AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
859不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 20:45:27 ID:cYe2Ce95
>>858
俺は6200をお勧めする。
低発熱&低電力だから。

筐体がスリムケースなら、X1300はやめとけ。
860不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 20:50:52 ID:9BWcx7T2
動画はX1300だろうな。
3Dその他CPは6200Aかなぁ。
861不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 22:09:44 ID:toVBNfj7
ゆめりあでも 6200A<X1300 だし安定してたよ
862不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 07:15:17 ID:TplPNQHI
PCI-Eでの比較でも、普通にX1300 64bit > GF6500だったし。
GF6500は6200TC 64bitのOC版。
863不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 07:59:16 ID:9LSrO6Ag
誰か試しに>>768のX1300買ってくれよ
864不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 08:16:28 ID:bDmPuf29
>>859
>>860
>>861
>>862
THX!!
GX-6200を買うことにしました(`・ω・´)
865不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 21:15:22 ID:7R2adS1U
X1300のほうがよいとおもう。
866不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 23:29:06 ID:frk2h5a4
ロープロファイル対応してたっけ?
867不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 13:41:40 ID:RKTuCM9u
X1550はまだ出てないの?
868不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 11:34:21 ID:Xrkt41vw
出ないねぇ
869不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 21:46:30 ID:pnqP+oV9
X1300 PCI 出たのも、遅かったっけ?
870不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 13:50:00 ID:TlZyDV2G
2005年の10月初旬にPCIe版が出て、翌2006年の7月にクロシコが出したPCI版が初だから、
結構かかってるね。ロープロ対応のは、さらに遅かったんじゃないかな。確か11月位だっけ。
基本的にATI贔屓のImpressでは、現行品がPCI対応になるのは珍しいって、紹介記事では
意味不明な誉め方してるけど。
871不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:07:07 ID:nbfSn/Ch
つーことは、年末あたりにX1550 PCIが出るのか・・・?
872不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 08:41:38 ID:pAw4QYbm
というかバッファロのX1300/64bitも、クーラー交換とかすれば
コア550MHz/メモリ800MHzくらいオーバークロックできるんじゃないの?
X1550なんて実質X1300なんだからさ。
873不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 20:27:17 ID:zELrvLRF
>>872
PCIのカードだと電源供給の都合もあって
簡単にはOCできないものが多いよ
ボードの設計も、どこもかしこも単一のデザインだしね、、、
874不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 00:18:38 ID:asUKChTr
>>872
PCIでOCとかバロスww
PCIならファンレスでロープロなのが一番いいだろ。
875不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:36:56 ID:7g7aSfyW
PCI版ではPCIバス自体をOCするのが一番効果的。もちろん危険度も大。
876不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 00:26:05 ID:LS/mJzii
>>875
昔はPCIクロックが固定できるマザーは少なかったから
クロックアップしてPCIが40MHzとかになったらHDDのデータが飛んでいたなぁ、、、
877不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 21:17:12 ID:uz2oaYJN
デュアルディスプレイにするために、オンボのIntel ExtremeGraphics2から
玄人志向RD9250-LP64Dに切り替えたら、なぜかテキストの描画だけ性能が落ちてしまいました。
(ドライバは導入されていること確認済み)

もう一回再チャレンジしてみたいのですが、
GX-6200/P128
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
GX-X1300/P256
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/index.html
このあたりを導入しておけばオンボより性能が劣ると言うことは無いですかね?
878不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 02:14:15 ID:5HjJJWqO
AGP、PCI−Eのインターフェイスを搭載していない、
オンボードのPCがあります。
余分なディスプレイもないので、
ほこりをかぶっているのが現状なのですが、
スペック的にはそれほど悪いものではないので、
PCIバスのビデオカードを搭載させ、
自宅のHDブラウン管TVにコンポーネント端子で接続し、
ネットワークプレイヤーとして利用することを考えています。
コンポーネント端子の接続が出来るもので、
出来るだけ安価なお勧めカードってありませんか?

又、設定等を行うときは一時的にモニターを接続し、
一通りの設定が終了したら、モニターは外してしまうつもりで
いる(コンポーネント単独の出力になる)のですが、
これでも、モニター有りと認識してくれるのでしょうか?

PC Hewlett-Packard
CPU Celeron® D プロセッサ330(2.66 GHz)
チップ 915GV Express
メモリ PC3200 512MB(256MB×2)
879不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 07:22:07 ID:u+/9GkOx
>>878
GeForce 6200Aが一番使いやすいと思いますよ。
低消費電力・低発熱でファンレス。
設定をするときは、テレビとモニタの両方を繋いで、
HDTV出力のみの出力に設定にしてからモニタは外せば問題ないです。

Radeon X1300でもHDTV出力は可能ですが、消費電力が6200Aに比べかなり多く、
発熱も大きいためファン有りになってます。

玄人志向 GF6200A-LP128H
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051125108
880不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 01:12:36 ID:7xfFVB5/
>>878
全然高性能じゃねーか。
俺なんて、セロリンの1,2だぜw

俺も6200Aをお勧めするけど、夏場は気をつけたほうが良い。
ファンレスであることのメリット、デメリットも良く考えよう
881鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/22(木) 06:12:54 ID:K7IiSYKb
 |     
 |)  ○  3Dゲームのためにグラボが欲しいんですが
 |・(ェ)・ )  X1550やGX-X1300/P256よりGX-6200/P128の方が上なんですか?
 |⊂/    
 |-J    X1550が出るまで待とうと思ってたんですが・・・
882不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 06:25:05 ID:X+HkomC2
>>881
3Dゲームのためにほしいのなら
PCIeが挿せるシステムを組む方が1000倍マシ

まぁCPUがシングルの64 4000+相当以上なら
PCIでもわりとなんとかなるんだけどね、、
ビデオカードどうこうよりもゲームってCPUがものをいうからねー
883鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/22(木) 07:22:15 ID:K7IiSYKb
>>882
 |     レスありがとです。
 |) ○  CPUはセレロン3.06Gです。
 |(ェ)・;)  「PCIeが挿せるシステムを組む」ってマザーボード変えるって
 |⊂/   ことですかね?
 |-J    PC音痴な私にはとても出来そうにありません。
       結局PC本体を買い換えるしかないんですかねぇ・・・
884不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 09:06:23 ID:Z6HDGPEr
>>883
まず玄人志向の6200Aでも買ってみるといいよ。
今までオンボードだったのなら確実に性能は上がるし、
全く動かなかったものが動くようにはなる。
ゲーム次第では遊べる程度にはなるかもしれない。

玄人志向 GF6200A-LP128H
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051125108

やっぱり違うカードに買い換える、あるいはPC自体を買い換えるという場合でも、
PCIの6200新古品なら、ヤフオクとかで買値の8割程度で売ることも出来る。

それでPCIのビデオカードとはこういうものだと納得してしまえば、
後々のパーツ購入の参考にもなるし。
885鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/22(木) 09:27:48 ID:K7IiSYKb
>>884
 |人人  
 |)  ○  
 |゚(ェ)゚,,,)  おお!同じものでも玄人志向だと安くなるんですね。
 |⊂/   ただ私は素人ですが・・・
 |-J    ちなみに現在のチップセットはintel(R)82865G、メモリサイズ96M
       みたいです。
       あとメモリーは増設して700Mくらいあります。
       現在のチップセットでも3Dゲームはグラの質を落とせばそれなりに
       できるんですが、グラフィックカードを搭載すれば何倍も綺麗になるのかな
       って思ったんです。
        でも大して向上しないようですね。
       とりあえず玄人志向の6200Aの購入を検討してみます。
       ありがとうございました。
886不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 10:18:15 ID:Z6HDGPEr
現在が865Gのオンボードグラフィックで、それでもなんとかできる程度の軽いゲームなら、
6200Aにすればかなり快適になると思うよ。何倍、っていうのも言いすぎじゃない程度には。

玄人志向のPCIの6200Aは一番安いけど、
実はメモリクロックが500MHzで一番性能が高かったりする(他のメーカーのは333〜400MHz)
現在は修正されて公式通りのクロックになってるかもしれないけど、
どこもほぼ性能は同じなので、無理に高いものを買う必要は無いよ。
887鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/22(木) 16:18:05 ID:K7IiSYKb
>>886
 |      
 |)  ○   おお!明らかに性能UPするんですね。
 |゚.(ェ).゚ )  俄然購買意欲がでてきました。
 |⊂/   
 |-J     ありがとうございます。
888不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:17:43 ID:eYkf372H
メモリクロックは今は400に落とされてなかったか?>クロシコ
でもまあ…ベンチはともかく、実ゲームでの体感差には出ないはず。

後、実ゲームならPCIの帯域より先にカードの性能の限界が来るから気にするなw


ttp://hpcgi1.nifty.com/TETSUYA/pcbbs2/patio.cgi?mode=view&no=307
889鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/23(金) 01:58:04 ID:t6lKcmUL
>>888
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  なんとか大雑把に理解できたと思います。
 |⊂/   ありがとです。
 |-J   
890不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 02:38:02 ID:XZwd6HaU
使っているPCが液晶一体型のものだったりすると
ビデオカードを増設すること自体ができないので注意ね
891鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/23(金) 07:13:30 ID:t6lKcmUL
>>890
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 私のは一年半くらい前に購入したemachinesのデスクトップですが
 |⊂/   PCIスロットしか付いてませんでした。
 |-J   なんでいまだにこんな拡張性の低いものが売られてるんでしょうね。
      分かってたら絶対購入しませんでしたよ。
892不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 12:59:28 ID:IzGlMP5x
>>891
買うときにスペック表をよく見ればわかることだろ。
893不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 19:33:11 ID:NI/c7ana
この場合はどうか知らないけど、
実際書かれてたって分からないやつとかは普通にいるよ
オレらもこれがパソコン関連とかだから諸元みて何がどう何だかわかるが、
車のそれをみて確実に理解したり家のそれをみたりとか、色々な分野において小難しすぎるものや、
そう感じてしまうことはよくあるよ
894鳥 ◆CykVoHyoCI :2007/03/23(金) 20:38:46 ID:t6lKcmUL
>>893
 |      
 |)  ○   
 |(ェ)´;)   そうそう、PC初心者にPCIとか分かんないよね。
 |⊂/    てかPCIスロットしかないPC売るな!
 |-J    
895不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:04:48 ID:IzGlMP5x
メーカー品使って何言ってやがんだ。
ユーザーが勝手に増設してトラブル起こさないようにしてるんだろが。
文句あるなら自作しろボケ
896不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:47:58 ID:Iv1Jxf8E
烏ウザイ
897不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 23:13:36 ID:dC9/Uh2q
調べる努力もせずわからないと言い続けたり>>894のように人のせいにする初心者と
わからければわかるようになろうと努力する初心者を一緒にして欲しくない
前者の場合、努力しなかったり人のせいにするから成長しない、ということもわからないから困る
898不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 16:06:27 ID:1KmPbGLh
6200AのPCI版を勧めるヤツ多いけど、X1300のほうが間違いなくいいよ。
動画再生できないのは糞。
899不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 18:38:54 ID:2JNMeUll
恥ずかしい奴だな。
その不具合はドライバ81.95で解消されてるだろ。ログ読め。
大して性能も変わらないくせに、大きなファン付クーラー背負って、
アイドル時でも6200Aの倍も電気使う割高X1300のどこがいいんだよ。
900不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:21:40 ID:RmPnJF9E
91.31で再開 93.71でも
901不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:22:52 ID:KVs8Qc9z
>>899
>大して性能も変わらないくせに、大きなファン付クーラー背負って、
>アイドル時でも6200Aの倍も電気使う割高X1300
kwsk
902不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:57:53 ID:amJx9ZeQ
>>900
90番台は使わないが吉。
最新にしろとか言うのは質問掲示板の知ったかだけ。
903不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 00:09:29 ID:IZMDSYKz
つーか90番台でも動画問題解消してないんだからX1300のほうがましなんだが。
899がアフォなもんでageとくよ。
904不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 01:28:49 ID:uDdQT+UN
>>903
一つ上のレスすら読めんのか。
ageる奴は大体ゆとりの被害者だな。かわいそうに。
905不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 06:19:21 ID:g8YwEe6z
まだまだ表示モードが少ない。できれば表示モードを任意に指定できる製品を発売してほしいんだが。
906不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 14:34:21 ID:974qhL4T
6200Aみたいな出来そこないでなく、7300GTのPCIって出てこないのか?
907不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 15:35:37 ID:8NZWvAWa
出たとしても7300GSだろう
908不明なデバイスさん
7300GTの PCI 64bit, 66MHzとかなら、出てもいいかもね。