ナイスな品質の良い電源 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドロリン
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

・出力電圧が負荷をかけるなどしてもかわらない
・ケミコンが日本製
・排熱がCOOL
・静か
・PFCついてる
・付属品・機能がナイス(消費電力表示付とか
・外見がメチャカコイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点

そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!
2Socket774:2006/04/16(日) 01:21:27 ID:B9ij5vfR
3ドロリン:2006/04/16(日) 01:22:48 ID:r319iwY1
過去スレ

ナイスな品質のよい電源 part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139551899/
ナイスな品質のよい電源 part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133067949/
ナイスな品質のよい電源 part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/
ナイスな品質のよい電源 part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116658382/
ナイスな品質のよい電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/


関連スレ
【W,KW,MW】電源総合スレッド41号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141294205/
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143026005/
静音電源総合 part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138469321/
4Socket774:2006/04/16(日) 01:23:24 ID:0xmTwDyv
        ||        |
.          n     |     バン!!
      fヽ  | l  _  |
     __\`┘ V´/. |
     `ー-、 て  {
     fニニ -、 -‐イ)ヽ.          , ‐--‐ 、
         `rf彡く.: .\       /::/===ヽ\
、      :|l    \: : : :  \     夊l::/ト、ヘ\ルヘ心       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.\      ||     \ : : : : . \   </l:fセユ` ´ヒユハ\>     <  話は聞かせてもらったわ!
  \    ||        \ : : : :  \ |::::::|:l  r==ォ  |:l):::|       |   人類は滅亡する!
    \  ||     ミ  |: \: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/!     _ \_____________
      \||        |.  \.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ   ,r'^/〈
              |     \: : : : . : \\ヾ>レぐ    >=、Y
              |      \: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ,   /   ヽ
              |       \: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/
              |         ヽj: : : : : : :ゝ V/: :| : ヽ: :/
              |          |: : : __に{}こ}:k;__;/
              |          ゙ヾtf´-┴ /ムヽィ'
              |          r'´  , / l Xヽ
              |        /    / 〈_/  :Ll
              |       /      /       l
              |      /      ∧ :...    .::ヘ
              |    /      /::::::',    ..:::. \
              |   ヽ⌒7ヽ __ /::::: :::l__ -┬=≦>
              |    ヽ/     { :::: :/       |::::::Vl
5ドロリン:2006/04/16(日) 01:23:46 ID:r319iwY1
Part4 300氏考案FAQ

☆FAQ
Q:ニプロン、ZIPPYって静かですか?
A:うるさいです。
 静音を求める方は「静音電源スレ」か「12cmファン電源スレ」へどうぞ。

Q:Abeeの電源ってHP見る限りでは品質良さげだけど、どうよ?
A:タダのTopower OEM、基本モデルのオプション違いです。
 このスレで語られるような品質は満たしておりません。
 Abee電源の情報を探している方は「静音電源スレ」か「12cmファン電源スレ」へどうぞ。

Q:デルタのメーカー向け電源はどこで買えますか?
A:現実には入手不可なので論外です。

Q:15,000円ぐらいとか半端な価格のお勧めは?
A:適当にいじられてお仕舞いです。
   (注 そんな電源ありません

Q:Topowerとか他の電源もファンとコンデンサを交換すればニプロン並になりますか?
A:レポお待ちしております。

Q:ニプロン、ZIPPY以外にオススメの電源はありますか?
A:みんなで探しましょう!レッツ人柱です。

Q:ニプロン、ZIPPY以外ナイスな品質で静音で低価格な電源ってないのかよ?
A:人柱出来ないなら他の電源スレへどうぞ。

Q: 俺の環境に合う電源ってどれ?
A: 知りません
6ドロリン:2006/04/16(日) 01:25:12 ID:r319iwY1
テンプレ終了かな
7Socket774:2006/04/16(日) 01:42:54 ID:zVirVKZV
七転び八起き
8Socket774:2006/04/16(日) 02:02:11 ID:cKxYm4Oz
目糞、鼻糞を笑う
9Socket774:2006/04/16(日) 04:41:51 ID:oJtTOH31
二階から浣腸
10Socket774:2006/04/16(日) 05:35:29 ID:lpZxYytl
ナイスな品質のよい電源の観点から言えば
これからHDD10台以上積み電源に悩まされたくない人はどんな用途であれこれくらいの投資をするべきではある。
http://www.supermicro.com/products/chassis/3U/932/SC932T-R760.cfm
11Socket774:2006/04/16(日) 05:36:54 ID:XPkcu9D0
>terchしてくれヨ!
12Socket774:2006/04/16(日) 12:37:54 ID:aVKBIJoP
13ドロリン:2006/04/16(日) 12:38:52 ID:GDYyH23c
>>5の一部訂正

Q:ニプロン、ZIPPY以外にオススメの電源はありますか?
A:こんなのがございます。↓
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power.php?show=PC%20Power%20and%20Cooling&c=1
http://www.pcpowercooling.com/home/
14Socket774:2006/04/16(日) 12:49:48 ID:3xdgM7Oz
>>13
それウザがぼったくってるから却下
15Socket774:2006/04/16(日) 12:59:11 ID:3xdgM7Oz
Turbo-Cool 510 Deluxe $184.50
Turbo-Cool 510 XE $199.00

これがウザだと
Turbo-Cool 510 Deluxe 価格 \31,290
Turbo-Cool 510 XE 価格 \35,490

アメリカの値段で買えるならオススメかもしれないが日本で買うと高い、
ウザ以外でも似たような価格だし個人輸入してもウザ価格くらいになる
16Socket774:2006/04/16(日) 13:07:29 ID:Wnhh9tyh
> ウザ以外でも似たような価格だし個人輸入してもウザ価格くらいになる

それはUSER'S SIDEがぼったくってるのと違うのでは…


しかし2万円くらいのベストバイはこの辺なのかね
17Socket774:2006/04/16(日) 13:17:47 ID:ixWpW5g1
18ドロリン:2006/04/16(日) 15:30:25 ID:GDYyH23c
(参考)↓電源の品質面はこんな感じ
TURBO-COOL≧ ニプロン≧ミネベア≧zippy>>>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER 純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
TOPOWER OEM品(Tsukumo ・玄人 ・Abee ・鎌力等)>MACRON(=玄人)>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT ・動物(=筋肉) ・SkyHawk ・SW
19ドロリン:2006/04/16(日) 15:33:50 ID:GDYyH23c
>>18の訂正 スマソ↓
-------------------------------------------------------
(参考)↓電源の品質面はこんな感じ
TURBO-COOL≧ ニプロン≧ミネベア≧zippy>>>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER 純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
TOPOWEROEM 品(Tsukumo・玄人・Abee・鎌力 等)>MACRON(=玄人)>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT・動物(=筋肉)・SkyHawk・SW
20ドロリン:2006/04/16(日) 15:36:43 ID:GDYyH23c
>>18-19の訂正 スマソ↓
-------------------------------------------------------
(参考)↓電源の品質面はこんな感じ
TURBO-COOL≧ ニプロン≧ミネベア≧zippy>>>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER 純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
TOPOWER OEM品(Tsukumo・玄人・Abee・鎌力 等)>MACRON(=玄人)>>静王>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT・動物(=筋肉)・SkyHawk・SW
21Socket774:2006/04/16(日) 15:41:30 ID:lLqja+tz
ACBELもSeasonicも、もっと下だと思うけどな
22Socket774:2006/04/16(日) 15:51:44 ID:SZ9kx3yw
SEASONICは糞のイメージアル
23Socket774:2006/04/16(日) 16:11:24 ID:m/6Jm0RE
不等号を複数重ねる奴って馬鹿だろ。
見難いだけ。
24Socket774:2006/04/16(日) 16:38:36 ID:JWm3tY3p
これは過去の実績、それとも価格に見合った性能順?
25Socket774:2006/04/16(日) 16:41:32 ID:Wnhh9tyh
それとも主観?
26Socket774:2006/04/16(日) 17:03:08 ID:ebwKdwh5
2ch情報



ここ笑うところな。
27Socket774:2006/04/16(日) 17:04:38 ID:J3Ab9OSr
なんでTurbo-coolがニプロソより上なんだ?
誰か中身見たのか?
28Socket774:2006/04/16(日) 17:28:02 ID:3xdgM7Oz
改訂版見つけた

374 名前:Socket774[] 投稿日:2006/01/10(火) 14:49:35 ID:FrLZiGML
全体的な品質の良さ、壊れにくさランキング

デンセイラムダ>ニプロン≧ミネベア≒PC Power&Cooling(TURBO-COOL)≧Ablecom≧zippy>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER純正>>HEC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
TOPOWER OEM品(=Atng、TAO、Abee、TORICA、鎌力等)>Macron(=玄人)>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物(=筋肉)、SkyHawk、SW
29Socket774:2006/04/16(日) 17:46:56 ID:FaSU8Zbn
ウザの人かな
30Socket774:2006/04/16(日) 18:28:16 ID:UDw7CIUg
10000台売れて100台トラブった電源と、100台売れて1台トラブった電源では、
トラブルの発生率は同じだ。

ところが、自作板のような掲示板では、
前者の方が圧倒的にトラブルの多い電源に見えてしまう。

「この電源は自作板での評判が・・・」というような評判を頼りに判断している人は、
この数字のマジックに引っかかる可能性が高い。
評判のよかったはずの電源が、売れ始めたとたんに評判がた落ちになったりするわけだ。
31Socket774:2006/04/16(日) 18:37:34 ID:Y0lzCeHN
デンセイラムダ買った。大体18000位。
opteronのOCで少し電圧を下げられた。(280×10@1.325でプライム95一時間OK)
音はノイローゼになりそうなくらいうるさい。(ファンはパナソニック・ミネビアの2ボールベアリング、2900回転)
電源でおなじみの"warranty void if removed"のステッカーがなく中は開け放題。ただし保証は店の1ヶ月だけ。


32Socket774:2006/04/16(日) 18:59:13 ID:8047dF9q
今のうちに30GETィェァ
33Socket774:2006/04/16(日) 19:01:45 ID:kbdC8b/X
Windows XP 64bit でネイティブ動作する2chブラウザ作成しました
使ってみたい人は掲示板にレスおねがいします
http://jane.s28.xrea.com/bbs/
34Socket774:2006/04/16(日) 19:13:50 ID:vLmdzD2b
terchってなんだよスペルミスってんのかよ
というテンプレないのか。
寂しいな。
35Socket774:2006/04/16(日) 19:36:16 ID:ebwKdwh5
親切な>>11さんが居るじゃまいか
36Socket774:2006/04/16(日) 19:37:07 ID:2kpQ+yhI
>>31 同じシリーズの2500rpmにすれば多少静かになるよ。
2000rpmは夏場がやばそうだからお勧めできない。
空調で20℃程度にするならOK。
37Socket774:2006/04/16(日) 21:02:23 ID:lyhZT+dF
GrowupJapanの電源GUP-EG620J買いましたが何か?


人柱上等っすよ
38ドロリン:2006/04/16(日) 21:16:05 ID:r319iwY1
>>18-21
はスレを立てた俺じゃないのでよろしく
39Socket774:2006/04/16(日) 21:16:26 ID:2kpQ+yhI
勿体無い…。
40Socket774:2006/04/16(日) 21:18:02 ID:NbbcAYsL
I-STARって今あるの?
41ドロリン ◆sj46oX5LH6 :2006/04/16(日) 21:19:22 ID:r319iwY1
不等号だけで電源の質など表現できるわけないので、
間違ってもテンプレなんかにいれないよう注意しよう
42Socket774:2006/04/16(日) 21:30:44 ID:XTld0pYE
>>31
> 電源でおなじみの"warranty void if removed"のステッカーがなく中は開け放題。ただし保証は店の1ヶ月だけ。

HEY!YOU!ナイスでCOOL!な基板レイアウトにカンドーしてくれYO!

…と、デンセイの中の人は言いたいんだよきっと。



ちなみに、デンセイラムダの電源は近々ロゴがTDK-Lambdaに変わるので、旧ロゴ品が欲しいなら今のうち。
43Socket774:2006/04/16(日) 21:47:06 ID:2kpQ+yhI
TDKと組んだのか。
良いPC電源が出ることを期待しよう。
44Socket774:2006/04/16(日) 22:29:26 ID:MMDPMt/s
我が家の恵那ーマックス(VE465?)は、何と!−12Vが+0.48V。
サブ機のアンテック(NEO HE500)は、−5Vがなんと+3.5V。
でも、正常稼働。
エナーは4年間問題なく使用。今日、見つけた。
アンテックは今日サブ機に取り付け。
一体どうなってんだい??

アンテックの20ピン24ピン兼用のカプラー(って言うの?)の白いコードが無いけどね?(たぶん仕様)
電解が爆発する??

計測
エナ=スピードファン
アン=スピードファン+Winbondハードウエアドクター

45Socket774:2006/04/16(日) 23:23:24 ID:E3fXJtc3
>>16
USだってUSで作って売ってるわけではないだろ。海外で作ってUSに輸入して
販売してるんじゃね?だったらUSに輸入するかJPに輸入するかの違いで原価が
同じなら製品価格の違えようがないはずなんだが・・・・ ようするに乗せてる
ってことじゃね?
46Socket774:2006/04/16(日) 23:36:05 ID:Wnhh9tyh
>>45
> ウザ以外でも似たような価格だし個人輸入してもウザ価格くらいになる

って書いてあるからUSだけが乗せてるわけじゃないってことじゃないの
少なくとも個人輸入じゃUSは絡まないと思うんだけど違うの?
47Socket774:2006/04/17(月) 01:13:57 ID:yYNUO6dF
>>44 テスターで測れ
48Socket774:2006/04/17(月) 03:15:13 ID:gTEXJt0/
マイスペ
Turbo-Cool 510 Express / SLI \36,539
Turbo-Cool 850 SSI \68,984 

ウザ
Turbo-Cool 510 Express / SLI \36,540
Turbo-Cool 850 SSI \73,290
49Socket774:2006/04/17(月) 07:03:18 ID:CTpOFXNR
Turbo-Cool 510 Express / SLI $197.10
Turbo-Cool 850 SSI $449.00
50Socket774:2006/04/17(月) 08:58:02 ID:BzFKqePo
一部信者の偏見や妄想が多すぎる
よって、もうこのスレは終了だ。

ttp://www.dosv.jp/feature/0602/25.htm
51Socket774:2006/04/17(月) 10:05:50 ID:LnVzo8II
まぁ、色々な視点から良し悪しを判断できるので、ひとつの記事をまるまる鵜呑みにするのはどうかと。

ファイル鯖の安定動作の為に色々電源を使ってきた自分の使用感は
自分の場合、ゲームではなくHDDドライブの安定性重視なので、起動時の立ち上がりや
最近のグラボやCPUの影響による12Vの強化よりも5Vの強化の方が重要な自分の場合

Antec TruePowerシリーズ・・・立ち上がり時間が通常の電源より遅いせいか、たまにHDDを認識出来ないことがあった。
Seasonic SS-400HS・・・・中身はショボイが割りと安定動作しCDROMドライブなど無しで8台ぐらいまでは安定して使えた
Topower(Abee)・・・たまに認識できないHDDあり。ファイル鯖には向かなかった
Nipron ePCSA-650P-E2S・・・6,7台ほどHDD接続すると保護回路で起動しなくなる。ファイル鯖は不可能。
Zippy 500W・・・この500Wは5Vが40Aあり、9台で安定動作検証中。

ゲーマーの場合はまた、ちがった評価になるけど、ファイル鯖用途では、こんなところかな。
52HDD16台:2006/04/17(月) 10:58:22 ID:7za7fTmk
コテ付けてみました。KST-600とか5Vが30A程度なので
ファイル鯖にはむいてないかも知れないですね…

いつ逝くのか心配です。
53Socket774:2006/04/17(月) 12:25:54 ID:v/q5bBXp
電源のW数の大きさによって電気代ってどのくらい違ってきますか。
一時間つかってどのくらいちがいがでますか。
54Socket774:2006/04/17(月) 12:35:42 ID:XxTO2axq
モノによる。エコワットでも買ってレポしてくれよ。
55Socket774:2006/04/17(月) 12:48:07 ID:m5c34oth
HDD16さん内部晒して、別スレのHDDを多く積むスレで良いんで見せてもらえませんか。
56Socket774:2006/04/17(月) 12:58:43 ID:KGf8trg4
Zippy-600W IIIでOpteron280*2&Q_FX4000&U320SCSI-HDD*3 リブートout
Zippy-850PE 逝ってみる...
57HDD16台:2006/04/17(月) 12:59:33 ID:7za7fTmk
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143026005/
の151に書いてあります。
58HDD16台:2006/04/17(月) 13:00:45 ID:7za7fTmk
>>55
それとも写真UPって事ですか?
5944:2006/04/17(月) 14:00:10 ID:H+KspSGm
Antec HE500は、−5V無いらしい。
それより、+5Vが500W電源のくせに17Aしかない。
上の方で40Aで9台試行中とあるが、単純に40÷9=4.5A
HDDは3台しか繋げられないと言う事だよね。
エナーの350Wですら32A倍近い。
何か損した感じがする。ギリギリまで使うのはトラブルの元だから2台以下で使用しかできない。
今度はZippyでも狙おうかな。高いなぁ〜。
60Socket774:2006/04/17(月) 14:04:00 ID:bRnlL8n0
zippyはzizizizizizizizizってノイローゼになりますよ。
61Socket774:2006/04/17(月) 14:05:33 ID:gcgOMDAU
これからも
電源 ENERMAX
HDD SEAGATE
買い続けるよー
62Socket774:2006/04/17(月) 14:20:06 ID:hMp5aghp
英数字が全角のカキコは、ネタか釣りにしか見えないから損するよ。
6344:2006/04/17(月) 15:50:34 ID:T7YT4vLb
upしてもらえると有り難いです。まだ未完成ですがケースを自作してまして、参考になるかなと思いました。m(__)m
64Socket774:2006/04/17(月) 18:03:08 ID:4FjuBnsj
>>44
「恵那」と聞くと、オービス光らせて中津川署に電車乗って出頭したのを思い出す_| ̄|○
6555:2006/04/17(月) 18:41:35 ID:T7YT4vLb
まちがいた orz
66Socket774:2006/04/17(月) 23:40:35 ID:+zBn3Zfz
>>30
発生率から見れば確かにそうだが、
100個のうちの1個ならたまたまかも知れない。
が、10000個のうち100個トラブったら、明らかにおかしいと思うだろ。

たくさん売れて、そこそこしかトラブルが出てないものより、
少ししか売れて無くて、トラブルが無いものの方が、
品質が良いのかもしれないという、心理が働くわけだ。

まぁ要約すると、売れていようが売れていまいが、
トラブル報告の少ないものを選べって事だな。
67Socket774:2006/04/18(火) 03:15:10 ID:ffm3xxzQ
GUP-EG500JとかEG600も良いとおもうけどなぁ
中身EnermaxのCoolerGiantでコンデンサは良くなってるし…
68Socket774:2006/04/18(火) 13:17:37 ID:uTpvxwFD
>>67
社員乙。
69Socket774:2006/04/18(火) 15:11:46 ID:O4VR1+q/
>>68
わざわざageてまでのレッテル張り乙
70Socket774:2006/04/18(火) 15:19:02 ID:cU9gjZ/D
同容量のニプロンやZippyと比べて値段が安いのもいいね。
まあそのせいでが品質に皺寄せがきている可能性も否定できないが。
71Socket774:2006/04/18(火) 15:23:03 ID:fTDYwhXy
ツクモ電源買っとけ
72Socket774:2006/04/18(火) 15:38:37 ID:otwF/r8L
>>66
サンプル数が違うから確率の信頼性が違うわけだが。
100個のうち1個のトラブルが起きたものは、10000個のうち9901個トラブルが起きるかもしれないし、1個しかトラブルが起きないかもしれない。
1%のトラブルにするなら、サンプル数が多い1%の方が確率が高い。
購買層って要素もあるから、売れる量の少ない高額電源を使う人間は、玄人が多いだろうから、トラブル率が下がったり、安物電源は素人も買うから容量考えずに負荷かけまくったり、窒息ケースで温度高すぎてトラぶったりするということもあるんじゃないかな。
73Socket774:2006/04/18(火) 16:09:10 ID:bniEHN1y
俺は自分に当たるまで信じない派。
そんな俺の愛機はフェニックsじゃなくて白狼。夏場が楽しみだw
74Socket774:2006/04/18(火) 16:09:31 ID:ta1bRMza
アフォか消防か
75Socket774:2006/04/18(火) 19:07:53 ID:xF78xcwX
ニプロンやzippyは別に超高品質ではない  安定して電力を供給させることを主とした正常なエンジニアが作る標準設計の電源。
巷に出回ってる本来なら粗悪と叩かれなければいけない(※)糞電源が蔓延してデファクトスタンダードに成っているからそう映る。
大抵の奴は電源の出力ワット当りに支払える金額を↑の感覚で決定してるからな(これを是正しないといけない)

-----------------------チラシの(ry
※安定して電力を供給させることを主とした正常な設計から踏み外してる邪道電源
・表記出力の割りに割安。 →駄設計、安全マージン軽視、粗悪部品 出力算定がインチキ
・派手な外見、LED内蔵でピカピカ光る等、(性能で勝負できないので)関係の無い機能付き
・美辞麗句の羅列でハイエンド仕様などと謳っている。 
・静音を謳い文句にした電源。 風量を絞る以前に品質が悪いのが大半 ファンも安物

だからzippyより少し割安に設定されたabeeみたいな企業の術中に嵌り
割に合わないJENPO・Fuhjyyu電源を買ってしまう。(最悪な選択)
76Socket774:2006/04/18(火) 19:16:36 ID:wrL9IbIc
>>75
たまにはいいこと言うじゃん
77Socket774:2006/04/18(火) 19:18:40 ID:L+PlcEuz
>549 :Socket774 :04/12/02 17:17:14 ID:CeWc8iQn
>PCIの133MB/secという理論値は、データ転送レートじゃないよ。
>PCIはアドレスとデータが時分割多重なので、アドレスとデータの合計の転送レートだよ。
>だから、理論上でも、133MB/secのデータ転送は無理だよ。
78Socket774:2006/04/18(火) 20:11:26 ID:pzc7GnRd
Abee電源の宣伝文句は確かに詐欺だな
79Socket774:2006/04/18(火) 22:46:59 ID:uJNdMrTS
アビーから530W電源「AS Power ER-2530A」が今週登場予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/18/661783-000.html
80Socket774:2006/04/18(火) 23:57:49 ID:ueuAdyGd
要するにTOPOWER系は避けろってことか?
81Socket774:2006/04/18(火) 23:58:42 ID:9yAoGYOe
>>79
TEAPO+Fuhjyyu乙

個人的には、あのケーブルが直付けの普通のタイプで値段が1.3万なら、
なかなかいいんだがなあ。

82Socket774:2006/04/19(水) 03:18:53 ID:EZgVzULc
このスレに乗せられてzippy600GEかてきた。環境に厳しい鉛蟻のほうね。
予想してたとはいえ、なかなかの爆音でつね。。。でも、安心できそうなのでつきあっていきたいとおもいます。
にしても、ニプ、タボはよさげだったぬー買えなかったけど・・・><;
83Socket774:2006/04/19(水) 09:10:24 ID:oHylhRuI
Nipron買ったけど、いくら常時起動に向いた電源といえど

ハイエンドマシンやHDDの強化で保護回路が作動して
スグ起動しなくなる電源はどうにか修正してほしいんだよな
ガチガチに固めすぎなんだよ

安定した電源はいい電源だと思うが
そもそも起動出来なければ、ごみと一緒
84Socket774:2006/04/19(水) 09:40:20 ID:0wcuDUE7
相性が悪いだけかもね、構成知らんけど
85Socket774:2006/04/19(水) 11:08:43 ID:xn8MSFz9
>>83
幕のHDDを入れて五台積んだら保護回路ですぐ停止した
幕の起動時の電気食い虫をはずしたら動いた
ガチガチだね やっぱり
86Socket774:2006/04/19(水) 12:03:39 ID:0Cy1frmf
そういうのって起動ディレイすればいけるんじゃないの?
87Socket774:2006/04/19(水) 12:18:13 ID:jb4vF867
Abee
4(クアッド)レールフィーディングシステム
イージープラグシステム
ベクトル型ヒートシンク
ターボパワースイッチ
スマートファンコントロール機能
カッパーシールディング処理を施したスリムラウンドケーブル
コネクションラバープロテクタ

子供の玩具か
次はどのような命名があるのか楽しみではある。
88Socket774:2006/04/19(水) 16:49:39 ID:vcggAjV5
AREAのって何処かのOEM?
89Socket774:2006/04/19(水) 18:35:04 ID:OtUEW8r1
トッパワーじゃなかったっけ?
90Socket774:2006/04/19(水) 18:38:55 ID:s6bOrvx5
Zippyは爆音なので敬遠
NipronはHDD多く積む環境なのでおそらく保護回路に引っかかる

次あたるとしたらどの辺りでしょう?
91Socket774:2006/04/19(水) 18:41:49 ID:I95EXJPY
NIPRONも爆音ですが?
650W版だけかもしれんが
92Socket774:2006/04/19(水) 18:49:11 ID:s6bOrvx5
そうですか
じゃちょっと厳しいですね

ANTEC TP2-550→ANTEC TP2-550→Seasonic SS-600HTときたのですが
最近電源がへたれてきたようなので買い換えを検討しています
93Socket774:2006/04/19(水) 19:50:15 ID:auDixFAj
>>92
その流れで静音気にするなら、abeeじゃね?壊れても交換してもらえるんだし。

もちろん、このスレ的にはアレだけどw
静音電源スレに行って聞いてみた方がいいと思う。
94Socket774:2006/04/19(水) 20:30:47 ID:0nxgqLoY
>>92
Zippyでもファン交換すれば保証と引き換えに静かになる。
人柱になる気があるならGUP江成おすすめ。
95Socket774:2006/04/19(水) 20:37:01 ID:s6bOrvx5
ファン交換するほど作業に自信がないので…
GUP-EG620Jにしてみましょうか
他のスレを見てもそれほど評判悪くないようですし
96Socket774:2006/04/19(水) 20:40:49 ID:I95EXJPY
連続でTPがへたるってどんな環境で酷使してるんだろ
Dual Xeon、HDD4台以上、GeForce7800GTXなどの爆熱系GPUで連続駆動ってところでしょうか?
97Socket774:2006/04/19(水) 20:41:37 ID:I95EXJPY
ちなみにこの環境だとNIPRON650Wですら1年でへたると思う
98Socket774:2006/04/19(水) 20:49:36 ID:m1HUQoRA
>83
ヒューズやブレーカーには、定格200%で2分以内、定格125%で60分以内というような
遮断特性を持たせてある。定格を越える度合いが大きくなるほど短時間で遮断する。
定格を越えた瞬間に切れるわけではないのだ。

ニプロンもこのような特性の保護回路にするべきだね。
使い勝手よりも電源を「護る」ことが重要らしい。(笑)
99Socket774:2006/04/19(水) 20:59:46 ID:s6bOrvx5
HDDを8台つないでいます
これでも減らしたのですが
100Socket774:2006/04/19(水) 21:19:15 ID:I95EXJPY
>>99
その構成だと旧スタッカやTJ07などで電源2つにするべき
それか割高だけど500GB HDD買って減らすとか

2つでもここまでの構成ならZIPPYやNIPRON単機よりは安定するし
騒音も小さくてすむかと

と、Yonah Celeronで650W使う俺が言ってみる
101Socket774:2006/04/19(水) 21:25:16 ID:s6bOrvx5
はあ
電源2台ですか、それは考えたことがありませんでした
どう接続すると1台のPCに電源2台がつながるんでしょう?

HDDはそれなりに容量大きいの買ってまとめているのですがどうしても容量を食うもので
お金もあまりないので電源2台買ってさらにケースを新調とまでは…
102Socket774:2006/04/19(水) 21:26:53 ID:I95EXJPY
連動するためのケーブル付いてる
予算的に無理なら何かを犠牲にするしかもう残されてないかと
103Socket774:2006/04/19(水) 21:35:44 ID:s6bOrvx5
あ、ケースにケーブルが付いてるんですか
それなら他には特別なものはいらないんですね

うーん、何を犠牲にしたものか
電源の寿命は犠牲にしてきたつもりですが
104Socket774:2006/04/19(水) 21:38:33 ID:I95EXJPY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_kdtapp200w.html
そろそろスレ違いになってきてるがこれで連動すれば安定も静音もコストも満足できるかも

合わせる電源をRDL8025B-L 1600rpmと同等にしないと静音ではなくなるが
105Socket774:2006/04/19(水) 21:47:07 ID:s6bOrvx5
…やっぱり1台の電源で妥協するってことでいいでしょうか…
予算がどうにもなりません
106Socket774:2006/04/19(水) 22:21:18 ID:WQIjA8Ta
遅延とかスタッガード機能にしろと簡単にいうが

スタッガ付きのSATA RAIDカードとかってでてるのか?
8台ぐらいは普通に起動してもわらなきゃ困るわな・・・

SATAでスタッガ対応なんて、まだTX4ぐらいしか無いでしょ。SX8のスロットは微妙だし

前スレや前々スレでHDD5台で起動しないんじゃ、HDDが少ない構成でも
DVD-Rやら高価なキャプボやらグラボ搭載しても危ないだろうし

Nipron社員見てるなら、保護回路を見直した方がいいよ。
Q&Aに保護回路の事書いてあったと思ったが消えた?
107Socket774:2006/04/19(水) 22:28:50 ID:v6RNhsVX
Zippy600とLiberty620で迷った
結局GUPの620にした
成功?失敗?
すぐ横にZippy600とHDD10台積んでケースファンもりもりのマシンがあるから
静穏はどうでも良かった事に気づいてLibertyが脱落
んで同じの買うのもどうかとおもったから残ったGUPに
アルミ筐体ってどうなのかねえ
108Socket774:2006/04/19(水) 22:51:11 ID:v6RNhsVX
>>105
HDDそんだけ積んでたらHDD自体の冷却にもFAN付けたりするよね?
Zippyは其の状態で気になるほどの爆音ではないと思うんだがどうか

幕の250x5と300x5を積んだマシンで80mmのケースファンが6個回ってると
Zippyの音なんか聞こえやしない
109Socket774:2006/04/19(水) 22:58:12 ID:s6bOrvx5
確かにファンはいろいろ計5個回ってますが
Zippyは高いのもありましてGUP-EG620Jあたりなら価格もいいかなあと
110Socket774:2006/04/19(水) 23:40:30 ID:MLEZ1bBY
なぜzippyとGUPが対等に比較されてるのか不可解。
111Socket774:2006/04/19(水) 23:46:39 ID:r/EOuRJM
8cm角ファンを直列配置した530W電源「Marvelous Evo 530」がエアリアから発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/19/661813-000.html
112Socket774:2006/04/19(水) 23:49:08 ID:LgLBmXOj
zippyって高いですね。。。
安定性バッグンみたいですけど、家の電源(コンセントからの)が不安定だったり
電圧が低かったりしたら、zippy買っても効果に影響がでるんですかね?

ところで、Thermaltake Purepower680Wを購入して使用されている方いますか?
購入を検討してるんですけど、安定性、使用感を教えて頂きたく思います。
113Socket774:2006/04/19(水) 23:53:33 ID:b0HkV34g
>>111
そんな事を誇られても…
http://www.area-powers.jp/area/m530/index.htm
114Socket774:2006/04/19(水) 23:55:07 ID:0wcuDUE7
家の電源が不安定ってすごいな、契約アンペア変更しても駄目なのか
115Socket774:2006/04/20(木) 01:52:28 ID:qfSPzgRM
>>114
電柱から遠い。宅内配線が古いなどの理由でよくある
そもそも100V出ない。とかホントありがち
隣家が急に消費始めてふっと電圧落ちたりとか
宅内配線が古い場合契約アンペアも上げられないんじゃないかなー
ブレーカが落ちないことで大電流が流れて壁の中の線が発熱>発火とか最悪だし
まぁ高い電源はそういう状況にも対応するもんだと思っているが
本当にダメならいいUPSを買ってしまうのが近道かつ安心かと思われるよ
116Socket774:2006/04/20(木) 02:21:56 ID:qfSPzgRM
>>109
Zippyの600とGUPの620って
GUPの方が同じか強いように見えなくも無いけど
Zippyの方がスペックシート的には強いよ
たくさんのHDDを積んだシステムを稼動させるに適している。という意味でね
そんな金額差無いんだからZippy買っとけ。とおもったけど7kとか違うのか?
ArkでGUP-EG620Jが21800でZippy600GEが26000くらいだった気がしたが・・・
117Socket774:2006/04/20(木) 02:43:37 ID:P9W2f+Qw
>>106
>スタッガ付きのSATA RAIDカードとかってでてるのか?

エスカやarecaといったナイスな品質の良いRAIDカードは当然RocketRAIDですらStaggeredサポートしているのだが。
http://www.areca.us/products/html/pcix-sata.htm
http://www.highpoint-tech.com/Japan/indexjp.htm
http://japan.3ware.com/products/serial_ata2.asp
118Socket774:2006/04/20(木) 09:10:52 ID:Z9vf/cow
最安値だとGUP-EG620Jが20k、Zippy-600GEが24k
おとなしくZippy-600GEを買うのだ
119Socket774:2006/04/20(木) 09:17:01 ID:UnLmZs1v
家の電源が不安定な場合はステップアップトランスかますと良いよ。
そんなに高くないし。
120Socket774:2006/04/20(木) 10:03:39 ID:WJXx28L6
常時インバータのUPS買うといいよ

HDDの故障率も初期不良以外のトラブルに見舞われる機会も激減するし
121Socket774:2006/04/20(木) 10:25:46 ID:f3FGX53k
高いし、捨てるときに困るのよねー
122Socket774:2006/04/20(木) 14:22:12 ID:plZG5UMe
>>101
電源2台にすると動くことは動くようになることが多いけど
信頼性は下がるよ。片方が壊れたらどうせ動かないから
駆動部というか致命的な構成部分を多くすれば壊れる確立も
同じ電源だとして単純に考えれば2倍。

熟考して決めたほうがいいかも・・・
123Socket774:2006/04/20(木) 14:52:37 ID:f3FGX53k
確立
124Socket774:2006/04/20(木) 20:41:36 ID:rjObLetA
倒立
125Socket774:2006/04/21(金) 00:33:07 ID:OlaCRsyN
屹立 【きつりつ】:高くそびえたつ事

sub) 心地好くまとわりつくF子の柔らかな体と吐息を全 身に受けとめ、 十分に屹立していた。
126Socket774:2006/04/21(金) 02:03:59 ID:4AuyHANr
孤立
(1)他から離れて一つだけ立っていること。
(2)仲間がなく、一つだけで存在すること。
ex)「本当のウイルス対策はPCを-させることだ」
127Socket774:2006/04/21(金) 07:27:39 ID:UVTMdoWP
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l        、′     、 ’、  ′     ’
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>123-126 ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',
128Socket774:2006/04/21(金) 21:36:54 ID:9CIh2Sdw
>>123-127の流れにワロタ
129Socket774:2006/04/22(土) 06:00:03 ID:ch2RU/v4
イータ電機にPC向けEPS電源作ってもらいたい
http://www.eta.co.jp/concept/cp_outline.cfm
130Socket774:2006/04/22(土) 12:41:27 ID:2Y+LokUg
>>112
電力会社と100Aとか200Aとか、とてつもなく大きい電力契約すればタダでど太い電線に交換してくれる!
しかも、隣家とは独立して。
配線の発熱怖くても、実際は屋内配線は20Aのサブブレーカー(正式名知らない)が付いているからOK.
料金は使用料は変わらない。契約(基本)料金が10Aにつき250円のみアップするだけ。
最も、
電圧変動を訴えて40A契約以上にすれば多分、電線は太い物に変更されるよ。電圧変動を伝えたら我が家は1ランク
(60A以上?)上用をにしてくれた。
そして、40Aまで使えるコンセント(でかいコンセントだ!)一カ所付けた。名付けて”焼き肉コンセント”あいつは危ない。
焼き肉好きや電子レンジオーブン多用で知人宅、屋内配線炭化現象で全焼してしまった。

どっちにしても、我が家は効果絶大だった!
131Socket774:2006/04/22(土) 12:42:39 ID:2Y+LokUg
書き忘れ、40Aだからトランスまでは独立してくれなかった。
132130:2006/04/22(土) 12:45:31 ID:2Y+LokUg
改正
焼き肉好きや→焼き肉好きでホットプレートや
133Socket774:2006/04/22(土) 12:50:54 ID:HWZjNFOl
>知人宅、屋内配線炭化現象で全焼してしまった。

ちょっと待って、さらっと言ってるけどこれマジ?
134Socket774:2006/04/22(土) 13:37:43 ID:ZIwTNJbS
要は高出力のコンセントを常用していたために、配線の発熱で家の木材が炭化してそこから出火したってことか?
135Socket774:2006/04/22(土) 13:40:09 ID:7HBhSCAp
で、知人が焼き肉になってしまったと?
136Socket774:2006/04/22(土) 14:04:09 ID:KtcrkVPj
BBQ
丸焼き乙
137Socket774:2006/04/22(土) 14:21:10 ID:++Kg7dHH
俺の実家は大容量(?)のコンセントは無いけど広さ・コンセント数に対して屋内配線が完全に負けとる。
細かく分散させてかなりデカイ屋内ブレーカーは落ちず、
屋外の電線引込みのところについてるブレーカーでアウトorz
138Socket774:2006/04/22(土) 14:28:15 ID:2Y+LokUg
では、解説しましょう!
これは実話です。
本人に聞いた所、コンセント2口。そこへ焼き肉時はホットプレートとコタツ。常時はオーブンレンジとコタツが繋がっている。
一応、15A以下で使っていたそうです。
通常の屋内配線用の灰色の小判型の2芯コード。
灰色のコードの中に白と黒の2本の単芯コード。>>134で言っている様に感じで電線が発熱(200℃とか300℃のような高温ではないそうです。)
んで、木材が発火ではなく、なんと白と黒の被覆が徐々に炭化。炭化!!つまり炭化とは炭素化でしょ。
炭素=導電体。お分かりのように、短絡(ショート)が起きて木材に火が付く。との事です。
おっと!>>134と理屈が違うが似たようなものか!?

新築の予定の有る方は、
1.居間の配線は1ランク上の電線で配線を注文しましょう!
2.電子レンジ、オーブンレンジは別回路で配線を注文しましょう!(当然、線材は1.に準ずる)
3.15A以下のエアコン取り付け予定が有れば、その部屋への配線は1.に準ずること。
4.化粧台もヘアドライヤーを使うので1.に準ずる。
この4点お勧めです。
我が家は増設工事を行いました!!配電盤の下1mに焼き肉コンセント!!
139Socket774:2006/04/22(土) 14:32:05 ID:2Y+LokUg
>>137
全部が集まった所の幹線配線が危険ですよ。幹線を太くするか線同士を離すか、言われるように細分化した方が安心ですよ!
140139:2006/04/22(土) 14:42:37 ID:2Y+LokUg
>>137さん
勘違いスマン。
契約の方は小さいか、契約と細分化したブレーカーと同じアンペア。多分
だって、他の回路で使っていれば当然そうなる。
40Aでもなりうる。

40A<19A+19A+19A   細分化したブレーカー20Aでも40Aブレーカーがぶっ飛ぶ。でしょ。
40A>25A+0A+0A     細分化したブレーカー20Aがぶっ飛ぶ。
141Socket774:2006/04/22(土) 14:48:02 ID:7HBhSCAp
あまり長々と続くと、スレ違いと言わざるを得ないけどなぁ…
142Socket774:2006/04/22(土) 18:22:30 ID:REthvno0
まぁそろそろな
143Socket774:2006/04/22(土) 21:33:23 ID:QIMcsduU
電源ってケースによっては上下逆になるけど大丈夫ですよね?
Zippyを手に入れたのはいいけど、ケースに付けると逆になっちゃって‥
144Socket774:2006/04/23(日) 02:54:54 ID:zBH9zcaW
よいケースはどっちにも装着が可能
直列配置系の電源はあんまり関係ないと思うけど
実際はどうなのかなあ
145143:2006/04/23(日) 12:37:59 ID:9JwsgDN9
>144さん
なんとなく気持ち悪いので今朝もう一度見てみました
少しネジ穴がずれていましたが無理矢理押し込めました
お騒がせしてすみませんでした
146Socket774:2006/04/23(日) 12:57:10 ID:h/nYNZ6O
zippy使ってるけど、どっちが上なのかわからないまま使ってるw
とりあえず、基盤が下にきてるけどいいのかな?
147Socket774:2006/04/23(日) 21:18:37 ID:6hguRj6C
ヒートシンクの先は上に向けてやりたいと思わないか?
148Socket774:2006/04/23(日) 21:47:56 ID:8w/hnslF
今ここに勝手に落ちてしまう様になってしまったエナーが有るが、9Cmファン下だから基盤は上になる様だが・・・・
149Socket774:2006/04/24(月) 00:50:45 ID:GMLi7FWK
上下に基板があって、それぞれにヒートシンクがついている電源は?w
150Socket774:2006/04/24(月) 01:04:58 ID:3quh1Qsp
それってニプろんのこと?
151Socket774:2006/04/24(月) 20:20:31 ID:5fCkNy5k
zippy 720PE TypeR刈ってみた
でかかった

昨日の収穫物
zippy 720PE TypeR  44k
EyE one2  40k
HDT722525DLAT80*2 20k
152Socket774:2006/04/24(月) 20:55:00 ID:Kju8MTZa
いいなぁ お金あって(´・ω・)
貧乏学生のボクはDELTAで我慢するよ ノシ
153Socket774:2006/04/24(月) 22:48:38 ID:3quh1Qsp
>>152
deltaも結構よくね?
154Socket774:2006/04/25(火) 01:05:05 ID:EtdhfHhd
問題ないと思う
155Socket774:2006/04/25(火) 01:45:24 ID:auEHyZ9b
12cmFANのDELTAはナイスではないような。
156Socket774:2006/04/25(火) 02:42:29 ID:JxjTWN+y
12cmFANでないDeltaは手に入らないような。
157Socket774:2006/04/25(火) 09:48:49 ID:KoUKeT37
俺の個人的な勝手な判断だとDeltaはB+ランク
158HDD16台:2006/04/25(火) 11:31:02 ID:zb6MGMZi
あれから何事もなく動いてます。

以上途中経過報告!!
159Socket774:2006/04/25(火) 11:32:48 ID:z8UG/bod
>>152
正社員になれれば
福利厚生が充実しているし
彼女をだます為の
ごにょごにょ口座とかいろんなことできるから金貯めやすい
うちの会社は食事は会社が半分負担で朝の勤怠は200円前後だし
夜働く勤怠は全部タダだからほとんどお金出さなくて済む
まぁ、就職しなさい

以上貧乏学生に送る日記ですた
160HDD16台:2006/04/25(火) 11:47:47 ID:zb6MGMZi
>>152
>>159を参考にしてはいけない
16190:2006/04/25(火) 20:57:29 ID:QO7qNap7
90です
結局、週末にGUP-EG620Jを買ってきました
Zippy600GEが26780円だったのに対してGUP-EG620Jは19800円でしたので…
非常に静かで、安定もしているようですので今のところ満足しています
これが不安定になったら次は25000円コースということでZippy600GEを
選ぶやもしれません
レスを下さった皆さんありがとうございました。
162Socket774:2006/04/25(火) 21:17:12 ID:GX/oYvFW
>>158
おー、16台元気そうでなにより。
163Socket774:2006/04/25(火) 21:24:22 ID:9NDUapC2
>>160
レス番と頭の中でごっちゃになって
HDD160台!!!!!
と一瞬思った
164Socket774:2006/04/25(火) 22:16:49 ID:38Wfggxm
            ↑
    ∧_∧ まだ混乱してる!!
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'
165Socket774:2006/04/27(木) 09:54:07 ID:xDz2Tdkg
OCZのPower Streamってどうなのかな?
Zippyの同容量と値段が同じぐらいなんだけど・・・
ファンは結構静かって話は聞いたことあるんですが。
166Socket774:2006/04/27(木) 19:23:16 ID:WrQFylj9
SuperFlower製の14cm角ファン搭載電源がサイズから明日登場予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/26/661960-000.html
167Socket774:2006/04/27(木) 19:42:28 ID:thqpS1pa
166>ここのスレには該当せず!
168Socket774:2006/04/27(木) 23:47:20 ID:WrQFylj9
アビー、+12V×4レールを装備するハイスペック750ワット電源「ER-2750B Pro Edition」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/27/news115.html
169Socket774:2006/04/28(金) 01:05:19 ID:z8pVi2Dl
>>152
↓こんなスレが有りました。
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143026005/l50
170Socket774:2006/04/28(金) 01:06:47 ID:9ajJwZXC
OCZ、ゲーマー向け新電源「GameXStream」シリーズ - 600/700Wで+12Vを4系統
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/04/27/401.html
171Socket774:2006/04/28(金) 01:10:58 ID:mt3PLn1m
>>166
うはwww予感的中してるwww


【江成】 ENERMAX電源 2台目 【電源】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134749320/385
385 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 00:20:08 ID:PZgBZ4aA
>>384
音が出ない人もいるんだから修理に出してみれば?


SCYTHEの次の新製品は着脱式ケーブルの悪寒
172Socket774:2006/04/28(金) 04:34:12 ID:8muyZlFT
>>114
アンペア契約変更って・・・・
ただ単にヒューズの容量が変わるようなもんで
電圧の安定化とは無関係だぞ?

>>130
一般家庭は60Aが限界なんだが?
専用線でも引かなきゃな
しかもA契約があがってもVが落ちる事に変わりはない
40Aからってただの単3 2φじゃないの?
古家じゃなきゃ標準だ
15Aクラス(エアコン)なんかは元々専用コンセントだし
単体動作が20A超えになると200V用しかない
>>138も並べてあるが間違い多いってかそれ当たり前
違法工事になるって

スライダックでも買って常時100V維持しとけ
PCの電源自体は115Vまでは対応してるだろ?
173Socket774:2006/04/28(金) 09:47:30 ID:wsGucirw
850PE Type Rでたが
人柱なんて射ないよな
174Socket774:2006/04/28(金) 10:04:53 ID:rAZYfmlf
やっぱこのスレおもろいね。
175Socket774:2006/04/28(金) 20:34:24 ID:9ajJwZXC
アビーから容量750WのATX電源「ER-2750B」が登場! SSI-EPS12V Ver.2.91規格に完全準拠!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/27/661988-000.html
176Socket774:2006/04/28(金) 21:21:16 ID:TpOuo3Ia
>>175
相変わらず、本質的な問題点(糞コン満載とか)の改善は放置なのかねぇ。
177Socket774:2006/04/28(金) 22:00:48 ID:OvWNIyKG
星野の中の人達だからね。
期待するだけ無駄ぽ。
178Socket774:2006/04/29(土) 00:46:52 ID:EcFrfKlR
星野で学んだことは詐欺まがいの宣伝文句だけか
179Socket774:2006/04/29(土) 01:17:25 ID:8i6btRAY
全てを学びきったと言えるのでは?
180Socket774:2006/04/29(土) 14:37:42 ID:+yP9vfnc
SS-500HTか剛力550Wで迷っているんですけど

五千円多くだしてSS-500HTを買った方が利口ですか?
181Socket774:2006/04/29(土) 18:15:04 ID:EcFrfKlR
いいえ、ニプロンかzippyを買ったほうが履行です
182Socket774:2006/04/29(土) 18:35:28 ID:RG1AWS2c
>>180
差額分の5千円でギャンブルをして、
儲かったらニプロンかzippy、負けたら剛力550Wにしましょう。

ちなみに俺も秋葉で迷ったときは差額分をパチンコ屋に投資します。
183Socket774:2006/04/29(土) 19:04:41 ID:NHV0H/fq
朝鮮玉入れ工作員 乙
184Socket774:2006/04/29(土) 22:02:01 ID:I+AomHgJ
>>172
我が家の引き込み線、同軸アンテナ線と一本が同じ位太い。中身はたったの2φですか?

15Aのコンセントの配線は1.6位?
要するに1ランク上の配線材を使おう!の意味と思います。
どうせ、20Aプラグ使った家電品は見た事ないし。有ってもコンセント側は両用コンセント。
おっと!8畳間のエアコン20Aプラグだった。当然配線も太いです。
家庭用B契約は60Aまでですね。
なぜ、違法配線か知らないが、安全性から見れば当然の対策と思うけど。
聞く所によれば、この現象>>138の現象は使用後、数日たってから発火もあり得るとの事。
185Socket774:2006/04/29(土) 22:21:07 ID:I+AomHgJ
>>172
>15Aクラス(エアコン)なんかは元々専用コンセントだし
>単体動作が20A超えになると200V用しかない

松下電工 リファインシリーズ15A・20A
兼用露出コンセント
WKS 181P
125V 20A

ホーム20A
コーナーキャップ
WF 5023P
125V 20A

壁内蔵型(普通の壁コンセント用)も販売中。

20A以下は上記の通り、20A超えは見た事は無い。
アンペアだから、100Vも200Vも関係ないから200V用で使える様な気がするけど、違法なのかな?
30Aのブレーカー付けて、200V用30Aコンセントで溶接作業をしたいと考えているけど。
(20A以上の容量が必要です。と、取り説に有り、すれすれはキモイのでUP)
ダメかな?どう?
186Socket774:2006/04/29(土) 22:27:48 ID:ozLJBx4r
何だよ、まだ屋内配線なんてスレ違いネタ引っ張ってるのかよ。

個人宅で使うなら、地球に優しい低消費電力のマシン組めよな。
187Socket774:2006/04/29(土) 22:34:57 ID:I+AomHgJ
は〜〜〜い!
188Socket774:2006/04/30(日) 00:29:03 ID:StWUuzSF
>172
無資格だけど自分で工事しました!
ってことにしとけ。
189Socket774:2006/04/30(日) 05:09:50 ID:coqgiSa6
>>184
同軸アンテナ線って無線の15DFBとかか?
TVアンテナの5Cとか避雷アース程度か?
被覆やシールドの厚さをいれて話を進められても答えられん
あとエアコンは15畳用から境だから 旧木造だと8畳くらいか
>>138の現象も原因は違うから
湿気や劣化や熱源が加わって炭化して発火だし
旧1.6φですら27Aまでは耐えられるから先にブレーカーが飛ぶ
簡単に言えば さらに配線を1ランクあげたら
スーパーコンピュータ電源で稼働させたいんですが?って言ってる意味にw
なんかさ>>184は知っててボロ出し待ちに見えるのは気のせい?

>>185
最近のは100Vと200Vでコネクタ形状が違うから
そもそも憑かない刺さらない
発端のV低下問題でA対策してる時点でw

>>188
事故責任でw
190Socket774:2006/04/30(日) 08:49:05 ID:81tnDBtD
801やBLも対象!反対意見を送れ!!

◆ 18歳未満に「見える」CGは児童ポルノと認定へ
http://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/818

2006年04月28日(金)・財団法人インターネット協会
(主務官庁:総務省 経済産業省) のネットの有害表現規制に
関するホットライン運用ガイドライン

・18歳未満に「見える」エロ画像は児童ポルノとして対処

次のすべてを満たす場合には、児童ポルノ公然陳列の
構成要件に該当する情報と判断することができる。
○児童(18歳未満)に該当する場合
画像等に描写されている対象者の外見
(例:陰毛がない幼児、小学生にしか見えない)
から明らかに18歳未満と認められる場合

現在このガイドラインについてパブリックコメント募集中!
締め切りは5/8!!

問題点、意見の送り先は↓参照。
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/pages/9.html
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/pages/20.html
191Socket774:2006/04/30(日) 08:57:06 ID:j2TknhmN
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまで俺の自作自演〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



192Socket774:2006/04/30(日) 10:37:24 ID:4Eesdz06
3年近く前に買った Zippy 460W S-ATA のファンを交換。
Silent バージョンが出る前の製品だったので NMB 3110GL-B4W-B54 がフル回転していて
うるさかったのだが、山洋の1,450-3,000rpmの温度依存可変速ファン 109R0812T4H122 に
交換したら、かな〜り静かになった。

問題は2年ちょっと前に買った Zippy 460WS S-ATA [Silent] だが、こいつは負荷依存ファン
回転数可変機能が付いている。ということは、山洋 109R0812T4H122 ではなくて、速度固定
型の 109R0812H427 (2,900rpm) を使うべきか。
193Socket774:2006/05/02(火) 13:08:34 ID:wszG234a
Zippyの電源って500Wと600Wを比べると
12Vが500W:600W=36A:46Aになるのに5Vが500W:600W=40A:30Aになってるんですけど
これは間違いではないですよね?

ファイルサーバ作ろうとしてるんですけど上の方で5Vの方が重要という書き込みがあったので
気になりまして
194Socket774:2006/05/03(水) 14:55:43 ID:5vz1gdA+
Zippy-600W S-ATAIII 使ってるんですが前面のスイッチonにして電源入れる時
付かない時があります。一瞬電源入るんだけどそのまま付かず、
内部の残ってる電気だけで立ち上げようとしてる(?)みたいな感じなのです。

ttp://calm.sakura.ne.jp/weblog/log/eid135.html
↑の人だとそのまま立ち上がらないみたいだけど、自分の場合一回
背面のスイッチoffに切って、またonに戻してから、前面の電源ボタン押すと
付くのです。なんか接触悪いのか何なのかわからなくて皆さんにお聞きしたい。

これって不具合なのかなぁ?
一応電源入っちゃえば後は安定はしているんだけど・・・
買ったのは確か去年の7月とかそんぐらいで症状でてきたのは使い出してから
そう日は経ってなかったかな。

スレ違いだったらごめん
195194:2006/05/03(水) 15:04:58 ID:5vz1gdA+
構成忘れました。こんな感じです。
Pen 4 2.66G
メモリ PC2700 512M×2
グラボ GeForceFX 5900XT
マザボ GA-8KNXP Rev 2.0
HDD 4つ(2つRAID0で使用 もう2つはバラでデータ保存用)
CDドライブ×1
フロッピードライブ×1

電源周りいまいち分からないので何か分かればアドバイスくれると嬉しいです。
196Socket774:2006/05/03(水) 16:55:52 ID:b6LL7YUh
一瞬ファンがまわって結局起動しないという感じ?
それならどうみても電源だけど
197194:2006/05/03(水) 21:23:11 ID:5vz1gdA+
>>196
一瞬で消える時はファンが回ってるとこまでいってるかも怪しいです
構成で書くの忘れましたが、ファンコン(COOL DRIVE 4)も付けてます
このファンコンが一瞬光って消えるような感じです

前ケースに付いてたVarius400使ってた時はこういうことはなかったので
多分電源だとは思います
Varius400の時なくてZippy-600W S-ATAIIIにしてから変わったのは、
HDDをSATAのでRAID組んで、後グラボ変えたぐらいなので激的に変化
してるわけではないと思います

相性なのか不具合なのかわからん・・・
198194:2006/05/03(水) 21:23:59 ID:5vz1gdA+
sage忘れゴメソ
199Socket774:2006/05/03(水) 21:24:43 ID:L60IKOiM
>>197
君は何を選んでもダメだな
200Socket774:2006/05/03(水) 21:41:33 ID:zMPzHqlm
DSP外してみるとか、もう一度組み直してみなされ 後DSPには気をつけろ燃えるぞ。
201194:2006/05/03(水) 22:06:34 ID:5vz1gdA+
DSP=Digital Signal Processor?
マザボの基板上についてる何かなのかこれは・・・怖くていじれんw


電源送れとか言われるとその間PC使えないから困るけど
Rioworksのサポセン電話してみるかなぁ
202Socket774:2006/05/03(水) 22:19:18 ID:o+VKGmWZ
戯画ママンのDPS(Dual Power System)のことだろ…

たいしてやる気なさそうだな。
203Socket774:2006/05/04(木) 01:47:28 ID:8j//3K6y
突然だが質問
今、サイズの剛力とKEIANの静かとでどっちにするか迷ってるんだけど、どっちがいいと思う?
CPUはPen4 3GでグラボはGeForce6600(128MB)とかってかんじなんだけど、
なんとなく静音重視にしたいわけで・・・
204Socket774:2006/05/04(木) 02:01:47 ID:D+16yOks
>>203
zippy
205Socket774:2006/05/04(木) 08:45:07 ID:0Ui8gNes
>>195 とりあえずフロッピーの電源外してみる。
206Socket774:2006/05/04(木) 09:02:09 ID:HfNu1g6U
水冷電源キボンヌ
207194:2006/05/04(木) 22:37:08 ID:XXnCf81Z
リオのサポはメールかFAXだった
やり取りめんどそうだから(後ttp://calm.sakura.ne.jp/weblog/log/eid135.html の人
みたいに自費で送れとか言われるとだるそうってのもある)買ったとこ持ってってリオに送ってもらった
なんか同じような症状出てる人いるみたいですわ
電源一回入っちゃえば安定はするから黙ってる人多いのかもしらん

今昔使ってたVarius400に戻してみてるけど何の問題もなく起動ok
208Socket774:2006/05/05(金) 09:46:56 ID:NizIpHyH
>>207
スレ違い気味だけどENERMAXのEG-365P-VEで同症状が出たよ
自分の場合は同型番に交換してもらったら直ったんで初期不良っぽかったけど
209Socket774:2006/05/05(金) 19:55:51 ID:aUZG8i2H
自作初心者らしく電源は良い物をってことで、Nipronがいいかなと思ったんだけど
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20284601
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20284501
+12Vが20A前後しかないから、ゲーム専用機向けじゃないって解釈でOK?
210Socket774:2006/05/05(金) 19:57:55 ID:NlbrMbAr
ゲーム機ならZippyで良いんじゃね?
211Socket774:2006/05/05(金) 21:50:18 ID:rftJ+v0g
>>210 レスthx。Zippyの方が無難ですか。
212Socket774:2006/05/06(土) 16:34:42 ID:P3boGoV6
Zippyの音に耐えられるなら。。。
213Socket774:2006/05/06(土) 16:37:58 ID:aEXU+DSk
友人の家で見せて(?)もらいましたがZippyの音には耐えられそうにありません
安定性が一ランク落ちてももう少し静かなのはありませんでしょうか
214Socket774:2006/05/06(土) 16:50:26 ID:eDoV9NQe
>>213
Zippyが駄目なら、あとは店頭で好きなのを適当に選べば良いよ。
215Socket774:2006/05/06(土) 16:51:27 ID:G/38Sq5D
祖父地図にASUSの電源があった。
550Wの割には1万円以下で、MBでは有名なメーカーだし、買おうと思ったが、まだ評判とかわかんないし、今日は見送り。
誰か、人柱になってくれ。
216Socket774:2006/05/06(土) 16:55:02 ID:P3boGoV6
>>213
このスレを1から読み直してみなさい。
答えはどこかにある。
217Socket774:2006/05/06(土) 17:11:10 ID:aEXU+DSk
読み直してみたところGUP〜というのが良いみたいですね
検索してみましたがグロウアップ・ジャパンというところのようです
ありがとうございました
218Socket774:2006/05/06(土) 17:55:03 ID:5sti+xlY
>194
家も同じ現象で出ている。
冬場は特に駄目だったが(2〜3回コンセント抜き差し又は背面のスイッチON、OFFしないと駄目)
最近は初回だけなんでとりあえず様子見してる。(予備のseventeamの500Wだったら問題ない)
219Socket774:2006/05/06(土) 18:19:54 ID:2M5Td34w
Zippy500GE

M/B IDE接続
6Y160P0
7Y250P0

PromiseSATA300TX4 SATA接続
7Y250M0 x 2
7H500F0 x 1

PromiseSATAII150TX4 SATA接続 (スタッガード)
7H500F0 x4 (スタッガード対応)

光学ドライブなど接続無し

以上の構成で1ヶ月様子を見ましたが、HDDの大量搭載で一部のHDDを認識しない
コールドスタート失敗は今のところなし。

現在9台構成だが、12台〜14台ぐらいまでは起動できると予想してます。
さすがに18台とかになると上位モデルが必要になるだろうけけど。
220Socket774:2006/05/06(土) 20:00:19 ID:wMY5lkG8
ケーブル脱着式のものをさがしています

Liberty以外でオススメはありませんか?
500Wほどのものでお願いします。
221Socket774:2006/05/06(土) 20:11:53 ID:4o1PT6BJ
>>220
その条件だとこのスレで語られるようなものは出ていない

以上
222Socket774:2006/05/06(土) 20:34:41 ID:g4IWrCld
>>219
参考にさせて頂きたいのですが、
もしよろしければCPUとVGAも教えて下さい。
223Socket774:2006/05/06(土) 20:51:17 ID:r0VCAXcx
長らく使ってきたSS-350FSが今朝ご臨終。
使い始めて1年でファンが逝きデュアルファン化して今まで使用してきたんで、掃除でもしようと
中を開けてコンデンサをちょっと触ったらポロッっと・・・・。


そんなわけでここの過去ログを見て手ごろな価格でなかなか高品質そうなGUP-EG500Jを購入。
簡単に感想を述べてみると

【良かった点】
 ・アルミ製のケースのおかげで高級感がある
 ・中身がぎっしり詰まっているのか手にずっしりとくる重量感がたまらない
 ・負荷を与えても電圧の変動が少ない(前の電源もそうだが)
 ・効率が良いのか発熱が少ない
【悪かった点】
 ・起動するときに「ビシッ」という音がする
 ・ファンの軸音がすごい(各所静音化してるため音が気になる)
 ・コードが長め
【各電圧】
 12V…12.220V
 5V…4.890V
 3.3V…3.320V

こんな感じになるんだけど、ファンの軸音はファンを交換すれば直るからいいとして
起動時の「ビシッ」が気になる。初期不良だったらやだなぁ・・・・。
長文スマソ。
224Socket774:2006/05/06(土) 21:14:07 ID:BzR2xROQ
>>220
九十九のbe quiet!がある。
ttp://www.tsukumo.co.jp/bequiet/index.html

昨日買ってきたんだがちょっと4pinコネクタが硬いな。
あとマニュアルが独英西仏語。
225Socket774:2006/05/06(土) 21:22:42 ID:4o1PT6BJ
>>224
>514 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/05(水) 00:55:54 ID:QWe6rQnv
> >510
> 腑分け画像
> http://www.hartware.de/review_563_5.html
> 8cmファンバージョン
> http://www.driverheaven.net/reviews/Be-Quiet%20P6-470%20DarkPower/psu2.htm
> 動物系?ってTopowerだな。
> 白い奴の中身もこれだろう。たぶん。

このスレで語られる質があるかどうかは微妙
226194:2006/05/06(土) 21:33:16 ID:Vjf2eEyj
>>218
そうそう、そうやって様子見してて気づけば8ヶ月ぐらい経過してたっていう・・・
これ私見だけど様子見してても治んないと思う

後ACアダプタのせいかもしれないっていうのを聞いたんだけど試してなかった
電源コード変えただけで治るのかわからんけど、暇あったらやってレポしてくれ
(まぁ付属のじゃないとサポートしてませんとかリオに言われたらあれかもしれないから、
自己責任でヨロ)
227Socket774:2006/05/06(土) 21:37:30 ID:QRVrR1m+
>>215
多分DELTAのOEM

>>224
be quiet!、横のラベルのULナンバーが思いっきりTOPOWERだったからなぁ
228Socket774:2006/05/06(土) 22:18:04 ID:2M5Td34w
>>222
CPU Pentium 4 2.4G
VGA SiS315(PCI-E)
ファイル鯖用途だから、低スペックで余計な物は一切無し。
229222:2006/05/06(土) 22:33:35 ID:g4IWrCld
>>228
ありがとうヽ(´ー`)ノ
230Socket774:2006/05/06(土) 23:01:24 ID:AOaBd9Ls
>223
起動時のビシッは620でもあるから仕様なのかな。
コード長めはAntecのP-180を使っている分には有難い。
軸音はうちは静音化ではないから、あまり気にならない。

あとは同意。
割と安心できる電源だと思う。
231Socket774:2006/05/06(土) 23:03:09 ID:jzHSvEj9
ビシッ!あっ、そこ、らめぇ!
232Socket774:2006/05/06(土) 23:12:17 ID:JLIAIGU+
GUP-EG620Jだがピシ音聞こえないぞ?

P180に入れるときちょっと苦しかったけど、長いコードはありがたい。

軸音もウチの環境だと気にならないな(12cmファン4つ800〜900rpm)
233218:2006/05/06(土) 23:15:13 ID:OI4HGYav
電源コードは一度変えたが駄目だった。
購入当時、初期不良で販売店で交換したが変わらず。
(多少頻度がマシになった程度)
マザーを交換しても変わらずで現在そのまま使ってる。
俺が購入したのは昨年9月頃なんだけどロット不良とかあるのかな?
194さん、修理後に結果教えてもらえます?

Zippy-600W S-ATAIII
Athlon64 3000+
メモリ PC2700 512M×2(サムソン純正)
グラボ MSI GeForce 6800U
MB Leadtek WinFast K8N→EPOX EP-8KDA3+
HDD 日立250GB×5
DVD×1(プレクのコンボ)
DVDR×1(パナLF521)
FDD×1
234Socket774:2006/05/06(土) 23:49:40 ID:BzR2xROQ
be quiet!ってそんな糞電源なのか?
とりあえず3年5年と使ってみなきゃわからんな。
235194:2006/05/06(土) 23:52:14 ID:Vjf2eEyj
>>233
おkk
戻ってくるのに1ヶ月はかからないって言ってたから
2,3週間あれば戻ってくると思うので、返ってきたら報告します

しっかしロット不良というかどっかしら不良の可能性は大いにありそうだよねぇ
236Socket774:2006/05/06(土) 23:54:55 ID:AOaBd9Ls
>232
音しないのもあるんだね。
保証二年で長いけど、メーカーの対応はどうなのかな?
237Socket774:2006/05/07(日) 00:24:42 ID:opOXcchv
>>220
TOPOWERって、俺そんなに悪くないような気がする。
OEMでレンジが広いから、いろいろ言われるのではないかと

どうせなら、容量も価格も大きくなるけど、TOPOWER本家のP7はどうだろうか?
238Socket774:2006/05/07(日) 00:41:52 ID:4wI4ShaI
>>237
このスレで語ることが相応しいか、ということが、まぁ物議を醸すネタになるんだなw
実際、コンデンサ等の部品レベルでは、それほど良いものは使ってないのがほと
んどか。

電源総合スレなら問題無いと思うよ。実際、トラブルは起きにくい方だし。
239Socket774:2006/05/07(日) 01:52:54 ID:dNHDH0Fd
>>223
「ビシッ」って単語が全く同じだったんで思い出したよ
Seasonicの500、600Wのでも起動時に同じ「ビシッ」って音が出るという報告があった
出るかでないかはGUPと同様個体差でそっちでは故障とか初期不良とはとらえられてなかったと思う
まだログ流れてないか分からないけど気になるならSeasonicの専門スレがあるので見た方が
良いかもしれない

俺もGUP-EG620J買ったんだけどその「ビシッ」音は出ない
軸音は>>230>>232同様気にならない範囲
コードの長さはあまり気にならなかった、自分が気になったのは4ピンの端子がはめにくかったこと
620が今2万円前後なのでZippyの600Wがちょっと高い、うるさいという人あたりにお勧めできるんじゃないかと思う
240Socket774:2006/05/07(日) 03:07:48 ID:Dm4agem4
江成って品質管理が微妙
ちゃんと組んでないビシィ音電源は即交換でFA
疑うなら腑分けしてみろ半田が適当だったりするから
Zippyと価格帯被ってたからね...
儲けるためにパーツ売ってます
Topowerから江成に華麗にコストダウンウザクオリティでした
241Socket774:2006/05/07(日) 03:31:50 ID:opOXcchv
すいません、何が言いたいのですか?
普通の日本語で書いてください
242220:2006/05/07(日) 09:40:42 ID:EyV+DFBF
スレ違いだったようですいません。

意見くれた方ありがとう
243Socket774:2006/05/07(日) 14:50:23 ID:LNTQgOau
>240
ワラタ
244223:2006/05/07(日) 19:23:32 ID:swSN2fSZ
Seasonicのスレを見てきたけども、あっちでも「ビシィ」音には色々悩まされてるようだね。
正直あまり良い音でないし初期不良なら交換しておきたいんだけど、4ピンコネクタの
EasyPlugの部分が折れてしまったところもあるから交換きくか微妙だし・・・・。
245Socket774:2006/05/07(日) 20:09:06 ID:NaA7I93e
EasyPlugの部分が折れてた!
交換して!

どう?
246Socket774:2006/05/07(日) 23:12:41 ID:wDr7V9ZZ
スイッチング電源は、なにかと音が出やすいからな。
キーンもビシィも似たようなものだろう。
起動時だけだから、ビシィのほうがマシだな。

どーせ音を出すなら、
ピッ、ピッ、ピッ、ピッ・・・レッドゾーン突入
ピピピピピピピピピピ・・・・容量限界突破
ピーーーーーーーーー・・・・ご臨終
わかりやすくていいかも。
247Socket774:2006/05/07(日) 23:43:25 ID:nj35UBQ3
>>246
医療機器じゃないんだから・・・
248Socket774:2006/05/08(月) 01:13:14 ID:7Bpj1GwO
俺のリバティは起動音ビシィじゃなくてキュピッ?!って音したよ。
交換したらビシィになった。
249Socket774:2006/05/08(月) 11:30:41 ID:edC28Y5R
>キュピッ?!
ちょっと和んだ
250Socket774:2006/05/08(月) 11:42:33 ID:Be/bk9sw
>>249
いや、彼はニュータイプ。
251Socket774:2006/05/08(月) 18:21:31 ID:osQd6xZF
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060318c
このスレ向きな事が書いてあるっぽ。

http://www.thermaltake.com/japan/Products.htm
これはどうでしょうか?
日本製コンデンサ ATX電源で具具っただけだが。
252Socket774:2006/05/08(月) 19:09:31 ID:SQL+JVIB
>>251
粗悪燃料投下はよそでやってくれ
253Socket774:2006/05/09(火) 00:35:09 ID:frO6+VKo
ここで聞くのもなんなけど、いいコンデンサっていうのは
熱に対する耐性はどれくらいあるものなんですか?
粗悪コンデンサを適温で使い続けるのと、良質コンデンサを
温度高めの環境で使い続けるのとではどっちが長持ちする?
254Socket774:2006/05/09(火) 01:44:45 ID:bz0Q7KuH
適温って何度くらい?
どうやって適温を保つの?
255Socket774:2006/05/09(火) 06:31:57 ID:L2T/Jpb/
糞電源は中身がスカスカで12cmファン採用なのでエアフロー最高www
256Socket774:2006/05/09(火) 07:49:53 ID:XcWXebzU
ZIPPYの500GEと、プレステ2の30000番ではどちらが五月蠅いでしょうか?

本体とモニター及び寝室は別の部屋にしようと思っているのですが、
プレステ2の30000番以上に五月蠅いと、隣の部屋でも深夜とかだと五月蠅そうです。

どなたかご存じの方、宜しくアドバイスお願い致します。m( __ __ )m
257Socket774:2006/05/09(火) 09:06:55 ID:6DLuWr6P
プレステの騒音のメインは光学ドライブじゃないの?
258256:2006/05/09(火) 09:34:21 ID:Y4iAeoRA
>>257
光学ドライブももちろん五月蠅いんだけど、SCPH-30000って型番は特にファンが五月蠅いみたいなんです。
これよりも古い型番や新しい型番の友達のPS2は静かなんですけどね・・・(´・ω・`)

洋室でドアを閉め切っていればほとんど音は外に漏れないのですが、
和室のふすまだと閉めてもほとんど効果ありません・・・_| ̄|○

ZIPPYもこれぐらい五月蠅いと深夜に隣の部屋に音が漏れそうなので質問してみました。
259Socket774:2006/05/09(火) 09:43:34 ID:L2T/Jpb/
電源切れ
地球環境のことも考えろ在日
260Socket774:2006/05/09(火) 10:24:30 ID:6DLuWr6P
>>259
電源切ったら使えないだろw
261Socket774:2006/05/09(火) 10:46:47 ID:WTSXKwXk
>>253
「粗悪コンデンサ」が何を指すのか不明だがそういう手抜き
をするメーカーはコンデンサ以外の部分も怪しいのが普通。
新品でもノイズ出しまくりだったり電解コンデンサの極性
が逆に接続されていて(実際にあるらしい)電解液が吹き出し
たとか起きてもいいなら(=自分で責任持てるなら)使っても
いいんじゃない?って程度。

良質だろうがなんだろうが電解コンデンサの寿命と温度の
関係は「10℃の上昇で寿命は1/2」(アレニウス則)
化学反応速度の関係式から来ているので製造方法には関係
ない。
ただし使用温度範囲が高く設定されているコンデンサなら
寿命が実質的には長めになると言える。

結論: 粗悪品は新しくても粗悪品、高温では良品もすぐダメ
になる
262Socket774:2006/05/09(火) 10:57:32 ID:DQvRxvXq
FFで寝バザするのやめろ。
263Socket774:2006/05/09(火) 18:42:39 ID:PIiLft8W
zippyで五月蝿いのは600wだよな、500wは普通だと思う
264Socket774:2006/05/09(火) 19:35:35 ID:EAowdj54
クロシコ460WからZippy500GEに変えた。
これでビクビクしながら使わずに済む^^
265Socket774:2006/05/09(火) 19:38:34 ID:pacprtg5
>>256
俺もZIPPYの500GEを使用しているんだけど音はそんな気にならないよ
良かったらファンの音録音してうpしてみようか?
266256:2006/05/09(火) 20:02:04 ID:5jr0IyAV
>>263
なるほど。
600wは必要ないので、500wがそれほど五月蠅くなければ嬉しいです。

>>265
ありがとうございます。
もしよろしければ是非ともお願い致します。
すぐに購入するわけではないので、お暇なときにでもお願い致します。
267Socket774:2006/05/09(火) 20:06:10 ID:EV5yfdeX
アップして欲しいなあ
興味ある
268Socket774:2006/05/09(火) 20:22:33 ID:+uGbTy12
>>256
Zippyは確かによい電源だとは思うがFANの音が五月蝿いよ
ここの住人も「気にならない」とは書いているが「静かだ」とは書いていない
269Socket774:2006/05/09(火) 20:50:20 ID:pacprtg5
よし、今から携帯での録音の仕方を調べてから録音してうpしてみるわ

>>268
確かに「気にならない」だよな。
夜中になると隣が弟と両親の寝室だからたまーにおかんがあらわれて「ファンがうるさいからやめなさい!!ねむいんだから・・・」と言われる
くらいのうるさだ
270Socket774:2006/05/09(火) 20:54:17 ID:EV5yfdeX
>>269
おいおい
おかんが気にしてるやん
本当に気にならない程度なのか
271Socket774:2006/05/09(火) 20:55:50 ID:pacprtg5
自分が起きている分には気にならない程度
さすがに寝ている人間にとっては音は邪魔で眠れないだろう・・・
個人差じゃない?
FPSゲーしてるときも気にならない録音の仕方ワカンネーから録画でやるわ
272Socket774:2006/05/09(火) 20:56:12 ID:UGQ0M7hc
>>269
がんがれよ。たぶんうまくいかないと思うけど。

ビシッ音を録ろうとして同じことを考えた俺より
273Socket774:2006/05/09(火) 21:01:49 ID:EV5yfdeX
>>271
でも隣の部屋からやってきて文句言うんだろう?
まあ録音されたのを聞けば分かるか
274Socket774:2006/05/09(火) 21:03:33 ID:Kf/DKPRx
ファンサイレンサー欲しいな
275Socket774:2006/05/09(火) 21:11:09 ID:pacprtg5
http://www.uploda.org/uporg385772.3gp.html
Zippy 500GEの近く

http://www.uploda.org/uporg385774.3gp.html
PCの前
ファンの数
P180の中に12cm×4、8cm×3、ZIPPY電源ファン(ST-35Bにでファンの強さは標準設定)
276Socket774:2006/05/09(火) 22:24:18 ID:PIiLft8W
>>274
サイレンサって音消えるのか?消えるならマジで購入考えるし。
277Socket774:2006/05/09(火) 23:05:44 ID:3puSoC3q
家族との仲考えたら
多少のリスク負ってでも静穏電源にしたほうがいいんじゃないか?
常時接続するんじゃなく稼動中ずっとPCの前にいるんだから

278256:2006/05/09(火) 23:59:18 ID:5jr0IyAV
>>275
ありがとうございます。
面倒をおかけしてすいません。
動画をアップして頂き、心より感謝申しあげます。

比較対象がないのでどれぐらいの音量かは分かりかねますが、
おかんに怒られると言った内容のレスや部屋に響き渡る音の質を照らし合わせ、
なんとなくうちのPS2のファンの音に近い感じがしました・・・(;・∀・)

でも自分の中で想像する”爆音”といった感じでは無かったので、
これでしたらちょっぴり安心して購入できそうです。

最悪の場合は本体を置く部屋の改造でもしてみます。
本体置く部屋はほとんど物置部屋なのでなんでもござれです・・・(;・∀・)

本当にありがとうございました。m( __ __ )m
279Socket774:2006/05/10(水) 01:28:34 ID:8MtNSYm5
>275
GJ
音こんなもんなのか。

あと、どうでもいいが部屋を片付けたほうがいいと思った。
280Socket774:2006/05/10(水) 01:39:59 ID:wOSjKxWE
>>269
姉歯乙!
281Socket774:2006/05/10(水) 01:53:08 ID:TYtUphoH
ケースファン*4
ケース内1
PCIスロット1
CPUファン*2
だと、zippy 500GEの音なんてわからないぜw
282Socket774:2006/05/10(水) 11:17:25 ID:HnIc2LSu
どんなマイクロフォンを使ったかわからんが、人間の耳に聞こえる音をすべてひろってるのかね。
そもそも、再生環境がまちまちなんだから五月蝿いかどうかどうやって判断するのかね。
スピーカのボリュームをしぼって再生して、五月蝿くないとか。

せっかく録音してくれたのにアレだが
283Socket774:2006/05/10(水) 15:33:24 ID:OBZDa+Id
Zippyのユーザー登録ってどうやるの?
登録しないと保証受けられないって書いてあるけど…。
ハガキも何にも入ってないんだけど。
284Socket774:2006/05/10(水) 19:35:40 ID:nZuhhA9m
>>283
そういう時期が僕にもありました
ないんだよなwどうやってユーザ登録すんの?(´・ω・`)とあちこちしらべたけどわかんないから
今も放置中
285Socket774:2006/05/10(水) 21:08:43 ID:ekkGtFCY
Zippy,Nipronの次は何?
286Socket774:2006/05/10(水) 21:56:05 ID:8ptG7AWS
リオワークスの保証書とユーザー登録ハガキが入ってたよ、600sata3 500ge
287Socket774:2006/05/10(水) 21:58:02 ID:DuRrq+rm
288Socket774:2006/05/10(水) 23:02:35 ID:1qjXrgmH
>>285
俺的には上位機種限定でTOPPOWERなのだが

供給数と信頼性のもある程度比例するのでは?
289Socket774:2006/05/10(水) 23:19:51 ID:1qjXrgmH
おっとPがDubった
290Socket774:2006/05/11(木) 00:03:18 ID:FBqt270Q
おかんと弟が一緒に寝てるスレはここでつか?
291Socket774:2006/05/11(木) 07:42:11 ID:KYzwmHuf
>>290
ヒント:兄の部屋は3つ並びの真ん中の部屋
292Socket774:2006/05/11(木) 20:36:59 ID:yVqqX44g
ここのスレみてZippy買ったけど爆音過ぎ…。
ファン交換したいんだけど蓋はずれないよー。
筐体表面の+ネジは全部外したんだけど他にもどっか止まってるの?
情報提供求む!
293Socket774:2006/05/11(木) 20:41:03 ID:tmTZaxEQ
>>292
爆音だが、価格に合った安定感のアル電源だから許してやれよ
ファンの交換俺もしたいけどふた取れないしどうやってとるのかも分からんからあきらめてる
294Socket774:2006/05/11(木) 20:49:56 ID:Oqgtgr6D
7900GTXのアイドル状態と比べてもうるさいのか?
295Socket774:2006/05/11(木) 20:51:50 ID:yVqqX44g
>>293
家人が五月蝿くって眠れないとかいう苦情が出ませんか?
使ってる本人は慣れてしまうんですが…。
前がAntecのファンレス電源だったので、そーとー五月蝿く感じてるらしいです。
ネットで分解をしてる記事探してるけどてらさんのところ以外見つからないんですよ。
てらさんとこで分解してるけどどうやってあけたんだろ?
296Socket774:2006/05/11(木) 21:01:17 ID:yVqqX44g
>>294
小型掃除機なみに五月蝿いですねー
買ったのはZippy-850PE type Rです。
297Socket774:2006/05/11(木) 21:18:32 ID:tmTZaxEQ
850PEを買ったのか!!
レポお願いします
俺も買おうかなーと思っていた
今使ってるの500-GE
298Socket774:2006/05/11(木) 21:24:41 ID:Uftpx2kB
>>295
俺は2m位離れた部屋の隅の壁に吸音材を貼り付けてそこに筐体を設置してる。
リアに4500rpm50dbの12cmファンが付いていて電源の音なんか聞こえないけど結構静かだよ。
299Socket774:2006/05/11(木) 21:28:53 ID:UILWFEfw
オレは吸音材を貼り付けた2m四方の箱に入ってる
300Socket774:2006/05/11(木) 22:19:23 ID:K61L72oH
>>283-284
俺が買った、500GEにはハガキが入ってたよ。
こんなんでちゃんと登録されたのか心配だw
リオワークスに、メールで問い合わせてみては?
301Socket774:2006/05/11(木) 22:28:00 ID:RzXyluuU
>>297

zippy-720PEで良ければ音レポ。
電源投入直後は排気ファンだけならそれ程五月蠅くないです。

この電源筐体が結構熱持つんだけど
暖かくなり始めたあたりから隠れファンが唸り始める。
小型のファンのせいか回転数が高めみたいで
ウイィ〜ンウイィ〜ン五月蠅い。

音色の違う排気ファンと奏でる音は・・・(・∀・)イイ!

302Socket774:2006/05/11(木) 22:49:40 ID:YzoUmWzB
>>299
お前イリュージョンな奴だな。
303Socket774:2006/05/11(木) 22:54:46 ID:0NXa4alv
600W以上はどんな電源でも五月蝿いっていうから500GEはどんなもんですか?
304Socket774:2006/05/11(木) 23:01:05 ID:tmTZaxEQ
500GEはFPSとかやっているときなら気にならないけど
レポートや仕事などだとうるさいって感じですね。
305Socket774:2006/05/11(木) 23:49:36 ID:AMGzAhJp
エアリアの着脱式ケーブル電源“Fabulous”に新モデル「Fabulous2.2(AR-E620)」が登場予定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/11/662147-000.html
306Socket774:2006/05/12(金) 04:25:47 ID:NM0aKkUo
>>305
毎度宣伝うぜえ。
スレ違いなんだよタコ。
307296:2006/05/12(金) 19:07:45 ID:MohQKkmI
>>297
レポなんて上手くできないけど使用して全然不満はないよ、音以外は。
500GのHDD8台+DVDドライブ、Opteronのデュアル構成で安定してますよ。
ただ筐体がかなり大きめなのでケースは選びますね。
CMのスタッカーでは上段には収まりません、下段に置いてます。

バラしたら写真付きでコンデンサとかレポしてもいいけど、開かないからどうしようもないわな。
巧く開いたらまた…
308Socket774:2006/05/12(金) 21:55:30 ID:TpcyV+yJ
>>292-293

500GE-TYPE R 使ってます
簡単にふた開きます。

外すネジは6箇所です(後側:4、上部2)

ファンはで
3110GL-B4W-B54です。

ttp://www.uploda.org/uporg388276.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg388279.jpg

おためしあれ
309Socket774:2006/05/13(土) 04:54:30 ID:+Mopr0PA
電源安物だとちゃちいというけど
ちゃちいとはどんなデメリットなのでしょう?

電力不安定?
すぐ故障?
消費電力の非効率?
PCの再起動?
310Socket774:2006/05/13(土) 04:57:13 ID:dkp+hP/7
全部
311Socket774:2006/05/13(土) 05:20:58 ID:0ykO3i7d
壊れるときに他のパーツも道連れ、これが一番怖い。
312Socket774:2006/05/13(土) 05:22:53 ID:TgM9U3Db
電源と箱は良い物を使えってじいちゃんがいってた
313Socket774:2006/05/13(土) 05:33:12 ID:0tk+m3XR
メモリをけちるやつは極楽浄土に行けないぞってばあちゃんは言ってた。
おやじはVGAはすぐ古くなるからその時一番速いのを奮発しろって言ってた。
かあちゃんはHDDはすぐ足りなくなるから一番大容量のにしろって言ってた。
ずっと見てるんだからディスプレイはいいのにしなよって姉ちゃんも言ってた。
弟は一番使うのはマウスとキーボードだって言ってた。
314Socket774:2006/05/13(土) 05:47:14 ID:+Mopr0PA
電源ケチるのはバカだって俺がいってた
だって電力効率悪いと電気代食らうじゃん
年間どのくらい電気代かかるとおもってるの?
軒先貸して母屋をとられるよ
と国語もPCも素人の俺がいってるんだけどあってる?
315Socket774:2006/05/13(土) 07:17:23 ID:BmiszI/P
>>313
CPUとメモリ、MB、サウンド、LANをケチれと。
316Socket774:2006/05/13(土) 10:06:02 ID:TRi/eqJB
俺が一番けちるのはCPUというのは内緒だ。
サウンドとLANはオンボというのも内緒。
317292:2006/05/13(土) 11:04:25 ID:TBOapI+D
>>308
情報提供ありがとうです。
500GEとはネジの位置がかなり違うようですね。
今は組み付けているため写真が撮れませんが、同型の物の画像をネットで見つけました。
http://www.pcpop.com/doc/App/136134/000269184.html
写真でラベルが貼ってある面が、ご説明の”上部”にあたるところですか?
318292:2006/05/13(土) 11:05:38 ID:TBOapI+D
>>308
添付頂いた画像は流れてしまって観られませんでした…
とろくってごめんなさい。
319Socket774:2006/05/13(土) 11:33:49 ID:PsB34K4e
俺が一番けちるのは食費というのは内緒だ。
交際費と光熱費は削りたいけどなかなか削れないというのも内緒。
320Socket774:2006/05/13(土) 11:44:25 ID:pz/MYgi6
>>316
漏れも、CPUは速度は違うけど、低クロックのでも品質は変わらないから
安いのが好きですな。

電源は、変換効率がいいってんで、静王4を買っちゃったよ。
まあ静王は、メインPCには付けたくないが。
321Socket774:2006/05/13(土) 12:12:31 ID:jTqj9seh
>>318
キャッシュ残ってたので再うpしとくね
ttp://www.imgup.org/iup205806.jpg
ttp://www.imgup.org/iup205807.jpg
322Socket774:2006/05/13(土) 13:57:25 ID:cYGfI4GB
>>319
こうさいひをけずれば、しょくひ・いふくひ・でんわだいをぜんぶけずれるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ けずれるよ!!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
323308:2006/05/13(土) 19:49:49 ID:7rUhKT8w
>>317

私が持ってるは500なので推測にりますが、「構造は同じと思われるのでYES」
500の場合、この2箇所ネジで外箱とヒートシンクとが固定さていました。


324288:2006/05/14(日) 00:19:08 ID:Wwzo4opP
>>288の訂正 スマソ

>>285
俺的にはTURBO-COOLなのだが

供給数と信頼性のもある程度比例するのでは?
325Socket774:2006/05/14(日) 12:25:47 ID:QjbnfupW
326288:2006/05/14(日) 12:53:26 ID:ehy2PYQy
>>324
お前誰だ?w
327Socket774:2006/05/14(日) 13:11:43 ID:2YRfSCUH
>>326
生き霊か別人格だったりして
328Socket774:2006/05/14(日) 14:04:42 ID:bsUm9s4U
>>325
これの大容量バージョンぽい。
http://www.silentpcreview.com/article280-page1.html
TopowerのOEMはやめたのか。
329Socket774:2006/05/14(日) 19:25:18 ID:bikRMkr4
良スレハケーン

起動時のHDD認識不良の原因がATAケーブルだと思い込み
SATAに移行したのに、本日、認識不良再発...(現在RAID-1アレイRebuild中
電源は SS-400FB だから大丈夫だと思っていたのに全然ダメなのね orz

本当は ePCSA-500P-X2S や Zippy-500W S-ATAII が欲しいけど、
出力オーバーで起動しない or ファンの轟音に耐えられない気がして
GUP-EG500/620J のどちらかを買おうとしてる俺は負けなんだろうなぁ(´・ω・`)
330Socket774:2006/05/14(日) 19:58:45 ID:IygN9s8n
>出力オーバーで起動しない

  _, ._
( ゚ Д゚)
331Socket774:2006/05/14(日) 20:05:14 ID:QxugYdIj
>>329
こっち逝け

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 13台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146413402/
332Socket774:2006/05/14(日) 20:33:51 ID:bikRMkr4
いや、HDD*4だけど、光学ドライブ*4 の構成なのよ

ePCSA-500P-X2S って、DC出力が定格超えると、
エラーになるんで無いの?
333ドロリン:2006/05/14(日) 21:36:30 ID:Wwzo4opP
暫定版


TURBO-COOL,ニプロン,ミネベア,zippy

良質
ACBEL,Seasonic,seventeam,エンハンス,Enermax,FSP,DELTA,TOPOWER 純正

普通
TOPOWER OEM品(Tsukumo・玄人・Abee・鎌力 等),MACRON(=玄人),静王

ダメ
CWT,動物(=筋肉),SkyHawk,SW

危険
Assassin

不明
Antec(CWTのOEM先の可能性があるのでダメレベルの予感)
334Socket774:2006/05/14(日) 21:47:39 ID:HpNgWRTQ
クーラーマスターのReal power550wって、うるさい?それとも糞?
335Socket774:2006/05/14(日) 22:07:47 ID:JgXq/mXv
>>333俺的版

良質
TURBO-COOL,ニプロン,ミネベア,zippy

普通
ACBEL,Seasonic,seventeam,エンハンス,Enermax,FSP,DELTA

ダメ
TOPOWER純正&OEM品(Tsukumo・玄人・Abee・鎌力 等),MACRON(=玄人),静王

危険
Assassin,CWT,動物(=筋肉),SkyHawk,SW
336Socket774:2006/05/14(日) 22:19:44 ID:RsfJgN9N
神ってランクのはどれもこれもうるさいし
品質良くてもそれじゃあな
結局トレードオフか
337Socket774:2006/05/14(日) 22:21:40 ID:GoZLYtK2
ミネベアも五月蝿かったの?
338Socket774:2006/05/14(日) 22:27:33 ID:fAE9RROA
うっSkyHawkが危険に入ってる(´・ω・`)
準ファンレスのヤツが物凄く静かなんで使ってるんだけど剛力か超花のSF-530R14でも買おうかな。
339Socket774:2006/05/14(日) 22:35:31 ID:QxugYdIj
>>335
このスレ的には、さらに

神 → 普通
良質 → 粗悪
普通 → 糞
ダメ → 論外
危険 → 危険

くらいの感じだと思う。音は別としてね。
340Socket774:2006/05/14(日) 22:35:44 ID:ExZcIOQo
GUPも普通以上に入れてもいいんじゃないかな?かな?
341Socket774:2006/05/14(日) 22:39:44 ID:aeCVT5gj
>>340
その根拠は?
342Socket774:2006/05/14(日) 22:40:12 ID:tvdjp1EK
普通
ACBEL,Seasonic,seventeam,エンハンス,Enermax,FSP,DELTA
↑AcbelとDelta(除PCメーカーOEM)は違うだろ…
普通とダメの中間、貧乏人用
343Socket774:2006/05/14(日) 22:43:49 ID:CFzLWDp6
>>327
俺の持ってたのは結構静かだった
344Socket774:2006/05/14(日) 22:46:31 ID:UCqFQWG6
>>341
日本製コンデンサ搭載江成だから。
345Socket774:2006/05/14(日) 22:49:21 ID:ExZcIOQo
そう、それに目立った不具合も無いようだし。
でもまだ時期尚早かな?かな?
346Socket774:2006/05/14(日) 22:53:51 ID:X0FP8hef
>>334
今使ってるけど、前に使ってたOCZの450W(TOPOWER OEM)よりファンが五月蝿いよ
付属のWメーターじゃ100Wも使って無いんだけどな
347Socket774:2006/05/14(日) 22:54:21 ID:QxugYdIj
>>342
AcbelとDelta下げるなら、同じくらいの値段で同じくらい糞のSeasonicとSeventeamも仲間に入れてやってくれ。
348329:2006/05/14(日) 22:59:01 ID:RWKPTpLx
>>330-331
さらっと縦読みしただけだったから、
Nipron電源に保護回路があって起動しなくなるってのが
俺の勘違いかと思ったじゃねーかYO!

とりあえず GUP-EG620J 買って様子見てみる。
349Socket774:2006/05/14(日) 23:03:01 ID:RWKPTpLx
>>345
GUP買うと宣言した人は何人かいるんだけど、
その後の報告が無いね。

(Real)Factoryさんに昔、店頭で色々話を聞いたことがあったから、
俺が人柱ってみる。
350Socket774:2006/05/14(日) 23:05:10 ID:UCqFQWG6
>>349
620J買ったけど、静かで安定してるし特に報告するようなことが無い・・・
351Socket774:2006/05/14(日) 23:28:26 ID:zP3RV5Jb
GUP620使ってるけど
なぜかDFIエキスパートでは動かず
一応報告までに
352Socket774:2006/05/14(日) 23:42:03 ID:49vqfPwY
GUP620使ってるけど
なぜかDFIランパVENUSで快適に動いてます
一応報告までに
353Socket774:2006/05/14(日) 23:52:28 ID:VTW66tA2
GUP620起動時のビシィ以外は問題無し。
熱もアルミケースが効いているのか、エアーも箱もひんやり。
前使っていた白狼よりは、夏が安心できそう。
マザーはA8N-SLIPremium
白狼は、サブマシンで安定中だから、具体的な不具合はまだ無いよ。

あまり話題に上らないのは、ただ単に安定しているだけかもしれないから、
点呼取ってみるのが良いかもしれないね。
354Socket774:2006/05/14(日) 23:55:32 ID:UCqFQWG6
うちのは排気は少し熱もってるけどね>GUP620
355Socket774:2006/05/15(月) 00:23:18 ID:MnRFYBGi
>>350-354
皆揃って動作報告かよ
続くと業者乙にも見える。(^^;;;

さすがに今のSS-400FBと比べちゃいけないんだろうけど、
注文した後に考え直すと、少しオーバースペックだったキガス...
356351:2006/05/15(月) 00:56:34 ID:TYzqvy8+
確かに安定はしてる
また業者乙といわれると思うけどなw
357Socket774:2006/05/15(月) 01:00:53 ID:neRmqPMl
>>345
所詮江成ですのでこのスレで語るには及びません
静音か総合でやってください
358Socket774:2006/05/15(月) 01:04:11 ID:qTwAIL+Q
えなり君をバカにするなー
359Socket774:2006/05/15(月) 01:18:52 ID:9nuekfR/
  {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
  {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
   {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
   |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
   iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
   | i::      '  ::    `       |" |
    i }::        ::j          i |
     i ,|::       ,( o _,o )、       | |
     i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ
     .|::         ←ー'_→        i
      i::   ::     ー '   ::     ,i
       {、   ::::..        ::     ノ
       〉、:::::: `  ー--―  '    {






360Socket774:2006/05/15(月) 01:28:20 ID:48YdqXbA
●が大好きなablecomの評価はどうなんだろ
361Socket774:2006/05/15(月) 02:05:13 ID:YqAxCGgY
ミネベアはかなり静かでしたよ。VAIOとかによく採用されてましたね。星野が販売してたやつも静かでした。
ニプロンがうるさいのはファンの回転数が高いだけなので。下げれば静か。
回転数下げても安物電源とは信頼性は比べ物にならないよ。

ちなみにミネベアのWPS-335は5年間連続稼動でも未だに元気。全ケミコンが日ケミでファン回転数も低い静音仕様だが。
362Socket774:2006/05/15(月) 04:05:23 ID:EJ2hBu4n
うちのWPS-335も元気だが、たまにファンから異音がするなぁ。
まあ、稼働時間が長いからな〜
半田付けの綺麗さとかは感心する。
363Socket774:2006/05/15(月) 08:45:13 ID:KCetLL9a
WPS-335はうちでも元気
HDD3台積んでるのに長持ちするなぁ・・・
364Socket774:2006/05/15(月) 11:26:42 ID:EJ2hBu4n
うちのWPS-335は、少々へたってきたのか
薔薇4 D540X-4D 7K80の3台をつなげると、
7K80のスピンアップが、リトライをしてるような音になります。
D540X-4Dを外すとそういう音は鳴らないので、起動時にちょっと足りて無さそうです。
PC構成は、CPUがPen3 1GHzとか、そういう世代。
365Socket774:2006/05/15(月) 12:10:42 ID:NFiwSi8g
Pen3世代といえば
うちでHDD7台を7年半連続稼動してる安物ケース付属Freeway 250Wの健気さが異常
死んだら墓を立ててやりたいぐらい
366Socket774:2006/05/15(月) 12:17:19 ID:EJ2hBu4n
Freeway 250Wというと、Enchanceか。
367Socket774:2006/05/15(月) 12:37:12 ID:vf1nXp9u
ニプロンみなもっとさん(ePCSA-650P-E2S-MN)
購入記念カキコ

環境
CASE:CHENBRO SR10403 (A9991)

M/B:TYAN THUNDER K8W
CPU:OPTERON252×2
COOLER:リテールヒートシンク+松下Panaflo FBA09A12L(□92mm/2200rpm)

CASE FAN1:XINRUILIAN RDL1225SBK(□120mm/1700rpm)×1(背面)
CASE FAN2:松下Panaflo FBA09A12L(□92mm/2200rpm)×1(〃)

VGA:MATROX MillenniumP650(AGP)

HDD1:MAXTOR ATLAS15kU(36GB/System1/Win2K)
HDD2:SEAGATE CHEETAH15k3(18GB/System2/WinXP)
HDD3:MAXTOR ATLAS15kU(36GB/Data/HDD4とのRAID0)
HDD4:MAXTOR ATLAS15kU

DVD-MULTI:BAFFALO DVSM-X1216FB(Pri.MASTER)
DVD-RAM:PANASONIC LF-D201
MO:FUJITSU MCE3130SS
FDD:MITSUMI 2MODE

TOPOWER TOP-520P4(520PU)からの換装です。

電源本体のファンスピード切り替えスイッチはLOW側(デフォルト)。
付属のHDパワーケーブルはHDDにノーマルタイプケーブルを使用し、
光学ドライブ・FDDにS-ATAタイプケーブルを使用(一部手持ちの分岐ケーブル併用)。

接続を念入りに確認してケースの電源SWをオン、あっさり起動し今に至りますが無問題です。

現在室温24.1℃/負荷ほぼゼロの状態で、電源の排気はやや暖かく感じる程度です。
排気ノイズですが、当方の環境では他のファンやHDDの音の方が大きいので聞こえません。
もっとも、電源内部の温度でファンスピードがコントロールされるので
最高回転時にどうなるかは判りませんが(切り替えSWをHIGHにすれば確認出来るけど
メンドクサーなのでやってない)。

着脱式ケーブルですが差し込みはしっかりしていていい感じです。
また4ピンペリフェラルコネクタも、キツメにドライブに挿さるので安心感があります(前の電源はちょいユルかった)。

GUP-EG620Jにも食指が動いたのですが(値段が半分)、同じ買うならより良い物をと考えニプロンに。
正面パネル(樹脂製)の仕上げや電源SWの感触も良好で、高いだけの事はあります。
この先当分使っていけそうです。

簡単ですが使用レポですた。

P.S.TOPOWERの電源は2年半使用しましたが、全くのノートラブルだった事を付け加えておきます。
368HDD16台:2006/05/15(月) 12:58:44 ID:SFBjwcr1
>>367

KST-700とKST-600×2
未だに快適に動いてくれています。ここらでへたるようなら
糞電源認定ですね。
369Socket774:2006/05/16(火) 00:24:54 ID:YyAkNBpI
コンデンサとか分からないけど、このスレ的にはどう?
勉強がてら、どこがどうダメとか教えて下さい。
Seasonic S12-330
ttp://www.silentpcreview.com/article596-page2.html
370Socket774:2006/05/16(火) 00:56:43 ID:Sha/Mal6
ETASIS EPAP-550はこのスレ的にどうですか。
371Socket774:2006/05/16(火) 13:48:15 ID:rVp5O6yT
このスレ的にって・・・・
このスレは別名「電源をコンデンサで選ぶ人が集うスレ」なのでw
コンデンサがよくみえる腑分け画像を探してこなければならない。
あとは、国産ファンと高感度な安全回路くらいか。w
これら以外はあまり気にしないようだ。

ナイスな電源=いいコンデンサが使われている電源
372Socket774:2006/05/16(火) 14:22:30 ID:GIP+WAaW
まともな設計の製品がヘボい部品を使うことはないからある意味では正しいが
クソ電源のケミコン「だけ」日本製にして自称高級電源とかいう商法が成立しそうな土壌だな
373Socket774:2006/05/16(火) 14:27:53 ID:DTU6UfCB
>>372
しむら!GUP!GUP!
374Socket774:2006/05/16(火) 17:04:11 ID:Fat1ZoG9
ウザの基本はボッタクリ価格商法です。

希に、パッと見で相場よりも安い物もありますが、その場合は中身が・・・
375Socket774:2006/05/16(火) 18:29:03 ID:rVp5O6yT
> クソ電源のケミコン「だけ」日本製にして自称高級電源とかいう商法が成立しそうな土壌だな

そんな電源があったとしたら、トラブル多発ですぐにわかる。
複数の安定動作報告があれば問題ないだろう。

ニプロンのように不具合発覚まで半年以上かかる場合もあるようだが、
ユーザーが少ないから仕方がないだろうな。
そういう意味では、ある程度売れている電源のほうが、
いろいろな人がいろいろな使い方をするのでトラブル報告も集まりやすくなる。
376Socket774:2006/05/16(火) 18:51:11 ID:myjXY1yx
まぁ、GUPは糞だけどな
377Socket774:2006/05/16(火) 20:50:34 ID:uX8ewSms
>>372
SeaSonic,Seventeam
 
関係ないけど全部糞の自称高級電源abeeわろす
378Socket774:2006/05/16(火) 20:57:32 ID:s8fP+3rK
>>373
>>376

GUPのはエナの前のシリーズのコンデンサ変更しただけだろ。
まあエナが糞という見解ならわかるが。
379Socket774:2006/05/16(火) 23:11:16 ID:d+b1QDmL
グプ普通にいいと思うけどなあ。
何故執拗に叩く輩がいるのか理解できん。
380Socket774:2006/05/16(火) 23:21:49 ID:DVBgXzie
GUP自体が嫌いなんだろ
381Socket774:2006/05/16(火) 23:23:24 ID:Bhmeh0bf
評価は夏を過ぎてからということでは?
382Socket774:2006/05/16(火) 23:25:55 ID:oY02EKwa
10月くらいまで様子見たら十分だろうか。
俺?俺は・・・初代白狼・・・です・・・
383Socket774:2006/05/17(水) 00:08:09 ID:lAOLNDnn
>>382
ダメだったのかい?
2を購入予定なんだが・・。
384Socket774:2006/05/17(水) 00:17:42 ID:lfP2dCsh
あれだな、アンチが過ぎてその方が嫌がられるというパターンだな

GUPは前のTOPOWERはえらくぼったくりだったが、
今のエナベースのは良さそうだ
385Socket774:2006/05/17(水) 00:27:09 ID:0I5/ywen
より魅力的な新製品が出ると、魅力に乏しくなった旧製品ユーザーが
必死でそれを叩く、というのは、よく見かける光景だな。w
新製品ユーザーは、それだけ悔しがられているとニヤニヤしていればいいわけだ。

次の新製品が出ればまたどうなるかわからんがな。
386Socket774:2006/05/17(水) 00:40:24 ID:fmmy/fHp
GUPもAbeeも良い電源だと思うよ
このスレはちょっと厳しすぎる
387Socket774:2006/05/17(水) 00:45:44 ID:p0O/4RRJ
サイレントキングってどう?
388Socket774:2006/05/17(水) 00:52:09 ID:FlabWv2b
>>336-337
ミネベアの、型番忘れたが18●●?、とにかく4桁数字の電源、300〜335Wで星野も
売ってた電源ですが、まあまあ静かと言ってもいいんじゃないでしょうか。今使ってます。

フェイスで処分品で、2500円以下で買いました。 あと1〜2個買おうと思ってたんだが・・・。
389388:2006/05/17(水) 01:00:54 ID:FlabWv2b
>>362
>うちのWPS-335も元気だが、たまにファンから異音がするなぁ。
>まあ、稼働時間が長いからな〜

自分の型番4桁電源と同じ電源ですかね?確かにたま〜に何処からか音がしてました。
(一日8〜12時間程度使ってます)

ケース前面のホコリを取って掃除してからは、変な音は(ほとんど)しなくなった様な気も・・・?
390Socket774:2006/05/17(水) 01:11:35 ID:Z/NUPMva
Zippy以上>>>山脈よりも高くそびえ立ち,決して越えられない高信頼設計,部品,品質管理の壁>>>GUP,TAOのハイエンド等一定の努力が見られるもの
>設計良いのに部分的に糞パーツ使ってたり良パーツだけど中身スカスカだったり相性出たりする所謂有名メーカー製(玉石混交でGUPクラスから地雷まで様々
>Abee…パーツほとんど糞,設計並で異様に高い(abee税),その他安物電源>筋肉みたいな精密部品破壊装置
391Socket774:2006/05/17(水) 01:11:40 ID:pYZCqfCC
WPS-335 = SPW1908
392Socket774:2006/05/17(水) 02:27:32 ID:JBLO7rtM
てs
393Socket774:2006/05/17(水) 08:35:13 ID:xW+WLNrY
>>386
GUPはニプロンやZippyには及ばないが良質の部類には入ると思う。
Abeeは・・・ぼったくりだろ。topowerのOEMでケーブルになんか施しただけで5割り増し商品。
394Socket774:2006/05/17(水) 11:04:18 ID:7vRUWKxw
ここの住人が静音パソを組むとしたら何を選びますか?
GUPがよさそうですが他にもありますかね
395ttp://jjv.co.jp/PF-Silencer%20BK/index.htm:2006/05/17(水) 12:16:14 ID:bfK+r18E
当然Zippy
396Socket774:2006/05/17(水) 12:28:35 ID:kRgw7Wjv
ニプロンって排気ファン一つより、吸気ファンもつけて
ファンのノイズレベル落としたほうがいいんじゃないのか?
やっぱファンの寿命があるからそうしないの?
397Socket774:2006/05/17(水) 13:15:16 ID:SnhmKrHH
>>394
勉強して自分で設計した方がいいよ
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30811.htm
398Socket774:2006/05/17(水) 13:52:07 ID:SBZAXVQ8
Abeeは仕様を何も変えてないから割高なだけだろう
良質コンデンサと言いつつ乗っけてるコンデンサがあれじゃな・・・
399Socket774:2006/05/17(水) 15:41:42 ID:hifgYJI2
★野で経営の全てを学びました。
400Socket774:2006/05/17(水) 20:11:51 ID:GsWW1xOu
GUPと星野は嫌われ者だなぁ。
ニプロンは嫌われていない?

今のところ。
401Socket774:2006/05/17(水) 21:08:44 ID:fmmy/fHp
GUPは製品自体よりも扱ってる所が嫌われてる気がする
402Socket774:2006/05/17(水) 21:09:45 ID:+oc/MpY4
ニプロンはHDD多連装で土がついた感じ。あれは保護回路が過剰反応したんだっけ?
403Socket774:2006/05/17(水) 22:10:28 ID:LdymR8ZK
今日 GUP-EG620J 届いた。
今から SS-400FB から交換しますデス...
404Socket774:2006/05/17(水) 22:31:40 ID:L+B/PRKU
>>403
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  そういうのはちらしの裏にでも書いてろ
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
3年後にお会いしましょう
405Socket774:2006/05/17(水) 22:34:47 ID:1/a81Ohr
今日は暑かった。
今からお風呂入りますdeath...
406Socket774:2006/05/17(水) 23:04:29 ID:UEDcHQMq
GUP-EG620J 無事にに交換完了...
初期不良に当たらなくて良かった。

ファンの音が一番心配だったけど、それほど五月蝿くない
というか、ケースの12cmファンの方が五月蝿いから聞こえない。


環境晒しは、後でするデス
407Socket774:2006/05/18(木) 00:09:16 ID:UwsuIVA3
>406
ビシィ音はしない?
408Socket774:2006/05/18(木) 01:35:19 ID:jmifNen2
起動時のHDD認識不良発生のため、
SS-400FB → GUP-EG620J 交換。

PC構成---
ケースはFreewayの12cmファン*3のでかいアルミケース(型番失念)

Intel D865GBF
:Pentium4-3.4G(NW) + DDR400-1G*2 + FDD
PM:Toshiba SD-R5272
PS:Plextor PX-W5232TA
SM:Plextor PX-716A
SS:Pioneer DVR-A11-J

Matrox Millennium P750

Promise FastTrak TX4310 (SATA-II、スタッガード全対応)
:Seagate ST3250624AS * 2 (RAID-0)
:Maxtor 7V300F0 * 2 (RAID-1)

Creative Sound Blaster Audigy 2
---

毎日約1〜8時間使用。 S3⇔復帰も2〜5回/日位。
SS-400FBと比べて、ファンの音量は変わらない。
この構成なら GUP-EG500J でも良かったかもしれん。。。

まぁ、とりあえずこの電源で様子見
409408:2006/05/18(木) 01:37:55 ID:jmifNen2
>>407
ビシッ音がどんなのか解んないけど。

電源ON1回、S3復帰1回しかやってないけど、
SS-400FB → GUP-EG620J 交換前後で、変わった音は無いよ。
410Socket774:2006/05/18(木) 03:33:03 ID:UwsuIVA3
起動時に一瞬だけ出る音なんだけどね。他の電源でも報告例あり。
うちでも、起こる。

それ以外は静かで冷えて、問題の無い電源。
411Socket774:2006/05/18(木) 09:57:04 ID:D4JviPRk
みなもっとさん ePCSA-500P-X2S-MN
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20284601

最高級の電源が欲しいのでこれを買おうと思うのですが
350Wで本当にAthlon 64X2が大丈夫なのでしょうか?
(グラボは安物予定。HDDx2, DVDRWx1, TVcard x1)

本当は650P(550W)が手に入れば最高ですが高すぎてむりぽorz
500P新品は15kで手に入りそう。
412Socket774:2006/05/18(木) 10:13:34 ID:rcrJMoci
HDD5台載せなければ大丈夫だろう。
413Socket774:2006/05/18(木) 11:10:52 ID:LMw7ltG+
>>411
起動時に電気喰い虫の幕のHDDはさけるのが無難だな
414Socket774:2006/05/18(木) 11:22:18 ID:r71NRNZJ
>>411
どこで15kで買えるの?
415Socket774:2006/05/18(木) 13:13:51 ID:ykkDSc/A
>>411 X2 4800+だって平気だが、
15kでどこで売ってるの?俺も知りたい
416Socket774:2006/05/18(木) 17:53:00 ID:1vnrheNb
FSPがC/Pも実測も最強だろ
Aopen Prima Power 700: Super Results - No SLI
http://www.tomshardware.com/2005/07/11/stress_test/page11.html

FSP Group (Fortron Source) FX700-GLN 700W All-In-One Power Supply Review
http://www.hardwarelogic.com/news/63/ARTICLE/1160/2006-04-16.html
417Socket774:2006/05/18(木) 18:51:28 ID:G416U/9H
あたすもGUP-620W突撃します。
Zippy-500GE TypeRと同じ値段でこの容量差は魅力ですわ。
418Socket774:2006/05/18(木) 19:15:30 ID:5zdmMhoX
GUPは江成だから言われてるほど悪くない
419Socket774:2006/05/18(木) 19:55:28 ID:DVf72RFY
悪いのはぐろーあっぷじゃぽん
420Socket774:2006/05/18(木) 20:18:57 ID:iPygOAVR
GUPは江成だからこのスレで語るに及ばない
 
【江成】 ENERMAX電源 2台目 【電源】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134749320/l50
静音電源総合 part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145800822/l50
421Socket774:2006/05/18(木) 20:56:18 ID:EmNQ9mig
必死だなあ。w
GUP江成は、静音というところが五月蝿いのを我慢して使っている某信者に嫌われるんだろうね。

某の五月蝿さはハンパじゃないから。60dBなんて家庭では使えない。
http://www.dosv.jp/feature/0602/img/pop/329.jpg
422Socket774:2006/05/18(木) 21:01:43 ID:1Tqn01kA
アイドル時60db超えワロヌw
爆音Zipが控えめに見えるな
423411:2006/05/18(木) 21:06:39 ID:D4JviPRk
みなさんありがとうございます。
350Wでもある程度は大丈夫のようですね。


>どこで15kで買えるの?

買うというか新品を友人の友人に譲ってもらうのです。
ヤフオクで500Pが11kで売っていたらしいので、
色をつけ(られ)て15kで。
424Socket774:2006/05/18(木) 21:08:42 ID:XV18zxqz
ttp://terasan.info/dengen/no013/index.html
この程度の電源メーカーのコンデンサ換えただけじゃね(w
文句があるならGUPの腑分け画像うPしてください
それによっては謝罪でもマンセーでも何でもしますから
425Socket774:2006/05/18(木) 21:09:49 ID:0E8wQKjc
>>421
60じゃなくて61じゃないかw

うん。うるさかった。
信頼はしてるから、検証用で役にはたっている。
今は白いヤツ(初代)
426Socket774:2006/05/18(木) 21:20:05 ID:5zdmMhoX
>>421
俺、そのePCSA-500P-X2Sも使ってる
確かに音は大きかったけど60dBもあったのか、初めて知った
家庭で使えないって程の大きさじゃないぞ、
今はFANコントロールスイッチをLOWに切り替えたからかなりマシになった、
ただ、スイッチが電源上部にあるのでケースから外さないと操作できないのが難点かな

GUPも少し質の良い江成だと考えれば、良い製品だとおもうけど…、安いし
品質求めるならZippy以上の物を買えばいい
427Socket774:2006/05/18(木) 22:04:33 ID:LcH2ysHF
>>417
ヒント:プラスゴボルト
428Socket774:2006/05/18(木) 23:02:19 ID:AB0FCesz
ニプロンそんなに五月蝿いのか、じゃあ価格と信頼を考えるとzippy500がベリーナイスでOKかな
429Socket774:2006/05/19(金) 00:19:44 ID:dSlbwCTU
>>428
価格と音だろw
ニプから信頼抜いたらなにも残らねーw
430Socket774:2006/05/19(金) 00:26:11 ID:lL3fET8W
>60dBなんて家庭では使えない。
姉歯乙
431Socket774:2006/05/19(金) 00:28:42 ID:RsNMlsjr
>>430
そうでもないよ
432408:2006/05/19(金) 00:34:32 ID:dFmrnyO/
>>410
ビシッというか、プシッという音かな?
今、S3→復帰してみたら、聞こえたような。。。

>>421
NipもZippyもこんなに五月蝿いのか...
GUPを選んで良かったのかな。

>>424
開封厳禁のシールが貼ってあるから、勇者召還しにくいだろうなぁ

まぁ、費用対効果を考えて、自分が買える良い物を選べば良いと思う
433Socket774:2006/05/19(金) 00:48:05 ID:N4uEVXeo
434Socket774:2006/05/19(金) 05:41:28 ID:It2+d7o6
Zippy 500GE買おうと思うけど、TypeRと無印どっちがいい?
435Socket774:2006/05/19(金) 05:49:30 ID:Z36x6ClL
そんなにニプロンとZippy意外は邪魔と思うならいっそのことスレタイ換えればいいのにな
そうすりゃ大嫌いなGUPユーザーやabee信者も寄り付かないだろーにw
436Socket774:2006/05/19(金) 06:39:33 ID:uGdczIj3
ニプロン/Zippy以外のメーカーから、高品質/静穏/低価格の超絶電源が出る可能性は0じゃ無いって事だろ。
出ないと思うが。

あと比較対象が無いと、さみしいんだよ。
437Socket774:2006/05/19(金) 06:42:51 ID:O2nGRFZn
Zippy 65点
○出力電圧が負荷をかけるなどしてもかわらない
○ケミコンが日本製
△排熱がCOOL
×静か
○PFCついてる
×付属品・機能がナイス(消費電力表示付とか
○外見がメチャカコイイ
438Socket774:2006/05/19(金) 07:19:31 ID:uGdczIj3
「消費電力表示付」なんてあるのかよ、と思ったらあるんだな。
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/04/07/hayamimi20040729_cmatx.htm

ナイスな機能とは思えないがw
439Socket774:2006/05/19(金) 07:33:46 ID:O2nGRFZn
440Socket774:2006/05/19(金) 07:39:36 ID:JbLkzOOW
俺はクラマスのReal Powerの550W 持ってるぞw
Real PowerはAcbelのOEMだからな
Acbelがその手のデバイス好きなんじゃないか?
441Socket774:2006/05/19(金) 09:34:25 ID:qxHoFEWT
>>421
ePCSA-650P-E2S使ってるが60dBなんて音はしないぞ。
普通の人はLowでまわすだろ。
まあ、他にファン3つつけてるから電源の音なんて良くわかんないけど。
442Socket774:2006/05/19(金) 12:27:34 ID:bd2INTqK
HIだと常時フルパワーで回転するからうるさいよ
LOWなら負荷によって回転数変わるからそんなに五月蝿くない

他の電源でもフルパワーでファンが回転してらそれなりにうるさいっしょ
443Socket774:2006/05/19(金) 13:33:49 ID:pQoKcA5O
他の電源なんて糞味噌一緒の言い方じゃ駄目だ。
MAX回転数が低いFAN使ってる電源もあるし・・・。
いつまでも静かだが、廃熱がじわじわ熱くなってきて恐怖したヤツがあるよw
444Socket774:2006/05/19(金) 14:51:48 ID:uf+oWHK7
Lowで普通に使えるんなら、元から低回転で回るファン付けときゃいいのに
わざわざツマミ付けてまでなんて、どうだかなぁとは思うが。
445Socket774:2006/05/19(金) 18:31:54 ID:B2pwdGt0
すげぇ暑い部屋で使われるかもしれないしな
ツマミ付けときゃ自己責任ってことだろ
446Socket774:2006/05/19(金) 19:17:36 ID:RsNMlsjr
セブンチームってどう?
KST-420BKVが人気あるみたいだけど
高W数の電源も良いのかな
KST-700EADが気になるんだけど
447Socket774:2006/05/19(金) 19:35:07 ID:L2aaPL5r
前GUP-EG500Jのファンの音がうるさいって言ってた>>223だけど、あれから中開けて
ファン交換してみた。
結果はかなり静かになったけど、ファンコントロールが手動になったんでちょっと不安な
部分が出来てしまったのが残念。保証が切れたことに未練は無いw


ところでもし需要があるのであれば中身写真でとってうpするけど、どうする?
実際にうpするのは明日以降になっちゃうけど・・・・
448411:2006/05/19(金) 20:07:30 ID:t43UMe/L
みなもっとさん350WをファンスイッチHighで取り付けてみました。

今まで使っていたMPT-460(デュアルファン)よりも断然うるさいですね。
爆音ケースファンをPC2つで計6個つけてますが、それよりもうるさいです。

とはいえ思っていたほどはうるさくなく満足しています。
#比較対象はデカイ筐体がズラッと並んでいる某携帯キャリアマシンルーム(笑
十分眠れる程度ですのでこのまま運用します。

レスありがとうございましたm(_ _)m
449194:2006/05/19(金) 20:13:21 ID:7WfcG8rb
結果報告

今週の日曜あたりに返ってきました。
リオのテスト報告書みたいなのにどんな構成でテストしたか
テスト環境がCPU・メモリ・HDD・・・etcがずら〜っと書いてあって
上記の構成でテストした結果症状が認められました。

ってなってました。


んで新品のに交換されて戻ってきました。
一週間ぐらい使ってみてるけど電源入らなくなる症状は起きてないです。

後気づいたんだけど、前面のケースのスイッチから普通に起動する時の
もっさり感っていうか若干ラグがあったのがなくなってる。
ほんとわずかな差だと思うんだけどね。
リオに送ったやつはボタン押して0.5秒(もっと少ないかも)ぐらいして電源入るのに
送られてきた同品のは押した瞬間「ピピーッ」って感じで入る。
やっぱり不良品掴まされたのかなという感じです

>>218さんもリオのサポ受けれるうちにゴルァした方がいいと思います。
買った時期も同じぐらい(私が買った時は去年8月)だし、
218さんの場合同品と取り替えても変わらずだったようですし
丁度粗悪品が紛れてる時期だったのかもしれないですね。

あとEPSからATXに変換するケーブルつけて出したら戻ってこなくて
電源来てから速攻送ってもらったので送るなら付けて出さない方がいいかも
あぁでも変換ケーブルも新しいの来たからなんともいえないか。
450Socket774:2006/05/19(金) 21:10:25 ID:+E9pO5aM
>>435
デンセイラムダのコト忘れないでクダサーイ
>>447
開封して上カラ1枚撮っただけジャナイナラ大歓迎デース
451Socket774:2006/05/19(金) 21:55:19 ID:JbLkzOOW
>>447
コンデンサとか基板がよくわかる写真プリーズ
452218:2006/05/20(土) 13:15:20 ID:L+aaQ2Kf
>194さん
報告ありがとうございます。
私も送ってみようと思います。
453447:2006/05/20(土) 19:08:38 ID:M7Bb+WKb
とりあえず写真を撮ってみたけど、どういうところが重要なのかわからなかったので
全体図と数箇所をアップで撮影してみました。

うpするまえに聞いておきたいんだけど、写真の解像度はUXGAくらいがいいのかな?
だとするといいうpろだが見つからないんだけど・・・・。
454Socket774:2006/05/20(土) 21:39:45 ID:xdsWJ2YN
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < GUPまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
455447:2006/05/20(土) 23:34:37 ID:CtEKyclu
遅くなってスマソ


1枚目:電源開封(ファン交換済み)
 ttp://mata-ri.tk/pic/img/3536.jpg

2枚目:ファン撤去
 ttp://mata-ri.tk/pic/img/3537.jpg

3枚目:排気ファン側
 ttp://mata-ri.tk/pic/img/3538.jpg

4枚目:吸気ファン側
 ttp://mata-ri.tk/pic/img/3539.jpg

5枚目:吸気ファン側コンデンサアップ
 ttp://mata-ri.tk/pic/img/3540.jpg

6枚目:ちょっと汚いボンド(?)
 ttp://mata-ri.tk/pic/img/3541.jpg

7枚目:でかいコンデンサ
 ttp://mata-ri.tk/pic/img/3542.jpg


皆に有益なものになるかどうかわからないけど、とりあえず撮ってみました。
456Socket774:2006/05/21(日) 00:14:39 ID:JVNOotjp
なんかファンコネクタみたいのついてるけど何だろう?
457Socket774:2006/05/21(日) 00:17:39 ID:mdYn78z9
>455 乙!
物自体は、かなり良い感じだね
雑誌に出された物じゃなく、一般レベルだから意義あるね。
ちなみに自分も同じの使っている。

まぁ、売っている所が唯一にして最大のって感じか。
458Socket774:2006/05/21(日) 00:40:14 ID:v9wswYD7
GUPよさげだな
四隅のネジ取ったら基盤が外せそうなんだけど…それの裏画像ホシス

あと>>455超乙
459Socket774:2006/05/21(日) 00:44:49 ID:9fLbulVF
>>455
やっぱり江成だけあってなかなか良いですね
455さんおつかれ
460Socket774:2006/05/21(日) 00:54:58 ID:9fHvJ37R
プロモーションキャンペーンとかいって限定特価やってるし。
タイミングもすばらしい。
461Socket774:2006/05/21(日) 01:08:58 ID:D763Oj/L
最後のでかいコンデンサよくみたら日立だな
462Socket774:2006/05/21(日) 01:34:47 ID:w7eV/MZ7
>>460
ウザで安いけどあそこ送料が滅茶苦茶高いな。
今なら九十九で500Wが安い。
463Socket774:2006/05/21(日) 01:42:07 ID:pIuTdMCk
>>455さん非常に乙です
これならコンデンサで派手に叩かれることはなさそうね

>>462
…予想通り会員特価かあ
秋葉の店頭で買うならZOAが安かったかな。2万円切ってた。
464Socket774:2006/05/21(日) 02:50:31 ID:X0KXZlQl
>>455
GJZ。確かに良さげですな。

>>462
情報thx。ウザ確かに安いね。送料を勘案してもこれならば悪くはないかも。
465Socket774:2006/05/21(日) 03:08:13 ID:+Cw0qJgr
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=10280201
ニプロンATX370W電源 \13,703

この電源使っている人いる?
ファン音とかどう?
466Socket774:2006/05/21(日) 03:17:19 ID:MMIg03pg
2時間遅かったか九十九完売
いくらだったん?

ウザあんまり好きな店じゃない…
467Socket774:2006/05/21(日) 04:26:37 ID:55UDMQw9
468Socket774:2006/05/21(日) 05:02:04 ID:MMIg03pg
>>467thx
あー早とちった
しかもウザにもう振り込んだ
469Socket774:2006/05/21(日) 06:20:27 ID:9fLbulVF
>>468
かわいそうに
470Socket774:2006/05/21(日) 08:45:18 ID:M28gj3Zw
特に問題点指摘がなければ、ナイスな電源認定かな?
471Socket774:2006/05/21(日) 10:06:18 ID:T3WG9HOQ
ZIP厨とNIP厨が騒ぐから認定しないでヨシ
472Socket774:2006/05/21(日) 10:10:26 ID:cJt8kTPT
473Socket774:2006/05/21(日) 11:52:43 ID:pwSDiSQk
>>470
発売してまだ半年も経ってないんだけど。

使ってちょっと思い通りにならないだけで地雷確定とか
負荷も掛けてないのに組んでスグ、これいいねとか
なんていうか、もう
474Socket774:2006/05/21(日) 11:57:23 ID:RrQ2tSCd
GUP-620W注文してしまますた。
何か問題あったらZippy買います。
475Socket774:2006/05/21(日) 11:59:17 ID:MMIg03pg
>使ってちょっと思い通りにならないだけで
電源でこれは普通に困る
476Socket774:2006/05/21(日) 13:03:56 ID:LdUvfssd
>>473
どの電源スレでもその問題はあると思うが。
477Socket774:2006/05/21(日) 16:00:06 ID:rlh1NWwb
排熱が弱いって時点で糞コンデンサを積んでるのと同レベルだから問題外だな
478Socket774:2006/05/21(日) 16:06:51 ID:9fLbulVF
確かに、静音って時点で品質には期待できないよな
GUPが静音かどうか知らんけど
479Socket774:2006/05/21(日) 17:01:20 ID:54JJdfQj
耐久性と使用時の電圧等の安定度はまた別だろ。
480447:2006/05/21(日) 18:40:52 ID:e94ZkfE1
>>456
 付属のファンを繋げるコネクタです。ファンを交換したので今は使ってませんが。


どこをどう写せばいいのかわからなかったけど、いい結果になってよかった。
基盤裏も撮影してみようと思ったけど、ちょっと怖くなったんでやめてしまった。。。。Sry
あと排熱や静音性に関してだけど、デフォルトだとウチの場合高負荷時でもファンが
900rpm程度までしかいかなかったが排熱に関しては問題なく、前使っていたSS-350FS
(デュアルファン化@1000rpm)のアイドル時程度の温かさに感じた。
今はファン交換して1000rpmで動かしてて、軸音が消えた分静音性も向上した。

気になる点といえば12Vがちょい高い(12.220V)、5Vがちょい低い(4.890V)くらいかな。
長々とSry。。。。
481Socket774:2006/05/21(日) 19:26:54 ID:L8DsTwzN
GUP買って取り付けようとしたら天板のスリットが
下向きになるけど、これでいいんでしょうか?
内部のヒートシンクも、下向きになるから心配です。
みなさんの向きはどうでしょうか?
482408:2006/05/21(日) 19:55:59 ID:4lMsOkPJ
>>480
GJ乙。 620も800〜900rpmぐらい。
回転数が低すぎるから、逆に高いキリキリ音がちょっと五月蝿いね。

>>481
俺もそうなってるよ。
どっちに向いてようが、ファンで排気されるので余り気にしてない。
483Socket774:2006/05/21(日) 20:12:24 ID:LdUvfssd
Zippyが3000rpmだからちょっと排熱に不安があるかも。
ファンを交換して1600rpmのにしてやればいいかな。
484Socket774:2006/05/21(日) 20:43:26 ID:L8DsTwzN
>>482
特に問題なさそうで安心しました。
ありがとうございます!
485Socket774:2006/05/22(月) 02:07:27 ID:j33JI2b+
Zippyとかニプロンに言いたいが
常時起動させるなら無音に近くなきゃ使えたものじゃないし
そういう用途じゃなきゃ、動いてさえいれば高い信頼性なんてあんま関係ない。

486Socket774:2006/05/22(月) 02:41:02 ID:clwHrxck
487Socket774:2006/05/22(月) 02:42:16 ID:EfeltHWp
動いてさえいればそれは高い信頼性。
488Socket774:2006/05/22(月) 03:44:09 ID:7ENv5QZH
静かに動いてさえくれれば、いつ壊れてもいい
489Socket774:2006/05/22(月) 05:22:06 ID:EfeltHWp
お客様、それは「ナイスな品質の悪い電源」スレに展示されております。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145800822/
490Socket774:2006/05/22(月) 11:08:58 ID:EQewyYZr
鯖とか立てないんならこんなに高価な電源なんているのかねぇ?wwwww
1万円以下のもので十分でしょ。
491Socket774:2006/05/22(月) 11:12:48 ID:UmisWdVv
自己責任だから好きにしろよー
ナイスまでいかなくても、それなりの品質ならとりあえず不都合なく動くんだろうからさぁ
お墨付きが欲しいの?
492Socket774:2006/05/22(月) 12:31:43 ID:EQewyYZr
質のいいものを選びたい気持ちはわかるんだけどさ程々でいいと思うんだよ。
電源に金を掛けるくらいなら俺ならCPUかグラボを変える罠。
493Socket774:2006/05/22(月) 12:54:15 ID:6lcnkrT8
質の悪い電源にMBとメモリを道連れに死なれるまでは俺もそう思っていました。
494Socket774 :2006/05/22(月) 13:52:51 ID:/YoA4mY7
安心が欲しくてSCSIでRaid5組んだのに、
程々の電源のおかげで、アレイが壊れまくるまでは、
俺もそう思っていましたよ。
495Socket774:2006/05/22(月) 14:09:00 ID:EQewyYZr
 
 
    だ が 心 配 の し す ぎ で は な い か
 
496Socket774:2006/05/22(月) 14:18:56 ID:tuCRs6il
conecoランキング1位おめでとう
497Socket774:2006/05/22(月) 14:44:09 ID:PBk86y4Z
SCSIでRAID5組んじゃうようなキ印には
心配のしすぎという言葉はないと思う。
498Socket774:2006/05/22(月) 16:44:56 ID:u30Nf4Kh
Zippyやめてグロウアップにしちゃったけど、大丈夫かしら?
まあ、ゲームやるときしか機動しないんだけど。
499Socket774:2006/05/22(月) 17:47:34 ID:Glgl+3AV
俺もSeasonicにパーツ道連れにされるまでは電源は静かな方がいいと思ってた
500Socket774:2006/05/22(月) 18:01:16 ID:6lcnkrT8
>>498
夏になればわかるさ。
501Socket774:2006/05/22(月) 22:36:27 ID:Ewhc0cor
>>499
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
502Socket774:2006/05/23(火) 01:13:45 ID:toWj6Eeo
Seasonicの600HTにSCSI-HDD連装してるw
今2年間使用中www

でも普通に動いてるし安定だなぁ。最近すこし不安になって、ピンチヒッターのPenDマシンに
恵那のELT620入れたが。
503Socket774:2006/05/23(火) 02:12:40 ID:99339v1c
>>502
そろそろ清掃して、冬まで押し入れに入れとけよ
504Socket774:2006/05/23(火) 04:30:17 ID:LMASZvyg
糞コンが噴くのは問題外として、
品質云々より埃でアボンしてる電源の方が多そう
505Socket774:2006/05/23(火) 15:16:40 ID:mowkpGmt
開腹しないと掃除できねーもんな
506Socket774:2006/05/24(水) 00:23:22 ID:nWbRcZ9z
電源追求の必需品
http://www.moritex.co.jp/home/zigyo/pdf/a/zigyo_a093_1new.pdf

腑分けせずに内部をチェック!
507Socket774:2006/05/24(水) 00:49:23 ID:ZJK6+j6b
内視鏡かよ!
508Socket774:2006/05/24(水) 03:45:55 ID:jiIdf6Ff
内視鏡使っても、掃除はできないだろw
509Socket774:2006/05/24(水) 07:40:07 ID:BeJETzAg
エアダスターでも吹いとけ。






ぬこに。
510Socket774:2006/05/24(水) 09:24:04 ID:MQ+FecLO
使用上の注意
●引火性が強いため、火気のあるところでは絶対に使用し
  ないでください。
●ストーブの近くや高熱を発するところでは絶対に使用し
  ないでください。引火したり有毒ガスが発生する恐れが
  あります。

●連続で噴射されますと、容器の温度が急激に低下しエアー
  が出にくくなる場合があります。1秒以下の噴射を何度か
  に分けてのご使用をお勧めいたします。
●パソコンなどの電気製品にご使用の際は必ず電源を切っ
  てからご使用ください。
●附属のノズルを使用する場合は、ノズルが奥まで差し込ま
  れてるかどうかを確認してからご使用ください。
●密閉された場所で使用しないでください。窓を開けたり、
  換気扇を回して十分に換気をしてください。
●人体に向けて使用しないでください。また凍傷のおそれが
  ありますので、皮膚にかからないように使用してください。
┌───────────────────────┐
│落下させたり、使用前に振り回したり、横向きや逆さま │
│でスプレーすると、ガスが液状のまま噴出します。この │
│液体はプラスチックやガラス等を変質、割れさせたり.  │
│することがあります。                      │
│                     また、人体には凍傷. │
│                     等を生じさせる原因. │
│                     となりますので人体. │
│                     等に向けてのスプレ. │
│                     −は絶対に避けてく │
│                     ださい。         │
└───────────────────────┘
511Socket774:2006/05/24(水) 23:27:54 ID:KDqOcKJ4
エアダスター使わなくても日頃から空の霧吹き使ってりゃ綺麗なまま維持できるぞ。
んでどうしようもなく詰まったらコンプレッサーとちょっと強めのエアブラシ使う。
512Socket774:2006/05/24(水) 23:48:07 ID:D4VshE0z
電源は消耗品と割り切って汚れたらバラして水洗いして天日干ししてオクに出す
513Socket774:2006/05/25(木) 04:22:18 ID:tDp/v9PR
>>447が軸音うるさいって言ってたGUP-EG500Jの9A0812H416だけど
この音が気になるってスゴス
WD2500BB一基のアイドル音より小さいんだが…

50℃まで30%〜70℃で100%とか書いてあるけど
どの状態だった?
つうかケース内35℃で860rpmからずっと動かん。
多分これMaxは2900rpmだと思うけど
514Socket774:2006/05/25(木) 05:37:39 ID:E5ggfRT5
風向きが吹き付けになってると超微粒子のホコリが密着してて
エアダスターぐらいじゃ吹き飛ばない
515Socket774:2006/05/25(木) 07:11:52 ID:tDp/v9PR
ごめん480を読んでなかった
やっぱりみんな30%から動かなかったのか

あと地味に付属のAC電源ケーブルが凄い、2芯2mm^2てw
516Socket774:2006/05/25(木) 07:41:19 ID:E5ggfRT5
軽く20Aはいけるな
517Socket774:2006/05/25(木) 12:57:25 ID:0ctxoEJW
>>455
トロイダルコイル多いなぁ、フルブリッジになってるんだろうか?
電圧は安定しそうだが、コイル多用すると起動特性は少し遅くなりそう。
コンデンサはメーカーサイトに書いてある通りの日本製っぽいね。

コイルの簡単な説明
ttp://www8.plala.or.jp/KandR/sub_nyu_inductor.html
518Socket774:2006/05/25(木) 15:53:24 ID:iUtkf2MM
CPU買い換えるついでに電源も変えようと思ってるんだけど
SILENT KING4 400Wより安くていいのあったら教えて。
519Socket774:2006/05/25(木) 16:19:37 ID:8FSI/uxX
>>515
 付属の電源ケーブルって質いいヤツなの?
 なんか直角に曲がってるんでほかの電源ケーブル使ってるんだけど。
520Socket774:2006/05/25(木) 19:02:28 ID:iQtftpqT
>>518
静王4に勝る電源はこの世に存在しない。
だからもう来なくていいよ。
521Socket774:2006/05/25(木) 19:04:51 ID:iUtkf2MM
>>520
じゃあこのスレの存在意義は?
522Socket774:2006/05/25(木) 19:56:43 ID:m90j7m9M
ちょっとはこのスレ嫁よ
523Socket774:2006/05/25(木) 19:58:40 ID:IMo1z4Un
迷ったらジピーで
524Socket774:2006/05/25(木) 19:59:23 ID:iUtkf2MM
そいつは地雷電源じゃ?
525Socket774:2006/05/25(木) 23:38:33 ID:89n+0KHh
静王とジッピーレース
526Socket774:2006/05/25(木) 23:41:03 ID:7003W0gu
>>524
お引き取りください。
527Socket774:2006/05/26(金) 04:08:09 ID:ZY7ovlN4
>>517
コモンチョーク×1 PFC用チョーク×1 あとはマグアンプと二次平滑用チョークじゃね?
フルブリッジはこの手の電源じゃ使わないと思う。FET4個必要だし…
528Socket774:2006/05/26(金) 14:00:52 ID:yo48WTs8
コンデンサは、ニプロンより上だな。
529Socket774:2006/05/26(金) 17:39:04 ID:KwJ9C8mj
さすがにそれは無いんじゃない?
530Socket774:2006/05/27(土) 00:58:38 ID:rH525w6x
コンデンサだけじゃなくて、電源の基板ってどうなんでしょ
覗き込むとやたらベークのが多いんだが、、、ガラエポだよなぁやっぱ
531Socket774:2006/05/27(土) 01:13:50 ID:N+OtcbeJ
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛






532Socket774:2006/05/27(土) 01:44:38 ID:rH525w6x
な、なんだなんだ触れてはいけない話題だったのか・・・orz
このスレ見たの今日が初めてだったのでタブーなら正直スマンカッタ
533Socket774:2006/05/27(土) 09:33:55 ID:Y9xZvihe
>>532
かわいそうなんでマジレス。
531は山崎渉みたいなもんだ。無視すれ。

ベークってだめなの?つーかガラエポわからん
534Socket774:2006/05/27(土) 10:18:01 ID:MyBKxOzY
まあ、反りやすいとか、割れやすいとか。
クリーム色の基板は、ベークではないようだな。
表面と裏面にのみガラス繊維の入ったコンポジット基板のようだが。
535Socket774:2006/05/27(土) 11:53:40 ID:rH525w6x
>>533
なるほど、、あまりにタイムリーだったもんで焦った。
ガラエポってあれですガラスエポキシ。マザーとか多層のは全部これです。

ベークって吸湿して反ったり古い家電とかでこげてたりと耐熱温度も低いんですよね
一長一短ではなくコストで採用されてるだけなので、どちらか選べるならガラエポのが良いと思うんですが
ざっと見た感じあんまり無いような気がするんですよね

>>534
あぁあのクリーム色の奴はガラエポなんですか。コンポジットか、、なるほど勉強になりまつ
536Socket774:2006/05/27(土) 14:50:46 ID:fd0Mx5YE
ベークの板は飴色とか茶色系ですね。物によっては赤茶系。
クリーム色なのは紙エポとか。
かなり古いものならベークを使っているかもしれませんが
最近のものならあまり使ってはいないと思います。

537Socket774:2006/05/27(土) 15:16:29 ID:FZm73jn/
>>535
走らせる信号の周波数が上がると使える基板の素材が限定されていきます。
538Socket774:2006/05/28(日) 10:16:08 ID:szz8qmQW
>>537
電源のスイッチング周波数なんて精々数百kHzのオーダーだから、その辺はあまり気にしなくてもおk。
539Socket774:2006/05/28(日) 11:17:06 ID:kZr4QFmF
DELTAは100kHzらしいのですが、
NIPRON、ZIPPY、GUPはどのくらいですか?
540Socket774:2006/05/28(日) 12:39:52 ID:RkMZ5sYO
つかdeltaって全然話題にならんな
ショップとかでも殆どゴミ扱いだし
人気もなさげ
541Socket774:2006/05/28(日) 13:35:27 ID:lbpTdzl7
>>540
確認するけど、ギャグだよな?
542Socket774:2006/05/28(日) 14:12:43 ID:DWMOyRlD
sage
543Socket774:2006/05/28(日) 14:14:34 ID:svJ6Z0Zv
ケース付属のDELTAはSW以上の爆音糞電源だったな
544Socket774:2006/05/28(日) 14:30:01 ID:lbpTdzl7
>>543
どんなunkケース買ったんだよw
545Socket774:2006/05/28(日) 19:16:59 ID:T51XOAm1
GUPが日本製コンデンサをうりにしてるように
ドイツ製をうりにして高性能を謳っているbe quietってどうなの?

ttp://www.tsukumo.co.jp/bequiet/index.html
546Socket774:2006/05/28(日) 19:57:17 ID:7uPQQSzl
>>545
TOPOWER OEMだから良くてabeeレベルじゃね?
547Socket774:2006/05/28(日) 19:58:05 ID:1zioYGVo
てか、ドイツ製じゃなくてドイツ設計。
手口はSNEと同じだなw
548Socket774:2006/05/28(日) 19:58:19 ID:7uPQQSzl
ちなみに"ドイツ製"じゃなくて、"ドイツのメーカー"なだけだから。
549Socket774:2006/05/28(日) 19:58:52 ID:7uPQQSzl
あ、補足が遅かったw
550Socket774:2006/05/28(日) 20:00:18 ID:8Xb7bKUn
値段と性能で見たらほぼこれと同じなような。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
551Socket774:2006/05/28(日) 20:10:05 ID:s8TxfpOa
アイヤ、製作はシナのポコペンあるよ。
552Socket774:2006/05/28(日) 21:08:35 ID:jnrNZ+hX
お客さん、これ買うよろし
553Socket774:2006/05/28(日) 21:18:44 ID:YbxcojnU
( `ハ´)アイヤ!
554Socket774:2006/05/28(日) 21:19:20 ID:c7u21+GI
なんだドイツ設計品じゃねぇのか、、まぁ仕様は出してるんだろうが、

一応ファンは他でドイツ製って並べてるちと変わったブレードのが付いてた。
音、排気共に特に不満は無い。

んだがちっちゃい4ピンの電源、フロッピーとかのやつ、あれが1個しかいのよ
DFIマザーはVGA補助にあれを要求するんで1個足りなかった、、そこだけが不満かな、
耐久性についてはそんなに使い込んでいないのでわかりまへん
555Socket774:2006/05/28(日) 21:51:46 ID:bvffavka
昔、おんなじ触れ込みで登場した、ドイツメーカーのTopower OEM品があったな。

アレはどうも製品品質にバラツキが出る結果に終わってたようだがw
556Socket774:2006/05/28(日) 22:27:03 ID:a/es8EC7
be-quietってメーカーじゃなく商社だよ。 確かTopowerも出資してるか
役員かなんかそんな話だった。 前はセンチュリーが手がけて失敗したっけ。
abeeがメーカーな訳ないようにただただTopowerの安物電源ってこと
557Socket774:2006/05/28(日) 22:34:27 ID:Jdkmv5JJ
>>535
ガラス繊維にエポキシ樹脂塗るのってガラエポって言うんだ。
FRPだと思ってたよ。

いつも何も下調べしないで店のパッケージだけ見て電源買ってるんだけど、
今までの電源の変遷が
恵安ケース付属>Torica静2>シロッコファンの電源>静王3>skyhawk
と全て地雷を踏んでる。
あまりに漏れのskyhawkが調子悪いもんで昨日Zippy-500GE TypeR買ってきた。
それでググってたらここを発見。

漏れが言うのも何だが、マジでZippyは大丈夫なのか?
にわかに信じ難い。
558Socket774:2006/05/28(日) 22:37:44 ID:8Xb7bKUn
>557
FRPは「繊維強化プラスチック」。エポキシはプラスチックじゃないから別の名前が付いたのだと思う。
559Socket774:2006/05/29(月) 00:38:05 ID:5EpiTRnA
560Socket774:2006/05/29(月) 01:00:12 ID:bSzav+HE
> 恵安ケース付属>Torica静2>シロッコファンの電源>静王3>skyhawk
> と全て地雷を踏んでる。

爆笑してしまった。申し訳ない。
561Socket774:2006/05/29(月) 01:38:42 ID:agZAT35j
次はニプロン買うとか。少なくとも品質面では太鼓判を押せる。
562408:2006/05/29(月) 02:02:29 ID:n/BemUtL
メイン620Wに次いでサブPC電源も >>467 の500Wを投入した

しかし、この電源のファン、800〜900rpm以上回るんかな?
プレスコP4-3.4Gぶん回して熱出させているのだが、全然回転数が上がらん...


・・・もしかして、温度じゃなく、負荷で回転数が変動するのかな???
563Socket774:2006/05/29(月) 02:19:49 ID:wJTDzjWd
低電圧駆動で耳障りな軸音を発する山洋ファンは最悪の取り合わせだな
564Socket774:2006/05/29(月) 03:11:31 ID:61kwXf1G
>>562
よう、俺。
620買って気に入ったんでセカンド用に500が安かったんで買ったよ。
同じ事してる人が居て嬉しかっただけだ。
565Socket774:2006/05/29(月) 06:22:43 ID:R8J7M9KU
    / ̄| .  人
    |  |. (__) ウザからTurbo-Cool買ったお
    |  |. (__) 
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
566Socket774:2006/05/29(月) 07:51:03 ID:MGavN0VN
TurboCoolシリーズはどこのOEMだっけ?
今のSilencerシリーズは、SeasonicのOEMだね。昔は、SPIだったけど。
567Socket774:2006/05/29(月) 09:11:06 ID:R8J7M9KU
>>566
どこ、もヘッタクレも無いんじゃねーか?
PC Power&Coolingで2翻。
ウザで1翻。
8cmFANはドラだから、デフォでも満貫だ。
568Socket774:2006/05/29(月) 19:00:02 ID:qsEB+IIU
>>565
(´Д`)ゝぼったくられ乙です!
569Socket774:2006/05/29(月) 21:46:18 ID:L//Rylog
>>567
すまん、専門用語がさっぱりわからん
ウザでボッタクリということか?
570Socket774:2006/05/30(火) 00:19:26 ID:qjoSlPQ8
>>569
ボリもボリとて結構なボリですが、
音にもカナリ魂入ってましたお(^皿^)

>>568
ドンマイだお!
571Socket774:2006/05/30(火) 15:40:54 ID:05zEP35n
zippy500GE買ったんだけどこれコンセントの形状普通と違うのな・・・
変換コネクタも買ってこいってことか
572Socket774:2006/05/30(火) 16:10:59 ID:QrxrXyLw
雷サージ防止やノイズフィルタの載ったOAタップを買うのも良いかと。
573Socket774:2006/05/30(火) 18:48:25 ID:sK4GNSbh
InpressTVでウザがGUP力説してるぜ!
574Socket774:2006/06/01(木) 00:00:52 ID:5LjmC3DV
>>571
電源部分の形状も違ったりする?
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224131
これにつける予定だったんだけど・・・。
575Socket774:2006/06/01(木) 00:05:27 ID:4oGHv18I
SilverStoneの電源を使ってる香具師っている?
576Socket774:2006/06/01(木) 00:06:29 ID:ReKNnTsb
プラグからアース用のピンが出てるだけじゃないのか?
577Socket774:2006/06/01(木) 00:53:14 ID:7G7uEmXA
アース付きの3pin電源コネクタを知らないヤツなんかまさかいねぇだろ
578Socket774:2006/06/01(木) 02:43:53 ID:C5i+zppq
>>575
エンハンスのOEMだからナイスじゃないが糞でもない
579Socket774:2006/06/01(木) 09:52:24 ID:D+yNRfJj
ニプロンがGUPより優れている部分を教えてください。
よろしくお願いします。
580Socket774:2006/06/01(木) 09:54:38 ID:DHyqXpKS
>>579
イメージキャラクターのセンス
581Socket774:2006/06/01(木) 11:04:16 ID:P5YYtP5a
ニプロンは国内一貫設計生産だった希ガス
まぁ騒音はともかく耐久性は一番なんじゃね
582Socket774:2006/06/01(木) 11:35:06 ID:/L/ftCnp
Zippyのファンをゴニョゴニョしてる人の実例を聞きたいなあ。
どのくらいのファン回転数でいけてます?とか。
583Socket774:2006/06/01(木) 17:18:36 ID:w6WpYM8w
>>574
取り付けてみた感じでは本体は一般の電源と形状同じ
ただコンセントの端子が3ピンなだけみたい
584Socket774:2006/06/01(木) 18:17:39 ID:04XePemr
>>574
これにzippy取り付けるのか?見た感じ12cmファン搭載の電源専用っぽいんだが。
というより、どう見ても地(ry
585Socket774:2006/06/01(木) 18:37:53 ID:RPDtXTRR
>>579
商品名
586Socket774:2006/06/01(木) 20:57:34 ID:l+g/I1F/
>>584
zippy窒息殺人事件になるなw
587Socket774:2006/06/01(木) 22:48:07 ID:wK3yZ1gn
Zippy500GE使っているけど、日立のHDDの方がうるさい・・・。
588Socket774:2006/06/01(木) 23:07:33 ID:32aK/yh/
電源やHDDよりケースをなんとかしろ、どうせ安物ケースだろ
589Socket774:2006/06/01(木) 23:48:43 ID:wlncLlK2
>>338
64 [email protected]
X800XT
HDD2台
キャプチャカード
オデジ1
無線LANカード

GM370PCで動かしてる俺を裏切るのか?
さすがに、ゲーム時は回転上がるが以外に頑張ってるな。
システム落ちたりはしない。
590Socket774:2006/06/02(金) 00:00:06 ID:s8DCJMMP
>>588
本当に日立のHDDの方がうるさいですよ。
ブ〜ンブ〜ン鳴ってます。w
ケースは型番忘れちゃったけど2万円くらいのやつです。
HDDを5インチベイに取り付けてるからうるさく感じるのかもしれませんが・・・。
(ネジでガッチリ固定されてるみたいなんだけどね。)
591Socket774:2006/06/02(金) 00:03:35 ID:s8DCJMMP
>>590
↑スチールケースです。
10キロくらいあると思う。
結構重いから。w
592Socket774:2006/06/02(金) 01:29:17 ID:/IpLoyvq
>>591
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ バカ丸出し
593Socket774:2006/06/02(金) 01:36:46 ID:Egh2tZHK
2万も出して買ったケースの型番忘れちゃうのか・・・
10`ってフル装備状態での重さだったりしてなw
594Socket774:2006/06/02(金) 01:40:29 ID:SOEqQVkb
> 10キロくらいあると思う。
> ケースは型番忘れちゃったけど2万円くらいのやつです。
晒しマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
595Socket774:2006/06/02(金) 03:03:34 ID:29jfCcR5
鉄で10kgて軽い方じゃないか?
596HDD16台:2006/06/02(金) 03:09:08 ID:ksT7w7XF
StackerにHDD16台。その他もろもろで30kgくらいだったような…
597Socket774:2006/06/02(金) 04:55:43 ID:wfzZuB6m
               . -―- .      やったッ!! さすが ID:s8DCJMMP!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
598Socket774:2006/06/02(金) 08:48:59 ID:FG94M2KJ
CSI-2206で16`だったかな。ビビりや振動気にした事無いな。
ズボラとも言うが。
電源スレっぽい事言うなら、 「 回 」←こんなカンジで一回り大きな板に電源取り付けてから
電源をケースに差し込んで設置するのが面倒。
底面にFANがあるタイプの電源でファンガードが出っ張ってるのは外さなきゃ入らないし。
あと白狼のサービスコンセントが干渉したんで、取り付け板を削った事も。
あれ?あまり電源にやさしくないケースじゃないかこれ・・・?
599Socket774:2006/06/02(金) 09:17:01 ID:FG94M2KJ
3306がアルミで2209が鉄で2206はミス ゴメンヨ
600Socket774:2006/06/02(金) 11:11:05 ID:Ib+umDMR
2209がもう一回り大きければ、最高なんだが
601Socket774:2006/06/03(土) 09:45:52 ID:pXRRhmvq
http://www.tsukumo.co.jp/bequiet/be-q530w.html

上の方にも話題出てたけど江成と同じモノなのかな?
GUPより評価高いなら買おうと思うんだけど、あまり使ってる人いないかな・・
602Socket774:2006/06/03(土) 10:00:44 ID:KlGwHQDI
>>601
だからそれはTOPOWER OEMだって。
ドイツ製じゃなくてドイツの会社が売ってるだけ
良くてもabeeレベルじゃないか?
603Socket774:2006/06/03(土) 22:36:41 ID:Drnqm3K+
>>601の600Wモデルの12Vコンバインが40Aってのが若干魅力的だけど…実際はそんなに出なかったり電圧の変動が激しかったりするんだろうな
そんな俺はGUP-EG620Jと迷い中
604Socket774:2006/06/03(土) 23:01:58 ID:PS58U5D/
この電源に限らず、公表値と実際の安定値の差がありそうで気になりますなあ。
605Socket774:2006/06/04(日) 02:42:51 ID:KrJjkSpx
CM STACKERに電源2台搭載する予定だが、
ttp://www.oliospec.com/seion2/4k580.html
これ欲しい…
606Socket774:2006/06/04(日) 05:21:38 ID:Cr2SMBIR
>>605
それ外見だけで中身は糞だって報告見たよ
高い理由はプラグとBOXだけだって
607Socket774:2006/06/04(日) 05:49:41 ID:0BSFn+wP
ファン付きでメッシュ筐体じゃ、ケースん中に逆流しまくりじゃね?
608Socket774:2006/06/04(日) 06:50:49 ID:Qr3WhRdE
吸気12cm/排気8cmだから、排気≧吸気になってれば逆流はしないだろ。
ファン回転数が可変で、どこまで風量コントロールできてるかは知らんけど。

でも、そもそもケースによっては側面メッシュが塞がれる場合もあるから・・・意味あるのか?
609Socket774:2006/06/04(日) 10:55:27 ID:Nn2XYDwJ
おおお、やはりなんか安かったのか
1台確保だな
610Socket774:2006/06/04(日) 14:51:01 ID:n0LehWgO
>>606-608
ありがとん。止めます。
611Socket774:2006/06/04(日) 15:41:45 ID:7g/MZ2Yn
>>610
使用者だけど…
最近発売されたSuperFlowerとほぼ(?)同じだよ
クソではないけどナイスなわけでもない
612Socket774:2006/06/04(日) 18:39:02 ID:WmwbR9SQ
>>605
つうか、英国ブランドってなんだよw
側の素材は生産国を書くのに、
肝心の生産国の記載がないところに胡散臭さを感じる
613610:2006/06/06(火) 00:06:30 ID:ncvgqQKj
>>611
なるほど。クソではない、のであればちょっと使ってみたくなりました。
>>612
でも確かにその感じも分かりますw
614Socket774:2006/06/06(火) 22:36:43 ID:0ZtldvQy
Zippy-500GE
Zippy-500GE Type R

今、買うならどっち?
615Socket774:2006/06/06(火) 23:17:59 ID:DU7YYGGB
typeRにする意味がない。
616Socket774:2006/06/07(水) 08:13:16 ID:yrhEcuYD
いい電源の代名詞みたいなZippyだが、
本当にType Rとか厨全開な名前付けてるのか・・・?
617Socket774:2006/06/07(水) 08:29:45 ID:aW+Ps9fR
受け取る側の判断次第
618Socket774:2006/06/07(水) 08:42:03 ID:ehU+cLNc
>>616
みなもっとさんはどう思う?
619Socket774:2006/06/07(水) 12:12:47 ID:S5ic20b2
>>615
ありがとん
620Socket774:2006/06/07(水) 14:18:37 ID:DsvTyGbP
>>616
パケ見ればもっと驚くかも。
621Socket774:2006/06/08(木) 02:45:30 ID:OZ7l49xp
あのパッケージじゃ会社に買って帰れないとしみじみ思った。
622Socket774:2006/06/08(木) 03:10:27 ID:DOm/s3Ho
まぁ知らん奴からみたらギャルゲかエロゲのパッケージだしな あれ
623Socket774:2006/06/08(木) 03:14:56 ID:JhOzxnL5
Type Rって鉛フリーって意味だぞ。
624Socket774:2006/06/08(木) 04:05:24 ID:BZoYOSh4
とにかくあの箱はやめていただきたい。
あんなのを許可しちゃうあたりがRioクオリティ?
625Socket774:2006/06/08(木) 10:12:04 ID:HXNDYkz4
ウチの会社では届いたのがあの箱で部長に説明するのに四苦八苦でしたorz

無骨な箱の方がいいよね
626Socket774:2006/06/08(木) 10:37:21 ID:8832e4e4
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/25/660181-000.html
これかっ!!
ゲームユーザーを念頭に置いたパッケージなんだろうけど、、、
627Socket774:2006/06/08(木) 12:57:29 ID:opOsobvI
九十九でグロウアップの500W買って北、予備用
628Socket774:2006/06/08(木) 12:58:35 ID:O5vfcebP
zippyどこがいいのか電源回路的に語ってくれる人いないかな。
電源が2万も3万もするのがどうも納得いかない。
つんでるデバイスが高価そうにはとても見えないし、コンデンサとか抵抗とか。
なんで高いんだどう見てもぼってるようにしかみえない。
回路設計なんてもう手法は出尽くしてるだろうし、どこが作ってもおんなじなんじゃないのか?
629Socket774:2006/06/08(木) 13:04:08 ID:Z3s3dSbs
>>628
電源が2万3万「しない」理由キボン
630Socket774:2006/06/08(木) 15:44:17 ID:fRzo3BIj
>>628
素敵なノイズの出し方に金がかかっている
631Socket774:2006/06/08(木) 16:47:11 ID:mBYbkHCh
×ニプロン、zippyが良い
○他が粗悪、安すぎ
632Socket774:2006/06/08(木) 18:18:59 ID:GGuTL8Ze
>628
もし電源の中身がわかるのなら、
価格、性能、中身をよくチェックして、
納得いくものを自信を持って使えばよい。

中身がわからず自信もない人は、
高いものを買っておけば安心と考えるから、
高いほうが売れる。
業者はそのことをよく知っている。
633Socket774:2006/06/08(木) 18:43:28 ID:opEaHq2d
最近マザーのコンデンサがよくなってきてるけど、むしろ電源の方を先に何とかしたほうがいいよな。
CPU周りよりも過酷な環境におかれてるんだから。
634Socket774:2006/06/08(木) 22:27:45 ID:cEVtqur8
zippy-400Wとかでも爆音なの?
635Socket774:2006/06/08(木) 23:17:22 ID:V6MNn/Ts
GUP-EG620Jが九十九ネットショップ会員特価で15,800円になってたから衝動買いした
昨日までは16,800円だったけど、在庫抱え過ぎなのかな?
636Socket774:2006/06/09(金) 00:42:18 ID:NaO0/eF0
GUP-EG500Jの10,980円もすごいね
637Socket774:2006/06/09(金) 01:36:35 ID:s3WC5ftt
電源って待てば値下がりするものなの?
電源が新しく必要になるのは八月以降なんだが、安売りを見つけたら買っといた方が良いかな?
638Socket774:2006/06/09(金) 02:30:20 ID:ItSZlVA+
在庫処分とかショップのセールの時じゃないとあんまり値下がりしない気がする。
ただ、今買っても初期不良とかのチェックができるマシンがないとダメだろうね。
639Socket774:2006/06/09(金) 11:04:06 ID:+U3Bcmad
GUP-EG500J衝動買いしちゃった。
残り2個だから欲しい香具師はお早めに。

>>637
メーカー保障のあるやつなら良いと思う
640Socket774:2006/06/09(金) 11:14:40 ID:YqjF7XiA
なに〜!?
GUP620Wを18k台で買った俺は負け組み。orz
641Socket774:2006/06/09(金) 11:38:49 ID:0tH1wUan
GUPの奴ってコンデンサが違うだけで江成の奴とかわんないんでしょ?
ファンがうるさいらしいし
        
642Socket774:2006/06/09(金) 12:44:40 ID:zoppEEiu
FANくらい自分で替えろよと思う
643Socket774:2006/06/09(金) 13:22:33 ID:lfroF7ie
保証がなくなるだろと思う
644Socket774:2006/06/09(金) 13:29:19 ID:zoppEEiu
初期不良以外に保障使う機会ってあったっけ
645Socket774:2006/06/09(金) 14:02:11 ID:5/GrDRiJ
Zippy500GEとGUP-EG620Jで迷っている
うーん
646Socket774:2006/06/09(金) 14:06:55 ID:WLXS4vpE
店員に聞いたら即答してもらえるyo
647Socket774:2006/06/09(金) 14:27:49 ID:/c0qeMBh
>>628
PC電源以外のスイッチング電源の価格を知ったら...

>>645
ヒント1:ケースの奥行き
ヒント2:GUPのファンは普通に使っていればかなりの低速回転

私はGUPをケースのフレームを叩いて広げた上で押し込んだけどな
648Socket774:2006/06/09(金) 14:43:12 ID:YqjF7XiA
Gupの長さに焦ったけど、Zippyって長さどう?
649Socket774:2006/06/09(金) 14:44:22 ID:+U3Bcmad
>>648
ふつう
少なくともP180では問題なく使える
650Socket774:2006/06/09(金) 19:33:41 ID:LjTtg4oz
GUP奥行き長いとかいうけどそんなにケース選ぶの?
漏れのケースはスタッカーと銀石のLC17で、スタッカーはともかく
LC17は結構コンパクトなケースだが普通にはいったぞ?
651Socket774:2006/06/09(金) 20:14:06 ID:s3WC5ftt
620Jの寸法
W150mm H85mm D183mm

そんなに長いか?
652Socket774:2006/06/09(金) 21:21:45 ID:GYyjpkem
俺はスタッカ遣いだから無問題だろうな
しかしGUPの500Wの限定数が昨日からまた10になってるが…やはり在庫がありすぎてるんだろうな
ちなみに電源が下部設置タイプケースなら冷たい空気が入り易い為か、全然五月蝿くないし排気も温くすらなく冷えてる
653Socket774:2006/06/09(金) 21:34:56 ID:e3niGKHg
スタッカでも830は要注意だぞ。
奥行き183mmだと、上部ファンブラケットに干渉する。
ま、上部ファン不使用って事にして、ブラケットを折る、曲げるとかすれば楽勝で入るがな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060128/etc_shopwatch.html
もしくは830はリアから電源挿入なので、完全に入れず、ケース裏面から数センチはみ出した状態で使うとか。
654Socket774:2006/06/09(金) 21:38:38 ID:57eaplqK
こんなに良い電源を買ってまでお前らは何をしたいんだ?
655Socket774:2006/06/09(金) 21:42:42 ID:htafJoz1
OC
656Socket774:2006/06/09(金) 21:44:35 ID:1ifrbXvv
820だから無問題
657Socket774:2006/06/09(金) 21:50:49 ID:57eaplqK
CPUを液体窒素に浸けてOCしてる訳じゃあるまいし・・・。
658Socket774:2006/06/10(土) 01:58:57 ID:IQQ4+t0k
長く使うつもりで600Wクラスを買おうと思うんだが、電源関係の規格ってあんまり変わらないよね?
659Socket774:2006/06/10(土) 02:10:36 ID:rMCn//XE
田コネクターが2反になったり、ビデオカード専用のコネクタが出来たり、SATAも追加されているな。
660Socket774:2006/06/10(土) 02:12:12 ID:LxrBxqQ/
あんまりは変わらんが全く変わらないことは無いだろうな
661Socket774:2006/06/10(土) 02:19:21 ID:CaBunXzT
600Wの容量に相応しい消費電力のシステムなら、
保って2〜3年と考えといた方が良いよ。

例外的に5年保ってるという話も聞くけど、
電源が死ぬ時は他のパーツも道連れにする事が多いので、
そうなるとPCの復旧にかなりお金が必要になる。

電源によって3.3/5V側と12V側のどちらかに容量を振るかが異なる。
3.3/5V側に降られた電源を12Vバカ喰いなPCに使うと、電源からすると
負担が大きくなって、ヘタりが早くなるので注意した方が良いよ。
662Socket774:2006/06/10(土) 03:16:42 ID:IQQ4+t0k
将来足りなくなった時の保険で600Wにしようと思ったのですが、そういうことなら500Wクラスにしときます。
レス感謝です。
663Socket774:2006/06/10(土) 08:43:19 ID:Uh9q5yTp
>>651
P180だと奥行き長い電源はダメ
664Socket774:2006/06/10(土) 08:59:32 ID:emkXCyg1
P180でもEG-620Jは押し込めるけど、かなりケーブルを無理に曲げにゃならんし、
余ったケーブルの処理も面倒。あまり勧められんが、実装してる奴もいたはず。

漏れは下段HDD−電源スペースのファン残したかったから、結局600GEに戻した
けど。
665Socket774:2006/06/10(土) 09:05:53 ID:wUDHp7w3
>>663
P180で使うにはケース下段中央ファンの撤去必須。
ケーブル自体はやわらかいからケースに入れてさえしまえば取り回しに苦労はしない。
ただ、入れるときにケーブル思い切り曲げたりする必要があるので面倒。
666Socket774:2006/06/10(土) 12:07:44 ID:UmLLgf4n
在庫がちびちび補充されてるツクモ会員特価のGUP-EG620J買ってみた
667Socket774:2006/06/10(土) 14:38:01 ID:eVxWUrxY
>>664
お、600GEとGUPを両方持っている人がいるのか。
ニプロンまで持ってたりして(笑)
668Socket774:2006/06/10(土) 22:14:12 ID:adD3FzIX
200Wクラスで
Flex-ATX電源のおすすめってありますか?
この規格の電源の情報が全くなくて困ってます。
669Socket774 :2006/06/10(土) 22:34:55 ID:ErBXhovJ
>>668
通販でも入手しやすく、もう少し後まで引っ張れる電源だったら、ここらかねぇ
275wでも問題なかろうとオモフ
ttp://www.sne-web.co.jp/nlx400lga.htm
670Socket774:2006/06/10(土) 23:12:58 ID:adD3FzIX
>>669
即レス有り難うございます
CoreDuo機なんで大丈夫だと思います。
ビデオカードはGefoceの7300系か7600GSで迷っています。

高速電脳のページを見てたんですが7,000円くらいのだし
どれが良いのかわからなかったので助かりました。
以前にキューブの電源で痛い目見たので良質電源が見つかって良かったです。
671455:2006/06/11(日) 22:47:57 ID:mrRJcoGu
例のツクモの通販、500Wが早々に完売になってるな
600Wも時間の問題だけど、またしれっと在庫がプラスされたりするのかな?
672Socket774:2006/06/11(日) 23:02:23 ID:ei87OgFj
別に製造停止してるわけじゃないしセール品でも無いだろうし売れるんなら入荷するでしょ
673Socket774:2006/06/12(月) 23:58:30 ID:eFOxjMyr
デュアル930cpuでマザーはASUSのP5LD2/DELUXEです。
装着可能な電源(450w以上)で光物で人気のあるものを探しています。
先輩方アドバイスお願いします。

http://www.thermaltake.com/purepower/W001920.htm
は装着可能でしょうか?また販売店が見つかりません・・・泣
674Socket774:2006/06/13(火) 00:00:46 ID:QKEVR7L0
>>673
Zippyのファンを交換して、LEDも増設
675Socket774:2006/06/13(火) 00:07:40 ID:NTsGqx+5
ツクモの例の、500Wがセール対象外になったせいで620Wの方が安い状態になってるな
676Socket774:2006/06/13(火) 00:21:32 ID:LRo0nFJr
>>675
宣伝マン乙!
677Socket774:2006/06/13(火) 00:24:37 ID:5QlV29bv
15Kか
ってか500Wなくなってたのな
678Socket774:2006/06/13(火) 02:05:07 ID:oUzt/CAG
GUPの500W買った。
静粛性は良い感じ。
排気がゆるいけど、熱はこもってないから大丈夫っぽい。
夏になると元気に回るのかも。

グラボの笊扇を黙らせたい…。
679Socket774:2006/06/13(火) 19:58:23 ID:apwmEn2F
>>678
扇笊のファン交換。
静音グラボスレで交換してた人いたよ
680Socket774:2006/06/14(水) 03:45:43 ID:r7BZZUdr
●ケース付属のab500w+250wのヤツ使ってるよ
爆音だねw
まさに掃除機w
681Socket774:2006/06/14(水) 17:07:45 ID:xJbXk8ug
TSUKUMOのGUP-EG500J復活したが16800円…
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4536604025379

買い損ねたか…
682Socket774:2006/06/14(水) 19:42:00 ID:sIQEOG5N
GUP電源、ウザーズはまだ安いよ
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power.php?show=GUP&c=1
漏れはここで買いたくないけど

にしてもZippy迷走だな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/etc_rioworks.html
またパッケが凄いことになっとるw
683Socket774:2006/06/14(水) 20:13:28 ID:gfZTx20v
>>682
相変わらずキモいな Zippy
684Socket774:2006/06/14(水) 20:24:05 ID:5tRYU4z5
どんどん絵が劣化してる気がする・・・
685Socket774:2006/06/14(水) 21:02:51 ID:+5SmICpR
どう見てもエロゲです。
本当にa(ry
686Socket774:2006/06/14(水) 21:09:11 ID:D/kPYYu2
エロゲと割り切るならイリュージョンにでも頼めばいいのに…
こういうCGはヲタには受けないと思うぞ
687Socket774:2006/06/14(水) 21:10:14 ID:ZEJiWO8a
そのうち、本当にエロゲーがおまけに付いてきたりして。
688Socket774:2006/06/14(水) 21:12:04 ID:XfpkM4eg
>>686
あの絵ってエロゲーする方々からも支持されないものなの?
じゃあ、誰なら支持するんだろう?
689Socket774:2006/06/14(水) 21:16:23 ID:fgOcBSPf
更に気色悪くしてどうすんだ。
茶色のボール紙っぽい箱でィィっちゅうの
690Socket774:2006/06/14(水) 21:24:58 ID:gfZTx20v
>>688
実際はエロゲ以前の問題だよ。
691Socket774:2006/06/14(水) 21:25:18 ID:xJbXk8ug
>>688
zippyヲタはどんなパッケージでも中身がzippyなら素晴らしいパッケージに見える
692Socket774:2006/06/14(水) 21:57:12 ID:Szl1hCUf
季節で箱替えなんて余計なコスト使ってないで、値下げや改善(こりゃZippyの仕事だが)
に努めろよな。

どうせなら、本家の黒筐体のG1シリーズを、GEとして売れば良いのに。
ttp://www.zippy.com.tw/backend/download/download/power/Manual/GSM-6550P(G)_GSM-6600P(G).jpg
693Socket774:2006/06/14(水) 23:01:09 ID:6OmzcZfr
>>682

【文化】 「ゲームのヒロインは、みな巨乳で"裸同然"の姿。女性に受けるわけない」…米の女性ゲーム開発者★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150273828/

ゲームどころか電源のパッケージまでだからなぁ・・・・
694Socket774:2006/06/14(水) 23:50:41 ID:dmOBH2IX
黒ジピ欲しい
695Socket774:2006/06/15(木) 00:11:59 ID:GxfnzuTm
zippy・・・初代美少女CGパッケージのやつ持ってるが過激になってきたねw
こんなCGに力入れるぐらいなら梱包に気を使って欲しい気がする。

別に彼女と買いに行って「ぷっ、きもいよそれ」とか言われても
裏面の原子力潜水艦にも使われてるんだ、ゴルァ!で買うけど。
696Socket774:2006/06/15(木) 01:11:09 ID:KVhj3PrQ
エロゲやるようなのは静音気にするんじゃないかな。
俺はエロゲーしないけどエロ関連閲覧するときは周囲の音聞こえるように
オープンエア使ってる。

697Socket774:2006/06/15(木) 01:23:33 ID:Noowktp2
逆に静かすぎると別の音が漏れるんじゃないのか?
698Socket774:2006/06/15(木) 01:24:13 ID:4yF154vT
かあちゃんが突然入ってくると困るもんな
699Socket774:2006/06/15(木) 05:02:00 ID:WNaBAh8Q
J( 'ー`)し タケシ、マタ エッチナ ゲームヤッテルノカイ
700Socket774:2006/06/15(木) 09:43:07 ID:wEge9Hf9
ZIPPY600GE買ったんだけど…
保障にはユーザー登録が必要と、書いてあるんだよ
でも、ユーザー登録の仕方は説明書にもサイトにもどこにも見当たらないんだよw
絵に金使うくらいならこれくらいのサービスは…、RIOWORKSさんどうなのよ
701Socket774:2006/06/15(木) 12:57:50 ID:filTFYcQ
>>700 手紙が入ってたろ
702Socket774:2006/06/15(木) 13:18:24 ID:E03QnAwx
700は黒ヤギさん
703Socket774 :2006/06/15(木) 14:02:56 ID:LmGGCx+I
お買い得だが怪しい、”開封済み未使用品”とか買ったんでねーのけ
704Socket774:2006/06/15(木) 17:31:29 ID:zab9m6CN
あまり話題に出てないので先輩方に質問です。
近所のお店にAcbelの550W(恐らくこれだった)
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/ps2_550W_gold.pdf
があったのですが、これは如何なものでしょう?
あまりよろしくないなら、これより安い剛力550Wでもよいかなと思案中です。
550Wクラスがこの2つくらいしかなく、どちらにすればよいかアドバイスお願いします。
705Socket774:2006/06/15(木) 20:16:10 ID:LrAWuXgJ
>>704
どっちかというとスレ違いだが。1万以内電源のほうに行った方がいい。

俺もそれ使ってるけど、悪くはないと思うよ>Acbel
706Socket774:2006/06/15(木) 22:47:05 ID:rO/kfLO+
4pinから8pinへ移行になりそうなんで買い控え時期ですかね
707Socket774:2006/06/16(金) 00:57:23 ID:Y5kVjUWK
GUPの620W考えてたんだが、アルミ筐体な上奥行きずいぶん長いな・・・
ねじの締めすぎの問題もあるが、やはり心配なのはケーブルの取り回しか。
OWL-603ATの奥行きが535mmだから大丈夫とは思うけどハンマーで
ブッ叩いて入れたとかそういうの聞くと怖いな。
ファンが二つでストレート配置の電源ってのはまさに理想なんだが。
708Socket774:2006/06/16(金) 09:14:24 ID:bgYN02jE
電源をケースにはめるのって、むずかしいですか?
709Socket774:2006/06/16(金) 09:25:17 ID:MpjJ+2hF
ものによる
710Socket774:2006/06/16(金) 10:34:53 ID:bgYN02jE
はめるときってどうやってはめるんですか?
711Socket774:2006/06/16(金) 10:49:52 ID:z8l+3TQU
ものによる
712Socket774:2006/06/16(金) 10:57:08 ID:bgYN02jE
日本対クロアチア戦どっちが勝つと思います?
713Socket774:2006/06/16(金) 11:05:03 ID:njhS61hu
スレ違い
714Socket774:2006/06/16(金) 21:03:33 ID:VEKww3Ml
>>707
アルミ筐体だと何か問題あるのかな?
715Socket774:2006/06/16(金) 22:16:01 ID:R+mVCuhp
Zippyの箱今回のがエロいな こっちにすればよかった
716Socket774:2006/06/16(金) 22:54:49 ID:7OjAomLN
オパーイものすごく垂れてるんじゃね?
717Socket774:2006/06/16(金) 23:17:04 ID:mx78fdMP
>>713
あながちそうでもないぞ。
確かどこかの国ではワールドカップの時期に生産された製品は買うなという話がある
ぐらいだからな。
718Socket774:2006/06/17(土) 00:11:18 ID:6Dx6bQqK
そういやコジマの店員もサッカー観戦にいそしんでたな。
「手元が雑ですぜ、あーた」、と言いかけた。
719Socket774:2006/06/17(土) 02:32:24 ID:DuEtL+/p
「足元がおるすですよ」と言ったつわものはいないのか。
720Socket774:2006/06/17(土) 11:59:09 ID:nXBSn7kX
ヤムチャだっけ?
721Socket774:2006/06/17(土) 14:58:23 ID:uvs7npTw
GUP-EG500Jはまだワンズで安売りしているな。
722Socket774:2006/06/17(土) 16:18:23 ID:3GgPGQeD
GUP-EG620Jがケースに入らなくて焦った
メインPCの電源と交換して事態を収拾したが、買う前に気をつけたほうがいいね
723Socket774:2006/06/17(土) 16:20:38 ID:Fxxo6bDp
ケーブル着脱式で500Wくらいでそこそこナイスなのない?
724Socket774:2006/06/17(土) 20:25:14 ID:RrEOtD+Q
725Socket774:2006/06/17(土) 21:51:49 ID:8OFiioEi
GUPの500W、99EXで例の特価価格で売ってるよ。
今なら秋葉原電気祭りのクジも2枚引けるから急げ!
726Socket774:2006/06/17(土) 21:57:23 ID:bSEm63Vl
>>725
宣伝乙。マメに仕事してるね。
727Socket774:2006/06/17(土) 23:02:53 ID:cu1d4K3Q
武士(モノノフ)TOP-500P3が1万円切ってたから買おうと思ってたけど、
GUP-EG500Jって奴も1万ちょっとなんだね。
このスレで褒められてるってことは相当いいのかな?
もうちょっと調べてみます。
728Socket774:2006/06/17(土) 23:23:48 ID:+DRa2OjY
別にそんなに褒められてないぞ
所詮は江成だし、1万なら価格相応だろ
武士ってToppowerOEMでしょ、だったら江成OEMのGUPの方が良いんじゃない
729Socket774:2006/06/17(土) 23:57:55 ID:nYcy82So
GUP-EG620J、組み込んで起動5分で昇天した…orz
730Socket774:2006/06/18(日) 00:06:56 ID:leAW/hiG
アンチ乙
731Socket774:2006/06/18(日) 00:14:14 ID:Yq6rwf5e
GUP江成は国産コンデンサとそこそこの静音が売りだからな
高性能な電源が欲しいって香具師には向かないかも。
732Socket774:2006/06/18(日) 13:18:06 ID:N9n5Iw24
高性能な電源てどれ?
733Socket774:2006/06/18(日) 14:08:47 ID:DV9RCd+N
>>731
国産コンデンサとそこそこの静音

いい電源じゃないか!
734Socket774:2006/06/18(日) 14:33:32 ID:I5snuorW
でも江成でしょ?このスレで語られるべき電源ではない
GUPの話題は静音スレでお願いします
735Socket774:2006/06/18(日) 14:37:46 ID:DV9RCd+N
江成って良くないの?
736Socket774:2006/06/18(日) 14:40:18 ID:EZNQ/hnS
>>735
並。あくまでも並だなぁ。
737Socket774:2006/06/18(日) 14:44:37 ID:wDaUn7NF
コンデンサ日本製でガラエポ基盤。
江成よりzippyはさらになにが優れているのか具体的に説明してくれよ。
値段高いからただマンセーしてるだけのように思えてならない。
台湾の糞電源を商社にだまされて高く買わされてる気がするのは俺だけではないはずだ。
738Socket774:2006/06/18(日) 14:56:41 ID:DV9RCd+N
国産コンデンサ、良質基盤で静音なら
良い電源だと思うけど、素人考えなのかな・・・・
739Socket774:2006/06/18(日) 14:57:15 ID:wRPeuqDS
zippyあんてくそだろ
ニプロンだよやっぱり
740Socket774:2006/06/18(日) 15:00:10 ID:inyXGIdR
>>737
Zippyはもうあのパッケージだけでだめ。
741Socket774:2006/06/18(日) 15:01:51 ID:TdFImqTG
糞って言ってるのはサーバー用途なのにケチって普通の電源買って逝っちゃったり、
無茶なOCしたりPen4,Dで連続エンコしたりと派手な使い方してる奴だろ。
742Socket774:2006/06/18(日) 15:02:31 ID:mPPWm33h
コンデンサのメーカーの国籍が電源では一番大切なのがまだわからんのか?
743729:2006/06/18(日) 15:30:57 ID:4QfuX93r
江成GUP、交換保証付で買ったから、同じ物に代えてもらうんじゃなくて別のに代えようかな?
ただ、ツクモはあんまし種類おいてなさそうだけど
744Socket774:2006/06/18(日) 15:36:27 ID:N9n5Iw24
>742
以前はそうだったけど
ニプロンよりGUP江成のほうがいいコンデンサ使っているものだから
雲行きが怪しくなってきた・・・
745Socket774:2006/06/18(日) 15:52:04 ID:ufGx0iCV
( ´,_ゝ`)プッ
746Socket774:2006/06/18(日) 18:33:51 ID:+4Jdxp6C
そもそも自作PCにニプロンとか必要なのか?
747Socket774:2006/06/18(日) 18:39:54 ID:jO5ynpyU
ループ(・∀・)ループ
748Socket774:2006/06/18(日) 18:45:52 ID:ZncV2QqO
Zippyの美少女も今回で最後らしいぞ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/14/662863-000.html

>「美少女が電源のパッケージイラストになるのは今回が最後。」
>「特に美少女にこだわったわけではなく、たまたま美少女を描かれるクリエイターにお願いしたから、
>このようなパッケージになっただけ。」
>美少女電源と呼ばれるのは少々、不本意のようだ。

・・・アホだな。
749Socket774:2006/06/18(日) 18:50:38 ID:juynC447
本当に最後?

>「Zippy製電源を愛用するクリエイターやデザイナーを対象にコンテス
>トを行ない、優勝した作品をパッケージに採用する予定がある」

もっと過激になったりしてw
750Socket774:2006/06/18(日) 18:55:41 ID:PmFKBB/f
パッケージがどうのこのって、君たちオタクだな
最初からこれを買えばいいのですよ

http://fanatic.jp/ps/
751Socket774:2006/06/18(日) 18:57:48 ID:EJn2GI5L
ニプは良さそうなんだけど、コールドブート失敗や
静音で60db以上あるなんて書き込みを見ると、迂闊に手出しできない。

zipは爆音と、萌えで媚を売る姿勢が気に食わん。
品質が高いんだったら、もっとそちらを前面に押し出すべき。

GUPは今のところ、サイズ以外に欠点が見あたらない。
国産良質コンに直列配置の静音三洋ファン。2mm厚のアルミシャシーも悪くない。
問題無く夏を乗り切れば、良質電源に加えない理由が見あたらない。
752Socket774:2006/06/18(日) 18:58:24 ID:mHbbM+VK
ぱそこんが一台組めるんですけど
753751:2006/06/18(日) 19:00:41 ID:EJn2GI5L
×静音
○アイドル時
754Socket774:2006/06/18(日) 19:32:57 ID:0J7gfp9T
755Socket774:2006/06/18(日) 19:46:26 ID:I5snuorW
>>751
音気にするなら静音電源スレに行けよ
こういう静音厨がいるから、巷に耐久性無視の静音糞電源があふれることになるんだよ
GUPだってもっとファン回してくれれば安心して使えるのに、50度までは800〜900rpmだろ?
一回静音電源で痛い目に遭った自分としてはそんなの使えん
大体、電源で静音にしたら寿命に直結するだろ、CPUとかHDDと違ってヒートシンク付けられないんだから
電源は静音にしちゃいけないんだよ。
一年毎に買い換えるっていうなら別だけど
756Socket774:2006/06/18(日) 19:58:58 ID:mHbbM+VK
ここはナイスな騒音の業務用電源スレ?
757Socket774:2006/06/18(日) 20:04:36 ID:geqN8rDG
んにゃ、高回転ファンと、国産というだけで大して性能差の無いコンデンサつんだことを売りにする
厨房釣り電源のスレだよ
758Socket774:2006/06/18(日) 20:10:23 ID:U7FKCGhP
1年や2年で電源換えちまう人なら用はないんじゃないか。
3年以上使うならコンデンサの質も気にしたいところ。
759Socket774:2006/06/18(日) 20:22:54 ID:KyFHjFF5
TOPOWER系OEMって結構ありますが、優劣順序をつけるとどんな感じになりますかね?
オーバークロッカ御用達のOCZ電源もTOPOWER系のようですし
760Socket774:2006/06/18(日) 20:24:41 ID:DV9RCd+N
品質の良い電源てどういう物?

コンデンサ、ファン、筺体を否定したら何の「品質」
を判断すりゃいいんだ
761Socket774:2006/06/18(日) 20:30:27 ID:EJn2GI5L
>>755
静音と信頼性が両立できないなどという考え方そのものが、そもそも間違い。
『電源は静音にしてはいけない』なんていう固定概念は、その最たる物だな。

GUPの耐久性が証明されるのはまだ先の話だが、
GUPはファンの回転数が低く、個人的に不安で使えないから
静音スレに行けというのは筋違い。
762Socket774:2006/06/18(日) 20:40:58 ID:Sr3uoZ/S
>>760
電源に限らず、電化製品の品質の9割はどれだけちゃんとテストされてるかだけ

どんなパーツでも設計通り、仕様通りのスペックがあるかをちゃんとテストしてれば、
オーバースペックなパーツをつける必要は無いし、
そもそも最終的な出荷元がちゃんとテストしてれば、
コンデンサなんてどこのメーカのやつを使っても一緒

Web検索で適当に拾った情報で、
コンデンサ格付けなんて語ってる奴は笑止としか言いようが無い
763Socket774:2006/06/18(日) 20:46:04 ID:UNOpTbdc
とはいえfuhjjyuと日立じゃ耐久性に違いがるのも事実だろう。ロゴは似とるがな。
764Socket774:2006/06/18(日) 20:47:12 ID:Oh3PSGgy
電源スレ見るとたいていの場所でコンデンサがどうとか言ってるけど、
そもそもどこのメーカーのコンデンサが一番いいんだろう?
昔見たPC雑誌の記事では、ブラックゲイト?とか言うメーカーがいいとか書いてた記憶がある。
(もっとも、その記事は古いCRTのコンデンサ交換の記事だったが)
765Socket774:2006/06/18(日) 21:35:55 ID:DV9RCd+N
>>762
どこのメーカーのコンデンサも一緒なら
同じような容量で価格差があるのは何故?

価格差イコール品質(材料、管理)の差じゃないか(ボッタクリメーカーもあるが)
766Socket774:2006/06/18(日) 21:56:00 ID:lTgAFQnp
>>765
105℃品でも85℃品でも50℃の環境では一緒、でも当然105℃品の方が高い
80GBのHDDでも500GBのHDDでも、50GBしか使わない環境では一緒、でも500GBの方が高い
100Baseでも1000BaseでもADSLモデム直結なら一緒、でもGbEの方が高い

全パーツが必要なスペックを満たしてるかを、チェックされてることが重要なんであって、
どれか一つのパーツが必要なスペックを大きく超えてることは何の意味も無いから

日立の105℃品使ってようが、最終出荷元がちゃんとチェックしてなければ故障率は結局上がるし
767Socket774:2006/06/18(日) 22:21:04 ID:lxdZmJ14
105℃品でも85℃品でも50℃の環境では一緒、でも当然105℃品の方が高い
そしてその環境でなら105℃品の方が寿命が長い

と聞いた事があるけど、どうよ?
768Socket774:2006/06/18(日) 22:27:52 ID:YFZjUj6c
黙れ在日
769Socket774:2006/06/18(日) 22:34:39 ID:lxdZmJ14
>>768
誰に言ってるの?
770Socket774:2006/06/18(日) 23:44:44 ID:ryyJ9y0/
>>767の奥さんは、>>767と出会った時に既に中古品でした。
これは、奥さんの処女膜を破った男のみならず、
>>767が奥さんに出会う前に奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
>>767が、奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を弄んでいたのです。
>>767と出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
>>767は、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
>>767の奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
>>767は、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
771Socket774:2006/06/18(日) 23:53:56 ID:lxdZmJ14
なにがそんなにくやしかったの?
奥さんってw同性愛の趣味無いよw
772Socket774:2006/06/19(月) 00:37:11 ID:MclX5Tpn

同じ価格で80GBと500GBがあれば普通に大容量のほうを買うでしょう
コンデンサも然り。日立とlelonを比べてlelonを好んで選ばないでしょう
最終出荷元のチェックだけじゃ不十分でしょう。各部品の製造、製作元も
しっかりチェックしてこそ故障率が下がるんじゃないかな

766が言っていることはメーカー、販売会社寄りぽいように感じる
773Socket774:2006/06/19(月) 00:39:28 ID:dnmr+HNz
それはそうとzippyとニプロンが具体的に優れている点はなんでしょうか?
774Socket774:2006/06/19(月) 00:54:56 ID:PxpAVdrP
優れてるというより他が難ありなだけ。
利益を考えるとどこかにしわ寄せが出ている。
企業努力とやらで少しは抑えられるだろうけど、メーカーで損かぶるわけ無いしね。
775Socket774:2006/06/19(月) 01:07:45 ID:MclX5Tpn
他のメーカーの具体的な難ありの所を、kwsk
776sage:2006/06/19(月) 08:12:13 ID:mB0jYVJX
昨日ツクモ行ってGUP買おうとしたんだけど、店員にBe Quiekをめちゃくちゃ薦められた
よくわからない説明だったが、とにかくGUPより全然上だと熱弁されたので、GUP買う事ができなくなって・・・
何も買わずに帰ってきちゃった(´・ω・`)
777Socket774:2006/06/19(月) 08:18:05 ID:nS9SqVsK
>>776
何それ?
興味あるな、エロイ人詳細プリーズ
778Socket774:2006/06/19(月) 08:32:06 ID:n9HuAOH/
be quietなんてTOPOWER製なんだから、abeeと同じようなもんだろ。
779Socket774:2006/06/19(月) 09:07:44 ID:8XRCXiQE
>>776
>>777
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/04/news071.html
http://www.tsukumo.co.jp/release/060404.html

九十九が「be quiet!」の国内販売店となったことが影響してるんじゃないの?
いわゆる大人の事情が見え隠れしてる(w
780Socket774:2006/06/19(月) 09:14:07 ID:fKvXQu3F
GUPもTOP製じゃん。
781Socket774:2006/06/19(月) 09:36:17 ID:n9HuAOH/
GUP-EG620Jと500Jは江成製だぞ。
782Socket774:2006/06/19(月) 10:48:10 ID:8kURcLiV
GUPってでかいっていってるけど、
戯画のポセイドンってケースに問題なくはいりますか?
ちょっと心配で・・・
783Socket774:2006/06/19(月) 12:31:47 ID:1sk0LEPt
>>775
スイッチング電源なんてやっていることはどれでも同じだよ。
出荷検査に手間がかけてあって、初期不良が少ないとかその程度の違いだろう。

初期不良は、出荷検査でなくすことができる。
初期の間、工場でランニングテストしていればいいわけだ。
しかし、設備、時間などコストの高いテストになるので、製品の価格に大きく影響する。

自作用の電源は、このあたりを簡単にすませて安くしていると思われる。
初期不良くらい交換できるから気にしないという人は、
このようなテストコストの高い電源を買うことはない。
784Socket774:2006/06/19(月) 12:38:23 ID:1sk0LEPt
ニプロンやジッピーがどのような出荷検査をしているのかは知らんよ。
大口ユーザーなら教えてくれるかもしれんが。
785Socket774:2006/06/19(月) 13:51:47 ID:zlESKAKN
で、ニプロンやzippyとGUP-EG620Jがどう違うの?
786Socket774:2006/06/19(月) 13:56:20 ID:JX/TBUtE
GUP-EG620Jの腑分けもうやったっけ?
787Socket774:2006/06/19(月) 14:00:04 ID:Auc8EnF/
エバーグリーンのSILENT KINGって全体的に見てどうですか?
788Socket774:2006/06/19(月) 14:12:57 ID:4sSc+HZv
>>767の奥さんは、>>767と出会った時に既に中古品でした。
これは、奥さんの処女膜を破った男のみならず、
>>767が奥さんに出会う前に奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
>>767が、奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を弄んでいたのです。
>>767と出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
>>767は、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
>>767の奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
>>767は、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
789Socket774:2006/06/19(月) 14:35:02 ID:JX/TBUtE
>>765-771
男バージョンにしないと駄目っぽ
790Socket774:2006/06/19(月) 15:51:24 ID:okiRRpgO
ワンズでGUP-EG500J買った。
なかなか良さげです。思ってたよりかなり低回転で静音ですな。
とりあえず・作り・配線等問題なく十分な感じだ。
1万そこらで買えるものとしたら、いいんじゃないですかね。
791Socket774:2006/06/19(月) 15:58:22 ID:8kURcLiV
GUP-EG500Jって問題なくケースに入ります?>>790
792790:2006/06/19(月) 16:49:37 ID:okiRRpgO
>>791
ケースによるかと・・・
4年ぐらい前に流行ってた安い恵安のブラックケース(KN-2000A)だけど、
問題なく入るよ。
ただ上部の5インチベイにDVDとか置いてたら、電源との距離が狭いので、
配線がきつくなるかとは思う。
793Socket774:2006/06/19(月) 17:07:11 ID:38IqArCI BE:125403034-#
寸法わかってるんだから、入るかどうか計ってみりゃええやん
794Socket774:2006/06/19(月) 17:25:43 ID:8kURcLiV
>>792
なるほど、参考になりました!!
寸法了解。
795Socket774:2006/06/19(月) 21:38:59 ID:4Tf1sEYX
P-180v1.1にGUP-EG500J入れてみた。
下段のファンを取っ払うか、手前にファンを付けないと正直入らないね。相当強引に
ケーブル曲げないと無理。

ただ、下段のファンを出荷時の状態から、固定用のプラスチック板を逆にし、下段のファンを手前に固定すれば
うまくいきます。
796Socket774:2006/06/19(月) 21:43:01 ID:aUurwi/i
俺もGUP-EG620J買ったよ。ケースが小さめ(UACC-3303)なんで
入るか不安だったんだが何事も無く入れることが出来た。ただ光学が長いと厳しいかも。
それと小さいケースだとケーブルの処理が大変・・・やっぱり大きいケース買う方がいいな。


肝心の電源なんだけど思ったより静かだったし電圧もしっかりと出ててるし
悪くないんじゃないかな。あとは肝心の負荷テストをやって問題が出なければOKかな。
797Socket774:2006/06/19(月) 23:11:09 ID:MclX5Tpn
GUP-EGはレポを見ると良質な電源みたいだな
メーカー名だけで判断するのは素人という実例だな
798Socket774:2006/06/19(月) 23:39:17 ID:I3wAA3rt
GUPも2ch工作でずいぶん売れたんだな
799Socket774:2006/06/19(月) 23:41:24 ID:8kURcLiV
2chってすごいよな
800Socket774 :2006/06/19(月) 23:44:02 ID:D56RmXXm
その素人に相談された時に、レポをいちいち調べんでも、
薦めることができるのメーカーが、実績による信頼性の差ではないの?
あと何年かしたらなれるんでね、そのなんとかもね
801Socket774:2006/06/19(月) 23:48:33 ID:mGfBOxiY
>>798ってどこの工作員?
802Socket774:2006/06/20(火) 00:06:35 ID:OZmfextq
NSA
803Socket774:2006/06/20(火) 00:16:54 ID:kGwHABgZ
シーソニックのSS-600HT買ったけどいいよ
静かだし、安定してる、買って良かった
804Socket774:2006/06/20(火) 00:45:10 ID:P960lszL
>>764
日ケミが最高ランク。
僅差でニチコン。
ちょっと間が空いて他の日本メーカー製。
805Socket774:2006/06/20(火) 01:41:34 ID:Rd0R9XDf
素人に値段が高すぎたり、爆音FANのやつは
薦められないからバランスが難しいよね。
806Socket774:2006/06/20(火) 04:48:11 ID:TSxNFZeL
グロウアップジャパンってSmart Drive売ってるとこだろ。
静音スパイラルと自称する強迫神経症患者に
掲示板工作活動でご利益のある壷を買わせるとこじゃないか。
ここ数年、パチンコ屋の駐車場で車に子供を放置して蒸し殺すDQN親と同様に、
Smart Driveに幕を突っ込んでは殺すやつが続出したよな。

神経症病み隔離病棟の静音電源スレは別にあるだろ?
何が爆音だよ、電源なんて排気してナンボのものだろうが。
音が嫌なら耳栓でもしとけって。
807Socket774:2006/06/20(火) 05:14:12 ID:Cle3Odjy
いつの間にかGUPのスレになったなここ
808Socket774:2006/06/20(火) 07:43:06 ID:3g3EA9dL
>>806
お前さんも相当しつこい性格しているねえ。
以前電源を飛ばして痛い目見たのかもしれんが…

電源の善し悪し以前の問題として、静音と信頼性を両立させる
可能性のある製品を、先入観のみでこのスレから排斥しようとする
お前さんの態度そのものが、以前からこのスレ住人達の反感を
少なからず買っていることに気が付いてくれることを切に願う。
809Socket774:2006/06/20(火) 07:44:48 ID:3g3EA9dL
どうしても相容れないというのであれば、お前さんがスレタイを
『爆音上等、静音無用!信頼性絶対至上主義のナイスな電源』
とでも銘打って分家するほかあるまいて。
810Socket774:2006/06/20(火) 07:49:08 ID:cqMWzHXh
>>808
ヘンな大便しないでね。あくまでも個人の意見として書きなさい。
811Socket774:2006/06/20(火) 07:51:53 ID:3g3EA9dL
>>810
代弁も何も、スレの流れ見ていれば一目瞭然だろうが。
今更何言ってんだ。
812Socket774:2006/06/20(火) 08:33:21 ID:CZxHluhT
独りで踊っとる奴がおるな。☆きんもーっ
813Socket774:2006/06/20(火) 08:54:52 ID:rCDoLcVC
GUP-EGを褒めるとグロウアップジャパンやOEM?先
を叩く連中がでてくるが電源本体には何も言わないのが不思議
814Socket774:2006/06/20(火) 08:55:19 ID:bnASdF/I
>>770>>788書いたやつがまだ居るようだな。
ID変えて喚き散らして楽しいかー?
お前らファビョらすなよめんどくせーw
815Socket774:2006/06/20(火) 09:35:30 ID:w9oPo3PL
>>813
未だに代理店を恨んでる糞ショップ店員だろwww
816Socket774:2006/06/20(火) 10:57:05 ID:WNzv8aKU
ZIPニプ厨はそれ以外は認めたくないんだろ、なけなしのお金で買っちゃったからさ。
817Socket774:2006/06/20(火) 11:00:31 ID:Yuiz3X3g
Zippyもニプロンも他の電源が燃えてはじめて買うもんだと思うぞ。
だから安心分の値段も含まれてるのだよ。
818Socket774:2006/06/20(火) 13:48:39 ID:rCDoLcVC
なるほど、だから高くても多少五月蠅くても
使っているんだね
819Socket774:2006/06/20(火) 13:52:14 ID:bnASdF/I
多少は余分だろw
激しくならおk
820Socket774:2006/06/20(火) 14:32:25 ID:Qn93kbLO
貧乏人の俺にはニプロン高すぎて、Zippyしか買えないけど、Zippyでも十分かなと思ってる。
2年近く酷使してるけど、今も元気に働いてくれてる。
見かけの電源容量だけじゃなく、各出力もちゃんとあるし、
安物の電源を短期間で交換して乗りつなぐより、長く使えていい気がする。
でも、本当はニプロン欲しい。
雑誌で電圧が全く乱れてなかったのは、ニプロンだけだったしなぁ。
821Socket774:2006/06/20(火) 15:07:37 ID:hNsxTg1L
まぁ、子供ってのは親が心配するほど悪い道へは走らないもんでね。
親が基本的な道徳心と愛情とを以て子供と接していれば、特別
ゴリゴリの箱入りにしなくても多少の善悪は自分で判断・体験して
取捨選択していくものだよ。子供と会えなくなるのを我慢してまで
全寮制のミッションスクールに入れるのは本末転倒と言えるかも
しれない。
822Socket774:2006/06/20(火) 16:44:56 ID:vJzuUMYR
>>821
まったくそのとおりだが電源の場合はどうだ。
823Socket774:2006/06/20(火) 16:54:56 ID:rCDoLcVC
>>821
誤爆?
824Socket774:2006/06/20(火) 19:03:37 ID:/jHNpRyL
ウザでZippyとGUPの500wで迷ってたら、どっちを推すかな?
825Socket774:2006/06/20(火) 19:27:33 ID:Rd0R9XDf
値段が高いほうだろ。
826Socket774:2006/06/20(火) 19:37:51 ID:/jHNpRyL
すまぬGUP600とZippy500だわ
827Socket774:2006/06/20(火) 19:47:31 ID:OZmfextq
zippyえっちぽいんで買うのに抵抗が・・・
828Socket774:2006/06/20(火) 19:58:40 ID:gqboG7IN
>>827
えっちというよりキモス
829Socket774:2006/06/20(火) 19:59:48 ID:OZmfextq
あはははw での性能はいいんでしょ?
830Socket774:2006/06/20(火) 20:01:23 ID:OZmfextq
「での」=「でも」
831Socket774:2006/06/20(火) 20:02:10 ID:Rd0R9XDf
アダルトグッズみたいだね
店頭で買うのはちょっとね・・・
832Socket774:2006/06/20(火) 20:06:30 ID:OZmfextq
そのうちオナホールつきで販売したりしてwwwwwwwww
833Socket774:2006/06/20(火) 20:14:45 ID:GdzJgZ7w
>>826
ウザでは買わないこれ定説
834Socket774:2006/06/20(火) 21:01:45 ID:Jc1nGFCe
SLIで組んでる奴どんな電源使ってる?
835Socket774:2006/06/21(水) 01:09:11 ID:sfbfD190
>>826
それ俺少し前にやったわ。
んで「Zippyはサーバ用の作りだから音が気になるようだったらGUP」
って言われた。このスレ的には当り前すぎるかな。
足元に置くマシンだからGUP買ってきたよ。
836Socket774:2006/06/21(水) 09:32:55 ID:QPg8/5AC
結論がでたな  zippy vs GUP
837Socket774:2006/06/21(水) 10:11:47 ID:8ZYSp3QB
TAO-550P5Vを買うと
幸せになれるでしょうか
白狼2と、どっちにするか迷ってます
838Socket774:2006/06/21(水) 10:32:35 ID:xK4AKAEU
>>836
自分では何も決められないと。w
839Socket774:2006/06/21(水) 10:48:47 ID:Yd9yim7F
パソコンの音質向上の為に電源を変えようと思っています。
買うとするならzippyでしょうか?アドバイスなどあれば教えていただきたいです。
840Socket774:2006/06/21(水) 11:19:56 ID:QPg8/5AC
ノイズを無くしたいの?
それともスピーカの音を良くしたいの?
841Socket774:2006/06/21(水) 11:39:12 ID:Yd9yim7F
>>840
ノイズを減らしたりスピーカーを良くしたいということではなく、
電源の質が上がるとサウンドカードの音質が上がると聞いたので
まともな電源が欲しいなと思った次第です。効果あるかどうかは分かりませんが…。
ちなみに今はDELTAの450Wを使っています。
842Socket774:2006/06/21(水) 11:42:20 ID:uXhMz6XB
>>841
効果ありません。
現状でノイズが乗るのなら買い換える価値はあるけど
ケーブル類の対策もやってるの?
843Socket774:2006/06/21(水) 12:16:04 ID:Yd9yim7F
>>842
そうだったんですか。効果は無いんですね。
ノイズ対策はNOーPCIにいくつか積層コンデンサをつけたのを挿してるだけです。
効果が無いのでしたら、電源は今のままにしておこうと思います。ありがとうございました。
844Socket774 :2006/06/21(水) 13:19:14 ID:hivanNKA
>>841
まれにPA板覗きに行く程度の半端なヲタが、マジレス
多少工作の心得あるなら、サウンドカードど光学ドライブは別電源から
無線機用の安定化電源を複数使用して、各電圧を作って供給汁
カードは端子の削って、パターンから半田付けのリードを付けないと駄目だが。
漏れの環境だと効果はあったが、
ノイズ感が減る、少し音が派手になる<言い回しを変えればダイナミック?
コストもかかるし、万人にお勧め出来るかと聞かれると微妙。
845Socket774:2006/06/21(水) 13:28:35 ID:QPg8/5AC
サウンドカードを換えた方が早いよ
846Socket774:2006/06/21(水) 17:39:57 ID:+3VlMJnO
GUP-620J買いにいったのに手に持っていたのはZippy600GE。
GUP-620Jは12V44Aだと思ってたんだけど、最大38Aって書いてあってGUP熱は冷めました。
Zippyも思ったほどうるさくないし。
まあ、高いけどこれでだめならもう買う電源ないんであきらめもつくかなと思い買いますた。
847Socket774:2006/06/21(水) 17:41:28 ID:3alVQVbt
>>839 USB音源買うと内蔵音源の馬鹿馬鹿しさに泣けてくるぞ
848Socket774:2006/06/21(水) 17:45:31 ID:IuFPKpwI
>>839
そういう目的なら電流・電圧の安定が目的のハズだから、
↑の方のカキコ見るとニプロンがベストなんじゃないか?
価格の応じた高価は保証出来ないが。
849Socket774:2006/06/21(水) 19:21:58 ID:CMXun77M
>>846
('A`)GUP買ってやれよ、また箱がどうだの始まるぞw
850Socket774:2006/06/21(水) 19:27:47 ID:YGkPXHFc
GUPの箱とZippyの箱を並べたら、どっちが売れると思う?w
851Socket774:2006/06/21(水) 19:32:58 ID:CMXun77M
はじまったー
852Socket774:2006/06/21(水) 19:44:11 ID:ENlVwM/j
自演乙
853Socket774 :2006/06/21(水) 19:45:26 ID:lIJUoRP7
すげぇえ!
工作員って本当にいたのねw
と思える発言キボン
854Socket774:2006/06/21(水) 20:06:10 ID:OmEKlBh6
>>850
ひっくり返して置いた場合も検証が必要だぞ。
855Socket774:2006/06/21(水) 20:10:37 ID:GAZLwy1M
EG435AX-VHBって最近開けてみたけどでっかいコンデンサは日立なんだな
ちっこいのは頭が十字だった
856Socket774:2006/06/21(水) 20:31:15 ID:YGkPXHFc
GUP-620Jに変えたらRADEONのX1300PROで
3DMARK06で6000超えました!
やっぱり電源が一流だと一味違いますね。
857Socket774:2006/06/21(水) 20:35:18 ID:i25bDxj2
>>856
SUGEEEEEE!!
なにからGUPに変えたら6000超えたんですか!?
858Socket774:2006/06/21(水) 20:41:25 ID:YGkPXHFc
もちろんZippyの500Wのやつです!
859Socket774:2006/06/21(水) 20:43:28 ID:i25bDxj2
>>858
SUGEEEEEEつまんねーよハゲ
860Socket774:2006/06/21(水) 20:48:05 ID:XXZhS0r7
861Socket774:2006/06/21(水) 20:50:35 ID:CMXun77M
>>860
「はい」('A`)
862Socket774:2006/06/21(水) 20:56:14 ID:YGkPXHFc
>>859
ヽ(`Д´)ノ  
 (  )    ウワァァァァァァァァァァン!!! モウコネエエヨ
 /  ヽ    
863Socket774:2006/06/21(水) 21:00:18 ID:i25bDxj2
ここまでお約束
864Socket774 :2006/06/21(水) 21:01:23 ID:LWzqh2Um
見た目のスペックが良いだけで、
じつは安物なソーテックPCと同じカホリの、
宣伝文句と見た目のスペックが良く、
しかもお買い得な電源は、
このスレには不似合いと思ってる。

実績無しのスペック良し電源を、
素直に信じる気なれん漏れは、
ひねくれ物なんだろうなぁ。
865Socket774:2006/06/21(水) 21:13:12 ID:0FeL97ei
>>864
何言ってるのかわがんねだ
866Socket774:2006/06/21(水) 21:50:29 ID:crvXO9lp
この辺>>737,785にきちんと答えないといかんよ工作員
867Socket774:2006/06/21(水) 22:14:43 ID:qJbKLBEw
>>866
GUPは売れないから値段下げたんだろ
868Socket774:2006/06/21(水) 22:32:10 ID:CMXun77M
>>866
直球きたぞ( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノ ヽ ノ ヽ ノ  \  ノ   \  /    \  /      \
869Socket774:2006/06/21(水) 22:37:06 ID:YGkPXHFc
>>867
質がいいのは分かっていたが値段で躊躇していたところに
値下げで値頃感が出てきたから購入者が増えたんだろ。
870Socket774:2006/06/21(水) 22:41:10 ID:V/dBXUoH
GUPを叩いているのも、Zippyを叩いているのも、ニプロソ信者だろw
GUPとZippyは両方持っている人もいるくらいで、仲良しだ
871Socket774:2006/06/21(水) 23:18:07 ID:vPcu5oVL
初めて自作するのに
色々と調べてGUP-EG620Jで検索しているうちに、このスレにたどり着いたんだけれど・・・。
このスレを読む限りZIPPYの方が安定度(私からしてみれば安心度)は上みたいですね。
でもDTM目的で自作を考えたので、煩いのは困ります。
静かで安定している電源は、やは,り廃排熱の問題で難しいのでしょうか?
多少高価でも良いので静かで安定している電源があれば、どなたか教えて下さい。
872Socket774:2006/06/21(水) 23:18:17 ID:UJB+5n36
>>866は、よく見比べて質問しないと
873Socket774:2006/06/21(水) 23:32:19 ID:L9Yj+VrZ
>>871
GUPで十分。お大事に。

はい、次の人。
874Socket774:2006/06/21(水) 23:36:03 ID:NF8g1FzE
>>871
DTMだと省電力仕様にしてACアダプタがいいんじゃまいか?
875Socket774:2006/06/21(水) 23:57:02 ID:ga24XHd+
>>846
12vが複数系統に分かれている電源で、各系統の合計が
そのまま最大出力って電源は殆ど無いよ。大概制限付き。

俺が使ってるSeasonicのSS-500HTは合計値そのままの出力だが、
500HTで17/16A、600HTで18/18Aと数値的に最近の電源と
比べると少し劣る。その上静音に振った設計なので少々負荷かけた所で
ファンの回転数は上がってくれない。個人的にはもっと力強く回って欲しい。

実は俺もGUPかZippyで迷ってる。
876Socket774:2006/06/22(木) 00:03:59 ID:xug+H8ZE
>>874
レスありがとう゛ざいました。>>873さんも。
今時のサンプリング系のソフトは容量が40GBとかあって、HDDもOSとアプリ用とデーター用と、サンプリング系のソフトを
物理的に分けた方が良いようですし、3〜4台は使います。
DAWソフトもデュアルコアに対応した物を使うのでCPUはAthlon×2の使用を考えています。
(ConroeはオーディオI/F、DSP搭載サウンドカードとの相性が不明なので待つつもりは、ありません。)
・・・ですのでACアタプターだと難しいと考えました。
877Socket774:2006/06/22(木) 00:15:49 ID:bXZxPx+u
>>876
俺が今積んでる白狼は静かで出力強め。
安定感は、さしあたって不具合は出てないくらいしか気にしてないから分からない。
静音重視ならこっちのスレも見とくといいかも。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145800822/
878408:2006/06/22(木) 01:00:01 ID:roIGFUwA
GUP-EG620J 約1ヶ月使用したが、今の所問題なし

>>871,876 はネタに思えて仕方ないのだが、
ネタにマジレスしちゃうと、GUP-EG500Jクラスでも十分じゃね?

ただ、一般的に言われるような静穏電源では無いし、
そもそもあなたが予定している構成で静穏PCを組むには、
ケースやCPUクーラー等まで含めたシステム全体を考えないとダメ
879Socket774:2006/06/22(木) 01:18:10 ID:b7N33Z5j
Zippyって今あるのはどれも安牌?
一から設計し直してるとかが売りの一つだった気がするけど、
500Wの最初のモデルは設計失敗の地雷品とかで、
次の500Wモデルは設計が変更されてたよね。
そういう地雷品はもうでてない?
880Socket774:2006/06/22(木) 01:31:54 ID:BEJkfrVp
>>879
パッケージは地雷が混じってる
881Socket774:2006/06/22(木) 08:22:56 ID:wCsL97Fb
ZIPPY600 買う金でGUP500と600が買える。
ZIPPYはSLIやってるか、HD山ほど積んでるやつ以外は必要ない電源だよ。
882Socket774:2006/06/22(木) 08:34:18 ID:PsLAyryp
RIOはZIPPY止めるみたいだよ。
その後はMVKが引き継ぐって。
883Socket774:2006/06/22(木) 08:41:21 ID:1jS4BH+k
パッケージがまともになるのか。
良いことだ。
884Socket774:2006/06/22(木) 09:09:32 ID:3vJKF5fs
>>876
いまどきのACアダプタもバカに出来ない。電源x2が可能なケースとこれと65W版のX2なら・・・・
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368

でも静音も意識するなら、エアフローが良好で大型なPCケース
(場合によっては電源を2機搭載可能な物)にする方が先なきガス。
俺はSeasonic→GUPなんでSeasonicよりは五月蝿いと思ったけど想像してたよりは
静かで十分許容範囲内。
885Socket774:2006/06/22(木) 10:01:24 ID:RgPMQZ1d
>>876,>>884はこのスレを静音電源マンセーな流れに持っていきたい工作員の自作自演だったか。

PLS360は無音スレじゃ基板側がアッチッチでファン無しだとヤヴァイでFAでてるし、あとの下4行はスレチガイ。

とにかく、ウンコまみれの知ったか内容を吹聴しないでくれヴォケ、つーか氏ね。
とにかく氏ね。
886Socket774:2006/06/22(木) 11:07:22 ID:yz3217LW
爆音電源イコール良質電源とは限らない。
887Socket774:2006/06/22(木) 11:28:29 ID:LQaDatx9
しかし静穏電源は往々にして良質ではないこともまた確か。
888Socket774:2006/06/22(木) 11:38:48 ID:yz3217LW
良質電源の定義は何か?
少なくとも爆音FANは必須の条件では無い
889Socket774:2006/06/22(木) 11:43:28 ID:0pgE4LRw
俺はノントラブルで2年使って死ぬとき巻き込みが無かったら
ああ、いい電源だったなぁ と思うだろう。
890Socket774:2006/06/22(木) 13:08:28 ID:X72h6p8P
うちのPCでスタンバイを繰り返してたら、SeaSonicの400Wが死んだ。

こんな事ってあるのかしら。
なんか、段々調子悪くなって、画面がバグる(ぶっ壊れる)ような
表示になって、
グラボのピンだけ焼け焦げてたんだけど・・・orz

P4P800 Pen4の3G(NW) CanopusのRadeon9600XT

静王に変えてからは普通に動いてる。
891Socket774:2006/06/22(木) 13:21:19 ID:L3ZwpDjH
zippy買って彼女にふられた友人がGUP買ったら彼女ができたそうです。
本当なんでしょうか?
892Socket774:2006/06/22(木) 13:22:59 ID:pdSh4gAx
「そんな当たり前な事を聞くな、小僧」
893Socket774:2006/06/22(木) 13:39:48 ID:0pgE4LRw
うはwバカだこのハゲwww
とか生暖かく見守ってきたGUPのジッピーへの対抗だが、いいかげんウザくなってきたよ。
894Socket774:2006/06/22(木) 13:57:55 ID:fq1ndBWO
ズィッピー vs グップ
895Socket774:2006/06/22(木) 15:59:10 ID:hrGTFIRs
>>890
中あけたら、コンデンサでももっこりしてるのでしうょう。
896Socket774:2006/06/22(木) 16:57:03 ID:lz6oI1hn
そういえばzippyはどういうコンデンサを載せてるんだ?
報告キボンヌ
897Socket774:2006/06/22(木) 17:09:37 ID:BpjYIFo6
2週間前に分解した時の記憶だと
日ケミの茶に、デカイのが日立?だったかな
あ、600GE typeRな
898Socket774:2006/06/22(木) 17:17:38 ID:CMnoNJxJ
Zippyは修理上がりを1年保証で売ってるけど
あれってイメージダウンになってるような
899Socket774:2006/06/22(木) 18:03:17 ID:lz6oI1hn
>>897
ありがとぉぉ
日立に日ケミですか。いい物使ってますね。
参考になりました。
900Socket774:2006/06/22(木) 19:17:13 ID:S3TW5HRD
900なら女子高生にレイプされる
901Socket774:2006/06/22(木) 19:26:18 ID:OCZZ3b7L
コンデンサの種類→主に熱耐久性
ファンの性能→電源内パーツの熱環境の恒常性

この二つは併せて耐久性に関わってくるパーツだと思う。
うるさいファンは一般的に回転数が高いから冷却性能も
高いことが多くコンデンサの熱耐久力が低くても冷やして
長持ちさせてくれる。良質なコンデンサは熱耐久力も
高いから、多少ファンの冷却性能が低くても長持ちして
くれることが多い。最悪なのはコンデンサの熱耐久力が
低いのに静音にしないと売れないからという理由で何の
計算もなく回転数の低いファンを採用してる電源で、
結果的に長持ちしたとしてもそれは幸運だっただけで
ハッキリ粗悪品といえる。この辺は所有者のPCの
稼働形態によっても大きく変わってくる。

週末以外は一日一時間も稼働しないとかPCの
構成がロースペックで消費電力も低く電源容量に
比較して通常使用電力が著しく低いユーザーでは、
粗悪品使ってても問題起こらないことも多いだろうし
24時間稼働のサーバー用途やハイスペックの構成で
ゲームやOC等で大量の電力を常時使用している
(特に電源容量ギリギリとか)場合は、発熱量が
多すぎて低速のファンでは冷却能力が不足し
電源パーツが常時高温にさらされ良質のコンデンサ
使ってるだけじゃ足りないかもしれない。
902Socket774:2006/06/22(木) 19:26:57 ID:OCZZ3b7L

以上は単なる耐久性に関する問題だが、これとは
別にPCパーツへの電力供給源として電流・電圧の
安定性という問題もある。これは測定機器を持って
いないとわからないので語られにくく情報量も少ない。
が、PCの安定稼働と原因不明のPCトラブルを極力
排除するという面では、保護回路と併せてカナリ
重要な問題だと思う。

Zippyやニプロンがそれらにおいて優れているであろう
ことは疑わないが、それらの次点としてのやや廉価な
電源を模索することを邪魔したり否定したりするのは
いかがなものかと思うしこのスレの趣旨を狭義に解釈
し過ぎだと思う。特定のメーカーをマンセーしたいなら
メーカースレを立てて移動するべきだと思う。誰も
GUPをZippy・ニプロン並みの良質電源とは言って
ないのだから。

個人的にはGUPの価格と(謳われている)性能・
静音性はとても魅力的なので、安定性に関する
レポを激しく希望している。(もちろんGUP以外も)
903Socket774:2006/06/22(木) 19:34:41 ID:GSBJVWCL
ふむふむ
GUPってぜんぜん捌けてないってよくわかった
904Socket774:2006/06/22(木) 19:59:41 ID:ZCam6lcp
Antec True Power 430 なら秋葉で5980じゃん
905Socket774:2006/06/22(木) 20:26:05 ID:aTW1WctM
TruePowerはfujhyyu大量に載ってるからな。
このすれにはそぐわないと思う。NeoHEの中身はどうなってるんだろうか。
906Socket774:2006/06/22(木) 20:40:20 ID:+r4/mzTn
>>900
良かったな。体重が90キロはある女子高生にレイプされて。
907Socket774:2006/06/22(木) 20:43:54 ID:1rZOWdpf
おれ90キロでもいいyo
908Socket774:2006/06/22(木) 21:51:05 ID:oNgPMs30
>>906
ぐふっぐふっって笑いながら騎乗位…ガクガクブルブル
909Socket774:2006/06/22(木) 22:44:21 ID:S3TW5HRD
「それでも女子高生なら・・・女子高生ならきっと何とかしてくれる」
910Socket774:2006/06/22(木) 22:45:00 ID:+k7OLzhx
>>900
おめでと
911Socket774:2006/06/22(木) 23:23:31 ID:aIbql3Vc

              , -― 、‐- 、
           , ≠<⌒ヽ||   > -、
.        , -‐/ L.}  \: ||     :ハ   <怖がらないで、貴方は私のものになるの…>>900
        / 、r! _ '  _、  }:|| :i   . : }
        }  ゙|じ. 、ムソ ハ||| :i:   : :ヽ
       ノ  :ハ´   ̄ ノ:::ヽ: |  :   .}
      く   }: iー‐一'':::::::::::Vゝ:  . : ノ
         ヽ:  :|::::::::::::::::::::::::::::::厂\: : :{
.          i: . : |::::::::::::::::::::::::::::::|: |: :ハ : :|
.         |:  :|::::::::::::::::::::::::::::::|! |: {: :  :|
        j:  :'|::::::::::::::::::::::::::::::|! |: }: :  :|
        { . : |::::::::::::::::::::::::::::::V|: :}: :  :、
        |   |::::::::::::::::::::::::::::::::V:|:  : ハ
        |   |::::::::::::::::::::::::::::::::::i: :|:  : :ハ
       ノ   ll::::i::::::::::::::::::::::::::::l: : |   : ハ
      | :  ||::::|::::::::::::::::::::::::::ハ: : |   : :ハ
       L.. : |iィ:ハ:::::::i:::::::::::::::/ : : |, ===、ハ
      ノ  ゙=| l' ヽ::::ト、::::::/  : |, -‐、_`」
       L.r 、___|   ヽ:! }:::/    : `¨ }  }|
       |、、!|  : : ` j:/    :   U !|j |
       ゝ.LV : : :   '^     :    ¨´: |
        `¨| :  : :        :    : : : |
            | : :  :          :    : : : |
         | : :            :     : : : :|
912Socket774:2006/06/22(木) 23:30:31 ID:x3B9XdaS
足元に置くなら爆音でもいいけど耳元に置くなら静音にしようと思いました
913Socket774:2006/06/23(金) 05:39:16 ID:RjrXA9cV
>>904
>Antec True Power 430 なら秋葉で5980じゃん

へー、fujhyyuでも3年保証あるから5980なら何個か欲しいな。
でも通販サイトには出てないか。
914Socket774:2006/06/23(金) 09:07:43 ID:whmLROXX
>>906

実は好みだ
915Socket774:2006/06/23(金) 09:40:27 ID:l+8TTTnV
爆音電源使用者はマゾ?
916Socket774:2006/06/23(金) 10:01:37 ID:FJqpB6XA
マゾじゃないよ、たぶん>>915より家とか部屋が広いとは思うがね
917Socket774:2006/06/23(金) 10:07:10 ID:l+8TTTnV
PC本体とモニターがワイヤレスですか
すごいですねw
機種名を是非教えてください
918Socket774:2006/06/23(金) 10:27:40 ID:sGOLwamK
すげえ飛躍だな
919Socket774:2006/06/23(金) 11:53:49 ID:RjrXA9cV
なんで神経症のやつって他人に対しては無神経なんだろうね。
自分の感覚をとことんまで押し通そうとするよね。
神経内科か静音電源スレに行けば友達がいると言ってるのに。
920Socket774:2006/06/23(金) 12:32:01 ID:Hj3LMGcH
別に静音でなくてもいいんだよ?騒音でなければ。
921Socket774:2006/06/23(金) 12:32:25 ID:qa4/UkcE
ここは”ナイスな品質の良い電源 part6 ”です、分かりましたか?

何度も言うけどAntec製電源は立ち上がり遅いから相性でまくり、
変換効率も60%切ることがあって無駄が多いし排気熱も熱い。
コンデンサなんぞすぐ吹くよ、fujhyyu製のクソコン搭載なんだから。

コンデンサスレのあぷろーだに吹いた画像が上がってるよ。

【膨張】電解コンデンサの大量死 24μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147801108/l50

コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php
922Socket774:2006/06/23(金) 12:42:44 ID:l+8TTTnV
品質の良い電源の条件は国産コンデンサ搭載
騒音を発せず出力が安定しているものでok?
923Socket774:2006/06/23(金) 12:44:20 ID:ddU9gVfG
先生!FANの音は騒音に含まれますか?
924Socket774:2006/06/23(金) 13:01:24 ID:v80On2Op
含まれない。悪質なFANのエグイ音以外は。だからといって爆音がいいってわけでもないけどな。
コンデンサの耐久性が高ければFANが低回転でも長く持つわけで、突き詰めれば静かに運用できる。
925Socket774:2006/06/23(金) 13:03:10 ID:RjrXA9cV
Antecのは新旧取り混ぜて10個位は使ってるけど
うちじゃ特に問題出てないので、価格次第では。
確かに普段の小売価格は品質相応とは思えませんね。

なお「高効率電源スレ」もございますのでご活用ください。
926Socket774:2006/06/23(金) 13:05:36 ID:qa4/UkcE
>>925
中開けてみたことある?
927Socket774:2006/06/23(金) 13:22:29 ID:l+8TTTnV
>>924
良質なコンデンサや部品を積んでいれば
静かな電源でもいいようですね。
928Socket774:2006/06/23(金) 13:24:17 ID:RjrXA9cV
>>926
トラブルもないのにわざわざ保証期間中の電源のシールを破って開けてみますか?
私はやりません。

TP2-380でDuron1800+Seagate×6個で2年ほど連続運転してて
ディスクチェック時には同時6個回すけど怪しい動作は特にないですよ。
定格内でおさめて過負荷をかけなければ大丈夫なんじゃないですか。
929Socket774:2006/06/23(金) 13:24:53 ID:6FE08eMc
TruePower480なら2台を何年か使ってるけど問題ないな。
中の埃とばすのに開けてみても膨らんでるコンデンサとかはなかった。
930Socket774:2006/06/23(金) 13:28:34 ID:v80On2Op
AntecのTruePowerでFAN交換をして使っていたら噴きおった。
まぁ3年もったから十分だけど。

松下・Capxon・fuhjyyuとあったが、fuhjyyuのみ全滅で後は元気だった。
931Socket774:2006/06/23(金) 13:40:57 ID:6FE08eMc
ちなみにうちのはこいつ↓
http://terasan.info/dengen/no044/index.html
出てすぐくらいに買ったから少なくとも4年は使ってるってことだな。
流石にそろそろ換えようかな、、、
932Socket774:2006/06/23(金) 17:25:37 ID:LeMvRwYT
サーマルテイクの750Wの新型は、このスレ的にどうなの?
933Socket774:2006/06/23(金) 18:19:20 ID:hF+otw6r
934Socket774:2006/06/23(金) 18:31:12 ID:OHeZOHyf
サマルと聞くと器用貧乏なイメージがある
935Socket774:2006/06/23(金) 18:39:52 ID:8+BL1hEk
キヨビンかぁ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/22/663013-000.html
じゃあ、これはどうよ?
936Socket774:2006/06/23(金) 18:57:27 ID:FJqpB6XA
>>935
もののけ姫の歌が上手そう
937Socket774:2006/06/23(金) 19:31:35 ID:WJNswx8s
ちょww米良wwwww
938Socket774:2006/06/24(土) 00:41:09 ID:ep1rwEs4
いろんな電源のカタログやレポ見てきて、電源の宣伝文句っが
PCパーツの中で一番信じられない気がするんだよなぁ・・・。
封印してあるのが良くも悪くもメーカーでのイメージを固定
させることになってると思う。まぁ、製品の性格上仕方ない
ことなんだけど・・・。

逆に言えばこんなに重要な保安部品でテキトーな商品作る
メーカーが多すぎるってことだよね。でもそれは電源にコストを
かけようとしなかった俺達が悪いのか・・・ジレンマだ。
939Socket774:2006/06/24(土) 00:48:23 ID:/R7ltNj+
そんなん見向きもしないで普通の電源買ったらいいじゃない。
940Socket774:2006/06/24(土) 00:58:50 ID:d7/pfFuw
真面目に作るとニプロンみたいな値段になる品
941Socket774:2006/06/24(土) 02:54:39 ID:PtMh8juD
コスト競争で業界全体がPCなんて消耗品だと思ってるからね。

こういう流れはもっと加速するんじゃない。
942Socket774:2006/06/24(土) 03:08:02 ID:Ke2xMGlF
PCは消耗品だろ、昔も今もこれからも
943Socket774:2006/06/24(土) 03:12:21 ID:0UoA8Ybg
それは当然な話で
その消耗サイクルがどんどん短期間になる(なってきた)ってことだろ
944Socket774:2006/06/24(土) 03:17:00 ID:hXbwYXtu
そんな感覚で生まれたのがプレスコあたりか
945Socket774:2006/06/24(土) 03:34:37 ID:ep1rwEs4
プレスコは耐久性だけはスゴいよ。
ニプロンのコンデンサなんて目じゃない。
946Socket774:2006/06/24(土) 03:55:35 ID:6h2/Mbut
鯖の保守関係でも、昔っから電源は消耗品側の扱いなんだが…
947Socket774:2006/06/24(土) 13:16:23 ID:7T3uTl1O
>>928
Seagateだと過負荷になってない?
品質以前に容量オーバー(短時間であっても)するような使い方するのは問題外なので気を付けましょう。
同容量のエナなら過負荷保護が働いて起動しない構成です。
>Seagate Barracuda 7200.7/7200.7Plus/7200.8/7200.9シリーズはすべてスピンアップ時に12Vが2.8Aの仕様、HDD表面の12VのA数表記とは異なる。

http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=22380
>デュアル12Vの出力で安定かつ快適な動作環境を提供するとともに240VA UL要件を満たしています。
>12V1はマザーボード用、12V2はプロセッサ用

http://www.antec.com/specs/TPII380_spe_jp.html
MaxLoad
+3.3V/28A
+5V/35A
+12V1/16A
+12V2/16A
※* +5V, +3.3V, +12V1, 12V2 maximum output 360 Watts max.
948Socket774:2006/06/24(土) 20:01:33 ID:o3KQLAEO
うるさいうるさいと評判のzippyとニプロンだけど、
500w以下で低負荷時でもうるさいの?
949Socket774:2006/06/24(土) 20:38:51 ID:u+EyESl/
ヒント:静かだったらここまで嫌われていない。
950Socket774:2006/06/24(土) 21:38:28 ID:4Y5d7aX1
ヒント2:2chで音に文句を言う人間の大半は静音厨
951Socket774:2006/06/24(土) 21:39:32 ID:oIv1+7Pk
>>934
もしかしてサマルトリア王子?
952Socket774:2006/06/24(土) 23:33:57 ID:X7rAarAs
下記のNIPRON電源はファン速度を低/高速切り替え出来るんだが、
低速だとまともな環境なら静かだよ?
みなもっとさんはケーブル込みのパッケージ。

* ePCSA-500P-X2S-MN
* ePCSA-650P-E2S
953Socket774:2006/06/25(日) 00:04:36 ID:IRRSMMui
まともな環境ってのも曖昧だなw
954Socket774:2006/06/25(日) 00:17:59 ID:Dflr7Bl5
>>953
言い換えれば良いのか釣りなのか。
PenDにSLI + α、HDD 6台とかの無茶な構成じゃなければ良いって程度なんだが。
955Socket774:2006/06/25(日) 00:29:48 ID:JxKdl7D6
そういえば、ミスミのPC部品カタログにニプロンの
みなもっとさん500Wと同型のが載ってたな。
普通に産業用PCで使われてるのかね。
956Socket774:2006/06/25(日) 00:36:12 ID:vYD7mB6i
>>955
元々FA向けで出してたのを、まず直販で様子見、次に化粧箱付きで一般流通に乗せて
民生用に売ろうとしてるだけだもの。
957Socket774:2006/06/25(日) 00:47:06 ID:JxKdl7D6
なるほど。
しかし、あのネーミングセンスはどうかと…。いや、いいんだけどさ。
958Socket774:2006/06/25(日) 01:17:57 ID:WyLSonUX
デンセイラムダのATX電源てあるの?
959408:2006/06/25(日) 01:43:49 ID:c0yg8xjO
>>948
Lowにしてどの位になるかは知らんけど >>421

http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C1%FB%B2%BB%A5%EC%A5%D9%A5%EB

自作PCなんだから、自己責任で。
それぞれの環境に合わせて、欲しいものをどうぞ。
960Socket774:2006/06/25(日) 09:10:28 ID:QfiqNAj/
961Socket774:2006/06/25(日) 11:12:52 ID:WyLSonUX
>>960
ありがとうございます。
かなり良さげですね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050813/image/sden4.html
962Socket774:2006/06/25(日) 14:12:24 ID:/wWQ2s4X
グロウアップ・ジャパンってウザの関連会社になってるけど、どんな関係なんだろ
963Socket774:2006/06/25(日) 14:25:39 ID:sN6i/QmS
蜜月な関係
964Socket774:2006/06/25(日) 15:42:44 ID:IYjToCn4
なんか工作員がいるとかさ、冗談かと思っていたけど本当に居るかもしれんなw
965Socket774:2006/06/25(日) 16:56:14 ID:SUOVmBHX
>>962 >>964
注意深く電源関係スレを読みなおせば
>>963 みたいな地味で目立たない注意をしているレスはけっこうある。
>>808 みたいに派手にやると追い出しにかかってくる。
966Socket774:2006/06/25(日) 17:46:05 ID:/wWQ2s4X
なるほど、なんか怖いね
967Socket774:2006/06/25(日) 18:10:26 ID:gsBCt1i7
>>966
このチキンやろうが。
968Socket774:2006/06/25(日) 20:16:16 ID:Zf5TtU4I
まあ、自分が業者、営業担当になったと想像できれば、
このような掲示板でどうするか、わかるだろう。

重要なのは、自分で本当に優れた製品を見分けられるか、ということ。
そうでなければ、業者の巧みな書き込みに釣られて右往左往することになる。
969Socket774:2006/06/25(日) 20:47:06 ID:gLKAn8gl
被害妄想ぽいね
製品を褒めても文句を言っても業者扱いは勘弁してくださいね
私見ですが、代理店や販売元を云々言ってる連中が余程胡散臭い。
970Socket774:2006/06/25(日) 20:54:37 ID:WyLSonUX
俺も社会人の端くれだが、わざわざ掲示板で自社商品を誉めようとは思わん。
別に給与に反映される訳でもなし、貶して日頃の鬱憤を晴らしたほうが、余程、精神衛生上良い。
971Socket774:2006/06/25(日) 21:40:07 ID:JrJfqkDW
爆音安定系
デンセイラムダ・ニプロン・ミネベア・PC Power&Cooling・Ablecom・zippy

音と引き換え系
ACBEL・SEASONIC・seventeam・エンハンス・Antec・Enermax・FSP・DELTA・thermaltake

ここらへんに壁があるよ系
TOPOWER純正・HEC

価格と引き換え系
TOPOWER OEM品(=Atng、TAO、Abee、TORICA、鎌力等)・Macron(=玄人)・静王

何これ系
CWT、動物(=筋肉)、SkyHawk、SW
972Socket774:2006/06/25(日) 21:45:45 ID:sm5TbzdX
ミネベアの電源欲しいんだけど、もう手に入らないのかなぁ?
973Socket774:2006/06/25(日) 21:49:44 ID:COy8Ag60
>>971
最近電源が怪しくなってきたので買い換えようと思ってるんだけど
音と引き換え系って何を引き換えにしてるの?安定性?
具体的にはthermaltakeのTR2 550W (W0101)辺りを検討してるんだけど
974Socket774:2006/06/25(日) 21:57:01 ID:JrJfqkDW
当然安定性だが
thermaltakeはピンからキリまであるので
なんとも言えない

TR2 550W は9000円程度だが
Pure Power 520Wは17000円
Tough Power 550Wは22000円
975Socket774:2006/06/25(日) 22:04:30 ID:zn61SuZU
一番信頼がおけそうなのは、XeonやOpteron用の
メーカーベアシステムに組み込まれてるヤツなんじゃないの?
(Super●やTyanなどの)
976Socket774:2006/06/25(日) 22:14:25 ID:+3wuT2is
Tyanはあげるな。w
俺はひどい目にあった。
977Socket774:2006/06/25(日) 22:15:20 ID:U2boz6Ey
>>972
ミネベアは確かに良いものだが、2001〜2002年製造の電源になっちゃうぞ〜
978Socket774:2006/06/25(日) 22:22:22 ID:zn61SuZU
うん、実はTyanの方はあんまり信用していないw
979Socket774:2006/06/25(日) 22:27:09 ID:Zf5TtU4I
>>969
>>970
自分で判断できないならば、
信じられるものを信じ、信じられないものは信じない、これしかないね。
980Socket774:2006/06/25(日) 22:46:18 ID:1kSXN+nu
Zippyの460W(460WS SATA)
完全にばらしたけど見たい人っているのかね?
981Socket774:2006/06/25(日) 22:51:18 ID:WyLSonUX
見たいみたい!
982Socket774:2006/06/25(日) 23:00:03 ID:p1gtAH88
見たい。
983Socket774:2006/06/25(日) 23:02:11 ID:+GJrcdA7
>>980
是非、見せて欲しいです
Zippyの460W TypeRを買おうかと考え中なのです
丁度良いタイミングです。それと純正ファンの音は五月蝿いですか?
984Socket774:2006/06/25(日) 23:03:32 ID:xtXhEnTp
>>971
だからAntecのTruePower、SmartPower、PhantomなどはCWT製造。
それなのに音と引き換え系・何これ系と2つに分けるわけ?(NeoHEはSeasonic)


TAO型番のTopwer電源ってTopwer純正って事にならないんだっけ?
あとThermaltakeのはそれぞれどこのOEM品だっけ?
985Socket774:2006/06/25(日) 23:09:41 ID:nmVvwOPc
>>980
それもいいが新スレも頼む。
しかしスレ頭と中盤〜でえらい加速したねえ……(´-`)
986Socket774:2006/06/25(日) 23:29:36 ID:JrJfqkDW
>>984 これでおk?

爆音安定系
デンセイラムダ・ニプロン・ミネベア・PC Power&Cooling・Ablecom・Zippy

安定性を少し削って静音にしたよ系
Acbel・Seasonic・Seventeam・エンハンス・Enermax・FSP・Delta

差が激しいよ系
CWT・Antec・thermaltake

ここらへんに壁があるよ系
TOPOWER純正・HEC

安定性を削って安いんですよ系
TOPOWER OEM品(Atng、TAO、Abee、TORICA、鎌力等)・Macron(玄人)・静王

粗悪ですよ系
動物(筋肉)、SkyHawk、SW
987Socket774:2006/06/25(日) 23:54:21 ID:5jj2WZfP
>>969-970
禿道

>>986
おkかどうかは知らんが乙

しかし最下層の動物、筋肉を見る度に、毎回失笑する俺ガイル
何だよ動物筋肉ってw
988Socket774:2006/06/26(月) 00:00:11 ID:TdfuqOyR
「ランク付け」はウザイけど「グループ分け」は(・∀・)イイ!!
粗悪系だけランク付けになってるが
これは問題ないだろうw
989Socket774:2006/06/26(月) 00:15:35 ID:/g/fV6BG
あとGUPだな
990Socket774:2006/06/26(月) 00:17:39 ID:xMgurIUY
991Socket774:2006/06/26(月) 00:20:43 ID:pk2OKXT4
テラGJ!
992Socket774:2006/06/26(月) 00:21:05 ID:/g/fV6BG
おー
コンデンサー日本製?
993Socket774:2006/06/26(月) 00:34:55 ID:xMgurIUY
>>992
茶は防爆弁と型番からすると日ケミ

黒はどでかいやつと小さいやつ2個Rubycon
(写真で言うと、基盤面の黒いやつと最後の写真のやつ)

茶と一緒に写っている黒がCapXon
小基板のもCapXon

どうでもよさそうなところはCapXonらすい
日ケミは出力最終段ぽいとこに使われまくってた
(基板写真で言うとケーブル密集地域)
994Socket774:2006/06/26(月) 00:36:19 ID:xMgurIUY
>黒はどでかいやつと小さいやつ2個Rubycon
黒はどでかいやつと小さいやつの計2個だけRubycon
995Socket774:2006/06/26(月) 00:41:53 ID:/g/fV6BG
>>993
ナイス!
Zippyはやはりいい
Capxon満載はデマか
996Socket774:2006/06/26(月) 00:46:02 ID:l31xRnXP
>>990
一次側の一番デカイコンデンサの写真が見たいです。
997Socket774:2006/06/26(月) 00:48:44 ID:pk2OKXT4
>>995
どうでもよさそうなところはCapXonらすいというレスを、どこかで見た気がす
998Socket774:2006/06/26(月) 00:49:35 ID:RNC9a9sY
>>990
完全にばらした、って、そういうことかよっ。わろたけどGJ

日コンのマークは、↓の左上のやつ。
http://www.chemi-con.co.jp/catalog_j/top.html
製品には文字が書いていないので、ボタン電池を横から見たようなマーク。
999Socket774:2006/06/26(月) 00:56:56 ID:CBNpUR+G
999
1000Socket774:2006/06/26(月) 00:57:13 ID:pk2OKXT4
1000nara
jyosikouseini
reipu
sareru
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/