【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/05/11(木) 16:20:47 ID:5w6Sh+/f
前スレの↓の今現在の版をどなたかタノム。
(俺は無知なんで_)

4 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/02/06(月) 03:36:04 ID:DJ621qD4
2月5日現在のラインナップ

R580:256bit/GDDR3、パイプライン16本、48Pixel Shader Unit、8Vertex Unit、90nm
X1800 XTX :コア650MHz、メモリ1550MHz
X1800 XT :コア625MHz、メモリ1450MHz

R520:256bit/GDDR3、パイプライン16本、16Pixel Shader Unit、8Vertex Unit、90nm
X1800 XT Platinum Edition(?) :コア680MHz、メモリ1600MHz
X1800 XT :コア625MHz、メモリ1500MHz、
X1800 XL :コア500MHz、メモリ1000MHz

RV530:128bit/GDDR3・DDR2 パイプライン12本、12Pixel Shader Unit、5Vertex Unit、90nm
X1600 XT : コア590MHz、メモリ1300MHz(初期のものはメモリ800有)
X1600 Pro: コア550MHz、メモリ780MHz

RV515:128bit/DDR2・DDR パイプライン4本、4Pixel ShaderUnit、2Vertex Unit、90nm
X1300 Pro :コア600MHz、メモリ800MHz
X1300 LE :コア450MHz、メモリ500MHz
X1300 LE HyperMemory:コア450MHz、メモリ1000MHz

補足1、X1300はメモリバスの地雷品出る可能性有り。注意。
補足2、X1800/1900のCrossFire Editionは各XTに準ずる。 X1300/1600はCrossFire時にマスターカード不要。要カタ6.1以降
3987:2006/05/11(木) 19:13:34 ID:Cu8Vu6dt
>前スレ1000
 そんな仕様なのかorz
 CCC 1.2.2271.39125っていうヤツで確認してみました。
 2D時の表示かどうかは判らなかったけど、「3D使用時のみ」みたいな事が書かれている項目は見つけられました。

 これで喉のツッカエが取れました。
 ありがとうございました(o*..)o
4Socket774:2006/05/11(木) 22:16:31 ID:nm5EJDSZ
うーん、現役シリーズだというのにこの過疎っぷりは・・・
5Socket774:2006/05/11(木) 22:17:21 ID:AMGzAhJp
Radeon 1900 GT搭載カードが登場、シリーズ廉価モデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060513/etc_radeon19gt.html

シリーズ最下位モデル“RADEON X1900 GT”を搭載した初のビデオカードがPowercolorから登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/11/662140-000.html
6Socket774:2006/05/11(木) 22:36:48 ID:U2C2+Pi7
X1900系は高い・熱い・五月蝿い・デカいじゃコアな香具師しか手を出さないから情報も少なくなって過疎りもするだろ
X1600以下は地味だし

そんな漏れはX1700XT待ち
RV570なX1900GTOが若干気になりもしてるけど
7Socket774:2006/05/12(金) 03:21:41 ID:wMcThM0q
x1900XTX買ったけど、高性能で安定してて満足でした

・・・そこでやめときゃよかったのにCrossfireにしてみて、不安定で泣きました;;
結局、CFEはずしてXTXのみで使ってます

・・・・・・・・・・・・・・だれかCFE買わない?
8Socket774:2006/05/12(金) 07:38:31 ID:qNyigX87
前スレ773のDirectDraw値が2/3に激減ってCnQが効いてそうな気が
漏れの今のマシンだと9600PRO→X1600XTで数値が半分になってしまってびびったよ。
9Socket774:2006/05/12(金) 09:03:37 ID:972oChx2
前スレ最後のほうですごい馬鹿が沸いてたな
あれは酷い・・・質問してる立場なのを自覚してたんだろうか。
10Socket774:2006/05/12(金) 09:31:12 ID:m7SHAajc
>>9
あれはひどい。腹が立つより あきれたね。価格.comにでも行けと
11987:2006/05/12(金) 09:45:24 ID:+BVbVOmW
>9 前スレの馬鹿ねぇ・・・・

 やれる事やって分からない事あるから質問カキコ
 ・自身でやった事は>989
 ↓
 訳わかんないレス
 ・>991,992,994
 ↓
 途中経過
 ・>990ありがとうね。でもリンク先に情報なし
 ↓
 >1000で質問事項に該当するレスがかえってきた。
 ↓
 現行3でお礼。

 流れは分かったかな?
 「お願いします」で始まって「ありがとう」で終わってるの。
 立場とか言っちゃってw
 >9は途中に沸いた可哀相な人達の仲間なんでしょうね・・・
 ヒトを簡単に侮蔑したりしない方がいいよ?

 可哀相な>9に幸あれ☆彡
12987:2006/05/12(金) 09:54:16 ID:+BVbVOmW
 書いてるウチに1件あったか・・・

>10
 なにが酷いのが知らないけど、そう思うなら「価格.comで聞けば?」とかレスすれば良かったんじゃないの?
 何も行動していないのに後付けで、って・・・・ダサっ

 ここは可哀相なヒトが多いインターネットですね(>.<
13Socket774:2006/05/12(金) 10:04:40 ID:05j0TVCm

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ

キチガイm9(^Д^)プギャー!!
自閉症っぽい反応だな
14Socket774:2006/05/12(金) 10:22:29 ID:m7SHAajc
>>そう思うなら「価格.comで聞けば?」とかレスすれば良かったんじゃないの?

アドバイスされちゃったよ テヘ☆
15987:2006/05/12(金) 11:19:33 ID:+BVbVOmW
>13
 自閉症がどんなのか解ってるのかな?
 キチガイはどっちだろーね?w

>14
 Σd(・ω・)
16Socket774:2006/05/12(金) 11:31:50 ID:eSOeeF0t
VIPでやれ
17987:2006/05/12(金) 12:10:49 ID:+BVbVOmW
 2chに精通してる訳じゃないからVIPガドコなのか知らないけど。
 このへんにしとくね。
 情報くれた方ありがとう(o*..)o
18Socket774:2006/05/12(金) 12:49:57 ID:mBl5z+kE
それより>>1に乙だ
19Socket774:2006/05/12(金) 13:07:29 ID:sH2ajz9+
ホントだ。誰も書いてないんでやんの。
>>1乙ルキアディア。
20Socket774:2006/05/12(金) 17:46:55 ID:odDzf5rr
sageもしないようなアホが大暴れかw
注意されたら逆切れとかほほえましいな

しかし>>1
21Socket774:2006/05/12(金) 21:35:31 ID:5+Y7yOkk
どうでもいいけど次スレ立ってないのに
スレ終わる間際で質問して埋めるなよ。
22Socket774:2006/05/12(金) 23:27:59 ID:TlWyueo4
>>21
そんな気遣い、彼にできるわけが無い!
23Socket774:2006/05/13(土) 00:47:33 ID:EDxX5h7q
前スレ987がもう二度と来ないことを祈る
24Socket774:2006/05/13(土) 02:27:09 ID:DMsnFzWl
>20
 「死ね」とかが注意とか言ってるの?
 なんていうか・・・・・
 メール欄に何か入れたら機能的にはsageになるんだよ?

>21
 そんなローカルルールがあったのならゴメンナサイ。

>22
 ・・・・・・「彼」って・・・・orz

>23
 ごめんね。
 少しでも勉強したいから見てる(ノω`)
25Socket774:2006/05/13(土) 02:32:13 ID:9U5/OM6H
なぁ・・・
3D表示の時と2D表示の時とでクロック数が変わるのって
あまりに有名な話だよ。
X1xxxからではなく、昔から上位機種には付いている機能だし。
それにDDRの解釈とか・・・。

調べりゃすぐ分かることなのに
それでちょっと変なレスか付いたからって、それをキチガイ扱い。

もうちょっと自分の言動見直したら?
26Socket774:2006/05/13(土) 02:33:57 ID:eYsp6V8H
>>24
いちいち反応するおまいさんも十分幼い。勉強が目的なら黙ってスルー汁
27Socket774:2006/05/13(土) 05:56:24 ID:G28YiT0X
あまりにも典型的なんでネタかと思ってたが、そうでもないのか。
久しぶりに見ると新鮮だな。
28Socket774:2006/05/13(土) 07:21:24 ID:m8jqiltD
こういう人を見るたび、何歳ぐらいなんだろうって思う
29Socket774:2006/05/13(土) 11:03:08 ID:z9isHvx+
厨かおやじだな
30Socket774:2006/05/13(土) 11:07:30 ID:fxunOlqF
ド天然なのかフィッシャーマンなのか
31Socket774:2006/05/13(土) 11:11:20 ID:zetnV/Sw
>精神的に幼いヒトが多いって事を勉強したよw

空気や場が読めないオマエこそ幼いんだよ。
32Socket774:2006/05/13(土) 11:26:08 ID:QtX7RDWN
フィッシャーのことより1900GT買って試した勇者はおらんのか
ファンの音と、やはり熱が気になるところだが・・
33Socket774:2006/05/13(土) 12:11:34 ID:t5tE2ZFX
そんな中途半端なもの買う人いるんかな?
俺は発売日にXTX買った人
34Socket774:2006/05/13(土) 12:27:28 ID:AXb9L7Ye
ミドルでそこそこって所を買いつづけてるユーザーも多いじゃろ

まあ、ぼったくり価格ですぐに値段下がるのわかってるからなぁ
35Socket774:2006/05/13(土) 12:59:04 ID:Kaw1IZ05
>>32 初ものすぐ完売だったらしいけどご祝儀価格だし数少ないだろうからすぐは人柱でないだろうね
いろんなメーカーからでてきて値段落ち着いたら買おうか考えてる人多いんじゃないかな
そんな自分もその一人
36Socket774:2006/05/13(土) 21:27:08 ID:RwMrexid
>>1
X1900 X1800 X1600 X1300
期待ラインナップ



R580:256bit/GDDR3、パイプライン16本、48Pixel Shader Unit、8Vertex Unit、90nm
X1900 XTX :コア650MHz、メモリ1550MHz
X1900 XT :コア625MHz、メモリ1450MHz
X1900 GT :コア575MHz、メモリ1200MHz パイプライン12本/36PixelShaderUnits

R520:256bit/GDDR3、パイプライン16本、16Pixel Shader Unit、8Vertex Unit、90nm
X1800 XT Platinum Edition(?) :コア680MHz、メモリ1600MHz
X1800 XT :コア625MHz、メモリ1500MHz、
X1800 XL :コア500MHz、メモリ1000MHz

RV530:128bit/GDDR3・DDR2 パイプライン12本、12Pixel Shader Unit、5Vertex Unit、90nm
X1600 XT : コア590MHz、メモリ1300MHz(初期のものはメモリ800有)
X1600 Pro: コア550MHz、メモリ780MHz

RV515:128bit/DDR2・DDR パイプライン4本、4Pixel ShaderUnit、2Vertex Unit、90nm
X1300 Pro :コア600MHz、メモリ800MHz
X1300 LE :コア450MHz、メモリ500MHz
X1300 LE HyperMemory:コア450MHz、メモリ1000MHz
37Socket774:2006/05/13(土) 21:27:53 ID:RwMrexid
381800GTO忘れてた:2006/05/13(土) 21:32:51 ID:RwMrexid
R580:256bit/GDDR3、パイプライン16本、48Pixel Shader Unit、8Vertex Unit、90nm
X1900 XTX :コア650MHz、メモリ1550MHz
X1900 XT :コア625MHz、メモリ1450MHz
X1900 GT :コア575MHz、メモリ1200MHz パイプライン12本/36PixelShaderUnits

R520:256bit/GDDR3、パイプライン16本、16Pixel Shader Unit、8Vertex Unit、90nm
X1800 XT Platinum Edition(?) :コア680MHz、メモリ1600MHz
X1800 XT :コア625MHz、メモリ1500MHz、
X1800 XL :コア500MHz、メモリ1000MHz
X1800 GTO :コア500MHz、メモリ1000MHz 12PixelShaderUnits

RV530:128bit/GDDR3・DDR2 パイプライン12本、12Pixel Shader Unit、5Vertex Unit、90nm
X1600 XT : コア590MHz、メモリ1300MHz(初期のものはメモリ800有)
X1600 Pro: コア550MHz、メモリ780MHz

RV515:128bit/DDR2・DDR パイプライン4本、4Pixel ShaderUnit、2Vertex Unit、90nm
X1300 Pro :コア600MHz、メモリ800MHz
X1300 LE :コア450MHz、メモリ500MHz
X1300 LE HyperMemory:コア450MHz、メモリ1000MHz
39Socket774:2006/05/13(土) 22:56:20 ID:8GTzQYup
40Socket774:2006/05/14(日) 01:31:35 ID:gKb/7M0H
X1900無印の存在も忘れないでください(´・ω・`)
41Socket774:2006/05/14(日) 01:56:19 ID:JMaYSGHe
X1900無印なんてあったっけ?
・・・・って、AIWか・・・
42Socket774:2006/05/14(日) 03:39:40 ID:dzuMYyeX
GeForce7のバランスの良い中価格帯に比べ、RadeonはX1600XTとX1800GT0の性能差がでかすぐる
43Socket774:2006/05/14(日) 13:39:38 ID:vihPC3TY
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/01/16/025cl.jpg
ココ↑異常に熱い!!!

真ん中の窓の開いているところから直でチップに触れるとヤケドしそうです。
そもそもこのバンソーコーの役割は何なのでしょう??
44Socket774:2006/05/14(日) 13:40:32 ID:vihPC3TY
45Socket774:2006/05/14(日) 13:54:50 ID:Wx0LDvEj
>>43
直接触ると大やけどするからじゃね?
46Socket774:2006/05/14(日) 14:51:17 ID:vfb+e0gb
引っぺがして代わりにヒートシンクを貼り付けたくなるな
47Socket774:2006/05/14(日) 17:47:32 ID:Pz0VzpSy
>>46
それがなかなか難しい。バンソーコーの切り抜いてある部分のコアが結構盛り上がってるから
スペーサか何かを自作しないとヒートシンクが安定して取り付けられないんだ。
以前 1mm 厚の熱伝導ゲルを切り抜いてスペーサにならないかと試したが厚みが足りなかった。
48Socket774:2006/05/15(月) 00:48:16 ID:mhs8Cn0x
>>43
記事にもある通り、PCI Express→AGPの変換ブリッジチップでしょうな
頑張って冷やすしかないね
49Socket774:2006/05/15(月) 17:12:47 ID:7HXBWI5A
>>2>>36>>38
間違いだらけのテンプレいらね
なんだよパイプラインて
50Socket774:2006/05/15(月) 21:20:18 ID:jeDJMaaI
報告です。
サファイア Radeon X1600Pro DDR2 256MB AGP版
コア : 500MHz  メモリ : 810MHz

です。
51Socket774:2006/05/15(月) 22:46:32 ID:ZfG/QHlg
>>49
ではテンプレ作成はオマエに任す。
52Socket774:2006/05/16(火) 09:22:00 ID:bZnHlmrq
http://sg.vr-zone.com/?i=3646
X1900GT。一スロットなのはいいけど、
とてつもなく中途半端。ハイエンドがほしい人は、7900GTX、X1900XTを買うだろうし、
ミドルレンジは7600GT、X1800GTOがあるし・・・。
53Socket774:2006/05/16(火) 12:32:20 ID:Zm3Zo05Z
1スロットなのが良くないんだが。
54Socket774:2006/05/16(火) 12:50:14 ID:ShJKZ3xV
3スロット使ってもいいから、静音&超冷却をお願いしたい。

そもそも発熱しないGPUを作ってくれたらそれが一番なのだが。
55Socket774:2006/05/16(火) 14:03:38 ID:1HpCGjym
発熱しないGPU・・・
電気を使わない部品を開発しようか
56Socket774:2006/05/16(火) 14:10:06 ID:ShJKZ3xV
・・・俺が悪かった。

低発熱なGPUな。
57Socket774:2006/05/16(火) 14:13:45 ID:1HpCGjym
いやそういうつもりはなかった・・・w
発熱しないGPUという理想は誰もがもってるはず
あやまることないって ><
>>56 いいやつだな (´;ω;`)
58Socket774:2006/05/16(火) 16:45:56 ID:Uu+ILX8H
カタ6.4でデュアルディスプレイにしてるんだけど
特定のアプリケーションをセカンダリディスプレイで起動させる方法ってあるかな?
どうもパンヤとラデ系の相性が悪いらしく
フルスクリーン状態じゃないとまともに動いてくれないみたいなんだ
59Socket774:2006/05/16(火) 18:36:16 ID:kOhn90zT
カタ6.5ベータにしたら起動時の死に掛けた画面でなくなった
60Socket774:2006/05/17(水) 09:48:46 ID:5l3z6swO
 
913 名無しさん@編集中 sage 2006/05/17(水) 05:18:29 ID:7BNVajD3
カノオタがいないみたいなんでナニだけど、
AVIVO&コンポーネント出力目当てでカノプのXL1300搭載グラボ買おうとして
念のため買う前に店員に確認したら、
「カノプはAVIVO対応してないです。独自にいろいろ変えてるんで」
とのこと。
知らなかった。
ったく、どこまで糞なんだか

荒れたらゴメンネw
61Socket774:2006/05/17(水) 09:50:13 ID:GwQOCXpP
そんなことないから心配しなくていいよ。
62Socket774:2006/05/17(水) 09:52:18 ID:p8s6w+iw
X2xxx系はいつごろの予定ですか?
63Socket774:2006/05/17(水) 10:09:24 ID:Ow97H9+7
>>62
来年
64Socket774:2006/05/17(水) 11:18:37 ID:Nm4YlrVA
>>60
店員が糞
65Socket774:2006/05/17(水) 11:31:58 ID:IAtfj4VI
今のカノプにそんなことする余裕もないでしょ
OEMしてもらって箱作って、うまく広告やパッケージ作って売ってるだけでしょ

もう3.4年前からカード自体OEMそのまま、ドライバそのまま、VGABIOSですらそのままだし

最初のOEMがゲフォでだして、それでも売れるっていう旨みを知って以来
さらにヲタ向けで安いRADEに変更して羽の分値段うわのせして売ってるだけ
店員が糞に1票
66Socket774:2006/05/17(水) 12:44:10 ID:5l3z6swO
914 名無しさん@編集中 sage 2006/05/17(水) 05:25:29 ID:krizI1/l

>>913
いつもの事。リファレンスドライバと不都合起こす事は多々あった。
NECの98シリーズが生き残れなかったのもそのあたりのオリジナルだし。
 
67Socket774:2006/05/17(水) 20:22:08 ID:WgQ9cTO5
水冷ユニット搭載のRadeon X1900 XTXカードがデビュー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060520/etc_toxicxtx.html
68Socket774:2006/05/18(木) 00:53:05 ID:ydd2AeHw
よさそうにみえるけど、あの1900XTXの爆熱を1スロットにおさまる貧弱なラジエーターで冷やしきれるのかという疑問と
10万円弱という価格が微妙すぎる^^;
69Socket774:2006/05/18(木) 11:19:22 ID:qHgPb+yM
Pen4
メモリ 2G
X1600 XT

の構成なんだけどEQ2とかバトルフィールド2などのゲーム
をフルスクリーンでやると10分か15分くらいで画面が崩れて
フリーズしてしまうんだけどどしてかな?

EQ2をウィンドモードでやると何時間やっても平気です。
だから熱暴走とかじゃや無いと思うんだけど。

ディスプレイはBenQです。
70Socket774:2006/05/18(木) 11:21:55 ID:BFXNYmNa
もっと詳しい構成とドライババージョンぐらい書いたらどうだ。
ていうかそれぞれのゲームのスレで聞いた方がいいんでないの。
71Socket774:2006/05/18(木) 11:25:43 ID:qHgPb+yM
そですね
すみません。

ドライバは最新版なんだけど。
非プリセットモードって表示がかならずでるんだよね。
72Socket774:2006/05/18(木) 13:21:07 ID:XOQc7mmr
コンポーネント出力ってまともに出来てる人います?

うちでやる限り、PCモニタが16:10、TVが16:9で、出力すると潰れるんですが・・・
ワイドソースならフルスクリーン設定にすればちゃんと出るんですが、4:3ソースがフルになる・・・

ゲフォはこんな事起きないんですが

X1600pro
クローンモード設定
カタ6.4と6.5b試した
1080iと720p試した
DVI-HDMIで繋ぐと比率の問題は起きない(別の問題大杉)
73Socket774:2006/05/18(木) 23:36:52 ID:uI6cHPGl
>>60
それ、店員に担がれたんだよなw
74Socket774:2006/05/19(金) 00:40:41 ID:zTzRuUsl
テンプレに
ttp://www.ati.com/technology/crossfire/certifiedconfigs1.html

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/image/nx196.html
の内容を追加してくれないか?

1800とか1900とか買おうとしている香具師が電力不安って言う割りに調べもしてねぇし。
1900とか30Aくらい要るってのが意外に知られてないみたいだしな。
特に、ハイエンドの電力問題はちょっと注意が要ると思うんだが。
75Socket774:2006/05/19(金) 00:42:17 ID:OUUswFqu
6.5のβってどこで手にはいるの?
76Socket774:2006/05/19(金) 01:16:29 ID:6oagjJVW
ググレカスAAry
77Socket774:2006/05/19(金) 03:21:07 ID:1/qPVcXn
>>75
導師三次元
78Socket774:2006/05/19(金) 16:41:20 ID:N+Sj7/1D
X1700はいつから発売ですか
79Socket774:2006/05/19(金) 20:36:09 ID:gtmDHPZr
本スレの方にcrucialのX1900XTXのリンク貼ってあったけど、あれってどこのoem品なんだろ
80Socket774:2006/05/20(土) 15:44:29 ID:lZyp4lP/
本スレってどこ?
81Socket774:2006/05/20(土) 17:13:08 ID:QgD9c8L6
これじゃねぇ
RADEON友の会 Part156
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147588605/l50
82Socket774:2006/05/20(土) 18:10:08 ID:JWTJwx6Y
1900XTX買うのだが
電源で迷ってる。

12Vラインが30A以上推奨だが

SILENT KING-4:V1-16A V2-18A
鎌力 :V1-20A V2-20A
他にも色々、出てるけどお勧めある?

下記の構成で常用できれば、できるだけコスト低めのがいい。
Antecはガチですか?

構成
Athlon64 3400+ 2.4Ghz
HDDx2(これRAID0でCドライブ)
HDDx2(これは単体でデータ保管用)
光学:CD-RW1台、DVD-R/RW1台
Creative X-Fi DA

今使ってるのはSILENT KING3の450W
今のVGAはX800XTPEのAGP

これを1900XTXに変えるよてい。マザーも変える。

83Socket774:2006/05/20(土) 19:09:32 ID:glwd5bS6
本スレでAntec TPU380で動いているって報告があったから余裕をもって550でいいんじゃね?
使ってるけどけっこう静かだよ
84Socket774:2006/05/20(土) 19:13:04 ID:9hq9sPSA
>>82
MPT460でFX57とX1900XTXで問題出てません
85Socket774:2006/05/20(土) 20:25:47 ID:BRWmHguB
>>82

X1900XTX
Opteron@2.8GHz
メモリ2GB
HDD 4台
工学ドライブ 1台
X-Fi FPS

電源はGUP-EG620J使ってる。長時間3Dゲームするけど問題なし。
86Socket774:2006/05/20(土) 21:50:56 ID:hlen6Uhn
値段が高けりゃよいってものでもないじゃろ
87Socket774:2006/05/21(日) 00:32:39 ID:A1LKsXvE
今日、2年ぶりにマシン組み替えた、

Athlon64 3500+
Radeon X1300
DDR400 512MB(一枚だから、動作は200Mhz)

この構成で、DOOM3のでもやって、640×480でしか
スムーズに動かないのは、当然?

 
88Socket774:2006/05/21(日) 00:46:50 ID:l4XZNMm4
GPUが問題
DOOM3はGeForceに最適化してるうえにX1300ははっきりいってショボい
89Socket774:2006/05/21(日) 09:25:42 ID:mvrs//Xd
>>87
全部がパワー不足
90Socket774:2006/05/21(日) 11:39:53 ID:cM/lvyM4
CPUとメモリは何とか足りるんじゃね?
ウルトラクォリティとかは全く無理だが。
91Socket774:2006/05/21(日) 12:06:22 ID:+X0hXh5h
>>90
メモリ1.5Gほど必要
92Socket774:2006/05/21(日) 12:53:35 ID:mjEyeInR
OSにもよるが、XPなら512MBは足りない
何もソフトを立ち上げていない状態で、メモリをどれくらい使っているか確認すればわかる
93Socket774:2006/05/21(日) 23:17:02 ID:6XrJNcrS
AthlonXP2600+とX1300AGP、メモリ768MBで800x600までなら特に不満なし。

メモリが少ないから、スワップ領域を1GB以上固定で持つべし。
94Socket774:2006/05/22(月) 02:04:27 ID:dUNE8ehy
とりあえずメモリもう一枚指して、X1300投げ捨ててなんか適当なカードにすればいいんじゃない?
X1300からなら、X550以下とか、GF4MX程度のVGA以外なら速くなると思う
安いX700Proあたりにかえてみたらどう?
95Socket774:2006/05/22(月) 04:04:16 ID:1k9gr0QK
X1600XTってファンの交換が必要なほど熱いですか?
96Socket774:2006/05/22(月) 07:41:47 ID:kqO3apjM
ギガファンレスでアイドリング51℃くらいですじゃ。
97Socket774:2006/05/22(月) 14:45:51 ID:1k9gr0QK
>>96
そんなに熱くないですね
参考になりました。有難う御座いました。
98Socket774:2006/05/22(月) 16:16:30 ID:EKqXHLo3
X1700XT予想価格どのくらいだと思います?
99Socket774:2006/05/22(月) 18:17:51 ID:W3tJknYl
http://www.theinquirer.net/?article=31862
ATI's R600 to be 「 the biggest 」 graphic chip ever

A lot of shaders, power, with DDR 4

R580では物足りず、まだまだでかくするつもりみたいだぞw

でかい、爆熱、最速!!!
完全にふっきれたっぽい。
100Socket774:2006/05/22(月) 18:22:46 ID:W3tJknYl
http://www.theinquirer.net/?article=31864
GDDR4対応のR580+も準備中@夏の終わりごろ。
G80相手にはヤヴァイかもしれないけど、以前の記事で、G80が遅れるなんていうのも
あったし、G71を何がなんでも蹴散らしたいらしい。
101Socket774:2006/05/22(月) 18:24:29 ID:U4bEOJrI
そのうちビデオカードに電源がバンドルされるようになるんだろう。
102Socket774:2006/05/22(月) 19:15:40 ID:kqO3apjM
ありえない話ではないよな。
ACアダプタ付きビデオカードもあることだし。
103Socket774:2006/05/22(月) 21:12:46 ID:W+j8xabG
今日、ゲーム用PCを作るべくショップであれこれとパーツの見積もりを店員に頼んだら、X900XTXのVGPを選択したとき
「電源は+12Vで20Aじゃ足らないと思いますよ」 
っとアドバイスを受けました。

そこでX1900XTXを使ってMMOなどやられてる方おりましたら
ご使用の電源お教えくださいませんか?

当初はGUPのEG620Jを予定していましたがZIPPY-600GEにしたほうが無難でしょうか?(600GEは騒音が・・・)

電源スレで聞けば良いかコチラにて聞けば良いか分からずに、コチラにてお聞きしましたがスレt違いなら申し訳ありません  m(_ _)m
104Socket774:2006/05/22(月) 22:28:58 ID:hPHcpS+Z
ANTEC 380W
MACRON MPT460
以上問題なく動作してます
10582:2006/05/22(月) 22:31:23 ID:0Idfrejy
>>103

X1900XTXシングルなら
GUPの500でいいかな?っと思っている俺がいる。

GUPのEG500も600も
12V1が22A
12V2も22A

トータル44Aあって30A要求に対してもマージンも充分とかとおもうが
1と2を足して44Aっていう考え方はだめなのかね?

あのあと色々電源を調べてみたけど
GUPのSMART POWERUが5月いっぱい安いので
これで決まりかなと・・・・
ZIPPYとかAntecもあるけど高いし・・・

どなんでしょ?先輩方。
106103:2006/05/22(月) 22:40:52 ID:W+j8xabG
>>104
早速のレスありがとうございます。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
>>105
おおぉ、同士よ!っと思っている俺もいる。
やはり安定した電源を知りたいですよね?

500W以上あたりになると+12Vが 2系統以上のものが
多いのですがZIPPYみたいに1系統で30A以上と
複数の系統で30A以上とではちがうんでしょうかね?
(段々電源スレっぽぃね、、、、)

詳しい方がいましたらご教授いただけませんか?
107Socket774:2006/05/23(火) 00:25:48 ID:ptb6GZqC
12V系統の最大出力を12で割った数字が30以上なら確実に1900XTを
快適に使えます
108Socket774:2006/05/23(火) 00:26:49 ID:ptb6GZqC
+12V系統の〜に訂正
109Socket774:2006/05/23(火) 01:02:58 ID:toWj6Eeo
[email protected]
HDD5台光学2台
RadeonX1900XTX

の核熱構成でENERMAXのELT620が普通に動作。異様に静かなんで気味悪いくらい。
まぁケースがP180だからかも試練
110Socket774:2006/05/23(火) 02:16:40 ID:2UmOaqFM
その仕様で、異様に静かにできてるなら現状、どんなPCでも
異様に静かにできるね
111Socket774:2006/05/23(火) 09:18:06 ID:toWj6Eeo
あー、静かなのは電源で他は普通に騒々しいです>110
でも気になるほど五月蠅くないのも確か。P180マンセー
112Socket774:2006/05/23(火) 20:22:51 ID:pdw2aijB
X1300,DDR2メモリ1GBを2枚積むとmplayer2で動画再生でフリーズするようになる。
1枚、どちらかを指した状態だとフリーズしない、動画エンコードを10時間続けてもフリーズしない。

GV-RX13P256D-RH
M/B:GA-8N-SLI
PentiumD 920
113Socket774:2006/05/23(火) 21:04:02 ID:TZ0IHoGP
君のセッティングミス
114Socket774:2006/05/23(火) 21:28:53 ID:RJxmyMbR
スレ違い
115Socket774:2006/05/23(火) 22:59:50 ID:G7GOKSdh
RADE X1600XTを使用しているのですがCata 6.3から6.4に入れ替えたらデバイスマネージャになにやら不明なデバイスが出てきてしまいました。
X1600自体は認識されているようなのですが・・・
一体どうしたらいいんでしょう?
116Socket774:2006/05/23(火) 23:01:21 ID:URoVBdNp
>>112
俺可笑しくならないよ?
117115:2006/05/23(火) 23:11:58 ID:G7GOKSdh
とりあえず気持ち悪かったんでシステム復元で直しました。
6.4は使い物にならないってことで。
118Socket774:2006/05/24(水) 00:22:54 ID:DXxV/K8+
無知な私に誰か救いの手をお願いします。

今現在、X600proを使っているのですが、ファンが逝ってしまう直前なのか、かなりの異音で買い替えを検討しています。
最近のゲームがそこそこ動く程度で良いのですが、X1600proかX1600XTを検討している所です。
ファンが比較的静かなのを買いたいのですが、玄人志向は如何な物でしょうか?
SAPPHIREが良いよっていう話も聞いた事があるのですが....。
119Socket774:2006/05/24(水) 02:17:59 ID:mS15I7R8
AVIVOに興味無いなら笊化した方が良い。
120Socket774:2006/05/24(水) 13:01:55 ID:5g2Ugngt
X1600proかX1600XTにする意味がよく分からんけどそこまで金あるなら
X700Pro、X800買って笊やZAV化できるね
121Socket774:2006/05/24(水) 17:41:10 ID:gTdhqmjh
新しい方が良いって言う満足感。
じゃなかったらX1600なんてゴミだよ
122Socket774:2006/05/24(水) 20:13:44 ID:nX+/rqFf
1600proか1600xtがいいっていっている人に別のを薦めてもしょうがないだろ。
わざわざ2つに絞って聞いているんだから、他のはもう切り捨てた後なんじゃないかな。
123Socket774:2006/05/25(木) 01:50:04 ID:jJLRpJWT
その判断が間違ってるからわざわざ提言してる。
X1600買うのは負け犬。
124Socket774:2006/05/25(木) 02:20:20 ID:nU7WSXKC
ええと、ここラデX1xxxのスレですよね?w
125Socket774:2006/05/25(木) 02:32:05 ID:usWI+MMQ
Radeon 8500 から X1600 Pro に替えた漏れは、勝ち組だな 性能落ちてないし。
126Socket774:2006/05/25(木) 03:21:39 ID:tXzG+CNG
>>123
間違っているかどうかなんてどうでもいいんじゃない?
でなきゃあんな聞き方はしないって。
とにかくズレタ回答はやめたげよーや。
127Socket774:2006/05/25(木) 07:07:54 ID:r+pGTxZY
やっぱX1600XTじゃない?
X1600Proじゃあまり速くなった気がしないだろうし、
X1600XTじゃない?少しだけ、ほんの少しだけ性能の割りに高かったりするけど。

お金ないなら、X1600Proとクロックが50Mhzぐらいしか変わらない、
2万ぐらいで買えるの地雷X1600XTとかでもいいと思うよ。
漏れはもう絶対かわないけど。
128Socket774:2006/05/25(木) 09:56:25 ID:+JkBi3M2
漏れは結構気に入ってるけどなX1600Pro。CPUが十分に速いなら、軽い3Dやる分には
十分だしAVIVO使えて動画も綺麗。

まぁゲームやるために買うボードじゃないと思うがな
129Socket774:2006/05/25(木) 10:15:30 ID:pPJobYko
たまたま、店に置いてあった最安Dual DVIモデルが、X1600Proだったから
X1600Pro使うことになった
130Socket774:2006/05/25(木) 10:43:42 ID:0LsOxRZk
今からならやっぱ1700待ちなのかな?
131Socket774:2006/05/25(木) 11:20:04 ID:2WJG8/id
X1900XTの純正クーラーを、社外品に替えたいんだけど
笊900じゃ役不足かな?
132Socket774:2006/05/25(木) 11:47:12 ID:jJA7dKFh
ATI純正のX700ProからGIGAファンレスのX1600Proに買い換えたけど
いま、とっても幸せな気分よ?

EQ2やっててありえないうるささのファン回転がなくなったし。
まぁ、値段分早くなったて事はないが、X700Proよりはいいみたい。
やや処理速度優先→やや画質優先でゲームできるようになった。

X1600Proも低価格帯のボードだと思えば、ちまたで言われるほど悲惨なものでは無いと思った。
133Socket774:2006/05/25(木) 12:10:47 ID:+Pmbs6nh
ASUSの1600XT/SILENT買ったオレは負け組?
134Socket774:2006/05/25(木) 12:13:09 ID:wrOKpFX8
敗者キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
135Socket774:2006/05/25(木) 13:16:54 ID:SQnqk86k
X800GTO(AGP)からX1600PRO(AGP)に変わったウチは敗北者orz
修理どれ位の期間かかるかわからないって言われたから買っちゃったよ

戻ってきたら元に戻すと思うけど。

ところで質問なのですが、Catalystみるとコア520MHzのメモリ420MHzとなっているのですが
これって平気なんでしょうかね?
136Socket774:2006/05/25(木) 13:32:44 ID:+Pmbs6nh
133だ。

しかもやるゲームによっちゃ途中で画面が真っ暗で音だけになるときたもんだ。まぁ、ネットのショートカットボタンとか押せば大体再開だがたまにゲーム自体終了してることがある。
負け組以上だ。
137Socket774:2006/05/25(木) 14:14:30 ID:jJA7dKFh
>>135
X1600PROって500/780じゃなかったけ?
うちのは500/800になってる。
138Socket774:2006/05/25(木) 14:20:04 ID:jJA7dKFh
>>136
マジで?つらいのぅ・・
MMOとかのゲームだと2時間以上遊ぶ事おおいから安定性とか静音は最重要なんだよね。

ちなみにかったのはコレGV-RX16P256DE-RH
サイレントパイプIIとかで1スロットつぶれるけど、昨日つかった感じGoodだた。
15Kだったけど、7600GSとかのがとか言っちゃダメヨ?・・・(・ω・
139Socket774:2006/05/25(木) 14:49:03 ID:9J0lBYTk
>>135
ROPs激減乙
140Socket774:2006/05/25(木) 14:53:24 ID:hNlSZUnq
>>135
何が平気なのか主語が無いからわからん
141Socket774:2006/05/25(木) 14:56:42 ID:SfEG0WlI
またDDRか
142Socket774:2006/05/25(木) 15:42:32 ID:SQnqk86k
あっ
定格からコアが20Mでメモリが40M標準で高くなっていたのでこのままで平気なのかどうか知りたかったのです。

言葉不足で申し訳ありません。
143Socket774:2006/05/25(木) 16:33:58 ID:sKCjkrzH
漏れもX800GTOからX1600PROに乗り換えたけどとってもしあわせよ?

X800の爆熱爆音から開放されたし、CPUが十分に速いなら
軽い3Dやる分には 十分だしAVIVO使えて動画も綺麗だし。
低価格帯のボードだけど、これぐらいで十分満足だよ
7600GS?なにそれ。
144Socket774:2006/05/25(木) 18:54:45 ID:x0yQgwnQ
漏れのはGV-RX16T256V-RH。
RoHS指令に対応しててとってもしあわせ。
やっぱり鉛なボードはダメだよね。
145Socket774:2006/05/25(木) 21:04:10 ID:a1iTXcWO
RX1600PRO-E128Hってやけに安くない?
定格でもPROよりずいぶん高クロックな上にOCしても結構回るし
普通のPROよりも安いのがなんでかわからん。
ファンはめっちゃうるさいけどね・・・
146Socket774:2006/05/25(木) 23:07:27 ID:nU7WSXKC
>>136
おれラデ9800でその症状なったことあるけど、Fastwrite切ったら解決したぞ。
147Socket774:2006/05/26(金) 00:52:24 ID:tip+BSDS
Palitお得意の低価格OC企画モノだからな。
148Socket774:2006/05/26(金) 08:12:29 ID:bJfEGbnd
>>146

マジで?それきるのってどうやるんですか?
149Socket774:2006/05/26(金) 08:59:08 ID:loIfkQ/X
ヒント:BIOS
150Socket774:2006/05/26(金) 18:35:16 ID:vsptwSqj
http://www.theinquirer.net/?article=31968
GPUのギガヘルツ競争キターwww
ちょwwwおまwwww
R580よりでかいサイズで1GHzって(ry
151Socket774:2006/05/26(金) 18:36:32 ID:bJfEGbnd
>>149
持っている本で設定項目探したんですが見つかりません。
どこで設定します?
152Socket774:2006/05/26(金) 18:39:16 ID:OEHWoXwO
>>150
歴史は繰り返すのね
153Socket774:2006/05/26(金) 18:55:28 ID:tgIPGt9B
>>151
画面のプロパティの詳細設定の中
154Socket774:2006/05/26(金) 19:52:51 ID:bJfEGbnd
すみません、見つかりません。
使ってるのは
M/B ASUS A8NーE
VGA ASUS EAX1600XT
です。
155Socket774:2006/05/26(金) 20:36:25 ID:z9ggg4tT
眼科逝け!
156Socket774:2006/05/26(金) 20:55:13 ID:xluFWioB
157Socket774:2006/05/26(金) 21:05:30 ID:Rtkio7sh
つーか、PCI-EにFastWriteなんて無いけどな。
158Socket774:2006/05/26(金) 21:08:06 ID:xluFWioB
あはは
159Socket774:2006/05/26(金) 21:17:38 ID:KdeaRZBK
x1800xtってnvidiaだとどこら辺の性能ですか?3DMARK05どのくらい出るのかなぁ
7600GTから乗り換えようと思ってます
160Socket774:2006/05/26(金) 21:29:55 ID:xluFWioB
>>159
7800GTX256
161Socket774:2006/05/26(金) 21:38:50 ID:KdeaRZBK
>>160
どうも!
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051019170
って64 X2 3800+でも05のスコア1万いくかなぁ?
162Socket774:2006/05/26(金) 21:48:55 ID:xluFWioB
>>161
この値段払うなら苦労思考のX1900XTXが購入できると思うが?
163Socket774:2006/05/26(金) 22:00:23 ID:KdeaRZBK
>>162
あ・・・ 確かに・・・
X1800XTの512なら7800gt 256より上ですよね?
164Socket774:2006/05/26(金) 22:01:58 ID:xluFWioB
意味が分からんのだが、、、、
165Socket774:2006/05/26(金) 22:04:35 ID:KdeaRZBK
性能的に・・・ x1800xt 256M=7800gt 256M っすよね?
166Socket774:2006/05/26(金) 22:05:07 ID:xluFWioB
わざとやってる?
167Socket774:2006/05/26(金) 22:06:09 ID:KdeaRZBK
僕何か凄い勘違いしてますか?
168Socket774:2006/05/26(金) 22:08:53 ID:KdeaRZBK
あ 7800GTXでした 
169Socket774:2006/05/26(金) 22:12:34 ID:vsptwSqj
>>168
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce7900gt.html
おおむね 7800GTX < 7900GT < X1800XT < 7800GTX512
170Socket774:2006/05/26(金) 22:14:14 ID:KdeaRZBK
>>169 フレンチな回答どうもです!
171Socket774:2006/05/26(金) 22:42:34 ID:hJUo4yqi
いいから1900XTXに行けって言ってんだろが
172Socket774:2006/05/26(金) 22:50:57 ID:IYkD9N/K
こいつに名に言っても無理わざとやってるんだろ
173Socket774:2006/05/26(金) 23:36:36 ID:c3KfnmZb
7900GTXのがいくね?
174Socket774:2006/05/27(土) 00:11:03 ID:LCT2bGmt
X1800XTから一ヶ月で7800GTXに買い換えた俺がいる。
175Socket774:2006/05/27(土) 01:05:47 ID:6fKVy9+A
>>174
そこまでして掛かるコスト考えたら
無意味じゃね?
176Socket774:2006/05/27(土) 01:12:42 ID:LCT2bGmt
相性問題が無ければね・・・
177Socket774:2006/05/27(土) 01:33:48 ID:ywn9Sxua
>>174
なんでー^@^
178Socket774:2006/05/27(土) 04:19:12 ID:GvzMzdgl
予算的に、X600PROからX1600XTに、しようと思っています。
Dual DVI-Iで、お勧めの物ありますか?
179Socket774:2006/05/27(土) 05:58:10 ID:Nz07Eidw
PCI-ExかAGPくらい書かないと。
180Socket774:2006/05/27(土) 06:13:55 ID:fqutWbEw
X1600XTにもPCI-Eってあったっけ?
181Socket774:2006/05/27(土) 06:18:09 ID:GvzMzdgl
PCI-EXです。M/Bは、D915GAVL
182Socket774:2006/05/27(土) 07:34:58 ID:LE7YB5Xx
>>174
私も変えましたよ1800XTから7800GTXで1900XTXで7900GTX
183Socket774:2006/05/27(土) 08:30:40 ID:xQqyFqF0
X1800XTX 29,8000で売っていた。
いくらなんでも下げすぎだろ。
184Socket774:2006/05/27(土) 08:36:05 ID:arW0sdzY
ハァ?
185Socket774:2006/05/27(土) 15:13:19 ID:mDElGsbA
29,8000レアルだったら下げ杉
186Socket774:2006/05/27(土) 15:25:37 ID:NgZcDli6
X1900でた直後に漏れも投売りは見た。
X1800XLはいまでもよく見かけるね
でも漏れはFX5800のイメージがかさなって回避した
187Socket774:2006/05/27(土) 21:21:28 ID:ywn9Sxua
>>182
なんでー^@^
188Socket774:2006/05/28(日) 13:11:43 ID:caEd2Th/
流れを切って申し訳ないのですが、X1800XLに地雷は存在するのでしょうか?
多分これを買うとおもうのですが地雷でしょうか?
http://www.bidders.co.jp/item/58535550
189Socket774:2006/05/28(日) 14:27:15 ID:T8G39tL1
それ買うなら、X1800GTO買ったほうが100倍幸せになれるよ。
クロックアプすればXLと遜色無いし。

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=64900582&p=y#body
190Socket774:2006/05/28(日) 16:50:30 ID:FJPxI0jR
>>188
それより5万以上って値段、ちょっと高すぎない?
191Socket774:2006/05/28(日) 17:07:10 ID:l09paqxN
>>189
適当なこと言わないほうがいいよ。馬鹿がばれるから。

1800GTOはパイプライン削られてるからOCしただけじゃ、性能はXLと遜色ないレベルまではいかないよ。
消費電力はXLとまったく遜色ないけど、パイプ削られてるから性能は低いし。
100倍幸せになれるなんて妄想もいいとこ
192Socket774:2006/05/28(日) 17:14:45 ID:xkBW3vJe
>>188
4万ちょいでX1900GT買えるぞ
193Socket774:2006/05/28(日) 17:27:55 ID:T8G39tL1
>>191
馬鹿はお前だろ…
パイプ4本に2万円の価値があると思ってるのか?
194Socket774:2006/05/28(日) 17:33:34 ID:UPwCMSjC
>>193
それは価値観の問題だろ
俺ならX1900XTXのパイプが4本増えるならあと2万出してもいい
7900GTXだとなおいいけどw
195Socket774:2006/05/28(日) 17:37:35 ID:lZBylUGN
>>191はパイプ4本に2万の価値があるとは書いていないような
196Socket774:2006/05/28(日) 17:58:18 ID:YKqF3d9l
>>193
お前が馬鹿に見える・・・
197Socket774:2006/05/28(日) 18:04:34 ID:JyWI8Vv9
>>193
ageてまで馬鹿をアピールしなくても・・・
198Socket774:2006/05/28(日) 19:01:04 ID:pkIU9uLz
HIS X1900XTX IceQ3 Dual DL-DVI VIVO 512MB PCIe
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=226&view=yes
これ買った人居ます?
ちょっと、お聞きしたいことがありまして、、、、
199Socket774:2006/05/28(日) 19:04:53 ID:HNh0TJgS
>>198
音のことをききたいのかな?
200Socket774:2006/05/28(日) 19:20:19 ID:CeuvU+4h
>馬鹿はお前だろ…
>パイプ4本に2万円の価値があると思ってるのか?

X1800GTOは3万でパイプ12本。つまり、4本あたり1万。やすいだろ?
パイプ4本に2万円の価値あるとおもってんのか?

193の馬鹿な思考方法だとこうなるのかな?
201Socket774:2006/05/28(日) 19:27:01 ID:NFeKZKuv
電磁波で足が腐るんだ><
202Socket774:2006/05/28(日) 20:01:13 ID:pkIU9uLz
>>199
あ、いや、メモリ用のヒートシンク取り付け状態を確認したくて。
物はもう手元に有るんですが、メモリとヒートシンクの間にだいぶ分厚い
青いスポンジ状の物がはさまってるんですが、これで良いのかと。
因みに、音は堂ですか?マザーも新調したのですがまだ届かないのでテストできなくて。
203Socket774:2006/05/28(日) 20:41:08 ID:NvjwgmqP
204Socket774:2006/05/28(日) 21:56:14 ID:pkIU9uLz
>>203
なーる程、大丈夫なんですね〜。
見た目にはぜんぜん熱伝えそうにないんだけどw
205Socket774:2006/05/28(日) 22:24:20 ID:Ranynh28
初めてradeonにしました 質問がありますです

CPU X2 3800+
MB ASUS A8N-SLI PREMIUM
VGA X1800XT

catalyst 6.5をインストールしてオーバードライブのauto設定?でコア690 メモリー 800
にしました ATTTOOLでファンMAX 温度47度 デフォルトの状態で3DMARK05 9168でしたが、オーバードライブ後は何故か下がりました
設定ミスですかね? 宜しくお願いします
206Socket774:2006/05/28(日) 22:33:10 ID:2CdSfMRu
ATTTOOLがデフォルトのBIOS読込してる?
PE/BIOS入れたら。。。
207Socket774:2006/05/28(日) 22:44:34 ID:ixHIwKoI
X1300PROとX800GT、どちらが
TV視聴やDVD鑑賞向いてますか?
3Dゲームは一切しません。
消費電力等も考慮してどちらにしようか迷ってます。
助言頂けましたらありがたいです。
208Socket774:2006/05/28(日) 22:50:25 ID:Ranynh28
>>206
すみません
読み込みしてるかどうかはどこを見ればいんですか?
ATTTOOLでFIND MAX COREってやったら675の温度60度でPC落ちちゃいました・・・
あと起動時のマザーのASUSって画面がピカソの絵のようにぐちゃぐちゃな色です・・
209Socket774:2006/05/28(日) 22:51:01 ID:EqFk7yPL
前者
210Socket774:2006/05/28(日) 22:51:09 ID:YKqF3d9l
>>207
X1300PRO
211Socket774:2006/05/28(日) 22:55:07 ID:ixHIwKoI
>>209,210
素早いレス、サンクスです!
X1300PROで特攻します。
212Socket774:2006/05/28(日) 23:43:35 ID:I9hLDEpH
Proまでいらないよ。電気代も消費電力の面でも全くもって無駄だと思う。
X1300無印でいいんじゃないのかな
213Socket774:2006/05/28(日) 23:45:04 ID:3tPfJbpQ
いやファンレスLEでいいだろう
214Socket774:2006/05/28(日) 23:52:48 ID:L9LIma/Y
いっそ1300LEにしちゃいなよ
215Socket774:2006/05/28(日) 23:55:37 ID:2CdSfMRu
>208
カタ6.3の方が安定してるみたい。。。
定格>680/800ベンチあんまり変わんないし。。。
デフォルトの状態で3DMARK05 9168だったら良いのではないかい
大台に逝きたかったらCPU OCするしかないよ
今、横のPCでベンチ回してみた
4400+>@2.6G  メモ200>166  237×11
X1800XT512(PE/BIOS)695/792
カタ6.5  3DMARK05 10076 こんなもん。。。
216207:2006/05/29(月) 00:00:20 ID:9NpuB8jT
はぅぅ、もうポチってきました、X1300PRO・・・orz
無印やLEとはあまり金額の差もなく(1000円前後ぐらいかな?)
消費電力もあまり差がないと自分に言い聞かせ1300PROで頑張ります(何が?w
こんな貧乏な漏れにアドバイスくれたみんな、ありがとうございました!
217Socket774:2006/05/29(月) 00:06:54 ID:e1HM+m49
気になるならアンダークロックすればいいじゃない
218Socket774:2006/05/29(月) 00:09:24 ID:Q76qH1lB
>>216
>無印やLEとはあまり金額の差もなく(1000円前後ぐらいかな?)
なら何の問題もないから orz しないで楽しみにまってれば良いよ
(ファンレスが良かったって言うならキャンセルすれば良いんだしね)

でも、X1300のファンレスって結構熱持つよ(持ってるけどかなり熱いよ
エアフローちゃんとしてないと怖い
219Socket774:2006/05/29(月) 00:45:36 ID:m9ngkWNo
>>215
おお!一万越えじゃないっすか!!
何でOCしてますか? catalystでOCしてもATITOOLがデフォルトだったからスコア変わらなかったみたいです 
再起動してATITOOL使わずにオーバードライブで恐る恐る 660/760にしたら9480でました
680/790にしたら色んな危ない模様出て来ますた・・・・
220Socket774:2006/05/29(月) 00:58:23 ID:QTUgjTBN
1300LEも1300無印も一緒じゃないの?

去年は出てなかったけどまたいま1300無印LEの低クロックの1300LEでたの?
221215:2006/05/29(月) 01:06:08 ID:q34vX4et
>219
X1800XT512PE BIOSに変更 定格で695/792 ZAV X2付 

>680/790にしたら色んな危ない模様出て来ますた・・・・
温度、85−90位逝ってる
222208:2006/05/29(月) 01:15:05 ID:m9ngkWNo
>>221
PE BIOSってどっかからダウンロードするんですか?
223Socket774:2006/05/29(月) 11:13:23 ID:lVfMS0XI
>>221
>1300無印LE

無印の意味はわかってるのか?
224221:2006/05/29(月) 11:50:59 ID:hWxTrFHX
>223
σ(▼▼;)おれ ・・・1300興味ないし。。。

>222
目的、理由、何を目指す?。。。それからだ。
225Socket774:2006/05/29(月) 12:36:39 ID:lVfMS0XI
興味とかじゃなく、LEやまProと付いて無いから無印と言われる
1300無印LEなんぞ無い
226221:2006/05/29(月) 12:44:31 ID:hWxTrFHX
>225
σ(`ε´) オレ。。。。

>220と(`□´/)/ ナニィィイイイ!!カン違いしてんの
227Socket774:2006/05/29(月) 17:01:33 ID:TLOT10yK
>>221
ZAV2 X2ってBIOS書き換えないとファンの回転数100パーセントにならずに
ゆっくり回るんじゃない?
228Socket774:2006/05/29(月) 17:33:12 ID:m9ngkWNo
>>227
ファンはかなり轟音で回ってます・・
catalystの付属5.11でも公式からダウンロードした6.5でも起動時のマザーの表示が出る
部分が256色みたいにぐちゃぐちゃなままです・・・
229221:2006/05/29(月) 18:05:16 ID:q34vX4et
>227
どうにでも制御できるけど 今は12V直十分静かだよ。。。

>228  256色みたいにぐちゃぐちゃなままです・・・

MB/BIOSの相性とかモニターの相性とかいろいろ
DFI5.11〜6.5 ASUSで6.4で出たけど気にしない
DFIは対策BIOS出たけど調子がイマイチで戻した。。。
ASUSはモニター変えたら出なくなった。。。。



230Socket774:2006/05/29(月) 20:23:28 ID:pmxajWQI
>>229
限界付近で使ってると突然死するから注意して!(2枚だめにしたから)
231229:2006/05/29(月) 20:59:09 ID:q34vX4et
>230
お気遣いありがとう。
1800の温度抑え込んでるよ、メインのメンテナンスの時しか使わないし。。。
232229:2006/05/29(月) 21:48:52 ID:q34vX4et
室温が高いので温度変化調べた。。。

X1800XT512(PE) ZAV X2 ファン1950回転

室温27℃ ケース内30℃
3DMARK05ベンチ中最高温度 GPU58℃/メモ50℃ アイドル 46/43

ATITool 3DView 30分 64/56維持 こんなところ。。。。

233Socket774:2006/05/29(月) 23:26:56 ID:MNSSKmMh
いきなりで失礼します。
皆さんの使っている電源とカードを教えて欲しいです。
すぐにではないのですが、X1800XTを狙っています。
電源選びの参考にしたいのです。
よろしくお願いします。
234Socket774:2006/05/30(火) 01:02:42 ID:Ii9JM7Jm
>>233
Gigante 650WとX1900XTX
235Socket774:2006/05/30(火) 01:17:46 ID:jdfDEqLf
>>233
ENERMAX ELT620AWTとX1800XLだった
3Dゲームやらない事に気づいてGF7600GSに替えたけど
236Socket774:2006/05/30(火) 01:27:19 ID:XTXK6wxa
電源は少し無理をしてでも評判のいいのを買うほうがいいよ。
237Socket774:2006/05/30(火) 01:33:01 ID:2qOKkgTs
ハード晒し系スレで一番廃なスッペクがそろってるのは、実はエロゲーヲタスレだったりする
ような希ガスw

あそこはどんな構成で廃マシンが組まれてるのか結構参考になる。
238Socket774:2006/05/30(火) 02:06:15 ID:n2JiSBvN
βακα..._φ(゚∀゚ )
239Socket774:2006/05/30(火) 11:59:32 ID:3+7pR7M9
>>233
苦労思考460W
FX60
1900XTX
240Socket774:2006/05/30(火) 12:35:43 ID:jpP99vxR
1900XTとゲフォ7900GTはどっちが性能上?
7900系が熱問題だかでヤバスな状態だからいっその事1900XTにしようと思うんだけど
241Socket774:2006/05/30(火) 12:42:02 ID:AnU8hmDk
発熱も性能も1900の方が上。
242Socket774:2006/05/30(火) 12:43:42 ID:DT/WmAoi
TV出力目当てでx1000シリーズ欲しいけど1300ですら結構発熱するんだろ?
まじローエンドの製品は3D捨てて消費電力発熱対策徹底して欲しいわ
243Socket774:2006/05/30(火) 12:54:39 ID:jpP99vxR
>>241
サンクス。まあ7900系のぶっ壊れ事件は構造に問題あるんだろうから発熱は目をつむるか
244Socket774:2006/05/30(火) 13:01:05 ID:7gIRvMOp
>>242
RivaTunerでクロックダウン。
3D系の処理はやらせない。
245Socket774:2006/05/30(火) 14:18:18 ID:46wfKcXc
電圧を下げないと、クロックダウンだけじゃさほど消費電力発熱は減らないと
少電力スレで見た希ガス。

X1300、X1600なら大して発熱も消費電力もおおくはないけど、
2D時、アイドル時も消費電力があまり下がらない。
246233:2006/05/30(火) 15:27:59 ID:Z+1AvFTa
>>234,235,236
ありがとうございます。参考になります。
>>238
ハテ?
>>239
ワット数が低い気がしましたが、+12Vが30Aもあるのですね。
>>237
そのスレの存在を知りませんでした。
覗いてみたところ、こりゃええ!と思いました。

皆様ありがとうございました!

247Socket774:2006/05/30(火) 20:59:35 ID:1bM34tBx
X1900GTとX1800XT,買うとしたらどっちがいいかな?
248232:2006/05/30(火) 21:18:32 ID:Y0XZsJYA
249Socket774:2006/05/30(火) 21:57:39 ID:DT/WmAoi
>>244
サンキュ。とりあえずこれで手持ちのX700Proを最低までクロックダウンしてみた。
ウェブのスクロールまでもっさりしたw
>>245
なるほど。GeForceの方がそこはいいんだな。でもAVIVOの再生支援の方が興味深い
250Socket774:2006/05/30(火) 21:58:20 ID:24vF/W3C
>>248
X1900GT弱杉
中華、同じ値段なら、X1800XTを残せと。
251Socket774:2006/05/31(水) 00:19:14 ID:Fbjs8/Z0
X1600Proの戯画のファンレスモデル使ってるけど、発熱は結構何とかなってるなぁ
全開動作中でも普通にシンクがぬるいくらい。ヒートパイポが頑張ってるのか?

ケースがP180なおかげもあるかも試練
252Socket774:2006/05/31(水) 00:43:59 ID:1U1Nuqi8
>>251
GV-RX16P256DE-RHを使ってますけど
ドライバー読みで温度計出ますか?

253Socket774:2006/05/31(水) 00:56:19 ID:Fbjs8/Z0
>>252
 カタ6.5使って普通に温度出てるよ
 アイドルが44度(現在)、ちょっとシバキ入れたら60度くらいかなぁ
254252:2006/05/31(水) 02:02:19 ID:1U1Nuqi8
>>253
ありがとうございます。
私もカタ6.5(DD/CCC)を使用しておりますが
項目自体が無いので元々センサーが無い
カードかと思っていました。

GIGAの7600GTファンレスからの乗換ですが
アイドル温度が6度位低いですね(GTは50度)
あえてX1600Proを購入して良かったです。
255Socket774:2006/05/31(水) 20:15:03 ID:/tD8sb2o
>>247
TWOTOPで戯画の1800XT512MBが29,000円弱で売ってたよ
256Socket774:2006/05/31(水) 20:17:38 ID:g5gcRvvY
X1600とX1800の性能差がでかすぎるから困る
X1800GTOじゃ解決にならんよ
257Socket774:2006/05/31(水) 21:39:22 ID:DwYpWhH3
GV-RX16T256V-RH とは結構温度が変わるんだね。
ただいまアイドリング53℃。エアコンが25℃で稼働中。ProとXTとでこんなに違うとは…
でもカタ6.5に変わってから表示温度が変わったような気がしないでもない。
258252:2006/05/31(水) 22:15:30 ID:1U1Nuqi8
すいません、温度表示の件ですが、
オーバードライブ項目みたいに表示されるのですか?
CCCの簡易、詳細を見ても出てきません。
どなたか答えていただければ助かります。

しつこくて申し訳ありません。・・・
259252:2006/05/31(水) 22:23:48 ID:1U1Nuqi8
SpeedFan、RivaTuner、
everesthome0475
では表示されませんでした。
260Socket774:2006/05/31(水) 22:23:53 ID:IWd5J2+3
atitoolいれれば?
261252:2006/05/31(水) 22:48:21 ID:1U1Nuqi8
>>260
ATITool 0.25 Beta 14
で見てみましたが表示されませんので
元々、センサーが無いものとして運用していきます。

アドバイスしてくださった方々
ありがとうございました。
262233:2006/06/02(金) 09:44:45 ID:SLT+Gwf9
すみません。質問があります。

X1800XT 256Mを昨日購入したのですが、
症状)画面の切り替わりで画面にノイズが入ることがある。
(画面の切り替わりとは、OS起動時、3Dゲーム起動時終了時などです。)

質問)皆さんのカードでは、
(きちんと確かめてないですが、例えば、)
クロックが変わるとき、解像度が変わるとき
にノイズが入ったりしますでしょうか?

(その後の報告;
眠れない夜があり、
深夜にX1800XT 256Mをポチってしまいました。
皆さんに相談した電源は、Zippy 460 SATAで試しています。
うるさいですが、
X1800XT 256Mもうるさいです。
その節はありがとうございました。)

よろしくお願いします。
263Socket774:2006/06/02(金) 10:17:47 ID:7Dtk3vdA
ノイズくらいでナニ言ってんの?
青画面、黒画面が出てこそ一人前
264Socket774:2006/06/02(金) 11:07:05 ID:VTwKcSwn

「素直にゲフォ買っときゃヨカタ....」

って後悔しまくりの>>262のorz姿が思い浮かぶw
265Socket774:2006/06/02(金) 12:33:26 ID:hcqEqgqs
>>262
DVI接続してるでしょう?

OS起動時ってEGA→アクセラレーション働く
迄の間でしょ?

それ純粋に切り替え時のごみだから不良じゃないよ
LCDとVGAの組み合わせや画像モードによっては
切り替え時に当たり前に起こるから
266Socket774:2006/06/02(金) 18:27:46 ID:p+KWD0f0
>>261
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
これインストールしてレポートのセンサーに無ければ無い
267233:2006/06/02(金) 21:57:51 ID:SLT+Gwf9
>>263,264,265
レスありがとうございます。
>>265
Dual-DVIのカードで、Dsubに変換して使っています。
OS起動時(BIOSからピロピロ画面に変わる所など)のノイズは
以前使っていたX800XTでも出ていたのですが、
3Dゲームの起動、終了時のノイズは
今まであまりなかったので気にしました。

しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
268Socket774:2006/06/02(金) 22:03:42 ID:hcqEqgqs
>>267
>Dual-DVIのカードで、Dsubに変換して使っています。
もう片方の端子に差し替えてみた
変わらないかも知れないけど
アナログ接続ならDA変換の所で出てるノイズなら
変わるかもしれないから
念の為試してみれば?
269261:2006/06/02(金) 23:02:50 ID:/NaYHj2q
>>266
レスありがとうございます。
試してみましたが、CPU、マザー、HDD
の温度のみでした。

今度、温度計を購入してみます。
270Socket774:2006/06/03(土) 14:58:04 ID:VQ+b4D+v
「素直にラデ買っときゃヨカタ....」

って7900を買って後悔しまくりの>>264のorz姿が思い浮かぶw
271Socket774:2006/06/03(土) 15:49:36 ID:BnFV0ZK1
「素直にChrome買っときゃヨカタ....」

って後悔しまくりの>>1-1000の(ry
272Socket774:2006/06/03(土) 16:49:18 ID:lEFX1HZs
GF4-Ti4200からX1600proに買い換えようと思っています。
今までずっとAGPマザー+NVIDIAカードでやってきたのですが、最後のパワーアップにATIカードを付けたくなりました。

そこで質問ですが、X1xxx系はカタログを見ると、対応OSが2000以降となっていますよね。
X1600proもやはり旧OS(Win9x系)には全くの非対応なのでしょうか?

自分はXPと98seのデュアルブート構成なのですが、この点が気になり躊躇しています。
PCIのカードも挿して、98seにはそっちを使い分けるしかないのかな、と。

アホな質問かとは思いますが、お答えいただければ助かります…。
273Socket774:2006/06/03(土) 16:54:57 ID:aZhOkD5V
やればわかる
274Socket774:2006/06/03(土) 17:01:23 ID:rf2Lh3sB
>>272
デバイスドライバ探してみ。
ATI公式と、オメガとかのとこ。あるなら動くんじゃね
275272:2006/06/03(土) 18:37:18 ID:lEFX1HZs
>>273>>274
久々の新パーツ導入に浮かれておりました。
基本的なことを調べず書き込んでしまい、申し訳ありません。

ドライバはX1xxx系より前のカードで更新終了のようです。
使ってみたいカードだったのですが、他の機種を検討してみることにします。
ありがとうございました。
276Socket774:2006/06/03(土) 21:49:07 ID:aZhOkD5V
X1300PROを注文した。送料+代引きで\11,555。
X600PROからどれだけ変わるか、今からワクワクしてる。
http://www.powercolor.com/global/main_product_detail.asp?id=86
277Socket774:2006/06/03(土) 22:59:32 ID:HFKMvLLs
>>276
(´;ω;`)ウッ・・・
278233:2006/06/03(土) 23:17:12 ID:7a+kRRks
>>268
試してみましたが変わりませんでした。
しばらくこのまま使ってみます。
アドバイス、ありがとうございました。
279Socket774:2006/06/04(日) 00:55:02 ID:CpyNluYH
>>271
 一緒に巣に帰ろう・・・w
280Socket774:2006/06/04(日) 13:41:51 ID:gxnNXsv9
>>276
何か夢を壊すようで悪いけど、X700LEからX1300Proに変えた漏れからすると
ワクテカするほど違いはないよ。というか分からないぐらい?

X600Proからでも3D速度に差はないだろうし、
AVIVOに違いが感じられれば役に立つかもってぐらい。
ぶっちゃけ動画みても、漏れはX700もAVIVOのX1300もよく分からなかった
281Socket774:2006/06/04(日) 15:38:49 ID:6YxeKms2
>280
やっぱりそうですかね。X1600 XT にしようと思ってたんですが、年内にDirectxが10.0になれば、新シリーズが出ると聞いたもので。
友人の話ですが、それまで金かけてもな〜と思いまして。
282Socket774:2006/06/04(日) 15:44:43 ID:mz9Ukg2+
X1800GTO、なにげに650MhまでOCできた!
つっても、3Dゲームなんてやらないから意味ねーけど。
283Socket774:2006/06/04(日) 21:47:46 ID:r99J3Yan
X1700XTかX1900GTO、早く出んかのぅ
284Socket774:2006/06/05(月) 00:17:29 ID:meB57YEg
X1900GTO $299=\52,800
X1700XT $249=\39,800(7600GTキラー)
285Socket774:2006/06/05(月) 07:55:25 ID:ZcjTDDQs
恐怖の代理店レートか。
286Socket774:2006/06/05(月) 09:12:35 ID:aEJ7AglK
X1800XTと7900GTどっちがいい?
BF2とCS:Sしかやらないんだけども。
X1800XTが3万だから迷う。
287Socket774:2006/06/05(月) 09:26:17 ID:pUaYNk4o
このスレできくってことはX1800XTでしょ?
288Socket774:2006/06/05(月) 11:50:40 ID:gL7II+fJ
五月蠅いけど速いことは速いしなぁ>X1800XT
熱と騒音に我慢できるなら悪くはないだろ。
289Socket774:2006/06/05(月) 14:57:54 ID:wZhmyscE
>>286
ゲームによってはカクカクする7900GTより
あらゆる局面を自慢のチート機能でこなし速いX1800XTを強くお奨めする
特にチョン製MMOとかに最適
290Socket774:2006/06/05(月) 16:02:32 ID:dp9tmi5z
むしろ全てのアプリでチートが効くようにしてくれたら神なんだが。
291Socket774:2006/06/05(月) 16:24:31 ID:xYvoIqXP
ゲームは綺麗さなんていらない、フレームレート命だし
たいていそのときのハイエンド、今は1800XTだけど・・、AAとか全部オフ。
あとはエロ動画が燃えればいいや。
ほんと全てのゲームでチートしてくれたら神なんだけどなぁ
292Socket774:2006/06/05(月) 18:59:28 ID:wZhmyscE
>>286
eVGAの7900GTが壊れたのでX1900GTにしようかと考えてたが
X1800XTが3万かよ。そっちの方がいいな。
293Socket774:2006/06/05(月) 20:07:37 ID:tyjN0RlX
http://www.faith-go.co.jp/lists/search.asp?s=X1800XT&op=and

256MB安いのは256でバルクだから?価格改定?
それともX1700登場間近?ファンの音とかも気になる
294Socket774:2006/06/05(月) 20:11:25 ID:CfJZxP8Q
X1800XT「これでライバルX1800GTOに勝つる!」
295Socket774:2006/06/05(月) 21:36:18 ID:uOg7C3wI
AGPと心中するつもりで今日、HISのX1600PROを買った漏れが来ましたよ。
296Socket774:2006/06/05(月) 23:00:48 ID:iRvQvRX+
あーあ。
297Socket774:2006/06/05(月) 23:02:53 ID:gL7II+fJ
AGPと心中するならX850XT買えば良かったのに・・・
298295:2006/06/05(月) 23:10:31 ID:uOg7C3wI
>>296-297
ゲームしないから3D性能はソコソコでいいんです。
FFベンチとおっぱいすらいだーが動いてくれれば十分なんです。
299Socket774:2006/06/05(月) 23:32:07 ID:yLXvj8r0
>>298
XiAi 1600proかHISで迷っている。
俺もゲームは全くしない。
XiAIはDVI×2が○
HISはクーラーがよさげ。
今のところXiAIが少し優勢かな。
300233:2006/06/05(月) 23:42:02 ID:Z7jpTLx+
>>293
バルク扱い輸入品、と思う。箱に入ってきた。

ファンは普通にうるさい。
けど、いろいろ試すのに夢中で気にならない。
HDDの音を気にしてた1週間前が、遠い昔に感じられます。
301233:2006/06/05(月) 23:51:53 ID:Z7jpTLx+
302Socket774:2006/06/06(火) 00:18:22 ID:A1uQhs+N
X1C>X1F>X1Tubo>X1TurboU>X1TurboV>X1turboZ>X1TurboZU>X1TurboZV
303Socket774:2006/06/06(火) 00:18:56 ID:wxZIJBtv
やっぱ海外は安いんだな・・
304Socket774:2006/06/06(火) 00:55:13 ID:ar430sgK
ゲームは全くしないならX1600Proまで買わなくていいんじゃない?
コアクロックはX1600XTと50Mhz程度しかかわらないけど、メモリはX1600XTが省電力で速いDDR3なのに比較して
DDR2だし、クロックも半分だし消費電力多そうだよ。

X1300LEあたりじゃだめなの?
305Socket774:2006/06/06(火) 01:15:41 ID:mL/6/poJ
X600から1900XTXにしたら、さすがに効果は体感できたな。
ただし、ゲームがFF11だからそこそこの効果でしかないけど。
306Socket774:2006/06/06(火) 02:07:26 ID:4cIsk0De
FF専用にはもったいないな>X1900XTX
ジャンルは違うけど、BF2・FEAR・GRAW・TombRaiderなんかはDEMOあるからやってみ。
最高設定のグラフィックはどれもすばらしいぞ。
307Socket774:2006/06/06(火) 03:19:43 ID:xx3i8Lr3
うは・・・X1800xt 3万か
X1900GTがちゃんとした値段にもどるの待ってたのに買うかもしんないwww
308Socket774:2006/06/06(火) 10:49:06 ID:Nhc8a8Al
誰か>>302にツッコミいれてやれよ
309Socket774:2006/06/06(火) 13:16:27 ID:C8U8l+T1
>>302
X1Cの後継機でX1CsとX1Ckがあるぞ。
それにX1twinも抜けてるな。
310Socket774:2006/06/06(火) 17:00:13 ID:69Ypw8nZ
スレ違いになるがパソコンテレビX1シリーズって今でも通用するデザインだよなあ。
真紅のパソコンてありそうでなかなかないし。
311Socket774:2006/06/06(火) 18:14:31 ID:Nhc8a8Al
俺はMSXのコンセプトが今でも好きだ
312Socket774:2006/06/06(火) 20:10:13 ID:Lmn48rwV
ATI、CrossFireで物理演算が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/ati.htm
313Socket774:2006/06/06(火) 20:25:51 ID:CSIs9BEt
PhysXおわったな
314Socket774:2006/06/06(火) 20:50:04 ID:jVjC5o8b
物理演算自体は前から出来たし、充分想定範囲内でしょ。
もっとも終わる前に始まってない気もするが。
315Socket774:2006/06/06(火) 21:02:11 ID:CEEhHJBx
ゲフォと同じくHAVOKとやらに対応するってことはいいことじゃね
NVIDIAとの独占契約が切れるまでおあづけだったわけかね

PhysXはマジ終了って可能性があるな…
316Socket774:2006/06/06(火) 22:19:40 ID:jVjC5o8b
物理演算が欲しかった時、もう1枚GPUボード買うか、PhysX買うか…となるわけだ。

PCI-Exp×1で済む所はPhysXの有利な点だが
GPUボードの価格競争に巻きこまれるのは大変だな
317Socket774:2006/06/06(火) 22:24:09 ID:8XZEznGa
>>316
PhysXは物理演算「しか」出来ません。
どっちが得かよーく考えてみよ〜。
318Socket774:2006/06/06(火) 22:29:28 ID:WslzWRQM
ATIの事だからまともに使えるのは3年後とか、次世代GPUから可能で
現行は切り捨てとかじゃねーのか
319295=298:2006/06/06(火) 22:30:24 ID:+T4qzAAM
>>299
XiAiはDVIが2系統なのかー、ちょっと失敗したかな。
私もHISはクーラーが良さそうなので決めました。
ただ、PCI-E→AGPの変換チップは冷却してくれないみたい。

ちなみに、秋葉原に行ったついでに買った
色んな店を回ったけど、扱ってる店はクレバリーだけでした。
人気無いのかなー?
320Socket774:2006/06/06(火) 22:34:52 ID:jVjC5o8b
>>317
それこそ場合による。

例えば
ATI,3枚差しも可能な非対称CrossFireで物理演算もサポート
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060606194051detail.html

では、X1900をCrossFireして、X1600を間に挿して物理演算させている。(これはこれで凄い)
だがPCI-E×1対応のPhysXがX1600より、「安く、高性能で、発熱少ない」なら、PhysX買うだろう。

競争になるなら大歓迎
321Socket774:2006/06/06(火) 22:47:41 ID:191OhxUQ
43kのX1900GTと32kのX1800XT、どっちを買うと幸せになれるんだろう?

今はX800XLだから、X1900GTじゃないとショボンヌかな
322Socket774:2006/06/06(火) 23:18:18 ID:Ud7UMXme
X1800XT
323Socket774:2006/06/06(火) 23:28:18 ID:gn4a7EZw
>>322
親切なひとだ。。
324Socket774:2006/06/06(火) 23:36:05 ID:wFZFBeeM
325Socket774:2006/06/07(水) 03:36:21 ID:Rmud9+S+
7600GT、7600GSの1.2nsメモリ搭載カードが入ってないあたりに愛を感じるが
フレームレートでゲフォと比較するな。氏ね。
しかもAOEかよ。比べるな。2度氏ね。
326Socket774:2006/06/07(水) 09:14:40 ID:foE2vwp/
>>321
248
327Socket774:2006/06/07(水) 12:46:09 ID:+Cq9UhsC
てか、明らかにへんだぬ。
X700Pro>>超えられない壁>>X1600XTになってるやん・・
328Socket774:2006/06/07(水) 13:11:28 ID:Tw0WHD7Z
>>327
ROP数が半減してるからでは?
http://users.erols.com/chare/video.htm
329Socket774:2006/06/07(水) 23:04:20 ID:rR43VW8M
ROPsの影響が出にくいせいか、ゆめりあだけは速いんだよな
330Socket774:2006/06/08(木) 00:04:02 ID:xHiGApvR
相性保証とか使って、普及価格帯のVGA比較してみた
細かいスコアとかワットチェッカー読み電力とかも必要だったら
言ってもらえば貼るよ

アイドル消費電力
 6600<7600GS<<X1600Pro<X1300<<X1300Pro
負荷時消費電力
 6600<<X1300<X1600Pro=7600GS<<X1300Pro
性能
 X1300<<6600=X1300Pro<<<<X1600Pro<<<7600GS

だいたいこんな感じだけど、X1300のアホっぷりが突出してる
X1600は言われるほど悪くないっぽくて、X700Proと価格も性能も消費電力もほぼイコール
331Socket774:2006/06/08(木) 00:22:07 ID:+LSUX0Nl
それだったら安くなってるX700を買ってきてちょっとOCして使うのが得な気もする。
X1600系は6600GTに価格で負け7600系に性能で負けるから選択肢としては今イチなんだけど、単体で見るとそんなひどく悪いことはないよなぁ。
332Socket774:2006/06/08(木) 08:10:30 ID:RznBD3T6
X1600系、6600GTに価格で負け、7600GSにすら価格でいい勝負、性能は1600XTで
7600GSといい勝負ってあたり選択肢としてはぜんぜんダメじゃない?
333Socket774:2006/06/08(木) 08:37:04 ID:blUJ2bsG
日本語でおk
334Socket774:2006/06/08(木) 10:00:20 ID:6Jauny5p
先週修理から帰ってきたばかりのASUSのX1600Proがまた壊れたという愚痴。
(ベンチ中にブラックアウトしてそれっきり動かなくなった。)

もう修理に出す気力も無いので手持ちのGeforce7600GSで頑張ることにするよ。
335Socket774:2006/06/08(木) 12:37:36 ID:fRzo3BIj
Core2duoまえにはX1700でるだろうかとか考えたけど
X1600XT TWINとか見ると望み薄なのかな。
336Socket774:2006/06/08(木) 12:52:14 ID:54zxzc5R
>>334
余ったX1600Proは私が物理演算用として使ってあげるので安心してくださいm(__)m
337Socket774:2006/06/08(木) 13:06:26 ID:HEuxHoOP
>>334
くれ。X1300の俺にクレ。
338Socket774:2006/06/08(木) 20:37:22 ID:9ZUKNQrZ
シェーダー3.0とAVIVO考えれば、X700Pro=X1600Proなら間違いなくX1600Proだわな。
339Socket774:2006/06/08(木) 22:21:24 ID:ecXgqeqY
X1700はまだですか?
340Socket774:2006/06/08(木) 23:01:59 ID:blUJ2bsG
>>338
>シェーダー3.0とAVIVO

それがあってようやくX700と同レベル
341Socket774:2006/06/08(木) 23:13:27 ID:9ZUKNQrZ
>>340
X700にシェーダー3.0+AVIVOがあって同レベルといえるほどのプラス要素あるけ?
ROPsが4個多いが、、、ピクセルシェーダーは4個少ないわけで。
レンダリング処理が少なめで大画面とかなら有利かねぇ。

でも、どちらにしても3.0でサポートされる分岐や繰り返しで強化された
シェーダーを物理演算アクセラレータなどに転用できる方が先があると思うがね。
342Socket774:2006/06/08(木) 23:28:58 ID:xM+j3JOy
いくらシェーダーが多くても4ROPsじゃ活かしきれないよ
343Socket774:2006/06/09(金) 12:40:33 ID:vIzPUwQy
HISのX1600XTなんですが、traytoolだと温度が表示できるのですが
ATiToolとCCCでは、温度がでません。
仕様ですか?
344Socket774:2006/06/09(金) 13:33:56 ID:xtuY67bg
値段の差もあるしね。
345Socket774:2006/06/09(金) 17:12:36 ID:97zwqe8W
酷評されてるX1600を敢えて買ってみる。しかもXT。
346Socket774:2006/06/10(土) 08:06:56 ID:zulslOGi
AVIVO目的で1300無印買おうかと思ってたけど
14800円で中古正規クロック1600XT売ってたので買ってきた
コンポネHDTV出力はGFより良いねーDVI-HDMIケーブルも買ってきてみよ。
347Socket774:2006/06/10(土) 19:42:54 ID:EzEKySaX
噂でおいおい聞いていたけどそんなに良くないのかよX1600
いやさ〜今日マザボ載せ換えの関係でVGAを探していたら
双頭でクロシコのX1600Pro(RX1600PRO-E2H)が
9980円で売っていたもんだからつい買ったんだよ…orz
これって良い買い物だったんだろうか…?
348Socket774:2006/06/10(土) 19:51:39 ID:Q8L/bsnN
>>347
その値段なら、いいんじゃね?
349Socket774:2006/06/10(土) 19:54:29 ID:mRTROV4u
良くないって言われたら返品できるのか?
それとも良いものだと言ってほしいのか?
350Socket774:2006/06/10(土) 19:56:48 ID:UW0lZjnH
x1300の俺から見れば神!!
351Socket774:2006/06/10(土) 20:14:48 ID:lgWtmsQv
15000円ぐらいで敢えて1600Pro買う奴いるんだしその2/3で変えたと思えば神だな
352Socket774:2006/06/10(土) 20:31:12 ID:E2G8Mvhq
2週間前にGIGAのファンレスX1600PROを15,000円で買い
昨日ASUSの変態X1300PROを10,000円で買ってしまった

こういう人もいるのです・・・ええ、後悔なんてしてませんとも
353Socket774:2006/06/10(土) 20:52:34 ID:a0sgriUh
特にバリバリ3Dゲームしない人間にとっては、X1600Proはイイ感じだと思う。
354Socket774:2006/06/10(土) 21:13:16 ID:E2G8Mvhq
7800GT、7600GT/GSを衝動買いしたが
3Dゲームあまりしないし、動画がメインなので
思い切って購入してが良かったデス。
ベンチの数字は大激減しましたが
355Socket774:2006/06/10(土) 21:14:45 ID:RjtOD+eY
X1600XTも24W程度だったよね。書いてあったサイトを見失ったからもうわからないけど。
356Socket774:2006/06/10(土) 21:16:38 ID:OBi4f0pc
357Socket774:2006/06/11(日) 02:02:01 ID:ZzrNDDeg
X1600XTが24Wなんてはじめて聞いたよ。9600XTよりも、X700よりも少ないけど。
脳内ソース?
358Socket774:2006/06/11(日) 06:14:53 ID:m8fghEC1
おいらがX700からX1600proに乗り換えたときは
だいたい10〜15Wぐらい上がってたよ
X1600XTが9600XTなみはありえないんじゃないかな
359Socket774:2006/06/11(日) 06:55:41 ID:I2yu3/El
あーすまね。もしかしたらアイドル時のことなのかもしれない。
結構前だったから見つからないなぁ。
360Socket774:2006/06/11(日) 11:43:45 ID:bG0cUa0r
こちらのソースによるとX1600XTはアイドル時23.6W、ピーク時41.6Wだな。
アイドル時の負荷がこのクラスのカードにしては高めだが同スペックの6600GTより
総合的には低めだしそう卑下するものでもなさげ。
これより上のクラスになるとピーク時の消費電力が跳ね上がるし。

ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gpu-consumption2006_7.html
361Socket774:2006/06/11(日) 13:14:03 ID:r4ZeveXv
>>357
AGPの9600XTが25W超なんて考えられないが
それとも9600XTには補助電源がついてるのか?
362Socket774:2006/06/11(日) 16:38:45 ID:m8fghEC1
9600XTは19W説が有力
363Socket774:2006/06/11(日) 17:14:03 ID:ZzrNDDeg
やっぱX1600XT高いな
アイドルだと X800や6800よりも消費電力おおいんだな。
たしか7900GTよりもおおいんだよね。

漏れのX1800GTOと同じ程度の速度の7600GSはどんなもんなんだろう。
364Socket774:2006/06/11(日) 17:19:58 ID:m8fghEC1
>>363
7(アイドル)〜32(ロード)Wぐらいだってさ
365Socket774:2006/06/11(日) 17:41:33 ID:0VeHRnoY
AVIVOの仕事してるなって感じの消費電力なんだから
むしろお得な感じ。
X1600Proでも買おうかな。
366Socket774:2006/06/11(日) 17:51:32 ID:H/dqHfNQ
RV560 :450MHz/1300MHz、24ps/8TMUs/4vs/8ROPs、128-bit、80nm

7600 GT :560MHz/1400MHz、12ps/12TMUs/5vs/8ROPs、128-bit、90nm
7600 GS :400MHz/800MHz、12ps/12TMUs/5vs/8ROPs、128-bit、90nm
367Socket774:2006/06/12(月) 10:46:12 ID:urnmxrFg
X1600XTを焼きマシン用に導入したら、発色が気に入ったので
NETマシンにX1300PROを入れようかと思ってたのですが
発熱すごいのですか?
S3にしようかな
368Socket774:2006/06/12(月) 18:55:41 ID:gsPg8jJV
>>367
NETマシン程度の用途ならProでなくてもX1300無印で充分かと。
うちでもサブマシンのキューブPCに入れているがしょぼいクーラーしかついてない事が納得できる程度
に低発熱だよ(だからこそファンレス製品も多いのだろうね)。
369Socket774:2006/06/12(月) 21:15:16 ID:LFJHFiAC
>>368
そうか?
俺のX1300ファンレス結構熱いよ
(エアフローちゃんとしてるけど)
まあ、問題なく動いてるけど
370Socket774:2006/06/13(火) 00:18:11 ID:faRYmtWB
今、CPU P4-2.8C の M/Bのチップセットがi865系 で
グラボが 9600Pro なんです。

フロントミッションオンラインをやりたいんですが、
X1600Pro へ買い換えたら幸せになれますか?

マシンごと買い換えの方が幸せでしょうか?
371Socket774:2006/06/13(火) 00:24:09 ID:GIPpNBs7
>>370
ベンチやってみた?
372Socket774:2006/06/13(火) 00:40:37 ID:pAhdvDj+
>>370
そのものずばりフロントミッションオンラインのベンチスレがあるようだからこちらで判断
しては。
X1600のデータも9600のデータも少ないしCPU他の要因でかスコアも激しくばらついて
いるから自分で測って評価を出すしかなさげだけど。

FMOベンチマークPart1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149765322/
【略すと】フロントミッションオンラインベンチ【FF】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149760245/
373Socket774:2006/06/13(火) 02:54:08 ID:xkehSd38
>370
むしろ、そのゲームの存在自体を忘れる事をお勧めしたいが
374Socket774:2006/06/13(火) 03:18:18 ID:faRYmtWB
370です

>371-372
レスありがとうございます。
ちなみに、1024*768で3350でした…orz

>370
スコア観てそう思ったり思わなかったり。


…AGPでゲームを考えるのははそろそろあきらめるべきかな。
しかして新規に一台用意する余力もないが。

X1600XTのAGPって無いですよね?
375Socket774:2006/06/13(火) 03:20:18 ID:faRYmtWB
370
あわわ。
書き間違えた。&連投 ごめんなさい。


>370
スコア観てそう思ったり思わなかったり。

訂正
>373
スコア観てそう思ったり思わなかったり。

すいませんでした。
o…rz
376Socket774:2006/06/13(火) 07:57:34 ID:+494Har8
>>370
どのくらい参考になるか分からんが、X1600proでやってみた。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149765322/228
377Socket774:2006/06/13(火) 17:23:26 ID:hBJtGmoT
378Socket774:2006/06/13(火) 18:28:01 ID:KGhxH1or
ちょっと教えてください。
Radeon X1600 Series (0x71C2)/PCI-E/RV530/Sapphire (P.C. Partner) (174B)
Omega 6.05 - 8.241-060321a1-031959C-ATI-OMEGA を使っています。

以前使っていたPCにはGeForceが載っていて液晶モニタとTVに接続。
メインの液晶モニタ側(画面1)でオーバーレイ動画再生をすると自動的に
オーバーレイのみTV側(画面2)に全画面でミラーされるような設定で使っていました。

上記のRadeonでも同じようにオーバーレイ再生が始まると自動的にTVに表示
することはできませんか?
今はいちいちメディアプレイヤーを画面2に移動させて最大化しています。
379Socket774:2006/06/13(火) 18:40:34 ID:ek5EQtYY
cccしか使ってないがシアターモードにすればできる
380Socket774:2006/06/14(水) 19:15:09 ID:FPCF/eiy
370です。

>376
さんくす。

お陰様で、CPUとメモリが同じのベンチ発見できました。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149765322/15

ぼちぼち新型PCを投入せんとダメみたいですね。

棒茄子の匙加減で、
ボードの買い換えで延命させるかを考えたいと思います。

ありがとうございました。
381Socket774:2006/06/14(水) 19:17:53 ID:QuN+4mSh
378です。
OMEGAドライバやめて純正のドライバとツールを入れたら
シアターモードを発見できました!
これでメイン画面のブラウザでGyao開いたらTVに全画面で
表示とかできます。ありがとうございました。>>379さん
382Socket774:2006/06/17(土) 12:49:03 ID:AfTziCAj
次はX2xxxシリーズになるんですか?
383Socket774:2006/06/17(土) 13:51:12 ID:6NkWiOFm
そこでXAVEONですよ。
384Socket774:2006/06/17(土) 17:17:37 ID:kMmHL4DE
ラデ1800XTX使ってました。

熱い 再生はボロ 不具合出まくり

でX1600XTのファンレスに代えました。
十分です。高価な馬鹿GPU積んでいるのは自己満足だと気がつきました。
本当にありがとうございました。

385Socket774:2006/06/17(土) 17:49:21 ID:XWHonVYK
不具合の内容もよるな
要するに、1600で間に合うような使い方しかしてないのに1800買ったおまいが負け組
386Socket774:2006/06/17(土) 18:23:38 ID:6aXfm57C
得意・不得意があるんだろうな。
>>384
再生はボロってのはどういう感じ?
よければ、1600との違いを教えて欲しい。
もし購入予定者がいたら、少しでも違いが分かるといいかと思うからさ。
387Socket774:2006/06/17(土) 18:24:59 ID:KtwfjrvU
♪〜大阪で生まれた 女や〜さかい〜
388Socket774:2006/06/17(土) 20:55:23 ID:xiAmHhcl
x1800xt 使ってるけど、再生はボロくないよ。
換装前の x800xt より美しく感じる。
389Socket774:2006/06/17(土) 22:37:55 ID:e0gWYQWt
X1800XT OCのレポ。

構成:
CPU:Athlon64 3500+(AM2)
MEM:DDR2 677 1GB*2(Dual Channel , M&Sチップ?)
MB:GA-M51GM-S2G

性能:
3DMark05で9000オーバー。
COD2、HL2LC、F.E.A.R.のいづれも、
最高設定で、AA,AFをかけても余裕で動く。

温度:
超ヤヴァイ。

アイドル: 55℃前後
フルロード:80℃オーバー

これで壊れないのがすごいな・・・。

音:
起動時に凄まじい爆音を轟かせるものの、
後はそれほどでもない。

排熱:
暖房代わりはさすがに無理だが、暖かい。
390Socket774:2006/06/17(土) 22:57:12 ID:XWHonVYK
そこまで書き込んでクロック数が無いのはなぜだ
391Socket774:2006/06/18(日) 03:29:06 ID:kO+54Vxo
X1800XT程度でそんなこといってるようじゃ
X1900GTはつかえんよ。

つーかX1800XT売るんじゃなかった
392Socket774:2006/06/18(日) 08:29:07 ID:l3T5BzkW
>>391
何で比較対照がX1900GTなのX1900XTなら分かるけど
393Socket774:2006/06/18(日) 11:43:00 ID:EIJnbVIp
GTですら熱い、と言いたいんじゃまいか?

ほんとに熱いのかはしらんけどな
394Socket774:2006/06/18(日) 17:52:44 ID:3fYuvLXR
あついよかなり。1slotクーラーだし。
パイプ削られてるだけでX1900XTXとほぼ同等の消費電力発熱。
4gamerかどこかの記事でも2slotの1900XTXより熱かった
395Socket774:2006/06/19(月) 10:22:24 ID:eLsdWO05
RADEON9600からX1600Proに交換しました。
何かスピーカーからでる音が前の状態よりも若干小さくなって、ブーンってノイズが入るんですけど
コレは仕様でしょうか?サウンドはオンボードです。

396Socket774:2006/06/19(月) 10:26:14 ID:IqVPNicj
>>395
エスパースレ池
397Socket774:2006/06/19(月) 10:51:45 ID:eLsdWO05
>>396
言葉足らずですいませんでした。。
消費電力の関係で音が小さくなったのかな、とかX1600Prpが原因でノイズが入るようになったのか、
それを聞きたかったんです。こちらの環境を細かく書こうかとも思ったんですが、長文になると
思い簡素に書きました。すいませんでした。。
398Socket774:2006/06/19(月) 11:15:23 ID:jy1so0zk
だから
エスパースレで聞け
399Socket774:2006/06/19(月) 11:15:56 ID:moBjhurw
>>397
どこのメーカーの1600pro?
400:2006/06/19(月) 19:02:16 ID:X57+6vp8
電源をもっと大容量のやつに替えてみたらいい
401Socket774:2006/06/20(火) 15:03:22 ID:WkBczsAn
数日前からWindows版FF11を始めた、Windows初心者なのですが、
MobilityRadeon X1600のコンフィグ内のテクスチャをパフォーマンス側に振ったとたん、
FF、Windowsともに反応しなくなり、PC画面全体が真っ暗になった数分後に
『グラフィックドライバーのコマンドに応答しなくなったアクセラレーターがリセットされました』
『ソフトウェアレンダリングに切りかえりスタートします』といったメッセージが出ます。
再起動しても、FFを起動したりATIグラフィックセッティングを立ち上げると、同様の症状になり、
現在では真っ暗の画面のままフリーズのようになってしまいます。
FFやATIコンフィグ以外では普通に動作しているのですが・・・。

初心者でなにも分かりませんが、FFやドライバー?の入れ替え等必要なのでしょうか。
402Socket774:2006/06/20(火) 15:27:20 ID:/+DZl5gv
FFはやった事無いからわからんが、症状見る限りでは高負荷かかって熱暴走してるっぽいな。
403Socket774:2006/06/20(火) 15:37:15 ID:ofu2YJVs
後々の勉強にもなるのでRADEON友の会へ逝ったらどうか
404Socket774:2006/06/20(火) 17:28:01 ID:FojUsnvq
>>401
今、ソフトウェアレンダリングなんじゃないか?
テクスチャを戻してからハードウェアレンダリングにしたら、とりあえず元に戻ると思う
405Socket774:2006/06/21(水) 00:31:55 ID:oINjeBLr
>>490
これが熱暴走に見える理由を教えてくれ
406Socket774:2006/06/21(水) 00:34:14 ID:gRaV+q7R
407Socket774:2006/06/21(水) 01:23:13 ID:vPcu5oVL
>>490の回答が楽しみ。
408Socket774:2006/06/21(水) 16:13:45 ID:DrlexiFP
>>405
パソコンの中が熱い

蓋開けて横から扇風機の風を直接あててみて安定するようだったら
エアフロー工夫すれば良いんじゃね?

扇風機でもダメなら エアフロー以外の部分でダメなんじゃない?

一つずつ原因を取り除いていってみるといいと思うよ。
409Socket774:2006/06/21(水) 22:01:27 ID:RFZjBWKc
>>408
401はMobilityRadeonだからノートなんじゃないの?
それをエアフローを工夫しろとは酷な話…。
410Socket774:2006/06/22(木) 03:11:51 ID:6Raoy2Xb
みなさんレス有難うございます。
アクセラレーターのリセット機能をオフにして再起動すると、真っ暗のままフリーズが続いてましたが
その後しばらくすると再起動がかかり、FFも起動するようになりました。
ATIに電話してみましたが繋がらず・・・。

部屋はクーラー(ドライ)かけてたので結構涼しい中での発祥でした。
MobilityRadeon X1600ですが、本体はデスクトップです。
どこかに原因があり、なにか施せば再発予防になるとは思いますが
下手に触らないほうがいいのかなとも思います。

色々有難うございました。
411Socket774:2006/06/22(木) 08:24:05 ID:B1UaPCXO
いくら室内が涼しくてもPC内部は熱(暑?)いものだ。
ノートならなおさら。
412Socket774:2006/06/26(月) 11:03:14 ID:a2aC6EH/
サブにつけてたゲフォ6800SEの動作が怪しくなってきたので、売り払ってX1600AGP買った俺がきましたよ
ATIは9700とX800XL持ってるけど安定させるまでかなり試行錯誤しちまった。
X1600久々のじゃじゃ馬、AK77-600Nとの組み合わせだとFastWrite ONでドライバ入れるとモニタに信号出なくなる
ドライバはカタ6.2、OSはwin2k

いろいろ試してたらデバイスマネージャーからディスプレイアダプタが消えて、不明という謎のデバイスツリーにX1600が入っちゃって
いろいろ試したが直らず
まあ3Dベンチからゲームから動作問題無いようなので気にしないことにする
そんなこんなで久々のオールATI体制です。
以後よろしく
413412:2006/06/26(月) 13:08:09 ID:a2aC6EH/
6800SE→6800LE
スマソ
414Socket774:2006/06/26(月) 22:56:24 ID:c+JMkGZ5
>>412
よろしくー。
415Socket774:2006/06/26(月) 23:00:14 ID:bUw2mZhE
2kでも新しいカタ普通に使えるけどな。
416Socket774:2006/06/27(火) 14:48:50 ID:jqkmwD44
2kがどうのって話じゃなくてX1600とAK77の相性が〜って話じゃろ

うちでも2kで6.6が動いてるよ
417Socket774:2006/06/27(火) 21:20:34 ID:83bKhplF
とりあえずMCE Extensionをさっさとバージョンアプしてくれ〜
MCE起動してない時まで隠しタスクで2個常駐しないで欲しい…
418Socket774:2006/06/28(水) 10:02:40 ID:JjazL+Nd
初めて購入しようと思ってwiki見てみたんですが、まだ発売してないのが混じってるようでちょっと困りました。
X1900XTX(650/1550)が発売されているX1系で一番良いもの で合ってますか?
419Socket774:2006/06/28(水) 10:30:50 ID:pPXiyw+Y
代々ATIの俺様がX1800XT買いましたよ
Mach64>RageIIC>VE>9000Pro>9500>9700Pro>X800GTO>X1800XT
これからもよろしくー。
420Socket774:2006/06/28(水) 16:48:01 ID:HAHLdxWM
>>419
>X800GTO>X1800XT

長所短所とかをインプレ希望
421Socket774:2006/06/28(水) 17:03:09 ID:o962zbW3
長所:名前の数字部分
短所:数字の後の英字部分
422Socket774:2006/06/28(水) 17:18:16 ID:pPXiyw+Y
X800GTOはAGPで、X1800XTはPCIeなのだな。
だから性能比較とかはできないのだが、
長所:
 起動時一瞬爆音だが、あとはそこそこ静か。
 FF11本編ぐらいじゃうるさくならない。
短所:
 電気喰いすぎ
 というかケースふぁんだのCPUだの他がうるさいので、
 これから静音化していくときに
 どこあたりから障害になるのかなーと。
423Socket774:2006/06/28(水) 18:43:16 ID:c8JWAGVi
俺…
明日X550かX700を買ってくるよ!!

よろしくー
424Socket774:2006/06/28(水) 18:58:41 ID:OOH89bI6
無茶しやがって
425Socket774:2006/06/28(水) 20:05:39 ID:c8JWAGVi
(´・ω・`)今までも無茶シテキタヨ。

X700ファンレス(パワークーラーのアレ)…片方の端子から信号が出なくなった上に3Dを描画しようとするとフリーズするように

X300SEHMで凌ぐことに

X1600ファンレス(ギガバイトの)…最初は良かったが段々フリーズ頻発。エアフローも整えたのに…

再びX300SEHMで凌ぐ(今ココ)

一世代前の製品が安くなってきたのでX550のファンレスかX700(を笊化)で凌いでみるよ。


         ワーワー
クレバリー|    λ====3
426Socket774:2006/06/28(水) 20:38:17 ID:1c1X4fXc
只今よりID:c8JWAGViを励ますスレになりました。
頑張れよ。
・・・なんとなくギガのマザーも使っている気がするのだが・・・。
427Socket774:2006/06/28(水) 20:43:57 ID:Qw2JtSzF
X1600に扇笊でいいんじゃね?
428Socket774:2006/06/28(水) 22:23:42 ID:c8JWAGVi
>>427
おー、こんなの有ったのですね。
ザルマンスレで情報集めてみたらカナリ冷える&静からしいので、
X1600かX700に扇笊をくっつける方向で買い物行こうかと思います。

お絵描きする時にうるさいのがイヤだなー、と思ってファンレスを選んでいたのですが
この扇笊なら…扇笊ならきっとなんとかしてくれる…

アドバイスありがとう( ゚д゚)ノ゛
429Socket774:2006/06/28(水) 22:27:31 ID:H2MDGmzd
無謀な静穏化のせいで沸騰してたんじゃねーの?w
マザボのコンデンサも妊娠してそうな予感
430Socket774:2006/06/28(水) 23:01:04 ID:fzJ6pZMt
以前、X1800XTで、Windowsと3Dゲームの起動時にノイズが入ると書いたものですが、
Cata6.6でかなり改善(ノイズが減った)しました。
一応、報告まで。
その節はありがとうございました。
431Socket774:2006/06/28(水) 23:01:07 ID:zrEhLI2t
>428
ファンレスのシンクにファン付ければいいじゃん。。。
432Socket774:2006/06/29(木) 01:08:08 ID:jBr2m33m
433Socket774:2006/06/29(木) 04:24:53 ID:4C8tH2E5
X1000シリーズ登場以降、スペック表でROPユニット数とか見かけるようになったけれど、
これってピクセルパイプラインのことなのかな?

そもそも、ピクセルパイプラインってのも良く分かってないんだけどね。

ご存知の方います?
434Socket774:2006/06/29(木) 07:40:03 ID:D8J0EmjP
>>432
コレって音声もHDMIで出力できるのかなぁ?
それらしき接続ピンがVGAボード上には見えるけど
435Socket774:2006/06/29(木) 09:16:33 ID:cHcZtcH6
>>434
日本語の記事くらいちゃんと読めパープリン!ヽ(`Д´)ノ
436Socket774:2006/06/29(木) 10:28:38 ID:Nx1ISe/T
>>410
もう見ていないかもしれないけど、質問する時はPC構成を出来るだけ書いた方がいい。

熱暴走を疑ってみては。
部屋が涼しくても、PCの中は熱いもの。
空気は意外とねばいからな。
クーラーかけて寝ても、分厚い布団を頭から被って寝たら暑いだろ?
デスクトップみたいだけど、吸気&排気は上手くいってるかい?
437Socket774:2006/06/29(木) 11:12:34 ID:rVHk2U11
ピクセル=色のついた点(画素)
ピクセルシェーダ=色のついた点(画素)を計算する回路
ピクセルパイプライン=ピクセルシェーダを複数まとめたもの

ROP=ピクセル処理結果をメモリに描きだすもの。

こんな具合?
438Socket774:2006/06/29(木) 11:48:09 ID:EYLMVLAL
picture element → 略してpicel → pixel
439433:2006/06/29(木) 14:14:45 ID:4C8tH2E5
>>437
簡潔で分かり易い解説ありがとう。
疑問が一気に解決した。
>>438も勉強になったっス。
440Socket774:2006/06/29(木) 20:25:15 ID:7IFgpCRn
9600からX1600pro(AGP)に載せ変えを検討しています。
お勧めのX1600pro(AGP)を御教授願えませんか?宜しくお願いします。

構成:
CPU:ペン4 3.2G(ノースウッドHT)
MEM:DDR2100 ノーブラ256*2 512Mデュアルチャネル (エルピーダのDDR400 1Gメモリ*2にグラボ購入前に換装予定)
MB: A-OPEN AX4SPE-UL
電源:音無しいR3 450W
OS:Win 2k SP4
441Socket774:2006/06/29(木) 20:47:28 ID:alC1skJq
今、アスXP2600+で9700Pro使ってるんだけど、今度アス64X2 4800+で1900XTXに。
Lock Onってフライトシムやってるんだけど、どの位快適になるか楽しみ。
442Socket774:2006/06/29(木) 21:00:00 ID:d6/m9Hmt
とんでもない性能差だなそりゃ…
443Socket774:2006/06/29(木) 21:30:58 ID:S59CGDE7
出血は免れないだろうな
444Socket774:2006/06/30(金) 00:05:55 ID:l5T/XuWD
いまx800GTOなのだけど3.0及びDOOM3のウルトラ目当てで1600にしようかと。だけど、
AGP
512M
x1600XT
って無いね(+_+)
proだとあるんだが…
445Socket774:2006/06/30(金) 00:12:19 ID:73SV/BkM
X800GTO→1600XTって微妙。あんまり速くならないし場合によっては遅くなる。
それにウルトラ目当っつてもX1600程度のGPUじゃ完全にスペック足りないだろ。
買い換えるならもっと上狙わないと意味無いよ。
つかAGPならもうVGA買い足すの辞めとけ。金の無駄使いだ。
446Socket774:2006/06/30(金) 01:02:34 ID:kJs6fbf1
>>440
好きなクーラーが載っているので良い。
447Socket774:2006/06/30(金) 07:21:35 ID:odkTJMJz
>>444
>>445

ネタなのかも分からんが、あんまし速くなるどころか、
X800GTO→X1600XTじゃほぼ全てのゲームで遅くなるよ。
Proではかなりのグレードダウン。
速くなるゲームあるんだっけ?
X800から速くしたいんだったら3万円はいる。X2000もそうなると思う

http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0506/itogi-video-d3-wxp-aaa-1280-pcie.html
448Socket774:2006/06/30(金) 07:43:42 ID:eQKf4Lvw
>>444
早まるな、>>433>>437をじっくり読むんだ
449Socket774:2006/06/30(金) 10:16:24 ID:rtKQkhZg
X1800XT 512を6k円で買ったんだけど、まだまだハイエンドだね〜。
450Socket774:2006/06/30(金) 10:37:26 ID:miUYTysK
そういう自慢書き込みはチラシの裏でやるか、
購入元を晒して共有してくれ
451Socket774:2006/06/30(金) 10:49:19 ID:rtKQkhZg
99ネットショップの会員特価品ですた。
たぶんX1900が出てきたから買う人がいなかったんだと思う。
X1950、RV570、RV560が出てきたら現行のX1900も投売りされるだろうから
狙ってみるといいかも。
452Socket774:2006/06/30(金) 11:31:51 ID:eW+sAahc
はい、はい。
453Socket774:2006/06/30(金) 14:12:17 ID:sK6DFs10
フェイスで1800XTが3マンで買える時代
454Socket774:2006/06/30(金) 17:20:24 ID:GTArTJbK
1万弱のX800を4つ買った方がいいよ
455Socket774:2006/06/30(金) 19:22:44 ID:2MWDENSw
>>449
うはっ、懐かしい〜
まだ覚えてるよ。
夏場はきっと爆熱だろうけどなw
456Socket774:2006/06/30(金) 19:39:09 ID:kSxHUzLW
>>451
それ誤表記?って騒ぎになった奴じゃ・・・
普通に6Kなんてありえないよ
九十九以外でそんなの出てないじゃん
457Socket774:2006/06/30(金) 20:07:44 ID:FeuDYOg9
>>456
一カ月くらい前の話だと思うよ
458Socket774:2006/06/30(金) 22:40:27 ID:naxeHBjY
サファリのX1600XT買ったんだが
コア587MHz メモリ 693MHz

これはいわゆる外れですか
459Socket774:2006/06/30(金) 22:42:18 ID:naxeHBjY
×サファリ
○サファイヤ
460Socket774:2006/06/30(金) 23:39:46 ID:kYnCGdx+
461Socket774:2006/07/01(土) 05:33:53 ID:A8b8lGjU
またDDRか
462Socket774:2006/07/01(土) 08:46:27 ID:E3mdyZCW
>>458
リファレンスは590/690だから誤差の範囲内

つかX1600自体が外r
463Socket774:2006/07/01(土) 10:48:59 ID:6YSe2gPL
地雷地雷言うヤツはどんな素敵なカード使ってるんですか?
464Socket774:2006/07/01(土) 11:51:20 ID:c97jLhM4
地雷地雷言うてるのは用途考えずに買った人じゃないかね

ウチはビデオ編集用機にX1600PRO AGP付けてるけど前よりもいいよ(GF7800GS AGPからだからかもしれんが)
もっともこの用途ならX1300で十分だった気もするがorz
465Socket774:2006/07/01(土) 11:52:54 ID:9h1F9AZS
X1xxxシリーズ自体が地雷だからな
466Socket774:2006/07/01(土) 13:22:31 ID:MlhgODIe
X1600XTのメモリ800MHz版は、1.4GHz品出荷が間に合わなくて出した希ガス
467Socket774:2006/07/01(土) 13:57:43 ID:p+WkH3R2
それって詐欺だよな(笑) って記憶しか無かったが
まだ売ってたんだなぁ
468Socket774:2006/07/01(土) 14:37:31 ID:aOdGr4jx
>465
X1xxxシリーズが一休みしてる間に
79xxシリーズが地雷トップを奪って快走中だよ
469Socket774:2006/07/01(土) 19:52:40 ID:ETLWf7QQ
800MHz版なら表記400前後じゃないんかな
470Socket774 :2006/07/01(土) 21:19:33 ID:rTRzi9kK
すみません。質問なのですがRADEONX550からX1300に変えたところ
エクスプローラが右の画面のファイルやフォルダをクリックしているうちに落ちるようになりました。どうすれば落ちなくなるのでしょうか。
471Socket774:2006/07/01(土) 21:44:29 ID:p/32drMz
>>470
電源?
ドライバ?
(対抗して簡潔に書いてみました。)
472Socket774:2006/07/02(日) 04:10:51 ID:Cz/HcZPS
クリーンインストールし直してから出直せ
あとは
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Btemplate%5D%5D

質問テンプレくらいはスレに貼ったほうがいいのかもしれんなぁ
オレのESPが育っちゃうぜ
473Socket774:2006/07/02(日) 04:15:23 ID:Cz/HcZPS
っと、友の会と間違った…
474Socket774:2006/07/02(日) 09:24:34 ID:15vcSc/0

X1600pro買ってみたがこれゲーム用途だときついな
128bitが足引っ張ってるんだろうけど、軽めの3DMMOでも町などでPCが多い地帯行くとカクカクでどうしようもない
ゆめりあベンチだと1024最高で11250くらい行くんだが
実ゲームでは負荷かかる場面では9800proに下手すると負けるんじゃないか?

まあある程度覚悟してたけどここまでとは、まあサブPCだから良しとするが
XTだとメモリ速い分まだいいのかも
475Socket774:2006/07/02(日) 09:59:49 ID:9DGSfTUT
>128bitが足引っ張ってるんだろうけど
>ゆめりあベンチだと1024最高で11250くらい行くんだが

貧ROPsの成せる業
476Socket774:2006/07/02(日) 15:12:59 ID:dDmqioOp
1800のAGPはいつ出るのかのぅ
477Socket774:2006/07/02(日) 16:14:52 ID:e51ezegU
水冷 Radeon X1900 XTXって結局DOUNANOYO!!
478Socket774:2006/07/02(日) 20:02:43 ID:AdgEq/Dl
>>474
発表直後にX1600XT地雷(590MHz/800MHzDDR2)を買ってその後定格X1600XTを買った
真性マゾの漏れが教えてあげよう>メモリクロックは倍近くなった。
用途はマビ、UT、AOE3

ぶっちゃけ3Dmark以外はあまり変わらなかった、というかマビは何も変わらなかったような希ガス
128bit4ROPじゃこんなもんなのかも。

1600XT定格 590MHz/1380MHz (GDDR3)
1600XT地雷 590MHz/800MHz (DDR2)
1600Pro 500/780MHz

まぁX1600はそんなもんじゃないのかな
479Socket774:2006/07/02(日) 20:10:11 ID:g/lxqrbH
>>477

InnovaのCool maticで水冷組んだ。
12cmWラジエーター2台と
12cmトリプルラジエーター1台と
笊塔でCCC読みで
室温26.5℃環境
アイドリング38〜42℃で最大負荷で58〜62℃だ。
空冷だとアイドリングで50〜58℃で最大負荷だと92℃とか行ったw
Sapphireの水冷とかよりいいと思う
ただGPUとVRAMとVRM、要はカード全体をカバーする水枕が必須だ
がんばって挑戦してくれ。


480Socket774:2006/07/02(日) 21:24:35 ID:m/zIFtZw
481Socket774:2006/07/02(日) 22:21:44 ID:LjilZKY1
>>476
いつまでもAGPにしがみついてるなよ
482474:2006/07/02(日) 23:26:04 ID:15vcSc/0
その後BIOSの設定を色々試した結果FastWrite等ONでいけるようになった。
結果ゆめりあベンチFFベンチ3Hi共に500ほどスコアUP、町のカクツキも歩けないほどではなくなった。
FFベンチ見てると重いシーンと軽いシーンの差が激しい、まあ4ROPだから仕方ないと納得してみた。
483479:2006/07/02(日) 23:34:31 ID:g/lxqrbH
>480
うん、こんなもんでしょ。

まあぶっちゃけCCCもBIOSの温度の精度は+-で5℃下手したら10℃とかあるから
センサーつけて計らないとわからんけど
VRAMとVRM水冷にしないと、今まで空冷ファンで
全体排気してたのが水冷化で空気流量がなくなると
一気に熱くなる、まあカード自体は相当な高温でも
動作するように作られてるみたいだけど、実際
触ってみると火傷するくらい熱いのは寿命に影響しそうだ。

とりあえず空冷で使ってその高熱を体感してから水冷にするといいよ。
484Socket774:2006/07/03(月) 01:17:33 ID:PtGGlyQ0
>>481
環境全とっかえではソフトの入れ替えやアップデートが激しく面倒でな。なまじ今のCPUがハイス
ペックだとビデオカードのためだけに乗り換えるのも無駄だし。
ハイスペック機をベンチマークとネットぐらいにしか使っていない奴には無用の苦労だろうが。
485Socket774:2006/07/03(月) 01:19:48 ID:3ZoCzk9x
AGPでそんなハイスペックってあったっけ?
ハイスペックといえるほどいまとなっては早くもないと思うが。
まぁそんなPCだと1800ぐらいがちょうどいいのかな。
爆熱っぽいけどさ。まぁ出るといいね。
486Socket774:2006/07/03(月) 01:23:18 ID:5LsklaXv
PenM2.5G↑+ゲタとか、64の754で3500な人なんでしょ
じゃなかったらわざわざAGPでX1800なんてかっても無駄だろうし
487Socket774:2006/07/03(月) 01:51:17 ID:qm8dkKwS
まぁ、単なる貧乏人だろ
488Socket774:2006/07/03(月) 02:22:05 ID:aJ3QzEyr
まぁそうかも。貧乏暇なしっていうしな
ソフトの入れ替えとか時間かかるし。
何年かぶりのAGPからの乗換えでも、そんな時間ももったいないし
今より格段に速くなるようなCPUとか買う金もないんだろう
自己満足の世界だからX1800でを刺すだけで満足なんだろ
489Socket774:2006/07/03(月) 07:25:44 ID:wsRMBNX+
前に書き込んでたのもいるが、ソケット754で3500クラスのCPUが発売された頃には、ソケット939とPCI-EのM/Bの発売がカウントダウン常態だった
待ちきれなくて754の3500なんぞ買う先見の無さがAGPにしがみつくことになる
自分自身の情けなさを棚に上げて無いものねだりするなよ
490Socket774:2006/07/03(月) 11:28:07 ID:KemDD//p
ソフトの再インストールマンドクサ と書いてるようにしか見えんが
双方もうちょっともちつけ

AGPの潜在需要ってそんなに少ないのかね
ちょこっと繋ぎで〜って考える古いパソ持ちって結構居ると思うんだがなァ
7600GSに張り合えるX1700XTAGPは出して欲しいぜ
491Socket774:2006/07/03(月) 13:08:18 ID:Fiui12CL
OS修復インストールで殆どの場合おkだとおもうけど?

新環境に移る場合HDDミラー>ミラー(コピー)したHDD新環境で動かす
>エラーでなければそのまま運用。

多少のロスは気にしない。又は、ワンランク上のCPUで解決。
492Socket774:2006/07/03(月) 13:17:52 ID:FNQ3BFbM
6割くらいがまだAGPなんじゃないかねぇ。

ミドルレンジ以下は結構需要はあるんではないかと。
493Socket774:2006/07/03(月) 13:44:19 ID:wsRMBNX+
ミドルレンジ以下にAGPが多いから、RADEONも1600までなんだろうな
出ても17002
494Socket774:2006/07/03(月) 14:29:24 ID:aJ3QzEyr
AGPのシステムじゃ、ミドルレンド程度のVGAで十分だからじゃないのかな
それ以上はごく一部のハイエンドCPU使ってる人しかAGPerがいなくて売れないからとか。
X1700AGPが3万以下ででて、7600GT程度に速けりゃなー。
495Socket774:2006/07/03(月) 14:30:50 ID:aJ3QzEyr
スマン 修正し忘れた・・

AGPのシステムじゃ、ミドルレンド程度のVGAで十分だからじゃないのかな
それ以上のAGPerはごく一部のハイエンドCPU使ってる人しか
ハイエンドVGAの性能が出ないだろうし、いまさら買わなくて売れないからとか
X1700AGPが3万以下ででて、7600GT程度に速けりゃなー。
496Socket774:2006/07/03(月) 16:13:49 ID:SMvgXkvI
X1700pro,X1700XTもうそろそろ出るんじゃね?
497Socket774:2006/07/03(月) 20:34:41 ID:KemDD//p
発表が夏、発売は秋て感じかと思ってた
498Socket774:2006/07/03(月) 21:49:29 ID:t/HPunib
499Socket774:2006/07/03(月) 22:41:26 ID:ROEjxN57
ミドルレンドキタ
500Socket774:2006/07/03(月) 23:37:11 ID:ElaTNnVw
CCC6.6で日本語にできないんだが、俺だけ?
言語設定に英語しか無いんだけど。
501Socket774:2006/07/03(月) 23:46:55 ID:6mNXgm+C
英語版をインストールしてるんだから、そりゃ英語しか出てこないよ
502Socket774:2006/07/04(火) 00:11:00 ID:jP6oA8g9
>>501
レスありがとう。
やっぱ英語版か・・・。
いくら探しても英語版しか無いようなんだけど、まだアップされてないのかな?
503Socket774:2006/07/04(火) 00:16:14 ID:M/z/DW7W
>>502
パッケージではなく単体で落とせばいいと思うが
504474:2006/07/04(火) 00:17:02 ID:wHcv3xld
うちの日本語表示できてるCCC6.6は偽物ですかそうですか
それはともかくうちのX1600AGPだと3Dメニューでプレビューがエラーになる
505Socket774:2006/07/04(火) 00:29:00 ID:jP6oA8g9
>>502
すまん。実はラデ初めてでドライバーやらCCCやらがよくわからん・・・。
CCC単体で落として、ドライバーも単体で落とせばいいのかな?
インストールの順番はドライバー入れてからCCC?
すまんが教えていただけませんか・・・。
506Socket774:2006/07/04(火) 00:29:38 ID:jP6oA8g9
アンカーミスorz
503です。
507Socket774:2006/07/04(火) 00:35:15 ID:M/z/DW7W
>>505
CCC落とすときは言語を日本にして、ドライバーも単体で落としてOK
順番はそれでいいと思う。
508Socket774:2006/07/04(火) 00:39:29 ID:jP6oA8g9
>>507
ありがと〜。
さらに教えていただきたいんですが・・・。
Microsoft .NET FrameworkとWDM Integrated Driverも必要なのかな。
できれば入れる順番の決まりがあれば教えてください・・・。
教えて君で大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。
509Socket774:2006/07/04(火) 00:44:45 ID:M/z/DW7W
>>508
Microsoft .NET Frameworkが入ってないとCCCが使えない。すでにあなたのPCにはいっているなら改めて入れる必要はない。
X1000シリーズにVIVOモデルはあったかな?VIVOモデルでないならWDM入れる必要なし。
510Socket774:2006/07/04(火) 01:00:06 ID:FpiNjZFj
X1800とX1900はVIVOだぞ
使い道ないけどな
511Socket774:2006/07/04(火) 01:02:58 ID:M/z/DW7W
>>510
x1300使ってる身からすれば高嶺の花だな。
512Socket774:2006/07/04(火) 01:04:52 ID:jP6oA8g9
>>508
重ね重ねありがとうございます。
OSのクリーンインストールからするつもりなので.NET入れて、
パッケージにVIVOロゴが入っているのでWDMもかな。
VIVOが何なのか知らないけどw
順番としては「ドライバー>.NET>CCC>WDM」って感じでいいのかな。
ラデってめんどいんですね・・・。
513Socket774:2006/07/04(火) 01:09:29 ID:M/z/DW7W
ビデオインビデオアウト
514Socket774:2006/07/04(火) 01:13:34 ID:exVxF+N9
64bitで動くビデオキャプチャとしては割とVGAのVIVOは貴重だと思う。
515Socket774:2006/07/04(火) 01:16:14 ID:jP6oA8g9
>>510
VIVO使い道無いんですね・・・。
今日壊れたゲフォ7900GTのかわりにX1800XT買ってきました。
バルクとのことだったがきちんとサファイヤの箱に入ってた。
でもメモリも256Mしか載ってないし1800XTなのに3万ちょいと破格。
地雷だろうなぁ〜と思ったが7900GTと同性能出てくれればいいやと思ったので思い切って購入。
CCCや3DMark06で見たらGPUが「1800series」って・・・。
クロックもコアが594・メモリ654とやっぱ地雷でしたw
まぁ、どうせCPUがPenD940としょぼいし、3DMark06も4400ほど出たからおkかな。
以上チラ裏でスマソ。
516510:2006/07/04(火) 01:27:49 ID:FpiNjZFj
キャプチャーボード使ってるからVIVOの使い道が無いだけで
MPCとかWMEで遊べるから付いてないよりは付いてた方がいいんでない?
517Socket774:2006/07/04(火) 02:04:09 ID:fX3sbYPR
牛店にクロシコの流通在庫品が出てるな
X1800XT-256MBが28000円
X1800XT-512MBが39000円
安いかどうか知らないけど
518Socket774:2006/07/04(火) 02:30:06 ID:lyKVwSu/
>>515
ヒント:可変クロック
519Socket774:2006/07/04(火) 07:03:31 ID:wODvG+Zh
>>515
7800に勝てないから1900を出してるわけで、7900に1800が勝てるはずが無い
画質などRADEONにも有利な点はあるので、用途次第だと思う
520Socket774:2006/07/04(火) 07:12:09 ID:lhTvJazn
でも、たしかいちおう7800GTXには1800XTで勝ってるんだよATI的には。
用途しだいとはいえ、どんな用途ならいいんだろう。
発熱と消費電力は大分増えただろうがまぁ3万ならいいんじゃまいか?
521Socket774:2006/07/04(火) 07:18:53 ID:ZTLsZsfh
X1900の性能のままでいいから消費電力を40%ぐらいカットしたの出ないかな
522Socket774:2006/07/04(火) 08:47:34 ID:wODvG+Zh
本気で7800に勝ってると思うなら、あんな短期間で1900を出すとは思えないな
建前はともかく、パイプライン48がいいなら1800のパイプラインが疑問だし
523Socket774:2006/07/04(火) 09:36:55 ID:HlU8mGru
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gigabyte-1900-7900.html
7900GTXには歯が立たないけど、7900GTには概ね勝っているよ>X1800XT
他のWebサイトのデータを見ても同じような傾向。
524Socket774:2006/07/04(火) 09:41:19 ID:HlU8mGru
ようするに「常にトップじゃなきゃ嫌!」だからX1900なんて
出てきたんだと思う。
525Socket774:2006/07/04(火) 09:52:07 ID:exVxF+N9
廃EndなVGAなんて、常に「相手より俺が速いんだ!」の主張のためにある分野
だからなぁ。
ほんとの主戦場はミドル〜ローエンドだと思うが、それでも看板ってのは必要
なんだろうか。
526Socket774:2006/07/04(火) 09:57:32 ID:MULTA5s+
看板は絶対必要
無いと存在が小さくなっていく

VGAじゃないけど
mini-ITXという看板を作ったVIAはまだ注目される事もあるが
何も出せないSiSはどんどん沈んでいるだろ?
527Socket774:2006/07/04(火) 09:58:15 ID:NHOEKiyk
自動車産業とかでも同じだろ
528Socket774:2006/07/04(火) 10:28:24 ID:exVxF+N9
なるほど、赤字でもF1に出資するようなものか。
529Socket774:2006/07/04(火) 12:22:44 ID:eeGjxs+z
まあある意味nVidiaもATIもチキンレースの様相を呈してるな。

引いたら負けってとこがある。引いたらかつてのS3や3dfxのような運命がまっている。
530Socket774:2006/07/04(火) 12:48:17 ID:MULTA5s+
>>99
まあ構成考えたら仕方ないだろ
531Socket774:2006/07/04(火) 14:26:34 ID:VB6J1ymq
コアがでかくなっても熱の分散が出来ていれば壊れない。(熱耐性が強い)
下手に小さくして低発熱のように見えても、熱分布の集中が起きてコアが破壊される。
ヒートシンクの温度やコアの温度センサーの位置では、シェーダーや演算ユニットの温度はわからない。
ヒートシンクとの接触面積の低下もあり7900シリーズは苦戦している。

ATIの最大の敵は歩留まりである。次のGPUは売れただけ赤字になる。
532515:2006/07/04(火) 15:06:48 ID:jP6oA8g9
なんだかよくわからないけど俺の1800XTは地雷ではなく
ATIのリファレンス通りの1800XTってことでいいのかな?
可変クロックって2Dと3Dでクロックが勝手に変わるの?
ゲフォだと2Dと3Dでクロックがきちんと表示されてたから
わかりやすかったんだが。
素人丸出しの質問ですみません。
533Socket774:2006/07/04(火) 18:02:26 ID:9UN5nPoj
>>532
よくわからんけどこれのことなんじゃない?

>ATI Overdriveを利用することで、ピーク時に定格クロックで動作するとの回答を

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1227/tawada64.htm
534Socket774:2006/07/04(火) 18:46:24 ID:9UN5nPoj
ついでに検索してて
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/24/news109_2.html
こっちと上と比較するとCPUもマザーも構成も似てて7800GTXのスコアも
誤差くらいしか違わないけど1800XTはドライバの違いで
初期の頃より軒並み20%以上スコアが上がってるのね
535Socket774:2006/07/04(火) 20:01:16 ID:8y8qcjwn
>>534
去年のinqのニュースでも、「fudo(R520のコードネーム)はドライバーの更新で
OpenGLでついに7800GTXに勝った!」みたいなものがあったし、
7800GTXより半年以上遅かった分、ドライバの熟成も遅れたってことなんじゃないの。
ただし、スペックは上と。
536Socket774:2006/07/04(火) 20:16:13 ID:yjMfleKT
>>532
可変されるよ
確認したけりゃデュアルディスプレイにするか、TVに出力するかにして
セカンダリ画面のほうにCCCのATI Overdriveの画面をだしておいて3Dゲームとか
ベンチとか走らせればクロックが上がるのが分かる。温度も表示されるし
アイドル時45度ぐらいだった温度が、一気に70度近くまであがるのを見られて
結構楽しいぞw。
それにX1800とかいわゆる上位機種には地雷カードはないはずだしね
537Socket774:2006/07/04(火) 20:17:50 ID:cQ3IKzei
>>535
GeForceFX5800も、ドライバの熟成次第で9700/9800を上回ると?
538Socket774:2006/07/04(火) 20:19:05 ID:MULTA5s+
>>537
X1x00のアーキテクチャ判ってないんじゃないの?
539515:2006/07/04(火) 20:35:17 ID:jP6oA8g9
>>533,535
レスありがとう。
きちんと仕様通りのものみたいですね〜。
\30,980だったんだけど良い買い物したみたいだ^^
540515:2006/07/04(火) 20:37:25 ID:jP6oA8g9
×535
○536
失礼しました。
541Socket774:2006/07/05(水) 00:06:18 ID:cfOuKDE1
>539
良かったな、地方は31980だっぺ、その隣にX1800XT512CFが同じ
値段で売ってた。。。
542Socket774:2006/07/05(水) 00:28:26 ID:icxfgPo/
543Socket774:2006/07/05(水) 00:33:54 ID:icxfgPo/
ミス。
RV570XTはRadeonX1900GT(???)に
旧型(R580ベース)が
core (575MHz)
mem (1200 MHz)
に対して、新型のRV570XT(Hellfire2)が
core(650MHz)
mem(1100MHzz)
Hellfire1が
core(600〜650MHz)
mem(800MHz)

多分RV570XTの方がやや速いだろうけど、
なんで同じ名前なんだ?

544Socket774:2006/07/05(水) 09:49:03 ID:c1L1AGC5
>>536
ダウト。地雷9800Proとか出た過去もあるんで油断できない。
545Socket774:2006/07/05(水) 14:11:40 ID:U8pQueRh
現行の上位X1xxxに地雷は無かったはず
ミドルではX1600XTって核地雷があったけどな
546Socket774:2006/07/05(水) 16:05:51 ID:VmpX4UFS
>545
情報ありがとう、俺も素人なので何買おうか悩んでいた。
安いからX1300系で探して見ることにするよ。
もうじきD&DのMMOも始まるしwktkしてきた!
547Socket774:2006/07/05(水) 16:48:04 ID:/4VSzEn7
裏切られると分かっていても、X1700に多少なり期待するのはバカなことでしょうか?
548Socket774:2006/07/05(水) 17:42:44 ID:p7LDq+2F
>>547
俺も裏切られ続けて
今は寂れた港町で拾った猫と
ひっそりと暮らしているよ。
549Socket774:2006/07/05(水) 21:52:27 ID:7Lv79hbF
>>545
1600XTの地雷ってDDR2版のこと?
550Socket774:2006/07/05(水) 22:24:04 ID:QnqaEYmU
DDR2版のこと?
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
551Socket774:2006/07/05(水) 23:32:51 ID:mOG76vCV
>>549
"地雷"本来の意味とは違うが、
あのフィルレートの低さは異常。
552Socket774:2006/07/05(水) 23:47:10 ID:o5muIruI
x1300かいました
性能がオンボとあんまかわりません
本当にありがとうございました
553Socket774:2006/07/06(木) 00:29:59 ID:vRzr2GTj
>>551
あれ?もしかしてX1600XT自体が核地雷認定されてるの?
554Socket774:2006/07/06(木) 00:39:23 ID:1lFyF0zZ
X1300でもオンボードと比べれば雲泥の差があるはずだが・・・
ドライバちゃんと入ってるけ?

どっかでドライバがVGASAVEになってたとか言う報告無かったっけ?
555Socket774:2006/07/06(木) 00:51:54 ID:30kP88Jf
低価格ビデオカードスレでもそうだがX1300とX1600には異様なアンチがついているからな。
556Socket774:2006/07/06(木) 02:29:04 ID:TJ51P++L
シルクをちょっと快適にやろうと思って買ったんですが
これって動画用途だったんですね・・・orz
買い換えたほうがいいのかな・・・('A`)
557Socket774:2006/07/06(木) 03:59:24 ID:cESQnjgg
CanopusのX1300L中古で買ったけど、玄人のメモリがOCされたGF6500より
ちょっと速いレベルかな。64bitでHM対応だ。
558Socket774:2006/07/06(木) 09:32:28 ID:BQ5DoqDE
>>555
買っちゃったらアンチになる
間違いない
俺もだし
559Socket774:2006/07/06(木) 11:37:57 ID:a0uD4+08
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002219.html
これ気になるな〜R580で出すってことは結構早めに出してくるかも?
560Socket774:2006/07/06(木) 11:39:45 ID:1lFyF0zZ
X1300もX1600も使っていますがいいと思いますよ。
まぁビデオ編集等の業務での使用だからってのも有ると思いますが、
少なくともGF7800よりはこういう用途には向いています。

ベンチマークや3Dゲームには不向きだとは思いますが、PCでビデオ編集や
TV録画が行われているのだから、こういうアプローチも十分ありだと思います。
561Socket774:2006/07/06(木) 12:18:31 ID:BQ5DoqDE
>>560
解るんだけど、やっぱスペックの割には値段高いし煩い気がするんだなぁ…
562Socket774:2006/07/06(木) 12:22:57 ID:uv1uGwi2
X1600は価格から考えると3D弱すぎる、AVIVOとかはいいけど
563Socket774:2006/07/06(木) 12:55:32 ID:UYBermMi
ありゃ、なんか荒れてる。アンチを刺激してしまったか
地雷X1600XTってのはもちろんDDR2版のこと

X1300系は派生が色々あるみたいなので言及は避けるが
仕様どおりなら別に地雷じゃないじゃろ
564Socket774:2006/07/06(木) 15:14:02 ID:e6Vaswmv
Athlon64 3200+ と 1800GTOの組み合わせで 3Dmark05どれくらいでますか?
565Socket774:2006/07/06(木) 15:21:41 ID:ORznOtpo
>>526
まああれだ君がゲーマーだからそう考えるだけでしょう
566Socket774:2006/07/06(木) 15:38:13 ID:30kP88Jf
sisはビデオカードこそほとんど消えたがマザーボードは何気にメーカー製ローエンド品での
採用例が増えて健闘しているような。逆に自作で人気のVIA製マザー採用のメーカー品は見
たこともないし。
567Socket774:2006/07/06(木) 15:46:04 ID:uoERN05S
自作で人気のVIA製マザー?
いつ人気になったんだ?
568Socket774:2006/07/06(木) 15:50:24 ID:cESQnjgg
SiSは内蔵VGAが時代遅れだから、今や死の床についている感じだが。
569Socket774:2006/07/06(木) 15:51:35 ID:BQ5DoqDE
>>565-566
SiSのチップセット売り上げ減少は深刻

ttp://www.digitimes.com/mobos/a20060705A7038.html
570Socket774:2006/07/06(木) 20:09:47 ID:umfhbLsI
北朝鮮はテポドンを撃ち
南朝鮮は日本の領土竹島を領土侵犯し不法な海洋調査を行った

お前ら、いい加減頭にきただろう?
今こそ2ちゃんねらの意地を見せる時!!!

    本日21時より南朝鮮に対し報復を行うものとする
            各自先走らないように

  【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!8【緒がブチ切れた】
   http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152182705/l50
571Socket774:2006/07/06(木) 22:52:45 ID:BbjnaGm5
X600XT(現状)とX1800XT(購入予定)の消費電力、知ってる人いたら教えて下さい。
2倍くらいで勘弁してくれないかなあ・・・
572Socket774:2006/07/06(木) 23:05:55 ID:m9i+1jnl
>571
12V 計38〜40Aな電源w
573Socket774:2006/07/06(木) 23:49:36 ID:m9i+1jnl
マジに
消費電力(3DMark05 Game3/X-bit labs調べ)
X1800XT(112.2W)、X1800XL(59.2W)
574571:2006/07/07(金) 00:29:03 ID:0yIwZrBA
>>572

違うアプローチな助言、ありがとうございますw
電源交換も含めて考えてみます。

>>573
情報ありがとうございます。112.2Wですか・・・(´・ω・`)ショボーン
今の600XTが60Wあるとも思えないので、間違いなく倍以上ですね〜
しかたない、1800XLか又はnVIDIAもターゲットに入れて探してみます
575Socket774:2006/07/07(金) 01:42:34 ID:7proVdB9
>>571
うちは12V32Aで運用中。
(Zippy-460WS S-ATA)
576Socket774:2006/07/07(金) 02:06:03 ID:GBQdEYEt
>575
ぎりぎりだろうな〜?
577575:2006/07/07(金) 02:49:07 ID:7proVdB9
>>576
cpuは聞かないの?
578Socket774:2006/07/07(金) 11:19:58 ID:w2nwQA2R
情報小出しウゼェ
ここはおまいらのチャット板じゃねぇぞ
579Socket774:2006/07/07(金) 12:11:39 ID:F9twzBd/
丁度TVチューナーカード壊れて探してたら
ALL-IN-WONDERのX1900が34000円で売ってるんだけど
これ普通にお買得だよね?3Dゲームはたまにやる程度で
主に動画鑑賞やエンコード,TVが目的だから
結構自分にマッチしてるんだけど迷うな(´・ω・`)
580Socket774:2006/07/07(金) 12:12:23 ID:P3JbWvi4
>>571
自分のメモってあるやつからだと(確かX-bit labsのPeak3Dだったはず)

X1900XTX(120.6),X1900XT(108.7),X1900GT(62ぐらい?他ソースから推測)
X1800XT(103.1),X1800XL(57.1),X1800GTO(48.2)
X1600XT(41.6),X1300Pro(30.6)

X850XTPE(71.6)X850XT(68.6)
X800XL(49.4)X800GTO(49.4)X800GT(39.7)X700Pro(33)
X600XTはメモってなかたですOrz
>>573とちょと数値ちゃうけど参考に
581580:2006/07/07(金) 13:54:03 ID:P3JbWvi4
X1900GT(75.0)デシタ
X-bit labs見たら更新されてました
582Socket774:2006/07/07(金) 23:26:22 ID:u8LLIPyS
SAPHIRE X1800XL 256MBがFaithで18,800円で売ってたぞ〜
583Socket774:2006/07/07(金) 23:39:40 ID:u8LLIPyS
ごめん。XTの間違いOTL
584Socket774:2006/07/08(土) 00:38:20 ID:m16t6Vd7
585Socket774:2006/07/08(土) 02:05:43 ID:+e7UUh36
>>584
いや。これが本当なんだよ。
16:30くらいの時点で棚にあと3個くらい残ってた。
思わず「これ何かの間違いじゃないですよね」
って聞いちゃったよw
586Socket774:2006/07/08(土) 07:15:34 ID:OuKKgPLH
点灯かよ
587Socket774:2006/07/08(土) 11:58:46 ID:i8fMTciT
AGP版のX1300LEを購入してAVIVOしたいんですけども1280x720pのH.264動画
とか普通にみれてます?

出力はいまどきですが、21インチトリニトロンCRTっす。
トリニトロンすばらしいっす。

ぜひPC用の16:9のトリニトロン管つくってほしい_no
588Socket774:2006/07/08(土) 17:22:36 ID:h8H3nHsq
All-in-WonderX1900だけなんであんな安いの?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060216075

シューダーとか削られてないなら考え方によってはX1900GTよりやさげな気がするんだが
589Socket774:2006/07/08(土) 18:59:38 ID:OuKKgPLH
All-in-WonderX1900はコア500MHz、メモリ960MHz
590Socket774:2006/07/08(土) 19:02:01 ID:OuKKgPLH
HIS X1600proAGPにカタ6.6入れたらCCCの3Dセッティングのプレビューでエラーが出て表示されなかった
6.5入れたら問題なし、画面も6.6より綺麗な感じ
591Socket774:2006/07/08(土) 19:07:50 ID:tGRt/jH9
>>588
加えてCrossFireには対応できない
おそらく爆音ファン


まあでもキャプボ持ってなくて
三万台なら買ってもいいんじゃないの。
592Socket774:2006/07/08(土) 19:21:11 ID:ixu/J0DB
メモリも256MB
性能は7600GT並み?
593Socket774:2006/07/08(土) 19:46:14 ID:txZ9AvaH
ゲームによって得手増えてがあるだろうけど、X1800GTO=7600GT定格あたり?
メモリクロック2/3になってるし。

AWX1900 500Mhz/960Mhz
X1900XTX 650MHz/1.55Ghz
X1900XT 650Mhz/1.45Ghz
X1800XT 625/1.5GHz

594Socket774:2006/07/08(土) 19:53:13 ID:tGRt/jH9
7800GTXには匹敵するよ。

いくらミッドレンジVGAがNVに押されてるからって
悲観的すぎる。
595Socket774:2006/07/08(土) 20:01:17 ID:u1ZqrSKW
GTOが?
ありえん
596594:2006/07/08(土) 20:09:13 ID:tGRt/jH9
>>592宛てですぅ
597Socket774:2006/07/08(土) 20:16:13 ID:oJRMcsUj
http://www.bytesector.com/data/bs-article.asp?ID=608&page=6

7800GTX並かね。
X1900なのに256MBなのが痛いけど・・
チューナーの日本の放送への対応具合はわからんが
MCEとの相性は良いだろうね
598Socket774:2006/07/08(土) 20:17:08 ID:h8H3nHsq
AWX1900 500Mhz/960Mhz 256MB 36ps/12TMUs/8vs/12ROPs 最安値 \34,860
X1900GT 575Mhz/1200Mhz 256MB 36ps/12TMUs/8vs/12ROPs 最安値\42,480

こう見るとお買い得に見える不思議
599Socket774:2006/07/08(土) 20:18:03 ID:h8H3nHsq
みっすたAIW1900は48ps/16TMUs/8vs/16ROPsか…
600Socket774:2006/07/08(土) 20:21:29 ID:FRIPx1k4
coneco調べだと1900GTは\36,225が最安値だな
601Socket774:2006/07/08(土) 21:00:16 ID:txZ9AvaH
ゲフォだとまたベンチゲームによって傾向が違いそうだから置いといて
大体X1800XLより少し速いぐらいってぐらいかな?
602571:2006/07/08(土) 23:29:31 ID:DDJcwv5k
>>575,580
亀レスですが、追加情報ありがとうございます。
参考にさせていただき、明日X1900GTかX1800XLをメインに
確保に向かいます!

603Socket774:2006/07/08(土) 23:46:14 ID:AiWum1Hj
>>591
負荷掛けるとそれなりに音は鳴るけど、ATI純正X700PROみたいに耳に付くことはないよ。

>>597
日本国内で問題なく使える。その辺は今までのAIWと変わらない。
60400年製:2006/07/09(日) 01:42:15 ID:cz5+5GOQ
X1300 AGP版のAVIVO機能のうちエンコード機能はXPだけと分かりました。
ですが、デコードに関してはWin2000でもサポートしてくるのでしょうか?
605Socket774:2006/07/09(日) 04:22:32 ID:q1/EVY0g
エンコードはX1000シリーズじゃなくてもいいよ。
あれはソフトウェアの問題だからIntelのオンボードでもおk。
デコードはH264のHDの再生支援はないけど、win2kでもAVIVOで好きな解像度に変更したりとか
いちよう綺麗にはみえるらしいけど、期待しない方がいいかな
606Socket774:2006/07/09(日) 05:02:36 ID:hBmZxZJ+
>いちよう
607Socket774:2006/07/09(日) 05:19:56 ID:WUKaVp7C
きょうはたのしいにちようび
608Socket774:2006/07/09(日) 06:22:12 ID:kSXrFYep
胃腸
609Socket774:2006/07/09(日) 08:13:15 ID:co5VDAZC
>>602
AIW X1900の方がお買得かも。。。

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5236459
610Socket774:2006/07/09(日) 10:43:15 ID:V/k18JNR
資格とるならAVAVOについて語るスレはここですね?
611Socket774:2006/07/09(日) 11:04:34 ID:lEpV9Er7
レジストリ書き換えてX1000シリーズじゃないRADEONでもAVIVOエンコーダ使えた
んだけど、これってオンボードVGAのRADEONでも出来るのかな。
64X2+RadeonIGPで出来るだけ低発熱のエンコマシンに最適の予感
612Socket774:2006/07/09(日) 16:18:44 ID:9d9bik+Q
AIW X1900ポチったお
電源は鎌力U400Wだけどok?
613Socket774:2006/07/09(日) 17:10:58 ID:urtFhKdJ
AIWってCrossfireできるの?
614Socket774:2006/07/09(日) 17:57:27 ID:hBmZxZJ+
>>613
ちょっと前のレスくらい読めや
615Socket774:2006/07/09(日) 19:02:05 ID:drvzuITp
>>612
たぶん大丈夫(単体で負荷時60Wくらい?)
http://www.sudhian.com/index.php?/articles/show/731/12
こっちはクロック制御が無効になってるぽい?
http://techreport.com/reviews/2006q1/aiw-x1900/index.x?pg=11

鎌力で安定して動いたらおすえてください
616Socket774:2006/07/09(日) 20:00:26 ID:9d9bik+Q
>>615
ありがとお
下手すると7800GTX級の消費電力ですか・・・
初めてのハイエンドクラス購入なんでワクテカガクブルしてまつ。
617587:2006/07/10(月) 00:17:24 ID:Z+FfU158
誰も答えてくれないなんてみんなAVIVOしてないの?
618Socket774:2006/07/10(月) 00:37:27 ID:CV0P7714
してないんじゃないの。
AVIVO目的で買ってる人が少なそうだし
619Socket774:2006/07/10(月) 00:54:40 ID:rTg1TbWN
エンコーダだけは毎日Atiに感謝しながら使っている
現行これだけ高速なMpeg4エンコーダは他にないし。
620Socket774:2006/07/10(月) 01:51:58 ID:zFtyrHHV
質問なんですが、3D MMORPGをしようと考えています。

現在、Mother ASUS
    P4P800 CPU P4 2.4C
    Memory DDR333 1G
    Graphic AGP RADEON9600SE (Lowprofile 64bit Memory128MB)
という環境なんですが、これをSaphire X1600pro DDR2 256MB AGP版に交換してパフォーマンスアップは
望めるでしょうか?もしも期待するほどの効果の差がないのであれば、全部変えようかと思ってます。

期待の度合いというのは、カクカクして思うようにキャラが動かせない程度にならないことです。
621Socket774:2006/07/10(月) 02:41:59 ID:DuJFZz6y
>>618
AVIVOスレを見てると,現時点ではこれ目当てで乗り換える程の出来じゃないようだ…
622Socket774:2006/07/10(月) 05:09:19 ID:XP/hl2tE
623Socket774:2006/07/10(月) 05:15:18 ID:XP/hl2tE
>>620
どのくらいのスペックが必要かは、そのゲームのスレで聞いたほうがいい
ちなみにゲーム目的で9600SEから1600Proだったら多少はパフォーマンスは良くなるが、ゲームによっては全く変わらない
624Socket774:2006/07/10(月) 18:38:23 ID:/R0zlL/b
北森2.4CだしVGAわざわざ買い換えるまでもないんじゃない?
投げ捨てるか、VGAよりCeleMとゲタ買った方が快適になりそう

EQ2じゃないんだったら、MMOなんてCPUはやけりゃいいよ。
625Socket774:2006/07/10(月) 18:41:52 ID:qND3jGQv
DX8ベースのMMOなら今と大差なし
DX9ベースならそれなり
626Socket774:2006/07/10(月) 18:55:11 ID:/R0zlL/b
DX9ベースのMMOでCPU2.4じゃあんま変わらない気がする

つーかその2.4Cでも1600proに変えてそれなりに差が出るDX9ペースのMMOってなに?
627Socket774:2006/07/10(月) 19:01:55 ID:QkHhSk80
リネージュ2
628Socket774:2006/07/10(月) 19:10:22 ID:/R0zlL/b
りね2スレいけば分かるけど・・2.4Cじゃあんま変わらんよ・・・
漏れもやってるMMO厨だからさ・・
629Socket774:2006/07/10(月) 19:39:38 ID:E1mIYAMr
X1600XTを買ってきまして
付属のCDに入っていたドライバCatalyst 6.1をインスコしたんでつが
6.6を導入した方がよさげですか?
630Socket774:2006/07/10(月) 20:10:43 ID:7EmEqh8J
>>629
自分で考えるまでが自作です、って校長先生言ってなかったか?
631Socket774:2006/07/10(月) 21:08:54 ID:VZnGcXPx
>>630
ドライバ導入してベンチ完走するまでが自作だとはママンに言われた
632Socket774:2006/07/10(月) 23:58:40 ID:O4d17jyB
でもAIW1900って古くなって不要になったら
AIW1900なりPCI-E1xスロットなりを加工してPCI-E1xスロットにでも挿せば
物理演算兼チューナーカードして使えるんだよな…
633Socket774:2006/07/11(火) 00:38:34 ID:P2zU3n+7
このスレ見てたらAIW1900ポチろうかと思ってるんだけど
AIW1900のチューナーの出来ってどうなの?
やっぱTheater550と同等なのかな?
634Socket774:2006/07/11(火) 01:08:04 ID:hQVxQ6+L
>>633
AIW X1900はTheater 200だぜ?
635Socket774:2006/07/11(火) 01:11:11 ID:hQVxQ6+L
てか、AIWスレはこちらです。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
636620:2006/07/11(火) 02:05:39 ID:XBQi86XG
みんなありがとう!
VGAよりCPUの方がプライオリティ高いとは知りませんでした。
いまさら2.4Cから3G(Northwood Core)に変えても意味ないだろうからPenDかCore2Duo考えて見ます。

下駄+CeleMはイマイチ判らなかったので調べます。CeleM(CeleronM ?)

初オンラインゲームですが、ROHANを始めたいなと思ってます。公式サイトで推奨スペック確認します。
637Socket774:2006/07/11(火) 04:42:04 ID:6fDDbe/1
そのゲームDX9必須だけど、推奨も必要も大して高くなかったような。
人数多いMMOならまずCPUだよ今時P4 2.4では・・
EQ2はX1800XTつけても重くできるしアレだけは別世界。
638Socket774:2006/07/11(火) 07:26:22 ID:umd/C4eS
>636

PenDは罠だから止めとけ。
しかし仮にCPU変えても9600SEではどのみちだめだと思う
同時交換オヌヌメ
639Socket774:2006/07/11(火) 09:48:54 ID:jiO7fVfO

 
640Socket774:2006/07/12(水) 09:55:19 ID:KDi0UMIK
>>636
そういう結論が出てくる段階で、ダメダメ。
CPUだけあげても、GPUだけあげても、双方のバランスが悪いと意味なし。

ちなみにMMOでマルチCPUに対応を歌ってるものみたことないけど、
やろうとしてるMMOはマルチに対応しているとかいてあるのか?
641Socket774:2006/07/12(水) 10:15:25 ID:vPwCvl7b
窓モードとかバックグラウンドで攻略サイト確認する時に
マルチかそうでないかでずいぶんサクサク感変わるけどな。
後今時のゲームでタスクが一個のみって方が不自然だから
対応を謳ってなくても恩恵が皆無ってのはないと思う。
642Socket774:2006/07/12(水) 10:24:01 ID:TWxhnQ1q
これからシングルコア物はセレロンとか廉価版だけになるだろうし
新規で買い換えるならデュアルコアだろうね。
643Socket774:2006/07/12(水) 10:25:32 ID:s5EJIMf+
ただしマルチCPUだと不具合出るMMOはまだまだあるけどな
あと半年もすればかなり改善されるとは思うけど

ゲームにしろなんにしろ、開発段階でマルチCPU想定してない場合不具合出ても自己責任
OSですらマルチコアCPUに対応しきれてない
デュアルコアパッチとか知らないやつも多いんじゃないかな?
644Socket774:2006/07/12(水) 13:54:20 ID:HnmCtTqN
デュアルでもシングルでもいいけどP4の2.4G+1600と
Semp+1300じゃSempの方がはやいよ。
ゆめりあフェチならいいけど普通にゲームすると遅いと思う
645Socket774:2006/07/12(水) 18:18:41 ID:ESFsoXCZ
>>644
その比較のどこにデュアルの要素が・・・
646Socket774:2006/07/12(水) 18:32:20 ID:sM7a0luD
単純にセンプの方が速いってだけだなw
647Socket774:2006/07/13(木) 00:21:54 ID:BqEgeAZj
3Dの使用はBF2、現在は850XTです。
3万円台の1800XTとAIW1900で迷ってます。
どっちが幸せになれそうですか?
648Socket774:2006/07/13(木) 04:29:04 ID:UkBOSdWl
RV570XTまだ〜?
649Socket774:2006/07/13(木) 11:06:25 ID:z2GRkHbr
>>644
せめてSempのモデルナンバー位書こうぜ

ちなみに、少し違うがビデオカードが同じP4-2.8C(478/i875)とSemp3000+(754/nForce3)では
リネ2、大航海時代、FFではP4の方が快適だったぞ。
650Socket774:2006/07/13(木) 11:40:04 ID:iPkcjV0X
>>647
何も迷う必要は無いと思うよ
今週のトレンドはAIW X1900
クロック上げるとTV機能が使えなくなるという話の検証と
逆にどこまで下げられるとかも試してみて下さい
温度の報告も宜しくお願いします。
651Socket774:2006/07/13(木) 12:05:47 ID:lWSyrgDD
X1800XT512/X1900XTX使ってるけど
AIW X1900 がものすごーく気になる!
TVとおまけソフトだでも25000円ぐらい?
AIW X1900 いっちゃえ。。。
652Socket774:2006/07/13(木) 14:57:46 ID:KoBY7ypz
AIW X1900はシングルモニターならいいだろうね。
AIW 9600で出来るのにこれで出来ないところはどうかと思うが。
653Socket774:2006/07/13(木) 15:36:13 ID:TpMkla9K
>>651
スロット消費が気にならなければ、まともなチューナーカードを買った方が良いと思うよ。
AIWX1900使ってる俺が言うのも何だけど、
X1900XTXユーザがソフトエンコな型落ちチューナーに25000円の価値を見いだせるとは思えない…

>>652
9600はD-Subx2じゃなかった?DVIだったら歓迎なんだけどね。
654Socket774:2006/07/13(木) 17:20:00 ID:tq3DVuuM
AIW X1900は、X1800XL以上の3D性能 + チューナー

3DMark05(定格比較)
7800GTX512        9509
X1800XT512        9203
7900GT          7930
7800GTX256        7789
AIW X1900         7571
X1800XL          7122
7800GT           6885
X850XT-PE         6754
X850XT           6351
X1600XT          5228
655Socket774:2006/07/13(木) 17:38:28 ID:lWSyrgDD
656Socket774:2006/07/13(木) 18:16:50 ID:hYcK7c/R
AIW X1900が安く売ってるとこは何処?
フェイスはずーと限定数が変わらないから
怪しいんだけど。
657Socket774:2006/07/13(木) 19:39:11 ID:Xpx6bl0F
658Socket774:2006/07/13(木) 20:01:37 ID:SZBHJQlb
>>652
ATI's All-In-Wonder X1900 graphics card - The Tech Report - Page 2
http://techreport.com/reviews/2006q1/aiw-x1900/index.x?pg=2

これ見ると、DVIの隣の端子からD-Sub引き回せるみたいだけど。
659Socket774:2006/07/13(木) 20:52:25 ID:hYcK7c/R
>658
総評でファンの音が大きすぎると書いてあるが
実際はどうかな?
レポをお願いします。
660659:2006/07/13(木) 21:22:35 ID:hYcK7c/R
>658
失礼しました。
テンパってました。
>653へ、でした。
661Socket774:2006/07/13(木) 22:54:14 ID:TpMkla9K
>>659
rthdriblを回しつづけると、X700PRO>AIWX1900≧AIWX800XT>X800PROって感じがする。
X700PROにあった変な音はしないよ。
純正しか買ったことないんで他のメーカーのは勘弁
662Socket774:2006/07/14(金) 03:53:18 ID:mkA96BhP
>>661
ファンの音は煩くも無し、静かでも無しって所ですか。

結局、AIW1900が注目されるのも3万円台のATIは
1800XL(59.2W)が安くならないまま
熱い1900GTと
同じく熱い1800XT(112.2W)256MBと
消費電力はXLと同じなのにパイプの少ない1800GTOだけが残ったのが理由なんかね。
663Socket774:2006/07/14(金) 04:18:39 ID:sb7Bg2W+
>>662
うるさくもなし?というかうるさいよ普通に。ちがうのはメモリクロックだけで同じコア。
発熱はX1900シリーズと大して変わらないけど、1slot。おなじ1slotのX1900GTよりは静かかもしれんが・・
X800XTよりうるさいっていうとこで気がつくべきだよ。

それに、1800XLはこのスレでも店頭で1万円代がでてたよ。
XTも2万円代でてなかったっけ?

X1800XLよりちょい劣る性能+MECと相性よさそうなAIW、ってことで35000円でも
しかたないんじゃないかな、って程度
性能的にはX1800XL投売り+チューナーのほうがいいきがするけど、1枚で済むしね

なにか勘違いしてるよ
664Socket774:2006/07/14(金) 21:00:07 ID:Q5appegE
>>663
だねえ。一応ハイエンド系のGPUなんで、ファンはそれなりに回る。
その頻度がAIWX800XTより多い感じ。

てかチューナー目当てなら、きちんと別に買った方が良いと思うんだ。
最近のMMCって宜しくないしね。
665Socket774:2006/07/14(金) 22:37:09 ID:AJMauUzr
RX1800XT-E2HW 25000円 牛店
666Socket774:2006/07/15(土) 21:43:16 ID:Kq9ep0Aw
X850PEだとOblivionが重いので
TOXIC X1900XTXを注文してしまった…
667Socket774:2006/07/15(土) 22:23:11 ID:AEri1btT
暮れでギガバイコの1800XT-512MB、税抜き3万きりの、思わずポチってしまった。
今更だったような気もする・・・・。早まったか(-д-,,)
主にFF用途で、7800GTXの調子がイマイチ悪いので代わりの探してたところだけど。
難点は消費電力と発熱になるのだろうかw
668Socket774:2006/07/16(日) 00:24:47 ID:HXSlJL0v
1900XTXは玄人やGIGAやらsapphireやらいろいろな所から出てますが
全部リファンレスなのですか?
669668:2006/07/16(日) 00:32:50 ID:HXSlJL0v
すいません リファレンス でした。恥ずかしい。。
670Socket774:2006/07/16(日) 02:26:20 ID:9wPLhsEw
X1700がX1900並みのパフォーマンス&低発熱ってことで期待してる
671Socket774:2006/07/16(日) 02:35:06 ID:YSVMy4wS
それはない
672Socket774:2006/07/16(日) 03:35:54 ID:+jnf6JHj
うむ 漏れもないと思う。
そんなに速かったらX1900GTO2とかX1800XTPEで出しそうだし
あくまでX1800XT以下なきがする
673Socket774:2006/07/16(日) 04:53:00 ID:CGorh1b5
7900GTと1800XLの消費電力は同じくらいなので迷っている漏れが着ましたよ。
1クロックあたりの性能でいけばラデのほうが上なのだと思い込みたい
ラデ厨なので母国を裏切れないようななんか変な誇りがある。

674Socket774:2006/07/16(日) 05:46:57 ID:YSVMy4wS
7900GTって祭は終わったのか?
675Socket774:2006/07/16(日) 07:59:39 ID:yEmAqW8E
>>673
オレもラデ厨で今は1800XLを使ってる。
微妙なランクのチップだが
ソコソコのパフォーマンスで熱処理・電源周りに気を使わなくて済みそう!
って理由で1800XLをチョイス。ちなみに買ったのは1900シリーズが出た頃。
実際使ってみるとパフォーマンスは満足できるが発熱が凄く、高負荷時の騒
音もなかなか激しいレベル。
7900GTがドンなもんか知らんが、ラデ厨なら1800XLがいんじゃね?
676Socket774:2006/07/16(日) 10:36:29 ID:fWbJ4+Dj
>>675
X1800XLが十分すぎるほどの性能なのは同意だが

>7900GTがドンなもんか知らんが、ラデ厨なら1800XLがいんじゃね?
これは…
7900GTは7800GTXよりも速く低発熱だ。

ま、X1800XLで足りる内容なら、安いX1800XLの方がいいかもね
677Socket774:2006/07/16(日) 12:04:41 ID:Z+mbfN5D
7900GT使ってたけど、不安定で X1800XT (256MB)にしましたよ!
ATIは久しぶりです。みなさんよろしくね!
678Socket774:2006/07/16(日) 12:13:35 ID:zgMB2KF4
(=´ω`)人(゜ω゜=)ぃょぅ
679Socket774:2006/07/16(日) 12:43:44 ID:871Bv+O0
7800GTXOC版から移行するとしたら同等の性能だとX1900XTくらいでしょうか?
680Socket774:2006/07/16(日) 12:48:36 ID:tmIG4vux
1600HDMI アンダースキャンできない罠・・
解像度をピクセル単位に設定できないのかなあ
681Socket774:2006/07/16(日) 14:17:59 ID:DgoTBNsB
>>667
俺もだwASUSのだけど29800で購入。
FFやってるとどうしてもラデ選ぶようになっちまうからな
温度はFF中に60〜70度ぐらいかな。特に落ちることなく安定
そしてやっぱ画面は綺麗だな。
バックバッファ2560x2048とかにしてもグリグリ動くのはちょと感動した
682Socket774:2006/07/16(日) 15:12:15 ID:o+mNfjQA
>>681
どんなモニターつかってんだよ
683Socket774:2006/07/16(日) 17:14:00 ID:mbPtzC50
ASUSのボードで2Dのゲームやってて一つは画面が落ちて音声だけ、一つはいきないゲームが終わって解像度が1280×1024→800×600になってしまう。
why?なぜ?
684Socket774:2006/07/16(日) 17:23:20 ID:9He7nS8p
その2Dのゲームが腐ってるから
685Socket774:2006/07/16(日) 17:34:00 ID:Ks3Szgc7
>>683
エスパースレ行けよw
686Socket774:2006/07/16(日) 17:47:55 ID:+jnf6JHj
でもX1800XL 2万とか、X1800XT2万半ばって
X1900XTX除いたら、一番X1000シリーズの中でCPでみても選択肢として有力じゃない?
X1900XTXは最速、7900は祭りがあったからイマイチ、逆にX1600以下は論外の遅さと
発熱で7600や7300に完敗し。

X1800XTが2万円台なら7900GTや7800GTより速いし、いいと思うんだけどな。
アイドル時も爆熱なのがちょっとアレだけど、どの道爆熱爆音なんだし
7800GTだって負荷掛ければ爆熱だし。
687Socket774:2006/07/16(日) 19:29:49 ID:YSVMy4wS
負荷をかけたら爆熱なのはあたりまえ
アイドルでは消費電力、熱ともに下げてほしい…
688Socket774:2006/07/16(日) 19:38:34 ID:fWbJ4+Dj
つまりPentium4 3.6GHzとAthlon64 3200+が同じ値段なら、前者を選ぶ、ってことだろう。
689Socket774:2006/07/16(日) 20:29:07 ID:kemaSUi7
SAPPHIRE Ultimate X1600 XT買ってきて、CCC6.6入れてみたら、
1秒間隔でカーソルが砂時計になっちゃう現象に陥ってしまいました。
ドライバだけなら大丈夫なのだが・・・
ちなみについ数日前にXP SP2をクリーンインスコしたばかりの環境です。

6.5を入れてみたいのですが、どこからDL出来るのでしょうか?
690Socket774:2006/07/16(日) 20:31:05 ID:9He7nS8p
それはない。
691Socket774:2006/07/16(日) 20:32:12 ID:9He7nS8p
アッー!はさまれた
>>689
公式サイト。
692Socket774:2006/07/16(日) 20:33:06 ID:AFkthP1i
>>689
ATI Customer Care > Drivers and Software > Windows XP > RADEON > Previous Drivers and Software >
693Socket774:2006/07/16(日) 20:47:04 ID:DgoTBNsB
>>682
ヒント:バックバッファ
694Socket774:2006/07/16(日) 21:00:04 ID:kFaVu1DD
>>689
CLI.exeが激しく暴れてるやつ?
うちもちょっと環境変えてOS再インストールしてからそうなっちゃった

よくわかんないから今は6.5CP入れてる・・なんでしょこれ?
695Socket774:2006/07/17(月) 02:37:28 ID:0Lh8j5KA
>694
あっ、そうそう!! それです〜
タスクマネージャーで見ると、プロセスにCLI.exeが3匹くらいゴゾゴソと・・・
696Socket774:2006/07/17(月) 08:42:07 ID:LYJ6kvcK
CLI.exeってサウンドブラスター関連のやつだっけ?
697Socket774:2006/07/17(月) 08:43:11 ID:LYJ6kvcK
あ、勘違いだったスマソ
698Socket774:2006/07/17(月) 18:02:59 ID:+29MfwcH
X1600PROとX1600XTはベンチマークを見るとXTの方がスコアはかなり上ですが
ゲームをやるのに体感上の違いは感じられるほど違うのでしょうか?それともあまり変わりませんか?
699Socket774:2006/07/17(月) 18:56:30 ID:TmKOjqqO
CPUがP4で2.6Gとかなら多分体感できない。
CPUが十分に速いならそれなりの差はあると思う

- X1600 XT :590/1380MHz
- X1600 PRO :500/780MHz

メモリのクロックがこれだけ違う
700Socket774:2006/07/17(月) 19:08:32 ID:+29MfwcH
ちなみにCPUはAMDの3800+×2です
701Socket774:2006/07/17(月) 20:38:55 ID:Dmh6L2TU
>>667
俺も暮れで頼もうかと思ったら、もう無いって言われた...orz

>>681
探したけど、ASUSのやつってもう売ってないのかな

702Socket774:2006/07/17(月) 20:49:19 ID:LYJ6kvcK
>>701
戯画のなら512MB版31kで売ってるな
703Socket774:2006/07/17(月) 21:01:34 ID:Dmh6L2TU
>>702
マジで?どこに売ってるのかな?
クレバリではもう入荷しないからって、7900GTを勧められた。
704Socket774:2006/07/17(月) 21:16:15 ID:L0VThoEJ
店側も処分したいのか?
705Socket774:2006/07/17(月) 21:26:49 ID:32mxTb9w
ATiさんや、RV570はまだかいのぅ?
706Socket774:2006/07/18(火) 01:27:29 ID:Y014q8ll
X1700の性能って1800GTOくらいだっけ?
707Socket774:2006/07/18(火) 02:23:19 ID:P29Ttisu
X1700XT に関しては、X1900GT と置き換わる様だから、1800GTO より上でしょ。
実際、一昨日 X1900GT を買いに行った時に、売り切れだったので次回の入荷
予定を聞いてみたら、「ATI関係は X1700 待ちの状態で X1900GT の生産は打ち
切られていて入荷予定はない」って言われた。
で、そんならその X1700XT ってのを買ってみたくなったので、他で在庫を見つけた
んだけど、今回 X1900GT を買うのを思い留まった。
708Socket774:2006/07/18(火) 02:31:54 ID:NB2N2imA
珍しいね
ATIが下位のモデルナンバーで上位のX1800はおろか、X1900まで追いつくなんて。
名前X1900とかになるんじゃないの?

てかX1900GTの置き換えだと値段は4万↑コースでX1900XTより遅いってことなのかな
モデルナンバーが下がるだけで、値段は1900GT据え置き?
709Socket774:2006/07/18(火) 04:16:59 ID:U3X4ZmdD
XTより遅ければPROって感じかな
710Socket774:2006/07/18(火) 04:26:14 ID:miV4NSic
X1600XTのCrossFireで遊んでみたいんだけど
AM2のママンでPCI3個ついてるのないの?
NIC、キャプボで2枚、あと出きればSATAの拡張カード刺したいんだけど
711Socket774:2006/07/18(火) 04:49:10 ID:miV4NSic
って、このスレできくことじゃないな('A`)
712Socket774:2006/07/18(火) 07:04:38 ID:NzMddPv5
X1700て7600GT対抗じゃないのか?だとしたら同価格帯でないと売れないと思うんだが
713Socket774:2006/07/18(火) 07:46:20 ID:VExtRxD8
M2R32-MVP DeluxeがPCI3本だの。
714Socket774:2006/07/18(火) 08:07:53 ID:GRAQ3nXk
R580+、RV570、RV560が8〜9月に出る予定

R580+(1900XTXのGDDR4対応版)
RV570(1900XT、GTの後継)1900XT、XL?
RV560(1800GTOの後継)X1700?
715Socket774:2006/07/18(火) 09:46:29 ID:Y014q8ll
問題は値段だよな……
716Socket774:2006/07/18(火) 09:51:53 ID:maszzA+P
値段と性能と消費電力のバランスが大事
717Socket774:2006/07/18(火) 10:42:22 ID:eboe8/FE
俺もクレの1800買えなかったorz
悔しいから256のやつ買っちゃおうかと思うんだけど512と256ではかなり差があるのでしょうか?
718Socket774:2006/07/18(火) 17:11:07 ID:PrdhvPjq
>>717
用途による
19吋液晶程度じゃ恩恵はないかと・・・
719Socket774:2006/07/18(火) 18:36:20 ID:qCp8WxR9
性能は1600程度でいいから冷え冷えのを一つお願いします。
720Socket774:2006/07/18(火) 19:09:32 ID:8ilWXeqJ
>>715
Radeon X1700XT($199,\42,800)
721Socket774:2006/07/18(火) 19:44:40 ID:aDzrhTsr
>>720
それみてびっくりして為替みたら$116じゃん。\23.084じゃねえの?
722Socket774:2006/07/18(火) 19:45:39 ID:SHy8hVrI
日本価格への皮肉じゃろww


ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33095

RV560=X1650XTになるのか
あれ、12ps256bitって書いてるが24ps128bitじゃなかったけ?
723Socket774:2006/07/18(火) 19:46:14 ID:NB2N2imA
代理店がぼったくるし、ってそもそもX1900GTみたいな性能のカードに
X1700なんて名前つけて200$切る訳ねーじゃん
724Socket774:2006/07/18(火) 19:53:15 ID:6eACgqJl
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33093
ATI's R600 is a 80 nanometre chip

No GHz clock out of it

な、なんだって(AA略)
「GHz!」とか、「65nmプロセス!」とかは、さすがに唯の噂だったのか。
R580並みにうまくいけばクリスマス前には出てくるらしい。
その前に10月にRadeonX1950XTXが出てくるっぽいけど。
725Socket774:2006/07/18(火) 19:55:25 ID:8ilWXeqJ
じゃあこれで

Radeon X1700XT($249,\42,800)
Radeon X1900GT(\26,800に値下げ)
Radeon X1800XT(\24,800に値下げ)
GeForce7600GT($149,\17,800程度に値下げ)

>>722
X1900の廉価版のような構成になるなら、36psだろう
726Socket774:2006/07/18(火) 19:58:54 ID:ZSmEPaGz
じゃあ漏れも希望を

Radeon X1700XT($198,\37,800) アイドル時ゲフォ並に省電力
Radeon X1900GT(\26,800に値下げ)  爆熱お手軽クーラー1SLOT爆音だし、この程度
Radeon X1800XT(\19,800に値下げ)  速いけど爆熱だし、古いし、X1900より数字少ないし
GeForce7600GT($149,\17,800程度に値下げ)

これならどうだろう
727Socket774:2006/07/18(火) 20:10:57 ID:6eACgqJl
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=626532
まとめ
・R580( X1900XT,XTX ) → R580+ ( X1950XT , XTX )
・R580GT( X1900GT ) → RV570( 同じX1900GT。なぜかX1700では無い )
・RV530( X1600 pro , XT ) → RV560( X1650pro , XT )

http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32865
RV570( X1900GT ) の性能

RV570 R580GT
16ROPs 12ROPs
1.2GHz 1.2GHz
600MHz 575MHz

若干性能が上?

http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=32901
しかし続報で

ATI R570 has a mystery connector

Reference board pic inside, die bigger than our Fudo

どうなってるんだ・・・('A')
728Socket774:2006/07/18(火) 20:38:38 ID:E+5cXmJs
性能としては
1900XTX>1900XT >1900GT >1800XT>1800XL>1800GTO>1600XT>1600Pro
↑            ↑                 ↑
R580+        R580GT              RV560


コンナカンジ? 叩き台?
729Socket774:2006/07/19(水) 03:58:33 ID:unoQZNEv
R480R482と同じく、性能がその近辺なら
コアは変わっても800GTOと同じく同じ名前で出てくるでしょ

RV570=X1700=中価格帯、でX1800以上の性能がX1600ぐらいの値段で出てくるなんてないよ
妄想でしょ
730Socket774:2006/07/19(水) 06:37:04 ID:2MtfORB2
なんか次もダメっぽいな
731Socket774:2006/07/19(水) 06:45:50 ID:Zza28zhs
 RV505CE 64bit、350MHz/250MHz、?月<X1300CE>
 RV505LE 128bit、450MHz/?、?月
 RV505Pro 128bit、600MHz/?、?月

 RV560 128bit、450MHz/650MHz、PCI-E/AGP、10月<X1650>
 RV570XL 128bit、600MHz/800MHz、10月<X1700?>

 RV570XT 256bit、650MHz/1100MHz、10月<X1900GT>
 R580+ 256bit、750MHz/?、GDDR4、8月<X1950>

これが今一番有力だろ
732Socket774:2006/07/19(水) 08:45:14 ID:5ob0YVy2
733Socket774:2006/07/19(水) 11:40:02 ID:sYJiRdvI
1650という名称から単なる80nmのシェアリンク+クロックアップの予感
734Socket774:2006/07/19(水) 12:49:21 ID:3pcasdWt
初めて書き込みします。
皆様のように深い知識がないので、アドバイスいただけると幸いです

使用用途はリネージュ2と8/31日でるPUSと動画エンコードです

現在Radeon9800 pro(ファンレス)を使っています。
ボーナスを握り締め、新しいRadeonを模索しています。X1900なんか
とても買えないですが、いろいろ調べてこんな構成にしようとおもいます

CPU AThron 64 3000+(今のそのまま)
MB A8R32-MVP Deluxe(新規購入)
  #RADEONのVGAとRADEON XPRESSの組あわせがいいかなと妄想で思っています
  #またASUSのHPでみたら、VGAが早くなる技術をつんでいるとか
  #あと全体的にファンレスなので静穏かなと
VGA SAPPHIRE RADEON X1800 GTO (PCIExp 256MB BLK)
#玄人指向のが安いのですが。こっちのほうが安心?できるかなと

MEMORYを現在の1Gから2Gに変更(1G買い増し)

以上の構成で、静穏にしたいので
VGAのファンをVGAクーラー ZAV-AcceleroX2に変更
CPUのファンを静穏タイプに変更(まだきめていないですが)

有識者の方々どうかご教示ください
☆RADEONX1800 GTOはPOWER COLORとサファイアと玄人志向と
 3種あるのですが、どれも同じなのでしょうか?
 XX社製のがはずれがすくないとか。よくクチコミでみます

☆MBを上記ので決めたのですが、他にRADEONとの性能を生かす
 MBがあればぜひ教えてください
 (nFORCEの方がいいとかありますか?)

☆静穏化について、ZALMANのクーラーへの交換は簡単でしょうか?
 

長文ですいません。あまりお金をかけずにパワーアップしたいので
なにかアドバイスなどありましたらお願いします
(今から仕事なので夕方までみれませんが)

735Socket774:2006/07/19(水) 12:50:38 ID:3pcasdWt
間違いました
PUS→PSU
ファンタシースターユニバースです
736Socket774:2006/07/19(水) 13:39:27 ID:5ob0YVy2
>>734
静音で金かけずにだとラデは全然お勧め出来ないけど・・・
どうしてもって言うなら止めないです。熱に気をつけてどうぞ。
VGAのクーラー交換は普通に自作PCいじってる人なら出来ると思います。
CrossFireとかにこだわりが無ければnFoceでも評判の良いものなら何でもいいと思います。

一番お金かけずに済んで静かで低発熱なのはGeForce 7600 GS AGP版
だと思うけどね。
737Socket774:2006/07/19(水) 14:03:43 ID:oHfxmN8U
>>728
1900XTX>1900XT>1800XT>1900GT>1800XL>1800GTO>1600XT>1600Pro
だとおもふ(負荷時の消費電力もこんなだし)

>>734
AcceleroX2とZALMANは別物ですよ と細かい突っ込みはおいておいて
どちらも交換は難しくはないですけどドライバーなどの工具は必須。
ネジと大きさ合わないとネジ穴が馬鹿になっちゃうかも。
私はX1900GTにVF700-Cuをつけてます。安く済ませたいならVF700-AlCuお勧め。

X1800GTOよりX1800XLのほうが幸せになれる気がします、、が
私はFF11しかプレイしてないのでリネはわからんです。

マザボ(チップセット)は好みもあるのでにんともかんとも。
738Socket774:2006/07/19(水) 16:08:46 ID:TJCAssKc
739Socket774:2006/07/19(水) 20:05:19 ID:qbDO67V1
>>734
スレ違いになっちゃうけど、特に思い入れもなにもなく、
普通に安く上げたいだけならば7600GTや7600GSの笊付き、あるいは
DDR3の7300や7600に笊を付けるのが速いですよ。
それでお金が余ったならば、CPUをとにかくUP。
3800+あたりに変更するだけでいいと思います

リネ2で3000+にX1800やX1900つけても値段、発熱の割りに
速くならないし、ケース内の温度もあがるし静音化とか大変ですよ
3000+にX1800GTOより、3800+に7600DDR3とかのほうが確実にリネ2は速くて
発熱も少ないと思います

PSUはしらないけどPSOの感じだとまずCPU変えたほうがいい気がする
740Socket774:2006/07/19(水) 20:08:56 ID:bjRuhqtn
このグラフ、方眼と合ってないからすごい怪しいw
でも、AAかけた場合や高解像度で差が出やすい、んだな?
741Socket774:2006/07/19(水) 20:25:05 ID:3pcasdWt
734です。
至らない文章に多数のレス、本当にありがとうございます。
初代Radeonの頃からずっとつかい続けているので、思い入れというか
なんとなくRadeonが好きなんです。
いろいろ調べると、多くの場合においてGeForce>Radeonがいいよって
いわれるので、なんとかRadeonを使って、Radeonを最大に性能を
発揮できる環境がつくれないかとおもって
書き込みさせていただいたまでだったのです。
発熱とかもFAN交換でなんとか対応できないかなーとおもったり
マザボをXpress3200にしたりして。

やっぱりCPU換装が一番になるんですかねぇ・・・
そうするとどうしても+2万+CPUファン換装の出費は免れず
VGAカードをRADEON9800のままにするのがよいのかもしれませんね。
そこまでするならソケットAM2にして全部一新してしまいたい気も・・
(お金たりませんが・・・)

いろいろありがとうございます。
他にアドバイスなどありましたらぜひぜひおねがいします
742Socket774:2006/07/19(水) 22:06:24 ID:H5wlIgVF
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33127
ATI's X1950 XTX set to pump up the pixels

Seven percent faster than an X1900XTX for around ?399


7%速いらしぃ。
743Socket774:2006/07/19(水) 22:28:43 ID:bjRuhqtn
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33128
X1650pro $129 =? RV535 500/800MHz

どちらも8月末なのは確定っぽいのかな
R5xx系の石は噂がありすぎて何がなにやらわからんなw
744Socket774:2006/07/19(水) 23:25:53 ID:c7R3LhVT
1350proは?チンチン
745Socket774:2006/07/19(水) 23:49:34 ID:2C6eDrKK
X1800CFを3万ぐらいでまだ売ってるところないかな・・
この前双頭で31kで売ってたの確保して置けばよかったな(´・ω・`)
746Socket774:2006/07/20(木) 00:18:35 ID:wDZ9qwFV
X1600Proから乗り換え対象を探してるので、7300GTみたいな位置づけのお買い得
ハイパフォーマンスなチップが出てこないかなぁ。
747Socket774:2006/07/20(木) 01:58:25 ID:06KDmquw
>>742
パワーアップはどうせ雀の涙なんだろうから、
それよりも発熱がどうなってるかが気になる。
748Socket774:2006/07/20(木) 11:49:28 ID:nJuTI5nr
749Socket774:2006/07/20(木) 13:19:19 ID:dbKBdIBQ
>>742
Radeon X800XTPEがX850XTPEになるよりは多少マシ、か。
まあCPUなら、Athlon64が2.6GHzから2.8GHzになるようなもんだろう。
買い換えるものじゃないが、多少話題になるか
750Socket774:2006/07/20(木) 20:42:32 ID:WxxNxIDr
水冷の環境持ってる人なら
かなり良いのでは?コアも揚げられるし
751Socket774:2006/07/20(木) 22:17:25 ID:tO1LeR4T
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33147
X1950XTX,CF Edition
core 650MHz/Mem 2GHz GDDR4
負荷のかけ方次第では、7%以上スコアが上がるかもね。
752Socket774:2006/07/21(金) 01:36:47 ID:GEslwNun
これってよく考えると<メモリがDDR4になって2Ghzになったけど
7%しかはやくならなかった、ってことだよね
コアっていちようかわってるんだよね?

なんかこのままいくと1650もあまり期待できそうにないね
753Socket774:2006/07/21(金) 01:49:18 ID:YRqK2xVo
RV515はともかくRV560は大分性能あがるじゃろ

…7600GT並で値段も25kくらいになるんだよな? そうだよな?
754Socket774:2006/07/21(金) 01:50:32 ID:dDDoIKOn
異なるカードのCF終了?
755Socket774:2006/07/21(金) 08:02:41 ID:CLxapChw
予価449米ドルか・・・
日本代理店はいくらボッタクルんだろう
756Socket774:2006/07/21(金) 08:07:51 ID:/X8Jw3q9
>>753
RV560はX1600後継で名前もX1650、性能的には大したことないと思われ。

7600GT対抗はRV570だな。
757Socket774:2006/07/21(金) 10:38:35 ID:VwOERqHw
質問させてください
RadeonのVGAカードを購入したいのですが
種類が多くて迷っています
3DMARK05のスコアを参考にしたいのですが
最近のRadeonの3DMARK05のスコアが一覧できる様な
HPなどはありませんでしょうか
758Socket774:2006/07/21(金) 10:40:53 ID:YRqK2xVo
RV515じゃ現行のX1300だったか。RV535だな

X1650PRO RV535 12ps = 7300GT?
X1650XT  RV560 24ps? = 7600GT 12ps(24)
X1950GT  RV570 32ps? = 7800GS 16ps(32)

か?
スペック的にX1650PROはダメそうだな…
759Socket774:2006/07/21(金) 11:56:00 ID:M/DmIrrb
RV570はX1900GTの置き換えチップじゃなかったのか?
それで置き換えて少し安くなるはずと思ってたんだけど
760Socket774:2006/07/21(金) 17:23:26 ID:HN4QvdmD
761Socket774:2006/07/22(土) 04:03:58 ID:GRieTR90
>>725は妄想すぎw
いくら馬鹿でもそこまで夢は見ないだろう
代理店ボッタクリなせい、とかっても無理がある

よくて>>726
762Socket774:2006/07/22(土) 08:48:53 ID:H8I4flY7
逆に初物はそこまで金取らないとサポートが割に合わないものなのかもしれない
763Socket774:2006/07/22(土) 10:32:19 ID:IJI2zVDX
>>761
X800XLがX800XTと同じ値段で売られていたのを知らないのか?
764Socket774:2006/07/22(土) 11:51:52 ID:GRieTR90
そんなことしっててどうかなるの?
てか>>725>>726も大差ない脳内妄想でしょ?
まぁ日本ではどうせ性能なりの値段で出てくるよ
初物なら性能以上の値段で出るだろうけど
765Socket774:2006/07/23(日) 01:43:57 ID:01CYRdeU
フェイスでX1800GTOが税込12,000円台だけど本当かな?
名前はX800だけど写真とリンク先はX1800なんだよね
766Socket774:2006/07/23(日) 03:20:51 ID:no8ZIrxK
>>765
そういうのは大抵リンク先が間違ってる場合多いから、
商品名の方が正解だと思う。その場合だとX800だろうね。
767Socket774:2006/07/23(日) 10:42:43 ID:lGMbTjdJ
くそーやっぱX1600Pro熱い熱すぎる
768Socket774:2006/07/23(日) 22:09:04 ID:2j+HM5Ys
こんばんわ
質問があります

自作PCを作ろうとしていますが、
ビデオカードにX1900を選ぼうと思っています。
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001832107

ただ、今使用しているモニターのデフォルトの解像度が1920X1200なので
このビデオカードで1920X1200の表示が正しくできるのかどうかを知りたいです。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1153446846893.jpg

ご返答いただけると助かります。
(ただ映ればいいということではなく、正常に表示されるかどうかってことなんですが)
769Socket774:2006/07/23(日) 22:24:12 ID:mr4tc44C
>>768
> (ただ映ればいいということではなく、正常に表示されるかどうかってことなんですが)

そんな注文付けつつも
使ってるモニタの型番は書かないんですかそうですか。
770Socket774:2006/07/23(日) 22:25:02 ID:vt0x2nYx
出来る
[EOF]
771Socket774:2006/07/23(日) 22:31:35 ID:9P8qwFq8
サイトに書いてあんじゃん・・・

Digital Displays (Connected by DVI)

* All resolutions up to 2560x1600
772768:2006/07/23(日) 22:31:37 ID:2j+HM5Ys
>>769
悪名高き
Dellの2407です。

>>770
ありがとうございます。

あと、CPUはAM2のデュアルコア4200あたりを買おうかと思ってるんですが
AMDのマザーボードの場合、たいていが「NVIDIA nForceSLIチップセット」なんですけども、
これってATIのビデオカードを認識しますか?
773Socket774:2006/07/23(日) 22:35:27 ID:nyJIbQEJ
認識しなかったら売れないだろ
774768:2006/07/23(日) 22:38:58 ID:2j+HM5Ys
>>773
まぁそうなんですけど。

一応、マザーはコレを買う予定です。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/M59SLI-S5/m59sli-s5.html
775768:2006/07/23(日) 22:39:42 ID:2j+HM5Ys
>>771
ありがとうございます。
ただ、初心者なものでよくわからないんです。
一応、自分なりに調べてはいるんですが。
776Socket774:2006/07/23(日) 22:41:13 ID:2Xy7Y6pn
はいはい初心者初心者
777Socket774:2006/07/23(日) 22:49:50 ID:mvQDOleJ
初心者なんだから仕方ないだろう。



初心者はアラビア数字も読めないらしいからな
778Socket774:2006/07/24(月) 11:24:17 ID:Dumpqf0I
だから初心者は言った瞬間スレが凍りつくNGワードだというのを何度言えば
779Socket774:2006/07/24(月) 11:33:45 ID:CtAMXsHa
ま、しかしあまりにも当たり前すぎる事は
本にもサイトにも載ってないから、不安になるのは分かる。
が、このスレで聞く事じゃねえな。
780Socket774:2006/07/24(月) 13:03:37 ID:JdXAEIuV
チップセットとVGAのメーカーは合わせたほうが性能引き出せるつう話は聞くけどね。
実際どうなのかは知らんけど。
781Socket774:2006/07/24(月) 13:12:03 ID:Zd4nk74d
ドライバの最適化は期待できるかも
nForce5の上級機種ではGeForceとの組み合わせでメーカー公認のOC機能が売りだったりするからね
782Socket774:2006/07/24(月) 15:20:02 ID:4Nm4NYfk
他スレ爆撃より
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149240000/627-629
話題になってないみたいだけど、実際どうなの?
783Socket774:2006/07/24(月) 18:11:20 ID:skOE29XU
http://www.techpowerup.com/?14801
X1950シリーズ確定。
X1950XTX $399(!!!)
ニュークーラーがカッコヨス。
メモリがGDDR2GHzになった以外はR580と同じらしい。

RV570はX1950proで、X1900GTの代替品に。
core 600MHz/mem 1.4GHz 12pp,36ps
80nmプロセスで製造、256bitメモリバンド幅。
Geforce7900GTより速いらしい。
1スロットのみで、クロスファイアのマスター/スレーブの区別が無くなるATIのGPUに。
値段は$200〜$250(!!!)

どうせご祝儀価格で4万円弱くらいしそうだが('A')
784Socket774:2006/07/24(月) 19:01:42 ID:cWG4r35N
>>782

>>【7600GTより低発熱】2万円台のRX1800GTO【16pipe化100%成功】
え?7600GTより低発熱!?
16Pepeか成功!? はじめて聞いた
2万円台?
X1800XLが1万円台、1800XTが2万円台でたまに通販で投げ売られてるよ?

X19500proで250$だと 32000円ぐらいかな やっぱり普通に4万、下がって3万前半?
X1950GTO2 DDR3 2.5万円とかでたら買い頃?
785Socket774:2006/07/24(月) 19:02:35 ID:yq3URFqI
改造できるのはGTO2ってやつじゃないの?
786Socket774:2006/07/24(月) 19:16:34 ID:KyTpKv4W
X800GTOが1万前半で
X850XTが2万後半

そんな中、X800GTO2(2万5千)を無性に勧めるやつがいたのを思い出した
787Socket774:2006/07/24(月) 20:18:06 ID:6dAZYbFh
X1950ワンスロットクーラーかYo!
788Socket774:2006/07/24(月) 20:54:38 ID:ybXdxnyf
RV570を早く生産してくれ(;´Д`)ハァハァ
789Socket774:2006/07/24(月) 21:20:11 ID:skOE29XU
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=637104
Techpowerup元ネタをたどったら、X1650の情報もあった

X1650XT

・Geforce7600GT以上のパフォーマンス
・core 600MHz/mem 1.4GHz(128bit)
・8pp 24ps
・80nmプロセス
・価格は$149〜$199

X1650pro

・X1600XTが名前を変更しただけ!?
・RV530XT,RV535XTとなっているので、おそらく90nmと80nmの二種類がある?
・$99〜$119

X1300XT

・X1600proの名称変更?
・こちらもRV530pro,RV535proの二種類がある?
・$79〜$99
790Socket774:2006/07/24(月) 22:26:01 ID:S/3S7gzF
10月………遅いです……今出せばCPU祭りに乗じて売れるのに。
791Socket774:2006/07/24(月) 22:52:08 ID:3aitCBGy
Conrohや値下がりCPUへ乗り換えのついでにGPUもって人もいるだろうに。
10月はタイミング悪いな。年末狙い立てた予定だろうか
792Socket774:2006/07/24(月) 23:16:12 ID:7j2M6QIZ
X1650XT で CFEじゃなくても2枚で Crossfire 対応きぼん。

ところで、次期R600 では CFE じゃなくても2枚で Crossfire できるって書いてあったけど、本当かな?
793Socket774:2006/07/24(月) 23:45:49 ID:0WvORppg
>>309
X1DとX1Gも追加
794Socket774:2006/07/24(月) 23:50:26 ID:ztMPUmeh
>>792
R560とR570はCFエンジン搭載だそうだ
記事嫁
795Socket774:2006/07/25(火) 00:03:36 ID:aoRiceOh
>・X1600proの名称変更?
>・こちらもRV530pro,RV535proの二種類がある?
>・$79〜$99

X1600ProなんてもともとローエンドのX1300てつけてXTでもくっつけとけば
いい程度の速度しかなかったもんな・・

でもX1650XTもやっぱり7300GTにも余裕で負けそうだ・・・・
796Socket774:2006/07/25(火) 07:18:46 ID:r2BKr6Ku
X1xxxのHDTV出力アダプタだけバラで買う事はできないもんかな?
797Socket774:2006/07/25(火) 07:27:39 ID:0fPy38MT
この辺で転がってるのとか、通販でみたこともあるけど、高いよ。

投売りされそうな、HDTV出力アダプタの付いたX1300でも買って
アダプタだけとって、カードはじゃんぱらに捨てたほうが安い気がする
798Socket774:2006/07/25(火) 07:28:14 ID:0fPy38MT
>この辺で転がってるのとか
その辺の間違い。店頭で見かけたことあるかな、って感じ
799Socket774:2006/07/25(火) 16:55:27 ID:ozsFPXC0
焜炉に合わせてX1900XT買おうとしてたんだが、X1950XTXとか
聞くと心が揺らぐ。R600も年内か・・・今買って次に乗り換えるとき
幾らで売れるかが問題だなぁ。
800Socket774:2006/07/25(火) 17:36:46 ID:NLzbBK3P
R600はそんなに凄いのか?
801Socket774:2006/07/25(火) 19:06:32 ID:w8gBP3Sv
すごいかどうかはともかくR600を買うと後悔しそうだ。
DX10初物だし半年後にプロセスとか変わって省電力高性能なのが出るような気がする。
802Socket774:2006/07/25(火) 20:31:37 ID:ueJYYwCg
半年は使わんから無問題
803Socket774:2006/07/25(火) 21:18:57 ID:yD1NoZ5O
PCもどんどん省電力の方に流れていかないといけないから
GPUもいいかげん爆熱から離れてくれないとな
804Socket774:2006/07/25(火) 23:19:45 ID:Bkm/u1zS
そうか、だから1600PROが1万円切ってたのか。  まあいいや
805Socket774:2006/07/26(水) 00:32:12 ID:haIRX4Xz
低価格スレあたりだと、性能は7300GTDDR3より遅いし、消費電力は7600GSよりも熱いし、
アイドルも爆熱だし、動画用途だけだろう、5000円ぐらいなら、、って言われてたね
でも24時間付けっぱなしPCに刺すと電気代が・・やっぱいらないとか。
806Socket774:2006/07/26(水) 00:53:50 ID:usDOGvoX
うちはGIGAのFANレス1600が実に安定して動作してるんだが、、、、動作中に触っても
全然熱くない。
けなされるほど悪いものとは思わないんだがな。さすがに3Dゲームには期待しないけど。
807Socket774:2006/07/26(水) 01:05:13 ID:o8qzzqi1
7600GSよりBURNが熱いってのはいくらなんでもウソじゃね?

まあ10月に期待だな
本命はX1950XTとX1950PROで、X1650PRO以下は期待できないけど。
808Socket774:2006/07/26(水) 01:06:27 ID:o8qzzqi1
X1650XTとX1950PROだった
809Socket774:2006/07/26(水) 01:19:17 ID:haIRX4Xz
>>807

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/galaxy_7300gt/galaxy_7300gt.shtml

ここみれば分かるよ。 ぜんぜん熱い。漏れの1600も熱いよ
1600XTの地雷でメモリクロック大して変わんないと思う
まぁ1600で熱くないと思う人だったら 7300も7600あついとは思わないだろうね
810Socket774:2006/07/26(水) 01:43:08 ID:o8qzzqi1
うほ、これは熱いなw

まあ10月期待 以上
811Socket774:2006/07/26(水) 16:49:23 ID:EOlSQuDt
10月に出すもん今から言ってもねぇ
まっ言わんよりはいいけど
812Socket774:2006/07/26(水) 17:13:21 ID:EOlSQuDt
AMDと合併交渉やってて本業おろそかになっちゃうわ
新機種出すの遅いは、出す頃にはゲフォが新手だす
だろうし後手後手はヤバイだろATI
その内AMDにも見限られるだろうな
813Socket774:2006/07/26(水) 18:45:47 ID:JoT7lI5d
10月にでるX1650のほうは何も変わらないんじゃない?
X1650XTでGDDR4になるぐらいでしょ、X1650Proが今までのX1600XT程度で。
X1950XTはそろそろでるんだっけ?

10月期待って10月になにかでるんだっけ?

R600は年内にでるらしいからそっちに期待
814Socket774:2006/07/26(水) 19:49:27 ID:upahxKje
>>809
漏れのも806同様ギガのファンレスのX1600XTなんだけど、今日の気温でCCC読みでアイドリング56℃なんだよな。
ちなみにその他はProbe2読みでCPU45℃のMB40℃。
熱いことは確かだけど、ファンレスで7300GSとかと同等レベルだとそう暑くもない気がする。

つーかJo_Kubotaの記事見たの久しぶりだのー。
815Socket774:2006/07/26(水) 19:50:13 ID:o8qzzqi1
なんか情報が混じってるな
>>783,789

X1650proはRV530がはけるまで90nmのまま、ということになるのかね
816Socket774:2006/07/26(水) 19:51:26 ID:upahxKje
ぐえ。7300GSじゃなくて7600GSだった。
817Socket774:2006/07/26(水) 21:39:23 ID:HOo4bH1j
>>813
10月にWiiが出るよ。
818Socket774:2006/07/27(木) 15:06:02 ID:++sRBUs6
>>814
何度とかいうのはシンクのできによるから何の目安にもならないよ
ローレンジなVGAじゃ、むしろチップ的に問題ない温度に抑えれる程度の
シンクしかつけないだろうし。
アイドル時はもう海外でも国内サイトでも消費電力多くて熱いのがはっきりしてるしね。

てかアイドリングで56度ってやばいね。もともと常時熱い設計だからいいのかな
アイドル時はX1600は当然X1300でもX800より熱い設計らしいけど、負荷かけるとどうなるの?
なんかその程度のシンクだとやばいことになりそうだけど…

10月に出るのはX1650XT以下のDD3モデルだけでとくに早くもないよ。
値段だけが頼り
819Socket774:2006/07/27(木) 15:33:12 ID:esjunNEk
8月に出るのがX1650pro
10月に出るのがX1650XT
X1700シリーズは幻に消えた
820Socket774:2006/07/27(木) 22:58:45 ID:L1D90pxv
X1700でないのかよ、、、
なんだか最近の700シリーズは悲しいな
821Socket774:2006/07/27(木) 23:00:44 ID:eJSVa73m
たった+50のナンバリングにATIの弱気を感じてしまうな。
822Socket774:2006/07/28(金) 08:51:49 ID:S6V0avnA
まさかまた4ROPsで
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
じゃないだろうな
823Socket774:2006/07/28(金) 15:23:22 ID:NQLKfGVh
X1000シリーズは期待を裏切らないからその可能性も
………と思ったけど、今度すべるとATIが立ち直れなくなるから
それはないと思う。
824Socket774:2006/07/28(金) 16:06:26 ID:+q2Sbwd7
X1650Pro以下は4ROP以下でしょ。
X1650XTがRV560で8/24pになるらしいけど、
50とか弱気なナンバリングしてるしたぶん4ROPな気がする

もう速度じゃ7600や7300GTのDDR3には勝てないし値段で丈夫じゃないのかな
あとは80nmになって電力が下がってるかどうか・・・

ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=637104

X1650XT(RV560) 600/1400MHz
8PixelPipe 24PixelProc 128bit
$149~$199 十月

X1650PRO(RV535)
4PixelPipe 12PixelProc
$99~$119
X1300XT(RV535?) $79~$99
825Socket774:2006/07/28(金) 16:43:56 ID:ufIxKpaZ
4ROP以下、とかじゃなくて4ROP
今のX1600XTの性能がX1650PROになる
値段相応なそれなりな性能にはなるじゃろ
80nm化では大きな消費電力低下は無いって話もある

7300GT DDR3とかはなんというか反則物だからな
比較してもしょうがないんじゃね?

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002248.html

X1650 XT:600/1400MHz、24ps/8TMUs/4vs/8ROPs、128-bit、80nm RV560
X1650 PRO :590/1380MHz、12ps/5vs/4ROPs、128-bit、90nm/80nm RV530/RV535

7600 GT :560/1400MHz、12ps/12TMUs/5vs/8ROPs、128-bit
7600 GS :400/800MHz、12ps/5vs/8ROPs、128-bit、G73
7300 GT :350/666MHz、8ps/4vs/8ROPs、128-bit、G73
826Socket774:2006/07/29(土) 00:27:21 ID:4BfZjPdu
動画再生支援だけX1800並のX1300低消費電力版とか出てくれないかな。デュアルDVIと
HDMIサポートで。
827Socket774:2006/07/29(土) 00:42:55 ID:JrFmMNfh
H264なHDならX1600からあるし、X1600のHDMIの付いたやつかって
低クロック低電圧化できれば・・
とはいってもX1000じゃ低電力化してもしれてるかな
828Socket774:2006/07/29(土) 00:46:31 ID:Lx4tGP5l
パワカラの1900GT買ってきた。
ATI使うのは4年ぶりくらいだ。
クーラーの絵がきれいね。
829Socket774:2006/07/29(土) 00:47:07 ID:VFlUEp2O
RADEON XPRESSにAVIVOが付くのを待ってる
待ってる
待ってる
830Socket774:2006/07/29(土) 00:59:04 ID:f9iRrOQF
>>640
亀レスなんですがあんまり意味がないんじゃなくてまったく意味がないんですか?
831Socket774:2006/07/29(土) 01:06:10 ID:JrFmMNfh
今のゲームはとにかくクロックが高いほうが速いからね。

同クロックなら、意味がないことはないけど、同クロックだと確実にデュアルコアが高い。

同クロックなら、もちろんDualの方がいいけど、いまさら
ゲーム専用だし、とか思って64やPen4買うより、x64やC2D買ったほうがいいと思うよ。
MMOするならとくにMMOしながらメッセとか何かしたりするし、うらでOSのイロイロなプロセスが動いてるし、
どうしてもお金がないけど、このゲームだけ予算内で最速に動かしたい、っていう以外、
多少クロックが落ちても、デュアルコアのほうがいいと思う

MMOするならほんとデュアルコアのほうが何かと便利だと思う
832Socket774:2006/07/29(土) 01:56:17 ID:UJ6C63n8
同クロックなら、意味がないことはないけど、同クロックだと確実にデュアルコアは値段高い。
ゲームだけで使うのならほとんどシングルコアでいいじゃん。

同クロックなら、もちろんDualの方がいいけど、いまさら
ゲーム専用だし、とか思って64やPen4買うより、シングルコアCPU買ったほうがいいと思うよ。
MMOするならとくにMMOしながらメッセとか何かしたりするし、うらでOSのイロイロなプロセスが動いてるし、
どうしてもお金がないけど、このゲームだけ予算内で最速に動かしたい、っていう以外、
多少クロックが落ちても、パソコン二台のほうがいいと思う。

MMOするならほんとパソコン二台のほうが何かと便利だと思う
833Socket774:2006/07/29(土) 01:57:39 ID:/kRVmnr+
>>828 kwsk
今一番気になる価格帯で買おうかどうか迷ってる!
834828:2006/07/29(土) 03:23:56 ID:Lx4tGP5l
>833
先日までリドテク7900GTだったのでそれとの比較になるけども。

Catalyst 6.7使用。
起動時の一瞬だけファン全開だけど通常静か。
熱くない。
DVDの映像がキレイ。色味がいい。
ゲームはCSSだけどFPSの落ち込み少ない。視認性高い。
コントロールセンターの使い方がよく分からない(個人的な問題)

7900GTの時は高負荷時におそらくこいつが原因と思われるシャットダウンがあったけど、とりあえず今は挙動安定中。
LCDでアナログ接続なんだけど文字くっきり感があるのもいいんでないかい?
ちょこっとOCするのが楽しそうだな。
835Socket774:2006/07/29(土) 08:50:29 ID:STlX6x5t
大須の99でこのまえクロシコのRX1800XT-E2HWが特価で売ってて
ちょうど6600GTのSLIの片方が壊れたので買ったんだが最初あけたとき思ったのはデカッだった
特価価格は21000で15%ポイントついたので個人的には良かった
836Socket774:2006/07/29(土) 17:01:57 ID:poUYt5Mq
>>834
第一候補に入りそうだ
X1900代が8月の下旬だっけ でるのも気になるところ
X1950Pro(こっちは10月だっけ?)とX1900GTのプライスがかぶるから値段に変動起きそうだなぁ
こんなこと言ってるからいつまでも新しいのかえないのかな・・・w
レス レビュー感謝
837Socket774:2006/07/29(土) 17:09:02 ID:GMtdh4Vj
>>836
ATiの新廉価品と旧ハイエンドは価格的に被る場合あり。


X850発売でX800XT値下げ→5万弱に。
X800XL登場→5万円
838Socket774:2006/07/29(土) 22:16:21 ID:RxVtbZHm
ATiはモバイル分野強いんだから、モバイルチップ使ったビデオカードも前面に押し出してくれればいいのに
839Socket774:2006/07/29(土) 23:26:16 ID:NcXKQmuH
今X1900XT買うのは愚かな行為なんだろうか。
1950が出るって分かってるからなぁ・・・
840Socket774:2006/07/29(土) 23:37:03 ID:VFlUEp2O
欲しけりゃいいんじゃない
新しいカードは今情報が無くてもいつか出るものだよ
841Socket774:2006/07/30(日) 00:08:16 ID:cTt4/jW2
即レスサンクス。
core 2 duoが出た記念に新規に組もうと思ってるんだけど
7900かX1900にするかで迷ってた。
今迄GFばかり使ってたけど、7900の故障報告があまりにも多いんで
初めてのRADEONにしようと思ってる。HDRとAA同時に使えるのも魅力だし。

これはあくまで聞きかじりだが、前はRADEONって不具合の出るゲームが
結構あったそうだけど今はどうなのかなぁ。ソースは2chとパーツ屋の兄ちゃん。
842Socket774:2006/07/30(日) 00:11:25 ID:dEt/eotg
>>839
昨日twotopに1900xtxが4万円台で残り一つってのがあったよ。
遅すぎか。。
843Socket774:2006/07/30(日) 00:17:13 ID:r7mLOVR8
発売直後じゃなきゃそんな神経質にならんでもええんでね
有名どころなら対策ドライバ出てるし
7900ほどの重篤な不具合は普通無いよ
844Socket774:2006/07/30(日) 01:52:40 ID:zUWsLgyV
>>841
俺は、最初 7800GT を使ってた。で、7900GT を買ったんだが、交換するのが面倒
で「明日やろう明日やろう」と思いながら、未開封のまま2ヶ月間放置。
その間に不具合報告の多さに感化されてしまって、未開封にてオクに出しちゃった。
さすがに新品未開封なら、それなりで売れるので。
そして、先週サファイアの 1900GT と VF900Cu を買ってきた。
9800Pro 以来なんだけど、たまには RADE もイイと思う。
1800・1900シリーズは、悪くないよ。7900GT は使わずに売っちゃったので、比較
はできないが。
845Socket774:2006/07/30(日) 03:16:24 ID:X4tnwnZ6
1800XL買おうかな〜と思ってるんですけど、
電源どれくらいひつようですか?
+12Vで何Aぐらいあればいいですか?
846Socket774:2006/07/30(日) 14:29:23 ID:Ivox29Aw
847Socket774:2006/07/30(日) 16:14:25 ID:nHfcLVq8
RADEON1600Proつかっています。
7Pinからコンポーネントへの変換ケーブルがほしいのですが、
ネット通販で買えるところをご存じの方おしえてください。
848Socket774:2006/07/30(日) 21:06:39 ID:dEt/eotg
ウザでx1900xt,xtxが4万台。
通販から行ける。
849Socket774:2006/07/30(日) 21:35:12 ID:UwbxINsU
XTX安!w
850839=841:2006/07/30(日) 23:43:11 ID:cTt4/jW2
レスくれた人皆ありがとう。
お陰で購入に一歩近づいた気がするよ。

描画の不具合に関しても特に心配はなさそうな感じだし、
もとより核熱、馬鹿食いは覚悟の上。
サイドファンで直に冷やすので問題ないと思う。

で、HISのXTが静かそうなファンとゴツイヒートシンクが付いてるから
買おうと思ってたんだけど、XTXが4万台ってのは魅力的だな〜。
1万ちょい足してHISのXT(と安心)を買うか、ウザーズのXTXポチるか。
あまり迷ってる時間はなさそう。HISのやつを買うと意思は固まっていたはずが
あの値段見てしまうと・・・こうやって悩んでるうちが一番楽しいんだろうけど。
851Socket774:2006/07/31(月) 00:00:57 ID:LYBytN0R
なんてこった。HISのIceQ採用版とノーマル版の型番見間違えてた。
IceQ付きは6万以上するよ・・・はぁ。







852Socket774:2006/07/31(月) 00:22:46 ID:f/1MyPG3
X1900XTXの情報ありがとう。
コンロー用のVGAに迷っていたけど、
安かったから注文しました。

これでOblivionもヌルヌルいけそうです。
853Socket774:2006/07/31(月) 01:38:26 ID:H+iSSO77
854Socket774:2006/07/31(月) 18:01:03 ID:b/5teAUN
R600は200Wだとさ・・・
勘弁して欲しいぜ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002255.html
855Socket774:2006/07/31(月) 19:07:52 ID:6wAMeIFQ
うーん、このままでは爆熱ベンダーのイメージが定着してしまうぞ。
856852:2006/07/31(月) 19:17:34 ID:f/1MyPG3
今日X1900XTXの入金をしたけど、さっきユーザーズサイドから
完売のためキャンセルのメールが来た。
代引き手数料をケチらなければよかったかなぁ。

9800proからのアップグレードで楽しみにしていたのに残念。。。
857Soket774:2006/07/31(月) 19:42:00 ID:Cq6gzxTP
x1600pro購入予定ですが、
256MBと512MB版とどちらがいいですか?
858Socket774:2006/07/31(月) 19:58:04 ID:yIGwdt3L
SAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI
これって結局DVI--HDMI変換コネクタ買った場合の値段足したより安ければ
お得って考えでよいのでしょうか?それとも全然性能的に良いものですか?
HTPCに取り付けてHDV動画の再生に使う予定です。
859Socket774:2006/07/31(月) 20:16:36 ID:5yu9SZiD
>>854-855
それ80nmで試算した場合の予想値な
実際は65nmで製造だからもうちょっと下がるはずだ
(逆に65nmがうまくいかないと遅れるわけだが)
あんまり踊らされんなよ?

>>857
256MBでいんじゃね
512MB必要な3Dゲームだともうちょっとランクアップしないと辛いと思われ

>>858
HDMI製品が一種類しか出てないから比較のしようが無い
今欲しければ買うしかないし、そうでないなら待てば?
860Socket774:2006/07/31(月) 20:31:58 ID:MJPBf1a3
>>854
キニスンナ NVスレもG80にガクブルだ
861Socket774:2006/07/31(月) 20:34:36 ID:WJ0/Q4vx
Pentiumは130W超だが、Athlonはたったの100W!みたいなもんか
それと80nm/65nm製品だが、消費電力が下がるということは(90nmや80nmに対して)性能は同程度にするということだな
もちろん同プロセスのGF7やX1900より速いのはわかるけどね
862Socket774:2006/07/31(月) 20:37:07 ID:T1DLOtey
>>858
DVI-HDMI変換コネクタのと元からHDMIに対応してるのとじゃ
全然価値が違うぞ。

DVI-D代わりに使うだけなら変換アダプタでもいいだろうけど
ちゃんとHDMI使うつもりならネイティブ対応以外の選択肢は無い。つーか変換アダプタの方はHDMIに対応してない。
863Socket774:2006/07/31(月) 20:43:10 ID:6wAMeIFQ
>>858
次世代DVDコンテンツがもっと普及してから考えてもいいんじゃないの
864Socket774:2006/07/31(月) 23:34:47 ID:oQBLGIuZ
>>856
残念でしたね。

ウザ、入金確認後、商品確保っておかしいよ。
865Socket774:2006/08/01(火) 01:40:50 ID:YfYZPfMi
>>856

俺もXTX買い逃したよorz
ただでさえ熱いらしいXTを更に熱いXTXにするに見合うだけの
性能差はあるのか!?と考えるとポチるのを躊躇してしまい、
昨夜は注文せずそのまま寝てしまった。XTXがあの値段で次の日まで
残っているとは流石に思ってはいなかったが。
で、さっきサファイアのXT買おうとしたら品切れだと。
結局パワカラのXT注文した。XTXに劣るとしても7900GTXクラスの
VGAがコミコミ\47,000と相場より安く買えたんだからよしとするか。

ゲフォしか使った事が無いのでサファイアもパワカラもなじみが
無いベンダーなんだが、アレは確か9800シリーズの頃だったかな、
サファイアは高評価でパワカラは粗悪の代名詞みたいにRADEONスレや
自作系サイトで言われてたのが気がかり。クロシコの方がマシだったとか?
今のパワカラの評価はどうなのか使ってる人がいたら是非聞かせて欲しい・・・

長文な上日記みたいになってしまってごめん。今まで買ったPCパーツで
一番高い買い物だからテンパってるみたい。
866Socket774:2006/08/01(火) 02:00:10 ID:LzxMqtoD
>>865
評価の違いはアナログ接続時の画質の差じゃなかったかな?
DVI接続なら関係ないとオモタ
867Socket774:2006/08/01(火) 02:02:36 ID:AP3G/bpE
現在の1900とかはリファレンス基板なのでメーカは関係無いって話じゃなかったか。
868Socket774:2006/08/01(火) 02:08:20 ID:WLOEq0eR
昨年の夏にクレでパワカラ大丈夫?って聞いたら、笑われちゃいました。。
大丈夫。
869Socket774:2006/08/01(火) 02:34:09 ID:LzxMqtoD
あー、当時の話ね、今はわからんw
それと、当時ATI純正品の供給元がサファイアって事もあったのかも?
870Socket774:2006/08/01(火) 03:59:13 ID:1U3sfZ7z
http://www.ati.com/products/certified/graphics.html

ここのリストに載ってる製品はATIに品質の認証を受けてて
純正と同等らしい

パワカラの1900XTがどこの工場で作られてるのか
はわからないけど少なくとも基盤に純正と同じデジタルPWMとか
使ってるのは事実だし品質はいいんじゃないだろうか・・

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=33&page=8
871Socket774:2006/08/01(火) 14:03:01 ID:9xkXhQ++
フェイスでx1800xt 256MBを3万2千で買ったけど大丈夫だろうか?
872Socket774:2006/08/01(火) 19:01:13 ID:gR8hfmAZ
>>871
何が??
873847:2006/08/01(火) 19:17:55 ID:vTCkPRGi
>>853

レスありがとうございます。
ちょっと違うようです。

玄人志向の製品ですが
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=17

この写真の下のちょっと左にうつっている、コンポーネント出力ケーブルのみがほしいのです。
ネット通販でかえるところを探しているのですが、なかなかみつかりません。

情報おねがいします。
874Socket774:2006/08/01(火) 19:25:29 ID:S8hcIyYc
しりあいにX700無印もらったのギガバイトのファンレス
これって現行品だとどのクラス?GFだとどのへん?
875Socket774:2006/08/01(火) 19:27:28 ID:rraAOGvn
GeForceだと7300GTより少し遅いくらいかな
Radeonなら、X1600Proよりけっこう遅いが、まれに越えることがある
製品の位置づけはX700の後継がX1600だ
876Socket774:2006/08/01(火) 19:29:25 ID:5O0pT2dF
>>873
やっすいビデオカード探す。
877Socket774:2006/08/01(火) 19:35:32 ID:S8hcIyYc
>>875さんありがとう。
AGPから以降するに際して高いの買う余裕できるまでの繋ぎにします。
現状がFX5900XTなのでそれと同等以上ならOKなので。
878Socket774:2006/08/01(火) 19:47:24 ID:2tCCFsso
ATIはFABレスだから工場は持ってない。

1900シリーズの90nmクラスのカードはサファイヤのTSMCのラインで生産されている。
ATI純正もみんなサファイヤのTSMCで製造されてるの知らないのか?

ここの住人は意外と無知だな。
879871:2006/08/01(火) 19:49:35 ID:9xkXhQ++
>>872
地雷じゃないかどうか
880Socket774:2006/08/01(火) 19:53:52 ID:rraAOGvn
x1800xt 256MBだけじゃわからないから、適当にいくぞ

値段を見て→3万2千じゃ高杉
定格外か?→X1800XTはほとんどリファレンス通りのはず
性能はどうか?→仮に地雷でもX850XTPEより速いのは確定的にあきらか。
地雷だったら?→もう買ったからあきらめる
881871:2006/08/01(火) 19:55:55 ID:9xkXhQ++
>>880

サンクス
ものが届いてからのお楽しみということか

元はこいつのためだけどね↓
ttp://www2.pajamas.ne.jp/prismark/index.html
882Socket774:2006/08/01(火) 20:01:08 ID:od7lGOMC
>>880
リファレンスデザインの物は起動直後ドライヤー並みに爆音
通常時もかなり煩いし負荷がかかると爆音。
ちなみにOD機能を使わないと公称のクロックまで上がらない。
各ベンダごとの違いはコンデンサとかの差だと思った。
883Socket774:2006/08/01(火) 20:01:54 ID:gft11xeI
X6800,P5B D,G7950の構成で、パソコン組んだら
ベンチマーク値がさっぱり(3dmark06 4500位)交換してもらったけど、
やっぱり、同じなので、久しぶりにATIにすることにした!
(もうG79シリーズの不具合はたくさん
G79シリーズと言うだけでどこの店舗も検査なく交換or返金してくれる
この状況で、G79シリーズを買う気がなくなった)
8月23日にX1950XTXでるのわかってるけど、
我慢できなくてHISのIceQ採用版1900XTXを購入!
なんか、失敗したような気がしないでもないけど、
Crossfire用の予算が余ったので、R600かG80の様子をみて最新だ!
と慰めてみる・・・
884Socket774:2006/08/01(火) 20:09:49 ID:lJsUEoiB
>>883
モチツケ!

で、X1900XTXだとスコアどれくらいになった?
885Socket774:2006/08/01(火) 20:11:35 ID:RT1HTy9M
>>878
日本語不得意、知ったか、釣りのうちどれ?
TSMCとSapphireは別会社だし、TSMCが作ってるのはGPUのみでアッセンブリはやってない
886871:2006/08/01(火) 20:16:48 ID:9xkXhQ++
>>882
買ったのはサファイアのバルク品だけどどうだろう?
887Socket774:2006/08/01(火) 20:19:40 ID:gft11xeI
>884
今日、来るはずだったんだけど
注文したお店の棚卸しで、発送されず!
来るのは明日以降(代わりに送料はただにして貰った)
値段は、75000円!
ここの掲示板を見て49800円ショック!
ウザでX6800、P5B D,EPP対応メモリ、G7950(これは予約したけど商品が入らなかった)
を買ったのに、なぜウザの店員さんはXTXが49800円なんて美味しい話教えてくれないんだ!
888Socket774:2006/08/01(火) 20:57:59 ID:2tCCFsso
>885

TSMCはGPUだけじゃない。アセンブリラインの工場が中国にある。
TSMCの中のGPUラインはATIが直接TSMCに発注している。
でGPUができたらTSMCのアセンブリライン中国工場のSapphireラインに納品してるんだよ。

Digitimeとかのニュースに、しょっちゅうTSMCのFAB関係のニュースは載ってるだろ?
889Socket774:2006/08/01(火) 20:59:37 ID:lJsUEoiB
>>887
そか。
んじゃ、届いたらスコア晒してくれ。
期待してる。
890Socket774:2006/08/01(火) 21:44:44 ID:xX+wUbKf
>>888
Sapphireは中国・東莞に工場持ってるのに、TSMCの上海工場(だっけ?)で生産してるって事?
で、TSMCの上海工場で半導体のみならず、ビデオカードのアッセンブリまでやってるって事?
891Socket774:2006/08/01(火) 21:49:14 ID:9ZLx0gxT
>>888
CELESTICA製の純正は無かったことにされちゃってるの?
892Socket774:2006/08/01(火) 22:19:42 ID:od7lGOMC
>>886
それリテールBOXで届くと思うよ
マヌアルだけ入ってない。
893865:2006/08/01(火) 22:32:50 ID:YfYZPfMi
レスくれた人サンクス!

>>866のレスにある
>アナログ接続時の画質の差じゃなかったかな?

これで頭が真っ白になったが(部屋には17吋と22吋のCRTが鎮座している)
>>867->>870の流れを見てほっとした。ラデもゲフォと同じで主要ベンダー
はリファレンス採用してるのな・・・よかった。

以下チラシの裏

今冷静に考えると、1900XTが47k円ってのは送料と代引き手数料込みとはいえ
それ程安くは無かったのかも?とも思えるが、もう既にウザーズから発送の
知らせが来たし、今更後悔してもしょうがない。XTXが残ってるうちに決断
出来なかった己の不明を恥じるのみ。それになんだかんだ言っても楽しみだし。
一昨年買ったFX5900からの乗換えなんで、3DMARK06なんか見たら潮吹くだろうな。
894Socket774:2006/08/01(火) 23:01:36 ID:WLOEq0eR
>>871
このスレ、全部表示させて検索してみてくれ。
3万は安いよ。バリバリ使おう。
895Socket774:2006/08/01(火) 23:07:07 ID:od7lGOMC
>>894
大須の99で苦労とが21800で売ってたよ
顔の買った直後だったんでショックだった
ちなみに512M版が29800
896Socket774:2006/08/01(火) 23:10:30 ID:7z4Bi4SG
やっぱり出てきた! “RADEON X1800 GTO2”搭載ビデオカードがSapphireから発売、果たしてその正体は……?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/01/663798-000.html
>2スロット占有タイプの大型クーラーという形状と搭載メモリDDR3 512MB
>というスペックだけみると上位モデルとなる“RADEON X1800 XT”搭載カードと同じ……。
>本日入荷を確認したアークでは価格3万6780円。
897Socket774:2006/08/01(火) 23:16:27 ID:WLOEq0eR
>>895
なるほど。元気だしてください。

顔の使ってるけど、気に入ってる。
(導入時、私場合、ケースのスロットにうまく収まらず、
ペンチで、カード端の金属の爪の先端の曲がりを調整した。
カード、重くてでかいから、心の準備しとくとよいかも。)
898Socket774:2006/08/01(火) 23:19:24 ID:od7lGOMC
>>897
俺も気にいってる
ファンが爆音なのがアレだけど
AVIVOはダウソしたアニメ見るのに重宝する。
899Socket774:2006/08/01(火) 23:23:47 ID:5E3XYQl+
"X1800以上は"爆熱爆音?を気にしなければほんと
速度も性能もソコソコだと思う。ゲームも動画の色とかもいいし。
漏れも気に入ってる。まぁ漏れはシメジで隣の部屋にPCあるから
うるさいとかよくわかんないけど・・・。
X1600は遅くてすぐやめちゃった。
900Socket774:2006/08/01(火) 23:41:23 ID:p2/o7BfA
牛店のクロシコのX1800XT512MB版が28000円に値下がりしてる
901Socket774:2006/08/02(水) 00:13:49 ID:yMWirrFm
それ買おうとしたが、踏みとどまった。
背中は押さなくていいよ
902Socket774:2006/08/02(水) 00:16:04 ID:xCpW9iXg
X1800XT512MBなんてまじでハイエンド。1900でてるけどいまでも十分いいものでしょ
903Socket774:2006/08/02(水) 00:24:09 ID:B3rAvc1h
ただ同じ価格帯に7900GTが居るという事実・・・っ
まぁ不具合問題が無い分、同価格なら1800XTのがいいものだな
904Socket774:2006/08/02(水) 00:26:07 ID:fYNSsmqi
このまま最上位までモデルチェンジしていくのか?
905Socket774:2006/08/02(水) 00:30:59 ID:xCpW9iXg
てかX1800XT512MBほすぃ・・・この手元のX1800XLは・・・・どうしたら・・
906Socket774:2006/08/02(水) 00:35:09 ID:B3rAvc1h
それは三万以下でX1800XT512MBが手に入ってから考えるんだ!
マジレスすると付属品そろってればヤフオクで1800XT代の半分は狙えると思う
クレーマーか超初心者に落とされると悲惨だけどな
907Socket774:2006/08/02(水) 00:39:03 ID:3ryqoHGB
X1800XL持ってるなら別にXTなんて買う必要ないじゃん
XLのほうが冷たくて省エネで良いよ。
908Socket774:2006/08/02(水) 00:39:58 ID:UUNnZPv/
1300か1600かで悩んでる俺ってしょぼいね(´・ω・`)
909Socket774:2006/08/02(水) 00:54:20 ID:CrvJBUID
>>908
その二点だったらゲフォにするけどね
910Socket774:2006/08/02(水) 01:00:31 ID:Bx8YY+yV
>>908
ナカーマ
911Socket774:2006/08/02(水) 01:03:10 ID:UUNnZPv/
サゲ忘れてたごめん(´・ω・`)

>>909
てことはしょぼいのかorz
1800以降なら買う価値あり?

>>910
( `・ω・)人(・ω・` )
912Socket774:2006/08/02(水) 01:03:56 ID:pF/hYItr
>>903
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/asus-eax1900xtx.html
何気に7900GT相手なら概ね勝っているよ。




消費電力は二倍だが(トオイメ
913Socket774:2006/08/02(水) 01:06:15 ID:4YyYQX5n
すみません。
デバイスマネージャをみると "不明なデバイス" があるんですが、
なぜこうなるか、お分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?

不明なデバイスのプロパティを見ると、"Radeon X1800 Series" となっています。

ディスプレイアダプタのほうにはすでに "Radeon X1800 Series" と
"Radeon X1800 Series Secondary" があります。

マザーボードは P5W DH Deluxe (975X, CrossFire対応) で、
OS は WinXP SP2、メモリは 2GB です。

ビデオカードはサファイアの X1800XT 256MB を1つです。(CFEではありません)

よろしくお願いします。
914Socket774:2006/08/02(水) 01:06:18 ID:CrvJBUID
>>911
今は1800系は安いのでお買い得感が高い
AVIVO狙いでいいなら1300
AVIVO&ゲーム少々でいいなら1600も選択肢に入るが・・・
ゲームだったらGF7600系がミドルレンジでは強すぎる
915Socket774:2006/08/02(水) 01:06:35 ID:g1hu52tz
クロシコの1800XTってクロック低目では?
600〜625とか1.4〜1.5とあったので気になった
916Socket774:2006/08/02(水) 01:08:19 ID:CrvJBUID
>>915
ODで定格で動くようになるよ
917Socket774:2006/08/02(水) 01:16:17 ID:UUNnZPv/
>>914
動画とかは全然なんだ。ゲームやることが多いからGFのが合うのかな。。
今までRADEONだったからそのままで行こうと思ってたけど。

1800らへんになると予算がきつかったorz皆3〜5万くらいかけてるのが普通なのか…
918Socket774:2006/08/02(水) 01:29:47 ID:g1hu52tz
>>916
そっか
でも、OD扱いで他の定格扱いなのが気になる
だから安いのかもしれないけど
919Socket774:2006/08/02(水) 01:45:09 ID:pu1ngcI1
>>913
ドライバをクリーンインストールするにはどうしたらよいかこっちで聞いて。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153517605/l50

後は以下を参考に
ttp://support.microsoft.com/kb/315539/ja
920Socket774:2006/08/02(水) 01:46:19 ID:o1kqMaiC
おっ、最近一日のレス数が 7900スレ よりも多いね。
こっちに流れてきている人が増えてるのかな。
921Socket774:2006/08/02(水) 01:52:02 ID:t9kBpgiu
うんこ扱いの1600XT買ってみたが、PES5やCMR2005がヌルヌル動くから満足。
922913:2006/08/02(水) 02:03:04 ID:4YyYQX5n
>>919
ATiWikiを参考にしてやってみます。
本当にありがとうございました。
923Socket774:2006/08/02(水) 02:22:04 ID:Oz5QwXz8
X1950XTXのクーラーって吸気口に9cm高速ファン被せ+側面12cmファン当てで
簡単に冷却強化出来るじゃん。
好みのクーラーだ!
なんでこのクーラーをX1900XTXに付けてくれなかったのだろう?
7900GTX故障、対策品交換も在庫無しで見限りたいのにX1900XTXのクーラーがマヌケすぎて
買えん。
速くX1950XTX出ないかな、、、
924Socket774:2006/08/02(水) 02:22:23 ID:CrvJBUID
>>918
いやサファイヤとかもODしないとクロック低め
925Socket774:2006/08/02(水) 02:43:50 ID:o1kqMaiC
926Socket774:2006/08/02(水) 02:48:59 ID:h/LTSHBy
牛店ってどこ?
牛っていったらgatewayしか思いうかばないんだけどwww
その他主要なショップまわってみたけどそれらしきものが見つからんorz
927Socket774:2006/08/02(水) 02:51:28 ID:3ryqoHGB
buffshop
928Socket774:2006/08/02(水) 03:10:19 ID:pu1ngcI1
>>913
あー!ゴメ。必要なカードで WDM 入れてないかも。
929913:2006/08/02(水) 03:36:21 ID:4YyYQX5n
>>928
いやいやこちらこそすみませんでした。
クリーナーを使ってドライバを再インストールしてみましたが、また出て「??」となってました。
よく考えてみると、ATIのページで3つのファイルをダウンロードすることになってましたが、
2つのファイルしかダウンロードしていませんでした。そこで3つ目をダウンロードして無事解決しました。

実は、7900GTで不具合がでるまでは、 nVidia を使っていましたので
複数のファイルのことをよく理解していませんでした。

お騒がせしまして申し訳ありませんでした。m(_ _)m
930Socket774:2006/08/02(水) 14:14:26 ID:nX+Jnmqn
ATI
Pixel shader使用
X1300-480p  (720×480)
X1600-720p  (1280x720)
X1800-1080p (1920×1080)

上のテンプレを違うスレでみたのですが、意味がわかりません。
HDVの編集、再生する場合はX1800以上のやつを買った
ほうがよいのでしょうか?
931Socket774:2006/08/02(水) 16:41:40 ID:uM+H2g2X
H.246のハードウェア支援の制限じゃなかったけ、それ
mpeg2やVC1がどうなのかはシラネ
932Socket774:2006/08/02(水) 19:02:01 ID:14vZHDJZ
さっきウザからパワカラ1900XT届いた。
これで俺もRADEONユーザーだヒャッホ〜イ!
・・・他のパーツが揃ってないのでまだ組めないが。

Pacific Fightersのフレームレートの差が気になるかな。
サム2も最高画質でaaaaaaaaaaaaahするにはちょいとキツイか?
7900GTX相当と考えずに7900GTにVRAM512MB乗っけたものと考えれば
納得いくけどね。早く組み上げて最初にhitman:blood moneyやりたいな。
933Socket774:2006/08/02(水) 19:21:17 ID:XuyrpWB+
>>930
再生表示するディスプレイモニタにも気を付けてね。

1920*1080p(i)表示には最低でも
1. ブラウン管ハイビジョンディスプレイモニタ(TVでも可)
2. フルHD対応液晶ディスプレイモニタ(TVでも可。たぶん最低で37V型)
3. フルHD対応プラズマTV(たぶん最低で50V型)
が必要ですよ。

普通の液晶モニタだと縦方向に1080本ピクセルの解像度(画素数)が無いので、間引いて表示されます。
間引いているのにHD対応(表示可能)と言って売っているのもあります。
推奨解像度が720p(1280*720)やXGA(1024*768)は、駄目だよ。
934Socket774:2006/08/02(水) 22:02:02 ID:yMWirrFm
>>896のやつは
X1800XL512MBだと思って買えば問題なし?
935Socket774:2006/08/02(水) 22:15:56 ID:+8dLgTnK
>>934
パイポ復活可能ならアリなんじゃねーの
936Socket774:2006/08/02(水) 22:17:36 ID:yMWirrFm
買ってくるお
937Socket774:2006/08/02(水) 23:48:52 ID:sEUpxgkt
1800GTO2は最初から16本らしい
http://www.it.com.cn/f/diy/066/24/287856.htm
938Socket774:2006/08/03(木) 00:07:33 ID:Iy9opIgZ
なぁCPUソケットによって性能に差が出るのか教えろ
939Socket774:2006/08/03(木) 00:09:04 ID:7wwXhYbo
でない
940937:2006/08/03(木) 00:17:35 ID:Iy9opIgZ
>>939
こんなはずでは
941Socket774:2006/08/03(木) 00:17:52 ID:s29ig2Gd
>>925
1900GTいいかも
1800XL相当なら1800GTO2のほうがいいかな
10月までは待ちたくないし、迷う
942Socket774:2006/08/03(木) 05:21:53 ID:sX5MWd/P
主要ゲームベンチでは7600GT-SLI > X1900XTX
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/g71_and_g73_02/g71_and_g73_02.shtml

7600GTなら2万×2で4万、X1900XTXが6万
X1900XTXオワタ\(^o^)/

哀れな被害者に対する傾向と対策
Q.SLIに対応してないゲームではX1900XTXの圧勝だろ?
A.そもそもSLIに対応してないようなゲームは7600GTのシングルで十分です

Q.別にSLIの恩恵受けるほど高解像度で遊ばないし
A.だったらX1900XTXはオーバースペックでお金の無駄です、7600GTのシングルで十分です

Q.2枚刺しとか消費電力無駄に食うじゃん
A.↑のソースをよく見ましょう、X1900XTXシングルと7600GT-SLIではほとんど差がありません。てか高負荷中では7600GT-SLIの圧勝です

Q.俺が使ってるマザーボードはSLI対応してないからX1900XTXしか選択肢が無いんだよね
A.そんな安古いマザーボードに載せられてはせっかくのX1900XTXが泣いてますよ

Q.X1900XTXのCFの方が高性能だろ
A.そうですね、で?

Q.俺ラデ厨なんだけど
A.そうですか、それは失礼いたしました。爆熱で熱中症にならないよう気をつけてください

これから開発されるされるゲームはSLI環境を重視してくるので将来性も◎な7600GT-SLI
片方が壊れてもシングルで動くし、安定性や安心感の意味でも嬉しい(オンボードVGA的な用途)
ちなみに7600GTはシングルでも低発熱低消費電力、メモリも標準GDDR3-256MBの優秀カード

それに比べてリファレンス状態で爆熱で、将来性どころかいつ壊れてもおかしくないX1900XTX
もはやこのビデオボードを使うメリットはほとんどないと言える

Core2Duoで新規にPCを組もうという方、ぜひSLI対応のマザーボードを!
7600GTは低発熱でファンレス運用さえ可能なため、Core2Duoの方向性と非常にマッチしている
爆熱長高消費電力のX1900シリーズに手を出すぐらいなら、いっそのことSLIにチャレンジしてみましょう

1900XTXを買ってしまった人、SLI非対応のマザーボードを買ってしまった人、本当にご愁傷様ですm(__)m
943Socket774:2006/08/03(木) 05:35:31 ID:k9Xd0O6N
>>942
う〜ん・・・微妙に納得させられてしまいますた。
でもなぁ・・・今までラデしか使ったことないから
やっぱ次もその次もラデを買うだろうなぁ・・・V(* ^ー゚)
944Socket774:2006/08/03(木) 06:21:18 ID:+DFhirP/
ミドルエンドの人かな?

Quake4もBattlefield2もNvidiaのサポート受けて開発じゃなかったっけ?w
今後SLI環境重視ての根拠もよくわからんなあw
チップセットの選択肢もなくなるしなあ
945Socket774:2006/08/03(木) 07:48:01 ID:qh6MNZ/1
>>942
 
1920x1200
1600x1200
 
で弱いのが俺的に引っかかる。1番多く使ってる解像度だし。
 
KA3 MVPとかK9A Platinumの
Xpress 3200チップセットでやるとどうなるのかな?
 
メインマシンのMB壊れたので土曜日買うつもりだったが
KA3 MVP無かったらGA-M59SLI-S5 と7600GT x2枚も考えてみる。
  
チョット文体が気になったがw情報アリガd
946Socket774:2006/08/03(木) 07:49:49 ID:JSNOQp7P
947Socket774:2006/08/03(木) 08:04:14 ID:qh6MNZ/1
>>946
あんまり変わらないのかorz
てかX1600CTCFでもいいような気がしてきた俺w
在庫しだいかな?
即レスありがとう。
948Socket774:2006/08/03(木) 08:06:07 ID:qh6MNZ/1
連投スマン
 
誤 X1600CTCF
正 X1600XT CrossFire
949Socket774:2006/08/03(木) 08:07:33 ID:LHbrTj41
Battlefield2しかヤラないけど7600GTみたいな
ローエンドSLIはフルオプション高解像度で落ち込むな!
1600*1200 画質高 AA*6 でやりたいから
6600GTSLIと同じような傾向の7600GTSLIはダメポ!

X1900XTXで幸せポ!
950Socket774:2006/08/03(木) 11:44:29 ID:9VL8BkcZ
>>942

逆に7600GTに手を出す気が失せた・・・

元々SLIに興味無いし、ここしばらくGeforce系使ってたけど、久しぶりにRADEON系に戻るぜ(=゜ω゜)ノ


951Socket774:2006/08/03(木) 14:15:04 ID:RU2X98ve
>>942
7600とかだとシェーダーが弱いからなあ・・
AOE3とかシェーダー多用するゲームだと1900系は強いよ。
7600じゃないけど7800GTのSLIより高速。

http://www.tomshardware.com/2006/05/15/graphics_card_buyers_guide_2006_part3/page39.html

シェーダー多用するOblivionとかでもパフォーマンスいいし
特にHDR+Aniso16xとかなってくると平均では7900GTXに負けるもののミニマム
フレームレートでは1.6倍ぐらい出てる。

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/asus-eax1900xtx_8.html

というか256MBのカードをSLIにしたところでローカルメモリは256MB扱いじゃ
なかったけ?メモリ食うゲームだとミニマムフレームレートにもろに影響
してくるはず。

今後はシェーダーを多用するゲームも増えるから単純にどちらが良いと言える
話ではないでしょ。
952Socket774:2006/08/03(木) 14:17:41 ID:c2FyFpnq
ローからミドルのGPUでSLIしても最新のゲームは快適にならないって
SLIスレで結論出てるだろ・・・
953Socket774:2006/08/03(木) 14:21:08 ID:CO2NTjG+
SLIスレで相手してもらえなくなったからこっちきたのか?
954Socket774:2006/08/03(木) 14:34:54 ID:T2j5ikZ1
>>951
の結論のところを見たんだけど、

ようするにRadeonX1900XTXは馬鹿食い、爆熱な分、48器も積んだPixel Shader Unitと
Memory Ring Busの効果がすごい。
逆にGeforce7900GTXはPixel Shader Unitの数が半分で、Memory Ring Busも無いけど、
小型でOpenGLや、Textureの転送が速い?
955Socket774:2006/08/03(木) 15:44:49 ID:RU2X98ve
>>954
断言は出来ないけど大体そういう傾向はあると思う。

シェーダー多用するゲーム 
→ X1900系有利
OpenGL系とシェーダーそこそこでテクスチャ多用するゲーム 
→ GeForce7900系有利

7900系のPixelShaderUnitと1900系のPixelShaderUnitとでは1ユニット
あたりの能力に差異があったりするので得て不得手は処理内容によって
変わってくるから結構ややこしい。

若干乱暴に書くと

7900系PS→Nv曰く48Unit"相当"(うち24unit相当分がテクスチャ処理も兼用)
1900系PS→48UnitでPS処理専用。別途16個のテクスチャ処理ユニット搭載。         

という構成なので、同クロックだと1900系はテクスチャ処理のピーク値で
は7900系に負ける。ただ、シェーダー処理が重くなってくると7900系
はテクスチャ処理にもしわ寄せがいくので双方を並列に動かせる1900系が有利。
あと、トータル演算力は1900系のほうが高いから、シェーダー&テクスチャどちらも
多用するような全体的に重い処理をした時の速度低下は1900系のほうが少ない
傾向にある。
→7900系が48Unit"相当"の力を出せるのは全部ベクトル積和算をやらせる
 場合だけだったりする反面、テクスチャ処理に1個のシェーダーユニットをまる
 まる使うわけじゃなかったりするので実際はもっとややこしいけど・・。
 OpenGLみたくドライバの出来の問題とかもあるし。
956Socket774:2006/08/03(木) 16:05:10 ID:NnD2hTrY
CrossFireのM/BとX1600XTを2枚買うのと、 X1900XTX、どっちがイイ?


今はX1800XL・・・
957Socket774:2006/08/03(木) 16:23:33 ID:9NFRPTYW
>>942
のおかげでX1900XTXの良さが再確認できた。。。アリガトサン
958Socket774:2006/08/03(木) 16:37:55 ID:c2FyFpnq
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2746&p=4
さらに1900XTXの良さを再確認してくれ
959Socket774:2006/08/03(木) 16:41:30 ID:+PUajDy7
1800XLの戯画の半地雷でいいなら20k以下で買えるよ
960Socket774:2006/08/03(木) 17:19:44 ID:2mvAXpIx
ASUSのAX1300PRO SILENT/TD/256MBを買ってAVIVOとsplendidを比べてみようかな
と思うのですが、両方とも使えるのでしょうか?あとsplendidはHDVだと効果は無い
のでしょうか?よろしくお願いします。
961Socket774:2006/08/03(木) 17:57:20 ID:G0lFfVI0
splendidってこれか(情報古いが)
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/asus_splendid/asus_splendid.shtml
AVIVOと比較するようなものじゃないような気がするが
興味深い技術ではあるな

ASUSのカードならなんでもいいんだろうし、レポートに期待してる
962960:2006/08/03(木) 18:22:22 ID:2mvAXpIx
>>961
AVIVOのできるVGA買おうと考えてて、splendidというのがasusにはあるというのを
知ったのでどうせならasusの買っちゃえば両方試せるなと思ったんです。
それと、HDTV、ファンレスが希望だったのでそれで探したらAX1300PRO SILENT/TD/256MB
ぐらいしかなさそうだったから。
今はpower dvd 6持ってるのでそれで試してのちのちはpower dvd 7買おうかと思ってます。
963次スレ天ぷら餡 間違ってたら修正よろ:2006/08/03(木) 19:03:20 ID:syWPWWxm
X1900 X1800 X1600 X1300・・・期待ラインナップ

製品名  コア  メモリ  PS-VS-ROP-TMU 
R580:256bit GDDR3
X1900XTX 650  1550 48-8-16-16
X1900XT  625  1450 48-8-16-16 ※CF版同スペック
X1900GT  575  1200 36-8-12-12
X1900AIW  500   960 48-8-16-16

R520:256bit GDDR3
X1800XT   625 1500 16-8-16-16 ※CF版同スペック
X1800XL   500 1000 16-8-16-16
X1800GTO  500 1000 12-8-16-16
X1800GTO2  500 1000 16-8-16-16 ※Sapphireオリジナル企画

RV530:128bit GDDR3/DDR2
X1600XT   590 1380 12-5-4-4 ※メモリ地雷有り
X1600Pro   500 780 12-5-4-4

RV515:128bit DDR2/DDR
X1300Pro  600 800 4-2-4-4
X1300    450 500 4-2-4-4
X1300HM  450 1000 4-2-4-4 ※メモリバス64bit

RADEON友の会 Part159
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153517605/
【RADEON】CROSSFIREでヅアルグラボ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117667172/
AVIVOについて語るスレ Ver.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145350382/
964Socket774:2006/08/03(木) 19:13:56 ID:LSizDBqh
>X1300    450 500 4-2-4-4

その後確かクロシコあたりからほんとにメモリが遅い
X1300LE程度みたいな製品が出てたともう。X1600XTのところにそれを入れるなら
X1300無印のところにも入れるか、X1300LEを作ってもいいと思う
965Socket774:2006/08/03(木) 23:33:34 ID:0tE0qnRt
>884
やっと7950の代わりに買ったX1900XTX届きました
というわけで、すべて定格で3dmark06を

【CPU】 C2D [email protected](定格)
【MEM】 CORSAIR TWIN2X2048-6400C4(DDR-800 1GX2)
【M/B】 ASUS P5B Deluxe
【VGA】 HIS H190XTXQ512DVN(X1900XTX)
【ドライバ】Catalyst6.7
【OS】 XP-SP2
【電源】 Zippy-600GE

【Score】 6312

【SM2.0】2377
【HDR/SM3.0】 2652
【CPU】 2586

4600+ 7800GTXでSLIをしていた時のスコアが7000位なので
思ったよりスコアが良い!
それ以上に画質が良いので、満足!
crossfireに挑戦してしまいそう。
966Socket774:2006/08/03(木) 23:41:53 ID:G7xX4qLR
>>965
X1800XT ですが、ATi の 3D の画面、違いますよね。
なんかテカリの表現がきれいに見える。そんな感じ。
967Socket774:2006/08/04(金) 00:13:01 ID:b7mhzXtx
やわらかさがイイと思ってる。
NVIDIAは質感が固いんだよなぁ。
968Socket774:2006/08/04(金) 00:18:19 ID:9xXoq1Z1
969Socket774:2006/08/04(金) 00:23:34 ID:UttFoePF
パワカラだからじゃね?
970Socket774:2006/08/04(金) 00:32:20 ID:p9USHwpj
>>968
パワカラだろうが何だろうが激安だな。
他の店と比較すれば明らかにお買い得。
買おうかなぁ・・・
971Socket774:2006/08/04(金) 00:40:17 ID:UxeuUtZZ
本スレのほうでコンデンサがどうこうとの話し出てた
ただ、ソースもないしよく分からん
2〜3日前にもTSMCどうこうと変なのわいたばかりだし
972Socket774:2006/08/04(金) 00:42:34 ID:IPmYJO3K
ホントに激安ですよね・・・
ポチりたくなってきた。
973Socket774:2006/08/04(金) 01:09:27 ID:MKhe6xHT
チクショ〜\39,800かよ!
core2duo入手前に他のパーツ先にそろえようと思って、
XTを\44,800で買っちまった俺はどうすればいいんだ。
不具合恐れて7900GTXの予定をあえて1900XTにしたってのにヨ。
ウザの49800祭りからたった数日で1万も下がるなんて誰が予想できたよ・・・
待ちと特攻の見極めは重要だな。しかしXTXより\5,000高いXTか。
高い授業料だった。これからPC組む時はVGAを一番後回しにしようと思う。

おいらの日記でした
974Socket774:2006/08/04(金) 01:33:50 ID:p9USHwpj
>>973
なんつか既に在庫切れみたいだからそんなに落ち込まなくていいよ
ちなみに7900GTXもイオシスでこないだ新品39999円で売られた実績あるので
限定品とは言えどちらも4万切ったというのは感慨深いものがあるな。
975Socket774:2006/08/04(金) 01:35:00 ID:n/pGewtu
今頃10マンオーヴァーのPenDマシン買って喜んでる姉ちゃんに比べれば幸ある人
976Socket774:2006/08/04(金) 02:13:46 ID:XF+5ewPO
X1950が今月末に出るって噂はほんとうじゃろうか?
977Socket774
>>975
まずはお姉さんの写真をうpしろ。話はそれからだ。