2日超えたらもう何日でも変わらんよ。 どうせ代用品用意せにゃならんのだし。
946 :
Socket774 :2006/06/09(金) 21:30:33 ID:IOAOVCLe
俺もそう思う
帰ってきたらもう用済み->デッドストックという事実(´・ω・`)
746F Ultra使用者にお聞きしたいのですが 対応していないAthlonのSempronモデルは動作可能でしょうか? 省エネモードは発動しなくてもOKで、通常動作するかどうかです。 よろしくお願いします。
865GM2でGF5700を使ってるのですが XPSP2をクリーンインストールした時にすでに VGAドライバが入ってるのですが これはチップセットドライバもすでに入ってるのでしょうか? 不明なデバイスを見たら LANとオーディオしかありませんでした それともチップセットから順にインストールし直した方がいいのでしょうか?
945G NEO-Fを使用中。 パワーユーザーで自動ログイン設定にしているのですが、CoreCenterも 同時に立ち上がってエラーメッセージ連発となります。 LiveUpdateでも同様の問題が起きた際には、自動起動の項目を解除する 設定があった為、回避できたのですがCoreCenterには同様の設定項目が 見あたりません。 CoreCell機能を利用するにはCoreCenterが必須の用ですし、自動起動を 解除するのは不可としても、エラーメッセージを避ける方法はありませんか?
952 :
Socket774 :2006/06/12(月) 10:32:31 ID:KEzJ43++
>>950 ドライバはママン付属のCDからインストしないと駄目でしょ
VGAのドライバーもちゃんとインストしないとパフォーマンス落ちるよ
953 :
Socket774 :2006/06/13(火) 09:05:27 ID:TYwYeMXV
お願いします。 MSI−945−F で、ホームエディションでは問題ないのですが、プロにアップグレードすると realtec HD audioに!マークがついて使えなくなります。 最新版かと思われるwdm_r137でも症状改善されません。 ドライバを削除して入れなおしたりを何度も繰り返しても変化ありません。 お助けください。 CPUはペンタ4のデュアルコアじゃないやつ・・3万くらいの メモリは2GB、メーカー不明です
全角英数って思った以上にキモイな
典型的な全角野朗の質問だwww ペンタってすげぇ久しぶりに聞いたwww Pen4にDual Coreってあったのか。
sageまで全角にするのまんどくさくね?
HDDフォーマットしてインストールすりゃいいんじゃね?
だな。クリーンインストールが基本だよ。
誰もが一度はかつて通った道だがな。 全角君に幸あれ。
で、次の道は半角カタカナや機種依存文字を使用ってパターンだなw 最近、ネチケってNHKの高齢者向け口座でしか見ないから、仕方ないと 言えばそうなんだがね。
961 :
Socket774 :2006/06/13(火) 20:47:20 ID:PGuPUMWY
機種依存文字って、どんなんだ? PC98の漢字ROMとかがあるわけじゃないし、 UTF8こそ氏ねと言いたい
@ A B C D
963 :
Socket774 :2006/06/13(火) 23:01:24 ID:ZlJrLkPF
P4C800DXが安く手に入りました。 半年振りに元の鞘に戻れます。 ありがとう、875P NEOFIS2R 不安定な日々を! age
964 :
Socket774 :2006/06/13(火) 23:42:59 ID:TYwYeMXV
>>957-958 もちろんそれも2度ほどやりなおしました。
付属CDも最新バージョンも試してもだめんですよ。
ハード的に壊れたのを疑った方がいいでしょうかね?
>>964 ドライバCDから「intel INF アップデート」はインストールし直した?
CoreCenterの低機能はなんとかならんものか。 起動する度にVcore変えるのマンドクサ。
MSIのマザーは初めてなんですけど、初期不良?かどうか考えています。 XP Home SP2をインストール、問題なく使用できてるんですけど、マザーのファンコネクタが通電してないようです。 挿してもファンが回らない・回転数も拾わない。 EVERESTのセンサーの項目を開いても、マザー上のセンサーが表示されません。(Winbond・・・などの) K9N Neo-FとSemp3000+の構成です。 何か付属CDのユーティリティー等をインストールしないと動作しないとかあるのでしょうか? それとも単なる初期不良?
買った店に聞けば一発で答えだしてくれる ついでに、どうすればいいかも教えてくれる
>>969 聞きました。店でチェックして初期不良なら同じものと交換、もしくは強く希望なら他のものと差額交換。
よく考えたら、EVERESTで表示されないのは新チップに対応してないからかも。
ASUSのように独自のアプリを入れないと認識しないデバイスが出現するとか、その手のことだった場合は店に聞いてもわからないのではないでしょうか?
店頭まで持っていっても初期不良じゃないと判断されると1050円かかるそうなので。
それなら直接 MSI に聞くほうがいいかもな
K9N Neo-FはBIOSに問題抱えてるそうで、購入時のBIOSは1.2でその問題も出ています。 サスペンドモードをS3にすると、ピーポーと止まらなくなるものです。 現在は1.3がリリースされていて、SMBIOS Updateとなっているので、もしかしたら改善されないかな?とも思っているのですが、 自分でBIOS更新してしまうと購入店で交換できなくなるそうなので・・・困った。 まあ、購入店に持っていくしかないでしょうかね。
CoreCenterとかいれてるひといたんだね。インスコすらしたことないや・・ べんりなの?
>>973 正確なCPUの温度が分かるから入れてる
いや他のツールからも分かるんですけどね…
>>974 ちなみに何度になってますか?
俺のは室温25度でCoreCenter19度になってますwwwwww
↑ ヒートスプレッダに貼り付けたセンサーの温度は34.8度です
>>977 温度計が無いから室温は分からないけどとりあえず
マザボの裏につけた温度計は51度 コアは53度です
980 :
Socket774 :2006/06/17(土) 13:06:36 ID:KfOgpHSy
865PE Neo2使ってるんだけど、これのIDE3にSATA付けれるの? マニュアルには何も書いてない・・・
981 :
Socket774 :2006/06/17(土) 20:40:25 ID:PLi6m0Gi
K8TNeo-FISR2の最新BIOSを見つけたんですが、(v7.1) 今まで通りのやり方でアップできません。 何か違うやり方なんてあるんでしょうか? 自分のやり方:起動フロッピーに ADSFI715.exeとA6702VMS.710をコピーして メモ帳にADSFI715.EXE A6702VMS.710 /rと書き。名前をAUTOEXEC.BATに書き換えました。 しかし、起動するとA:>で止まってしまいます。 しかもこのバージョンはライブアップデートは使えないようです。
手動でバッチファイルを起動したらいいじゃない
コマンドも自分で雨天のか。
984 :
Socket774 :2006/06/17(土) 21:05:17 ID:PLi6m0Gi
すみません・・・orz 自分、よく意味がわからないっぽいです。 もう少しヒント頂けないでしょうか?
>>985 dクス。
助かりました。
よく調べなかった自分も悪いですが、紛らわしいですね..
密かに電圧sageができるBIOSに期待したんですが、
あきらめてクールンクワイエットが使える石に買い換えます。 @2600+使いです。
Ver7.1はK8T Neo-FIS2R もサポートしてるよ。 Neo-F専用ってわけじゃない。 MSIに聞いたんで間違いない。 ただし、完全にBIOSの内容変わってるのでデバイス全部認識し直しになって グチャグチャになり、休止状態もスタンバイもできなくなった。 しかたなくOS再インストールしたが、あいかわらずスタンバイができない。 7.1は入れない方がいい。
>>973 便利とかそういうことではなく、これを使わないとK7N2-Delta2ではVcoreを1.55Vより下げられない。
タスクトレイから引っ張り出せれば、後は何とかなるんだけど。
CoreCenter入れて再起動すると、「ハードウェアモニターがありません」みたいなダイアログが出て、OK押すとそのまま落ちる。 で、再起動→同じメッセージ→落ちるを繰り返すんだけど、初期不良ですか?
>>989 俺も同じ症状出た。
最初にHardwareが「ドライバをロード出来ず」と表示され
次はCoreCenterが「ハードウェアモニターが無い」と表示。
そりゃドライバをロード出来なかったからな・・・と思っていたら
OverClockingが「ドライバをロード出来なかった」と表示。
なんじゃこりゃ?と思っていたら、とどめにCorecenterが
「このマザーはサポート外」って・・・
Administratorだと問題無く立ち上がるけど、通常使用する際には
せいぜいPoweruserだろうに?
かと言って、Administrator以外での自動起動を殺せるかと思えば
出来ねえ。
暇なときにサポートに連絡しようと思っているが、解消方法あれば
俺も教えて欲しい。
>>990 うちはK9N Neo-Fだけど、そちらは?
ちなみに自分は972です。
マザーのファンコネクタが死んでるので、そのへんひっくるめて不良かな?とも思ってるんですが。
BIOSアップで解決するのかどうかで悩んでます。
S3の問題はおそらくBIOSアップで解決するでしょうし、実はもともとファンコン経由でファン回してるので支障は無いんですが、
気分的にまずいのと買い換える時に売却できないので、ショップの保障期限までは自分で手を入れずに考えるつもりです。
992 :
Socket774 :2006/06/18(日) 21:53:03 ID:qQ2CwyN2
993 :
990 :2006/06/18(日) 23:25:42 ID:n9JMDSbX
>>991 945G NEO-F
最初、BIOSに問題があるのか?とアップデートしてみるも、変化無し。
MSIのユーティリティー以外のソフトは、一通り突っ込んでも、何も
問題起きないってのが、余計に腹立つ。
そういえば、Administratorで立ち上げてCoreCenter使ってクロックを
変更しようとしたらキッチリ固まった事もあった。
別にクロックアップした訳でなく、ベースクロックが134Mhz表示
だったので、何気なく133Mhzに変更しようとしたらってのが泣ける。
基幹パーツにバルクや中古は使用していないし、近いうちに組み直して
各部チェック後、再インスト。
で、問題が再現されればサポート行きだと思っている。
994 :
991 :
2006/06/18(日) 23:39:56 ID:B/iAQoFz >>993 うちもPCとしての通常の使用に問題は出ません。今のところ。
MSIのソフトも常用するつもりではなく、センサー系統(システムマネージメント系?)がまるっと機能してないのか?と思い、試しに入れてみました。
BIOS上で温度は表示されるけど、ファンの回転数は0なのでまるっとというよりはファンのみ死んでるっぽい。
でもMSIのソフトはハードウェアモニターが無いって言うし・・・
「ハードウェアモニターが無い」ってのを普通に考えるとまるっと機能してないっぽいし・・・