高いね。
KT266あたりでもまともなのは3K以下ではなかなか落札できない。

726Socket774:2006/10/18(水) 20:31:56 ID:hz9erHxv
>>725
KT266じゃなきゃダメなの?
727Socket774:2006/10/18(水) 21:29:37 ID:7wD36Iz+
ちょうどゴミコンデンサの時代だね
もっと後のでもよさそうだけど
728Socket774:2006/10/18(水) 22:11:28 ID:TV+dblFA
手持ちがPalominoでメモリも両方あるから、Palomino対応KT133Aママンでもいいんだけど、
KT266以降なら確実だからね。
729Socket774:2006/10/18(水) 22:33:44 ID:hz9erHxv
>>728
Paloの新品ママンならワンズにあるけど

ASUSTeK A7N8X-XE \5,980
ASRock K7VM3 \5.280
730707:2006/10/19(木) 01:56:30 ID:2x39fdP6
やっぱママンには6千円ぐらい出さないとダメか?
CPUが千円ぐらいなのでかなり割高感があるな。

漏れとしては
中古ママン3千円
中古CPU1.5千円
中古HDD80Gぐらい5千円
中古コンボドライブ2千円
中古FDD1千円
ケースだけ新品5千円
キーボード&マウス1.5千円
ネジ、グリスなど1千円

合計2万円

これに中古液晶モニタ1万円。
締めて3万円でどうか???といきたいところである。
731Socket774:2006/10/19(木) 02:18:28 ID:8xM4KZvl
そもそも時期的に不良ケミコン搭載ママンが多い所為か、
SocketA/DDRママンは中古の弾数が少ないからな…
732Socket774:2006/10/19(木) 02:19:26 ID:BTvZnCbO
ママン壊れすぎ
こんどので3枚目のnforce2・・・
733Socket774:2006/10/19(木) 03:00:08 ID:D6EKoDro
K7S5Aはそろそろ壊れて欲しいのに壊れないんだよな
734Socket774:2006/10/19(木) 03:05:28 ID:CfxzcTY3
愛用していたK7S8XE+は2年で死んだ。何故だ!
735Socket774:2006/10/19(木) 08:31:54 ID:aoT9uVjL
Morganとかでいいのなら、MSIのマイクロなやつが\1980くらいで結構出回ってた
KL133でAGP無いのがアレだけど、SDRAM流用できるなら安いと思う
736Socket774:2006/10/19(木) 10:49:55 ID:VKnWGe2G
一時期は修理上がりのバルクマザーが
300以下であちこちに出ていたけど最近は少ないね

先週、478で1980とかあったけど
737Socket774:2006/10/19(木) 13:16:55 ID:Jbi2bcQ8
>>730
こまめに探せば、じゃんぱらに2,980円で転がってる。M-ATXママン。
738Socket774:2006/10/19(木) 13:54:44 ID:VKnWGe2G
300じゃなくて3000だった
SocketAが300円なら、すぐ売り切れる
739Socket774:2006/10/19(木) 14:26:54 ID:86sng2Yg
ここの諸氏に質問!
皿XP-M1800+(35W)と、パロ2000+が同じ値段であったらどっち使う?
ちなみにママンはAK77-333(手持ち)
740Socket774:2006/10/19(木) 14:53:13 ID:bcAeYjAg
皿XP-M1800+(35W)に決まってる
741Socket774:2006/10/19(木) 14:58:14 ID:YE1B9Xhk
SDRAM余ってるからsoketAで鯖マシン組もうかな。
 
742Socket774:2006/10/19(木) 15:29:55 ID:ZOFRP5+r
じゃあ(パロ゚ミ)ノは私が使いますね
743Socket774:2006/10/19(木) 20:29:17 ID:aIYcgzAR
(パロ゚ミ)ノ

なんのAAかと思った
744Socket774:2006/10/19(木) 20:37:47 ID:fU1FJBbd
>>743 のせいでもう AA にしか見えない。
745Socket774:2006/10/19(木) 20:45:00 ID:HXspOUWE
>>743
パロ猫っていうキャラクターだったと思った。

 ∧  ∧ ∩
 (パロ゚ミ)ノ <マターリしようよ
 (|    |
〜|    |
  ∪ ̄∪
746Socket774:2006/10/19(木) 21:58:22 ID:uURajmcy
パロ現役時代は、そのAAが普通に使われていたけどな
747Socket774:2006/10/20(金) 13:47:32 ID:w2eqFtIY
ここに Abit AN7 と MSI K7N2Delta2-Platinum があります。
最後のSocketAシステムとして、どちらか一つだけ当面使い続けたいと思います。
皆さんならどちらを選びますか?
選んだ理由又は選ばない理由も含めてカキコお願いいたしたく候。
748Socket774:2006/10/20(金) 13:56:08 ID:jL/rcPiT
>>747
2階から落として壊れなかった方を使う
両方壊れた場合はC2Dで組む
749Socket774:2006/10/20(金) 13:59:27 ID:2f+2qfV3
>>747
Abit NF7-S v2 を買って、2枚とも捨てる。
750Socket774:2006/10/20(金) 14:34:08 ID:8QyIg/uT
MSI K7N2Delta2-Platinumを使ってたけど、ヌッ壊れたので押入れから
昔買ったマザボを取り出した俺が来ましたよw

・・・Shuttle AN35N Ultra?すでに日本のサイトに情報ねぇよorz
751Socket774:2006/10/20(金) 15:16:29 ID:c0au6rCJ
>>747
CPUが無いなら2枚とも捨ててAM2に乗り換え
752Socket774:2006/10/20(金) 16:07:30 ID:GcFSgZnY
特定のゲームやエンコをしない限り、あと三年はソケAでいけると思う。
てか、うちにソケAママンが四枚もあるので使わざるをえない!w
753Socket774:2006/10/20(金) 16:26:28 ID:iQ9eNzOA
ヤフオクで売れ
754Socket774:2006/10/20(金) 16:48:59 ID:hkgq49vl
AM2ほしィイイイ!
だが金無い!暇無い!気力無い!
755Socket774:2006/10/20(金) 17:01:09 ID:4avHOIDb
>>747
Sil3124 のインタフェイスカードで RAID 組めないから nForce2 は論外。
756Socket774:2006/10/20(金) 21:09:18 ID:k5rw4Dzy
>>747
AN7。MSIが大キライだから。
757747:2006/10/20(金) 21:24:54 ID:w2eqFtIY
一式組めるパーツはそろっています。
3200+ 6800GT DDR400のmem512M*3 SATAHDD少し 程です。
やることはネットやDVDリッピング、ゲーム少し(TR Legend)くらいです。

皆さんの「どっちかっていや〜」的なご意見をお待ちしております候。
758Socket774:2006/10/21(土) 00:54:57 ID:ecXRnHIf
バカじゃねーの。そんなことぁ自分で決めろ糞野郎
759Socket774:2006/10/21(土) 01:17:10 ID:6Ff6jeEL
俺なら長く使いたいから載ってるコンデンサで決めるかなぁ。
760Socket774:2006/10/21(土) 01:39:32 ID:O3/Ja/7V
どちらも日本製だったと記憶
761Socket774:2006/10/21(土) 18:45:10 ID:De1zt9Yr
HDDの交換を検討してるのですがASUS A7M266のHDD容量の壁分かる方おりますでしょうか
250Gを買いたいのですが何分古いマザーなので;;OSはXPSP2です
762Socket774:2006/10/21(土) 18:56:23 ID:E9Btc1bu
おk。最初から諦めないで調べてみれ
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/bigdrive_2.html
763Socket774:2006/10/21(土) 19:05:48 ID:De1zt9Yr
>>762
うわぁしっかり載ってるΣ
ありがとうごさいます。以後もっとよく調べるようにします、ご迷惑おかけしました
764707:2006/10/21(土) 19:21:02 ID:t6dEyTKF
まずは150w電源、FDD、CD-R付きケース(マウスキーボードもおまけ)1000円でゲット!!
いよいよママンだね。
765707:2006/10/21(土) 19:23:18 ID:t6dEyTKF
FIC AE31ってどうですか?
これにDuron1.3載せを検討中
766Socket774:2006/10/21(土) 19:29:58 ID:mgoLCQfv
調べたら随分と古いSocketAママンだな
LAN搭載してないみたいだけど良いのか?
これにLANボード増設なんて金が勿体無い気がしてならないんだが
767707:2006/10/21(土) 19:46:06 ID:t6dEyTKF
>>766
実はこのママンが1500円ぐらいで手に入りそうなのだ。
それに自分は以前LANボードマニアでPCIバス用NICをたくさん持っている。
これには、AMDチップのNICを取り付けるつもりでいる。
基本的にCPU負荷が高いといわれているRealtekやVIAのLANチップ乗ってる奴より、LANなしでいいと思った。
768Socket774:2006/10/21(土) 19:48:51 ID:mgoLCQfv
それなら性能を別に求めてないなら問題ないんじゃね?
しかしLANボードマニアってすげーw
769Socket774:2006/10/21(土) 20:00:02 ID:9QCT4NxW
AMRのNICが欲しい
770707:2006/10/21(土) 20:12:02 ID:t6dEyTKF
>>768
NICってYahoo!BBがサービス開始した頃に馬鹿売れして、
その後、売れ残りや中古が大量に出回った。
そのときにチップの違う奴を100〜500円ぐらいで買って、
通信速度や長時間繋いだときの場合などいろいろ試した。
Realtekはドライバソフトが豊富だけれど発熱も大きくてお勧めできない。
VIAはRealtek以下の論外。
Intel(DEC)やAMDがお勧め。
安くて性能がいいのはSISチップ載っているバッファローの香具師。
771Socket774:2006/10/21(土) 20:17:52 ID:mgoLCQfv
ほぉほぉ、中々勉強になった
気にせずオンボ使ってたからなぁ
けど秋葉原にでも行かないとIntelとかAMDのLANボード手に入らないし…
772Socket774:2006/10/21(土) 20:38:29 ID:DPWYneQI
つgbe-pci2
773Socket774:2006/10/21(土) 21:06:18 ID:O3/Ja/7V
>>770
>VIAはRealtek以下の論外
クロシコGbE-PCI2はVIAだけど評判いいし、
メーカー製PCは、ほとんど蟹だけど祭りになってない。

メーカーで評価を決め撃ちするNicマニアって・・・
774Socket774:2006/10/21(土) 21:07:15 ID:ewsFJ5+j
スレざっと読みました。
A7N8X-XEでSATAにOSをインストール出来ない方がいるようですが、
他のほとんどの方も同じですか?
となると、ATAにシステム入れてSATAはデータ用として使ってるのですかね。
SATA2はサポートして無いと公式FAQに書いてあるのは見ましたが。
775Socket774:2006/10/21(土) 21:10:12 ID:ecXRnHIf
>>770
そんな100base時代の評価はすっぱり忘れてしまった方がいいよ
776Socket774:2006/10/21(土) 21:29:30 ID:E9Btc1bu
NIC MANIAキターw

>>775
わざわざGigabit環境構築する訳でもないみたいだから
まだ意味のある知識だと思うぞ。
777Socket774:2006/10/21(土) 21:37:56 ID:+PDJraRq
3comを忘れないでください
778Socket774:2006/10/21(土) 21:43:27 ID:ecXRnHIf
100BaseだってVT6122の方が全然優秀じゃん
779Socket774:2006/10/21(土) 21:48:27 ID:qzojaF0t
ソケAスレでVIAを叩くとはなかなかの釣り師ですね
780Socket774:2006/10/21(土) 22:28:10 ID:BgioA8dz
私にとってVIAは神だ。
VIA以外のチップセットは使ったことが無い。
781707:2006/10/21(土) 22:29:13 ID:t6dEyTKF
ママンのVIAチップセットを批判する気はないが、
VIAのLANチップは不具合の報告多いのは事実。

今回のママン自体古いので、LANもギガLAN入れるつもりない。
回線もADSL12Mで、実効7Mぐらいだしね。
782Socket774:2006/10/21(土) 22:41:12 ID:+7DBDSzl
俺、インテルCPUマシンも持ってるが
チプ瀬戸VIAだよ

MSI MS-6368
AOpen MX36LE-U

鱈Sと共に双方現役稼動中
783Socket774:2006/10/21(土) 22:57:07 ID:V3cBblF1
>>770
どうせ1000円程度なんだしギガ”にしない”ことにこだわる必要は無いんでは?
取りあえずGbe-pci2は安定してるっぽいし
intel pro100やらlgy-pci-txcも余してりゃ悪かないけどねぇ
decはenw-9501fが微妙だったんで要らんけど(decというよりplanexのせいだけど)
784Socket774:2006/10/21(土) 23:10:38 ID:ecXRnHIf
>>781
だから千円のVT6122積んだクロシコのGbE-PCI2が100base環境でも
Intel Pro/100 Sと変わらない速度で、発熱も少ないんだよ。
(NIC MANIA 参照)

GbEのボードをかたくなに積みたくないってだけなら別だが。
785707:2006/10/21(土) 23:15:50 ID:t6dEyTKF
今回の私のテーマは、
「ロースペック(とはいえ最低CPU1G以上)でいいから、SocketAでとにかく安く!!」である。
非常に安くなっているDuronかAthlonを使って、激安PCを作る!!
OSはもちろんWin2000。(WinMX製)

ケース、電源、CD−R、FDD、キーボード、マウスは、すでに1000円でゲット。
これでママンが1500円で手にはいる。
残りは、CPU(ヒートシンク&ファン)、メモリ、HDDぐらいだな。
これを残り7500円で調達して1万円PCを作りたい!!!やれそうだよね。


ただ、HDDは30Gの古いのがあるので当面それを使っておくつもりだが。。。。
786Socket774:2006/10/21(土) 23:16:58 ID:dC/seBOk
スレ違い
787774:2006/10/21(土) 23:26:50 ID:ewsFJ5+j
A7N8X-XE使用者いないのか。。。i want response
788Socket774:2006/10/21(土) 23:35:54 ID:O3/Ja/7V
>>787
(〃^-^)ノ

SATAにOSインスコ出来なかった。
SATAのHDDは幕の6Bと7Lしか持ってないので相性かもしれない。
海門とSERILLEL2の組み合わせもだめだった。
789Socket774:2006/10/21(土) 23:41:07 ID:GCm4FpO8
>>785
>(WinMX製)
つまり割れってこと? よくそんなこと堂々と書けるな。
790Socket774:2006/10/22(日) 00:02:28 ID:E8wEtci+
もうこんなスレが立つ状況になっちゃったかー
俺の現役はAthlonXP1800+なのに
791Socket774:2006/10/22(日) 00:18:16 ID:khIBnoJJ
4スレ目ですが
792Socket774:2006/10/22(日) 01:25:39 ID:bcxfsmMr
おまいら
時代は デュアルだぞ
なぜ デュアルママンを 使わないのだ
793707:2006/10/22(日) 02:30:35 ID:eJYLDXM1
>>792
だから低価格で組むためだよ!!
794Socket774:2006/10/22(日) 02:34:37 ID:+EAF+oXg
>>777
CG891では失敗したけどCG901Bはいいボードだったね
795Socket774:2006/10/22(日) 02:45:55 ID:zrYvbgaH
>>793
そんなの理由になるか。おまえもう二度と来るな。
796Socket774:2006/10/22(日) 04:05:37 ID:hl7rqJ2s
>>790
同士がいた〜
俺のところでも1800+はまだ現役だよ。メインで使用してる


>>792
正直、現状の使用用途にそこまでの高性能は必要としてない
用途→ネット巡回・パンヤ・RO・ステッカー制作程度
797Socket774:2006/10/22(日) 04:18:46 ID:Hg15lTeL
>>792
いまさらソケットAデュアルなんぞ組みたくないw
798Socket774:2006/10/22(日) 08:09:13 ID:KzQArGgu
NICのことを知りたいなら、NICスレに、っと。
一応私が分かる範囲で書くと、

intel:100BASE/GbEともに鉄板。但し、82557/82558チップは性能的には問題ないが、
   発熱が大きいので回避推奨。
3Com:100BASE/GbEともに鉄板で、特に3C905Bの評判が良い。後継の3C905Cがバグ持ち(最新ドライバ
   で修正)なのと、蟹の低価格攻勢により日本市場を撤退したのは非常に残念。
Broadcom:3Comに代わりGbE市場でintelと競い合う。Macや鯖での採用もあり、安心できる。
SiS & NS:100BASE時代に低コスト高パフォーマンスな製品として喜ばれる。GbE非対応。
     メインでも予備でも使えるので、見つけたら買っておいて損は無い。
VIA:100BASE初期の出来が最悪で、後期チップとドライバで改善したものの、悪評を覆せなかった。
  GbEでは低価格・低負荷・低発熱とGbE入門には最適だが、安さゆえの製品品質には注意。
Realtek:通称、蟹。低価格、粗悪品の代名詞。ドライバの更新でとりあえず使えるが、負荷の高さ
    は相変わらず。GbE製品は負荷も発熱も高いので買うべきではない。

DEC & AMD:蟹を使うよりは良いが、既に過去のチップでサポートも期待できない。
     手持ちの物を使うのはかまわないが、積極的にお勧めはしない。

TI Thunderlan:コレクター専用

ざっと、こんな感じ。長文、スレ違い失礼。
799Socket774:2006/10/22(日) 10:01:28 ID:WiGXGLON
スレ違いで延々と中途半端な知識ひけらかしの糞どもカカクコムに帰れよ

>長文、スレ違い失礼。

失礼で済んだら核兵器いらねーよ
800Socket774:2006/10/22(日) 11:11:02 ID:sN/N/H/+
これだからキチガイは嫌われるんだよ。自覚できないところも致命的。
801Socket774:2006/10/22(日) 12:55:41 ID:YAFfYhQs
我家はまだDuron900が現役だ
802Socket774:2006/10/22(日) 23:09:05 ID:T/ZKLXMe
>>797
AthlonMPなめんな
803Socket774:2006/10/23(月) 00:25:08 ID:GOibLM8b
>>802
そんな熱げなの舐めたら火傷するわ
っていうか新規で手に入るマザーってあったっけ?
804Socket774:2006/10/23(月) 00:46:59 ID:f7K5wcLN
Athlon1.2Gなのだが、どうもファンのCPU調子が悪く、
唸るような音が出ている。
CPUファンだけ変えたいのだが、Socket370用が安く出回っていたので、
それを流用できないかと考えている。
SocketAでも使えるだろうか?
805Socket774:2006/10/23(月) 00:50:26 ID:D2N6fD5b
370のやつはsocketAにも付く
でも、廃熱大丈夫かな?
socket370でathlon1.2G並みの発熱のCPUは無いから、
相当余裕のある物じゃないと無理かも
806Socket774:2006/10/23(月) 00:54:25 ID:f7K5wcLN
>>805
レスどうもです。ヒートシンク大きめの奴なら大丈夫でしょうか?
807Socket774:2006/10/23(月) 02:16:40 ID:IOtr+WED
>>806
つ 刀Cu
808Socket774:2006/10/23(月) 12:33:31 ID:CrdK6jIO
DFIママンもう一枚かっときゃ良かった・・・いまさら遅いが
809Socket774:2006/10/23(月) 20:24:28 ID:fyeFjpda
SocketAの頃はヒートスプレッダが無くて
コア欠けが怖くてネットバーストに逃げて
痛い目を見たおじさんが颯爽と退場しました。
810Socket774:2006/10/23(月) 20:51:19 ID:yOG/eSRz
コア欠けは一度やれば次からは欠けさせないようになるよ
811Socket774:2006/10/23(月) 21:13:41 ID:ygT7+Ofg
うん、次からは鼈だからね。
812Socket774:2006/10/23(月) 21:47:37 ID:gwhYKEBR
クーラーが、取り付けのときにちょっとでもコア表面に対して斜めに当たるようなやつを
使うと何度でもコア欠けさせられるよ。
813Socket774:2006/10/23(月) 23:48:53 ID:VP5olxIS
"鼈"なんと読むの?ねぇおじさん
814Socket774:2006/10/23(月) 23:55:16 ID:44a1V+Bs
メモ帳なりテキストボックスなりにコピペして再変換してみろ
815Socket774:2006/10/23(月) 23:56:54 ID:E5aJOe8n
鼈>すっぽん
ですな

読めない字はテキストにコピペして再変換かけるといいよ
816Socket774:2006/10/24(火) 06:57:57 ID:d0SHySZi
ATOKなので再変換できません。w
817Socket774:2006/10/24(火) 09:11:19 ID:fFT66WHH
できるし
818Socket774:2006/10/24(火) 20:25:32 ID:4ypFw5a9
読めない漢字はGoogleだなw
カタカナ→外国語もいけるし…
819Socket774:2006/10/24(火) 22:56:17 ID:BxnPjUfP
SocketA最強のMobile AthlonXP 2600+
まだまだいけます。
820Socket774:2006/10/24(火) 23:09:20 ID:VClYnGa1
オークションでソケAママン買ったらコンデンサが四つ液もれorz
BIOS動作確認済みで売るなよ。。。ジャンクなら3000円も出さなかったのに。
821Socket774:2006/10/24(火) 23:36:08 ID:bmyH9vPz
ヲクなんかでマザー買う方が…
822Socket774:2006/10/24(火) 23:39:49 ID:jSesbomm
俺だったら涼しい顔してコンデンサ交換だな
鼻歌マジリで
823Socket774:2006/10/24(火) 23:59:58 ID:RDsT7m/F
ちょっと悔し涙を流しながら
824Socket774:2006/10/25(水) 00:46:49 ID:QA63tpuO
コンデンサ漏れてても、Windows起動できるとか別に珍しくないぞ。
低クロック品のCPUだと起動するとか、低FSBだと起動するとか、症状はさまざま。

写真の不鮮明なのには入札しなけりゃいい。
825Socket774:2006/10/25(水) 03:53:11 ID:IeIaRbRq
オクやるなら基本でしょ
826Socket774:2006/10/25(水) 03:54:01 ID:IeIaRbRq
>>808

久々にDFIでてるけどジャンクみたいだから駄目
あきらめれ
827Socket774:2006/10/25(水) 06:39:35 ID:I84QpGr2
遅くなったが、A7N8X-XE でSATAにXPインストできないって、ドライバ入れてんの?

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=A7N8X-XE
http://www.driverstock.com/ASUS-A7N8X-XE-driver-download/6-9-639/index.html
828Socket774:2006/10/25(水) 18:16:39 ID:m39aC0iv
>>827
入れても入れなくても
インスコ初期に光学ドライブを見失う

ASRock K7NF2-RAIDでも同様のレスがあった
829Socket774:2006/10/25(水) 18:34:12 ID:nXB0N/1E
単純に思ったんだけど
別のNF2マザーでOSインスコし、SATAのドライバもインスコ
そのHDDをK7NF2-RAIDに載せるとどうなるかなぁ。
830Socket774:2006/10/25(水) 20:23:20 ID:HiTmwkrb
>>824
俺のGA-7VTXE+もコンデンサ噴火しまくりだが普通に動いてる。
動作が不安定ってこともない。
ま、いつ死んでもいいという覚悟はできてるが。
ちなみにもう1枚のソケAマザボ、GA-7VRXPも若干噴きかけてる。

思うに、そもそもソケAのマザーって低コストPC向けだったがためにコンデンサも安物を使ってるんだろう。
2002〜2004年頃の粗悪コンデンサの時代に作られたマザボにはその傾向が顕著に現れるんだと思う。
831Socket774:2006/10/25(水) 20:28:59 ID:nXB0N/1E
それ以前のは息長いよね
未だにA7V266とかGA-7DXが現役な人いるし。
832Socket774:2006/10/25(水) 20:36:55 ID:m39aC0iv
>>830
>ソケAのマザーって低コストPC向けだったがために
>コンデンサも安物を使ってるんだろう。
電解液に問題があったことが原因
その頃のAMDはソケA
833Socket774:2006/10/25(水) 21:25:01 ID:P9PVrdu1
いまさらな話題だな
834Socket774:2006/10/26(木) 00:14:17 ID:Ss1C6pYA
このスレ自体いまさらなわけだが。
835Socket774:2006/10/26(木) 09:39:08 ID:nbpaYoQZ
CPU(+マザー)にはまったく不満無いんだけど、DualDVIのビデオカードが欲しくて
そろそろ移行しようかと思ってる
AGPの7600GTってのも一つの手なんだけどね・・・
836Socket774:2006/10/26(木) 11:47:50 ID:RciMODPv
7VM400AM-RZってのを友人から下取りしたんだが、挙動不審だなコレ。
BIOSでいくら設定してもFirstBootのHDDを読んでくれねぇ・・・。全部HDDにして強制起動は気分悪い。
837Socket774:2006/10/26(木) 12:23:01 ID:90842K2B
>>836
日本語でおk
838Socket774:2006/10/26(木) 12:31:25 ID:bSM3dPjT
知り合いが A7N8X-XE 買った
OSインスコが出来ないって言うから
>>827と同じこと考えながら見に行った

結論
1)P-ATAの光学ドライブとS-ATAのHDDは
インスコ初期(Int13レベル)では共に見えてるけど、
ドライバー入れると光学ドライブを見失う。
インスコが途中で進まなくなる
2)S-ATAのHDDを他のPCで2パーテーションに切り
2ndにXPのCDをコピーしておき、そこから1stにインスコ。
XPは問題なく起動するが、P-ATAに繋いだDVD-RWが見えない。

どうやらP-ATAとS-ATAは同時使用出来ないみたいだった

回避策
光学ドライブはあきらめられないとか言うので、
USB2.0に変換して内部接続汁
イヤならS-ATAのDVD-RW買え

と言ってきた
839Socket774:2006/10/26(木) 14:15:46 ID:Yy/IIKJ6
安いSATAカード買うんじゃダメかい?
840Socket774:2006/10/26(木) 16:11:00 ID:bSM3dPjT
PCIバスにS-ATAカード挿しても帯域的に
メリットないだろうと思う。

バス占有して他のPCIデバイスとデータ転送なくて
理論値133Mだから、実質100M出ないと思う。
最近のHDDはバースト転送で100M越えるから
HDDの8Mキャッシュに乗ってるデータだと
レスポンスはオンボードのP-ATA133の方がマシ。

HDDがS-ATAなのでオンボードのS-ATA生かして
DVD-RWをなんとかすればメデタシと考えた。
841Socket774:2006/10/26(木) 17:53:52 ID:PzyKPYE5
SATA を起動ディスクにしたいという主旨からは外れるけど、
オンボの SATA はデータ用として RAID 組んで運用するのが
ベターじゃないかと個人的に思う(RAID 機能実装してるなら、ね)。

>>839
安い SATA カードだと SiliconImage のチップ使ってるのが多いと
チップによっては nForce2 と相性問題があるので使えないことがある。

ex.
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sata/pci15s_siyou.html
実体験を例にすると玄人の SATA2RI4-LPPCI を M7NCG 400 に差したら
まともに使えなかった。
842Socket774:2006/10/26(木) 20:37:45 ID:ijI5LkEV
中日ベンチの空気
 ('A`('-`('д`)
  ノ ノノ ノノ ノ|
  「「 「「「 「
843Socket774:2006/10/26(木) 21:05:43 ID:5YvV+JLE
>>838
レポ乙です。

nF2のIDEはレスポンスが悪いので
SATAをシステムにできないのは残念。
光学ドライブにSERILLELを付けるしかないかも。
844Socket774:2006/10/27(金) 03:42:53 ID:tHy9AL0a
A7N8X-XE sata でググルと
http://www.commentcamarche.net/forum/affich-2306595-problemes-sata-avec-asus-a7n8x-xe
が、トップに来るけど、フランス語なんだよな。翻訳かけていくつか見たけど、
インストールできないってトピックあるけど、レスがF6でドライバ入れてとかごく普通。

biosアップデートしてあるんだよね?
845Socket774:2006/10/27(金) 05:08:03 ID:pt9CKREc
 ソケA、情が移ってしまってまだ捨てられん、可愛い奴らだ。
 話のネタにIDEAのPC Chips863+モバアス2800 Hyper3800っての
買おうと思ってたのにリストから消えて激しく鬱。
狐の741GXのマイクロママンが復活。
846Socket774:2006/10/27(金) 09:15:44 ID:8k75qWQh
GA-7N400Pro2は標準IDEもIDE-RAIDもSATAも全部同時に使える
847Socket774:2006/10/27(金) 10:04:58 ID:4NJ2HfOg
それが普通じゃね?
オレも400pro2使ってたからそう思ってただけかな。

愛着があって使ってないのに処分できない・・・。
848Socket774:2006/10/27(金) 10:11:08 ID:8k75qWQh
うちは今でも使ってる
さらに玄人志向のPCI-ATA100も挿してたりする

標準IDEプライマリ・・・DVDマルチ
標準IDEセカンダリ・・・HDD(データ用)
オンボードSATA・・・HDD(起動ドライブ)
PCI-ATA100・・・DVD-ROM

オンボードIDE-RAIDは遅いので使ってない
849Socket774:2006/10/27(金) 14:43:38 ID:ZeYUetAK
A7M266がコールドブートしにくくなってきた
850Socket774:2006/10/27(金) 14:48:15 ID:ZioXEDAX
>>849
電源とマザーのコンデンサの確認してみたら?
851Socket774:2006/10/27(金) 15:11:57 ID:mjrrDlOA
皿の1700+か1800+もう一個ほしい・・・
馬鹿みたいによく回る
852Socket774:2006/10/27(金) 15:15:23 ID:8k75qWQh
>>851
Sempron2400〜2600+で我慢しとけ
853Socket774:2006/10/27(金) 16:06:34 ID:ZeYUetAK
>>850
してみたいが、電源落とすのに勇気がw
854Socket774:2006/10/27(金) 16:28:42 ID:xfI7JJzk
>>849
北国の人?
うちの7DXも去年の冬はコールドブートが数回失敗あったな
855Socket774:2006/10/27(金) 23:23:29 ID:WxRQzZIt
よし
誰も今居ない様だな…



今日、Duron650狩ってきました
856Socket774:2006/10/27(金) 23:27:00 ID:P97ZBqDQ
duron600が子供のおもちゃとして現役です。
857Socket774:2006/10/27(金) 23:33:39 ID:lzuDC8Bw
今はもう動かないPCにDuron650入れたままだ
858Socket774:2006/10/27(金) 23:45:07 ID:gu37OgGd
           _,,,,,--―--x,               
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ
  \               ,,i´      \                  / 
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''
859Socket774:2006/10/28(土) 19:57:17 ID:ehTIgTXh
よし
今度こそ誰も今居ない様だな…



昨日狩ってきたDuron650、現在組み立て中
860Socket774:2006/10/28(土) 22:06:56 ID:HiiRfT3B
Geodeよりサラブレの1800飼ったほうが得だった
ヤフオクで飼ってクロックアップ&ダウンですげ快適
よく冷えるから冬は準ファンレスもいけそう
やっぱソケAは楽しいわ
861707:2006/10/29(日) 00:56:22 ID:4pigcLGd
ガラクタPC作成進行中!!
めざせ1万円以内(モニタ含む)!!

ケース(電源、CD−R、FDD付き)500円
ママン1500円
CPU(Duron900)1000円
CPUクーラー500円
モニタCTR1000円

メモリは予備で保存中の128M+64Mをとりあえず入れておく。
HDDは160Gを4000円で買って、今のPCの120Gと交換。
その取り外した120Gと、予備で保存中の30Gを導入予定。
キーボードとマウスで1500円位を予定。
これも今使っている奴に新しいのを入れて、古いのを流用する予定。
これにOS、OFFICE、一太郎などは頂き物?を使わせてもらいます。w

そうするとちょうど10000円ぐらいで、ネット&書類作成用予備機完成だね。
HDDも170Gもあれば、P2Pもやり放題だろ。
う〜ん、このジャンク感がたまらないな。楽しみ!!
862707:2006/10/29(日) 00:57:08 ID:4pigcLGd
ちなみにパソコンデスクも100円でゲト!
863Socket774:2006/10/29(日) 00:57:28 ID:IgPzi2ds
OS
864Socket774:2006/10/29(日) 01:07:25 ID:J+0kCtLp
>>861
それで OS、ソフトは割れ? 犯罪自慢はカエレ。
865Socket774:2006/10/29(日) 01:21:17 ID:fNmQQkZq
>>861
というか>>707
自己顕示欲すら抑制できないとは本物の馬鹿だな。
こんな所でピコ厨なの自慢してると、ほんとに捕まるんだが。
866707:2006/10/29(日) 02:57:22 ID:4pigcLGd
あくまでいただいたものです。www
867Socket774:2006/10/29(日) 03:09:33 ID:J+0kCtLp
785 名前:707[] 投稿日:2006/10/21(土) 23:15:50 ID:t6dEyTKF
今回の私のテーマは、
「ロースペック(とはいえ最低CPU1G以上)でいいから、SocketAでとにかく安く!!」である。
非常に安くなっているDuronかAthlonを使って、激安PCを作る!!
OSはもちろんWin2000。(WinMX製)
               ~~~~~~~~~~~~~

最初からほぼすべてのレスが age カキコだし、きっと捕まえてほしいんだろ。
868Socket774:2006/10/29(日) 08:48:09 ID:IgPzi2ds
今何歳か知らないけど違法ソフトを使ってることを誇示する恥知らずさを意識しない奴は
5歳児の時点から教育受け直したほうがいい。マイクロソフトが嫌いってのは理由にならん。
ソケAユーザー名乗らないでくれ
869Socket774:2006/10/29(日) 12:58:18 ID:NL/ijKva
8RDA+
8RDA3I
使ってるよ
  ∧∧
  (,,゚Д゚)
  ⊂  つ
  〜  |
   し`J
870Socket774:2006/10/29(日) 15:54:15 ID:CqeF59Sv
>>822-823
想像すると惚れた
871Socket774:2006/10/29(日) 15:57:07 ID:CqeF59Sv
どうせチラ裏日記なら707なんかより>>859のを読みたい
872Socket774:2006/10/29(日) 16:07:32 ID:xSV6qYuL
>>844
亀レスですが、BIOS、F6等の問題ではないようです。

ABIT NF7-Sver2.0、MSI KT880 Delta-FSRには、
SATAにOSを入れてます。
A7N8X-XEは、並みのスキルではインスコできない仕様か・・・
873Socket774:2006/10/29(日) 22:20:58 ID:vs+eVESX
AK77-600N
AthlonXP2500+@ 1100Mhz 1.2vでマターリ

クーラーのシンクが振動しているけどまずいのかな?
874Socket774:2006/10/29(日) 22:33:27 ID:J+0kCtLp
>>873
普通きちんと取り付けできてれば振動しない。
875Socket774:2006/10/29(日) 23:21:32 ID:99rSFk+q
ファンの質量バランスが悪いからだよ。
876Socket774:2006/10/30(月) 02:13:51 ID:Hhlw1Yi0
>>872
F6やドライバ問題じゃないってのはこのスレ読んで知ってたんだけど
他の国でも同じ問題あればグぐれば答え見つかるかなと。
ま、俺なんかがググる前に皆さんもちろん、既にいろいろ調べたんだろうけどさ。
英語のサイトでは特に見つけられなかったからさ、公式FAQにもないし、何なんだろなぁと。
素直にATAでつないだ方がよさげだね。
877Socket774:2006/10/30(月) 06:42:07 ID:Hxrs4knW
ASRock K7VM3はオーバークロックできる?
878Socket774:2006/10/30(月) 08:25:50 ID:s5ZiHK6e
どなたか知ってたら御教授願いたいんだが
ゲタ「PL-AXP」は実質L3の変更をするの?それともL6?
879Socket774:2006/10/30(月) 09:57:09 ID:TRUC8fwU
PL-AXP
>中央にはON/OFFのディップスイッチが5個
>5〜24倍の間で倍率設定する

L3ブリッジ [ 起動倍率設定 ] △
L6ブリッジ SFID [ モバイル版用、定格倍率 ] ×

単一ブリッジでなく
PL-AXPは ↓コレを変更する
>L3ブリッジはL1を通って、さらにパッケージ裏側のBP_FIDピンに内部接続されています

ttp://fab51.com/cpu/barton/athlon20.html

880Socket774:2006/10/30(月) 10:24:48 ID:s5ZiHK6e
>>879
ありがとう。とても参考になりました。
881Socket774:2006/10/30(月) 13:14:26 ID:nK9W2eCK
NF7-Mが壊れたからKT880かnForce2のマザー買おうと思ったんだけど、結構高騰してるんだね
882Socket774:2006/10/30(月) 16:36:20 ID:iJV1Veqk
ソケAってまだ根強い人気があるよね。
ヤフオクでもソケAのマザーいつも結構な入札がる。
883Socket774:2006/10/30(月) 17:13:14 ID:o6k0Og3B
CPUの使い回しがしやすいからね
皿・豚は設定次第で静音PCにもなるし、重いゲームしなければ現役として
なんら問題ない性能で、体感差はないし、ハードの互換性も問題ない
ウチもサブで3台現役だわ
884Socket774:2006/10/30(月) 17:15:26 ID:p7Dh2frM
シングルじゃソケAで進化おわっとる
885Socket774:2006/10/30(月) 18:04:31 ID:W2Y6M8rm
3年使ってたNF7が逝った
マザーの替えとなるともう見つけるのも困難なんですね
仕方なく中古でASROCKのKT600なモノを見つけてなんとか動かせたけど、
結局古くなっちゃったモノは替えが効かないってのを痛感しちゃった
またしばらく使えるモノをと思って、新マシンへの情報収集始めたけど、
939とAM2だったらもうAM2のがいいですよね?
みなさんはどの辺が代えるタイミングだと思いますか?
ずっとWin2000だったけど、ビスタ来る前にXPにしちゃいたいし
だがメモリは高い
難しいorz
886Socket774:2006/10/30(月) 20:03:35 ID:d5s1MVBT
KV7に使うCPUクーラー探してるんですけど
刀って使えますか? コンデンサが干渉しそうで怖いんです
887Socket774:2006/10/30(月) 20:26:52 ID:af9XwXvg
>>886
刀でコンデンサが干渉するとは思えんが...

ママン違いだがこの写真が多少参考になるんじゃね?
http://up.cpu-cooling.net/73.jpg
888Socket774:2006/10/30(月) 21:04:15 ID:q07o0YAo
豚皿じゃないが一時は隠居したAthlonXPを復活させた漏れ(´ω`)
889Socket774:2006/10/30(月) 22:10:28 ID:i3B1mX1D
8rda3+proは倍率の壁があって楽しくない。
890Socket774:2006/10/31(火) 00:24:29 ID:2AoNh9l8
K7T266Pro2RUとAthlonXP-M1800+でサブ機つくりました!
V-Coreが1.5Vより下げられなかったので、
とりあえず@2000+仕様にして39度くらいで快適に動いてます(^-^)
891Socket774:2006/10/31(火) 08:03:39 ID:J+87RQSu
>>889
あらら、そうだったっけ?
892Socket774:2006/10/31(火) 18:50:09 ID:wzTvDeNc
nforce2マザーがお亡くなりになったので、VIAのKT400に乗り換えたんだけど、
VIAの公式からドライバ落とす場合に、LANやUSBドライバなどはどれを落とすのか判断できない…
チップごとに別れてるみたいだけど、自分のを調べるにはどうしたらいい?
マニュアル、デバイスマネージャでは判断できなかったんだが
893Socket774:2006/10/31(火) 19:08:29 ID:kjsG2Nif
>>892
気合と勘と愛
894Socket774:2006/10/31(火) 19:45:11 ID:4sATTQfj
>>892
自分のマザーの型番でぐぐるか公式から辿れ。スペック細かく書いてるはず。
895Socket774:2006/10/31(火) 19:59:42 ID:YFtGz1ku
KT400のUSBは4in1でOK
LANはLANチップによって変わる(まぁ蟹だろうなw)
896Socket774:2006/10/31(火) 22:18:20 ID:VcVWz93L
M?Bがいかれたと思ったらメモテスやったらエラーでたよ。
んで、メモリいくらか調べたらDDR2と変わらないんだな。
だからさらに調べたんだよ、そしたらCeleron Dの C7-356 ってやつ、8400円で売ってるんだよ。
3.33GHz FSB 533MHz / L2 512KB だよ。
athlonXPより高スペックじゃないか。で、これを乗せるM/Bが7000円で売ってる。
ただビデオカードがAGPじゃないのな。ふざけてるなと思った。
897Socket774:2006/10/31(火) 22:59:23 ID:nvjvr4sz
↑こういう馬鹿がいる限り、淫は熱湯の不良在庫がいつまでも捌けない心配はしなくて済むわけだ。
>>896イイヨイイヨーどんどん熱湯セレ買ってあげてね。淫喜ぶし。

このスレにいる奴らは、そんなのタダで恵んでもらってもイラネと言うだろう。
898Socket774:2006/10/31(火) 23:29:28 ID:zcZLx0yG
>>897
しっ!アホの子を相手にしちゃいけません。
899Socket774:2006/10/31(火) 23:35:05 ID:VcVWz93L
なんか凄い勢いで食いついて必死なんだがw

なるほどねぇ、熱ねぇ。まぁ買うときはもっとググるつもりだけどね。
使用中のソケットAのMBが壊れたかと思ったから、ちょっとロムってたんだけどね、
書き込んだ途端キモい信者にいきなり罵倒されるとはw
900Socket774:2006/10/31(火) 23:40:25 ID:mkhCycYF
今安くそろえようと思ったらセレDもありだな
XP2500+使用中だけどセレDのセットがタダなら欲しいぞ
901Socket774:2006/11/01(水) 00:11:16 ID:RMMpzKAt
そりゃな、ソケA スレでセレとか言い出せば噛み付かれて当然だ。
902Socket774:2006/11/01(水) 00:45:09 ID:7XQSmKa9
>>887
ありがとうございます

いまジャンクのソケ370用クーラーつかってて
モバアス1800+が五十度超えてるよ…
903Socket774:2006/11/01(水) 00:51:21 ID:5/NSV7qZ
つられてひさぶりに温度みてみたら45度だったYO
XP2400+
室温は20度くらいかしら
904Socket774:2006/11/01(水) 01:01:21 ID:P/sHz01F
CoolOn使ってその温度だろ。celeronとたいした変わらないじゃん。
905Socket774:2006/11/01(水) 01:04:20 ID:AU/quMKi
おいらの、XP2400 Coolon使って、35度くらい
906Socket774:2006/11/01(水) 10:00:08 ID:rWGWd/fb
M2600+@3200+
Coolon使って38〜39℃くらい
907Socket774:2006/11/01(水) 10:22:44 ID:kYZdo0Kl
おまいら室温書けよ
908Socket774:2006/11/01(水) 10:33:01 ID:rWGWd/fb
たぶん18〜20℃くらい
909Socket774:2006/11/01(水) 10:41:44 ID:IIc1n46A
2500+
S2kCtlで37℃前後/室温22℃
910Socket774:2006/11/01(水) 13:14:01 ID:v9rA6kBp
XP2500でアイドル40℃ Coolonなし というかM/Bが未対応
シバきで47~49℃ 50℃いったら大事だな
室温は今の首都圏平均気温くらいと思う
ちゃんと計ってないけど
夏近くにならないと50℃にはならない
911Socket774:2006/11/01(水) 13:16:57 ID:kYZdo0Kl
100均のでいいから室温計買っとけ
912903:2006/11/01(水) 19:05:15 ID:5/NSV7qZ
やっぱDuronについてたクーラーじゃ温度高いなあ
かといって今更カタナとか買う元気ないからこのままで
913Socket774:2006/11/01(水) 19:15:56 ID:Ll5A6W11
70℃くらいでも壊れないYO
914Socket774:2006/11/01(水) 19:50:27 ID:wD7DpLR3
パロ1700復活させた。57度くらい・・・
915Socket774:2006/11/01(水) 22:21:04 ID:CBUOgsAN

パロが熱いのはしょうがない
916Socket774:2006/11/01(水) 23:46:50 ID:skJtIV/Y
モバ豚は100度まで耐えられるそうな。

周りが大変なことになりそうだが。
917Socket774:2006/11/02(木) 00:02:01 ID:q/DmO1+V
それだけ温度が上がっても発狂しないことが確認されてる選別品だわな。

固体電解やら、大容量積層セラミックやらで周囲を固めたノート基板でなら、
CPUが100度近くまで行くような過酷設計もあり得るってことなんだろうね。
918Socket774:2006/11/02(木) 03:23:46 ID:iA+ejMxi
じゃあ今後はceleronもマンセーってことで。
919Socket774:2006/11/02(木) 06:40:50 ID:71yxg6LU
「温度が上がる」のと、「非効率に熱を発する」のとはイコールではないよ。
920Socket774:2006/11/02(木) 08:09:44 ID:npKBkNS8
室温18度ぐらいで 34℃

[email protected] 1.2V クーラーAlps
921Socket774:2006/11/02(木) 09:37:47 ID:N5gS7RsA
コンデンサー君の中身がはみだしちゃってたんで、これはもうだめだと思い
新しくsocketAのママンを買おうと決心し、このスレを覗いてみますた。
今買うならどのママンが一番無難でしょうか?
922Socket774:2006/11/02(木) 09:41:45 ID:lkO7SHZI
>>921
選択肢は多くないので買える物を適当に
923Socket774:2006/11/02(木) 09:48:49 ID:N5gS7RsA
>>922
確かに今kakaku.comで検索かけたら、取り扱ってる店1件しかでませんでした。
あれば買えるものの中から選ぶしかないようですね。。
924Socket774:2006/11/02(木) 10:18:12 ID:N5gS7RsA
http://kakaku.com/item/05402010214/

A7N8X-X \6980+送料\1050

これは買いでしょうか?
925Socket774:2006/11/02(木) 10:54:05 ID:lkO7SHZI
926Socket774:2006/11/02(木) 11:02:14 ID:N5gS7RsA
上の方にでてる店の
A7N8X-XE \5980+\735の方が得みたいなので
こちらを注文してみます!
927Socket774:2006/11/02(木) 17:00:11 ID:LZWUvVDT
sageれ
928Socket774:2006/11/02(木) 17:03:04 ID:+js/jRvd
だが断る
929Socket774:2006/11/02(木) 17:20:26 ID:Uj1h5Eu5
>>921
コンデンサ自分で付け替えないのか?
930Socket774:2006/11/02(木) 18:34:01 ID:8q8mZqWV
みんなそんなテク持ち&コンデンサなんか売ってるパーツ屋が近くにあるのか?
931Socket774:2006/11/02(木) 18:43:44 ID:S36RdKWR
>>930
通販で買う、半田付けは穴通すのがマンドクサイか。
932Socket774:2006/11/02(木) 19:05:58 ID:VA0bE2Ku
通販だと送料の占める割合が大きくなる。
いいマザボは、日本製コンデンサを使っていることが多い。
ソケAは今更だし、悩みどころだな。
933Socket774:2006/11/02(木) 19:18:02 ID:S36RdKWR
>>932
共立エレショップで買ったら?
934Socket774:2006/11/02(木) 21:13:07 ID:slLEaBAe
面倒といえば面倒だけど、電解コンデンサの付け替えなんてメチャクチャ簡単だし。
うちは幸い電気街まで30分で行けるから費用なんて微々たる物。
それに気に入った物が長く使えるなら安いもんだ。
935Socket774:2006/11/03(金) 00:28:41 ID:uM2e+eIC
俺がいっつも日ケミ買うところは送料250円。
936Socket774:2006/11/03(金) 00:55:53 ID:aHquDHGV
A7N8X-Xはシングルchクレイモア
937Socket774:2006/11/03(金) 02:43:16 ID:u8/+qjUB
俺がいっつも三洋買うところは送料190円〜くらい。
事故った時の保障は無いけど、定形外とかだと送料安いよ。
938Socket774:2006/11/03(金) 07:19:45 ID:m149gW+9
>>935
>>937
どこですか?
939935:2006/11/03(金) 07:29:25 ID:uM2e+eIC
三栄電波。サイト上の表記は高いが、注文すると
安い業者と契約したっつってその値段で送ってくれた。
940938:2006/11/03(金) 08:53:09 ID:m149gW+9
>>939
レスサンクスです。
941Socket774:2006/11/04(土) 02:10:22 ID:vaZCB2sp
M863G (V1.5A) + Mobile Athlon XP 2100+
(AXMS2100GXS4C)バルク/25W/1.6GHz/FSB266/1.25V/
Barton(CPUクーラー付き)セッSocketAをモバイルAthlon用Socketに変更した
マザーとCPUのセット品です、 MicroATX
こんなのが湾図に売ってるけど、安定してつかえるものなの?
教えてソケAに詳しい人!
942Socket774:2006/11/04(土) 02:15:56 ID:zfj8Znim
>>941
こちらへどうぞ

Socket 563のマザーを語るスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151043822/
943Socket774:2006/11/04(土) 02:18:40 ID:/N1v7jbJ
>941
CPUFAN変えて、それなりのケースと電源で組んだ
一応、録画専用機として活躍中・・・・
値段からすると充分満足かな

メイン機として使いたいなら
もう少し上のパーツで組んだ方が幸せになれるw
944Socket774:2006/11/04(土) 02:18:39 ID:HtMOAcXY
アロシステム系が卸元でソケAじゃないよ、こっちにいって。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151043822/
945Socket774:2006/11/04(土) 02:34:51 ID:vaZCB2sp
>>943
サンクスです。
ソケAじゃなかったのか...
946Socket774:2006/11/04(土) 04:02:30 ID:akfuiZoZ
うちのメインPC、XP-Mobile 2800+なわけだが
マザーが糞古いAbit KX7-333、24H安定して稼動している
もちろん起動時はUnknown CPU 2200MHz(352 x 12.5)
未だコンデンサ妊娠は見られない
結構良いマザーだったのか・・・?
947Socket774:2006/11/04(土) 05:31:53 ID:cA1qENi9
超糞コンデンサは使わずに保管してるだけでも噴くけど、
そうでなきゃ常時目一杯負荷をかけたりしてなきゃ
ほぼ無停止で5年ぐらい使えるのは普通だと思う。

コア電圧をちょい落とせて消費電力の少ないVGAを使えば
より長持ちするだろうと思う。
壊れなくて捨てられないマザーが結構あって困ってる。
948Socket774:2006/11/04(土) 09:29:29 ID:PzLNkjXo
>>947
>壊れなくて捨てられないマザーが結構あって困ってる。
それは羨ましい
しゃべってうざいK7T-pro2Aとpen3dualなD6VAAが吹いて
SDRAM512MB*3が宙に浮いてる身としては。
SocketAマザー自体はそれなりに確保してるんだけどねぇ
949946:2006/11/04(土) 09:51:15 ID:akfuiZoZ
しまった、352x12.5はありえんなぁ・・・
176x12.5だな
2800+ではなくて3200+だったよーな
FSB333正式対応でなくとも常時平気(FSB400でも起動したっけな、PCI周りヤバイけど)
BIOSさえ新しいの出てくれたらなぁ

デバイスマネージャのプロセッサのトコ、ちゃんとAthlonと認識してほしいものだ
もろUnknown CPU Typeになってるし(ドライバはamdk7.sysになってるけど・・・)
950Socket774:2006/11/04(土) 09:52:08 ID:utBA9yj2
まったく羨ましいな。
ウチはSocketA板で2枚噴かれたが…Socket7は2枚現役(´ω`)
951Socket774:2006/11/04(土) 10:00:31 ID:ohZ9Kj6R
>>949
ThoroughbreadコアとBartonコアには、
「マイクロコードパッチを当てられない」
というエラッタがあるそうで、
Unknownのまま動いていても何ら実害はない、という話があるんだが、真相は?

リビジョンガイドを見る限りでは、持ってるエラッタの数自体は超少ないけどね。
64の初代コア等が山のように蟲を飼っているのに比べると、それこそ驚異的に少ない。
952Socket774:2006/11/04(土) 10:03:53 ID:GMSJ6XT7
>>70
>>73
  > CD-ROMをセカンダリのマスタからスレーブに(ジャンパも)繋ぎ変えると
  > 普通に起動出来ました。ワカンネorz

「A7V8X−MX SE」の、その面白い?特性、その後、それらの理由が判りましたでしょうか。
今は使っていませんが、私もその板2枚ほど持っていますので、聞いておきたいと思いました。

kakaku.com 「 A7V8X-MX SE のクチコミ 」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011305

起動の遅くなるなどの話は、上のページの、【 ( 質 ) [5397200]  起動時の音 】の中でも、
ファンが一旦止まる話と共に、書かれていますよね。
95370:2006/11/04(土) 11:26:43 ID:qMJorDwh
>>952
ワカンネorz て言うかあれから不具合もなく普通に起動出来るのでスルーしています。プレクのCD-RWとの相性かも
他のマザーでもIDEの接続位置(組み合わせ)によってスタンバイが出来ない事とかがあったので、そう言うものだと思ってます。(^_^;)
954Socket774:2006/11/04(土) 19:45:15 ID:GzpXiSXM
ここで聞くのも変ですが、同じチップセットのマザーボードを変更した場合、
OSの再インストールを行う必要が有りますか


AK79D-400 Max
から
A7N8X DELUXE に

どちらも、nVidia nForce2 Ultra 400、nVidia MCP-T
です
955Socket774:2006/11/04(土) 19:57:42 ID:PzLNkjXo
>>954
というかチップセットが違っても大丈夫かといえば大丈夫
例えばVIA系だと結局入れるの4in1だし
さらに言えばうちの親のが815E→KT266proしかもともにオンボードVGAでも元気に動いてる
CPU構成かえるので(デュアル化等)なければOSの方でそれなりに対応してくれるのでは?

だけどまあお勧めできるような話じゃないけど。
956Socket774:2006/11/04(土) 21:41:39 ID:to8xl+mk
ソケAのM/B を予備としてとっとくためさっきポチった
957Socket774:2006/11/04(土) 22:53:05 ID:e7k95Ods
>>954
クリンインスコ推奨だけど、大丈夫といえば大丈夫だね。
オレもAN7で使ってたHDDを、そのままRDA3+proにつけかえて使ってた。OSは2K。
あとKT133AからKM133Aでもいけた。こっちは98SE。

さすがにぬほ2からKT880にしたら青画面拝む事になったが。
958Socket774:2006/11/04(土) 23:07:40 ID:l7e1l+7S
2kとかXPなら修復インストールだったかなんかでアプリとかはそのまま
WindowsUpdateとドライバ入れなおしだけで簡単にマザー変更できるんじゃなかったっけか?
959Socket774:2006/11/05(日) 23:03:07 ID:eRK4UVYH
A7V600-Xに3台目のシリアルATAのHDD入れようと思って
PCIのシリアルATAカード(IF-11LSA)買ってきて挿したら、
オンボードのシリアルATAが認識されなくて起動できなくなる。
BIOSで起動順序やらオンボード優先やらやったけどだめ。
どうすりゃいいんだ。
960Socket774:2006/11/05(日) 23:56:40 ID:AKWExKYV
GA-7VAXP 無印ってどうですか?格安中古を見つけて迷ってます。
ソケAでもやっとでDDRマザーに移れるかと思うとwktk
961Socket774:2006/11/06(月) 00:08:09 ID:N3LYpdDg
コンデンサがダメ
962Socket774:2006/11/06(月) 00:12:07 ID:1vI1Zu5X
コンデンサ交換だ

先程(21時頃)、GA-6OXTのコンデンサ交換した
俺ガイル
963Socket774:2006/11/06(月) 06:49:03 ID:rGnrBrTY
>>960
ソケAの中でもコンデンサが最下位グループでよ。
964Socket774:2006/11/06(月) 09:19:47 ID:kvBGh5C6
質問でーす!コンデンサどこで売ってますか?
965Socket774:2006/11/06(月) 09:22:48 ID:DmF1I0Nb
コンデンサ屋
966Socket774:2006/11/06(月) 09:30:59 ID:Xk1qQLSe
>>959
PCIスロットの差す場所変えてみる
967Socket774:2006/11/06(月) 10:11:24 ID:y5cMnu+a
>>965
http://www.wakamatsu-net.com/biz/
ここの通販でもよかとですか?
968933:2006/11/06(月) 10:46:55 ID:thbeLvPn
みんなオレ無視ですかorz
969Socket774:2006/11/06(月) 10:50:46 ID:Xk1qQLSe
もちろんです
970Socket774:2006/11/06(月) 10:53:54 ID:H/5EgteW
>>960
俺の、GA−7VAXP 無印、未だに元気に動いてるよ
@2GHz、 XP2400
もう、3年半近く経つのかな
971Socket774:2006/11/06(月) 11:13:43 ID:thbeLvPn
>>969
ニチコン・UHMシリーズ超低ESR 電解コンデンサ 6.3V 3300uF \94
送料 120 円
でもですかorz
972Socket774:2006/11/06(月) 11:48:59 ID:tI7tAByI
>>971
適当な廃品の基盤から探して引っぺがすのがいいよ。
973948:2006/11/06(月) 12:29:23 ID:Zz3Z0o1N
>>9
買ったよ。ありがとう。
D6VAA用なんで忘れてた。
974Socket774:2006/11/06(月) 12:53:15 ID:4u5zKlbC
おれんちにもまだ動くけどママン妊娠してるGA7-VRXPがある。
じゃんぱらで買い取り拒否された奴だ。
975Socket774:2006/11/06(月) 15:55:34 ID:6HfoyZfw
EP-8K9AIが妊娠したんでコンデンサ交換に挑戦した。
失敗したらCore2に移行しようと思ってたんだけど、問題なく動いてる。
当分はこのままかな・・・
976Socket774:2006/11/06(月) 17:18:28 ID:t3v5lVbD
>>967
こんなスレにCPU使用率100%になるリンク張るんじゃねぇよ!ふざけんなよ
977Socket774:2006/11/06(月) 20:11:54 ID:K8udSfaX
>>976
エロサイト巡礼者乙。
978Socket774:2006/11/06(月) 20:49:12 ID:kyd3Q1hs
人は無意識に自分を基準に考えるもの
語るに落ちるとはこのことか
979960:2006/11/06(月) 22:14:50 ID:5KkAO5RA
みんな、すまん。GA-7VAXP 無印買っちゃった。
\1500なり。
980Socket774:2006/11/06(月) 23:09:19 ID:zOZk/YDo
>>971
テンプレ充実・経験者多数なコンデンサスレ行って鯉
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161673336/l50
981Socket774:2006/11/07(火) 00:15:21 ID:Pf31ohNN
>>960
うちのGA-7VAX、コンデンサ7個が妊娠してしばらくコンデンサスレに世話になって
めでたく復帰しました。
この7個、たしかに高温になりやすい部位でしたね。
はんだこてなんて10年握ってない漏れでも出来たからその中古母板手に入れて
粗悪コンデンサ交換しようぜ。
コンデンサは秋葉の「三栄電波」とか「○ツパーツ」とかで売ってるし、通販もしてる。コテは60wのものがお勧め。
あとは電解コンデンサ大量死スレを見てくれ。
982Socket774:2006/11/07(火) 00:21:56 ID:IIh0TTRW
コンデンサ交換は、かれこれ20枚近くやったが
intelばっかりなンだよな

特に青ペンが多し

ウチのソケA連中、今のトコロ安泰モノばかりだが
油断は禁物だな
983Socket774:2006/11/07(火) 00:35:28 ID:1PjFmNLy
こないだ付け替えるまで4年半使ってたネジ式のCPUクーラーの型番で何気なくググったら
新発売だった漏れの買った時期の直後に不具合が発覚して製造中止、全品回収という
メーカーサイトの告知ページを見つけた・・・・・orz
984Socket774:2006/11/07(火) 00:50:41 ID:bhglJkpA
>>980
いや知ってるし、実際これを使って交換して問題なかったんだけどねえ
安い所探してるみたいだから書いたんだが、なんか問題あるのか?
985960:2006/11/07(火) 01:24:08 ID:Q1no38Vv
>>981 サンクス
半田ごては車の電装系をいじるときに使ったことあるから、ちょっとは自信があるんだけどママンは小さすぎw
コンデンサは通販に頼るしかないね。@沖縄
986Socket774:2006/11/07(火) 02:21:19 ID:iDq7Ug1R
>>983
湯沸し器じゃなくてヨカッタネ
987980:2006/11/07(火) 08:40:52 ID:4d6/ezLr
>>984
スマン、安価間違った。>>964とかと混同してた
988Socket774:2006/11/07(火) 12:14:57 ID:NZQlzbsF
( ´д`)
989Socket774:2006/11/07(火) 15:21:55 ID:KGFysKTI
|∀・) ソロリ...        ( ´д`)
990Socket774:2006/11/07(火) 22:54:26 ID:gJuaQvll
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д゚)ノ
991Socket774
(´゚'ω゚`)