物理演算専用プロセッサ”PhysX”について語るスレ
1 :
Socket774 :
2006/04/05(水) 06:24:51 ID:Qg5+kYyR
2
なにこの社員風味。
ゲーム専用とかだとそう売れないしもったいない こけるの確定
注文したPhysX搭載XPS600が4月15日に到着予定
6 :
Socket774 :2006/04/05(水) 12:00:02 ID:YYq60fdM
乙
CellFactorって初めて見たときは何この凄さって思ったけど流血表現がショボいね^^; 確かに液体だけど何あの球体の塊ww
あれだけはない方がいいよなw
>>9 禿同
流血したあともすぐ消えちゃうしw
しかも、影表現もちょっといい加減なきがする
なんか航空機の影とか、最初は出てるんだけど、そのあとすぐ消えちゃうんだよね
まぁ最適化に期待あげ
影がすぐ消えたり血がすぐ消えるからやっぱり処理に限界があるんじゃない? まぁそうでないことを祈るが・・・
単なる影や流れ終わった血が消えるのは物理演算、計算能力とはあんまり関係ない。 どちらかと言えば表示できるオブジェクト(ポリゴン)の総量やピクセル能力のが関係する。 PhysXは表示できるオブジェクトをリアルに動かす為のボード (これまでは凝った動きをさせるとCPU負荷が高くなりすぎて重くなってた)
CellFactor使ってPhysXの宣伝するのは失敗なかんじ。 もっと上手く使いこなしてくれるソフトカモーン!!
やっぱエロじゃね?
AGEIAはエロゲメーカーにデモ製作を頼めばいいと思うよ。
イリュー○○ン
前々スレ61の高校2年生はとうとう前スレでの説明義務を果たさないまま新年度凸乳か
大学入試の勉強があるので、その件に関してはその後答えるらしい。
昨日DELLのXPS600の構成を見たらGeforce7900GTX512MB×2(SLI)が選べるようになってたから Geforce7800GTX256MN×2(SLI)から変更するかもしれない。 よって到着は遅れます^^;
私のニュース
パネキットってよく知らんのだけど 積み木みたいのが動くやつでしょ? 物理演算とどう関係あるのか教えてくれ。軽く。
>>23 「RigidChips」でググれ。
話はそれからだ。
>>24 ぐぐったけど、わかってる人向けのページしか出てこなかった。
わかってない人になにが凄いのかわかるページを教えてくれ。
CellFactorって07Q4発売予定でなかった?まだまだ出来上がってないでしょ。 これからが期待。しかし、血がしょぼいけれど、馬鹿ゲーとして結構楽しそ う。 つか、これが出る頃ってPPU無しでもCPUだけで結構いけそうな気がする。
>>25 電子ブロックならぬ物理ブロックって感じかな?
>>26 物理演算だけに限定するとCPUとの差は数十倍あるから数年じゃミリだよ
クアッドコア辺りまでは足元にも及ばないって話しだし
インド人もビックリ!
めぼしい対応ゲーム何もでてないのに 買う奴とか馬鹿でしょ?
え、出てるよ。ゲームじゃないんだけど、 最初で最後のアプリ、その名も 3Dマーク
33 :
Socket774 :2006/04/07(金) 22:28:47 ID:AzCxaAA/
PCIの転送速度は、「5スロットなら5つ、4つなら4つ 全部あわせて133MB/s」なので、 133MB/sよりも帯域が細くなるのは当たり前 が、我々には66MHzPCIというリーサルウェポンが残っている 33MHzバスの大場クロックはしないほうがよい
34 :
Socket774 :2006/04/07(金) 22:49:32 ID:ecIcDJQX
PhysXに( ´3`)ムチュー♪
35 :
Socket774 :2006/04/08(土) 00:29:25 ID:t1ubhYLV
外人さんは絶対、PCで家庭用ゲーム機には負けたくないんだね。
日本じゃ別にそんなことないもんね。 画面綺麗とかいうより内容が・・・
確かに最近のゲームは画質はいいけど内容が薄すぎだね^^;
>>13 だから前スレで俺が
バーテックスシェーダ減らしてピクセルシェーダ増やしてNovodeXチップをコプロセッサ
として乗っけたビデオカードが最善のソリューションだ
と書いただろうに。
39 :
Socket774 :2006/04/08(土) 13:06:03 ID:Qaj1ar4X
>
>>17 マフィアとか作ったチェコだかポーランドの会社か?
そこなら期待できそうだが。
って
>>35 外人さんがPCで頑張ってくれるから、
GeForceやRADEONの最新に近いグラボが家庭用ゲーム機に乗せられるのだ。
オンボードだらけの日本人だけならこうはいかん
42 :
Socket774 :2006/04/08(土) 13:41:25 ID:Qaj1ar4X
まぁ17が言いたかったのは確実にエロゲのほうだな。
そらそうだ。イリュー○○ン つったらそらエロゲしかない
ロシアの航空機メーカーかもしれんだろうが!
>>47 日本の場合は萌え要素が入るのでリアリズムの罠には落ちない。
おっぱいスライダーの乳揺れがリアルになってもキャラがジャパニメナイズされてるから。
まあ、違う意味でキンモ〜☆だがなw
>>47 外人のレポータの書く文章って、くどい言い回しで文字数稼ぐから読む気なくなる。
要約してくれ。
三行に。
半端なリアリティは逆に違和感を強くするネ。 360のリアル路線のゲームの人間はゾンビみたくてキモイ。風景とかはそういうのはいいのに。 いつか家庭用ゲーム機がスーパーコンピューター『ディープ・ブルー』の性能に近づく日が来て、ちゃんとリアルなキャラクタが描けるようになるとイイナー。
>>50 3Dグラフィックスの解像度が高まると脳は現実との差異に注意を向け始めるため
「リアルだ」ではなく「不気味だ」と捉えるようになり、
低解像度のときよりもリアリティ感を下げる原因になる(「不気味の谷」)。
3Dゲームや3Dアニメーションではこの問題の克服が課題である。
53 :
Socket774 :2006/04/09(日) 11:49:25 ID:FQi4R6Uq
モーションキャプチャーの例を見るとよく分かる。 本当に本物のモーションを取り込むと本物っぽく見えない。 本物の動きはコンパクトに纏まる傾向にあり、一瞬で終わるからだ。 だから、ゲームで本物っぽく見せるには 大げさな予備動作やフォローモーションを加えないといけない 鉄拳3では鈴木みのるがモーションキャプチャーに加わったが、 あの関節技を見ると極める前に逆方向に振ったりしているではないか あれは本物ではやらない動き。 だが、ああいう(本来は無駄な)動きが加わったことで本物っぽく見える
やられモーションなんかは物理演算が向いてそう
MayaとかMAXで使いたい
>>54 見聞きした単語を意味もわからず垂れ流すのは幼稚園までにしといたほうが・・・
>>54 物理演算はやられモーションよりエロのが向いてる。
58 :
Socket774 :2006/04/09(日) 15:28:30 ID:kiISk7N+
D3がやるよな NVIDIA SLI とデュアルコアCPU以上必須として、 当初の構想であった「フリーデストラクション」を 将来パッチで提供するという話 が、2年も3年も後になると D3では出さねえ気もするが。
>55 確かXSIが対応するらしいね 俺はMaxだから、はやくこっちも対応してほしい……いまのClothは重すぎる
物理演算カードがやってることは将来ビデオカードでクリアできる日が来るよな? こんな専用カードは必須になる日がきたら正直めんどくさい
1コアじゃリソースがたらなそう ビデオカード上に実装かデュアルコアなら出来そうだよな 別カードってなんかダサいよね
そしたらビデオカードもCPUで処理できるようになる日もくるよな?
16コアぐらいになったら
必須になればCPUコアに乗っけてくるでしょ。 まずは必須になるようなソフトウェアのブレークスルーが必要だ。
将来的にはPhysXみたいな物理演算チップはビデオカードに内包された方が効率がよくなるなんて落ちはない?
その前にSLIみたく繋げるって感じになるんじゃないかな PhysXが発展する度に全部買い換えさせるのもきついし
>>66 現時点ですでにビデオカードに内蔵されたほうがずっと効率はいい
>>68 nVidiaとかATiが搭載してくれないかね>>PhysX
そうすればPCIバスの数も一つ浮くし。
PPUがPCI(あるいはPCI Express)接続であろうが、VGAオンボードであろうが GPUチップが描画に特化してくくれればそれでいい 綺麗な動画がみたいだけなのに、不要な機能が含まれた高価な ビデオボードを買わなきゃいけなのが納得いかない
71 :
70 :2006/04/10(月) 00:25:32 ID:2vaWAmSK
>>70 て、どうみてもスレ違いですね。
申し訳ございませんでした。
>>69 消費電力の問題、
カードサイズの問題、
冷却の問題、
結構山積みだろうけどね
正統な進化としては、シェーダがさらに進化することだね
結局、ゲームの中身よりも主にエフェクトに使われることからしても
GPUの中で完結する処理であることは間違いないから
HavokFXは普及するだろ GF6600以上のカード持っていればいいだけだし 買い換えで余っているケース多いしな
>>70 どういう意味で効率といっているのかわからんが・・・・
今までもワンボードでCPUとGPU(とメモリ)が実装されていたほうが構造としては一番理想
もっと言えばCPUとGPUがワンチップだともっと回路的に美しくなる(当初Cellはそれを目指していたが・・・)
その意味ではPPUもそうなるのが整然としていて良い
では何故そうなっていないのか?
それは個別に専用設計にした方がチップ単体の”性能”を極められる為
>>69 ビデオカードに求められる演算量に比例して、PPUに求められる演算量も増えるのであればそれでいいんだろうけどね。
PPUの進化がとまる、もしくは求められる演算量がビデオカードのように爆発的に増えないとなると、ユーザーはビデオカードを変えるたびにたいして進化していないPPUの部分も買い換える羽目になる。
そうなると金をドブに捨てているのと同じことになる。
理想的なのはPPUとGPUが統合されるより、SM4.0のハードで物理演算をさせることじゃない?
SM3.0だとプログラムの制限上、GPGPUをつかった物理演算でも一部の処理をCPUに委託しているが、SM4.0ではその制限もなくなるとのことだし。
でも結局対応ソフトの多さや、パフォーマンスの関係上、PhysXは当分は独立したハードのままでいるのかな。
ビデオカードがどんなに進化してもSLI+PhysXが一番速いのは確かだし、最近のGPUのようにある程度プログラマビリティを持たせた後継機が出せば普通に生き残れるんじゃない?
訂正 出せば→出れば
>>75 XBOX360やPS3ってPhysXに相当する物理演算チップって搭載していないんだっけ?
81 :
Socket774 :2006/04/10(月) 14:13:12 ID:Dzfrr/Xy
しかしヲッチだったかのAgeiaは第二の3dfxになれるかって記事はタイトル的に不吉ジャマイカ? AgeiaがGPU統合型PPU出して他社がCPU+GPU+PPU統合型〜(もうどうでもいい)出して〜・・・・、Ageiaが3dfxの末路を辿る事が決まっていると想起させる記事だった
>>81 ユーザーの立場としてはGPUとPPUが統合された方が(それもワンチップで)
性能的にも金銭的にも助かるかもね。
>>82 かもね、というより統合してくれたほうが確実に助かる。
>>83 そんな事言い出すと統合チップセットでいいよね、って話になる
>>80 箱360は、PowerPCでベクトルレジスタを32本から128本に増やしたりして
浮動小数点演算を強化したCPU。
GPUは、統合シェーダでGPGPUにも向いてますよ、という代物なので、
特に新設はされてない。
PS3は、PowerPCに実働7個の補助コプロセッサのようなSPEを
くっつけた物で、これで物理計算できます、という代物。
PS3の方が、CPUでの浮動小数点は倍ぐらい速いらしいけど、
SPEを制御するPowerPCがボトルネックになってしまい、まだ性能が出せてない。
というわけで、専用ハードウェアはどっちも載ってない
PS3のcellに期待してる奴っているんだろうか? どうせ前宣伝だけで実際はあまり速くないんじゃないだろうか? それよりはPhysX買ってきてPCで遊んだ方がいいんじゃないか?
PS3でしか出ないゲームもあるだろう。その逆も。 cellに期待してPS3購入とか、PhysX対応だからこのPCゲーとか、そんなユーザーはあんま居ないかと。
まぁ拡張性にまさるPCの方が最終的には良い環境でプレーできるんだろうけど ゲームを作る方としては専用機の方を作った方が売れるという現実もある。
ちなみに360もPS3も、HavokとAGEIAの両方のライブラリに対応してるらしいので
相互移植は難しくなさげ
>>87 SPE6つを使い切れば、現行PhysXと同じぐらい行けるらしいが、
OS任せだと、SPEの性能は30%〜40%ぐらいしか出せず、
(PowerPCが管理しきれなくなる)
SPEを自律で動かすと、インラインアセンブラで6コアを使い切るぐらいしないと
ヤバいとか
ちなみにPS3のPowePCは、クロックは高いけど 分岐予測などが外されてる仕様のため、 普通にCPUとして使った場合、同クロックのPen4の20%ぐらいの速度らしい
>87 馬鹿じゃないの? PS3のソフトがPCに移植される確率かなり低いのに
>>82 PPUっていう物体そのものが過渡期の落とし子だな
そのうち、GPUの1機能としてこじんまり落ち着くと思うよ
>>94 今後、HavokFXが現時点ではCPU任せにしている部分が出来るようになるだけであって
ハードウェア的な構造がどうこうってものでもない
各機能ごとに専用ハードウェアを持つものは、よりプログラマブルな
デバイスに駆逐される。
>>94 Havokか何かは2枚GPUカードが刺さってたらそのうち1枚を物理エンジン用に利用できるんじゃなかったっけ?
GPUが汎用演算器になった結果、GPUがPPUを取り込む可能性は十分あると思うんだけど・・・
>>94 >>95 フィジックスシミュレーションはデータに局在性が薄くキャッシュの効果が薄いため、
キャッシュを持たず、その代わりに膨大な帯域のメモリを内部に実装云々てのは読んだ?
GPUと構造が違いすぎなくない?
>>97 GPUと統合しなくても、マザーボードに搭載してくれても楽かも。
どうせGPUほど頻繁にバージョンアップすることも無いだろうから。
PhysXを製品化するのはASUSと聞いたけど、ゆくゆくはASUSのマザーボード
にPhysXが標準装備されるという布石なんだろうか?
ゲーマー向けマザーボードと銘打てば結構魅力的な商品になりそうだし。
HTつんでopteronのソケットにつめばいいんじゃね? dualマザーとAMD専用になってしまうけど
GPUは当分パフォーマンスを要求されるから他の処理してる暇など無いよ。 PPUはメニーコア化されるCPUの1コアとして統合されるでしょ。
>>97 GPUのパッケージの中にPPUの回路をそのまま埋め込むことなぞ
誰も考えてない。無駄だからな
GPUはGPUなりのスタンスでフィジックスシミュレーションを行うんだよ。それがHavokFX
ついでに言えば、キャッシュは持ってるけど、プログラマが明示的に
キャッシュ操作を指示するSSEっぽいやり方って書いてある
>>101 究極のパフォーマンスを追求しないなら、
GPUによる代替で済ますってのは解るよ。
>>102 パフォーマンスったってどうせGPUの進化についてこれなくて陳腐化する。
確実に。
今年が華じゃないの。
商品だから技術的利点だけで普及するわけじゃないしな。 もしそうならIntelやM$なんて今頃は
PhysXが標準的な存在になるのはうれしいんだけど、大した計算や演出をしていないのに 動作させるにはPhysXが必須です、と唄うようなゲームが出てきそうなのが嫌かな。 PhysXを使うからには可能な限りその能力を使い切って欲しいよ。
106 :
Socket774 :2006/04/10(月) 20:26:57 ID:u6jAmqdT
>>96 HavokFXの物理エンジンはCPUよりは速いがPhysXに比べたら遥かに遅い。
GPUはトランジスタの規模的には膨大だけど所詮はシェーダー用の設計だからな。
どうしてもCPU任せになる部分が大きく足を引っ張る。
何故シェーダーをCPUに任せずに専用処理のGPUが登場したのか考えれば自ずと答えが出てくる。
107 :
Socket774 :2006/04/10(月) 20:32:00 ID:reJ3u3HD
>>106 GPUは3Dグラフィックに需要があったから登場し、進化したけど、
DX10時代のGPUによる演算より速い物理計算というのに
そこまでの需要があるかは微妙じゃないかと。
7900GTX SLIでのHavokFXとPhysXでの 比較でどれだけ差があるんだろうな 単純な内容の演算ではPhysXの圧勝 実ゲームで使われる複雑な演算では大差なしってところか?
GPUだと余った分はグラフィックに使えるだろうし、 普及率がPhysXよりは高いだろうからなぁ。
>>110 どちらかと言えば発想が逆
GPUの余った部分を物理演算に使う(ゲームの場合)のがGPGPU
逆に言えばSLIを高効率に動作させているとHavokFXのパフォーマンスがその分落ちる。
そして(あり合えない話だが)2つのGPU全てを物理演算専用に使ってもPhysXの性能には全然及ばない。
シェーダー用の演算器だからCPUにヘルプ求めたりボトルネックが多すぎる。
遥かにとか、ぜんぜん及ばないとか断言してるけど、 何か情報源はあるの?
>>108 GPUの急速な進歩によるリアルな3Dグラフィックに不釣合いな
グラフィック内オブジェクトの動きのショボさ。
>>115 親切に動作原理を説明しているサイトがある
それで理解できない奴なら説明するだけ無駄だからw
>>116 数値で比較した例はあるのかって聞いてるんだけど
日本語大丈夫?
・・・・・・・
1人アフォみたいに騒いでいる奴いるけど HavokFXとphysx両方に対応したゲームベンチでるまではわからないね Physxのセルファクターのデモとか実際ゲーム中だとあそこまで派手だとゲームとして成立しないし
HavoKFX対応、しかもPhysXと両対応のゲームなんて発表あったっけ? PhysX対応ゲームだけなら100本以上のアナウンスされてるけど
太古の昔から、前評判・カタログスペックはすげーけど 実際出てきたら、あらら、っていう製品はいくつもあるから 物が出てくるまでは結局何も言えないよな しかもこういうベンチャー企業の場合、まずは投資家の気を引かなきゃなんないから ×0.75くらいして内容聞いておいたほうがガッカリ度が少ないと思う
>120 いつもの中身が不明の100本の方でしたかw 社員でも株主でも無いのに宣伝乙w
>>121 うんうん。
nVIDIAのEDGE3DなんかまさしくそうだったYO
>>122 だからせめてリンク先くらい嫁と・・・
100本・60社以上は事実だよ(少なくとも発表は)
前スレから散々既出だろうに
まぁ正確にはEDGE3DはDaiamondoMMの作であって そこに起用されたGPU(当時GPUなんて言葉は無かったが)がNV1な。
誤:DaiamondoMM 正:DaiamondMM
DiamondMM ?
誤:DaiamondoMM 正:DiamondMM だろーが恥ずかしいやっちゃなw
129 :
Socket774 :2006/04/10(月) 22:55:26 ID:Dzfrr/Xy
甘いな。これからのハードウェア、ソフトウェアのトレンドは仮想化だ、ハードの構造の違いは関係なくなる。CとBASICが同じ速度で走るようになったように・・・。
FSAA専用のユニットとか無理なんかな。
131 :
Socket774 :2006/04/11(火) 00:05:31 ID:tAQc+zjE
CPUもGPUもPPUも全部マザーボードのチップセットに結合しちゃえばいいんだよ
ある意味ではCPUがGPUもPPUも全て統合された姿だと言える。 GPUもPPUも専用チップのが速いけど。
AMDもINTELもCellみたいなCPUを目指してるって事でしょ?PPUもCellに似てるって言う事は・・・・ 将来PPUはCPUに吸収されるんだ!GPUも吸収されちゃうかもしれない!
Cellの性能は確かに凄い。 汎用CPUなのに頂点処理を同世代GPUの頂点シェーダーより速く処理したりとか。 当然物理演算にでもトップレベルの処理能力だ。 これはPPUどころかGPUもCPUに統合されちゃうんじゃないかと思わせる程のシロモノ。 Cellの何が凄いって”汎用コア”で専用設計のPPUやGPUの頂点シェーダーをし凌いじゃってるところ。 でもこれは特殊な例だよ。 事実ピクセル処理は本家GPUにやらせた方が速いし、 PPUもトランジスタ規模や製造プロセス、クロックでCellに遥かに劣るのに 物理演算だけに限定すればCellに互する性能を発揮する。 つまり物理演算面でも同じだけ金かけた専用設計ならPPUにずっと分があるってこと。 Cellの強みは汎用性。CPUだから自由に使い方を変えられる。そして汎用なのに専用のPPUやGPUに匹敵するところな。
>>137 勉強というならせめて2ch以外のリンクを貼ってくれ・・・
2chスレじゃここと結局同じ
>>136 だから前スレで俺が
バーテックスシェーダ減らしてピクセルシェーダ増やしてNovodeXチップをコプロセッサ
として乗っけたビデオカードが最善のソリューションだ
と書いただろうに。
>>139 だからおまいも136と一緒に勉強してこい。アフォの落書き見飽きたよ。
なんでビデオカード買い換える度にPPUまでかわなあかんのやねん。
VS,PSについても3D描画に最適化させるだけのこと。
おまいが減らせ、増やせ言うことや無い。
いやまじ、
>>139 みたいな馬鹿が勝手に妄想した物を最高のソリューションとか
言って自己陶酔に浸るのマジ勘弁。
つーか、CPUと統合されるだのGPUと統合されるだの 専用設計に勝てるならとっくにそうなってるっての
いいから関西弁は黙って寝てろや うっとぉしぃ
↑ バーテックスシェーダと物理演算を混同している馬鹿
>>136 >汎用CPUなのに頂点処理を同世代GPUの頂点シェーダーより速く処理したりとか。
>当然物理演算にでもトップレベルの処理能力だ。
どこで幻を見たか知らんが、CELLは製品版の3.2G版でも
箱360の倍程度、256Gflopsしかないよ。
そもそもGPUの頂点シェーダは、現在のレベルでは過剰になりつつあるから、
ピクセルシェーダを主に強化してるのが現状だろうし、
そもそもそんなに頂点演算が速ければPS3にGeForceなど載せない。
理論値とは言え、テラフロップス旧に達してるGPUとは、
理論値で256GFlopsのCELLは汎用性でしか戦えない。
ハイエンドユーザー層しか買わないだろうに、ビデオカードの処理能力・ 帯域を裂くような仕様をハイエンドユーザーが喜ぶわけがない。 VSにいたっては最近になって大きく使われて来てない? 話は変わってHavokFXは、PCIでキャプチャやサウンドカードを挿したいから SLIマザーって使いたくないんだよなぁ…
VSはそれほど増えず、ピクセルシェーダを アンバランスなほどに増やしたRADEON出たぐらいじゃん
>>145 http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/02/11/654235-000.html 第1世代Cellプロセッサーは4GHz超で動作すると発表されたが、実験室レベルでの最大クロック周波数が、
量産製品のスペックになるとは考えにくい。おそらくPlayStation3に搭載されるCellプロセッサーは、
3GHz〜4GHz程度のクロック周波数になるだろう。その場合、8SPEをすべて頂点処理にあてたケースを試算してみると、
4GHzで80億頂点/秒、3GHzでも60億頂点/秒となり、カナダATI Technologies社やNvidiaのハイエンドGPUの10倍以上の値になってしまう
(GeForce 6800 Ultraのジオメトリー性能は6億頂点/秒)。性能が高くて悪いことはないが、
現実的かつ常識的なピクセルレンダリングパイプライン性能とのバランスを考えると、これはナンセンスといえるほど高すぎる能力だ。
>理論値とは言え、テラフロップス旧に達してるGPUとは、
あの、GPUの理論値ってシェーダー演算器の計算能力を単純に足してあるだけで
実際に別用途に使おうとしても利用出来ない部分が多いわけですが
>このSPE自身のポテンシャルは、SCEの性能指標を信じてよいものならば、 >たとえばSPE1基に頂点処理を行なわせると3.2GHz動作時で8億頂点毎秒となり、 >これは一般的なGPUの複数個分のプログラマブルシェーダに相当する。 >さらにプログラマビリティに関してはフルスペックのC++が動作するレベルであり、 >プログラマブルシェーダを遙かに凌駕している。 CPUなんだから当り前と言えば当り前なんだけど、普通にスゲーと思う。
>>147 nVdiaもAtiも「こんだけありゃ今のとこ十分でしょ」とVSを搭載しているの
であって、PSばっかり使われる傾向が強かったけど、VSも大きく利用するゲー
ムがぽちぽちと開発されて来ている様子?
VSが過剰だなんて思ってないからVSの数は減らしてない。PSみたいな増やし
方もしてない。
2社のどちらかが「過剰だ。減らす。」て事を言ってるソースがあったら教
えて欲しい。俺が勉強不足なだけかも。
つかUS世代になれば関係ないだろうけど。
つか、PPUの話。PPの話。
D3Dの仕様上(つーかWinの)VS増やしても見た目にあんま影響しないからな まあ、GPGPUで利用されるのはVS(のプログラマブル頂点パイプライン)が主だから この物理演算スレ的には多いほうがいいんだけどね
うわ、今、未来が見えた! お前らが「昔はビデオカードにシェーダーが乗ってたんだぜ」って書き込んでる姿が見えた…
「昔はnVidia・AtiはCPU作ってなかったんだぜ。」 に一票。
>>148 だがその特定の用途ではCellをはるかに引き離すことができるのがGPU。
CellがGPUもPPUも上回るみたいな妄言を書くから叩かれるんだよ。
「そういやPhsyXなんてのがあったなぁ…」 に一票
>>154 特定用途のGPUと比べてもピクセルシェーダー以外は上回ってるぜ
バーテックスシェーダーもプログラマブルシェーダーもCellにやらせた方が速い
>>156 そんなに凄いのが載ってるPS3の値段が気になる。もしかして10万超える?
聞いてもしゃーないだろ。価格未発表なんだから
「昔はCPUなんて非効率極まりないチップが大手を振って歩いていてな」 に一票。
このチップ使ってジェンガやりてぇ
「昔は別途サウンドボードが必要だった」とか、 「昔はVoodooという3D専用のボードが・・・」とか、 「昔はPhysXという物理演算専用のボードが・・・」
voodoo2と同じで一時的なものだろうね こんなの買うのハードオタぐらい HavokFXの方がずっと現実的
ハイエンドVGAだって3D専用カードみたいなもんじゃないか サウンドカードだってゲーマーなら使ってる人は多いし DTMなら必須だし
VGA、サウンドと同等扱いするとこが笑える さすがオタ
これだよ(藁
>>144 は自分がどれだけ恥ずかしい事書いてるのか全く認識できていないな。
これだから関西人は「違いの判らないマヌケ」なんだっつーのYO
そもそもだな、バーテックスシェーダっつーのは「ベクタライズドテクスチャ処理」をするための処理機構の造語だ。
ラスター処理とベクター処理をそれぞれ担当するのがピクセルシェーダとバーテックスシェーダ。
ラスター処理とベクター処理ってわかるかい?
ラスター処理・・・3次元データ(xyzデータ)を面表示(2次元表示)するためにxyデータを作る処理
ベクター処理・・・与えられたオブジェクトが持っている3次元データを基に、そのオブジェクトが移動する場合の
xyz座標位置計算をするベクトル演算処理
ラスター処理(以後ラスタライズと書く)には、ベクトル演算結果に含まれるz座標値がxyで表される面の前か後か
を判定して表示する/しないを決めてピクセルフィル処理(隠面消去)をしなければならない。1ピクセルはRGBの
3データ分を処理しなければならない。
ちなみにバーテックスシェーダの「ベクタライズドテクスチャ処理」とは、z座標値がxyで表される面の前か後かを
判定してz座標値が後にあたるxy面に、別途用意されているテクスチャデータを塗りつぶしていく処理だ。
塗りつぶす時にテクスチャデータには付加的エフェクト(ライティングやモーフィングや凸凹感)もかける。
つまりピクセルシェーダが本来持ってる隠面消去処理機能は遊ばせてる事になるのでトランジスタリソースを
無駄遣いするテクスチャ貼り付けエンジンだ。これは限りなく「ゲーム用の機能」と言える。
PhysXのようなPPUは、面にテクスチャ貼って「それらしく見せる処理」と違ってその「面自体」を構成している
全ピクセルのxyzデータを高速計算してくれるから、GPUはPPUが計算してくれたxyzデータを受け取って
ラスタライズするだけでテクスチャリング処理は不要になる。
だ・か・ら バ ー テ ッ ク ス シ ェ ー ダ は 不 要
ま、丁寧にこれだけ書いても
違いのわからない関西人には理解できないだろうがなw
PPUの登場によってGPUは 余計な処理しなくていいから与えられたデータを描画するだけのwindowアクセラレータに戻んなさい。 こっち(PPU)からは大量にベクタデータを送るからあんた(GPU)は今の10倍〜100倍は速くピクセルフィル できるようになんなさい。 と宣告されてるようなもんだ。 ∧_∧ ( ・ω・ ) さて _| ⊃/(___ / └-(____/ 田舎もんは放置して寝よう  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。O <⌒/ヽ-、___ <_/____/
サウンドカード、ビデオカード
>>156 その特定用途(描画)では今やピクセルシェーダが最重要視されているんだから結局専用ハードにはかなわないってことでしょ。
PhysXにエンコードどかさせてみたいなぁ
>>166 解説 乙!
つまり、バーテックスシェーダユニットをPPUに入れ替えたGPUができれば
一番良いって事ですかね。
>>165 じゃあRAIDはどう?CPUに演算させればオンボードIFで
RAIDできるが、CPU負荷を嫌って演算チップ付きカードに需要がある
いいね、VisualC++とかでPhysXをフルで使うプログラムとか書いてみたいよ。
「そういやPowerVRとかPhsyXなんてのがあったなぁ…」
基地外さんにマジレスするのは禁止。 からかって相手するのも禁止。
だからエロのグレードが上がればみんな満足なんだってば
エロゲに物理演算が生かすとすれば・・・、例えば、 体重いくらかの子がある形状の靴を履いて物を踏むと、 実際と同じように壊れる・・・みたいな感じか?
>>166 わざと適当な解説してんの?釣り?
ありえないくらい間違ってるけど・・・
エロゲなら髪の毛を綺麗に動かしてくれ。
あとおっぱい。
つか、日本のゲーマーとかゲーハー厨の技術的な情報源って、経験から言えば善司のレポートが大半だろう。 善司は、2003年度あたりにFX叩きで一気に名前売ったが、2004年度あたりにATi提灯の偏向記事を次々と 暴かれて総攻撃されて、善司よりVSスレの住人のほうがむしろ詳しいくらいになってきたから、 奴がキチガイを装ってスレをかく乱してんじゃねーかと思ってしまうよ。 ImpressのGDC2006のレポートとかも、PhysXのAPIとPPUのチップの区別がついてない奴とか、 物理演算を超拡大解釈して、精密なシミュレーションが出来るとか妄想してるような奴に対して、 このスレとかで散々レスされてたような話ばっかじゃないか・・・
>>178 大袈裟なんだよお前は。
「ありえない」っつー形容詞は
>>144 みたいな事を言う香具師に使え。
>>181 だいたい誰だよ?その善司ってのは?知らんぞそんなやつ。
Ageiaが配布してるSDK読んでから言え。
といっても英語だからお前にゃ読めんかw
>>182 かなり控えめに言ってるつもりだけど。
知ったか死ねとか、最上級の罵声を浴びてもまったくおかしくないぞ。
実際FXのアーキは叩かれて当然だったが・・・ オレは2chで必死にFX擁護する連中のが見てて痛かったよ 実際nVIDIAもG6800で方向性変えたしな
相手にするなって
PhysXってGPUみたく頻繁にバージョンアップとかしないと思う。 だったらチップセットに結合しちゃえばいいのさ。 それか、クリエイティブを買収してサウンドブラスターに乗っけちゃえばいいんだよ。 EAX5とかの処理もX-Fi以上の性能有るんじゃない?
PPUってバーテックスシェーダの代わりにできるなんて初めて知った。 波表現とか最近凝ってきてる顔の皺とか皮膚の伸び方の表現とかバーテック シェーダで処理してて、それがGPU内で完結してるってのが味噌だってのに、 それがPPUで処理できんの? PPUってそんなにプログラマブルだったの?SDK覗いてないから知らないが。
サウンドプログラミングスレでPhysXは物理演算だけでなく効果音といった波形演算にも 広く使えるとか言ってる香具師がいた。意外と汎用性があるかもしれない。
実際の処理速度はどうなんだろう。オーバーヘッドや死ぬほど遅いビデオ メモリへのランダムアクセスとかを無視できるくらいに高速なわけ? 実物が出回ってないし、試せるわけでもないだろうけどさ。
>>188 音って要は空気の振動でしょ?って事で音源も自動生成して欲しいな。
例えば銃を売った時の爆発が空気に及ぼす波のシミュレートって出来そうだね。
>>188 ゲーム的には非表示のオブジェクトを地形なんかと物理演算させて、その反射
や速度なんかを計算させて音に反映させるって事かな。
やべ、SDK覗きたくなった。登録しにゃならんみたいだけど。
>>187 そういうリアリズムを追求すればするほど必要なデータの種類は多くなるんだけど可能。
皮膚だろうが紙だろうが水面だろうがね。
あらゆるオブジェクトには最低でも下記の付随データは欲しい
質量データ、硬度データ、速度データ、光反射率データ、時刻データ
光源については
光源のベクトルデータ、色温度データ、光源の輝度等級データ、空間の減衰率データ
要はオブジェクトに定義するデータ次第だとさ。SDKによるとね。
あとの解説はこれに興味のある優秀なプログラマ諸君に任せるよ。 ここにもたまに居るみたいだしね。
195 :
Socket774 :2006/04/12(水) 00:09:15 ID:+8lASQWb
気体の振動や液体の振動や固体の振動でもある。 今のDirectSound9.0cとEAX5.0AdvancedHDは音の環境効果、反響効果、減衰効果、環境遮蔽効果、ドップラー効果等について、 グラフィックほど効果がはっきり分からない上に人間の錯覚が大きくかかわってくるようになるから、(錯覚によって本来とは全く違うところから音が出ているように聞こえてしまう。) 相当簡略化してあるね。(エフェクトも同時使用数に制限が大分あるし、初期のEAX対応ゲームって本当聞いてられなかった。) ちょっと話がそれるがクリエイティブメディアはゲーム用カードの独占(寡占?)メーカーだからAgeiaがEAXにかわる優れたAPIライブラリーを出してくれれば競争が生まれてウマーかも・・・。
今年はコレ必須のmegademoとか出そうだね
>>195 音響効果云々の前に栗はまず同時再生音の数を増やさなきゃね。
派手なFPSとかだと128音程度じゃすぐに使い尽くされちゃう。
>197 そうでもないよ
これDSP?
PS3はサウンド処理をCellでやるって聞いたが・・・ PhysXとCellの構造が似てるならPhysXでサウンド処理も可能じゃないか?
>>200 半端な知識で適当書くから間違ってるかもしれないけど
Cellはプログラマブルに(どの程度かわからんけど)自由なコードが書けるから何にでも使えて(その代わり手間ヒマかかる)
PhysXはPhysXAPIをハードウェア処理するプロセッサだから、PhysXAPIで表現できるような処理に限定されるんじゃない?
PhysXAPIでサウンド処理に必要な計算が表現できるなら可 とか。(それができるかどうかは知らない)
訂正 Cellはプログラマブルに → Cellの各プロセッサ(7基?)はプログラマブルに
203 :
孟宗 :2006/04/12(水) 10:10:48 ID:KFYvmihW
物理モデル音源とか? gpuでaudio effectをかけるって記事はどっかでみた。
204 :
Socket774 :2006/04/12(水) 10:19:41 ID:j/fsvKDh
PhysXに( ´3`)ムチュー♪
物理演算専用プロセッサ”PhysX”について語るスレでは、フィジックスシミュレーションに最適なのは、PPUかGPUか、あるいはCPUか、という議論が巻き起こっている。 また、この動きは、GPU上で汎用プロセッシングを行なうGPGPU(General-Purpose GPU)の本格的な第一歩であり、GPGPUの行方を占うカギでもある。
207 :
Socket774 :2006/04/12(水) 12:35:15 ID:ClusMAnT
>>190 音の直接シミュレーションはスパコンでも無理。
例えば弾丸の発射される時の圧力に比べて、
音波の圧力は無茶苦茶小さいから、ものすごい精度の演算が必要。
波形レベルで全部計算なんて気が遠くなるような作業になりそう。 あの音を再現するのに、いったいいくつの要素を連鎖させなければいけない のか… とかそんなのをいちいち考えていかなければいけない。 映画と同じ様に、「発射音」を用意してソレらしく聞かせるほうが断然いい。 「ソレらしさ」を出すために、者による音の反射・反響などを再現するのに PPUが使えるかも。という事だけれど、まだSDK見てないからなんとも言えな いなぁ… んしてもSLIなんてはなっから視野にないからSLIマザーも使わない人間にとっ てはHavokFXってどうでもいいなぁ。第一せっかくSLI組んでるのに、Havokの おかげでグラフィック"も"重いっつ〜のにシングル動作になるのが本末転倒 な気がしてならない。 先代のビデオカードが余ってる。って人は本当にSLIマザーを使うだろうかと いう疑問もある… それならいっそのことPCIなりPCIeで普通に増設できたほうがいい。 ともかく、来い。来い。E3。
>>205 > NVIDIAはめざとく他社に先行してHavokに開発支援を行ない、一定期間の独占契約を結んだため、
> 現在、Havokは公式にはNVIDIAプラットフォームでしかデモを行なっていない。
> あるGPU関係者によると、「NVIDIAとHavokの独占契約は今夏には切れる。それ以降は、他社の
> GPUでも公式に使えるようになる」という。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0412/kaigai260.htm Havokにこんな裏話があったとは。
PhysXが今年の5月に製品版を出すのもHavokがnVidiaとのしがらみがあるうちに
さっさとシェアを確保してしまおうという魂胆があるからだろうか?
SPUは1つあたり2100万トランジスタだから、65nm以降にGPUに複数個搭載して・・・
>>177 マイクロソフトやPS3が一緒に、物理シミュレーションが重要と言い出した辺りで
日本の低レベルなゲーム開発者は177のような事を考えていたようだけど
実際には技術デモ以上の効果をゲームにそのまま入れられるという予想していなかった事になった
177みたいにグラフィックに取り入れることもするようだけどね
つかエロゲで物理演算といえば乳揺れと、汁表現がベストだと思うのだが。 そのうちどっかがやりそう。イリュージョンとかイリュージョンとか。
乳揺れくらい今のCPUでも容易に処理できるだろ。 もっと大志を抱け。
>>215 容易に「処理」できる は 容易に「作れる」 とは違うでしょ
容易に処理できると考えるのは思考の限界に来てるんだね…創造する力なさ そう… リアルな二の腕でのむにゅ。皮膚を伝っていく汗。したたるアレな液体。 はだける衣服。ぶっかける位置自由。とかいろいろできる。 容易に出来るものに物理演算なんてはなからいらん。
>容易に出来るものに物理演算なんてはなからいらん。 で、手付けで苦労するとか(笑、ムビで誤魔化すとか?、CPUでコマ落ちするとか? 標準化された物理演算…それだけで随分開発効率が違いますが… …ま、そんな事は眼中に無い連中ばっかか。 日本では絶対(?)、エロゲが最も有効に活用すると踏んでるんだが…。 他は結局、「おまけ」なんでイランってのが大勢を占めると思うが…どうよ?
あれだろ、美少女がドミノ倒しをするゲームとか作ればいいんじゃん。
エロ汁いいな!汁!これだ! あとはプニ肉の弾力表現も頼みますよ!
やっぱり破壊系がいい。 体重と靴を指定して氷やガラスの上をバリバリ歩かせたり、 物体に足を乗せた状態にして、マウスで背中を押すとか。 PhysXだともっと高度なことができるのか知らんが、 とりあえず↑のをまじめに計算したデモを見てみたい。
HEROだったかチャンチーが木の葉の中で戦うシーンみたいなのがいいな
スーファミ初期にあったパイロットウイングスの強化版がやりてえ
>>218 漏れは最近風呂入ってて
ああ漏れの陰毛薄くなってきたなぁ・・・
昔は地肌なんか見えないくらい豊かな発毛だったんだが・・・
と股ぐら洗いながら真剣に考えてるんだよ。
お前どうだ?
PhysXの上位版で256Mのメモリを搭載したモデルをASUSが出す予定になってる それだけ、ソフト側の要求が多いってことでしょ。 どうせなら、PPUの形で進化したほうがGPUでやるよりもいいんじゃない。 GPUがすごいたって熱の問題があるから余った部分をフル稼働>廃熱が追いつかないって落ちに なりかねない。SLIじゃない形で物理演算できるようにするのはすぐに限界が来る。 Nvidiaは、ヅラコアにする気だろうしダイサイズを抑えてるのはAMDと同じ戦略じゃないの。 クアッドの技術もその為だと思う。進化の余力が無さ杉。PPUに対抗している場合じゃなくて 本来の仕事をがんばれって欲しいね。 そんなに美味そうな市場に見えるのなら。別なチップを開発してくれればいいや。
>>225 Nvidiaはすでに16コアでそれ以上を目指してますよ。
エロゲに使うなら服が一番使い道ある気がする 体が服を突き抜けて表示される心配とか無くなるし
明日PhysX搭載PC到着予定 さて何するかな・・・
>>229 3DMARK06では「Red Valley」っていうCPUテストでPhysXライブラリが
使われてるから試せるのはこれだけかな。
ていうかRed Valleyって無料版でできたっけ?
先月号のWinPCに付属してた3DMARK06のCDは持ってる。
>>231 あとNovodeX Rocketのビッグバン
ん?3DMARK06ってPhysXにも対応してるんだっけ?
>>233 1部対応してるよー「Red Valley」で87体のBOTSが物理演算に従って
動き回るやつ。
俺のPCはPhysXはついてるけどGeforce7800GTX256MB×2(SLI)だから
3DMark06のスコアはあまり期待できないな^^;
Rocketのほうは、登録しないとダウンロードできない? 今日Rocketをダウンロードしてインストールしようとしたら、PPUドライバも 入ってきた。ボードが無いって言われたけど。 相変わらずRocketだけで幸せになれそう。ジェンガをショットで吹き飛ばすの が楽しすぎ。
>>236 うん。確か最初は出来た。
今のVer2.3.2の奴はデベロッパーとして登録しておかないといけないみたい。
ゲーム開発を予定しているからSDK欲しくて登録していたものの、一般の人に
は登録してまで欲しいと思うものでもないし…
PPU搭載PCならば元から何かしらは入っているのかな.
今日例のPC届いた^^ 本体は馬鹿でかいし19kgもあるから重杉ww んで背面からPhysXのロゴが確認できた。 あとHangar of Doomの体験版がついてた。 感想はPhysX対応だから新鮮^^ 撃ったらドラム缶が吹っ飛びまくって(´∇`)ケッサク 窓ガラスもバリバリ割れる。 少し気になったのは当たり判定がないオブジェが多々見受けられたこと かな。あと壊れたオブジェはすぐ消えるね。 なんだかんだ言って処理を軽くしてることがわかった。 あとは3DMark06をやったけどPhysXを利用する部分はなかった^^; 多分金払わないとできない。 んでスコアは想像以上に低い4234・・・ CPU:PenD 3.20G メモリ:2G VGA:Geforce7800GTX 256MB×2(SLI) でこの程度なのかな^^;
>>238 乙〜( ´∀`)ノ
その調子でPhysX対応ゲームのレビューをバンバンお願いします(*^ー゚)b
3DMarkは金払わないと個別テストできないから、物理演算のテストだけを試 すには課金しないといけない。 Hangat of Doomの体験版って、体験版?製品版が存在するのかw あとは、Rocketなんだけど、登録しないといけない。 なんだったらどこかのうpろだにでも上げてもいいけれど…
そういえばHangar of Doom体験版にはModツールもあったよ。 開いてみたら3Dモデリングソフトみたいになってて自分でオブジェクト 生成やテクスチャー張りができて、オリジナルMap作れる。 でも使い方ワカンネ^^;
>>238 PhysXはずしてやってみて欲しい
どれだけ差があるのか、はたまたまともに活用できているのか
>>242 よく読め。
無料版しかもってないからPhysX対応テストはできないって書いてあるだろ。
>>243 よく読め。
無料版しかもってないからPhysX対応テスだけトはできないってあるだろ。
外してみれば誤差程度にはスコアが下がって違いが見れるかもしれないじゃないか。
>>244 まずはおちつけ。
そもそもPhysXに対応しているテストができないってことは少なくともPhysXの恩恵は受けられないということでしょ。
非対応ならPhysXを使えないんだから当たり前だけど。
もしかして無料版でもPhysXを使うシーンがあるという仮定で話してる?それならそうと書いてくれないと誰もわからないと思うよ。
ちょっと訂正 もしかして無料版でもPhysXを使うシーンがあるという仮定で話してる? を もしかして無料版でもPhysXを使うシーンがあるとかもしれないという前提で話してる? に。 こっちの方が語弊がなさそうだから。
フリー06でテストするあの大量のbot動かすテストはPhysX利用できるんじゃなかったの?
まず基本である NovodexRocket を試そうよ。CPUだけだと紙芝居の一番重いデモの感想を頼む。
>>247 マジで?じゃああの糞重さはなんだったんだろう(紙芝居)
本当にPhysX使われてるのかな・・・
まぁとりあえずNovodexRocketとやらをやってみる。
>>250 物理演算よりAI処理がおもいんじゃねといってみる。
254 :
Socket774 :2006/04/15(土) 18:32:44 ID:a2RJo2Jx
250>> NovodexRocketのビックバンどうだった。 ビックバンは特にCPUの物理演算の限界を思い知らされるんだけどな。 CPUで処理すると、例え一桁位CPUの処理能力が上がっても話しにならない糞重さなんだけどな。 CPUで処理すると3DMARK06のCPU Test並の紙芝居状態だよ。
1.0落とせなかったから2.0やった。 オブジェに球ぶつけるやつは連続でぶつけても常時100FPS以上(何もしなくて400) んでビッグバンはやっぱり重すぎw2.5~12FPSだった。 設定変えたらもっと早くなるのかな・・・
256 :
Socket774 :2006/04/15(土) 19:31:14 ID:a2RJo2Jx
12FPSでもCPU処理より分速くなってるよ。 たぶん一桁は速い。
>>255 ビックバンの途中でポーズしてみて!
これでGPU負荷が分かると思うから。ポーズしてもFPSが上がらなかったら、GPUがボトルネックになってると思う。
>>258 「P」キーでポーズだよ。
で、はっきり言わせて貰うとPhysXには期待はずれだった。もっと別次元の早さかと思ってた。
物理演算は現時点の最速CPUより倍以上速いことも確かだろうが、この程度では不満。
公式デモがすべてヌルヌルに動くと思ってた。
最速を求める廃人ゲーマー専用だな。さよなら。
260 :
Socket774 :2006/04/15(土) 20:43:58 ID:u7dMzB/Q
ビックバンに関してはCPUに対して大体10倍くらいのパフォーマンスみたいね これを速いと見るか遅いとみるか
>>259 ビックバンでも60FPS位をキープ出来るんじゃなかったっけ?
>>257 が言うみたいにGPUがボトルネックになってるんじゃないの?
ポーズしててもGPUが律儀に毎フレーム演算してたりしてw
亀だけど
>>250 PhysXとどれだけ早いCPU使っても2FPS以上でないようになってるから
重く感じても案ずることないぜよ
>>262 たしかGPU負荷を上げないためだったっけ?(2FPS固定)
理由はしらねw まぁ自分はあのテスト0.2〜0.3FPSぐらいしか出ないから(64 3500+&6800GT&2GBMEM) 2FPSでたら単純にうらやましかぁ
C3 800MHzでやったけど、そもそも起動直後に固まる。
それはSSEのせいな気がする。
Geforce7800GTX256MB×2(SLI)でボトルネックか・・・ ひょっとしてこのRocketもワザとFPS落としてたりして。 まぁPhysX自体出たばかりだからそのうち新しいドライバーでるかも。 AGEIAのお偉いさんはPhysXはドライバーで性能を上げていく方針らしい。 ちなみにビッグバンはポーズかけてみたらFPS59だった。
268 :
Socket774 :2006/04/15(土) 21:50:29 ID:a2RJo2Jx
>>267 >FPS59だった。
おお!やっぱりスゲー効果じゃん。
CPUの50倍位の能力だ。
>Geforce7800GTX256MB×2(SLI)でボトルネック
やっぱりPPUはテラ恐ろしい能力だな。
GPUはCPUの遅さがボトルネックになって余裕見せてたけど、
PPUの出現でGPUも劇的速度が求められるようになったね。
Geforce8000(?)に期待!! XPS600ってかなり拡張性高いけど8000(?)載せれるかな・・・ あとPhysX対応ゲームの「Abyss Lights」は余裕で動くよ^^ とにかくエフェクトが派手で美しかった。
>>268 逆じゃないか?ポーズかけたら物理演算必要なしだからボトルネックはPPUじゃないか?
Athlon64 x2 Geforce7900 Quad SLI の構成じゃないとだめだなー。
272 :
Socket774 :2006/04/15(土) 22:17:45 ID:a2RJo2Jx
>>270 その解釈だと、Geforce7800GTX256MB×2(SLI)でFPS59ってのは遅すぎじゃない?
7900はキリ悪いから8000(?)待つよw そういえばXPS600RenegadeがQuadSLI構成できるんならボディ自体はXPS600 と同じだからできるのかな? だとしたらコツコツ金貯めてQuadSLI構成にするんだけどな
停止してても位置の計算をしてるんじゃないかな。PPUにはどのオブジェクトがどの場所にあるのか記憶されてる可能性は低いような。
どちらにせよまだPhysXには謎が多いね。 Rocketは重いのにPhysXを使ったゲームは楽に物理演算処理できてる。 ゲーム目的ならこれで十分だね。 俺はこれからのPhysXの発展を願っている^^
訂正)×Rocket ○ビッグバン
搭載マシンがやっと出て、アンチもおとなしくなったね。
>>272 こちらの構成でも59PFSだった。リフレッシュレートが60FPSなのでそういうことだ。
279 :
Socket774 :2006/04/15(土) 22:48:04 ID:a2RJo2Jx
リフレッシュレート固定で試すとは、、
2.0は試してないけど、2.3.2ではハードとソフトの切り替えが出来る。 あとFPS固定も。 Gravityの値をマイナスにしていくと、オブジェクトがふわっと浮き上がっ て某アクション漫画の気を溜めている時のように見えて楽しい。しかし、地面 に落ちて完全に動かないオブジェクトに関しては演算が切られているようで浮 き上がらない。 しかし、2.3.2にはビッグバンが無いような?ビッグバンってオブジェクト数 2万だっけ?
実物ないやつには意味不明なレスが多くなってきたな。 前みたいに漠然とした憶測で適当な書き込みしてくれよ。
282 :
Socket774 :2006/04/16(日) 00:20:08 ID:P2JETFGp
はぁ?
>ちなみにビッグバンはポーズかけてみたらFPS59だった。 これ本当なら PhysX 意味ナッシング じゃねーか。PhysXがボトルネックになってどうするwww
?
>>284 可哀想な人か、あるいは今頃恥ずかしくってのた打ち回ってるかの
どっちかだと思うからほっといてあげようよ
ID:whayV0We = ID:a2RJo2Jx
おまえの
>>268 は永久保存ばりに笑えるけどw
>おお!やっぱりスゲー効果じゃん。 >CPUの50倍位の能力だ。 >おお!やっぱりスゲー効果じゃん。 >CPUの50倍位の能力だ。 >おお!やっぱりスゲー効果じゃん。 >CPUの50倍位の能力だ。 (人Α`) 合掌
また来たか・・・
やっぱ、2.0では去年の6月のものだからちゃんとしたハード対応ではないの
かも。時間があればぜひ、2.3.2で試してほしい。ビッグバンはなさそうだ
けど。
つわけで、2.3.2を羊さんにうp。
60MBでオリジナルの名前を見れば一発でわかる。DLKは「physx」。
因みにろだの関係で、拡張子をzipに変えているけれど、本当はexeなんで直し
てください。
ttp://woolup.ddo.jp/
290 :
Socket774 :2006/04/16(日) 01:15:38 ID:P2JETFGp
>PhysXがボトルネックになってどうする ありえんだろ。
>>289 UPしてくれたのは有難いんだけど落とせないTT
もうちょっと時間おいてから試してみる。
>>268 が必死
専用デモで12フレームしか出ないなんて(ププ
GPUのせいだろ! → PhysXスルーすると60フレーム
60フレームが上限なんてのは異常だ → 最近は液晶全盛期だしね
リフレッシュレート固定で試すなんて異常だ → そもそも60フレームすら出てないしw
293 :
Socket774 :2006/04/16(日) 02:29:44 ID:P2JETFGp
お前が必死なんじゃ?
もともとだれもPhysXなんてきにしてないからいいんじゃね?
深夜2時半に3分でレスするなんて○○ですねぇ(プププ
張り付きすぎだろwww
>>268 君w
296 :
Socket774 :2006/04/16(日) 02:37:56 ID:P2JETFGp
>>295 深夜2時半に5分でレスするなんて○○ですねぇ(プププ
張り付きすぎだろwww
あれ おれが268なの?w
>>267 >FPS59だった。
おお!やっぱりスゲー効果じゃん。
CPUの50倍位の能力だ。
>Geforce7800GTX256MB×2(SLI)でボトルネック
やっぱりPPUはテラ恐ろしい能力だな。
GPUはCPUの遅さがボトルネックになって余裕見せてたけど、
PPUの出現でGPUも劇的速度が求められるようになったね。
ほほう これが俺の書き込みか。
スマンが難しくていみがわからんwww
俺が268だと思う295が268じゃねーの?w
夜中に不思議なやり取りがつづいとりますのー。
そんなことより、2.3.2でビッグバン並の高負荷な物理演算のDEMOが無いのか 誰かさがしてくれまいか。今Rocket動かせるPCの前にいない。 めくそはなくそな話ではなくて、もう少し発展的な事していきたいです。
ビッグバンだけどアンチウィルスソフト停止してやってみたら Fps50いったよ。あと3DMark06のスコアが2000も上がった。 駐在ソフト恐るべし・・・ 俺はもう寝ます、お休みー
あー
>>295 の3分って
>>293 に向けたやつか。
俺じゃなかったのね。
おれは上がってたからなんとかなく書いただけで、べつに洋ゲーもチョン産MMOもしないし
PhysX自体には興味ないっていうか、どうでもいいんだわ、スマンw
俺が関係するころにはnVidiaなりATIなりがなんかやってそうでPhysXの
名前がなくなってそうだとおもってるからw
まーこんぐらいにしとく。ノシ
大方の予想通り、ベンチャー企業ゆえの資本化向けビッグマウスとは裏腹の かなり低性能なことは間違いないね。 良い意味で裏切ってほしかったがマジで今年が華。 さてそういうわけで、Havok FXが気になりますのう。
まあ初物は女房を質に入れても…ってヤツだからな。 とりあえず購入ケテーイ
306 :
Socket774 :2006/04/16(日) 04:08:30 ID:P2JETFGp
>>304 数FPSから60FPSへの向上ってプレゼン通りじゃないか。
どこがビッグマウス?
でっ効果はあるの?無いの? そこんとこハッキリしてよねっ
>>307 「すごい」かどうかはともかく、効果はあると思う。
>>301 が事実であれば、すごい効果。
Pen4 3.2Ghzごときでは、ワイヤーフレーム表示にしても1FPS行くかいかな
いか。
あとは、クリエータさん達の腕次第か・・・
しかし、ソフト開発会社としては普及するかもわからないのに、PPUを駆使 し、PPU必須なソフトは作ってられないというジレンマ。
今のところ洋ゲーヲタ以外は買う必要ないかも・・・ 俺は洋ゲーを愛してるから後悔はしていないよ^^
>>310 ハードが無くてもPhysXのエンジンを利用すれば簡単に複雑な物理法則を使えるところが魅力なのでは?
CPUだけでも結構動いてるじゃん。これがハードもあると加速されますよと。
>>312 しかし、PPU使用が前提でないと到達できないレベルがあるってのが…
ネタなのかわかんないし、けーたいのカメラでいいからカードとってウプしてみてよー
どこにうpしたらいい?
確かPhysXってゲームでPPUに対応させたら、 ライセンス料が無料になるんじゃなかったっけ? それだったら、ゲームデザイン的に必須でなくても コストを考えたらPPUに対応させた方が良いと思う。 まあ、PPU対応にすると今度は、人的コストが多くかかりそうな気もするけどね。
317 :
Socket774 :2006/04/16(日) 14:11:06 ID:P2JETFGp
>>315 すぐに消えないアプロダだったらどこでもいい
そうじゃなくて、ロダ探すのまんどくせーから、上げろって言ってる奴が指定しろて事かと
319 :
Socket774 :2006/04/16(日) 14:45:57 ID:P2JETFGp
321 :
Socket774 :2006/04/16(日) 15:17:30 ID:P2JETFGp
>>320 こちらこそありがとう。
>>281 とかみたいな現実を受け入れられなくなって妄言を吐くキティも
これでおとなしくなると思う。
ファンは五月蝿い? チップの温度とか計れる?
別にファンの音は気にならないよ^^ ファン自体かなりコンパクトで軽量だからね。 温度は計れない^^;PhysXのチップ温度計るソフト自体まだないだろうし
MSIのゲフォ5900XTのに似たヒートシンクだね。 発熱は大した事なさそう。
あぁ。はやく板売り始まらないかなぁ。
326 :
Socket774 :2006/04/16(日) 17:32:58 ID:H+mqHr6U
PhysXが普及してないから まだゲームの方がCPUでもできる処理してくるだろうね
327 :
Socket774 :2006/04/16(日) 17:40:04 ID:Lt79aOQ1
PhysXに( ´3`)ムチュー♪
>311 洋ゲーオタですが買いません 現状だとまともなタイトルないし 買うのはハードオタだろw
ゲームもするけどベンチオタの漏れは買う。
SLIにすると物理演算もSLI?
331 :
Socket774 :2006/04/16(日) 22:22:44 ID:P2JETFGp
アンチ厨静かだなww
332 :
Socket774 :2006/04/16(日) 22:37:44 ID:q6acefab
塚、目的がゲーム以外にないとは何とも無駄な機器だな。 ほかに何に使うんだ・・・。
一部の3DモデリングソフトでもPhysXの物理演算に対応しているらしいね。
334 :
Socket774 :2006/04/16(日) 22:43:01 ID:P2JETFGp
>>332 オンボード以外のグラボも何とも無駄な機器だなw
64bit演算に向かないにしても科学演算にも個人で簡単に使えるようになればなぁ。 mathematicaとかに数値計算さしてるときにたとえわずかでも速くなって欲しい。
ここでいう「物理演算」の中身を激しく誤解して、 行列だのの数値計算とごっちゃにしてる人が以前からいるな
PhysX本体にはVisualStudio用のライブラリとか同封されていないの?
SuperPIの419万桁が1秒で終わったよ。
>>337 ついてきたのはPhysX対応ゲームのデモのみ。
板単体で発売されたら何がつくんだろう・・・
デモばかりな予感。PPUありなしの違いがわかるようなデモがあればいいのだ けれど、つかRocketでにやにや出来る俺にはゲームがついてあろうとなかろ うと買う。それが洋ゲーマークオリティ。
>>337 開発者登録してSDKを貰うべし。無料だよん。
PhysXを使ったアウターワールドで遊びたい
現物が出回り始めてこのスレも静かになりますた・・・
これをゲームサーバー用PCに使ったりすると効果あるんですか?
?
CS:Sがこれに対応したら速攻で買う
AGEIA社には第二のNVIDIAみたく大きく育って欲しい
NVIDIAに吸収合併されるに1票。 VooDooやALi/ULiのように
やっとAGEIAの技術者登録終わってSDKダウンロードできたけど色々 開発ソフトあるね。中にはPS3用のやつもあったよ。 でも色々ありすぎて何をダウンロードすればいいか迷う・・・
>>351 買収されたのはULiのみで、ALiは関係ないはずだけど
354 :
Socket774 :2006/04/19(水) 17:29:09 ID:R9LQbkVd
HAVOKが使える物かどうか 最大で、PhysXの半分がcellそのまた半分が最新GPU 最大4倍もの差があるのに同じ内容が走るの グラフィックと違ってオプションでどうこうできなさそうfpsに直結 最初の内はミドルGPU片方でまぁまぁ動くくらいに作るのが主流かも
HAVOKはライバルの物理演算ライブラリですよ。 SDKもゲーム用だろうから、ゲーム以外には使いづらいんでは? その他用途にもいろいろでてんのかな。
HavokとHavok FXは別のもの。Havok FXはHavokのGPGPU拡張。ここまでは散々既出。 Havok本体はゲームかゲーム同等用途でのCGアニメーションソフトの基本プラグインとしてバンドルされてたりする。 あとAdobe DirectorのShockwave 3Dランタイムにも含まれてる。 企業規模で言えばHavokのほうが買収しやすそうだが、ポテンシャルバイヤーはソフト業界にもいそう。 他方、Havokに取って替われるソフトウェア技術を持ったデヴェロッパーは他に何社もあるが AGEIAの代わりは今のところいない。 強いてハードウェアに限って言えばCell陣営だろうが、AGEIAがCellにも物理エンジンを対応させてるところはしたたかだな。 日本のエロゲメーカーごときがHavok FXのライセンス料払って利益回収するのは大変だぞー。 そもそもエロ専業って判っててHavokがライセンスを出すのかどうなのか謎。ウェブサイトにロゴ載せにくいじゃんよー。
357 :
Socket774 :2006/04/20(木) 12:54:17 ID:t27fpZoC
358 :
Socket774 :2006/04/20(木) 12:55:55 ID:t27fpZoC
>>160 あ、それだ 需要的に限界に達したCPUの進化の方向 バラバラ 寄せ集め
359 :
Socket774 :2006/04/20(木) 12:57:29 ID:t27fpZoC
test
361 :
Socket774 :2006/04/21(金) 22:56:33 ID:Z8Sc15PF
worthdownloadはとにかくファイルが落ちてこないから嫌いだ。 BitTorrentくらい用意せいっちゅうに。
363 :
Socket774 :2006/04/22(土) 07:17:29 ID:feUwuN/i
アンチ厨 カモーン (AAry
発売されるまでいた粘着していた勘違い煽erは 煽る事によって詳しい人から知識を吸い出してネタにしようとしていた 業界関係者じゃないのかね? 発売されたら自分で試せるからぱったりこなくなったんだと妄想。
妄想しすぎじゃない? ただ単に実物でてきて煽るネタもへったし、飽きただけじゃないのかな。 けっきょくまだなにもつかえるゲームはないし、またまだ先だし 発売されたとはいっても、この板的にはまだ無縁で発売されたとは言えない気がするし 期待してるやつはこのスレ見続けるんだろうけど、アンチなんていないだろうし、 馬鹿にしてた人たちは興味がなくなって飽きただけなきがする。
上手い逃げ口上
>>361 こっこれは凄いな・・・
これゲームですか?ww
ちなみにうちのパソコンでは普通に再生できたよ^^
PPUで可能なら本当にPhysX買ってよかったなと思う。
369 :
Socket774 :2006/04/22(土) 21:01:24 ID:tG4lHoRW
>>368 これは凄いね。
前半なんて実写を逆にちょっとCGっぽくエフェクトかけてるみたいにさえ見えるね。
オープニングムービーとかじゃなくてゲーム内の映像とするなら、
現行のPhysXとグラボ、CPUでは無理かもしれないけど、PhysX的手法は必須だね。
>>367 ぱっと見実写にしかみえねーな
Crysisもすごいとおもったけど、これはもうゲーマーが期待してたレベルに到達してるな
今これのゲーム画像見たけど普通のRTSだったから(´・ω・`)ガッカリ・・・ でもすべての建物は破壊できるらしいよ^^ ちなみにこの会社はGrand Controlだしてるね(体験版ならやったことある)
ゲーム中の動画なの? ムービー向けに調整した動画という線は・・・
375 :
Socket774 :2006/04/22(土) 22:53:37 ID:tG4lHoRW
FPSとRTSが融合すればいいのに。
>>373 ゲームの動画じゃないみたい
Crysisがすごかったんでこれもありかなと一瞬思ってしまった
Physx2.4SDKってどこで手に入るんですか? 2.3.2しか出てこないけど
流体シミュレーション使うと、格闘ゲームで腹を殴られるとゲロを 吐くような演出もできるんか?
団子状のぼこぼこしたゲロをはきます
え?じゃあ3Dエロゲーとかでむにゅむにゅおっぱいとかぬれぬれまんこもリアルに再現できまつか?
むにゅむにゅおっぱいとかぬれぬれまんこが団子状のぼこぼこしたゲロをはきます。
とうとうレスすら付かなくなったか。
だってカードも出ちゃったし、妄想もそろそろ飽きた。 後は対応ゲームがほんとに出るか、いつ出るか、どれぐらいでるかだけだし。
だな。 オオッ!凄げぇと思わせるゲームが出てくれば盛り上がるし 出なければ忘れ去られる運命
まだビジョンを見たばかり 今作ってる最中
イリュージョンに無償提供してすごいエロゲ作らせれば売れるよ。
でもラグドールなんて屍姦ゲーム用じゃん
E3までおとなしくしてましょう。 カードの発売時期も被るわけだし、なんかやってくれる。たぶん。
390 :
Socket774 :2006/04/25(火) 10:57:35 ID:tIgnan7d
E3行きたいんですけど、このスレの人で行く人います?
PSUのモーション処理がCPUとハードウェア選択式になってるんだがPhysics関係なし?
関係ありじゃね?セガ全てのゲームをPhysics対応させると発表したような。
PS2の鉄腕アトムレベルだったらどうするよ
3GOのセーラームーンとおなじくらい?
SIGGRAPHなら行くよ。AGEIA出展してるのか知らないが、たぶんしてるだろう。
>391 全く関係なし
397 :
Socket774 :2006/04/27(木) 13:35:05 ID:AGg1z4XI
Ghost Recon: Advanced Warfighter Demo PhysX対応タイトルきたよ ドライバーインストあり
>>397 今日の早朝にデモ版がリリースされたんだっけ?
デモもPhysX対応してるの?
対応してたらあるなしでどれだけ差があるのかレポートしてほすぃな・・・
対応してるよ 専用ドライバーインストさせられる
AWってPhysXに対応してたんだ。 PhysX対応の本格的なシムじゃない? おもしろそうだ、俺もレポ待ってるよ(゚∀゚)!
シム?
DL 完了!試してみます!
シムですシム
シム?シムラ?志村?
GeForce 7950 GX2でHAVOK FX
>>402 試してみて車とか植木鉢が物理演算に従って壊れていくことは
わかったけどイマイチ・・・
それにしてもGR難しいな・・・俺が下手なだけか?
>>406 なんか物理演算のちっちゃなデモついてなかった?
ボールを当てて壊すやつ
それはどうだった?
>>407 それってPhysXドライバーについてるAgeiaPhysXboxesdemoっやつ?
そうなら勿やったよ^^
かなりスムーズに動く。ボール連射してもラグなし
>>408 いいなぁ
漏れも一応動くけど、ソフトウェアモードって表示されちゃうから
PhysXの威力を知ることができない(´・ω・`)
GR:AWの話聞いていて思った。PhysXで物理演算を加速計算できるのはいいけど、 ゲームソフトメーカーとしてはPhysX対応組と非対応組でどう差別化するのかが 問題になっていきそうだね。 PhysX持ってない人でも最低限まともなスピードで動くゲームに仕上げる必要がある(でないと売れない) ↓ ゲーマー:「それじゃPhysXなんて無くてもいいじゃん」 このジレンマはPhsyXに今後もとりついていくことになるだろう。 ASIAとしては「PhysXが無くてもゲームになるが、PhysXがあればもっと凄い」ゲームが たくさん出てくれないとPhysXが売れない。 いっそのこと有名なPCゲームが「PhsyXが無ければ遊べません」と唄えば普及の起爆剤 になるんだろうね。PhysXが一度PCゲームのデファクトスタンダードになればあとは金が 転がり込んでくるのを左うちわで待っていればいい。
PhysX専用にしなくてもPhysXがない状態でプレイするとラグが酷過ぎて まともに遊べないゲームを出せば自然とPhysXに手を出す人が増えると思う。 たとえばCellFactor
そういう特定層に限定しちゃうと、ゲームが本数売れなくて潰れちゃうだろ。
普通にphysxが無くても遊べるけどphysxが無いと選べないオプションとかつけとけばいいんじゃねーの。 そういう仕様にしてもゲーマーには売れるでしょ。
とりあえず演出で使う以外は無いんじゃないのかなあ。 高性能なビデオカードならHIGHが選べるように、 PhysXが載ってればさらに上の派手な演出が加えられるみたいな感じで。 その映像にインパクトがあれば客も付いてくるように思う。
×高性能なビデオカードならHIGHが選べるように、 ○高性能なビデオカードならグラフィックオプションでHIGHが選べるように、
>>413 本来ならゲームに投入できた資金と金と時間をphysxの調整に裂かれることになる。
ある程度余力のあるディベロッパーなら対処できるだろうが中小ならなかなかそこまで
労力は回せないだろう。ただでさえPCゲーム作っているところはあっぷあっぷなのに。
>>414 映像だけだとインパクトが低いのが・・・
本来はゲームの内容で勝負すべき。
PhysXが無くても十分遊べるが、PhysXがあればさらに派手な演出が楽しめると。
この難しい落としどころにディベロッパーがどう答えを出すかが見物なんだけど
ASIAもビデオカードメーカーみたいに技術者を派遣してPhysX周りのチューニング
を手伝ってやれればいいんだろうけど・・・
やっぱエロスか Physxを付けると、服が透けてみえるとか
TEATIMEはもう駄目だし…
>>412 どうだろうねぇ。Doom3の時もハイエンドビデオカード新調したし、UT2007
・Crysisにもあわせて新調するつもり。
コレ。っていうのがあれば2万くらいなら出す。
やっぱりオプションでPhysXを有効・無効にできるほうがいいかも。 そうすればPhysXがあるのとないのではどれだけ違うか確認しやすい。
3Dのインクレディブルマシーンが出ないかな。 ビタゴラスイッチみたいの作って遊びたい。
これってAGP8xででる?
すまん勘違いしてた
424 :
Socket774 :2006/04/28(金) 17:31:19 ID:s2AEObpG
GR:AWレポートマダー?
426 :
Socket774 :2006/04/28(金) 20:23:27 ID:ZfOv9W4s
>406 こんなのレポートのうちにはいらないwww こいつが本当に持っているかどうかすらわからないのに
アップ禿しく希望
>427 ていうか動画アップが普通だろ
今思ったんだけどAGEIAのサイトのPhysXコーナーでGR:AWのPhysX ありとなしのシーンを比較した動画あるんだけど・・・ これじゃ僕がアップしても意味ないんじゃない?
現物持ってる証拠に 違う場面をアップしてほしいんじゃないかな。
>>431 違う場面かぁ・・・
何を撮ればいいか迷う・・・
俺ああいうの苦手だからすぐ死ぬし^^;
でも一つだけいえるのはPhysXを使った場面が少なすぎてやってても驚くところはない。
所詮対応w
まぁ一応撮っておきます。
証拠、証拠って餓鬼みたいな連中だな。
期待してるよ。 PhysXの効果が有り無しで比べられる所ならどんな場面でもいいよ。
>>PhysXを使った場面が少なすぎてやってても驚くところはない。
>>PhysXを使った場面が少なすぎてやってても驚くところはない。 やっぱり対応させましたよ、ってだけでまだうまく使えてるわけじゃないのかな。 こんなやっつけ程度の対応しか年内はされないのかな
↑この糞ロダは釣専用、一生落とせんので試すだけ時間の無駄。
容量でかいなw
いいアップローダー知らない? ちなみにPhysXBoxesDemoの動画は300MBあるよ^^;
ファイルバンクとか? 斧だけでいいと思うけど。
誰か落とせた人いる? 感想が聞きたい^^
FileBank Filey この辺かな。どちらもアップロードする人はユーザー登録する必要があるけど・・・
落とせたけど、Codecなに?音しかでないわ。
nyでもいいね(というかそれがny本来の使い方w)
>>446 多分Frapsっていうフリーのソフト落としたら見れるかも。
frapsでぐぐったらわかる。
落とした人、是非nyに。m(__)m
Fraps入れたら見れたわ。そのままかよw
いいロダないな。
>>449 ありきたりな感想だけど、俺も自分で撃ってみてええええと思ったよw
Shareに流しておいた。nyはやめたからないわ。 e451d7c1e52c1090e01e987a1ae6603482fd887c
おれいけた。 とりあえず、連打しろ。
あ、斧からおとせた
WMVで3Mになったんで、どっかにうpしていい?
もう許可聞く必要ないっしょ?
動画を落としましたよ。 PhysXとやらの恩恵が、これでわかるんですな。
恩恵以前にゲームそのものが糞ゲーですなこれはw
Fraps入れればみれるんだっけ? Codecだけ別途入手できない?
見れたけどどうなんだろう・・・ 素人の俺にはすごさがよくわからなかった。 どちらかというとしょぼい画面の昔のゲームみたいに見えてしまうけど 箱が飛び散るあたりすごいのかな やっぱ。
>>468 処理が定期的に止まる?ような感じに見えるのですが、
やっぱりPhysXの処理がもたついてるってことですかね?
470 :
Socket774 :2006/04/29(土) 17:01:21 ID:cvsjwEWr
発表から1年、ついにAGEIAのPhysX PPUが製品化される。
意外なことにPCIバス接続のカードとなり、PCI-Express版の予定はあるとするものの未定とした。PCI-Expressはライセンス料が高いと聞いたことがあるけど、そういうのと関係あるのかな。
まぁ、AGEIA側は133MB/secのPCIバスで全然問題ないと言い張る。ホントか!?
対応ゲームも同時にでてくる予定で、特に目玉は一連のUnreal Engine3.0採用作品だろう。
http://www.z-z-z.jp/zenji/0604.htm
ハーフライフとかに比べて物理処理されてるオブジェクトが明らかに多いよ。 周りのもの全部壊れて飛び散るようにできてるじゃん。(しかも相互作用しながら) 絵柄は別にして物理処理はハーフライフとは二桁は違うと感じる。
でも、ゲームの面白さとは何ら関係ない件についてw
クソゲーが多いのははPPU非対応のゲームでも同じっしょ。 ハーフライフがこの位物理処理されてたらもっと面白いと思うけど?
>>472 グラフィックもゲームの面白さとはなんら関係がない件について。
てかハイエンド環境自体自己満足にすぎない事くらいわかってるだろ?
美麗なグラフィック・緻密な物理計算を上手く利用できてないタイトルが問題なのであり、 それらが面白さと関係ないわけではない。
要するにオッパイが物理エンジンでリアルに動いても、 それを触れなきゃ意味がないって事?
この動画ではかなりもたついているけど実際はラグはほぼないよ^^ 平均fps40位。 はやくCellFactorのデモ出ないかなぁ・・・
>>477 なるほど。ひとまず安心ということですな。
そのグラフィックカードはポートはPCI-Eですか?AGPですか?
まさか無印のPCIであのパフォーマンスだったら、
奇跡と言うべきでしょうが。
感性の問題だね。 ロケットのデモ弄ってるだけで楽しい人と3DMARK06の龍みたいにただ綺麗な描画 で満足な人の違いだね。
>>478 グラフィックカードはGeforce7800GTX×2(SLI)PCI Express x16です^^
PhysXは物理演算PCIカードだからPCIにささってます。
ちなみにDELL XPS600ね
まぁPhysXが活躍する場面って無数の破片のあたり判定とか多数の弾丸の弾道解析・跳弾・貫通 といった表に現れにくい効果だからね。本来は目立っちゃいけない部分だし、下手に目立たせよう とするとかえって演出臭さがにじみ出てしつこい印象を与えかねない。 認知されにくい効果だけど必要性が認知されなきゃ軌道に乗らないという難しい宿命を背負っていますな。
だから美少女ドミノ倒しゲームでいいじゃん。w
>>481 自作オタ的マニアの心は十分くすぐられる。
ハイエンドグラボ程度の数の需要は十分にあるでしょうね。
HavokFXじゃ不満か?
TMPGENCが速くなります! Superπが速くなります!でいいじゃん
4Gamerの古い記事に載ってたんだけどガンホーがPhysXを使った新しいMMOを 開発中らしいよ。
>>470 まだそんなこと言ってるのか善司は。
RADEONのテセレータをプッシュして無知を晒してた頃から進歩ねーな。
みんなRise of Nations: Rise of Legendsやった? ハードウェアT&L使ってるからPhysXないと激重らしいけどみんなはどう?
>>486 MMOだと多くの人がPhysX買わないと持ってる人も面白くなくなっちゃう やっぱり半端な物になりそう
AGEIAが作ればいいのに PhysX使った面白いゲーム
リコンの体験版やった人いる?
>>490 EQ2とか一部の人しか使ってないような廃スペックを要求して発売する洋ゲーは珍しくなありませんよ
>>489 2ndDEMOはすごく軽くなってた。画面も綺麗になってた。PhysXに対応してるみたいだけど、どれくらい速くなるかは知らない。
>>487 今SDK勉強中だからちょっと待ってろ。w
早くボード単体発売始まらないかなっと。
>>492 今まではグラフィックに関するオプション落とせばある程度同じ事ができたけど・・・
>>494 別にボードなくても作れるじゃん
今のうちはオブジェクト減らせばいい
まあなんで自作自演して自分に答え返してるのかはなぞだけど
>>496 うん。だからボード無しでSDK勉強してるんだよ。
で、どこが自作自演なんだ???
>>492 洋ゲーは、アプリケーションのフレームワークやゲームエンジンを長く使う。
だから、将来にわたって性能が向上する分も見越して実装するから、最初は重いだけ。
発売直後に、ゲームオプションを全部ハイに設定して動かないからクソとか言い放つのは、
世界的に見ても日本のゲーマーだけだよ。善司とか良い例だ。
>>495 EQ2はそうじゃないな
オプション最低でも敵に囲まれると鬼重くなる
いまだに
500 :
Socket774 :2006/05/01(月) 18:56:28 ID:wm4LKmcs
ハードオタ氏ね
ここでスーパーコンピュータ(笑)級プロセッサMPACT3が颯爽と登場 RDRAMつんでましたね2は・・・
PhysX対応ゲームじゃないと早くならないの? 現行のFFXIとか早くならない??
対応じゃないと早くならん。
>>502 対応ゲーム以外では何の恩恵もない。
いつかMSが物理計算APIを標準化して、みんなそれを使うという時代が来るのかな。
PhysXが大きく誤ってるのが、 物理演算があればもっと面白くなると勘違いしてるところ、痛すぎ ソフトの需要があって初めて専用ハードの意味があるのに
>>505 はい、はい。誤ったチップのスレに迷い込んだ君がカワイソス。w
問題はゲーム会社がPhysX対応のゲームをつくるとき、 PhysXを持ってない人たちをどう救済するかにかかっているんだよな。 ・全く救済せず。このゲームを遊びたければおとなしくPhysX買え。 →おもしろいゲームならPhysXの爆発的普及に貢献するが 特におもしろくないゲームの場合ゲーマーを選択した結果恐ろしく売れないゲームになりうる。 ・無くても遊べるように工夫する。 →無くても遊べるならわざわざ大金投じてPhysX買うことも無いじゃん。PhysX売れず・・・ ・無くても遊べるが、あればさらに迫力のあるプレイを堪能できる。 →PhysX普及に大きく貢献する。ただチューニングに手間暇がかかったり、マルチの整合性 (PhysX持っている人と持ってない人をどう同じステージで扱うか)の諸問題あり。
Cellfactorをしたい人は買うんじゃない? あれは好みがわかれるけど、PhysXないと重いよ^^; オプションでなしにできたらCellfactorの面白さ0だし・・・
個人的にはゲーム以外の用途にも興味がある。GPPPUか。w
>>509 映像のエンコードとかにPPUも活用できるようになれば爆発的普及が見込めるかも。
現状でもRadeonの一部がH.264のハードウェアデコードの支援をし始めたように
プログラマブルなチップの活用が普及する気配もあることだし。
エフェクト作る煩雑な作業が大幅に低減されてゲームを作ることに集中できるようになりそうだが。 作る側としては手続きからオブジェ移ってったときぐらいの意味合いを持つようになる気がしなくもない。
nvidiaかatiに買収されて物理演算支援機能付きGeForce or RADEONが出れば無問題
実際問題ASIAはnVidiaかATIに買収される悪寒・・・
AGEIA社の前身はnVIDIAやATiとライセンス結んでたりしていたから(シェーダーの特許とかで) 両社とも喉から手が出るほど欲しいかもね。ライバル会社への牽制にもなるし(特許面で) でも今まで前身会社は買収されなかったわけだし、意外と資産もあるみたいだから難しいかも。
近い将来GPU一つで物理演算までできるようになるんか? ボード2枚挿しはかなりハードルが高いぞ 一枚でGPU2つならいいけど
>現状でもRadeonの一部がH.264のハードウェアデコードの支援をし始めたように >プログラマブルなチップの活用が普及する気配もあることだし。 これどこのなんてRADEON? 最新だね。nVidiaは支援してないんだ?
一番問題になるのが >マルチの整合性 だな。壁が崩れて前に進めなくなる奴と、進める奴がいたらまずい。 PhysX使用マップとPhysX不使用マップを作るか・・・
GeForce+PhysXあるいはRadeon+PhysXっていう 1ボードで2チップ構成にしちゃえばいいと思う。 ビデオチップとPhysXのインターフェースをどうするかっていう大問題はあるけど・・・
>>520 PhysXはPCIでも処理できるぐらいの情報量しか扱わないみたいだから、
発熱は全く無いでしょう。
そういう風にGeForceやRadeonと共存させても、全く問題ない気がする。
ってか、それしか方法ないでしょう。
PhysXを手っ取り早く普及させるには。
抱き合わせしか方法無いと思うよ。
>>521 ファンが付いてたからある程度(ミドルクラスGPUくらい?)の発熱はあるんじゃないかな。
当面はハイエンドユーザ向けになるだろうから、半端なGPUと抱き合わせるより単体
ボードが望まれるんだろうね。PhysXタイトルが増えればグラボに載せてくるボードベンダ
は出てくると思う。
>>514 そう?TOB-株式公開買付とかされないか心配だ・・・
>>519 マルチにするなら強引でも全員の条件を一緒にするしか無いでしょ。
「PhysX持ってない香具師は己のCPUで切磋琢磨汁!」
とでも割り切らない限りやってられん。
でも意外とこのスタンスがPhysXの普及に貢献したりなw
>>521 外部とやりとりする情報量はさほどでなくても
内部で計算する情報量は莫大だよ(でなきゃハードウェアでサポートする意味がない)
それにAsusのPhysXボードにはちゃんとファンが付いていたし。
いや、片やPCI-Express、方やPCI、どうやってつなぐのさ?って話。 2チップオンボードなのにICH経由ってアホっぽいじゃん。 PhysX─────→ICH PCI-Eビデオチップ←─┘ PCIのインターフェースを内蔵したビデオチップがあって さらにMastaerで動作すればいいけど・・・かなり無理な気がする。
>>524 なんでICHが登場するのか意味不明だけど、PCI Express - PCI のブリッジチップ
なんて普通に存在しているぞ。
>>521 PhysXカード上では専用メモリと広帯域で接続されているよ
負荷の高い演算そのものはカード上でほとんど完結させて
その結果だけを外部とやり取りしてるからPCIなんて低帯域で間に合うのあって
仕事量そのものが少ないわけでは無い罠
PhysX無いと起動すらしないような専用のシミュレーション 系のゲームでたら買うよー
>>525 なんか話がへんなところにいってる気がする。
PCI-ExpressってPtoPでしょ?
バスじゃないから結局I/O Hub Switch経由で情報やり取りする。
同一のボードにビデオチップとPhysX乗せてもチップ間で
直接データをやりとりしないから、あんまり意味が無いなってこと。
GPUの方で対応してからだろうなー nVIDIAの影響力強いだろうし 段々と要求スペック上げていかないとな
初回ロット、しかもその会社にとっての初のコンシュマー製品で全く新しいカテゴリーの商品なんだから 絶対に失敗できないわけで、保険として付けてるファンかもしんない。 それに当のカード本体の発熱に関係なく、ハイエンドのビデオカードがあればそこから強烈な廃熱が 出てる。ママンのレイアウトによってはPCIe x16の隣や1本空けてその隣ぐらいがPCI(x)ってことはある。 PhysXを挿してるような香具師のマシンはほぼ確実にハイエンドのビデオカードが載ってるだろう。 現時点では例のDellのバンドルで出荷されてるのが唯一の例みたいだから、あれがロードテストを 兼ねてるのかもしれん。
MSがAPI策定したら、GPUでうごこうが、PhysXで動こうが、 おれらが心配する必要なし。
532 :
Socket774 :2006/05/03(水) 18:26:41 ID:FAEUitUw
PhysXに( ´3`)ムチュー♪
それまであるかな。 GPなで動きそ。
ゴーストリコン3で期待を裏切ってくれたな
535 :
Socket774 :2006/05/03(水) 19:11:16 ID:/6dk3ShL
UT2007がまだある! これに期待age
>>532 早くPhysXを搭載したグラボが出てほしいですな。
なくてはならない物になる確率は高いですしね。
PS3にも搭載されるらしいですし、将来性は抜群かと。
火災時の炎、エイリアンの襲撃、 車・電車の加減速、 川や瀧の水の動きが無駄にリアル っていうシムシティーでないかな
>>538 波動を極めていくと余裕で偏微分方程式の知識とか要求され始めるからなぁ・・・
特に日本は高卒プログラマが多いから今後ゲームで世界に突き放されていく悪寒・・・
>高卒プログラマが多いから え? 本当? 知らなかった・・・・
>>539 ま、そういう話をするなら大卒でも文系学部卒は失格。
もっとも理系でもアホ大は失格。w
まぁ高卒でもアホ大卒でも参考書買ってきて自分で勉強すれば問題ないんだけどね。 ただ欧米じゃ博士号持ってる奴が平気でゲーム開発してたりするから 物理シミュレーションの分野とかが今後目立ってくるとそこらへんで差を つけられないか心配なんですよ。
543 :
Socket774 :2006/05/05(金) 01:34:22 ID:6V7j78f+
>>539 そういう作業を省略するためにPhysXがあるんじゃないのか?
というより数学科や物理系の人間を引っ張ってくる。 そういう人がゲーム開発すると技巧に走って中身なし、っていうものが完成するから・・・ 数式や論理を導いてもらって、その式を部品として扱う。 っていうのが多いと思うよ。
>>543 そうだね、そういうことをするためのPhysXだね。
547 :
Socket774 :2006/05/05(金) 12:25:02 ID:ikuGoWhf
肝心な対応ゲームが何もない 終了〜( ´3`)
リコンあるじゃん。
>>543 海の波を再現するプログラムとかってSDKの中に一式揃っていたりするのかな?
ただはじめはそれでも目新しいかもしれないけど、そのうちどこも似たようなもの
を出してくれば趣向を凝らした目新しい物を投じていく必要があるわけだけど
そういうときも数学や物理の知識って一切必要とされないんだろうか?
たとえツールが提供されているとはいっても有限要素法とか境界値問題とか
知らないとろくに使いこなせないような気もするんだが・・・
PhysXに詳しい人このあたりのことおせぇ〜て。
産業用の機構・構造解析アプリケーションの単なるエンドユーザーだけど そういうのであれPhysXであれ他のソルバーであれ、やっぱり素養のある人が使ってこそさらに力を発揮できるものだと思うよ。 初歩的なカンチレバー(片持ち梁)でさえどうモデル化するかで挙動シミュレーション結果が変わることがある。 流体を扱うなら最低限オイラーの方程式を扱うぐらいのことはできないと具合悪いでしょうね。 それを踏まえた上で、水面下のことは全部うっちゃって水面の波形だけを表現するとかいうテクニックが要るんだろう。 剛体とか水(無限水域/容器内の液体)とか火とか布とか毛とか、普通に類型化できるエレメントは何種類かあるだろうから SDKのさらに上層レベルのミドルウェア開発をビジネスチャンスとするヴェンダーが出てくるかもな。
要するに物体の結合関係を記述すればそのとおりに動かしてくれる。 だから、物理を知ってないと意図したものを作るのは難しいかもしれない。 でも、物理を知らない人が試行錯誤で関係を組み立てた結果として面白いものが できる可能性は否定できない。
>>548 Ghost Recon 3のPhysX有無の比較動画とか
どっかに無い?
アメリカのプログラマだと、理系の博士号、修士号持ちが 普通にいるらしいからな 博士論文は、猫のくしゃみとか 日本のプログラマは、アメリカと比べて劣ってるとか仕方ない
>>553 > 博士論文は、猫のくしゃみとか
か、かわいい(;´Д`)ハァハァ
フロムソフトウェアだけど 修士号のプログラマー複数いるよ 博士はいないw 高卒採用なんてマレ
青龍さんのmain BBSの{701}の記事に PPUについて面白いことがのってますね やっぱPPUにおけるfpsの低下は解決してほしいものです・・・
PhysX使うとfps落ちて遅くなるって出てるね。 面白いというか予想どうり?いくら計算しても描画するVGAの 限界超えてたら意味がないよね 対応ゲームは年内数本?というかいまのとこPowerVR以下なきがする ソフトがでないと。
今ageiaの公式いったら色々変わっててCellfactorのDEMOがあるよ!
>>552 Ageia公式内にあったけど、サイト変わったからないかも^^;
>>562 すげー
誰かデモやって詳細レポよろ
オレもphysXもってたらなぁorz
とりあえずやってみた。 感想は凄いの一言!やっぱり期待してただけあって迫力が違う^^ 周りにあるほとんどのオブジェが物理演算に従って壊れるし、しかも 壊れたオブジェの破片はずっと残り、ちゃんとグレネード投げたら吹っ飛ぶ。 でもやっぱり多少重いシーンが見受けられた。 (煙のなかに入っていくときや大量のオブジェを爆破したときなど。) ちなみに解像度1024×768でハイクオリティ設定。 あとは鯖をたてられる、どちらかというとMulti向け。
PhysX持ってない人も試したら? ないとどうなるか感想が聞きたい。 まぁ起動できるかは謎だけど・・・
>>567 とりあえず動画を…。
感動を分かちあおうじゃないの。
MultiでPhysX有無の問題は鯖で住み分けすれば済むね。
どっか上のほうのレスにあったプレゼンしながらの動画見なかったのか? アレで十分凄さが判ったけどな。
>>561 またパフォーマンスの問題も抱えており、GRAWにPPUカードの組み合わせでは大幅なfpsの低下が
見られる事が報告されています。これがPPUのドライバの問題なのか、ゲーム製作側がまだ使用に
慣れていないからなのか、または処理結果をレンダリングする際のビデオカードの能力が
関係しているのか、まだハッキリしていないようです。
なおライバルとなるHavokはのShader 3.0以上に対応したビデオカードにて、処理の空きを利用して
物理計算をGPU側で行ってしまうというHavok FXという規格を打ち出していますが、今回の件に
関しても一種の抗議文というか勘違いするなよといった感じのコメントを出してます。
http://www.firingsquad.com/news/newsarticle.asp?searchid=10096 以前からHavok側は「PPUが大量のオブジェクトの衝突計算を可能にしたとしても(現在秒間50万の
衝突判定まで可能)、それがビデオカードで処理出来ないのならばfpsが落ち込むから無意味である」
という見解を述べています。例えば数百の箱が飛び散った際に、その全ての表面に対してダイナミックな
ライティング処理が行われていたとしたら、高速で吹き飛んで位置が変わる全ての箱の表面にリアルタイムで
処理を行うというのは大きなfpsの低下を招くという事です。
よってPPUの効果はハイエンドクラスのビデオカードとの組み合わせでのみ有効であって、Havok FXの方が
広範囲のユーザーを対象とするゲームでは現実的であるという論理になります。Ageiaの方では
その辺は負荷の分担をOptionで設定出来たり、ゲーム開発段階で最適化してやれば(多数のオブジェクトが
飛び散る際にはライティング処理を軽減する等)問題無いという考えのようですが、実際に上手く行くのかは
分かりません。
う〜む、確かにこの指摘は一理あるのかも。
PPUで大量のオブジェクトの物理計算が高速にできたとしても、その大量のオブジェクト
を表示するグラボ側で大きな負荷が発生するということなんだね。
それを回避するためには表示するオブジェクトを減らさなくてはならないわけだけど
下手に減らしてしまったらPPUを載せた意味がなくなると・・・
あれか、PPUはもうグラフィックスに還元されないような内部演算に徹しろということか?
たとえば爆弾や手榴弾が爆発したときに発生する無数の金属破片。 この破片一つ一つの当たり判定を計算するにはPPUの支援が必須だが、 必ずしも破片一つ一つは表示する意味はない、というか表示しても小さすぎるし 早すぎるわで人間の目にはとまらない罠。だから表示ははしょると。 こういうシーンならFPSを低下させることなくPPUの真価を発揮できるんじゃない? GRAWでPPUを積んだがためにFPSが下がったのは爆発して吹き飛んだ無数の 破片をご丁寧にもグラボの描画させようとしたからであってこれは物理演算的な アプローチとしては少々間違ったものなのかもしれない。
> よってPPUの効果はハイエンドクラスのビデオカードとの組み合わせでのみ有効であって、Havok FXの方が > 広範囲のユーザーを対象とするゲームでは現実的であるという論理になります。 これもようわからんな。 逆にHavokFXはグラボの能力以上の物理演算は出来ないということを公言して しまったようなものじゃん。PPUはグラフィックに現れないような内部処理を高速 で計算することにも意義があることを考えるとグラボにとらわれないPhysXの方が 可能性は高い気がするが・・・。
HavokFXとPhysXを同時に使う、これ、最強。
いまデモ落とした 上記にあるようにphysXないけど、やってみる
ここ1,2年の間はVGAの能力以上の物理演算は必要ない気がするんだけどどうなんだろう? 現状では演算する必要もないような気がする。 とはいえ面白いゲームでないとあんまいらないかな・・。エロゲが対応すれば描画能力も そう要らないだろうし、まさにぴったりだとおもうんだけどな
PPUがGPUの尻を叩くと。 いいことじゃないか。
Havocは重要な点を二つ、意図的に無視してる。
[1]表示するオブジェクトの複雑さと
PPUで計算するオブジェクトの複雑さが同じである必要はない。
例えば人間一人をGPU側ではメッシュで表現し、
PPU側では6個のcapsuleで表現しても構わない。
[2]PPUで計算する対象と表示する対象が同じである必要はない。
古典的な「遠くにあるものは見えない」処理でもそうだし、
>>574 のような「小さすぎて/速すぎて見えない」処理もそう。
更に、リンクした剛体の集合で旗や波面を再現する事を考えれば
PPUで計算する剛体そのものは見える必要がない(見えてはいけない)。
計算した結果の剛体重心を繋いだ結果として旗や波面に見えるのだから。
作る側の視点から見れば当然のことだけど。
581 :
577 :2006/05/06(土) 16:26:39 ID:gm8I9eWF
(´・ω・`)ショボーン physX要ってでて動かないorz チクショー(AA略)
>>580 そう、その通り!
見える物と見えない物を強引にリンクさせようとし続ける限りPPUはGPUの足かせ
から永遠に逃れられることは出来ない。ゲーム開発者が見える物と見えない物を
分けて考えることが出来るようになったとき初めてPPUはGPUの束縛から逃れられ
真価を発揮できるようになる。
GRAWはまだまだその辺の線引きが中途半端だからPPUがGPUに足を引っ張られる
結果になった。用は使い手の問題なわけだ。なにぶん新しいツールだから使い慣れ
てないというのもあるんだろうが。
>>581 PhysX要ってでることはCellfactorはPhysX専用ゲームということになるな・・・
果たして売れるのか?
CellFactorむずいorz
夕日の光が眩し過ぎて前がよく見えないから敵に撃たれまくるw
リアル過ぎるのも問題だな^^;
>>583 まぁそういうことになるなぁ
>CellfactorはPhysX専用ゲーム
これだったらやっぱねぇ
physXなしでも動かせれたら、よかったのに
ってかこのcell factor editorって具体的にどんなことができるの?
>>584 2Dグラボで満足に動く3Dグラフィックスゲームが無くても誰も文句は言わないのと
同じように、ハードウェア物理演算チップを搭載してないPCで3Dグラフィックスゲームが
プレイできなくても誰も文句は言わないようになる
かな?
Cellfactorやりてぇー マルチコアならX36み見たいにコア1つでphysXアクセラレートできんじゃね
見た目は超細かいメッシュ、 中身の物理演算は頂点をおもいっきり削った物理演算専用メッシュ で、CPUかHavokFXで演算させんの そのうちCPUやHavokFXが性能上がってくれば、物理演算用メッシュも 細かくできて、PhysXを置き去りにする日はそう先ではないから このアプローチが最良と断言するね、俺は。
3DMark06って、HavokFXとPhysXを両方サポートしてなかったっけ? 同時に使ったら、どれだけの映像になるのか見たい気もする。
>>587 > HavokFXが性能上がってくれば
HavokFXの性能があがるってのはどういうことだ?
全く同じハードウェアでも性能の高いHavokFXを動かすと格段に速度がアップ
しているって意味か?
あとCPUの高性能化っつったってクロックの伸びは鈍って
すでにマルチコアによる並列処理に移行しつつあるんだが
これってPhysXのアプローチとそんなに変わらなかったりするんだが・・・
>>589 >HavokFXの性能があがるってのはどういうことだ?
HavokFXはソフトウェアだから、
動かすハードウェア(=ビデオカード+(CPU))の
性能が上がれば、必然的に性能があがるってこと
※HavokFX自体のバージョンアップによる高速化も当然ありうるけど。
>>590 つまりHavokFXはCPUの進化のスピードにとらわれるということだね。
>>591 今のうちはね。
近いうちにCPUが切り離されて、コリジョンデテクトもGPUでやるようになる。
その段階になるとPhysXにはHavokFXに勝てる要素がなくなる。
この1年がPhysXの最初で最後の華だと思うよ。
physx意味ネーw 1年後ぐらいに発売した方がVGAとのバランスよさそうだ
>592 そうなのか、じゃもう終わりですね^^;
>>592 GPUは常にグラフィックスの処理で手一杯だろ。
その上で物理演算もさせるのは酷な話じゃないか?
それに必ずしもGPUの構造が物理演算に最適化されているわけではないし。
>>595 手一杯にするためには元データが必要なのよ。
PhysXからの最終演算データをCPU経由でバーテックスバッファに
セットしてもらうまで、GPUはまるまる遊んでるわけ。
まるまる遊んでる時間でに、シェーダで処理したほうが速かったりしたら
もう目も当てられない。
>>595 禿同
いくらCPUやGPUが性能上がったからって物理演算までGPUやCPUに任せてたら
可哀想・・・
別のハード(PhysX)に任せたほうが負担かからないしね^^
GPUにはもっとリアルなグラフィック描写に力を入れてほしいよ。
>>596 > PhysXからの最終演算データをCPU経由でバーテックスバッファに
> セットしてもらうまで、GPUはまるまる遊んでるわけ。
まるでPhysXとGPUの処理は並列してできないような言い方だが本当か?
要するにスローモーションエフェクトを掛ければFPSを稼げるのか
>>598 並列できるものと、並列できないものにわかれる。
PhysXが演算してる間に、物理演算と物理演算による間接結果(主なものはシャドウだな)に
関係ない部分を先行して描画することは可能。
たとえば絶対に破壊できない地形や建物だね。
プレステのスクエアのゲームっぽい、背景が超綺麗にレンダリングされてて
その上を、キャラクタが動くようなゲームなら、かろうじて効果あるだろうけど
「見えるものはなんでも破壊できる」なんてゲームでは
並列を検討するだけむなしい。
まとめるか。物理演算を大きく二つに分けると、 a)物理演算とGPUの並列処理が可能な演算 b)物理演算とGPUの並列処理が不可能な演算 に分かれるわけだな。 a)の並列処理が可能なケースの場合は文句なしでシングルGPUに計算させるより PhysXが合った方が有利なわけだ。 問題はb)のケースで、この場合シングルGPUに計算させるのとPhysXと並列処理 させるのとでどちらが優位かという問題なわけだ。コスト的な面ではシングルGPU の方が圧倒しているわけだが計算という面ではどうだろう?バスのボトルネックは 気になるが物理演算に特化したチップを搭載したPhysXの優位性はどのくらいあるんだろう?
>>601 PhysX必須のCellfactorの場合はaになるのかな
>>596 GPGPUは描画用の統合シェーダー世代になっても描画用のシェーダーを物理演算用に流用する基本的な形はかわらない。
つまり物理演算に割り振った分パフォーマンスが削ぎ取られる事になる。
だから結局SLIなどで片方のGPUを物理演算に占有させる方式がGPGPUにおいても高性能を発揮できるわけだが、
これは結局GPU描画担当のGPUの外に演算用器を置いていることに他ならず、しかも物理演算に特化しているPhysxに比べて
性能面で不利なのは否めない(それほどの演算能力が必要なのかという疑問符とPCIEである分バスが多少高速である利点はある)
性能だけを求めるならSLIGPUのシェーダーを全てピクセル処理に回してもらってPPUの足を引っ張らないようにしてもらうのが一番だろう
>>601 そもそも、a)の部分が多いゲームはPhysX専用にする意味が薄い。
何しろ物理演算しないからこそGPUが勝手に先行描画できるわけで。
>PhysXの優位性はどのくらいあるんだろう?
俺は、1年と予想してるのが最初の話。
つまりプログラマの腕しだいって事?
>>604 > そもそも、a)の部分が多いゲームはPhysX専用にする意味が薄い。
> 何しろ物理演算しないからこそGPUが勝手に先行描画できるわけで。
ではa)の部分が多いゲームの物理演算はどこで処理しろと?
>まるでPhysXとGPUの処理は並列してできないような言い方だが本当か? 計算の流れは、P(t)をオブジェクトの配置だとすると P(t) ->計算 -> P(t+dt) -> 計算 -> P(t+2dt) P(t)を求めて、描画して入力を行い、 その入力結果をP(t+dt)を求める計算に反映しようとすると、 確かに、 P(t)の結果が求まる →(tの結果をレンダリング)[GPU] →(tの表示内容に従って入力) →計算[PPU] → P(t+dt)の結果が求まる となって、描画と計算を並列して行えない。 ただし、この問題はPPUを使おうがGPUを使おうが同じ。 アプローチを変えて、 P(t+dt)の結果が求まる/入力tを作る →入力(t)に従ってt+dtからt+2dtまでの計算実行/同時にP(t+dt)結果の描画 → P(t+2dt)の結果が求まる/t+dtの描画に基づく入力t+dtを作る →入力(t+dt)に従ってt+2dtからt+3dtまでの計算実行/同時にP(t+2dt)の結果の描画 → P(t+3dt)の結果が求まる/t+2dtの描画に基づく入力t+2dtを作る とやれば、描画と計算を並列化できる。 描画と計算が並列化できないのではなく、描画の結果のユーザー入力が 次の計算のトリガーになるから並列化できないわけで、 ユーザー入力が常に一つ前のフレームの結果に対して行われるのなら、並列化は可能。 そもそも、PhysXが座標のバッファを二つもっていて 1フレーム前の情報を参照するのはそのため。
>>606 え?PhysXでやるんでしょ
GPUが移動も破壊もできないオブジェクトをレンダリングしてる間に
PhysXで平行して物理演算を進めるんだから。
Havok社、要らんコメント出して墓穴ったな。
原文見てみたが、発言の狙いは「ウチのほうがnVIDIAやATIと仲が好いデスヨ」と業界(&投資家?)に
ゲリラ的にアピールするもので(公式のリリースですらないようだ)、ゲームコンシューマーに対する
ガイダンスって感じではないね。
>>589-590 > HavokFXはソフトウェアだから、
> 動かすハードウェア(=ビデオカード+(CPU))の
> 性能が上がれば、必然的に性能があがるってこと
GPUの描画性能がボトルネックでPPUの処理が反映しきれないためにFPSが落ちるというなら
描画性能が改善された場合、PhysXの場合はHavok FXよりさらに向上する余地があるわけですな。
専用プロセッサがないほうがパフォーマンスがあがるなんてことはどう考えてもありえないわけで。 一番いいのは基本的にPPUにやらせて足りなくなったらGPUでもやらせることだけど、GPUが足を引っ張るためそこまでの物理演算をする必要はないし、 かといって物理演算をGPUだけでやるとなると、物理演算量に比例するようにパフォーマンスが落ちるどころか、二乗に比例するように落ち込んでしまう。 PPUをつけることによってGPUが足を引っ張ることがわかったということは、GPUは他の仕事をやってる余裕なんかなくなったということが証明されたと同じじゃない? 解決法として物理演算の量を減らすなんてことをしたら本末転倒だし、やはりパフォーマンス目当てならPhysXが必要になるのかな。 個人的には様子見で買ってないけど。
GRAWにおけるFPS低下はPhysXがダメなんじゃなくて 物理演算増加に伴う処理の増大にビデオカードが付いていけなかった ことが最大の原因。PhysXの変わりにGPUに物理演算させても結果は同じ。 HavokFXの非公式アナウンスは自らをも窮地に追いやっていることに気づいていないんだろうか?
>ことが最大の原因。PhysXの変わりにGPUに物理演算させても結果は同じ。 否、同じどころかGPUのシェーダーを犠牲にする分悪化する
Havok哀れすぎる自爆だな、余程劣勢なんだろう。
PhysXで計算した結果を表示させる場合、 付加軽減するため見えないポリゴン消すとかGPUのそういう機能は働くのかな?
615 :
Socket774 :2006/05/07(日) 17:02:05 ID:o8m+4OHQ
ASUS工作員必死すぎw シネ
・Physxカード 3万〜3万5000円 ・ハイエンドVGA必要 7900GTX SLI以上? ・メジャー対応ゲーム GRAW1つしかない こんなの買う奴いるのか・・・
>>615 > 必死すぎw
> シネ
吹いた。゚( ゚^∀^゚)゚。
おまえら氏ね
>>616 はいはい。買う気がないなら来ないでくださいね。
このスレは冷やかしはお断りだよん。w
>616 一部のオタは買うでしょ 普及はしないね
普及しないとかじゃなくて、物理エンジンはいずれ必須になっていくよ。 それがいやなら2Dゲームで満足しろという話になる。
まぁ現状では意味の薄いQuad-SLI機だって実際はあっという間に売り切れちゃうからな。 需要はそれなりにあるんじゃないか?
売り切れとかいうけど、1個か2個しか仕入れてないのにねーw それが多数だと思っている馬鹿いるのか
>621 あなたが現状の洋ゲー事情に全く無知なのはわかりました^^
ウジ虫のようになアンチが沸いてきたな
それだけ追いつめられている人がいるってことだろ(w
趣味の世界なのに、なんでそんな生活がかかったかのように否定するんだろう?
性能が高くても値段が高いし普及しない。 アンチはこの一点張りだね。 まぁでも余っているGPUでそこそこの物理演算をさせてハイエンドGPUで描画ということができるHavokFXは貧乏人にとってはうれしい規格。違うGPU同士でも実行できるのもね。 どちらにせよ妥協せざるを得ないならローエンドGPUで物理演算をさせてもCPUよりはよっぽどましだし。 と6600無印を余らしている7800GT持ちの俺が言ってみる。
>>628 PCゲームの世界にハイエンド以外生存できる余地がないことはS3社の衰退を
みれてればわかる。物理エンジンでもPhysXの方が性能に比べて
旧世代GPUにHavocFXという組み合わせによる性能があまりに低ければ
生き残ることはできないだろう。
>性能が高くても値段が高いし普及しない。 >アンチはこの一点張りだね そうはおもわないけど。 そこまで活用したゲームがしばらくは出てこなさそうだから ハードフェチ以外あまり買わずPhysXはしばらく普及しない。 効果がはっきりしだしてゲームの対応が進んできたころには 会社ごと売り飛ばすかライセンスされていそうで、 いまのPhysXカード自体は過去のものにされていそうな気がする 性能が高くて、それを使ったソフトが出てこれば、多少高くても 日本みたいにハイエンドカードが結構売れる国なら流行る気がする。 イリュージョンのエロゲが対応して、汁の垂れぐあい、飛び散りぐあいや 乳、尻の揺れがリアルになれば絶対一部には確実に普及するでしょ あと3Dmarkで物理演算ベンチのスコアの比率が大きくなって大きくスコアが 伸びるとか
気がする・・・ ライセンスされるならこの規格がさらに普及するってことでそ 会社売り飛ばしもシェーダーの特許持ってても買収されずに生き残ってるし 今回のPhysXだって台湾メーカーを始めとした幹事会社が資金提供してる 散々既出の事象を無視するのはなじぇ?
PhysXが普及するかはわからないけど、今後とも物理演算ユニットを 外部で増設するというPhysX方式の製品は出てくるでしょ。 物理演算が規格化されてDirectXに取り込まれるようになればこの流れは決定的になる。 問題は物理演算チップがどういう方式で普及していくかなわけだが、 ・PhysXの様な外部IF方式 ・ビデオチップとの統合、あるいは1枚のビデオボードにビデオチップと物理演算チップの両方が搭載される ・SLIの延長線上で2枚差ししたビデオカードのうち1枚に物理演算を割り振る方式 ・マザーボード上に物理演算チップが搭載される のどれかだろうね。 ビデオカードの用に処理速度が日進月歩の速さで進んでいくならPhysX方式の 外部IFか、ビデオカードに同居(ビデオチップと物理演算チップの両方を一度に更新できる) する方式が流行っていくだろう。
ヘテロ型メニィコアという形でCPUに内蔵される可能性もある鴨
PhysX対応オッパイゲームでた? オッパイマウスパッド用意して待ってるのに・・・
たまに出てくるエロゲオタウザイ
エロパワーはPCとネットの普及に相当貢献しただろうから無視は出来んな
第二のVoodooだよね、これって・・・
PhysX派: いやーPhysX買っちゃったよ(:´∀`)つ□ ←(今のところあまり使い道ない) GPGPU派: PhysXなんてイラネエんじゃボケ!ガシャーン(ノ゚皿゚)ノ ┫:・'.::. ・.:゚←(物理演算) CPU派: In_п@ AmD デュアルコアじゃ駄目なのですか?ショボーン(´・ω・`)(´・ω・`)←(あまり立場がない) CELL派: ・・・ 61氏: (`▽´)←(たまに出没しては、みなからソッコーで叩かれる) おっぱい派: _ ∩ ←(空気読めてない) ( ゚∀゚)彡おっぱい!おっぱい!イリュージョン !DOA! ⊂彡
>>634 PhysXがNorthBridgeに統合される頃には出てくるんじゃね?
cellfactorのデモだけど、 なんかeditor呼び出して ちょっと弄ったら AIとか乗り物乗れないけど、 一応playできるみたいだね
>>633 ヘテロ型メニイコアだったらパフォーマンスの余裕次第でなにも物理計算に限らず他の用途に使ってもいいわけで、
結局GPGPUのときと似た議論に収斂される。
>>639 お見事! ワロタ
>>641 いいねえ。現状でのパフォーマンスのボトルネックがどこにあるのかはともかく
3Dエンジンの提供元は要求性能を高いところに想定して開発し、ハードウェアがそれに追いついてくるのを待って
結果的にその3Dエンジンを長いタームで採用させることを戦略にしてるようなので、今の時点ではそんなもんかもね。
Running on a Radeon 9700 at 35 fps だってね
Cellはlameエンコーダを移植してるらしいがコーディングがめちゃくちゃ大変らしくて 半年くらいいじっていて未だに全然パフォーマンスが出せていないらしい。 ソフトの資産が全く生かせないCPUに未来はない。
も、もしかしてCellfactorのCellってスペルに脊髄反射してるのか・・・・?
>>644 Backyard PRT Demo、凄く綺麗ですな。
これで京都の街並みや北海道の雄大な自然を再現してくれないかなぁ…。
風情があってイイと思うんだけど。
PhysXと関係無い映像デモなのな > Backyard PRT Demo 先に言ってくれよw 物理演算デモかと思って落として損した
reality engineは描画周りの負荷を上手く誤魔化して見た目上のオブジェクト数を増やせるのがキモ(結果的にそれでリアルに見える) PhysXの性能についていけないGPUを上手くフォローできる可能性があるから全然関係ない話ってわけでもない
651 :
Socket774 :2006/05/08(月) 12:14:31 ID:RRaOZydE
僕もやってみました^^ PhysXは最近DELLのXPS600買ったのでついてます。 それでもやっぱり最高設定にするとラグが酷いですね^^; 今解像度1600×1200でやってますがオブジェクトの爆発シーンなどで少しもたつきを感じます。 やはり一度にあれだけのオブジェクトをPPUが処理するとGPUの方がそのグラフィック処理に追いつけなくなるみたいです。 cellfactorのデモンストレーションの時も実は重過ぎるから解像度を下げてたらしいですよ。 そろそろ新しいグラフィックスカードが必要とされてきていますね・・・ ちなみに僕はGeforce7800GTX256MB×2(SLI)です。
PPUはGPUには反映されない部分の処理でいくらでも力を発揮できるはずなんだが・・・ たとえば見た目のモデルよりも詳細なモデルを別につくってリアルなこりジョンディテクト をさせるとか、今まで剛体としてしか扱えなかったオブジェクトに衝突によるゆがみや 欠損・破損を再現さえるとか・・・ まだまだ使い手の方がそういう処理に慣れてないからいきなりは無理なんだろうが・・・ ハーフライフやFarCryを開発した柔軟な発想を持つスタッフならやってくれそうな気もするが。
Ghost ReconをPhysxで遊ぶには Physx 35k 7900GTX SLI or Quad 150K以上 20万近く投資する価値あるのか・・・・
今手元にある7600GTにPhysxつけても意味ないから ↓ 将来8800GTX?を買う、7600GT売る=70k?+35k-10k=95k 将来8800GTX?を買う、7600GTをHavokでPPUとして使う=70k
Cell Factorも糞ゲーだったら意味ないねー
PhysXを利用したCell Factorのデモビデオってどこで入手できる?
HavokFXには基本的にSLIマザー使う人のみ。 って制限はないの?そもそも、大概のシングルGPUで使ってる人って、ビデ オカード用に16xなPCIeが一つって人が多いのでは? どの道2スロット使うハイエンドカード使ってる人はとってもじゃないが、 SLIでも考えてそれのマシンでも作ってなけりゃ、ビデオカードなんて余分 に刺せないって。ハイエンド買う人っては大概は次もハイエンドだから、 余るのは常にハイエンドカード。 ほかのカードが一切させなくなりそうだし、だからといって、発熱・薄さを 考えて新たにHavokFX用にミドル買うなんて本末転倒。 しかも、SLIで組んでる人にとっては、描画高速を目論んで作ったってのに 片方を物理演算に回すなんてどうかしてるって。(描画負荷と物理演算負荷 を天秤にかけりゃ話は別だけど思い切った使い方しないとGPUを物理演算に まわす意味がない。描画の方が重いから) 今現在ではゲーマーにとってもPCIはまだ捨てられない。PCIeがいくつもさ せるマーザーが出ればまた違うだろうけど。
>658 あんた馬鹿じゃないの? まずはPhysx対応ゲームGhost Reconしかない現状どうにかしてくれよ Havok搭載したゲームは多々あるわけだが
しかもHavokFX別にSLIである必要ないし
Cell Factorいつ発売かもわからないわけだが しかもムチューの可能性あるしな
次のテンプレに Physix推奨スペック 7900GTX SLI 以上必須 追加でよろ
>>660 だから現状で余分にハイエンドPCIeビデオカードがさせるマザーがSLIマザー
以外である?って話です。かなり少ないと思うんですけど…
それに、現在でHavokを使っているものをメーカーがパッチでもだしてFXに
したとしてもGPUで処理するほどのものでもじゃない。HavokFXを使うこと
を前提に作らない限りは意味がない。それはPhysXと同じ事。
現在までのHavok使ってるゲームがGPUで演算できるわけでもない。メー
カーが律儀にパッチでも作ってくれない限りは対応しない。
ちなみに、FX使ってる開発中のタイトルってなにかありましたっけ?
リアルな二の腕でのむにゅ。皮膚を伝っていく汗。したたるアレな液体。 はだける衣服。ぶっかける位置自由。 これをがんばれば日本では確実に売れると思う あとはおまけ程度にFFみたいなMMOや洋FPSがいくつか対応すればいける希ガス
はいはい。お前が頑張れ頑張れっと。 正直、日本のエロゲメーカーの頑張りとか期待できねえっつうか、 現状の3Dエロゲの悲惨な出来(ベンチスレで何本か動かしただけだけど、重いくせに洋ゲに比べると時代遅れまくりのショボいのばかりだった) を見るとなんも期待できないから そんなありえない話出されてもつまらん。
エロゲも廃れたら日本のゲーム業界はなんで食っていけばいいって言うんだ?
669 :
Socket774 :2006/05/08(月) 16:27:27 ID:lPMEvv5d
PhysixコケるでFA 常人ならGhost Reconたった1つのために20万も払わないしな
ほんとここの信者って360痴漢と全く同じだw 自分の世界に入り込んでいて全く周りが見えてない しかも擁護しているくせに、買ってなかったりするから手におえない ほめ殺しか
>>664 FXで開発中・開発予定のPCゲームは1本もないよ
Physix対応タイトル100本とか騒いでいた厨房どこいった? GRしかないんだけど?
対応100本ってのはAEGISが言った事じゃなかった?それに、開発中でも発表 には早いタイトルなんていくつかあるだろうに。MonsterMadnessも対応して なかった? ともかく、PhysXもHavokFXもE3での動きに期待。
>>673 HavocFXに対応したゲームってあったっけ?
それとも俺の記憶に無いだけか?
そいやMSやEAのPhysX対応タイトルをどこぞで見たけど あれって、公式サイトだっけ?どこだっけ? PhysX適応とそうでないのを比べる映像が置いてあったサイトだったと思うんだが
Havok FXは2006/Q2以降に完成予定なのに 現在対応しているタイトルあるわけねー それすら知らないのか馬鹿は
>675 すいません、信者気取りやめてくださいね^^ あなたはphysixと7900GTX Quad所有してないでしょ しかもエロゲーしかしなくせに マジ迷惑
や、普通はエンジンの開発と並行してゲームも作るもんだよ だからコンシューマにFXに対応したソニックなんてのもある 当然PhysXのNovodeXエンジンも未完成で実装予定項目が全て埋まっているわけではない
>>677 はぼっくえふえっくすに対応したタイトルは0かよ(w
じゃぁスタートラインにすら立ててないんだな。
まぁせいぜいガムバッテください(*^ー゚)b
糞ゲーGhost Reconしか対応してないPhysixがスタートラインにすら立っているのか微妙だね〜w
しかも激しい処理落ちのおまけ付だしwww
PhysXだと処理落ちして、はう゛ぉっくえふえっくすだと処理落ちしない理由ってありますか?(w
685 :
Socket774 :2006/05/08(月) 17:06:25 ID:HzAEotC0
僕もやってみました^^ PhysXは最近DELLのXPS600買ったのでついてます。 それでもやっぱり最高設定にするとラグが酷いですね^^; 今解像度1600×1200でやってますがオブジェクトの爆発シーンなどで少しもたつきを感じます。 やはり一度にあれだけのオブジェクトをPPUが処理するとGPUの方がそのグラフィック処理に追いつけなくなるみたいです。 cellfactorのデモンストレーションの時も実は重過ぎるから解像度を下げてたらしいですよ。 そろそろ新しいグラフィックスカードが必要とされてきていますね・・・ ちなみに僕はGeforce7800GTX256MB×2(SLI)です。
デジャヴかとオモタ
抽出 ID:HzAEotC0 (4回) 659 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 15:15:17 ID:HzAEotC0 >658 あんた馬鹿じゃないの? まずはPhysx対応ゲームGhost Reconしかない現状どうにかしてくれよ Havok搭載したゲームは多々あるわけだが 660 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 15:17:21 ID:HzAEotC0 しかもHavokFX別にSLIである必要ないし 679 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 16:51:03 ID:HzAEotC0 >675 すいません、信者気取りやめてくださいね^^ あなたはphysixと7900GTX Quad所有してないでしょ しかもエロゲーしかしなくせに マジ迷惑 685 名前:Socket774[] 投稿日:2006/05/08(月) 17:06:25 ID:HzAEotC0 僕もやってみました^^ PhysXは最近DELLのXPS600買ったのでついてます。 それでもやっぱり最高設定にするとラグが酷いですね^^; 今解像度1600×1200でやってますがオブジェクトの爆発シーンなどで少しもたつきを感じます。 やはり一度にあれだけのオブジェクトをPPUが処理するとGPUの方がそのグラフィック処理に追いつけなくなるみたいです。 cellfactorのデモンストレーションの時も実は重過ぎるから解像度を下げてたらしいですよ。 そろそろ新しいグラフィックスカードが必要とされてきていますね・・・ ちなみに僕はGeforce7800GTX256MB×2(SLI)です。 (´ー`)y−~~~
で?
今のところ処理落ちの原因は描画周りにあるから・・・ 処理落ちに関してはHavokFXの方がよりクリティカルな問題ですよ GPGPUの場合、物理演算を余りしていなタイトルに関してはこれまで通り シェーダーを描画に専任させた方が画面が綺麗でFPSも稼げるはずだし、 物理演算を多く行うタイトルに関しては、ただでさえオブジェクトが増えて ピクセルシェーダーに掛かる負荷が大きくなるのに、 そのシェーダー用演算器が物理演算用に割かれてしまう
690 :
Socket774 :2006/05/08(月) 17:13:03 ID:urRPHNS5
・Physix 3万〜3万5000円 ・7900GTX SLI 以上 ・Ghost Recon 1タイトルのみ対応 次回のテンプレ追加予定
信者てほんと馬鹿 Phsixでゲーム売れるとか思っているわけ? まあエロゲーしかしないからわからないんだろうね
>>692 そう思うならこんなスレ見なきゃいいのに
すいません、信者気取りやめてくださいね^^ あなたはphysixと7900GTX Quad所有してないでしょ しかもエロゲーしかしなくせに マジ迷惑
必死にPhysXを否定している人がごく少数いるが、PhysXを否定するということは 物理演算それ自体を否定することにつながることを理解した上で発言しているん だろうか? つまりGPUの空き時間を利用して物理演算をさせようとするHavocFXに対して GRをPhysXの時と同じクオリティでプレイさせようものなら 壊滅的な結果が待ちかまえているんだが。
696 :
Socket774 :2006/05/08(月) 17:21:47 ID:lPMEvv5d
Physx信者馬鹿でしょ? physx自体持ってない上に環境も整ってない、Ageiaの株主でもないのにやたら 他社のエンジンネガキャンしたりしてるし
>>695 Havok採用ゲームならば問答無用でGPGPU使えると思ってる、ちょいと足りない
Havok信者だからしょうがないよ。
スペル間違えてるし。
>695 おまえが洋ゲー自体ほとんどしないことはわかった
>>696 > 他社のエンジンネガキャンしたりしてるし
669 名前:Socket774[] 投稿日:2006/05/08(月) 16:27:27 ID:lPMEvv5d
PhysixコケるでFA
釣りは他所でやってくれ(w
>>698 論理的な反論が帰ってこないということは私の主張はおおむね
受け入れてもらえたってことかね?
他に何か言いたいことがあればどうぞ。
701 :
Socket774 :2006/05/08(月) 17:28:26 ID:XIM8WXKR
・Physix 3万〜3万5000円 ・7900GTX SLI 以上必須 15万円〜 ・Ghost Recon 1タイトルのみ対応 どう考えても普及する見込みなし
>702 いるわけないじゃんwww 信者気取りで実際持ってないしw
さっきから、気になってるんだけど、Havok信者気取りはいてもPhysX信者気 取りはいない気がするのは俺だけか?
696 名前:Socket774[] 投稿日:2006/05/08(月) 17:21:47 ID:lPMEvv5d Physx信者馬鹿でしょ? physx自体持ってない上に環境も整ってない、Ageiaの株主でもないのにやたら 他社のエンジンネガキャンしたりしてるし 669 名前:Socket774[] 投稿日:2006/05/08(月) 16:27:27 ID:lPMEvv5d PhysixコケるでFA 常人ならGhost Reconたった1つのために20万も払わないしな _, ,_ ( ゚∀゚) ?
707 :
Socket774 :2006/05/08(月) 17:37:50 ID:VUM0BW0Z
>>695 PhysXの否定=物理演算の否定は極論過ぎ。
過渡期の分野だからPhysXが失敗して消えるかもしれんけど
それで終わるわけじゃないっしょ。
ここか。自作PCスレの住人なんだがたまにあんたらのスレからと思われる
アンチPhysXの連中が
>>692 や
>>701 みたいな爆弾を投下しにくるんだよ('A`)
ウザイからこういう連中はあんたらのスレで抑えておいてくれ。
>>709 > Epic Games社は,Unreal Engine 3のために,これまで提携してきたHavokエンジンでは なく,Ageia社の「NovodeX」という物理エンジンツールの採用
Havokオワタ\(^o^)/
>>710 無茶言うなよw そんなん不可能だってわかれ
ちょっと待て、HavokFXってソフトウェアのことだろ?
ならGPU上だけでなく、PhysX上でも動くようにすればいいんでね?
つまりHavokFXがハードの違いを吸収すると。
将来的にはGPU、PhysXだけでなく、
>>714 のようなコプロセッサや
クワッドCPUの中の一つのCPU上で動かす、みたいに柔軟に対応していけばいいじゃん。
ってかなんでこういう考えが産まれなかったんだ?
え?じゃぁ将来的にはPhysXの上でHavokが動くと(゚∀゚)!
D3Dと同じでターゲットハードウェアの仕様が希薄だと性能が中途半端になって逆に売れないからな むしろNovodeXの方がハードウェアなしでも一応動いて(D3Dもそうだけど)MSも幹事会社に入った事から 他社からも規格に合致したチップが開発されてくる可能性があるんじゃないかな(ヘテロGPUやヘテロCPUみたいな形かもしれんけど エンジンを各ハードに合わせて書くよりもハードの方がAPIに最適化されて登場するパターンの方が上手くいくこと多いし
ちょっといいですか、NovodeXってソフトウェアライブラリのことです?
なのでGPU上だけでなく、PhysX上でも動くようになっています?
つまりNovodeXがハードの違いを吸収しています?
将来的にはGPU、PhysXだけでなく、
>>714 のようなコプロセッサや
クワッドCPUの中の一つのCPU上で動かす、みたいに柔軟に対応していきます?
すでにXbox360、PS3のCPUやGPU上で動いてます?
ってかなんていうかこういう考えになっています?
physxの環境そろえるよりもでかい液晶一個買ったほうが 感動できる とAGP環境な俺が妄想してみる
わざわざ嫌いなもの、否定したいもののスレに来る奴って悲しいな。 ネガティブなものにエネルギー使う暇があったらもっと楽しいことすりゃいいのに。w
生活かかってたりすんじゃないの?
おれ、はじめはコスト的にPPUを積むのは流行らないって 思ってたけど、最近じゃ第二のvoodooだなって思うようになった
>>724 どうだろうね。voodooっていうのは一世を風靡しつつも規格から何まで
すべてが忘れ去られたという特異なケースだからぁ・・・
だから第2のvoodooという意味ではどちらかというとHavokFXの方が
ふさわしい気がする。Havokも結構いくところまではいきそうな気がするし。
NovodeXやHabok(FX)は単体でも動作できるライブラリだからな ハードがなければ全く何もできないvoodooとは少々事情が違いすぎる
来年あたり対応ソフトが出てきた頃に 65nにシュリンクして5千円ファンレスにすれば 売れ捲ると思うんだが。 チップでは利益上げてないから無理なのかな?
>>727 メモリとかもあるから、そこまで安くするのは難しいかも
723は俺のレスだっけ? ということでてst
つがっただ
物忘れの激しい奴だな
というかID:8r+D61JNが729以前に一度も書き込んでいない件について。
>>727 そんな安いパーツ欲しくねえ。
ゲーマーマウスだってもっと高いぜ。
汁が飛び散り、そして汁が垂れる こんな使い方を外人どもに教えないとだめだ イリュージョンがつくってくれねえかな
で、いつになったらカードの単体販売が始まるのかね?
>>736 ASUSも単体で出す予定なかったっけ?
BFGが128M版、ASUSが256M版らしいね
741 :
Socket774 :2006/05/09(火) 16:17:59 ID:Lrzg/d3w
PS3が意外な激安価格62790円で出てきてしまった今 PhysXの運命は既に終了したと言えるな。 PS3とPCを、発売されるゲームタイトルは度外視して単に同等な環境にするというだけの単純な行為を考えても 超高額なブルーレイドライブや、さらにはBD-ROM再生にHDCP対応ビデオカードが必要という難関が控えていて その挙句、現行の非力なCPUでは二倍三倍の速度で動作したと仮定しても CELLの足元に及ぶ事さえ夢のまた夢。 これでは、今更PhysXなんて買ってPCでゲームやる奴は、よほどの酔狂者以外だれも居ないだろう。
↑ギャグだなw
今年の夏モデルPCはブルーレイドライブ搭載らしいね。 ブルーレイ普及するのか?
>>742 現実を見ようよ…
PCは負けたんだよ…
それならもう一枚7900買うわな。
そのうちPCが一気に追い越すさ^^ まあPS3は買うけど
つーかマジでゲームだけじゃなくて、3Dアプリに対応してくれないとな dynamicsシミュレーションのプレビューが軽くなればサイコウ
新コンシューマに負けるのはいつものことでしょ。凶箱は微妙だけど。 ただ、PCがリニアに進化してるってだけ。いつものようにまた抜く。また抜か れる。その繰り返し。
PhysX GF8000系 Conroe で作る運命の私
751 :
Socket774 :2006/05/09(火) 17:22:56 ID:nNLnk0hp
ファンがギャラの7600GSについてたのに似てるな
PS3が普及してPhysX互換物理エンジンが一般的になればPCでのPhysXの地位も 安泰になるな。今年はいよいよ物理エンジンイヤーになりそうだな。
>>741 なんでPS3に負けるんだよ。
PhysXボード積んでPS3に負けたらPPUの意味無いじゃん。
PhysXは高級品 ハイエンドGPUみたいな存在で、かなり長いの期間PhysXさえあればぬるぬる 先に一枚買っとけばGPUを2枚買うとかしなくてもいいし逆に経済的かも
>>755 >PhysXさえあればぬるぬる
何で?w
マイクロソフトが物理演算のAPIを作って、 それに従ってATIとNVIDIAが トランジスタ数3億とかの巨大爆熱高性能PPUを作ればいいよ。 そして、それをGPUと同じ間隔でリリース。 さらにPPUでもSLI構築可能にすれば… 金の使い道のないオレが喜んで買うよ
今のPhysXPPUとCPU(たとえばAthlon64とか)との性能って単純に比較できるものなの?
マイクロソフトが動いたからDX10にも組み込まれるだろうしPS3は標準だし
ごく自然に物理エンジンが使われていくんだろうね
>>756 必要スペック:+ミドルクラスGPU 推奨スペック:+ハイエンドクラスGPU +PhysX = ネ申
ロケットのデモやったけど、ビックバンだと2fpsしか出ないね。 皆はどう?
>>758 いや、普通に考えてできんだろ。
全くの別物だと思うけど。
比較できるでしょ。 専用と汎用だから、汎用が専用に合わせる形になるけど。 で、二桁違うと。
>>759 > マイクロソフトが動いたからDX10にも組み込まれるだろうしPS3は標準だし
> ごく自然に物理エンジンが使われていくんだろうね
★アンチPhysX厨にとって最悪のシナリオ
MS: やべ〜、Vistaに無駄な機能をてんこ盛りにしたらまともなマシンでも動かなくなったよ。
え〜い、こうなったらVistaの動作にPhysXは必須にしてしまえ!
物理演算に従ってアイコンが跳ねます!! ファイルを削除するときにリアルに裂けます!!
PPUは単体でCell(の理論値)並の性能をもっているというのが売りだからね。 >CPUから物理演算を取り上げれば残った処理はゲームでは浮動小数点演算より整数演算のが多く、CellよりもPC用のCPUのが速いとMSは主張していた。 これが本当ならばPPUを搭載したPC(デュアルコア搭載のシステム)はCPUまわりでもGPUまわりでもPS3をすでに超えていることになる。 そもそもコスト無視のSLIがある以上PS3に負ける要素はまずない。 PS3の方が高いパフォーマンスがでるものは、物理演算以外に大量の浮動小数点演算をさせるゲームに限られる。 そしてそもそも理論値どおりの性能を出せないことがほぼ確実になったCellの現状を見ると、勝敗は明らか ってどっかでみたんだけどほんとかい?
訂正 物理演算以外に大量の浮動小数点演算を「CPUに」させるゲームに限られる。 に補正してちょ
MSの言う事は・・・あんまり間に受けない方が・・・ ここは360CPUの優位性を語る時もCellより3倍速いと主張していた (実際にはSPEの演算能力をを全て無視してPPEと近いPXコアが3つ搭載されているから3倍速いとするトンデモだった) SIMD演算は整数演算も速いから本当は何やらせてもCellの方が早い ただ、PC用CPUとは機構が全く異なるヘテロ型コアなので最適化等の開発難易度が問題外に高い
デュアルコアにすらゲームがまともに対応できていない現状でCellに最適化したプログラムなんてかけるのかどうかが怪しいな。 まぁ専用ハードの性能の高さがPCの売りといえば売りだから、仕方がないか。
どっかで見た名前だと思ったらnyの作者か
>>767 AIとかOSの処理とか、どう考えてもリッチなコアのほうが
速い処理はいくらでもある
ゲーム中のシングルスレッドとマルチスレッドの比が
わかんないからなんとも言えないけど
>>771 nyと同じひとなの?
ミサイルのゲームってVectorで人気あるよね
ほ と ば し る 液 体 、 飛 び 散 る 飛 沫 に期待
そういやSEGAのリンドバーグってPCIの空きスロットとかあったっけ? あるんだったら後付でPhysXつめるよな。 って思ったけれど、SEGAが採用しているミドルウェアってHavokだったか…。
SEGAは今後のオリジナルPC用3Dゲームラインナップ全てをPhysX対応にすると発表してるから 業務用機への移植性からもPhysX搭載はあり得る。 BFGのパッケージ、面白いな。ソフトウェアで△っていうのは見たことあるが。 バンドルソフトが気になるところ。
4GamerのAutoassultの記事でHavok2が使われてるって書いてたけど 2ってあるの?
779 :
孟宗 :2006/05/11(木) 12:16:59 ID:O1C2EjU2
ELSA製か、無駄に高そうだな。
今のELSAはOEMでそ?
こりゃPhysXは本当にPCゲームの主流になるかね・・・
crysis対応とは・・・ 絶対買う!!
ハイグレードのCPUでなくても、PhysXでゲームがサクサク動いてくれたら 助かるな。
「ほんとにPhysX買ってくれるの!?」 「今日はお前の誕生日だろ」 「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」 「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」 J( 'ー`)し ( )\('∀`) || (_ _)ヾ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._、 ._ __ _、 .i-ー'''l..;;;;;;;;一'';;ニニ―-, ,..-'`-'''" . ,-,゙,,_ `ヽ / ̄ ̄ ̄´ l ./゙r'"'、`''、 /./ ''i \ .| |゛ .! ! ! .,! / ./ ('" `t .| ilr'"^^^゙'}./ .l゙ | l .} / :! .| .l .! ! .| | | ! . / .二,゙'''-、 l ./ / / l. l | ! l } :! ! .! !,,,,,,,,} :|,,,,,,,} .! : | ! .l .l / ,/ i"/ \,,;;;;;;" / l :! .} .| .| |゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'! .,! ! .! ! / , 彡゛ ,ノl /./ / / .l. | ! / ! ! | ! \ l, .,/ / .,/ . ̄ ̄ / / / ._,, ;;彡'" \ .l、,/._./ | | } .! .`゙''¨゙゛ `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´ `゙´ . ̄゛ `゙'゙¨゙゛ .! ! t;;/ ._ノ  ̄´゛  ̄゛ J( ゚д゚ )し ( )\(゚д゚) || (_ _)ヾ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>787 ちょっwwwwwwwwww、それPS3!!!!!
スレ違いだがそういう日本人の情に訴えかけるようなAAを作る人ってどういう人なんだろうな。
基本的に貧乏をバネにする生き方が日本人の美学なんだろうな。
789 :
783 :2006/05/12(金) 00:26:47 ID:mRmi54yP
ホントだ。iアプリにも対応するんだ。
PS3ではメモリが少なすぎでは? 広大さを売りにしてるっつのに、マップを細切れにするわけにはいかんし。 出すとしてもプレデターみたいに、別物として出してきそう。 PC版はメモリ2G推奨とか言ってきそう?Vistaならさらに…
少ないといってもOS部分が薄いからその分アプリにまわせるし たった一種類しかない、しかもそこそこ高性能な環境に対して作りこめるというアドバンテージは侮りがたい。 奴らはDVDのデータの配置最適化してロードのタイミングとかまで調整してくるからな。 ま、PS3なんて買う気全然ないけどw
今じゃたった256MBのメインメモリだろ PS3が軌道に乗る頃には、windowsは64bit ゲームの推奨メモリ量はGBオーダーだろ
よく見たら予めポリゴンが分割されてた。 リアルタイムで亀裂まで計算し、メッシュまで分割できるようになるのはい つになるのだろう… 初期のD00M3のゲームアイデアが実現される日まで生きていたい。
Crysisだけど何処かでメモリー2G・CPU penEE・ビデオ ATIX1900(512MB) crossfireで快適にプレイできるって書いてたような・・・ でもこれってかなり高スペックじゃない? ひょっとするとプレイアブル展示の時のPCのスペックかもしれない。
推奨スペックならそんなもんかなという感じ。 必須スペックならかなり高いね。
>>783 ノープランって書いてるじゃないかw
物理エンジンは自分たちで作ったよーって
CrytekはGPGPUもPhysXもいらない CPUでできるぜって結論みたいだな
>>800 スマン
誰かが貼り付けてたから、読みもせずに貼り付けてしまった
>>796 4GamerのLucas Artsの記事よく読んでみ^^
早くも願いが叶いそうだな!
PS4、Xbox1080あたりになればこれも積んでくれるんだろうな。
> Xbox1080 ややこしくなってきたな・・・
>>802 > 具体的には,ゲーム内のオブジェクトの材質を分子(ピクセル)単位で自動演算。
> 木材であろうがガラス質の材料であろうが,自動的に指定されたとおりの物理効果
> を期待できるようになる。
スパコンも無いのにそんなこと可能なのか?
元記事見てないが、分子単位とピクセル単位じゃえらい違いだよな。w
>>806 ベニヤと杉の木の折れ方の違いも再現できるとか言っていたから分子単位で間違いないと思う。
>>789 これってPCI-E 1xにも対応か?
上にそれっぽい端子が・・・。
809 :
Socket774 :2006/05/13(土) 03:02:31 ID:dsQPeh0b
洩れ的にはブリッジ噛まして二枚刺しーとかやってくれたら面白いのだがwww
確かに Molecular って言葉を使ってるが、物理や化学で言う 分子とは別物だな。文字通りの分子を扱う事はあり得ない。 肉眼スケールに比べたら十分に細かいスケールから ボトムアップで素材の成り立ちを与えるって事だろう。
高ーよ
4万…
Havok FXでSLIより安い。
考えてたぐらいの値段かな それよりどのくらいの量が出回るかだ あとバンドルソフト
4万・・・
>>787 がパートで稼いだ金でぎりぎり買えるな。
回転寿司食えねーよ・・・・orz
ASUSのもそのうちでるんじゃない。 もうちっと安いかも。
819 :
aa ◆TJ9qoWuqvA :2006/05/13(土) 11:00:45 ID:zKKY8XTA
?
最初は$100とか言ってたくせに4万円かよ。 初めての物なんだからもっと安くしないと普及しないと思うが・・・ プレステ3が高すぎとか言ってる奴らが羨ましい。
4万で普及するわけないwww しかも実際の要求スペックが7900GTX SLI以上だし アフォすぎ
>要求スペックが7900GTX SLI以上だし どこに書いてるの?
過去ログ読めやボケ
>>823 PhysXを使い切るには7900GTX SLI以上だろ?
要求スペックじゃないだろアフォ
825 :
Socket774 :2006/05/13(土) 11:22:03 ID:rGcbOj5/
さて、金溜めてPS3でも買うか。 バイバイ > PCゲーム
バイバイ
4万… 7800GTシングルの俺にとっては仕方なくHavokFXに期待するしかないかもしれんOrz 対応ソフトが増え、製造コストも減ってきたころにGeforce8と一緒に買うか(´・ω・`)
今のは130nmだっけ? 対応ゲームが増えてくるころにはプロセスルールも進んで安くなるでしょ。
たくさん出回るといいんだが…。 売れればどんどん新製品が出て値段が下がっていくだろうから、 コアゲーマー達の購入に期待しよう。
高くても買わせるだけのソフトがまだ無いな
>>811 遂に来たか。
これにするか、256MのASUSを待つか、微妙なとこではあるかな。
>>832 写真を見ると4P電源コネクタが付いてるみたいだね
>>828 それは最初の4万のが売れ捲った場合の話。
ただシュリンクするだけ、マスク作り直すだけでも数億の金が掛かるので
初動売れない→シュリンクも出来ない→高い熱いチップを売り続けるしかない→一向に売れない
というデフレスパイラルになる可能性も。
専用ハードだから家庭用ゲーム機と同じで初動から飛ばさないと
サードパーティが付いてきてくれないし。
130n始まりってのはコスト的に普及の最大の障害。
>>834 4PコネクタってことはHDDやDVD-ROMドライブに供給する電源ラインから供給汁!
ってことか?
>>836 >例えば,カーブを曲がりきれなかった自動車が壁に当たったとして,
>速度や壁への進入角度から,自動車がどう壊れるかを求めるのが物理演算だ。
本当はレースゲーム好きにとっては壁の衝突判定以前に車の
挙動自身にもPhysXが介入して欲しい。
どう壊れるかなんて決められたパラメーター通りでも構わないと思うけどな〜
レースゲームなんて物理シミュレートの塊みたいなものだけど
PhysXが出来る物理演算とは違うものなんだね。
それとも応用しだいでどうにでもなるのかな?
ソフト側で対応する必要があるが 3Dのエロゲで使えば凄そうだ
840 :
Socket774 :2006/05/13(土) 16:20:23 ID:kb2q3Ri1
4万はボリ杉、1.5万で売れるべ、ボッても2万が限度。
841 :
Socket774 :2006/05/13(土) 16:28:40 ID:73zGHaR8
('A`)なんとな〜く voodooを思い出すな
>>838 いまどきそういうのは当然やるもんだ。もちろんPhysXで対応可能だしパフォーマンス的にも楽勝。
PSの時代でさえ末期に出た『グランツ』とかは路面μやサスの挙動や空力を自前の物理エンジンで計算してた。
同じエンジンはトゥーンの自動車レースゲームでも使ってたようだな。『モータートゥーングランプ』リか。
フォトリアリズム志向でなく、車体の形状をゼリーみたいに慣性で揺らして変形させるの。
もっとも、すべてそれを可能にするだけの技術のあるディヴェロッパーの場合。
どの要素をどう使うなんてのは使う側のテクニックとセンスがあっての話だ。
例に挙げた2つのゲームだってどっちも物理現象のシミュレーションだけど狙いも効果も違うだろう?
3万ぐらいだと思ってたのにたけー
844 :
Socket774 :2006/05/13(土) 16:46:38 ID:TnJ+dMz7
海外じゃBFGのは280〜300ドル程度だから本来なら3万円台前半ぐらい。 初物プレミア考慮すると、最初はこんなもんかもね。 今円高傾向だし、少し待てばある程度は下がるんじゃない。
はやく一万円くらいになれ
847 :
Socket774 :2006/05/13(土) 17:31:11 ID:TnJ+dMz7
>>845 運賃および代理店の手数料込みで適正価格じゃないかね?
848 :
Socket774 :2006/05/13(土) 17:32:04 ID:ZfdhVyQB
MAXX
>>845 きっちり為替レート換算通りにゃならないのが日本市場の特徴だ罠w
他ベンダーのが出てすぐ安くなるでしょ。
ギガバイトからファンレスの出さないかなぁ
>>851 PhysXってファン回してまで処理する必要あるのかね?
多少クロック落としてもいいからファンレスという選択肢も
提示してくれるとありがたいんだが・・・
>>852 こんなカード欲しがるやつなんて
処理速度厨だからファンレスなんか出したって
網から無いんじゃないかなぁ・・・
>網から無いんじゃないかなぁ・・・ ミス 正しくは 儲から無いんじゃないかなぁ・・・
>>853 でも実際ファンを回してまで冷やさなければならないほど計算しているソフトってあるかね?
例のGRAWでさえPhysXの持つ力の半分も出し切っていないんじゃない?
グラボ用のファンレスキット使えるんじゃない?
>>855 そんな制限状態での前提で商品化なんて出来ないでしょう
全快で処理するソフト作られたとき
この商品はそんなこと前提にしてないから保障できませんって言うの?
>>856 それで、いいんじゃないかな
どうしてもファンレスにしたい人は
そういう方法取ればいいと思う
あとは、カードメーカがそういう人対象に
儲かる金額付けて少数生産で販売するのも良し
PCIバス使うってのがいただけないな。 HyperTransportに直結汁!
(´-`).。oO(1本しかないHTにどう接続しろと・・・Opteronでも使うつもりか
マザーボードのチップセットに内臓したら最強だと思う。
内蔵を内臓と書いては胃肝臓
>>860 何が言いたいのかよくわからん
>>862 いずれは、VGA側に入る予定じゃなかったっけ?
で、今回のメーカ側もそれまでの繋ぎ的になるって
自覚&割り切ってなかったかなぁ・・・どっかで記事見た気がする
>>865 VGAとPPUって結構規格違うけど強引に同居させることって可能かね?
それに発熱もちょっと心配。VGAとPPUを統合したけっかスロット3つ潰す
ファンをつけないと廃熱できないなんてことになったら泣く。
>>866 そうは、思うが今のところnVidiaもAtiもそのつもりだからね
どうせなら、PPUの企画もMSが全部API決めちゃってくれれば
選択肢と互換性が融通利いて良いと思うんだけどね
(VGAについてるも良し別増設も良し)
当然ユーザがどれ使うかOSの設定で選択できるってことで
わしゃ、DirectX弄ってるようなユーザーだから 絶対、買うw SDKは登録せんと、ダウンできないのかな? カードに付いて来ると助かるんだが。
DirectXで遊んでる奴が、登録も出来ないのかよw
言い訳くさいw
個人情報を異常に気にする奴はたいてい自意識過剰
プログラム目的購入だと、随分苛められるな。 コンプレックスでもあるのか?
俺もそうだけど、プログラム目的購入ならAGEIAにメールアドレス程度の個人情報を
晒すくらい抵抗ないと思うよ。どうせメールで質問したりするかもしれないし。
つまり、
>>868 は似非開発者である可能性が高い。従って苛められている。
プログラム目的だと、ちゃんと個人情報を入れて登録し、
情報がいろいろ書かれている公式サポートサイトを
読む方がいいに決まっている。
>>868 が理由にもならない理由でそれを拒否しているということは
つまり、まあ、アレだと判断されるわけだな。
でもまあ、あまりいじめるのもどうかと思うが。
最初は誰でも素人。つーかとっとと登録して中を読め
>>868
877 :
868 :2006/05/13(土) 23:23:10 ID:L0Fl10gQ
えらいことになってるなw
>>874 >>875 さらに言うとフリーメールアドレスだけ入力したら返信こなかったのよ。
>>870 の理由もあるのと、面倒くさいから製品版出てからでいいやと思ったわけ。
思い込みで決めるけるんじゃなく、プログラム目的かどうか
(それだけの知識があるか)確認して欲しかったねぇ。
DirectXや物理演算処理について、独り言書くわけにも
いかんじゃろw
お互いに製品購入後にサンプルでも書きましょう。
>ID:Pjcra4pv >ID:ct8NNKRn
見苦しすぎるww
879 :
868 :2006/05/13(土) 23:30:10 ID:L0Fl10gQ
>>877 メールの返信は2日くらい掛かった記憶があるよ。(一ヶ月くらい前)
>>879 かってに決めつけるなよ。見苦しいんだよ。馬鹿野郎。
アカウントの認証に2〜3営業日かかるよ そのことが書かれたメールこなかった?
>>882 今確認したらその通りだ。すぐに「受け付けたからちょっと待て」ってメールが来て
2日後くらいに「登録されたのでアクセスできるよ」ってメールが来てた。
884 :
868 :2006/05/13(土) 23:56:03 ID:L0Fl10gQ
>>880 >>882 きてない。適当に自動処理してるわけじゃないみたい。
製品の方にドライバCD付くみたいだから
オマケでSDKも付いてくると思ってるんだけど…
付いてなければ、すぐ登録しますよ。
問題は、製品をまだ予約できてないこと。
もう予約出来た人いるのかな?
>>884 BLESSで予約できる(
>>811 )けど「初回入荷分予約完売」となってるね。
というわけで俺も予約してない。
安定性が下がらなければ買ってもいいかなって感じ
887 :
868 :2006/05/14(日) 00:10:22 ID:+Goh6L6T
>>887 BLESSトップからだとBFGRPHYSX128Pで検索すると出てくると思う。
在庫のところに「5/27頃発売予定/初回入荷分予約完売」って書いてある。
889 :
868 :2006/05/14(日) 00:21:58 ID:+Goh6L6T
>>888 ありがとう。Cookie有効にしたら出てきた。
仮にPhysXのSDKが手に入ったとして、俺たちはどんなプログラム組めばいいんだ?
上にあった...ごめん PhysX SDKでとりあえずプログラム組んでおけば、ハードがなくても動くぽいので、 SDK落して現在チュートリ中
それは美少女がドミノを立てたり倒したりするゲームなのか 美少女たちがドミノ倒しのように倒れていくゲームなのかどっちなんだ?
あれか、SDKさえインストールすれば処理は自動的にPhysXに割り振ってくれるのか?
>>895 SDKのAPIでプログラムを書くと、ボードが無くてもとりあえずCPUによる計算で
動いてくれる。まだボード持ってないから確認してないけど、おそらくボードが
あれば同じバイナリでボードを使ってくれるんだと思う。
>>896 ってことはあれか、裏を返すとゲーム開発者はユーザーがPhysXボード持ってるか
どうかなんて気にしないでプログラムに集中できるってことか?
いや、普通にハード/ソフト選べない? あとは、ハードの有無を返す関数でもありそうだ。D3DみたくCaps見なくて よさそう。 SDK未読だけどな。
てか、選べなきゃ開発側としてもきつい。
それより格好いいメガデモ作ってよ
このスレもうすぐ1000だな。 次はプレビュースレになるな^^
>>902 ちなみにSDKのデモはテクスチャ無しのフラットシェーディングで物体の動きを
見せるだけのが多いから、ヘボいグラボでも効果を実感できると思うぞ。w
SDK使うとたとえば1,000×1,000のマトリックスの計算とかさせると ちゃんとPhysX上で計算してくれたりするんだろうか?
4万キツス( ´・ω・)・・・
ASUSから本当に256Mが出たとして、いくらするのかね?
2Dゲームで、グラディウスVの液体ステージみたいなのを作る予定。 今作ってるものが終わんなくてまだまだ先の話だが、SDKいじってみるか… もし使えそうだったらベンチマークでも作ってみる。
910 :
Socket774 :2006/05/14(日) 15:58:49 ID:QT765DT2
PhysXなしでcellfactorデモを動作させる方法を教えて下さい。
i have found how to make it work just make a shortcut and make it this line and just play a guy made a post but it did not run so i edited it so it would work enjoy. "C:\Program Files\Artificial\CellFactor\SystemGame\CellFactor.exe" EnablePhysX=false
912 :
Socket774 :2006/05/14(日) 16:19:06 ID:esgyrM2J
>>912 > ソニー「PS3」とマイクロソフト「Xbox 360」の双方で、なかば準標準的な
> 物理シミュレーションミドルウェアとして採用されたことから
え?PS3だけでなくXBOX360にも搭載されていたか?
> カードは最初はASUSTeKとBFGより販売され、価格は当初予定されて
> いたものよりもやや高くなる見込みで4万円から5万円の間となる。
ASUSの256MB版は確実に4万円越えしそうだな(;´Д`)
> まず、現在までに対応版がリリース、あるいは対応パッチが提供されることが確定しているのは
> ・CITY OF VILLAINS/MMORPG (NCSOFT)
> ・Alpha Prime/FPS (Black Element Software)
> ・RISE OF NATIONS:Rise of Legends/RTS (Big Huge Games/Microsoft)
> ・Unreal Tournament 2007/FPS (EPIC GAMES/MIDWAY)
> ・INFERNAL/Action (Metropolis Software/Playlogic)
> ・Vanguard:Saga of Heroes/MMORPG (Sigil Games Online/Microsoft)
> ・Tom Clancy's Ghost Recon Advanced Warfighter/FPS (Ubisoft)
> ・Abyss Lights:Frozen Systems/3D Space Shooting (Abyss Lights Studio)
> ・TANK KILLER/Action (Crazy House)
> ・Rail Simulator/Simulator (Kuju Entertainment/EA)
・Rail Simulator/Simulator (Kuju Entertainment/EA)
↑これなんのシミュレートにPhysX使うんだろな?
まあ、少なくとも最初は4万円でも売り切れる、上々のスタートなわけだ。
256版は出ないんじゃなかったっけ?
>>915 当面出ないってだけ
元々はASUSからサンプルだけは出ていたよ
当面出ないってのは信じられねーよ 何回グラフィックカードで裏切られたか
>>917 まあ、予定は未定だしw
とりあえず同時発売じゃないだけマシと思っておくしかないよ・・・
>>913 ド派手な列車事故に使うに決まってんじゃん
リアルな扉の閉まり方とか。 乗っている人数によって制動が変わるんじゃないか?
つり革がリアルに揺れます
922 :
Socket774 :2006/05/14(日) 20:43:46 ID:EKbr7aGt
ガイアンツのくろまてが放つ、場外ホームランの放物線は美しくなりそうですか?
乗客の胸がリアルに揺れます
>>922 地熱の影響と上空の風のため、綺麗な放物線にはなりません。
925 :
Socket774 :2006/05/14(日) 21:03:31 ID:vh0eoczQ
PhysX 3DMark06、05は対応しているのですか?
MMORPGまで対応宣言してるのあるのかよ。 あの辺のユーザーで物理演算専用ボードに4万以上出すやついるのかね。
物理演算の使い道は、派手なグラフィックだけだと思ってるでしょ? サウンドに使えるとは思わないの? 例えば、超リアルなリアルタイムのエンバイロメントエフェクトに使えるんじゃないか? あと、超リアルなHRTF。耳の形のデータを数値化して、音波が鼓膜までたどりつくのをトレースするとか。
>>927 > 例えば、超リアルなリアルタイムのエンバイロメントエフェクトに使えるんじゃないか?
> あと、超リアルなHRTF。耳の形のデータを数値化して、音波が鼓膜までたどりつくのをトレースするとか。
そういうのはサウンドカードの方で対応して欲しいな。
でも未だに128音同時再生で満足している栗には当分無理か( ´・ω・)・・・
バイノーラルとか言う奴だったっけか? ガチでそんなのが出て来たら栗も本気になったりならなかったりするかもな。
ならんでしょ。 需要無いし。
これってのはようするに、初代PowerVRみたいなもんなのか?
そういや、X-FIってまだBF2とDOOM3くらいしか恩恵を受けた覚えが無いんだがどうなってんだ?
でもPPUの方でありったけの力を動員し、一度に数千個のwaveファイルを同時加算して(それも5.1ch) その出力をサウンドカード経由でスピーカーに送れるようになればガチで栗なんておこちゃま サウンドカードに成り果てる可能性はあるね。 SDKでPhysXを使ったサウンド処理が可能であることが判明すれば2〜3年後の サウンド分野の勢力図はマジで革命が起きているかも。
要するにPhysXが本気を出せば、栗のサウンドカードは普通のインターフェースカードに成り下がるって事か。
帯域細いから無理
そして又栗に買収される事に
>>935 133Mbpsじゃ数千個のwaveファイルはきついかね?
ってことはoggやwma、あるいは可逆圧縮ファイルでPPUに転送して
解凍もPPUの方で力ずくでやってもらうというのはどうだ?
何言ってんだ、俺・・・ そんなややこしいことやる必要無いよ。 ゲームを起動するときあらかじめPPUのメモリ上にゲームで使うすべての効果音を 展開しておけばいいんじゃん・・・
bit/secじゃなくてByte/secでしょ?
941 :
Socket774 :2006/05/14(日) 22:05:52 ID:XCdVcAhv
これって対応したゲームでしか使えないの?それと物理演算支援以外の使い方はできないの?
WAVEファイルを用意しなくても、衝突音位ならPhysXを使って合成出来そう
943 :
942 :2006/05/14(日) 22:09:16 ID:hRQhLwGS
>>941 対応してないと_
PhysXを必須にしたゲームは数が売れなくなるので作れない。
PhysX推奨のゲーム対応させるくらいなら、PhysXに対応させる労働力を違う場所に持っていきたい。
全てのゲームに対応してくれんかな…
若しくは個人で対応パッチ作れるような環境整備とかなぁ…
そうすりゃPCのスペックを上げる手段にまた一つ選択肢が増えるのだが
残念!すべてのゲームに使えればよかったのに。PS、VSの支援に使えるとか動画のエンコードに使えるとかそんな機能があったらよかったのに
> 動画のエンコード これは激しく希望・・・
>>909 頼みますぞ!!
別に重くなくていいから、楽しいベンチマークにしてほしいです!!
PhysX購入の楽しみが増えますな。
BLESS以外の予約開始はまだかのう? BLESSの次回入荷分は、いつになるか解らんから 怖くて予約できん。
951 :
Socket774 :2006/05/15(月) 06:13:43 ID:EH2XfSTD
3Dmark06やメジャーなBenchが対応していれば買うのだけれど、対応状況はどう成って居るのかな?
>>931 PowerVRは4〜5万の値段で予約売り切れするような代物じゃなかったw
PhsyXはDellの組み込みPCも売り切れ状態だしな
世間の食いつきが全然違うぜ!
953 :
Socket774 :2006/05/15(月) 08:01:37 ID:skiUdFfa
対応してないとただのゴミだがな
まあスタートダッシュは良好だろう。 あとはSDK使って海の向こうの変態的ハッカーがキモイDEMO(誉め言葉)作るだろうから そこからどれくらい認知度が上がるか。
これって並列動作?にも対応してるんでしょ?
さすがに既存タイトルのPhysX対応パッチリリースとまではいかないか。
スフトウェアメーカーにとって 新規タイトルにPhysX対応するメリットはあるけど(ハード対応すればライセンス料タダだっけ?) 過去のソフトにまで手を入れるメリットは無い というか金かかるだけだしね。
AGEIAが、動作中の既存のプログラムに割りこむドライバを開発すべきだと思う。 最適化はできなくとも、指定されたアプリを高速化するように。
既存のゲームでPhysXが必要なほどの物理処理をするゲームってあるのかな
>>958 そんな夢のようなことができるとは到底考えられない
>>950 ビデオみたけど血の表現がなんか違和感残るね・・・
もっとベターッとして感じが出た方がリアルなんだが・・・
そういうのはパラメータの調整次第でしょ。 そこそこ売れたとして2・3年後はどうするんだろうか。 その頃にもまだアドバンテージを保ってて結構息の長い製品になるのかね。
たとえばだ
セガが物理演算プロセッサPhysXをアーケードに採用するといってる
現行のリンドバーグはPen4 3.0GHz+Geforce7800相当のまるでPC
これにPhysXが追加で乗るようになる
http://sega.jp/arcade/lindbergh/ そこでVISTAと同時にセガがアーケードと同じソフトを供給するPCを出すとする
Core2Duo3.2GHz+Geforce7900GT256MB+PhysX
メモリ1GB+HDD250GBで30万円くらい
もちろんBTOで増設可とする
自作でも動くけど、動作条件がガチで上記仕様なので
全部そろえるくらいなら、最初からこのPCを買った方がいいようなものにする
セガが独自で販売すると高くつくので、HPあたりと組んでセガブランドPCにする
DellがAlienWareを買収して、ゲーム用PCの強化していくので
XPS600対抗馬としてもいける
だったら喜んでこの高いPC買うけどな
964 :
61 :2006/05/15(月) 14:11:30 ID:MA+R+ETk
>>18 悪いね。
お前は勝手に義務にするほど漏れの意見に注目していたらしいが、
他にやることがたくさんあるからまだしばらくは無理だな。
興味もなくなってきたし。
ASUS 128M版か
128Mと256Mでそんなに速度は変わらなかったってことかな?
使われる場面が少ないから読み込む量も少なく、128MBで十分と判断されたのかな? 悪循環にならなきゃいいが
>>968 そうかもね。あまり先走りすぎて値段が高騰し、売れなくなったらいかんと思ったのかも。
ASUTeKのPhysXにCellfactorのフル付くじゃん。 ってことはもう完成してるんだ・・・
SoundBlasterシリーズみたいに3〜4年は性能が同じで 買い換えなしで最前線で使い続けられるなら良いかも。
このクーラーが五月蝿いのか静音系なのかが問題。 水枕出るまで待つかな。。。 でもASUSはGRAWバンドルってのはいいかもね。
SBも電源必要だったな。
でも
>>965 の見る限りあってもなくてもいいレベルにしか見えないな、まだ。
むりやりPhysX使ってみましたよ〜、ってだけな感じが強い
やっぱりPhysXがないと動かないぐらいのエロゲで体感したいな
>>971 端子なしのカードなんて結構あるから良いじゃない?
それにブラケットにプリントして存在感一応だしてるじゃん
>>973 そりゃ、CPUやGPUと同じでPPUだって電力食うでしょ?
>>974 構造的には並列動作が可能らしいから
SLIみたいに2〜4枚さしたり1ボード上に複数チップ構成の製品がでたりするかも
>>978 > そりゃ、CPUやGPUと同じでPPUだって電力食うでしょ?
今後ますますファンが肥大化していって隣のレーンを食いつぶすような事態にはマジで
ならないでほしい。ゲームマシンを組み立てるのにフルタワーは最低限必須なんて
シャレにもならん。
981 :
Socket774 :2006/05/15(月) 19:17:18 ID:EH2XfSTD
PhysX来週にずれ込むそうです、初回入荷分予約で一杯で買えるか、びみょ〜、一軒だけ何個か買えるかも数個入手出来たらオク流します!
4万でも売り切れって相変わらずだな 対応ソフトもまだ微妙なのに
>>981 ちょっwwwww、入手困難品でも無いんだからオクに出したって原価割れ確実だって(w
初回の100〜200本程度ならすぐに売り切れるでしょ。 そこそこ注目度はあるから初回でも飛び付くユーザーが居るからな。 今は少ない?パイの取り合いをしてるだけだし、 再々入荷以降も継続的に売れ続けるかは疑問だな。
985 :
Socket774 :2006/05/15(月) 19:33:11 ID:EH2XfSTD
入手困難じゃないの? 予約で一杯で初回分余らないそうだし、二回目の入荷は完全に未定だそうです!
え〜、売り切れるかなぁ('A` )b
最々初期は売り切れるよ。 で、欲しがってる層に売れ渡った後はパッタリ売れなくなると思われ。
こんなとこにも転売厨=人間の屑が沸いてるのか。やれやれ。
989 :
Socket774 :2006/05/15(月) 19:41:47 ID:EH2XfSTD
様子見るかな、レポ待ちするか!
PhysXをi-RAMにたとえるのはちょっとかわいそうな気もするが・・・
992 :
Socket774 :2006/05/15(月) 20:47:23 ID:u+fU1CzZ
20Wって微妙だね 4ピンペリフェラルコネクタいらないような・・・
VGAへの給電も考えたら…って考えじゃね
ごめん 俺自身ゲフォ5700で4ピンの無いから、消費電力まだ低いPhysXが何で・・・ と思ったけどAGPとPCIじゃ供給できる電力違うよね・・・
>>992 > 製品後部には電力供給用の4ピンペリフェラルコネクタが用意されており、
> カード利用にはこの電源コネクタへの接続が必須とされる。
必須なのか・・・
セルファクターとリコンがつくならASUS版が買いかな
998 :
Socket774 :2006/05/15(月) 21:52:36 ID:u+fU1CzZ
そして俺が999げと。
1000ゲット!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread