☆PCIのグラフィックカード☆14枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレは自作系小型ベアボーン or 鯖マザーでPCIしかないPC。
AGP or PCI-E搭載PCでマルチVGA搭載。
上記の環境でPCIにVGAを取り付ける為の情報交換スレです。

◆前スレ
【特急に】PCIのビデオカード13枚目【あらず】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130381001/

◆過去スレとPCIグラフィックカード一覧はこちら。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html

なお質問の際にはマザー、OS等の環境を付記願います。

【重要】
"メーカー製PC"をお使いの方は相性やBIOSでの制約があるため下記スレにて御願いします。

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/
2Socket774:2006/04/07(金) 23:37:08 ID:tKoHhEK4
お、出来た
あとはヨロ
3Socket774:2006/04/07(金) 23:40:00 ID:h7YSwmu9
「パソコンのことよく分からない素人ですがPCIで使える一番すごいの教えてください!!!!」
とかいう感じの厨房には以下の製品を勧めてあげてください

製品情報
http://www.infomagic.co.jp/products/corporate/product/hr256/index.htm

通販サイト
http://www.coneco.net/parts_videocard/1041116061.html
4Socket774:2006/04/07(金) 23:51:01 ID:w6IrHROk
乙!
5Socket774:2006/04/08(土) 02:57:13 ID:lItVqjmZ
おつかれいな
6Socket774:2006/04/08(土) 05:17:24 ID:iNpIQ+Et
MGA-2064W
7Socket774:2006/04/11(火) 22:02:11 ID:J0R/rRrI
パソコン工房で買いました@GF6200A-LP128H\8680+送料\630

納期10日って書いてあったくせに即納だった。
8Socket774:2006/04/11(火) 23:19:41 ID:G68LU6H4
明日6200A購入予定ですがOS98SE、Intel810eのオンボードでも増設可能ですか?また画質は劇的に向上しますか?宜しくお願いします
9Socket774:2006/04/11(火) 23:20:40 ID:yci/ouly
マザーボード名でお書きください。
10Socket774:2006/04/11(火) 23:29:35 ID:LXdWhNfN
>>8は「メーカー製PCなのでマザーの名前はわかりません」と答えるに100ペリカ
118:2006/04/12(水) 03:07:03 ID:OFvtFrw+
FMV C4/665 ・Intel(R) Pentium(R)III プロセッサ-667 ・Intel社製 810E Chipset+ディスプレイキャッシュ4MB 遅くなってスイマセン
12Socket774:2006/04/12(水) 03:17:20 ID:hOZY4hUY
2Dなら大してどれも変わらないでしょ
動画ならやってみなきゃわからんね。主観があるから。
3Dならオンボードよりは大分マシになる程度
OSの動作も含めて全体的に軽くなるよ
13Socket774:2006/04/12(水) 04:03:26 ID:hTGr+8sU
むむむ・・・
148:2006/04/12(水) 04:18:16 ID:OFvtFrw+
古いPCですが買い換える金もなくせめてVGAだけでも増設出来ればと考えてました。レス有難うございました
15Socket774:2006/04/12(水) 10:23:53 ID:psRDkmfG
>>10
つ100ペリカ
16DELL:2006/04/12(水) 11:20:53 ID:HsUq4LGb
すいませんどなたか、PCA エクスプレス1 36ピンコネクタ対応のビデオカード知ってる方いませんか?
なんかDELL 3100Cはこれじゃないと駄目なんだとか・・・
17Socket774:2006/04/12(水) 11:28:00 ID:VVXtT2Fz
NVIDIAの5950って型番の奴「だけ」
もう中古でしか出回ってないので、電話でショップに在庫を問い合わせろ
18DELL:2006/04/12(水) 12:25:06 ID:HsUq4LGb
>>17
ありがとうございます!
なんかかなり珍しいみたいなんで、根気よく探します(ノToT)ノ
19Socket774:2006/04/12(水) 12:57:00 ID:rPdq/p6B
>>17
Dellの3100Cってどう見てもロープロファイルカードしかさせない気がするんだが。
PX5950はフルハイトだから、あったとしても物理的に無理っしょ。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_3100c?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn&~tab=specstab#tabtop
http://img.dell.com/images/jp/products/dimen/3100c_chassis_back_314.jpg

用途はわからないけど、無理に「PCI-EXx1でも動作するらしい」中古カードを高値で買うよりも、
スレタイ通り、確実に動く新品のPCI用ビデオカードにしておいた方がいいよ。
バッファローからも今度PCI版6200Aが発売されるみたいだし。
20Socket774:2006/04/12(水) 13:04:28 ID:rPdq/p6B
>>18
GX-6200/P128
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html

電源もかなり弱いし、ケースのエアフローはかなり悪そうだし、
PCIの6200Aしか選択肢はないかと。

というか自作機ではないなら、こっちのスレで聞いたほうがいい。

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/

21Socket774:2006/04/12(水) 19:03:57 ID:wXbZqgLt
>>19-20で全ての結論は出尽くしたな。
これ以上板違いの厨房にエサまくなよ。
22Socket774:2006/04/15(土) 13:33:29 ID:4ftXlVtc
3000円以内でおすすめのPCIのカード教えてください。
23Socket774:2006/04/15(土) 13:38:46 ID:4ftXlVtc
あ、「スカイマークで空の旅」が快適に動くスペックでいいのですが。
よろしくお願いします。
24Socket774:2006/04/15(土) 13:43:16 ID:AmposZtq
>>22
板名やテンプレの日本語も読めない君には何をレスしても無駄だろうね。
25Socket774:2006/04/15(土) 13:59:02 ID:N4/DBuH9
マルチうぜー
26Socket774:2006/04/17(月) 13:58:05 ID:IXFzcGR6
なぁ、聞いてくれよ。
AGP付の中古安マザー買うってのはどうだ?
幸せになれると思うんだよね。
27Socket774:2006/04/17(月) 21:10:07 ID:gt/+pvTE
メーカーPCじゃほとんどが規格サイズのマザーが入らないんじゃね
28Socket774:2006/04/17(月) 21:27:55 ID:cmp2HwOd
すくなくともこの板でそんな奴はいない
29Socket774:2006/04/17(月) 22:40:11 ID:gt/+pvTE
鯖用途マザーとか
30Socket774:2006/04/17(月) 22:52:00 ID:b4D99TaB
>>26
このスレ、少なくとも半分はメーカー厨だから。
あとは鯖マザーやMiniITX使ってる連中とか。

ただそういう板使ってる連中ってあんまりVGA性能にこだわらん気がするから
6200Aマダーとかやってたような連中はかなりの高率でメーカー厨だろう。
31Socket774:2006/04/17(月) 23:11:29 ID:hFFWOMY9
鯖ママン使ってて、オンボがRageXLの4MB、32,64bit PCIのみだと
6200A PCIのような選択肢は有り難いな。
32Socket774:2006/04/18(火) 00:32:29 ID:oUb1D5cX
知恵を貸してください。
今FMV DESKPOWER CE50J5を使っています。
友達の影響でアメリカンアーミーとかやりたくなったのですが、
どのグラフィックカードを使えばよいのかググってもググってもわかりません。

CPU:Athlon XP3000+
RAM:750MB
HDD:450GB
マザーなどは何が使われているのかわかりません。
PCIスロットは2つあり、ひとつはTVチューナーカードに使用済み。
マニュアルには「最大200mm」との記述あり。

このPCに装着可能・ゲームできるようになるグラフィックカードをおしえてください。

スレ違いなら誘導お願いします。
33Socket774:2006/04/18(火) 00:34:23 ID:8KBVwyeW
板違いです…
3432:2006/04/18(火) 00:35:18 ID:oUb1D5cX
テンプレ読んでなかった
スレ違い逝ってきますノシ
35Socket774:2006/04/18(火) 00:36:25 ID:8KBVwyeW
テンプレ先と同時マルチとはやるなw
36Socket774:2006/04/18(火) 00:38:48 ID:oUb1D5cX
スレ汚しスマソ
テンプレ先読んで書き直した次第・・・・
マルチじゃないよ(´・ω・`)

どうもメーカーPCでは厳しいみたいですね・・・

37Socket774:2006/04/18(火) 07:51:26 ID:75QApcYy
>>36
一言のことわりもなくコピペすんのを「書き直す」っつんのか?
バカはアップグレードなんて考えんな。
ゲームしたいならゲーム推奨PCでもママに買ってもらえ
38Socket774:2006/04/19(水) 22:01:37 ID:niBYmzMr
ヴァカしか寄り付かないし自作板でやる意味ねえし、このスレいらねえな。
誰かスレスト依頼よろ。
39Socket774:2006/04/20(木) 00:39:03 ID:/2Ge2gi+
自分でしないところが
40Socket774:2006/04/20(木) 01:16:28 ID:V8pHc8so
オレもそうオモタ。
何故エラそう事言ってる割に他力本願なんだろう…
41Socket774:2006/04/21(金) 00:01:55 ID:ox8JMKvB
>>26
FlexATXですが、なにか?
42Socket774:2006/04/21(金) 00:29:57 ID:4I4f/BT/
仕事先で「マルチモニター環境にしたい」との要望。
マシンはDELLのDimension 3100C
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/dimen_3100c?c=jp&l=jp&s=dhs

拡張スロットはPCI-E×1、PCI×2
「ロープロファイル」
「PCI」
「マルチモニタ対応」
↑の条件を満たし、取り寄せ可能となるとこれくらいしか見つからない・・・・
http://www.xiai.jp/products/xiai9250-dv128pci.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd7000-p64c.htm
他に何かいいのあるかな?
ネットトレーディングメインだからスペックよりも安定性重視。
43Socket774:2006/04/21(金) 04:23:34 ID:oLuXtCJ7
ビデオカードだけどいざ刺そうと思ったらコネクタを左側にみて左側の差込部分が
1cm程どうしても刺せないのだがこれはいったいどうやって解決したらいいんだ・・・
PCはメーカー品なんだけどPCI*2の内モデムカードが一枚刺さってて
これが問題なく抜き差し出来るところを考えると
ビデオカード側の差込部分がおかしいのだろうけど、パーツ同士の相性ならまだしも
同規格で合わないなんて事あるの?ずっと放置して置いたから返品できないだろうしショックですorz
44Socket774:2006/04/21(金) 04:24:37 ID:+JE7j9rk
ここは自作板
45Socket774:2006/04/21(金) 05:35:54 ID:5lrsRdz0
>>43
よく見ろ。挿さらないのは理由があるんだよ。
46Socket774:2006/04/21(金) 06:16:26 ID:oLuXtCJ7
>>45
最初はそう思って確認したんだけど何処かの突起物にぶつかってる訳でもなかったみたいだから
その・・・笑うなよ?コネクタ側の金属部が隙間にちゃんとは刺さってないのかと思って
ペンチで90度まで折り曲げて再度刺してみたが無理だった
間違いなくPCI規格だし、PCに刺さってたモデムはちゃんとハマるんだから
どう考えてもビデオカード側の差込部分がおk
47Socket774:2006/04/21(金) 06:42:35 ID:4AOQFFC4
どうでもいいが他スレとのマルチはやめとけ
48Socket774:2006/04/21(金) 12:26:03 ID:qh87Hrgi
>>46
PCI-Eというおちか?
49Socket774:2006/04/21(金) 13:39:15 ID:uDT33Rjp
PCI-Eのモデムカードねぇ
50Socket774:2006/04/22(土) 00:50:53 ID:a38mVDl2
PCIでDVI×2のものって存在するのだろうか
51Socket774:2006/04/22(土) 00:59:21 ID:BXWhPNn9
52Socket774:2006/04/22(土) 01:02:10 ID:/mYz5w2V
っQuadro NVS 280 PCI
53Socket774:2006/04/22(土) 01:37:22 ID:xe2XSNB1
>43
PCの型番、ボードの型番を書こう。できれば写真も。
54Socket774:2006/04/22(土) 02:05:39 ID:a38mVDl2
>>51
全部マトロクスですか
マトロクスはDVIでSXGAどまりというイメージがあるけど・・・

>>52
よさげですね。FAの予感
5543:2006/04/22(土) 05:50:59 ID:ox75GLST
皆さんありがとうございます
冷静になって型番を確認したところ同じ製品を見つけることが出来ました!
ファンのロゴが私のはnVIDIAなのですが、おそらく同じ物だと思います
ttp://www.clickonit.com/product.php?product=174476








え・・・えっと・・・・あれ・・・・?バスタイプがAGP・・・・・・?
私の場合、NAじゃなくてNPなのですが・・・・・でもぐぐってもヒットしませんし・・・・あれ・・・・・
56Socket774:2006/04/22(土) 07:55:27 ID:/mYz5w2V
自分で買った物が何かすら分からんのか・・・。
それのPCI版って言ったら多分これ↓だろ?
http://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700le-p256c.html

あとエスパースレじゃないんだからさぁ、PCの型番も書けよ。
情報を小出しにしてたらまともな返答も期待できんぞ。
57Socket774:2006/04/22(土) 09:28:33 ID:BXWhPNn9
>>1のテンプレも読まずor読めずに聞いてるカスは氏ねよ

【重要】
"メーカー製PC"をお使いの方は相性やBIOSでの制約があるため下記スレにて御願いします。

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/
5843:2006/04/22(土) 10:11:15 ID:ox75GLST
誘導されてきました
PCはVAIOのLXシリーズ56BPです
それでhttp://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700le-p256c.html
のビデオカードを刺そうとしてるのですが
ボードのコレクタを左に見て差込部分の左半分が何故か完全にはまらないのです
分かる方がおりましたら教えていただけませんでしょうか?
59Socket774:2006/04/22(土) 10:12:25 ID:BXWhPNn9
>>58
どこから誘導されたか知らんが>>1のテンプレも読まずor読めずに聞いてるカスは氏ねよ

【重要】
"メーカー製PC"をお使いの方は相性やBIOSでの制約があるため下記スレにて御願いします。

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/
60Socket774:2006/04/22(土) 14:15:28 ID:+9uyf5oo
PCアクション板とかよく行くんだけど、HWで困ったことがあると
すぐ自作板に回そうとするから困る
61Socket774:2006/04/22(土) 14:30:28 ID:xe2XSNB1
グッと挿せ(#・ω・)
62Socket774:2006/04/25(火) 00:03:27 ID:MkW9vYip
5700LEのPCIの奴が億に出てるな。
63Socket774:2006/04/25(火) 01:55:18 ID:yjQXf8my
ここもずいぶん糞スレ化したな
64Socket774:2006/04/25(火) 23:20:17 ID:7ifnR0T8
PCIのグラボを買おうと思うのですがそのグラボがPCI v2.1対応となってました。
使う予定のPCのCPUがセレロン500なのですがこのPCはPCI v2.1に対応してますか?
65Socket774:2006/04/25(火) 23:24:29 ID:1vE1Tz6/
カードもマザーも晒さないでお前は何を言ってるんだ
6664:2006/04/25(火) 23:49:19 ID:7ifnR0T8
>>65 すいません。グラボはこれです。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534LP_PCI/index.html

マザーは、SOTECのPCなのでチップセットだけでも調べてきます。
たしか430FXだったかなと思います・・・。AGPはついてないです。
67Socket774:2006/04/25(火) 23:51:46 ID:as01j8hH
だからメーカー厨はコッチ来るなよ…
68Socket774:2006/04/25(火) 23:55:42 ID:SH9nbEPx
>>64
そんなボロにいくら金かけても無駄だからやめとけ
69Socket774:2006/04/25(火) 23:56:39 ID:yfXdLjO+
>>64
対応してるから安心して買っていいよ。
70Socket774:2006/04/26(水) 00:29:20 ID:B/Cu9Nl+
このスレに寄って来る貧乏人のメーカー厨を見てると
無知と貧困の無限スパイラルが垣間見える気がする。

貧乏だからその場しのぎの出費で何とかしようと考える。
しかし無知だからその状況では出費が無駄になることを理解できていない。
かくして状況は大して改善せず金だけが無駄に減って余計状況が悪化する。

リアルの貧困層も似たようなことやってんだろうな。
71Socket774:2006/04/26(水) 01:09:20 ID:uDh9vL1A
うわあ
72Socket774:2006/04/26(水) 03:13:49 ID:DxwgfuVA
Dell PowerEdge SC430にRD9200SE-LP128Cを搭載しようと思うんですが、

ノートPC FMV BIBLO NB55E搭載のRADEON IGP 340M 64MBと
RADEON 9200SE PCI {玄人志向 RD9200SE-LP128C (PCI 128MB)} は
どちらが性能が上ですか?

基本的に3Dゲームはやりません。
DVDを鑑賞するぐらいです。

RADEON IGP 340M 64MBより多少でも上ならうれしいです。

73Socket774:2006/04/26(水) 03:41:46 ID:RHSC24NW
9200SEのほうがいいよ
74Socket774:2006/04/26(水) 03:55:51 ID:DxwgfuVA
>>73
そうですか!うれしいです!!
75Socket774:2006/04/26(水) 04:10:04 ID:RHSC24NW
>>74
あーゲームやらないのなら
帯域が9200SEのほうが劣るかも
76Socket774:2006/04/26(水) 04:28:46 ID:L6CxoVNa
340MってRADEON7000あたりがベースじゃね?
77Socket774:2006/04/26(水) 12:34:25 ID:rFv7YPs1
>>76
RADEON VEベースだから7000相当だな
これに負ける9200SEなんて無いと思われ
78Socket774:2006/04/26(水) 22:13:51 ID:+QnkZmXB
おっけ、6200Aにしような
79Socket774:2006/04/29(土) 21:43:02 ID:qndQyWdP
とある理由で、PCIスロットしかないPCに環境を移そうと思っています。
購入候補は6200Aです。
今まで使用していたPCはGeForce Ti4600を刺していましたが、
PCIの6200Aと性能差はどの程度ありますか?
80Socket774:2006/04/29(土) 22:57:02 ID:bJmLOiMD
ググれ。
81Socket774:2006/04/30(日) 03:36:52 ID:yRWgklYW
>>79
ない
82Socket774:2006/04/30(日) 05:57:39 ID:pvhu1A95
>>79
同じかちょっと上くらい。
83Socket774:2006/04/30(日) 06:38:35 ID:cygd+rSu
ベンチの数値だけな
84Socket774:2006/04/30(日) 10:27:16 ID:KT1sN0YG
ついにTi4600の性能を超えるPCIカードが。感無量だな。
85Socket774:2006/04/30(日) 10:35:34 ID:bHS7wMbf
>>79
6200Aとか5700でもTi4600の6割程度の性能
86Socket774:2006/04/30(日) 11:35:20 ID:REq37yzF
ラデオンってオーバレイの項目にシアターモードがあるのが気に入った

ゲフォはそういうのあったけ?
87Socket774:2006/04/30(日) 11:46:11 ID:bqPYgtOf
>>80-85
しばらく自作から遠ざかっていたので、浦島太郎状態でした
一応書き込む前に調べたんだけど、よく分からなくて・・・
改めて調べて、ゆめりあベンチの結果を見つけたんだけど
Ti4600より若干劣るみたいですね
3Dはたまに使うくらいなので、代わりとしては十分かな
さっそく秋葉行ってきます、ありがd
88Socket774:2006/04/30(日) 13:38:36 ID:cygd+rSu
>>84

ただの妄想だけどな
89Socket774:2006/04/30(日) 15:19:45 ID:FdJhUSwh
>72
まだ見ているかな?
RD9200SE-LP128C買ったけど 熱暴走するわ(ファンを適当につけた
ロープロのくせに背が高くてDELLに入らないわで大変(結局、別のPCに入れた)
90Socket774:2006/04/30(日) 15:21:37 ID:FdJhUSwh
スマソ、LP使用じゃないんですな
91Socket774:2006/04/30(日) 21:52:15 ID:bZn6zYdA
GF5200と5500の性能の差ってどのくらい?
92Socket774:2006/04/30(日) 22:55:32 ID:dkXwFNMV
ちょっぴり
93Socket774:2006/05/01(月) 10:16:30 ID:yNg48w2p
>>91
ない
94Socket774:2006/05/01(月) 11:16:41 ID:S7gZsyzb
そろそろ次期WINも見据えてDirect X10準拠の、
PCIグラフィックカードを狙っております。

この夏モデルで何か良いブツは出ませんかねえ。
そもそもPCI版は想定してないのかな?
95Socket774:2006/05/01(月) 15:05:08 ID:JqDPTgKs
古いキューブPCがようやく直せたのでなんかPCIが一本しか無いから
VGA挿してメインメモリがシェアされてる分解放させようかと思うんだが
3D性能はカスでいいから1280×1024で32ビット発色可能な最低レベルのVGAカードというと
PCIのだとどの辺りになるのか誰か教えてくれ。

つか 1280×1024でカラーを32ビット出すのに必要なVGAメモリってどのくらいのサイズだ?
96Socket774:2006/05/01(月) 15:14:44 ID:kJBT1dJN
5MBくらい。
8MB以上載っている、てきとうなの飼っとけ。
97Socket774:2006/05/02(火) 06:34:28 ID:jByqXMAH
>>94
GF6200Aが出たのも奇跡に近いっちゅうのに
98Socket774:2006/05/02(火) 13:06:07 ID:dnqTViNW
玄人志向マンセー
99Socket774:2006/05/02(火) 14:00:08 ID:lC50/mes
2000万パワーズの角生えた香具師マンセー
100Socket774:2006/05/02(火) 19:33:40 ID:nbFlVzT0
ファンレスのって品揃えが少なくて待てなくって今更Radeon9250SEなんかを追加してしまった。
メインがATIなのでドライバも楽だろうと。
えろヴィディアのGPUってドライバがガチなのでマゾな俺にはつまらない。
101Socket774:2006/05/02(火) 20:20:12 ID:v024KB1S
日記乙
102Socket774:2006/05/04(木) 00:27:03 ID:vN8t5HYh
おいらのヴァイオJX10でクロシコのMX4000PCI元気に稼働中
103Socket774:2006/05/04(木) 23:48:31 ID:6Vla1B0F
CPUはせろりんD2.53GHz、メモリ256MBx2。

メーカーXIAi、VRAM125MBのらでおん9250買ったよ。
オンボードのi845GVチップセットに比べると
さすがに3D性能いいな。
DirectX9.0cもサポートしてるし、まあまあ満足。




104Socket774:2006/05/04(木) 23:53:19 ID:UDLWRw5h
オンボと比べるとやっぱ雲泥だわな
驚く
105Socket774:2006/05/05(金) 00:15:43 ID:EwQxobOk
ホントはマザーボード買い換えようと思ったんだが
最近は低価格のsocket478microATXはチップセットがVIAやらSISばかりでなー。
106Socket774:2006/05/05(金) 00:58:35 ID:wg4V03mh
チップセットがVIAやSISなら本当は問題ないんだよ。
だけどVIAやSISだと、ボードが安作り(糞コンデンサとか)にされてしまい、Biosでいじれる項目も少ないね〜。


107Socket774:2006/05/05(金) 01:50:34 ID:A1A97H9S
>>103
DirectX9.0cはハードウェアレベルで対応して無いだろ・・・
108Socket774:2006/05/05(金) 02:52:14 ID:EgbdxEwG
マニュアルよく読むと確かにハードウェアレベルは対応してなかったw
8.1(?)までなのかな?スマソ。
でもドライバCDにはDirectX9.0cついてたから
ドライバで対応してるのかな。

109Socket774:2006/05/05(金) 08:52:37 ID:477d4Hml
110Socket774:2006/05/05(金) 09:10:27 ID:ddXxIqg+
…………。
111Socket774:2006/05/05(金) 11:19:01 ID:A1A97H9S
……………………
112Socket774:2006/05/05(金) 16:25:29 ID:fRsDu/fV
…………………………
113Socket774:2006/05/05(金) 21:11:06 ID:jXe1CMVT
……………………………………
114Socket774:2006/05/05(金) 21:54:55 ID:ddXxIqg+
……………………………………………………………………………
115Socket774:2006/05/05(金) 22:02:31 ID:R0HF0Rl4
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
116Socket774:2006/05/05(金) 22:41:52 ID:QmaX7HFD
>>108

。 `ーァ
 々゚/ 
117Socket774:2006/05/06(土) 05:03:02 ID:5PBQnU9n
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
118Socket774:2006/05/06(土) 13:14:41 ID:89WS6xtd
108 :Socket774 :2006/05/05(金) 02:52:14 ID:EgbdxEwG
マニュアルよく読むと確かにハードウェアレベルは対応してなかったw
8.1(?)までなのかな?スマソ。
でもドライバCDにはDirectX9.0cついてたから
ドライバで対応してるのかな。
119Socket774:2006/05/06(土) 13:36:02 ID:hTX9fQ3V
自作と無縁な馬鹿がこのスレに流れ込んでいるのが良く判るレスですね。
120Socket774:2006/05/06(土) 14:15:12 ID:WOV9Idpe
VRAM125MB
121Socket774:2006/05/06(土) 14:27:35 ID:pR7M2WIW
すんません。
古いPCに利用したいので、VGABIOSが32KB以下のボード(もしくはチップ)を
ご教示ください。

よろしくおながいします。
122Socket774:2006/05/06(土) 14:39:33 ID:a77bqLc9
G450かG550のPCI版でも買えば。
123Socket774:2006/05/06(土) 21:22:03 ID:bcYFc5xg
EPIA-M10000で使おうと思っているのですが、クロシコのGF6200A-LP128Hと
バッファローのGX-6200/P128て別物ですか?

また、アナログ出力を使いたいのですが、フラットケーブル経由のD-subは糞なんで
しょうけど、DVIに変換コネクタをかませて使えば問題ないですよね?
124TDN:2006/05/06(土) 21:39:14 ID:y136dKlA
125121:2006/05/06(土) 23:45:41 ID:pR7M2WIW
>G450かG550のPCI版でも買えば。

G450やG550はVGABIOSが32KB以下なんですね。知りませんでした。
参考になります。
126Socket774:2006/05/07(日) 01:31:39 ID:GeW1wefr
初代RADEONの純正が32KB以下。RADEON LEも同様。TV出力があったらダメだった気がする。

あとKyro2とかSIS315くらいまで。
127Socket774:2006/05/07(日) 05:13:04 ID:9CiSPo3T
ここはPCIのスレなりよ。
128Socket774:2006/05/07(日) 15:39:03 ID:h4qAVDYQ
自作と無縁な馬鹿がこのスレに流れ込んでいるのが良く判るレスですね。
129121:2006/05/07(日) 15:42:44 ID:9wrSmtqP
>>126
SIS315eのPCI版(PINEとかいうメーカの)持っているんですが、BIOSは64KBあって使用不可でした。

初代RADEON純正がOKならかなり魅力的な選択になりますなぁ。

>>127
すんまそ。
130Socket774:2006/05/07(日) 16:57:14 ID:ZGk6yOCG
VGABIOS32KB以上非対応っていつの時代のメーカーPCやマザーボードよ・・・
131Socket774:2006/05/07(日) 20:24:45 ID:388wfqxp
ソケ5やソケ7初期の時代のメーカーPCだろう
132Socket774:2006/05/07(日) 21:09:22 ID:9oU4A1P7
なんか、PC-98なキガス。
133Socket774:2006/05/07(日) 21:16:01 ID:CKoGqp5m
PC98の場合、VGA BIOSの存在自体がダメなんじゃなかったっけ?
134Socket774:2006/05/07(日) 21:32:12 ID:9oU4A1P7
薄ら記憶なんで間違ってるかもだけど、
32KB以下であれば、PC-98では大体動く。
ただ、今流通しているVGAカードは32KB以上なんで、
VGA BIOSを一部書き換えが必要になる。

ま、>>121が何に使うか全く分からないんで
推測の推測にしかならないけど。
135Socket774:2006/05/07(日) 21:57:12 ID:Q6RDmhfc
win2000ならVGABIOS関係なかったっけ?
136Socket774:2006/05/07(日) 23:29:35 ID:LVTe4NeX
>>135
> win2000ならVGABIOS関係なかったっけ?
有るとシステムが起動しないんじゃ?そのアドレス空間に
何か別のBIOSが有ってバッティングすると。
137Socket774:2006/05/08(月) 01:20:21 ID:ppQxuYdv
138132:2006/05/08(月) 01:52:49 ID:a+KO1TIj
>>137
このサイトを参考に先月、VGAカードを取り付けました。
かなりあっさりとVGA BIOSの更新ができるんだなというのが感想。

ちなみに、げふぉ6200Aを取り付け。
139Socket774:2006/05/08(月) 02:47:48 ID:7+HJ53Xx
板違いだから、そろそろうせて
140Socket774:2006/05/08(月) 17:10:33 ID:Sz+p+kMl
一番消費電力がすくなくてはやいのおしえろ!
141Socket774:2006/05/08(月) 18:04:57 ID:7CygHAmJ
savageIX
142Socket774:2006/05/08(月) 18:57:26 ID:WC6H+QS2
Vorali Z7
143Socket774:2006/05/08(月) 20:04:24 ID:miMfW6Os
86C968
144Socket774:2006/05/09(火) 09:18:59 ID:rKV0Bppf
RAGE2C
145Socket774:2006/05/09(火) 13:38:56 ID:pyqPEkhg
Mystique
146Socket774:2006/05/09(火) 14:03:07 ID:wBFmK/bS
JEGA
147Socket774:2006/05/09(火) 14:27:03 ID:RoTev1VG
SEGA
148Socket774:2006/05/09(火) 21:06:10 ID:Q3ZjRxZU
GASE
149Socket774:2006/05/09(火) 22:24:12 ID:JZsQpNNq
>>148
> GASE
ガセですかい?
150Socket774:2006/05/10(水) 10:59:51 ID:+rw2inFw
K6 266Mhz ATI 3D RAGE IIC(2MB)から
(APPOLO)SiS6326 PCI 8MB ¥1120か
ATI 3D RAGE PRO TURBO PCI接続 8MB ¥650に交換しようと思うのですが
価格と性能や消費電力を総合的に見てどちらがお勧めですか?
151Socket774:2006/05/10(水) 11:24:53 ID:G5R2RtyW
……。

まぁ、あえて挿すならRageで。
152Socket774:2006/05/10(水) 12:49:37 ID:D37YvwAS
>>150
今となってはどれでも同じなような。
ちなみにその3つの中ではRage2Cが一番画質良いよ。
153150:2006/05/10(水) 13:30:11 ID:+rw2inFw
>151 >152
ありがとうございます。

Rage2Cが一番画質良いのなら
交換しないでこのままにしておいて
今後、Savage4の64MBの中古でも手には入ったら
交換しようと思います。
154Socket774:2006/05/10(水) 13:43:06 ID:qqua8xzl
素直に信じるし。
155152:2006/05/10(水) 15:09:56 ID:D37YvwAS
ちょっと書き方が軽率だったか?

俺は今でもRage2Cを2枚、RageProを3枚所有している。
同じマザー・CRTで使用した時、Proよりも2Cの方がシャープでカッチリした感じで好きだ。

SiSの方は所有していないが、以前使用した時、色合いは普通だがちょっと滲んでいる様に感じた。
156Socket774:2006/05/14(日) 09:59:46 ID:uKa9wtbC
650円や1120円のVGAが買えるなら中身を替えた方が良いような気もするがね
まあ、多分自作機じゃないんだろうけどさ
157Socket774:2006/05/15(月) 00:38:01 ID:WZY8U2z9
これPCIだよな。しかし高えなあ。


ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060513/etc_physxpre.html
158Socket774:2006/05/15(月) 00:46:46 ID:byrexB6K
それはあくまで物理演算をやってくれるものであってビデオカードではない
159Socket774:2006/05/15(月) 00:54:01 ID:XSFpx2uo
乗ってるのは最新プロセッサなんだから高くて当然だよな。
160Socket774:2006/05/16(火) 03:12:34 ID:/F6Ee2tD
>>157

※ NVIDIA GeForce 6600以上搭載ビデオカード推奨

161Socket774:2006/05/16(火) 10:14:51 ID:ShJKZ3xV
>>157

□関連記事
【1998年3月7日】Creative 3D Blaster Voodoo2の販売スタートするも早くも品薄

2006年の今、まさかVoodoo2の記事へのリンクが張られるとは。
AGP版Voodoo2とか1ボードで2チップ(=1枚でSLI)とかあったよなぁ。ナツカス。
162Socket774:2006/05/16(火) 21:49:35 ID:Ceqgwdd+
eMachinesのJ3032に載せるためにGX-66GT/E128買ったんだ。
んでドライバのインストールにあたって、前に使ってたXIAiのドライバ入ってりゃ
マズいだろと思って色々消したんだ。だからか知らんけどドライバ入れてもうまく
動かないんだorz
とりあえずATI Xplessとかいうやつはインストールしたんだけど、ほかにも必要で
あろうソフトって分かる?それっぽいのなの3,4個消したんだけど、なんかマズいの
消したのかなぁ…。
163Socket774:2006/05/16(火) 21:52:56 ID:sj/9jM4Q
メーカー厨の日記乙。

ここ自作PC板だから、日記書くなら自分のローカルか
メーカー仲間のいる板にしてくれ。

「自作PC板」って看板も読めてないとしたら
このレスも読めないのかも知れないけど。
164Socket774:2006/05/16(火) 22:05:57 ID:qeXL8pBm
グラフィックボード GX-66GT/E128NVIDIA GeForce6600GT搭載DirectX9.0対応グラフィックボード(PCI Express x16用)

しかもPCI Expressだしな
165Socket774:2006/05/17(水) 09:06:20 ID:IkZrajGW
>>162
わからないならOS再インストールからどうぞ。

あとここは「PCI」スレであって「PCI-Express」スレじゃないし、
「自作PC」板であって「パソコン一般」板じゃないんで、そこんとこよろしく。
166Socket774:2006/05/17(水) 19:01:02 ID:dsK0jDpT
この手の厨房はほぼ例外なくマルチ質問厨だからわざわざマジレス付ける必要もない。


【eMachines】イーマシーンズ 116台目@パソコン一般板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147618311/60

60:名無しさん [sage]:2006/05/16(火) 22:04:46 0
J3032に相性の良いビデオカードってない?
GX-66GT/E128買ったんだけど動きやがらねぇのorz
GeForce6600GT以上のヤツでなにか紹介頼む…。
167Socket774:2006/05/18(木) 21:40:23 ID:7RDj63CO
げふぉ5200でクロックを変えてもPC起動したら初期の設定に戻るんだが・・・
168Socket774:2006/05/18(木) 21:50:24 ID:8nROHeD8
カノプのboodooてにいれた5百円なり
169Socket774:2006/05/19(金) 11:27:01 ID:OHrlpmZh
Voodooの何よ?
170Socket774:2006/05/19(金) 12:12:06 ID:SCR5ZLU3
言葉足らずをお許しください。
PCI2.2 という規格を調べてみると、32bitという文字にたどり着くのですが、
ここで、あげられているグラフィックボードは64bitだったり128bitだったりするのが多いようなのですが、

PCI2.2の規格のマザーボードにそれらを取り付けた場合、動くとしても32bit分の働きしかしないということでしょうか?
171Socket774:2006/05/19(金) 12:15:15 ID:KuKGQjRA
PCIバスはたいてい32bit幅で、ビデオチップはこのバスを通してデータをメインメモリ等とやりとりするが、
それとは別にローカルにビデオメモリを実装し、そのビデオメモリインターフェースのバス幅が64bitだったり128bitだったりする。
172Socket774:2006/05/19(金) 18:54:59 ID:bGNwnNmf
自作と無縁な馬鹿がこのスレに流れ込んでいるのが良く判るレスですね。
173Socket774:2006/05/19(金) 20:26:46 ID:tHAvrG2j
>>171
なにを得意げに(W
174Socket774:2006/05/20(土) 00:40:58 ID:4Wsv0Uzx
まあまあ
175Socket774:2006/05/20(土) 02:47:04 ID:M5QF4IQ6
PC 3DEngine
176Socket774:2006/05/20(土) 18:46:50 ID:VQ/RGwbj
PCI接続でWUXGA 1920x1200 出力 *16ビット以上出せるカードは何がある?
177Socket774:2006/05/20(土) 18:48:13 ID:A99pwrd2
ヴァッファロー
178Socket774:2006/05/20(土) 19:55:38 ID:AliMtln+
179Socket774:2006/05/20(土) 22:56:48 ID:x7b8gDXs
ttp://www.buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
これ見たとたん便意を覚えるほど興奮したんだが、
PCIユーザーのための救世主的存在か?
180Socket774:2006/05/20(土) 22:59:09 ID:AliMtln+
週末になると馬鹿が次から次へと湧いてくるのはどういうことだ。
181Socket774:2006/05/20(土) 23:18:32 ID:pduVjJMN
>>179
なぜバッファロのページ見て興奮するの??

玄人志向のと全く変わらないし・・・(単なるごまかし:クロック下げてるし)

>>180が馬鹿扱いしたくなるのも仕方ない・・・
182Socket774:2006/05/21(日) 00:04:02 ID:NGTwrYCn
>176
アナログかデジタルかも書かずにまともな答えが出ると思ってるの?
183Socket774:2006/05/21(日) 00:32:03 ID:Xu12qjtC
>>181

>クロック下げてるし

・・・・・クロシコのも箱とHPには300MHz/333MHzって書いてはあるけどな。
184Socket774:2006/05/21(日) 02:19:10 ID:5DbaP3zn
>>179
性能はGraphics Blaster Exxtreme 4MB PCI for DOS/Vと同等か・・・・・・。
http://jp.creative.com/products/discon/graphics/exxtreme.asp
185Socket774:2006/05/21(日) 05:02:54 ID:I440wAa3
なんでそんなのと一緒になるのかわからんwwwww
186Socket774:2006/05/21(日) 09:29:07 ID:guhcNTha
>>181
何でバファロで興奮したらだめなんだ?
バファロとクロシコの奴が同じなんてあたりまえだし。
クロック下げてるって何のことかわからんし。
>>180>>181 の到来を予言してたのか? (w
187Socket774:2006/05/21(日) 09:58:37 ID:CAKNavlI
いや、クロシコでとっくに製品化してるのに何で今更バッファロで、ってことだろ。
188Socket774:2006/05/21(日) 10:17:01 ID:Xu12qjtC
まぁ目糞鼻糞の世界ですなぁー
189Socket774:2006/05/21(日) 11:25:50 ID:guhcNTha
>>187
ああそういうことか。
まあ、サポートか必要な奴もいるだろうから、いいんじゃないか。
いちいち絡むほどのことじゃないと思うが。
190Socket774:2006/05/21(日) 13:15:38 ID:LXhkE1FP
>>189
会社で購入を依頼する人にとっては
こういうのがあると助かる
191Socket774:2006/05/21(日) 15:16:36 ID:GGLi1Knu
>>179
仕様を見る限りVoodoo Bansheeといい勝負かな。
192Socket774:2006/05/21(日) 16:23:23 ID:guhcNTha
>>190
会社でグラボ単品なんか買うか?

まあ、うちの会社は画像関係の開発してるからそういうのを買う機会も
あるけど、普通の会社だと機器単位で購入/保守してもらうんじゃない
のか?
193Socket774:2006/05/21(日) 22:14:32 ID:LXhkE1FP
>>192
ある
3月に部署の全マシンをデュアルディスプレイにしようと課長が言い出して
サインはVGAを数十個購入した
194Socket774:2006/05/22(月) 01:08:24 ID:xf5rMUKF
>>184
どこらへん見て同等と思ったん?
195Socket774:2006/05/22(月) 01:31:46 ID:PnLjdow8
>>193
加齢臭が漂ってますよw
196Socket774:2006/05/23(火) 07:00:30 ID:4dGASJEK
>>186
なんで興奮するのと聞いてるだけで、 誰も「だめ」なんて言ってないと思うんだが。
日本語もまともに読めない?
197Socket774:2006/05/23(火) 11:43:02 ID:5ObxEWgg
後だし勝利宣言イクナイ!!
198Socket774:2006/05/23(火) 22:46:37 ID:8qI30Jn2
>>196=>>181 ?
クロック指摘されて逆切れでもしてるのかなぁ。
朝っぱらから、かわいそうに。
199Socket774:2006/05/23(火) 22:50:00 ID:vqVu0Q58
まぁ>>179の興奮は一般ジサカには同感しがたいでFA
6200PCIとか今更感あふれてるしバッキャロだからといってとくにね…
200Socket774:2006/05/23(火) 23:02:08 ID:hH8t5xcH
このスレにはパーツ増設しただけで自作気取りな頭の悪い厨房がウヨウヨいるからな。

>>179の時点でこのスレをチェックしてる自作板住人じゃないことがバレバレだし。
201Socket774:2006/05/24(水) 00:10:49 ID:3e9bYpFf
>>179=198=メーカー房でFA

>>179
自作と無縁な馬鹿がこのスレに流れ込んでいるのが良く判るレスですね。
202Socket774:2006/05/24(水) 10:10:52 ID:25hO0n/X
179がメーカー房なのはわかるが、それと181が痛々しいのは別の話だろう。
保証が要るからリテール品買ってるのに、バルクを引き合いに出して
BOX品買う奴はバカだって批判するのと同じわけだから。
203Socket774:2006/05/24(水) 13:16:11 ID:3e9bYpFf
保証があると興奮しちゃう!!
204Socket774:2006/05/24(水) 14:03:01 ID:xbqQgrKa
どういう保障求めてるのか分からんけど、クロシコでもビデオカードとかのセレクトシリーズはちゃんと保障あるよ。
205Socket774:2006/05/24(水) 16:30:42 ID:J+yBhAGo
そうかバルクじゃないことに便意漏らすくらいに興奮したのか
206Socket774:2006/05/24(水) 22:48:34 ID:aeKefsVy
>>201
>>179
自作と無縁な馬鹿がこのスレに流れ込んでいるのが良く判るレスですね。

確かに俺は自作とは無縁ではあるが、
本当に自作している人は、よほど古いマザーボード使っている人でない限り、
AGPスレか、PCI−Eスレに行くのではないのか...と思うのだが??
207Socket774:2006/05/24(水) 22:53:36 ID:J+yBhAGo
マルチディスプレイ
208Socket774:2006/05/24(水) 22:53:55 ID:k5UIDYJf
>>206
馬鹿にはレス付けるだけ無駄ってことがよく分かった。
とりあえずお前はお仲間のいる板のPCIスレで思う存分射精してろ。

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/
209Socket774:2006/05/24(水) 22:53:59 ID:3e9bYpFf
俺の使ってるマザーはたしかに古い。ABIT KV7って3年前のだしな。

PCIスレ見ちゃいかんのか?
210Socket774:2006/05/24(水) 23:06:13 ID:5j4EgavQ
AGPもPCI-Exも無い、サーバーボード使ってるヲイラも居るよー。
211Socket774:2006/05/24(水) 23:14:28 ID:4DANYAcP
ビデオカードに関してゲームのことにしか頭が行ってない事はよくわかったね
212Socket774:2006/05/24(水) 23:18:20 ID:mvRWT9RZ
ISAスロットならいっぱい余ってるんだがなぁ
213Socket774:2006/05/24(水) 23:18:32 ID:k5UIDYJf
俺の場合はセカンドのC3搭載MiniITXマシンで
DVD再生するためにPCIビデオカードを使ってる。

4thのPenProマシンもPCIとISAしかないが
ミレ2以上が役に立つとも思えないw
214206:2006/05/24(水) 23:19:10 ID:aeKefsVy
>>209
見ちゃいかんとは言っていない。
申し訳ないm

>>210
サーバーボードって?
予想外ですm

>>208
>>馬鹿にはレス付けるだけ無駄ってことがよく分かった。
>>とりあえずお前はお仲間のいる板のPCIスレで思う存分射精してろ。

ここは、PCIスレのはずだが??

要するに出て行けって言うことか----
215206:2006/05/24(水) 23:26:05 ID:aeKefsVy
>>212
ISAスロット名前は初めて知りました。
後日、調べてみます。
216Socket774:2006/05/24(水) 23:27:13 ID:FdsFRuGv
>>210
サーバーボードって?
予想外ですm
>>210
サーバーボードって?
予想外ですm
>>210
サーバーボードって?
予想外ですm
>>210
サーバーボードって?
予想外ですm
>>210
サーバーボードって?
予想外ですm
217Socket774:2006/05/24(水) 23:38:49 ID:vTrkCajo
ISA知らないのか・・・
218Socket774:2006/05/24(水) 23:48:05 ID:k5UIDYJf
英数全角、カナは半角。
219Socket774:2006/05/25(木) 00:23:46 ID:fbXhFdCW
>>202-204
保証とサポートは違うぞ。
220Socket774:2006/05/25(木) 00:25:09 ID:bsmXKr5A
WinVista PCに旧々々PCIビデオカードを挿した時の振る舞いが楽しみだ。
221Socket774:2006/05/25(木) 01:37:14 ID:rd/BTlY1
>>219
保証と言い出したのは202なわけだが?
222Socket774:2006/05/25(木) 01:37:56 ID:rd/BTlY1
あ202にもレスしてたのか。すまそ
223Socket774:2006/05/25(木) 18:44:33 ID:P3YeXzqI
よーしパパISAの乗ったサーバーボードで自作しちゃうぞ
224Socket774:2006/05/25(木) 19:26:59 ID:BQ2tLHMo
アイサー!
225Socket774:2006/05/26(金) 19:08:07 ID:kkCs3Rvu
>>224の罰ゲーム終了w

以下、何事もなかったかのようにおながいします。
226Socket774:2006/05/26(金) 19:32:29 ID:l0eutPiN
アイサー!
227Socket774:2006/05/27(土) 08:55:06 ID:LvV8ZHaE
なんかグラフィックカードが逝った感じ。
モニタは生きてる。
本体は判らんけど、とりあえずファンは回ってる

代わりのカード買ってきて、そのまま組んでも大丈夫かな?
228Socket774:2006/05/27(土) 09:06:03 ID:gq8hx2SM
>>227
マザー死んでるんじゃない?
起動時ちゃんとBEEP音鳴るか?
229Socket774:2006/05/27(土) 09:50:19 ID:LvV8ZHaE
>>228

あのBEEP音って小さいスピーカ接続して鳴らしてるんだよね?
だとしたら取っ払ってるんで…

CPUファン回っててもあんま関係ない?
230Socket774:2006/05/27(土) 09:51:21 ID:gq8hx2SM
>>229
関係無い
スピーカー接続してPOST音聞かないと判断できないよ
231Socket774:2006/05/27(土) 10:02:28 ID:LvV8ZHaE
>>230

スピーカ付けてみたけどBEEP音ならなかったお…
でも電子音?みたな、耳を傾けたらシャカシャカ音はするんだけど…
232Socket774:2006/05/27(土) 10:48:36 ID:c67kkKmU
>>231
起動時のピッというビープ音が無いのならマザーかもね
コンデンサ膨れてない?
233Socket774:2006/05/27(土) 12:09:49 ID:LvV8ZHaE
>>232

コンデンサが破裂したような形跡はなかったよ
パターンも別に焼けたような感じなかったし…
234Socket774:2006/05/27(土) 13:06:31 ID:SbvAXXR9
検査用だったら数百円のRageとか確保しとくと吉
235Socket774:2006/05/27(土) 19:51:49 ID:LhG4j+MV
質問失礼致します。
ロープロファイルで、メモリ容量256MB以上のものを探しています。
何かお勧めがあればお願いいたします。
(それとも、そんなの存在しないでしょうか・・・?)
236Socket774:2006/05/27(土) 20:03:40 ID:p+ys5HGN
237Socket774:2006/05/27(土) 20:06:07 ID:y5QAd2uz
精子吹いたw
238235:2006/05/27(土) 20:12:05 ID:LhG4j+MV
>>236
ありがとうございます。
とりあえず心の奥にしまっておきます・・・w
239Socket774:2006/05/28(日) 11:34:18 ID:c24BDc8i
>>236
それは、GPU2つにそれぞれ128ずつ乗ってるんじゃなかったですっけ?
240Socket774:2006/05/28(日) 12:01:46 ID:6xViLtGe
グラフィックカードの選択基準がVRAM容量って時点で馬鹿確定だろ。

メーカー製厨だと実にありがちなパターンだけどな。
241Socket774:2006/05/28(日) 12:47:02 ID:4nOoXLAM
>>239
ああ、なるほど、確かにファンが2つ付いてますね
ケーブルが専用だったり、値段が馬鹿高いので業務用かなとは思ったけど
conecoで235の条件で検索したらこれしかでなかったんで、そのまま貼ってしまったよ
242Socket774:2006/05/28(日) 13:46:16 ID:NjnI3IMb
>>240
VRAM容量は指定されてるけどGPUは指定ないアプリとか結構あるけどな。
243Socket774:2006/05/28(日) 14:15:33 ID:JJoUAvRY
Aero Glassが有効になるPCIビデオカードはない。
PCIビデオカードの歴史に終止符を打つことになるか>Vista
244Socket774:2006/05/28(日) 14:23:48 ID:6xViLtGe
>>242
そりゃ一般人にGPUの細かい種類を指定しても理解できないのと
VRAM容量と性能がおおまかに比例してるからだろ。
特にメーカー製使ってるようなユーザーの使用範囲ではな。

自作してればVRAM容量と性能が必ずしも一致してなくて
要求を満たすかどうかはGPUの指定が必須だってことくらいは常識だし
そういうソフトでは推奨GPUが明記されてるけどな。
245Socket774:2006/05/28(日) 18:31:26 ID:VrIrGOvK
GPUの名前も、素人には無駄に種類多すぎだしな
246227:2006/05/28(日) 18:31:28 ID:8S7F3qqh
今更だが…

ママンが逝ってた…orz

組んで1年たってないのに…
247Socket774:2006/05/29(月) 18:39:11 ID:mFVxM6nU
デスクトップPCを見た母が一言。

「あんたなんで自分の部屋にこめべつなんかもちこんでるわけ?」
248Socket774:2006/05/29(月) 18:39:44 ID:mFVxM6nU
すまん、誤爆
249Socket774:2006/05/29(月) 22:14:47 ID:ei6KhvRb
グラフィックをアップグレードしたいのですが
どれが良いわかりません。
3万円以内でお勧めのグラフィックカードがあったらおしえてください。
↓↓↓PCのスペックです。



CPU Pentium D 830
マザーボード Intel945P ATX LGA775 945P Platinum/BOX
VGA RADEON X300SE 128MB PCI-E  EAX300SE/TD/128M




250Socket774:2006/05/29(月) 22:29:35 ID:S63uAU+2
なかなか釣れないね。
251Socket774:2006/05/29(月) 22:39:30 ID:uzwZ/Bxw
クロシコの6200Aでいいだろ
252Socket774:2006/05/30(火) 00:13:18 ID:Oh+Daxw8
>>249
夏には使えないPCだな
窓から投げ捨ててGeForce7600GTでも買ってきて
冬までカードだけ眺めろ
253Socket774:2006/05/30(火) 12:50:50 ID:AnU8hmDk
>>249
VGAよりもCPU変えたほうが良さそうだ
254Socket774:2006/05/30(火) 19:48:02 ID:/9tWEETV
>PCIビデオカードの歴史に終止符を打つことになるか>Vista

俺は、俺は、MATROXを信じてる!きっとMATROXならッ!!
255Socket774:2006/05/30(火) 20:01:00 ID:4iG4NC/A
MATRIXなら世界を救えただろうに・・・大変残念だったなw
256Socket774:2006/05/31(水) 00:09:24 ID:X/SzRtVU
現状、Matroxごと終止符を打ちそうだが。
VGA以外の部門は平気だろうけど。
257Socket774:2006/06/03(土) 00:08:55 ID:EdWGrDpH
むしろVISTAがWINDOWSに終止符を・・・
258Socket774:2006/06/03(土) 01:03:13 ID:nZx2gHef
今日は6200Aで、PCIビデオカードの魅力に迫ってみる。

PCIのビデオカードと聞いて、読者諸氏はどのような印象を持つだろうか。
時代遅れ、低性能、まああまり好意的な印象は少ないのではないだろうか。
AGPも過去のものになりつつある現在、そうなるのは仕方のないところである。
事実、ショップを見てもPCIのカードは少なく需要がないかのように見える。
だが今年に入り、玄人志向やバッファロー(まあ同じといえるが)からPCIの新型カードが発売されている。
少ないながらもいまだ需要はあるということなのだ。
そこで、足元を見直すため(?)最新のPCIビデオカードGF6200A-LP128Hの検証をするのも悪くないのではなかろうか。

さて、今回のテストに使うものは「Opteron 146」に「Lanparty UT nf4 SLI-DR Expert」それとDDR400のメモリを2Gである。
ビデオカードは6200Aの他に、比較対照として7600GSを使用し、ベンチマークテストには比較的広く行われているFFベンチを用いた。
少々変則的な構成であるが、理由は後述する。
早速グラフを見ていただこう。
259Socket774:2006/06/03(土) 01:03:47 ID:nZx2gHef
   FFベンチ3
     |
     |  ┌┐6008
 5000├  ││   ┌┐5049
     |  ││   ││
     |  ││   ││
     |  ││   ││
     |  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
       7600GS 6200A

7600GSは大容量VRAMが効いているのか、6008-Highという圧倒的なスコアを叩き出した。
この構成はある意味「標準」を意識したものだ。
3200+相当のクロックにミドルレンジのカードで、特にハイスペックというわけではないがゲームもできる平均的性能。
いまやそれでも「計り知れない」相当である。ドッグイヤーと分かっていても、やはり時の流れを実感させられる。
6200AもLowモードで計測したわりには健闘したが、やはり7600GSの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
こちらは6200Aの性能を余すところなく引き出すために、CPUは3Gへとオーバークロックしてある。
少々変則的な構成はこの両者の比較のためであったのだ。
それでなおこの結果は、やはり現ミドルレンジと前世代のローエンドではある程度の差があるということだ。
まあ、無かったらさすがに困ってしまうのだが。
だがここで視点を変えると、興味深い結果が浮かび上がる。

        ├──────┬────┐
6200A  │   \10000   │ 5049   │
        ├──────┴────┘
        ├─────────────┬─────┐
7600GS │   \18000                 │  6008    │
        ├─────────────┴─────┘

これは両者の平均的な価格とベンチスコアを足してみたものである。
両者を比較すれば一目瞭然、二倍近い価格の開きがありながらスコアの差は二割程度である。
コストパフォーマンスにおいては、6200Aに大きな分があるようだ。
単純な価格性能比では、流石にローエンド有利と言ったところか。
260Socket774:2006/06/03(土) 01:04:17 ID:nZx2gHef
結論 あなたの求めるものはそこにある

パソコンユーザーで最も多い層を考えてみよう。それはハイエンドユーザーではもちろん無い。
ロー〜ミドルクラスで、それも恐らくはメーカー品のユーザーだろう。
それなりの期間にわたって使い、増設などあまり考えない。
そのようなユーザーが、「もうちょっと」の快適さを求めたとき、その選択肢はここにある。
圧倒的なコストパフォーマンスに加え、低発熱に省電力も嬉しいところだ。
だが、ファンレスだけにスリムケースへの増設は不安に感じなくも無い。
欲を言えば、メーカーにはエアフローが不十分な場合のことも考えてほしいところである。

しかし、このカードの用途はそれに留まらない。
AGPが旧世代になったとはいえ、現役機の数ではむしろAGPのほうが多いと思われ、現在は規格が混在している状況だ。
そこで、動作検証など予備のカードとして備えておくのはいかがか。
AGPもPCI-Eもお構いなく、どちらも無い場合ですら使えるのは非常に便利であるし、なにしろ経済的だ。
また最近流行のオンライントレードに代表されるような、マルチディスプレイ用途にも当然使える。
そう、一見時代遅れで需要がなさそうなこのカードは、逆に時代に合った機能的製品だったのだ。
一家に一台…とは言わないが、より快適な環境を求めたい方へ、それこそ万人にお勧めできる商品であると言えよう。
261Socket774:2006/06/03(土) 01:27:35 ID:cmVRxa/c
お暇な方ですね。とても読む気になれない。もっと簡潔に説明できるはず。
262Socket774:2006/06/03(土) 01:35:06 ID:1EFkkk0u
要するにコストパフォーマンスがわりと良く
普通のメーカー製PCでパワーアップしたい向きにおすすめ
しかもAGPだのPCIeだのいっているなか、PCIはほとんどあるので
環境を選ばず使えてイイよ〜

みたいな感じ そこまでは、、、と思うがなぁ、、、
PCIだと動画再生やらはきついしね
263Socket774:2006/06/03(土) 01:47:51 ID:hVXRIfa0
提灯記事乙
264Socket774:2006/06/03(土) 04:27:24 ID:cg8FX/Ab
6200AだとHIGHで3000ぐらいしか出ないだろうが
265Socket774:2006/06/03(土) 07:41:33 ID:rXCqELTB
長文な上偽造ベンチか。市ね
266Socket774:2006/06/03(土) 09:27:57 ID:6PVEGPtj
たぶんここにインスパイヤされたネタレスだろ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145962572/l50
267Socket774:2006/06/03(土) 13:26:29 ID:EdWGrDpH
ぱる乙
268Socket774:2006/06/03(土) 23:30:23 ID:rskYqkVp
>>259
すみません 今VL590を使用しているのですが
GF6200A-LP128Hを使えればそれぐらいのスコアは見込めるのでしょうか?

もしスコア伸ばせれるならご教授頂けると助かります。
269Socket774:2006/06/03(土) 23:42:19 ID:MYuK2ukg
ネタですから。
270Socket774:2006/06/03(土) 23:44:12 ID:MYuK2ukg
げ、VL590ってVALUESTARかよっ…
271Socket774:2006/06/04(日) 00:02:30 ID:s16mMPM+
3000もでるんだ・・・
272Socket774:2006/06/04(日) 00:20:14 ID:OkSoxO26
ご教授 ×
ご教示 ○

273Socket774:2006/06/04(日) 00:24:12 ID:732yKCVX
>>268
Opteron256でも積めば、出るんじゃね?
274Socket774:2006/06/04(日) 01:05:35 ID:/79eELym
とはいえ、昨今のメーカーPCはノート主体でPCIスロットすらない。
デスクトップにしても、これまた売れ筋が液晶一体型みたいなノートPCの
ブラッシュアップ品なので、こちらもPCIが付いてない。

結局メーカーPCと付き合うには、何かを切り捨てなきゃいけないんだよ...
275Socket774:2006/06/04(日) 01:13:54 ID:RdLTybDL
最近のスリムデスクトップだとPCI-Expressはあっても
PCIスロットが無かったりするしね。

ゲームする、もしくはするかもしれないのに
スリム型だの一体型だのノートだの選んでるヤツは自業自得。
276Socket774:2006/06/04(日) 05:27:20 ID:A0RKshpy
GeForce Go 7800GTXとか、それのSLIなんてのを搭載したゲーム向けノートもあるけどな。
277Socket774:2006/06/04(日) 06:57:16 ID:Qr3WhRdE
>>275
だから「FF対応PC」「リネ対応PC」なんて歌い文句があると
278Socket774:2006/06/04(日) 21:33:20 ID:v0a6vCqL
>>275
>>ゲームする、もしくはするかもしれないのに
>>スリム型だの一体型だのノートだの選んでるヤツは自業自得。

確かにその通りだが、私のようにPC初購入で、ビデオカードの存在知らなかった者は、どうしても対処の使用が無い。
事実、購入時にPC雑誌をいくつか見たが、ビデオカードが何のためのものか分からなかったし、
ヤマダ電機の店員に奨められて購入しているので(ネットゲームで遊ぶことは店員に話した)
周りにPCの詳しい人がいないと、メーカーPCを避けるのは困難。
279Socket774:2006/06/04(日) 21:37:34 ID:vGK/2QWE
だから、そんなもの捨てて自作すりゃいいだろ。
ここはそういう人間が集まる板だ。俺もはじめはメーカーマシンだった。

そんなくだらん事をあげてまで書くな。
280Socket774:2006/06/04(日) 22:16:55 ID:gWtWnkYm
>>278
この板を何処と心得るか!たわけもの!
281R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/06/04(日) 23:08:17 ID:sKrwHlg4
>>280
> この板を何処と心得るか!たわけもの!
まぁまぁ、ココまでたどり着いただけでもめっけものでしょう。
そうでなけりゃ、また店員の言いなりに買い換えてたりする。

あとは、メーカーPCの中身で流用できるものはして
そうでないものだけ揃えて自作マシンを1台組む。
最近のヘンな形のでなけりゃ、結構使えるんでないのか?
中身を抜かれたドンガラはオクで売却。結構値段付く・・・かなぁ?
282Socket774:2006/06/04(日) 23:54:28 ID:0fFvn5ek
>>278
ヤ○ダ電機とかの店員は文系出身のメカに弱い人が少なく無く、新商品の基本スペックを丸暗記
させられるので、実際の機能の詳細や性能に関しての質問には弱い。中には詳しい人もいるが。

PC初購入で一般アプリとは違う用途で買うなら、ちょとでも雑誌読んで勉強するべきだったね。
俺もネトゲ目的で最初買ったけど、雑誌読んでから買ったから、メーカー製だけど拡張性や
3D性能考えて買ったよ。
283Socket774:2006/06/05(月) 00:29:14 ID:ufCanEr1
「貴重なお小遣いで頑張ってカッコいいデザインの高いPC(OS液晶付\6万)買ったのに
糞なオンボードビデオにAGPもPCi-Ex16も無かった可哀想なボク」の救済スレじゃないからなここは。

そもそも自作PC板なんだから、AGPが無いこと前提で組んでるヤツが基本。
つか、家電品点のヤマダでしか聞いてない時点で努力放棄してるよな。
ちょっと考えてPC専門店に足を伸ばせば一発だっただろうに。
284Socket774:2006/06/05(月) 11:53:20 ID:7m1Slo/S
AGPのグラボってPCIEのグラボに一時的にでも流用できる?
285Socket774:2006/06/05(月) 12:14:06 ID:ZAYJe4vU
ここはPCIスレ。
PCI-Eはスレ違いだ
286Socket774:2006/06/05(月) 12:58:19 ID:6F+i6OqV
>>284
AGPとPCI-ExpressとPCIはそれぞれ全く別物。
流用などもってのほか。

ってなんで自作スレに帰ってきてまで初心者板みたいな回答せねばならんのだ
287Socket774:2006/06/05(月) 14:09:11 ID:OyoJxcIt
もし、一時的にでも流用出来たら永続的に流用出来るだろw
288Socket774:2006/06/05(月) 16:10:28 ID:o/9ybPZt
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/06/657411-000.html
AGPのカードをPCI-Ex16のスロットに挿すための下駄はあるぞ
ただし著しく性能低下するらしいが・・・・・

逆のPCI-EのカードをAGPのスロットに挿すものは無いと思われる
289Socket774:2006/06/05(月) 16:54:13 ID:OyoJxcIt
290Socket774:2006/06/05(月) 17:07:19 ID:o/9ybPZt
PCIとAGP変換する奴はDOS/Vマシンだとまともに動かないよ
PC98の人用みたいなもんだった
291Socket774:2006/06/05(月) 20:02:33 ID:JTHnMjmr
>>288
著しくというか全く使えない商品だよ。ハイエンドなAGPカードでも
PCIグラフィックカードのほうが快適なぐらい性能低下する。
292Socket774:2006/06/06(火) 21:07:08 ID:IwWx58Ev
玄人志向からPCIのX1300とFX5500、それぞれGDDR2搭載のがでるっぽい。
しかしX1300は32bit(´・ω・`)
6200Aの対抗馬となるのかね?
293Socket774:2006/06/06(火) 21:13:44 ID:sq9V+xSZ
>>292
X1300はクロシコの誤字のようだ
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/ati.html
294Socket774:2006/06/06(火) 21:18:11 ID:LW9i/Gmm
型番はRX1300-P128Hとなっているのだから、PCI-E表記の方が誤記っぽくもある。
295Socket774:2006/06/07(水) 09:41:22 ID:W1KEb8dg
発熱が少なくて、DVI出力のカードほしい。
KVM通したら、D-subだと画像の劣化がはげしい。
296Socket774:2006/06/07(水) 09:47:08 ID:DyzrSRmf
っRADEON9000
297Socket774:2006/06/07(水) 12:28:25 ID:IHkVbqkc
っ Volari V3XT
298Socket774:2006/06/08(木) 17:32:34 ID:G+HUk3r7
前から気になってたんだが>>3をゆめりあベンチで測ったらいくら出るんだろうな。
PCIの限界というものを見てみたい
299Socket774:2006/06/08(木) 17:35:21 ID:eF05okzT
300Socket774:2006/06/08(木) 17:35:33 ID:OuQ3i9JJ
4つモニタ出力できるカードってあります?
301Socket774:2006/06/08(木) 17:58:42 ID:eF05okzT
>>300
四つともDVI出力希望なら、LeadtekのFX5200を2枚刺せ。
アナログ混在で構わないなら6200Aを2枚刺しとけ。
302Socket774:2006/06/08(木) 18:12:03 ID:xOEW9NLK
>>298
ゆめりあは帯域の影響が小さいから、「PCIの限界」ははかれん。
303Socket774:2006/06/08(木) 18:41:22 ID:KcUY/lxh
ワシはサブ機にMATROX MGAを積んでるぞ。
304Socket774:2006/06/08(木) 19:03:50 ID:Jyq3AN7A
>>300
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500313443
PCIで4出力ってのなら、これがいまんとこ一番安いはずです
305Socket774:2006/06/08(木) 19:52:48 ID:r1rj03Kh
>290
ぼちぼちPC/AT互換機も動くよ。ソケ7とかスロット1のマザーで動かした記憶がある。
あくまで遊びでだけど。
306Socket774:2006/06/08(木) 20:14:53 ID:kBzVMnbM
>>298
パフィータソに3D性能を求めたらあかんよ。
307Socket774:2006/06/08(木) 21:37:42 ID:Q7HIG76R
>297
Volari V3XT これうちに転がってるな。
イマイチ使う気が起きない。
308Socket774:2006/06/08(木) 22:06:48 ID:4oX3CsAZ
PCIの中ではParhelia-512は(DX8.1では)高速なほうだが
>3のは3D性能よりも大企業のの画像処理施設での用とを想定した
超高精度表示用の特殊製品だからな。

これよりは8万程度で売ってるParhelia-PCI通常版の方が
ゲームアプリケーションでは速いと思われる。
309Socket774:2006/06/08(木) 22:07:38 ID:G+HUk3r7
>>299
やっぱ業務用か・・・
thx
310Socket774:2006/06/09(金) 21:18:45 ID:m0aqulXY
>>309
AGPのParheliaでも3Dはこんな感じの悲しい評価。2D性能もイマイチ。画質のみ高評価。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2002/07/08/19/bench/007.html
311Socket774:2006/06/10(土) 16:03:04 ID:fbxAY3+a
□■□ Windows Vista 27 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149874791/138

138 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/06/10(土) 11:09:27 ID:bKiOvpTW
Voodoo Banshee挿したら16色になった… orz
312Socket774:2006/06/10(土) 21:23:38 ID:xKRIrKSs
X1300注文受付キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
価格は11760円。まあそんなとこか。

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060609127
313Socket774:2006/06/11(日) 06:48:25 ID:jHThrREa
X1300って本当にPCIで出るのか・・・。
314Socket774:2006/06/11(日) 09:55:15 ID:yPMbW5CM
素直に認識してくれるかなぁ…
315Socket774:2006/06/11(日) 20:49:16 ID:zOnahLGX
不等号厨で申し訳ないが
X1300>6200A>FX5500
って認識でおk?
316Socket774:2006/06/11(日) 20:53:28 ID:dkG27ob6
>>315
三つともメモリバスが64bitならそれでおk。
しかし今回のX1300は32bit。6200Aより上か下かはまだ不明。
317Socket774:2006/06/12(月) 16:14:49 ID:wcvx+4wZ
現状 K7S5A + G450(AGP) の組み合わせです
DirectX SDK でのプログラムでさすがに悲しくなってきたのでグラフィック関係のパワーアップを考えてます。
アナログでのデュアルモニタ必須、遠くない将来にM/Bを含めた移行検討中、お財布はさむいです。
いまさらPCIのボードを買っても幸せになれるでしょうか…
318Socket774:2006/06/12(月) 16:27:27 ID:tRr9yLgv
クロシコの6200PCIなんかが手に入りやすいし
G450からだと3Dも大幅に強化され、変換端子との併用でデュアルモニタもいける。
最安値9200円程度。

けど当たり前だけど高い解像度での滑らかな動画再生は期待できんよ。
これはもうPCIの限界だから。このへんはAGP接続のG450のが上。

使い分けすればいいかぽね。
319Socket774:2006/06/12(月) 16:38:47 ID:IMkgskJ+
G450AGPで高解像度動画再生ってのも危険な匂いが。
2Dでも結構遅いし、DVD再生支援とかの機能は一切持ってない品。
320Socket774:2006/06/12(月) 18:45:10 ID:9lvZyDQ9
7300GT出ないかなあ
321Socket774:2006/06/12(月) 18:46:50 ID:fcu8A1pM
つかね、MillenniumG系列はSXGAまでしかオーバーレイできないよ、仕様でね。
322Socket774:2006/06/12(月) 22:34:28 ID:+3ic1/I7
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060610/newitem.html
>●玄人志向 GFX5500-P256C (PCI,GeForce FX 5500,DDR2メモリ256MB,DVI出力/TV出力付き)
>8,394 クレバリー1号店
>新製品では珍しい(Expressではない)PCI対応のビデオカード。搭載GPUはGeForce FX 5500で、メモリ容量は256MB。

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5500-p256cfset.html
>nVIDIA製 GeForce FX5500 GPU搭載
>コアクロック:250MHz
>メモリクロック:360MHz(128bit)
>256MB GDDR2のビデオメモリ搭載
>DirectX9.0、およびOpenGLをサポート
>Support:RGB、DVI、TV-Out
>PCI

マジでメモリ128bitなのかな?
323Socket774:2006/06/12(月) 22:39:37 ID:bbU3yUNQ
256MBのカードだと512Mbitのチップを使わないと64bitに出来ない。
TSOPの512Mbitはほとんど出回ってないと思う。
324Socket774:2006/06/13(火) 11:08:47 ID:rRQXQbqx
X1300狙っているんだけど
うちのサブPC、ゲフォは相性良いみたいだけど
9000SEと9250が認識しなかった…
やっぱ…X1300も認識しないかなぁ
325Socket774:2006/06/13(火) 13:29:16 ID:zw5ZiwsV
>>319
DVD再生支援に頼るほどショボイCPU使ってる人、この板に何人いるんだか
326Socket774:2006/06/13(火) 13:57:45 ID:NfkOsZkz
的儲必死w
327Socket774:2006/06/13(火) 14:16:38 ID:zw5ZiwsV
自作デスクトップはGeforce、ノートはRADEONでマトロックソとは無縁なんだが。

てか>>318の言う「高解像度動画」ってDVDの事だったのか?
俺はてっきりH.246やWMV HDとかだと思っていたのだが。

G400が出た当時のCPUでは、DVDは再生支援がないとまともに再生できなかったんだろうなぁ(そんな話聞いたことないが)。
なんてったって高解像度動画ですから。
328Socket774:2006/06/13(火) 15:30:40 ID:biiU4ge/
G450はUXGAトゥルーカラーまでオーバーレイが使える。
ただし再生支援は今時のGPUと比べると全くお寒いし、オーバーレイのCPU負荷も高い。

アップグレードするなら将来的に使い回すことなんか考えないで6200A AGPでも買っておけばよろしい。別にP650でもいいが。
PCIビデオカードを買う理由なんてほとんどない。
329Socket774:2006/06/13(火) 15:57:27 ID:Qfh45Ohl
PIIの頃はDVD(というかmpeg)再生支援がないとカクついたり、汚かったりしたが。
当時、Chromaticが売りにしていたのもその辺だったし。
330318:2006/06/13(火) 16:04:57 ID:j9PEdr/Z
察せられてるようによくわかってないままに書いてもた。
G450世代のイメージしててVGAクラスの動画を高解像度ととらえて書いてました…
HDWMVとかだと最低でもAGP×8クラスの転送速度が必要になりますね。
たしかPCIの転送速度133MB/sだとVGA30fpsが描画限界に近くで
それ以上は拡大機能を使っての描画していると聞いたような…
だから動画再生においてはG450であっても2倍の転送速度持つAGPのほうが
ストレスなく再生できる場面が多いんじゃないかなーなんて。
331Socket774:2006/06/13(火) 16:09:27 ID:NfkOsZkz
G450なんて2D静止画像専門だろ。
332Socket774:2006/06/13(火) 20:32:46 ID:3ehnSJIw
G450じゃぁ厳しいなぁ。っつーかG450を使い続けてるひとの環境が・・
333Socket774:2006/06/13(火) 22:07:39 ID:5uri3nFk
的といえば当時、DVD MAXが結構好評だった気がする。
334Socket774:2006/06/13(火) 23:11:53 ID:eSEPG267
あー、単位単位。

>HDWMVとかだと最低でもAGP×8クラスの転送速度が必要になりますね。
>たしかPCIの転送速度133MB/sだとVGA30fpsが描画限界に近くで

単機のHDDじゃ読み出し追いつかんわ。
335Socket774:2006/06/13(火) 23:14:15 ID:j9PEdr/Z
いやHDDは関係ナイすよ
描画でPCIのバスがボトルネックになるということで
336Socket774:2006/06/13(火) 23:16:57 ID:3ehnSJIw
単位はあってるよ
337Socket774:2006/06/13(火) 23:41:27 ID:0hRt2BHS
>>325
【マダマダ?】 Socket7 ソケ7 同好会 【絶滅種?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142987642/
ここに多数生息w
338Socket774:2006/06/13(火) 23:43:44 ID:Ah4WQ309
>>330
多いんじゃないかなー と想像するのはいいが
AGP P650 で 1080P のWMVHD 動画を再生すると
3fps くらいしか出ない
もちろん普通のビデオカード(6600GT等)をつなげると
普通に再生できるCPUパワーでね
PCIのRADEON 9250 で試してみたことあるけど
P650 よりはなめらかだった(それでも10fps弱程度
P650ですらこんな状態で、しかもG450といえば64bitの品
2Dの性能もろくに期待できないわけで、、
339Socket774:2006/06/13(火) 23:52:42 ID:j9PEdr/Z
高い解像度って言葉がマズっちゃった。
自分の頭ん中ではDVDの解像度と毎秒フレーム数だったから。PCIで
ギリギリかーとか考えてただけ
1080pだとPCIだと理論値最大でもどんなグラフィックコア使おうとも
毎秒4〜5フレームだね(1920×1080 32bit 60フレーム/sとして)
340Socket774:2006/06/13(火) 23:54:49 ID:j9PEdr/Z
うしろの60フレーム/sはいらねな
341Socket774:2006/06/14(水) 00:09:06 ID:h8tFiM0R
MGAIIからParheliaまで経験してる的信者だけど、DVDくらいならG400以降で余裕。
ただしセレ500程度のCPUは積んでいるという条件でだけど。
で、Athlon64+ParheliaでもHD画質の動画は全然ダメ。こま落ちしまくり。

DVDMAXが貴重だった時代ならいざ知らず、今動画目的でMatrox勧めるのは無知。
DVD程度の画質を「高解像度」とは今どき言わないし、これも無知。

二重の無知の勘違いで全く向かない用途に名前を出された挙げ句、
晒しものになってるG450が不憫で仕方がない。


>>325
ここにもDVD再生支援にすがってる人はたくさんいるよ。

【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part6【EDEN】@自作PC板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145951858/


>>333
DVDMAXはセカンダリにオーバーレイだけをフルスクリーン出力する機能。

当時はまともなセカンダリ出力画質のカードがほぼ皆無だったところに
今でも戦える画質と使い勝手で登場したからTV出力派の絶大な支持を受けた。

名称が紛らわしいが、DVDに限った機能じゃないし、再生支援でもない。
今はGeForceやRADEONも同等の機能を備えて十分な画質を持ってるし。
342Socket774:2006/06/14(水) 00:52:35 ID:bFrM9bH3
パフェでもPCI-ExpressならHDD難無くいける
AGP×8のやつはfast write有効化させないとHD無理だな
343Socket774:2006/06/14(水) 01:50:21 ID:afVD/JFq
へぇ、GPU自体はAGPの方が速いのにね。
344Socket774:2006/06/14(水) 20:34:19 ID:GDM2Gkz2
AGPのG550使用中。これに玄人志向の7000円くらいのPCIのVGAつけて4モニタするぜ!
4画面分に1枚のJPG表示させて遠くからでも寝ながらオナニできる用。
345Socket774:2006/06/14(水) 22:04:18 ID:kravj/eI
(´・ω・`)カワイソス
346317:2006/06/15(木) 01:18:50 ID:x6wnj0bP
ごぶさたしております317です。
みなさんご意見ありがとうございます。
最初の質問で、W2K対応・ファンレスの希望を忘れてました。
ごめんなさい。

教えて貰った GF6200A-LP128H さっそく注文してきました。
僻地なので10日ほど放置プレイです。

DVDの再生はいつも800x600まで解像度を落としていたので使い勝手が悪くなることはないだろうと思ってます。
最悪の状況でも AGP + PCI のマルチモニタ環境にすればいいわけですし。

ということでブツが届き次第またカキコさせて貰います。
347341:2006/06/15(木) 01:38:30 ID:CyDIS2wE
>>342
ParheliaのAGP Fast Write有効化させる方法を知らない頃に
HD WMVで玉砕してた記憶を引きずってたが
AGP Fast Write有効にした状態でHD WMVに再挑戦してみたら
1080pでもコマ落ちもブロックノイズも無く余裕で再生できた。

Parheliaにちょっと自信が持てたよ、ありがとう。

ちなみにHD WMVはここから落とせるんで、興味のある人はドゾー
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
348socket774:2006/06/18(日) 19:55:17 ID:g6ng+vq8
915Gオンボードに比べて、PCIだとGF6200Aでも3Dはかなり劣るのでしょうか?
349Socket774:2006/06/18(日) 20:02:29 ID:aJC8vO9G
微妙なところだけど買うほどのもんじゃないんじゃないか。

むしろ915世代のPC使ってるならそんな糞マシン売り払って
安くてもAGP付のPCに買い替えた方がよっぽどいいかと。
350Socket774:2006/06/18(日) 21:58:12 ID:fIednfzs
よくわかった、
PCIで6200A最強!!(Dx9)
Dx8以下もCPUパワーがあればイイ!!


しかし、玄人のPCIの6200Aを3000円で買った俺は負け組み?
351Socket774:2006/06/19(月) 00:29:48 ID:U9DTyrFZ
>>350
なんで?
俺は一万以上出して買った訳だが
352Socket774:2006/06/19(月) 00:31:35 ID:U9DTyrFZ
ごめん記憶違い。一万はねえな
8000円台だったかな
353348:2006/06/19(月) 11:34:28 ID:OkzSjLED
>>349
ありがとうです。
なぜか全然つながらなくてお礼遅くなりました。
買い換えれば良いのはわかっているんだけど、
サブのけちけちDELLサーバー転用機な物で。
メインもボロだから。


354Socket774:2006/06/21(水) 20:21:41 ID:OwFqCoI3
AGPなカードのBIOS弄りで遊びたいので
BIOS書き換え時の予備用に、PCIのカードが欲しいのですが
秋葉とかだと幾らくらいで買えますかのう?
RageとかVirgeとかRivaTNTとかそんな辺りでジャンクでも可なのですが...
355Socket774:2006/06/21(水) 20:29:56 ID:sKeKJsVo
自分で行って見てみることも出来ないほど多忙なんだな、同情する。

その割にはけち臭い話だが。
356Socket774:2006/06/21(水) 20:30:44 ID:jym0nvgL
バッファローのGX6200買う予定ですが、
クロシコのLP128と同じモノですか?
357Socket774:2006/06/21(水) 20:38:29 ID:eR++2bMT
サポート
358Socket774:2006/06/21(水) 21:03:43 ID:jym0nvgL
LP128はメルコのドライバー使えますか?
やはり日本語のほうが良いものですから。
359Socket774:2006/06/21(水) 21:06:17 ID:sKeKJsVo
>>356,358
毎度ageで糞質問する前に、まず自分の使ってるPCのマザーボード名くらい晒そうぜ。

アドバイスをするにも相性とか出てしまったら元も子もあるまい
360Socket774:2006/06/21(水) 21:11:52 ID:N2awvXwO
>>358
そうか、メルコ買え
361Socket774:2006/06/21(水) 21:18:31 ID:RUt1Imb6
やっぱVoodoo Bansheeだな。
362Socket774:2006/06/21(水) 21:33:38 ID:jym0nvgL
i815 河童1GHzだよん
363Socket774:2006/06/21(水) 21:38:20 ID:N2awvXwO
分かったからメルコ買え
364Socket774:2006/06/21(水) 21:40:02 ID:vSbCiqdM
>358
そんなトボけた質問するんなら大人しくバッファロ買いなさい
ここは自作板、ドライバはnvidiaから落とすに決まってる
365Socket774:2006/06/21(水) 21:41:49 ID:jym0nvgL
自作盤の人たちは初心者に厳しいのね。ショボーン
366Socket774:2006/06/21(水) 21:56:32 ID:okKmKTtz
んじゃ、初心者に優しい所にいけばいいのに。
367Socket774:2006/06/21(水) 22:03:32 ID:/WS+rajL
>>358
ていうか死ね
368Socket774:2006/06/21(水) 22:06:07 ID:jym0nvgL
>>366
あなたはとても親切ですね。ありがとうございます。

>>367
わたしがこっとばかりミスしたくらいでしねなんて、よほどひどいネットワーキングですね
369Socket774:2006/06/21(水) 22:08:13 ID:+W9J8plR
お前ら釣られすぎ
370Socket774:2006/06/21(水) 23:35:34 ID:/WS+rajL
>>368
死ね
371Socket774:2006/06/21(水) 23:35:43 ID:USgJwkF7
Vistaでは,PCIビデオカードは軒並みアウトらしいな。
実用速度で動かないとか。
372Socket774:2006/06/21(水) 23:42:54 ID:jym0nvgL
370 :Socket774:2006/06/21(水) 23:35:34 ID:/WS+rajL
>>368
死ね

373Socket774:2006/06/21(水) 23:45:48 ID:7mCmkbMs
>>372
市ね
374Socket774:2006/06/22(木) 00:16:36 ID:9NnNVnG7
秋葉原にいる自作ヲタの人たちは見るからにやさしそうでいい人みたいなのに、
ネットでしねだなんてひどいよ
375Socket774:2006/06/22(木) 00:26:38 ID:aoY0EqiB
死ぬ
376Socket774:2006/06/22(木) 11:13:21 ID:5x3c6SkU
>>375
> 死ぬ
イ`
377Socket774:2006/06/22(木) 11:50:14 ID:UhQSde3T
生きるから生活費をカンパしてちょ☆
秋頃にデュアルコアのPCを買う為、食費を削り金を貯めていたら体重が5k減ってた。
夏前だっていうのに激ヤバ
378Socket774:2006/06/22(木) 16:56:57 ID:ZWTyULVT
>>371
モニタ5枚とかできないのかよ
困るぞ
379Socket774:2006/06/23(金) 11:14:18 ID:52rgFLBC
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>「PCIとはいえ今どき32bitiって」 (6/22)
>-----複数ショップ店員談
> 玄人志向からPCI/Low Profile仕様の“RADEON 1300”搭載VGA「RX1300-LP128H」が近日発売予定。
>価格は約10,000〜11,000。DDR2 128MB搭載でメモリインターフェイスは32bit。

ttp://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/rx1300-lp128hfset.html
380Socket774:2006/06/23(金) 11:18:31 ID:Avmgm66r
逆に珍しいな
381Socket774:2006/06/23(金) 12:13:36 ID:IKzeNgfX
ライバルはS3 VirgeGX2ですか( ´ー`)y―┛~~
382Socket774:2006/06/23(金) 15:56:51 ID:MBC+RULG
Rade1300ってこれDDR2版なのかな。
ハイパーメモリだと32bitで仕様なんだけど(BW4G。128bitのDDRがBW-8G)

http://users.erols.com/chare/video.htm

ここみるとそもそもGDDR3用しかないような・・・
383Socket774:2006/06/23(金) 16:14:07 ID:wMiEFXdS
512MbitのDDR2チップ2個で128MB 32bitバスという計算になるが。
256MbitのDDR2なら4個で128MB 64bitになる。

それにX1300系のDDR3を積んだカードって見たことない。
384Socket774:2006/06/24(土) 00:57:47 ID:sAP+9PF7
32bit接続というとDOS世代か。
385Socket774:2006/06/24(土) 01:04:05 ID:d7/pfFuw
X1300のPCI版、出たら欲しいが消費電力が心配。
3D性能なんてどうでもいいので、快適なデスクトップ操作と動画再生支援のために
出来るだけ消費電力低くて1920X1200表示可能な奴キボンヌー
386Socket774:2006/06/24(土) 03:29:47 ID:0VwgemcW
動画再生支援があっても帯域足りなくて動画ガクガクするんじゃない?
387Socket774:2006/06/24(土) 03:39:48 ID:tugWxTUl
拡大機能で表示するしかないのよね…
PCIだとソースは640*480 30fps以上のスムーズな再生は無理だね
388Socket774:2006/06/24(土) 04:01:03 ID:OxB+r118
FX5200使ってて、そろそろ買い替えようと思うんですが
GFX5700V-P256CとGF6200A-LP128Hどっちが3D性能いいんですか
389Socket774:2006/06/24(土) 04:44:47 ID:QSGb4NjE
DX9だと普通に6200A。
DX8以前やGDIの描画だちょっと負けたりもあるかも。
390Socket774:2006/06/24(土) 07:44:37 ID:EE57Q9mS
>>389
ありがとうございます
391Socket774:2006/06/24(土) 07:59:03 ID:yn0AFk0z
HD品質の動画再生だとPCIバスそのものの帯域がネックになるんだよなぁ。
圧縮したデータそのものを流して,ボード上ですべてデコードするというなら
話は別だけど。
392Socket774:2006/06/24(土) 13:22:59 ID:QTUQanc7
>>374
氏ね
393Socket774:2006/06/27(火) 15:22:13 ID:NIQPTrpF
394Socket774:2006/06/27(火) 20:18:31 ID:M+HFs0YK
クロシコのGFX5500のPCI版て、メモリのバス幅からいくと6200のPCI版に勝てますかね?
395Socket774:2006/06/27(火) 21:10:52 ID:k5xkYQ0L
惨敗です
396Socket774:2006/06/27(火) 21:17:08 ID:M+HFs0YK
>395
マジっすか!?
128bitのGDDR2メモリ256MBでも惨敗ですか!?
397Socket774:2006/06/27(火) 21:22:31 ID:k5xkYQ0L
USODESUYO
398Socket774:2006/06/27(火) 22:56:59 ID:TKBooTbi
本当に売る気あるのか?
399Socket774:2006/06/27(火) 23:31:53 ID:S295GyIK
どっちかいうとお情けで出してくれたと思った方がいい
400Socket774:2006/06/28(水) 00:20:41 ID:W/hBUBzF
メモリ帯域だけ上回っても…
401Socket774:2006/06/28(水) 04:16:09 ID:PEMbifKg
2Dのベンチは勝つ可能性あるけど、3Dではどうあがいても。
FX5200系の3D性能はマジで低いし。
402Socket774:2006/06/28(水) 05:05:00 ID:3+EB/KsR
D-sub独立して付けるブラケットって、どこかで単体売りしてないもんかね。
403Socket774:2006/06/28(水) 15:54:54 ID:/eqEl78j
よくジャンクで売ってるシリアルコネクタ付きブラケットではダメ?
404Socket774:2006/06/28(水) 17:06:03 ID:U0nMFnsS
PCIビデオカードはもうあるだけで十分です。
それ以上は何も望みません。
405Socket774:2006/06/28(水) 21:15:25 ID:zov2QYxW
3D性能捨てて考えるならHDTV出力ある6200買うほうがお得感あるな
406Socket774:2006/06/28(水) 21:22:18 ID:PNaUBL7d
よくよく考えれば映ればなんだっていいなら
ジャンクのミレニアムでもかってくりゃいいんだしな
407Socket774:2006/06/28(水) 21:37:02 ID:6uZj74r2
Millenniumシリーズは初代でも意外と高い
「映ればいい」用途でも信頼性と画質が評価されるから。
(しかもオタクに好かれる)

ゴミ価格で手ごろに買えるPCIカードだと
ViRGEやTrio64あたりだな。
408Socket774:2006/06/28(水) 22:21:54 ID:P3ikDROt
じゃんぱらのJUNK箱を毎日漁るんだ。
409Socket774:2006/06/28(水) 23:46:40 ID:gii61y0y
手持ちのEPIA-5000をDVI出力させるためにPCIのVGAを調べてます。
現行ではRadeon7000あたりが最安っぽいようですが、古いカードでなんか忘れてる気がします…。
マイナーなのも含めてお勧めはないでしょうか。

もちろん、3Dなんかは必要ないです。
UXGAが出るといいのですが、この際DVIが付いてればなんでもいいです。
狭いケースなので低発熱のものが望ましいです。
410Socket774:2006/06/29(木) 00:26:36 ID:Au5fZztI
411Socket774:2006/06/29(木) 01:24:57 ID:IRNwZqgJ
HDTV出力もできるな
412Socket774:2006/06/29(木) 02:03:34 ID:QorEY43J
413Socket774:2006/06/29(木) 02:07:05 ID:EOT3QW6I
映画の予告編とか見る程度なら6200だと上等すぎるくらい快適だし、
3Dゲームもかなりいけるよ。
タイピングソフトのザ・タイピング ザ デッド2004の体験版も
十分いけた
414Socket774:2006/06/29(木) 20:21:36 ID:IRNwZqgJ
>>412
どこの誤爆ですかね
415Socket774:2006/06/29(木) 22:26:59 ID:wR/DrDEk
PCIに接続の“RADEON X1300”搭載ビデオカードが玄人志向から発売に! 
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/29/663166-000.html
416Socket774:2006/06/29(木) 22:31:36 ID:Ym42zUZ3
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/image/strx3.html
メモリ2個=32bitですな。すげー地雷臭い…
誰か人柱する奴いねーかな〜
417Socket774:2006/06/29(木) 22:32:01 ID:zCXLuWNf
何だか微妙に曲がっているブラケットワロス
418Socket774:2006/06/29(木) 22:34:51 ID:5XZzi+xT
しかもファン付ときたもんだ。

よっぽど盲目的なATI信者でもなければ買う理由が見つからんな。
安いわけでもないし。
419Socket774:2006/06/29(木) 22:38:01 ID:IRNwZqgJ
下の

【関連記事】
セカンドVGAにいかが?“GeForce 6200”搭載のPCI対応ビデオカードが玄人志向から
ファンレス+HDTV出力サポート+PCIで価格6000円台!“Volari V3XT”搭載カード発売!

に見劣りするな
420Socket774:2006/06/29(木) 23:29:12 ID:Cpw0g1jN
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100410213

これ使ってるんだがオヌヌメのVGA頼む
421Socket774:2006/06/29(木) 23:32:29 ID:/YICDm7J
>>420

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/
422Socket774:2006/06/29(木) 23:41:06 ID:Cpw0g1jN
どう見ても買い替えです。
本当にありがとうございました。


いまどきPCIとか('A`)

pc買う前に知識つけとけばよかった
423Socket774:2006/06/29(木) 23:59:30 ID:VMgThGbY
>>407
亀レスだが、Matroxは発熱も少なくていいおぉ。
挿せば挿した分だけ画面増えていくし・・・・
20画面も軽くいくよぉ。
424Socket774:2006/06/30(金) 06:43:46 ID:V1qXRRvV

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/718

718 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2006/06/30(金) 01:14:46 ID:mFE1rvJn
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100410213

これカスタムしたいんだがどうすりゃいい?
VRAM増やしたい
425Socket774:2006/06/30(金) 09:59:56 ID:zs3lqirU


誘導されたからそっち行ったんじゃないの?
426Socket774:2006/06/30(金) 12:06:08 ID:VsZIBJ8k
バッファローの6200のとクロシコのX1300、どっちがいいかな?
427Socket774:2006/06/30(金) 13:10:23 ID:hlj1xq2U
それを比較する意味がワカンネ
428Socket774:2006/06/30(金) 13:57:10 ID:jviHOj5s
クロシコの6200
429Socket774:2006/06/30(金) 18:04:15 ID:sm5djmlD
pcでゲームしないかぎり何でもいいべ。
というかPCで最新ゲームするのって、マシン揃えるのに金かかりすぎ。
やっぱゲームはゲーム専用機のほうが良いのでは?
430Socket774:2006/06/30(金) 18:12:10 ID:ee2+9Tjh
>>429
コンシューマとPCのゲームは毛色が全然違う
ゲーム機じゃネトゲはまだまだ少ないし
操作のめんどくさい本格的なフライトシミュレーターなんてゲーム機じゃ無いし
FPSは糞箱360なんかではかなり盛り上がってきてるけど
431Socket774:2006/06/30(金) 18:25:28 ID:6zwQydZ0
>>415
レビューを見るまでもなく,相性問題が多発しそうだな( ´ー`)y―┛~~
432Socket774:2006/06/30(金) 19:35:48 ID:vcIJ1N3+
>>430
このスレを基準に考えなよ。ゲーム機で遊ぶほうがいいよ。
ネトゲなんかでも人大杉なとこだと駄目だし、本格的なフライトシュミレーター
なんかも極限までエフェクト削っても重いし。
433Socket774:2006/07/01(土) 01:05:26 ID:aGQaVz/6
>>432
PC買い換えまでやる気のない人はそうすべきだな。
PCIのビデオでは絶望的だし。
434Socket774:2006/07/01(土) 12:40:13 ID:bsLWEUsh
M/B:ASUS CUBX i440BX
CPU:PentiumIII 1.1GHz
MEM:1024MB(PC100CL?)
OS:Windows2000 SP4
DX:9.0c
解像度:1024*768*16bit
ハード、ソフト共に設定はデフォルト

RX1300-LP128H / GF6200A-LP128H
ドライバ:6606 / 84.21

@HDbench3.40b6
>Rectangle:30363 / 52763
>Text:10921 / 46544
>Ellipse:1133 / 7634
>BitBlt:267 / 359
>DirectDraw:29 / 29

@FF11 3
>Low:1242 / 1855
>High:765 / 1284

@FMO
>SVGA:2913 / 2960
>XGA:2562 / 2925

@ゆめりあ1.2
>640*480(それなり):7115 / 9782

@夏海1.3b
>1150 / 1216

@信長
>112 / 133

@3DMark
>2001SE:3395 / 3863
>03:1235 / test4で青画面強制再起動
>05:435 / 518
435Socket774:2006/07/01(土) 12:43:41 ID:bsLWEUsh
さて、ショーケースの一番目立つとこに置いておくか・・・
436Socket774:2006/07/01(土) 13:03:11 ID:aGQaVz/6
まあ、こんなもんだろうね
437Socket774:2006/07/01(土) 13:07:41 ID:Rw5CqGce
ひょっとして、ファンがうるさいだけのゴミ?
438Socket774:2006/07/01(土) 13:17:21 ID:aGQaVz/6
3Gクラスマシンでのベンチも見たい
439Socket774:2006/07/01(土) 14:22:23 ID:tdEvLlUb
どう見ても核地雷級のゴミじゃねーかw
440Socket774:2006/07/01(土) 17:11:57 ID:RcdpAeNm
32bitDDRという点に激萌えしたのでどんだけ遅いか知りたく購入してみた。
CCC上では、PCI-EX接続で認識されてるな。
ブリッジチップのってるせいか
PCI-EX - PCIブリッジのドライバも入った。(標準PCI-to-PCIブリッジ)
で、↓の環境のに挿したんだが、マザボのPCI-Eポートとぶつかって
PCi-E接続なオンボードLANが使えなくなったのにはワラタ。

CPU: CoreDuoT2500@2Ghz
M/B: Aopen i975X-YDG
MEMORY: PC2-5300 1GB x2
OS: WinXP Pro SP2
DX9.0c

ちょっとベンチとってくるので、後で結果うpするわ。
441Socket774:2006/07/01(土) 17:17:26 ID:oCtt5VuB
>434
私もおおむねそんな感じのベンチ結果。
PC-9821ですが。

まあAT機の方でRADEON使ってて、デュアルディスプレイにしてるけど、トリプルディスプレイにして負荷のかからん表示とかには使い道がないわけではないが。


売れ行きがそこそこよくないと、今後のPCIのVGAを出してくれるかにかかわりそうだから、まあ、皆さんそれなりに買っときましょう。
でもなんで、わざわざロープロファイルにするのかねー。ご存じ?

442Socket774:2006/07/01(土) 19:01:32 ID:196now69
>>434
これはひどい
443Socket774:2006/07/01(土) 19:11:03 ID:IVky6gxn
>>441
対象になるPCを考えた時
メーカー製省スペース機が多い市場と判断するからじゃね?
444Socket774:2006/07/01(土) 19:53:26 ID:Ixaz2UmP
G450PCIもEVERESTでAGPx1接続として認識される。
445440:2006/07/01(土) 22:57:43 ID:RcdpAeNm
ベンチとってみた。環境は>>440

3DMARK2001SE : 3647
3DMARK03 : 1415
ゆめりあ 1024x768 最高:2760 綺麗:3073
FFベンチ3 Low:1512 High:812
信長の野望ベンチ : 104

その他もろもろ。
・ AVIVOエンコードはもちろん使える。エンコ速度はX1900XTのときと変わらない
 (元々ソフトエンコなので当たり前といえば当たり前)
・DVI出力で1920x1200はできる。
・ファンは静かなほうだと思う。最初のうちだけかもしれんがw
446Socket774:2006/07/01(土) 23:07:29 ID:4v0+voaE
GeForce使ってる時に一緒に挿して、AVIVOエンコの為だけに入れるのに
使える・・・か?
447Socket774:2006/07/01(土) 23:52:50 ID:tdEvLlUb
PCIしかない奴でエンコはこんなネタグラボ買うぐらいならPC買い替え資金に回せって話になるし
PCI-Eのグラボ使ってる奴ならPCI-Ex1のX1300を狙ったほうが…w

>>445
適当な動画再生してみてコマ落ちとかは無いかね?
ベンチがぼろぼろだしAVIVOぐらいしか残ってねーんだが…
448440:2006/07/02(日) 00:17:16 ID:3ywfN/rg
>>447
やはりというか、動画再生すると、コマ落ちとか音声にノイズがのる動画があったよ。
まあPCIだしな。
449Socket774:2006/07/02(日) 07:07:08 ID:mnfjpq8N
X1300、ものすごくがっかりする出来だな。
450Socket774:2006/07/02(日) 11:26:39 ID:ExRbRyQ9
RX1300-LP128Hってカード上にジャンパがあるじゃないですか。
これの機能ってなんだか分かります?
451Socket774:2006/07/02(日) 11:58:01 ID:Yvc7Ekqu
自爆用
452Socket774:2006/07/02(日) 14:53:53 ID:gmf44bCb
たぶんPAL/NTSC。
453434:2006/07/02(日) 22:17:06 ID:wjP8em/u
>>435
の結果、二枚売れました・・・
454Socket774:2006/07/02(日) 22:35:52 ID:vEr6ZNKM
買った客は二度と>>434の店に足を運ばないだろうな・・・
455Socket774:2006/07/02(日) 23:04:09 ID:QXgPsS6K
いや、結果を見たこのスレの住人かもしれんぞ?w
456Socket774:2006/07/03(月) 00:18:34 ID:OTLRdpdr
>>415
これの価値は無印Pentium PCでも最新の3Dベンチマークを試せることにある。
457Socket774:2006/07/03(月) 00:54:17 ID:qwoKDhLR
>>456
それおもしろいな・・・でも本当に動くのか?
458Socket774:2006/07/03(月) 15:57:27 ID:1PJgtXJX
X1300って
VideoBiosいくらくらい?
459Socket774:2006/07/03(月) 16:44:46 ID:1z/gzAgA
最近RADEON系だから余裕で36KB強。古いPCは起動すらしないだろうな。

460Socket774:2006/07/03(月) 17:57:14 ID:i+ZrfUjS
どうせネタカードなら32kb以下に抑えて
古いPC使ってる人にキターーーーー!!!!!!!って
やってもらったらよかったのに
461Socket774:2006/07/03(月) 18:16:23 ID:txHchHnA
ネタなら、6800無印のPCIとか
462Socket774:2006/07/03(月) 19:10:11 ID:vpPC/pVo
なんか一緒に出たFX5500買う方が幸せになるような気がしてきた
463Socket774:2006/07/03(月) 19:31:29 ID:ACHacTG3
これは、ラデのオーバーレイが好きでたまらない人用でしょ?
464Socket774:2006/07/03(月) 19:38:38 ID:D7yUijpV
いや、今でもアナログモニタ使っててビロビロケーブル経由の出力でも「RADEONは高画質!」と絶叫できる信者用だろう
465Socket774:2006/07/03(月) 19:49:39 ID:veOWI1yF
おまいビロビロビロビロって
ハードウェアスレでも言ってなかったか?
ビロビロケーブルと結婚汁
466Socket774:2006/07/03(月) 22:05:54 ID:nAawy35D
>>460
もしかしてウチに転がったままのMX-8500マザー(PC-9821用と称したLPXマザー。こないだまでPS/V Visionに
突っ込んでたがPS/V処分したので取り出した)ってPCI用VGAカード動かすのにニーズあんのかね?
467Socket774:2006/07/04(火) 09:40:12 ID:CPuGW/X8
日本語でおk
468Socket774:2006/07/07(金) 23:04:35 ID:reLexpua
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/enquete200606no1.html
ビデオカードの接続インターフェイス 票数 比率
AGP                  6,109票 53.6%
PCI-Express             3,955票 34.7%
オンボード               1,172票 10.3%
PCI                    155票 1.4%
その他                   15票 0.1%

(´・ω・`)

469Socket774:2006/07/08(土) 01:00:09 ID:2YbsbHG+
>>468
まぁ現実だな。
糞性能しかないのに、1万ちかく払って糞サブPCに詰め込んで、なんちゃって最新VGA入れる
俺らはマゾjか変態としか思われてないだろ。

まぁ、ディスプレイ三つ使えると快適なんで少し優越感はあるが。
470Socket774:2006/07/08(土) 01:11:05 ID:oTf6C2ov
その他って何だろうな。ISAやVLだろうか。0.1%もいるとは思えんけど
471Socket774:2006/07/08(土) 01:15:09 ID:caSu0nP3
>>470
USBじゃね?
PCカードだったらすごいが
472Socket774:2006/07/08(土) 01:36:21 ID:r5Y2S2zE
>>470
Cバスとか
98ローカルバスもありかも?
PCI-XはPCIに含まれるのかな、、
473Socket774:2006/07/08(土) 02:26:36 ID:TMCRFkOu
わからないか,知らないかだと。
つまり初心者の数かも。
474Socket774:2006/07/08(土) 08:06:42 ID:8A4ZIOKl
× 糞サブPC

○ メインのメーカー製PC
475Socket774:2006/07/08(土) 11:36:12 ID:yLPT65sS
メーカー製でPCI-Ex1しかなくて
x16がないのも多いのに
x1のビデオカードってあまりないよね
476Socket774:2006/07/08(土) 11:40:38 ID:oTf6C2ov
PCI-Express対応してる世代のPCなら統合グラフィックでも
ほとんどのユーザーの要求には応える性能だからじゃね?

しかもPCI-Express世代のメーカー製PCなんて
良くてスリム形、基本は一体型で拡張性はどんどん最悪になってるし
メーカーが製品を出しにくい状況がそろってると思われ。

たまに915世代のメーカー製で3Dゲームしたいのでって奴はいるが
まぁそのへんは勉強不足だったねで終了。
477Socket774:2006/07/08(土) 11:43:46 ID:yLPT65sS
>>476
確かに945Gとかだと結構3D性能いいですしね
軽いゲームなら普通に動くし
478Socket774:2006/07/10(月) 19:23:47 ID:7Sps8tno
クロシコ辺りがPCIをAGPに変換するの出してくれたらいいのに・・・
479Socket774:2006/07/10(月) 19:58:57 ID:2Els77Ty
>>478
今でも探せば見つかるんじゃない?
あってもまともに動かない、苦労してなんか動かしてもまともな性能出ないだろうけど

こないだAGP-PCIEx16の変換カードが数百円で投げ売りされてた
480Socket774:2006/07/10(月) 20:44:35 ID:QfWjI7yP
>479
それってAGPカードをPCI-Exママンに挿す変換だよね?
PCI-Ex16のカードをAGPママンに挿せるなら欲しかったかも
481Socket774:2006/07/10(月) 22:16:05 ID:8LQdkiLJ
>>479
動くヤツは動く。試さないとなんともいえないけど。
2枚もってるが、試した俺からいえば動いた時はまあ、PCI相当の性能だわ。
482Socket774:2006/07/10(月) 23:12:29 ID:HhCs7Ldt
AGPx0.5モード搭載です。
483Socket774:2006/07/11(火) 11:44:43 ID:rJms5VXV
>2枚もってるが、試した俺からいえば動いた時はまあ、PCI相当の性能だわ。

そりゃそうだ。AGP1.0
484Socket774:2006/07/11(火) 11:51:48 ID:rJms5VXV
>2枚もってるが、試した俺からいえば動いた時はまあ、PCI相当の性能だわ。

そりゃそうだ。AGP1.0のPCI互換モードを使ってるんだから
485Socket774:2006/07/11(火) 11:55:59 ID:iIVWEiQN
そういえばあの玄人思考の変換カードって3.3vのカードにしか使えないんだっけ
AGP2xまで?
486なぞの男:2006/07/11(火) 15:42:16 ID:B/yzNYP5
まあ、2枚のグラフィックカードを使えば良いんじゃない?(おれは3まい)
487Socket774:2006/07/11(火) 21:51:32 ID:gkSei8Ft
すみません、質問させてください。
945Pのグラボ(PCI-Eをつけないと画像が出力できないタイプ)に
PCIのグラボをつけたいのですが
PCIカードをつけただけでBIOSの画面がでますでしょうか?
一度何かしらのPCI-Eカードを接続してbiosをいじる必要があるのでしょうか。
教えてください。
宜しくお願いいたします。
488Socket774:2006/07/11(火) 22:23:13 ID:NYkSQM1U
BIOSの設定がPCI優先になってたら桶
ほとんどのママンは標準でそうなってる、ような希ガス
489Socket774:2006/07/11(火) 22:29:04 ID:lo3GUzh/
つーか一枚しかVGA挿してないんだったら
優先も何も関係ない。
490Socket774:2006/07/11(火) 22:53:15 ID:gkSei8Ft
なるほど。ありがとうございました。
491Socket774:2006/07/15(土) 17:12:21 ID:6izQEWJA
492Socket774:2006/07/15(土) 19:04:01 ID:US2f757C
なんじゃこのゴミは
493Socket774:2006/07/15(土) 20:39:53 ID:4Iy3GBDV
開発コンセプトワロタ

、“出番の少ないPCI Express x1スロットの用途を開発し、すべてのスロットを埋めたいというマニア心を表現した”
494Socket774:2006/07/15(土) 21:47:15 ID:u7KMeVL2
最近のマシンはPCIスロットが少ないから
さらに増設したい場合はまぁ、ありかも
ロープロ限定だし動くかどうかは賭だけどね、、
495Socket774:2006/07/15(土) 23:49:24 ID:2Tyidtmn
>>491
さらに本命のPCI-Exのx1スロットに挿してをx16コネクタに変換する「だけ」ボード(x1部分だけ結線してあってx1スロットに
x16ロープロを付けれる)ってのも出るらしいんだが。
496Socket774:2006/07/16(日) 03:00:05 ID:cHuPEHDW
>>494
オンボードLANが糞で増設したい場合とか悩むもんな。

2〜3本しかないPCIスロットを使うのはもったいないし
かといってPCIeのLANカードは無駄に高いし。

もっとも問題はこのアダプタ自体の価格だな。
2000円程度なら手持ちのカード使いまわしの旨みがあるが
それ以上になるとPCIeのカード買った方がいいって話で。
497Socket774:2006/07/16(日) 09:38:23 ID:p0dk5FPv

PCI-Exのx1はスロットを物理的に仕切りを削って差し込めば使えたりする。
498Socket774:2006/07/16(日) 12:35:06 ID:yagTxN0g
x1は聞いた事がないよ
x4はできるらしいけど
499Socket774:2006/07/16(日) 12:49:23 ID:hNIcRBXE
お前が知らないだけ
500Socket774:2006/07/17(月) 10:35:42 ID:84NSiocS
>>498
x16はx1の16並列レーンだから。常に16レーンの全てを使用しているわけではないのでPCI-Exだけで電源を得ている
カードが電源不足しない限り動作はする(じゃあx4の4レーンではなぜ動作するとか不思議に思わない?)。
501Socket774:2006/07/17(月) 11:07:35 ID:CKyC0ELe
エッジフリー有ったり無かったりするのは
全部のPCIeスロットにx16クラスの給電能力を持たせるのがめんどくさいからだろ?

502Socket774:2006/07/19(水) 00:38:54 ID:7Cl+5y4p
Volari V3XT 128MB DDR PCI が5K
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=S00000000015891

この間ソフの中古5K(しかも64MB)で買っちゃったよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
503Socket774:2006/07/19(水) 01:02:50 ID:5vpkJlpG
素人におすすめ
504Socket774:2006/07/19(水) 01:11:49 ID:jGI6zNiZ
VoliariV3XTって速度的にはどうなのかな。
6200Aと同等くらい出るのなら価値あるんだけど・・・
505Socket774:2006/07/19(水) 03:33:17 ID:9YQExipq
>>504
でませんし、3Dが正確に描写される保障もありませんよ。
506Socket774:2006/07/19(水) 04:26:17 ID:9TlRnL13
AGPでもPCI-Eでもグラボが逝かれた時の緊急用にはいいのか…?
507Socket774:2006/07/19(水) 05:34:50 ID:DBIBW680
そういう用途なら、玄人の\2kなRageXLPCIとか、
じゃんぱらのJUNK箱の数百円のカードでも。
508Socket774:2006/07/19(水) 09:35:02 ID:jGI6zNiZ
>>505
あーやっぱりそうなんだ・・・
素直に6200Aを買うのが現状では一番みたいですね・・・
509Socket774:2006/07/19(水) 23:38:25 ID:7irrNUl5
>502

買いました。
D3出力目当てだったので満足しています。
510Socket774:2006/07/20(木) 00:01:06 ID:BN7546ul
RageXLPCIに2kは高い。
511Socket774:2006/07/20(木) 00:04:19 ID:72cpVspz
RageXL買うくらいこだわりが無いなら中古でいい気がする。
512Socket774:2006/07/20(木) 03:26:20 ID:HA6XhLmc
X700(PCI-E 16x)と組んでトリプルモニタしたいんだが、DVI出力可でお手ごろなのある?
手持ちの9200SEはスタンバイ(S3/STR)移行に失敗(画面乱れ)してだめだった・・・。
マザーはMSI/915P-comboFR。
513Socket774:2006/07/20(木) 11:14:21 ID:tFFvwPuL
>>512
ドライバは何をお使い?
ラデ系はドライバとそのバージョンによって、S3/S4の挙動が一気に変わる
514Socket774:2006/07/20(木) 14:03:47 ID:HA6XhLmc
>>513
おお、耳寄りな話ですね。
ドライバは、X700+9200SEの構成ですと、最新のCATALYST6.6は使えないので、
CATALYST6.5を使ってます。(コントロールセンタは要らないのでドライバオンリーを落として使ってます)

9200SEをPCIから抜くとS3/S4とも確実に入れるんですが、
挿したままだと8割方失敗しますね。
ドライバについて調べてみますが、詳しい情報あったら教えてください〜
515Socket774:2006/07/20(木) 14:25:29 ID:tFFvwPuL
申し訳無いけど、環境やボード自体のファームも違うだろうから、「コレ」って言う具体的な解決策は無いです。
言えるのは、ドライバを可能な範囲で新しくしたり、古くしたり、Catalyst以外のドライバセットを使うとか…
ファームが提供されているのなら、アップしてみるとか…
あとは、ダメ元でATiへフィールドバックしてみるとか…

9800AGP+9200PCIで使ってた時に、やっぱS4からの復帰でコケてたんで4ヶ月前のCatalystが安定したんでそれを使ってた。ATiへフィールドバックしたら2ヶ月後のドライバで安定した。漏れのフィールドバックのせいかは分かんないけどね(たぶん違う)
516Socket774:2006/07/20(木) 14:45:15 ID:DW2tXasR
フィードバックだな・・・うん
517Socket774:2006/07/20(木) 14:49:56 ID:vliPk2OH
フードバック
518Socket774:2006/07/20(木) 14:54:45 ID:HA6XhLmc
>>515
ok、古いのから入れてみます。
耐用試験込みで、ちょっと時間食うだろうけど。情報thxです。
フィヒヒヒ・・・
519Socket774:2006/07/20(木) 15:16:44 ID:z7v5+6j0
パソコン初心者質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150416165/

「107」で抽出してみてくれ。
メーカーPCって大変だよなぁ・・・
520515:2006/07/20(木) 15:27:45 ID:tFFvwPuL
はずかちぃ(/ω\) でも、もっと責めて…
521Socket774:2006/07/20(木) 18:32:05 ID:Qg65YA79
>>519

教えて君と半端な知識持った教えたがりや房しかいないスレだな。
自作板の住人でそんなスレ見てるやついるのか。
522Socket774:2006/07/20(木) 19:02:23 ID:K3JvYaKy
ただヤジ入れるだけの君よりはマシだけどね
523Socket774:2006/07/21(金) 09:22:57 ID:gu6MFq9f
>>521
このスレにいる、似非自作ユーザーのメーカー厨ならみてんじゃね?
524512:2006/07/21(金) 13:59:23 ID:DHLQhZGr
>>515
とりあえず1年前のCATALYST5.5にしてみましたが、OKでした!
今のところS3は正常に移行できてます。
S4はXPのバグ(KB909095)で移行できずですが、フリーズはしなくなりました。
本当にありがとうございました。
525Socket774:2006/07/24(月) 11:55:33 ID:sUaV/TYl
>>502
V3XTでは128MBあっても活かせないから64MBでも差はないしょ
526Socket774:2006/07/25(火) 04:02:39 ID:7k3qm83j
>>502
ネットで注文してみた
ありがとう!
527Socket774:2006/07/25(火) 06:48:02 ID:Gput44eT
NVIDIA GeForceってなんて読むの

えぬヴぃでぃあ じーふぉーす

でおk?
528Socket774:2006/07/25(火) 09:18:25 ID:XMXapfLx
俺はげふぉーすと読んでる
529Socket774:2006/07/25(火) 15:45:44 ID:Zyneh4Fh
んびでぃあ げふぉるせ
530Socket774:2006/07/25(火) 15:54:05 ID:2z4PNndw
エヌウ゛ァイディア
ジフォーセ
531Socket774:2006/07/25(火) 16:16:00 ID:iV7QxbMD
ヌビディア・ジイフォース
532Socket774:2006/07/25(火) 20:29:23 ID:VlnSTEd9
エヌヴィディア ジーイーフォース
533Socket774:2006/07/25(火) 20:32:30 ID:Lpufb+sc
nViDIA厨 vs ATi厨 vs S3厨 Part 35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150288452/774


774 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/25(火) 20:28:42 ID:Gput44eT
NVIDIA GeForceってなんて読むの

えぬヴぃでぃあ じーふぉーす

でおk?
534532:2006/07/25(火) 20:33:15 ID:VlnSTEd9
なんかの雑誌にそう書いてあった♪
535Socket774:2006/07/25(火) 20:35:05 ID:Gput44eT
>>534
でじま?d
536Socket774:2006/07/25(火) 20:41:46 ID:oQP2gdVt
Wikipediaより

NVIDIA Corporation(エヌビディア、ヌビディアとも。NVIDIA自身による日本語プレスリリース等は
エヌビディアコーポレーションと表記される。英語ではエンヴィディアのように発音される。)は、ア
メリカ合衆国カリフォルニア州にある、GPUメーカーである。同社のロゴマークから"nVIDIA"と表
記される場合もあるが、これは製品ブランドとしてであり、社名はNVIDIAが正しい。

GeForce(ジーフォース)は米NVIDIA社のグラフィックアクセラレータ(GPU)である。

なので、日本公式的には

ヌビディア ジーフォース
537Socket774:2006/07/25(火) 20:42:50 ID:oQP2gdVt
まちがえた
エヌビディア ジーフォース
538Socket774:2006/07/25(火) 20:43:53 ID:Gput44eT
ヽ(´ー`)ノd
539Socket774:2006/07/25(火) 20:50:58 ID:l2unWjMK
ずっとゲフォースと呼んでたので今更変えられない
540Socket774:2006/07/25(火) 21:14:13 ID:V5Z8v4Yk
541532:2006/07/25(火) 21:45:02 ID:VlnSTEd9
間違えた^^:
確かにエヌビディアだ!w

間違った解答ゴメンょ。
542Socket774:2006/07/26(水) 02:40:12 ID:xkaXRKRL
>525
>V3XTでは128MBあっても活かせないから64MBでも差はないしょ

低速なPCIだからこそローカルメモリーが多い方が良い。
とも言える。
543Socket774:2006/07/26(水) 03:27:59 ID:Trqu0w3Y
>>542
つーかそこはなぜか128MB版のほうが安かった
544Socket774:2006/07/27(木) 19:58:29 ID:MauA3AYB
XGI Volari V3XT 128MB PCI 4,200円
http://www.pc4u-one.jp/pitem/71405499
545Socket774:2006/07/27(木) 21:16:52 ID:4g8rpfrh
宣伝乙
546Socket774:2006/07/28(金) 05:55:19 ID:Vl83sQrg
Trident トロイデント
Volari ボロイ
547Socket774:2006/07/28(金) 08:19:17 ID:5l4Xpe5p
トライデント
シャンジャイ ヴォルァルィー
548Socket774:2006/07/30(日) 14:59:50 ID:OQPzpA8e
クロシコのRADEON X1300 GPU搭載のPCIグラボってどうなん?
549Socket774:2006/07/30(日) 15:04:13 ID:ryjCAgG9
AVIVOを使いたいなら買え。性能を求めるならやめとけ。
550Socket774:2006/07/30(日) 15:15:01 ID:Zui3xgSz
551Socket774:2006/07/30(日) 21:18:40 ID:4mEr0jH+
>>548

>>1
>>なお質問の際にはマザー、OS等の環境を付記願います。
552Socket774:2006/07/31(月) 13:18:19 ID:5GYQwBZ2
553Socket774:2006/07/31(月) 19:23:49 ID:hDcpeeiD
ハードウェア板の姉妹スレ、夏休みになって以来すごい荒れっぷりだな。

このスレにもいずれ夏厨の大群が押し寄せてくるんかな・・・
554Socket774:2006/07/31(月) 19:29:12 ID:kJ0fnpcY
その場合は何も言わずくだ質スレ等へ誘導するようにすればおkさ
555Socket774:2006/07/31(月) 19:41:42 ID:hDcpeeiD
しかし、教えて厨と教えたがり厨は大体セットで発生するし、
教えたがり厨がオナニーで餌をばら撒くとゴキブリ並の教えて厨が
わらわらと寄ってくるという問題がな。
556Socket774:2006/07/31(月) 22:09:05 ID:QSRNH984
>>555
なにこのコピペ?
557Socket774:2006/08/01(火) 18:28:08 ID:53yqdttx
完全に子供なんでも相談室になってるよ向こう
まあ誰もまともに相手してないけど
558Socket774:2006/08/05(土) 15:44:06 ID:rMSoU5aU
559Socket774:2006/08/05(土) 16:27:01 ID:Jx/MaMQL
560Socket774:2006/08/05(土) 21:07:16 ID:hWCGqOCN
561Socket774:2006/08/05(土) 21:14:05 ID:ybOH6KZZ
>>559
下の表記を一生懸命マジックで消してあるだろ
562Socket774:2006/08/05(土) 22:47:46 ID:9KZ8ixPq
このポップいいな
右上のマークで勘違いする人もいるだろうから
刷り直した方が、、、
563Socket774:2006/08/06(日) 16:11:14 ID:Y6qQ7NgV
あのスロット形状見て自分で判断できないヤツは、まちがいなく自作なんてしたことのないメーカー厨だろうな(笑)
564Socket774:2006/08/06(日) 23:21:26 ID:NRD4lnk6
俺には見えんのだが>>558
565Socket774:2006/08/07(月) 00:17:06 ID:NKf7mF7u
ttp://www.xiai.jp/products/xiaix1300-dv128pci.html
他の部分は分からないけど少なくとも写真は別のやつだね、これ
566Socket774:2006/08/08(火) 18:28:42 ID:Sdq1xZ0K
すみません。グラフィックカードの事でお聞きしたいのですが

NEC VALUESTAR G タイプC(水冷スリムPC)
PenD920 メモリ1GB(512MB×2) インテル945Gに
BUFFALOのGX−6200/P128(128MB)を取り付け検討中です。
(BUFFALO検索の結果、この製品1つのみ検索されました)

用途はデイトレードで、現在2画面から4画面にモニタを
増設したい為、検討中です。
●PCIスロットの空きは、ハーフ×3です。
●GX−6200/P128は、DVI×1、RGB×1ですが、
スリムPCの為(PCIスロットがハーフなので)、ロープロファイル
用にRGBをふさいで取り付けとなってしまいます。
モニタ3面の端子は確保できますが、後、モニタ1台分を
GX−6200/P128のDVIに、
●2またコードを接続して使えますでしょうか?
●(他メーカでは分技コードも発売してるみたいですが)
2また接続の場合、問題は何かありますか?
●GX−6200/P128を2枚挿すと4枚のモニタ環境になりますが、
この場合、予算も2倍になるので、それだったらビデオカード
はやめて、TripruHead2Go(3万5千円くらい)も視野に入れています。

よろしくお願いします。

567Socket774:2006/08/08(火) 18:33:00 ID:PxBB4Rfk
>>566
「自作PC板」って板名も読めないの?
それとも>>1に書いてある注意書きも読めないの?

それとも「NEC VALUESTAR G タイプC(水冷スリムPC) 」って自称してる自作PCなの?

丁寧に見せかけて自分の都合しか見えてない板違いはどっか池。
568Socket774:2006/08/08(火) 19:09:20 ID:pkB8dH+G
>>566
Xentera GT 8 PCIお勧め
569Socket774:2006/08/08(火) 20:28:40 ID:YcuU4Alp
Quadro 280 NVS PCI
570Socket774:2006/08/08(火) 21:05:07 ID:Sdq1xZ0K
>>568さん>>569さん
どうもありがとうございます。
調べて検討します。
まだ、メモリしか増設経験ないせいか、BUFFALOにしようと
思いましたが、調べて検討します。ありがとうございました。
571Socket774:2006/08/08(火) 21:44:33 ID:fZTVls/l
なんか微笑ましいとオモタ
572Socket774:2006/08/08(火) 22:56:09 ID:uthsR3M9
V3XTのD3D性能ってどうでつか?
丸紅ースターのSiS650よりまともなクオリティになるなら買ってみようと思うんですが。


……あ、ママンは青ペンのi915GMm-HFSで目的はDVI-D出力の増設です。
573Socket774:2006/08/08(火) 23:16:03 ID:cyQy/arL
>569のビデオカードが部屋に三枚あるんだが、全く使ってないので売ろうと思案中。
問題はDVIの分岐ケーブルを後から買い足そうとしてて買わずじまいなため、分岐ケーブルが無い・・・

これじゃ売れんわな・・
574Socket774:2006/08/08(火) 23:22:28 ID:sXDK4oPu
>TripruHead2Go

ここで笑った。デイトレードがんがれ。
575Socket774:2006/08/08(火) 23:47:46 ID:/uVGS0NR
TSUKUMO eX.にもデイトレ目当てユーザ向けに3画面マルチディスプレイをデモってるな。
576Socket774:2006/08/09(水) 01:00:38 ID:H3lvclN9
>>566
株とか先物やるなら10万円のmatrox買えよ
577Socket774:2006/08/09(水) 02:00:49 ID:rTMSLjbR
ATiのなんとかMVってやつじゃダメなの?
578Socket774:2006/08/09(水) 20:27:51 ID:pvXS3+dc
>>572
>目的はDVI-D出力の増設です。
D3D性能を聞いてる時点でゲームが目的かと思ったが、まぁそれが目的なら出力は出来るから。
D3D性能はSiS650よりはいいかもしれんが微々たるもんだ。元々V3XTの性能がウンコなのにPCI
ときたらもう・・
579Socket774:2006/08/13(日) 03:45:58 ID:5VJXwPsQ
マザーボードの製造元?:MICRO-STAR INTERNATIONAL CO., LTD
マザーボードの型番?:MS-7211
オンボード?でコレ→VIA/S3G UniChrome Pro IGP(メインメモリと共有)

これにビデオカードの増設って出来るんでしょうか?するとすればどんなのが出来るんでしょう・・・?
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp%3Fmodel%3DPM8M3-V%26class%3Dmb&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/search%3Fq%3DMSI%25E3%2580%2580MS-7211%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG
↑見たところでさっぱりわかりません・・・

PCでゲーム買うだけなんですけど、何か自分のPCじゃ無理っぽかったので・・・
色々調べてビデオカードの問題かな?ってところまではわかったのですが、じゃぁどうすればって所がわかりません。
えらい人よろしくお願いします。
580Socket774:2006/08/13(日) 04:28:57 ID:5wOSGSkI
>>579
AGP用カードが使える
581Socket774:2006/08/13(日) 05:33:06 ID:5VJXwPsQ
>>580
ありがとうございます。

スロット
? 1つのAGP (加速されたグラフィック港) 8Xスロット。
 ? 2つのpci 2.2 32ビットpciバススロット(サポート3.3V/5V pciのバス・インターフェース)。

↑の8Xスロットやらに合えば良いんですかね?まぁ、その辺は自分でAGP買いに行くとき聞いてみます。
ありがとうございました。
582Socket774:2006/08/13(日) 06:55:49 ID:5wOSGSkI
>>581
他に電源容量が足りるかなどの問題もあるので注意
あとこのスレはPCI用なので以後の質問は該当スレにて行うように
583fe28:2006/08/20(日) 15:30:17 ID:Ipj4/CYW
教えて下さい
マザボはEPIA CN1000 
CPUはVIA C7に
PCI接続のGeForce5200を載せて3画面表示しようとしましたがオンボードVGAかPCIのVGAのどちらかしか使えません
3画面表示させかたを教えて下さい
デバイスマネージャでは両方とも認識しています
584Socket774:2006/08/20(日) 15:33:02 ID:sCtCf0Cj
>>583
オンボードとビデオカードの併用はできません。
ビデオカードを2枚使用してください。
585fe28:2006/08/20(日) 18:30:14 ID:Ipj4/CYW
今までの自作機
 CPU Duron1.1Ghz 
 PCI接続でGeForce440MXでは
オンボードとビデオカードの併用でマルチモニタを安定して使ってきました
EPIAでは併用できないのでしょうか?
EPIAは拡張スロットが一つなのでビデオカード2枚挿すことができません
586Socket774:2006/08/20(日) 18:34:16 ID:kn0qzBTy
質問した挙句にまっとうな回答にケチつけるくらい偉いのなら
チップセットの仕様の違いくらい自分で調べろよ無能

何のために頭蓋骨の中にでっかい脳みそ備えて
情報宝庫のインターネットに繋いでるんだ、教えてクソする為か?
587Socket774:2006/08/20(日) 18:36:21 ID:TN3Oubwm
前にUSB接続な色物有ったしアレでどうよ?
588Socket774:2006/08/20(日) 18:47:23 ID:kkbM5985
前もって、今もあるぞw
589Socket774:2006/08/20(日) 18:53:48 ID:dNZxZMYM
自作なのかすら怪しい
590Socket774:2006/08/21(月) 09:25:42 ID:bfH46Iog
PCIのビデオカード二枚挿しか…
そのうちやってみたいけど相性とか大丈夫なもんなの?
591Socket774:2006/08/21(月) 10:24:42 ID:V4vmn8uw
>>590
自分は
WinFast A340 PCI
http://review.japan.zdnet.com/pcparts/leadtek-winfast-a340-pci/members/73411.html
使ってる。ロープロファイルの1スロットでDual出来てるよ。
592Socket774:2006/08/21(月) 16:00:25 ID:pE0B3x1J
PCIeとPCI同居させている人います?
モニター何台かつなげている人とか…
AGP+PCIもしくはPCI+PCIで動かしている人は見るんだけど
PCIeとやってる人がいないみたい

スレ違いスマソ
593Socket774:2006/08/22(火) 03:27:32 ID:2Ses49Rz
>>592
ゲフォ6800PCIe+MX400PCI
モニタ3台でやっている
594Socket774:2006/08/26(土) 03:22:36 ID:wV2/UPFX
>>586
まっとうな回答じゃないんだが。。。
595Socket774:2006/08/26(土) 08:22:08 ID:/uC3vi32
>>594
そうか?ふつうの回答だろ。

>オンボードVGAかPCIのVGAのどちらかしか使えません
って言ってるんだから>>584と答える。
596Socket774:2006/08/27(日) 17:51:07 ID:9wxO5jIF
BFG Technologies GeForce 6200 PCI OC
ttp://www.bfgtech.com/6200_256_PCI.html

> GPU NIVIDIA GeForce(TM) 6200
> Bus Type: PCI
> Memory: 256MB DDR
> Core Clock: 350MHz
> Memory Clock: 410MHz(400MHz standard)
> RAMDAC Dual 400MHz
> An available PCI 2.0 slot

GF6200A 256MBDDR PCIビデオカードで、多分日本じゃ売っていない
ある意味レアなPCIカード。Windows Vista Aeroにも対応するはず。

コア 300MHz/メモリ 333MHzな玄人志向(Sparkle)PCIよりも速い!
これが、12,000円程度で市販されるのだったら、コレクションや
保守部品として是非欲しいところです。

BFG Technologiesは、最近日本ではPCIスロット用物理演算カードで
そこそこ知名度が有ります。このPCIカード、既出だったらごめんなさい。
597Socket774:2006/08/27(日) 23:08:43 ID:IOUlg8V3
598Socket774:2006/08/27(日) 23:14:15 ID:ftOjX8w+
PCIグラボの最高峰ですね
599Socket774:2006/08/27(日) 23:56:30 ID:AEtEhFge
玄人のやつはメモリ500MHzじゃなかったか?
600Socket774:2006/08/29(火) 21:46:01 ID:bY/ZJGAu
>>596
メモリバス幅128bitってどこにも書いてないのが気になるなあ
601Socket774:2006/08/29(火) 22:00:28 ID:IunhIv5v
>>600
聞きかじり知識だけの阿呆。
602Socket774:2006/08/29(火) 22:07:23 ID:yxYF1/pt
>300W power supply
というのはハードルきついんじゃないのか?
603Socket774:2006/08/29(火) 22:30:24 ID:bY/ZJGAu
>>601
はあ? 言っている意味が分からねえ
バス幅64bitじゃ玄人のメモリ500MHzのやつと殆ど変わらんだろう
604Socket774:2006/08/29(火) 22:38:55 ID:IunhIv5v
何でも128bitと連呼してれば「分かってる」と思ってもらえると
勘違いしてる思考停止のゆとり世代か。

もうすぐ夏休みも終わりだからな、
2chで恥晒してる暇があったら宿題やっとけよ。
605Socket774:2006/08/29(火) 22:43:03 ID:CpuLnUte
ゆとり世代とか言う事自体が思考停止な訳だが。
606Socket774:2006/08/30(水) 00:43:53 ID:1fIvgU5l
ゆとり教育の世代からはずれるって事は30代後半以降のおっさんか
607Socket774:2006/08/30(水) 00:45:52 ID:nigjf0RT
まぁ、そういうことだな。
ゆとり教育は20年前からやってたしな。
608Socket774:2006/08/30(水) 06:31:46 ID:ddiO2vTr
まぁPCIだと6200Aだから64bitでほぼ確定なんだがな。
609Socket774:2006/08/30(水) 11:54:43 ID:qqyPkAUn
HSIが付いたやつって出ないね。
GPU→HSI→レベルコンバータって作りは厳しいのかな。
610Socket774:2006/08/30(水) 13:11:56 ID:qvxgGCji
>>609
がんばって高性能GPU載せても対象PCが電力不足で動作させられないかと。
611Socket774:2006/08/30(水) 20:01:45 ID:FqI9Oadr
PCIバスの電力供給量を考えるとなー。
そういや、PCIのビデオカードで外部電源必要なのってあったっけ?
612Socket774:2006/08/30(水) 20:08:33 ID:1fIvgU5l
PCIグラフィックカード載せるようなPCの時点で容量でかい電源積んでない可能性が高いから、
メーカーも補助電源必要なカードは作らないでしょう。
613Socket774:2006/08/30(水) 23:32:30 ID:xxZpsI37
サーバーなめんな!
614Socket774:2006/08/31(木) 00:27:09 ID:ByhXv66A
てゆーか、作れ!

それがこのスレの総意
615Socket774:2006/08/31(木) 01:14:57 ID:ApaoMpff
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155768693/496

PCI使うなら、C2Dは良くないかもw
616Socket774:2006/08/31(木) 21:35:50 ID:Xss0BjIf
>>611
Voodooなめんな
617Socket774:2006/09/01(金) 19:00:39 ID:n3lX5muW
ブーズーツゥ
618Socket774:2006/09/01(金) 20:18:51 ID:lS6Hz0RT
>>613
誰も突っ込まないから突っ込んどく

サーバーに高性能なグラフィックカード載せるなよ
619Socket774:2006/09/03(日) 10:05:00 ID:zc9Fb6m8
>>618
元の発言からはサーバに高性能なグラフィックカード載せたいという
意図は感じられないけど

まあここに書き込む人の殆どは高性能なのを望んでいるはずだけど
620Socket774:2006/09/03(日) 11:08:50 ID:pvArfRpv
>>619
電源供給が必要なカードの流れから読んでないだろ?
621Socket774:2006/09/03(日) 11:47:11 ID:ZxpYoP6g
サーバー使いはすでにCHANPON-ZERO持ってるだろうから無問題。
622Socket774:2006/09/03(日) 13:49:00 ID:4MOc2ZLS
VisionTek Introduces First Retail RADEONR X1300 256MB PCI in North America
http://www.visiontek.com/press/09-01-06.html

Visiontek Radeon X1300 256MB PCI
http://www.visiontek.com/products/cards/retail/x1300_256pci.html
(DVI-I, VGA, TV-Out, and HDTV outputs)
RADEON X1300(90nmプロセス、SM3.0、Avivo) コア 450MHz / メモリ533MHz DDR2 256MB
PCI Bus (3.3v)
623Socket774:2006/09/03(日) 14:02:20 ID:pvArfRpv
>>621
こぞって買うほど良い者じゃないだろ。物好きしか買わん
624Socket774:2006/09/03(日) 14:07:54 ID:ZxpYoP6g
>>622
明らかに↓と同製品で32bitバスで6200Aより性能が下で誰も見向きもしないビデオカードな件について
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/29/663166-000.html
625Socket774:2006/09/03(日) 14:09:56 ID:ZxpYoP6g
あ。メモリが256MBだったのね、スマソ
626Socket774:2006/09/03(日) 15:38:46 ID:/QdIaKTp
512MbitのDDR2チップでも4チップ要るな。>256MB
x16が4つで64bitバス。
627Socket774:2006/09/03(日) 16:23:47 ID:dm8N9i7E
PCIに足してモニタ3枚とか4枚とかやった時のベンチマークって
メイン側とサブ(PCI側)で数字が変わるの?
メインのほうはヌルヌル動きつつ、PCIの方はカクカク動いてたり?

一枚でデュアルモニタやったら、二画面ともベンチマーク始まってたから、
二枚とかで画面増やしてやったらどうなるのかな、と。
628Socket774:2006/09/03(日) 17:03:01 ID:pvArfRpv
やってみればいい。
629Socket774:2006/09/03(日) 20:38:51 ID:zFTwlC6U
>>611
VooDoo 5 5500
630Socket774:2006/09/05(火) 17:24:32 ID:fBBVe1Tf
過去ログを保存してたら
番号間違ったままやんけ!(現在15枚目)
次スレ立てるやつ、間違えんじゃねーぞ!
631Socket774:2006/09/05(火) 20:01:12 ID:pU7DQBGP
>>630
>>949でも一回言え!
忘れるんじゃねーぞ!
632Socket774:2006/09/06(水) 16:27:52 ID:q7IWDPNe
>>609
それをやるなら汎用のPCIe-To-PCIブリッジを使った方がましだからね。
X1300 PCIなんかもRIALTOは使わずにPEX8111を使ってる。
633Socket774:2006/09/06(水) 20:24:11 ID:tjD5pzd+
GA-NF30/PCIってもうレアパーツなんですかねぇ・・・どこもない(orz
634Socket774:2006/09/06(水) 22:16:25 ID:LSGOrQJJ
今日秋葉原のソフマップで
PCI EXPRESS
ATI RADEON
PowerColorX850XTを買いましたが取り付け方法がよく分からず
説明書見ても英語分からずデスクトップDELL DIMENSION9150なんですが
X300を取り替えようにもどうやってはずしていいかも分からずほとほと
困っています。取り外しの際ドライバーとか必要でしょうか。
よろしくお願いします。
635Socket774:2006/09/06(水) 22:20:33 ID:eLrdfbVK
>>634
スレち(ry
636Socket774:2006/09/06(水) 22:20:41 ID:XSBrtA6R
>>634
PCI EXPRESS はスレ違いですよ
637Socket774:2006/09/06(水) 22:21:01 ID:siW9rcTs
>>633
逆にそんなカードがあったことを今初めて知ったよ
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=7
これではダメなの?
638Socket774:2006/09/06(水) 22:28:32 ID:G5xcACc1
>>634
DELLは板違いですよ。
639Socket774:2006/09/06(水) 22:41:12 ID:iLapv2rg
>>634
ここは自作板ですよ
640Socket774:2006/09/06(水) 22:59:17 ID:Y4NlFHjH
>>634
ここは東京だぜ?
641Socket774:2006/09/06(水) 23:41:28 ID:KGO50K8l
前々からの疑問なんだが、何故「自作板」に来るのだろう?
まぁ、他板とマルチかもしれんが。
642Socket774:2006/09/06(水) 23:43:24 ID:KGO50K8l
>>633
値段は別として、ある所にはあるよ、ってことで。

http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4957180037905-9.html
643Socket774:2006/09/06(水) 23:47:39 ID:XH8ppzN3
中古 販売価格 \18,750
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
644Socket774:2006/09/06(水) 23:56:02 ID:mbIQYMuI
>>642
板違いを叩くのが趣味の嫌な性格してる俺だが
叩かれた挙句にゲロった奴の言い訳の中では
「自作してるくらいなら詳しい人が多いと思った」という
確信犯かつ身勝手な理由が圧倒的に多い。

あとはどっかで相談したらこのスレを直リンで」紹介されて
何も考えずに突撃質問しましたってパターンだな。
テンプレも読んでない時点でこれまた論外だが。

まぁ板違いってことに気づく人は書き込む前に撤退してるから
単に目立ってないだけだろうと思うけど。


>>642 >>633
糞マシンの延命なんか諦めてモニタ買い換えろよ貧乏人のメーカー厨って話だよなw
645Socket774:2006/09/07(木) 00:11:08 ID:hzkdPYzS
だがあの30ピン対応モニタのなかには
17インチワイドといった、応答速度は別としてもまだ使えるものもあるからなぁ
解像度もそこそこあるし(といっても1280x768だったと思うけど)
捨ててしまうにはまだもったいない、、という気持ちもわかるかも
646Socket774:2006/09/07(木) 00:21:47 ID:j4fE+oq/
モニタ側に付ける変換アダプタは出てないの?
647Socket774:2006/09/07(木) 00:28:19 ID:hzkdPYzS
>>646
30ピンのなかにはUSBや音声も含まれていて
単純な変換はできず、電源が必須となる
なのであのようなBOX型になっている

もっともこんな製品が登場すること自体すごいような?
メーカー独自端子の液晶に汎用変換できるアダプタがあるというのが、、
それほどニーズがあるというか要望が多かったんだろうね
648Socket774:2006/09/07(木) 00:41:58 ID:j4fE+oq/
>>647
サンクス
確かに相当のニーズがないと製品化は無かっただろうね。
649Socket774:2006/09/07(木) 00:44:39 ID:nF5TbifD
クロシコの変換BOX買うってのもアレだけどね。
650Socket774:2006/09/07(木) 03:48:52 ID:rfNbT2bD
PCIスロットにゲフォ5500FX挿して、起動まではできたんだ。
そしたら画面がやけにでかいからドライバインストールして
解像度・サイズを調整しようということで
ドライバインストールする直前まで行けたんだけど
そこから先がにっちもさっちも行かない(´;ω;`)ウッ…。
付属CDでドライバインストールしようとすると、
「このハードウェアとは互換性のない云々・・・」って出てセットアップが中止されてしまう。
それならと思って、NVIDIAのサイトから最新版のドライバをダウソして
インストール始めたら、インストール中に画面真っ暗になってしまう。
俺はPCIスロットで3Dゲームを楽しみたいんだ・・・。
誰か解決策分かる人、教えてくれないか・・・?
651Socket774:2006/09/07(木) 04:11:31 ID:j4fE+oq/
DirectX9入れろ。
652Socket774:2006/09/07(木) 04:11:48 ID:rfNbT2bD
正確には
「現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけられませんでした」
って出る。わからないことだらけだ・・・付属CDなのに何で対応するドライバがないんだよ・・・。
しかし夜中にPCを黙々といじるのも孤独だな。
653Socket774:2006/09/07(木) 05:22:57 ID:05uGtqVs
>>650
ここは自作板だ
654Socket774:2006/09/07(木) 07:39:10 ID:nF5TbifD
2〜3行目で確定だろw
655Socket774:2006/09/07(木) 19:49:51 ID:MhHaQ/ub
>>650
状況情報が少なすぎる
656Socket774:2006/09/07(木) 22:42:35 ID:Heqpa9Qw
PCI接続の5500で動かす3Dゲームは多分あんまり楽しくないと思う。
まぁ個人の主観に拠るのだろうが。
657Socket774:2006/09/08(金) 05:52:33 ID:0uV+H3UO
>>652
これは釣りなのか素でドライバーの更新方法をしらないのかどっちだよ?w
658Socket774:2006/09/08(金) 07:57:53 ID:+AYWDt5i
もいつのどおりのメーカー厨だろ
659Socket774:2006/09/09(土) 10:20:56 ID:e9PAS4r8
VMX400-32A を使用し マザボはAK-73PRO OSはME使ってます 
グラフィックカードのドライバのインストールができないのですが
どうしたらいいですか?
自動検索かけてもドライバがみつかりませんと出ます
660Socket774:2006/09/09(土) 10:24:53 ID:a0UYl6DI
まずサポート終了した糞OSなんて使ってないでXPにでも乗り換えろ

最低限のセキュリティ対策もしない奴はネット上の公害だ
661Socket774:2006/09/09(土) 11:33:19 ID:7FQYz0WR
自分でドライバ拾ってきて入れればいいだけの話。
662Socket774:2006/09/09(土) 19:51:36 ID:/T3ZBblY
>>659
nvidia公式で落として来い
663Socket774:2006/09/09(土) 20:26:37 ID:yjj+Y6jI
最低限のセキュリティ対策もしない奴から害を受けるのは、
最低限のセキュリティ対策もしない奴だけだ。
っていうかスレ違いだボケ。
664Socket774:2006/09/10(日) 05:57:52 ID:PmJv2v5C
>>596マダーッ!!チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・)
665Socket774:2006/09/13(水) 02:02:58 ID:bdSjyKQn
保守
666Socket774:2006/09/13(水) 12:57:53 ID:D6at7Pcg
>>663
視野狭窄
低脳
667Socket774:2006/09/13(水) 21:56:58 ID:uWODZBoN
>>666
だよな。最低限のセキュリティ対策を公式のパッチと思ってるなんてな。
XPにしてもしょっちゅうセキュリティパッチ出してるしパッチが来るから安全性
が高いっていうのはおかしい。

ウイルスやらスパイウエアやハッカーなんかはユーザー多いOSを狙った
攻撃しかけるから、むしろユーザー数の少ない非NT系OSだから、逆に
セキュリティに強い面もあるのにな。最低限のセキュリティは
ファイヤーウォールとウイスル対策とスパイウエア対策をフリーソフトで
やっときゃいいし。
668Socket774:2006/09/13(水) 21:58:11 ID:uWODZBoN
2行目のところ文章が変だな。

要はXPにしても穴だらけと言いたい訳です。
669Socket774:2006/09/13(水) 22:06:44 ID:Rlidw9Ls
↑だがしかし、ここで力説しようがすっかりスレ違いだ
670Socket774:2006/09/13(水) 22:07:32 ID:U7CeJ6i7
グラフィック性能に文句言ってるくせにAGPかPCIe付のマザーに
買い替えすらできない貧乏人or交換もできない低能どもが
XPなんて買えるわけないだろアフォがw
671Socket774:2006/09/14(木) 01:06:38 ID:0OT4bdZw
チラ裏

i915GMm-HFSてM/B使ってるんだが、グラボ(GF6600無印)の発熱が激しいこともあり
使用中にイキナリ再起動するようになっちまったんだ。6月頃から。
騒音対策で電源の排気FANを低速にしてるせいもあるんで自業自得なんだが。

んで、チプセト内臓(GMA900)使ってみたら消費電力はidle時で12W下がったし
再起動病も直ったんだが、DVDMax機能つーかTheaterModeつーか
T V で D V D が 見 れ ね え ! (intel市ね)

んで、このスレと低消費電力PCスレを読んで、PCIe世代のGPUにラデ9600レベルの
低発熱チップが無いことを知ったんで、PCIのFX5200買ってきた。
チプセト内臓の時よりは消費電力が4W増えたけど8月を無事乗り切れますた。
ありがとうみんな。キワモノも嫌いではないが、S3とか鯔に特攻しなくて
本当によかったと思ってる。X300SEもGF6200も避けて正解だった。

でもまさかPCIeのマザーでPCIのグラボ挿すことになるとはなぁ。
GbEもS-ATAもPCIe接続だし、PCIにぶら下がってるのはサウンド
くらいなんだが・・・
672Socket774:2006/09/14(木) 20:44:21 ID:qJaqy7gI
>>671
そいつのオンボードVGAにD3のTVを繋いでDVD見てましたが
ソフトはPowerDVD6だったかな
673Socket774:2006/09/14(木) 21:48:52 ID:po4x+7Ub
>>671
そんな低性能でかまわないなら6600無印の周波数落とせば良かったのでは。
674Socket774:2006/09/15(金) 01:10:37 ID:HGUif7++
FMV Deskpower CE21Cをつかっているのですが、
知人から貰ったFX5700VEを増設したいのです。
とりあえずPCIスロットに刺すだけでいいのでしょうか?
ディスプレイやアダプタを買うのはいやです。
675Socket774:2006/09/15(金) 01:14:39 ID:xu9Aj+C+
BIOSでPCIにしてグラボにモニタ接続する
676Socket774:2006/09/15(金) 01:15:26 ID:l3wESGUo
メーカーPCはハードウェア版池っつってんだろ
677671:2006/09/15(金) 01:23:24 ID:hdKNUz6F
スレ違いになるんで気が引けるが・・・

>>672
それ読んでちょっと希望がわいたんで試してみたよ。PowerDVD6が無いんで
7の体験版と5で。それっぽいメニューはあるんで色々試してみたけど
S端子で繋いでるTVとモニタの両方に映像を表示するのは結局無理だった。
このM/B、D端子かコンポーネント(ヒモ3本)で繋いだら、S端子と違ってChrontel7021てチップを
経由するらしいから結果が変わる可能性はあるけどケーブル持ってないんで試せなかった。

もちろんTV側のみだったら映像表示できるんだ、そのためにはTV側をプライマリディスプレイにして
解像度もSXGAだったのをXGA以下に落として、んでDVD再生終わったらまた元に戻して・・・メンドクセ
つーか D V D M a x マ ン セ ー !

>>673
GF6x00世代はクロック下げても消費電力下がんないらしいぞ。つーかウチでもそうだった。
CoolBitsで下げても、グラボのBIOSを改造&書き戻ししても、別のグラボの書いても(汗)。
GF5x00世代は消費電力下がるよね。GF7x00も下がるらしいが。非リファレンスボードはシラン。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0622/tawada54.htm
>先にコアクロック、メモリクロックなどについて触れたが、この点をForceWareのCoolbitを
>操作してチェックしてみると、スペックとして示されている430MHz/1.2GHz(コア/メモリク
>ロック)は3D描画時のみで、2D描画時には275MHz/1.2GHz(同)とコアクロックが落とされてい
>ることが分かる(画面4、5)。この仕組みは、GeForce FXシリーズでは多用されていたが、
>GeForce 6800シリーズのリファレンスボードでは採用されておらず、GeForce 7800 GTXで復活
>した格好となる。
678Socket774:2006/09/15(金) 01:52:15 ID:hdKNUz6F
>>674
>ディスプレイやアダプタを買うのはいやです。
へた〜な釣りなのか? 聞いた本人はもう結論を分かってるような。。。

そのPCに付属の液晶は、例によって30pinの富士通独自コネクタ。
普通のグラボからの出力はコネクタが合わないから
「ディスプレイやアダプタを買う」必要がありそうでつね。
新しい液晶ディスプレイを2万円弱とかで買うか、「DVI-NF30」とか「DVI-FJ30A」買うか。
679Socket774:2006/09/15(金) 03:24:17 ID:4F3ZOWhe
FX5700VEを増設して、オンボードビデオ使ってればいいんじゃね?
680Socket774:2006/09/15(金) 03:48:23 ID:YdLTgz4w
メーカーPCの質問は華麗にスルーしましょう。
681Socket774:2006/09/15(金) 09:54:58 ID:CqCUVTM0
>>680
常駐してるやつがそもそもメーカーPC使用者ばかりだから、
親近感がわくのかしらんが相手しちゃうんだろうな。
682Socket774:2006/09/15(金) 18:44:05 ID:HEbLoTll
>>681
そういう連中は何とかしてメーカー製容認に持って行きたいだけでしょ。
板分けまでされてるのになんでこっちに来たがるかねぇw
683Socket774:2006/09/16(土) 08:37:32 ID:pQKNdger
〜こっちの方が詳しい人多そうだから甘えられそう〜 by厨房

でしょうね
684Socket774:2006/09/17(日) 23:39:25 ID:eqE2xc1h
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70207133

128bit版?
\5,500即決てのは良心的かも。
685Socket774:2006/09/17(日) 23:49:54 ID:uIR0DAlJ
出品者乙。
686Socket774:2006/09/17(日) 23:59:05 ID:wxBCRCEF
新品が6000円台で買えるんだけど
687Socket774:2006/09/18(月) 00:10:02 ID:AfNttRiv
スルーしましょうというレスを相手にしちゃう>>681-683(笑)
688Socket774:2006/09/18(月) 00:12:02 ID:JvVghybM
と、メーカー厨が顔を真っ赤にして書き込んでいます。
689Socket774:2006/09/18(月) 02:37:49 ID:2WG6SxJe
>>684
こんなの\1,000以下じゃないと買う気せんな。
\3,500開始で、即決\5,500なんて馬鹿みたい。
690Socket774:2006/09/18(月) 03:05:53 ID:rqAlB4rZ
出品者乙。>>684
1,000円ならギリギリ・・・・俺なら買ったかも。
オクで落札する手間とか送料とか、どんな状況で使われてたか分からんことを考えるとキビシイよな。

でも、ヤフーで似たようなブツの入札状況とか入札価格見てちとビックリした。
意外と高いΣ( ̄□ ̄;
691Socket774:2006/09/18(月) 06:03:22 ID:Wr0C73Jj
>>685-690
ハイハイワロスワロス
\1000とかありえない値段で欲しがられてもねぇー。
せいぜい夢見てれば?としか言い様がないですね(超爆笑
692Socket774:2006/09/18(月) 08:07:26 ID:1bLj32yf
無理やり挿してコンデンサもげたCANOPUS SPECTRA LightG32PCI あるんだけど、ほしい人いる?
右下のコンデンサ(もげたものは処分した)
693Socket774:2006/09/18(月) 08:56:31 ID:QL3ipsGm
>>691
× 欲しがってる
○ ボランティア精神で助けてあげるかも?

このスレの住人には今更こんなもの必要とされてないでしょう
しかしその反応はモロ出品者だったんだねぇw
694Socket774:2006/09/18(月) 09:00:26 ID:SsWRAVcN
>>691
森高千里でオナッて寝ろ
695Socket774:2006/09/18(月) 09:23:13 ID:tJDjAOvZ
>>691
あのなーオクだと送料かかるんよ。振込み手数料もかかるんよ。
近所で新品が6500円で売ってるんよ。だから新品と換算して5000円
以下じゃないと。中古だから4000円だな。スタート1000円で。

5500円で良心的?(゚Д゚)ハァ?

1000円でもいらんけどな。
696Socket774:2006/09/18(月) 10:38:51 ID:QL3ipsGm
高知という品不足のド田舎のためいつも余計な金出して購入してるせいか
その相場感覚が全国共通だと錯覚してるんだろな

ヤフオク内なら同じ境遇の人間だけ勝手に寄ってくるだろうが
それで勘違いして色々な人間がいる掲示板に貼って
良心的とかほざいてる時点であほかと

GF6200Aが\5500即決だと良心的だろうがなー
697Socket774:2006/09/18(月) 13:54:10 ID:6SOk/I8A
ギガバイト(GIGABYTE) GV-NX76G256D-RH ってどーっすか?
LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)にしとくべきでしょうか?
698Socket774:2006/09/18(月) 14:02:17 ID:SsWRAVcN
100回スレタイ嫁
699Socket774:2006/09/18(月) 20:04:26 ID:DEqdtefl
>>686
>>695
よろしければ売ってる店を教えていただけませんか?お願いします。
700Socket774:2006/09/18(月) 20:11:34 ID:B3hbiacs
>>692
ホスィ
701Socket774:2006/09/19(火) 00:13:35 ID:Ib5EOFx3
新製品が出ないと面白くないよね
VISIONTEKのRADEON 9100 PCIは日本には流通しなかったんだよな
702Socket774:2006/09/19(火) 22:15:25 ID:S63C+ZXd
>>699
coneco.comで調べら調べり調べる調べれ調べろ
703702:2006/09/19(火) 22:17:01 ID:S63C+ZXd
www.coneco.netだった _no 吊ってきます。
704691:2006/09/20(水) 00:05:22 ID:ESxHHafR
>>693-696

池沼乙。
128bit版が新品6000円で売ってるところを挙げてみろよ(嘲笑

64bit版と128bit版の違いもわからねーメクラは黙っててくんない?(爆笑
705Socket774:2006/09/20(水) 00:14:13 ID:ixzP48x1
128bitだからって高く売れねーんだよなこれが。

俺が2年ぐらい前に128bit版を売り払ったときには5k程度だった。
128bitバスで今は売られてない代物だって明記したけどねw

FX5200PCIで高く売れるのはIOのだ。64bitでもね。
706Socket774:2006/09/20(水) 02:02:20 ID:zy2Hpm2+
そもそもPCIだから細かいとこに拘っても・・・
707Socket774:2006/09/20(水) 02:07:08 ID:8MeMRUwz
中古のGFX5200-P128Cを\5500でオク買うより、店頭で新品GFX5500-P256Cを買うな、俺なら。

まぁ、店頭に在庫あるかは、知らんがw
708Socket774:2006/09/20(水) 02:22:56 ID:ESxHHafR
いや、なんでもいいからさー

686 と 695 は128bit版 FX5200が\6000台で買える店をここに書けよ。
てめーらの近所の店なら新品で売ってンだろ?wwwww
だったら店の名前も書けるよなぁあ?wwwwwww


隠れてないでさっさと出てくれば?キモヲタ君wwwww
709Socket774:2006/09/20(水) 07:08:37 ID:f8lto9Re
森高千里っていいよな
710Socket774:2006/09/20(水) 09:18:22 ID:pwX6zcHq
センチメンタルジャーニー 〜12都市12少女物語〜 CD-ROM付未開封
711Socket774:2006/09/20(水) 12:58:08 ID:XjYSrtHI
>>710
禅問答の回は神。
712Socket774:2006/09/20(水) 16:51:44 ID:XhyV8pWb
SD動画の再生で、60fpsインターレース再生が出来そうな機種ってどれでしょうか?
713Socket774:2006/09/20(水) 17:05:25 ID:BygL41qk
FX5200、MX4000以上で充分
714Socket774:2006/09/20(水) 17:35:38 ID:XhyV8pWb
>>713
ありがとう。
少し前の機種で十分なんですね。それは心強い。
715Socket774:2006/09/20(水) 20:12:05 ID:R5a/4h5q
CPUがある程度の性能あるのが前提だろ
716Socket774:2006/09/20(水) 20:49:47 ID:XhyV8pWb
>>715
CPUは、セレ@1.1Gです。
717Socket774:2006/09/21(木) 20:05:23 ID:lxCvDYsq
>>716
それは……微妙?
普通のMPEG2とかを再生させるだけなら上記
FX5200   DirectX9 対応 128MB(一部64M)
MX4000以上 DirectX8 対応 64M

で十分なのだが
>SD動画の再生で、60fpsインターレース再生
の重さが解らない私の言うことなんで。
718Socket774:2006/09/21(木) 21:44:30 ID:YAj09GUP
>>686>>695は遁走した模様
719Socket774:2006/09/21(木) 21:50:07 ID:hHQb41jk
オマエまだ根に持ってたのかw次の話題来たしどうでもよくなっただけでしょ
720Socket774:2006/09/21(木) 22:33:18 ID:nxpISu7y
>>718
しねばいいのに
721Socket774:2006/09/21(木) 22:40:09 ID:uvVtSX/E
>>718
ほれ
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000018037
Faith \6,695

これはあくまでネット通販での最安値だからネット通販してない店がもっと安く出してる
可能性は十分ある。地域によっては売れなくて投売りした店もあるだろう。6000円はありえない
価格では無い。
722Socket774:2006/09/21(木) 22:50:16 ID:evmFnWv4
\5,000ならともかく\6,000なんてハンパな数字が出てる辺り、実際にあるんだろうな。

貧乏人の教えて厨は教えてもらえなくて根に持ってるようだが。
723Socket774:2006/09/21(木) 23:25:29 ID:z1DaI70C
>>684=691=704=718は遁走した模様
724Socket774:2006/09/21(木) 23:40:17 ID:sgWs5LO2
>>721
おまえ、真性のアフォだろ?ていうか、頭に蛆わいてる?
今話題にしてるのは128bit版なんだが?64bit版でいいんだったらそこらで売ってる。
725Socket774:2006/09/21(木) 23:54:16 ID:lTE99nbn
>>724
おまえ、真性のアフォだろ?ていうか、頭に蛆わいてる?
モノなんて人によって価値が変わるんだよ。
PCパーツ自体一般人からみたらガラクタだしな。
そんなにスペック気にするならこれ買えよ↓
http://www.infomagic.co.jp/products/corporate/product/hr256/index.htm
726Socket774:2006/09/21(木) 23:55:55 ID:z1DaI70C
>>721
の写真は見る限り128bit板だな
実際届くのが64bit板か128bit板かはあらかじめ販売店に聞いてみるしかないな
727Socket774:2006/09/22(金) 00:00:20 ID:TJUM+UEq
そのクロシコのはとっくの昔に64bit版になってますよ。
728Socket774:2006/09/22(金) 00:01:54 ID:ChPoRa9m
>>724
メモリの数から明らかに128bitの板にしか見えないんだが、、、
729Socket774:2006/09/22(金) 00:32:14 ID:sCbsk+UY
>>726
>>728

馬鹿?
727の言うとおり、クロシコのGFX5200はどこの写真も128bitだけど、とっくの昔(去年)に
64bit版に入れ替わってる。いまどき128bit版が売ってる店なんてねーよ。

ていうかPCIグラボスレ的には常識。

で、去年のうちに完了してる218bit版がいまだに新品で売ってる店ってどこ??????
730Socket774:2006/09/22(金) 00:34:53 ID:qdYpsPqa
>218bit版
731Socket774:2006/09/22(金) 00:35:50 ID:D8hokJwQ
わかっ上で言ってるわけだが。熱くなりすぎてタイプミスしてるぞ

早くヤフオクの巣に帰ったら?
732Socket774:2006/09/22(金) 00:36:23 ID:D8hokJwQ
>>731アチャー(ノ∀`)
733Socket774:2006/09/22(金) 00:38:16 ID:F+uP0EUF
とりあえず>>731はもう書かない方がいいなw
734Socket774:2006/09/22(金) 00:39:01 ID:W+4ZPz5C
>わかっててミス

うん、ああ、そう。
735Socket774:2006/09/22(金) 00:39:02 ID:POWhdIDy
>>731
ワロタw
736Socket774:2006/09/22(金) 00:46:14 ID:G1qICgAw
で結局熱くなってる人って出品者本人なの?
737Socket774:2006/09/22(金) 00:46:30 ID:W+4ZPz5C
喧嘩腰になる必要も無いものに喧嘩腰になると
冷静さに欠けた文になる一例ですた
738Socket774:2006/09/22(金) 00:55:40 ID:fSguxWmj
俺は絶対にヤフオクでそのカード買わないことを心に誓ったのであった。
739Socket774:2006/09/22(金) 01:12:24 ID:pzG0elHy
まーぶっちゃけていうと、128bit版GFX5200が新品6000円なんて今更あるわけない
し、売ってるとか書いてる香具師は64bit版と勘違いしえるんだろうなー

てのは、誰も言わないだけで分かってた訳だが。


出品者宣伝ウザ & 知識も無いのに噛み付いた何名かカッコワル

てところで引き分け
740Socket774:2006/09/22(金) 01:16:31 ID:yDjd+KPr
PCI/FX5200/128bitのどこに存在価値があるんかいな。
所詮PCIなのに背伸びして早いほうがいいとか、VistaAeroGlass狙いなら6200。
DirectX7が早くないとイクない!!ってんなら5700Uとか5900Uになるんだよな。
今5200を選ぶ理由って省電力&低発熱だと思う。

んで俺は最近、消費電力が少なかろうという理由でわざわざ64bitのラデ9550を買ったんだが。
地雷っていいぞwメモリバス半減だけじゃなくてコアクロックが低いの選べばさらにウマーだし。
741Socket774:2006/09/22(金) 01:20:59 ID:yDjd+KPr
あ、買ったラデ9550はAGPね。微妙にスレ違いすまそ。
しかしラデ9250のPCI版はあるのになんで9550PCIは出ないんだ?
RV350がAGP2x1xの3.3V駆動に非対応なのが、なんか関係あるのかな?
742Socket774:2006/09/22(金) 02:00:31 ID:fSguxWmj
FX5200の128bit版なんか死んでもいらんからラデ9600PCIが欲しい。
743Socket774:2006/09/22(金) 02:19:19 ID:NFWNx+Is
>>740
早い×
速い○
744Socket774:2006/09/22(金) 20:34:59 ID:gct1WydN
コアクロックが低いのが何故ウマーなのか、わからない…
コアクロックが1/2でも、消費電力は1W程しか違わないのに
745Socket774:2006/09/22(金) 21:53:51 ID:yDjd+KPr
確かに 早い× 速い○ だ。吊ってk(ry

消費電力が1W下がるのは、このクラスのグラボではスゴイことなんだよ。
4Wが3Wに下がるんだからw。PC全体で見たら・・・だけど。言っててむなしくなってきた。
まぁ101W->100Wより31W->30Wの方が下がった感じするっしょ。
746Socket774:2006/09/22(金) 22:35:28 ID:QPkKQ8ru
>>717
お返事、ありがとう。感謝します。
なんか微妙っぽいですね。

6WMMC7っていうi810のマザーを使ってるんですけど、
このオンボードグラが、AGP接続らしいから、
動画の場合、このオンボードの方が速いんじゃないかと、
思ったりもしてます。

3Dゲームは、PCIでもオンボードより速そうだけど、
動画の場合、PCIでも明らかに違うのでしょうか?
747Socket774:2006/09/22(金) 22:41:52 ID:QPkKQ8ru
>>745
なんだ、うちの電源しょぼいから、
一瞬参考にしかけた。
748Socket774:2006/09/22(金) 22:49:57 ID:mW8PBHBm
>>742
FX5200なんて64bitでも128bitでもウンコだもんな。
749Socket774:2006/09/23(土) 11:09:13 ID:NIbzaXuj
PCI/FX5200が3980円だったら買い?
750Socket774:2006/09/23(土) 11:24:36 ID:v6xzAIh7
\4,000弱の買い物も自分で判断できない人は
いつもみたいにママに聞けばいいんじゃない?

君が何も言わないでも用途やなにやら優しく誘導して聞き出して
最適なアドバイスをくれるんじゃないの。

トラブっても間違ってもここで聞かないでね。
751Socket774:2006/09/23(土) 12:37:10 ID:51KMSbXO
>>750
そんなに心配して頂かなくても大丈夫ですよ
あなた以外の人に聞きますから

それよりあなたは何でこの板にいるの?
752Socket774:2006/09/23(土) 13:22:07 ID:LcBik3pp
>>749
750みたいなヒキヲタは無視しとけって。外界との接点が2chしかないヒキヲタだから
なんにでも噛み付いて構ってほしいだけなんだよ。


さて、FX5200が\4000ならだけど、3D最重要視ならお勧め出来ない。
その場合はGF6200か、最近出たFX5500の方がいい。

3Dはあまり重要視しない、2Dが綺麗に映れば十分、なら\4000はお買い得だと
おもう。この値段以下はあまりない。
753Socket774:2006/09/23(土) 13:40:53 ID:51KMSbXO
>>752
早速のレスありがとうございました。

自分は3Dを駆使する場面はほとんどないのでFX5500を調べてからFX5200とどっち
にしようか考える事とします。
754Socket774:2006/09/23(土) 14:42:41 ID:gIfkHT4G
3D使わないならもっと古く安いのでもいいんじゃないの
755Socket774:2006/09/23(土) 17:07:35 ID:LcBik3pp
>>754
現行品で、この値段より下の新品PCIバスグラボって、RAGE XLみたい
な 「とりあえず映ればOK」 的商品しかないような。

あとはMXかRD9250位しかないと思うけど、それとFX5200ならFXかな。
756Socket774:2006/09/24(日) 08:26:13 ID:w/lxVwbF
>>622
http://www.visiontek.com/teksupport/gpuspecs/X1300%20GPU.pdf
128-bit 4-channel DDR2 memory interface, 64-bit/2-channel configurations

http://www.neoseeker.com/Hardware/Products/visiontek_x1300_pci/
http://neoseeker.pricegrabber.com/search_getprod.php/masterid=22788842/promo_id=44/fd=1
$112.69 - $129.99、大体120ドル前後。

日本でも発売しないかねぇ。
duallinkでどんな動きになるのか気になってみたり。
757Socket774:2006/09/24(日) 10:31:04 ID:WYKKCBFb
ATI RadeonR X1900XTXはコストパフォーマンス面で
どうなんでしょうか?
値が高いので迷ってるんですけど・・・・・
758Socket774:2006/09/24(日) 11:27:06 ID:JRohVXsW
スレタイ百回読んで来い。
759Socket774:2006/09/24(日) 11:41:21 ID:QHsobAjs
>>756
2つ目のURLのDDR3で128bitってPCIEやAGPのX1300よりも良い仕様だな。
けどVisiontekは日本に代理店無いからダメポ。

>>757
1.スレ違いな。スレタイを100回読め。
2.RADEONRなんてのは無いな。
3.ついでに答えてやるけども、ハイエンドグラフィックカードにコストパフォーマンスとか馬鹿か。
760Socket774:2006/09/24(日) 16:10:01 ID:WhquzG6E
FX5200とRD9250は、どっちが上?
761Socket774:2006/09/24(日) 16:45:41 ID:g3c2WEu0
団栗
762Socket774:2006/09/24(日) 17:19:42 ID:iSFjCTJ0
RageXL8Mを拾ったw
親のVAIOにでも差してやろうヽ(`・ω・´)ノ
763Socket774:2006/09/24(日) 18:33:02 ID:ta6GtpKW
VisionTek Radeon X1300 PCI のレビュー(X1300PRO PCI-E との比較あり)
http://www.techspot.com/review/15-visiontek-radeon-x1300-pci/
764Socket774:2006/09/24(日) 18:59:20 ID:Qag1dFnp
>>763
全然性能低い糞板ですた(超爆笑
765Socket774:2006/09/24(日) 20:58:18 ID:QHsobAjs
>>763
レビューやるやつがはなっからPCIグラフィックカードを購入対象として見てない奴だから駄目だな。

PCIEのX1300横に並べられても比較対象にならんし、結論のところはPCIのカードに投資するなら
PC組み替えろ的なPCIにかんする否定的な意見がダラダラ書いてあるだけ。ウンコレビュー。
766Socket774:2006/09/24(日) 23:16:02 ID:9TzaU/sW
メーカ製のPCに増設しようとして購入したGF6200A-LP128Hが、
スペースが少し足りずに増設できず、処分するのは悔しいので
なんとか自作機で有効利用できないかと思っています。

現在自作機にはPCI-EにEN7600GS SILENTが刺さっており、DsubでCRTにつないでいますが、
液晶を1枚追加してマルチにした場合、EN7600GSのDVI-IとDsubで出力するのと、
GF6200A-LP128H刺して2枚のカードで出力するのでは、
快適さは違うんでしょうか?
使用用途はフォトショップとパワーポイントとIEとTVの同時立ち上げです。
767Socket774:2006/09/25(月) 00:52:23 ID:Qa8l3aKn
>>766
ふつうに7600GSでマルチディスプレイにした方が、、
性能はPCIeのカードの方がはるかに高いし
TVを映したりするのにはPCIのカードは向かない
768Socket774:2006/09/25(月) 13:31:11 ID:nxvQ0kFH
逆に考えるんだ
それに合う中古メーカーPCを買うんだ
サードマシンとして使うんだ
769Socket774:2006/09/25(月) 17:41:17 ID:YrgpfUXY
GeForce7900GTXとRadeonX1900XTXじゃ
どっちが性能上なの?
770わざとやってるだろう:2006/09/25(月) 18:41:17 ID:YbAtZ/Sd
771766:2006/09/25(月) 22:05:09 ID:Dk5kq7pU
>>767
負荷が分散されると思ったが甘かった・・

>>768
それを真剣に考えてるのがつらいっす。

タラセレぐらいの安いメーカー中古買うかな。
       ↓
でも、1万2000円以上かかるかな。
       ↓
それだったら、6200との総額で考えたら、
センプとオンボの6100組めたじゃないか。
       ↓
悔しいからマルチで使おうかな、でも効果無いらしいし。
以下繰り返し




772Socket774:2006/09/25(月) 23:10:39 ID:9oXRE+v3
まずしょうもないチラ裏日記をageで書くのをやめることから始めないか?
773Socket774:2006/09/26(火) 02:02:46 ID:EhT3vONx
ageちゃいかんのか?
774Socket774:2006/09/26(火) 22:06:03 ID:UykCgFnb
今新品で売っているGF6200A-LP128Hも
メモリクロックは500MHzなのでしょうか?
775Socket774:2006/09/26(火) 22:36:55 ID:nUqFNnqv
買えばわかる。
776Socket774:2006/09/27(水) 16:43:23 ID:lc2MEMc0
だー!
777わざとやってるだろう:2006/09/27(水) 19:31:53 ID:53xm2OKj
猪木?
778鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/10/03(火) 18:34:57 ID:/b+fxOVe BE:660921067-2BP(1)
test
779Socket774:2006/10/03(火) 20:45:42 ID:QNlfgAIz
スマンが誰か助言を求む。
ママンはCOMMELLのLV-671(855GM、電源はAC80W)で
構成はDOTHAN-1600Mhz、PC2700-1GB、光学とHDDは型番忘れたが
薄型のスーパーマルチと2.5の物をつかってる。
OSはXPのProfessional。
この状態でPCIにVGAぶっさして少しでも性能底上げしたいんだが
何かいい物を教えてほしい。
780Socket774:2006/10/03(火) 21:07:42 ID:oNVhlYuj
6200A
781Socket774:2006/10/03(火) 21:30:40 ID:QNlfgAIz
>>780
dクス!
6200Aか…週末にアキバでも言って買ってくるぜ!
782Socket774:2006/10/04(水) 01:40:16 ID:vW9aFLMQ
電源も増強した方が良いんじゃなかと・・・
783わざとやってるだろう:2006/10/04(水) 01:57:04 ID:vgKAFKhA
80W電源じゃ起動せんわな・・
784Socket774:2006/10/04(水) 03:43:04 ID:9QgKzJlb
dothanだし。
おまえらが使ってるメーカー製のセレロンや糞P4機と混同してるんじゃないの
785Socket774:2006/10/04(水) 07:02:14 ID:vgKAFKhA
お前は馬鹿かdothanとかそういう問題じゃ無いだろ。
786Socket774:2006/10/04(水) 07:12:40 ID:vgKAFKhA
>>784
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0514/pclabo24.htm

試しにPentium M 1.70GHz+512MB PC2700 DIMM、G450/PCI 32MB、Barracuda 7200.7 80GB、16倍速DVD-ROMという構成にしてみたところ、
Windows XPのインストール時にしばしば不安定な挙動を示した。HDDとDVD-ROMだけ外部のAT電源を使うようにすると、不安定な挙動はぱっ
たり無くなるあたり、やはり80Wの電源ではちょっときわどいと言うべきなのだろう。対策としては
・80WのACアダプタで済む様な構成にする
・もっと大容量の電源に切り替える
の2つしかない。


G450でこれだぞ。6200Aならどうなるか馬鹿でも容易に予想できるだろ。
787Socket774:2006/10/04(水) 08:32:00 ID:UuikTypf
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/24/commell/002.html

俺も6200オヌヌメ!80W電源だと微妙な線なのは同意。でも起動しないって心配は無いと思うぞ。
idle時なら40W程度に納まって、通常の負荷なら完璧に安定動作すると思う。
2.5HDDだし。でもフルロード時はビミョ。
そもそもpcwatchの記事で使ったG450ってそれほど省電力なVGAじゃない。
AGPでの比較になるけどG450挿すとオンボの時よりidle時で6W増える。
一般的なGF6200だと11W増える。その差5WだからHDD分で相殺できるカンジがする。

ただ、779が何の性能を底上げしたいのかは気になるな。普通の用途だと
2.5HDDを、最新or1世代前の3.5HDDに換えるだけで体感2倍位に速く感じられるはずだが。
しっかし2.5inchってマジ遅いね。回転数が低いことのペナルティだけじゃなくて
プラッタの半径が短いことによる線速度の違いもあるから仕方ないけど。
せめて10,000rpmで普及価格帯で出てれば・・・って低消費電力じゃなくなるか。
788Socket774:2006/10/04(水) 11:04:45 ID:nV4LNoxe
NECの古いバリュースター(85Wくらいの電源)に6200A挿してるが普通に動いてるぞ。
安物の電源とかなら駄目だろうが、掛け値なしで出力が出てる奴なら問題なく動くだろ。
つーか、AGP版FX5600でさえ15W(Aopen製品の公表値)なのに、6200Aって40Wも食うのか?
6200と混同してないか?
789779:2006/10/04(水) 13:40:51 ID:ZaiX/X79
みんな、色々ありがとう!

正直、現状は鯖として動かしているからス、ペック的に不満があるわけじゃないんだが
知り合いがPCを欲しがってて、コイツを譲ろうかと思ってる。
ただ、流石にVGAが855GMじゃ寂しかろうと思ってココで相談してみたんだ。

電源増強はオレも考えたんだがケースが星野のベアボでな
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/lepty_20050818/index.html

まぁ、120WのACに変えればX1300あたりも平気なんだろうけど
流石に120WのACを買うには予算的な問題もあるしな。
ひとまず6200Aぶっさしてみるよ。


>>787
もちろん3.5インチのHDDに変えれば体感速度でだいぶ変わるのは
わかっているんだが、3.5インチにする事よりもVGAの強化をしたかったんだ。
説明不足でスマン。
790Socket774:2006/10/04(水) 14:11:50 ID:ktFv707L
星野ベア
COMMELL LV671
PenM725(1.6GHz)
DDR400-1GB
スリムマルチドライブ
日立80GB
FX5600 PCI 128MB

80Wで何の問題も無いよ。
791Socket774:2006/10/04(水) 21:17:27 ID:3oX+C/u/
>>771
ホシス
792Socket774:2006/10/05(木) 00:36:43 ID:8/22kFZ3
>>790
「何の問題も無い」の根拠、説明よろしく
793Socket774:2006/10/05(木) 02:00:01 ID:XEcMSpG4
断る。
面倒だから。
794Socket774:2006/10/05(木) 02:16:47 ID:XEcMSpG4
>>792
ああ、勘違いスマンw
>>790は実際に俺が今使ってる環境だよ。
まだ2年ぐらいだけど。
795Socket774:2006/10/05(木) 04:18:21 ID:xPFjAuS+
みんな6200AでPureVideo使ってる?
対応してる良い再生ソフトがあったら教えてちょ
PCI版についてなんてここでしか聞けない
796Socket774:2006/10/05(木) 09:41:18 ID:XTh5fZed
GF6200A-LP128Hでコアクロックってアゲられないのですかい?
弄くるとフリーズしてしまう・・・
797Socket774:2006/10/05(木) 11:56:09 ID:0UTQ+zba
FX5200か6200Aか、DVIが付いてれば4MXでもいいので、なるべく安いのって無いですか?
できれば5,000円くらいで。
798Socket774:2006/10/05(木) 12:21:51 ID:E2GqW7KI
799Socket774:2006/10/05(木) 12:33:55 ID:0UTQ+zba
すみません、今FX5600AGP使ってて、それに追加したいんです。
そんなわけでドライバ競合の問題もあるのでGeForce系にしたいと思いまして。
800Socket774:2006/10/05(木) 13:04:55 ID:8noGDCGH
801Socket774:2006/10/06(金) 14:15:13 ID:PfZAYdK6
ID:vgKAFKhA

返す言葉もなく消えたようだな。
802Socket774:2006/10/06(金) 15:24:17 ID:+BVw3P1d
無知でバカな初心者にはいい薬になったろw
次からは脊椎反射的お間抜けカキコは控えることだろう
803Socket774:2006/10/06(金) 18:10:56 ID:s2K1Q9j7
> 脊椎反射的お間抜けカキコ
804Socket774:2006/10/06(金) 18:14:28 ID:3bNBdbO6
そこで骨髄反射と言ってこそにちゃんねら。
805Socket774:2006/10/06(金) 18:18:42 ID:IoKFb4ye
骨髄反射
806Socket774:2006/10/06(金) 21:10:39 ID:2zFRp89l
>>802-805
おまえらさすが2chネラだな。正しいのは脊髄反射だよ。
脊椎は背骨じゃ。
807Socket774:2006/10/06(金) 21:22:03 ID:3bNBdbO6
椎間板反射でも可。
808Socket774:2006/10/06(金) 23:23:41 ID:tkchgvOz
>>806
うむ、的を得ているw
809Socket774:2006/10/06(金) 23:45:49 ID:61f+HIi8
>>808
ワザと書いても誰も釣られないぞ。
810Socket774:2006/10/06(金) 23:47:54 ID:KzqHc4/8
>>808
的は射るものだm9プギャー
811Socket774:2006/10/06(金) 23:58:51 ID:1z5X4bYD
http://d.hatena.ne.jp/sosu/20040208
ここだけ読んどこう
812Socket774:2006/10/07(土) 02:18:03 ID:fGQBNfVo
>>811
そんなもん読む気になるかヴォケ。もっと簡潔に説明できようが。
813Socket774:2006/10/07(土) 07:50:29 ID:Hm6liifH
まさに脊髄反射m9プギャー
814Socket774:2006/10/07(土) 12:54:48 ID:28M5tSm4
話題に上らなかったけど、顔/双頭の Vorali V3XT 128MBDDR PCI安値祭りは終了?
いちおう DirectX9対応、HDTV出力(1080i/720p)はOK、DVI-Dで 高解像度は×

XGI/SiS/Trident VGAスレ 9枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130357994/861-865

子猫 価格比較 最安値 ¥4,969
今朝の時点では、通販だと両店とも在庫 A でまだあるのかも。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050311075

価格ゴム (XGI Volari V3XT (PCI 128MB) のクチコミ)
LowProfileブラケットが付いていると言っている人がいるが本当だろうか?
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05507712926
815Socket774:2006/10/07(土) 17:06:58 ID:pnSERvDy
ブラケットはついてるよ。HDTVは解像度1024x768までだけど画面いっぱいに
スクイーズできる機能があって便利
逆にNvidiaとかだと1280x720Pとか決まった解像度じゃないと全画面に
ならなくてゲームしたり文字読んだりするのには不便。
816Socket774:2006/10/07(土) 20:03:13 ID:UakDVZ69
>>814
偶然今日それ買ってきたよ。Faithで微妙に値下げして4410円だった。
箱にブラケット付きってシールが張ってありました。
817Socket774:2006/10/08(日) 00:52:49 ID:GMx871jp
ちょと古い元サーバ向けのやつ?で(Dell PowerEdge1400SC)
オンボードのぐらふぃっくちっぷ(ATi RageXL)がPCIなやつが手元にあるのですが

そいつにGfMX4000と
玄人のATiの9250のやつと試したら
どっちもWinXPが起動する途中でかたまってまっくろなるます
(XP起動ロゴの下をゲージが往復するやつの終わり際)

オンボードのをオフにしないとだめなんかなーと
BIOSを眺めてもそれが出来そうな項目みあたらず、、、

これは諦めろということでしょうか?
818Socket774:2006/10/08(日) 01:15:26 ID:VBTA5PeK
>>817
参考になるかわかれへんけど、オンボのRAGE XLが載った鯖M/Bに
PCI版RD9250を刺した時は、かなり相性が悪かった。

XP sp1やと、起動時のロゴが出る前にF5やかF8をおしてメニューを出
してVGA起動を選べばとりあえずXPは起動すんねんけど、起動後に
解像度を変えたら即ブルー。

XP sp2ならMicrosoft製のRD9200シリーズのドライバが自動的に入っ
て何とかなったけど、それでも画面がちらついたりしてどうも調子よくな
い。ちなみに事前にsp2統合CDを作って、それでインスコ。

さらに、オンボXL+RD9250の組み合わせでカタ6.5がインスコできな
い罠あり。
819Socket774:2006/10/08(日) 01:43:09 ID:GhcNMau1
>>817
刺す場所変えたら直るかもしれない可能性があるような気がする症状だな
820Socket774:2006/10/08(日) 05:45:41 ID:BmcofO0l
pciの3D RAGE LT PRO 8MってUXGA使えない?
漏れだけ?
821Socket774:2006/10/09(月) 15:56:59 ID:zCqL7Oxf
CPU:ペン4 1.5G
メモリ:700ちょっと
現在のグラボがFX5200 128MB
を使ってる。

このままだとHD画質の動画がカクカクなんで
上にでてるGF6200A-LP128Hの購入を検討してる。

この場合CPUが糞でカクカクなのか、FX5200が糞なのか
またGF6200を買うことで向上の余地があるのか助言よろぴこ
822Socket774:2006/10/09(月) 16:17:15 ID:1FtHswEp
>>821
藁が糞でFA
823Socket774:2006/10/09(月) 16:35:11 ID:NHJt3vON
PCの買い替えを薦める。CPU買い換えるにしても藁から藁ではどうにもならんので。
824Socket774:2006/10/09(月) 16:38:13 ID:SSxiO/4o
>>821
「自作PC板」って5文字も読めない低学歴は何をしても無駄。
脳みそのスペックとPCのスペックがつりあってていいんじゃねーのw
825Socket774:2006/10/09(月) 16:59:42 ID:iRbw4Kn5
メーカーPC厨はPCスペックの書き方(または書かないw)ですぐ判るしな。
826Socket774:2006/10/09(月) 17:04:19 ID:zCqL7Oxf
>>822
>>823
なるほどCPUが糞ですか。ありがとう

>>824
>>825
さすが自作住民です。
827Socket774:2006/10/09(月) 17:16:42 ID:CJ5QVd7T
>>826
ごめんなさい、本当にごめんなさい。

824とか825は自作板の恥部なんです。それは分かってるんです。
住人全員でこのような癌は切り捨てようと努力しているのですが、蛆が湧くか
のごとく後から後から出てきてしまうんです。

824、825のようなキチガイは無視して下さい。お願いします。お願いします。
気分を害すような知障を放置して本当にごめんなさい。
828Socket774:2006/10/09(月) 19:49:01 ID:5xJpPycT
>>821
ショックだろうが、そのCPUは鱈セレロン1.4Gより遅いよ。
829Socket774:2006/10/09(月) 20:12:29 ID:kvOvWbZA
ペンティアム4ってペンティアム3よりも上でしょ?
しかもセレロンなんてもっと下じゃないの?
830Socket774:2006/10/09(月) 20:16:34 ID:zbfNbIff
>>821
藁ペンのメモリは、RD-RAM (RIMM) ?
藁 + SD-RAM の組み合わせは凶悪。
831Socket774:2006/10/09(月) 20:27:13 ID:SSxiO/4o
>>830
メーカー厨が自分の使ってるメモリの種類を理解してるわけ無いだろ。
そこまで分かってれば板違いの糞質問せず自分で解決してるだろうに。

>>829
釣れる?
832Socket774:2006/10/09(月) 20:31:44 ID:/I98ws+8
>>831
ID:SSxiO/4o

貧乏で石器PCと17型CRT使ってるからって八つ当たりすんなよw プッwww
833Socket774:2006/10/09(月) 20:57:35 ID:NHJt3vON
クマー
834Socket774:2006/10/09(月) 21:29:12 ID:zCqL7Oxf
>>828
確かにショックです。
>>830
しかも正にその通りの組み合わせです。
>>831
メーカー厨です。

結論は買い換えるべきですね。どうもありがとうございました。
しっかしとんでもないモン使ってたな俺は…
835Socket774:2006/10/09(月) 23:18:48 ID:NHJt3vON
まぁその時期知らずに買っちゃったんだから仕方ないわな。
自作板の人間じゃなきゃダメPen4だなんて情報仕入れ無いし、
これまでの用途で不満を感じ無かったわけだし。

ちょうど買い替え時ってことでいいんじゃないかな。
せっかく買い換えるんだから拡張スロットにPCI-E x16ある
やつ買えよ。
836Socket774:2006/10/10(火) 00:55:35 ID:Eh6qROLh
何気に良スレ。
837Socket774:2006/10/10(火) 04:28:45 ID:LHlQSP7y
なんのかんの言ってやさしいなお前ら



838Socket774:2006/10/10(火) 06:02:20 ID:v+KOnDKs
このスレは河童や鱈なんかの骨董品をいまだに使ってるやつ多そうだよなぁ。
そんなやつらが唯一煽れる相手、藁ペンっていったい・・。
839Socket774:2006/10/10(火) 12:36:56 ID:6NItgiqu
藁ペンはオーバークロックしたC3みたいなものですよ。
840Socket774:2006/10/10(火) 12:57:05 ID:FdsnKqz7
HD動画はPCIうんぬんより帯域が重要でかなりハードルが高いと思われ。
841Socket774:2006/10/10(火) 13:31:31 ID:BhQz4hA6
C3 800@933使ってたことあるけど、π焼きでceleron466にすら負けるんだよな
整数演算ならもっとましなんだけど
842779:2006/10/10(火) 13:36:04 ID:iIcJ5nTT
報告送れてスマン。

80Wでもなんとか6200Aが動いたぜ。
3D Mark06は何故かインストーラーすら走らないという謎現象に襲われたが、
3D Mark05は無事に完走。
FFベンチ3もループで10週は動き続けてたから問題なさそうだ。
そして、知り合いの家に5万で旅立って言ったぜ。

みんな、ありがとう!
843Socket774:2006/10/10(火) 16:40:48 ID:LHlQSP7y
>>841
C3でパイ焼きはいかんだろ…
844Socket774:2006/10/10(火) 17:09:10 ID:YDh17fpV
>>842
SP2004も掛けとけ。
ってもう遅いかw
845Socket774:2006/10/10(火) 18:49:05 ID:p4NVJ9ee
いい結果でなにより。乙。
846Socket774:2006/10/10(火) 20:13:42 ID:yAoM1T3R
>>838
スレ違いだけど参考までに、
1.4GHz(Willamette) の 最大消費電力 > 2A GHz(Northwood) の 最大消費電力

Pentium 4 (Willamette Soket478, L2 Cache: 256K, 180nmプロセス)
1.40 GHz FSB C0/D0 最大消費電力 : 55.3 W, 電圧 : 1.750V
2 GHz FSB400 D0 最大消費電力 : 75.3W, 電圧 : 1.750V

Pentium 4 (Northwood Soket478, L2 Cache: 512K 130nmプロセス)
2AGHz FSB400 B0 最大消費電力 : 52.4 W, 電圧 : 1.500V
2AGHz FSB400 C0 最大消費電力 : 54.3 W, 電圧 : 1.525V

Pentium 4 2AGHzは、ジャンパラ辺りだと中古で 5,000円程度で手に入ります。
Pentium 4 1.5GHz(Willamette)から、Pentium 4 2AGHzに換装できたら
最大消費電力(57.9W → 54.3W)は減るし、キャッシュ2倍でウマーッ。
847Socket774:2006/10/10(火) 21:40:12 ID:weitsIF2
5,000円出すならAthlon64 3000+買えるんだけどな…
848Socket774:2006/10/10(火) 22:09:20 ID:jwSC6+/a
>>839
C3マスン4台稼動してるオレサマが登場ですよ。C3なめんな。
849Socket774:2006/10/10(火) 22:10:18 ID:7KCL4v24
整数演算ならC3は同クロックの北森P4より速い
850Socket774:2006/10/10(火) 22:43:07 ID:dgqrJGMy
同クロックの北森なんかねーだろ。無意味な比較すんなやヴォケ
851Socket774:2006/10/10(火) 22:45:51 ID:mTzMG+f4
>>839>>848-849
のつながりが理解できない>>850は頭の弱い子
852Socket774:2006/10/11(水) 00:14:03 ID:ITJAhss3
北森買っても、マザボが対応してない悪寒w
853Socket423:2006/10/11(水) 01:25:06 ID:z8uOtdBd
>>852
> 北森買っても、マザボが対応してない悪寒w
OS(WinXP/2000)ライセンス付きの Soket423地雷RIMMマザーを運悪く踏んで、
地雷マザーから逃れられない人には、追加で4,000円位費用が掛かるけど...。

Upgradeware製 ソケット423-478 CPU変換アダプタ 
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38369643
http://www.upgradeware.com/jp/product/p478/p478.htm
854Socket774:2006/10/11(水) 10:38:13 ID:o+6mjfd6
(´-`).。oO(ママンごと換えた方が早いよ、ママン…)
855Socket774:2006/10/11(水) 14:56:11 ID:SU10TEft
オンボでレイジXLが搭載されているのですが、流石に何をするにしても
きついのでグラフィボの追加を考えています。

ただ、過去に知人から借りたラデオン9250を載せたときは、同じATI同士
相性が悪かったのか、MS純正のラデオン2000シリーズ用ドライバは組
み込まれたものの、ATI純正ドライバ(カタリスト)がラデオンをまったく認識
しませんでした。(MS純正ドライバだとDVIでWUXGAが出せない)


オンボでレイジが搭載されている場合はnVidiaのFXなら問題なく動くでしょ
うか?


OSはWindowsXP+SP2です。
856Socket774:2006/10/11(水) 15:00:57 ID:mgXUBRp2
つーかBIOSでRage無効に出来ないのかよ
857Socket774:2006/10/11(水) 15:32:54 ID:tgWW7Tan
>>856
Dellにそんな気の利いた機能はない。ってことでメーカ品だよな? >>855
858Socket774:2006/10/11(水) 15:33:28 ID:2wH/kBZ0
>>855
グラボは聞いたことあるがグラフィボは初めて聞いた
859Socket774:2006/10/11(水) 15:47:26 ID:+1TZZss/
いつのCatalystだよ?
860Socket774:2006/10/11(水) 15:53:39 ID:SU10TEft
>>856
出来ませんでした。
というかそんな項目がありません。

>>857
デルではないです。一応自作マシンです。

>>859
9250対応版の最新(カタリスト6.5)を使いました
861Socket774:2006/10/11(水) 16:39:19 ID:C4F13gYu
>>855
普通に考えてnVidiaのグラボならそりゃ問題なく使えるだろうねぇ。
使ってるマザー名を晒してないんで不確定な要素も多々あるけど。
862Socket774:2006/10/11(水) 17:21:11 ID:SU10TEft
>>861
すみませんでした。
使っているのは、インテルのSDS2とかいう古いマザーです。
何故かAGPが付いていなくて、PCIでしかグラフィボを増強出来ません。
しかも使ってるメモリとの相性なのか、メモリをフルに認識しないという持病持ちです。
レイジとの相性が悪いのはその性かもしれませんが。
863Socket774:2006/10/11(水) 17:23:51 ID:AfdNSNjX
鯖ママンなら無効にするシャンパがあると思うけど。
864Socket774:2006/10/11(水) 17:36:47 ID:vaFSgH61
シャンパ…
865Socket774:2006/10/11(水) 18:18:05 ID:SU10TEft
>>863
シャンパ→ジャンパーの誤記と思われますが、とりあえずジャンパーのことを
指しているとして回答します。

SDS2の説明書を見てみましたが、オンボのレイジを無効にするジャンパーは
存在しないようです。ディップスイッチで無効にすることも出来ないようです。
866Socket774:2006/10/11(水) 18:26:52 ID:Pc0kX6As
鯖用ママンだけど、それ本当に自作した?w

ズバリ、そのママン、ATI系のカード殆どダメだよ。
6200A等、nVIDIAのにしなさい。使用者より。
867鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/10/11(水) 18:44:20 ID:AYiVOylE
 |
 |)  ○   こんばんわ
 |・(ェ)・ )  去年新品のPCを購入したんですが拡張スロットがPCIでした。
 |⊂/    私PCの事はあまり知らないんですが、PCIスロットは古い規格
 |-J   なのに、なぜまだ売られてるんでしょうか?

(以下私のPCの説明)
プロセッサー: Intel Celeron D プロセッサ 345
(256KB L2キャッシュ, 3.06GHz, 533MHz FSB)
OS: WindowsR XP Home Edition
チップセット: Intel 865GV チップセット
メモリ: 256MB DDR 最大2GB *1
拡張スロット: PCIスロットx3 (空き2)
 |     ところでBUFFALO GeForce6200搭載
 |)  ○   PCI ビデオカード GX-6200/P128を購入しようかと
 |・(ェ)・ )  思ってるんですが、現状のIntel 865GVとどのくらい
 |⊂/    違うのでしょうか?
 |-J    すごく性能upするなら欲しいんですが。
868Socket774:2006/10/11(水) 18:46:08 ID:RwlsU9US
小学生でも読める「自作PC板」って5文字も読めない馬鹿に何をアドバイスしても無駄。
869Socket774:2006/10/11(水) 19:01:35 ID:Yc1KCxkA
ここまで来るとどっかでこのスレが誘導先に張られてるのではないかと疑ってしまう
870Socket774:2006/10/11(水) 19:02:15 ID:C4F13gYu
>>862
会社の鯖をお下がりで貰ったのかな? 中古屋さん経由で購入かも知れないけど。
とりあえずあんまし自作っぽくないよな。

ftp://download.intel.com/support/motherboards/server/sds2/tps.pdf
このPDFの73ページ見てみw RageXL無効化できるんジャマイカ?
実際に無効化できるかどうかは自分で試してみないと分からんけどね。
自作用のごくフツーの板でも、BIOSで無効にしたオンボのチップを
WindowsがPnPで拾ってくることがごくごくたまーにあったりしたけど。


>しかも使ってるメモリとの相性なのか、メモリをフルに認識しないという持病持ちです。

ここからはスレ違いだけど
Intel SDS2の仕様見るとRegisteredDIMMのみサポートって書いてあるから
もし一般PC用のUnbufferedDIMMを混ぜてるなら使えなくても当然だろうね。
あとmemory interleave対応ってなってるから、その機能をOFFできないなら
ペアになってるメモリスロットには同容量同構成のメモリを挿さないと使えないかもねぇ。
2本単位で3ペア(=計6本)増設可能って考えないと。
871鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/10/11(水) 19:06:31 ID:AYiVOylE

 初心者をバカにするなぁぁぁぁーーーっ!!
○  ○ ∩))
(;`(ェ)´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
   ((⊂⌒⌒((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
      `ヽ_つ ⊂ノ
        
        ↑
       >>868
872Socket774:2006/10/11(水) 19:06:52 ID:Pc0kX6As
>>870
鯖瀬戸HE-SLだからレジのみ、二枚ペアの増設でOK。
オンボのRageXLの有効/無効関係無く、ATIチップのカードが鬼門。
ほぼ同じ仕様の富士通シーメンスのD1306等も同様。
SDS2と両方、nVIDIAのPCIビデオカードで自作機として使ってる。
873Socket774:2006/10/11(水) 19:17:07 ID:C4F13gYu
やっぱ鯖用チップって互換性では不利なんだねぇ。
ServerWorks側もあんまし色んなデバイスとはバリデーションしないだろうし
ATi側も昔のチップならともかく、新しいめもチップとは鯖用チップセットとの
バリデーションなんてバカらしくてしないだろうし。
874Socket774:2006/10/11(水) 19:28:47 ID:RwlsU9US
サーバー用途に優れた製品が
コンシューマ用途で優れた製品ってわけじゃないしな。

普通のパーツよりよっぽどクセのあるパーツも珍しくないし
全角使ってるような初心者が手を出すもんじゃないと思うけどな。

そういうキワモノに手を出すなら
自分のケツを自分で拭けるようになってからにしろって話で
他人に尻拭いを求めるのは勘違いもはなはだしい。


>>871
初心者であるだけで馬鹿にするつもりは無いが、
馬鹿を馬鹿と言うのは事実を述べているだけだ。
875Socket774:2006/10/11(水) 19:43:39 ID:VKkYx2FZ
障害者(知的)が湧いてるな
876Socket774:2006/10/11(水) 19:50:04 ID:UfNeQ9ME
865GってAGPじゃなかったっけ?
GVだとAGP無いのかな?
877Socket774:2006/10/11(水) 19:56:29 ID:SU10TEft
マザーBは中古屋で購入して、それをオウルテックの747っていうケースに組み込
んで使っています。マザーBがとにかく大きいので、組み込めるケースを見つけるの
も大変でした。

>>870
>>872
メモリは6枚全部マイクロンのPC133、レジスターECCの1GB SDRAMで揃えて
います。2枚ずつ3回試して、それぞれ2GB認識しているのでメモリそのものが壊れ
ている訳ではないと思うのですが。


いずれにせよ、ATIのグラフィボは相性が悪いということで、明日にでもnVidiaの
製品を買ってこようと思います。今なら6200か5500かNVS280でしょうかね。
アドヴァイスありがとうございました。
878Socket774:2006/10/11(水) 19:56:47 ID:uaNI58ed
そもそもつい最近Catalystは9500以前を切り捨てなかったっけ?
879Socket774:2006/10/11(水) 19:58:27 ID:SU10TEft
>>878
だから最新版ではなく、あえて6.5なんですよ。
880Socket774:2006/10/11(水) 20:04:05 ID:C4F13gYu
>>867
何の性能UPを期待してるんかなぁ。
現状に不満がなければ増設する必要もあんましないんだけど。
メモリ256MBのままで使ってるのならその点を補強したほうがよさそう。
いっそPC買い替えもアリ。こっから先はメモリは多めに積んでると仮定しての話。

・メールやWeb見る程度の用途ならグラボ挿して得られる体感速度の上昇はごくわずか。
・軽めの3Dゲームやるのならグラボ挿して多少幸せになれると思う。
・例えば液晶orモニタへの表示が汚いと感じてるんだったら、グラボ挿すのはもしかしたら良い選択かも。

以上、スレ違いどころか板違いな質問への回答。
881鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/10/11(水) 20:56:14 ID:AYiVOylE
>>880
 |人人人
 |)  ○   去年思い切って初めて5万円でPC購入したばかり
 |;(ェ); )   なのに、もう買い替えでつか!
 |⊂/    
 |-J      ワタシ貧乏人ですよ!

今はハンゲームのパンヤというオンライン3Dゴルフゲームやってまつ。
現状でもソコソコ満足してますが・・・メモリ増設の上にグラボ買うと
結構お金かかっちゃうなぁ・・・
じゃあお話によると大して変わらないようなのであきらめることにしまつ。

どうやら根本的にショボイPC買ってしまったようですね。
PC買うときはよく調べなきゃいけないんでつねぇ。
じゃあじっくり勉強して数年後に買い替えようかと思いまつ。

 |
 |)  ○  しかしおかげで無駄な出費をしなくて済みました。
 |(ェ)^;)   ありがとでつ。
 |⊂/    聞いて良かった。
 |-J     このスレ良スレですね。
 最初誰かにつれなくされた時は悪態ついてやろうかと思ってました。
882Socket774:2006/10/11(水) 20:59:59 ID:Yc1KCxkA
キモイAA使うなハゲ
パン屋なら6200買っていいだろ俺もよくやるし
わかったら消えろハゲ。自作板は怖いところだから二度と近づくんじゃねえぞハゲ
883Socket774:2006/10/11(水) 21:00:42 ID:uaNI58ed
Catalystが駄目ならΩを使えばいいのに。
ΩはCatalystに入ってないベンダIDやデバイスIDをサポートしてることが多い。
884鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/10/11(水) 21:04:04 ID:AYiVOylE
 |
 |)  ○
 |・(ェ)・ )   はて?  なんでハゲになるんでしょうかねぇ。
 |⊂/    
 |-J   同じパンヤプレイヤーなら優しくしてくれればいいのにねぇ〜
885Socket774:2006/10/11(水) 21:06:42 ID:hOCvn/uT
>>883
OMEGAも3.8.252を使ってくれってHPに書いてあるんだぜ
886Socket774:2006/10/11(水) 21:08:58 ID:Pc0kX6As
>>877
えーと、使用OSは…?
887Socket774:2006/10/11(水) 21:09:16 ID:SP0wYuIK
初心者が鯖瀬戸か
思い切ったことするなぁ

>>880
一万あればパンヤが動くスペックで組めそうな気がする。
888Socket774:2006/10/11(水) 21:21:08 ID:oJGTuCKo
>>886
>>855

XPらしいが
889Socket774:2006/10/11(水) 21:25:05 ID:Pc0kX6As
あー、32bit版ではメモリが…
890Socket774:2006/10/11(水) 21:29:44 ID:OYdaToYU
>>884
なんでこっち行かないの
お前のお仲間がウヨウヨいるのに

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154828835/l50
891鳥 ◆CykVoHyoCI :2006/10/11(水) 21:50:31 ID:AYiVOylE
>>890
 |     ややっ!
 |) ○  ワタシが行くべきスレはそっちだったんですか。
 |(ェ)・;) 2ちゃんねる検索でこのスレに来たんですが・・・
 |⊂/   しかしどちらのスレも私には同じように思えます。
 |-J   とにかくあっちに行ってみまつ。
      ありがとさんです。
892Socket774:2006/10/12(木) 00:00:51 ID:d1ih+UEi
ぐらふぃ〜ぼっ!!!
893Socket774:2006/10/12(木) 00:12:02 ID:vFqwkraZ
>>889
まさか、メモリを一部認識しないつーのは、6GB挿しても32bit版Windows上で4GB(場合によっては
それ以下)しか見えない、って事を言ってるのだろうか ((((;゜Д゜)))

なんていうか、金の使い方間違ってる気が ('A`)
894Socket774:2006/10/12(木) 08:04:44 ID:mpMh8Jrt
>>893
超同意。モッタイナイ。3.5GB位しか使えないんだったっけ。
895Socket774:2006/10/12(木) 08:50:26 ID:w7KHwqDz
2.5〜3GB位だと思う。
896Socket774:2006/10/12(木) 08:58:05 ID:KmnXyTmF
3.2〜3.6GBじゃなかったかな。
マザーの仕様によるはず。
897Socket774:2006/10/12(木) 09:51:42 ID:HZgOdyVI
SDS2はAGPが無いから、結構使えたはず。32bit OSで使う場合、
一番おいしいのは爆安512MB×6の3GBだな。
898Socket774:2006/10/12(木) 10:00:10 ID:90xXdpLJ
グラフィボ
シャンパ

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
899Socket774:2006/10/12(木) 18:01:16 ID:hnz0TYYx
      , - 、--ーー- 、
     /  ,.‐ '  ̄``丶、`H⌒ヽ
    //        \L|  ヽ
    〃      ト、   丶 ゙i  ゙i
   八 ノサ_ト、 j¨j_i_ハ  ゙i ゙i  l
   /. ヽ {Y1d ゙'ー' 'fqヽ   ト ji   !
  /  ∧}'亠'     亠 '´jイ ijノ ヽ .ト_ ...... .._
900855:2006/10/13(金) 20:39:16 ID:/YlqUNia
今日の仕事帰りに秋葉によってグラフィボを買う予定だったんで
すが、PCIのグラフィボってなんだか高いんですが(汗

なんか、値段的にAGPのグラフィボと殆ど値段変わらないよう
な、、、時間がなくてあまり回れませんでしたが、PCIと言え
ど1万円程度は見ておかないと駄目っぽい感じでした。

AGPなら2〜3千円のバルクもあったんだけどなぁ。
なんでなんだろう(謎

901Socket774:2006/10/13(金) 21:01:27 ID:eaSu/tyq
低学歴と低収入はリンクしてるって本当らしいな。

>>900ほど馬鹿丸出しの貧乏人はなかなかいないが。
902Socket774:2006/10/13(金) 21:14:33 ID:1CjQGVxz
>>901
釣られてんよ
903855:2006/10/13(金) 22:16:10 ID:Z0datwvD
別に釣ってるつもりはありませんよ。
今日立ち寄れた店にはGF系は6200しか置いてなかったのですが、値段は
ちょうど1万円位だったのです。5500が手頃な値段なら買おうと決めていた
ので上記のように書いた次第です。

ちなみにAGPでいいなら、ソフマップでMXのバルクが3千円弱でした。
MATROXのPCIグラフィボならTOWTOPにありましたが、さすがに手が出る
値段ではなかったですね。
904Socket774:2006/10/14(土) 02:38:03 ID:TvVDoSMF
>>903
そんなにグラフィボって単語を流行らせたいのか?
どうせたいした値段じゃないし、好きなの買って挿しとけよ
905Socket774:2006/10/14(土) 02:43:10 ID:Dt4R3bZr
本人だとしたら、明らかに精神的におかしなタイプだろこの人。

ネットだとそんなに困らないけど、リアルで関わり合いになるとひどく面倒なタイプ。
906Socket774:2006/10/14(土) 09:26:23 ID:V1pDzS+n
>>900
死ね
907Socket774:2006/10/14(土) 13:44:47 ID:z7teGneu
そんなに酷く言うことはないと思うが、少なくともスレのログはまともに見ず、価格COM
とうでの下調べも出来ないのは確かだろうね。
908Socket774:2006/10/14(土) 13:59:19 ID:xLl4lqhx
下調べせず旅行に行って自分とこの方言のみで現地人に案内させるタイプ
909Socket774:2006/10/14(土) 14:03:50 ID:N3w1LuhQ
チョンみたいな奴だな
910Socket774:2006/10/14(土) 17:14:25 ID:oNvn9FqY
動画再生メインで考えているんだけど、
いま使っているオンボードのTNT2/32Mだと
DVDが汚いしWMA1280x1024の再生が
きついんでPCIカードの導入を検討しています。
X1300とGF6200Aはどっちがいいでしょう?
911Socket774:2006/10/14(土) 17:15:41 ID:UW5k25GP
X1300/64bitってどうなったん?
X1300に対抗して7300GSとか出ないかな
912910:2006/10/14(土) 17:16:34 ID:oNvn9FqY
>>911 それです。クロシコから出てますね。
913Socket774:2006/10/14(土) 17:21:56 ID:N3w1LuhQ
>>910
1280×1024×3バイト(24bitカラー)×60(fps)=225MB/s
余裕でPCI帯域越えてるので無理
914Socket774:2006/10/14(土) 17:29:55 ID:zInm0Qlt
>>913
それは本気で言ってるのか?
915Socket774:2006/10/14(土) 17:35:11 ID:N3w1LuhQ
>>914
何かおかしいか?
キャプチャならYUVで取り込めばこの半分だけど、再生ならRGBの出力になるからこれで間違ってないと思うんだが
おかしい所があれば指摘よろしく
916Socket774:2006/10/14(土) 17:37:34 ID:N3w1LuhQ
それとも普通は30fpsだったりするのかな?
そういう高解像度とか観る機会あまり無いからよく知らん
だったら112.5MB/sでなんとかPCI帯域に収まるか
917Socket774:2006/10/14(土) 17:55:37 ID:+wzGf2w4
>>910
そのサイズ
PCIだと帯域不足でどうにもならない気がする
918Socket774:2006/10/14(土) 18:28:24 ID:Dt4R3bZr
そもそもWMAに解像度なんか無いだろと突っ込んでやれよだれかw
919Socket774:2006/10/14(土) 18:58:15 ID:NDytVm3X
914の反論まだー?(チンチン AA
920910:2006/10/14(土) 19:06:17 ID:1+bUXCSz
あっすんません。1280x1024って見てるモニタ解像度です。
ソースの解像度はだいたい720x480(=普通のDVD)ぐらい、
たぶんFSPでいうとだいたい30弱で十分と思います。
まぁ、うちには1920x1080,1280×720の30/60フレームのソースもありますが
カード以前にモニタが追い付きません(^^:)
HDTV(ハイビジョン)が表示できると嬉しいんですがやっぱ帯域たりませんかね。
クロシコのX1300はHDTV対応を謳っているようですが。
>>918
すんません。WMVですね。重箱のすみつつきありがとう
921910:2006/10/14(土) 19:07:38 ID:1+bUXCSz
また間違えたFSPじゃなくてFPSでしたね。
922Socket774:2006/10/14(土) 19:21:00 ID:M+5pD9Ww
SD画質30FPSソースなら全然問題なし
カード上で引き伸ばすだけだから

帯域越えたらあとは再生できてるようでフレームすっ飛ばしたり引き伸ばしたりしてるだけ
923910:2006/10/14(土) 19:25:42 ID:1+bUXCSz
>>922 ありがとう。
こういうのってX1300とGF6200Aでどっちが向いてると思いますか?
X1300は動画再生の支援機能があるみたいですが、PCIでも有効なのか?
GF6200Aのほうが新しいようだが、そのへんはどうなのか?
発熱とか消費電力とかどうなんだろう?
とか最近のこの価格帯の性能ってあんまり把握してないので。
924Socket774:2006/10/14(土) 20:15:24 ID:0glm30rh
>>923
GF6200Aの方がいいと思う
つーか玄人志向のやつって32bitじゃね?
俺もよくわかってないから自分で判断してくれ
925Socket774:2006/10/14(土) 20:22:34 ID:meiaKOBu
AGP接続のオンボードからPCIに乗り換えたら
動画の再生がまともにできなくなったという話はハードウェア板のほうの昔のスレなんかで何度か見たが
926Socket774:2006/10/14(土) 20:30:57 ID:leT19Dms
>>925
オンボードのSiS530からクロシコのGF6200Aに乗り換えたが、
あんまり変わらないっていうか、「GF6200Aの方がまだマシ」みたいな感じ。
まぁ、CPUが糞なんで参考にならないかもしれないが・・・
927Socket774:2006/10/14(土) 20:44:50 ID:L/K6HhRJ
914 :Socket774 [sage] :2006/10/14(土) 17:29:55 ID:zInm0Qlt
>>913
それは本気で言ってるのか?
928Socket774:2006/10/14(土) 20:54:21 ID:HkGS7jWW
普通の動画に関してはRGBでストリームを流す様な事は普通無いからなぁ〜
929Socket774:2006/10/14(土) 21:08:08 ID:zInm0Qlt
あれ、何か俺のレスがおかしいと思い込んでるヤツがいるのか?
ビデオカードというものが何なのかもう一度勉強してみたら?
930Socket774:2006/10/14(土) 21:30:10 ID:HkGS7jWW
>>920

帯域うんぬんと言うより、基本的な所が非力なのでは?
i810+Cel1.1のマシンでチップ内蔵とX1300の両方を試したけど、VGAソースでも再生はままならない。
たしかに画質は綺麗にはなるけど、WMVの動画再生支援はDVDのそれと違ってあまり意味がないってのが結論。
ラデスレのAVIVO関係のレスを見ると分かるけど、「無意味」って言うのが大方の意見。これはPCIだからって訳じゃないよ。
931Socket774:2006/10/14(土) 21:31:30 ID:L/K6HhRJ
なんだ、反論できなくなったので、ただの揚げ足とりのかまってちゃん装うことに決めたのかい?
>>918に感謝しろよ?
932Socket774:2006/10/14(土) 23:12:59 ID:WtaWVXZ1
>>929
だから間違ってる部分を論理的に指摘してみろよ
933910:2006/10/14(土) 23:15:38 ID:sRk44voM
あみなさんレスありがとう。(一部わたしにはわけわかんないつっこみ入ってますが)
諸意見を参考にしつつGF6200(クロシコはスパイクル製64bitみたいですね。)で
いってみたいと思います。こっちもPureVideoなるものがついているようで
これに期待してみたいと思います。別PCで使っているGF5200(AGP/128bit)程度の
パフォーマンスがでれば満足なんですが。それにしてもやっぱりPCI版は割高ですね。
934Socket774:2006/10/15(日) 10:15:15 ID:jjH7U0Ou
クロシコはっつーよりも6200Aは全メーカー64bitが基本だがな
935Socket774:2006/10/15(日) 10:19:28 ID:EZ9gZikh
>933
6200(A)は動画再生地雷。
ヤメトケ。
ビデオのオーバレイが不可という症状。漏れもそれで買い換えた。
936Socket774:2006/10/15(日) 10:50:37 ID:yKnoy1gH
>>935
そんな話聞いた事ないんだけど、あんたの所だけじゃないの?
937Socket774:2006/10/15(日) 10:52:38 ID:bjb3DOut
そうだそうだ俺もなんともないぜ
938Socket774:2006/10/15(日) 10:56:26 ID:6Wso11MX
>>935は無能なメーカー厨だから仕方が無い。
939Socket774:2006/10/15(日) 11:03:37 ID:jjH7U0Ou
>>935
何トンチンカンなこと言ってんだ。お前のトコだけだろ。
940Socket774:2006/10/15(日) 11:27:46 ID:b2ZqMdT8
>>635
動画再生専用のマシンに6200A使ってるけど?w
941Socket774:2006/10/15(日) 11:32:18 ID:TKRxfKgo
pci帯域ってのはメインメモリとのやりとりの帯域で
ビデオカードにのってるVRAMとは高速にアクセスできるから、
HDDもしくはメインメモリから頻繁にデータを送る動画再生はPCIの帯域にひっかかるが
ゲームのように一度VRAMにデータを送れば頻繁に書き換えない場合は
PCIの帯域にひっかからない。

どっかのHPにはVRAMの容量はあまり関係ないって書いてたけど、
それはAGPの場合メインメモリと高速にアクセスできるからで
PCIの場合はできるだけVRAM容量は多いほうがいい。

ということでいいのか?
942Socket774:2006/10/15(日) 11:37:09 ID:yKnoy1gH
>>941
たぶんOK
943Socket774:2006/10/15(日) 11:53:07 ID:6Wso11MX
ゲームにもよる。

VRAMの空き領域にテクスチャをキャッシュしない糞コードだと
テクスチャを必要とするたびに転送するからPCIだと即死。
944Socket774:2006/10/15(日) 12:08:02 ID:p8+0wN+W
>>941
揚げ足取りで悪いが、「そーゆーPCもある」って程度の理解の方が良いと思う。
流石に最近のチップセットのIDE I/FはPCIの下にぶら下がって無いからね…
(ちなみに、物理的にそーなってる事と、論理的にそーなってる事は別だからね)
945Socket774:2006/10/15(日) 12:49:53 ID:yZgdKVJG
ID:zInm0Qlt

(・ω・`) カワイソス

946910:2006/10/15(日) 15:30:10 ID:E5Ems4Gu
わたしが発端で論争になっているのは心苦しいです。気になってちょっと考えてみました。
ええと、(DirectX対応カードの)オーバーレイの場合、動画のデコードってカード側でやるんじゃないですか?
それなら必要な帯域は、コーデックと動画の圧縮率、ビットレートにもよりますが
最大でも>>913の計算の2〜3分の1(1/2〜3)以下、通常は数十分の1ですむんじゃないかと。
>普通の動画に関してはRGBでストリームを流す様な事は普通無いからなぁ〜(これは別の人)
とか
>ビデオカードというものが何なのかもう一度勉強してみたら?
というのはそういう意味かと。
947Socket774:2006/10/15(日) 16:50:51 ID:WTd0sZxw
圧縮率考えたら数十分の一なんてありえないと思うが
948Socket774:2006/10/15(日) 17:11:06 ID:p8+0wN+W
>動画のデコードってカード側でやるんじゃないですか?

現段階のコンシューマビデオカード製品+Windowsで、自己完結してやってる製品ってないんじゃない?
949Socket774:2006/10/15(日) 17:35:29 ID:E5Ems4Gu
となるとコンシューマビデオカード製品+Windowsは常にまんまRGBでストリームを流していると?
(誰も自己完結なんていっていないけど)、それならビデオバァッファのVRAMがありゃ、演算チップも
オーバーレイもいらんですわな。
950Socket774:2006/10/15(日) 18:38:37 ID:lWusUHKM
ふつーCPUがデコード
VGAに再生支援の補助機能があればそれを使って一部処理させる
951Socket774:2006/10/15(日) 18:58:19 ID:p8+0wN+W
いやだから、普通流れてるのはYUV系のストリームだって…
そもそもYUV系で保存されているビデオを、YUVをレンダリング出来るビデオカードに送るのに、わざわざRGBに変換する必要ないだろ?
YUVデータを最終的なRGBに変換する部分はビデオチップ内部の話なんで、関係ない。オーバーレイサーフェースにYUVを垂れ流すとあとは勝手にやってくれる。だからオーバーレイは必要。

データ量云々は正確にはYUVの話とは微妙に焦点が違ってくる。
普通は4:2:2とか4:1:1とか4:2:0とかのフォーマットで色の情報を省略するので、RGBよりデータ量が減る。これはYUVのメリット。
もちろん、4:4:4で転送すれば実質RGBと同じなので、データ量は同じ。(でも微妙に違う)

RGBのデータの転送となると、最近のビデオカードは32bitカラーなので実際の転送はRGBA(*1で行われる。
Aは実質使って無いけど、32bit単位でデータを転送すると、色々とメリットがあるので、今は主流。

MPEGのRawストリームをサーフェースなりに垂れ流すとデコードしてレンダリングしてくれるカードはあるけど、それらは>>948って事。
DXVAはあくまで再生支援で再生を行ってくれる訳じゃない。

どうしてもこの辺りの話を理解したいなら、DirectShowの勉強をオススメしたい。

(*1 重箱されると嫌なので、補足すると正確にはBGRA
952Socket774:2006/10/15(日) 19:55:09 ID:b2ZqMdT8
1600×1200 32bitモード、リフレッシュレート60Hzで
壁紙表示してるだけで帯域が(ry
953Socket774:2006/10/15(日) 20:50:15 ID:Z2UsFIhB
それはねーよw
954Socket774:2006/10/16(月) 04:34:18 ID:TVjqeC0e
今までの流れをバカの俺にもわかるよう産業で説明してくれ
955Socket774:2006/10/16(月) 05:29:42 ID:SWQnY5KX


956Socket774:2006/10/16(月) 10:27:05 ID:WD+8x/Vu
誰か相談に乗ってくれ。
14才の母、つードラマの主演は志田未来チャンなんだけど、彼女まだ13歳
じゃん。

ていうことは漏れは13歳パイパン処女マンコに生挿入中だし、として萌える
べきなのか、それともやっぱ14歳パイパン処女マンコにザーメン中出しとし
て萌えるべきなのか、どっちが正しいんだ?
957Socket774:2006/10/16(月) 10:44:19 ID:NlSYSKqi
どっちにしろ白牌ではない。
早ければ10才、遅くとも12才で発毛する。
勿論、例外もあるが。
958Socket774:2006/10/16(月) 11:10:20 ID:fV9wfhvU
>YUVデータを最終的なRGBに変換する部分はビデオチップ内部の話
>データ量云々は正確にはYUVの話とは微妙に焦点が違ってくる。
>普通は4:2:2とか4:1:1とか4:2:0とかのフォーマットで色の情報を省略するので、RGBよりデータ量が減る。

ああ、最終的なRGB以前のこういう処理もデコードの一部と考えての発言です。
まぁ圧縮展開はCPU側でしょうが、昔はこういう処理もCPUが直接やってビデオバッファに描画していたわけですから。
(最近はデコードって言葉は純粋にデータの圧縮、展開処理にしか使わんのかな?)
大体考えていることはいっしょだと思いますよ。
959Socket774:2006/10/16(月) 11:26:28 ID:OrGxdNOp
VRAM(というかビデオバッファ)へのデータの渡し方はカードとドライバに依存するわけで
いずれもがただRGBデータをたれながすわけではないでしょう。
逆にDirectX以前はRGBの直接描画しかできませんでした。
(だからゲームなどその手のソフトは直接VRAMを操作するために全部DOSだった)

>MPEGのRawストリームをサーフェースなりに垂れ流すとデコードしてレンダリングしてくれるカードはあるけど
これってDirectXだからできるんだと思いますよ。
960Socket774:2006/10/16(月) 11:30:01 ID:xNYuC+H9
まあYUVストリームとしてもHD動画をPCIカードで再生するのは無理があるって事でいいじゃないか
961Socket774:2006/10/16(月) 11:44:42 ID:HDTo76On
Win3.x時代からビデオアクセラレーション(色空間変換やオーバレイ)はあったよん
VideForWindowsって名前ね
当時はVLBusやらPCIで解像度は160x120とか320x240で30fps出ればマンセー
962Socket774:2006/10/16(月) 11:45:10 ID:+U2YJYRC
>>958
>最近はデコードって言葉は純粋にデータの圧縮、展開処理にしか使わんのかな?

少し勉強して見みましょう。Windowsベースで言えば、圧縮はデコードとは呼ばないし、表示の最終段はレンダラーと呼ばれます。
ここ最近の話ではありません。

>>959
>これってDirectXだからできるんだと思いますよ。

重箱で申し訳ないけど、DirectXは直接は関係ないですよ。

それと、WinGを忘れてはいけません。
963Socket774:2006/10/16(月) 11:47:32 ID:HDTo76On
WINGが出てきたから正確に言い直しておくとVFWのDCIね
964Socket774:2006/10/16(月) 11:47:59 ID:xNYuC+H9
>>961
まあその頃は帯域以前にCPUのデコード能力が追いつかないし。
うちの会社にあった富士通のPentium133のマシンは、純正オプションでMpegデコーダボードってのがあった。
Mpeg2じゃなくMpegね。
これを装着することでビデオCDの再生が出来ます、と。
965Socket774:2006/10/16(月) 12:44:40 ID:dGnSkrES
なんだかすごい細かい話になってますが、知識自慢したい方々には
申し訳ないが正直もうどうでもいいですね。もともとはPCIの帯域のはなしですから。
カードへのデータの渡し方はRGBの直接的なものではなくって
もっとデータ量は少ないよってところまでははっきりした、で、>>960はどうなの?ってことですよ。
カードの動画再生支援機能使ってもPCIじゃ帯域不足で無理なの?っと、そういう話を聞きたいですね。
966Socket774:2006/10/16(月) 12:49:38 ID:Fm1TTF0l
Windows3.1の98キャンビーもPentium75MHzで
320x240のMPEG1(29.97fps)をCPUだけで再生しようとしたら
1〜2fpsしか出なかったなぁ
160x120の15fps程度のMPEG1ならギリギリ15fpsで再生できたっけな
でも音声がスローだったから結果アウトだなぁ
967Socket774:2006/10/16(月) 13:23:02 ID:j7l7ZS8s
>>965
実際に試してみるのが一番だと思うよ

968Socket774:2006/10/16(月) 13:24:53 ID:+U2YJYRC
>そういう話を聞きたいですね。

何が「聞きたいですね」だ、何様のつもりだ?
969Socket774:2006/10/16(月) 13:50:58 ID:vXIrclUC
>>965
お前のためにスレがあるんじゃない
970Socket774:2006/10/16(月) 14:16:16 ID:5Jlrglyr
ID:zInm0Qlt

(・ω・`) カワイソス
971Socket774:2006/10/16(月) 16:26:25 ID:WD+8x/Vu
>>957
んな訳ねーべ。写真集とか漫画とかでも13歳14歳つーたら軒並みパイパン
だべ。つーか、先月チョメチョメしためぐちゃんは15歳だったけどまだ生え
てなかった。未来チャンに生えてるわけねーだろ!

ちなみに隣に座ってる新人にいつ位から生えて来たのか聞いたらすごい勢いで
無視された。つーか今でも無視されてる。
972Socket774:2006/10/16(月) 16:41:35 ID:CgH06g70
無視に勢いはありません。
973Socket774:2006/10/16(月) 17:28:13 ID:WD+8x/Vu
あるよ。
その女、漏れが話しかけると、それまでずっとモニタみて作業してたくせに
話しかけたタイミングで反対側に座ってる同期の香具師のほうを振り向く。
すげーあからさまな無視なんだけど。
974Socket774:2006/10/16(月) 17:42:04 ID:7ldBCO5C
>>971は面白かったけど、>>973はつまらん
975Socket774:2006/10/16(月) 17:45:09 ID:zX/6tJTh
それって、絶対にツンデレだぜ。
二人でいるときに押し倒したら?
絶対うまくいくよ
976Socket774:2006/10/16(月) 17:52:15 ID:WD+8x/Vu
そうなのかな。あえて素っ気無い態度を取って、でも実は漏れに気がある
のかな。パイパンかどうか自分で確認して、ってか?

でもなー、俺リアル中学生にしか興味ないし、そもそも未来チャンていう
嫁がいる訳で、二十歳超えた女は守備範囲外だな。しとどに濡れた女陰を
押付けられても漏れのマラはピクリともしないぜ。多分。
977Socket774:2006/10/16(月) 18:03:36 ID:zX/6tJTh
つまらん
978Socket774:2006/10/16(月) 18:21:48 ID:kpcDOEyU
>932
おそらく収束したであろう今さら、
遅れて目にしたあげくに突撃する、空気読めない俺様が来ましたよ

ビデオ映像の引き延ばしはビデオカード側で担当するのが基本だから、
通常のビデオは表示解像度じゃなくソース解像度の分しかデータ転送しない。
だから、720x480ドット分だけだな。

次に。普通はRGBデータじゃなくYUVデータで転送する。
また、色信号は輝度と違って、数ドット分に1つしか送らないという圧縮が着いてることが多い。
だから、1ドットあたりの平均は10ビット近辺。1ドットごとに色と輝度を両方って場合でさえ、2バイト/ドット。
720x480x(5/4)〜720x480x2ぐらいだ。

第3に。大半の映像は30fps(60fpsのインターレースが主流だが、データ量としては同一)

だから、720x480x(5/4)x30÷1024÷1024=12.34MB/s
〜720x480x2x30÷1024÷1024=19.78MB/s
PCIの帯域でもぜんぜん問題にはならない。

むしろ、別の要因で処理が遅れるんじゃあるまいか。

HDデータなら、PCI帯域の限界ギリギリだから処理落ちしまくると思う。

オレの環境、AthlonXP 2500+ + (AGPの)ラデ9600XTでも、720pのWMVを処理しきれないしな。
ましてやPCIカードでは。(あれ? CPUがネックだろ)

>971
うっすらと生えてるだけで目立たない可能性もないではないが、
おそらくは幼さを出すために剃ってると思う。
ま、無毛症も数十人に一人はいると言うから、それの可能性もあるだろうが。
979Socket774:2006/10/16(月) 18:29:21 ID:+U2YJYRC
>>978
1024で割ってる辺りが、バカっぽくて良いです。
このままの調子でお願い致します。
980Socket774:2006/10/16(月) 19:26:57 ID:WD+8x/Vu
>>978
あるねー、それはあるねー。
前、パツキンの女(24位)とヤった時、見た目パイパンだったんで
こりゃラッキーと思ったら、よく見たら生えてた罠。下もパツキンだ
からあんまし目立たないんだよねー。あと、向こうの女は下の毛を剃
る事に対して抵抗感ないんだよな。

だから日本の女が腋毛を剃る感覚で、下の毛を全部剃ってる女は結構
多いのは事実。

でも未来チャンはマジでパイパン。未来ちゃんに生えてる訳ないじゃん。
これだけはガチ。
981Socket774:2006/10/16(月) 19:32:45 ID:Dk/ENIjw
ロリコンは早く捕まって、二度と塀の外から出ないで欲しい・・・子持ちの親より。
982Socket774:2006/10/16(月) 19:36:00 ID:Dk/ENIjw
塀の外に の間違いね
983Socket774:2006/10/16(月) 19:40:57 ID:qVDBN9gM
('A`)
984Socket774:2006/10/16(月) 20:36:31 ID:SWQnY5KX
つまり>>981一家は塀の中に住んでいると。
985Socket774:2006/10/16(月) 20:38:16 ID:cZKKyQR6
筋金入りのヤクザ一家って感じだなw
986Socket774:2006/10/16(月) 20:56:50 ID:81FTs03s
古代ギリシアの時代から陰毛を脱毛することが行われていた欧米
987Socket774:2006/10/16(月) 21:28:51 ID:F/lDfCtB
TBSの深夜番組のあいちてるってリンカ似のファラオが出てる番組でやってたな。
トルコとかあっち方面では下の毛を剃るのはエチケットだってさ。
中国オンナは腋げもぼうぼうだって。
988Socket774:2006/10/16(月) 21:47:24 ID:C1Nb7PpW
>二十歳超えた女は守備範囲外だな。
>前、パツキンの女(24位)とヤった時

('A`)
989Socket774:2006/10/16(月) 22:06:42 ID:n7MzPmi1
なんだこの流れは・・・結局>>913が論破されて悔しくて荒らしてるって事か?
そうでない場合でも>>913が一言書いてこの状況を収めて欲しい訳だが。
990913:2006/10/16(月) 22:17:26 ID:g7cGGhob
すまん、てっきりRGBストリームだと思ってた。
つーわけで理論値としては
1280×1024×1.5バイト(8+2+2)×60(fps)=112.5MB/s
って事でいいのかな?
ぎりぎりPCI帯域に収まるね、俺が悪かった。

>>978は根本的な部分で勘違いしてる。
俺は>>910を受けて1280×1024の動画を前提にした話をしてるのに。
991Socket774:2006/10/16(月) 22:21:26 ID:n7MzPmi1
>>990
乙。
という訳で、新スレ宜しくお願いしますw
992913:2006/10/16(月) 22:26:47 ID:g7cGGhob
うちniftyだから無理
993Socket774:2006/10/16(月) 22:34:44 ID:cZKKyQR6
とことん使えねぇゴミだな
994Socket774:2006/10/16(月) 22:40:09 ID:n7MzPmi1
>>992
それじゃ自分が立ててみます。
995Socket774:2006/10/16(月) 22:43:37 ID:n7MzPmi1
新スレ立てました、追加などあったら適当によろしく。

☆PCIのグラフィックカード☆15枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161006148/
996Socket774:2006/10/17(火) 00:54:42 ID:wnMqSKAU
みれないー
997Socket774:2006/10/17(火) 01:07:26 ID:wnMqSKAU
スレの流れ,すごくね?
998Socket774:2006/10/17(火) 01:10:59 ID:RnirDcPQ
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!


>>1
999Socket774:2006/10/17(火) 01:27:07 ID:wnMqSKAU
ロープロファイル対応という条件が厳しい。
選択肢がほとんどない。
ウツダ。
1000Socket774:2006/10/17(火) 01:27:56 ID:P6IFllIU
1000だったら6200買って窓から投げ捨てる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/