【W,KW,MW】電源総合スレッド42号機【W,KW,MW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
前スレ
【W,KW,MW】電源総合スレッド41号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141294205/

☆関連ページ
電源電卓で有名な「takaman's PC talks 自作パソコン生活におけるトラブルの予防と解決」
は、2006/1末ごろに消えた模様
ttp://chihalog.tomo-net.org/arc/2005/07/takamans_pc_tal.shtml

◆電源ユニット・ケースの知識と実践 --takaman's PC talks-- ◆(閉鎖中)
ttp://web.archive.org/web/20050306214113/www.takaman.jp/case.html

◆電源電卓◆(閉鎖中)
ttp://web.archive.org/web/20050306214113/www.takaman.jp/D/?rt=case

◆eXtreme PSU Calculator◆
ttp://www.extreme.outervision.com/index.jsp

◆Juice 1.0◆
ttp://files.pcapex.com/details.php?file=19

◆おまたせ、電源ネタ --てらさんのゴミ箱-- ◆
ttp://terasan.info/dengen/index.html

「自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?」と聞く前にテンプレを読みましょう

荒れ防止の為、”Antec”等の単語を無視ワード指定して、完全スルーすることを推奨します。

客観的な数値に基づかないランク付けの類は厳禁。
2Socket774:2006/05/11(木) 12:43:20 ID:z9goXRs2
3Socket774:2006/05/11(木) 12:44:05 ID:z9goXRs2
4Socket774:2006/05/11(木) 12:44:53 ID:z9goXRs2
5Socket774:2006/05/11(木) 12:45:36 ID:z9goXRs2
☆メーカーリンク 1
ACBEL      ttp://www.uac.co.jp/news/daily/050720/acbel500c450p.html
Antec        ttp://www.antec-inc.com/
AOpen       ttp://www.aopen.co.jp/
APC [日]     ttp://www.apc.co.jp/
AS-Power    ttp://abee.co.jp/
CODEGEN     ttp://www.codegen.com/
CWT        ttp://www.cwt.com.tw/
DELTA        ttp://www.delta.com.tw/product/ps/sps/sps_main.asp
ENHANCE     ttp://www.enhance.com.tw/
ENERMAX     http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS      ttp://www.etasis.com.tw/
HEC        ttp://www.hecgroupusa.com/
HUNTKEY 航嘉. ttp://www.huntkey.com/eng/taishi.htm
LEADMAN     ttp://www.leadman.com/
LITE-ON      ttp://www.liteon.com/
Mapower      ttp://www.mapower.com/
MITSUBISHI    ttp://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
OMRON  .     ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/index.htm
owltech       ttp://www.owltech.co.jp/
6Socket774:2006/05/11(木) 12:46:14 ID:z9goXRs2
☆メーカーリンク 2
PC Power & Cooling    ttp://www.pcpowercooling.com/
Power Research Technology   ttp://www.prt.com.tw/
PowerTech.          ttp://www.powrtech.com/
Power-Win Technology  ttp://www.power-win.com/
Seasonic           ttp://www.seasonic.com/co/index.jsp
SevenTeam  .       ttp://www.seventeam.com.tw/
SilverStone          ttp://www.silverstonetek.com/jp/index.asp
SuperFlower         ttp://www.super-flower.com.tw/
SUPERMICRO.       ttp://www.supermicro.com/
ToPower    .       ttp://www.topower.com.tw/En_ProductItemQuery.asp
ZIPPY TECHNOLOGY   ttp://www.zippy.com/
ZAWARD           ttp://zaward.co.jp/Power_topindex.html
ソルダム            ttp://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン .       ttp://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売        ttp://www.torica.com/
ニプロン           ttp://www.nipron.co.jp/
鎌力      .       ttp://www.scythe.co.jp/power.html
タオ      .       ttp://www.taoenter.co.jp/product/power.html
7Socket774:2006/05/11(木) 12:46:52 ID:z9goXRs2
☆FAQ
●Seasonicの電源に青と黒のコードがついてる3PINコネクタがあるが、これはマザーに挿さなきゃダメ?
電源ファンの回転数をモニタする為に付いている物で、挿さなくても全く支障はない。
挿せば電源ファンの回転数を知る事が出来る。

●ENERMAXのFMAとFCAってどう違うの?
ttp://www.interq.or.jp/power/hammer/report32.htm 参照
FMAは回転数制御のツマミでケース外への排気ファンの回転数を
1500rpm〜3000rpmの範囲で変更可能。

●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html 参照
上のページで自分の構成を当てはめていく。
実際の所SingleCPUであれば、HDDを何台も繋いだりしない限り350Wで充分だが、
同じ表記が350Wでも良質・粗悪があり、実際に350W出ていない物や表記通りの出力は
出るがその出力が安定しないもあるので注意が必要。
更に、Dualであればそれなりの高出力・安定性を必要とする。

●電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。
12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。

<Seasonic電源スーパーサイクロン 500W/600W回収のお知らせ>
詳しくはこちらで
ttp://www.owltech.co.jp/support/support.html

●電解コンデンサ寿命について
詳しくはこちらで → http://www.cosel.co.jp/jp/products/qa/qa10.html
8Socket774:2006/05/11(木) 12:48:26 ID:z9goXRs2
☆関連スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143026005/
静音電源総合 part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145800822/
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 20W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143850951/
ナイスな品質の良い電源 part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145118014/
無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part8【静音
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138427707/
Antec製品-電源・ケース等 第8部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146633014/
【HB】静音電源Seasonic シーソニックその6【HT】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143510980/
【江成】 ENERMAX電源 2台目 【電源】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134749320/
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 77号機 ΩΩ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117995977/
高効率電源スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144981271/
9Socket774:2006/05/11(木) 14:25:14 ID:nmnxzBen
●BIOSやモニタソフトで表示される電圧がオカシイんだけど?
BIOSやモニタソフト(EVEREST、SpeedFan)等で表示される電圧に精度は期待出来ません。
テスター等で測定してみてください。
10Socket774:2006/05/11(木) 17:09:26 ID:HDWt2iP6
掃除機を使うとどれぐらいコンセントの電圧が下がるか試してみた。
ATX電源の出力側にも多少影響がある様子

パス:UPS
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up24085.zip.html
11Socket774:2006/05/11(木) 18:42:51 ID:sab+pzAc
>>10
おもろいね、うちもやってみた。
ttp://up.rulez.jp/file/up20554.wmv
up20554.wmv

だいたい同じような変動だね、まあ屋内配線とか共通のサイズを使ってるだろうから。

ちなみにエアコン分岐から取ってるオイルヒーターを動かしたら0.3Vほど電圧が上昇した。
分電盤見たらラインが異なってて(PCはL1、ヒーターはL2)、なるほどって思った。
12Socket774:2006/05/11(木) 18:43:27 ID:sab+pzAc
アドレス間違った(直で行けるけどw)
ttp://up.rulez.jp/index.html
up20554.wmv
13Socket774:2006/05/12(金) 00:40:08 ID:MOMkMysi
お化けみたいな電球ソケットが気になる。
14Socket774:2006/05/12(金) 02:46:08 ID:2duO3Cjk
前スレの>>997
中途半端な統計処理にもとづくランキングの方が、主観的なランキングより悪いと思うけどな。
だってそれ、電源個体が推奨されているのであって、メーカーが推奨されているわけではないでしょ?
つまり、まず電源容量(各ラインも含めて)での絶対的な取捨選択が行われている。
(そのマザーに合う容量の電源をラインナップしてなければ絶対に推奨されない)
そういうのを中途半端に統計処理すると実体とは全く異なるランキングが生成されてしまう。
それにゼロというのは「推奨しない」なのか「確認リストに入っていない」のか判別不能。
統計の罠が分かっている人なら気づくけども、気づかない人にはもっともらしく見えてしまう。
15Socket774:2006/05/12(金) 02:57:55 ID:7pdxkLMQ
>>14
前スレ977はネタでしょ。
ちゃんと集計してるわけでもないみたいだし。
seasonic 0って書いてるけど0じゃないし。
ttp://www.tyan.com/l_japanese/support/html/r_s2865.html
16Socket774:2006/05/12(金) 11:11:25 ID:Bdn76PIr
AntecもASUSの板と相性出てるから、今は対策品が出回ってるようだし。(NeoHE)
他のメーカーも特定の組み合わせで動かないとか不具合報告に同じような傾向のあるものも多い

http://www.antec.com/us/support_roductInfo_FAQ.php?Qnumber=1&FAQno=22
>ASUS製マザーボードとの相性問題が、最新BIOSでも改善しない場合は連絡してください。

ランキング作るとしたらW数ごとに分けるとかしないとダメぽ
17Socket774:2006/05/12(金) 11:15:35 ID:Bdn76PIr
まぁ対策品が出るってことは設計に問題があるような気もする。

>Antec NeoHE500, 550に関しまして 株式会社 バーテックス リンク 商品本部
>※2月28日をもちまして、受付終了いたしました。
http://www.vertexlink.co.jp/home/antec/ant_info20060105.html
18Socket774:2006/05/12(金) 17:45:57 ID:t7QePxtt
てか、電源よりもASUSの板に問題があるような気もする。それを相性と呼ぶんだろうが。

Antecだけじゃなくて、SeasonicとかEnermaxとかともあるような気がする。
19Socket774:2006/05/12(金) 19:15:50 ID:Fml5Ppv0
俺はASUS対策品ってことだと解釈してる
20Socket774:2006/05/12(金) 19:51:50 ID:2duO3Cjk
相性という言葉で片付けられて(思考停止して)しまうことが多いけど、
(各出力が容量を満たしていることは大前提として)
電源の各出力の波形に問題があるということなんですかね?
あるいはマザー側がその許容域が狭い(シビア)みたいな。
21Socket774:2006/05/12(金) 19:55:03 ID:u5Lbm9Qp
原因が分かって対策できたら神レベル
22Socket774:2006/05/12(金) 20:19:44 ID:SiBXMM/i
>15
seasonicは、ゼロだな。
Sea Sonicというメーカーがあるらしい。w
23Socket774:2006/05/12(金) 20:21:03 ID:SiBXMM/i
24Socket774:2006/05/12(金) 20:29:04 ID:2duO3Cjk
>>21
電源系の回路設計に携わっている人ならおおよそ分かってるんじゃないんですかね。
ただおそらく難しい点は、波形そのものに明確な基準というか規格がないのではないかと。
規格がきっちり決まっているのならば、
電源の出力がおかしいか、マザー側の処理回路がおかしいか、どちらかはっきりするわけで。
25Socket774:2006/05/12(金) 21:33:36 ID:mE9ZCDKb
26Socket774:2006/05/13(土) 09:41:04 ID:Gm5gChf8
>>24
要求仕様というのはある。
HDDとか。

てか、前スレに電源設計基準のリンクを貼ってくれてた人がいたろ。
27Socket774:2006/05/13(土) 14:47:49 ID:YRNYzvGq
1900XTX+1900XTCFにFX57で組もうと思うんだが2万前後でいいのないかな?
28Socket774:2006/05/13(土) 15:59:08 ID:dBnUI1TY
7900GTにHDD2台だと500Wあれば足りますかね?
29Socket774:2006/05/13(土) 19:04:13 ID:5Nqs+aMu
SS-600HT 買ってきた
12800円でちょっとお得
30Socket774:2006/05/13(土) 23:19:11 ID:t3CvIAU6
>>10〜11
モートルコンデンサー
www.san-ei-denpa.com/toriatukai/pict/C-5-2/IMG_01581.jpg
31Socket774:2006/05/13(土) 23:20:55 ID:a5ZPGFuO
SR-2480A、Enermax Liberty、GUP-EG500J
どれがいいかな? P-180につけるんだけど・・・
32Socket774:2006/05/13(土) 23:24:50 ID:TRi/eqJB
断然SR-2480A
33Socket774:2006/05/13(土) 23:27:53 ID:UtPu0gti
KST-420BKVの電源ファンを替えようかなと思ってるんだが、どのタイプがいいと思う?
34Socket774:2006/05/13(土) 23:29:31 ID:p1W23e4P
GUPの電源ケーブルの長さはP-180の中で接続をやりくりするのに役に立つかも分からんね
と答えてみる
35Socket774:2006/05/13(土) 23:33:44 ID:nWQpxXKp
Libertyが一番収まりやすい
GUPは奥行き長すぎ
abeeはケーブル硬すぎ
3631:2006/05/13(土) 23:37:54 ID:a5ZPGFuO
なるほど・・・一長一短か;
37Socket774:2006/05/13(土) 23:53:21 ID:p1W23e4P
>>35
あーGUPはそれが言える
良くないところもちゃんと指摘しないといかんよね
申し訳ない
取り付けるまでに手こずった報告が過去にもあった
38Socket774:2006/05/14(日) 02:02:36 ID:5miG9MX9
ACBELって結構良いものなのか?
39Socket774:2006/05/14(日) 13:20:32 ID:bsUm9s4U
おもしろそうなんだが、高いねえ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/ni_i_pw.html#acbel

表示ユニットが1万くらいするのだろうか。
40Socket774:2006/05/14(日) 13:30:27 ID:RchX26bm
41Socket774:2006/05/14(日) 13:44:10 ID:2t9gBgUr
>>39
これ買ったけどイマイチ表示がおかしいような気がする。
誰かほかに買った人いない?
42Socket774:2006/05/14(日) 13:58:09 ID:bsUm9s4U
>>41
詳しく。
43Socket774:2006/05/14(日) 16:38:21 ID:Cfyl37Tn
最近Varius V買った方いませんか?(できれば一番小さい420)
インプレをお願いしたいんですが。
44Socket774:2006/05/14(日) 18:33:20 ID:QxugYdIj
>>39
近所の工房で2万くらいで売ってたぞ。今はもう無いが。
アクベルは結構良いとまでは言えないと思う。少なくとも悪くはないと俺は思う。

てか2万弱で結構良い電源なんてこの世に存在するのか?
45Socket774:2006/05/14(日) 19:02:35 ID:mcecWCzx
今度、初自作することになったのですが
電源は,電力を安定供給するだけの認識なので
2000円程度の350Wのを買おうと思っているのですが
耐久性以外になにか問題ってあります?
46Socket774:2006/05/14(日) 19:12:21 ID:6auZ+RDo
( ゚д゚ )
47Socket774:2006/05/14(日) 19:16:58 ID:UfhOJ1U8
>>45
2000円で電力を安定供給できる電源があるわけねえだろうが!!!!!
48Socket774:2006/05/14(日) 19:58:57 ID:tpHhRT+k
アルカリ電池マジオススメ
49Socket774:2006/05/14(日) 20:17:49 ID:bsUm9s4U
>>44
おお、すでにかなり出回っているのか。あすにでも工房を覗いてみるかな。

> アクベルは結構良いとまでは言えないと思う。少なくとも悪くはないと俺は思う。

以前、どこかのスレで、「アクベルはよくない」という人がいるので
「どこが」と質問したら、返ってきた答が、「いいという評判を聞かないから」だった。(爆笑)
いちいち書き込むかよ・・・

自作板の電源の評判なんてそんなものかと思ったね。
50Socket774:2006/05/14(日) 20:46:21 ID:bn3hFZ/C
>>35
SR-2480Aはプラグインじゃないし、シールドも無いからやわらかいですぜ
あと、Libertyはケーブルの種類というか、
コネクタ配置がアホ過ぎて、無駄にたくさんケーブルを使うから一番収まりが悪い
51Socket774:2006/05/14(日) 21:51:14 ID:RchX26bm
>>30
ファンに?
52Socket774:2006/05/14(日) 23:19:24 ID:bcX94Nnh
>>31
Zippy買っておいた方がいいよ。
店員に「相性」の文句付けられん(電源まわりで)。
コンバイン要った頃はエナでずっと来た。
64で初めてAbee買った。で、挙動不審マザー(VIA...nf3よりAGP速いのよ)にあたって「相性」で片付けられた。
シソニクは、なぜか名古屋界隈の店で店員さんの評判悪いね。(ソーテックM350の電源シソニクに変えてファイル鯖にしてある。至って頑丈なんだが...
やぱし大手か、でZippy。

・600W以上はヤメトケ。雷K8Wに乗っけた850PEが爆音立ててる。SST-PP02(ATXサイレンサー)付けて大分マシに。
寝ている親父様から苦情来なくなった。
53Socket774:2006/05/14(日) 23:59:24 ID:W2J4uYrp
とりあえずACBEL買って見るわ
ってもOEMみたいだけど
54Socket774:2006/05/15(月) 00:01:10 ID:s9/9bAms
ソーテックM350
55Socket774:2006/05/15(月) 02:06:27 ID:yMn75lQE
>>54
うむ。親父様が使っていましてん。
BXマザー(正確にはZX)だから、「あそこの」製品にしちゃあ至極安定している。
(買って、届いてスイッチ1発目で昇天にゃ笑ったが...親父様「静かなんだな」と。実話&脚色無し)
今、98→2kに変えてメモリもセンチュリー・エルピーダ 256*2に交換。Voodoo3もGF MX4へ。

電源に話戻すと、静音ブームに肖りたくて寿命削ってまでファン速度落とす/大口径ファンでごまかす
これらは除外対象にした方が無難。
保証も結構大切。Zippy/abeeは3年だな。
Antec・ACBELも結構いいクラス(光物に走ったから購入止めた)。


P.S. DR-DOSが起動しないBIOS放置か?ソーテック。
56Socket774:2006/05/15(月) 03:44:23 ID:NhT4mpKx
HECが久しぶりに発売したやつも3年保証。安いので不安だけどもちょっと気になる。
http://www.hec-group.jp/FS-Shop/shop/item/HEC-400WA-TZ.html
(本ウェブには以前の製品もいっぱい載ってるもののそれらは実際には売ってないっぽい)
HECのOEMであるSoldamのVarius Vとは違う模様。
Varius VはWINDMILLシリーズではなくWINシリーズ(USのみ)がベースらしい。
(WINはファン部が光るがVarius Vは光らないのでラベル貼っただけではないみたい)
57Socket774:2006/05/15(月) 15:50:04 ID:HrVS/wwW
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛








58Socket774:2006/05/16(火) 10:10:26 ID:rGxh8/kC
CPU:A64 3700+
MEM:PC2700 512Mx2
HDD: 40GB 5400RPM
VGA:7900GT
これで新しく組もうと思ってるんですけどいい電源ありませんか?
59Socket774:2006/05/16(火) 10:26:17 ID:kDmexYzJ
>>58
マルチ乙
60Socket774:2006/05/16(火) 10:41:59 ID:uwsUnubb
>>58
コンセント
61Socket774:2006/05/16(火) 13:06:52 ID:Yk+1w1O6
1万円以内の良質電源を探しまくるスレで回答が得られなかったのでここで聞きます。
SILENT KING-4のファンを別のに替えようと思ってるのですが、元のファンを取り外す為に
外装のネジを8つ外したのですがその後どうすればいいんですか?
ネジを外しただけじゃ分解できないのですが…
62Socket774:2006/05/16(火) 14:49:27 ID:ij0n6x/x
>>61
危ないから元に戻せ。
感電や、仮にうまく行っても火災の恐れもある。

よく観察してもわからないようなら、あきらめたほうがいい。
6361:2006/05/16(火) 16:24:29 ID:Yk+1w1O6
>>62
ファンを換えるだけで感電とか火災の可能性があるのですか?

他のスレを見てて電源のファンを換えた人もいるようなので、
やってみようかなと思ったのですが、やはり難しいことなのですかね?
静王4でファンを換えた人がいるのならアドバイスをもらいたいのですが
64Socket774:2006/05/16(火) 16:30:40 ID:+9xomA1j
アドバイスとか要らないくらい簡単なのだが。
んが、それにアドバイスを求める>>61には危ないから戻せと
優しく諭してるのが>>62だと思うよ。
65Socket774:2006/05/16(火) 16:30:43 ID:GPDXxMvr
おまえ、簡単に考えてると死ぬぜ。
わからないなら触るな。
66Socket774:2006/05/16(火) 16:31:52 ID:tzEZCLcL
箱バラせないくらいの不慣れな人はやめておいた方がいい って事かな。

バラす理由が知りたいな。
ゴキの死骸が見えてて取り除きたい・・・とかなら協力したいとこだが。
6761:2006/05/16(火) 17:16:28 ID:Yk+1w1O6
>>64-66
レスどうもです。

静音ファンに換えたかっただけなのですが、
素人には危険そうなので止めておきます…
68Socket774:2006/05/16(火) 17:31:44 ID:7XgY4d9n
>>67
ネジを4個外したってのはファンの固定ネジじゃねえの?
それは蓋にファンを固定してるやつだから外してもしょうがない。
四隅に別の小さいネジがあるわけだが。それからネジのひとつは大抵シールで封印してある。
もちろん剥がせば保障はなくなります。
69Socket774:2006/05/16(火) 17:40:32 ID:7XgY4d9n
と思ったら全部外してるのか・・・。
蓋はそのまま持ち上げれば外れるだろう。猿でもなければ。
70Socket774:2006/05/16(火) 18:14:33 ID:/8X9OopC
それで外れないから61は質問してるんじゃ?
71Socket774:2006/05/16(火) 22:57:44 ID:WGxXnNgz
シールがついたままとか。
7261:2006/05/17(水) 00:15:52 ID:fDd3tiDR
止めればよかったのに最後にもう一回と、全力でやってみました。
側面の方を思いっきりねじ曲げて、それから上面を>>69の言う様にそのまま
上に持ち上げれば外すことができました。ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m

さっそくファンを付け替えようと思ったのですが、一つ問題が…。
普通のケースファンと違って、3ピンオスではなく2ピンオスになってます…。
3ピンオスを2ピンオスに変換するコネクタとかあるのでしょうか?
ひとまず元のファンは取り外しましたが、これからどうしたらいいでしょうか?

一応思いついたのが
1. 電源ファンは付けずにケースファンを電源の真下に設置してケースファンとして送風する
2. 3ピンオスを2ピンオスに変換するコネクタがあるのなら、それを使ってファンを取り付ける
3. 2ピンオスの一部を壊して無理やり3ピンメスを取り付ける

2以外はどちらも間違ってるような気がします…('A`)
73Socket774:2006/05/17(水) 00:19:10 ID:JpkuWLFn
そろそろクマAA貼ってもいい?
74Socket774:2006/05/17(水) 01:17:32 ID:LBaah9DV
もしかして、ペン4北森じゃSR-2480Aって使えない??
なんか動かないんだけど
7561:2006/05/17(水) 01:59:29 ID:fDd3tiDR
簡単なことにすら気づかない程のアホでしたorz
ファンを電源に取り付けて、コードを外まで引っ張って、マザーボードの
電源ファン用コネクタのとこにつなげればよかったのですね。

この電源のファンは初めから電源内のコネクタに取り付けられていたので、
マザーボードに電源ファン用のコネクタがあることをすっかり忘れてました…('A`)
大した知識もない初心者がお騒がせして本当に申し訳ありませんでした。
今は鎌風2の風を付属のファンコンで絞ってかなり静かになってます。
76Socket774:2006/05/17(水) 02:01:57 ID:FElbJUAR
そして温度監視してなくてあぼ〜ん
7761:2006/05/17(水) 02:11:55 ID:fDd3tiDR
>>76
温度の監視はしてませんが、排気口からは涼しい風が出てるので大丈夫だとは思います。
元のファンが固定1650rpmだったのを、今は鎌風2の風を約1200rpmで回してます。
78Socket774:2006/05/17(水) 03:28:01 ID:3ihxPecL
一応設計温度がある訳だが。
上で書いたろ。静音ブームの恩恵肖りたくてファン回転落としている電源の末路。
本気で火噴くぞ。今日の電源、W数でかくなったから。
79Socket774:2006/05/17(水) 05:16:17 ID:Um34fNpZ
「音がうるさい」原因がその人の脳内にある場合、正論を言っても無駄。
80Socket774:2006/05/17(水) 16:45:25 ID:kBaWCXlN
TAO-580WMPVってどうですか?
81Socket774:2006/05/18(木) 08:32:49 ID:99wW5jW6
つうか、↓こっちのほうがいいんでねーの?

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145800822/
82Socket774:2006/05/18(木) 21:29:28 ID:+J2xcHHf
1万円以内の〜スレ、次スレ建つ前に埋められた?
83Socket774:2006/05/18(木) 21:37:30 ID:5zdmMhoX
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147955614/
84Socket774:2006/05/18(木) 21:53:21 ID:v6kQ85py
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
85Socket774:2006/05/19(金) 00:13:08 ID:0O9W/5/t
テンプレ中の

●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html

って今でもあるのでしょうか?
いつもBad Gatewayエラーになるのですが...
代わりになるサイトをご存知の方教えてください。
86Socket774:2006/05/19(金) 00:15:00 ID:0O9W/5/t
ぬるぽって
null pointer
と関係あります?
87Socket774:2006/05/19(金) 00:19:42 ID:9/09cwqM
ガッツ
88Socket774:2006/05/19(金) 00:35:05 ID:JbLkzOOW
89Socket774:2006/05/19(金) 00:40:01 ID:ZogZgII/
AcbelのSFX電源、ファンがちと煩かったんでばらして見た。
TEAPOとLtecばっかりだが、安定して動いてるんで良しとする。

1次側(でいいのか?470μF 200V品が二本)
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3505.jpg

2次側
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3506.jpg

ファン取っ払ったとこ。スカスカ('A`)
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3507.jpg

ファンのスペック。
直接基板から配線されてるんで、交換は面倒
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3508.jpg
90Socket774:2006/05/19(金) 09:01:17 ID:teGleHid
メーカーアウトレット通販でmpm-400って電源買ってA8N-VM CSMにつないだら最小構成
でも起動すらしない。
http://www.mets-jp.com/ca_pcdengen.html
クレームつけたらGigabyteマザーでしか検査してないって返事が・・・。
他のマザーでも検査しろよ。
91Socket774:2006/05/19(金) 09:19:00 ID:u6IB6UyZ
初めて電源周りを含めた自作を考えているものなのですが、皆様に
教えていただきたいことがあります。
総W数の大きい電源は消費電力が同じであっても、総W数の小さ
な電源より発熱も大きくなるのでしょうか?
たとえばサイレントキング4の600Wと400Wを同一構成のマシンで
使った場合、「消費電力は同じで発熱も同じ」なのか「消費電力は
同じだが600Wの方が熱い」となるのか分からないのです
スペックに記載されてる総W数は最大出力時のものだと理解して
いるので、もしや「消費電力も発熱も600Wの方が大きい」とはなら
ないと思うのですが・・・・
なにとぞよろしく御願いいたします
92Socket774:2006/05/19(金) 11:42:28 ID:S94N6GwB
>>91
その「もしや」だと思うよ。差はさほどでかくはないだろうけど。
93Socket774:2006/05/19(金) 15:48:16 ID:bL1NkwLV
電源って縦にしたりさかさまにして使っても大丈夫ですか?
94Socket774:2006/05/19(金) 16:00:23 ID:DAX+E2Mg
横はまだ許容範囲(大口径ファンに限る)
ひっくり返しはアウト。冷却どうすんべ?中にヒートシンクあるよ。


Abeeがコンデンサだのなんだの言われるが、100V設計(他の所の物も)は評価出来る。
雷K8Wに乗っけたZippy-850PE、ファン全開だから...
(電源電卓使うと570Wと出るのだが...マザーなんかを除いて)
95Socket774:2006/05/19(金) 16:54:23 ID:bL1NkwLV
さかさまはダメですか。ありがとうございました。
96Socket774:2006/05/19(金) 17:09:23 ID:WpXZVbbE
>>90




























( ´,_ゝ`)プッ
97Socket774:2006/05/19(金) 19:30:02 ID:OlXAgTfJ
>>96
かわいそうやん
うれしそうな顔で笑うなょ
98Socket774:2006/05/19(金) 21:06:19 ID:oGCBY1hY
>>90
ASUSのマザーは電源と相性が出やすいように感じる
99Socket774:2006/05/19(金) 23:07:50 ID:WbBoER35
eXtreme PSU Calculator
ってやってみてSUGEEEと思ったけど
やっぱり各出力をどれだけ使ってるかも出たほうが助かるね(+12V1とか)
まあ、トータル347Wのところを爆音600Wからファンレス500Wにかえても
大丈夫なんじゃないかと思うけど・・・
100Socket774:2006/05/20(土) 07:05:51 ID:lKopqR4y
いつのまにか3.3vが3.00vしかでなくなってるんですけどやばいですか?やばいですよね?
早急に変えたほうがいいのでしょうか?それとも3vくらいなら気にしなくてもいいのでしょうか?
101Socket774:2006/05/20(土) 07:08:19 ID:gsHCdMY4
それはテスターでちゃんと測ったの?
BIOSとかの数値はあてにならないよ
102100:2006/05/20(土) 07:23:25 ID:lKopqR4y
そうなんですか。エベレスト読みなので当てにならないかもしれません。
しかし以前は同じくエベレスト読みで3.30vくらい出ていた記憶があります。
いまはコールドブートに失敗する確立が高いので結構ビクビクなのですが。
VGAもAGPのG550ですし。
103Socket774:2006/05/20(土) 12:02:55 ID:NGMwTQxW
>>95
通気口やファンを塞いでエアフローを阻害するような事がない限り、
取り付け方向に制限はないです、逆さでも斜めでもかまわないです。

例えば、大口径ファン付で逆さだとファンがケース天板で塞がれる
ような場合等は冷却が悪くなるからだめだよ、という事です。
104Socket774:2006/05/20(土) 22:49:42 ID:sObNksNF
105Socket774:2006/05/21(日) 16:48:20 ID:LXhkE1FP
>>103
逆さまにすると埃が電源内に溜まりやすくなるので△
106Socket774:2006/05/22(月) 01:19:03 ID:HaRai0tK
江成のELT620買ってみたけど、今まで使ってきた600W級電源の中では気味悪いほど
静かだな。[email protected]にRadeonX1600Pro、HDD4台光学1台の環境でもP180の
排気ファンのほうがうるさい。

電圧はかなり安定してるしいい感じ。問題は2万超える値段か。
107Socket774:2006/05/22(月) 01:32:15 ID:ESUAuAIW
>>98
俺もそう思う
108Socket774:2006/05/22(月) 07:41:14 ID:S/8njdhr
同意してくれてありがとう!
109Socket774:2006/05/22(月) 12:01:54 ID:fadUOlrx
>>103
斜めは微妙
FANの軸に悪影響が出る可能性がある
110Socket774:2006/05/22(月) 14:18:46 ID:WodIOrlB
111Socket774:2006/05/22(月) 17:33:24 ID:ESUAuAIW
ファック!!
SR-2480Aが、P4P800で動かなかったからA8N5Xにしたら
また動かねぇよ・・・

やっぱASUSの電源交換は地雷なのか??
112Socket774:2006/05/22(月) 17:57:19 ID:UmisWdVv
P4P800無印、SE、P4C800-E DX、P4GD1に
玄人480やら白狼やらニプロンやらデルタやら
ちょこちょこ取り替えたけど、相性出た事無いよ?

デビュー戦はP4P800無印にアンテクだったが、知らずに普通に動かしてたなぁ。
ASUSじゃアンテクは鬼門らしいと聞いて後からビビった。
113Socket774:2006/05/22(月) 18:41:17 ID:ESUAuAIW
まさか・・・電源が死んでるのか??
114Socket774:2006/05/22(月) 19:59:05 ID:coMgE6bJ
綺麗な顔してるだろ。死んでるんだぜ。これで。
115Socket774:2006/05/22(月) 20:44:24 ID:NJA5PToT
刺すメモリスロットによってはピクリともしねえからな、ASUSは
116Socket774:2006/05/22(月) 20:47:57 ID:NJA5PToT
って、俺泣いているし ToT

電源での相性はMSIだったかな
一部のキーボードでも起動しないマザーだったから
どっちが悪かったのか、いまだにわからない
117Socket774:2006/05/22(月) 21:07:25 ID:ESUAuAIW
ASUS→ASUS→MSI

これで起動しなかったら電源自体交換か
118Socket774:2006/05/22(月) 23:03:33 ID:iFm3PLCP
>>113
RAYにでも診てもらえ。

不具合報告者は、ケースからは出して起動しているのだよね。
ショートというオチがあるんで。ケースビリビリ。
最近のマザーは、メモリおかしくてもBEEP鳴らすでしょ(声出すのもある。MSIとか...CPU焼けると「CPUエラ〜CPUエラ〜・・・」)。
119Socket774:2006/05/22(月) 23:18:37 ID:ESUAuAIW
RAYって何?
ついでに、ケースからは出してるよ。
120Socket774:2006/05/22(月) 23:25:03 ID:at6JMx0U
>>118 今はBEEP用のスピーカーが付いてないケースもあるんだよ・・・
まあ、そういう場合はスピーカー増設すればすむけど、
BEEP音の違いでエラーの種類がわかるはずだが・・・
121Socket774:2006/05/22(月) 23:28:42 ID:tq435mfS
診るRAYってREDのか?マイナーじゃないのかあれw
プラレスと死狂い目当てで読んでたけど、バタバタ連載終了が続いたあたりから買わなくな
スレ違い。

スペアの電源とM/Bあったら検証できるんだけどなぁ。
122Socket774:2006/05/22(月) 23:35:19 ID:ESUAuAIW
電源、FP-400WN(旧) MB、P4P800(旧)
   SR-2480A(新) MB、A8N5X(新)

旧電源なら、両者とも普通に動く
新電源だと、ファンは動くが画面反応無し。BIOSにすら行かない。

電源か・・・やっぱり?
123Socket774:2006/05/22(月) 23:49:19 ID:aZcddel5
CPU:アスロンXP 2000+
メモリ:バファロー 256MB*2
グラボ:radeon9800se
HD:120GB
光学ドライブ:1台
その他:PCIにバファローのTVチューナー

コレは電源何ワットあれば大丈夫でしょうか
124Socket774:2006/05/22(月) 23:50:09 ID:tq435mfS
(新)電源を(旧)M/Bでも駄目なら、もう電源という事にしちゃって、
初期不良で交換の方が精神的にいいと思う。
125Socket774:2006/05/22(月) 23:59:47 ID:tq435mfS
>>123
0:00までにHDDが何台か、FANはいくつ付いてるか、FDDの有無、水冷ポンプをPC電源で回してるか、ペルチェならW数、
を記入したらJuiceで計算してもいいよ。
そのままだと情報が足りないからめっさテキトーになる。
126Socket774:2006/05/23(火) 00:01:38 ID:REg31pMK
FANは電源、CPU、グラボにひとつずつ、FDDは無し、水冷は無し、HDDは一台です
127Socket774:2006/05/23(火) 00:02:20 ID:aZcddel5
やはり間に合わなかった_| ̄|○
128Socket774:2006/05/23(火) 00:02:59 ID:aZcddel5
あれ?なんでID変わってまた戻ってるんだ('A`)
129Socket774:2006/05/23(火) 00:08:36 ID:tq435mfS
>>127
テンプレにあるJuiceを使わない態度が気に入った。
256〜281くらい と出たよ。気になるなら>>1のJuiceでセルフチェックヨロ
130Socket774:2006/05/23(火) 00:11:15 ID:REg31pMK
どうも有り難う。
350Wで電力不足が出たんで念のため420Wを買って見ます。
131Socket774:2006/05/23(火) 01:42:51 ID:lWPiv16/
>>130
コンバインに気をつけれ。
最近の電源は12V強化だからね。
主に3.3・5Vから生成していた頃とは出力傾向ちゃうぞ。(パロコアなんかだと大食いだし。

(まぁ420Wでその構成なら持つが...増設なんかすると、な。)
132Socket774:2006/05/23(火) 02:06:28 ID:kIm+EfTb
えーと要するに3.3Vと5Vの数値が大きめのを買えってことですよね?
133Socket774:2006/05/23(火) 02:18:56 ID:lWPiv16/
だね。
前スレでもソケAマザーの事やってたけど、最近コンバイン少なくなったから。
(Valiusが220Wでそれ以上を見かけん〜というハナシ。
134Socket774:2006/05/23(火) 02:30:16 ID:kIm+EfTb
目安としてはどんなもんでしょう。
動かなかった350Wのコンバインは160Wでした。
135Socket774:2006/05/23(火) 02:43:49 ID:lWPiv16/
136Socket774:2006/05/23(火) 02:54:45 ID:Su6X/otD
どうでもいいけど、普通はコンバインと言ったら
全体の電力のことじゃないのか?
12vも排他で独立して額面どおりの電力が常にでるってわけじゃないし
137Socket774:2006/05/23(火) 03:16:50 ID:/lDzTxyV
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp

CPUはデュアルコアのPenDを使ってるんですけど、
その場合でもこのサイトの最初に選択するSystem Typeは
Single Processorでいいんですよね?
138Socket774:2006/05/23(火) 03:21:27 ID:AUwbRt9P
うん
Multicore CPU counts as a single processor.
マルチコアのCPUは一個で数えてちょ
139137:2006/05/23(火) 03:24:36 ID:/lDzTxyV
>>138
すみませんよく読んでませんでしたorz
下の方にその文章があいてりますね・・・
140Socket774:2006/05/23(火) 09:28:37 ID:9RXFia4D
>>136
http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/025/
>コンバイン出力というもので、5Vと3.3Vを合わせた合計出力です

pen4は12V使うので最近の電源はコンバイン軽視され気味→アスロンXP使用者などは電源不足に陥り気味らしいです。
141Socket774:2006/05/23(火) 16:25:58 ID:cxK9eFCL
アクベルのATX-400C-N2SNNを使ってます

【CPU】Athlon XP3000+(FSB333)
【メモリ】 DDR400(PC3200) 1GB×2(DDR333使用)
【M/B】ASUSU A7N8X
【VGA】GF6800GT(AGP)
【Sound】Sound Blaster
【HDD】250Gx4(内蔵IDE3.5インチ)
【光学ドライブ】すべて外付けなので別電源です
TVチューナーはMTVX2004HFです

12Vはv1が18Aでv2が16Aあります
今のところ問題なく動いていますが今後真夏などちょっと不安なのですが
大丈夫でしょうか、これってギリギリで動いてますか?
それともまだ余裕あるんでしょうか。宜しくお願いします

142Socket774:2006/05/23(火) 16:47:22 ID:Nu48+wDX
余裕。デュアルコアじゃない限り12Vはそんなにいかないから。
143Socket774:2006/05/23(火) 19:29:58 ID:cxK9eFCL
>>142
レスどうもです
そうですかー安心しました大きく構成が変わるまでは
この電源で行こうと思います。有難う御座いました
144Socket774:2006/05/23(火) 22:12:50 ID:QDRNBfpl
AT電源ってまだ売ってますか?秋葉原行けば現物ありますか?
145Socket774:2006/05/23(火) 22:17:44 ID:RkdSkMz0
146Socket774:2006/05/24(水) 00:50:55 ID:dawe+qxI
>>141
何で使ってるケースの型番を書かないの?
夏が心配ってことは消費電力が足りてるかどうかではなく、熱を気にしてるんでしょ?
147Socket774:2006/05/24(水) 01:05:35 ID:hH1uKHGo
突然申し訳ありませんが自作PCの電源が突然落ちたのですがどこが原因かわかりません(>_<)

一番疑わしいのはやはり電源でしょうか?

どこかみるポイントなんかあったら教えて下さい(>_<)

板違いでしたら申し訳ありません。
148Socket774:2006/05/24(水) 01:15:13 ID:2R2ei1gu
もう一セットPCをそろえて入れ替えてチェック汁とマジレスしてみる
149Socket774:2006/05/24(水) 02:03:42 ID:DXb5NMm3
電源が突然落ちるってのは普通に排熱できてるならまず電力不足だよ。
つーか電源落ちるときに何してた&直前に何かした?
150Socket774:2006/05/24(水) 02:06:45 ID:zT0qR9/i
>>147
電源/マザーのコンデンサの液漏れ/無理な構成/etc.
151Socket774:2006/05/24(水) 05:27:12 ID:Z3JJgNPE
>>144
デュプリケータ用5インチ4〜8/9段のケースの電源はATだから、
ピーコ屋御用達の店に行けばあるんじゃないか?
通販やヤフオクでもピーコ屋御用達の(ry
152Socket774:2006/05/24(水) 08:07:50 ID:hH1uKHGo
>>149
電源落ちたときはスタンバイ状態でした。PCケースに時計などを表示する小窓があるのですがそれが突然真っ黒になりました。

それからコンセント抜いたりしましたが一向に電源が入る気配がありません(>_<)

友人からPCまるごと借りてきたほうがいいのかなぁ(*_*)
153Socket774:2006/05/24(水) 09:50:20 ID:ZKaKKaJP
スタンバイ状態なら、そりゃ電源が落ちてるだろ。
154Socket774:2006/05/24(水) 12:13:22 ID:s8ziUiA7
スタンバイ復帰に失敗してるって事か?
コンセントを抜き差しするんじゃなくて、抜いて暫く放置したり
CMOSクリアしてみたりすると復活するかも試練。
155Socket774:2006/05/24(水) 15:58:37 ID:PEIEatoL
スタンバイ復帰失敗とか30回に1回位は起きるから普通の出来事だと思ってたんだが違うのか?
156Socket774:2006/05/24(水) 16:51:39 ID:iXNthbIy
いや普通
157Socket774:2006/05/24(水) 19:19:24 ID:HA6G9Ul1
>>152
こっちのほうが、きっと適切な答えがあると思うよ。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 14台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147794608/
158Socket774:2006/05/24(水) 19:27:51 ID:97sJA4bn
休止状態で不具合ってのは確かOSの問題だっけ
スタンバイか…ノート持ってないからよくわからないや
159Socket774:2006/05/24(水) 19:51:22 ID:AcAEadNz
いや、BIOSに設定があればS3スタンバイできるし。
ちゃんと動作するかどうかは、また別の話
160Socket774:2006/05/24(水) 21:01:30 ID:mM3lyQz1
TORICAの保証期間内の修理ってどれくらいかかるかご存知の方いますか?
買って3ヶ月で5V出力駄目になりやがった…。
161Socket774:2006/05/24(水) 21:10:00 ID:KgZjbro8
近頃の電源でサービスコンセントのある製品ってあるんですか?
用途はラジオの録音でチューナーを接続したいです。後休止状態ではコンセントから
電気は供給されるんですか?よろしくお願いします
162Socket774:2006/05/24(水) 21:38:34 ID:Ep5hYerD
サービスコンセントが付くと、汎用テーブルタップとみなされ
PSEが関係するらしいので、今後は期待しないほうがいいと思うよ。
163Socket774:2006/05/24(水) 22:03:14 ID:UyGywUDO
【ケース】OWL-612SLT/xxx(Owltech)
には
【電源】 SS-xxx(Seasonic)
の電源が載ってるのでしょうか?
164Socket774:2006/05/24(水) 22:04:42 ID:yPsks0xB
サイズから電源用の電圧チェッカー「Power Supply Tester 3」が登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/24/662404-000.html
165Socket774:2006/05/24(水) 22:34:08 ID:vTrkCajo
>>161
白狼
166Socket774:2006/05/25(木) 00:19:21 ID:DvvOqmMV
>>141
アクベルの12V1,12V2,12V3ってそれぞれどこの電源になってるのか教えて下さい。
うちは12V2が0以上になった事がないんですが。
167Socket774:2006/05/25(木) 00:24:34 ID:3aHLjrAO
>>166
普通は3系統だと、田ゴネ、VGA用6pin、その他の3つ
168Socket774:2006/05/25(木) 00:30:27 ID:tDp/v9PR
>>161
PCの傍にラジオ置いたらノイズ拾わね?
169Socket774:2006/05/25(木) 02:27:35 ID:dHY4nGna
>>166
12V2を使わない構成なんじゃないの?
170Socket774:2006/05/25(木) 11:14:03 ID:7IurDLLm
あまり深く考えずにSky HawkのGM-500WP-Rっていう電源を購入。
全然下調べせずに購入してしまったわけだが…
聞いた事のないメーカーだったのですが、評価の方はどうなんでしょ?
171Socket774:2006/05/25(木) 11:18:16 ID:MyKNLPgW
知らない方がいいこともある。
172Socket774:2006/05/25(木) 11:19:29 ID:9+ac8rRQ
(´・ω・) カワイソス
173Socket774:2006/05/25(木) 11:21:02 ID:Q3YVyE+M
普通は調べてから買うものだよね。
174Socket774:2006/05/25(木) 11:26:43 ID:NJ7qCYWw
イ`
175Socket774:2006/05/25(木) 11:29:43 ID:+JkBi3M2
まぁ1年使って引退させるにはちょうどいい値段では内科医
176170:2006/05/25(木) 11:38:32 ID:7IurDLLm
orz
177Socket774:2006/05/25(木) 16:22:51 ID:lNZb32SD
動物の名前が入ってる電源って駄目らしいぜ
178Socket774:2006/05/25(木) 17:13:41 ID:YM7MoMR5
すばらしい電源あるよ 日本製工業用部品採用 満悦の3年保証 購入者歓迎
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/power/toughpower/w0097/W0097.htm
179Socket774:2006/05/25(木) 17:47:29 ID:tLMzcIL0
>>178
それは・・・
180Socket774:2006/05/25(木) 19:20:39 ID:iQtftpqT
>>170
安くて静かないい電源じゃないか。
その製品個別の悪い評判は聞かないよ。
181Socket774:2006/05/25(木) 20:12:16 ID:SXddjXug
>>177
白い狼も駄目だったのね
182Socket774 :2006/05/25(木) 21:09:09 ID:nyyAnVL3
>>181
値段の割にはを付ければそうでもないが、ねぇ・・・・
少し前の、クロシコ・マクロンみたいな感じと見てるがね
183Socket774:2006/05/26(金) 00:39:13 ID:PeQDJyBM
ELT500AWTとER-2520Aならどっちがいいかな?
184Socket774:2006/05/26(金) 01:49:24 ID:uqaEdVD0
恵那のリバティーが一番便利なのはケーブルが細いことだ
取り回し楽ちんでマジオススメ
185Socket774:2006/05/26(金) 02:01:29 ID:g7xTANXs
>>183
4pinとSATAが同じラインにあるケーブル脱着型なんて嫌じゃないの?
186Socket774:2006/05/26(金) 04:55:24 ID:Y38890YO
電源開けてみたらコンデンサが全部OSTだった。
一昔前よりは良くなってるのかね。
187Socket774:2006/05/26(金) 09:41:45 ID:EFYnHOU5
知らない方がいいこともある。
188Socket774:2006/05/26(金) 10:18:04 ID:eX0iM9ai BE:162994234-
センチュリー?のBQT P4-520っつータイプ名の電源使ってるんだけど、
以下の構成でも大丈夫かな?

マザボ:ASUS A8V
CPU:Athlon64X2・4200+
ビデオカード:RADEON X800ETPE(AGP)
メモリ:2G(DDR400-512M4枚)
HDD:内蔵4台(全てIDE3.5インチ)
DVD−RW・DVD−ROM各1台
189Socket774:2006/05/26(金) 12:49:09 ID:sUqbhByt
>>188
低負荷で1年ぐらいなら何とか。
HDDのチェックをまめにすること。
190Socket774:2006/05/26(金) 21:22:44 ID:DvhOm0wq
>>7のスレに繋がらないので、質問したいんですが、
HDD 5台+CD-ROM だと 370Wあれば
大丈夫かな? ちょっと足りない?
191Socket774:2006/05/26(金) 21:25:14 ID:JunFteoW
>>1の◆eXtreme PSU Calculator◆を代用として使えばいいとおもうが
まぁそれだと+12Vラインの出力や他の構成次第だと思うが
192Socket774:2006/05/26(金) 21:36:47 ID:DvhOm0wq
>>191
どもども。
Juiceというのを使ってみました。
オーバークロックしなければ 320W程度らしいので、
まあ、なんとかなるかな?
193Socket774:2006/05/26(金) 21:42:00 ID:sUqbhByt
>>190
自称400W電源でも12V主力が10Aのとか供給力偽装電源もあるし
それだけの情報ではなんともいえない。

CPUやVGAの消費分を引いて、
HDD個数x3A の12V出力があれば理屈の上では大丈夫。
194Socket774:2006/05/26(金) 21:44:14 ID:DvhOm0wq
>>193
アンペアもみないと駄目なんですか。
TORICAの静という電源です。
中古で購入した。
195Socket774:2006/05/26(金) 21:49:52 ID:luq5j3+K
>>194
…やばくね?
196Socket774:2006/05/26(金) 21:50:23 ID:DvhOm0wq
ところで内部の電源ケーブルがすっきり
してて、優秀な電源ってどこかオススメ
ないものですか?

いまはSATAのコネクタも増えてるし、
12V電源が余ってしょうがない。

特に外付け電源だと無駄に多いからなぁ。
197Socket774:2006/05/26(金) 22:09:14 ID:hi2NLrqg
で、岡谷の電源使ってる香具師いる?
198Socket774:2006/05/27(土) 00:13:44 ID:rH525w6x
Area-Powersの電源ってどう?
最近まったく見ないんだが、Abeeのってこことまったく同じ気がするんだがOEMなんだろうか


199Socket774:2006/05/27(土) 04:40:26 ID:0KEwfDc+
>>198
ファブレスのことか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060520/ni_i_pw.html#are620
>着脱式ケーブルを採用した容量620Wの電源。
>「TOPOWER製で、設計はAbeeブランドの製品とほぼ同じ」(フェイス)としている。

200Socket774:2006/05/27(土) 06:44:52 ID:3zXfI/rc
>>197
音無しぃR3 500W を半年ほど使用してるけど今のところ何の問題も発生してないよ
201Socket774:2006/05/27(土) 11:56:30 ID:rH525w6x
>>199
それです、それです。
なるほど、どっちもTOPOWERですか似てるわけだ。。ありがとんー
202Socket774:2006/05/27(土) 12:52:13 ID:TBKZMeIr
        ___
      , _´ィヽ.ー- 、 `ヽ
    ,∠'´-‐l  ` ヽ-ヽ  ヽ
  / , ,   !  ! i   `ヽ ',
  ,' / / /ムハ ! ,ィー 、   ',. i
  i l! ハ l! ,ィ´!ヽ イ`ヽリ ト、! l
  lハl トハ ヒ」   ヒ__ノ ソ !)  i 埋めるといいつつ小さいAA
     | ト、   _   ノ! i'  i  これがホントスレクオリティ
     | ト、i` _,r-_r、'´l ,'  ',ハ
    ,ハ. l l 〃じ レ レ    i、ヽ
.   //! !l lム,╋' i ! i i | ヽヽ
   { { | |ハ. 〉'    ヽ_! ! ! !  ソ
    ヽヽヽ/       くゝノレ'
      !       >
       ` ーy、___/
         ', !i |
            じ' iュj
              ー'
203Socket774:2006/05/28(日) 17:46:56 ID:Ahj6oMTz
-5Vと-12Vって何Vあればいいのかな?
電源つけかえてEVERESTでみてみたら一方が1.99V、もう一方が2.4Vとなってました。
これって何に供給してるんだろ。

あと、電源の事をわかりやすく解説してるサイトってどこでしょう?
ぐぐってみたけど、よう分からん・・・。
204Socket774:2006/05/28(日) 18:10:04 ID:XA4owx0y
-5VはISA
-12Vはシリアルポートだっけ?
まあ気にしないでいいよ
最近の電源は-5V自体ないし
心配ならテスターで
205Socket774:2006/05/28(日) 19:20:24 ID:XOcBmZ9z
>>203
http://www.formfactors.org/developer/specs/PSU_DG_06.pdf

ここ
英語が読めないという甘えは許されません
206Socket774:2006/05/28(日) 20:03:47 ID:Ahj6oMTz
>>204
過去の遺物って事ですね。

>>205
な、なんとか読んでみます。

サンキューでした!
207Socket774:2006/05/28(日) 21:24:21 ID:v7c+mh4F
電源って寿命が尽きて動かなくなるまで使っておkなの?
結局どこのメーカーのどの機種の電源を買えばいいの!
いっぱいありすぎてわかんあいよ!
208Socket774:2006/05/28(日) 21:43:10 ID:9BsR3GNM
おじぃさんが生まれた朝にぃ買ぁってきた電源さー
209Socket774:2006/05/28(日) 22:47:18 ID:Tl0/3Iux
>>207
完全に動作しなくなる前の時点でヘタって不具合を出したり、
あたりのパーツを巻き込んで死ぬのが多いんじゃないかな。
つまり前兆があるのがほとんどだけど、
それを見逃すと超新星爆発に遭遇して
VGAとかHDDとか巻き込まれたという人もいる。
210Socket774:2006/05/29(月) 11:03:40 ID:tLn5bgx2
>>207
漏れの場合、ファンやら電源内部から異音がするまでは使う。
さすがに4〜5年たったら変えるが。
211207:2006/05/29(月) 18:36:06 ID:otip0xD5
でも異音が発生しても電源から発生している音だと気が付くかな?
ジーとかブーンとか程度ならHDDやケースファンの調子悪いのかな、
程度にしか思わないような気がする。小心者なのでやっぱり買い換えます。

HEC電源を3年3ヶ月使っており、愛着があるのでまたHEC電源に
買い換えて今使ってるのをヤフオクに流そうかと思っています。

万一、自分が流した電源が火噴いて落札者の家を全焼させたり
したらどうなるんでしょうか?老朽化した電源は素直に捨てた方が吉?
212Socket774:2006/05/30(火) 00:46:17 ID:ErpDhoSV
本来は自動停止というか、規定の出力が出ていない場合は起動しないような
安全回路があるべきなんでしょうけど、そこいらへん各電源ではどうなってますかね?
以下のような安全回路は部分的に実装されていたりしますが、安物電源ほど省略されていますね。

低電圧保護(UVP: Under Voltage Protection)
過電圧保護(OVP: Over Voltage Protection)
低電流保護(UCP: Under Current Protection)
過電流保護(OCP: Over Current Protection)
過電力保護(OPP: Over Power Protection)
過負荷保護(OLP: Over Load Protection)
短絡保護(SCP: Short Circuit Protection)
過温度保護(OTP: Over Temperature Protection)
213Socket774:2006/05/30(火) 02:33:46 ID:ZN24nvRE
今って動物とか粗悪電源系スレないの?
214Socket774:2006/05/30(火) 02:40:47 ID:wq4j/CZm
>>213
筋肉電源  (粗悪電源スレその7)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131803991/

一応今はこのスレがそうらしい
215Socket774:2006/05/31(水) 22:09:17 ID:sTqvvHUk
>214  筋肉電源スレも落ちたか・・・。
216Socket774:2006/06/01(木) 16:24:26 ID:CyG3TUlE
\1,980で買って来た350Wな電源。
もう何て言うか、コンセント刺してるだけで47℃って

アリエネェー
217Socket774:2006/06/01(木) 17:38:22 ID:9fE2Y9LE
P180にAREAのAR-M530
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
乗っけようと思うんですけど
他になんかおすすめ電源ないですかよ?
218Socket774:2006/06/01(木) 18:34:54 ID:6VNUp6c4
AcBel
219Socket774:2006/06/01(木) 19:29:49 ID:6NEhOOVw
>>217
いいなぁ、その電源。
寸法が知りたいんだけどメーカーwebに載ってない。誰か持ってる人計測プリーズ
220Socket774:2006/06/01(木) 21:38:28 ID:ReKNnTsb
AREAはFabulousがTOPOWER OEMだからMarvelousも同じじゃないか?
だとしたら普通のTOPOWERの8cmファンのとサイズも変わらないはず
221Socket774:2006/06/01(木) 23:15:58 ID:Q/z3JuYo
>>220
TAO-530MPVRの寸法発見。
サイズ(縦×横×奥行き) 85mm×150mm×160mm
うーん、奥行き160mmは厳しいな。。。140mmくらいでいい電源ないかな。
222Socket774:2006/06/01(木) 23:33:17 ID:ReKNnTsb
奥行き140mmだと8cmのデュアルファンとかケーブル脱着式の電源は厳しそうだな
223Socket774:2006/06/02(金) 13:49:10 ID:2BuSU0UT
P180スレで聞いたほうが良いと思うが。

P180にファン付き電源載せるんだったら、電源の前にくるファンは取っちゃえばいいお。大して問題ない。
10000rpmオーバのHDD複数付けるんだったら、無いと温度上がっちゃうかもだが。。
ファン取ったら長いのでも入る。ちなみにマザーによっては大概4ピンのATX12追加電源が届かないので
延長買うのも忘れずにな


224Socket774:2006/06/02(金) 22:40:34 ID:Egh2tZHK
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/02/news033_2.html
>5月第3週にエアリア「Fabulous2.2(AR-E620)」が登場した。曲げやすいケーブルを採用した“部分着脱式”のATX電源で、
>定格620ワットながら価格を2万3000円前後に抑えているのが特長。入荷したフェイス秋葉原本店によると
>「Abee製電源ユニットの筐体をそのまま流用しているため、コストが大幅にカットできた」という。
>背面にはAbee製電源で採用していると思われるファン回転数調節ねじ用の穴がそのまま空いている。これが安さの秘密か
TOPOWER OEMのOEMって感じだなw
225Socket774:2006/06/02(金) 23:01:41 ID:uAjWuVbO
>定格620ワットながら価格を2万3000円前後

全然安くないじゃんw
226Socket774:2006/06/03(土) 01:06:06 ID:TH4SxV2p
恵那のリバティーより高いのにコストカットとは笑わせる
227Socket774:2006/06/03(土) 09:03:31 ID:PHFC1azK
GUPの620Wが2万円しないからな
今キャンペーン価格で17000円で売ってるし
228Socket774:2006/06/03(土) 14:05:45 ID:9IQrGS6/
GUPのって本当に静かなのかね?
山洋のファンで静かなのってかなり高いと思うんだが。
229Socket774:2006/06/03(土) 17:25:19 ID:Vd9YHz2t
>>228
ゆざーずさいどにあった展示機で聞くかぎり不安なくらい静かだったが。
ナイスな品質スレにその話題でてた
GUP500Wは売り切れ間近だ・・( ゚д゚)ホスィ…
230Socket774:2006/06/03(土) 18:10:55 ID:OO5rO3sX
TopperのOEMってだけでオレはパス
231Socket774:2006/06/03(土) 18:13:10 ID:+C12p1lI
愚弄うpのは江成だが、どちらも糞には違いない
232Socket774:2006/06/03(土) 21:15:13 ID:J+kS3RWv
うむ
233Socket774:2006/06/03(土) 21:53:16 ID:Rc/+RaKE
糞なのか・・・どちらかを買おうとしてた。
234Socket774:2006/06/03(土) 22:31:08 ID:vc/tVDw7
んな事言ってると買うもんないぞ。
どっち(江成/Topower)もまずまずでしょ、江成は保証がイイよ。
235Socket774:2006/06/03(土) 23:01:12 ID:8xNhVXHs
でもオメコは相当イイもん積んでるらしいよ。
意思を持った膣が最後の一匹まで精子を搾り取ろうとしてギュウギュウに締め上げてくるらしい。
236Socket774:2006/06/03(土) 23:03:03 ID:8xNhVXHs
でもオメコは相当イイもん積んでるらしいよ。
意思を持った膣が最後の一匹まで精子を搾り取ろうとしてギュウギュウに締め上げてくるらしい。
237Socket774:2006/06/03(土) 23:03:28 ID:vYNQX00m
238Socket774:2006/06/04(日) 00:19:39 ID:cgQb+dCW
Topowerの純正TOP-600PS EZを今更買った。
いい感じなのになんでこれ製造中止になったんだろうか?
239Socket774:2006/06/04(日) 02:36:33 ID:KrJjkSpx
Chenbro10403にAbeeのER1480Aは最悪の取り合わせだった…

ケーブルは厚いビニール皮膜のせいで曲がらなくて、S-ATA用電源がひどく刺し難い上に、
刺したら刺したで直ぐ抜ける。ケーブルの皮膜がビニールで滑らないから、取り回しが悪い。
電源と5インチベイが近いから、ケーブルがごちゃごちゃしてしまってエアフローも最悪…
240Socket774:2006/06/04(日) 06:00:11 ID:pzIkxkP/
http://takaman.jp/case.html

↑ここリンク切れになってませんか?
241Socket774:2006/06/04(日) 07:39:22 ID:0BSFn+wP
>>240
何故>>1ぐらい見ないんだね。
242Socket774:2006/06/04(日) 08:00:38 ID:ltzJLubd
>>241
そこの記事みたいな、誰か保存してないかな?
243Socket774:2006/06/04(日) 11:53:56 ID:C2uEDOvA
電源なんて普通に使ってれば5年くらいは持つだろ。
でなければメーカーが3年保証とかする訳ない。
244Socket774:2006/06/04(日) 12:18:36 ID:znbgSLt5
 5年保証を謳ってたSkyharkはサポート窓口閉めやがりましたが?
今売ってる奴は販売店がサポートするんかねぇ。
245Socket774:2006/06/04(日) 12:42:05 ID:/XWz89rT
電源で悩んだことがない>>243がうらやましいよ。
246Socket774:2006/06/04(日) 13:29:28 ID:D903eO77
>>243
普通とは?
247Socket774:2006/06/04(日) 14:32:34 ID:LI+dbpjz
ふつーにHDD6台以上積んだり、ふつーにゲホ7900GTXでQuad SLI組んでゲームしだりw
248Socket774:2006/06/04(日) 16:38:41 ID:C2uEDOvA
中古PCだって普通に3〜5年前の物が売られている。
5年以内に高確率で電源が壊れるなら中古市場なんて成り立たないじゃん。
249Socket774:2006/06/04(日) 17:09:43 ID:kQse1VH8
壊れることもあるし壊れないこともある
くだらん話だ
250Socket774:2006/06/04(日) 17:11:50 ID:yimDy2hH
4.5年経っても壊れなかったモノが中古市場に流れてる
壊れたモノは流れない
淘汰されるんだよ
251Socket774:2006/06/04(日) 23:39:09 ID:EA2ASSUa
中古PCはまず買取前に壊れることで一部が選別
さらに買取後一部の商品は販売に移る前に部品を多少交換して販売

つまりは壊れた電源は出るはずがないわけで



>>243の人気に執刀
252Socket774:2006/06/05(月) 06:52:42 ID:+ANF0cBM
>さらに買取後一部の商品は販売に移る前に部品を多少交換して販売

これは脳内情報ですか?買取り時点で故障してるならともかく、
動作するのにわざわざ電源交換するショップなんて一握りでしょう。

5年で故障するなら中古で購入→1,2年もしないうちに故障
というパターンとなり、誰も中古など買わない。
253Socket774:2006/06/05(月) 10:54:19 ID:owq/9K0k
それにとぱわー積んでるメーカー品なんて聞いたことない品
いま開けてみたら会社のみいそは悪ベルだた
254Socket774:2006/06/05(月) 11:55:08 ID:gL7II+fJ
今まで見た中ではDELTA、ACBEL、HECあたりがメーカー品採用電源は多いなぁ
255Socket774:2006/06/05(月) 12:19:22 ID:xzYkID4S
>>254
DELTAとSeasonicを忘れてないか?HP、日立、富士通、エプソンが採用している。
256Socket774:2006/06/05(月) 12:56:07 ID:s1ykkgOb
DELLはNewton製クソ電源、Buubycon、TACON、L.Tecなど満載
257Socket774:2006/06/05(月) 18:53:35 ID:djthj0tD
DELTAって、昇華したり分解したりするんだな。
258Socket774:2006/06/05(月) 21:40:15 ID:Ew8VH8Md
>>256
DELLの鯖用電源使ったことあるか?
長さが18cmのやつ
259Socket774:2006/06/05(月) 22:26:21 ID:dYxiyhO9
まあまあ、
デスクトップ用からサーバー用まで様様なグレードの電源があるというのに
メーカーでひとくくりにするようなのは超ド素人なんだから
相手にすることないって。
260Socket774:2006/06/05(月) 22:39:57 ID:Ww/Ky0QL
まぁサーバーは別ということで。貴重な報告なんだし。
まぁDELLなんぞ買うことないがな。
261258:2006/06/05(月) 23:56:09 ID:Ew8VH8Md
すまんこ、間違えた
DELLじゃなくてDELTAだった
Newton Power≒DELTAで混同した
262Socket774:2006/06/06(火) 22:11:11 ID:LIKVk1uO
>>207
ニプロンの電源がオススメ
品質だけあって値段は高いが信頼性は高い
263Socket774:2006/06/07(水) 12:05:22 ID:aW+Ps9fR
白いけどVGA変えたらちょっとキツい。そんなときはこれ?
ttp://zaward.co.jp/sub-den.html
264Socket774:2006/06/07(水) 13:56:02 ID:+BcucVbm
すまんオマイラ助けてくれ・・・
自分のスペック不足なのか電源不足なのかいまいち結論がでないんだ・・・
電源計算してみたいけど電源電卓うごかないし

構成は
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Xeon(TM) CPU 2.40GHz (4 CPUs), ~2.4GHz
Memory: 1024MB RAM
HDD ST312002+ST316002+ST316002+ST316081+ST380021A
160G+160G+160G+80G+120G
ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4081
TOSHIBA DVDROM SD-M1612
グラボ ELAS GLADIAC 935XT
マザボはASUS PC-DL Deluxe
音とLANはオンボドです

電源はAntec製 power rocks TRUEPOWER
550WATT EPS12V

まだなんかかきたりねぇんじゃね?ってあったら教えてくれ全部書く

テンプレみるとAntecがNG推奨ワードだからミスったのかとおもうと欝OTL

電源不足なのかスペック不足なのかおまいら助けてくれ。。。
COD2がほぼ最低にちかい設定でもなにやら鈍いOTL
265Socket774:2006/06/07(水) 14:05:00 ID:T9LIuU9q
>>264
釣りと言ってくれ。
HDD積み過ぎ、しかも海門。サムチョンよりマシだが起動で転けるんだろ。
電源変えるよりもHDDの台数減らすかeSATAとかで外付けにしる。
266Socket774:2006/06/07(水) 14:57:53 ID:DsvTyGbP
>>264
そのビデオカードでCOD2はそんなもんだろう。
なんで電源スレに来たのかわからないが。
267Socket774:2006/06/07(水) 14:59:22 ID:+BcucVbm
いやつりじゃねーんだわこれが}OTL
やっぱつみ過ぎかぁ・・・
すまん海門とかサムチョンってちとわからん
起動で転ける(こける?)もちとわからん・・・

eSATAは・・・ちとぐぐってくる
とりあえずアドバイス超ありがとう・・・
268Socket774:2006/06/07(水) 15:09:46 ID:+BcucVbm
>>266
まじで?
いやなんてうかウィドウ動かしたときの挙動とかで
なんか性能出し切れてない感あるし
HDDもそこそこつけてるから電源不足なのかなぁっておもってさ・・・
269Socket774:2006/06/07(水) 15:41:42 ID:T9LIuU9q
>>267
隠語がうざかったか、すまん。
SeagateやサムスンのHDDはスピンアップ時の要求電力が高く、複数台積んだり
外付けHDDケースで未対応とされる事が多いので有名。

eSATAやSASが分かんないなら、素直に大容量のHDDを2台くらいにすると良いよ。

これ以上はスレ違いっぽいので終わり。
270Socket774:2006/06/07(水) 15:50:18 ID:+BcucVbm
>>269
スマンないやうざいつーかこっちの基本的な隠語とかそっち系の勉強不足だ
こっちこそ手間かけさせてすまんな

うーむSATAはぐぐったらすぐわかったけど
のこったHDDがもったいなくてドンドン追加しちゃった・・・
結局やっぱりHDDのつみ過ぎによる電力不足?

ってスレちがいか・・・どこでやればいいか?
自作PC総合あたり?
271Socket774:2006/06/07(水) 15:54:22 ID:pxYsUrMK
>>270
単純にスペック不足。
最新の3Dゲームに2.4Ghzとかもう過去の遺物状態。
272Socket774:2006/06/07(水) 15:59:12 ID:DYZjlD/D
>>268
電源容量不足では、起動しなかったり、いきなり落ちる事が多く、
性能(処理速度)が下がるという事はあまり考えられないです。

あと、HDDをどういう構成で接続しているのかわからないですが、
PATAで同一ケーブルのマスタとスレーブ両方にドライブを接続し
両方同時にアクセスすると、極端に速度低下するですから注意。
273Socket774:2006/06/07(水) 16:08:26 ID:+BcucVbm
なるほど
みんなありがとう
そして妙な質問につきあってくれてありがとう

電源不足でっておもったのはグラボが補助電源?みたいな感じで電源指すコネクタついてたから
そっちに電気いってないかと単純におもったんだよねぇ
274Socket774:2006/06/07(水) 16:55:45 ID:HC96qvfu
【CPU】Pentium4 651 3.4GHz BOX
【メモリ】 DDR400(PC3200) 1GB×2
【M/B】915GM-FR
【VGA】GF7600GT Extrem
【Sound】オンボ
【HDD】160GB×1
【ドライブ】フロッピーディスクドライブ メモリリーダ CD.DVDドライブ

電源350Wで足りますでしょうか?よろしくお願いします。
275Socket774:2006/06/07(水) 16:56:05 ID:cYXwS8xM
サーバー用途でもないのにHDDを5台も積んでる奴がいるとはな。
p2pやりすぎだろ。
276Socket774:2006/06/07(水) 16:56:41 ID:HC96qvfu
すいませんファンは合計3つです
277Socket774:2006/06/07(水) 17:01:41 ID:+BcucVbm
うんにゃP2Pやってね
だた画像関係はかなりおおいけどねぇ
まぁイメージもあるけど全部アナログで吸った奴だけだよ
278Socket774:2006/06/07(水) 17:13:52 ID:CDtYQGkA
P2Pってウィニィとかのウイルスになる奴でしょ?
P2P買った事ないけど・・・
279Socket774:2006/06/07(水) 17:23:55 ID:YMLCp6hD
釣れますか?
280Socket774:2006/06/07(水) 17:27:54 ID:RwAbH9Tw
P2Pと電源容量の関係について。
281Socket774:2006/06/07(水) 17:38:24 ID:qvpNpPYK
P2Pってソニーの作ったファミコンだったっけ?
新しいのが出るんだよね?
282Socket774:2006/06/07(水) 21:40:49 ID:HoeG1HI2
>>274
350Wの電源でも+12Vが何アンペアなのかによって
使えたり使えなかったり。
+12Vが足りてても他に何も拡張はできないと思う。
283Socket774:2006/06/07(水) 23:29:53 ID:9e2tRfVM
白狼2を買った。
ウワサに違わず、ケーブルが硬い。・・頑丈すぎじゃね、これ?

というか、他の高ワット電源のケーブルは皆一様に硬いものなのかな・・うーん。。
284Socket774:2006/06/07(水) 23:33:12 ID:T39ZNL8L
>>238
俺、750W買ったよ
ケーブルの取り回しもいいし、
Abeeの同等品より1万安く買えたし、
満足している。

TOPOWERってそんなに悪いのか?
ヒドイ目に遭った話とか多いのかね?
285Socket774:2006/06/08(木) 00:00:06 ID:dV10e1WN
>>284
OEMは屑が多いが純正は安心して使えると思うぞ。
286Socket774:2006/06/08(木) 00:39:24 ID:5lExH2JX
>>274
プレスコで350Wってネタか釣りなのかな?
たとえ動いたとしても負荷が高くて高温発生→ファンが高速回転でうるさいってなったり、
電源がすぐ死んじゃったりするかもしれないので、おとなしく500W以上を買っておくことをすすめる
287Socket774:2006/06/08(木) 01:29:48 ID:xHiGApvR
>>286
自作したことあるのか?
>>274の構成は12Vが15Aもあれば余裕にしか見えんが
去年以降に出た350W電源のほとんどはOKだろ
288Socket774:2006/06/08(木) 01:31:28 ID:75XaiexL
>>274
何とかなるんでね?
350W電源(shuttle SB81P 350W電源)
【CPU】Pentium4 640 3.2GHz
【メモリ】PC3200 512MB×2
【VGA】ELSA GLADIAC 776 GS
【HDD】ST3320620AS
【HDD】ST3320620AS
【DVD】PIONEER DVR-A09
【FDD】不明
で動いてるよ。
289Socket774:2006/06/08(木) 03:26:42 ID:OZ7l49xp
>>274
正直「350W」だけではなんとも。ピンキリだし。
290Socket774:2006/06/08(木) 07:48:10 ID:jRlzwdoh
クーラーのコンプレッサーが回り出すとパソコンがダウン(笑)
291Socket774:2006/06/08(木) 11:13:24 ID:Ia9RSUpD
っ昇圧トランス
292Socket774:2006/06/08(木) 21:30:22 ID:7EpLKj55
俺もそうだったよ
まぁ隣部屋の姉貴が居ない時は平気だった
ステップアップトランスとか言うの買ってからは全然落ちなくなった
293ヨッテス:2006/06/08(木) 21:44:38 ID:YHr7CLMz
あの……ファンの寿命や静音性の為にファンの交換の事も考慮しながら電源の購入を考えています。
それで……ちょっと質問させて下さい。
以前、何処かのスレで(ここかな?)ファンを交換し電源内部のコネクタのピンが3ピンじゃなかった為別の所から電気を供給したため手動でファン回転数を調整しないといけないハメになったと聞いた事があります。
冷却ファンは出来れば電源内部で接続したいのですがコネクタのピン数が合わないと出来ないのでしょうか?出来ればオートで回転数を操作して欲しいです。
後、液晶ディスプレイのバックライト交換スレの様に電源ユニットのファン交換スレが合っても良いんじゃないかなぁと思ってみました
294Socket774:2006/06/08(木) 22:26:27 ID:chKuk7vJ
っ ハンダ
295ヨッテス:2006/06/08(木) 23:12:29 ID:YHr7CLMz
ええぇぇーーっ!そ、そんなぁぁーーー
296Socket774:2006/06/08(木) 23:21:08 ID:z1b3yjJG
おいおい、せめてはんだごても渡してやれよ。
297Socket774:2006/06/09(金) 00:09:04 ID:CWjTuzE3
そげな覚悟で電源のフタ空けないほうがいいよ。
保障が切れて、もし電源が糞で損害がでても自己責任になるんだから。
298Socket774:2006/06/09(金) 00:24:20 ID:aQDZmo5K
半田も使えないのに電源のファン交換とはおめでてーな
299Socket774 :2006/06/09(金) 01:59:52 ID:K6DVG8zo
マジレスしてやるがw
3PIN→3PIN FAN交換のみ
2PIN→3PIN コネクタの線を入れ替えてFAN交換
電源部半田→3PIN 半田コテ必須

コテ作業が不安なら、オートバックスとかのカー用品店で売っている
リード線を両側から入れて挟み込むクリップみたいな椰子でもいけるよ
メールでサポしてる知人(半田初めてな文系人間)に、
”これでやればぁ”と鳩を飛ばしたが、問題なくいけたらしい
ついでに、ケーブルをまとめてるタイラップも
爪切りやニッパーで切ってから作業、まとめなおしがあるので
100均あたりで、タイラップも買うのを忘れずにな

FAN交換は、国産ケミコンを積んでいるがFAN五月蠅い一部のZIPPYなど以外は無用な希ガス
不自由満載な電源とかさらに静音にするなら、ケミコン噴くのを早めるだけだしね

このカキコ理解できて、それでも電源を開ける勇気あるなら、挑戦してみればぁ
うまくいったら報告汁、と無責任にいってみる
300Socket774:2006/06/09(金) 02:08:00 ID:jlPod+lJ
>不自由満載な電源とかさらに静音にするなら、ケミコン噴くのを早めるだけだしね
それまさにオレ
301Socket774:2006/06/09(金) 02:40:57 ID:nnNgDO3h
>>299
おまいは優しいな。
302Socket774:2006/06/09(金) 09:41:41 ID:e4KGT8dC
>>300
ファン交換のついでにケミコンも高耐久性国産に交換すればいいだろ
303Socket774:2006/06/09(金) 13:25:34 ID:jlAKU/xF
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05202010262とttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05206211311

後者のが評判いいのに安いのは相性とかの関係なのか?バカな漏れに教えてください
304Socket774:2006/06/09(金) 13:34:59 ID:q3SftLwB
>>303
なぜメモリなのにここに?
ってか、どちらも相場の倍じゃん。
半額でJEDEC準拠のSANMAXのが買える。CenturyMicroのでも半額強で買える。
305Socket774:2006/06/09(金) 16:41:51 ID:/GwnXWtO
>>302
コンデンサの交換はついでってわけにはいかんだろ
306Socket774:2006/06/10(土) 02:06:16 ID:mPwbWLDU
uwa誤爆ってる。ごめんなさい
307ヨッテス:2006/06/10(土) 03:39:43 ID:Iyfk4+5F
>>299
かなり詳細にマジレスありがとうございます。
ハンダって釣りかと思ってましたマジだったんですね、レスの内容は大体理解出来ました、もっと細く理解するには実際に開けてみないと判りませんね。
私が購入予定の電源はGUP-EG500JかAbeeのER-2530Aのどちらかにするつもりですが
GUPだと軸音が五月蠅そうなので1年位壊れないか様子を見て交換するかも知れませんがER-2530Aの場合だと3年の保証期間が切れてから交換しそうです。
ので、報告は随分先になってしまいますね、すいません。それにまだ電源と一緒に買うケースはまだどれにするか決めてないので直ぐには購入出来ないですね。お邪魔しました、ありがとうございました。
308Socket774:2006/06/10(土) 11:33:32 ID:4G9ReqUZ
ENERMAXかTOPOWERか?
ENERMAXは突然再起動とか経験してるし
俺だったらAbeeといいたいがボリすぎ。

TOPOWERのOEMの評価が低いのは
単にそれらが下位機種だからなのでは?

309ヨッテス:2006/06/10(土) 18:47:25 ID:Iyfk4+5F
>>308
それじゃAbeeにしときましょうかね?TOPはコンデンサが駄目とか初期不良とか色々文句は聞いた事がよくあるのですが紳士の様に他のパーツ迄道連れにする等恐ろしい事は聞きませんので。
江成に関しては昔は色々あったみたいですね道連れ等色々……今の江成さんもやばいのでしょうか……?
ニプロンやZIPPYは安定してる高品質とはよく聞くのですが爆音PCにはもう、うんざりしてますので……かと言って低速ファンに取替えてせっかくの長寿命や安定性を貶めるのもあれだし……
価格的にも……あれなのでバランスの良い(たぶん)TOPにしようかと思っています
310Socket774:2006/06/10(土) 20:02:10 ID:Wagivyei
TOPOWER純正を回避してAbee(笑)
311Socket774:2006/06/10(土) 20:41:18 ID:T/Y9LZwn
いいんじゃねえの?3年分のサポート費用込みの値段なんだから
312Socket774:2006/06/10(土) 21:12:19 ID:4G9ReqUZ
サイズの750Wはもう入手困難
http://www.scythe.co.jp/power/ez750.html

TAOのはまだ買えそう
http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-680P7_m.html
313ヨッテス:2006/06/10(土) 21:42:32 ID:Iyfk4+5F
TOP
アクロン

………何でも無いです、独り言です。ただ……セーターは使わないなぁーーと思っただけです。
314Socket774:2006/06/10(土) 23:25:14 ID:emkXCyg1
Abeeか… 何か1000台限定品だかを出すらしいけど、450W品としては動物電源級の
価格帯だ。基本スペックはまともに見えないことも無いが実にぁゃιぃ。
誰か特攻してみんかね?w 
「Abee AS Power Silentist」 (公式HPには載ってないぽい)
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_new.htm#new
315Socket774:2006/06/10(土) 23:28:26 ID:4G9ReqUZ
316Socket774:2006/06/10(土) 23:55:28 ID:nronubq7
質が良くてストレート排気で奥行きが短い(14cm)くらいのってないですかね?
色々探してみたのですが、見つかりません。。。
317Socket774:2006/06/11(日) 00:08:16 ID:guSTls0O
この辺はどう?質が良いとは言えないかもしれないが。

ttp://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-460ead.html
318Socket774:2006/06/11(日) 00:27:17 ID:GWhcRlLf
Abeeは3年保証なんだよね。
319ヨッテス:2006/06/11(日) 00:39:22 ID:yjMjNvgP
ち、ちくしょうーーーーっっっ!!
誤爆したあああぁぁぁーーーーー!!
antecの電源は駄目だがケース(P180とか)は良いものだ……
バタリ
320Socket774:2006/06/11(日) 00:54:15 ID:b1ZaIs+A
>>317
ありがとうございます。
しかし最近は底面?にファンがあるものばかりですねぇ。
ストレート排気のは長いし。。
321Socket774:2006/06/11(日) 01:05:50 ID:BIx5YVrS
静音化が流行りだから、大径化してるような希ガス。
322Socket774:2006/06/11(日) 04:43:44 ID:wa302lF9
GIGANTE(Enhance ENS-0565)の購入を検討しています。
他スレで+5Vの出力が小さすぎるとの指摘を受け、電源スレで聞いた方がいいと言われました。
確かに+5Vは24Aしかなく、400Wクラスですら35A程度はあり少ないなと思います。
HDD5台、光学ドライブ2台を考えています。
323Socket774:2006/06/11(日) 16:43:04 ID:jEY10wW3
>>320
質が良いのだとコレ
ttp://rioworks.co.jp/mt/archives/2000/01/zippy500w_typer.html
質に目をつぶればコレ
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=26500

500W電源で探してみた、漏れも同じように悩んで結局Zippy500GEにしたよ・・・ファン煩いっす('A`)
324Socket774:2006/06/11(日) 17:42:37 ID:NsT9UnRO
年末には、1000W電源が続々登場するみたいだな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0610/comp14.htm
325Socket774:2006/06/11(日) 20:31:23 ID:7Se7GZaw
>>323
エナーマックスちゃんは?
326Socket774:2006/06/11(日) 20:54:17 ID:FABOb+D5
>>320
>>323

AntecのSP-500は実測D160mm×W150mm×H86mm。
電源内にファン2個ストレートに積んでるやつはどうしても奥行き伸びる傾向にある模様。
うちも電源の奥行きが長いとでかいVGAが積めない筐体で困ってる。
散々探して、結局今これにしようかと思ってるとこ
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HS/SS-HS.html
327Socket774:2006/06/11(日) 21:41:41 ID:Np0cD1e2
つうか、ケース替えたほうがいいんでないの?
328Socket774:2006/06/11(日) 22:09:22 ID:FABOb+D5
>>327
デカイケース嫌い。
329320:2006/06/12(月) 02:03:30 ID:xy2zYACA
>>323
やっぱりzippyってうるさいすか。
Zippy-460W typeR を考えてたんですが、
>>325
これの事かな?奥行き14cmで前後ファン付きですね。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_cool590_660.html
>>326
AntecだとNeoHEもストレート排気ですよね?
SP-500を含め最初に目を付けましたが、起動時の電圧が低くて相性が出やすいと聞いたので悩んでます。

あと電源って流行の型以外は実際に使っている人の評価が余り無いですね。
メーカーのHPもサイズや排気方法が載ってなかったり、どこでも静音を謳ってるし。。
330Socket774:2006/06/12(月) 02:35:54 ID:5peJfDmH
>>329
600W超えると、五月蝿くなる。
850PEは・・・轟音スレ行き物w
(600W S-ATAV使っているけど、そっちは至って普通・・・)

エナは今どうなんだろ。TigerMPX、651GEで動かしていた。安定していたな。
コンピュータ=音出る物と思っているから、静音なんぞ気にしていない...(轟音はカンベン)
331Socket774:2006/06/12(月) 14:46:33 ID:3BHJpN8Y
2k前後の糞電源でも意外と安定するよな
athlonXP+RADE9800PROで、350Wの無銘のやつ使ってるけど2年以上不具合無い
332Socket774:2006/06/13(火) 12:20:29 ID:ObM8jXSA
hp Compaq d530 CMT を使ってるんだけど、
これ、電源がものっそ独自規格らしくて(サイズ130*100*150)
市販の電源じゃ交換できねーんだよね…ヨコハバアワナイヨ。

こういうメーカー品の電源を交換したい場合、
どういう工夫をしたほうがいいんだろうか。
333Socket774:2006/06/13(火) 12:31:39 ID:5hQo2DV2
っ メーカー純正保守部品
   or
っ SFXとかの特殊電源
   or
っ 鋸,ドリル

でもスレ違い
334327:2006/06/13(火) 12:45:33 ID:F9Y+WIkM
>>328
どこ行ってもこういう馬鹿居るんだな
335Socket774:2006/06/14(水) 13:46:38 ID:xZjHGQpl
使用2ヶ月の剛力500がうなりはじめた。
電源部を後ろから押すと音が止まるので、振動がケースに伝わり、ケースがびびっているようだ。
そこで、電源とケースの間にはさむゴムの制振パッドを使ってみようと思うのだけど、
あれって、効果はいかほど?
336Socket774:2006/06/14(水) 13:55:42 ID:X0uSSdSB
ネジ締めてやるだけで治まったりしてなw

囲いタイプの制振パッドって圧力かけて動かなくしてからネジ締めないと
暴れてぐちゃぐちゃになった事が。
FANにも制振パッド使ってて、取り付けに試行錯誤してるとき暴れっぷりにキレて
ネジ周りだけにちょん切ったよw 最初からネジ周りだけの小さいのにすりゃ良かった。
効果は普通で、ビビり音が消える。それだけ。
337Socket774:2006/06/14(水) 14:20:09 ID:8N22XNmp
電源ファンの軸受けが劣化してるのかも
338Socket774:2006/06/14(水) 17:18:51 ID:Lj603ODu
HONET(蜂)って動物系の糞電源?

電線やたら細いんですけど・・・
339Socket774:2006/06/14(水) 18:23:49 ID:hFYRkRQI
340Socket774:2006/06/14(水) 19:31:23 ID:vdIxIxxW
341Socket774:2006/06/14(水) 19:40:57 ID:brNUksTy
>>340
>ビキニの水着とセーラー服を着た美少女が描かれている

・・・ZIPPYなんて硬派なメーカーなのに・・・こういうのソロソロ止めて欲しいな。
俺みたいにアニメとか全然興味無い人も多いと思うんだけれど。
342Socket774:2006/06/14(水) 21:40:06 ID:brGSl9ga
zippy がどんどん色物に… まさか、CG のために価格が(ry
343Socket774:2006/06/14(水) 22:01:02 ID:Szl1hCUf
344Socket774:2006/06/14(水) 23:30:55 ID:vdIxIxxW
345341:2006/06/15(木) 00:07:39 ID:brNUksTy
>>344
ちょっと言い方が悪かった。
もしも君がアニメとか美少女系のマンガとか好きなのだったらゴメンね。

346Socket774:2006/06/15(木) 02:09:45 ID:J/nOMevD
>>345
別に悪くないと思うよ、非常識なのは間違いない。
ttp://rioworks.co.jp/
から「法人ユーザー」→「電源ユニット」でこの商品が出てくるんだぜ。
ttp://rioworks.co.jp/mt/archives/13000/index.html
パッケージがどんなのか知らないまま会社で発注かけて、
配送品を女子社員に検品させたらセクハラ嫌疑をかけられそうだ。

「電源なんか無印な箱に型番スタンプでいいんだ」とまでは言わないが、
リオワークスジャパンの企画担当者と決裁者たちの
2D倒錯なエロい趣味を一般人に押し付けるなつーの。
347Socket774:2006/06/15(木) 03:22:10 ID:MuBR/ujQ
>>346
いや、それで真面目にトラぶった。
休日に会社のマシーンのパーツ交換していたら営業部のお偉いさんがたまたま休日出勤し
箱を見て怪訝な目で俺たちを見てた。
後日、会社の銭で私物を買っていないか追監査くらった。
考えてみればあんなCG(一般企業の仕事の雰囲気にそぐわないってだけだから。
萌え絵は俺も嫌いじゃないから)が載っていれば不審に思って当然だよ。
348Socket774:2006/06/15(木) 08:41:29 ID:aYiPhkL7
>>346
どうしてセクハラなの?
別に裸のアニメ絵でもないのに
普通のCGじゃないの
349Socket774:2006/06/15(木) 09:06:01 ID:Y4D1TXkr
>>348
アレを「普通のCG」と言えるのは
普通じゃないヒトだけだろうな。

少なくとも、職場には持ち込めない。
350Socket774:2006/06/15(木) 09:18:24 ID:IZGwDU9B
>>347
っていうか会社のPCに使う電源であの箱絵の奴買うか?普通・・・

>>348
あまり他人の目を気にしない人だけだと思うよ。そう言う風に思えるの。
351Socket774:2006/06/15(木) 09:37:09 ID:61fY6W7X
>>349
お前の感覚だけだろ?
352Socket774:2006/06/15(木) 09:38:26 ID:61fY6W7X
>>350
箱なんか関係ない、中身が良いなら
絵も別に問題ないし
353Socket774:2006/06/15(木) 09:43:59 ID:XdENg+ny
個人で使う"普通"と職場で使う"普通"を一緒にしちゃダメだろ。
354Socket774:2006/06/15(木) 09:45:38 ID:V09ehogB
会社の話だろ。
頭ガチガチの禿親父が見たら「けしからーん!」がデフォだろよ。
それが嫌で持ち込めないって事だろ。
ついでに今回のは脱ぎかけだしなw
1.3倍はけしからんよw
355Socket774:2006/06/15(木) 10:06:32 ID:N4kFxr+m
>>354
そういう頭の固い馬鹿オヤジがいる会社は業績下向きだろ?
頭が柔らかい社長ならそういうデザインとか興味示して箱見せてくれとか言うと思うよ
で、その製造会社調べてみるとか
356Socket774:2006/06/15(木) 10:29:05 ID:3wEjCqcI
最近、耳鳴りを感じていたが犯人は安宅380だった。速効交換したよ。
357Socket774:2006/06/15(木) 10:51:10 ID:V09ehogB
>>355
なに夢見てんだw
358Socket774:2006/06/15(木) 11:00:59 ID:8uu32Ly2
>>355
まあなんだ。
イキロ。
359Socket774:2006/06/15(木) 13:59:38 ID:dc6GqHkm
>355
会社の業務用マシンが自作なんて
よほどの貧乏か馬鹿かのどちらかだろうな。
360Socket774:2006/06/15(木) 14:04:35 ID:hWaXMfjP
>>357
アホか?
361Socket774:2006/06/15(木) 14:06:23 ID:V09ehogB
>>360
ああ。アホかもなw
定時帰りできる職を離れるつもりは無いぜw
362Socket774:2006/06/15(木) 14:37:42 ID:2B4rhIMg
> パッケージがどんなのか知らないまま会社で発注かけて、
> 配送品を女子社員に検品させたらセクハラ嫌疑をかけられそうだ。
>>346の想像の話からよくそんなに盛り上がれますねオマエらは(`・ω・´)
363Socket774:2006/06/15(木) 15:35:34 ID:IZGwDU9B
>>362
でもどんなに大丈夫だと思っても現実は白い目だってば。
いいねぇ。気にならない人は。

364Socket774:2006/06/15(木) 16:55:30 ID:LPZOuojS
>>363
そのパッケージごときで白い目で見るような馬鹿は相手にしなければ?
365Socket774:2006/06/15(木) 17:04:49 ID:V09ehogB
そんなに自信あるなら会社勤めしてる知り合いに持たせてみたらいいじゃない。
親とか兄弟とか親戚とか友人とか。
366Socket774:2006/06/15(木) 19:08:48 ID:GuhP3+uD
Gaming用電源を会社で発注って、Gaming用ならいんじゃね
367Socket774:2006/06/15(木) 19:51:32 ID:iwXUuQt/
>>347
(´-`).。oOGaming Editionなんて書いてたら監査くらうだろ普通に。
368Socket774:2006/06/15(木) 20:36:29 ID:0dpqTnG+
ビデオ録画用のDVD-Rを事務用に買うのと同じ
369Socket774:2006/06/15(木) 20:51:22 ID:xjvBjRqE
つうか、Rioworksがやめるって事はそれだけ不評だったんだろ

わざわざZippy買うくらいの奴らが美少女もクソもないだろ、ガキじゃあるまいし。

Rioworksに変な奴が紛れ込んでいただけだろw
370Socket774:2006/06/15(木) 20:54:39 ID:C8SzvUNd
同じなのかw

購入した資材中にCGアニメ調女子でGamingEditionとか書いてたら
そりゃ普通経費でナニやってんだテメェってなるわなw
371Socket774:2006/06/15(木) 21:24:01 ID:Gon0uF1z
そもそもあの絵はうまいとは思えんのですが。
372Socket774:2006/06/15(木) 23:31:31 ID:0dpqTnG+
そもそも会社のPCなんて350Wの良質電源で問題ない
373Socket774:2006/06/15(木) 23:33:16 ID:OL2HQCNO
あのパッケージで届くとわかっていて注文して、
箱に入って届くはずだが、それをわざわざ晒しものにして
組込み後もさっさと片付ければよいものを放置して顰蹙を買って
それでパッケージが悪いと文句いっているのか。

おめでたいというか、嘘臭いな。
374Socket774:2006/06/15(木) 23:36:59 ID:mswKe4jV
>>373
いやダンナ、想像の話でんがな。
375Socket774:2006/06/16(金) 00:42:24 ID:U8b2K4gS
そもそも会社でGamingEdition買うなんて
ゲーム関連会社くらいしかありえないだろ

12vを異常強化したATX電源を社用で買う理由ってなんだ?
376Socket774:2006/06/16(金) 00:52:23 ID:Mcfnw5q/
>>375
CAD用とかでは。
377Socket774:2006/06/16(金) 01:00:41 ID:U8b2K4gS
>>376
12vを46A使って、しかもATX電源なCADワークステーションってどうなのよ

それ以前に、業務で使うものは保守が必要だから
電源を別で買っちゃだめだろ
378Socket774:2006/06/16(金) 01:34:28 ID:2WbdBpyJ
俺ショップの中の人だがGamingEditionを普通に買っていって、
領収書下さいって言われたことはあるぜ。
379Socket774:2006/06/16(金) 05:55:49 ID:ACQ6k43Q
> そもそも会社でGamingEdition買うなんて
> ゲーム関連会社くらいしかありえないだろ

そう考える根拠は?

> それ以前に、業務で使うものは保守が必要だから
> 電源を別で買っちゃだめだろ

業務内容によりけり。


やっぱり法人メニューの中にあんなパッケージの製品を置いてしまうメーカーは
企業倫理の低さを指摘されても仕方ない。
380Socket774:2006/06/16(金) 06:28:42 ID:2SaJPN/T
Rioworksは600WでもS-ATAIIIとGEの両方売ってるし、今はほぼ同仕様で相違はパッケージ
ぐらい。
んだから、業務でGEなんて買うなんて、ウケ狙いに過ぎない罠。

そろそろ飽きて来たから、この話題終われや。
381Socket774:2006/06/16(金) 18:41:41 ID:hlNK9vym
>>379
製品情報に個人用とSOHO用と法人用と同じページを使ってるのが悪い、と。
382Socket774:2006/06/16(金) 19:44:12 ID:kmh0d0qQ
あのパッケージでも、倫理的に特別問題ないと思う。
パケ絵がモナリザでアーティストエディションとかだったら良かったのかと
383Socket774:2006/06/16(金) 20:37:44 ID:RhBA5Bbv
店頭にあるファンのデモ用の電源はどうやって起動させているんですか?
見たところマザーにつながってないし、信号はどうやって送ってるんでしょうか?
ご教授願います。
384Socket774:2006/06/16(金) 20:41:46 ID:vImDsEGk
針金でシュートさせているんだよ
何番ピンか忘れた
385Socket774:2006/06/16(金) 20:45:00 ID:udW6mZlG
386Socket774:2006/06/16(金) 21:00:07 ID:RhBA5Bbv
皆さん、ありがとう。
387Socket774:2006/06/16(金) 21:55:53 ID:ybWh/QY1
>379
>業務内容によりけり。

保守無くて業務が止まったら、秋葉でも行って買ってくるのか?
一回まともな会社に勤めてみたほうがいいぜ
388Socket774:2006/06/16(金) 21:58:36 ID:BbLXC2T5
電源をテストするお仕事だったらどうするよw
つか、まだ引っ張ってたのか。キャラ箱コワス
389Socket774:2006/06/16(金) 21:59:26 ID:7OjAomLN
いいなぁ、まともな会社に勤められる人は。
390Socket774:2006/06/16(金) 22:00:12 ID:DGVrR1DX
あなたがまともな会社に勤めてるのはわかったからいい加減煽り合いやめてください。
391Socket774:2006/06/16(金) 22:06:05 ID:HW358FK0
これがキャラ箱の魔力か。
中高年フリーターVS正社員という感じだろうか。
392Socket774:2006/06/16(金) 22:34:49 ID:VybrR8nD
よし、この俺様が総括してやろう。

筋肉電源もキャラ箱な訳だが全然話題にな(ry
393Socket774:2006/06/16(金) 22:41:48 ID:T5ONFYoz
うちは保守する側だが普通に買ってきて付けてる
さすがにアニメ絵はないが動物は付けちゃうぞ
394Socket774:2006/06/16(金) 22:50:32 ID:sKW8zKZh
みんなちょっと落ち着け
同じGamingEditionとはいえ
>>340>>346の箱の絵はまったく違うわけだが
意見が食い違ってるのはそのせいじゃないのか?
395Socket774:2006/06/16(金) 23:24:16 ID:2SaJPN/T
>>394
流れについて来れないなら、黙っているべきだ。
396Socket774:2006/06/16(金) 23:50:47 ID:oVECqVrh
DELTA FORCEなら問題ない。
397Socket774:2006/06/17(土) 00:01:21 ID:sKW8zKZh
お、そうか、すまん
398Socket774:2006/06/17(土) 01:22:20 ID:z2eLyV0O
>>393 保守で動物電源Σ(゚Д゚,,)・・・
399Socket774:2006/06/17(土) 02:04:51 ID:3oL+KQlG
とりあえず>>387が学生なのはよくわかった。
400Socket774:2006/06/17(土) 06:44:41 ID:Dmgxk3+G
まともな会社にもいろいろあるし。
1年も新聞を読んでたらまともなんてのは空想だとわかるだろ。
そんな会社に出入りしてる保守にもいろいろあるからな。
「今日で客先のRAIDが5日も止まってるんですよ」とか言いながら
締日の昼間っから蕎麦屋で先輩にビールおごってもらってるやつもいるし。
だから同じ500Wでも実際は使ってみなきゃわからん。
初期出荷品の腹を割いて悦に入ってても
三回目で逆落としをかけてくる上海雑技団には通用しない。

つまり簡単に言うと、今の世の中、
のんきに動物の絵なんか描いてる場合じゃねーだろ。
パッケージはおとなしいのにラベルが過激にエロいってのがいいと思わないか?
401Socket774:2006/06/17(土) 06:52:36 ID:7sp+BnTQ
P180v1.1って電源の奥行きが長くなったみたいなんだけど
GUP-EG620Jはそのまま入るのかな?
402Socket774:2006/06/17(土) 07:49:59 ID:cu1d4K3Q
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skp600gx.html

あまり詳しく載ってないけど、スペック的にこれってどうでしょうか?
価格次第だとは思いますが。いくらぐらいなのかなぁ??
403Socket774:2006/06/17(土) 08:44:13 ID:bSEm63Vl
>>401
電源ブロックのファンが薄く(35mm→25mm)なっただけで、ギリギリなのは変わらんよ。
詳細はP180スレで。
404Socket774:2006/06/17(土) 10:00:13 ID:CkBYnQTN
箱の漫画でこれだけ熱くなれるお前等って、どんな奴なんだよ?

体系:標準より太め
鞄:リュックサック
主食:ファーストフード or コンビニ
交通機関:自転車+電車

やっぱりこんな感じですかね?
405Socket774:2006/06/17(土) 10:12:12 ID:0S3esA8A
釣れますか?
406Socket774:2006/06/17(土) 11:00:02 ID:Ffuw/VI3
Abeeの「AS Power ER-2530A」てどうなの?
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2530A/index.html
407Socket774:2006/06/17(土) 11:05:50 ID:Sxv3NxLk
>>404
全部該当する俺は。。。
408Socket774:2006/06/17(土) 13:34:14 ID:6CYYbEBh
このスレの住人が、
まともな会社で、まともなサーバーマシンを使ったことがないのは
非常によくわかった。

だから、まともなサーバーマシンのまともな電源についても、
まともな情報が出てこないんだなと納得した。

って、このスレの住人ではなく、ナイスな電源スレのバカ住人、バカ信者だろ。
巣に帰れよ。
409Socket774:2006/06/17(土) 13:42:16 ID:+DRa2OjY
>>408
なんで怒ってんの?
410Socket774:2006/06/17(土) 13:44:35 ID:bSEm63Vl
>>409
バカな質問してスルーされたんじゃまいかw
411Socket774:2006/06/17(土) 13:49:29 ID:H4ffGftA
>>394
俺もそう思うけど、ここの感覚の麻痺したオタには気がつかんのかもよ

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/14/662863-000.html
のページの上とか左下とか、普通見たらバカみたいな製品買ってるな
としか思えないパッケージだよ。
412Socket774:2006/06/17(土) 17:42:52 ID:Zye1qXWH
うんとね、保守入ってなくて業務とめると、購入担当者の責任になるの
保守入っててまともな保守が受けられないと、保守会社の責任追求できるの
だから、消耗品扱い以外でもの買うときは必ず保守つけるの
自分の金じゃないから懐痛まないしね

業務で使うものでも、
デフォルトのワランティだけで済ますってのは良くあるけど、
電源を別で買ってきて付け替えるってのはありえないね
ワランティ無効になっちゃうから
413Socket774:2006/06/17(土) 17:55:43 ID:j/itEoEM
ウチは某社サーバー製品の保守業やってるとこだけど、
今じゃセキュリティ関係うるさくなってPCは完全支給、
それも今度廃止されてSunRayになる予定だが、
以前は事務所で普通に自作PCを使ってた時代もあった。
もちろん、会社経費で購入して。
今でもそういうとこだってあるだろうから、一概には言えない。

だから具体的な会社名も挙げずに「会社ならこう」なんて答えが出ない口論なんて続けるだけ無駄。
もうやめやめ。
414Socket774:2006/06/17(土) 17:59:27 ID:XVabmmNC
まだやってんのね・・・キャラ箱の呪いかよw
415Socket774:2006/06/17(土) 18:35:37 ID:3B582Lw0
>まともな会社で、まともなサーバーマシンを使ったことがないのは
>非常によくわかった

メンテはリース契約の会社が派遣するので中身について考えない
(興味はあるけどその分仕事するわ)
はっきりいってウチのSANYOの12pが2個轟音で動いているような冷蔵庫サイズと
個人のマシンとを同列で考えるようなことはしない
(そもそもCPU単体ならこの板の住人のほうが上なんじゃないか?)

ま、ガワを開けたりソフト使って中身覗くことが簡単にできるような
チェック甘い会社はロクでも無い会社という裏返しでもあるガナー
416\___________/:2006/06/17(土) 20:48:58 ID:W/ulu+/6
            ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
417Socket774:2006/06/18(日) 00:54:27 ID:BCBa+xU2
必死ですこと
418Socket774:2006/06/18(日) 01:59:07 ID:lxdZmJ14
誰か天狗の仕業のAAでキャラ箱の作ってくれ
419Socket774:2006/06/18(日) 06:45:55 ID:7jcwlMwh
まともな人間なら自分のまともっぷりをそんなにしつこく主張しないし。
420Socket774:2006/06/18(日) 07:22:36 ID:R/8vhm/A
自分の勤める会社が「まともな会社」と思えること自体が俺はうらやましいよ。
421Socket774:2006/06/18(日) 08:06:17 ID:8PQ14JlI
東電の一次外注です。
研究設備用のPCは保守契約はもらってません。
ソフトとセットで納めたPCのハードの保守契約はしてくれなかったし、
HDDが壊れたときは普通に修理で受注しました。
422Socket774:2006/06/18(日) 09:05:01 ID:BN/qqxDz
関電工か
423Socket774:2006/06/18(日) 09:17:01 ID:EIODYiNI
>>420
「まとも」の指すところが、セキュなのか、機材なのか、業務内容なのかだな
PCデポすげえことになってるな
424Socket774:2006/06/18(日) 14:11:54 ID:su8VrPQE
縦6.5cm×横10cm×奥行き14.5cmくらいの超小型電源って無いでせうか?
ファクトリーPCの電源が壊れてしまったようで…orz
425Socket774:2006/06/18(日) 14:31:00 ID:DFM3IvOf
>>424
>ファクトリーPCの電源が…
業務に使っているなら純正部品で直せ、自分の遊びならジャンク屋廻りだな。
426Socket774:2006/06/18(日) 14:32:14 ID:GxsJI8vV
ねじ穴位置さえ合えばSFXのでいけるのかな
http://www.formfactors.org/devlist.asp?FFID=-1&CatID=2
427Socket774:2006/06/18(日) 15:35:03 ID:+/5jc2cu
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛











428Socket774:2006/06/18(日) 15:35:37 ID:ufGx0iCV
パッケージがどうのこのって、君たちオタクだな
最初からこれを買えばいいのですよ

http://fanatic.jp/ps/
429Socket774:2006/06/18(日) 16:23:52 ID:lxdZmJ14
>>428
ドリフのもしもシリーズのように
「もしもキャラ箱電源を会社に持っていったら」
というシチュエーションで遊んでるのに。
430Socket774 :2006/06/18(日) 18:35:36 ID:ezlWThUz
>>462
43×82×150mmならSFXで売ってるっしょ、
ファクトリーPCとのことなんで、
ねじ穴とピンアサイン合うかどうかは判らんがね
431Socket774:2006/06/18(日) 21:30:57 ID:7jcwlMwh
>>428
手と手をつなぐイラストが宗教チックで気持ち悪い。
「ファナテックはオウム系」の噂は否定されてたんだっけ?
432Socket774:2006/06/18(日) 21:56:17 ID:/QXJEMR8
>>431
そんな噂あったっけ。
別のと勘違いしているんでは。
433Socket774:2006/06/18(日) 22:44:27 ID:7jcwlMwh
今ぐぐってもソースはオウム以下のとこしかないけど、一応な。
ttp://www.nichikon.co.jp/news17.html
434Socket774:2006/06/18(日) 23:34:22 ID:/QXJEMR8
>>433
そんな話があったんかい。

ファナティックというショップは、銀行のオンラインシステムとかの開発をやっている
サーバーシステム屋のファイブ情報システムの子会社だから、
オウムとは関係ないと思うけどなあ。

宗教関係でファナティックという言葉が良く出てくるから、誤解されたのかな。
435Socket774:2006/06/18(日) 23:41:39 ID:L91jO9Zy
Y2PCがオウムのショップってことしかしらんな
436Socket774:2006/06/20(火) 18:38:23 ID:dle7hhC/
CPUとかメモリとかHDDとかって10年ですごく進歩してるんだけど
電源ってどこが進化したの?
437Socket774:2006/06/20(火) 18:43:42 ID:e/dx1vWV
糞コンの満載度。

集積回路と比べるとかあいそうだろ。
438Socket774:2006/06/20(火) 20:33:00 ID:MyeREBE4
>>436
箱の絵のヲタさがUPした。
439Socket774:2006/06/20(火) 22:00:31 ID:Xnu1dA9R
>>436
いかに安かろう悪かろうの物を作れるか
440Socket774:2006/06/20(火) 22:34:42 ID:YZKQ8yWP
電源ってCPUやメモリ等に比べて先進技術のものじゃないからな
441Socket774:2006/06/21(水) 00:27:04 ID:cGGWiYY5
外部ストレージとして、ドライブドアのシリーズを使っている方いますか?
あの電源はどうなんでしょうか?
HDDを4台や8台任せられるような電源wなのでしょうか?
442Socket774:2006/06/22(木) 15:54:30 ID:7KxA6Vek
    /武士
鎌力→
    \強力

進化で十分強そうになったじゃないかー
443Socket774:2006/06/22(木) 15:55:26 ID:7KxA6Vek
(剛力)でした。
444Socket774:2006/06/23(金) 06:06:12 ID:6hxzhyhn
微妙な電源がいくら頑張っても
強力な電源が出した数割のチカラに勝てないんだなぁ、と
なんとなく 今 思いました
445Socket774:2006/06/23(金) 22:45:36 ID:s3zy4jOx
使わないコネクタって、ケーブルをハサミで切っちゃっても無問題?
446Socket774:2006/06/23(金) 23:12:15 ID:91bhrs9W
絶縁しっかりしておきゃ取りあえずOK
輻輳については自己責任で
447Socket774:2006/06/24(土) 00:25:48 ID:ycMzY8Ji
ファナ扱いのHP2-6500P使いだけど
リオ扱いのGEはパッケージで買う気が起きなかったよ…

でもあのパッケージさ、個人的に初代が磯山さやかに、
2代目が山本梓に似てると思うのだが3代目は誰だろね。
作者の趣味なのか企画の人の趣味なのかわからんが初代・2代目の流れからして
特撮レギュラー出演経験のあるグラドル(をインスパイアしたもの)と睨んでいるんだが。
448Socket774:2006/06/24(土) 00:30:00 ID:zLzVmgW3
P4-2.6、IDE2、SATA1、USBHDD(2.5in)、X1600Pro
の構成で350Wって無茶?
なんか最近青くなって落ちることが多くなったような気がする・・・
449Socket774:2006/06/24(土) 00:32:05 ID:vU4BpZTS
>>448
HDD1台にして落ちなければ電源かもね。
450Socket774:2006/06/24(土) 07:31:33 ID:8nmGX7Xz
ATXで350Wだとしたら、古めの電源なんじゃないの?
動いててもぎりぎりだろうし、へたれてきたら苦しいだろうな
451Socket774:2006/06/24(土) 07:54:46 ID:Fcl/PxcD
>>447
箱の女が誰に似てるとか考えてる人が一番きしょいってw
452Socket774:2006/06/24(土) 09:18:20 ID:xkeKE/7C
ニプロン電源さえ買えば間違いない?
https://www.nipron.co.jp/pdf/download/catalog/2006012019360125717.pdf
自分なりに探してみたんだけど
これって過電流保護や過電圧保護って付いてるかな?売り文句には入ってないけど。
453Socket774:2006/06/24(土) 09:25:07 ID:X7rAarAs
>>452
他の電源と比べると雲泥の差。
HDD積み過ぎとかの無茶な構成だと起動させてくれないとか、
安全対策の基準が高いと思う。
454452:2006/06/24(土) 09:29:28 ID:xkeKE/7C
>453
過保護なくらい安全なんだねありがとう。
ちょっと高いけど高寿命だしどうしてもハイエンドビデオカード巻き添えに死なれても泣く(;つД`) に泣けないので
これにしようと思います。
455Socket774:2006/06/24(土) 09:35:15 ID:X7rAarAs
>>452
過保護とは言わないが、UPS付けてアースもとれ。
456Socket774:2006/06/24(土) 09:36:53 ID:krz43XaZ
だが廃エンドVGAに使うには電流不足になる可能性もあったりするな。
457Socket774:2006/06/24(土) 09:49:17 ID:d7/pfFuw
12Vが22A/ピーク30Aならまぁ足りるんで内科医
HDD2台デュアルコア構成ハイエンドVGAなら丁度くらいか。
458452:2006/06/24(土) 09:54:20 ID:xkeKE/7C
>>455
アースの接点は考え済みですしかしUPSまでは考えてません。
今SilentKing4 450Wなんですが保護回路が付いてないらしいのでまず保護回路付きで高寿命なのをと考えてました。

>>456
容量的には問題ないみたいです。SLIにすると無理かと思います。


Zippyも信頼高いみたいなんだけどコンデンサは日本製ではないのに高寿命だということは
やっぱりファンが強風なのかな。
459Socket774:2006/06/24(土) 10:00:21 ID:krz43XaZ
>>458
何だ。全然判ってないじゃないか…
460Socket774:2006/06/24(土) 10:05:04 ID:/R7ltNj+
>>459
ID:xkeKE/7Cの環境が分からないのに
容量的には問題ない→判ってない
は早漏だと思うが俺もたぶん判ってないだろうと思う。
461Socket774:2006/06/24(土) 12:10:46 ID:r0S/3J9h
>>454
ニプロンは爆音電源なので覚悟しておくこと。

http://www.dosv.jp/feature/0602/img/pop/329.jpg
462Socket774:2006/06/24(土) 13:21:15 ID:JtsnB9wZ
何気に 500P-X2S は 定格 350W で、
600P-E2S の方は 12Vラインの配分が 定格 18A-12A-12A。
必要容量を考えてから、購入した方がいいんでない?
463Socket774:2006/06/24(土) 18:41:22 ID:oIv1+7Pk
まぁ、ニプロンは電源で痛い目に会った奴が買う電源だからな
464Socket774:2006/06/24(土) 19:09:50 ID:hrPtv5+B
ち○のさきっちょに貼るシールか?
465Socket774:2006/06/25(日) 00:27:41 ID:7l67nXL2
ZIPPYって115V仕様でしょ。我が家では不安定になりそうだな。
クーラーつけると電圧が・・・
466Socket774:2006/06/25(日) 00:33:23 ID:vYD7mB6i
>>465
何の対策も打たんような奴のコメントは有るだけ無駄だな。
467Socket774:2006/06/25(日) 02:41:21 ID:eDGNMDAA
自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?っていう質問はテンプレ嫁って書いてるけど
今閉鎖中のサイトなんだけど・・・
今はどこのサイトを案内してるの?
468Socket774:2006/06/25(日) 03:06:41 ID:SXKCV0gi
>>467
◆eXtreme PSU Calculator◆
ttp://www.extreme.outervision.com/index.jsp
469Socket774:2006/06/25(日) 05:34:40 ID:eDGNMDAA
>>468
ありがとう、感謝!
470Socket774:2006/06/25(日) 08:12:30 ID:hHvCqYgA
FSP FX600-GLN
http://www.fsp-group.com/english/1_product/2_detail.asp?mainid=1&fid=98&proid=461
FSP FX700-GLN
http://www.fsp-group.com/english/1_product/2_detail.asp?mainid=1&fid=98&proid=462
-NVIDIA SLI Certified
-High efficiency and power saving design >85%
-0.99 Active PFC. Improves the rate of power utilization.
-4+4Pin Connector design, complying with the requirement of CPU for ATX or EPS system
-2 Channel PCI-E Connector with nVIDIA dual graphic card support
-MTBF:100,000 hours
とか良いんだが+12Vを4つに分けてそれぞれ15A…まぁNVIDIA SLI Certified通ってるから十分なのか。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/ni_i_pw.html#eps600
うってるのがUSER'S SIDEだけってのも、、他店舗ならもっと安くなりそうだけど…
471Socket774:2006/06/25(日) 10:28:13 ID:vYD7mB6i
>>470
4系統の各コネクタへの割り当て状態が明記されてれば、配分の工夫もやり易いんだけどね。

まぁウザ専売の内は考えないことにしよう。
472Socket774:2006/06/25(日) 12:10:46 ID:8nvhV5DI
>>458
Zippyがニプロンより爆音だなんて嘘
しかしコンデンサ良質か
過電流回路は搭載してるのかzippy教えてちょんまげ
473Socket774:2006/06/25(日) 15:05:09 ID:p1gtAH88
え、Zippyってコンデンサ日本製使ってないの?
474Socket774:2006/06/25(日) 15:05:36 ID:W3KCOSqT
Capxon満載だと思う
475Socket774:2006/06/25(日) 15:17:25 ID:p1gtAH88
マジか。
てらさんとこでバラしてた物とじゃ大分違ってきてるってことか…
476320:2006/06/26(月) 02:24:59 ID:zMZtV+yH
1週間かけて調べてみました。
Zippy-460WS S-ATAとSeasonicSS-460HSの二択で迷ってます。(他の薦めてくれた人ゴメン)
価格差も2000円程度(coneco調べ)で安定性をとるか静音を取るか、って感じで決めかねてるのですが、
最終的に発熱の少ないほうに決めたいと思います。その点どちらが優れているのでしょうか?
477Socket774:2006/06/26(月) 14:18:18 ID:8H/4KxP+
PFC搭載でケーブル着脱式で500Wくらいで安いのってないですか?
478Socket774:2006/06/26(月) 14:40:09 ID:BsQ46/WP
モマエにとって、いくら以下なら安い?
479Socket774:2006/06/26(月) 15:03:13 ID:5IUG3d1R
5000円以下と言ってきそうな希ガス
480Socket774:2006/06/26(月) 21:02:55 ID:iGSQdOOS
>>476
もし、おまいさんが、その両方を使っていたとして、
どちらの発熱が少ないか答えられるかい?
答えるにしてもどうやって調べる?
ちょっと手で触ってみるぐらいで良いのだろうか。

まぁしかし…その2製品だと、確かに安定性をとるか静音を取るか迷うな〜。

オレも思うところは有るのだが、やはり自分で決断するのが一番だと思うよ。
481Socket774:2006/06/26(月) 21:10:34 ID:FZznbTiS
〜2万ぐらいの予算でオススメのものといったら何になりますか?
安定性重視で静穏性はそれほど重視していないです。

ちなみに、現在のHW構成は
CPU:Athlon64 3700+
VGA:GeForce6800GT 256MB(AGP)
Sound:Creative SB Audigy 4
Mem:2GB
IDE HDD * 2, SATA HDD * 1, DVD Drive * 1
こんな感じです。
482Socket774:2006/06/26(月) 22:14:56 ID:LaIu+do0
>>481
M/BはnF3かK8T800pro?
とりあえず言えるのは、2系統で変に12v1が低いやつより
12vが1系統のやつがいいんじゃない?
少なくとも3系統になってるやつは絶対やめたほうがいいね

12vコンバインができるTopwer系電源でいいんじゃないかと
まあ、Topwerってだけで毛嫌いする人もいるみたいだけど
483Socket774:2006/06/26(月) 22:30:03 ID:acaaVmQe
現在使用している電源が、4年前程に購入した
EnermaxのEG465P-VEU(FM)なのですが
前から時々、高負荷状態で動かしていると電源が突然落ちる事がありました。

頻繁ではなかったのでさほど気にしていなかったのですが
先日、CPUをAthlon64 FX-57に交換しようと思い
取り付けた所、PCの電源は入るものの、BIOS画面も出ず起動音もせず
モニターの表示ランプは橙のままピクリともしない状況に陥ってしまいました。


その後、再度3500+に付け替えた所問題なく起動しました。

これはもう、電源の問題と見て宜しいのでしょうか?

現在の構成は
OS:WinXP pro sp2
CPU:Athlon64 3500+ Winchester
M/B:Asus A8N SLI Premium
MEM:1G*2 (2-3-3-5 1T)
VGA:Asus GF7800GTX/TOP
SB:Creative Audigy2
HDD:SATA 160GB*1 IDE 7200rpm 60GB*1
DVD-RW*1

です
484Socket774:2006/06/26(月) 22:30:50 ID:FZznbTiS
>>482
M/BはASUSのA8V-MXでチップセットはK8M800+VT8251です。
Socket939でAGPを残してて尚且つMicroATXであるという厳しい
条件をクリアした数少ないM/Bです。

Topwerですか、ちょっと調べてみます。
レスどうもでした。
485Socket774:2006/06/27(火) 08:55:47 ID:bl8ZYpcK
>>483
>これはもう、電源の問題と見て宜しいのでしょうか?
疑わしいけど、それだけじゃ断言できない。
486Socket774:2006/06/27(火) 10:06:11 ID:zIVyL3ny
>477氏と被りますが質問させてください。
PFC付で500W〜の電源でお勧めを教えてください。
予算は1万5千円まででケーブル脱着にはこだわりません。
出来ればストレート排気を希望なんですが、最近は12cmFANで
排気する型が多いですね・・・

探してみるとTOPOWER系がやたらと引っかかるんですが、2ch内の
書き込みを読むとあまり評判が良くないように感じました。
TOPOWER系がダメな理由って何ですか?
487Socket774:2006/06/27(火) 11:17:43 ID:Xju23lKy
>>486
OEM先によって中身の具合を調節してる

15000円までならGUPの500Wが特価で12000円程で買えるんじゃない?
8センチファン2個のストレートで1000回転くらいで結構静か、軸音がって人も居るけどね。
うちではAthlon64X2とCoreDuoのシステムで2個使用中。
488Socket774:2006/06/27(火) 11:31:01 ID:/bDuWK8b
Peter Powerってどんな感じですか?
489Socket774:2006/06/27(火) 11:36:45 ID:bnrCvycO
Zippy-500GE typeRについて質問なんですが、
メーカーホームページをみるとコネクタの項目が

24pinコネクタx18pinコネクタx1、
4pinコネクタx1、4pinコネクタx4、
S-ATA コネクタx4、フロッピーコネクタx1

となっているんですが、6pinのコネクタは付いていないのでしょうか?
今のグラボはAGPなので付いてない方が都合が良いんですが
パッケージの写真には付いてるようなことが書いてありますし…
実際のところどうなんでしょう?
490Socket774:2006/06/27(火) 11:38:20 ID:/bDuWK8b
Gamers Editionだから付いてると思って間違いない。
491Socket774:2006/06/27(火) 11:48:49 ID:bnrCvycO
>>490
なるほど…やはり付いてますか。
使わないものなので付いてない方がよかったんですけどね。

では質問を変えて、6pinコネクタが付いていない安定性重視の
電源でお勧めのものはありますでしょうか?
予算は2万円までで考えてます。
492Socket774:2006/06/27(火) 11:53:10 ID:/bDuWK8b
ZippyでGE付いてないのあるじゃん!?
http://www.rioworks.co.jp/atx.html
値段はほぼ同じだし。
493Socket774:2006/06/27(火) 12:24:01 ID:bnrCvycO
>>492
Zippy-500W S-ATAII でしょうか?
コネクタの表記にどちらも6pinが含まれていなかったので
同じ扱いだと思ってましたが…確かに、言われてみればそうですね。
ありがとうございます、これを最有力候補に検討してみます。
494Socket774:2006/06/27(火) 12:29:09 ID:zIVyL3ny
>>487
ありがとうございます。
ガワがアルミ製なのでネジ穴がバカにならないか心配ですが、
値段、スペックともに申し分ありませんね。
行ってきます。
495Socket774:2006/06/27(火) 19:55:13 ID:FgXuSNOa
>>494
よっぽど締め付けなければ大丈夫。
確か普通より奥行きがある電源だから干渉に気を付けろ。
496Socket774:2006/06/27(火) 22:55:56 ID:CoqwhRGR
古い電源ってどうやって処分するんだ?

粗大ごみなのか?
497Socket774:2006/06/27(火) 23:24:57 ID:gNvGfK9h
んなわけねぇ
HDDを捨てるときと同じ
498Socket774:2006/06/27(火) 23:33:15 ID:jVJoPW1g
http://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRA-mATX/bra-matx1.html
低消費電力な構成で、SFX電源を使い回すとかなんかは便利かもしれん。
499Socket774:2006/06/28(水) 01:18:27 ID:QyLwiAHB
電源ファンが2年ほど前から調子が悪くなっていたのに
なぜかほっておいてしまった。


「ファンがほとんど回らなくなった」 (常時動作型)
           ・
      「電源から異臭が」
           ・
    「慌てて電源ファン交換」
           ・
「時すでに遅く1ヶ月後に電源火を噴く」
           ・
        「電源交換」


都会に住んでいれば部品交換して修理出来るのですが、
田舎ではそうもいかず、
新電源も「筋肉電源」にしようか迷ったのですが、
静音設計の物にしました。

「金1万円也」は、痛かった・・・
500Socket774:2006/06/28(水) 01:23:02 ID:1rsEL+Wg
>>499
痛くもなんともないでしょ?
おかしくなって潰れるまでの期間使ってるんだし
501Socket774:2006/06/28(水) 02:24:08 ID:QyLwiAHB
>>500
 危機感もってファンを早めに変えてたら
 1万円の出費はしなくても済んだかなと・・・
502Socket774:2006/06/28(水) 02:29:15 ID:7z84xvxf
いや、でも何だかんだで買ってからだと3年くらいは持ってるんでしょ?
なら別に壊れても何の不思議も無い時期来てるんじゃ?
何か大げさに考えてるみたいだけど、別に普通だと思うんだけど。
503Socket774:2006/06/28(水) 02:30:25 ID:QyLwiAHB
>>499
   × 2年ほど前
   ○ 1年ほど前

 でした。 2年まえだと、購入してないことになります。
504Socket774:2006/06/28(水) 02:47:12 ID:+KVM4Qbn
ケース付属の電源が20ピン、マザボ側が24ピンなんですが、
動作テストも辞めておいたほうが良いでしょうか?
4ピンは別途あって、つなげています。

マザボの取説には、4ピンのほうをつけないと損傷の危険があると書いてありますが、
24ピンのほうにはそのような警告は書かれていないので、あまり電力を消費する
カード類を入れなければ致命的なトラブルにはならないのかなと思うのですが。

ちなみに、マザボはIntel D945GTPL、電源はEAGLEというメーカーの400Wのものです。
505Socket774:2006/06/28(水) 05:32:54 ID:0H9p57cs
>>504
ttp://www.ainex.jp/products/wax-2024.htm
みたいな変換ケーブルなら結構使われてると思う。
けど、Dに猛禽ってたとえ元から24pin電源でも坂道は登れないような。
506Socket774:2006/06/28(水) 06:47:32 ID:9/x0JrF3
>>504
> 電源はEAGLEというメーカーの400Wのものです。

CPU次第だが、EAGLEだとやめといた方がいい気がする
507Socket774:2006/06/28(水) 08:57:13 ID:eAFjK3yK
動物の名前が入ったメーカーの電源で良い物ある?
508Socket774:2006/06/28(水) 09:05:55 ID:JjazL+Nd
商品名なら白狼使ってる。
509504:2006/06/28(水) 09:12:28 ID:+KVM4Qbn
>>505-506
ありがとうございました。
Dではなく640なんですが(マザボ、オーバースペックですよね)辞めておきます。
510Socket774:2006/06/28(水) 15:49:11 ID:LRCP9nEc
電源取り付ける時に使うネジって規格は統一されてるのでしょうか?
さっき電源外していざ付けようと思ったらネジを一本無くしました。
ケースに付属のネジでたぶん電源取り付けようのネジがあるんだけど、これ使って大丈夫ですかね?
いざ使ってみたら少し大きくて電源のネジ穴が広がったりしたらどうしよう。。
511Socket774:2006/06/28(水) 15:52:20 ID:JjazL+Nd
規格合わないと途中で止まるから見て分からなくても感触で分かるよ。
気をつけるとしたら長さだけど、これはさすがに見れば分かるっしょ
512Socket774:2006/06/28(水) 21:19:05 ID:Y/L2Id9E
>>510
>いざ使ってみたら少し大きくて電源のネジ穴が広がったりしたらどうしよう。。
もしそうなったらずっとそのネジ使えばいいじゃん。
513Socket774:2006/06/29(木) 03:12:00 ID:scuhoUqS
>いざ使ってみたら少し大きくて穴が広がったりしたらどうしよう。。

子供産んだと思ってあきらめろ。
514Socket774:2006/06/29(木) 04:44:41 ID:9JsbEghz
>>510
思いっきり強くしめなきゃOKだよ
515Socket774:2006/06/29(木) 08:13:53 ID:I3BV8XaM
>>488
剛力より当たり外れは少ないと思う。
516Socket774:2006/06/29(木) 10:38:59 ID:nHWyZhjL
>>510
>いざ使ってみたら少し大きくて電源のネジ穴が広がったりしたらどうしよう。。

ゴムをつけて出し入れしましょう
517Socket774:2006/06/29(木) 10:43:15 ID:699AUr4Y
2,3種類くらいしかないから、他のと見比べて同じようなのでOK。
518Socket774:2006/06/29(木) 11:17:40 ID:Vdn6ym5w
>>515
剛力ってそんなにアタリハズレ有るん?
サブ機(ASUS P4P800)に550Wが欲しいので検討中です。
メイン機(Xeon3.6)で鎌力弐550Wを使っていてとても安定しているのでサブ機も鎌力弐にしようかと思いました。
値段を見ると剛力がだいぶ安いので迷っています。
鎌力弐と剛力との値段の差は品質の差?
519Socket774:2006/06/29(木) 11:43:30 ID:fhAVkR4k
>>518
剛力には余熱放出のECASOテクノロジーとかないのが痛いかなあ
520Socket774:2006/06/29(木) 12:51:53 ID:oAn0OAjm
>>497
窓から投げ捨てればいいんだな
521Socket774:2006/06/29(木) 15:16:17 ID:Vdn6ym5w
>>519
アリガトウ
2000円くらいの差なので鎌力弐にした方が無難な気がしてきた・・・
武士と鎌力弐の差が3000円くらいか・・・武士にしようかな・・
悩むなぁ
522Socket774:2006/06/29(木) 16:10:05 ID:4NbvK9kB
>>521
同じように悩んでますw
鎌力弐は良いと思ったけど、型的に2004年のだし古いかも。
それに9Cmファンなので熱がこもるみたい。
剛力はいいみたいね。
でも余熱放出とかPFCとかで長持ちを考えたら
少し高く、少し音がしても武士かなあ。
線も脱着出来るみたいだし。。

でも悩むw
523Socket774:2006/06/29(木) 19:12:47 ID:699AUr4Y
500Wくらいでケーブル着脱式でいいのない?
524Socket774:2006/06/29(木) 19:46:50 ID:Vq2g0AHl
CPU:AthlonXP2000
メモリ:1.5G
HDD:160G
グラボ:Geforce6800XL

グラボをファンつきのものに変えたらゲーム中、熱か容量不足によって電源が落ちるようになってしまいました。

現状の電源がなんなのかわからないのですが、どのくらいのがよいでしょうか?
オススメあればおねがいします。
525Socket774:2006/06/29(木) 19:49:46 ID:9DtEpGE2
>>523
俺は白狼使ってるけど、たぶんもっといいのあると思うよ。
526Socket774:2006/06/29(木) 19:52:30 ID:2jVIbPTT
>>524
Zippy 600GE
527Socket774:2006/06/29(木) 19:56:31 ID:Vq2g0AHl
>>526
うお!すいません、高くて買えません・・・

電源といっても価格はピンキリだと思いますが、そこそこのだといくらくらいでしょうか?
528Socket774:2006/06/29(木) 20:06:30 ID:2jVIbPTT
>>527
Zippy 460W type R 最安値 \13,649

これなら安い
風量も強め
529Socket774:2006/06/29(木) 20:11:50 ID:UCzHPYa6
>>510
基本的にはインチネジ。
ただし、ニプロンみたいにミリネジもある。
まーミリネジ使っているところはサイトに書いてあるか、資料請求すれば
そこに書いてあるから分かるでしょ。
資料くれないようなところからは買わないのが吉。
530Socket774:2006/06/29(木) 20:21:47 ID:Vq2g0AHl
電源って基本サイズは一緒なんですか?
531Socket774 :2006/06/29(木) 20:32:06 ID:CeU9ayZl
>>530
”ATX”って、(寸法を含んだ)規格の呼び名だと思ってたが、違うのけ?
532Socket774:2006/06/29(木) 20:34:54 ID:2jVIbPTT
>>530
ATX電源なら
メーカー製や青筆スリムケースは特殊
533Socket774:2006/06/29(木) 20:41:31 ID:ot9iEIhb
長さは違うけどな
534Socket774:2006/06/29(木) 20:45:07 ID:Vq2g0AHl
マザーボードの規格に
ATXフォームファクタって書いてます。規格はATXでみて問題ないかな?
ケースは高さ30cm、幅15cmくらいです。
535Socket774:2006/06/29(木) 20:54:24 ID:i5SpnVLV BE:58826232-
サブマシンに、と発熱少なめor静穏大風量な電源を探していたのですが

Abeeの限定モデルっていかがでしょう?
536Socket774:2006/06/29(木) 21:36:00 ID:miFPOYSe
>>534
それはマザーの規格。
>ケースは高さ30cm、幅15cmくらいです。
このケースだと普通のATX電源じゃないかもしれん。
電源にメーカー名と型番書いてあるシールが張ってないか?
537Socket774:2006/06/29(木) 22:24:09 ID:EMUFFKw6
いや、天下取ってないし。
538Socket774:2006/06/29(木) 22:24:42 ID:EMUFFKw6
ゴヴァーク
539Socket774:2006/06/29(木) 23:30:40 ID:Vq2g0AHl
電源のファンとまってた・・・

Huntkey MODEL:LW-2156Bでした
540Socket774:2006/06/29(木) 23:35:08 ID:Vq2g0AHl
いや、まわった
541Socket774:2006/06/30(金) 00:00:40 ID:Vq2g0AHl
ググったら180wでした・・・・サイズわからないのでメジャー買ってきます。
542Socket774:2006/06/30(金) 01:05:15 ID:iTLX4hbS
サイズは縦12cm横10cm幅8cm でした
543Socket774:2006/06/30(金) 01:38:56 ID:kyRW/sGO
ケースの型番も書かない、基本的な規格も知らないってことは、自作じゃないんだろ?
腐れメーカー厨はこの世から消え失せろ。
544Socket774:2006/06/30(金) 02:20:02 ID:5zALjSUY
http://www.huntkey.com/eng/productshow.asp?id=666
似たやつあったからコレだろ。MicroATXもしくはSFXだ。
2156はもうHPから消えていたな。つかgoogleで検索したならリンク張っとけよ。検索めんどくせぇじゃねぇか。
545Socket774:2006/06/30(金) 04:54:04 ID:aiZ8XpxC
>>518
1ヶ月ほど前、会社で使うPCを12台組んだんだけど、
電源だけ同じのが揃わなくてPP500が9個、剛力500Wが3個という事に。
で、PP500は今のところ何も問題ないけど、剛力は動作しない
不良品が1つ、内部配線とFANの干渉による異音がするものが1つ、
それと、動作しなかった物と交換して貰ったものが10日程で
FANが動かなくなり、再交換・・と。
この程度のサンプル数じゃ全然あてにはならないけど、俺的印象は悪い。
動作音はPP500も剛力も大差無し。
546Socket774:2006/06/30(金) 06:04:25 ID:bf/slq29
>内部配線とFANの干渉による異音がする

これって安物電源によくあるけど一度も通電検査してない証拠だよね。
547Socket774:2006/06/30(金) 09:33:00 ID:4ll3MYzC
まぁ全品検査するワケじゃないだろうから……
何割を検査対象にしているかワカランが、不良率?杉だな。
548Socket774:2006/06/30(金) 10:06:42 ID:rjYrCdPJ
まえにロットまるごとPCIe用のコネクタの配線間違いっていう電源があったじゃん。
抜き取りさえしてなかったってことだよね。

549Socket774:2006/06/30(金) 10:07:28 ID:rjYrCdPJ
>>548
’PCIeVGA用コネクタ’の間違い
550Socket774:2006/06/30(金) 11:00:12 ID:j+4oVJaG
M/B Gigabyte GA-K8N51GMF-9
CPU Athlon64 3700+
MEM DDR400 512M x2
VGA OnBoard

FAN CL-P0220 Golden Orb II
   CaseFAN x1

HDD WD360GD-00FLC0 x1
   HDS722516VLAT80 x2
   HDT722625DLAT80 x2

PCI、FDD、光学ドライブなし

以上の構成で電源を入れたら、素性の知れない400w電源が煙を噴きました。
新たに電源を買おうと思うのですが、注意すべき点や皆さんのおすすめを教えて下さい。
よろしくお願いします。
551550:2006/06/30(金) 11:06:39 ID:j+4oVJaG
申し訳ありません。追記です。
煙を噴いた電源を取り外してみたところMacronのMPT-400というものでした。
やはり24pinに対応していないものを変換コネクタで無理に繋いだのが良くなかったのでしょうか?
552Socket774:2006/06/30(金) 12:30:24 ID:CXn3B8H2
>>550
どう見てもHDDの起動電流で飛んでます、本当に(ry
保護回路無かったんだな・・・

あと、他のパーツを巻き込んで死んだ可能性があるのでHDDやマザーは個別に動作チェックした方がいい。
それと、過去ログ嫁
553552:2006/06/30(金) 12:32:37 ID:CXn3B8H2
554552:2006/06/30(金) 12:35:59 ID:CXn3B8H2
>>550
こっちのが分かりやすいか

http://terasan.info/dengen/no056/index.html
>しかし、流石は「マクロソ」と申すべきなのか如何なのか、過電流制限が無いのじゃが。(汗)
>これはまた大した『省コスト化』と申すべきなのかのぅ...。(大汗)
555Socket774:2006/06/30(金) 14:25:59 ID:zaiqTyTB
>>550
保証が切れているなら、内部写真をとって公開して欲しい。
どこが壊れたのか興味あるなあ。
556Socket774:2006/06/30(金) 17:40:23 ID:V2y2+nVn
Peter Powerってどうよ?
557Socket774:2006/06/30(金) 21:52:58 ID:vdUig+tU
558Socket774:2006/07/01(土) 03:43:00 ID:a5GhtRcx
Peterの頑張り次第なんだろう
559Socket774:2006/07/01(土) 05:25:27 ID:n3aCVpxj
答えになってないわけだが。
560Socket774:2006/07/01(土) 09:49:42 ID:sTcWdVvT
>>556
650WのやつはHuntkey製だと
http://www.huntkey.com/productshow.asp?id=707
561Socket774:2006/07/01(土) 21:16:32 ID:U0CJpoLj
ふと思ったんだが電源がなんで必要なんだろう?
562Socket774:2006/07/01(土) 22:02:02 ID:Vhtczc+9
>>561が、マザーボードに搭載可能な
平滑回路やスイッチ回路を作ってくれればいらなくなるよ
電源内蔵M/Bの特許取得までがんがれ、>>561
563Socket774:2006/07/01(土) 22:35:45 ID:F+3W7j85
>>561
どういう意味の電源と言ってるのか?
このスレで扱ってる電源っていう意味だとしてレスする。
PC用のACアダプタがあるだろ? あれに付属のDC12V変換基板を
使えば乾電池でもokだろ。
何本使うか知らんけど。
564Socket774:2006/07/01(土) 22:37:40 ID:mvlQ3EnI
これなんかどう?数十年持つらしいよ?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/118697/
565Socket774:2006/07/01(土) 23:00:00 ID:U0CJpoLj
>>562 >>563
くだらない呟きにつきあってくれてありがとう

何がいいたかったかと言うと
DCに変換する回路をどこに置くかって話じゃなくて
変換回路なしにそのまま動作できるしくみにならんのかな?って思っただけです

アフォの妄想ですよ。ゴメンナサイ。
566Socket774:2006/07/01(土) 23:06:15 ID:xKG/bFwL
>>565
交流100Vのままでは不便だからやらないだけだよ。
567Socket774:2006/07/01(土) 23:21:38 ID:Vhtczc+9
HDDにもチップセットにもメモリにも同じことが言えるが
AC100vで生き残れるCPUか、
AC100vをDC1.5vにしてCPUに供給する回路のどっちかが必要だな

>>564
安全なのかもしれんが、名前がイヤ過ぎる
568Socket774:2006/07/02(日) 00:10:57 ID:+vojrzaU
そうしたら関東のPCより関西のPCの方が早くなるから
関西人が有利になって困るじゃん!
569Socket774:2006/07/02(日) 01:19:47 ID:YhxfCiHC
オーディオのアンプは、50Hzより60Hzの方が電源強化した事と
同等な程、有利だと聞いた w
570Socket774:2006/07/02(日) 04:50:38 ID:wNmzLiHY
つーか、今でこそほとんど意識することはないが、
昔は50と60で家電も別だったりしたものもあるんだが。
571Socket774:2006/07/02(日) 08:17:24 ID:OsI3f1CM
洗濯機やら扇風機とかね。
572Socket774:2006/07/02(日) 12:49:41 ID:XNcJj0Tc
会社の後輩(’81生まれ)に50Hzと60Hzの違いの話をしたら、
「電気のプラスとマイナスが入れ替わるわけないじゃないっすかーwww」
と交流電流自体完全拒否されたことがあった。
散々説明して、存在自体はなんとか納得させたが、そんなの知ってるのは常識の範囲じゃないってことで彼の中ではFAらしい。

中学くらいで習ったと思うんだけどなぁ。。。(当方'80生まれ)
573Socket774:2006/07/02(日) 13:09:51 ID:+E+MCo1r
電源ってどんくらいの電力をコンセントからしぼりとってんねん?
574Socket774:2006/07/02(日) 14:11:58 ID:ioCwXTbT
>>573
電源つけるだけで200WってうちのAPSが言ってた
575Socket774:2006/07/02(日) 19:56:31 ID:REnuobU9
既出だけど、1000Wクラスが出てくれば、500〜600Wクラスは安くなりそうだね。


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0610/comp14.htm
576ファンについて:2006/07/03(月) 00:32:02 ID:3Z5j+GPg
8cm角ファンで下に穴が開いてない電源と、12cm角ファンで下に吸気口が開いている電源は、
前者がケース内へ流れ込む電磁波の量を少なく出来る?
サウンドカードやTVキャプチャーボードへの、電磁波による影響を左右し易いの?
どっちも同じ?何故かニプロンやジッピーは殆ど8cm角ファン電源なんだよね
俺も8cm角ストレートファン電源使ってる。電源買い換えようか?と考え中なんで
577Socket774:2006/07/03(月) 00:56:56 ID:/4b3Kv7u
んな心配する暇あったらまともなアース線を何とか見繕え
578Socket774:2006/07/03(月) 01:01:15 ID:eSeqIIs9
>>576
それぞれに元々発生している電磁波の量が分からないのだから、
開口部だけ気にしても仕方がない。
12cmだろうが8cmだろうがそこから電磁波はだだ漏れだし。

例えば、電磁波じゃなくて音で考えてみると、
中が爆音で開口部が小さいのと、中が無音で開口部が大きいのだったら、
後者のほうが静かだよね。
579Socket774:2006/07/03(月) 01:05:38 ID:JxUijsVI
気休めにNO-PCI付けたらどうです?
580Socket774:2006/07/03(月) 01:59:41 ID:B/DWoEZ9
>>572
それは、別に年齢がどうの、というレベルの話じゃなく
その後輩とやらがバカなだけじゃねえのか?
581Socket774:2006/07/03(月) 06:21:32 ID:+sIhmHKl
>>572
交流電流の周波数が東西で違うのは常識でFA。
582Socket774:2006/07/03(月) 09:37:55 ID:R+XmlFmv
遅いレス
>>562

Socket7時代なら、PCCHIPSが電源搭載マザー出してました
日本で売られたかどうか不明ですが。

ダンボール箱付き(3.5、5インチベイ付き)、メモリも32MBオンボードでまさにオールインワンマザーだったような
気がします。

583572:2006/07/03(月) 21:45:55 ID:7OGfZDgy
>>580
>>581
だよね。
『そんなの知ってるのはアキバのマニアだけ』って言われてちょっとムカついてたとこ。
584Socket774:2006/07/03(月) 21:51:40 ID:U4zZWTJD
>>583
自分が知らない=非常識か
そいつ相当なDQNっぽいからあんまり関わらん方がいいんちゃう?
585Socket774:2006/07/03(月) 22:03:30 ID:0fAxNHye
グロウアップって地雷なの?
586572:2006/07/03(月) 22:36:36 ID:7OGfZDgy
ま、バカにはバカなりの対応を。VとAの区別もつかないようなやつに何教えても無駄だよなぁ。
このスレもWとVAの区別もつかないのが最近多い希ガス。ゆとりの魔の手なのかね。
587Socket774:2006/07/03(月) 22:37:00 ID:lStfn00n
>>585
奥行きが地雷になりうるけどそれ以外は良質っぽい
588Socket774:2006/07/03(月) 22:40:55 ID:0fAxNHye
>>587
あ、奥行きだけですか。
ありがとう。
589Socket774:2006/07/03(月) 23:02:33 ID:cEwHCEas
>>586
WとVAの違いは普通教わらないかと
590Socket774:2006/07/03(月) 23:17:42 ID:Mzpk5IsJ
で、違いって何なんでしょ?
591Socket774:2006/07/03(月) 23:45:05 ID:gDBwKfNU
>>589
>>584の逆パターンだな。
他人を見下したいやつがよく使う手。
592Socket774:2006/07/04(火) 00:07:33 ID:cmaPSsTj
他人を見下したいだけやつを見下している591を見下しに来ました。
593Socket774:2006/07/04(火) 00:16:17 ID:0+Bn1rtN
ええ!?
Wの値の求め方にVとA使うだろ?今は習わないのか!?
594Socket774:2006/07/04(火) 00:24:17 ID:SOKwNJLd
とりあえずここでも読んでモチツケ
ttp://www.iae.or.jp/energyinfo/energykaisetu/situmon0022.html

高校で物理とらないとこのへんはわからなくてもしゃーないかも
そんな俺も物理とっておいて(挙句の果てに受験でも使って)すっかり忘れてたわけだが
595Socket774:2006/07/04(火) 00:29:39 ID:0+Bn1rtN
あ・・・俺工業高校出身だったわw
普通科の学校だと器具・機械使う機会少ないわなw
596Socket774:2006/07/04(火) 00:30:10 ID:66i0Psqp
最近の高校じゃやらんのじゃないかな。。。?
少なくともおれは電磁気学で初めて聞いた気がする。
597Socket774:2006/07/04(火) 00:46:27 ID:/jb6qLyw
取り合えず、周波数の違いは中学の技術家庭科の時間に習った。
そもそもの発端は発電機だかの輸入元が違うとかだったよな、確か。
まあ細かい内容までは覚えてないけど、義務教育の範疇だと思う、ちなみに77年生まれ。
598Socket774:2006/07/04(火) 01:00:10 ID:0+Bn1rtN
あー じゃ、やっぱ中学の時だったのかなぁ
記憶にはあるんだが・・・
599Socket774:2006/07/04(火) 01:16:28 ID:9rMo78rD
VAは知る人ぞ知るクラスだろ
600Socket774:2006/07/04(火) 01:25:40 ID:KdSZjsv2
Wは理科で習ったような。
VAも聞いた気がするが、Wとの違いが判らんかったかな。
601Socket774:2006/07/04(火) 11:47:46 ID:mI+lOm1E
WとVA、高校の授業の説明じゃ全然わけわかんなかった…
大学で電磁気学で出てきて初めて納得した

まぁ高校の段階じゃ微積分使いまくるわけにもいかんだろうし、しょーがないのかねぇ…
602Socket774:2006/07/04(火) 14:00:53 ID:614+w+r3
皮相電力って高校で習うんだっけ?
603Socket774:2006/07/04(火) 14:10:38 ID:K0WIzhB2
俺は習わなかったな。
604Socket774:2006/07/04(火) 16:43:00 ID:rWI1dJHQ
高校とか大学とか、高学歴自慢うざ。
605Socket774:2006/07/04(火) 16:52:08 ID:eoHSjNpL
そんなクマー
606Socket774:2006/07/04(火) 21:45:34 ID:C8Iul4wW
>>604
中卒?
607Socket774:2006/07/04(火) 22:37:28 ID:eeuhTZRF
小卒です。
608Socket774:2006/07/04(火) 23:06:32 ID:oTm+0OTo
ねーよwww
609Socket774:2006/07/04(火) 23:12:31 ID:d/OMlNnO
幼卒ですが、なにか。
610Socket774:2006/07/04(火) 23:15:19 ID:0+Bn1rtN
国籍変わったとかなら十分アリだな
611Socket774:2006/07/04(火) 23:25:50 ID:LIlnTuFr
義務教育じゃない幼稚園に行けるってのはすごいことだが。

ちなみに俺の最終学歴は、自動車学校卒。恥ずかしいが履歴書にも正直に書いている。
おまいらも自動車学校に行くタイミングは気をつけろよ。
612Socket774:2006/07/04(火) 23:35:19 ID:iC7qxUns
俺の旧友はアメリカン・スクールでケンカして退学になった。
真面目な話 中卒にも、ならないそうです。
今は、どこで何をしているのか不明なのだが。
613Socket774:2006/07/04(火) 23:46:49 ID:QtZffRq/
マジレスですまん、自動車学校って学歴なん?
大学在学中に免許取らなくて、
就浪中に免許取る人なんていくらでもいる気がするが、
最終学歴は自動車学校?

じゃあ、お料理学校とかも?
614Socket774:2006/07/04(火) 23:57:00 ID:l7cIRT3L
仕事しながら土日で自動車学校通って免許取ったオレはどうなるんだろうな...
615Socket774:2006/07/05(水) 00:18:54 ID:4pVkB4gS
料理学校というか調理師専門学校なら学歴になるな。
だが自動車学校は学歴にならん。
616Socket774:2006/07/05(水) 00:41:07 ID:w3eKsKGQ
>>615
自動車教習所や自動車練習所なら良く見かけるが、
自動車学校というものは存在するのか?

自動車学校とやらに通うとアカデミック版のソフトが買えるのかのぅ・・・?(ゲラ笑
617616:2006/07/05(水) 00:42:51 ID:w3eKsKGQ
>>615
ポインタ間違えたよ。
正しくは>>611だ。
618Socket774:2006/07/05(水) 00:43:06 ID:YYnOmVQe
日産学園のことかも
619Socket774:2006/07/05(水) 01:11:56 ID:lTSimrkL
専門学校の類は履歴書に書くような所謂学歴にはなりませんな。
履歴書に書いたら逆に世間知らずだということがばれる罠。
620Socket774:2006/07/05(水) 01:18:22 ID:SALkI7im
>>619
別に書かなくてもいいけど、書くのが一般的
多分、世間知らずなのは2chで拾った知識しかない君のほう
621Socket774:2006/07/05(水) 02:04:35 ID:lTSimrkL
>>619
君が履歴書を提出するようなDQN業界では書くのかもしれないが
所謂一部上場企業や大手企業等の世界では書かないのが既定。
必要なら口頭で伝えるのみ。池沼はすぐ煽るから困る。
622Socket774:2006/07/05(水) 02:18:19 ID:Two/Ggb6
ニヤニヤ
623Socket774:2006/07/05(水) 07:42:52 ID:SALkI7im
>>621
と、どっかのスレッドに書いてあったのを信じてしまったんだね
624Socket774:2006/07/05(水) 09:02:04 ID:f8gZF8Er
最終学歴が専門学校卒業で一部上場企業に履歴書提出する勇者が居ると聞いてきました。
625Socket774:2006/07/05(水) 10:11:18 ID:LYX37C9Y
そー言われてみると専門卒だけど、うちの会社は一部上場だなぁ
まぁ学歴じゃなくて職歴で入ったようなもんだが。
626Socket774:2006/07/05(水) 10:55:43 ID:B07VLAfu
なんとか相手を言い負かしたいけれど決め手に欠ける者同士で五分の競り合い。
627Socket774:2006/07/05(水) 11:08:06 ID:J4LXvvZg
学歴なんて関係ねーよ。
漏れ国立大学出たがフライス工やってるし
高校中退の友人は従業員200人の会社の社長だし

スレ違いだからやめようぜ
628Socket774:2006/07/05(水) 16:22:30 ID:CavDWYtK
国立中退でNEETです
629Socket774:2006/07/05(水) 20:52:44 ID:QIParsE7
静岡に、自動車学校って名前の高校(専門?)が有るけど…。
まだあるのか?
630Socket774:2006/07/05(水) 21:09:55 ID:Two/Ggb6
随分前に静岡キタ校になったよコレ
631Socket774:2006/07/05(水) 21:47:23 ID:miR43Y6x
ここは電源スレですので
今後は、学歴と使用電源を書いてくださいです。。。
632Socket774:2006/07/05(水) 22:16:54 ID:p7LDq+2F
押忍!
日体大卒
筋肉電源です。
633Socket774:2006/07/05(水) 22:17:37 ID:p7LDq+2F
国士舘大学卒
筋肉電源です。
634Socket774:2006/07/05(水) 22:19:19 ID:p7LDq+2F
山梨学院大学卒
筋肉電源です。

秋葉原まで走って行きました。
635Socket774:2006/07/05(水) 22:20:51 ID:Two/Ggb6
H大獣医学部卒
動物の電源です。
636Socket774:2006/07/05(水) 22:44:52 ID:PaOLay5H
執事養成講座卒
紳士の電源です。
637Socket774:2006/07/05(水) 22:47:15 ID:XAmS57eI
>>594-635
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |童貞諸君、乙であります!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||
638Socket774:2006/07/05(水) 22:50:47 ID:Two/Ggb6
>636は非童貞
639Socket774:2006/07/05(水) 23:43:56 ID:dS4q02cq
クニタチ大学卒ですが何か
640Socket774:2006/07/06(木) 03:48:34 ID:47mmd0e5
東大の方から来ました
641Socket774:2006/07/06(木) 03:48:56 ID:WNji1DIX
おまえら・・・

今まで履歴書に199X年高校中退って書いてたのにどうしてくれる!

そんな馬鹿な俺でも今は工作機械メーカーで給料安いけど職人やってる

NMBの電源です。
642Socket774:2006/07/06(木) 03:53:01 ID:ZIzufmao
医療系専門学校卒です。
ニプロン電源です。
643Socket774:2006/07/06(木) 09:21:55 ID:zuMWMWC3
penM+HDD4台で使えそうなSFX電源を探しているのですが、おすすめはなんでしょうか?
644Socket774:2006/07/06(木) 11:50:05 ID:YqYX3tOT
CD/DVDドライブもVGAもなし?メモリは何枚?
HDDはIDE?SATA?SCSI?
まずは自分で何W電源が必要なのか計算してこい。
645Socket774:2006/07/06(木) 11:54:18 ID:zuMWMWC3
電源電卓って使えないのですか?昔はよくそこで計算したんだけど。
855gme-mgf penM725 ddr3200 512*1 ATA250GB*2 SATA320GB*2だと
250Wはきついのかな。12Vがどれくらいいるのか計算できないorz
646Socket774:2006/07/06(木) 11:58:41 ID:BuFS2MbN
HDDメーカーのサイトにデータシートがあるからそこから判断汁
647Socket774:2006/07/06(木) 12:54:12 ID:YqYX3tOT
>>645
とりあえずモマエがテンプレを読んでない事は判った。
648Socket774:2006/07/06(木) 20:39:32 ID:umfhbLsI
北朝鮮はテポドンを撃ち
南朝鮮は日本の領土竹島を領土侵犯し不法な海洋調査を行った

お前ら、いい加減頭にきただろう?
今こそ2ちゃんねらの意地を見せる時!!!

    本日21時より南朝鮮に対し報復を行うものとする
            各自先走らないように

  【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!8【緒がブチ切れた】
   http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152182705/l50

     有能なpc板住人諸君のお力を是非拝借させてほしい
649Socket774:2006/07/06(木) 20:56:45 ID:RYV2OSAH
オウルから新型出るみたいだよー
SS-700HM、SS-600HM、SS-500HM
着脱可能モジュラーケーブル
山洋電気ファン
日本メーカー製105度電解コンデンサ搭載
ソース ↓のオウルテックのカタログより
ttp://www.millcool.jp/c_search.php
650Socket774:2006/07/06(木) 22:05:28 ID:YqRPPs4x
>>637
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ミ,,゚Д゚彡<誰が童貞にゃねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     ∧,,,∧ -=3 ペシッ!!
651Socket774:2006/07/06(木) 22:22:03 ID:f1grPW+w
>>650
にゃ
652Socket774:2006/07/06(木) 22:32:09 ID:ZeEYQi3Y
>>650
ごめん、まだ毛も生えていなかったのね。
653Socket774:2006/07/06(木) 23:06:08 ID:9hZyX8bL
>>649
なかなかよさそうな電源ですが、
ホームページを見てもこの電源が
「Abeeマーク」を取得できているのか
わかりませんでした。
どなたかこの電源の「Abeeマーク」の
合否についてご存知の方は教えて下さい。
654Socket774:2006/07/07(金) 00:03:17 ID:RYV2OSAH
>>653
pseマーク???
655Socket774:2006/07/07(金) 02:24:49 ID:zdudHcdA
>>653
Abee規格に準拠するには相当厳しいテストに合格する必要があるそうですね。
合格基準は14万点だそうですが、
普通14万点取った経験のある人はなかなかいないでしょうね。
私もピンボールでしかありません。
Abee規格に準拠した電源には必ずAbeeというマークが付いていますので、
付いていないのなら不合格だったのでしょう。
しかしAbee規格に準拠できていなくても良い電源はありますよ。
656Socket774:2006/07/07(金) 02:37:50 ID:oE+pTQ9Z
品切れになってるAbeeの灰皿は欲しいな。
底面にAbeeマークついてるしモノ作りにこだわる社長の薀蓄にも感心したよ。
プップー
657Socket774:2006/07/07(金) 02:40:24 ID:T8bdxzgG
??
658Socket774:2006/07/07(金) 02:58:31 ID:GPqmxg+5
Abeeってメーカー名じゃん。つまんないネタか
659Socket774:2006/07/07(金) 14:58:04 ID:hkgGkBJh
\6980って値段と1000名限定って言葉に釣られてabeeのS-450WLE買ってきたぜw
これと星野のALTIUM U38ATX 2006を組み合わせて使う予定だ。
・・・仲いいよな?
660Socket774:2006/07/07(金) 14:59:11 ID:PDJYUQmX
あと2つくらい神器合わせたら世界が滅びそうだな
661Socket774:2006/07/07(金) 15:13:04 ID:qcpQVD83
あとの二つは、GUPのスマドラとサイズの桑ドラを内蔵すれば\(^o^)/
662Socket774:2006/07/07(金) 19:20:01 ID:01pP38pJ
コアにPenDを挿し込んだ瞬間
大地が轟き、海が割れて・・・・・・。
663Socket774:2006/07/07(金) 19:44:46 ID:3IMFD6Dz
\            。        -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-     /
 \    ̄/  ̄ ̄/ __ ┼─゙ ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、   /
  \  /\   ノ      ノ こ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ  ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ /
          .,ノ';`′,,  |.゙ュ          r'゚'=              ,,,,..ぃ―-、,,,_
        ,/  .. .|`ヽ ,l゙.l゙ .ム       / ̄`''''"'x、          r'く.l゜| ,,.、  ゙ヽ
       ../   、`.ヽv-イ/ /.,!    ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_   | ゙l.゙l | .l゙.゙l  .‐ .ヽ
      .,/     .゙li、 .!、゛.,テ'" _,,/    i!        i, ̄\ ` 、 ..゙l,レヘ-,i´ 、.シ \
     .,i´  ,,,i´  l゙ . ゙̄"⌒  - "  |   /ヽ      /・l, l,   \ `゙_'{ .',,,/ .__,ィ" ゙‐  ヽ
    .,ノ  、,「.゙ .  .|     /(     1  i・ ノ       く、ノ |     i  i゙  .`゙゙゛ :|  .  .゙l,
   ./   ,l゙    .l゙     | i     {,      ニ  ,    .|     {   {     .| .'i、    ゙l、
   l゙   ,l゙   .,ノ      l,  i,     }   人   ノヽ   |    . }   |     |  :゙'ii、   ゙l
   ,l゙   .゙l   .,iン‐'"゙゙゙゙゙''i、 },  |    Tヽ.|lF-―-ヵl|\__,/     }   i      .|   ゙l   .゙l
  ,i´   ′ .ヾ″   ヽ. ヽ.} , |.  ̄`/}  {.ト、_ノ} i  /―i、、.,-.|   ,}゙゙'-、  ゙l    _゙    .|
  l゙     .、   .  .''、,. . | ,i_,iJヘヽ  `x, ヾ┴┴'ソ  x=‐'''~  .゙-|   ,}   、  ‘\.` `."    ゙l
 .l゙     ‥‐r-  "゙.!゙゙'^ '.   ./ ヽヽ    ` ニ ´ ノ     l.゜  iiJi_,ノ.'(二 .     ヽ .   .、゙l
664Socket774:2006/07/07(金) 19:51:19 ID:hudYC9e3
Abee規格ってなに?
665Socket774:2006/07/07(金) 20:02:57 ID:01pP38pJ
>>664
例えば、あまり評判の宜しくないメーカーから独立して
またまた評判の良くないメーカーを作るとする。

そういうメーカーの製品には通産省認定のAbeeシールが貼られる。
666Socket774:2006/07/08(土) 09:14:28 ID:1t4CTF9b
ちょっと容量大き目の電源が欲しいんですが、
Thermaltake Tough Power 750Wってまだインプレ無いですかね?
コンバインで12V60Aだそうなんで用途的にはぴったりなんですが。
667Socket774:2006/07/09(日) 04:36:02 ID:pDmKcGys
5年位前にGA-8IRXP(P4・1.6GA)で組んだ電源が亡くなりました。
そこで新しい電源を買おうと思っているのですが

今の電源を昔のM/Bで使う際、どの辺り留意
すればよいでしょうか?

一応自分で調べた所、下記の辺りの事がわかりません。

・現在は24pinが主流らしいので20pinに変換して使う。(これは合ってると思います)
・Ultla ATA(133)なので今の規格シリアルATA用の電源コネクトだと困ると
 考えていますがいまいちわかりません・・・。
・ATX2.03は対応しているのか?(普通に使えるならばいいのですが・・・)
・電源ファンが上に付いている事(排気口が上だという事?)

宜しければ上記の事含めて諸々教えて頂けると幸いです。
今の所「鎌力」「静王」の400W辺りを買おうと思っています。
宜しくお願いします。
668Socket774:2006/07/09(日) 05:24:49 ID:cCf48IA9
20+4ピンになっていてどちらにも使える物がある。その電源の仕様をよく見ろ。
Ultra ATA 133 の電源コネクタは普通の4ピンペリフェラルだから、たぶんどれでも付いてる。数が問題。
電源ファンは上についてる訳ではなく下についてる。ファンで「吸気」してうしろの穴から排気。
669Socket774:2006/07/09(日) 06:44:12 ID:uQIRzyEd
探せば型落ち20pin電源の特売は……さすがにもうないか。
670Socket774:2006/07/09(日) 11:07:27 ID:6bXbqRy6
白狼2とかのケーブル脱着できる電源って
4ピンとSATAのケーブルの差込部分って同じ形ですよね?
671Socket774:2006/07/09(日) 11:30:17 ID:sbx0Z4FS
なあ、おまいらアース線つないでる?
つないだ方がいいよ。ってジョンが言ってだ。
672Socket774:2006/07/09(日) 12:13:05 ID:UViFaGi8
電源コード繋いだままでケース触ると痺れるけどアースは繋いでない。
673Socket774:2006/07/09(日) 12:42:25 ID:0h1ILVd8
最近電源変えたら-5Vのところにエラー表示がでて、起動しなくなったんですけど。
これって電源に-5Vがないせいですか?
674Socket774:2006/07/09(日) 12:57:46 ID:rrBapZuo
>>672
ちょ、それ漏で(ry
675Socket774:2006/07/09(日) 13:26:20 ID:G8Mw1zSl
>>673
でしょうね。
676Socket774:2006/07/09(日) 14:31:47 ID:i4FTvD5G
>>672,674
仕様。

ラインフィルタとしてこんな回路が入っているが、
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1152422805889.png
この中の2つのCyの間のGNDガ曲者。
このGNDとは筐体なので筐体をアースすればこのフィルタはノイズを防いでくれるが
アースしないと電流は微弱だが感電の元になる。
677Socket774:2006/07/09(日) 14:31:54 ID:G8Mw1zSl
>>649っぽいの発見。
http://www.virtual-hideout.net/reviews/seasonic_s12_500w/index.shtml

いいかもしんない
678Socket774:2006/07/09(日) 15:25:31 ID:UViFaGi8
>>676
3PのACインレット形のフィルタによくある奴だよね。
こいつのノイズに関してはデジタルアンプ組んだときにいろいろやられた。
679Socket774:2006/07/09(日) 17:00:00 ID:2Yh9b8ov
SNEの電源ってどうなんでしょう?
>>5 >>6 のリンク一覧にも載ってないんですが
持ってるひといません?
680Socket774:2006/07/09(日) 19:27:33 ID:fuoe4da1
コンパックの3811jp使っているんですが電源ユニットを容量の大きいのにしようと思ったんですが
コネクタのピン数が14ピンなんですけど独自企画なんですかね?
681Socket774:2006/07/09(日) 20:44:29 ID:cCf48IA9
コンパックはケースも独自で電源付かないのとかあるよな
682Socket774:2006/07/09(日) 20:55:46 ID:UViFaGi8
>>680
ピンアサイン解析しないと無理だな。
683Socket774:2006/07/09(日) 21:03:14 ID:5QOw+00u
というのもVGA付け替えようとしたんですが電源が175Wでして・・・
AGPが要求している電力だけ別にしようかな。
みんなサンクス
684Socket774:2006/07/10(月) 05:50:43 ID:8ewy1gzL
↓ TAO-550P5Vが安いんですけど、この電源ってどーなんでしょう?
てか、この安さはおかしいですよね?

ttp://www.kakaku.com/item/05907010423/
685667:2006/07/10(月) 10:12:29 ID:IW7B6iEA
>>668、669
24pinでも20pin併用可能か、4ピンペリフェラルの数を
きちんとパッケージを見て買いたいと思います。

教えて下さり有難うございました。
686Socket774:2006/07/10(月) 13:20:57 ID:ZFPVwNav
>684
TopowerのP5シリーズだからねえ。処分なんじゃないかな。
今のTopowerの主流は、P7シリーズなので二世代前だね。
687Socket774:2006/07/10(月) 21:31:01 ID:adpZWnfN
P6だったら一世代前だけど
P5は単に下位機種
688Socket774:2006/07/13(木) 01:28:56 ID:N2cKrvwr
MB asus K8N-DL
CPU AMD opteron270  2個
GPU asus nVidia EN7600GT/2DHT/256M/R2
mem DDR400 256MB X 6
HDD 400Gクラスを4個
DVDROMドライブ1台
FDD1台
Fan 12cm1台 9cm2台

こんな感じの初自作サーバーなんですが
電源をSeasonicのSS-600HTかSS-500HTか容量で迷っています。
どのくらい必要なんでしょ?500では足りないですか?
よろしくお願いします教えてください。
689Socket774:2006/07/13(木) 01:49:26 ID:5eUN95gk
あ、おれも270*2。
HDDは3台で
VGAは6200
メモリは4G
他は似たようなもんだけど
600にしようとしたら、
「うーん、もいっこ上逝ったほうがいいと思う」
って言われた。店員にだけどね。
でも一応信用して700にした。
690Socket774:2006/07/13(木) 01:50:58 ID:K79NcbwH
Seasonicの新製品発売前のせいか、急にSS-500HT/SS-600HTの名前を
出すケースが増えてきたな。

在庫を抱えて処分を急ぐ販売店か、Owltechの関係者が書いてるのかね?
691688:2006/07/13(木) 02:29:13 ID:N2cKrvwr
>>689
ありゃ〜
ってことは500なんて全然足りない感じなんですね。

>>690
私は違いますよ。
12cmファンで着脱ケーブルじゃなくて(硬くて作業しにくい)・・・って選んだら
Seasonicかな?って思っただけです。
今手元にZippy600がありますが、すごくいい電源なんだろうけど
12cmファンのほうがCPUの熱とかも排気してくれそうで
ケースメインファン12cm X 2みたいになるじゃないですか。
そう思ってるんですよ自分で。
692Socket774:2006/07/13(木) 11:55:08 ID:MccWtfKR
自分で決められるようになってから組んだら?
693Socket774:2006/07/13(木) 23:02:49 ID:6xASbTBc
↑こういう人って質問とかしたことないのかね

>>688
効率のいい(たとえば今手元にあるらしいZippy600とか)ならいけるんジャマイカ
今後システム拡張する予定あるなら別だが。
それと>12cmファンのほうがCPUの熱とかも排気してくれそうで  の件だけど
いろんな解釈をしてる人がいるけど、確かに電源の12cmファンはCPUの上にあるけど
ファンレスヒートシンクでもない限り熱はヒートシンクファンでかくはんされて
ケース内に充満してると思ったほうがいい。
だから多少の効率の違いはあっても、電源のファンの位置はそんなに関係ないっておれは思ってます。
まあ今はいろんな形態のPCケースとかパーツとかあるから一概には言えんけど。
694689:2006/07/13(木) 23:15:50 ID:5eUN95gk
おれが選択しててショップの人にちょっと危ないかもと
言われてたのがZippy600GE。
んで、一つ上に上げた。
でもショップの兄ちゃんhじゃ高いもの買わせようとするから
確かかどうかは不明。
だが人はわるくなさそうだったけどね。
695Socket774:2006/07/13(木) 23:39:22 ID:qzT98+af
>>694
どう見ても500W級で十分に見えるけどなぁ。まぁ、本人が納得してるなら良いけど。

ちなみに、Zippyで効率が語られたことってあったか?w
696Socket774:2006/07/13(木) 23:46:57 ID:5eUN95gk
あー、いや先述の構成に
PCIにオーディオ・インタフェースのカード2枚突っ込むのと
後々SLIやるって言ってたんだった。
SLIはまだやってないけど
カードは2枚入れてPCIから電源取ってる。

Zippyは効率とかじゃなくて
安定で語られるねぇ。。。
697Socket774:2006/07/14(金) 00:49:10 ID:vGAP3zmO
SS600HTは2年使って安定してるから信じてる製品。それ以前は容量価格にかかわらず
大抵1年でヘタった。
次調子わるくなったら新型のSS700?でも買ってみるかなぁ
698Socket774:2006/07/14(金) 12:02:04 ID:jyM+bu0Z
>後々SLIやるって言ってたんだった。

ダラダラと後出しでひっぱって
結局自分のことをしゃべりたいだけってのが多くてな。
既にそんだけ耳年増になってんなら
あとは組んでばらして壊して買ってを3年繰り返せばひととおりわかるさ。
699Socket774:2006/07/14(金) 12:23:05 ID:Hkol4pXZ
日本語でおk?
700Socket774:2006/07/14(金) 16:40:45 ID:9HJtFSrF
700W
701Socket774:2006/07/14(金) 19:58:51 ID:urNY7abV
X2-4400+、HDD5台、7600GSの構成で460Wだけどもしかして足りてない?
VGAを6600から7600GSに変えたらなぜか関係ないDドライブが原因臭いフリーズが多発してる

VGAの相性か、HDDの寿命か、電源不足かワケ分からん
3Dゲームなんかはバリバリ動く・・・
702Socket774:2006/07/14(金) 21:33:15 ID:NUHfxQP+
abeeの530W買ったんだがもっとここをよく見て買ったらよかったorz

蝶花の530Wよりはいいよね?ね?
703Socket774:2006/07/14(金) 21:44:53 ID:LiICJkBc
>>702
自分で使ってみてどうなの?
704Socket774:2006/07/14(金) 22:40:20 ID:NUHfxQP+
>>703
speed fanで見たところフラフラしてるのだが、電源入れ替えてからインストしたので比較ができない

記憶を頼りにPCプローブで比べると蝶花よりは安定してる
ただ、3年保障なのでおいそれと蓋分け出来ない
705Socket774:2006/07/15(土) 00:09:48 ID:/XPEFtYw
http://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_new.htm#new
seasonicの新型。もうすぐなのかな?
706Socket774:2006/07/15(土) 01:49:36 ID:1I65TfUG
>>702
毎日取り出してチタンメッキ眺めたら愛着わくよ
707Socket774:2006/07/15(土) 03:17:24 ID:vfTqIpOB
>>705
出るよ。
でもowlの営業がもうすぐ出ると言ってから軽く2ヶ月は経つなあ。
708Socket774:2006/07/15(土) 14:13:51 ID:dEzM3UJ1
音無しぃ400Wなんですが、6600GTが電源供給が足りてないと文句を言ってきたり
突然強制終了するようになってしまいました。やはり寿命ですかね?
709Socket774:2006/07/15(土) 16:01:07 ID:MdLE5niL
>>705
高速の記述だと、SS-550/650HTが同じ出力、
SS-500/600/700HMが同じ出力になってるな
710Socket774:2006/07/15(土) 17:21:45 ID:2lkBPJgn
出力は型番違えば違うはずだろ?ケーブルのこと?
711Socket774:2006/07/15(土) 21:30:03 ID:T8iSIwiX
今まで下の電源を使っていたのですが
SMART POWER PRO II GUP-EG620J
http://www.gup.co.jp/products/eg620j.php

tempesti5000pxに変更した場合
http://www.tyan.com/products/html/tempesti5000px_spec.html
EPS12V / SSI (24 + 8 + 4 pin) power connectors
4pinが一つ足りない・・・事に気づいたんですが
変換コネクターとかってないでしょうか?
または24 + 8 + 4 pin power connectorsのオススメの電源ってありますか?
712Socket774:2006/07/15(土) 22:12:16 ID:T8iSIwiX
アイネックス WA-089の変換ケーブルを買って試してみることにします。
713Socket774:2006/07/15(土) 22:31:24 ID:MdLE5niL
>>710
いや、>>705のリンク先で、記述がそうなってるってだけ
多分、誤記だろう
714Socket774:2006/07/15(土) 22:40:40 ID:xkt0lNnG
>>713
ゴキ???
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
715Socket774:2006/07/15(土) 22:50:23 ID:nQLSNJ7n
>>711
余計なお世話かも知れんけども
http://www.tyan.com/support/html/r_s5380.html
なんだけど、大丈夫かな。
716Socket774:2006/07/15(土) 23:21:46 ID:Wsiwo0DN
AMB分考えてるんだろうとおもた
なんでMEM2枚挿しとかなら600Wクラスでも良さそうなんて

妄想だけど
717Socket774:2006/07/16(日) 00:13:03 ID:PDk31OLa
先日電源が逝ってしまいました。
そこで新しいのを買おうと思っています。

CPU:P4 1.6AG
HDD:60GB +120GB (計2台)
外付け:バスパワーの音源ボード
キャプチャーボード:TVキャプチャーボード
外付け:バスパワーの音源ボード

の構成で、Silent King4 450 LW-6450H-4を買おうと思っています。
電力的には十分でしょうか?あとこの製品使っている方が
いらっしゃいましたらどんな感じでしょうか?教えて下さい。
718Socket774:2006/07/16(日) 00:31:25 ID:0CUUamW8
>>717
こっちで聞いた方がいいんじゃないでしょうか。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152339585/
719Socket774:2006/07/16(日) 00:32:23 ID:PDk31OLa
>>718
すれ違いでしたか。
失礼致しました。
720Socket774:2006/07/16(日) 00:43:24 ID:EFlUx53k
たぶん300でも余裕
721Socket774:2006/07/16(日) 00:50:44 ID:PDk31OLa
>>720
そうですか。答えて頂き有難うございます。
ちなみに前積んでいたのは350Wです。
722Socket774:2006/07/16(日) 01:20:39 ID:adQT2nsi
>>715
usersのオリジナルPCの
Sg-GX77S <<サマーセールモデル>> 最新 Dual-Core Xeon 高速マシン
でGrow Up Japan GUP-EG620J 620W に載ってたのでまだいけるかなと思ったのですが
まずいですかね?エンコ・ファイル鯖用なのでVGAオンボードでと
723Socket774:2006/07/16(日) 05:35:44 ID:t2J0Iffc
>>722
じゃぁやってみることだねぇ。
Recommendedに従うも従わないも各自の自由。従わずに駄目だった時はバカ呼ばわり
される程度で済むよw
724Socket774:2006/07/16(日) 12:34:37 ID:W2qYRPWs
これはひどい
725Socket774:2006/07/16(日) 13:48:12 ID:7tpNGgmM
>>722
そのRecommendedの電源の中で、日本で入手出来そうなのは PSL-6850P だけっぽ。
つーか、DPS-700FBA でぐぐったら
> DPS-700FBA の検索結果約 4 件中 1 - 2 件目 (0.32 秒)
で、引掛ったの Tyan のそのページだけなんだがw 流石だぜ。
726722:2006/07/16(日) 15:36:28 ID:adQT2nsi
変換コネクタで無事起動しエンコ3時間中です。

早いうちに電源買ってこようかなと思いました
みなさんありがとうございました。
727Socket774:2006/07/16(日) 16:05:00 ID:DphdCQAY
>>725
最後のAを省く。
インテルのサーバーシャーシの付属電源じゃないかなという気がする。
728Socket774:2006/07/17(月) 19:18:38 ID:fZiVw/34
どこか、電源の寸法で検索できるようなところはないのか…。
うちのPC小さくてほとんどの電源が入らん。・゚(ノД`)゚・。・
729Socket774:2006/07/17(月) 19:23:25 ID:KQIOC5vb
>>728
頑張れw
ツクモ逝ったが小さいのがコロコロ置いてあったな。
730Socket774:2006/07/18(火) 01:41:19 ID:AnLTTeoS
>>728
MicroATX電源なら大丈夫なのか、それより小さい特殊なサイズでないとダメなのか、
そっちをちゃんと調べることかな。
731Socket774:2006/07/18(火) 12:19:33 ID:f3/ULb+u
>>728
ATX、TFX、SFX、CFX、LFX、NLXの6種類なら
↓の下の方にある
ttp://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
732Socket774:2006/07/19(水) 04:06:50 ID:cVUqgWW+
733Socket774:2006/07/19(水) 04:58:17 ID:FrKRaLJe
HIPROの電源って玄人の人から見てどうですか?
734Socket774:2006/07/19(水) 10:16:19 ID:GZspDV5K
>>732
5年保証だったっけ?代理店のフリーダムにメール投げてみるとか。
735Socket774:2006/07/20(木) 00:20:42 ID:dG9J5UUi
高速topに
>AOpenケーブル着脱140mmFAN搭載電源「A-Power」750/650W近日(7/19)
FSPかな?
736Socket774:2006/07/20(木) 06:20:16 ID:VWt791bR
>>735
着脱コネクタの形状あたりは、ThermalTakeのToughPower(CWT製?)に似てるね。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_new.htm#apower
737Socket774:2006/07/20(木) 09:42:38 ID:GuVRjMsf
音無しぃR2の500Wなのですが、

X2-4200
メモリ 1GB×2
GeForce7300GT 二枚
12センチファン 2機
9センチファン 2機
HDD 2機
テレビチューナー
サウンドカード
DVDマルチドライブ

この構成で足りていますか?
ttp://terasan.info/dengen/no084/hako02.jpg
738737:2006/07/20(木) 09:45:50 ID:GuVRjMsf
計算してみようと思ったんだけど
テンプレの計算サイトが閉鎖しておりましたorz
739Socket774:2006/07/20(木) 10:45:38 ID:MgbKWjdN
>>737
多分ギリで大丈夫だと思う。
740Socket774:2006/07/20(木) 11:54:23 ID:UPYTSxqY
741737:2006/07/20(木) 12:15:45 ID:GuVRjMsf
>>739-740
ありがとう
小物以外で大雑把な計算で400wでした
ライン的にどうなのかわかんないけど
総出力では大丈夫そうですね。
742Socket774:2006/07/20(木) 23:42:50 ID:CEzGFCuK
もうすぐ出そうな主な新製品
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>>735
AOpen A-Power PSH750V-D/650V-D :14cmファン搭載/着脱式ケーブル採用のATX電源。650/750W
> ATX12V Ver.2.2/SSI-EPS12V Ver.2.91 ActivePFC Full-Range仕様
> +12V 4レール合計最大52A/624W or +12V 4レール合計最大60A/720W
> 80%高効率 超省電力機能搭載 (高速商品詳細より)
に加えて、

Seventeam Hyper Energy ST-650EAD/750EAJ :容量650W/750Wのサーバ向け電源。全電解日本製コンデンサ採用。
Seventeam STAND ALONE7 ST-500EAZ/600EAZ :最大動作音21dBAの外付け電源。120Wまではファンレスで動作。500/600W
Seventeam Silent Energy7 ST-580PAF/620PAF :準ファンレス仕様のATX電源。ファン速度自動/手動調整機能付き。580/620W
Seventeam Silent Energy7 ST-500ZNF :着脱式ケーブル採用のATX電源。500W
いずれも7月末登場予定。詳細は確認中。
743Socket774:2006/07/21(金) 00:02:50 ID:ovhrlUyB
SilentEnergy7 ST-500ZNF
seasonicのSS-500HT買おうかと思ってたから迷うなあ。
744Socket774:2006/07/21(金) 01:14:16 ID:1uu0eFHQ
Acbelってどうなの?
あんま話が出てないけど。
745Socket774:2006/07/21(金) 01:54:37 ID:xfuv6o2u
Seasonic、Seventeamとも夏に新型とは、やるねえ。

静音がウリの電源は、秋から冬にかけて出るものだからな。
746Socket774:2006/07/22(土) 22:01:27 ID:nxNoeV1U
ハードディスクを1台増設したために、電源が足りなくなりました。
電源を買い換えようと思うのですが、ハードディスク1台分の電力を
余裕を持って確保したい場合、今の電源より、どの数値がどれくらい
あがればよいのでしょうか?
電源の規格表で、+5Vやら+12Vやらありますが、どれがあがればいいのか・・・。
ちなみに増設したハードディスクはMaxtorのMaxline Pro 500(SATA)です。
747Socket774:2006/07/22(土) 22:43:50 ID:eGQGbtHv
今の電源の型番書いたほうが早いと思うんだ。
748Socket774:2006/07/22(土) 22:51:10 ID:VutCx2Z+
マルチで申し訳ないです。ここで質問させてください。
静王4って100Vに対応してますか?調べても出てこないもんで。

ttp://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
749Socket774:2006/07/22(土) 22:57:38 ID:bNtXtkR5
>>748
出た! マルチ宣言
    予告マルチ。
750Socket774:2006/07/22(土) 23:25:17 ID:dc+u9lDR
日本でしか売ってない電源が、100Vで使えないと思う発想が謎
751746:2006/07/22(土) 23:27:20 ID:nxNoeV1U
今使っている電源はSNEのGSRP495EXPRESSです。

<電圧> <最小> <最大>
+3.3V 0.5A 30A
+5V 0.3A 30A
+12V1 1.0A 16A
+12V2 1.0A 16A
-12V 0.0A 1.0A
-5V 0.0A 1.0A
+5VSB 0.0A 3.5A

こんな感じのを使っています。
752Socket774:2006/07/23(日) 00:22:25 ID:Vb6s43Sj
そこまで書くならPC構成も書けよ
そもそも本当に電源の容量不足かも怪しい
753746:2006/07/23(日) 01:06:40 ID:j9REl6bl
CPU: AthlonXP 2800+
M/B: ギガ GA-7VM400AMF
Mem: DDR500MB x 2枚
VGA: ATI RADEON9250SE
光学: パナDVD-MULTI LF-M621
FDD: バルク
HDD: 1)Seagate IDE 40G
2)Maxtor IDE 300G
3)Maxtor IDE 300G
4)Maxtor SATA 500G
PCI: 1)Gigabitイーサボード
2)TVチューナ Canopuse MTVX2005HF
FAN: 1)CPU FAN
2)ケースFAN x 2
電源: >>751

[試したこと]
1) コンデンサ膨張無し
2) 電源電卓捜索→無し(どこぞへ?)
3) HDDは4台すべて認識。読みOK。
4) HDDから他のHDDへコピーすると、HDDがコツンコツン言って
  不安定。CRCエラーとか出る。
5) HDD1台の電源プラグをはずし、4)を試すと安定(しかし一瞬コツンと
  鳴ったような不安なような)

以上どす。よろしく。
754Socket774:2006/07/23(日) 01:11:43 ID:02b1KL+W
>>748
どちらかと言うと100Vというより115V仕様だな

ttp://www.everg.co.jp/support/step3pcparts/43684_LW-6550H-4.htm
755Socket774:2006/07/23(日) 01:26:52 ID:hZb1xFAy
>>753
>5V 30A
これじゃね?

2800+ 15A
HDD 1Ax4
VGA 1A
MTVX 1A
その他 2A

多めに見積もると20A超えてる
MAXの3分の2っていうのは普通は危険域じゃないかと

AthlonXPで12v2系統電源なんて
全く無意味なもったいないもの使っちゃダメだよ
756746:2006/07/23(日) 01:42:45 ID:j9REl6bl
>>755
レスどうもです。
5Vですか・・・。
35Aくらいあれば大丈夫ですかね。
なんか定格500W近くでもダメとは、ものすごい偏ってるんですかね。
しかしAthlonXPを意識した電源なんてまだ売ってるのかな。
757Socket774:2006/07/23(日) 01:44:35 ID:hZb1xFAy
>>756
その環境では190Wが全く使われずに無駄になってるのよ
実質300W電源
758746:2006/07/23(日) 01:51:58 ID:j9REl6bl
電気代が無駄になるってことはないっすよね。
この環境にミラクルフィットする電源なんて存在するのだろうか。
759Socket774:2006/07/23(日) 01:58:44 ID:hZb1xFAy
電源って中古がほとんど無いしねー
現行品だと、Abeeとかは5vが多め
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450WLE/spec.html

12v2が20Aで、一見無駄にしてそうだが、
各出力がコンバインだからほとんど無駄は無いはず
760746:2006/07/23(日) 02:07:10 ID:j9REl6bl
おお・・よさげな感じですね。
ありがとうございます。
それにもう引き付けられています。
761Socket774:2006/07/23(日) 02:16:53 ID:IuO7XEkG
まず本当に+5V不足なのか確認するのが先だな。
>>755が正しいなら、HDD以外でも削って試せるだろう。
CPUをアンダークロックするとか。
762Socket774:2006/07/23(日) 02:23:23 ID:RykWbsIA
>>758
5Vが35A以上、3.3V + 5Vの合計220W以上、
が目安かな。

総出力が大きめの電源でも、最近の電源は低出力時の効率が
改善されてきているから、気にするほどの無駄は出ないよ。
763Socket774:2006/07/23(日) 02:38:11 ID:hZb1xFAy
>>762
HDD4台だから、12v/12Aも必須だろう
まあ、12vが12A無い電源なんて今時無いが
764Socket774:2006/07/23(日) 03:59:49 ID:PMH0bqAV
12vが2系統になったのって何故?
しばらく冬眠してたので全然わからんちん。
765Socket774:2006/07/23(日) 09:39:28 ID:b5Ypp0P3
Athlon2600+
Radeon9600XT
HDD*1 DVD*1
の構成で230wの電源で大丈夫かな。
今使っている電源が壊れて予備の230wしかない。
忙しいし、店もないし。
766Socket774:2006/07/23(日) 10:43:21 ID:+x8Wc1nC
Scythe XClio 6020
http://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html

これに付属されている電源を使い続けるのは危険ですか?
鎌力、剛力のメーカーだから期待してるんだけど、ケース付属の電源は
仕様がかなり下げられてる感じがします。
ケース自体に魅力があるから電源が悪ければ買い換える予定です。
使用用途から450Wもあれば十分な環境なので、あとは供給される電気が
どれだけ安定しているかなどが気になってます。
767Socket774:2006/07/23(日) 11:24:35 ID:UuESh35r
>>766
Scythe自体は電源作ってないから。
鎌力はTOPOWERのOEM品だし、剛力は出所さえ不明な品。
768Socket774:2006/07/23(日) 12:55:54 ID:Q1oVtcrf
2005-04-20 是非を問う
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20050420
2005-05-09 電源再考
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20050509
2005-11-01 ケーブル着脱式電源再考
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20051101
769Socket774:2006/07/23(日) 14:17:20 ID:f1QpLoxG
MACRONの500W電源(MPT-500)を使用しているのですが、
パソコンのスイッチを入れると電源からカタカタと異常音がして
パソコンが立ち上がりません。ディスプレイに何も映らない状態。
電源ファン、CPUファンは回るので、電源供給されていない
わけではないようです。
また、ちょっと古い別の電源に置き換えるときちんと立ち上がりました。

蓋を開けてしまって、内部の音を詳細に聞いてみるとファンから音が
しているわけではないです。調べてみた感じではMP9912T1-1 MH 0112と
記述の有る大きなトランス?から聞こえているようです。

なんとか修理したいと思うのですが、アドバイスお願い致します。
770Socket774:2006/07/23(日) 14:35:02 ID:GvhNK4B4
とりあえず出力電圧(全系統)をテスターで確認。
771Socket774:2006/07/23(日) 14:39:00 ID:4O72t9UE
電源って修理失敗すると燃えるよ?
家まで燃やさないようにな。
772Socket774:2006/07/23(日) 15:09:45 ID:JpoJ+Qrb
どうせネタ電源なんだから換えたらいいがな。
773Socket774:2006/07/23(日) 15:50:58 ID:+x8Wc1nC
>>767
知らなかった・・・
店頭で在庫が豊富だったし、よく出てるみたいだから品質も高いと信じてました。
電源はとりあえず問題がなさそうなら使い続けようと思います。
クアッドコアあたりでよさそうな電源が発売したとき、国産コンデンサーを積んでる
高価なものに乗せかえることにします。
774Socket774:2006/07/23(日) 16:48:25 ID:p0FGzvCj
>>764
ATXの規格だったか安全基準だったかで1系統の
最大電力が240Wに定められたからだったはず。
そうすると12Vは最大で20Aになるから、規格を守りつつ
それ以上の電力を確保する為に2系統に分けるようになった感じ。
775Socket774:2006/07/23(日) 17:10:20 ID:0ypLNM7N
サブデン買った人おらんのかな・・・。どっか他の電源スレが担当?
776Socket774:2006/07/23(日) 18:55:22 ID:02b1KL+W
ファンが爆風でゴーゴーいうようなやかましい電源探してるんですけど
400W以上でおすすめありますか?
777Socket774:2006/07/23(日) 19:25:48 ID:W+THD8xD
>776
zippyの600あたりいったら?
778Socket774:2006/07/23(日) 20:03:06 ID:6z4MKQWu
779Socket774:2006/07/23(日) 22:01:47 ID:f1QpLoxG
>770
テスター持っているはずなんだけど見つからない。。鬱
カタカタ音がトランスなどの電子部品から聞こえることって
あるのでしょうか?
780Socket764:2006/07/23(日) 23:15:03 ID:PMH0bqAV
>>774
なるほど。thx です。

安全にはなったかもしれないけれど、最近のパーツが電力喰いだから
むしろ不便になったんじゃないかという気もしますね。
781Socket774:2006/07/24(月) 12:48:54 ID:rkiZGR+/
Seasonicの新製品M12シリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

ここでもダブル・フォワード・コンバータ。
最近の流行なのか。
> 先進の接続形態により効率性能をさらに向上
らしい。しかも
> デュアルマグアンプを採用
とか。。。
782Socket774:2006/07/24(月) 13:18:08 ID:c4Vj8NTv
>>781
今までの静音が失われないといいが…モジュラー採用無しで8cmFanのストレート排気
ではダメなんだろうか?
783Socket774:2006/07/24(月) 21:48:56 ID:Ch/nZt2T
(TДT)1月に買った 450W の DELTA FORCE が、6ヶ月保証が切れてからたった5日で壊れた…
おかしいな、中国産でどこにもソ二一の文字は見当たらないのに…
784Socket774:2006/07/24(月) 22:16:57 ID:oiWX2fpu
>779
>カタカタ音がトランスなどの電子部品から聞こえることって

大電流が流れるんだから普通に有りえる。
マトモな電源は鳴らない様に設計するものだが、異常動作時は仕方ないのぉ。
785Socket774:2006/07/25(火) 00:41:59 ID:5DVy1b2K
>>783
最近のVAIOの電源は、DELTAのようだが・・・

以前は、NMBだったが・・・
786Socket774:2006/07/25(火) 15:43:41 ID:uQsdUzGU
[CPU]E6600
[VGA]7600GT
[MEM]メモリ 1GBx2
[FAN]120mmファンx5
[HDD]HDDx3
[その他]
サウンドカード
DVDマルチ

この構成でテンプレの計算サイトで計算してみると350wしかないんだけどこんなもんですか?
かなり少なく計算されてるように感じて参考にするの不安・・・
787Socket774:2006/07/25(火) 17:44:19 ID:lHX5ytIp
+12Vや+5Vもちゃんと範囲内なら問題ない。
788Socket774:2006/07/25(火) 17:52:49 ID:d84YnhzQ
>779
>カタカタ音がトランスなどの電子部品から聞こえることって

毎年お盆にちゃんと供養しておけばラップ現象はなくなる。
789786:2006/07/25(火) 18:24:58 ID:CMOJ+LYk
>>787レスさんくす。こんなもんなんですね。
790Socket774:2006/07/25(火) 19:47:30 ID:EAJUsoHj
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSGMR/psgmr.html
これの12Vの合計出力がすごく小さい
791Socket774:2006/07/25(火) 21:12:08 ID:tsDHQ6h1
釣りですか?
792Socket774:2006/07/25(火) 21:33:18 ID:pJGZ5wl5
12Vが40W!
何年前の電源だよ
793Socket774:2006/07/26(水) 09:18:49 ID:P9bSS/HQ
+12Vコンバイン40Wと48Wにワロタ
最大出力3.3Aと4Aかよ、てかOwltechはいつ気づくんだろうなw
794Socket774:2006/07/26(水) 10:53:11 ID:hZOidYAG
何その10年前のAT電源、と
795Socket774:2006/07/26(水) 21:46:12 ID:FJ4POm/X
ツクモでAS Power ER-2530A が13480円だけど買いでしょうか?
GUP-EG500J(11970円)を買おうと思ってましたが、どちらの方が( ・∀・)イイ!!でしょうか?
796Socket774:2006/07/26(水) 22:03:40 ID:r8kcqDi6
AS Powre ER-2530A
・ケーブル鬼硬い
・性能はそこそこいい
・音はまぁまぁ静か

GUP-EG500J
・とにかく長い
・ストレート排気
・性能は人によって意見が分かれるが個人的にはそこそこ

後は好み。違ってても保障しない
この二つは情報たくさん出てるんだから過去スレ見るとか静音電源スレ見るとか(ry
797Socket774:2006/07/26(水) 22:08:21 ID:dSSyxzl2
>>207
GUPは静かだけど、はずれを引くとファンの軸音に悩まされるから注意
798Socket774:2006/07/26(水) 22:09:09 ID:dSSyxzl2
207って何だ('A`)

>>795
799Socket774:2006/07/26(水) 22:11:18 ID:09iOdpCK
>>797
ロングバックパス乙w
800Socket774:2006/07/26(水) 22:32:33 ID:Qpx+Wikq
値下がりで安くなったPen4 661を衝動的にポチった、
HDD4台(内1台リムバ)、光学2台で電源はGUPの470W物。
大丈夫だよね?VGAもギャラの66GEだしさ、もう金無いし。
801Socket774:2006/07/26(水) 23:24:25 ID:FJ4POm/X
>>796
>>797
ありがd
7/30迄で限定10だから焦る。GUPは注目してたから分かるけど、
Abeeはノーチェックだったから、少し調べてみます。
802Socket774:2006/07/27(木) 00:38:30 ID:a4SktEiT
あらゆるハイエンド環境に対応し、驚愕の1000W出力を発揮する
モンスター電源 ENERMAX GALAXYシリーズ「EAG1000EWL」発売
http://www.links.co.jp/html/press2/news_galaxy.html
803Socket774:2006/07/27(木) 01:22:47 ID:S2xJ9adf
電源の新製品 2006年7月29日号(速報版:7月25〜26日調査)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/ni_i_pw.html
赤いカラーの内部コネクタ着脱式電源。メーカーはMaxPoint。

>背面メッシュタイプの製品で、12cm角の磁気浮上式ファンを採用、具体的な動作音量の記述は
>ないものの静音性の高さをうたっている。「赤兎馬」というユニークな愛称も特徴。
>ラインナップは400W/500W/620Wの3モデル。
…ENERMAXUSA?
804Socket774:2006/07/27(木) 03:13:29 ID:9M+UqH8Z
>>803
赤いリバチーか? 何でまたそんなビミョーなものがリリースされるんだか…
805Socket774:2006/07/27(木) 03:21:06 ID:sKDbjm+P
赤い奴は3倍の速(ry
806Socket774:2006/07/27(木) 07:14:06 ID:sKe8hd2U
>>802
5万は高すぎだけど、1000Wクラスが普及してくれば、
500Wクラスが安くなりそう。
807Socket774:2006/07/27(木) 14:26:38 ID:ljsPCyKO
1000Wもの大容量電源でありながら、
あいかわらずのマシンの熱気を電源に吸い込んで排熱しようする設計思想が
なんだかな〜〜だな。
808Socket774:2006/07/27(木) 18:22:57 ID:yB7qWQyf
>>805
ヘタレるスピードが3倍?
809Socket774:2006/07/27(木) 20:12:08 ID:JWrxNNCO

        ,,...r―'''''''''ー-:、_
     ,,r''",;::''".,;::".;;;, .;;;゙''::;...゙ヽ、
   ,r".,;;''"..;;;";" .;;;;;;... ゙;;;.. ゙゙;;.. ゙ヽ.
  r".,::'' ..::'' ,;'  .,;;;;;;  '':;;;;,.. '':;;;.. ヽ.
 ,i'..;:''  .,;;' .,;;;;   :;;;;;;;   '';;;;,  '':;;, ゙i,
...! ;;  ,;;;; ,;;;;   ;;;;;     ';;;;   ';;;, !,
.l .::  ,;;;: :;;;;:   ;;;;;     :;;;;   ::;; ゙l,
|   ,;;   ,;;;:   ,;;;;:;;,,.   ,,;:':;;;,,:'  ':;;: |
.l  .;;;'  ';;'    :;;;;,;:''`   :;::;;;;"   .:;; |
..l  ':;;,  :;;;,,   '::;;;;;'     ,,;;;;:    ';;;',!   _,,,...::-、‐':,
 i, ;;;  .,;;;;:"   ,,;;;;;''    .;;:;;;;   _,,,,...!:r‐''"~:::::::::::::゙i l
  ゙i, ;;,   :;;    ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
   ゙t;,  ;;;;:  _,,..r'''"~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヽ::::::::::::::::::,! .,!
    ゙ヽ. '';;,,  |i, ゙i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::,! !
     ゙''ー、;;  | i, ゙i,:::::::::::,::::::::::::::::::`:`::::::::::::::::::::::::::::::,r' ,r'
        `'''゙i, i, ゙t,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
           ゙ヾ:、 ゙t、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'" ,r"
             ゙ヽ、゙`''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'''"_,,r'"
               ゙''‐-、,_    _,,,,:r'''"




810Socket774:2006/07/28(金) 00:04:48 ID:s2rLC9k9
と〜しろうが、電源内部のほこりを除去したいがために、中開けて
掃除するのは危険でしょうか。
もち、コンセントにさしたままとかじゃないですが・・・
こわしちまいますかね。
811Socket774:2006/07/28(金) 00:11:21 ID:e+Y9OcJ7
ほしょー切れるよ?いいの?
812Socket774:2006/07/28(金) 00:36:58 ID:lklzyb7m
>>810
コンセント抜いた後、数時間は放置してからエアダスターを
吹く程度なら大して危険でもないと思うよ。
813Socket774:2006/07/28(金) 01:03:47 ID:Yon5o1NT
ど素人的な質問ですいません。
scytheの剛力買ったんすけど、
ATXメインの20ピンのケーブルの端子がひとつ無いんです。

○○○○○○○○○○
○○○○○○×○○○  

↑こんな感じで。
こういうもんなんですか?
814Socket774:2006/07/28(金) 01:08:25 ID:SuIlcnl2
>>813
よほど古いマザーでなければ無くても問題ないので
今の電源は省略されている。
815813:2006/07/28(金) 01:37:11 ID:Yon5o1NT
>>814
ありがとうございます。
勉強になりました。
816814:2006/07/28(金) 03:40:03 ID:ZQSXZEWw
いえいえ、どういたしまして。
817Socket774:2006/07/28(金) 11:57:43 ID:VewlFSCt
電源の容量が足りなくて500wサイズにしようと思ってるのだがおぬぬめはどこだ?
@脱着コードが(・∀・)イィ!!
Aサポートが(・∀・)イィ!!
B予算は1万前後
Cメッシュコードが(・∀・)イィ!!
この条件に近めなものでないかな?
818Socket774:2006/07/28(金) 12:37:30 ID:JkkraI5F
>>817 ASUSマザーじゃないなら、SMART POWER 2.0 500W
819Socket774:2006/07/28(金) 14:11:39 ID:Nt2aY98X
赤兎馬ってやばいのかな?
買う気満々なんだけどネットで売ってねぇ
820Socket774:2006/07/28(金) 18:03:46 ID:4mk+cWmo
Libertyでええやん。
821Socket774:2006/07/29(土) 00:13:51 ID:OqpWnTyH
すまーとぱわぁ2.0かELT500で迷ってるがどっちが買い?
822Socket774:2006/07/29(土) 00:24:35 ID:4BfZjPdu
ケーブルの変態仕様に納得できるならリバティー
823Socket774:2006/07/29(土) 01:14:29 ID:tM5T+7/A
>>822
どこが変態?
824Socket774:2006/07/29(土) 01:26:22 ID:Ov7vBPmv
まさに今からASUSマザーとSP500接続しようってとこなんだけど、何か不具合あるんだっけ?
825Socket774:2006/07/29(土) 01:59:43 ID:0Yx3gZcR
>>824
俺の場合、起動に失敗することが多々あった。
電源入れて、BIOSの情報やらメモリやらの情報が出る場面で永久に固まる…。
固まらない時でも、Windowsロゴが出るまでに時間がかかることも多々あった。
電源換えてからは正常に使えてる。マザーはASUSのP5LD2 Deluxe
826Socket774:2006/07/29(土) 02:20:29 ID:OqpWnTyH
リバティって止めた方がいぃのか?
827Socket774:2006/07/29(土) 02:29:04 ID:I1LHnJtT
Libertyの問題点は
・ペリフェラル電源コネクタとSATA用電源コネクタが交互に付いた変態ケーブル
 取り回しが難しい
・突如異音がする磁気浮上方式ファン

この二つが我慢できればいいかと
ENERMAXスレ行ってみ

【江成】 ENERMAX電源 2台目 【電源】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134749320/l50
828Socket774:2006/07/29(土) 15:32:06 ID:D3I9oatl
>>824
ASUSとAntecの電源は相性問題が過去に出てる
全員に出てるわけじゃなく一部だけどね

自分もSP500とP4P800E-D組み合わせてみたいから、
ぜひ組み立てて動作確認してほしい
829Socket774:2006/07/29(土) 15:54:06 ID:+u0oCt2T
Antec製電源(NeoHEやSP)とASUSのマザーで相性が出るのは散々既出、詳細はAntecスレへ

Antec製品-電源・ケース等 第9部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151825600/l50
830Socket774:2006/07/29(土) 18:19:03 ID:HbsgQQE0
白い電源を探しています。
ケーブルまで真っ白なのって白狼ぐらいしかないでしょうか。
鱈セレ用なんで古いものでもいいのですが…
831Socket774:2006/07/29(土) 22:01:42 ID:RgmI/VoO
白狼がいやなら自分で塗装汁!
832Socket774:2006/07/29(土) 23:04:45 ID:3xvBvibm
Seventeam製の準ファンレス電源“Silent Energy7”シリーズがZawardから来週発売予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/29/663745-000.html
>外付けタイプの“EAZ”シリーズと、PCケース内蔵タイプの“PAF”シリーズの2タイプがラインナップ
>容量600Wの「ST-600EAZ」と、500Wの「ST-500EAZ」の2製品をラインナップ。外気を利用することで、
>500W/600Wともに騒音値は最大で21dBとなっている。
>フロントに付けられたLCDは、電源内部の温度、12V出力の状態、総消費電力の状態をリアルタイムで表示

>“PAF”シリーズは、容量620Wの「ST-620PAF」と、580Wの「ST-580PAF」の2製品をラインナップ。本体に搭載
>されているボリュームスイッチで、電源の負荷、温度からファン回転数を自動でコントロールする準ファンレスモード
>と、マニュアルファンコントロールモードに切り替えが可能
>また、すべての電解コンデンサに日本製のものを採用したり、ガラスエポキシ基盤を使用するなど、品質も重視している。
ともにATX 12V Ver2.2に準拠/SSI-EPS対応。8月1日発売予定。
833Socket774:2006/07/29(土) 23:11:59 ID:3xvBvibm
ダイジェスト・ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/digest/
【7月28日】
http://aopen.jp/products/power/a-power.html
・14cm角ファン搭載プラグ式電源「A-Power」750W/650Wモデル、8月1日発売予定
>ATX12V Version 2.2 & SSI-EPS12V Version2.91
>アメリカ80plus プログラム(www.80plus.org)や ENERGY STAR(アメリカ環境 保護局が
>推進する、電気機器の省電力化プログラム)に準拠。APFC回路
>安全保護回路搭載、14cmFan、SmartPlug(プラグインケーブル)
834Socket774:2006/07/29(土) 23:54:34 ID:wxruhn1a
>>833
微妙な相違点も有るけど、これと中身はほぼ同じかな?(750W版の場合) 青筆の方が安い。
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/power/toughpower/w0116/w0116.htm
835Socket774:2006/07/30(日) 00:12:17 ID:Sqjt47AJ
>>819
呂布 or 関羽専用? 真っ赤な電源“赤兎馬”シリーズが発売に!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/29/663750-000.html
>本製品はENERMAX製の電源“LIBERTY”シリーズのオリジナルモデルで、フェイスとTWOTOPでのみ販売
>ATX12V ver2.2に準拠し、SLIにも対応している。本体には磁気浮上式の12cmファン(騒音値19dB)を1基内蔵
>しており、ケーブルは着脱式を採用。パッケージによると変換効率は80%以上を実現しているという。
>スペックはENERMAX製の“LIBERTY”シリーズとほぼ変わらない。
だそうな。

>>834
AOPENはFSPのOEMかもしれんが、該当するようなのはないな。
836Socket774:2006/07/30(日) 00:33:04 ID:NKubCU/0
>>835
OEM元はCWTらしいけど。ソースは何処かで見たが在処は忘れた。

赤兎馬はリバチーのAPFC抜きモデルらしい。
837Socket774:2006/07/30(日) 00:37:04 ID:NKubCU/0
青筆、もろにOEM元の型番使ってるなw FSPん時もそうだったか。
ttp://www.cwt.com.tw/english/2_product/1_detail.php?ID=871
838Socket774:2006/07/30(日) 01:07:26 ID:ox8TkNDO
近くの店にsilentking4しか売っていなかったので買ったけど、排気の風量が凄くて少しうるさいね。
839Socket774:2006/07/30(日) 01:29:49 ID:rba7aUcK
>>832
これ、使ってみたいと思った。
とりあえず、お気に入りの購入候補フォルダに追加した。

さて…いつ買えるのやら。
840Socket774:2006/07/30(日) 01:50:46 ID:qfEVDuQn
とりあえずhttp://www.jonnyguru.com/PSU/ST-500EAZ/

これ以外にもあったら教えて。おれも興味ある。
841Socket774:2006/07/30(日) 02:01:42 ID:GKRF2wlC
842Socket774:2006/07/30(日) 02:05:37 ID:wUGm3l47
>>838
電源fanでケース内の排気させるような使い方にはいいかもな。
静音系電源とかで排気が弱いと、本来は電源自体の熱を排出できればいいんだが、それだと不良品だとか言い出すやつもいるし。
843Socket774:2006/07/30(日) 02:08:50 ID:qfEVDuQn
>>841
サンクス。でも中国語読めないよママン。
844Socket774:2006/07/30(日) 10:06:49 ID:TY8I+7tc
白狼2が3日で死んだ…

とりあえず初期不良交換になったからいいか
845Socket774:2006/07/30(日) 18:00:55 ID:10mx60Gu
電源修理頼んだら見積もり2週間、修理完了1ヶ月とか言われた…どう考えても買い替えしか
ありません。本当にありがとうございました。
#直ったら新しい電源を予備としてとっておくか…
846Socket774:2006/07/30(日) 18:07:21 ID:i0gvkcvP
やるきないんじゃねーの
メーカー
847Socket774:2006/07/31(月) 01:09:40 ID:tjsaSEMU
以前、江成スレで、江成の修理は台湾送りになるので、
数ヶ月かかるとか、そんな話がでていたけど。
それよりずいぶんマシかと。
848Socket774:2006/07/31(月) 01:37:14 ID:J/+GPtvG
台湾送りは嘘みたいだよ
tp://blog.goo.ne.jp/nbs_tunakan/e/a68411c6ea07fab0e273a6c741dd137a
849Socket774:2006/07/31(月) 10:12:13 ID:63aamGjJ
修理品1台ごとに台湾送るぐらいだったら、新品交換の方が遥かに低コスト
常識で考えようぜ
850Socket774:2006/07/31(月) 11:19:05 ID:xYvN96Hn
船便で送れば、送料は非常に安い。
人件費は、台湾のほうが安いだろう。

無知は引っ込んでろ。
851Socket774:2006/07/31(月) 11:36:59 ID:b9TYsoQz
コンテナぎゅうぎゅう詰めで送った方が送料の1つあたり単価は安くなるぞ。
もう少し考えようぜ。
852Socket774:2006/07/31(月) 15:19:13 ID:68Z7SKaH
誰も具体的な数字を出してないのがワロスw
853Socket774:2006/07/31(月) 16:15:09 ID:75iosbkZ
電源ではないんだが、先日、修理に出していたGigabyteのマザーが戻ってきた。
3ヶ月ほどかかった。店員によるとそんなものらしい。
修理期間は、修理不能と判断されれば交換になるだろうし、
状況によるんじゃないかな。
854Socket774:2006/07/31(月) 20:33:48 ID:QcxdpwU9
be quiet!買ったんだけど、写真の通りケース側にも穴が開いてて
排気がケース内にも出てしまい、上部の中央部がかなり熱熱になってしまうんで
穴を塞いじゃったんだけど、まずいですか??

ttp://www.tsukumo.co.jp/bequiet/img/index_001m.jpg

リバティーなんかはもともと穴は無いようなんで平気ですかね。
855Socket774:2006/07/31(月) 21:52:00 ID:63aamGjJ
>>849
クレームは別の交換用在庫に交換、
故障品は何個かまとめて台湾に送付、戻ってきたら保守品に廻す

確かに実際にどうやってるかは知らんという意味では無知だが、
知るまでも無く常識で考えれば分かる
856Socket774:2006/07/31(月) 22:24:05 ID:rJIXy4Wy
ENERMAX製の出力1000W“モンスター”ATX電源、リンクスより発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/31/news021.html
ENERMAX、ハイエンド環境向けの1,000W電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/links.htm
>ENERMAX製1,000W(1KW)電源「EGA1000EWL」を8月5日より発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は49,800円前後の見込み。

>ATX12V Ver.2.2およびSSI EPS12V Ver.2.9に準拠した1kW電源ユニット。5系統の+12V出力
>Active PFC回路を搭載し、電力の変換効率を80%〜85%に向上させたほか、過電流保護機能
>過電圧保護機能、不足電圧保護機能、過負荷保護機能、漏電保護機能などを装備。電源の
>異常時にLEDおよびアラームで知らせ、停止を行なう「パワーガード機能」も搭載する。

>本体底面に13.5cm角ファン×1基、背面に8cm角ファン×1基を搭載し、エアフローに重視した。平均故障間隔は10万時間
>(追加可能な)脱着式のモジュラーケーブルが付属
>最大24台のHDDを接続できる
857Socket774:2006/08/01(火) 05:53:12 ID:u/qCasl4
>>854
無駄に穴を開けるという事はありえない。わざわざコストアップしてどうする?
基本的に電源の冷却用であり、ケースの都合は考えないのが普通。
つまりそれで電源の寿命が短くなっても自己責任で。
858Socket774:2006/08/01(火) 10:19:04 ID:7UDgR+4W
>>854
気になるなら電源内に風送り込む4cmFANでもホットボンドでつければいいじゃないか
859Socket774:2006/08/01(火) 14:40:52 ID:xeVCpsTg
電気は出来るだけ使わない方向で言って欲しいもんだな
860Socket774:2006/08/01(火) 15:24:40 ID:j9RAePLL
っ「保冷剤」
861Socket774:2006/08/01(火) 16:19:27 ID:JLT1QojZ
>>854
ケースの天板に穴でも開けとけよ
862Socket774:2006/08/01(火) 19:44:07 ID:ZH1uwMPm
863Socket774:2006/08/01(火) 20:33:00 ID:ZH1uwMPm
600Wの外付けATX電源がSeventeamから、消費電力計付き
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/etc_st600eaz.html
864Socket774:2006/08/01(火) 20:39:16 ID:ueRjTca5
>>863
きたか
865Socket774:2006/08/02(水) 00:21:09 ID:IHzlPBzN
電源の新製品 2006年8月5日号(速報版:8月1日調査)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/ni_i_pw.html
Seventeam ST-650EAD/ST-750EAJ
>日本産コンデンサー採用と3年保証をウリにしたEPS 12V対応電源。
>メーカーはSeventeamで容量は750W/ピーク825Wと650W/ピーク715Wの2種類。
>保証期間を従来製品の2年から3年に延ばしているのが特徴。-(3年保証はコレのみ)
>上位750Wモデルは前後2箇所にボールベアリングファンを搭載している。

Seventeam ST-500ZNF/ST-620PAF-(PAFが準ファンレス)
>ST-620PAFは、準ファンレス電源として運用できる「アドバンストサイレントモード(ASM)」
>を搭載しているのが特徴。このモードでは、ファンの回転数が負荷に応じて0〜2,160prm
>で変化するという。ASMをOFFにして、ファンを手動調整することも可能。
>ST-500ZNFは内部電源ケーブル着脱式を採用している。ST-620PAFはケーブル固定式。
866Socket774:2006/08/02(水) 00:29:43 ID:bUrvD68h
ASMとかいっても最大回転数2160じゃな。静音はすっぱりあきらめたほうが良かった。
買うならST-650EADかな。
867Socket774:2006/08/02(水) 02:54:08 ID:gnFptEJk
そんなPen4とかPenDを使ってどんなに高温になってもおとなしく死んでいくような電源よりは
いざというとき用に排熱出来るキャパシティを用意する方がいいと思うけどね
と、言ってはみたもののPAFって微妙だな・・・手動設定だと結局自己責任か
868Socket774:2006/08/02(水) 07:35:19 ID:SU4RPS54
OCZに続いてCorsairも電源市場へ
ttp://www.corsairmicro.com/corsair/pr/PR_Corsair_HX620W-HX520W.pdf
Corsair HX Series (HX620W/HX520W)
869Socket774:2006/08/02(水) 07:57:13 ID:k7xomK35
>>865
おおお、SS-650EADよさげですね。
GUP-EG620Jを買うつもりだったけど、価格も同じくらいだしこっちの方がいいな。
870Socket774:2006/08/02(水) 08:04:28 ID:F4z0XeUL
871Socket774:2006/08/02(水) 10:29:19 ID:aLHuocJI
872Socket774:2006/08/02(水) 11:55:53 ID:RY4NeNfh
CorsairのはSeasonicのOEMだな。
873Socket774:2006/08/02(水) 12:32:41 ID:CBO25CdF
SS-650EADってATX12Vコネクタが何で2個あるんだろう?
あとSATA2個、ペリフェラル4個って少なくね? まあ、分岐ケーブルを買えばいいんだけど。
+12V1〜4のコンバインが書いてないけどいくつなのかなぁ?
874Socket774:2006/08/02(水) 15:25:32 ID:54pMtJMK
アス64X2@4400+
GF7800GTX
250GハードディスクX5台
キャプチャーMTVX2004HF
サウンドブラスターLive
PCI LANボード

この構成で550Wno剛力って厳しいですか?もっと上のクラス買った方が良いでしょうか
875Socket774:2006/08/02(水) 17:47:19 ID:++oZbUM9
Seventeamの「ST-500EAZ」を下記の構成のマシンに繋いでみた。

GeodeNX 1500
TYAN S2498AGNN (VGA GbLAN Soundオンボード)
日立IBM 80GB (HDS722516VLAT80)
seagate 160GB (ST380020A)
松下製DVD Multiドライブ LF-D521

電源に装備された消費電力モニタは45W前後で推移。
Geodeってシステム全体で見ても省エネだってことが実感できた。
876Socket774:2006/08/02(水) 20:01:47 ID:VNcvamvV
>>875
電力表示はACレベルかな?
GeodeNX1500/K7M/512MB/2.5HDDにACアダプタでワットチェッカ18Wとか報告あるし、かなり効率よくないところで動いてるかもね。
電力表示も他人と比べるにはワットチェッカのほうが使いやすいか。
877Socket774:2006/08/02(水) 21:12:54 ID:ewXyu+wU
1000W電源がENERMAXから5万円台で登場、12Vは5系統
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/etc_galaxy.html
878Socket774:2006/08/02(水) 22:03:00 ID:Yf4md7Tq
P4 2.4kara
3.4nikaetara
tamani
kaxtuteni
saikidou
sarerunndakedo

denngennbusokukana
?
HDD
3dai
,
doraibu
2daito
kextukou
iroirotuiteru
.

tinamini
imaha
450W
no
ke-sufuzokudenngenn
879Socket774:2006/08/02(水) 22:05:25 ID:Yf4md7Tq
スマソ
P4 2.4Gから3.4Gに変えたらたまに勝手に再起動されるようになったんだけど
これって電源不足かな?
HDD3台とDVDドライブ2台とか色々ついてるんだけど今はケース付属の450W
880Socket774:2006/08/02(水) 22:17:31 ID:/egt2YBn
CPUクーラーちゃんと付いてるか?
881Socket774:2006/08/02(水) 22:27:14 ID:Yf4md7Tq
ニンジャ+使っとります。
一応メモリのテストもしてみたけど問題なし。
再起動はエンコとかCPUに負担がかかってるときになります。

CPU:P4 3.4G
メモリ:768MB
HDD:海門160Gと250G、サムチョン40G
ドライブ:DVD-ROMとDVD-+RWの2つ
VGA:ゲフォFX5700
ほかにクロシコのキャプボとオンキョーのサウンドボードが乗っかっとります。
882Socket774:2006/08/02(水) 22:34:03 ID:++oZbUM9
>>876
説明書に「合計出力表示」ってあるから、多分ACかと。
DC→ACの変換損失を含んだ表示がされても、その部分ってユーザー側で
簡単にどうにかできる数字ではないから、あまり意味はない気がするし・・・

>ワットチェッカ18Wとか報告あるし
省エネも突き詰めれば3.5インチHDD→2.5インチHDDに換装とか、使用頻度の
低い光学ドライブを外付けで用意して内臓を外すとかすれば、消費電力を
もっと下げることが出来るんだろうけど、とりあえず今の仕様で十分満足して
いるので、更なる省エネは追々考えてみます。
883Socket774:2006/08/02(水) 22:47:12 ID:Svtf/IbK
884Socket774:2006/08/03(木) 00:49:17 ID:qQ/jtDh0
AOpen PSH750V-D
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/ni_i_pw.html#ap750
> 14cmファン搭載/着脱式ケーブル採用で容量750WのATX電源。メーカーはAOpen。
> +12V出力は4系統(最大18A×4)で、NVIDIA SLIやCrossFireにも対応している。
先に750W版からか。
885Socket774:2006/08/03(木) 04:37:43 ID:vSJcIcYe
KingwinのABT-600MA1Wって使ってる人いませんか?
886Socket774:2006/08/03(木) 06:28:18 ID:E8dQZqrh
>>885
糞コンの気配がビンビン感じられるなw
887Socket774:2006/08/03(木) 12:47:33 ID:jI1smRoy
ENERMAX、磁気浮上方式ベアリングファンの静音電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0803/links.htm
ENERMAX製の磁気浮上方式ベアリングファン採用静音電源「Noise Taker II」シリーズを8月5日より発売する。
容量は420Wの「EG425P-VE」、485Wの「EG495AX-VE」、600Wの「EG791AX-VE」が用意される。店頭予想価格
は順に9,900円前後、13,800円前後、19,800円前後の見込み。
ATX12V Ver.2.2に対応した電源ユニット。ファンの回転速度は本体背面に備え付けのコントローラで調節できる。
30%〜100%負荷範囲に対しても電源変換効率80%を実現したほか、過電圧/過負荷/漏電/不足電圧/過電流/過
熱保護機能を備え、信頼性を高めた。平均故障間隔は10万時間以上を謳っている。

ニュースリリース
http://www.links.co.jp/html/press2/noise-taker2.html
888Socket774:2006/08/03(木) 22:49:14 ID:On68cvFN
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/ni_i_pw.html#owl550
オウルテック OWL-PSGMR550/OWL-PSGMR650
> 12Vを4系統搭載している背面メッシュタイプのATX12V電源。
>発売元はオウルテックでラインナップは550W/650Wの2種類。
>PCI Expressビデオカード用電源コネクタを2つもち、NVIDIA SLIやATI CrossFireに対応している。

>搭載ファンは12cm角。RoHS指令にも準拠している。
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSGMR/psgmr.html
> 2ボールベアリング 12cm吸気ファン
>ATX12V Ver.2.2準拠、EPS12V Ver.2.9準拠
889Socket774:2006/08/04(金) 00:24:01 ID:arBD/do2
電源といえばケースに付属してるモノと思ってた漏れが来ましたよ。

ちょ、ここのテンプレ、リンク切ればっかじゃね?
350wとかいってるし、古すぎるのはシロートの漏れにもわかりた。

Core2Duoを普通にHDD2台程度で動かしたいんだけど、どれがいいんだかわからんとです。
ショップに行ったら“赤兎馬”奨められちゃってもうね(ry

総アルミのケース買うし、静音謳った電源でよろし?
890Socket774:2006/08/04(金) 00:27:49 ID:y6UNx1lg
>>889
今ST-500ZNF買えば人柱になれる特典付き。
891Socket774:2006/08/04(金) 00:30:00 ID:arBD/do2
>>890
580PAFいったろかと
ECSのマザーじゃかなりヤバい?
892Socket774:2006/08/04(金) 08:02:10 ID:GbpLL81o
七隊の変態外付け600W欲しい
外付けである必要は全く無い環境だけど欲しい
893Socket774:2006/08/04(金) 11:03:08 ID:SNzCOmnQ
外付け電源なあ

結局埃との戦いになりそうな希ガス
894Socket774:2006/08/04(金) 11:07:58 ID:CC6gFUm4
>>891
電源は500でも十分だと思うけど、ECSなM/Bだと糞コン満載かもという心配が・・・
総アルミのケースも静音考えるならマイナス要素じゃないか?
895Socket774:2006/08/04(金) 15:18:24 ID:0UFdHp25
オウルテック、日本メーカー製105℃電解コンデンサを使用した「極上電源」
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/03/460.html
> 3年保証。製品は8月中旬の発売予定。
+12V出力4レール装備モデルなどSeasonic製電源4モデル発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/04/news037.html
>S6シリーズは、SFX12V V3.1準拠のSFX電源で、出力350ワットの「SS-350SFE」1製品を用意。
>+12Vライン2系統を装備するほか、アクティブPFCにも対応する。冷却ファンは6センチ角ファン×1。

詳細:S6シリーズはまだ無し。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html

M12が大容量、冷却重視で、S12は静音重視、S8は低容量でいい人向けか?
896Socket774:2006/08/04(金) 15:21:15 ID:0UFdHp25
>>895
見落とし…
S6詳細:
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S6/S6.html
S6以外は2ボールベアリング 山洋製ファンを使用。
897Socket774:2006/08/04(金) 15:38:36 ID:e0Efrho3
ハイエンドゲーマーってヘッドホンを使うんじゃないの?
898Socket774:2006/08/04(金) 20:19:28 ID:KZDhTTvO
S6はATX変換ブラケットつかなくなったんですね。
899Socket774:2006/08/05(土) 01:14:12 ID:MzKufwX9
>>897
8chとか7chをマジで使うらしいから、ヘッドフォンじゃ無理でしょ
900Socket774:2006/08/05(土) 11:56:15 ID:ipI23Zes
電源の廃熱がやばすぎる。熱い。熱すぎる

PC自体の電気消費量減らさないとこれは解消できないよな。
Seasonicの460AGX使ってるけど、最近のいい電源とか、12センチファンとかでマシにならんものかな。
CPU水冷とかにしたら、少しはケースの廃熱マシになるか・・・
901Socket774:2006/08/05(土) 13:00:01 ID:6tnKujyb
>>899
http://www.worldcybergames.com/5th/main.asp
FPSだとここの左の写真みたいにヘッドホン使うらしい。
902Socket774:2006/08/05(土) 19:43:33 ID:j4uVngbq
田舎で直ぐに電源が欲しいとなると、選択の余地はありません。
マーベラスEvo530なるものを12,780円で購入。
他にはないのです…
903Socket774:2006/08/05(土) 22:11:17 ID:BKqbOIZn
>>902
8cm角ファンを直列配置した530W電源「Marvelous Evo 530」がエアリアから発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/19/661813-000.html
>ケーブルは最近流行となっている着脱式ケーブルを採用した製品で、各コネクタ数は
>、主電源ケーブルが20+4ピン、EPS12V×1、4ピンペリフェラルコネクタ×10、4ピンFDサイズ
>コネクタ×2、S-ATAデバイス用コネクタ×8、PCI Express 6ピンコネクタ×2という構成。
>コネクタはすべて金メッキ仕様となっているほか、ケーブルはツイスト加工を施しているため
>ノイズを軽減するとしている。
これか。エアリアだから多分TopowerのOEMじゃないかと思うけどそこまで酷くはないんじゃない?
8cmFan*2のストレート排気だし。ATX Ver 2.2 / EPS12V規格でそこまで古くないし。

http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
904Socket774:2006/08/05(土) 22:23:24 ID:Z+eIAP3U
seasonic新型まだか?
それまで待ち
905Socket774:2006/08/05(土) 22:38:06 ID:BKqbOIZn
ちょっと上にあるジャマイカ。
中旬予定だからお盆前位、来週末あたりじゃ?
906Socket774:2006/08/05(土) 23:03:35 ID:E9CBBJYz
seasonic出ないねぇ。
seventeamのPAFのファン制御に疑問を感じて買えないから早く出て欲しいものだ。
907Socket774:2006/08/06(日) 09:02:31 ID:pwZLdcrV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/ni_i_pw.html#sli580
SNE SLI560GP/SLI620GP/SLI680GP
>背面メッシュ仕様で、SLI/CrossFire対応をうたうSNEブランドのATX電源。容量は定格560W/620W/680W。
>動作音は12〜25dB。

詳細
http://www.sne-web.co.jp/sli560gp.htm
908Socket774:2006/08/06(日) 12:17:46 ID:UV8rhTqb
E6300で組もうとテンプレサイトで電源計算したら、(まだサイトにC2D無いんでX2 4800を代わりに)
今使ってる電源が430Wで計算上のCPU使用率100%時が414W・・・・ギリギリだな・・ちなみに80%で370Wと出た・・
うーむ・・
909902:2006/08/06(日) 12:21:12 ID:5iMKFFqp
>>903
えへへ。実は買ってみて、まぁまぁそこそこ実はちょっと良いかも
なんて思ってたとこですw
910Socket774:2006/08/06(日) 12:27:42 ID:NRmG4/0/
>>908
最近500W電源がデフォだからねぇ・・・
もうノートPC買おうかとw
911Socket774:2006/08/06(日) 14:39:16 ID:TiV4VnTY
>>906
なんかFAN制御使わない方がいいみたいな事が、ナイスな電源スレでは言われてたり…
電源が熱くなり、保護回路が効いて落ちたとか。
また、手動だと結構五月蝿いようだ。もともとseventeamは静音電源じゃなかったけどさ。
912Socket774:2006/08/06(日) 14:48:31 ID:XIEfQhO7
owltechのサボセンしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
ちゃんと仕事しろ
913Socket774:2006/08/06(日) 14:54:51 ID:/feicSvu
平日 10:00-12:00
    13:00-18:00
電話 046-236-3522

仕事は平日にしてるだろw
914Socket774:2006/08/06(日) 18:38:40 ID:3RHtgMzM
ところで、アース線は繋いだ方が良いのですか?
915Socket774:2006/08/06(日) 19:47:17 ID:sMXpv37Y
なんとなく付けてるな。最初からアース線がついてるケーブルが過去に買った
ケースか電源に付いててそれを使ってる。
916Socket774:2006/08/06(日) 19:54:12 ID:DeY9X7Ys
初心者板で専門の板で聞けといわれたのでこちらにお願いします

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7II/PCR7II.html
これかったら
SS-410C っていう電源が乗っていたんですが
手持ちのKEIAN KST420BKVと載せ替えるか迷い中なんですが、
どちらがいいんでしょうか?
917Socket774:2006/08/06(日) 20:25:46 ID:5OCAGl5S
>>916
そのままでOK
918Socket774:2006/08/06(日) 20:27:33 ID:TIOQM9tV
>916
すでに両方持っているのなら、
両方とも試してみて自分で決めればよいかと。
919Socket774:2006/08/06(日) 20:45:38 ID:tnUapWMe
最近の電源て−5vないよね。
電源換えたいんだけど、ないと何かまずいことってあるの?
920Socket774:2006/08/06(日) 21:07:08 ID:o4PaHaln
>>919
-5Vは、ISAのカードで使っている場合がある。
ISAがなければいらない。
921Socket774:2006/08/06(日) 21:13:07 ID:aGB/S6R3
ナイスなスレでオウルとか言う子に困惑
922Socket774:2006/08/06(日) 21:31:13 ID:DeY9X7Ys
有り難うございました。
とりあえずそのままいって何かあったらまた考えます。
m(_ _)m
923Socket774:2006/08/06(日) 22:08:49 ID:wfiHFFh3
電源ってなかなか壊れないけど寿命ってどれくらい?
4年前に買ったSeventeamの300Wファンだけ交換して
まだ使ってるんだけど、そろそろ買い換えた方がいいのかなぁ
とくに調子が悪いとかはないんだけど。
924919:2006/08/06(日) 22:11:15 ID:tnUapWMe
>>920
サンクス
925Socket774:2006/08/06(日) 22:35:02 ID:VIVRVmCs
abeeの新しいの買った
なかなか良かった             以上
926Socket774:2006/08/06(日) 23:25:49 ID:NuemL+k+
>>923
漏れも気になる
買ってから結構経つミネベアが未だに絶好調で
いつまで使ってあげるのが一般的なんだろ
927Socket774:2006/08/07(月) 00:16:57 ID:WcctDcud
4〜5年がとりあえずの目処かな?
問題なければそのまま使って良いだろうが、
予備を買う頃だろうな。
928926:2006/08/07(月) 06:50:04 ID:Eb7vXjC+
>>927
トンクス
そのくらいは使ってるし、
そろそろ次のを考えるわ。

壊れるまで使うと、道連れとか怖いしなぁ
929Socket774:2006/08/07(月) 08:25:32 ID:BSfHx0qi
seasonic SS330HBかZippy-400W S-ATA
で迷っています。

○電源は300Wで十分です(後々大きくなると思う)
○zippyの音はどんなものか(400Wなら普通・・・?)
○発熱はどんなかんじか

お持ちの方、ぜひ力を貸していただけるとうれしいです。
930Socket774:2006/08/08(火) 01:36:46 ID:rvpNl9sd
>>929
ちと型番は違うが、460WS S-ATA使用中。
以下は、オレのPCケースの四方に壁などが無い開放状態での話だが。

ケースのFan付近に耳をあてて行くと、聞こえるFanの中では一番音が大きいな。

例えば、電源直下にある背面Fan:芯12cm静音タイプ現在約1000rpm(ファンコンで制御中)
と比べると、電源の方が音(風切り音?)はやや大きい。
あと、風量も電源の方が多い感じだが、これは口で息を「フー」ってやるのと「ハー」
ってやる場合で、前者の方が風を強く感じることと似ているのかも。
風の音自体も「フー」って感じだ。

で、残念ながら、SS330HBは持っていない。スマソ
931930:2006/08/08(火) 01:41:24 ID:rvpNl9sd
補足で (;´Д`A ```

風の音は
「フー」+(「シー」÷2)+(「キー」÷4)
な感じ。
932Socket774:2006/08/08(火) 11:14:46 ID:UIzGEDjo
>>929
Zippy-400Wはうるさい ちょーうるさい
P3マシンで室内温度8度以下だとファンの軸音しか聞こえないが25度超えると爆音
CPU負荷がかかるとリアルタイムで回転数が変化するのがわかるが
爆音が変化するので気分的にこわい
ファン交換してファンコンから電力供給してる
25度以上はしらない
コンデンサはニッケミと台湾品がちょうど半分ずつ
933Socket774:2006/08/08(火) 21:15:31 ID:NiXY66i8
【CPU】Athlon64 X2 4200+
【メモリ】 DDR400(PC3200) 512MB×2
【M/B】K8T Neo2-FIR
【VGA】GF6800GT(AGP)
【Sound】Sound Blaster X-Fi
【HDD】160GB*2
【光学ドライブ】Pioneer A10

eXtreme PSU Calculatorで最大329W
現在使っている電源が音無しぃR2 450Wです。

音無しぃR2 450W
+5V(45A,250W),+12V(30A,360W)-423W

発売同時にG80のハイエンドにマザーごと拡張する予定なのですが
恐らく、50W以上消費電力が増加するんじゃないかと見ています。

出力ギリギリで使った経験が無いのでわからないのですが、
この場合、電源の買い替えを考えた方が良いでしょうか?
934Socket774:2006/08/08(火) 21:19:55 ID:BPWysvYq
以下がメーカーからの回答なのですが
最新のATX規格であればATX電源はHDDをひとつだけでも使用できると考えて良いのでしょうか?


●お問合せ機種名・型番
LW-6350H-4 (Silent King 4)

●問い合わせ内容

ATX電源には最低限の電流消費が必要だと聞くのですが、LW-6350H-4をPC本体の電源としてではなく
HDD専用電源として使用する場合、HDDひとつだけでも使用できますか?
例としてはhttp://www.digitalcowboy.jp/products/acsp1/index.htmlのような製品にHDDをひとつだけ使用する等

●弊社からの回答内容

この度は弊社製品をご検討頂き誠に有難う御座います。

最新のATX規格に準拠している場合には、使用可能で御座います。

ATX規格(特に、廃止された-5V)の対応をご確認ください。

弊社では、個別の機器の動作保証はございませんので、あらかじめご了承ください
935Socket774:2006/08/08(火) 21:48:27 ID:Q8Af87mr
>>934
質問がイマイチだったな。
ほとんどの電源では、HDD1個で動作するよ。

質問するとすれば、「その電源の各出力の最低負荷電流はいくらですか?」
のほうがよかったかも。
936Socket774:2006/08/08(火) 22:45:20 ID:BPWysvYq
>ほとんどの電源では、HDD1個で動作するよ。

下のようなATX電源だと例外ですよね?
ttps://www.nipron.co.jp/pdf/qa/2005051214320729379.pdf
最小負荷電流を流す必要があります。例えば、PCSA-300P-X2S を例に取りますと、
5V に最低 2A の負過電流が必要です

ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,759,00.html
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/t7k250/t7k250.htm
idle時はWですが5V2A以下だと思うのでメーカーに最低負荷電流を聞いた方が良さそうです。
ありがとうございました。
937Socket774:2006/08/09(水) 00:15:15 ID:wYFWVX1I
> 下のようなATX電源だと例外ですよね?

たぶん、大丈夫だろうな。試したことはないけども。

というのは、+5Vにその最低負荷電流が必要のは、このタイプの電源の場合、
+12Vに負荷をかけたときに、+12Vが下がって-5%を割ってしまわないようにするためだ。
HDDくらいの負荷なら、その心配はないので、最低負荷電流はもっと少なくても
動作すると思うよ。
まあ、念のため、テスターで電圧を確認しておいたほうがいいかもしれない。
938Socket774:2006/08/09(水) 08:41:37 ID:xs++NERq
>>1のeXtreme PSU Calculatorで調べたら210wでした
しかし、ドスパラで買ったPlameには静王4の450wを付けられていました
ファンの音が気になります

私は特別負荷のかかる処理はめったに行いません
もっと出力が少なくて静かなファンに取り替えたほうが幸せになれますか?
939Socket774:2006/08/09(水) 13:59:50 ID:TYahIYg8
寿命は縮まるがな。
ま、壊れても元が安い品。痛くもかゆくも無いだろ。巻き込みが起こらないウチに交換するようにな。
940Socket774:2006/08/09(水) 18:24:38 ID:l1QtfYeo
AcBel
941Socket774:2006/08/09(水) 18:42:50 ID:KnHXlpju
Owltech OWL-PSGMR650買った。

7900GTX SLI環境で問題なしだけど、微妙に電圧が低いのが気になるなぁ。
ファン音は結構うるさい。少なくとも構成中一番の騒音源となっている。
Stealth Powerを使ってたから信じられないレベルの騒音に感じる。
交換保証をつけているのでサーマルテイクW0116(750W)でも買おうか・・・
650Wだからやむを得ない騒音なんだろうか・・・?

なお、Seasonic M12型はオウル品より音がでかいそうです。
942Socket774:2006/08/09(水) 18:52:05 ID:vDHkCf5n
>>941
Seasonic M12型はOwltech OWL-PSGMRより音がでかいって事?
オウル取扱のSeasonicM12型電源は本家のSeasonicM12型電源より静か?

オウルテックは電源作ってないからそういう書き方されると、何がなんだか…
943Socket774:2006/08/09(水) 19:14:29 ID:KnHXlpju
>>941に追加。
最大負荷時で41dB(メモ忘れた・・・)。
良い比較対象がないんだけど12cm鎌風の1500rpmより格段に五月蝿い。
AMDリテールクーラー3000rpmの最大回転よりも五月蝿い。


>>942
こればっかりは某社の電源製品の技術担当さんのフィーリングを聞いただけなので・・・噂レベルで考えてくださいな。
ファンが2個で良く冷えるそうだけど同じ負荷をかけた場合の騒音も2個分だそうな。

その辺りの正確な測定結果は今月中にHPで公開予定とのこと。
944Socket774:2006/08/09(水) 19:55:02 ID:+CSbJVnW
Seasonic S8 祖父で18日発売になっとる
945Socket774:2006/08/09(水) 22:06:49 ID:196epM3/
946Socket774:2006/08/09(水) 22:49:23 ID:eLXF1ros
>>937
そういうもんなんですか。
最高出力と違って最低出力については情報が少ないので助かります、ありがとうございました。
947Socket774:2006/08/09(水) 23:03:53 ID:ggb7ugrF
CPUクーラーにBig Typhoonをつけたら熱が撹拌されて、
それを下置きにしてる電源のZippyが吸うようになって
前よりかなりうるさくなっちゃったんだけど、
ケース後部に排気ファンはあるから、
電源の上部にマザーとの仕切りをつけて、
電源の吸気は完全に独立させようと思うんだけど
問題あるかな?
      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                 |
      |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
 後ファン←‖| / ̄\  / ̄\  |    ‖←前ファン
   排気←‖|| ○ || ○ | |    ‖←吸気
     ←‖| \_/  \_/タイフ×2  ‖←
      || ↓         |    |
      ||  マザー ↓    |    |
      |L___________|    |メ
      |_________________|ッ
      |______     仕切り   |シ
      | 電源   |          |ュ ←
   電源←‖      ‖←電源       |  ←
   排気←‖      ‖←吸気       |
      L______⊥__________|
948Socket774:2006/08/09(水) 23:42:42 ID:Qlcc+Q8S
それなんてP180?
949Socket774:2006/08/10(木) 02:07:24 ID:+tNTiLR1
一瞬スネ夫のAA失敗したのかと思った。
950Socket774:2006/08/10(木) 02:18:58 ID:zLyUHdGA
TVに乳が写ってると強制的に妄想
951Socket774:2006/08/10(木) 03:34:17 ID:KgRSB/6B
>>844
ナカーマ
俺は返金してもらって、色ネタで赤兎馬買った
952Socket774:2006/08/10(木) 10:24:53 ID:BoAqh+wB
んで、誰も>>947には
答えてくれないんだ?
953Socket774:2006/08/10(木) 10:34:21 ID:G0zlDhDm
>>947
そんだけエアフロー考えてるなら問題ないんじゃね?

まぁここ電源スレだし、電源については無問題だと思う
954Socket774:2006/08/10(木) 10:50:35 ID:BoAqh+wB
>>953
レスありがとう。
ダクトにするか仕切りにするか
試行錯誤してみやす。
955Socket774:2006/08/10(木) 13:36:32 ID:k81z4c+O
仕切りが共振してさらに五月蝿く!

まあママンの排気と仕切った下部の吸気は気になるが
ぶっちゃけ推測しようがないからな
956Socket774:2006/08/10(木) 14:57:40 ID:U7/TjFfX
素直にケースをP180に買い換えた方がいいんじゃない
957Socket774:2006/08/10(木) 15:41:46 ID:tuSYly0R
>>955
側板をラップやアクリルにしてドライアイス
958Socket774:2006/08/10(木) 18:02:42 ID:RrOJJ11s
>>957
やたら二酸化炭素ばらまくな。
959Socket774:2006/08/10(木) 18:24:27 ID:BoAqh+wB
あ、P180ってデフォで仕切りがあるんだね。
勉強になったわ。
でもママンがE-ATXだから入らねーんじゃないかな。
今フルタワーのスタッカ使ってるんで
前面フルメッシュだから、
そこまで電源からダクト引っ張ってこようかな、と
遅い昼飯喰いながら考えた。
960Socket774:2006/08/11(金) 12:05:01 ID:bXLv5MzN
ずっとMicroATXのベアボーン使ってきてこの度ミドルタワーのケースを買ってそっちにマザーを移植したんだけど、
Windows起動後にSilentTek Utilityでアラームが発生し、よく見ると-5Vの部分が+の値になってた。
とりあえず-5Vのモニタをoffにすると使用は出来るんだけど、本来-5Vのところが+になってる状態でこのまま使い続けてもいいのかな?
961Socket774:2006/08/11(金) 15:26:54 ID:6PGOmTjP
>>960
多分今使ってる電源が、-5Vの出力されていない最近の電源だからだと思うけどね
ISAとかついてる古めのM/Bだと、-5Vが出力されてないと困るんだろう
比較的新しいM/Bなら-5V使わないから問題ないとは思う
962Socket774:2006/08/11(金) 15:35:34 ID:bXLv5MzN
>>961
マザーはAOpenのMX4GERでISAは無し
そんなに古いマザーじゃないから大丈夫かな?
とりあえず様子見てみることにするわ。
963Socket774:2006/08/11(金) 18:27:33 ID:5V6pE0Na
ダイジェスト・ニュース【8月11日】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/digest/
玄人志向8月下旬に新電源発売。

KRPW-H750W/KRPW-H700W/KRPW-H650W/KRPW-H550W
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=870
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=871
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=872
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=874
24pin/20pin両対応、HDD用×6、SATA用×4、FDD用×2、PCI-E×2
12cm静音ファン、SLI/CrossFire用に6ピンPCI-Expressを2本装備

KRPW-H500W/KRPW-H450W/KRPW-H400W/KRPW-H350W
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=875
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=876
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=877
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=878
24pin/20pin両対応、HDD用×6、SATA用×4、FDD用×2、PCI-E×1
12cm静音ファン。KRPW-H450Wのみ24dbとの表記。

KRPW-Z600W
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=873
24pin/20pin両対応、HDD用×6、SATA用×4、FDD用×2、PCI-E×2
2cm静音ファン SLI/CrossFire用に6ピンPCI-Expressを2本装備
用途に合わせてアレンジ可能な着脱式ケーブル(EZ-PLUG)採用

新シリーズはTopowerOEM?
少なくともKRPW-Z600Wは(EZ-PLUG)採用からTopower製電源が決定的。
964Socket774:2006/08/11(金) 20:21:56 ID:rsboS6e3
住人さんに質問させてもらってよろしいでしょうか・・・

【症状】
PCの電源を入れた瞬間にCPUクーラーが回りだす。
(通常ならば、「PCのパワースイッチでONになったら」回るハズ)

で、Windowsを終了させても、電源はオチずに、CPUクーラーは
回り続けている・・・。
(何時間にもわたって回り続けている)

CMOSクリアあたりはやりましたが、ちょっと初のトラブルです。
もしも、心当たりのある人がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします
965Socket774:2006/08/11(金) 21:22:09 ID:sfq8e5Tm
電源が原因でないのは確実です。
他をあたって下さい。
966Socket774:2006/08/11(金) 22:01:44 ID:b6cg1cRe
PCの構成変えたら、前の電源が容量不足で不安定になったため
abeeのSilentist S-550EA買ってきた。

ファンが自動制御らしいけど、それほど暑くなくても常に爆音で回る…
ケースは冷えるが、明らかに名前負けしているなこれは。
967Socket774:2006/08/11(金) 22:26:18 ID:JKaYT/vh
知らんけど、ふと思ったのは、
ファンの温調回路が故障して、ファンが回らないなら故障とすぐに分かるが、
ファンの温調回路が故障して、ファンが常時フル回転だったら・・・
故障と分かるだろうか。
968Socket774:2006/08/11(金) 22:53:13 ID:E3S0cDqk
>>964
そのCMOSクリアが意味有りげ。

ジャンパピンでクリアしたのか、電池抜きでクリアしたのか。
BIOSを疑ってみる。

狂った原因としては、ホコリによるショート(一瞬でも)も疑わしい。
969Socket774:2006/08/12(土) 00:56:34 ID:Blih4cmL
質問です。
電源を修理しようと2次系の電解コンデンサを全部取り外しました。
その中に10V2200uがあったんですが、
エレショップだと超低ESRでは6.3V2200uしか見つかりません。
元々が10Vだったということは5V系用だと思うんですが、これを
6.3V品に変えてもいいものでしょうか?
970Socket774:2006/08/12(土) 06:25:37 ID:hOBfO2Fi
次スレ、まだ〜?
971Socket774:2006/08/12(土) 07:15:38 ID:ONRMiI3s
電源の新製品 2006年8月12日号(速報版:8月8〜11日調査)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/ni_i_pw.html
SS-600HM/SS-500HM/(SS-700HMは昨日時点ではなし)
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
>「超静音デュアル冷却ファン」機構を採用したSeasonic製ATX電源
>搭載ファンは山洋電気製で、下側が12cm角、ケース内側が6cm角となっている。
> 4系統の+12V出力を備えており、DualコアCPUやSLI/CrossFireへの対応
>もうたっている。内部電源ケーブルは着脱式を採用。
>コンデンサには日本メーカー製の高品質105℃電解タイプを採用。

SS-650HT/SS-550HT
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
>Seasonic製ATX電源
> 12cmファン搭載で、日本メーカーの105℃電解コンデンサの搭載
>や4系統の12V出力、3年間の保証期間

SS-460HS/S2/SS-400HS/S2
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S8/S8.html
>Seasonic製ATX電源(8cmFan)
>日本メーカーの105℃電解コンデンサの搭載や4系統の12V出力、3年間の保証期間

SS-350SFE
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S6/S6.html
>Seasonic製SFX電源
>日本メーカー製の105℃電解コンデンサの採用や、保証期間が3年間
972Socket774:2006/08/12(土) 23:36:18 ID:29on4mlg
                        , -―- 、 -― - 、
                        /  ,_ -―‐- _  \
                   /  ,ィ/_ -――- _ヽ  ヽ
                  / ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',
               / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
                 /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>',
  ┏┓┏━━┓     /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ.           ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃    ,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ         ┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l |        ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━| ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |━━━━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃    ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l         ┏━┓
  ┗┛    ┗┛    ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/        ┗━┛
             / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
               / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
            〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\
           / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
         r‐ '― / `~    ∧    i!   i!     / / /   /   }
         /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  /   /\
973Socket774:2006/08/13(日) 22:11:08 ID:gOS8OWia
背面にある「○」と「−」のスイッチってなんですか
974Socket774:2006/08/13(日) 22:37:44 ID:H1EpdUYm
>>973
○ 電源通ってない
− 電源通ってる
975Socket774:2006/08/14(月) 02:20:44 ID:0r4NKFBQ
負荷時に排気がそれほど熱くならない電源教えてちょうだい
976Socket774:2006/08/14(月) 02:41:09 ID:f8/Z/mlu
長文すいません。

Athlon64 X2が半額になったので、一緒に939SLI32-eSATA2とAM2ドータボードを
買って使ってます。ビデオカードもGeForce6800GSが安かったので電気食いと知りながらも
買ってしまいました。前のが6600無印なのでかなり変わりました。
デュアルコアとCnQすげー快適。

本題ですが、ツールの電源電圧表示と実測の電圧の差異についてです。

systool v1.0 Build 701で+12Vの表示ががほとんど9Vになってしまってます。
しかし、3Dベンチをやったり3Dアプリを動かすと(DirectX8/9ファンクションが使用されるとかな)
その間は12辺りまで上がります。
EVEREST Home Edition 2.01(フリーの頃の奴、古い?)のハードウェアモニタでは
+12Vは常に12V近辺で表示されています。

電源はSilent King4 550Wです。安物なので550Wの割には+12Vが16A,18Aと弱めですが。

ハードウェア構成は
DDR400 512MB SDRAM 512MB x2
DVD-RW x2
HDD x4
ビデオカード(GeForce 6800GS GDDR256MB) x2 (SLI化, 6pin電源コネクタは、1枚目は電源から
伸びているものに1つ2枚目はペリフェラル4pinから変換コード使って接続)
ペリフェラルコネクタにテスターを当てたところ、+12V近辺でうろうろしていて9Vまで下がったりは
しません。(もう1系統はどこにテスターを当てればいいのか分かりませんでしたのでそのまま…)

eXtreme PSU Calculatorなどを使うと、この構成だと540Wほどのようです。

EVERESTとsystoolの+12Vの表示の差ですが、もしかすると+12Vセンサがチップ側には2つあって
EVERESTはペリフェラル側を、systoolはCPU側を見ているんでしょうかね?
だとしたら、+12V2系統のどちらかの供給が追いついていない?
それで、EVERESTとsystoolの表示差が上記の予想通りだとすると納得はいくのですが、
なぜか負荷をかけても不安定にならないのが意味不明で…。
負荷の掛け方は、DVD-Rを焼きながら2台と2台のHDD同士でファイルコピーを行い、更にSLI環境で
3Dmark05を動かしましたが、同じような条件で何回やっても3Dmark05は完走します。

何が悪いのか判断つきません。何かお気づきの点がありましたらご教授ください。
安かったからって6800GSでSLIは無謀だったか…
977Socket774:2006/08/14(月) 13:04:50 ID:RGpdLDn8
教えてください。
PS100という電源ユニットを交換したいのですが、秋葉原のどこの店で手に入りますか?
また、代替品があれば教えてください。
もともと付いていたPCはBookPCというものです。
978Socket774:2006/08/14(月) 13:10:52 ID:RGpdLDn8
ヨドバシに行ったら、それはありません。と即答。たぶんコンパックかなにかの純正だとさ。

あまり詳しくなさそうだったので秋葉原でお宅に聞いた方がいいと今向かっています。
979Socket774:2006/08/14(月) 13:37:22 ID:wpM6ktRu
正直な話、それだけじゃ情報が少なすぎて誰もアドバイスできないよ
980Socket774:2006/08/14(月) 13:58:42 ID:sLuvHT58
>>977,978
人に尋ねる立場で相手を「お宅」呼ばわりする藻前が、他人に相手にされる訳ないだろ。
味噌汁で顔を洗って出直せ。ヴォケ。
981Socket774:2006/08/14(月) 14:10:00 ID:KGtMvtgt
>>980
しょっぱいです><
982Socket774:2006/08/14(月) 14:35:21 ID:RGpdLDn8
秋葉原にいってきました。電源屋にいっておいちゃんに聞いたら、コンデンサ替えるしかないだと。
パーツ屋もまわったけど、レアすぎだとさ。
買い換えどきだね。修理屋をあたってコンデンサ替えてもらいます。お騒がせしました。

あ、ボケよばわりしたあんた。お宅は今じゃ誉め言葉ですよ。気に触ったらすまんことした。

983Socket774:2006/08/14(月) 14:42:23 ID:aG56C7o2
PS100S BookPC用電源PS100 修理受付特別価格 \ 2,500

■ご注意:製品の販売ではありません。修理の受付です。
■現在ご使用の電源ユニット修理を特別価格でお受けします。パソコン本体の受付はメールでお問い合わせください。
■基板のバージョンを問わず、修理代金+部品+返送料(ゆうパック)=2500円。但し、部品の欠品がある場合は補充の部品代金が掛かります。
■修理依頼する電源ユニットの送料と送金手数料等はお客様ご負担でお願いします。着払いはお受けしません。
984Socket774:2006/08/14(月) 14:44:41 ID:RlMM+N8o
ID:RGpdLDn8が香ばしいなw
985Socket774:2006/08/14(月) 14:48:16 ID:HlnRZm+B
外国出身の人だと思ったよ。
986Socket774:2006/08/14(月) 14:54:02 ID:RGpdLDn8
ありがとう。
早速連絡します。
やっぱり聞いてみてよかった。

987Socket774:2006/08/14(月) 16:41:49 ID:+py4/CYH
>>984
関係無いけどIDがRIMMだ!
988Socket774:2006/08/14(月) 16:42:29 ID:+py4/CYH
と、思ったらlか…
989Socket774:2006/08/14(月) 18:29:17 ID:1S1MCw2I
986は983を見てどこに連絡したんだろ?
連絡先なんて書いてないのに。
990Socket774:2006/08/14(月) 20:50:47 ID:wr68Q0OP
(;゚д゚)
991Socket774
('A`)