【膨張】電解コンデンサの大量死 24μF目【液漏】
>>942 これ以上相手にしても無駄だと思うが・・・
マジレスしてやろう。
トランスの入力側を1次側、出力側を二次側というのであって、
単なる入力側・出力側を表す言葉じゃないんだよ。
知ったかぶりして知らない言葉使うなよ。
レキソタンのせいで頭腐ってるんでな、すまんな
>>944 トランスなしのレギュレータでも1次側−2次側で表現したほうが都合が良いから、
言葉を流用しているだけだろ。
947 :
Socket774:2006/08/07(月) 15:08:31 ID:8E9BevTt
>>944 じゃー、物知りでマジレスしてくれるID:1KK5UwR8に質問
なんでトランスは、入力側を1次側、出力側を2次側って言うの?
さあね。第一巻き線(側)、第二〜、一つ目巻き線・・・どんなんでも良かったんだろうけど、
primary loop,secondary loopの訳として1次(巻き線)、2次と表記してそれが日本語で定着したんじゃないか。
ちなみに一般的(便宜的)には1次が入力、2次が出力だけど、
逆に使うこともある。
日本語で定着していれば良いの?
なぜなぜを繰り返せばノーベル賞の博士でも答えられないぜ。
まあそういう質問をするのは小学生だよな。うんうん、よちよち…
早 く 寝 な
>>949 日本語で定着してればいいならレギュレータの場合も間違いじゃいないよね。
そもそも、1次、2次というのは1つ目、2つ目の意味でしかないということだ。
レギュレータの1つめ側。
何それ?ってことだ。
トランスの1つめ側。
何それ?ってことだ。
1つめ(の巻き線)側
じゃねーの?
>>953 一つ目の巻き線って意味だって948が説明してるだろ?
みんな冷静になるんだ!
ここは電源について語るスレじゃないぞ
それじゃレギュレータの場合も一つ目の端子とでも言えば間違いじゃないわけだ。
>>957 その言葉がお前以外にも通じるなら全然問題ない。
おまえ、真性の馬鹿だろ。
落ち着け
なんで「レギュレータの1次側」という言葉ぐらいで荒れてるの?
設計の現場では普通に使うよ。
どこの現場だよwww
本当だとしたらそこはまともな研修やってないんだな。かわいそうに。
なんか荒れているとこすまんけど、1次側よりも、
>>932、
>>934の「上」のほうが気になったのはおれだけ?
レギュレータの上とかいわれたら、Vin側よりも先に、チップの上が頭に浮かぶんだけど。
>>961 >>932-933は、1次側と書いているが文意で1次側回路と読める。
で、電気用品安全法令から一部引用すると、こう定義されている。
>「一次回路」: 交流主電源に直接接続されている回路。これには例えば、主電源へ
>の接続手段、変圧器の一次巻線、電動機及びその他の負荷デバイスが含まれる。
>「二次回路」: 一次回路と直接接続されておらず、変圧器、コンバータ若しくは同
>等な絶縁デバイス又は電池から電力を得ている回路。
三端子レギュレータ等の入力側と出力側が、絶縁されていない降圧回路が
上記定義に当てはまらないのは明らかである。
しかし、上記定義を理解しているならば三端子レギュレータ等に対して
そう呼称された場合、1次2次との言葉の意味で判断するのが
文意を理解する事であり、どちらが入力側か理解できないと言うなら
1次側が上流2次側が下流との語意が読めない方が一般的でない。
>一般的(便宜的)には1次が入力、2次が出力だけど、
と言うなら一般的(便宜的)に使用することに異議を唱える意味が無い。
>トランスの入力側を1次側、出力側を二次側というのであって、
>単なる入力側・出力側を表す言葉じゃないんだよ。
>知ったかぶりして知らない言葉使うなよ。
この法令では、トランスの有り無しに関係なく主電源側を1次側回路と定義されてますよ
貴方の定義と違うようですが。
また、定義とはWikipediaによると下記の様にされており
>定義(ていぎ)とは、集団に於いて構成員が共通認識を抱く為に定める概念、
>術語の正確な意味・約束事をいう。広く一般に定着することにより、効力を発揮することが出来る。
コミュニティ内で限定的に定義すれば貴方の言う事も定義とすることは出来ますが
集団に於いて構成員が共通認識とするならば、ここでは三端子レギュレータ等も
各自入力側出力側と読み替えるようにするなりした方が理解を得やすいと思いますよ。
指摘にもならないレベルで話す前に、理解力とコミュニケーション能力付けようね^^
Voutに電圧加えてVinの電圧出てくるレギュレータでも作れば良いんでね?
>>964 > この法令では、トランスの有り無しに関係なく主電源側を1次側回路と定義されてますよ
「交流」主電源ね。
> >「二次回路」: 一次回路と直接接続されておらず、変圧器、コンバータ若しくは同
> >等な絶縁デバイス又は電池から電力を得ている回路。
定義によると1次側回路と2次側回路は絶縁されているとなってるね。
現在、一般的なデバイスで、絶縁された「電力伝送手段」をとして使えるのはトランス以外になにがあるのかな?
PCのスイッチング電源(主電源)はトランスで絶縁されてるから、1次側、2次側という表現は妥当(というか、コンバータそのもの)であるが、
M/B上の絶縁もされていないレギュレータ回路で1次側、2次側という表現は上記の定義から、間違い。
さらに「一次回路」は交流主電源に直接接続されている回路となっているが、
現在のM/Bで直接「交流」主電源に接続するものがあるのかな?
逆にいえば、M/B上の回路はすべて2次回路ということになるね。
>各自入力側出力側と読み替えるようにするなりした方が理解を得やすいと思いますよ。
わざわざ読み替えが必要な定義って定義の意味がないと思うんだけど???
結局読み替えた先が本来の定義なわけでw
>>966 ちゃんと
>>964読みました?
引用他を見れば理解していただけると思ったのですが、、、
上段
全文引用でも一次側定義に、トランスの有無は関係ない。
中段上云々
>>変圧器、コンバータ若しくは同等な絶縁デバイス又は電池から電力を得ている回路。
二次側の定義にも、トランスの有無は関係ない。
中段下云々
>>三端子レギュレータ等の入力側と出力側が、絶縁されていない降圧回路が
>>上記定義に当てはまらないのは明らかである。
それを踏まえて、「しかし、」以降があります。
最後の云々
>>コミュニティ内で限定的に定義すれば貴方の言う事も定義とすることは出来ますが
>>集団に於いて構成員が共通認識とするならば、ここでは(省略された部分
ここでの共通認識に貴方の考えはなっていますか?
定義を重視するならば、貴方個人の定義は法令から見て破綻している。
総括
>>指摘にもならないレベルで話す前に、理解力とコミュニケーション能力付けようね^^
#指摘なら客観的事実無しに、他の一般的(便宜的)定義を茶化し否定しても意味が無い。
#現場レベルの一般的(便宜的)定義なら
>>960も理解できる。
#同様に>トランス以外になにがあるのかな? も理解できる。
#仕様や定義は、場所や相手によっても選択、運用は変わる普遍の物は無い。
#くだらない長文書かすな。 釣りなら他所でやれ。
質問には答えられないのねwww
969 :
Socket774:2006/08/08(火) 09:17:00 ID:904N7IcI
GIGABYTE GA-8IDX 3個のコンデンサから液漏れ。
太って上に白茶の液漏れ痕があり、システムは立ち上がるがexploreなど立ち上がらないから使えない。
これって無償修理対象????
970 :
969:2006/08/08(火) 09:21:15 ID:904N7IcI
以前、ほかのマザーで液漏れコンデンサを交換したが失敗した。
おまけに、前回はメモリーもやられてしまった。
そんなことよりそろそろ次スレ
まぁ、一次二次も入力出力も言いたいことがわかればええよ。
そんなグチグチグチグチとキモすぎ。
こんなコミュニティで厳密な定義なんて意味を持たないよ。
そんなんだと融通が利かないやつって思われるよ。
基盤と基板で争ってるのとおなじぐらい不毛。
975 :
Socket774:2006/08/08(火) 16:21:28 ID:/XgLygPl
夏厨の知識自慢大会
コンデンサ1つにきりきり舞いだなお前らw
それにつけても俺たちゃなんなのー!
基盤と基板で争ってる俺が来た
979 :
Socket774:2006/08/09(水) 00:46:28 ID:n/D3f6ts BE:703570368-2BP(0)
りーぷ りーぷ りっぷる
能ある鷹は爪を隠す
コンデンサとキャパシタってどう違うの?
コンデンサ:日本語(?)
キャパシタ:英語
必死になって1000を目指すスレはここですか?
984 :
971:2006/08/09(水) 08:52:00 ID:TQhhZGzn
発振と異常発振・2次側と出力側
そもそもテンプレが悪い
異常発振は発振のうち意図しないものを指すわけではあるが、
正常な場合に発振するような回路で、
意図しない別の発振が起こるのと、本来の発振状態が異常になった場合で、
後者は、異常発振のほうが適当ではあるが、単に発振でも間違いはないし、事情のわかってるもの同士なら意味は確実に通じる。
そもそも電気安全なんとかの定義では、二次側っていうのは商用電源から浮いてる部分(フローティング、絶縁)って意味で、
一次側っていうのは商用電源に直結してるって意味で、出力、入力とは何の関係もない。
自家発電して、電力会社に電気を売る場合、
二次側が入力でから一次側が出力になることもあるんだし。
それを単なる出力側、入力側と当てはめるというのはどうみてもおかしいよ。
一次側、二次側と使えばよく知ってそうでかっこよく聞こえるのかも知れんが、
意味が全く違うんだから、素直に入力側、出力側と使えばよろし。
ここまで読んで、まだ言ってるのかよ
だいたい商用電源なんて関係ねぇーよ。
それより
>>462は、テンプレに入れないのか?
馬鹿な文系もあれだけど馬鹿な理系はもっとたちが悪いな
論理が破綻してるのにそれを信じて疑わないってやつか。
990 :
Socket774:2006/08/09(水) 22:06:15 ID:rg2W72bQ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄