MSI K8Nシリーズ総合スレ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MSI AMD Athlon64系nForce3、nForce4マザー K8Nシリーズはここで。

■まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/

■前スレ
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138769598/

■過去スレ
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134296261/l50
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129376767/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125701847/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122477711/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119656254/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116690766/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114008072/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111554978/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109162778/
MSI K8Nシリーズ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106611687/

■MSI公式サイト
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd_index.php
■MSIサイト日本版
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/index.html
2Socket774:2006/05/02(火) 20:04:19 ID:1yMdGnPh
FAQ
Q1. Neo4系でBIOS1.4にアップしたらWindowsが起動しません!
Q2. Neo4系でBIOS1.5にアップしたらCoo'lnQが利きません!
Q3. Neo4系でNV-RAIDを起動ディスクにしたらWindowsを終了できなくなりました!

A1. BIOS1.4で機器構成が変わったみたいです。修復セットアップ、
それでも駄目なら再インストールしましょう。
  Windowsをインストールする時は、先にBIOSを1.4に更新しておく事をお勧めします。
A2. AMD提供のAMDドライバーを更新すればCoo'lnQが利く様になります。
但しWindowsXP版のみです。Windows2000の人は1.4のままが無難です。
  X2は1.5にしないとCoo'lnQが利きません。
A3. NV-RAIDドライバーのバグです。nForce4 Standalone Kit (7.12b)を入れると
NV-RAIDのドライバーが更新されて終了できるようになります。
3Socket774:2006/05/02(火) 20:04:50 ID:1yMdGnPh
■関連スレ
MSI友の会 その20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131168003/l50

【MSI】K7N2シリーズをマターリと語るスレ Part5【nForce2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114682410/l50
MSI K8T-NEO2シリーズ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125795558/l50
ABIT・AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSI Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096712020/l50

4Socket774:2006/05/02(火) 20:21:52 ID:4QNKrhH6
1乙
5Socket774:2006/05/02(火) 22:03:58 ID:LH5KFMR0
乙!
6Socket774:2006/05/02(火) 22:20:53 ID:xZKU00n3
7Socket774:2006/05/02(火) 23:41:05 ID:l/+sXJMt
Z
8Socket774:2006/05/02(火) 23:55:55 ID:rBJ0J5zR
乙の魔法使い
9Socket774:2006/05/03(水) 10:51:15 ID:AEbcRYlM
K8N Diamond plus
FANスピードと各電圧取得できん
CoreCenterだとクロックダウンされてしまうんでFSB200→166
FanSpeedかMBM5をと思ったんですが対応してないぽ

W2K 64x2+4400
10Socket774:2006/05/03(水) 10:58:46 ID:dZOid6l2
EVERESTを使えば
11Socket774:2006/05/03(水) 13:22:29 ID:lWHlwZaV
[チラシの裏]
メインで使ってるK8N NEO2 PLATINUMが壊れて4月24日にメーカー修理に出した。
その間ずっとネットゲーがやれなかったが、一週間目についに禁断症状が・・・
今日帰ってこなかったら、次に帰ってくるのはゴールデンウィーク明けになるだろう。
まったく最悪な時期に壊しちまったな・・・
12Socket774:2006/05/03(水) 22:03:08 ID:5pmMi7X2
最近チップファンがいかれてるんだけど、とうとうきたww
買ってから3ヶ月か。結構もったな。
13Socket774:2006/05/04(木) 00:58:30 ID:B0rBJQkr
漏れも三ヶ月目だけど時々ブンブン五月蠅い
前スレで出てきたDragonflyに興味あるんだけど
それまで保つかな>チップファン
14Socket774:2006/05/04(木) 01:14:26 ID:v7KjJa2I
俺がNeo4を買ったのが去年の3月末で起動時のみ爆音化したのが6月頃だったかな
うちの場合は12月末に青笊化するまで壊れたりはしなかったよ。たぶん余裕ですよ
15Socket774:2006/05/04(木) 09:33:35 ID:RuFWdQfB
K8N NEO2 PLATINUMが電源投入時にファンが回転するのはママンの不具合?
OS起動後→終了だとファンは止まる。
16Socket774:2006/05/04(木) 10:04:54 ID:hkFk8fmX
K8N NEO2 PLATINUMを使用して一年
そろそろXPを入れ替えたくなってRAID用にHDD2台用意した。
RAID0で運用するつもりなんだけど、オーバークロックしてたら影響はあるのかな?
17Socket774:2006/05/04(木) 15:01:19 ID:rViPg/AA
RAID10でOCしてますが、特に何も無いですな。
1816:2006/05/04(木) 15:38:32 ID:hkFk8fmX
>>17
ありがとうございます
今からやってみます
19Socket774:2006/05/04(木) 20:10:58 ID:CKyRd29q
K8N NEO4 PLATINUMに付けるお勧めのCPUクーラーってありますか?
蒲鉾Z買ったら取り付け不可能でした。
20Socket774:2006/05/04(木) 20:35:38 ID:EycQVrQ0
俺は峰を付けてる。
21Socket774:2006/05/04(木) 22:51:46 ID:ZlmHIiiE
今Neo4でもっとも安定してるBIOSってどれなの?
22Socket774:2006/05/04(木) 22:52:12 ID:lusoM1Po
K8N NEO3なんだけどI/OパネルにIEEE1394とS/PDIFの穴が開いてるがマザー本体にはそんな端子付いてない。
I/OパネルのUSBの穴までずれていて4箇所の内、2箇所挿さんない。ケースに取り付ける前のマザーに直接付けても駄目。

こんなんでMSIにI/Oパネル送って貰ったら全く同じの送って来やがった!
連休明けじゃないと連絡とれないし、もう最悪。しかも使い道の無い販促グッズ同梱されても困るんですけど・・・

全開もK8N NEO 白金でS/PDIF端子が曲がって付いててI/Oパネルが付かなかったし、どうなってんの?


23Socket774:2006/05/05(金) 03:09:42 ID:SrCOoewx
>>21
1.1でFA
24Socket774:2006/05/05(金) 21:08:37 ID:EoMnvkia
>>23
1.1でSATAUって大丈夫だっけ?
25Socket774:2006/05/06(土) 07:02:12 ID:LXRdPsoQ
貴様の発言の意図がイマイチわからんが大丈夫だと答えておこう
2624:2006/05/06(土) 20:36:21 ID:H+xX8Nhp
>>25
前にBIOSによってSATAUのなんかの
機能が制限されるとか見たような気がしたんだが
勘違いだったかな・・・
とにかくサンクスコ
27Socket774:2006/05/07(日) 20:40:21 ID:JNDww/i8
>22
中古で買ったのか?中古で確認せず買うと適当なバックパネルがついてくる事あるよ。
あとはリビジョンか型番の違いとか。新品ならバックパネルの不具合なんて聞いたことないな。
気に入らないならタミヤのプラ版1mm厚で削りだして自作しとけ。
28Socket774:2006/05/07(日) 23:13:38 ID:5zNxgroV
>>22
Intel純正マザボでもなったことあるよ。
星野のケースは精度が良すぎて誤差も許さないもんだから大変だったよ。
どっちかっていうとケースの問題だと思われ。
29Socket774:2006/05/08(月) 02:36:37 ID:1XKsUmij
>28
恐らく>>22はバックパネルそのものがおかしいと言いたいのだと思う。あるべき穴が空いてないとか。
あと星野のケースはそんな精度はよくないと思うけど。
Altiumなんか側面のふたの穴と本体のねじ穴がミリ単位でズレててセンター出てないし。
ハイエンドケースのくせにリベット使いまくりだから仕方ないけど。
30Socket774:2006/05/08(月) 14:33:04 ID:ho5OgbkA
皮肉じゃなかったのか。
31Socket774:2006/05/08(月) 15:34:30 ID:624bpmSj
K8N-Diamond
窓モードでBIOS 1.A0に更新
特に問題無し

そんだけ
32Socket774:2006/05/08(月) 16:18:06 ID:8UHpryxw
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい、わろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
33Socket774:2006/05/08(月) 17:38:23 ID:zL8Jpb16
MSIのチップファンって全部しょぼいのか・・・
買って3ヶ月で異音が発生して青笊化したんだけど。
まあ解決したからいいけど
今後もMSIのM/B買うつもりだし
34Socket774:2006/05/08(月) 18:51:39 ID:lrhXEHpa
今後のはファンレスのような機が駿河
3522:2006/05/09(火) 23:48:33 ID:ZOqqChaU
今日、MSIからまともなI/Oパネルが届きました。

今回は販促グッズが入って来なかったけど、ここ見てんのか?
36Socket774:2006/05/11(木) 12:40:48 ID:BocLzPe6
はじめまして。
K8N-Diamondに小さな透明なファンがついているのですが、
たまたまうるさいなぁと思って中を見たらファンの外壁が砕けてました。
こういうファンは消耗品で自分で交換する物なのですか?
37Socket774:2006/05/11(木) 12:45:46 ID:AMXWsWCU
保証期間内だったら店かMSIにゴルァしろ
そうじゃなかったら涙をこらえて交換しろ、男なら
38Socket774:2006/05/12(金) 00:30:59 ID:G37mMADz
K8NGM-Vを購入しようと思っているのですがHiSのビデオカード(IceQモデル)って付けられますか?
具体的に言うとHX80GTQ256-3TOEN(下の写真の奴です)なんですが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/12/news069.html
ちなみに背面と側面はこの様に成ってました
背面
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3416.jpg
側面
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3418.jpg

K8NGM-Vを店頭で見たのですがサウスチップのシンクとノースチップのシンクは
干渉せずに済みそうですが、メモリースロットがかなり厳しい気がします。
39Socket774:2006/05/12(金) 13:49:09 ID:TWsica3L
BIOS Type AwardR BIOS File Sizes 364KB

Version 1.C Update date 2006-5-9

Update Description - Add safety recover function to revert BIOS into default setting when system unable to boot due to overclocking.
To enable the function please press the reset button or power button 3 times.
- Update NVMM firmware version.
- Update Silicon 3114 firmware version.
- Update CPU ID.

行ってきます
40Socket774:2006/05/12(金) 14:18:53 ID:VH8qRP56
モデル名も書いてくれよ
Neo4Platの奴かね?
ttp://www.msi.com.tw/program/support/bios/bos/spt_bos_detail.php?UID=637&kind=1
41Socket774:2006/05/12(金) 15:20:16 ID:TWsica3L
>>40
すまない 
白金です

入れてみた感想だけど、特に変化なし

ただ何時からかわからんけど,Win2kで
C'n'Qが効くようになってる
42Socket774:2006/05/13(土) 16:39:40 ID:69kVCgsl
ちょっと、質問させて。
K8N Neo4 Platinum/4800+ 2G RAM(Kingstone)
なんだけど、最近BIOSをアップデートすると、起動時BIOS画面で
previous performance of overclocking failed
と頻繁に表示されてストップするようになった。
そのまま続行できるんだけど、なにこれ?
ダイナミックオーバークロックで、C&Qをオンにしてるので、
クロックダウンこそしてるかもしれないが、起動時にOC状態のはずがないんだけど。
ちなみに、オーバークロックセッティングを切ってみても同じだった。
BIOSでHalt Onを切るとエラーメッセージは出なくなるけど、all errorにしておくとかなりの確率で↑の警告がでる。
起動後、重たい作業で酷使しても、ダイナミックOCが稼働しても(Captain)何ら問題なく安定してるので実害はないけど、何なのか気になる。
エラー検出のエラーとか?それかメモリー?よくわからないんだけど。
同じような状態とか、何かアドバイスあったらよろしくです。
43Socket774:2006/05/13(土) 17:59:04 ID:Q+Ro3me+
俺も1.CにBIOSバージョンアップ

問題なし
44Socket774:2006/05/13(土) 18:11:44 ID:69kVCgsl
アップデートしたところなんだけど、バージョンは1.Cじゃなくって、3.A0ってなってるよ?
45Socket774:2006/05/13(土) 18:52:38 ID:Gm5gChf8
俺も1.Cにうpだて

S3で問題なし
46Socket774:2006/05/13(土) 20:24:40 ID:69kVCgsl
たぶんBIOSのバージョンの問題じゃなくって、他のところかな。
起動後の動作は全く問題ないんだけど、Halt Onでエラー検出を有効にすると、
previous performance of overclocking failed
と、Winの起動に入る前に出てくる。
Halt Onをno errorにして切ると実害ないんだけど、何かが問題だからこんなメッセージがでてくるんだよね?
気になる。
47Socket774:2006/05/15(月) 03:56:58 ID:k+8TmnF1
>>36
小さな透明ファンは煩かったから止めてる。
今のところ大丈夫っぽい。

前スレでちょこっと出たけど、DDR400-512*4枚挿しってマズイのかな?
マザーはK8N-Diamondです。
48Socket774:2006/05/15(月) 11:05:37 ID:VK1KT5qi
>>47
以下に該当する場合は別にマズくありません
・メモリクロック400MHzで動かなくても泣かない勇気を持っている
・結果的に1枚(デュアルチャネル希望の場合は2枚)使えなくなっても笑える心の余裕がある
49Socket774:2006/05/15(月) 11:59:48 ID:QOCclxXo
>>48
普通、最後の行は無いな。
チップセットは無関係
50Socket774:2006/05/15(月) 17:45:15 ID:AHkpIAka
ひじょうに答えずらい質問ですまんが、この白金を出来るだけ安定させる方法があったら教えてくれ。
キャプチャーカードとかを徹底的にはずしたりVGA変えても暴走するんで犯人は白金だと思うんでな。

症状はアクティブになっているソフトがCPU利用率100%になる。
ソフト依存性は無し。メモ帳とか電卓でも暴走してしまう。
メモリはSanMaxを2G積んでる。MEMTEST24Hエラー無し。
6600GTのVGAカードが地雷だと思ってたんだが違ったもんで。。。orz
51Socket774:2006/05/15(月) 18:26:53 ID:cmuT7c+i BE:100450144-
>50
3、4の白銀はキャプボのってるけどド安定してる。
メモ帳で飛ぶってなんかほかに原因あるんじゃないの?
52Socket774:2006/05/15(月) 18:29:13 ID:BQcBRzIq
>>50
具体的に言うと暴走って、画面でどういう状態になってるの?
53Socket774:2006/05/15(月) 18:37:52 ID:qxW8SOIg
前面USBの2ポートの内、片方つかうと片方が初め使えるが、時間がたつと使えなくなる。
NERO4FIだが帯域の設定とか必要?
54Socket774:2006/05/15(月) 18:42:10 ID:BQcBRzIq
>>53
抜き差ししても認識しなくなるってこと?
55Socket774:2006/05/15(月) 18:43:26 ID:8ZRiOJoL
もの凄く適当にドライバを入れたとか?
56Socket774:2006/05/15(月) 20:34:33 ID:uaLtmiTk
>>52
最前面のアプリだけが暴走して無反応になるんですわ。
他のアプリは無問題。でも最前面に置いてたアプリはCPU使用率100%になって、セーブも不可能。
JaneとかFireFoxの場合が多いけど他のメールソフトとかでも発生する。
57Socket774:2006/05/15(月) 21:31:21 ID:BQcBRzIq
>>56
それは単にOSのインストールを失敗してるだけなんじゃ?
58Socket774:2006/05/15(月) 21:39:58 ID:lypQK7gq
いま、Neo2 Platinum使ってるんだけど、SATA2使いたいので、
Neo4 H-FIかNeo4 Platinumにしようかと検討中なのだが・・・・
ここを読んでいると、色々ありそうで怖くなったかも?
でも、終盤の製品は安定してるんかな?
本当は、CPUもx2にしたいんだけど、じぇにがねぇ!
MSIのグローバル見に行ったら、K8N Neo4 Platium(PCB3.0)があった。
これ欲しいと思ったが、どうもヨーロッパ向けの商品らしい・・・・
あ〜〜〜はやう交換したいべ。
59Socket774:2006/05/15(月) 22:37:09 ID:84vXOeB7
>>57
どんなインストールをすればこんな症状になるんだw
60Socket774:2006/05/15(月) 23:17:34 ID:ENZADozP
MS-7030のBIOSの開発は、おわっちゃったんだろうか?
61Socket774:2006/05/16(火) 00:00:23 ID:/r6fKp79
まさかぁ ちゃんとやってるに決まってるさ
俺は信じて待つよ・・・・待つよ・・・
62Socket774:2006/05/16(火) 07:00:10 ID:6NvjhQNl
この右下にある小さな半透明なファンはどんな仕事をしてるのでしょ?
これがどうも煩くて困ってるのですが、>>47のように止めるという勇気がなくて。
みなさんでしたらやっぱり大きめのファンに交換しちゃいますか?
電圧とかどんな種類のファンなら大丈夫なのかもわからないのですけど、助けてください。

ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/large_photo/k8n_diamond_large.html
長文読んでくれてありがとうございました。
63Socket774:2006/05/16(火) 07:04:21 ID:6NvjhQNl
あ あともう一個煩いのがあるんです
左上にある長い放熱板の所にある 左真ん中辺りの小さな縦起きのファンです
これもどうにかしたいんです。
知恵かしてください。連投稿すみません。
64Socket774:2006/05/16(火) 07:06:12 ID:60lGWwhT
耳栓する。
65Socket774:2006/05/16(火) 07:15:30 ID:6NvjhQNl
耳は感じやすくて・・・ 違う方法でよろしくです。
66Socket774:2006/05/16(火) 08:51:08 ID:60Y5bT4C
って、あれでチップセットとVRMの熱を逃がしてるわけだし
あれ止めたいっていうんなら・・・

ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html

CPUクーラーをこの辺に変える
で、場合によっては高速ファンに交換する
余計うるさくなる可能性はあるけどね

一応マジレスだからね、>65のレスとか見てるとネタ臭がプンプンするけど
6762:2006/05/16(火) 09:17:30 ID:6NvjhQNl
>>66
ネタじゃないんですょ ぅぅ・・・

こういうのがあるって知らなかったから午後一番でお店に行ってみるです。
どうもありがとございました。
68Socket774:2006/05/16(火) 10:45:47 ID:qPeh/Y7e
>>57
OSのインスコは失敗してないよ。
デバイスも認識させるごとにリブートして慎重にしてたし。
BIOSも安定してたからずっとアップデートしてなかったんだけど、重いソフトを二つぐらい立ち上げると
こういう症状が出てくるようになったからBIOSうpしたりドライバーをうpしたりしたんだけど変わり無し。。。

なんかノイズに弱いとかそういうのがあったら対策取れればいいかな、と思ったんだが無いかなぁ。。。

来年の暮れあたりに出そうな次期Winにあわせて64bit化&X2 CPU&青色DVD&デジタルTVと
考えてたんだが早めに買わないと駄目か。。。
今もNeo4白金現役なんだから治ればいいんだが。。。

お金ないぽ。。。orz
69Socket774:2006/05/16(火) 11:22:38 ID:W3YHUKet
>>68
アプリケーションの追加と削除一覧になにがあるのか全部言ってみそ
70Socket774:2006/05/16(火) 11:27:10 ID:K9WCrWTR
>>68
うちだと OSインスコ→nForceドライバ→Windowsアップデート→他ドライバ が安定してたかな
OSインスコ→Windowsアップデート→nForceドライバ→・・・ だと不安定になってたけど大丈夫?

最近の構成を全て晒さないトラブルの傾向から考えると電源の可能性も捨てがたいけど、
個々の系統の出力や寿命は大丈夫?+12Vの出力が足りなかったりしてないかな?
71:2006/05/16(火) 14:13:18 ID:GbLgIDWB
>>58を見てて思ったんだが、自分もNeo2白金なんだけど
SATA2に対応してないマザーボードにSATA2のHDD付けるとどーなんの?
ちゃんと認識しなかったり、容量が少なめになるとか?
試した人いたら教えてちょーだい
72Socket774:2006/05/16(火) 15:40:13 ID:pPRAUX64
>>71
気にしなくてヨシ
73Socket774:2006/05/16(火) 16:17:45 ID:ejrphpo7
74Socket774:2006/05/16(火) 19:37:16 ID:bLk8TegZ
初自作をK8NGM2H-FIDでやろうと思ってるんですがコレは注意しとけみたいのってありますか?
75Socket774:2006/05/16(火) 19:49:12 ID:ER14OtPD
マニュアルをしっかり読もう。
購入前に本家からPDFで入手してもいいかも。
76Socket774:2006/05/16(火) 20:00:39 ID:Uqr2Kkwm
>>74
ググる、転んでも泣かない、自己責任



これ超重要。
77Socket774:2006/05/16(火) 21:33:16 ID:YeJ2gjNI
K8N NEO MS-7030 BIOS v1.7を使っています。
OCして運用しているのですが、スクリーンセーバーを使用するに設定していて、再開時にようこそ画面に戻るにチェックを入れています。

FSBを上げてのOCをしているのですが、FSBが200Mhzと元通りになっているのに気付きました。
以前はS3スタンバイしない限り、そのようなことなく、おそらく電源オプションからの設定なのかなと思っていますが、どなたか分かりませんでしょうか。
78Socket774:2006/05/16(火) 22:12:55 ID:ss23pFBG
みんな相手してくれてありがとう・゚・(ノД`)・゚・。

>>69
とりあえず、常駐がJetico,SpamMailKiller、UD,tyutyu,AVAST,MotherBoardMonitor,LCDC,AutoGear
他の人と違うサービスはSQLぐらい。
ハードウェア構成はVGA+FDD+DVD-ROMだけでも暴走します。
あと、プログラムの追加と削除に入ってるのは、3114SATARAID5,Ad-Aware,AdobeReader7,Athlon64 Processor Driver
Delphi7,BroadJump Client Foundation Canopus CiRAgent,Canopus FEATHER,Core Center,CyberLink InstantBurn
DAEMON TOOL,Datula,DiCE,Direct Show Ogg,DivX DMI Browse,DriveCrypt,DVD Decrypter,EasyCleaner
EPSON SCAN,EXPERTool,FLASH GET,GetASFStream,Google Earth,Google Toolbar,GTK+ runtime,Infoview,
InrerBase,Intervideo,i-speert,iTunes,J2SE Runtime,Java Runtime,LOGICOOL MouseWare,Macromedia FLASH Player 8,
Shockwave,Matrix Orbital USB Driver,.net Framework,MSI DigiCell,MSI Liveupdate3,MSXML6,MTV,NVIDIA Drivers,
NVIDIA nTune,OpenSSH,Power2Go,PowerDVD,Privoxy,QuickTime,R for Windows,RealPlayer,RealTek AC'97 audio,
Runtime VB6,Speed Fan,GIMP,UltraVNC,午後のこ〜だ,紙,秀丸,窓の手
です。重複は書いてません。

>>70
うちはOS→ヌフォフォドライバー→周辺機器などすべてインスコ→Windowsアップデートの順番でやりました。
電源はAntecの550Wで12Vが36Aあるから大丈夫だと思います。
79Socket774:2006/05/16(火) 22:25:03 ID:JKz4g8a8
>>78
ドライバとか必要最低限のソフトのみでもこうなるの?
あと、セキュリティ関連のソフト入ってないね
80Socket774:2006/05/16(火) 22:30:29 ID:ER14OtPD
avast(antivirus)とjetico(firewall)がセキュソフトでしょ?
>>78
一度ネットワーク止めて全ての常駐解除して検証してみては?
81Socket774:2006/05/16(火) 22:30:30 ID:ss23pFBG
>>79
キャプチャーカードとかは抜いていますけど、ドライバーまでは削除してません。
セキュリティ関係ってのはFWやウィルスソフトのこと?JeticoとAvastを入れてますけど。
あと、上にも書いたようにDriveCryptと言う暗号化ソフトを使っています。
82Socket774:2006/05/16(火) 22:32:26 ID:ss23pFBG
>>80
マシンがこれだけなのと、発症するのが2日〜5日なので、その間ネットが使えないのは厳しいです。
金があれば別マシンを買って試せるのですけど。。。orz
8371:2006/05/17(水) 04:11:31 ID:tQtvkTYr
>>72^73
遅くなったけど、d
84Socket774:2006/05/17(水) 17:39:18 ID:wlFdp1E4
誰か>>42=>>46わかる人いたら助けてホスィ〜
85Socket774:2006/05/17(水) 17:53:11 ID:SIQS8Gim
なにがどうやって助けるの?
86Socket774:2006/05/17(水) 17:54:51 ID:P31ibWaQ
>>84
Load default setting
87Socket774:2006/05/17(水) 22:59:41 ID:AitWt/LN
K8N Neo4-FI のチップセットFANが五月蝿かったので,
X-Cooler DragonFlyとりつけました。

ヒートパイプをちょっと上にまげると,どこにも干渉なく取り付け可。
システム温度 アイドル時 34度 負荷時 42度
88Socket774:2006/05/18(木) 18:41:51 ID:FgTXEakh
K8N Neo4白金の最近アップされたBIOSを入れてみた。
最初はFDに落として編集してやったが上手く出来ず、
仕方がないからLIVE UP Dateでやった。

今のところ順調だよ。
89Socket774:2006/05/19(金) 14:16:30 ID:3qLVQj6I
>>87
取り付けは楽でしたか?
90Socket774:2006/05/19(金) 17:31:35 ID:4X1uXFgF
K8N Neo4 Platinum のキテンションキットって汎用品なのでしょうか?
交換できるものを個別でアキバ等で買えますか?
91Socket774:2006/05/19(金) 22:46:48 ID:3ut6la5K
>>90
CPUのリテンションキット?
汎用品だよ
92Socket774:2006/05/19(金) 23:53:05 ID:zhchcduT
>89
マザボ取らないといけないが,外せば簡単。
93Socket774:2006/05/19(金) 23:55:55 ID:zhchcduT
マザボ外さないと無理だが,外せば簡単。
94Socket774:2006/05/20(土) 00:31:12 ID:xQLuo5Rx
>>93
レスありがとう。
夏までに試してみてもいいかな。
95Socket774:2006/05/20(土) 17:48:20 ID:XvwuhE9j
K8NGM2-FID使用しているんですが付属のブラケットをつけてもTV出力のやりかたが分かりません。
BIOS設定もやりました。使用しているかたわかりますでしょうか?
96Socket774:2006/05/20(土) 18:33:36 ID:VqPy4hZn
我が家のK8N Diamond PlusはなかなかOC耐性が高いぞ。
97Socket774:2006/05/20(土) 18:34:08 ID:VqPy4hZn
チップセットファンもそれほどうるさくないしな。
9895:2006/05/20(土) 18:45:46 ID:XvwuhE9j
自己解決しました。
99Socket774:2006/05/21(日) 13:55:14 ID:dN8SN7MM
K8N Neo4 Platinumなんですが
エンコードしてると突然落ちちゃって
しばらくしないと電源入れても反応しなくなるんですが、
こういう症状ってありますか?

ちなみに電源入るようになりましたが今のところ起動しません・・・
しばらく放置して直らなかったらどうしよう・・・
100Socket774:2006/05/21(日) 13:58:30 ID:wB+1qgRZ
>>99
電力不足か電源がそろそろ逝く。
あとはnforceのファンレス化して放熱が追いついてない。
10199:2006/05/21(日) 14:22:54 ID:dN8SN7MM
レスどうもです。

>あとはnforceのファンレス化して放熱が追いついてない。
あ〜これかな・・・
ノースのファンが爆音を発するようになって
猫が寝られないってかあちゃんに怒られたので
CM Blue Iceに換えたんですが、取り付けがイマイチだったか。
102Socket774:2006/05/21(日) 17:22:15 ID:mqRSRIsn
自分も、K8N Neo4 PlatinumにDragonFly付けてみました、長めのPCIカードは干渉すしますね。
向きを変えてもメモリやSATAとも干渉します。

物は良く冷えて良いので購入予定の方は気を付けて下さい。
103Socket774:2006/05/21(日) 20:46:42 ID:nTRqG8oo
>>99
突然電源が落ちることが頻繁にあるなら、電源の不具合
突然ハングすることが頻繁にあるなら、何かの熱暴走

まぁ電源不足か死ぬ直前だと思うけどね
104Socket774:2006/05/21(日) 22:22:06 ID:M+E8Kkf8
俺も
neo4 白金
7800GTX+ZAVにDragonFlyくっ付けてみた
めんどくせぇめんどくせぇ

まず問題点1
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2641.jpg
ボードにねじが当たって7800付けれない

で解決策として
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2642.jpg
ワッシャーかまして何とか下げる・・・ナットで閉める

問題点2
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2643.jpg
超ギリギリってかそのまんまつけるとメモリーに当たる・・・・
ボードにも当たりそうなんで、一応絶縁(ゴムテープ貼るだけ)してます
dragonを斜めに、FANを高くつけることでメモリーのところは回避

写真でみるとZAVキタネーあとこのZAV7800対応になる前のものなんで
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2644.jpg
裏側のメモリーにシンクつけてます、でそれにFlyが当たる問題も発生

シンクの物が違うがそこは割合wwOCしないんでいいだろうとwww
105Socket774:2006/05/21(日) 22:27:52 ID:IAAnZL+v
>>99 その症状モロに出たことある。俺の場合はBF2をやってるときに突然ブッツンして、数分絶たないと電源入らなかった。
ケース付属の無印400WからTSUKUMO530Wに変えてみたら治ったので電源じゃね? って個人的意見。

とりあえず、ボタン電池引っこ抜いて1日置いてみ。
106Socket774:2006/05/21(日) 22:31:31 ID:LcMh58rq
>>104
まずはお疲れ様です。
7800GTXってでかいっすね〜。
チップセットの温度は下がりました?
10799:2006/05/21(日) 22:36:31 ID:dN8SN7MM
画面に何も映りません・・・泣きそう。
どうもグラボが逝ってるようです。
ping打ったら返ってくるし、
外のマシンから入ろうとすると認証要求が出てくるし
Windows自体は普通に立ち上がってるように見えます。

>>104
うおっ干渉しまくりですね。
さっき注文してしまいました・・・
まぁBlue Iceよりつけやすそうですね。
108Socket774:2006/05/21(日) 22:38:06 ID:M+E8Kkf8
>>106
アイドル時はあんまり変わらんかも
規定してるとガッカリするかもしれん

シバクと多少効いてくるみたいな???
109Socket774:2006/05/21(日) 22:38:42 ID:M+E8Kkf8
期待ね
なんだ規定って・・・・・
110Socket774:2006/05/21(日) 22:40:35 ID:M+E8Kkf8
下向きに付けるのなら超簡単
ねじの長さにだけ気をつけてればいい

ただそれだと温度上がる
111Socket774:2006/05/21(日) 22:48:27 ID:n6jaxRCs BE:94172235-
>99
とりあえず最低限の事はやろう。電源を変える、VGAを変えるとか。
WINDOWSが立ち上がるならVGAは多分生きてる。
電源は入るけど黒画面のまま進まないのか
画面映らんけどHDランプは動いてるのか等詳しく。
112Socket774:2006/05/21(日) 23:04:29 ID:LcMh58rq
>>108
冷え冷えという訳にはいかないですか。
それでも今のところ一番の候補かな。
何はともあれレポありがとうございました。
113Socket774:2006/05/21(日) 23:06:47 ID:grqrflRZ
>>99
取り敢えず電源落として、一度冷えた状態からケースの蓋開けたまま起動させてみれ
時々あること。それより、まとめスレは読んだのか
11499:2006/05/21(日) 23:33:24 ID:dN8SN7MM
みなさん、レスどうもです。

>>111
電源入るんですが、
ピーーーピピッってエラー音らしきのがこの時点であがります。
で、画面は真っ暗なままなんですがHDはガリガリ動いています。

http://www.redout.net/data/bios.html
>−・・ 長 短×2 ビデオカードかモニターの接続エラー
↑これかな・・・

VGA生きてますかね・・・
予備がなくて検証しようがないので
dragonflyのついでにVGA注文してしまいました。
まぁ前から買い換えたいと思っていたとこだったので・・・

まとめスレは読みましたが
>コールドブート時、起動に失敗する [K8N Neo4 Platinum]
>症状:BIOSが表示されない。モニタに信号が来てない(スリープ状態)。メモリチェックの前で止まる。
>    正常起動のビープ音がしない。HDDのアクセスランプは点灯したまま固まる。症状はさまざま。
ここに書かれている症状がちょっと近いかなあと思って
モニタ繋がないで試してみましたが駄目でした。
115Socket774:2006/05/21(日) 23:35:58 ID:nTRqG8oo
このスレの人たちってみんなやさしいな。

話は変わるけど、赤の他人でCPUが同じでも
「俺もAthlon 64 3500+です」
「フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン、だからなに?」 状態だけど

マザーが同じだと親近感がわくよねw
「俺もK8N Neo2 Platinumです」
「おー、俺もだw あれスマートケーブルとか色々ついてていいよねw」
「ウンウン(・∀・)」
116Socket774:2006/05/22(月) 00:51:25 ID:jVAPf2NM
俺もK8N Neo2 Platinumです
明日論64X2 3800+で動かしとりますが消費電力が低いので満足しとります
でも再起動が不安定になっとりますばい
117Socket774:2006/05/22(月) 02:45:35 ID:c3DrNzsH BE:113005692-
>99
それだとVGAの接触不良っぽいけど。でもHD動くならなんだろう。
マザボ変えると治るような希ガス。

>116
BIOSをあげてダメなら諦めるor構成が悪い。
うちは頻繁にUSB認識しなくなるが諦めた。
nf3uなら多分戯画の方が鉄板。
118Socket774:2006/05/22(月) 13:13:33 ID:ODYM9Fgy
>>99
ウィルスバスター使ってる?
119Socket774:2006/05/22(月) 14:51:22 ID:nDP8Sn+6
昔使ってたママンはCPUなり何なりが設定温度越えたら自動シャットダウンて項目あったけど関係ないわな
120Socket774:2006/05/23(火) 00:29:41 ID:IjGmr9m3
usb云々のバグってSLIだったら大丈夫ですか?
SLI platinumとH-FI迷って、SLIイラネでH-FI買ったらモロにusb認識しない・・・

okなら相性保証使って買い換えたいので。
121Socket774:2006/05/23(火) 01:31:59 ID:3PHJrRUR
>>99
電源の詳細と使用してるVGAと搭載してるHDDの数とその他拡張カード
やCPUなどを明記しておかないとどこが原因かアドバイスし難いよ

ちなみに俺も一度同じ症状になったけど電源を2年使った400Wから450wのものに変えたら直った
後CM Blue Iceは確かファンが低速でNF系チップセットの冷却には向かないから止めといたほうがいいと思う
まだ純正チップクーラーを高性能な熱伝導グリスで塗りなおしてやったほうがいいかも
NF3チップセットなK8N_NEO2_Platinumだけどそれで音はともかく平均10度近く熱が下がったよ

一応念のために現状で最小構成で起動できるか試して起動できたのなら電力不足かも
起動できたのなら一応エンコで落ちるのならCPUが熱暴走していないか一応念のために確認

http://www.redout.net/data/bios.html
>−・・ 長 短×2 ビデオカードかモニターの接続エラー
>↑これかな・・・

ちなみに上記のビープ音はVGAの電力不足でも鳴るからまだVGAが死んだと決めて掛からないほうがいい
昔Voodoo5 5500つけたときに300Wの物じゃ電源不足で起動時にしょっちゅうなってた
122:2006/05/23(火) 06:34:49 ID:xgUcINwP
|゚д゚ )かべがみつくてみた
K8Nシリーズゆざなかたどぞ

http://vista.x0.to/img/vi4833308452.jpeg
http://vista.x0.to/img/vi4833311355.jpeg
http://vista.x0.to/img/vi4833314568.jpeg
123Socket774:2006/05/23(火) 13:36:29 ID:CgjSkAXB
>122
すげー感動した。
出来れば文字がちょっと浮いて見えるので背景と溶け込ませるというか、
具体的には多少ぼかしたりブレさしたりとかした方が良いかも?

あと文字なしバージョンがあればサイコー
124Socket774:2006/05/23(火) 13:37:37 ID:CgjSkAXB
背景とあわせるならぼかしたりするよりはメタリックな加工した方が良いのかな。
その辺りは職人に期待だ。
125Socket774:2006/05/23(火) 13:50:13 ID:AUwbRt9P
>>124
Biosに入れない〜、て言いそうになるw
ありがたく頂いときます。
126Socket774:2006/05/23(火) 13:51:17 ID:AUwbRt9P
あ、アンカーミスです。
改めて>>122氏に感謝。
127Socket774:2006/05/23(火) 20:11:12 ID:I7odAJH5
>>122
なんか一度も体験したことのないコールドブート失敗とやらを体験したみたいな気分だ。
おもしろい。
128113:2006/05/23(火) 22:06:06 ID:/Vg48+iV
>>99
一度電源をすべて切ってから、電圧切り替えスイッチを何度か入れ替えしてみてから
だとちゃんと起動することが多い。それでも起きないときもあるけれど・・・一例として
電源は静王3
129Socket774:2006/05/23(火) 23:11:38 ID:BD8Sk/in
静王はやめれ
衛生的によくない
130Socket774:2006/05/24(水) 12:17:58 ID:+ff0+9/X
ひょっとしてK8NGM2 H-FIDって、メモリの相性ものすごいキツいですか?
他のM/BではMemtes何周でも通るメモリが、これだと1枚も通らないのです。
試したのはcrucial、micron、mosel、elixir、Bulefighter

メモリの設定デフォルトのままなんですけど、どっかいじらないとだめなんですかね。
131Socket774:2006/05/24(水) 20:54:44 ID:TP/26wOf BE:50225142-
>130
症状を詳しく。おれはK8NGM2-FIDでcrucial@micronがちゃんと動いてる。
そんだけ試してダメならマザボがおかしいのかもよ。
132Socket774:2006/05/24(水) 22:22:14 ID:8gEeGe/r
いま両面512MB*2なんだけど、これに片面512MB*2は載るんだっけ?

マザーはK8N Neo2
133Socket774:2006/05/24(水) 22:34:28 ID:xVPrMSSG
相性でなけりゃ載るよ
134130:2006/05/25(木) 12:16:07 ID:P3YeXzqI
>>131
Memtest86+開始した途端にエラー大量検出。
マザー2枚用意して試してみたけど、2枚ともに同じ症状。
OSインスト等は試してない。

で、台湾MSIのサポートではRST使ってるようなんで、
それでやったらBluefighter以外は異常無しで、OSインスト&動作まったく問題なしだった。

お騒がせしました。
135Socket774:2006/05/26(金) 07:30:57 ID:gNlvvRrd
RSTって何?
136Socket774:2006/05/26(金) 09:55:49 ID:YFf8WnAj
>>135
Ram Stress Test
有料のメモリチェックソフト
137Socket774:2006/05/26(金) 15:36:01 ID:PKeSSY2y
Neo2PlatinumのMOD-BIOSってどこにあったっけ...
Sideedge作とかURL無くしてしまった。(´Д`;)
138Socket774:2006/05/26(金) 17:21:46 ID:134L+4xc
139Socket774:2006/05/26(金) 20:54:52 ID:ZkRl/68M
soko━━(゚∀゚)━━!!!
140Socket774:2006/05/27(土) 11:19:00 ID:w2LWMktE
このマザーデュアルチャンネル動作は1−2でやるのか…
散々1-3とか2−4でやってデュアル動作しねー!ってやってた
141Socket774:2006/05/27(土) 23:09:54 ID:7kuTau8n
>>140
色で判断乙
142Socket774:2006/05/27(土) 23:56:38 ID:CyE4MHEP
Neo4 Platinumでチップファンがうるさいので
簡単な対策としてZM-RC1使おうかと思うんだけど
やっぱりこれからの季節ちょっと不安です。
使ってる方いませんか、どれくらい効果あるんでしょうか
143Socket774:2006/05/28(日) 02:05:18 ID:5fx9F9f0
>>142
drgonFlyいっとけ
そっちのほうが安心
144Socket774:2006/05/28(日) 10:16:15 ID:oY9le9Tp
>>142
ZM-NB47Jでファンレス化してますが何か?
145Socket774:2006/05/28(日) 11:05:10 ID:bXkhL2bD
Neo4-FI搭載機を使い始めて早六ヶ月。
言われてるようなファンの酷い音はまだ出てない。
もしかして常時稼動の方が逆にファンには良い?
146Socket774:2006/05/28(日) 12:31:59 ID:d/tmkNad
Neo4 Platinum
のチプファン変えたけど

どれだけ爆音だったかと改めて再確認
147Socket774:2006/05/28(日) 14:24:16 ID:uRAYxr9q
Neo4PlatinumのチップクーラーにCB-4540SV使ってるけど室温26℃で
ファンコンのセンサー読みで49℃と爆熱だからHR-05注文した。
届いたらファンアダプタ作る予定。
付属のチップクーラーなんて箱から出してすぐ交換したよ。
148Socket774:2006/05/28(日) 15:17:43 ID:oY9le9Tp
>>145
勢いよく回りすぎてケースと共振してる場合が多いからな。
しっかりしたケースなんじゃない?
あとはファンの劣化も言われてるけど、
ケースの中が冷えてれば寿命伸びるし。
149Socket774:2006/05/28(日) 17:21:47 ID:bXkhL2bD
いやケースは見た目は良いけど作りはちょー安物っぽい奴。
具体的には九十九の某えあろ。

音はPC全体でL997のバックライトインバーターより小さく感じるな。
150Socket774:2006/05/28(日) 20:49:19 ID:CdpH9QJa
>>145
Neo4Platinumだけど、8ヶ月間ぐらいは、なんとか耐えられる静かさだったな
爆音化後、チップセットファン交換して、以前以上に静かになったけど
151Socket774:2006/05/29(月) 01:50:06 ID:uSITUaK0
3ヶ月で爆音どころか回りすらしなくなったのは衝撃だった
粗悪品だとは聞いてたけど
152Socket774:2006/05/29(月) 13:01:12 ID:eybdmwei
Neo4PlatinumってSATAUって使えない?
153Socket774:2006/05/29(月) 13:08:19 ID:LL0Hp+fs
使えるよ。
少なくともNCQと3G転送はサポートしてるよ。
154Socket774:2006/05/29(月) 14:02:21 ID:bhNB4WaA
爆音ってどんな感じ?
換気扇や扇風機で永年ファンを掃除しないとゴミがのって、
ファンの重量バランスが狂い音がうるさくなるけど、それと似た感じ?
155Socket774:2006/05/29(月) 17:10:54 ID:xSjAeqtY
diamondのチップセットファンがかなり怪しくなってきた…
1年もったからまあいいかな、今のうちに注文しとこう
156Socket774:2006/05/29(月) 20:21:35 ID:adhsjtGj
Neo4Platinumの爆音チップセットファンってサポートで購入すると3000円もするのな。
アレを3000円で売るのはどうかと思う。l

とりあえず今のチップセットファンをそのまま置き換えられるような製品ってないの?
157Socket774:2006/05/29(月) 20:32:09 ID:Q01LiQ/1
X-Cooler DragonFly
158Socket774:2006/05/29(月) 20:35:08 ID:+fUH7W2m
MS-7030に見切りつけました。
今までどうもありがとう。
159Socket774:2006/05/29(月) 20:35:40 ID:adhsjtGj
>>157
ありがとう。ってヒートパイプか・・・すげえなこれ。
そうでなくて、

純正と同じぐらいの高さで

を条件に入れさせてください(*´д`*)
160Socket774:2006/05/29(月) 20:39:07 ID:Q01LiQ/1
なら、
VC−410V4300
161Socket774:2006/05/29(月) 20:46:01 ID:0uMikNZx
>>159
ZALMAN ZM-NB47
めちゃくちゃ干渉するけど。
6800系だとまずつけられないだろうなカードサイズでけぇし
162Socket774:2006/05/29(月) 20:48:46 ID:3iXktPjD
>>159
CoolerMasterのECC-4C01
AINEXのCB-45S
ファンレスでよければWIDE WORKのWW42-10
163Socket774:2006/05/29(月) 21:11:59 ID:adhsjtGj
◆VC−410V4300
  値段が・・・手が出ません。
  ttp://www.sne-web.co.jp/newpage264.htm

◆ZM-NB47
  ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=71&code=014
 MTVGA X600Proですが干渉しました。爪折り加工は断念。

◆ECC-4C01、CB-45S
  ttp://www.ainex.jp/list/cooler/cb-45s.htm
  純正に近い感じで値段も1400円ぐらいと手頃。3ピン対応してるかどうかわかりませんでした。
  ECC-4C01はテープで固定するのだろうか・・・

◆WW42-10
  ttp://www.3-hawks.gr.jp/c/spec.cfm?c=4524945006867

  800円ぐらいでファン無し。これもテープで固定??

うーむ・・・なやましい
164Socket774:2006/05/29(月) 22:44:06 ID:LL0Hp+fs
>>163
CB-45Sは4ピン。
165Socket774:2006/05/30(火) 11:23:29 ID:D8pKKxsf
>>163
CB-45Sに変えたが問題なく冷却できてる温度も40度以上逝かない
固定は両面テープ
電源供給は写真の通り4ピンコネクタに咬ませるタイプ

両面テープが気に入らないならグリスとチップセットの4隅に接着剤で
166Socket774:2006/05/30(火) 14:32:20 ID:G1yQWdph
Neo4Platinumで3ヶ月ほどで音が気になり始めた。
で、FANだけ外して556を軸の部分にヒト吹きしたら見事に音がきえた。
その後半年もったが最近また爆音化。
ヒト吹きしてももうダメみたいで今はFAN付けてない。
OCしてエンコしても43℃ほど(CoreCenter読み)なので夏までほっとく。
167Socket774:2006/05/30(火) 21:08:49 ID:ycs/WdUD
Neo4 Platinumのチップファン、指で止めてみると普段どれだけうるさいかがよくわかる。

今は熱伝導性の高い銀グリスつけて5000rpmぐらいに落として使ってるけど、
たまにLAN(両方)が不安定になるのが気になる…。
(NF4のLAN自体が元々不安定なのもあるのかもしれないけど)

高速電脳で売ってたZM-NB47+FANはVGAと干渉してつけられなかったし…
やっぱり Dragonfly 行ってみるしかないか。
168Socket774:2006/05/30(火) 21:18:58 ID:2Yze9On8
>>167
散々既出だが、ZM-NB47は、干渉部分のシンクを折ればいい。
俺は1/3程折っているが別に問題ない。
169Socket774:2006/05/30(火) 21:28:06 ID:ycs/WdUD
>>168

は、そういう手があったか。それは思いつかなかった。
というか過去ログに書いてありますね。すいません。

ありがとうございます。今度自己責任で試してみます。
170Socket774:2006/05/30(火) 22:52:20 ID:2Yze9On8
>>169
ZM-NB47は一度付けたら外すのが面倒なので、
あらかじめ干渉する部分を折っておいたほうがスムーズに付けられます。
171Socket774:2006/05/30(火) 23:27:31 ID:3068pDDh
>>170
折る位なら、中心をずらして装着するのも手かと。
Neo4PのBIOS更新したいが、SCSIカード抜くのマンドクセ。
172Socket774:2006/05/31(水) 09:45:20 ID:mW3hrpS1
K8N Neo4 Platinum
BIOS Type AwardR BIOS File Sizes 396KB

Version 1.D Update date 2006-5-24

Update Description This BIOS fixes the following problem of the previous version:
- Show full logo during POST.

注釈:ロゴが安っぽくなる

   だけ?
173Socket774:2006/05/31(水) 18:27:18 ID:thKIj4Ih
K8NGM-V使ってるんだが
何やってもUSBがUSB2.0と認識されない
低速すぎて困るんだがどうすればいいんだ?
174Socket774:2006/05/31(水) 18:54:37 ID:SLIGvk4k
163です。

4店ほどまわってそのまま差し替えられるやつ(メーカー不明)を見つけましたが、
結局DragonFlyを付けました。値段があんまりかわらなかったので。
めっさ静かになりました。

おせわになりまちた。

175Socket774:2006/05/31(水) 20:23:50 ID:2HNOS7dp
K8NGM-Vってウインドウズ上からソフトで温度って見れないのですか?

MSIのソフトでもエベレストでもspeedfanでも見れません。
あと、BIOS上から温度を見た後どうやってほかの設定に戻るのでしょうか?
何のボタンを押してもその画面のままでつ・・・
176Socket774:2006/06/01(木) 00:11:36 ID:uZ6dp66c
K8N Neoの1.0C出たね〜
FX-60に対応したのかな?
さぁ、はやくバツ2にしよう。
本当はAM2欲しいけど、高くて買えん!
177Socket774:2006/06/01(木) 00:11:47 ID:SLOt9Rqx
やっと日本公式のNeo2 PlatinumのBios v.1.Cキタ
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/?p=K8N+Neo2+Platinum&x=7&y=10
遅すぎ。。。
178173:2006/06/01(木) 00:17:52 ID:DLGOck+T
>>175
エベレストのultimete版(体験版でも可)なら見れるぞ>温度

しかし何でMSIはイーサネットとVGAとIDEとオーディオのドライバしかサイトに置いてくれないのか…
USBのドライバ置いてくれよマジで
179178:2006/06/01(木) 00:19:18 ID:DLGOck+T
× ultimete→○ ultimate
打ち間違えた、訂正
180Socket774:2006/06/01(木) 00:36:38 ID:gVH8tO7G
>>178
何のマザーかは知らないけど、USB DriverはXPならSP2が当たっていれば自動的に
認識すると思うけど。Windows2000もSP4が入っていれば自動的に認識するんじゃないかな。
181Socket774:2006/06/01(木) 00:46:59 ID:CJNk1byx
NEO4 FI 使ってます。
電池がすぐ切れる問題ですが、電圧が低いと不安定になる以外に問題はありますか?
動作環境を満たしているはずのゲームが重かったりするんですけど、原因が特定できなくて・・・。

Athlon64 3000+
RADEONX700PRO
メモリ1GBでDJMAXが処理落ち・・・orz
182Socket774:2006/06/01(木) 00:50:26 ID:DLGOck+T
>>180
なんなんだろう、自分でもよう分からんのですけどなんかこんな状況なんですよ
OSはXPhomeのSP2です
http://www.uploda.org/uporg405546.jpg.html

肝心の外部と繋ぐ奴は下側の上から二番目なんですけど
そっちだけUSB2.0として認識されないんすよね
何度USB2.0のドライバが入ってるところを指定して更新しても「これ以上の適合性のあるドライバは〜」って出るし
どうしたもんやら…
そもそもなんで2系統に分かれてるのかもよくわからんです
183Socket774:2006/06/01(木) 01:18:34 ID:gVH8tO7G
>>182
何をつなげるか知らないけど別に問題ないような気がするんだけど。
184Socket774:2006/06/01(木) 01:33:47 ID:DLGOck+T
>>183
いや、外付けのHDDとか付けたりするんで遅いと困るんですよ
これだとサブのPCに接続してネットワークドライブとして開いた方がまだ早いような状況で…
USB1.1だと少しビットレートの高い動画見るぐらいでもう転送速度足りなくてカクカクになったりするんですよね
185Socket774:2006/06/01(木) 09:56:30 ID:7sZb57el
k8n Neo Platinumは・・・
186Socket774:2006/06/01(木) 11:04:38 ID:EKqsFhlW
>>172

激しくダサイロゴに書き換わってしまった・・・・orz

187Socket774:2006/06/01(木) 12:54:00 ID:ZqAG3rS3
>>172
ほんとにダサいな…
188Socket774:2006/06/01(木) 12:56:14 ID:6h0THqv+
ロゴ消してるから問題なし
189Socket774:2006/06/01(木) 13:02:45 ID:GJB7p2Na
なんか、>>122氏が壁紙を作ったことが暗示的だね。
190Socket774:2006/06/02(金) 17:04:59 ID:F/xj5JGk
K8N-Neo4-FIです。

電源投入後、HDアクセスランプがつきっぱなしになり、
起動プロセスがハングしてしまいます。
リセットスイッチを押すか、再度電源ボタンを入れなおすと、
問題なく起動しますが、一発目はまずダメです。

考えられる原因と対処方法のヒントを教えていただけませんでしょうか。

起動が停止してしまうときの画面を見ていると、
BIOSのバージョン表示に続いて、
メモリ認識、IDE光学ドライブの認識まではオーケー。
その次のHDDの認識(Detecting IDE Hardwares…とかいうメッセージ)
の段階で、反応がなくてハングしているようです。
(Platinumのロゴ画面はBIOSで無効にしてます)
またMB付属のD ブラケットのLEDのモニタ
(4つのLEDの点灯パターンで、システム状態がわかるやつ)は、
2番のLEDのみ赤で、1,3,4番は緑の状態。
マニュアルではこの状態は、
「フロッピーディスクドライブコントローラの初期化」
となっています。

191190:2006/06/02(金) 17:05:32 ID:F/xj5JGk
続きです。

電源投入時にトラブる以外は、
FD/HDも含めて全ての機器は正常に動いています。
ケース前後ファンで筐体内は十分冷却されていますし、
異音などの異常現象もありません。
また、デバイスマネージャー上にもエラーは出ていません。

構成は以下の通りです。ヘタレなので、ほとんどデフォルトです。
CPU: Athlon64x2 4200+ (AMD CPU Driver Ver. 1.2.2.0, CoQなしOCなし)
OS: XP Home SP2 (OEM)
BIOS: PHOENIX / AWARD BIOS (Ver. 1.B、ロゴ画面disable以外はデフォルト設定)
GPU: nVIDIA GeForce 6800GS (GIGABYTE, Driver Ver. 84.21, OCなし)
RAM: PC3200 512MB x 2枚刺し
HDD: Maxtor 6V250F0 (Diamond Max 10) S-ATA2  (250GB OS用)
Western Digital WD2500JD (Cavier SE) S-ATA  (250GBデータ用)
   パーティション分割やRaidはなし
FDD: 各種メモリカードリーダとの一体型
PCI: IO-Data TVキャプチャ MVP-GX2 
AC:  ToPower 530W電源

一発目は必ずハングして、
二回目は確実に起動するというのが理解できません。
OSからの再起動指示では、問題は発生しません。
CMOSクリアもしましたが、とくに変化なしです。
電源容量も十分だとおもうのですが。
S-ATA と S-ATA2のHDを混載しているのが問題でしょうか。。
192Socket774:2006/06/02(金) 17:32:33 ID:CPiVOcvW
K8N系マザーは全部そうだよ
回避策は元の電源を落とさないようにすればOK
おれはそれが嫌で捨てたけどな
193Socket774:2006/06/02(金) 17:51:11 ID:zOER0lPU
新品のHDD買ってきてOSインスコからやり直せ
必ず別のメーカーにするんぞ
194Socket774:2006/06/02(金) 17:55:06 ID:tBEpfBG2
>>191
電源とM/Bの相性
195Socket774:2006/06/02(金) 19:00:05 ID:TWiCQbAL
SATAケーブルがしっかり刺さってない(接触してない)とか?
俺は付属のSATAケーブルから変えたら緩むことがなくなった
196Socket774:2006/06/02(金) 19:39:23 ID:5tmYn3IH
K8N系マザーは全部そうだよ
回避策は元の電源を落とさないようにすればOK

これが正解
197Socket774:2006/06/02(金) 19:56:17 ID:tBEpfBG2
>>196
まあ、あれだ。

うそつくな
198Socket774:2006/06/02(金) 20:31:26 ID:IhR/opeW
>>190
Maxtorの一部のモデルがnForce4と相性悪いらしい。

ttp://www.theinquirer.net/?article=29570

試しにMaxtorのドライブ外してBIOSがちゃんと起動するかやってみたら?
うちではK8NDiamond使っているが、少なくとも毎回リセットしないと
立ち上がらないということはない。
199Socket774:2006/06/02(金) 20:41:28 ID:5tmYn3IH
K8N系マザーは全部そうだよ
回避策は元の電源を落とさないようにすればOK

これが正解
200190:2006/06/02(金) 21:10:34 ID:yoxj4kQO
190です。

ありがとうございます。
SATAケーブルの刺さりは確認しました。大丈夫でした。
比較的新しい規格なのになんであんなに抜けやすいのでしょう。
考えたやつ相当アホですね。
ついでに配線関連、すべて再チェックしました。

SATAのマザボ側の刺す位置も変えてみたり
電源のコネクタをローテーションを試みるも、だめです。

201190:2006/06/02(金) 21:12:37 ID:yoxj4kQO
>>198
貴重な情報ありがとう。リンク先も読んで見ましたが
nForce4 とMaxtorで相性問題でてるんですね。
Neo4-FIはチップnForce4Ultraですが、似たようなもんだろうし、
どうも怪しいです。
その先の詳細情報のリンク、ドイツ語のサイトには、
Maxtor HDD本体のジャンパをSATA2ではなく、SATA側に設定するか、
ファームウェアのアップデート解決可能、云々とありました。
(自分、なんとなく独語読めたりするんです。偶然)
ジャンパ設定はやってみましたが、状況変わらずでした。

198のいうとおり、Maxtorのドライブをはずして起動したら、
ハングせず、BIOSにも無事入れました。
これはMaxtor HDDが犯人の可能性が濃厚になってきました。
ただ、今はMaxtorにOSが入っているので、OS起動までは確認できませんでした。
これからバックアップ作業とかして、
時間のあるときに、WDの方でOSをクリーンインスコしてみます。
それで、問題解決したら、もう、Maxtorは窓から投げ(ry


いや、外付けぐらいには使ってやろうと思います。

202Socket774:2006/06/02(金) 21:23:02 ID:J2trLutP
みんな、もしかしてMSI謹製のCoreCenterって入れてない?

うちではファンコンとして入れているんだけど、、、
SpeedFanのほうがフレキシブルなんだろうけど。
203Socket774:2006/06/02(金) 22:15:09 ID:m+MXlOUx
Neo4のBIOSで1.Dのロゴはやばいらしいから1.Cにしたらロゴが出ない。
真っ暗で一瞬焦った。
単にBIOSうp失敗したのかな?
それともファームアップあったみたいだし、これが原因でロゴ変えたのか?
204Socket774:2006/06/02(金) 22:31:02 ID:b6oqyDH3
>>201
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/popup_adp.php?p_sid=
undefined&p_lva=undefined&p_li=undefined&p_faqid=2685&p_created=1136595488&p_sp=
undefined

ここを見るとサポートにメールをしてファームウェアをもらってアップしてくださいだって。
マックストアの日本法人が受け付けてくれるかどうか不明だけど。

ファームをアップしても改善されない場合とか、書き換えが嫌だとかなら内蔵のSATAを
使わずにSilicon Image等のコントローラチップのったPCIカードを増設すれば回避できるよ。
205Socket774:2006/06/02(金) 22:59:07 ID:tYJ5ch+H
>>198
の情報を見てもしやと思ったのですが
MSI K8NGM-V (nVidia GeForce 6100+nForce 410 chipset)のマザボと
MaxtorのHDDの組み合わせもヤバい可能性があるんでしょうか?

この構成で見積もりをだしてもらったのです。
もしそうなら構成を見直そうかと思います。
アドバイスいただけませんでしょうか?
206Socket774:2006/06/03(土) 00:15:07 ID:hrcPZg+z
>>202
nTuneとかで負荷かけるとCoreCenter真っ先に死ぬので外した。
207Socket774:2006/06/03(土) 01:15:47 ID:/sC95I/Z
>>205
自分で確かめて報告しろ
208Socket774:2006/06/03(土) 04:35:04 ID:yS9ayxHT
>>205
まっやめといたほうが無難だな。うちのK8NGM-V は海門SATAで安定。
209190:2006/06/03(土) 06:43:21 ID:aWQJyydd
190です。

WesternDigtalにOSクリーンインスコ。
Maxtorのドライブは、MBから縁を切りました。

起動の問題は…  発生しません。どうやら解決してしまったようです。

ただ、新しいドライブを買ってきてもMaxtorにいろいろなデータが
バックアッブしてあってこいつらを吸い出すには、
また一度、Neo4に接続しなくてはならん、というのが鬱です。
なんか、悪いバイキンがまた感染しそうで…。
いや、感情的なものなんですけどね。けっこうな時間と労力を浪費させられたし。

しかしなんでFWはメール対応なんだ? 面倒だな〜。
HPに置いておけばいいのに。

>>205
やめておいたほうがいいかもね。
210Socket774:2006/06/03(土) 08:40:29 ID:E7kfyTwu
マジですか…我が家のHDDは全部Maxtor…

起動ドライブに使わなければ大丈夫なんだろうか?
SATAじゃなくATAなら無問題?
詳しい奴、マジで頼む…鬱だ

MSIでニューPCを作る予定なら
nForce が使われてないM/Bを探す方が大変なんでは(´・ω・`)ショボーン
211Socket774:2006/06/03(土) 12:43:34 ID:EUokUQR4
>>210
ATAなら大丈夫だけど、SATAは起動ドライブ云々にかかわらずこける場合があるよ。
この不具合はnForce2あたりからの持病。自分は3台とも該当モデルのMaxLineだけど
最近買った300GBだけがこけるのでPCIのSATAカードをつけて回避してます。

nForceと幕はやめておけってこと。SATAに限らずUSB(HUB経由で回避可能)
とかLANでもトラブルがあるよ。次にマザーを代えるときはnForceは避けるよ。
212Socket774:2006/06/03(土) 13:34:22 ID:uKPEBSox
>>211
詳しく説明をありがとう!
貴重な情報に感謝だ。
Maxtorとの相性で不具合がでるとは、なかなか気が付かないもんなあ
知らなかったら後で悩む所だったよ。

カードをつければ回避できるならその方法をとるか、MBを諦めるか
HDDのメーカーを変えるか…Maxtorを愛用しているだけに悩む(´・ω・`)
213Socket774:2006/06/03(土) 15:00:04 ID:/sTCCCwD
白金+MaXLine IIIなんだけど相性問題発生しない
もしかして当たり引いた?それともファームうp済のを買ったのかな?
214Socket774:2006/06/03(土) 15:15:55 ID:XEhYvIpH
海門にすれば問題ないんだろ?

じゃあ素直に買い換えろ
それか、初めから海門使えYO
215Socket774:2006/06/03(土) 15:24:47 ID:v4fcUa5/
海門は耐久性に問題が…
216Socket774:2006/06/03(土) 15:30:21 ID:XEhYvIpH
>>215
モデルにもよるかもしれないけど
ちゃんと冷却してればそうそう壊れないぞ

薔薇4から20台以上使ってるけど問題なし。
217Socket774:2006/06/03(土) 15:39:00 ID:v4fcUa5/
一般的な耐久度でも海門と幕なら、幕を進めるしな。
まあ、好みの問題もあるが
218Socket774:2006/06/03(土) 15:52:29 ID:S37OTLuU
>>217
そうなのか。
時代変わったんだね。
219Socket774:2006/06/03(土) 18:18:38 ID:yQvmx3q3
WMVファイルが色化けした状態で再生される症状出ている人居ませんか?

K8N Neo2 platinum
9800Pro
nForce5.11
omega3823
220Socket774:2006/06/03(土) 19:20:12 ID:xKgIusmW
幕のカリカリって機械的な駆動音が好きだから
K8N420proからK8N-Diamondまでずっと幕だ
221Socket774:2006/06/03(土) 19:21:26 ID:xKgIusmW
間違えたけど突っ込みなしで^^;
222Socket774:2006/06/03(土) 19:57:05 ID:ThKrIhcc
>209
そこでSATS2のホットプラグ。
PCが起動してから、問題のMAXTORのドライブを接続すればいい。
私の6V250F0も接続したままだと起動しなくなった。
仕方ないので、RATOCのSATAリムーバブルに入れて使ってる。
223Socket774:2006/06/03(土) 20:47:05 ID:SbgvMkq/
>>215
その時に並んでるモデルによって欲しいのが変わる
マックストアでもナンバーによっては燃えたりするし
一台燃えるヤツ持ってたけど、案の定壊れたよ・・・
224Socket774:2006/06/03(土) 23:09:16 ID:CH4ZcqY0
HDDは日立(旧IBM)が相性なくて壊れにくいし、俺の中では一番無難。
MAXTORは昔からしょっちゅう相性問題出ているだろ。
避けた方がいいと思うよ。
225Socket774:2006/06/03(土) 23:15:03 ID:1huthdZT
えー、日立ドライブは壊れやすい代名詞だろ
226Socket774:2006/06/03(土) 23:53:03 ID:NYL0067A
一年ちょっと過ぎたらタイマーのごとく壊れたな 日立ドライブ
227Socket774:2006/06/03(土) 23:55:29 ID:EUokUQR4
>>213
相性だと思う。自分のやつも該当モデル3台の内1台が駄目なだけ。
228Socket774:2006/06/03(土) 23:55:52 ID:yQvmx3q3
FB6.4とか未だに使えている。
229Socket774:2006/06/04(日) 00:21:41 ID:VaomtU4T
>>224
DELTAの40GBでやられて以来買ったこと無いな。それに比べて海門と幕は
酷使させまくってもトラブル無く運用できていますよ。現在メインは幕だけどね。

nForceのSATAを使わなければ良いだけの話だからマザーを代えるまで
PCIカード経由で回避してます。
230Socket774:2006/06/04(日) 00:32:39 ID:VaomtU4T
>>223
初期型だと燃えるというSmooth1.0チップ搭載のやつだね。自分のやつは改良型で
この前までトラブル無く運用できたよ。Smooth1.2で色々改善されたと聞くけど。
231Socket774:2006/06/04(日) 02:17:41 ID:ZdVrhLGe
相性ないのは海門ってイメージがあるな
日立とマクスタは結構相性問題聞くような
とかいいつつ俺が日立とマクスタ使ってるから目についてるだけかもだけど
232Socket774:2006/06/04(日) 09:10:24 ID:TbC7xYGt
幕は1年で3台死んだよ・・・
WDがなに気に5年保ってる
233Socket774:2006/06/04(日) 10:01:34 ID:vBEDEpK7
日立でも海門でも普通に熱対策してれば壊れないよ…
相性悪かった事も無いし。
234Socket774:2006/06/04(日) 13:48:30 ID:JClZzTqL
P2Pやって寿命締めてる人もいるんじゃない?
235Socket774:2006/06/04(日) 15:31:27 ID:L5tbDJK0
>>233
日立だけは熱対策してもにゃーにゃーうるさくなった
236Socket774:2006/06/04(日) 15:38:07 ID:nmSgZYXf
幕も海門も、好き好き、どっちでもどっこいどっこいだと思うけど
日立だけは抵抗あるな。
今は良くなってるとは効くけど、今までの評判が悪すぎて
237Socket774:2006/06/04(日) 16:48:41 ID:7QZKMvkm
K8NGM-VでCPUをオーバークロックできないのはデフォ?
238Socket774:2006/06/04(日) 16:51:26 ID:JNtoI7fi
日立と寒村はガチ
239Socket774:2006/06/04(日) 17:09:19 ID:4L8v9wah
ここはHDを語るスレになりました。
240Socket774:2006/06/04(日) 17:27:51 ID:MbMF/evf
>>231->>236
漏れはバルクの幕200GBをCドラで3年たつもまだ現役で元気。
478Pen4 2.8G→LGA775Pen4 2.8G(後に3.0Gに)→Athlon64 3000と
MB変えを経験している。(残る2台は海門バラクーダ8の250GBでATAとSATA1台ずつ)
交換候補マザボのK8N Diamond PlusかK9N SLI Platinumに変える際に
海門(SATA2)に統一(バラクーダ9の300GBに)させるんでそろそろあぼーん時だけど。
241Socket774:2006/06/04(日) 17:30:03 ID:JNtoI7fi
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < どんどん語ってくださいよおおお!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
242Socket774:2006/06/04(日) 18:00:07 ID:0X43eIbn
>>219
キャプボで録画したやつの、ファイルが壊れたり、ということがあった。
BIOSのロードデフォルトオプティマイズで再設定したらおkになった。

怖くて時々やってる。もうMSIとヌフォチプセトはいやんw
243Socket774:2006/06/04(日) 18:03:12 ID:nmSgZYXf
MSIを次の主力PC用に買おうかと覗いてるんだけど
いろいろあるのね…oz

センプ754で使うのにASUSとギガバイトとMSIとでは
どれが一番、相性やトラブルが少ないのかな?
244Socket774:2006/06/04(日) 18:34:06 ID:vBEDEpK7
どうでもいいが、HDDの問題より、
MBの初期不良が多すぎると思わない?

最近のMBの質が悪いからなのか、
それとも梱包が悪くて輸送中に壊れるのか、
どちらにせよもっと質を良くして欲しい。

neo4白金も1枚目は初期不良で交換したし。
245Socket774:2006/06/04(日) 18:41:11 ID:0fLWDigt
新BIOSの1.C、人柱はまだ? これからおれも突っ込んできます。それまでに
人柱報告を待つ! 当方K8N2白金
246Socket774:2006/06/04(日) 18:42:47 ID:boYAsK8M
公式じゃないのなら何ヶ月も前から出てただろ
247Socket774:2006/06/04(日) 18:43:08 ID:y1MmHhTC
>>244
異様に多かったのってneo4白金ぐらいじゃない?
同時期に出たDiamondとかはそんなに報告なかったのにね
248Socket774:2006/06/04(日) 18:52:04 ID:KSN+61US
Diamondも返品多かったよ
コンセントOFFにしてる方には最悪の選択でした
6100,6150系のマザーはそんなこと無かったですが
249Socket774:2006/06/04(日) 18:55:17 ID:y1MmHhTC
まぁMSIのCore用マザーも不具合の嵐みたいだから
やっぱやばいのかもね
250Socket774:2006/06/04(日) 19:03:50 ID:vBEDEpK7
まあ、初期不良の問題はMSIに限った事じゃないんだけどね。

1000円くらい価格上がってもいいから梱包だけはしっかりして欲しいね…
緩衝材厚くするとか。
251Socket774:2006/06/04(日) 20:58:29 ID:WlPIG3VD
Neo4PはX2対応で、かなりてこずったからなぁ。
今は落ち着いてる時期だと思うよ。
252Socket774:2006/06/05(月) 00:52:02 ID:QEYKpWgM
>>248
コンセントOFFって意味わからん。
うちのDaimondはそろそろ1年半になるが目立ったトラブルはないぞ。
特定のBIOSでUSB2.0が使えなくなったときはあったが直ったし。

>>219
遅レスだがそれはVGAの問題では無かろうか。
ドライバのバージョン変えて試したら?
253Socket774:2006/06/05(月) 14:04:37 ID:cyoOQEjU
245だが、昨日の夜に新BIOSを突っ込んできた、が、特に変化なし。心持ち起動が
速くなったような。もしかしたらUSB問題が解決されているかも。とりあえず
ちゃんと起動するし、10時間ほど使ったが問題なし。
母板 neo2 白金
CPU Athron64 3000
OS Win ×64
メモリー 1GB

一応快適です。
254Socket774:2006/06/05(月) 15:03:08 ID:JuGenBpq
>>252
どのVerのBIOSだか忘れたけど
電源切っても勝手に電源立ち上がる不具合があったのよ
俺は別に気にならんかったけど・・・
255Socket774:2006/06/05(月) 15:12:05 ID:7MIutJaG
>>252
お前わからんの
コンセント抜くかスイッチでOFFにするって事だろ?
俺も苦労した記憶がある四枚交換するも全てダメで違うマザーに換えたよ
256Socket774:2006/06/05(月) 15:32:26 ID:R8V4L6iP
初歩的な質問で申し訳ないんですが
MSI K8NGM-VとかK8M800などのマザーボードでオンボードと呼ばれるものは
VGAは別にカード買わなくても、音はステレオなんでしょうか?
それともアナログ?
257Socket774:2006/06/05(月) 15:37:22 ID:mq+gocZr
>>256
日本語でおk

VGAはD-SubのアナログかDVIなデジタルだが普通はアナログなD-Sub
オンボードサウンドは普通は最低でもステレオ、最近のは7.1chやら5.1ch対応があたりまえ

てかステレオに対するのはアナログじゃなくモノラル
アナログに対するのがデジタル
258Socket774:2006/06/05(月) 15:58:19 ID:6V7Wr/Ch
>>254
それはLANが原因でデバイスマネージャからwakeup消せばいいということだったはず
259Socket774:2006/06/05(月) 16:00:41 ID:R8V4L6iP
>>257
詳しく説明してくださってありがとうございます。
そうです、モノラルの意味でアナログと使っていました。
勉強になりました。

もうひとつ、宜しければご教導をお願いします。
BTOでMSI K8NGM-Vのマザーボードで組んであるPCを買うか
メーカーで組んであるものを買うか、で悩んでるのですが

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?CID=PC-GV32UUZGEEB3ZDHAA&tab=N1K_Z_DT_0604_CUST_VOGMTB&catalogid=N1K_Z_DT_0604_CUST_VOGMTB&gid=Z_0604_VL_NAVI
↑たとえば、このNECに使われてるマザーボードについているSIS 761GXと
オンボードのチップセットに「アナログ」と書いてあるのですが
オンボードということで比べると http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NGM-V.html  の
MSI K8NGM-Vと同性能ぐらいと思えばいいんでしょうか?

MSI K8NGM-Vの方が優秀?なように思えたんですが、自信がありません。
260Socket774:2006/06/05(月) 16:57:16 ID:6V7Wr/Ch
その程度の知識なら別板池
261Socket774:2006/06/05(月) 17:01:02 ID:mq+gocZr
MSI K8NGM-VのオンボードVGAGeForce 6100の方が処理速度的には高性能
ただしNECの方のオプション扱いのGeForce6600GTやらを選択するなら話は別
6600GT>6200TC>6100>SiS761GX
262Socket774:2006/06/05(月) 17:03:15 ID:0IUMlWfq
性能と仕様の違いが理解できてないな
「アナログ」ってのはアナログ出力出来る仕様っていうだけの話

PC初心者板行ったほうがいいと思われる
263Socket774:2006/06/05(月) 17:51:44 ID:hPl1M3y6
どうもありがとうございました。
参考になりました。

>>261
比較表、参考になります。
あとからカードを買うつもりは無いので、性能がいい
BTOショップの方のMSI K8NGM-Vにしておいた方がよさそうですね。
264Socket774:2006/06/05(月) 19:16:47 ID:JV4/f4sD
             , , , , ,
          _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    / ! ! ( V ,--o、   l-o-L\\\
    | ! ! !(__!           \ \ | MS7030の新BIOS出せや
    \ l\|     ,       | \ }
     \l  |     l..o,.o)     | \\
       \ ^l    ,-v-、_    / / |
        | \  <-l^l^lヽ/  /|___/|
          ̄\  ヽ ̄/  / |  )/\
         / |\_  ̄  _/  | ̄^|\  \
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \\  \___
     /    ( _|        | l l l \|        )
  / ̄      \        ) | | | | \      /\
/          \_____// | | | | \\     /  .\
                   / / | | | | \ \  /    \
265Socket774:2006/06/05(月) 19:17:45 ID:MQj/TZuA
>>264
出てこれる頃にはそんなママンは無い!
266Socket774:2006/06/05(月) 19:54:35 ID:R5D+ZUXU
MS7030のBIOSもnForceチップセットももう懲りましたw
267Socket774:2006/06/05(月) 20:36:25 ID:7G710h+Z
>>258
そんなことじゃ解決しなかったよ
結局不良で交換何度もしたしサポートでも確認してたみたい
268Socket774:2006/06/05(月) 20:43:29 ID:E9PORQPH
MS7030は1.7でいいんじゃない?
CPU名が出てこないけどこれでいいや。
269Socket774:2006/06/05(月) 21:02:55 ID:eZ18hZdx
なにげにK8N Neo2のBIOS更新
270Socket774:2006/06/05(月) 21:06:49 ID:Di6SsLwk
あ〜、これの事か。
前は良くなってたけど、最近のBIOSじゃならなくなったな〜。

http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/
オンボードのLAN、Marvell 88E8053を繋いでいると、PCの電源が落ちた後、勝手に再起動しはじめる
[K8N Diamond、K8N Neo4 Platinum]

対策:コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイス マネージャ→ネットワーク アダプタ→
    →Marvell Yukon 88E8053PCI-E Gigabit Ethernet Controller→詳細設定→
    →ウェイク アップ機能”の値を『マジックパケットとパターン マッチ』から『なし』に変更する
271Socket774:2006/06/05(月) 21:51:20 ID:hiHMOaZe
>>269
とりあえず、おまえは過去ログを読む事を覚えろ
>>177
272Socket774:2006/06/05(月) 23:06:28 ID:eZ18hZdx
>>271
すまん、日曜に買ったばかりでこのスレ全部読んでなかった。
273Socket774:2006/06/06(火) 07:29:04 ID:sQCZAZJg
(チラシの裏)
K8N Neo FSR のBIOS更新(Ver21)したら、モバアス3000+で POST しねぇよ。orz
最新BIOSで対応CPUが増えるのはいいが、黒浜モバアスが起動しないなんて。

手持ちのSempronなら動くことを確認。
1つずつ古いBIOSをあててみながらトライ&エラーしてみるか。。orz
274Socket774:2006/06/06(火) 16:19:54 ID:fPkq1Adf
DLしたBIOS覗いたらイイジャマイカ
275Socket774:2006/06/06(火) 18:58:09 ID:xo7bFB1C
CPUマイクロコードってのは更新した方がいいのかな?
276Socket774:2006/06/07(水) 00:08:01 ID:cYmIw8WN
Neo4 Platinum
BIOS1.1

付属のLEDで見るとなーんかチップセット初期化とメモリテストを5回ぐらいぐるぐる回った後
FDD初期化でフリーズ
FD突っ込んでも、ケーブル引っこ抜いてもFDD初期化で止まる。

なんだべと思ってVGA抜き差ししたら起動するようになった。
VGAはSapphireX800XL

これ一体何の症状だべか。
BIOSトンだと思ったんだが飛んでない。この症状知ってる人います?
277Socket774:2006/06/07(水) 01:03:14 ID:GFDJ7bks
質問です。
K8N Neo4 PL使ってます。

最近MSIのサイト見るとSerial ATA IIに対応してるような事が書いてあります。

買ったときはそんな記憶ないです。
BIOS1.1で更新してないので、比較的出たばっかりの頃でうろ覚えなんですが。。

S-ATAIIに対応してるんでしょうか。
対応してるとしたら紫、オレンジどっちのコネクタでしょう。。
278Socket774:2006/06/07(水) 01:04:00 ID:GFDJ7bks
青とオレンジでした。すいません
279Socket774:2006/06/07(水) 01:10:08 ID:g7+JX7gU
説明書見ろ
280Socket774:2006/06/07(水) 02:50:11 ID:2hBZR9EX
>>277
nForce4 Ultraが最初から対応してますよ。
281Socket774:2006/06/07(水) 04:11:22 ID:qL3urDU3
Neo4 Platinumなんですが
SiI 3114 RAIDのJBODシングルにOSをインストールしたいんですが
ウィンドウズCDがデータをコピーし再起動するとそこで止まってしまって
ウィンドウズのセットアップに進めません。
どうしたらいいんでしょうか
282Socket774:2006/06/07(水) 06:02:37 ID:lh434fNd
質問です.
K8NGM-Vで組んだマシンなのですが
起動時(POSTのまえの,BIOSにはDelを押せ,POSTにはTabを押せなどと表示されるとき)にビープ音が短く3回つづけて鳴ります.

AMI BIOSの仕様ではメモリの異常を示しているようなのですが(ttp://www.redout.net/data/bios.html
その後POSTも成功し正常にOSはブートされ実際の使用には現状で何ら支障は出ていません.
またmemtest86+で通常のテストを12巡させましたがエラーは検出されませんでした.

ビープ音はいったい何を意味するのでしょうか?止めることはできるでしょうか?

構成
【 CPU 】 Turion64 MT-30
【 CPU認識 】 AMD Turion(tm) 64 Mobile Technology MT-30
【 M/B 】 MSI K8NGM-V
【 BIOS Ver. 】 AMI 080012(2005-12-02:CPU-Z表示)
【 メモリ 】 CenturyMicro Elpida(AMTA) PC3200 512MB*2
283273:2006/06/07(水) 23:31:15 ID:Y9sA8v7f
<チラシの裏の裏?>
>>273 です。BIOSを古いのに戻して、モバアス3000+ 復活しました。

Ver2.1 POSTせず。がっくし。
Ver1.9 起動するも、800MHz。起動後に栗で1800MHzに調整できるが、いまひとつ。
Ver1.7 1800Mhz安定。現在はこれ。

なお、起動時のプラチナ!な壁紙はVer1.9以降みたい。
Ver1.7に落とすとオーソドックスなPOST画面になった。
284Socket774:2006/06/08(木) 09:49:59 ID:l4CnIRIC
K8N Neo4 プラチナ
LIVE UPDATEからBIOSを最新版にしたら起動しねぇorz
FDDの初期化がされないんだがどうしたもんかねぇ
285Socket774:2006/06/08(木) 09:52:21 ID:ytZnFdqk
>>284
CMOSクリア
286Socket774:2006/06/08(木) 10:15:54 ID:40Ud4I7r
>>284
BIOSが飛んだ。 ROM交換
287Socket774:2006/06/08(木) 11:50:31 ID:/pad4REn
MSIでk8n neo白銀を使っていたけど、もういやぽw
もうMSIにはコリたw しばらく買わない
288Socket774:2006/06/08(木) 12:48:38 ID:XpE9frbv
俺もここでうっかり白銀と書いて赤っ恥かいた事がある
289Socket774:2006/06/08(木) 15:40:45 ID:/pad4REn
白銀はSilverだったw ハズカシスw
290Socket774:2006/06/08(木) 16:07:50 ID:gyLrg3Vd
しろがね まじ!
291Socket774:2006/06/08(木) 17:34:43 ID:VQaWwv/G
Neo4-FIでIRQの固有割り当てする方法ってありますか。
IRQ18とかで共有されてる奴を他に割り当てたいんですが。
292Socket774:2006/06/08(木) 21:30:17 ID:mMqi7AKB
>>291
それ以前にIRQはWIN上で見ても無駄だよ
293Socket774:2006/06/09(金) 00:26:25 ID:H9QxHPJ6
neo4白金だが、
来年のvista64bit版が出たらINTELに乗り換えようと思う。

果たしてそれまで故障せずいられるだろうか…
もうnForceチップセットなんて買わない><
294Socket774:2006/06/09(金) 01:10:53 ID:C5aLL7FT
白金、なんかみんな調子悪いみたいだけど、うちではいたって快調。
普通に使っているだけだからなのか?

唯一の悩みはチップセットファンが爆音ってこと。
あと悩みじゃないけど、使わない機能が多くてもったいない。
オレは次も MSI でいこうと思ってるけど。
295Socket774:2006/06/09(金) 01:41:30 ID:8LbALMyv
俺も爆音以外特に不満なし
ファン取り替えたから今は静か
296Socket774:2006/06/09(金) 01:54:39 ID:u4120IDQ
>>294-295
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)

電池問題とか、キャプボとかの相性に出会った人は
かわいそうだと思うし気持ちもわかるけど、
自分のところでは素直に動いているので
ぼろぼろに言われるとなんか悲しくなっちゃうな…
297Socket774:2006/06/09(金) 06:21:26 ID:9Pf26ISO
白金と言えばからくりサーカスの連載終わっちゃったね(´・ω・`)
298Socket774:2006/06/09(金) 22:57:26 ID:myMr6dOl
NEO4 プラチナ!!
BIOSあげたらOS再インストール出来なくなったorz

1.1→1.D
ファイルコピー中にSTOPしたり勝手に再起動


今まで何の問題もなく使えてたのに何故………
299Socket774:2006/06/09(金) 23:04:49 ID:/pRz0wIe
>>298
起動しなくなったではなく、再インストール?
BIOSをupして起動確認もしないで再インストールしたってこと?

なんとなくだがc:に不良クラスタありそう
300Socket774:2006/06/09(金) 23:06:42 ID:BsIOqiZh
( ´-`).。o○(新BIOSの人柱になってくれる人がいて助かるなあ)
301Socket774:2006/06/09(金) 23:24:43 ID:myMr6dOl
1.Dで起動確認はした。
立ち上げてすぐ落としただけだがw


HDD側の問題かなぁとは思ったんだが最初のドライバの読み込みでもSTOPするし
なんか1.Dやばげだ。1.1に戻そうっと


多分メモリ廻り。
Fedora3のインストールしようとするとkernel panic起きる

やっぱ1.1が一番良いなぁ
302Socket774:2006/06/09(金) 23:30:02 ID:myMr6dOl
あ、あともう一個

1.DでIO-DATAのGV-MVP/GX挿してるとNGだった(???


なんか今回はローカルかもしれんが色んな意味で災難だOTZ
303Socket774:2006/06/10(土) 01:33:34 ID:7SjyC3JF
>>302
gxwつけてるけど問題ないよ(1.D)
やっぱメモリとかHDDがあやしくね?
304Socket774:2006/06/10(土) 01:47:20 ID:4hfgZC2Q
K8N Neo2 1.0CにしたらHT1000が使えなくなった。
305Socket774:2006/06/10(土) 08:26:52 ID:HfS1/hal
どうして使えなくなったってわかったの?
306Socket774:2006/06/10(土) 09:30:40 ID:MsN5x5CZ
うちのNeo4P 7950GX2買う予定は無いので、1.Bのままでいいや。
307Socket774:2006/06/10(土) 12:35:29 ID:1ONYmEXu
K8N Neo4モデル使ってる人に質問したい。
峰クーラーつけられてる人いるかい?干渉するかどうか知りたいんだが
308Socket774:2006/06/10(土) 12:58:14 ID:HfS1/hal
>>307
付けてるよ。 峰が発売になったころにクーラスレに写真もうpしたし。
309Socket774:2006/06/10(土) 13:19:03 ID:1ONYmEXu
>>308
おお、サンクス。
買ってくるわ
310Socket774:2006/06/10(土) 15:20:02 ID:+1Bx3URk
>>306
7950と関係あったっけ?1.D
311Socket774:2006/06/10(土) 16:03:33 ID:prXBvAKr
俺のNEO4白金は電池問題持ちなんだけど、
修理出すの面倒で保障期間過ぎちゃったよ。
HDDが壊れたからついでにM/Bも修理するつもりだけど。
あ〜あ、いくらかかるだろう。
312Socket774:2006/06/10(土) 22:54:20 ID:ffWEPhTM
K8N SLI-FI使ってるんですがやっぱり上位マザボとベンチ等での差は大きいでしょうか?
・Athlion X2 4400+
・K8N SLI-FI
・WD2500JS + WD 360GD
・GeForce7900GTX x2 (SLI)
って構成なんですがFFベンチでHighにすると6000くらいしかいきません。
7900GTX SLIでこの数値は大分低いと思うのですがやっぱりマザーの
PCI-Express x8 x2 になってるのって大きいんでしょうか。
313Socket774:2006/06/10(土) 23:09:54 ID:Q7LCcO3c
OSクリーンインスコしなおせ
314Socket774:2006/06/11(日) 01:39:21 ID:lMsIeL7P
っていうかマルチ
315Socket774:2006/06/11(日) 02:54:41 ID:byqra2Bc
MS-7030でbiosのDMA転送がオンだとブルーバックで落ちる('A`)
PIOだと一週間ぶっ通しでも大丈夫。

メモリーやら散々調べまくったんだがどうもこの一点だけっぽい。
HDDも悪いわけじゃないっぽいし・・・
誰か同様の症状になって解決された人いますか?
ちなみにどのbiosのバージョンでもなります。
316Socket774:2006/06/11(日) 03:09:19 ID:2vXsrIkE
>>315
SWドライバ消してもなります?

俺はK8N Neo2 Platinum使いでPIOやDMAとはまったく関係ないんだけど、
SWドライバ使ってるとたまにデスクトップの表示まで行かない場合がありました。
消すと問題なくなりましたが。
317Socket774:2006/06/11(日) 03:10:30 ID:2vXsrIkE
連投スマソ

>>316は起動時の話です。
318Socket774:2006/06/11(日) 06:55:50 ID:byqra2Bc
>>316
消してもなります〜。
DMAオンだと起動前にこける事も多いけど、
起動できたら、いつこけるか分からない
20時間程度持ったこともあったし、30分で落ちることも。
319Socket774:2006/06/11(日) 07:59:35 ID:/CUhO5g1
>>315
つマザー買い直し

俺もMS7030(4枚所有)だけどそんな現象は一度もない
ドジっ子マザー引いた可能性あり
320Socket774:2006/06/11(日) 12:42:34 ID:ngadprCH
>>312
テンプレぐらい読めよ

nVidia SLI
SLIはFF11ベンチには効果がありません。むしろスコアが低下します。
SLIが効果を発揮できる条件は、
 ・CPUに余裕があり、VGA側が高負荷になっていること
 ・VSyncが無効になっていること
2枚のビデオカードへの描画負荷の割り当てはデバイスドライバ(=CPU処理)が
行っているのでCPU負荷が増えます。
ハイエンド環境においては、FF11ベンチの負荷は、CPU > VGAであること。
フレームレートが最大30fpsへ固定されていること(PS2との互換性?)。
これらのFF11の仕様設計が要因でSLIが効果を発揮できない、と考えられています。
321Socket774:2006/06/11(日) 14:00:24 ID:nMaj+TWQ
>>315
多分違うだろうけど、一応。
ケーブル挿し直し。ケーブル交換。
322298:2006/06/12(月) 19:46:53 ID:xV+0et2B
ちょっと事後報告(役に立たないが)

BIOS1.1でOSインストールなんとかクリア、がその後
IRQレベル不正割り込みでハングするようになった


コレは不正なレベルで割り込みを掛けるドライバが
いる訳だがインストール直後に考え憎い



結局M/Bが死んでたっぽい。いつ死んだのか不明。

ノートで命繋いでConroeに行く事にするよ…………勿論MSIママン
323Socket774:2006/06/12(月) 21:15:34 ID:sI5Rh5Jd
K8N Neo PlatinumのBIOSろくでもないな
なんかSempron3000+使ってるけど、BIOSでCPUを認識したりしなかったりするんだけど・・・
もうちょっとまともにならないか?w
324Socket774:2006/06/12(月) 21:16:53 ID:fQ3KUz76
BIOS更新
接触をチェック
CPU自体をチェック
325Socket774:2006/06/12(月) 21:24:09 ID:sI5Rh5Jd
>>324
即レスども。
BIOS更新してみたが変化なし。
久しぶりに抜き差ししてみる。
CPUは問題ないはずだけどな・・・
326Socket774:2006/06/13(火) 12:11:56 ID:mtjRjFYC
>>325
いらっしゃいませ。

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 6匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149177657/l50
327Socket774:2006/06/13(火) 18:59:21 ID:4ClH31lk
K8N NEO2 PLATINUM

ath64 3500
1GB
G6800

1.C?
にBIOS更新しました。
問題なし。
328Socket774:2006/06/13(火) 19:43:16 ID:LnHMBVZT
最近K8N NEO4 PLATINUM でなんだかんだトラブルのレス多いな。
1年も使用してて何ら問題ない自分が・・。まあAthlion64 X2にできる
BIOSにショップでアップデート済みなのにCPUけちって未だ3000+(w。
3800+にしてーよ〜とかX2の3800にしてーよ〜とか思ってた矢先にもうAM2。(泣
今夏AM2乗換えであぼーん(K9N SLI PLATINUMへ)するのであと少し
頑張ってくれ〜という今日この頃。K9NでもCPUはけちってSempron
3600+確実なのですが(w。
329Socket774:2006/06/13(火) 19:54:46 ID:JEv7dEae
K8N Neo-FSR
Athlon64 2800+
PC3200 SDRAM 1GB
IBM-DTLA-307030 IC35L060AVVA07-0
ST3200822A
RD96PRO-A256
SW Technology 400W電源
WindowsXP Home SP2
Phoenix Award WorkstationBIOS v6.00PG

これにMaxtor MX6V250FOをシリアルATAポートにつけたところ
認識はされるのですが、フォーマットをしようとすると数十分間作業した後
終わる直前に「フォーマットを完了できませんでした」とエラーが出てしまいます。
クイックフォーマットも同様です。SATAケーブルはMBに付属の2本とも試してみました。
BIOS更新、チップセットドライバ入れ直し等試してみたのですが改善されません。
このままだとPCIスロットのボード買うしか無い気分ですが、何か打つ手あるでしょうか。


330Socket774:2006/06/13(火) 20:05:58 ID:J5cctB7P
>>328
939とAM2で性能差はそれほどないみたいだから、
CPU+マザボを交換するより、その費用でCPUをX2にしたほうがいいと思うよ。
そこまで最新の追っかけなくてもいいと思うんだけどどうよ?w
他社のデュアルコアが出て価格競争が起こって安くなってからでいいと思うけど。
331328:2006/06/13(火) 20:23:14 ID:LnHMBVZT
>>330
SLIにしたいってのもあるんだけどねえ・・。選択肢が K8N SLI-FI
かK8N SLI Diamond Plusか同TUBEかだしなあ。前にMSI友の会スレで
「あまり高性能なゲームしないなら無理してSLIやらずにCPUをX2にして
グラボだけ高性能型1枚に取り替えるだけでも大丈夫だよ」とレスされてるし。
新しいものが出るとついてを出したくなる気になりますよねえ。
K9N SLI PLATINUMはTゾーンで交換するのならと押し付けられたやつ。
別にSLIしないならK9N PLATINUMでも十分いいけどね。
332Socket774:2006/06/13(火) 21:02:34 ID:hev1NLSp
>>329
うちでもなったことがある。

Load Bios setup defaultでもしてみたらどうでしょうか。
333Socket774:2006/06/13(火) 21:53:11 ID:eng3Q/Sm
>>331
なら7950GX2でいいじゃん。Neo4PでSLIできるよ。
334331:2006/06/13(火) 22:09:32 ID:LnHMBVZT
>>333
それカクタソフマップで動作確認のを見たよ。NEO4プラチナ使えるみたい
だね。ちょこっと買いたいけどスゲー高い!。玄人とで7万台!。しかもサポート対象?。
動作確認リスト出てたけどSLI系がほとんどみたいだった。SLI系でないので
唯一プラチナだったっけな。ダイアモンド変えて7800GTSLIするより得かも。
ありがとうございました。参考にします。
335Socket774:2006/06/13(火) 22:49:42 ID:JEv7dEae
>>332
試してみましたが残念ながら変化なしでした。Maxtorだけがこうなんですよね?
失敗したって感じですね。
336Socket774:2006/06/13(火) 22:53:21 ID:ZB81lA83
>>335
君の調査不足
337Socket774:2006/06/13(火) 22:55:45 ID:JEv7dEae
>>335
まったくその通りですが、やりきれないですね。
338Socket774:2006/06/14(水) 01:41:20 ID:VBiOOsuU
(;^ω^)?
339Socket774:2006/06/14(水) 04:48:02 ID:R4H8qRVu
>>329
なんとなく電源が怪しいと言ってみる。
システム以外のHDD外して試してみて。
340Socket774:2006/06/14(水) 16:54:19 ID:TuFtrMrF
電源から出ているケーブルを分散させてみたらどうだ?
マザボ、DVD、HDDとケーブルをわけるとかして分散させる
一極集中すると良くないようだが
341Socket774:2006/06/14(水) 20:56:13 ID:eugWVSxw
>329
例のアレだろ!
342Socket774:2006/06/14(水) 20:57:48 ID:h9GBFRC7
>>339-340
システム以外のHD、DVDドライブも外して試してみたのですがダメでした。
打つ手無しになったのでHDを購入したショップに持っていって試してもらったらそこでは何事も無くフォーマット完了。
自宅に戻って再度試しても無駄だったため、PCごとショップに持ち込んで確認してもらい
ありがたい事にSeagateの物と無料で交換してもらいました。幕もショップのPCだと問題なく動いていたので
ここまではっきりと相性で問題が出る物かと驚きました。パソ○ン工房の店員さんありがとう。
幕は悪い印象だけが残ってしまいましたね。
343Socket774:2006/06/14(水) 22:04:13 ID:h1TY7XJW
344Socket774:2006/06/15(木) 10:22:57 ID:aoBOkMLS
Neo2P の1C、CPUコードの追加のようだけど、OpteronのPowerNow!への対応は相変わらず無し?
345Socket774:2006/06/15(木) 21:00:47 ID:Ibss2r/5
>>329
このへん見れ。
>>190-212
346Socket774:2006/06/16(金) 17:13:28 ID:7EyqEssY
Neo4
バイオスを1.9-1.Dにしたら
やたらと起動が遅くなったぞ
347Socket774:2006/06/17(土) 00:43:07 ID:z92mvbCi
何度か書いてるが、プラチナのBIOSは1.1が最強だ
348Socket774:2006/06/17(土) 02:11:01 ID:Cy7XhY4c
1.1が良いのか、でも対応してないCPUも有りそう・・

K8N Neo4  FIは、
CPUクーラーのNINJAPLUS SCNJ-1000P
は付くでしょうか?

349Socket774:2006/06/17(土) 06:25:50 ID:4ZUb9YEu
>>347
7950使いの俺には1.Dの方が速い
OCだけ出来ても仕方ないしな
350Socket774:2006/06/17(土) 07:25:04 ID:VpaiYV60
一応、報告
いまさら買う人もいないだろうK8N DIAMOND PLUSですが
>>270の症状がでますた
(ウェィクアップ無効で直りましたが)

BIOS1.2にWinXP SP2です
351Socket774:2006/06/17(土) 14:33:39 ID:zi4jFYlA
Neo4Pで青笊つけて、7800GTX載せるためにフィン2列潰して
何とか凌いでる状態なんだが7950GX2だと流石に青笊自体が危ういよね?
なんかいいNBクーラー無い?
352Socket774:2006/06/17(土) 16:40:54 ID:+E3BsSzV
>>350
LANドライバのバージョンは?
353Socket774:2006/06/17(土) 21:26:58 ID:DMZ8xffC
ドライババージョン関係あるのか?

ウェイクアップなんだからbiosに内包されてるんでないの?
354Socket774:2006/06/18(日) 16:18:03 ID:eQmh0vyF
>>328
ヨッ、ご同輩!
こちらもAthlon64 3000+で早や1年半。
おまけにSLI使えるのに6600シングルの慎み深さ。
ってただケチなだけかも。
355Socket774:2006/06/18(日) 17:17:57 ID:ECw43MVk
K8N neo2 Platinum で、FSBを242以上から高くするにつれて、電源遮断後、BIOSが立ち上がらなく
なってたんだけど、どうやらAthlon64のL21MB版だとそうなるのかな? BIOS変えても同じ。
Athlon64 3200+ はFSB300でもOK
Athlon64 3700+ はFSB241までは確実にコールドブートOK、それ以上はNG率上がる
AthlonX2 4400+ 3700+同様
CPU買ってサブに回すついでに耐性調べていて気がついたんだけど。FSBの壁ってはなしあんまり聞かないけど。
356Socket774:2006/06/18(日) 19:10:44 ID:BN/qqxDz
いくつCPUを買って試したのかと。
1MBのCPUを10個買って試したの?
357Socket774:2006/06/18(日) 20:26:54 ID:YuwHnBpy
ちょっと教えて欲しいんですが
K8N Neo2 PlatinumってBIOSバージョンいくつからサンディエゴコアに対応してますか?
マザーを買い直さないといけないんだけど、手元にアスロン64の3700+しかないもんで・・・
358Socket774:2006/06/18(日) 21:15:04 ID:nbUqO19x
とりあえず1.9にしとけば問題ないんじゃないかなぁ。
359Socket774:2006/06/18(日) 21:28:21 ID:YuwHnBpy
>>358
そっかありがとう
1.9以下だったらショップにアップデート頼んでみるか・・・
360Socket774:2006/06/19(月) 17:34:23 ID:GIPeeoDz
>>351
龍飛ならぎりぎり付くと思うよ7950でも

>>104で7800おkと書いたし
かなり面倒だけどな・・マジデ・・・
361Socket774:2006/06/19(月) 18:20:05 ID:HbuJDeHu
>>355
昔の話だが、CeleronとPen3、DuronとAthlonでOC耐性比較すると
キャッシュの少ない廉価版のほうが高耐性というような話は良く聞いた

まぁおまいの場合は個体差かも知れない程度の話だけど
362Socket774:2006/06/19(月) 22:34:56 ID:IVQxAxZi
自分はK8Nneo2プラから別のマザー変えたら同じCPUでFSB上げても問題なくなったぞ
L2-512KBな64がFSB上げやすかった
363Socket774:2006/06/19(月) 23:32:14 ID:a11PPIZp
Nneo4だがCPUZ読みで CPU電圧がやたら変動するんだけど
0.05V以上変動して安定しない

質問なんだが
FSB300ってどうやるの、オーバークロックメモリと言う物を使うのか?
364Socket774:2006/06/20(火) 00:08:01 ID:HUU4iDJX
>>363
自己責任でやるに決まってるじゃないか
365Socket774:2006/06/20(火) 00:18:14 ID:J1bEn7Lf
久しぶりにのぞいてみたらドラゴンフライなんてよさげな物が出てたのか、買って来よ
366Socket774:2006/06/20(火) 01:02:59 ID:1lD6QSx0
会話が噛みあって無い
367Socket774:2006/06/20(火) 06:18:14 ID:lF48q5Az
だが、それがいい
368Socket774:2006/06/20(火) 09:15:17 ID:kiUO682X
地元だとどこ行っても蜻蛉がねえ OTL
Blue Ice ProならあるけどこれってNeo4に付けられるかなあ

だめなら通販か基本の青笊+芯だな
369Socket774:2006/06/20(火) 14:48:43 ID:GynEAcEw

K8N Neo2 Platinumって鉄板かな?

370Socket774:2006/06/20(火) 15:13:57 ID:+CZx5VbA
AGP使い回して、定格で使うなら鉄板だと思うが
371Socket774:2006/06/20(火) 22:04:09 ID:jMQogxzM
K8NGM2H-FIDをお使いの方にお尋ね、
または分かる形に教えていただきたいのですが
このママンはCRTのアナログモニターに出力できますか?

ASUS A8N-VM CSMとどっちを買うか悩んでるんですが
こちらにはTV出力パーツがついてるので、
アナログに出来るようならこれにしようかなと。
372371:2006/06/20(火) 22:04:53 ID:jMQogxzM
訂正 形→方
373Socket774:2006/06/20(火) 22:45:00 ID:LkxOLYQB
>>371
スペック表に
VGAポート×1
DVI ポート×1

って書いてあるからできる。
374371:2006/06/20(火) 22:54:18 ID:jMQogxzM
>>373
どうもありがとうございました。
375Socket774:2006/06/22(木) 00:27:31 ID:FAB+y776
K8N Neo2 Platinumって高耐性と噂のOpteron 144や146って乗せられますか?
MSIのHPの対応CPUに乗って無いって事は無理?
376Socket774:2006/06/22(木) 06:10:37 ID:aakU0GGZ
乗るよ、biosうpの必要があるかも知れんけど。
377Socket774:2006/06/22(木) 11:28:49 ID:+CSw7GKu
載るけど、散々既出だがBIOSが対応してくれないとPoweNow!が有効にならない。
CrystalCPUIDを使用することで回避は出来る問題だけどね。
378Socket774:2006/06/22(木) 15:17:32 ID:Piz9v13P
高耐性のなんて極一部のロットだけだろ
しかも今じゃパッとしないし
379Socket774:2006/06/22(木) 22:15:28 ID:5XSHtgsd
うはっ
K8N NEO4 Platinumにドラゴンフライ付けたらSATAコネクタにかぶった!
ヒートパイプをひねったけど、コネクタ1個しか使えねぇ!
380Socket774:2006/06/22(木) 22:49:34 ID:doU2bLsc
8個の内1個だけ?
381Socket774:2006/06/22(木) 23:11:48 ID:wGzYCotg
k8ngm2 USB認識しなくなる
ウゼー
382Socket774:2006/06/23(金) 05:29:47 ID:Ni3fd8nO
>>379
どうしようもなく暇だったらでいいからうpしてくれると嬉しい
俺も特攻しようと思ってた…
383Socket774:2006/06/23(金) 10:12:02 ID:gibFrwTZ
>>382
帰ったらうpするよ。
シンクを上にするとメモリスロットにかぶったので、現状に。
ちなみに取説を読まずに取り付けたので、ネジやらスペーサが余りまくり。
384Socket774:2006/06/23(金) 10:19:29 ID:j0zEqOl0
NEO4プラチナのチップセットのクーラを青笊+4センチに交換したついでに
CPUファンの交換を考えているのですが
忍者+と大台風ではどちらがいいですか?
385Socket774:2006/06/23(金) 11:10:39 ID:gibFrwTZ
うちのは峰になってる。
386Socket774:2006/06/23(金) 12:05:58 ID:Ni3fd8nO
>>383
ありがd、でも俺夕方から夜勤…サヨナラ
387Socket774:2006/06/23(金) 12:38:15 ID:vcR8x4jM
k8N neo4白金のBIOSを最新版にしたらUSB式のワイヤレスマウスの
アイコンがオフにしても常駐するようになりました。
よってBIOSのダウングレードをしたいですが
方法が分かりません。
388Socket774:2006/06/23(金) 12:38:57 ID:lcTxmQvV
>>387
上書きでおk
389Socket774:2006/06/23(金) 13:08:14 ID:vcR8x4jM
>387
ありがとう。
今から実行します。
390Socket774:2006/06/23(金) 16:11:11 ID:0ZjvMdzI
>>379
うちも青笊から移行しようか迷ってた
SATAコネクタ使ってないけど気になるので画像UPお待ちしてます。
391Socket774:2006/06/23(金) 18:08:53 ID:wpr+kYtA
>>382
ttp://www.uploda.org/uporg424185.jpg
1個しかつかないと思っていたけど、ひねって2個目に挿していたっぽい。
392Socket774:2006/06/23(金) 18:35:03 ID:pxq4CJ/I
これだけ隙間あるんならドラゴンでなくてもいけそうな
393384:2006/06/23(金) 19:15:05 ID:j0zEqOl0
峰は売ってなかった・・・
394Socket774:2006/06/23(金) 19:17:51 ID:7fiwb3bK
長尺カード使わないなら90度取り付け位置を変えてボトムヒートになるようにすりゃいいのに。
395Socket774:2006/06/23(金) 19:44:10 ID:wpr+kYtA
>>394
いや、それも試してるけど、ちょっとイヤだなぁと思って止めました。
むしろ45度傾斜して取り付けようかと思った。
396Socket774:2006/06/24(土) 00:44:45 ID:ErPc+Dxp
397386:2006/06/24(土) 11:44:35 ID:B5YPL6Nw
>>391
(∩д∩)みえませーん


(ノ∀`)ラーメン屋行ってくる…
398Socket774:2006/06/24(土) 13:10:55 ID:prpf3Ugl
>>397
ttp://www.uploda.org/uporg425070.jpg

再うpしたよ。
1日もたないとはおもわなんだ。
399Socket774:2006/06/24(土) 13:13:19 ID:B5YPL6Nw
>>398
ありがd!買うわ
400Socket774:2006/06/24(土) 14:16:45 ID:rIG1P9CY
チップセット アチって言うくらい熱いけど何度までなら大丈夫なん? たまに落ちる

温度表示も全然合ってない気がする
401Socket774:2006/06/24(土) 14:58:40 ID:y2vaOqyy
異常な発熱は初期不良じゃね?

ただ、このチプセトって結構発熱するけど冷却してればちゃんと動くはずだから
もしチップセットの冷却周り変えたなら、そこら辺を疑ってみればいいかと。
402Socket774:2006/06/24(土) 20:50:49 ID:IIpdjWDJ
>>400
家ではファンコンで55℃でアラームなるように設定してて、
50℃超えないようにファンまわしてる。
Neo4-FI 青笊+芯4cm@4000ちょい
403Socket774:2006/06/24(土) 21:15:13 ID:XiaIa2ii
Neo4 H-FI
これって峰か忍者つけれるん??
なんか、メモリかコンデンサに干渉しそうなんだが・・・
404Socket774:2006/06/25(日) 12:13:43 ID:3SvAtHtU
ネットワークマネージャー入れたら、限りなく不安定になるな
405Socket774:2006/06/25(日) 13:00:33 ID:9BqcazVD
プロパティー開いただけで再起動。
406Socket774:2006/06/26(月) 10:42:48 ID:ZZlMAKqk

付いてるチップクーラーでは熱暴走しるような
よけいな出費させられた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1151275796756.jpg
407Socket774:2006/06/26(月) 10:46:13 ID:nQzA3O8e
>>406
なぜその罠FANを使いまわすんですか?
408Socket774:2006/06/26(月) 11:23:08 ID:5IUG3d1R
ネタでなけりゃ貧乏だからだろ
409Socket774:2006/06/26(月) 12:13:07 ID:ZP8myEMq
ビンボウ(´・ω・) カワイソス
410Socket774:2006/06/26(月) 12:43:39 ID:nQzA3O8e
ソノヒートシンクを買う金でFAN付きのやつ買えただろうと
411Socket774:2006/06/26(月) 14:22:45 ID:WF7y9uAE
そうそう 青笊とかね
412Socket774:2006/06/26(月) 15:46:03 ID:x0B+191x
>>400
家では65度までは問題なく動作するのを確認してる
それ以上は温度上げる事なかったんでわからない
413Socket774:2006/06/26(月) 18:25:44 ID:ZZlMAKqk
407 別に静音化が目的で無くて、冷却が目的だから

>410-411
そんなの知らなかった。俺が探した限りでは無い。
青笊はこれより300円くらいは高かった
414Socket774:2006/06/26(月) 18:36:05 ID:ZZlMAKqk
罠ってどういう意味ですか?
このファンは駄目なの、
415Socket774:2006/06/26(月) 20:25:59 ID:aZ181f2w
爆音化以外にも、急に止まるとかいうこともあるからね
416Socket774:2006/06/26(月) 20:34:52 ID:8VYbPOsu
>>414
寿命が短い。
ただそれだけ。
分解して掃除して注油すれば直るだろうけど、
そこまでするぐらいならチップセットファン買ったほうが楽。
417Socket774:2006/06/26(月) 20:40:17 ID:QkwWv/32
NEO4Platinum
チップファンそのままで2度目の夏に向かってまっしぐらです。
418Socket774:2006/06/26(月) 20:59:58 ID:hKi9LfMk
>>417
使用頻度が低いんじゃね?
419Socket774:2006/06/26(月) 21:47:09 ID:QkwWv/32
>>418
ほとんど毎日起動はさせますが、
使用時間はだいたい日に5〜6時間くらいで、
用途はOffice、ネットでたまにGyaOとかのストリーミング、
といったところでしょうか。

確かにこの板に出入りしてる割には少ない方かもしれませんね。
420Socket774:2006/06/26(月) 22:45:03 ID:LDMSKt3A
K8N Neo2 Platinumって、青笊化したらファンつけなくても平気でしょうか?
箱にしまって一年間、余ったパーツで復活させようかと考えてます。
421Socket774:2006/06/26(月) 22:49:40 ID:jcZrbGJa
ぶっちゃけnForce3は何も付けなくても半年ぐらい動いてたぞ
422Socket774:2006/06/26(月) 23:01:24 ID:LXUTyuXr
>>420 Neo2 Platinumに青笊ファン無しで運用してるよ

nFORCE4は無理だけど3なら全く問題ないと思われ
423Socket774:2006/06/26(月) 23:03:26 ID:LDMSKt3A
>>421 >>422
どうもありがとうざいます。
復活させたらまた報告しますね。
424Socket774:2006/06/27(火) 00:03:50 ID:ZZlMAKqk
MSIファンは寿命が・・
確かに隙間は大きかった
レスありがと
425Socket774:2006/06/27(火) 08:31:03 ID:SvaoxO4/
>>422
やっぱ4だと青笊ファンレス化は危険なのかな
426Socket774:2006/06/27(火) 20:24:40 ID:N2a3Fmwa
DragonFly届いた、でもRAIDがうまく組めなくてそれどころじゃない(;´Д`)
427Socket774:2006/06/28(水) 15:21:53 ID:e21Dr1BG
>>420
もう青笊化してたらあれだが、高確率でグラボと干渉するから要注意な。
対策としては青笊の一部を削るしかない。
428Socket774:2006/06/28(水) 17:54:44 ID:EbjvqjcQ
誰かNeo4PのBIOS1.1くだしあ
429Socket774:2006/06/28(水) 18:02:25 ID:gRQgoMWf
428
ttp://www.techpowerup.com/articles/other/111

散々既出だ。
しかも1.1より1.3のほうが安定してるから…
430Socket774:2006/06/28(水) 18:04:44 ID:EbjvqjcQ
フヒヒありがとう
431Socket774:2006/06/29(木) 03:06:21 ID:MqxnCuX+
すみません質問させて下さい。
先日メモリを1GB*2買ったんですが
K8N Neo2 PlatinumにぶっさすとBIOSすら立ち上がらないんです。
以下自分の環境書いておきます。

M/B:K8N Neo2 Platinum
CPU:Athlon64 3500+(Socket939)
RAM:IO-DATA 512MB*2
HDD: WD WD740GD
電源:Antec True550(550W)
OS::WinXP Pro SP2

今回買ったメモリもIO-DATAのリテール品です。
BIOSのアップデートかOSの再インスコで直りますかね?
どなたかアドバイスお願いします。
何か足りない所ありましたらご指摘して下さい…
432431:2006/06/29(木) 03:08:17 ID:MqxnCuX+
すみませんageてしまいました…
433Socket774:2006/06/29(木) 05:11:12 ID:iRduKuB+
>>431
1.最新BIOSに、うpしてみたら?
2.cmosクリアしてみましょう。
3.とりあえずメモリ一本ごとさして起動するかどうかテスト。
どちらか起動しないのであれば、それが不良。
あとはメモリ設定をゆるくするなど。

そもそもiodataのリテールとかじゃないほうがいいんじゃないか?
保証が欲しければアークのメモリでもどぞ。
434Socket774:2006/06/29(木) 05:22:26 ID:r2EK8Hkw
肝心のBIOSのバージョンも書いてないな。
あと、しっかりとメモリモジュールがささって無いって事も初心者には多いので今一度確認したほうが良い。
435426:2006/06/29(木) 08:02:38 ID:zyEHXZtK
リビルド間違ってHDDまっさらにした俺が来ましたよ、シニタス
436431:2006/06/29(木) 22:18:31 ID:MqxnCuX+
質問ばっかですみません…
>>433
BIOSは最新の1.40を使っております。
cmosクリアはまだ試してないですね…
一本挿しでも動作しませんでした。
いくらなんでもリテール品が2つとも初期不良とは考えにくいので
こちらの相性が悪いんですかね…

>>434
すみません肝心な所忘れてました。
上記にも書いた通りBIOSのバージョンは『1.40』です。
メモリはしっかりと挿さってますね…ちゃんとピンが持ち上がる感じで。
今日はMSIやIO-DATAやメモリを買ったショップ等にコールしまくって大変でしたね…
一応IO-DATAさんがメモリの動作テストをしてくれるらしいです。ありがたい…

あともう一つ…肝心な質問(質問厨ですみません…)なのですが、
メモリを2本同じ色の所に挿してるのにブート画面で『Single Channel』と表示されてしまうんです。
『Dual Channel』になっていないようで、どなたかお分かりになる方がいましたらアドバイスお願い致します。

マザボはK8N Neo2 Platinumです。
437Socket774:2006/06/29(木) 22:30:43 ID:jkL/xM2Z
初自作で私がやった失敗

マウスとキーボードの差し込みを取り違えて
BIOS画面出ず

USBのを使ってたらこんな間抜けなことに
ならないでしょうけどねw

>>436
Dual Cannel 動作に関してはマニュアルを熟読して下さい。
少なくともASUSと同じではありません。
438Socket774:2006/06/29(木) 23:10:58 ID:+OOeOPSp
えええ・・・あれ刺さるの?
439Socket774:2006/06/29(木) 23:18:18 ID:jmI4BoqI
>>436
K8N Neo2 Platinumでのdualchannelはスロット1、2 (green、purple)か
スロット3、4 (green、purple) です。

通常はスロット1、2 にmemoryを挿してください。


後 K8N Neo2 Platinum の最新BIOSは
MSI公式サイトにある 1.C か
βの 1.D2 です。

1.4は存在しません。
440Socket774:2006/06/29(木) 23:26:07 ID:IHJBjimK
メモリアクセスレイテンシが自動設定でなくてマニュアル設定でレイテンシ間違っていて
BIOS立ち上がらないオチだったりしてな

441 :2006/06/29(木) 23:35:07 ID:4TKIyci4
とりあえずメモリ設定を最遅にしてみる。
それでだめならあきらめろ
442431:2006/06/30(金) 00:07:46 ID:9n0+RkIq
皆さんレスありがとうございます!
何とかトライしてメモリ増設頑張りたいと思います。

>>437
マウスとキーボードの差し込みって確か同じなんですよね。
最近のUSBタイプなら問題ないでしょうけど
PS/2タイプの物だと自分も間違えてしまうかも…
マニュアルはどっか行っちゃったのでとりあえずMSIのHPで色々と調べてみました。
余談ですけどマザボ購入する時にMSIにするかASUSにするかで迷ったんですよね…

>>439
貴重なアドバイスありがとうございます!
スロット1と2に挿せば良いんですね…
早速試してみたいと思います。
BIOS1.4ないんですか?!MSIのLiveUpdateでの確認なので間違ってたみたいですね…
とりあえずBIOS更新してみたいと思います。β版は手出すの怖いですね。

>>440-441
レイテンシの設定が間違えている可能性ですか…十分ありえるかもしれません(汗
何とも電源ONでBIOSすら立ち上がらないのでレイテンシの項目チェックしてみますね。
メモリ設定を最遅にもしてみます。色々試行錯誤すれば乗り切れるかも…


繰り返しますが、おかげ様で何とかなりそうな気になってきました。
皆さん本当にありがとうございます。
443 :2006/06/30(金) 00:33:41 ID:nSnOEdwC
>>442
最遅っていうのはレイテンシもそうだけど
MaxMemclockもいじる必要がある
通常はAuto設定だがこれを最遅の100MHzにしてみる。
後はメモリの電圧を少しだけ上げてやるとかそれくらいか。
444Socket774:2006/06/30(金) 10:26:52 ID:HXlyJOrI
K8Nネタじゃないのですれ違いかもしれないけど、
マウスはマザーボードに対して「上」

今でこそ緑と紫に色がついているけど、以前は両方黒だった。
で、間違えると動かない。
黒かったころから自作やってるひとならわかるんじゃないかな。

マウスは「緑」 色なんてどうでもいい。とにかく 「上」 だよ。
445Socket774:2006/06/30(金) 11:51:00 ID:NPooCtHQ
>>444
おいらは「マザーボードから遠い方がマウス」って憶えたよ。
確か色がついたのは、PC97ハードウェアデザインガイドからのはず。
446Socket774:2006/06/30(金) 14:53:32 ID:8kRkmqXa
マザーを買い変えなのですが後々SLIにしたくなるかもしれないので
K8N DiamondかK8N SLI-Platinumで悩んでます
どちらもSLIマザー的には鉄板ですか?
447Socket774:2006/06/30(金) 16:37:07 ID:q93d+umB
socketM2のマザーボード名がK9Nなんだけど
結局AMD的にはK9コアだったのかな?

にしては殆んど変更なさ過ぎだが…次ぎ出るのはK10?
448Socket774:2006/07/01(土) 00:25:11 ID:3CsVYeS8
449Socket774:2006/07/01(土) 00:35:59 ID:SOJXD1BY
もうAMDはKなんとかっていうコアじゃなくて、Revなんとかのリビジョンで判断してくれってことっぽいね。
間違ってたらすまそ
450423:2006/07/01(土) 18:51:19 ID:lwb5qfDP
余った3500+ X800Proを使ってNeo2 Platinumが一年ぶりに復活。
青笊の4cmファンは、勿体ないので結局つけてしまいました。
今はNeo4Pが遊んでます。
451Socket774:2006/07/01(土) 21:07:19 ID:z5tKLZIC
>>446
どちらももう売ってないんじゃないかな
452Socket774:2006/07/01(土) 22:00:53 ID:HPyPg/u/
>>446
展示処分のK8N Diamondが12,800円
Athlonx2載らないみたいなんで諦めた。
K9N SLIにするか975XにD940突っ込むか悩み中
453Socket774:2006/07/01(土) 23:09:41 ID:AAQctEYX
Neo4 PlatinumでRAID5を組もうと思ってマニュアルを見ていたんだけど
NVRAIDはRAID5が出来なくてSiI3114なら出来そうにRAID5が書いてあるんだけども
よく読むとサポートするポートはSATA5と6だけと書いてある。2台でRAID5は出来ないのになぜ?
SiI3114のポートはSATA5〜8まであるけど、3台または4台でRAID5は組めないのでしょうか。
454Socket774:2006/07/01(土) 23:15:22 ID:1ongWBkO
455Socket774:2006/07/01(土) 23:19:07 ID:lbPvG3My
DragonFlyにしてみた、イイねイイねコレ
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up14110.jpg.html
456Socket774:2006/07/01(土) 23:19:36 ID:HPyPg/u/
>>454THX AMD HPの推奨マザーにはrev.01で入っているのだよね(汗
店員に聞くのは、あまり当てにならないようで…明日、見に行ってきます。
457Socket774:2006/07/01(土) 23:21:41 ID:ioI+Dh5a
>>453
ストライピングを5と6で、パリティを7と8って事じゃない?
よく解らんから適当言ってるけど
458Socket774:2006/07/01(土) 23:57:36 ID:F+3W7j85
>>453
Raid5は3台からokじゃん
459Socket774:2006/07/02(日) 01:43:52 ID:fgLCQpdV
>>453
マニュアルが古いのかもしれない。
BIOSを最新にして、SATA5,6,7で試してみるんだ。
ちなみに、A8N32はnForce4でRaid5ができる。X16だから?
460Socket774:2006/07/02(日) 05:19:10 ID:c+yCDjzr
オンボードでRAID5ってWriteが糞鈍くって使えたモンじゃなかったよ…
今はNVRAIDでRAID0+1アレイ組んで使ってる。
461Socket774:2006/07/02(日) 12:48:05 ID:EQqbsPbv
K8NM-FIでプライマリIDEマスターにSYBAのDRAGON間つないで
NetBSDをCFブートしようとしているのだが、INSERT SYSTEM DISKで
ブートしない。
CFは64MBと256MBなんだが両方だめ(M7NCG400ではOK)で、
TOSHIBAの700MB 2.5インチがあまってたんでつないでみるとブートできる。
これって、LBAに対応してないデバイスでブートできんってこと?
462Socket774:2006/07/02(日) 15:17:02 ID:7VpYBO/6
>>455
触ると熱い?
463Socket774:2006/07/02(日) 22:06:45 ID:vKVLWz7V
このスレでは肩身の狭いDiamondユーザーですが,
リチウム電池が早くもなくなった.
ていうか,終了電圧に到達?の様子.

こんなに早くマザーボードの電池ってなくなるのか?
464Socket774:2006/07/02(日) 22:30:13 ID:Ly+QyT/x
それ板の不良交換してもらったほうが、、、、
465Socket774:2006/07/02(日) 22:36:57 ID:KKwifCNp
>>462
ファン付いてる方はほんのり温かい程度
466452:2006/07/03(月) 20:37:18 ID:GeRF7XFc
【チラシの裏】

日曜5時間もかけてK8N2PEからK8NDiamondに換装完了。
メモリーエラーやら何やら、ここまでじゃじゃ馬だとはw

そういえば電池が、お亡くなりになるトラブルも忘れてた…
取り合えずx2 3800は快適で満足。

以上、チラシの裏
467Socket774:2006/07/06(木) 11:38:39 ID:t8PBiYNS
K8N SLI plaです。
オンボLANが死にました・・・
初め原因がわからずOSのバックアップを出してきたりいろいろやったんですが
結局なおらずPCIのLANカードつかってます。

オンボLANはデバイス自体認識してて普通に動いてるように見えますが
IPアドレスの取得に失敗。
468Socket774:2006/07/06(木) 13:00:37 ID:1DseWolc
電池を交換してみる。
469Socket774:2006/07/06(木) 21:59:28 ID:m5mgcvdt
DHCPをやめる
470Socket774:2006/07/06(木) 22:31:34 ID:hA7ElljP
DHCをやめる
471Socket774:2006/07/06(木) 22:31:39 ID:K/S6Fan6
ここのところ話題になってない気がするけど、MACアドレス飛んじゃう病じゃね?
472Socket774:2006/07/07(金) 00:50:12 ID:eG1KDZtG
ちょっと相談させてください。
473Socket774:2006/07/07(金) 00:55:14 ID:eG1KDZtG
K8N Neo2 Platinumを使用しています。

USB接続ADSLモデムとLAN接続ADSLモデムがあり、
USB接続ADSLモデムでネット接続がおかしくなりました。
ネットにはつながるのですが、スピードが極端に遅い。
LAN接続ADSLモデムでは問題なしです。昨日までは
問題なく使用できていました。

USB接続ADSLモデムをノートパソコンに接続したところ、
問題なし。OSはWindowsXP SP2で
ファイアーウォールは切ってあります。

原因はM/Bでしょうか?
474Socket774:2006/07/07(金) 00:57:35 ID:eG1KDZtG
すべてのUSBポートで同症状で、USBを利用しての
周辺機器の使用やファイルの転送には問題なく、
表面上USBに問題は見られないのですが。

どうかよろしくお願いします。
475Socket774:2006/07/07(金) 03:42:21 ID:zpumO6/i
>>473
どうみてもマザーのUSB周りだが…
USB接続でネットなんてそもそも怪しいがそれは置いといて
デバイスマネージャでモデムをどう認識しているかを
デスクトップとノートで比べてみよう
俺的にはnVidiaのUSB周りはあんまし信用できんのだが
今は大丈夫なのかね 最近のは使ったことないが

とりあえずUSBドライバを入れ直してみたら?
新しいバージョン出てるかも知れんし
案外さくっと治るかもしれん
どうしてもそのデスクトップでUSBモデム使いたいなら
最悪USBボード増設という手もあるが
476Socket774:2006/07/07(金) 06:17:36 ID:ANNzE109
>>473
USBモデムのドライバ入れ直してみたら?
477Socket774:2006/07/07(金) 10:50:59 ID:AIZgxOKu
>>467
K8N Neo2 Platinum で同じ症状になった事がある。(RealTek側)
長期間放置していたのだが、先日

1.CMOSクリア
2.IPアドレスを指定
3.デバイスを無効化
4.デバイスを有効化

の手順で直った。参考までに。
478Socket774:2006/07/07(金) 17:14:00 ID:SmXjS3l1
Neo2使いなのですがもしかしてこのマザーはSATA2のHDDは使えないのでしょうか?
Maxtorの7V300F0を購入したのですが初期化はできてもパーティションの部分で
「ドライバは〜コントロールエラーを検出しました」
となってその後たまに画面がフリーズするようになりました
一応1.5Gbpsモードにはしています
479Socket774:2006/07/07(金) 17:26:19 ID:myTITkbM
そのHDとの相性だよ一個前の方にすれば良かったのに
480Socket774:2006/07/07(金) 18:05:53 ID:bETnCFMC
>478
同じくneo2PでMaxtorのVシリーズ使えなかった。返品したよ。
481Socket774:2006/07/07(金) 18:40:43 ID:SmXjS3l1
相性の問題ですか・・・
もっと調べておけばよかったです・・・
これってSATAのボードからつないでも同じようになりますか?
482Socket774:2006/07/07(金) 18:53:09 ID:fBXiXUjx
>>481
それはお前が使うボードわかんねぇし
483Socket774:2006/07/07(金) 19:05:44 ID:SmXjS3l1
玄人指向のSATARAID-PCIを使おうと思ってます
484Socket774:2006/07/07(金) 19:16:52 ID:Ztl4Byb8
試してみろ、駄目だったら報告してからひっそりと泣け。
485Socket774:2006/07/07(金) 19:19:24 ID:SmXjS3l1
わかりました、今度試してみます。
486Socket774:2006/07/07(金) 20:22:48 ID:bETnCFMC
>483
同じボード使ったけど駄目だった。SATAとIDEのコンボカードでも駄目だったかな。
玄人でチップも変更あるかもしれないし型番違いもあるかもしれないけど。
USB外付けだけはまともに使えた、これじゃ意味ないけど。
487Socket774:2006/07/08(土) 06:28:13 ID:1t4CTF9b
安いPCI用SATAカードなんて殆どSil3112/3114/3124だからなぁ。
3112が駄目らしいという事は判ったからそれ以外選んでみるしかないわな。
このHDD、ICH7Rとも相性悪いみたいだし外付け組み込み専用で開発されたんじゃないかと
疑いたくなるな。
488Socket774:2006/07/08(土) 13:35:08 ID:8ZIVf+ny
チップクーラー交換がデフォってのが痛いな
このマゾボ
489Socket774:2006/07/08(土) 17:17:22 ID:MflAQx3h
RAIDが嫌いなので、玄人のRAID無し版を使っているが、
問題なく使えている。
490Socket774:2006/07/08(土) 17:24:19 ID:a+gy3qj8
Neo4 Platinum使ってます。
オンボードのSiI 3114でRAID0(SATAポート5,6)で使ってますが、
エンコードの出力先などに指定して負荷がかかると、イベントビューアに

デバイス \Device\Harddisk2\D はまだアクセスできる状態ではありません。
データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。
デバイス 'SiImage SCSI Disk Device' (SCSI\Disk&Ven_SiImage&Prod_&Rev_0000\5&3a297e30&0&0100) は、最初に取り外しの準備が行われずにシステムから消滅しました。

ってなかんじでログがでてて、システムから見えなくなってしまいます。

熱暴走でもしてるんでしょうか。たまに起動時からも見えなくなってます。
電源かなあ。
491Socket774:2006/07/08(土) 17:33:20 ID:Lp+ZDpOy
K8N Neo4 PlatinumをBIOS1.B0で使っているのですが
電源は入るのにモニターが映らない状態になりました。
メモリのチェックで躓いているのが分かったので
スロット1と2に挿していたメモリを抜いて、1と3に挿し直してみたら起動に成功。
しかし電源を落として翌日起動してみると再びメモリのチェックに引っかかってしまいました。
メモリが駄目なのかと思い、2枚のメモリそれぞれをスロット1に1枚挿ししてみると
両方とも何の問題もなく起動できました。
メモリは両方とも正常なようだったので、今度は初期に挿していたスロット1と2に
メモリを挿してみると、何の問題もなく起動してしまいました。
前回駄目だったパターンで挿したのに何故起動できたのかよくわかりません。
どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたらお教え願いませんでしょうか?
492Socket774:2006/07/08(土) 18:07:03 ID:X7HY/XQ0
>>478 俺は6V300F0とNeo2PL(BIOS 1.C)で使えなかったね

2台目のデータ用として使おうと思ったんだけど こいつをさすとBIOSは起きるけどWindowsが立ち上がらなくなっちまう症状に....
アクセスランプは付きっぱなしね。

ちょっとしたコネがあるので海門に変えてもらって何とか安定...
493490:2006/07/08(土) 21:25:19 ID:a+gy3qj8
そのままnVRAIDに切り替えてみたらCRCエラーが発生していた様子。

うーむ。やはりシリコンイメージは地雷だ・・・・


494Socket774:2006/07/09(日) 17:24:07 ID:D+9+REqL
>>490
俺みたいに間違ってリビルドしなくてよかったですね
495467:2006/07/09(日) 17:35:35 ID:J8sz88sy
>>477
CMOS試したら治りました・・・ありがとうございます。
BIOSのクリアじゃダメな時もあるんですね。

が、しばらく放置してたので治った理由がCMOSかはわからないままです・・・
496Socket774:2006/07/09(日) 18:52:59 ID:9i+o6jNU
キャプボの録画ファイルが破損するときがある。
BIOS初期設定読み込みで直る。

というか、もうMSIとヌフォはイヤだあぁーああっぁーあx−あx−あx−あx−あ
497Socket774:2006/07/09(日) 20:10:30 ID:n4g36nTa
Neo4 platinumに半年間お世話になりました。
ビデオカードを認識しなくなったので撤退します。orz

ジャンクとして売りに出しても買い手つくかな……
498Socket774:2006/07/09(日) 20:47:46 ID:bCfDIHYa
どこへ行くの?
499Socket774:2006/07/10(月) 02:48:35 ID:lMfHWiMl
500Socket774:2006/07/10(月) 03:39:45 ID:zlqSLDOf
変更点はどこだ
501Socket774:2006/07/10(月) 06:03:58 ID:XP+KG+Ir
ノースファンはぶれはじめ、MSIゲフォ6600のファンもぶれはじめ、デルタの電源ファンも音がでかくなり、
最近のファンは根性ないですね。

俺もMSI撤退しようかな(無関係
502497:2006/07/10(月) 07:32:17 ID:CGcVTlQr
>>498
同じnForce4でGIGABYTEのGA-K8NXP-9にしました。
べつにNeo4 Platinumをおかわりしてもよかったんだけど、なんせもはや
AM2の時代でしょー? AM2のMSI板は店頭で見かけても、Neo4 Platinum
はどっこにもなくてね。しかたなくという面もある。

GIGABYTEは5枚目かな。他社も使うけど、なぜか行き着く先はGIGABYTE。
GIGGABYTEっていつもどこか変なところあるけど、コイツも変な板〜〜
NVIDIA RAIDでストライピング組んでたのが、死にそうになった。
これからメモリ4GBフル実装してみるけど、DDR400動作するかな???
K8N Neo4 Platinumは大丈夫だったんだが。

100円+送料でほしいってヒトがいたら、あげるよ〜<Neo4 Platinumの残骸
ヤフオクに出すんで、オクで買い手ついたらそっち有線になるけどーー
503Socket774:2006/07/10(月) 12:14:14 ID:9UQ+brIz
K8N Neo-FSR が 残念ながら 購入1ヶ月で壊れてしまったんだが、
パソコン工房経由で修理に出したら、2週間で帰ってきたよ。

「POST画面が出ない」というわかりやすい不具合だったためか、
すぐに確認してもらえて、商品交換での対応になったみたい。

2年保証とすばやい対応に感謝。
504497:2006/07/10(月) 15:47:15 ID:CGcVTlQr
む 漏れもパソコン工房だった。
でもレシートなくしちゃった。引越ししたときに。
505Socket774:2006/07/11(火) 01:41:02 ID:okz71WxB
初めて質問します。
現在 K8N Neo4-Fを使用しており丁度1年が経過しているところです。
つい先日チップセットファンがとってもうるさくなり、調べてみたら回転数が8800回転でした。

ひょっとしたら熱暴走かな?と思い、1日放置した後に起動してみたのですが、やはり結果が変わりませんでした。
で、現在はチップセットファンの線を抜いてサイドパネルを空けて扇風機状態です。

このレスを見つけてチップファンの寿命が短いようなことが記述されてましたが、
上記のような現象も寿命と捉えて問題ないのでしょうか?
また、チップセットファンを取り替える事によって問題は解決するのでしょうか?

一応Dragonflyというものが、ここでは評価高いっぽいので、それと交換する予定ではいます。

506Socket774:2006/07/11(火) 04:08:09 ID:RyaYHa3E
>>346
俺もなった、なんじゃこりゃ。

もうMSIは懲り懲り、二度と買わねえ。
507Socket774:2006/07/11(火) 04:28:40 ID:blVyg9cr
俺もチプセトファンを交換しなきゃいけないです。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142394425/815-818
んー・・・
508Socket774:2006/07/11(火) 09:57:04 ID:pcaexQPT
起動遅くなった程度ならまだマシ
7030の事もたまには思い出してやってください
509Socket774:2006/07/11(火) 10:40:58 ID:r/QjlCxw
7030使っているが、もうコンローにいくから、もういいよ。
ホントBIOSの作りがマシだったら、よかったのにな
ヌフォもLANとIDE-HDDでトラブル起こすわ、いい思い出なかった・・・
510Socket774:2006/07/11(火) 10:49:26 ID:fOce87jT
>>508
MS-7030 って、K8N-Neo シリーズのこと?

俺の K8N Neo-FSR は起動がものすごく早くて気に入ってるんだけど、
ほかでは なにか悪いところがあるのかな。

WindowsXP のロゴが出てから 下に流れる3つの青い粒が、3コマくらい進んだだけで
画面が切り替わって、ようこそ画面がすぐ出るよ。

ほかのマシン、K8M Neo-V とか K8NGM-V では 青い粒がだらだら流れる。
2周〜3周くらいスクロールするから遅いね。
511Socket774:2006/07/11(火) 16:17:13 ID:7wIYcaP0
つーかM/Bの出来やチップセットのせいでConroeに乗り換える人多そうだね
AMDって昔っから周辺環境のせいで損してるよなあ
まあK7時代よりはマシになったけど
512Socket774:2006/07/11(火) 19:14:44 ID:ThCVOPd4
いや、ただ単に自社製のチップを作らないAMDが悪いんだろ
513Socket774:2006/07/11(火) 20:38:41 ID:5tpJscou
>>512
作らないからここまで来たんだろ?
それすら分からんか
514Socket774:2006/07/11(火) 21:31:54 ID:ThCVOPd4
損してるからっていうから言っただけだ
515Socket774:2006/07/12(水) 04:14:05 ID:JxTjEYE0
>>510
うちのMS-7030の起動も速いからあんま気にしなくていい。
516Socket774:2006/07/12(水) 05:16:41 ID:35foRSxB
漏れもMS-7030だけど、なんでそんなに起動早いの?
やっぱり一分ぐらいかかるよ。
HDDがPATAだからかな・・・デフラグはしてるし・・・うーん
517Socket774:2006/07/12(水) 07:26:24 ID:P3Zq73mp
K8N DIAMONDも異常に起動が早い。乗り換えたK9N NEO-Fはおっせー。
518Socket774:2006/07/12(水) 07:47:29 ID:E4IdAhhY
おまえはK9Nと書きたいだけちゃうんかと、AM2を自慢したいだけちゃうんかと…(ry
519Socket774:2006/07/13(木) 12:27:55 ID:S7cJRs5B
Diamondが突然逝ってしまったのでこのスレとお別れです
今までありがとうございました
520Socket774:2006/07/13(木) 13:00:18 ID:StEyPuQK
又いつでも戻って来ていいんだよ
体に気をつけてね
あんまり無理するんじゃないよ
521Socket774:2006/07/13(木) 15:11:27 ID:/JRxZp7j
>519
買ったときのレシートあれば片道送料だけで息吹き返すぞ。MSIに電話してみ。
522519:2006/07/13(木) 17:22:55 ID:S7cJRs5B
レシートなんかどうせ捨てただろと思って新しいマザー買って来ました。無事起動。
やれやれと思いつつ
インストール中暇なのでレシート探したら出てきたよ・・・orz
レシートの日付、去年の8月だから大丈夫だよね?

というわけでまたこちらにお世話になることになりそうです。
Diamondはセカンドマシン行きになりそうですが、
今後ともよろしくお願いします。
523Socket774:2006/07/13(木) 17:52:36 ID:2yt0xLFx
おかえり!
524Socket774:2006/07/13(木) 18:07:24 ID:AHySBu9f
家の姉貴とタメ張るくらいの高速出戻りだな
525Socket774:2006/07/13(木) 20:27:47 ID:StEyPuQK
>519
いいんだよ、他人様がなんて言おうが気にしなくていいよ
アンタはがんばったよ
お母さんはアンタを誇りに思うよ
526Socket774:2006/07/13(木) 20:40:29 ID:MOE38h8H
>>525
ジダン母乙
527Socket774:2006/07/13(木) 22:45:07 ID:dnXvcHX0
微笑ましい流れですね^^
528Socket774:2006/07/14(金) 14:31:24 ID:OC83U1zz
neo4白金買った
バックプレートがすでにマザーについていた

一緒に買ったHyper48は使うなという神のお告げでしょうかこれは?
529Socket774:2006/07/14(金) 16:03:16 ID:jijRCvMa
そうですね
5302k:2006/07/14(金) 21:52:21 ID:JaWYPnEO
>>528
Neo4Pのバックプレートは粘着度が低いのですぐに外せるよ。

PALのネジを回しすぎて、Neo4Pのバックプレートのネジ受けを
回しきってしまった事がある。
結局、電動ドリルでネジ受けを削って外しました。

そんなうちのNeo4P 逝ってしまっみたいです。
たぶん、DragonFryつける時にコア欠けしたのが原因みたい。
何やっても、電源ONで画面が出なくなりました。
531Socket774:2006/07/14(金) 21:53:36 ID:QVJFQ+oK
>>530
お前は・・・初期の頃を知らないようだな・・・・ 鬼粘着!
532Socket774:2006/07/14(金) 21:57:32 ID:dlbfDBbD
Neo4買って北海道から名古屋に越してきたんだがIDEのハードディスクが全滅的に認識不能
天麩羅みて電池の電圧をみると3V
外していたハードディスクを付けると復活してました。しかし、幕のSATAのハードディスクはじわじわと認識ができなくなり今度は交換にいく予定
533Socket774:2006/07/14(金) 21:58:31 ID:QVJFQ+oK
ただの輸送ミスでしょ
534Socket774:2006/07/14(金) 22:02:49 ID:JaWYPnEO
>>531
Neo2Pが鬼粘着なのは持っているで判りますが、あんな感じです?
私がNeo4P買ったのは去年の5月でした。
X2対応でさんざん苦労して、>>2の元ネタ書いたりしたのが懐かしい。
535Socket774:2006/07/14(金) 22:14:20 ID:QVJFQ+oK
>>534
Neo2Pは持ってないので判りませんが、そんな感じです!
私がNeo4P買ったのは去年の3月でした。
USB認識しねぇ、とか言ってたのが懐かしい。
536Socket774:2006/07/15(土) 17:32:16 ID:Zwh5YZJP
両面テープ式のバックプレート外すのは止めた方がいいと思うけど。
シール剥がしできれいにとれるけどパターン剥がしたらアウトだ。

そういやNEO2は未だUSBが調子悪いね。マザー買い換えるかな。
537Socket774:2006/07/15(土) 19:46:17 ID:AJBp7aK/
無理矢理引き剥がす訳ねーよww
テレカとかを隙間に入れて切り剥がすんだよ。
538Socket774:2006/07/15(土) 21:24:16 ID:HcUg+aHw
>>532
ケーブルは調べたか?SATAに限らず、ケーブルは消耗品だぞ。
539532:2006/07/16(日) 00:07:28 ID:nkpdiiW7
ケーブルは当然疑って新品交換にしたけどやっぱり無駄でした。
引っ越しが終わり二週間程たった頃に症状が出始めたんです。
取り敢えず復活するのもよく有るのかと報告
540Socket774:2006/07/16(日) 09:21:07 ID:1q0X73lF
>>536
Neo2P BIOSを最新にしてもUSBの認識が悪いですね。
うちはUSB付きのモニター切替機で、USBハブとして認識しませんでした。
541Socket774:2006/07/16(日) 15:40:52 ID:8vyNzYRg
>>536
BIOS1.9で良くね?メモリチェックが自動で飛ばされないけど
542Socket774:2006/07/17(月) 11:26:52 ID:L5SLq6QY
K8NNEO2Pにx2付けたいけど値下げ待ち
2マソになったら特攻するよ
543Socket774:2006/07/17(月) 12:10:38 ID:A0/k24n3
煽り抜きの本気で、値下がりするのはAM2だけ@7/24。
939はそのまま出荷停止。
544Socket774:2006/07/17(月) 12:15:54 ID:FTWtYZxR
まあC2Dや下がったAM2への乗り換えで
中古とかも増えるだろうし問題なく手にはいると思うけどなぁ
545Socket774:2006/07/17(月) 12:34:05 ID:A0/k24n3
中古でよければね〜〜
546Socket774:2006/07/17(月) 17:05:13 ID:ofUym+aR
価格が落ちる前に市場から消えるだろうね。
CPUなら中古でも良いがあんま古くて旬じゃないのはつまらんと思う。
547Socket774:2006/07/17(月) 18:50:35 ID:1YQ2dhv0
>>543
まじぇ?
いろんなサイトで939、AM2ともに価格改定ってあるけど?
548Socket774:2006/07/17(月) 18:59:14 ID:T5FTylhl
さっきDiamondのファンから異音が出るようになった('A`)
まぁ発売当初に買って今まで良く持ったもんだと思って置こう
549Socket774:2006/07/17(月) 19:31:43 ID:ofUym+aR
>547
恐らく下がってもそれは上位機種だけだと思う。
無印3800やX2 3800あたりは据え置きだと思うけど。
550Socket774:2006/07/17(月) 19:39:20 ID:f5dlRvrE
無印3800はすでに下がっているのだが…
551Socket774:2006/07/17(月) 19:45:14 ID:1VgfXsFJ
3800は今が一番安いんじゃなかったっけ
552Socket774:2006/07/17(月) 22:08:10 ID:ofUym+aR
>550
二発目の改訂はないんじゃないのって意味だ。
普通に考えて無印の64はこれ以上さげられんだろ。

>551
値段はまだ落ちて30k割ったあたりで品薄になってくると思う。これは感だけど。
その頃にはまた魅力のあるCPUが値崩れして出てくるだろう。
553Socket774:2006/07/17(月) 22:35:50 ID:+1KKlC4l
今3200+使ってる俺にとってはあまりうまみのある話は無さそうだね
554Socket774:2006/07/18(火) 11:13:48 ID:S9RkK1j8
http://images.dailytech.com/nimage/2094_large_amd_pricing_1023.png
3800+は13kくらいになるんじゃね?
x2 4600が26kくらいで、かなりヨサゲ・・
555Socket774:2006/07/18(火) 11:38:54 ID:AObJpfSV
お、まだ下がるのか
556Socket774:2006/07/18(火) 15:06:25 ID:F2bzlUQz
既出の質問だったらごめんなさい。
K8N SLI Platinum ですが、キーボードとマウスをPS/2接続で使用してたのですが
じわじわとキーボードの反応が悪くなり、そしてマウスの反応も悪くなりとうとう認識しなくなりました・・・
BIOS上でも認識しませんと言うか、キー入力を受け付けないのでBIOSを見ることも出来なかったのでUSBキーボードとマウスで対処しました。

同じような症状になった方いませんか?? 困ったもんです・・・
557Socket774:2006/07/18(火) 21:34:51 ID:vUndUgqg
bugetaryってなんですか?
558Socket774:2006/07/18(火) 22:07:59 ID:kIflzIl+
>>556
Neo4-FIですがPS/2を認識しなくなる症状ありました。
うちの場合マウスだけUSBに変えたらいったん治った(ように見えた)んですが
そのまま使っているうちによく落ちるようになり結局修理に出して交換となりました
559Socket774:2006/07/19(水) 02:36:18 ID:Eym0hkOG
>>557
とりあえず、ちゃんとスペルを書けるようになろうな
俺も「bugetary」という単語初めてみたわ(w
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=budgetary&enc=UTF-8&stype=1&dtype=1&dname=1na
>>554-555
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-29.html
>これを見ると、現在の価格もAMD公式の価格表のものとDailyTechの記事の価格で差があり、
>また、改訂後の価格も、以前の海外の記事に掲載されていたものとは異なります。
>したがって、今回の記事を丸飲みして喜ぶと、ぬか喜びになる可能性も否定はできません。
1週間も切っているのだから、もうちょい待とうや
560Socket774:2006/07/19(水) 15:30:34 ID:znEl2Cmq
>>558
なるほど〜 似たような症状ですね・・
この症状の報告があるかサポセンに問い合わせたところ、「ないです」だそーーで^^;
修理期間 約15日 場合によっては有償で8000円。
チップセットFANが購入後半年で壊れたんで自前で交換したから 有償 扱いになるかなぁ・・
これはもう、買い換えるべきかな・・・
561Socket774:2006/07/21(金) 00:22:45 ID:/vizUo0M
>560
二年保証あるならタダじゃないの?(片道送料かかるけど)
チップFANは元に戻せば?おれはそうして修理に出したが。
562Socket774:2006/07/22(土) 03:16:53 ID:pXC9q3HK
http://www.msi-forum.de/thread.php?threadid=20392&threadview=0&hilight=&hilightuser=0&page=9
http://www.msi-forum.de/thread.php?threadid=20392&threadview=0&hilight=&hilightuser=0&page=5
↑ここにあるMS-7030のMOD BIOS(7030XMOD170.zipと7030XMOD211.zip)試した人いる?
ドイツ語なんでよく分からんが、7030XMOD170.zipは公式1.7をE6認識するようにした物
みたいなんだけど。
563Socket774:2006/07/22(土) 08:56:59 ID:TVXY5CcB
ぶっちゃけ言うとこの間7030のおんぼーろNICが壊れて修理に出したけど、
チップセットのヒートシンク無しで出してもOKだった。そして交換品には
ヒートシンクがついて帰ってきたので速攻で青笊に交換した。
564Socket774:2006/07/23(日) 20:17:57 ID:bQjqRQOD
Neo4pはマゾじゃないと使えないな、起動できなくなったのでMSI以外で替りを買ってくるよ
565Neo4pユーザー:2006/07/23(日) 20:54:29 ID:ffvyGK5q
>>564
間もなくCore2に乗り換える予定。
やっと悪夢から解放される…。
566Socket774:2006/07/23(日) 20:59:25 ID:eRw30OYj
インテルの恒例初物トラブルに巻き込まれる565であった・・・カワイソス
567Socket774:2006/07/23(日) 22:46:45 ID:g9lpcWtC
まあ、インテルに限らず初物には手を出したくないな・・・
568Socket774:2006/07/23(日) 22:49:39 ID:ryWK+oqZ
技術的に大きく変わったからチャレンジしよう!って思うんだけど、不具合がなぁw
だがそれがいい!   自作ではねw
569Socket774:2006/07/23(日) 22:59:03 ID:YL7RDLDQ
K8N Neo4 Platinumを一月に買って使ってるのだがどうもLANが調子悪いな。
起動の問題は設定で解決したんだけど、なんだかときどき切断されるな
今日LANカード挿してみたら認識されずに失敗。うーん。
570Socket774:2006/07/24(月) 09:36:06 ID:xJRubT15
K8N Neo4 Platinum 使ってLANするのにUSBLANアダプタにしたよ、コレのがマシだたよ
571Socket774:2006/07/24(月) 16:34:30 ID:nxogAAAe
Marvellのほう使ってるけど快調だぞ
572Socket774:2006/07/24(月) 16:56:34 ID:Oz1ChDnz
同じく快調。
初期不良じゃね?
573Socket774:2006/07/24(月) 16:57:25 ID:AlDjJ9Is
仕方ないから800円でLANカード買ってきたよ。
今のところ何も問題なし。とりあえず問題解決
574Socket774:2006/07/24(月) 19:38:58 ID:O0G61Kvh
自分のは最近急につながらなくなって、
それまでつながらなかったもう片方に差し替えたら、
つながるようになった。
わけわかめ。
575Socket774:2006/07/24(月) 21:19:24 ID:tVgDEvxv
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05402011350&ParentID=4346264
これは関係ないか
受信バッファ数上げてみたら安定したような気がする
576Socket774:2006/07/24(月) 21:22:18 ID:ciN6X86z
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060724194348detail.html

NVIDIA大丈夫かのぅ・・・
まぁその時いいモノや興味あるモノを買うだけだからいいけど。
577Socket774:2006/07/24(月) 21:26:16 ID:h44uecSV
DVDブートってどうやるの?
諸兄おすえてくだせぇ
578Socket774:2006/07/24(月) 22:59:17 ID:eRHfCc2n
K8N Neo4 Pは使っている人が多かったから、書き込みも多く対処方法も早かったし
楽だな
579Socket774:2006/07/24(月) 23:42:53 ID:SoC1N4Z/
うちもK8N Neo4 Pだよ。
nvのLANは使ってないしドライバすら入れてない。
(ドライバのインスコでチェック外してる)

Marvellは快適ですよ。
580Socket774:2006/07/25(火) 00:02:47 ID:okCS/0Ik
BIOSで殺してはいないのね
581Socket774:2006/07/25(火) 00:16:08 ID:yZTUHY71
K8N Diamond PlusにMTV2000載せてる方(居たらですが)正常に動いてます?
うちのはリアルタイムに映してるテレビ画像が乱れまくってます
録画は正常にできてるし、ファイルの再生は全く正常なんですが
Xpack plus kit使用です

CPU
Name AMD Athlon 64 X2 3800+
Core Stepping BH-E4
Technology 90 nm
Supported Instructions Sets MMX, Extended MMX, 3DNow!, Extended 3DNow!, SSE, SSE2, SSE3, x86-64

Mainboard and chipset
Motherboard manufacturer MSI
Motherboard model MS-7220, 100
BIOS vendor American Megatrends Inc.
BIOS revision 080013
BIOS release date 06/06/2006
Chipset nVidia C51XE rev. A2
Southbridge nVidia nForce4 MCP rev. A4
Sensor chip Winbond W83627EHF

Graphic Interface PCI-Express
PCI-E Link Width x16
PCI-E Max Link Width x16

Memory
DRAM Type DDR-SDRAM
DRAM Size 2048 MBytes
# of memory modules 2
Module 0 DDR PC3200 - 1024 MBytes
Module 1 DDR PC3200 - 1024 MBytes

Software
Windows version Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
DirectX version 9.0c

582Socket774:2006/07/25(火) 00:22:31 ID:1Fanh461
>>580
BIOSでも殺してる。
RAIDもね。
583Socket774:2006/07/25(火) 11:23:07 ID:b+tonpMQ
>>581
FEATHER2004D試せ
584Socket774:2006/07/25(火) 20:38:37 ID:/JsEZrx9
Marvellで満足出来ない俺は…
HPが開く一瞬のラグに耐えられずIntelNICをPCIに差してる。
次はもっとまともなオンボードLANが付いてるやつにしよう。
585Socket774:2006/07/25(火) 20:40:36 ID:SarHehBH
>>581 ビデオカードなに使ってるか知らんけど、Radeon X800XLからnVIDIA 7800GTに変えた時に同じような症状が出た@Neo4 Platinum

ttp://www.canopus.co.jp/download/mtv1000.htm 
以下のソフトウェアは特定の現象を回避するためのソフトウェアとして公開しています。変更履歴の記載、修正されている不具合が、ご使用環境において発生している場合のみご使用ください。

ってヤツをインストールして、Intel915/925〜 って項目にチェック入れれば改善するかもしれないね。
ダメだったって報告もあるから 治ったらラッキー程度でやってみれ。ウチは治ったけどね
586Socket774:2006/07/25(火) 22:13:23 ID:UFASDQij
>>581
K8Neo4
Athlon64 3000+
MTVX2004
6600無印


リアルタイム視聴は
ハードエンコモード:音声のみ聞こえる
ソフトエンコモード:正常動作
って感じ

録画はどちらのモードでもきちんと行えるという点では症状は似てるのかな?
ちなみにFEATHER2004Dにして、>>585もやったけど、改善して無い

まぁ、録画はしてもリアルタイム視聴はめったにしないから、放置してる状況ですね
587Socket774:2006/07/25(火) 22:49:01 ID:dKT8nXxO
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NNeo2Platinum.html
K8N Neo2 Platinum
これの、内臓IDERAIDで、WinMeブートさせるにはどしたらいいですか?
セーフモードでは起動するが、システム関連のデバイスが適応されると起動しなくなる。
588Socket774:2006/07/25(火) 23:24:38 ID:dKT8nXxO
やっぱいいや
589Socket774:2006/07/25(火) 23:57:02 ID:dKT8nXxO
>>587
FastTrack2000を付けて、FastTrack2000にあるHDDからブートしようとすると、
HDD検出後、起動画面が変になって起動しない。
アレイを全て消してやると、正常に起動画面に移る。
これってバグ?
590Socket774:2006/07/26(水) 00:03:07 ID:97DmUZQ5
あれ??
591Socket774:2006/07/26(水) 00:08:44 ID:vdgeKemB
>>583,585,586
VGAは7800GTXです
2004Dは試してたのですが、改善しないようだったので戻してました
>>585さんの説明がより詳しかったので、試したところ直りました

有り難う御座いました
592Socket774:2006/07/26(水) 08:47:31 ID:RpSMzyIl
初MSIマザーでしたが、不安定すぎてもう諦めます |Д´)ノ 》 ジャ、マタ
593Socket774:2006/07/26(水) 10:10:34 ID:fiK6mFot
K8N Neo4 Platiunumを使用しているのですが、突然画面に何も表示されなくなったり、MSIのロゴ時
に止まってしまう・・・これはグラボの故障なのかそれともマザボなのか
全くお手上げ状態。とりあえずメーカーに電話してみるかな。
594Socket774:2006/07/26(水) 14:43:18 ID:pIIFwpWi
K8N Neo2 Platiunum(bios 1.C)を使用っていて3200+から4200X2に交換したんだけど、
バイオスの設定画面からHTの項目をデフォルトの4倍から5倍に変更すると起動画面すら出ない。
Coo'lnQもつかえてるしほかの項目は大丈夫なのに、HT4倍の800でなら普通にcpuinfoとかで確認できる。
3200のときは何も問題なかったのに、どなたかよきアドバイスをください。
595Socket774:2006/07/26(水) 15:08:33 ID:HDbp993o
>>593
コンセント抜いてCMOSクリアスイッチ押してBIOSでデフォルトセーブという初歩中の初歩は試したのか?
596Socket774:2006/07/26(水) 16:02:28 ID:WCGYvZ1s
>>もちろん最初にしました。BIOSの設定画面まで辿り着けない状態です。
明日にも別のマザーボードを買ってきます・・・
597Socket774:2006/07/26(水) 16:29:28 ID:Qn4bEVOW
>>593
電源も疑ってみたほうがいい。
俺も845PE-FIRで似たような症状(まったく同じではないが)に陥り、
電源交換で問題解消したことがあった。
598Socket774:2006/07/26(水) 16:56:20 ID:WCGYvZ1s
>>597
電源ですか。確かに品質の良い製品ではないかもしれません。(鎌力弐 KMRK-450A(II))
何がだめなパーツかわからないです。マザボ買ってきても同じ症状だと別のパーツを疑ってみる
必要がありますし。そういえば試してなかったのですが、付属のUSBのを装着してみるのを忘れていました。
何かの参考になるとは思うので試してみます。あと、939のマザボってどれもイマイチなんだね。
nf4だとLANとUSB関係で不具合が多数報告されてますし。
599Socket774:2006/07/26(水) 18:38:18 ID:T9UhQ90B
K8N SLIプラチム、XP起動時のプログレスバー画面が数分続くことがあるんですが、
いまだに原因わからず。。。。
早いときは一回バーが右に行って起動したりするのに。。。。
600Socket774:2006/07/26(水) 19:28:06 ID:E++bU1Dy
ラデ友の会からこっちに誘導されてきたよ。

MSIのX700のカード使ってるんですけど、MSIのライブアップデート3でドライバを入れても
1.更新日時が更新されない(2004/12/01)ちなみにデバイスマネージャーだと11/12になってる
2.バージョンが表示されない(ライブアップデートからは見えない(メーカ以外全滅)マネージャからはバージョン確認○
のですが、アップデートしても上書きできていないようですが、フォルダーはあるようです。
ちなみに初期ドライバー入れたときからバージョンが確認できなかったんですが、これって物自体がダメなんでしょうか?

CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 Processor with MMX
CPU速度 = 3206 MHz
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
メインメモリーDDR = 容量: 1023MB
電源 400W
グラフィックカード = RADEON X700
チップの種類 = ATI RADEON X700 Series
ビデオドライバー = ati2dvag.dll
バージョン = 6.14.10.6505
更新日時 = 2004年12月1日 12:13
ベンダーID = 0x1002
デバイスID = 0x5E4D
サブシステムID = 0x17801462
改訂レベル = 0
VRAM = 128.0MB
AvailableVidMem = 120.8MB
AvailableTextureMem = 365.0MB
接続 D-sub
サウンドカード = C-Media Rear Panel Audio
サウンドドライバー = cmudax.sys
バージョン = 5.12.01.0008
更新日時 = 2005年3月17日 17:44
ネットワークカード = CG-WLUSB2GTST
ネットワークドライバー = cgwlusb2.sys
バージョン = 3.00.15.0000
更新日時 = 2004年4月15日 13:56
マザーボード = MS-7058
メーカー = MSI
バージョン = 100
601Socket774:2006/07/26(水) 19:45:59 ID:jlBudfEK
>>600
細かく書いてくれてるとこ申し訳ないんだが、
ここk8系のマザーボードのスレなのよ。

誰だ、スレ違いの誘導したの?
602Socket774:2006/07/26(水) 20:50:02 ID:xrIxfE2u
LiveUpdateじゃなくて普通にドライバ入れれば?
603Socket774:2006/07/26(水) 21:06:40 ID:97DmUZQ5
>>599
K8N Neo4 Pでもあるなそれ、何なんだろなあれ?
604Socket774:2006/07/26(水) 21:21:10 ID:E++bU1Dy
>>601
なんだって・orz
スレチガイスマソ・・。もう探すのやめて新しく買うか・・。メンドイシ・・。
605Socket774:2006/07/26(水) 21:34:20 ID:lfk8iozy
>>604
ここへ行けばいいんじゃね?

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150718091/
606Socket774:2006/07/26(水) 22:25:58 ID:tnBWeDmp
>>604
カエ!カエ!スグカエ!
607Socket774:2006/07/26(水) 22:39:50 ID:k2oiGfMk
>>593
そういう故障は漏れもあった。 ただしMBが原因ではなく
VGAカードのねじのとりつけが甘く、がたつきによる接触不良が原因だった。

ねじのとりつけの見直し、OSのクリアインストールで完全になおったよ
608Socket774:2006/07/26(水) 23:06:31 ID:YHXv0ROu
>>599
Neo4 Pだけど一番新しいnForce4 System Drivers入れたら同じ現象が起こった。
PerfectDiskのオフラインデフラグとか色々試したらいつの間にか直ったよ。
まぁ、OSの再インストールでもすれば直るんじゃないか。
609Socket774:2006/07/26(水) 23:14:59 ID:yQ5Ox6Ti
>>599
>>608
うちもイベントビューアに

ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk0\D 上でエラーが検出されました。

って出たので、ページファイルを一旦消して作り直したら直ったよ。

もうnFは懲り懲り、P965 C-2が出たらCore2に乗り換える。
610Socket774:2006/07/26(水) 23:56:46 ID:tnBWeDmp
>>599
NCQに対応してないHDDで、Enable commmand queuingにチェック入れてませんか?
611Socket774:2006/07/27(木) 00:10:30 ID:hHyYqs08
K8NNEO2Pに念願の64x2 4400+を取り付けました。
AGP DDR 939な環境の漏れは当分AM2には逝けそうに無いですorz
VGAが2枚、CPUも予備があるしそろそろ予備の板も買ってオクかな
612594:2006/07/27(木) 00:15:49 ID:4HX1rZqS
>>611
バイオス設定でHT5倍って設定できてます?
そんな自分も7800GSを4月くらいに買ったのでまだしばらくこのままいこうとおもってます。
613Socket774:2006/07/27(木) 00:38:57 ID:m+bo5EVc
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NNeo2Platinum.html
K8N Neo2 Platinum
これでなんで、FastTrackTX2000のからのブートができないかを教えてほしすっす
614Socket774:2006/07/27(木) 06:03:17 ID:f3LVZ0P5
NEO2 Pだけど、BIOSv.1.D2で、懐かしの温度病を再発している気がする。
S3から速攻戻ると10℃下がる。
10℃下がった温度がコア付近実測した時と、ほぼ同じ温度。
615Socket774:2006/07/27(木) 08:26:10 ID:5jGoAP+l
NEO2P、DFIスレの方にもあったけど、CPUの電圧下げているかCnQ使っている
状態で再起動するとブラックアウトする事あるね。
BIOS 1.C3/1.D2で確認。
ただ、4800+の時だけなって、3500+を乗せてもならないから、電力が足りてないのかも。
電源買ってくるかなー。
616Socket774:2006/07/27(木) 08:35:47 ID:CCu57i43
K8N Neo4 Pの使用半年、部品交換もしていないのに、メモリー認識エラーで起動せず
COMSクリア、電源、グラボ、メモリー交換で起動せず、マザーの故障らしいが、
MSIって故障率高くないか?
617Socket774:2006/07/27(木) 08:46:08 ID:0PkeW84A
>>616
まぁ暑い季節だしね
618Socket774:2006/07/27(木) 10:28:13 ID:CDgAK1hn
多い気もする。それよりも症状が全く同じなのに驚き・・・
619Socket774:2006/07/27(木) 11:52:35 ID:uS7+7xDZ
K8N Neo4白金の最新BIOSか若しくは一個前のを入れてから
マウスが動かなくなったよ。
同じ症状の人、いますか?
620611:2006/07/27(木) 12:44:05 ID:kGUYJfLH
>612
遅くなりましたが…
HT5は出来ています
ケースに付いてきた350wの電源に5900XT、hinix 1Gx2な環境です
BIOSは1CでXPsp2です
621594:2006/07/27(木) 14:38:00 ID:4HX1rZqS
>>620
レスありがとう、使ってるメモリーもおなじだ。
電源は定格470W最大で570Wのやつ使ってます、HDD4台つないでるし電源も怪しんだけど最小構成でやってもだめだったし。
CPUの不良なんて事あるのかな?
一番怪しいのはやっぱマザーだけどなー。
安く延命するつもりだったけどAGPとDDRを使いまわせるように予備のマザー買ってオクかな。
622Socket774:2006/07/27(木) 16:20:33 ID:CCu57i43
俺もSLIもRAIDも使わないから、鉄板板に書いてあったA8Vでも買って来てNeo4Pを棄てるよ
623Socket774:2006/07/27(木) 16:30:30 ID:5jKHOxZC
>>621
D-Bracket2のLEDはどういう反応してます?
一度購入店にCPUのチェックしてもらうのも手かも。
「CPUに問題なし」と判るだけでも精神的によいかとw
624594:2006/07/27(木) 16:47:11 ID:4HX1rZqS
>>623
取り説によると
BiosイメージをRAMに解凍とチップセットの初期化を繰り返す感じです。
こうなるとCMOSクリアしないと起動画面もでません。
HT5倍が設定できない問題てシングルコアの64でも初期のBIOSで結構報告があった気がするんですけど。
シングルコアでは問題なくつかえていたのでお聞きしました。
625Socket774:2006/07/28(金) 01:31:49 ID:gO2JydL4
>>618
やっぱりマザーボード換えたら普通に起動した・・・
MSI信頼してたんだけどな。故障率は高いかもしれん
626Socket774:2006/07/28(金) 01:42:58 ID:j0NDRMte
>>625
正直最近の信頼性はGiga>MSIだよ。
627Socket774:2006/07/28(金) 02:14:53 ID:Y+x3SkU8
>>626
マジか。あのGigaよりも低いのか。もう終わったんじゃね・・・
ASUS買ったんだけどな
628Socket774:2006/07/28(金) 08:30:35 ID:beIiomkc
K8NNEO4Pは熱に弱いのかもしれん、最初にボードのファンを交換するんだったよ
629Socket774:2006/07/28(金) 12:37:11 ID:Hrk17zlq
でも国産コンデンサってのは魅力
630Socket774:2006/07/28(金) 13:36:15 ID:I/rOjv0F
>>628
なるほど。俺のも熱でやられたのかな。
631番組の途中ですが名無しです:2006/07/28(金) 15:00:50 ID:gj6OtGqm
neo4pこーるどぶーとしっぱいしまくりしね
632Socket774:2006/07/28(金) 15:05:10 ID:uaEQogzC
俺はもう変えた
633Socket774:2006/07/28(金) 16:49:03 ID:N6r6lOvi
MSIにFastTrack2000で起動できないけど、ってメールしたが今だ連絡なし
634Socket774:2006/07/28(金) 18:22:01 ID:yEok6Iz7
>>624
>取り説によると
>BiosイメージをRAMに解凍とチップセットの初期化を繰り返す

これは俺のNeo4Platinumでも起こるな、
だが俺のCPUは3000+だし、VGAをいったん外して付け直すと直るから違うな。
635Socket774:2006/07/28(金) 23:38:26 ID:ExTe3Cxj
nForce4の四隅が丸くなっても問題なく動いているNeo4Pマンセー。
初期ロットはトラブル知らずだぜ。
636Socket774:2006/07/29(土) 09:43:20 ID:vlRY9QW1
G6800だからコールドブート失敗するのかと思って、1600XT買って来たけど状況変わらずだよ
637Socket774:2006/07/29(土) 16:11:25 ID:u0VMPBHI
最近K8N Neo2 Platinumの電源が入らない時がある。
一旦、ドライブ系とグラボの電源コードを抜いた状態で電源を入れると通常通り動き、
その後でドライブ系とグラボの電源を指しなおすとちゃんと起動してくれる。

要因として考えれるのは2ヶ月前くらいに、
ハードディスクをmaster、slaveともに交換して、
メモリを512x2だったのを512x4にしたけど、
2ヶ月間は普通に起動してくれてたし、、、、

電圧が足りないからとかなんでしょうか?
他に見直すべきとこあります?
638Socket774:2006/07/29(土) 19:26:45 ID:RCuH6kva
>>637
電源の出力表記を含めた詳細な構成を晒さないと誰もなんともいえないと思う
639Socket774:2006/07/29(土) 21:32:12 ID:I1uOX/TL
おいらはよくNeo2の起動一回目こける
640Socket774:2006/07/29(土) 21:52:57 ID:xO5J82PZ
すみませんでした。

マザーは上記のNeo2Platinumで、
電源は400W
CPUAthlon 3200+
HD:HDT722525DLAT80 (232 GB)x2
DVD:TS-H552B
VGA:RADEON 9800 PRO (128 MB)
FD:何かついてる
メモリ:PC3200 512Mx4

ケースに付いてるファンを回すのに電源コネクタを1個使ってる状態で、
HDx2、DVD、FD、VGA、ケースファンの合計6個使ってます。
641Socket774:2006/07/29(土) 22:06:15 ID:pXqL6TiS
電源がへたってるんじゃないの?
Neo2だから結構長く使ってない?
642Socket774:2006/07/29(土) 22:09:30 ID:wGLJzG0r
電源の出力ってのは総合ワット数を上げられても何とも言えないぞ。

もっとも、詳細に各電圧の出力上げられてもスレ違いな気がする。
まぁ、この時期は人多いし親切に回答くれるかもしれんが・・・叩かれるかもしれんw

さらに言えば立ち上がりの電源特性依存の問題なら、余り意味がないし・・・

ところで、電源が入らないというのは起動しないことを言っているのか、文字通り
電源ユニットが全く動作しないことを言っているのか。

単に暑くなったんで、これまでは何とか踏ん張っていた電源が
性能出し切れなくなってアウト・・・とエスパー予想。
643Socket774:2006/07/29(土) 22:30:13 ID:Ncr7pFry
うちのK8NNEO2PlatinumはPhantom350でかれこれ1年半になるけど、
ほっとスタートもコールドスタートも失敗したことはない。
644Socket774:2006/07/30(日) 04:37:16 ID:ZTqsHlNX
電源スイッチの接触が悪いんじゃね?
ハードディスク変えてるときにコード引っ張っちゃったんだよ。
たぶん。
いやヤッパわかんね。
645Socket774:2006/07/30(日) 12:43:54 ID:cxm5kl1F
電源変えてよくなったら電源のせい
MB変えてよくなったらMBのせい
646Socket774:2006/07/30(日) 19:21:13 ID:D4AnC7h+
今、MS7030(bios1.7)でD0コアsempron2600を使ってます。
C'n'Q使いたいんで、E6コアのsempron3400に乗り換えようと
思ってるんですが、bios1.7のままでC'n'Qを使えるんでしょうか?
647Socket774:2006/07/30(日) 19:23:30 ID:Sc0oSM8T
>>
コンセント抜かないで運用してるからでしょう?
そのマザーはMSIJAPANでさえ不良と認めてるのに
648Socket774:2006/07/31(月) 06:20:57 ID:Iw/FVoZ8
>>646
C'N'QということならBIOS1.9にしないといけないよ。
649Socket774:2006/07/31(月) 11:01:56 ID:aFAuyPDd
また暑くなるから、風当たり考えないと寿命が縮んで、死亡報告が増えるんじゃないかな
650Socket774:2006/07/31(月) 19:00:13 ID:8r4PSCth
Neo PlatinumからNeo2 Platinumへ移行した場合
やっぱOS再印す鼓は必要でござるか?
651Socket774:2006/07/31(月) 19:28:35 ID:IJksQR+l
OS再インスコするいい機会じゃないか
652646:2006/07/31(月) 20:43:47 ID:zMBbV5cI
>>648
レスありがとう。
bios上げないとダメなんですね。
DOSで2.1に上げることにします。
653Socket774:2006/07/31(月) 22:56:22 ID:yAxH5Gyh
Neo2Pってやばいのか、日曜に水冷化したばかりだ・・・orz
654Socket774:2006/08/01(火) 12:27:23 ID:a1WLtUPh
質問です
K8N Neo2 PlatinumでラトッックのKVMスイッチ
REX-420XA
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/420xa.html
を使っている方いますでしょうか
相性問題など出てないようなら購入したいのですが

nForce3、nForce4系はUSBのKVMスイッチで不具合が出ることが多いと聞きましたので
655Socket774:2006/08/01(火) 19:11:40 ID:M75ATYOn
一応報告

K8Neo2白金で
v1.4からv1.9へ変更
やりかたはテンプレから
Q:フロッピーディスクドライブを持ってないのですが、BIOSの更新はできますか?[K8Nシリーズ全般]
A:できます。Live Update をご利用ください。
  Live Updateに最新のBIOSがまだ来てない時は、BIOSファイルをダウンロード解凍後、
  Program Files\MSI\Live Update 3\FlashUty\Award\WinFlash.exeにてBIOSファイルを指定し、更新できます。
を実行

BIOS起動後、NvLANやサウンド関係、IEEE1314を切る(個人的な設定)
他は問題ないので再起動
何故かHDDを読み込みで動かなくなるので再起動
IDE関係とSATA関係を全て読み込んでいないのでBIOS設定
更にブートの順番を指定して再起動
OS起動、ただしセーフモードとか通常起動とか最新の前回起動構成とかを選べと言われる。
通常起動と最新の前回起動構成はブルー画面なので再起動
両方ともIDE関係とSATA関係がリセットされるので再設定
OSのCDを入れるとかならずブートで固まる
Load Optなんとか(確か最速設定)を苦し紛れで実行
OS起動、通常起動と最新の前回起動構成の選択で最新の前回起動構成を選択
OS無事に起動
AVESTでAward BIOSメッセージW7025NMS V1.9 071105 14:10:45を確認
一応問題解決

Athlon 64, 1800 MHz (9 x 200) 3000+からX2 3800+かX2 4200+にするのに不安になってきた…
あとApacer Tech.512 PC3200 の512MB2枚に1GB2枚刺そうと思ったけど不安だ…orz

656Socket774:2006/08/01(火) 20:32:47 ID:5jjN3c9N
追記
BF2とマスターオブエイピックがおかしくなったので
AGPファストライトを使用しないで解決
657Socket774:2006/08/01(火) 21:10:55 ID:vHTR9S9W
説明書通り、メモリスロット1には必ず接続しないとダメなのかな?
658Socket774:2006/08/02(水) 12:20:36 ID:h3KjuYtL
K8NDiamondPlusを中古で¥13,660−でゲッチュしました。
何か問題がありました際には過去ログを読ませて頂きますので、
よろしくお願いします。
659658:2006/08/02(水) 14:28:06 ID:FkIORgsV
>>658です。
問題が発生したのですが、過去ログ読んで解決しました。
本当にありがとうございました。
660Socket774:2006/08/02(水) 19:38:37 ID:Rm/1wz6m
Neo2Pで、FastTrackTX2000が使えんというのに、返信がきた。
MSIでは、RADIカード検証やってねーから、
カードメーカーに聞けって。
これって、カードメーカーに聞いたら、ボードメーカーに聞けって言われるんじゃ。
そもそも他の939マザーで動いたんなら、Neo2Pだけの問題だと判断できるだろ。
FastTrack100の起動は確認できてるって言って、こんときのBIOS送ってきてくれたが、
もし書き換えて起動すらしなくなったらと思うと使う気になれrん
661Socket774:2006/08/02(水) 20:50:10 ID:iswUTOS5
そりゃ、おめでとう。自作やめてメーカー製PC使っててください。
まぁ、そんなもんだろ。
662Socket774:2006/08/02(水) 21:24:43 ID:ZUHpfeua
すべてのマザーボードと、すべての拡張カードの組み合わせの検証は無理だしw

でもMSIとnForceはもう買わないけど。
663Socket774:2006/08/02(水) 21:36:44 ID:gFTcVoAV
>>660
とりあえずIBMのxSeries240あたりをオススメする。
664Socket774:2006/08/02(水) 22:15:21 ID:Rm/1wz6m
>>662
そら無理だろけど、動作対象かどうかも教えてほしいってか、
他の人からもクレーム入るだろから、それらからの情報でも教えてほしかったってか、
雑なサポートだ
665Socket774:2006/08/02(水) 23:23:36 ID:2Pmnz+RE
RADIカードの検証は不可能だろ。
666Socket774:2006/08/02(水) 23:32:40 ID:gFTcVoAV
>>664
とりあえずIBMをお勧めだよ。
24時間365日駆けつけてくれるし。
xSeries226もいいよ。
667Socket774:2006/08/02(水) 23:58:14 ID:Rm/1wz6m
IBMってレノボになったんでないの?
668Socket774:2006/08/02(水) 23:59:41 ID:nVU1kp+g
売り飛ばされたのはクライアントPC部隊。サーバーは身売りしてないの。
669Socket774:2006/08/03(木) 00:00:12 ID:gFTcVoAV
>>667
そりゃThinkPadとThinkCentreだろ。
ちゃんとしたワークステーションやサーバーはIBMのまま。
670Socket774:2006/08/03(木) 00:02:25 ID:Rm/1wz6m
なーんだ。365日いつでもキムチがやってくると思ったら、それだけで嫌だし
671Socket774:2006/08/03(木) 01:10:33 ID:0FLcCuWG
笑うところ?
672:2006/08/03(木) 01:24:42 ID:4dFzye9z
実は可笑しくてしょうがなかった奴
673Socket774:2006/08/03(木) 01:47:00 ID:/qgqDq7F
>>660
送るから検証してみてくれ って頼んでみた?

>>665
確かに(w
674Socket774:2006/08/03(木) 08:15:21 ID:+QXUy9qI
MSIのnForceって信頼性無いのね、最初にこのスレ見てから買えば良かったよ
675Socket774:2006/08/03(木) 12:23:31 ID:TQkXMzle
Neo2 Platinumに忍者プラスか峰クーラーを検討していますが問題なく付くでしょうか
676Socket774:2006/08/03(木) 12:38:31 ID:Z0XkKESr
>>675
峰Rev.Bはついた
でもMSIのGF6800GTとスレスレで、尚且つIDEケーブルを外さないとつけられないので
ちょっとめんどくさい

忍者は知らない
677Socket774:2006/08/03(木) 12:44:07 ID:jwxzuh+h
ちょっとご意見を伺いたい。

昨日、電源がぶっ壊れたので、前使ってた電源を引っ張り出してきて、使おうと思ったら EPS12V が無い。
仕方ないので、PCI-E 6pin のコネクタを EPS 8pin のコネクタに差してみたら、なんとぴったり。
2pin分足りないが、「まいっか。ATX24ピンのママンも20pinで動くみたいだしな」
ということで、電源投入!

・・・。
無反応。

「やっぱ駄目か、明日電源買ってこよっと」
と思ったが、ちょっと気になって、EPSとPCI-eのコネクタのpinアサインを調べたら、
 な ん と い う こ と で し ょ う !
極性が完全に逆じゃないですか。何で差さるのこれ。

今日の仕事帰りにEPS対応電源を買って帰ろうと思いますが、
・ママンとCPUは生きてると思いますか?
・電源の他にママンとCPUも買った方がイイと思いますか?


はぁ〜
678Socket774:2006/08/03(木) 12:48:03 ID:4yQcATO2
漏れはCPUの電源とPCI-Eを差し違えてたが、
投入前に気付いたからなぁ

ただ、CPUはコネクタが8Pだったけど
変換カプラ買うまで6Pで動かしてたよ
679Socket774:2006/08/03(木) 17:53:59 ID:4dFzye9z
>>677
それぐらい、半田ごて使って配線しる
680Socket774:2006/08/04(金) 00:08:42 ID:nFTY5iGy
DiamondでSI-128試した者はおらんかね?
681677:2006/08/04(金) 01:16:19 ID:+glvtpD5
動いた。
あぁよかった。
682Socket774:2006/08/04(金) 01:37:28 ID:6ZR9KJDu
CORセンター以外でNB温度見る方法ってありますか?
SPEEDFANだと見れない・・・・
683Socket774:2006/08/04(金) 02:10:16 ID:6ZR9KJDu

coreセンターでも表示されなかった・・・k8nSLIプラでした。
684Socket774:2006/08/04(金) 14:40:08 ID:u3JWHkJc
新型ママンも出たし捨てゴロだな、MSIはお腹一杯でしばらく買わないよ
685Socket774:2006/08/04(金) 19:37:59 ID:uwy8kMl2
教えて君でスマン。
K8N Neo-FSR MS-7030 2.1
でE6コアの3200+は使えるのでしょうか?
MSIは確認中のままなので...。
686Socket774:2006/08/04(金) 20:26:07 ID:UJFKmFCd
>>685 海外のMSI見てみると、確認中というよりテストしてねーよ って表記ですね。

>>675 忍者取り付けできますよ。Opteron146@1GHz 0.95V にNeo2 Platinumで元気に動いてます。
687Socket774:2006/08/05(土) 01:30:16 ID:dOaQEIZi
age
688Socket774:2006/08/06(日) 00:25:34 ID:IkuoJkhj
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=572&kind=1
>Since BIOS Version W7030NMS.222
Ver.2.22つうのはFTPにパスつきで入らないと落とせない?
689Socket774:2006/08/06(日) 08:53:34 ID:9mHUeaxv
>>688
メールすれば貰えるんじゃないか?
昔メールしたら送ってきたよ
690Socket774:2006/08/06(日) 14:31:28 ID:5t9R9DFT
>>680
XP120ならVRMのヒートシンクを少し曲げれば付いたよ
691ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/08/06(日) 19:12:37 ID:hpA9hDAf
>>688
それファイル名で検索すればダウンコードできだお。
692688:2006/08/07(月) 17:23:14 ID:FaAdR6P+
>>689
そういう対応もしてくれるんですね。
知りませんでした。

>>691
まじっすか。
自分も探してみます。
693Socket774:2006/08/08(火) 01:33:01 ID:c05gH7Ba
http://cp.people.overclockers.ru/cgi-bin/dl.pl?id=13064&filename=W7030NMS.222
W7030NMS.222で、ググったら出てくるね。
俺は入れてないから、ちゃんとした物かどうか知らない。
入れる人は自己責任で。
694Socket774:2006/08/09(水) 01:08:20 ID:kYR7tM+j
K8N NEO platinum(S754)でWIN上にてBIOS UPDATE失敗…
このスレにたどり着いて過去ログを見てFDで復帰できそうなのを知ったのですが
起動デスクを作ってBIOSを放り込むだけでいいのでしょうか?

すみません教えてくださいm(_ _)m
695Socket774:2006/08/09(水) 01:17:49 ID:EOz/ysZ9
K8N Neo4-FのBIOSを1.Dに書き換えたらIDE0が認識しなくなっちまったけど
他の香具師で同じようになった香具師いる?
IED1の方が認識してるからそっちにつなぎ変えて使っているが謎だ(^^;

当然のように電池ハズシ、C-MOSクリアはやっているです。
696Socket774:2006/08/09(水) 02:04:29 ID:7c8JD4Ie
>694
MSIのサイトに書いてある。
サイトが読めなきゃ、それでやって再起動かかったらFDを抜け
697Socket774:2006/08/09(水) 02:33:37 ID:kYR7tM+j
>>696
レスどうもですwin上でbios更新に失敗した後に再起動後FDDを要求されたのですが
FDDをつなぐのを忘れていたため一回電源を落としFDD接続後に電源を入れると
BIOS画面が一瞬でて電源が落ちるようになりました><;
CPU、メモリーを一枚(メモリースロット全部試しました)、VGA、FDDという最小構成で
再度やってみたのですがBIOS表示が一瞬でてすぐ電源が落ちてしまい…アウ

何かいい案が御座いましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
698Socket774:2006/08/09(水) 07:51:52 ID:7c8JD4Ie
>>697
一.電池抜いて放置
一.CDで起動ディスクをつくってみる
一.MSIに送って直してもらう

細々、試してみたい現状でモノはあるけれど、どれか
699Socket774:2006/08/09(水) 08:06:24 ID:7c8JD4Ie
>>697
最近人がいないみたいだし、あっちのスレに移動した方が良いかもしれん。

BIOS総合質問スレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143051780/l50
700Socket774:2006/08/09(水) 09:18:51 ID:LUjolvRj
壊れたか新規ママンに移行で寂れたからレス付かんよ
701Socket774:2006/08/10(木) 17:07:39 ID:0dLU6ar4
ヘッドホンで聞き比べたら、DiamondのオンボードSBって、意外と、いやかなりS/Nが良いことが判明。
S/N比なんてアナログ回路の出来で決まるのかと思ってたが、
音源チップが蟹じゃないだけで、これだけ違いが出るんだ〜と今さら関心。ヽ(´・`)ノ フ〜ん
702694:2006/08/10(木) 20:51:01 ID:ylYa9zQR
先日このスレで質問させていただいた者です
結局、手に負えずBIOS修復してくれるショップでROM買いました
色々、レスくれた方どうもありがとうデスm(_ _)m
703Socket774:2006/08/11(金) 01:03:11 ID:GprSgO+C
今更ながらSLI環境のPCを組もうと思いマザーボードを物色して
みるとASUSのA8N32-SLI DeluxeとK8N Diamond Plusの2枚のどちらか
を考えています。で、Asusの方は2スロットを占有するビデオカードで
SLIを組んだ場合PCIスロットが殆ど使えない状態になるらしく、
となるとK8N Diamond Plusを選ぼうかと思っています。
そこでどなたかこのマザーボードでビデオカードがSLI構成で一番下の
PCIスロットにSoundBlaster X-Fi Elite ProかX-Fi Fatal1tyを使っている
方はおりますか?(なんかASUSの場合は一番下のPCIじゃないと動かない
という話を聞いたので。)
704Socket774:2006/08/11(金) 09:44:04 ID:C4PxRFmd
>>703
他人対して「おりますか」と謙譲語を使うのはおかしい。
価格.comに毒された人によく見られる典型的な敬語の誤用。
705Socket774:2006/08/11(金) 17:33:30 ID:Eh3M7tSN
ゆとり教育が原因で、敬語をちゃんと教わる事が出来なかっただけなのに可哀想。
706Socket774:2006/08/11(金) 18:26:49 ID:r39zG+tD
教えてもらえないなら自分から学びに行けばいいだけのこと
707Socket774:2006/08/11(金) 20:18:17 ID:O/xIgvpC
Neo4白金でRAID1を両方使ってるんだけど、これでS.M.A.R.T情報を取得する方法って無いかな?
ドライブのメーカーもそろえてないもんだからちょっと困ってまして。。。
708Socket774:2006/08/11(金) 21:10:35 ID:Eepl2xoP
>>703
マジレスするとDiamond(多分Plusも)の一番下のオレンジ色のPCIスロットは
サウンドカードとかLanカード向けのスロットだ
709Socket774:2006/08/12(土) 06:53:10 ID:4Qr5QmoK
>>688にもある
W7030NMS.222
K8N NEO 用 Bios2.22トライした人は結果をどうぞ書いてくださいねm( __ __ )m
710Socket774:2006/08/12(土) 09:40:47 ID:OCS5Elh6
>703
ついでに言えばPlusの方はオンボでSB載ってるが何か問題が?
711Socket774:2006/08/12(土) 10:04:00 ID:oeAPxP0K
>>709
うちでは動いた。
けど正直1.7と何が違うのかよくわからん。
712Socket774:2006/08/12(土) 10:07:45 ID:oeAPxP0K
とりあえずQuickBootingが利かない。
1Tでも普通に起動した。

なんかBIOSの項目少なくなってる気がする。

試してほしいことがあったら出来る範囲でやってみます。
713709:2006/08/12(土) 10:28:03 ID:4Qr5QmoK
>>711-712
動作おめでとうございます、レポありがとうございますm( __ __ )m
OC派でしたら試してほしいんですけどもOC時の安定性はいかがですか?
Part9時にレポしたのですが、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129376767/175
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129376767/687

------------------------------引用---------------------------------
175で2.15レポしたもんだけど、2.1にて現在テスト中。 

FSB260-280でDetecting Array...でIビームが点滅してそこから先に進まないや。 
1.7だと問題なく起動してたのに。 

---------------------------- 
Nvidia RAID IDE ROM BIOS 4.81 
Copyright (C) 2004 Nvidia Corp. 

Detecting Array... 
---------------------------- 

誰かOC時にこの表示が出ない人いますか。 
2T Memclock100で各々緩くした設定でもおかまいなしにとまる。 

2.15と同じくSeekFloppyはEnable固定でメニューからは隠されたままでふ。 
1.7比でOnchip USBの項目も v1.1にできなかったり。 
714Socket774:2006/08/12(土) 14:13:07 ID:X5qlNCPF
neo4がお亡くなりになった、最低限接続で電源交換したが動かない、熱だかで突然死かもしれない
715Socket774:2006/08/12(土) 15:24:26 ID:oeAPxP0K
>>713
普段は定格で動かしてるけど暇だからやってみた。
石がも構成も違うんで何とも言えませんが、

Sempron3100+をBC228で動かした(230だとストップエラー出る)
感じだと、少なくともPOSTで止まる気配は無いですね。
230MHzでもログオン画面まではたどり着いてます。

今までこんな高いベースクロックで動いたこと無いんだけどなあ。
なんかの罠か。
716Socket774:2006/08/12(土) 16:34:22 ID:68ZgyZLa
質問です

K8N neo4プラチナ
リドテク6600GT
音無し500W
BIOS 1.3

ネトゲーDLして、さぁ始めるかという時にシャットダウン
それ以後、xpのロゴから起動できず(ゲージは普段通り動くが)

セーフモードなら起動可能(セーフモードでの投稿です)

試した事
電池半日抜き
メモリーの一枚差し
2台の液晶&別OSが入ったHDD接続テスト

試したいけど出来ない事
PCI expressのグラボの生死

この症状だと、熱でグラボが亡くなったと考えるべきでしょうか?




717713:2006/08/12(土) 16:56:50 ID:4Qr5QmoK
>>714
明日になればコロっと起動するようになっているかもよ。

>>715
どうもですm( __ __ )m
ありがとうございますm( __ __ )m
罠かもしれませんよ>なんだかOCできるという。

こちらはBIOS1.7 Sempron3000+ E6をFSB265x9の2385と貧乏臭く動かしています。

>>716
起動途中まで普通に動いているみたいなので、、、
再インスコしてみてはいかがですか?
普通に起動できないなら、ドライバがなんか悪さをしていそうだけど、、、
718716:2006/08/12(土) 20:51:13 ID:JkfDJLVy
レスありがとう

結局、再インストしました
起動は2回に1回は成功って感じです
あと、画面がカクカク動く様になり
(IEを動かしたりすると、コマ送り状態&その時のCPU使用率100%)

ドライバ変えても駄目でした

今日一杯弄り倒し、駄目なら新しいグラボj購入して再チャレンジしてみます
719Socket774:2006/08/12(土) 21:01:16 ID:4Qr5QmoK
後、ハードウェアの問題の切り分けにはUBCDというものをCDに焼いておけば、ご存知かと思いますが、、、
各種ハードウェアテストができていいかもしれませんですよm( __ __ )m
720Socket774:2006/08/13(日) 17:48:07 ID:wHdVvgh+
SATARAID5って言うNeo4のSilliconImageのツールを使ってるんだけど、
RAID1をひとつ追加したら今まで緑色で表示されていたRAID1が真っ白の表示になってしまって
追加したRAID1ドライブのひとつは真っ白、もうひとつのドライブは黄色になってしまいます。

これってどういう意味?
どうすれば元の緑に戻るの?
721Socket774:2006/08/13(日) 19:03:11 ID:maFp5CJ7
K8N Diamond Plus TubeとK8N Diamond Plusの違いって何?
722Socket774:2006/08/13(日) 19:26:41 ID:y918L0QK
>>721
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/mother005.htm
>真空管ユニットが付属するのは数量限定で、通常モデルには付属しない
多分コレが付属するかしないかの違い
723Socket774:2006/08/13(日) 19:48:06 ID:maFp5CJ7
>722
アリ。
しかし、かなり、おまけ的な差しかないのね。
724Socket774:2006/08/13(日) 20:10:08 ID:7fIqEAUe
近所でtubeがtube無と同価格で売られてる
725Socket774:2006/08/13(日) 23:02:48 ID:z5ozfRtc
すいません、ちょっと質問させてください。

今MSIのHPでK8N NEO4 Pのページ見て気づいたんだけど、
・最大SATA4台及び ATA133 2台のHDDをサポート
ってことは、SATA4台繋いだ状態だと、PATAのHDDは3台繋げないってこと?
文面どおりに解釈すればそうなんだろうけど、これってチップ側の制限なんですか?

ちなみに我が家はPATA3台+光学ドライブ+SATAU1台で稼働中です。
726Socket774:2006/08/13(日) 23:51:32 ID:8zJV0N50
>>725
IDEのコネクタが2つだからそういう書き方になってるんだろうけど、
1つのコネクタに対して2つのドライブを繋げられるから合計4つまで
いけますよ。
SATAは4台までです。
727Socket774:2006/08/14(月) 00:12:22 ID:xGgmvwir
>>726
レスありがとうです。ってこのM/B、SATA8台繋げられないんですか?
728Socket774:2006/08/14(月) 00:15:02 ID:dPcj4p+1
つなげられるだろ
つないだことないけど
729Socket774:2006/08/14(月) 00:16:53 ID:pXWwKFOY
>>727
あー、ごめんなさい。
SATAも8個あった・・・
730Socket774:2006/08/14(月) 00:21:31 ID:xGgmvwir
>>729
あっ了解です。親切にありがとうございます。
731Socket774:2006/08/14(月) 20:51:12 ID:Mqa+Rkjk
>>725
っていうか、それNV RAIDの仕様の話だろ。
RAIDしなきゃ関係ない。
732Socket774:2006/08/14(月) 21:44:14 ID:SBZqqP6x
K8N Neo4 Platinumのマニュアルに

メモリアクセスが本来のアクセススピードを発揮するのは、以下のいずれかの条件を満たした場合に限られます。
 *4スロット全てにダブルバンクメモリを装着した場合
 *スロット1とスロット3にダブルバンクメモリを装着した場合

って書かれてたから、そーなのかーって思ってメモリ2枚追加で買ってきて
4つ差しにしたらDDR333動作になってしまったんだが…。

もしかして俺、マニュアルに騙されたのだろうか…?orz
733Socket774:2006/08/14(月) 21:47:16 ID:8EckPoCo
>>732
君の情報収集力不足やね
734Socket774:2006/08/14(月) 22:43:33 ID:fEFyi0Ta
マニュアル設定したら、DDR400でも動くよ。
漏れは1GBx4枚でDDR400やってた。
念のためにmemtest86+を1周させとくといい。
735Socket774:2006/08/15(火) 18:52:16 ID:qxCaAGtY
>>734
君も知識なさ杉
CPUの種類による
736Socket774:2006/08/15(火) 20:20:25 ID:ViuPvDL7
というと?
737Socket774:2006/08/15(火) 21:01:07 ID:eYGXB8eb
AMDのCPUのメモリーコントローラーの種類
738Socket774:2006/08/15(火) 21:36:56 ID:ViuPvDL7
具体的には?
739Socket774:2006/08/16(水) 06:55:06 ID:XCUt5qhb
8バンク積む事考えるより他のプラットフォームに乗り換えること
検討するほうが…4GB積む事考えるなら絶対そのほうが良いと断言できる。
740Socket774:2006/08/16(水) 07:56:38 ID:lXCqksZ+
べつに高機能鯖つくりたいわけじゃないというか。
あいてるスロットにはさしたくなるのが漢だとは思わんかね。

4GB積んだマシンで、2ch・Webブラウズ・メール・音楽再生程度しか
させてなかったりするけど。w
741Socket774:2006/08/16(水) 09:15:24 ID:B2vJdZ8Z
4GB積めるって言われると4GB積みたくなるのが人情ってもんだわな
742Socket774:2006/08/16(水) 09:47:57 ID:qIWnEhdQ
Neo4Pでトラぶったら、まずマザボ疑った方が早いかもな、結局もう一台組めるだけ揃っちまったよ。
この頃少しマゾ入ってるから、チョット嬉しいけど。
743Socket774:2006/08/16(水) 19:11:06 ID:arwFeDJK
>>742
俺はメモリを一枚余分に買っただけで済んだ。危なかったぜ・・・・・
744Socket774:2006/08/16(水) 20:25:15 ID:7Z/evkRk
実質3.6GBなのに4GB積みたくねぇ。
どうせ積むなら256MBx4とかやってみたいな。
745Socket774:2006/08/16(水) 21:25:59 ID:lXCqksZ+
そーいや、Neo4白金は3.6GBなんだっけ。
GA-K8N系ならBIOSで4GB全部有効にできるんだけど。
746Socket774:2006/08/16(水) 23:05:21 ID:t7ozNHW+
いや、ふつうに4GBに出来るけど・・・?
747Socket774:2006/08/17(木) 09:51:49 ID:Yb7oXZ5D
Windowsが3.6Gって認識するだけじゃないのかね?
748Socket774:2006/08/17(木) 11:14:34 ID:cxmjOSqU
Neo2Plaなんだけど、現状の3000+から最後のupgradeしようと思う。
今更なopt148とデュアルな3800X2のどっちにするか迷ってるんだけど
おまえらならどっちにする?
749Socket774:2006/08/17(木) 14:47:15 ID:2RSnM5Jl
>>748
おまいの使い方次第だぴょん。
750Socket774:2006/08/17(木) 15:33:42 ID:MAgs8FsI
K8N SLI Platinum のチップファンがかなり五月蠅くなってきた('A`)
交換したいんだけど、やっぱ笊のファンレス運用は無理っすよね?
CPUファンはリテール、VGAはVF700-AlCu付けてます。
ケースファンはXinの8cm(1600rpm)を前後に2コずつ付けてます。
751Socket774:2006/08/17(木) 19:37:43 ID:hc/nRtTs
笊じゃなくて違うメーカーのヒートシンク付けてるけど
干渉する一部分を折ったら普通に付けれるよ
752Socket774:2006/08/17(木) 19:50:08 ID:N0zeoT32
>>748
X2でしょ。なんか目新しいから。
あと4400+の89W版とか。
753Socket774:2006/08/17(木) 21:09:32 ID:xNoL+i5K
HR-05で余裕のファンレス。
VGAはG450PCI。
ChromeS25/27あたりならカード短いし付けられないのかな?
754Socket774:2006/08/17(木) 23:13:52 ID:3uLKwksd
>VGAはG450PCI
全加が泣いた
755Socket774:2006/08/18(金) 00:09:50 ID:gLJ07jUm
全くだ。いいVGA使ってるな・・漏れのメインマシンなんて未だにモバラデPCIだぜ。
Rageだっけな。そんなやつ。
756Socket774:2006/08/18(金) 00:42:19 ID:+t+5QjZH
>>748
Opteronだろ。
757Socket774:2006/08/18(金) 07:34:25 ID:2yzxBE5s
そんな中途半端なアップグレードならやらない、ラプでも買ったほうがマシだw
758Socket774:2006/08/18(金) 10:01:06 ID:IN1QGhIy
OSの入替えとかトラブル考えたら、新規購入の方を勧めるよ
759Socket774:2006/08/18(金) 19:11:03 ID:XrsYR7K4
>>748
奇遇ですね。
Neo2Platinum
最近、最後のスペックアップにしようと
3200+からADV4400(X2 4400+(89W))にしましたよ。
エンコやったりすると、完全に別物だと体感できます。
クーラーも、シバいたときには若干3200+より温度上がりますが
今のところリテール以外を考えなくてもよさそうです。

どちらがいいか助言は出来ませんが、
買いたい時に買いたい物を、買ったほうが良いと思います。
760Socket774:2006/08/18(金) 19:42:23 ID:pCqP7DEX
>>759
自分もNEO2Pで3000+なんですが、4400+に変更しようと思ってます。
やっぱりBIOSあげないと無理でしょうか?
761Socket774:2006/08/18(金) 20:09:21 ID:XrsYR7K4
>>760
BIOSは以前まで1.8使用でしたが、X2導入前に1.Cにしました。
あとは、NVLANに古いバージョンのドライバ入れて使っていたんですが
ブルースクリーンで落っこちて入ってくれなかったので5.10にしてます。
他にもちょいちょいうまくいかなかった部分もありますが現状以前と同様問題なく使えています。
nforce4の人に比べれば、まだ救われているほうではないかと。

個人的には、AGPのまま我慢できる人なら
鉄板とまではいかなくとも、かなり良いマザーだと思っています。

DUALはいいですよ〜。
762Socket774:2006/08/18(金) 20:34:19 ID:pCqP7DEX
レスありがとうございます。
1.Cですね、4400+とFDD買ってきますw
763Socket774:2006/08/19(土) 00:04:40 ID:+iLWmr8v
Neo4 Platinumを購入して早2年半。
俺のNeo4は今日も元気に動いています。
何かと言われることの多いマザボだから、今まで問題なく使えてる俺はラッキーなのかな。
あと2~3年使いそうな勢いです。
あ、オンボードLANは切ってたw

CPU Athlon64x2 4400+(BIOS 1.C)
MEM 1024MBx2
M/B Neo4 Platinum
764Socket774:2006/08/19(土) 01:46:46 ID:ZzEbdtfE
K8NNEO2Pにx2乗せるならBIOS1.9以上ならok
先月、よく調べずに衝動買いで4400+の110w版を買ってしまった
3200+からの乗せ替えだけどアイドル時のCPU温度が上がってしまったけど
それ以外は問題なく動いている
ちなみにBIOSは1.C
LiveUpdate3使ったけどFDDで旧BIOSをバックアップする機能が付いていたのは驚いた
ただし発熱でコンデンサーやVGAが死亡しないかちと不安
765774M代走:2006/08/19(土) 15:08:34 ID:Yxp+Hztl
漏れもジャンク報告人やろうかな。何分暇なのでw
で、逝って来ましたよ
じゃん4号店
特に何もない 強いて言うならモバ豚2500 5980
k8N Master2 FAR 17.8k
マザーはA8NSLIとかがあった マザーは売ってるの全てで計10枚ほど
なんかママンの種類減衰してるね、ここ

正直あんまよく見てないorz
祖父5号
店先棚はもうお祭り状態
淫975X 6k
A8NSLI2.48k
淫純正865G 1.48k
利土手区5900XT  2.4k
ECSのPM800 478 1k
他にも蒼ペンのAK77とか戯画の915とか投売りだった
亜11時には↑を全て確認1時間後は975XやらSLIは狩られてた
今日最大の出物だったと思われ そしてこんな時に限って金に余裕内俺orz
店内の中はいつもどおり プや炭とかがいぱーい
マザーもそうだけどGA−7DPXDWが10kであったのが唯一目を引いた
ツクモdosv
ここもあんまし面白くなかった バルクマザーあったけど種類多くはなかった
MSI 939とかが4k、他はcusl2とか K8VSE デラがオンボLAN不良で2.5k ジャンク扱い
後個人的だけどアスrの変態939+754オンボードのママンがあった
初めて見たぞこれ・・・・値段は8k弱
まあ、そんくらいだけど、EPOXのM762-A(この会社唯一のづあるソケA)
があったにはあったが・・・13kじゃいまどき誰も買わないでしょ

一端切ります
766Socket774:2006/08/19(土) 15:11:28 ID:Yxp+Hztl
ゴバークorz
767Socket774:2006/08/19(土) 17:46:07 ID:0iYRi7ZZ
X2 3800+買ってきたので、押し入れから復活です。
またよろしくお願いします。
768Socket774:2006/08/19(土) 19:56:32 ID:gakHrZ1m
K8N Diamond Plus Tubeがラスト一品17800円だったから、
買っちゃった。
769Socket774:2006/08/20(日) 03:09:34 ID:jvzLAqP1
うちのNeo4 Platinumのチップセットファンが
機能から爆音出し始めた。
Core 2 Duoに移行しろという神のお告げか?
770Socket774:2006/08/20(日) 03:10:09 ID:jvzLAqP1
×機能
○昨日

・・・orz
771Socket774:2006/08/20(日) 08:03:23 ID:Ko8Mi8Ps
チップクーラースレに逝けという神のお告げ
772Socket774:2006/08/20(日) 10:34:17 ID:0fV3vADs
Neo4 Platinumは、本当に他社のチップセットクーラーが取り付けにくい。
干渉しすぎ。
773Socket774:2006/08/20(日) 18:29:07 ID:SYR7Vq2Z
Thermalright HR-05-SLI
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr05sli.htm

これって7900シリーズと干渉するかな?
Neo4 Platinumには対応しているみたいだが。
7950GTと一緒に特攻する予定。
774Socket774:2006/08/20(日) 22:51:21 ID:CryRoN73
HR-05-SLI 良さそうですね。
自分は7600GS FANレスなのでわかりませんが、下向きならいけそうかな??

7600GS FANレスとHR-05-SLIだとCPUクーラーは、
サイドフローより吹きつけの方が全体的に冷えますかね?
775Socket774:2006/08/21(月) 08:34:16 ID:UAL4uSe9
K8N Neo PlatinumってPCIクロック固定できます?
BIOSではそれらしき項目は見つからなかったのだが…
776Socket774:2006/08/21(月) 08:49:52 ID:UAL4uSe9
33固定だったスマン吊ってきますonz
777Socket774:2006/08/22(火) 01:39:12 ID:P77RLOr6
Neo4 Platinum だけど、 nforce4 のシステムドライバって、MSIのサイトからダウンロードできるけど、
nVidia のサイトでもダウンロードできるよね。

で、今までは、なんとなく MSI のサイトののみを使ってたけど、 nVidiaのサイトの nforce4 システムドライバでも問題ないのかな?
そっちの方が新しくて良さそうだけど、 Neo4 Platinum 用ってわけでないのでちょっと躊躇しているんだけど。
778Socket774:2006/08/22(火) 09:11:36 ID:fhx7mq6S
最悪OS再インストールすればいいさ、入れちゃえ〜・・・くらいのことできないなら
一生、躊躇していた方が幸せだと思う。
779Socket774:2006/08/22(火) 09:14:43 ID:w2Fwvz1o
実験以前に調べれば分かること
780Socket774:2006/08/22(火) 09:41:19 ID:vbScQ3lY
やって失敗して勉強するものさ頑張れ、このマザーでXPの認証何回目だか・・・
781Socket774:2006/08/23(水) 19:41:48 ID:wEpEKGI7
ノ 俺現在5回目
782Socket774:2006/08/23(水) 19:48:44 ID:qc6UznBp
うちもチップセットクーラーのファンが爆音化したので、
neo4 Platinum( + ZAV化6800GT) にDragonflyつけたよ。
上の方にログあるが確かに取り付け面倒杉。
でもなんとか装着して、あまりの静かさに感動したw
783Socket774:2006/08/23(水) 20:11:07 ID:50mU5qdq
>>763
俺も1年半問題なく使えてる、青笊付けたりドラゴンフライ付けたりして愛着わいてる
784Socket774:2006/08/23(水) 22:09:30 ID:pPn1Qf2v
>>777
誰か知っている人はいないでしょうか?
785Socket774:2006/08/23(水) 22:27:39 ID:C2Ic+0Th
>>784
全く持って問題ないですYO!
786Socket774:2006/08/24(木) 22:07:05 ID:2GDVNqUf
K8N Neo4 H-FIがツクモのネット通販で5,980円だったので思わず購入。
socket939のボードにしては激安すぎやしないかと不安になり、このスレ
に来てみました。
何かよからぬ噂でもあるのでしょうか。
787Socket774:2006/08/24(木) 22:14:41 ID:VyIhEF1M
ネタが出尽くして、人がいない。
まとめサイトを検索しておくれ。
788Socket774:2006/08/25(金) 00:16:07 ID:YrGh9zBS
>>785
サンクスです。なんとなく新しい方が気分がよいので、早速インスコします!
789Socket774:2006/08/25(金) 09:56:13 ID:EcTAWzDB
K8N-DiamondのCPUソケットの側にある
シンクのFANを交換したいのですがちょうどいいのないですかね?
790Socket774:2006/08/25(金) 16:02:13 ID:1+EetPby
age
791Socket774:2006/08/25(金) 17:39:48 ID:l8/Q3zYD
そのへんの4aファンじゃだめなのか?







4aだっけ?
同じの使ってるのにorz
792Socket774:2006/08/25(金) 22:31:56 ID:HiJPyIRZ
K8N Neo2 Pに冷えると評判のINFINITYを付けてみた。
・・・VGAとの隙間が2~3mmしかねぇwwww
VGAに絶縁テープ貼って誤魔化しちゃった。
793Socket774:2006/08/26(土) 12:29:48 ID:kYxToT1K
>>786
現状Neo2Platinum使っていたんだがグラボ乗り換え考えてたから
ついこれ見て通販ぽちっとしてしまったよ
ただPCI-Exのグラボがまだ無いんで暫く組み付けはお預けになりそうな予感
しかしほんとにやすいねこれ・・・
SLIに興味が無ければ十分かも知れん
794Socket774:2006/08/26(土) 19:02:56 ID:vpbCHCle
ツクモのは一旦20枚前後に減った後すぐ補填されて40枚になってたな。
在庫も潤沢そうだし、気になったらポチっても悪くない買い物だとオモ
795Socket774:2006/08/26(土) 21:16:31 ID:iQ+NRAwa
>>786
それほんと安いな。
939マザボのキープ用に買おうかと検討中。
796Socket774:2006/08/26(土) 21:57:25 ID:1zaAVeZU
でも慌てて買うまでもないような
新規ならそろそろDDR2だしDDR1ママンは投売りされそうだしさ

と思って買ってない漏れ。3980円4980円で投売りになるまえに消えるかなぁ
797Socket774:2006/08/26(土) 23:14:29 ID:lZNAUmMr
K8N Neo4 H-FIってK8N Neo4-FIがRoHS対応になっただけでしょうか?
公式みてもPCI-E×2スロットが減ってるだけで、その他に違いが無いような感じなんだけど
細かい変更点とか知ってる人いないですか?
今Neo4-FI使ってるんで保守用に一枚確保しようか悩んでるとこです。
798Socket774:2006/08/27(日) 11:46:04 ID:1+482kbM
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05406012072#5102517
Neo4 H-FIが九十九で安すぎるのが気になって調べたら、
kakaku.comにchipsetfanが静かなんて書込みあるんだけどどうなの?
799Socket774:2006/08/27(日) 12:44:18 ID:0dSSyeRU
今組んで試運転中だけど、別にフツーだとしか。良い状態の寿命が短いのかな
いきなりマヌアル誤植。自作erには問題ないか。
ttp://vista.x0.to/img/vi5664928350.jpg

因みに今見たらそれなりに減ってきてたよ。2ch効果?
800Socket774:2006/08/27(日) 12:48:33 ID:U77EfLhM
ヌフォが何かとネックだけど、昨日注文してみた。初AMD。
とりあえずチップセットファンは即付け替えなんで特に気にしてないかな。
801Socket774:2006/08/27(日) 13:43:38 ID:jVu7gnqN
 K7N2 Delta2-LSR 祭りの時4980円で在庫潤沢だったけど今回はこれより少ないと思う
前は、個数制限なかったし
802Socket774:2006/08/27(日) 19:51:16 ID:r/jxR/4T
K8N Neo2 PでFastTrakTX2000が動かないと書いたもんですが、
サポトから添付で送られてきたBIOSに更新しても動かなかったですが、
BIOSからデフォルト設定をロードしたら、動きました。
ということは、元のBIOSでもデフォルト設定をロードすれば動くと思われる。
てか、BIOS更新してもBIOS設定の方は更新されないの????
803Socket774:2006/08/27(日) 20:34:19 ID:b8THra+I
BIOS更新したらデフォルトロードしろってreadmeに書いてあるだろう
初心者乙
804Socket774:2006/08/27(日) 21:15:39 ID:r/jxR/4T
>>803
それって一応念の為でしょ?
805Socket774:2006/08/27(日) 21:20:30 ID:BrIM+taG
そういう場合もあるけど
ロードしないと、エラーを吐く場合もあるから
やるに越したことはないのでは?
806Socket774:2006/08/27(日) 21:48:31 ID:r/jxR/4T
だとしても、BIOS設定の何が原因でRAIDカードで起動をバクってたかが不明だ。
807Socket774:2006/08/27(日) 21:58:01 ID:b8THra+I
自分の場合ハードウェアを追加・変更したときに、
デフォルトロードか時にはCMOSクリアしないとまともに動かなかったことがいままでに何回かある。
まあ勉強になってよかったじゃないか。そういうケースもあるってことで。
808Socket774:2006/08/27(日) 21:58:22 ID:dmGUUUmj
K8N Neo4 H-FI持っている人に質問なんだけど
このマザー写真見るとCPUクーラーを固定するリテンションが付いて
無いみたいなんだけど、実物もやっぱりそうなの?
809Socket774:2006/08/27(日) 22:29:23 ID:tpdjLqZ/
>>808
ツクモで買った人間です。今日届きました。
リテールの純正CPUクーラーが装着できるリテンションが装着してました。

予断ですが、人気ヒートシンクXP-120はコンデンサ干渉のため、取り付けられませんでした
810Socket774:2006/08/27(日) 22:30:53 ID:ZZfu50kN
安心しろ。ちゃんとついとる。
811Socket774:2006/08/27(日) 22:44:16 ID:T0DFjpfS
2週間前に約13000円で買ったK8N Neo4 H-FIには、リテンション付いてたよ。
くそっ、ついてねーぜ。
812Socket774:2006/08/27(日) 22:54:42 ID:tyviDXAs
>>809
まじっすかort
813Socket774:2006/08/27(日) 23:01:56 ID:OJSW1trM
欠品だな
814Socket774:2006/08/28(月) 20:34:18 ID:Gvf9R6ke
809です。ちょっと感想を。
最初、電源いれてもうんともすんともいわないので初期不良かと思ったんで
すけど、マザーボードへの電源ケーブル以外全部抜いて電源入れなおしたら
動き出しました。初回起動時の起動電圧がすごい高いのでしょうかね。

あとチップセットのファンですが、かなりうるさいです。掃除機なみです。
早急にZALMANのチップセットヒートシンクに換装するつもりです。

他の部分については、可もなく不可もなく満足です。
815Socket774:2006/08/28(月) 21:55:00 ID:ZjBgDSnX
ヌフォ4のチップセットファンは交換がデフォだと思っていいくらい。
816Socket774:2006/08/28(月) 22:09:19 ID:xO9LaiOE
K8N Neo4 H-FI ってどう?
817Socket774:2006/08/28(月) 22:22:41 ID:+aZNrF0A
>>814


やっぱり煩いんじゃんかw
818Socket774:2006/08/28(月) 22:45:11 ID:dvFSEnZe
ツクモでセカンドマシン用に1枚ポチってきた。特価品も残り4枚。
7月に13000円で買ったK8N Neo4 H-FIは2ヶ月程使ってるけど、
チップファンはそれほど煩くないよ。VGAに使ってるZalman
VF700 Cu 5V駆動と同じレベル。個体差があるのかな・・・
819Socket774:2006/08/28(月) 22:52:06 ID:v5FNJl4D
ありゃ、完売御礼だったのにまた補充されてたのね
820Socket774:2006/08/28(月) 23:04:37 ID:xO9LaiOE
DDR400しか対応って書いてないけど333も大丈夫かな流用して組んでみたいんだけど
821Socket774:2006/08/28(月) 23:18:41 ID:yDC3I8t4
大丈夫。400より遅いだけだ。
822Socket774:2006/08/29(火) 22:19:49 ID:OtgOy7bB
悩んでいる間に無くなった。orz
823Socket774:2006/08/30(水) 08:04:48 ID:ViqH4rIU
熱で壊れる前に、チップセットファンの交換はデフォだ、BIOSのトラップにも注意して頑張ってね
824Socket774:2006/08/30(水) 12:48:42 ID:Y1KEdQ2f
クソの役にも立たん助言だな
825Socket774:2006/08/30(水) 20:07:57 ID:UKMMrtJd
煽ってるだけよりはマシだと気づけ
826Socket774:2006/08/31(木) 08:59:57 ID:geR28JhN
このマザーで初MSIなのだが、最新BIOSが地雷続きだったのは、このマザーだけなの?
827Socket774:2006/08/31(木) 14:17:40 ID:lwa0SzmE
MSIのママンのBIOSはすべて地雷です
828Socket774:2006/08/31(木) 20:07:41 ID:1Sq6pW3i
MS7030のBIOSもイマイチなまま投げ出されておわったなぁ・・・
829Socket774:2006/08/31(木) 20:10:47 ID:I7erEP5a
今、九十九みたら
Neo4 H-Fが\14580・・・ヽ(`Д´)ノ


830Socket774:2006/08/31(木) 20:14:41 ID:LHc3qL/s
またNeo2 Pが起動しなくなったんだ。
メモリチェックで、1024kbまで出て停止。
当然、メモリーが原因だと思った。が、違った。
はーめんどくさ。と思いつつ、RAIDカードを外すたがダメ。
トランジスタがまた壊れたかな?
うえーグラボまでチェックすんの激まんどくせ。と思いつつ、先にUSB機器を外した。
そしたら、起動した。
原因は、USB接続のHDDだった。妙な停止の仕方するから何かと思った。
当然、BIOSをクリアしたので、またクロックアップを調整しなおし。
以前ので最高値にしてたが、調整はどーだったのか忘れてるので、これがまんどどどどどくさ。
暴走するとBIOSクリアからやり直しだし。なぜかCoolなんたらが起動しないし。Meだし。
831Socket774:2006/09/01(金) 14:50:38 ID:3EFinASp
地元でK8N Neo2 Platinumが安売りしてたんで買ってみた
Speedfanの自動調整はきかないし、Core Centerは起動してると動画再生したときガクガクになるな
ひどい
832Socket774:2006/09/01(金) 16:47:37 ID:i6j04ymj
Speedfanの自動調整 → 出来る
CoreCenter → 入れる奴が馬鹿
833Socket774:2006/09/01(金) 17:08:29 ID:jvMt89SG
入れる奴が馬鹿とはよく言ったw



ええ、入れましたよ買った当初は。馬鹿だったなーあのころの俺
834Socket774:2006/09/01(金) 17:29:19 ID:P7Luq8F3
こういうメーカー独自ユーティリティってろくなのがないよね。
835Socket774:2006/09/01(金) 21:15:50 ID:pH+RCWQS
>>832
最新BIOSだとSpeedfanで調整できないよ
836Socket774:2006/09/02(土) 00:34:00 ID:2JhK6K79
NEO4-FI買ってきたんだけど起動して二分ぐらいで勝手にシャットダウンするんだがこれって初期不良なのか?
837Socket774:2006/09/02(土) 00:45:06 ID:Uby0dxh5
Neo4 PlatinumでCPUをX2 4400+に換装したんだが、再起動時にPOST画面で
CPUの認識すっとばすときあるな。モデルナンバーが表示されない。
通常起動時はちゃんとモデルナンバー表示されるんだが。BIOSは1.D。
838Socket774:2006/09/02(土) 10:13:28 ID:/HcxOW1e
NEO4 H-Fi
起動時はちょっとうるさいけど、OS立ち上がるころにはそうでもなくなってる。
839Socket774:2006/09/03(日) 10:23:23 ID:OJCXDkQF
>837

俺の事言われてるのかと思ったぞ
840Socket774:2006/09/03(日) 12:32:38 ID:/NFONFcg
>>837
仕様かと思って気にしてなかった。
Neo4-FIだけど、BIOSは同じく1.D。
841Socket774:2006/09/03(日) 12:53:34 ID:kSXqRqjc
仕様なんじゃないですか?socketAの時もsocket478の時も同じneo4pt.で3200+使ってた時もそうだったし
うちでは「すっ飛ばす時がある」じゃなくて100%そうだったけどね
842Socket774:2006/09/03(日) 15:15:18 ID:L1sEN5IU
俺、、、気付いちまったんだ、、、
NVIDIAのIDEドライバは必要ないって事に・・・
843Socket774:2006/09/03(日) 17:04:20 ID:39PoLwtl
>837
同じくNeo4 platinumですが、それは仕様です。
844Socket774:2006/09/03(日) 20:14:32 ID:lZV5Ohay
>>837
俺もFIですがアレは仕様だったのか。気になってたけどスッキリしたよ
845Socket774:2006/09/04(月) 12:52:34 ID:4dgZV6x8
Neo4 platinum使ってるんですが、起動時にBIOSの画面も何も表示されず
ようこそ画面までいってしまって、BIOSの設定が全くいじれないんですが、
これはいったいどういうことでしょう??
新手の動作不良?
846838:2006/09/04(月) 13:31:36 ID:PsGDK9IT
前言撤回。やっぱうるさい。青笊必須。
847Socket774:2006/09/04(月) 13:53:33 ID:4CGrxm4h
>>845
接続をアナログからDVIに換えたとか?
848Socket774:2006/09/04(月) 15:22:18 ID:4dgZV6x8
>>847
全くいじってないんですよね〜〜
でさっき、ケース内のホコリとか掃除したんですが、なぜかそれで直りましたww
849Socket774:2006/09/04(月) 15:56:23 ID:npBixpQv
今更だけど、K8N Neo2 PlatinumのBIOSを1.8から1.Cに上げてみた。
それまで問題なく動いていたPromise U100TX2にHDD繋げると
Windows起動しなくなった。
HDD繋がなければ起動した。
(起動ドライブはSATA 1)
クロシコのATAカードに換えたら、ちゃんと起動した。

いじょ
850Socket774:2006/09/04(月) 16:07:30 ID:l3C4WFTm
いつまで経ってもnTuneとcore centerの相性悪いな、(現在両方最新)
しかもnTune削除したらcore center起動しなくなったし・・・

どっちか代替出来るアプリってあるのでしょうか・・・
851Socket774:2006/09/04(月) 20:47:18 ID:WCAx6yWR
K8NNeo4Pのファンが氏んだ。
寿命は1年1ヶ月弱。
852Socket774:2006/09/04(月) 22:34:26 ID:LutDd1bD
大往生だな
853Socket774:2006/09/04(月) 22:52:13 ID:AuMJVaj6
よく頑張ったな
854Socket774:2006/09/04(月) 23:06:23 ID:ux8SR9vD
K8TNEOFSRが流石に調子悪くなってきた。

特売だったK8NGMとTurion64でなかなかイイ感じ。

でも、メインPCはASUSのA8NE&3800×2な漏れ。
855Socket774:2006/09/05(火) 13:41:33 ID:1nHOpO5q
K8NNeo4Pはファンは最初に交換すべきだな、対策品が出回った話も無いしな
856Socket774:2006/09/05(火) 14:57:31 ID:FjRxl7qX
K8NNeo4Pをサイ○ムでBTOしてチップファンの音がうるさくなったんで
静穏ファンに交換してもらったよ
857Socket774:2006/09/05(火) 17:53:44 ID:mFAhw4Xb
毎回コールドブーと失敗するし死んで良いよNEO4P
858Socket774:2006/09/05(火) 17:59:16 ID:0bl/Ktvo
シャットダウンしても再起動かかっちゃうようになったよ>Neo4P

う〜む。。。
859Socket774:2006/09/05(火) 18:23:42 ID:icO/6+n7
保証期間内だったら修理出してみたら?
860Socket774:2006/09/05(火) 19:05:05 ID:1XxoZHNk
それはお前らの糞電源の所為です><
861Socket774:2006/09/05(火) 19:47:36 ID:OjY4m1p+
K8N Neo4-FI使ってるけどチップファン交換したほうが良いのでしょうか?
862Socket774:2006/09/05(火) 19:49:40 ID:SONwkzKP
>>861
必要と感じたときが替え時です
863Socket774:2006/09/05(火) 20:25:48 ID:vYmPyzYL
質問でつ。
K8N-Neo3-Fを使ってるのですが、CPUとメモリのクロック分離はどうやるんでしょう。

クロックを上げて行くと、227〜233MHz辺りで動作が不安定になります。(メモリ200MHz設定で動作クロック同じHTはx4)
Bios設定での軍属階級お手軽OCは、何故か殆どの設定で動作しませんでした。

チップクーラーはざるに変更してファン追加。えべれすとで66度安定中。(これ以下には何故か下がりません)
Semp2800+でも3100+でも同じ傾向なので、CPU側にはまだ余裕がありそうです。

メモリ設定を166MHzにすると激しく遅いのでパスしたいところです。(メモリ166から開始で197MHzまで確認)

この環境がそもそも向いてないならあきらめます。
どのような事でもご教示いただければ幸いです。
864Socket774:2006/09/05(火) 20:36:43 ID:wk61y6JP
晒しage
865Socket774:2006/09/05(火) 22:24:49 ID:QbSDtPwu
863晒し
866Socket774:2006/09/06(水) 00:15:57 ID:jKWYcifq
MS-7030 今でも使ってるのは俺だけじゃないかと不安
になってきた・・・・・
867Socket774:2006/09/06(水) 02:42:21 ID:7WqS9RXt
大丈夫漏れもつかってるぜ。Semp3100@2.4。
一昨年ぐらいに低電圧化して使ってた北森から乗り換えた。

発熱へったし、ゲームはソコソコ速いし、メモリも2Gあるし、必要ないときは栗でいいし
正直、買い換える必要をあまり感じない・・。754のX2でないかな
868Socket774:2006/09/06(水) 03:21:07 ID:lQ5iK2Cd
>>866
心配するな 俺はまだVer.1.0使ってる
それよりMS-7030のドライバー、BIOS、ユーティリティーが公式から消え去ってるってどういう事よ
ASUSはモデルチェンジ増産するけどある程度は昔のM/Bのドライバー関連は公式あるぞ

MSI 出てこい ( ゚Д゚)ドルァ!!ー
869Socket774:2006/09/06(水) 12:32:12 ID:ffKCxTyB
MS-7030でMT-40使ってる。
温度表示なんとかならないかなぁ・・・
870Socket774:2006/09/06(水) 12:52:43 ID:2ZQtURSh
7030でMT-40使えるの??

動かないとばっかり思ってた・・・。BIOSのバージョンprz
871Socket774:2006/09/06(水) 17:20:46 ID:TKDIRNCZ
>>869
温度の値がずれているの?カーブがずれるんかな。

ずれるのなら温度表示ユーティリティのほうでオフセットさせるくらいじゃない。
872Socket774:2006/09/06(水) 17:46:28 ID:ffKCxTyB
>>870
バージョン6.00 PG
リリース日11/10/2005

873Socket774:2006/09/06(水) 19:15:29 ID:5+A8FtBH
>>863
ここにはその問題を理解できる人は居ないよ。
誘導もないからあきらめなさい。

まぁ、分離云々は”できない”が答えだと思うけど。
874Socket774:2006/09/06(水) 21:53:59 ID:+uDaiTSa
(俺と同じ過ちをする人はおそらくいないだろうけど)
いまさらながらNeo2Plaの報告です。

X2導入した後OSクリーンインストールしてから
エクスプローラのフォルダ移動で物凄くもたつくようになりました。
セーフモードでは、きびきび移動出来たので
サービスを切りながら色々試して絞り込んでいったところ
最終的に引っかかったサービスは、Windows Audioでした。
Realtek AC'97のドライバのバージョンが古かったのが悪かったみたいです。

MSIのサイトに張ってあるバージョンのを入れたら、きびきび動作するようになりました。
A3.68→A3.74

875868:2006/09/06(水) 23:03:13 ID:0bDAdpkD
今、
MS-7030 Athlon64 3200
Radeon 9600XT-128M
MEM 1.5G

Microsoft Windows Vista Ultimate RC1 Build5600 x86 日本語版
インストールしてみた
評価 4.0
なかなか、β2のときより軽しインストール時間が20分弱と短い

快適だぞぉ!! ゴラァ-----!!
876Socket774:2006/09/07(木) 20:57:32 ID:MdcNkDPE
電源が入らん。
LANポートのランプが光りっぱなし。
もしかしてボタン電池が原因?
877Socket774:2006/09/07(木) 21:10:08 ID:1mUXc7vx
>>876
LANポートのランプはケーブル刺さってると光る時もあるよ。
単純に電源逝ったんでは?
878Socket774:2006/09/07(木) 21:10:38 ID:WAR4Gfy0
しらね。一度、主電源をカットしてみたら?
879Socket774:2006/09/08(金) 03:55:56 ID:zFsXnFpM
>>876
Neo4 P?

俺もヤフオクで買ったNeo4 Pが電源入らなかった(出品者は問題なく動作してたって言ってたけど)
全てのパーツ交換して試したけど、やっぱり原因はマザーだった。
結局もう一枚落札して、今のところ問題なく使えてる。

LANはOFF時でも点灯してるね。仕様かな。
880Socket774:2006/09/08(金) 04:03:52 ID:/CXpfzTn
>>879
OFFっても、ATXは厳密には電源シグナルをワッチしてるスタンバイ。
LANは生きてないとマジックパケット取り零すから仕様かと。
881876:2006/09/08(金) 08:26:02 ID:hJq8s5fF
>>879
亀レスですまん。
Neo4 Pです。
電源ユニット(Antec)の電源を入れると、LANのアクセスポートが点滅して
ピ〜〜と低い音が1時間ぐらい鳴って、点滅が止んでから本体の電源を入れると
一瞬電源ランプとD-Bracket2が光って消える。マザーボードが悪いのかなあ。
それとも電源?

>>880
そか、仕様なのか。てっきりLANアクセスランプが点滅している間は電源入れても
PCの起動もうんともすんとも云わないからLANが壊れたのかショートしたのかと思った。
882876:2006/09/08(金) 08:37:22 ID:hJq8s5fF
>>881
アクセスポートじゃなくてアクセスランプね…
883Socket774:2006/09/08(金) 11:03:00 ID:CW7j1lOi
>>881
主電源オフ、後はCMOS設定クリア、コネクタ、ボード類の再装着でいけるんじゃないかな。

別にNEO4Pに限ったことではないと思う。
884Socket774:2006/09/08(金) 15:27:39 ID:9FSmtKcw
NEO4PでXPの認証画面20回目だ、もうソロソロ買い換えたいが、お勧めあるかい?
885876:2006/09/08(金) 16:30:20 ID:hJq8s5fF
>>883
CMOS設定クリアはまだ試してないからやってみるよ。THX
886876:2006/09/08(金) 17:46:09 ID:hJq8s5fF
基本的なことで申し訳ないのですが、CMOS設定クリアはボタン電池を取るだけでOK?
887Socket774:2006/09/08(金) 18:19:59 ID:IDLGnTFH
>>886
CMOSクリアボタンがある
詳しくは説明書読め
888876:2006/09/08(金) 21:58:05 ID:dnj6hLt/
cmosクリアしても治らん。
電源ユニット オン ⇒ LANアクセスポート点滅+音 ⇒ 電源入らず
もう諦めて修理出すか・・・
889Socket774:2006/09/09(土) 01:07:11 ID:4N7nuKLd
サブ機の845PE Max2-FISRが御逝去なされたため積んであったメモリ(PC3200 1GB)を
メインマシンのK8N Neo4 platinum(Athlon64 x2 3800+)に取り付けた⇒2GB(PC3200 1GB ×2)

いや〜、こんなに体感速度変わるとは思わなかった。1GBあれば十分と思っていたのに・・・
今まであったもっさり感がきれいに取り除かれ、実に気持ちいい。

>>888
経験的に電源が一番怪しいかと。電源変えてもダメならやっぱマザーかなぁ?
890883:2006/09/09(土) 06:37:40 ID:gHPLJyFf
>>886
まだ復帰しないのかい。

電池とって放置するのと、ボード類再装着してみなはれ。

後、Dブラケットの表示は?
http://www.msi-computer.co.jp/cat/kumitate/60.jpg
891876:2006/09/09(土) 11:04:11 ID:Y7YCX1sB
>>889
テスターとかで動いているのか確かめた方がいいかな

>>890
電池とって再装着もしたよ。だめだった。
Dブラケットは赤も緑もつかずにずっと反応なし。

892Socket774:2006/09/09(土) 11:25:08 ID:FAFLk8M+
>891
最低接続で起動しないなら、俺と同じでマザーが逝ったんだろ、素直に買い換えた方が早いよ
893876:2006/09/09(土) 13:38:02 ID:4gZzrtCn
>>982
やっぱり。
LANのアクセスランプが点滅しなくなった時に一瞬だけ電源が入ってDブラケットの4つが光った事があったけど。。
ううう
894Socket774:2006/09/09(土) 13:45:20 ID:NoNjLaKt
>>982に期待
895889:2006/09/09(土) 13:59:32 ID:oPXuipyt
>>891
光学ドライブ繋ぐとWindows上でPCIカードと光学ドライブがデバマネ認識しないのよ(!マーク)。
でCDブートでWinインストールしようとすると黒背景にカーソル点滅で先に進まず。
よく見たらチップセットFAN回ってない。原因はコレかな?FAN換えたけど×
まあK8Nシリーズじゃないんでスレ違いすまん。

でさっきNeo4P積んでるPCの電源(SkyHawk『PowerONE VALUE GM600WP-R』)が
ご逝去なされた(サブ機の電源に換えたら問題なく起動) orz
モニタ(IOの194V)はリコールだし・・・呪われてる?
896Socket774:2006/09/09(土) 14:03:02 ID:oPXuipyt
>>891
あっ、ごめん。俺のマザーのことじゃなく君のマザー&電源のことねorz
dameda ore.....
897Socket774:2006/09/09(土) 14:45:02 ID:83HpP6V6
新しいnForce4ドライバがあったんで、一旦旧ドライバを削除して
最新のに入れ直したんですが、ネットワーク接続に何も表示されなくなった・・・
デバイスマネージャでは正常にネットワークアダプタが認識されてて、LANケーブル
コネクタのランプも点いてるんだけど。
ルーターでDHCP切ってるから、手動でIPアドレス入れたいんだけどそれすら出来ない。
何か解決方法ありますでしょうか?
898876:2006/09/09(土) 22:35:13 ID:jXwU1ZQP
>>896
分かり難くて済まん。
899Socket774:2006/09/09(土) 22:45:22 ID:lDmzrSxi
>>895
モニタはともかく、SkyHawkの電源が死ぬのは当たり前だから気にすることはない。
900Socket774:2006/09/09(土) 23:47:13 ID:2Jxj7o7B
最近、Neo4白金を4600+に乗せ変えたら、起動時にオーバークロックの設定忘れた、BIOS再セットアップ汁!
って表示されてしまいます。通常の再起動だったら時々しか出ないけど、電源ケーブルを抜いたりしたら
確実に出る。

でも、RAIDは組んでるけどオーバークロックはしてない。

これって電池切れでしょうか?
901Socket774:2006/09/10(日) 02:41:21 ID:edPto7BE
報告。
K8N Diamond Plusだけど、BIOSを1.2に更新したら不具合が。

システム起動
Checksum bad
Optimized Defaultロードさせる
Windows起動

でここまではいいんだけど
次に起動させると画面真っ暗で起動せず。
DVDドライブとHDDドライブのアクセスランプがペカペカ光ってる。

CMOSクリアして最初に戻る。
毎回これで起動させてるんです。

阿呆なんで全然見当違いの事書いてるかもしれない。
902Socket774:2006/09/10(日) 09:39:25 ID:l3gx4gUO
元に戻すと言うことは考えないの?
903Socket774:2006/09/10(日) 13:00:51 ID:B6v7ogJs
K8N NEO2 PlatinumにチップセットクーラーHR-05は装着できますか?

下記のリストにないので購入迷ってます。
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_hr05_socket939.htm
904Socket774:2006/09/10(日) 19:02:53 ID:agX8uINz
>>903
グラボのサイズによるんじゃね?
905Socket774:2006/09/10(日) 19:04:44 ID:agX8uINz
てか、K8N Neo2-F Okayって

906Socket774:2006/09/10(日) 21:56:19 ID:tRrIK+ui
>>903
HR-05はついてもVGAカードが薄いやつじゃないと駄目だよね。
おまけにPCI二本潰すし。SLIでるまで待った方が良さそう。
907Socket774:2006/09/11(月) 01:46:03 ID:JGRClVzP
そこで、明日K8N Neo4 H-FIにHR-05付けちゃう予定の俺様登場ですよ。
対応表だとNot Compatibleってなってるけど、斜めに付ければなんとか付きそう。
ファン括り付けてファンレスのVGAに風も当たってウマーとなる予定。
908Socket774:2006/09/11(月) 03:19:36 ID:O3+IuasP
マザーもHR-05も既にあるんなら水平に付けるしかなさそうだけど。
プラチナの方なら4xの方にVGAを付けるという手も使えるんだが。
909Socket774:2006/09/11(月) 07:48:23 ID:pHYKPuKs
レスありがとうございます。
HR-05はまだ購入してませんが、
VGAの厚さは普通、PCI2つはスロットのみ必要で
左半分くらいしか使ってないので、
PCI2本つぶれるのは問題なしです。
購入後れぽします。
910Socket774:2006/09/11(月) 19:41:33 ID:bC8wxVHY
>>909
DragonFlyじゃだめなのかね?
911Socket774:2006/09/12(火) 22:50:53 ID:46/CGaMq
Neo2 Platinumなら青笊で十分なキガス
912Socket774:2006/09/13(水) 11:16:18 ID:JfGfHlQ+
青笊3分の2くらいしかかかってないけど、問題なし
913Socket774:2006/09/13(水) 16:49:13 ID:SucGdN+L
でも青笊だとファンレスは難しいよね。
914Socket774:2006/09/13(水) 20:20:23 ID:OtbKgjKx
915Socket774:2006/09/14(木) 01:46:40 ID:079+N4Kk
ちなみに
>>903の対応表にはGA-K8N Pro-SLIにHR-05はダメポになっているが、
乗ったよ。
つけるのにえらい苦労したけど。

VGAはGF 7600GS-Z
916Socket774:2006/09/14(木) 11:07:10 ID:B3xv3w9U
>>914
おまい、それトップヒートじゃん。
まあ、気にしないならいいけど。
917Socket774:2006/09/14(木) 17:31:15 ID:K0KeO7jA
>>916
kwsk
918Socket774:2006/09/14(木) 19:58:08 ID:uxy7KWVI
>>917
ヒートパイプの熱は下から上に移動するから
写真の取り付けじゃ効率悪いって事じゃね?
919Socket774:2006/09/14(木) 19:59:19 ID:K0KeO7jA
>>918
ああ、これファン逆側にも取り付けられるのか
知 ら な か っ た
920Socket774:2006/09/14(木) 21:03:09 ID:EgvDvPQr
( ゚д゚ )
921Socket774:2006/09/14(木) 21:18:14 ID:K0KeO7jA
こっち見んな
922Socket774:2006/09/14(木) 21:43:38 ID:CUTW09fG
914に触発されて、DragonFly買ってきたよ。
923Socket774:2006/09/14(木) 22:17:40 ID:24ys4ONj
>>919
nf4で、ヒートパイプ同じ向き、ファン逆側で
この夏不具合なかったから大丈夫と思うよ。
(ヒートパイプこの向きにしたのはでかいVGAのため。
ファン逆側にしたのはusb生かすため。
ヒートパイプを下へ少し寄せた。
ファンははじめからADDAに変えた。)
924Socket774:2006/09/14(木) 22:30:18 ID:K0KeO7jA
>>923
OCしてガンガンに10時間エンコとかしてた
925Socket774:2006/09/14(木) 22:54:13 ID:24ys4ONj
>>924
失礼しました。。
926Socket774:2006/09/14(木) 22:56:01 ID:K0KeO7jA
>>925
でも怖くなってきたお(((( ;゚Д゚)))
まぁエンコ機をConroeで組んだからもうこいつに無理させることはないから大丈夫、多分
927Socket774:2006/09/14(木) 23:14:11 ID:EAIJeGkL
SATAカードはなぁに?
928Socket774:2006/09/15(金) 02:37:56 ID:wOKgLkMt
>>927
SATA2RI2-PCIe
PCI-E x1でS-ATAU対応はいいんだけど導入までが大変だった
最初まっさらな方のHDDからリビルドしちったよ(゚∀゚)アヒャヒャ
929922:2006/09/16(土) 00:21:08 ID:CMzaJBLZ
914と同じ構成になっちゃったけど、Neo4 PlatinumにDragonFlyつけますた。


温度は、Speedfan読みで、同室温のもと2、3℃下がった。
ファンの性能より、ケースファンの風が当たるようになったのが効いてるっぽい感アリ。

純正の7000回転近い爆音からすると、4500回転のファンは結構静か。
単体での音量なら、半分くらいになったように感じる。ケースとの共振も減った。

取り付け方向に関してだが、914の方向か、フロント側に伸ばすしかないっぽい。
上に向けるとメモリやグラボと干渉する可能性大。

交換作業は、手間こそかかれど難易度は低かった。
グリス塗りは初めてだったんだが、そこそこ上手くいって良かった。
930907:2006/09/16(土) 00:45:48 ID:xwzYUNa1
こっちも組み上がったんで報告。いろいろあってようやく今日安定した。

かなり付けにくかったけど、HR-05に8cmファン付けて無事装着。
水平だとVGA(7600GS)にちょっとくっつく感じだったけど、斜めに付けて隙間も空けて
予定通りファン→HR-05→VGAと空気の流れが出来てよく冷えてる。
VGAはゆめりあで付加かけたとき10度ぐらい下がった。
デフォのチップセットファンは1日回したけど、低音でちょっと受け付けない感じ。音は小さいんだけどね。

最初ブルースクリーン出まくりで、マザーかnForce関係のせいかと思っていろいろ漁ったけど、
結局移行前の環境では問題なかったソフトがいけなかったようで数時間無駄にしたw
931Socket774:2006/09/16(土) 12:11:54 ID:09ahR4GA
>>929
ファン逆側に付け直したいんだけど一旦外さないといけないからマンドクセ
VF700ALCUがHDDに熱風を吹き付けてるのもキニシナイ
932Socket774:2006/09/16(土) 16:19:07 ID:xZL0BVgV
>>928
ありがと。PCIの一番下にカード挿すと5番と6番が死んじゃうんだよねー
導入が大変ってのが少し気になるけど私もそれにしようかな
933Socket774:2006/09/16(土) 17:12:06 ID:09ahR4GA
>>932
デフォルトBIOSとドライバだとRAIDが組めなかった
934Socket774:2006/09/17(日) 13:05:41 ID:iGgN5N4y
K8NGM2-FID だけど特殊機能はまだ全然使ってないや
935Socket774:2006/09/18(月) 11:42:40 ID:QXF4DGiI
dragon上向きでもがんばれば付くって

げんに俺7800GTXにつけてるし
936Socket774:2006/09/18(月) 12:19:31 ID:FrdHydn0
>>935
ママンは何使ってんの?

Neo4 Platinumだと、メモリをよければグラボに当たるし、逆もまた然り。
930読んだら、斜めにつけてみるのもアリかなと思った。
937Socket774:2006/09/18(月) 20:49:37 ID:8kmMrSVr
>>930
うpよろ。
938Socket774:2006/09/18(月) 23:26:17 ID:YRArhrNk
939935:2006/09/19(火) 20:53:51 ID:E7WDfXGP
n4pla
940Socket774:2006/09/19(火) 20:56:30 ID:E7WDfXGP
>>104
ですでに報告してるし…

さすがにチプファンの風がグラボに直撃なんで、この後無理矢理ファンを横につけた
941Socket774:2006/09/20(水) 22:46:51 ID:zjCq9mvc
neo4 pt.使ってるんだけれども
今日windowsupdateを実行したら
Silicon Image Silicon Image's Pseudo Processor Device
というのが出てきた。皆のところでは出てきましたか?
942Socket774:2006/09/20(水) 23:21:51 ID:PdfNO6MP
>>941
ちんこにシリコン玉入れた
まで読んだ。
943907:2006/09/21(木) 20:37:52 ID:neQVCHrP
>>937
ちといじったんで遅れたが、こんな感じ。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup2520.jpg

K8N Neo4 H-FIでCPU切替器にキーボードをUSB接続してるんだけど、
起動時にキーボード見失って起動できなくなるときがちょこちょこあるな。
電源抜いた後スイッチ押して、中の電気飛ばすととりあえず回復するが。
944Socket774:2006/09/21(木) 21:33:50 ID:VSPLFvr4
945Socket774:2006/09/21(木) 21:52:03 ID:neQVCHrP
ん、それは知ってる。その売ってたのもチップセットスレの人だし。
946Socket774:2006/09/21(木) 22:28:32 ID:VSPLFvr4
これは失礼しました。。
947Socket774:2006/09/23(土) 00:01:14 ID:KRFlSXV2
K8N NEO2 Platinumです。
前から、海門HDDが読み書き全般が糞遅くて(たぶん、どこかおかしい)我慢できなくなったので
今日日立HDT25032VLA360 SATAU320Gを買って来て新たにWinXPインスコしようとしたんだけど、
認識はするけど、FDISKの所で固まる。。当然FORMATも出来ない。
BIOSを1.CにUPしてみても変わらず。
どうやらこのHDDも相性悪いみたいね。
明日、店の人に相談してみます。
948Socket774:2006/09/23(土) 16:01:55 ID:X/zl/43J
オマイと自作の相性だな
949Socket774:2006/09/23(土) 16:51:52 ID:IPwOWHwY
店でHDDTOOL使ってSATAに切り替えても駄目。
結局、SeagateATA133 320Gに替えてもらったら問題なくインスコ出来た。
なんだかなあ・・・
車で30分ぐらいの所を3往復はさすがに疲れたよ(;´Д`)
950Socket774:2006/09/25(月) 16:07:26 ID:HW8Vcrk0
結局ATA133かよ。。。
951Socket774:2006/09/26(火) 09:40:28 ID:AB05Ul8p
今だこのマザーのRAIDの設定が理解できんよ
952Socket774:2006/09/27(水) 17:34:18 ID:oo5k7IML
K8N Neo4 Platinum使ってて、512MB*2に更に512MB*2を追加してみたら1Gしか認識されずに焦った
1・2 旧
3・4 新
で動いた
1・3/2・4の組み合わせだと思ってた
何のための色分けなんだ・・・
953Socket774:2006/09/27(水) 21:56:39 ID:b+3a9dU2
K8N Neo4 PlatinumでVISTA(x64)を入れてみた。
オンボードのマイクが使えないこと以外は、追加のドライバは必要なかった。
954Socket774:2006/09/28(木) 03:46:32 ID:zjO/DtlW
>>952
説明書くらい読もうよ・・・
955Socket774:2006/09/28(木) 06:07:49 ID:ZrK1VLBK
ベンダーによって同じ色でデュアルなところと
違う色でデュアルなところがあるですよ
>>952m9(^Д^)プギャー
956Socket774:2006/09/28(木) 08:32:34 ID:aF4NE2I6
>>955
えーーーー 無条件で同じ色に入れればいいと思ってた。
組み立て実演会では、GIGABYTEのセールスマンもそういってた。

いまは754使いだけど、今度組むときはちゃんと説明書読もう。
957Socket774:2006/09/28(木) 11:35:30 ID:EOSnpZ82
>>956
肝心なところなのに誤植や誤訳がざらにある
958Socket774:2006/09/28(木) 20:24:51 ID:iW8gOt86
どっちがどっちだったか忘れたけど
MSIとASUSは違ってた
どっちかが同じ色
959Socket774:2006/09/28(木) 20:34:01 ID:EOSnpZ82
そうそう、どっちかがどっちかなんだよな!



情報としてどうだろう・・
960Socket774:2006/09/28(木) 21:19:41 ID:DhSGW2Vf
そういや説明書の原文は、英語でいいのか
現地語が原文だと英語で誤植誤訳あると困るな。
961Socket774:2006/09/29(金) 09:50:59 ID:uOz/s/LR
MSIは同じ色が同じチャンネルなので、違う色の若い番号のスロットから2枚ずつ挿してく。

ASUS、GIGA、Intelは同じ色が各チャンネルの同番号スロットに対応するので、同じ色に
2枚ずつ挿してく。

他のメーカーは知らんが、大概MSIと他社入れ替え時に混乱するのよな。
962Socket774:2006/09/29(金) 10:04:06 ID:U4V/B/Qg
>>959
HP の DX5150 使ってるんだけど、おそらくこのマザーが入ってる。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=693

説明書を見ると、英語版Ver1.2は Green Slots (DIMM1 DIMM3) Purple Slots (DIMM2 DIMM4) となってるが、
日本語版Ver1.0は、Blue Slots (DIMM1 DIMM2) Black Slots (DIMM3 DIMM4) ってなってる。

実物は Green Purple なので、日本語版マニュアルのほうが、古いか間違いだと思う。
963962:2006/09/29(金) 11:29:29 ID:U4V/B/Qg
さっき中身を確認したら、違った。Blue (DIMM1 DIMM2) Black(DIMM3 DIMM4)だった。
マザー表面には MS-7050 って書いてあったけど、該当製品はリテールでは見当たらないみたい。
ATIチップはスレ違いだし、すんませんでした。失礼します。
964Socket774:2006/09/29(金) 21:54:17 ID:3+NbZfUP
ママンにシルク印刷されてたと思う
それが正しいんじゃない
うちは色違いに刺してる
1と2にねー
メモリもアチチだからホントは隣どうしに刺したくない
965Socket774:2006/09/29(金) 23:34:28 ID:2TrlEYZw
K8N Neo4 Platinum のマニュアル確認してみたら、確かに色違いだった。
同じ MSI なのに、DIMM1(緑) DIMM2(紫) で使うものと、
DIMM1(緑)DIMM3(緑)で使うものがあるってことになる。

毎回マニュアル確認しないといけないな。
966Socket774:2006/09/29(金) 23:42:43 ID:hl/CYRuN
K8N Diamond Plusを購入したのですけど
HTの設定はどこでしょうか?
HyperTransportの項目の数字が何を意味しているかもわからないので
どなたか教えていただけないでしょうか?
967Socket774:2006/09/30(土) 00:03:11 ID:EcNwJ3Z5
968Socket774:2006/09/30(土) 00:25:35 ID:Sej4RlGh
1000だと5倍
800だと4倍
とかの意味になるんじゃなかったかなー
メモリフレンクシもそんな感じ
200で1:1
166で5:6
みたいになると思う

ベースクロックを250まで上げたら
HTが5倍だと1250になっちまうんで
800(4倍の意)にしてやると1000になる
DDR400なメモリでAUTOや200にしてるとDDR500相当にOCされてしまうから
166に合わせる
ベースクロックが1.25倍OCだから
166*1.25で207位DDR414相当ですむ

こんな感じかなー
OCしないからわからないけどさ
969Socket774:2006/09/30(土) 00:40:30 ID:iNkD2MJ7
>>968
なるほど、勉強になります。
ありがとうございました。
970Socket774:2006/09/30(土) 00:41:15 ID:5hYUhFQD
メモリの説明が違うかも
166は200*0.84ださ
ベースが250になったら250*0.84で210位。それの2倍だからDDR420になるんじゃないか?
971Socket774:2006/09/30(土) 03:04:33 ID:pUI0Tv14
なんか難しいのね
PCIとかは固定されてるの
972Socket774:2006/09/30(土) 08:01:34 ID:djOjjnPT
PCIは固定できる
メモリとHTはOCする際にはどこもいじるんじゃないの?

ちなみにFSBを250にして、メモリは166に合わせてる環境で、
EVEREST読みだと実測は、208前後でDDR415相当
973Socket774:2006/09/30(土) 09:47:10 ID:EhD2G1pc
K8N Neo4-FIですがUSB2.0が使えません。
BIOSはv.1.Dを入れたんですがだめでした。
何とかならないでしょうか。それともハズレの品に当たったんでしょうか。
974973:2006/09/30(土) 12:54:14 ID:K9wQeUn1
↑解決しました。
デバイスマネージャで「不明なデバイス」があるのが気になって、
こいつのプロパティを開いてドライバの更新をやってみたら
無事USB2.0が使えるようになりました。
975Socket774:2006/09/30(土) 21:26:33 ID:qXva6mBd
ベースクロック上げるでしょ
HDDとかNICとか固定項目無いのは平気なの?
HTの周波数が1000を大きく越えなければいいの?
976Socket774:2006/10/01(日) 01:18:28 ID:XtD6MDXu
K8NS-Ultra939ってBIOS上でCool'n'Quietを有効にしなきゃいけませんでしたっけ?
どなたか教えてくださいまし〜
977Socket774:2006/10/01(日) 02:13:04 ID:XtD6MDXu
↑誤爆スマソ
978Socket774
K8N-Neo2のプラチナでBIOSをVer1.9にしているんですが
これって今流行りの2ココアCPUってそのまま乗せられるんですか?
Athlon 64 X2 4600+ってのがお手頃価格になってきているんで乗せたいんだけど。
しかし、1年間自作情報から離れていると何にも分からなくなるね。
BIOSの弄った項目も忘れたから、うかつにBIOSのUPも手を出せないし
SATA2とか何それ!?状態だもんな。