【妊娠】電解コンデンサの大量死 23μF目【筍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マザーボードを主とした製品で低ESR電解コンデンサが通常の運用をしているにもかかわらず
普通考えられる寿命より遥かに短い時間で膨張・液漏れといった不良を起こす問題が起きてます。
この問題についての情報交換と注意呼びかけのためのスレです。

詳しいことは以下のまとめサイトをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙しながら使い壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。

・保証期間内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分で修理をやれば保証は無効です。
・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。

尚、交換用コンデンサは用途に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。

      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
前スレ
【膨張】電解コンデンサの大量死 22μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140714130/

dat落ち 過去ログ保管庫
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/capacitor_trouble_2ch_log.htm

コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php
2Socket774:2006/04/02(日) 01:58:29 ID:BKN7Gyvy
関連スレ
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129725667/
■■ コンデンサ総合スレッド ■■ 2C目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132574715/
【iMac】コンデンサ問題Part2━||━【G5】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123395548/l50
自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 13作目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126721059/l50


こうなる前に交換しましょう
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/254.jpg
HNが膨れたDellマザー
ttp://www.poweredgeforums.com/showthread.php?t=2236&page=2&pp=30
3Socket774:2006/04/02(日) 02:01:14 ID:BKN7Gyvy
4Socket774:2006/04/02(日) 02:02:17 ID:BKN7Gyvy
各メーカのコンデンサ頭部の防爆弁形状
(同一メーカで複数の防爆弁形状が存在する場合があります。)

K  三洋、富士通
|<  ルビコン
T   松下、Hermei
>-< Hermei、Jamicon、Mucon、D-paston、Choyo
*  Teapo、TAYEH
Y   日ケミ、OST、Fuhiyyu、GSC、Licon
V   マルコン
Ψ  ELNA
+  ニチコン、CapXon、OST、GSC、G-Luxon、Chhsi、Lelon、Canicon、
    Jackcon、YEC、NRSY、Su'scon、その他大勢
5Socket774:2006/04/02(日) 02:03:04 ID:BKN7Gyvy

∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信

‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON

〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)

6Socket774:2006/04/02(日) 02:03:15 ID:MhKplYNZ
シャキーン!!
7Socket774:2006/04/02(日) 02:03:42 ID:BKN7Gyvy
秋葉原を探すんだらば、
ニチコンHNなら三栄にある。たぶん山王にもある。
http://www.san-ei-denpa.com/
http://www.tokyoradiodepart.co.jp/SANNO/
ニチコンHVならイシムのレンタルボックスにある。
http://pc.vis.ne.jp/ish_mm/r-box.htm
東信UTWRZなら千石にある。
http://www.sengoku.co.jp/index.htm

ヤフオクなら解説しっかりのsuzudes。ish_mmの時代は終わった。
http://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/
8Socket774:2006/04/02(日) 02:04:30 ID:BKN7Gyvy
インピーダンス値で分類した低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス。

ニチコン  HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ      >KZJ>KZG >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン  MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋    EXR>   >WG >>    >WX >  >CX >AX
松下          >FJZ >FJ >> FM >FK >  >FC
東信                >>    >  >  >UTWXZ>  >UTWFZ,UTWKZ,UTWRZ
OST              >RLX >>    >RLP>RLK,RLS
G-LUXON         >LW >>    >LY,LU
Lelon              >RXZ >> RXH>RXA
GSC                >> LE >   >RE
9Socket774:2006/04/02(日) 02:05:14 ID:BKN7Gyvy
コンデンサ品種ののいいかげんな分類

[1] 非水系 長寿命/低流動性タイプ

(i) 温度特性優先 (リプル耐性低め)
日ケミ LXZ/LXY/LXV
ニチコン PS/PJ/PM/PW
松下 FC,FK
東信工業のもこのタイプ

(ii) 高リプル優先(温度特性悪い)
ルビコン YXF/YXG
台湾製のほとんどの非水系

[2] 水系 高信頼/長寿命タイプ

(i) 高信頼/長寿命優先 (やや柄が大きい)
日ケミ KY/KZE/KZH
ニチコン HD/HV
ルビコン ZL/ZLH

(ii)低インピーダンス/高リプル優先タイプ (短寿命/柄が小さい)
日ケミ KZG/KZJ
ニチコン HM/HN(オーディオ用転用可)/HZ
ルビコン MBZ/MCZ
10Socket774:2006/04/02(日) 02:05:58 ID:BKN7Gyvy
アルミ電解コンデンサの劣化はリプル電流重畳による自己発熱温度上昇により、
5 〜 10℃上昇するごとに2 倍の寿命加速となります。
長寿命を期待する場合はリプル電流を低減してご使用下さい。

8φコンデンサ  105℃定格リプル電流重畳保証時間
1000時間:ZL(7L) MB-UWG(6.3φ) RLX RLP LU(7L) LE RE
2000時間:HZ HN HM MCZ MBZ MB-EXR MV-WG(〜16L) FC UTWRZ SZ SX SC LW LZ RXZ JKS LSE
2500時間:TM LY
3000時間:HD PW PM PJ KZE LXZ LXY LXV FL(〜7L) ZL(11.5L〜) MV-WG(20L) MV-WX
       MV-CX FM(〜15L) FK RJF RJB RJH RJJ RLS WG LU(11L〜)
3500時間:MV-AX(〜12.5L)
4000時間:YXG FM(20L) RLK
4500時間:MV-AX(15L〜)
6000時間:HV HE(〜10V) KZH KY(〜10V) FL(12L〜) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
7000時間:HE(16V〜) KY(16V〜) YXH(16V〜) YXF(16V〜)
8000時間:ZLH
11Socket774:2006/04/02(日) 02:06:40 ID:BKN7Gyvy
10φコンデンサ 105℃定格リプル電流重畳保証時間
1000時間:LU(7L)
1500時間:RE
2000時間:HZ HN HM MCZ MBZ MB-EXR MV-WG(〜16L) SZ SC(〜12L) RLX RLP LW LZ RXZ LE
3000時間:LXV FC RJF RJB RJH RJJ UTWRZ SC(15L〜) SX WG TM LY JKS LSE(〜16L)
4000時間:HD KZE ZL MV-WG(20L〜) MV-WX MV-CX FK FM(〜16L) RLS LU(11L〜) LSE(20L〜) RXA
5000時間:PW PM PJ LXZ LXY YXG MV-AX FM(20L〜) RLK
6000時間:KZH KY(〜10V) HV HE(〜10V) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
7000時間:KY(16V〜) HE(16V〜) YXH(16V〜) YXF(16V〜100V)
10000時間:ZLH

12.5φ(一部13φ)コンデンサ 105℃定格リプル電流重畳保証時間
1000時間:LU(7L)
2000時間:HN HM SZ RLX LZ RXZ RE
3000時間:RLP TM LY LE
4000時間:MV-WX WG LSE
5000時間:HD PM PJ KZE LXV ZL MV-CX FC FK FM(20L) RJF
       RJB RJH RJJ UTWRZ SX RLS LU(11L〜) JKS
6000時間:HV KZH YXG RLK
7000時間:PW LXZ LXY MV-AX FM(25L〜)
8000時間:HE(〜10V) KY(〜10V) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
10000時間:HE(16V〜) KY(16V〜) ZLH YXH(16V〜) YXF(16V〜100V)
12Socket774:2006/04/02(日) 02:09:21 ID:BKN7Gyvy
過去スレ

【膨張】電解コンデンサ謎の大量死【液漏れ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068308995/
【膨張】電解コンデンサの大量死 2μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069002243/
【膨張】電解コンデンサの大量死 3μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069576994/
【膨張】電解コンデンサの大量死 4μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070294245/
【膨張】電解コンデンサの大量死 5μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071642395/
【膨張】電解コンデンサの大量死 6μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/
【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/
【膨張】電解コンデンサの大量死 8μF目【液漏
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/
【膨張】電解コンデンサの大量死 9μF目【液漏】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/
13Socket774:2006/04/02(日) 02:09:53 ID:BKN7Gyvy
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】 ← 実質11μF目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083582743/
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】 ← 実質12μF目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/
【膨張】電解コンデンサの大量死 13μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/
【膨張】電解コンデンサの大量死 14μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101227359/
【膨張】電解コンデンサの大量死 15μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105711143/
【膨張】電解コンデンサの大量死 16μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111666117/
【膨張】電解コンデンサの大量死 17μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118921517/
【膨張】電解コンデンサの大量死 18μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124440485/
【膨張】電解コンデンサの大量死 19μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129462808/
【膨張】電解コンデンサの大量死 20μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132584310/
【膨張】電解コンデンサの大量死 21μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135647578/
【膨張】電解コンデンサの大量死 22μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140714130/
14Socket774:2006/04/02(日) 02:20:35 ID:DE2OBUv8
>>1

スレ立て乙です。
15Socket774:2006/04/02(日) 02:35:52 ID:HMEpAxvf
>>1
乙彼
16Socket774:2006/04/02(日) 02:43:48 ID:KHQZDQk+
>>1
乙華麗
17前スレ1000:2006/04/02(日) 02:48:49 ID:/gQyOIoS
>>1
18Socket774:2006/04/02(日) 02:51:19 ID:a7IvUuSR
>>1
19Socket774:2006/04/02(日) 02:51:44 ID:8JvWeWLE
>>1
20Socket774:2006/04/02(日) 03:57:09 ID:FyS9wArL
OSコンの入手はメーカー直販

ttp://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
21Socket774:2006/04/02(日) 06:24:50 ID:2mwbGY0j
【 】の中身を変えてみたチャレンジャーな>>1
22Socket774:2006/04/02(日) 09:50:03 ID:FlPns6QQ
まあコレからが旬だし、>>1乙
23Socket774:2006/04/02(日) 10:00:56 ID:xOCPA8vx
笊?
24Socket774:2006/04/02(日) 10:41:08 ID:9NrWENBK
祝・新スレ

前スレ433氏のテンプレを一部編集

事前にハンダ作業の練習をしよう

 ハンダ付け技術に自信がない方は、1枚100円程度のジャンクMBを買うか家にある
不要な電化製品(PSE法で捨てるしかないかわいそうな中古等)から基板(←若者向
け表現)・基盤(←年寄り向け及び一部業界向け表現)を取りだして、それらで十分
練習してから本番に望むことを強くお勧めします。

 尚、電子業界においてはPrint Circuit BoardをJIS表記に準拠して「基板」と
 表記する慣わしが平均的に多いのですが、一部の業界・企業・電力系や世代で
 は「基盤」を慣習的に使うので書き込む際にはこれらの事情を考慮して柔軟に
 対応・解釈してください。
 基盤世代は遠慮なく基盤と書いてぜひ手ハンダ関連の有益な情報を伝授していた
 だければ幸いです。
25Socket774:2006/04/02(日) 10:47:38 ID:bAJcf1B6
>>1
前スレ>987もテンプレに入れてくれ。OSコンの寿命についてこれだけキチンと書かれたレスは初めてだ。
一部手直ししたんで以後よろしく。

OSコンの寿命について
ニチコンHZや日ケミKZJ、KZGなどのアルミ電解も、OSコンも105℃で2000時間の寿命を保証している。
でも実使用ではもっと低い温度、例えば45℃で使われていたとしよう。
アルミ電解は温度が10℃下がると寿命が2倍になるから、45℃では128,000時間の寿命を持つと計算できる。
一方のOSコンは20℃で寿命が10倍違うとのこと。すると45℃ではアルミ電解より10倍以上永い2,000,000時間の寿命が見込まれ、実用上「寿命は半永久的」と言っても差し支えない。

参考資料
ttp://www.secc.co.jp/pdf/basic/oscon.pdf
26Socket774:2006/04/02(日) 11:34:28 ID:PJI+TyOO
既製品のPCの自前修理についてのテンプレ

前スレ22μ目にて議論された話題ですが、本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外が修理や改造をすると保障対象外になり
ますので、このスレにて勉強してユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うなら保障対象
外になります。保障期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。

ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈して以後の
メーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したらバレる)、あるいはオークションなど
譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。

尚、メーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ない(だって自作板だから)ので覚悟を
決めて質問をする時には該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名を十分に
読み取ってから質問に添付する、またデジカメ(ケータイのカメラは近影に不向きで参考に
ならない場合が多いので避けてください)で該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あ
ぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。

・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
・自前修理後は保障期間内外問わずメーカー側が拒否あるいは有償修理となる
・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと壊します)
・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、このスレにて「基板の外しがわかり
 ません」等の質問をしても皆答えられない
・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だからの甘えは捨てる。

以上を理解した上での質問には、“もしかしたら”回答者が居るかもしれません。
27Socket774:2006/04/02(日) 12:33:34 ID:kESSKFx+
>>25
デメリットも書くべきかと

発振して内部温度が上がると不良期の台湾コンなみにすぐ逝くため
電源2次側としての使用は慎重に

また逝った時は、パターンやFETを道連れにするので、以後個人での
修理は難しい
ただし電解コンが吹いた場合、被害が関係ないところへ飛び火する
ことがあるため、どちらが悲惨かはケースによる
28Socket774:2006/04/02(日) 13:26:22 ID:Udx8UnSQ
OSコンのデメリット(俺的理由)。
1.値段が高い。
2.太い。
29Socket774:2006/04/02(日) 13:43:52 ID:mKr6hgoT
3、Socket775には怖くて使えない
30Socket774:2006/04/02(日) 14:37:37 ID:oJhBGQZH
OS-CONを交換した猛者に聞きたいんだけど、
アルミ電解と同じ方法で交換できる?
31Socket774:2006/04/02(日) 15:02:00 ID:kESSKFx+
注意点はセットエージングをしてから取り付けるってくらいだ
しなくても特性が悪いだけで火を吹いたりなんかしないけど
32Socket774:2006/04/02(日) 15:07:57 ID:oS4tW8Tj
>>28
4.耐圧を一瞬でも超えると燃える
33Socket774:2006/04/02(日) 15:36:44 ID:oJhBGQZH
>>31
セットエージングがよくわからないけど、試してみます
ありがd
34Socket774:2006/04/02(日) 15:40:14 ID:qQcKGjcT
>>32
それはどうかな。
燃えるためにはそれなりの熱エネルギーに相当する電気エネルギーを与える必要があるわけで、
どう考えても一瞬の電圧印加で燃えるとは思えん。

爆発とかなら分かるけど。

実験したことあるん?
35Socket774:2006/04/02(日) 15:56:16 ID:oJhBGQZH
>>34
32じゃないけど、破裂っぽい音の後(ポンッ!って感じ)よく見たら
MB上のOS-CONが横の方に一部変形していて、USBが使えなくなった

じゃんぱらにCPU持っていったら、同じ現象が起きたようで恨めしそうに
「このCPUは買い取れません」って言われたから、ソフマップで買い取ってもらった
36Socket774:2006/04/02(日) 16:11:32 ID:z3dQQOAU
>>35
その場合のCPUはパソコン本体のことですよね?
自作スレだとCPUは半導体をさす場合が多いので一瞬混乱してしまいましたよ。
もしかしたら古いお方でしょうか。
37Socket774:2006/04/02(日) 16:42:34 ID:oJhBGQZH
>>36
いいや、中央処理装置のことだが
よくわからんが、CPU自体がMBの破壊を招いていたようだ
38Socket774:2006/04/02(日) 16:47:05 ID:a7IvUuSR
すごいCPUだなw
39Socket774:2006/04/02(日) 16:50:46 ID:oJhBGQZH
ほんとに良くわからんCPUだった
最初のMBではうんともすんとも言わなくなったので、
MBを買い換えたら例の現象
どこがどうなったら、あんなことになるんだろうか
40Socket774:2006/04/02(日) 16:51:50 ID:IEU124T1
連戦練磨の俺が知る最強のCPUだ。
41Socket774:2006/04/02(日) 16:52:11 ID:apXMVGya
なんてCPU?
42Socket774:2006/04/02(日) 16:57:46 ID:qQcKGjcT
テポドン3号
43Socket774:2006/04/02(日) 17:11:33 ID:WI17T11i
黄金戦士だろ
44Socket774:2006/04/02(日) 17:14:32 ID:a7IvUuSR
フェイスで売ってたセレロンか
45Socket774:2006/04/02(日) 17:19:10 ID:a8a+euR2
VRMの電圧を管理してるのはCPUじゃないから、そのCPUが電気的に異常な電流を
食う故障を起こしてるのだろうか。
まったく迷惑なCPUだね。
しかも、それを買い取ったソフマップって・・・
最狂のCPUに最狂の買取店。やるなぁ、世の中まだまだ謎だらけだ。
46Socket774:2006/04/02(日) 17:35:39 ID:aALbm1cW
ソケット7のころはCPUによってレギュレーターが焼けるマザー多数あったが
47Socket774:2006/04/02(日) 18:05:05 ID:VX0Hpk9R
基板からトランス、トロイダルコイル等を自作しつつ
MOS-FETとか殻割して冷却してる池沼いる?
48Socket774:2006/04/02(日) 18:20:20 ID:bAJcf1B6
>>35
>じゃんぱらにCPU持っていったら、同じ現象が起きたようで恨めしそうに
同じ現象が起きた(チェック用MBのコンデンサを飛ばした)かどうかはわからないのでは?別の理由で買取を拒否された可能性だってある。
ソフマップだって買取前に動作チェックするからMBを壊すようなCPUだったらやっぱり拒否されるよ。
じゃんぱらの方がチェックが厳しい、というだけのことじゃないの?

>39も含めてもCPUに問題ありそう、ということは言えそうだけど、CPUがMBを(OSコンとUSBを)壊した証左にはなりえない。
49Socket774:2006/04/02(日) 18:40:19 ID:a7IvUuSR
じゃんぱらってチェック厳しいかなぁ?
AGPの電圧の違いとかわからずに、カード破壊されたことがあるよ
50Socket774:2006/04/02(日) 18:45:47 ID:54FDEqY/
以前はちゃんとチェックしてたけど、
最近はどんどんいい加減になってる気がする。
オクに押されて品物も少なくなっちゃったし
51Socket774:2006/04/02(日) 18:51:39 ID:nB9glOiZ
じゃんぱらのチェックは店によりけりじゃない?
俺なんてソケ370のママンを数年前
じゃんぱら新宿店の通販で買ったら
オンボードサウンド付近がショートしていて
セラミックチップコンデンサがボロッってとれた

かろうじてノイズ混じりの音は鳴っていたけど

そんな商品を売るなよ
52Socket774:2006/04/02(日) 18:56:11 ID:gcZfC0J/
店というよりは、店員によりけりだと思う
53Socket774:2006/04/02(日) 18:59:32 ID:hEovs5Bf
>>47
チョークをトロイダルコアに変更したことならある
FETはパッケ違いを買ってくりゃいいんだし、殻割りってなんぞや?
あとペンpro時代にVRM代りに安定化電源を突っ込んだことくらいかな
これは負荷変動に付いてこれず明らかな失敗だった
54Socket774:2006/04/02(日) 20:02:12 ID:qQcKGjcT
>>53
スイッチングレギュレータの替わりにシリードロッパーをいれったってこと?
ノイズを気にして??
55Socket774:2006/04/03(月) 01:53:51 ID:RVDbToZU
コンデンサ鑑定をお願いします。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/321.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/320.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/319.jpg

AopenのAK77-600Nというマザーボードに載っていたコンデンサです。
ttp://aopen.jp/products/mb/ak77-600n.html

おそらくCPUに電力を供給するコンデンサだと思います。
防爆弁の刻印の形とMという文字から松下ではないかと思ったのですが、コンデンサの品番らしき「CFJ」というものは、松下のコンデンサのデータベースページにありませんでした。
56Socket774:2006/04/03(月) 02:02:03 ID:HXrBLb9L
℃FJwww
57Socket774:2006/04/03(月) 02:11:58 ID:uyu5sDKQ
CFJ!CFJ!
58Socket774:2006/04/03(月) 02:18:18 ID:5uOBbWi9
>>55

俺は一度AOpenで痛い目に遭っているので
今では絶対買わないマザボメーカーです(w

日本ではASUS、Giga、AOpenと名前の知れた
3大メーカーだけどAopenだけは相変わらず
ゴミを生産しているんだな

これだろ、1万円割れして販売していたんだからそんなに持つわけない
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/17/645019-000.html
59Socket774:2006/04/03(月) 02:44:38 ID:KH/TQuIW
わろたw
+105℃ FJだよ。
60Socket774:2006/04/03(月) 02:52:37 ID:aqo6W40/
>55
松下のFJだったら何の問題もない。
61Socket774:2006/04/03(月) 06:15:23 ID:hZr/yp8T
>>47
殻割って(ry
6255:2006/04/03(月) 08:41:39 ID:RVDbToZU
105℃  FJですか。

おかげで胸のつかえが降りました。
ありがとうございました。
63Socket774:2006/04/03(月) 10:59:53 ID:UFv1TTBL
>>58
ウチのAK77-600Nも、夏場室温常時30度↑24時間稼動でピンピンしてるぞ。中古で買ったやつだが。
昨年暮れぐらいまでは新品でも買えた、KT600かつ電圧sageできるマザーの一つということを
知らんのだろう。
噴いた報告でもないのに何を偉そうに叩いてるんだお前は。氏ね。
64Socket774:2006/04/03(月) 11:36:43 ID:Hi7cXdcg
>>63
青筆社員乙、
日本で青筆マザーは粗悪品で大量に噴いたのは事実。
65Socket774:2006/04/03(月) 11:42:08 ID:zbtdtemF
>>63
使い物にならんから、24時間常時アイドル状態だっと想像。
66Socket774:2006/04/03(月) 11:52:38 ID:IdLkwn5e
FJって不味くない? ESRがCPU脇にしては高いのでは?
67Socket774:2006/04/03(月) 11:58:27 ID:fyPXCrHZ
>>63
ばかを触っちゃだめ。

> 日本ではASUS、Giga、AOpenと名前の知れた
> 3大メーカーだけどAopenだけは相変わらず
> ゴミを生産しているんだな
68Socket774:2006/04/03(月) 12:03:04 ID:gSDo2jbD
AOpen搭載コンデンサは当りとハズレの差が激しいのは知ってる
初期AK75はLelon満載で最悪だったが、修理に出したら松下FJやらになって帰ってきたな
丁度その頃出荷のモデルはFJ満載だった気もする
69Socket774:2006/04/03(月) 12:48:21 ID:UFv1TTBL
>>67
>ばかを触っちゃだめ。

ハーイ ワカリマチタ センセイ (。・-・)ノ
70Socket774:2006/04/03(月) 13:08:19 ID:LVCnds2Z
AOpenって一見親切そうで良さげなんだけど
何故だか地雷伝説の山を着実に築きあげてるな
71Socket774:2006/04/03(月) 14:01:27 ID:Hi7cXdcg
無知で最高のバカはID:UFv1TTBLだろ(w
72Socket774:2006/04/03(月) 14:14:58 ID:U/5RcqA8
>>63

>噴いた報告でもないのに

みんなまたかと思っている「Aopenならよくあること」と
それに新品で1万切っている商品を中古で買うとは
いまどき、どこの極貧の野郎だよ、アワレ
73Socket774:2006/04/03(月) 14:27:50 ID:nnUXyVis
>>72
とりあえず句点をくれ!

マザーのコンデンサなんて機種毎、リビジョン毎にコロコロ変わっちゃうだろ。
青筆製品がアレなのはこの板住人なら周知の事実だしな。

>>58は『AOpenママンは全部糞コンだろ!』
って決め付けちゃったから反論されたってだけなんじゃないのか。

でも>>55よ、コンデンサの鑑定は姉妹スレのほうが良い気がするぞ。
74Socket774:2006/04/03(月) 16:44:58 ID:nlHgD5Wa
>>70
そろそろ日本でのマザーボード販売も終了しそうなくらい存在感が減ってきました。
75Socket774:2006/04/03(月) 17:40:07 ID:r8fQebOR
OEMの血脈が星野他に受け継がれてますから、これからも地雷原として
語り継がれて逝くのではないか
76Socket774:2006/04/03(月) 20:33:54 ID:xWfIpcDr
秋葉原か新宿辺りでいいのでHITACHIのビジネス向けフローラのコンデンサ漏れPCを格安で売っている店はありませんか?
77Socket774:2006/04/03(月) 20:47:26 ID:042f23LE
ぶっちゃけ、AsusもGigaもAOpenもMSIもクズコン使ってる場合がある
というか、最近ウンコンデンサ増えてきた
特にGigaとMSIはOSTがよく混じってる
Abitも一部を除いて既に終わった感じだ
78Socket774:2006/04/03(月) 20:48:26 ID:042f23LE
>>76
秋葉のETSに「液漏れ注意」表示のあるHITACHIがいっぱいあるよ
79Socket774:2006/04/03(月) 20:55:55 ID:xWfIpcDr
値段はいくら程度でしたか?スペックがP3で1GHZ帯だったら6000円以内で買うつもりです
80Socket774:2006/04/03(月) 21:29:21 ID:9JDl1inY
ALL国産コンデンサで固めてるのはインテル純正ママンくらいなもんだ
81Socket774:2006/04/03(月) 21:32:08 ID:042f23LE
>>79
さすがにPIII-1Gはもう無い気がする
3000円とかそんなもんで転がってたよ

>>80
ただし、PCI周りは標準品だけどな
82Socket774:2006/04/03(月) 22:02:13 ID:zbtdtemF
>>79
https://www.ets-trade.com/products/productdetail.php?CateCode=12/10&ProCode=1122960202

ETSじゃマザボ単体はむずかしいんじゃ内科医。
83Socket774:2006/04/04(火) 00:18:36 ID:+d+aSrin
>>80
でもCPU横以外は85℃品満載だったりするんだなぁ、イソテル純正は。
84Socket774:2006/04/04(火) 00:27:29 ID:DS7wcf8z
>>83
最近は少し反省したのか、放熱板横とか高温の場所は105℃使ってるよ。
85Socket774:2006/04/04(火) 07:52:44 ID:L+ERCPEg
AK77-600Nは安かった割りに落ち着いた渋い良いM/Bだと思うぞ。コンデンサ的にもその他でも。
電源回りはKZGとMCZでその他はKZE。220uF/16VだけGSCだったけど。
86Socket774:2006/04/04(火) 08:48:01 ID:sbyhX+Df
220uFクラスはGSCでも膨らまないでそ。
87Socket774:2006/04/04(火) 08:49:31 ID:IMWF5eip
小学生のおっぱいが膨らむのを待ってます
8855:2006/04/04(火) 11:41:11 ID:dhB0zZv2
>>85
私のAK77-600NはCPU周り以外ルビコン YXG1000uF/6.3Vが沢山積まれています。
小信号用と思われる場所にはG-LUXONが・・・
使用して1年と7ヶ月経っているんですけど交換したほうがいいのでしょうか?
あとテスタを使ってAGP周りの電源ラインを調べてみたつもりなのですが、おそらくその電源供給にそのYXG1000uF/6.3Vが使われていたのですが問題ないんですかね?


意図したつもりではないんですが、情報を小出しにしてすみません。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/322.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/323.jpg
89Socket774:2006/04/04(火) 12:18:56 ID:Inke6Cv7
自分の600Nも>>88=55と同時期のものっぽい。
ソケット横の松下FJ以外はRubyconとG-LUXONの混載。

2年弱でぜんぜんまったいらだし。
何をそんなに不安になってるのかかえってイライラしてくる。
PCIの3.3Vラインに6.3V 105℃品、十分でしょ。
リップル吐きまくりの糞電源使わなければ大丈夫ですよ。
交換すべきかを決められるのは使用者自身ですよ。

あと、「マザーをコンデンサで選ぶスレ」に誘導もあったんだけど。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129725667/
90Socket774:2006/04/04(火) 12:49:36 ID:F5S7sJi6
PCIスロット付近にG-Luxon搭載タイプとルビコン搭載タイプがあるね。
91Socket774:2006/04/04(火) 14:14:48 ID:cao8A7e4
スレタイぱっと見て

 【妖解コンデンサの大量死】

に見えた
92Socket774:2006/04/04(火) 14:35:30 ID:KERAFped
>>91
一部に妖怪よりもたちの悪いメーカーがあるからある意味当たってるかもなw
93Socket774:2006/04/04(火) 14:44:51 ID:IMWF5eip
妖怪YEC
ゴミクズLELON
産廃Fuhiyyu
94Socket774:2006/04/04(火) 19:08:11 ID:ivEDkXxA
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60756315
これってやっぱコンデンサが原因かな?
95Socket774:2006/04/04(火) 19:23:53 ID:oO6hMg7T
>>94
これがゴミ捨て場にあったら即ゲットなんだが
96Socket774:2006/04/04(火) 22:02:47 ID:Vqs2zGvR
二個は完璧に逝ってるな。
つーか他のも交換しないとヤバイのでは?
97Socket774:2006/04/05(水) 02:36:08 ID:7z185r+O
俺評価では500円だな。
98Socket774:2006/04/05(水) 03:33:29 ID:QUguWmZq
多分起動画面が出ないという事はコンデンサ交換してももう手遅れだと思うよ
9985:2006/04/05(水) 07:09:49 ID:ot8QB4M+
うろ覚えで書いてしまったのでAK77-600Nを今取りだして確認したところ
電源回りがKZG->KZE, MCZ->MBZだった。あとはKZEとYXGがほとんどで
220uF/16VはGSC->G-Luxonでした。それ以上ちいさいのも全部G-LuxonかGLのようだ。
購入したのは湾図で2003/12月で¥7,740でした。かなり初期のモデルだと思います。
10085:2006/04/05(水) 07:37:48 ID:ot8QB4M+
>>88
99の続きですが、私のもAGPの所はYXG/1000uF/6.3Vが付いています。高いM/Bだと
FETが付いていたりしますがコンデンサの他は何も付いていません。
50W以上消費する発熱のきついビデオカードなどを使用してコールドブートに難がでたりしない
のでしたらそのままで大丈夫なのではないでしょうか。
101Socket774:2006/04/05(水) 11:42:01 ID:QIO55zQ5
>>94
膨らみ&先割れコンデンサもだが問題は漏れた液がボードに付着しているかだな。
その写真では何とも言えないが付着して長期放置ならまずOUT。
コンデンサ交換してもまず無理。
102Socket774:2006/04/05(水) 13:55:55 ID:nGDs4x2o
Intel D865GLCLK
CPU周り5〜6個液漏れ中、でも動作中
Intelサポートに電話したが「動作に問題なければ修理できません」の事
もう二度とIntelかわね
103Socket774:2006/04/05(水) 14:02:46 ID:BQ+PeOsN
Intelかわねじゃなくて
動作不安定(フリーズ連発)とか適当に理由こじつけるだろ普通?
馬鹿正直ばっかりじゃ損するだけだぞ?
104Socket774:2006/04/05(水) 22:09:39 ID:MAbv8Uv5
動作不安定って嘘こいて送りつけても、
現物見たら、治してくれるだろ
105Socket774:2006/04/05(水) 22:29:48 ID:nGDs4x2o
Intelってサポート依頼して許可得ないと送れないよ

明らかにおかしいのに修理しないメーカー
それが原因でCPUが壊れても保証しませんってどっか頭飛んでる?

ところでここの
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/tech_reference/box_desktop/int_inst_info/dsk_factory_notes/193414.htm
Recommendationのところ意味分かります?
機械翻訳だといまいち分からん
106Socket774:2006/04/05(水) 22:56:25 ID:ap6mR8XA
>>105
Any boards that actually experience failure because of this issue may be returned under the standard RMA process.

背景まで理解していないが。。。
『この問題に起因して発生した障害を受けた、いかなるボードも、標準的なRMAの手続きにしたがって返却可能です』
107Socket774:2006/04/05(水) 23:20:45 ID:nGDs4x2o
>>106
ありがとう だとするとコンデンサー不良で返せるってことだよな
このURL貼って今度はメールで聞いてみるか
これはアメリカの事で日本では知りませんといいそうだがな
108Socket774:2006/04/05(水) 23:26:34 ID:KSEP3vPT
>>105
IntelR Desktop BoardsD865GBF…の製品(マザボ)において、電解コンデンサの不具合が見つかった。不良コンデンサは表面に残留物が付いていたり、安全弁が開いていたりする。

Recommendationの部分
この問題(不良電解コンデンサ)による不具合が実際に発生したすべてのボードは、標準RMAプロセスに則って返却可能です。

つまり「なんだか動作が不安定、見たらコンデンサの外見に不具合がある」と言えばRMAプロセスに乗せてもらえる、ということでしょ?
109Socket774:2006/04/05(水) 23:32:52 ID:aCucGjgc
>>100
まず、AGPのカードで12Vの外部電源使うようなタイプはその電力の
殆どを外部電源ラインから取ると思う。少なくともカノープスのおっちゃんが
そう言っていた。「AGPスロットは信号のやり取りが主。電力の殆どは外部電源
ラインから取ります」ってね。AGPの規格上、スロットのみの供給電力は25W。
PCI Express x16は75W。

そして、俺はこれうろ覚えなんだけど。例えばサウンドチップのラインのコンデンサは
糞コンデンサでも大丈夫という記述をどっかで見た覚えがある。ノイズとかは兎も角ね。
だからその小さいG-Luxonは何処のラインにあるのか知らんけど。気にすることは
無いのでは?
110Socket774:2006/04/06(木) 01:26:38 ID:FgZ4cKhK
信号系のコンデンサはカップリング(結合)のために使われるので、電源系のようにリップル分を除去するのとは
動作がぜんぜん違うので、設計が適切ならコンデンサにとって負荷にはならんのよ。
111Socket774:2006/04/06(木) 03:53:11 ID:zJ8obo9l
>>101
定番のMX36LE-UNを6枚コンデンサ交換したけど、問題なかった
漏れた電解液は乾いてたよ、ふき取ってみると基板はキレイだった
112Socket774:2006/04/06(木) 08:11:11 ID:BT7CUMYH
>>111
いやショートして電源系にダメージがいったり、足とパッケの
透き間や、ハンダの小さなクラックから染み込んで腐食が動作
不良の原因だから、レジスト溶かして表からというのは稀
半島のSuperCapには青酸ガスを出しながらレジストごと逝っちゃう
やつもあるが、あれは使いどころが違うしな
113Socket774:2006/04/06(木) 22:13:37 ID:rl++czX8
大変遅くなりましたが、
今週始めに、前スレ>>52と同じ症状の an8 ultra 2枚を中古屋で確認。
店で見たコンデンサの位置はうろ覚えですが、確認した2枚は同じ位置、
多分前スレ>>52と同じ。
an8 ultra 欲しかったけれどお別れです。さようなら。
114Socket774:2006/04/07(金) 00:30:06 ID:lynGkUUC
サンヨーのCAシリーズって誰か使った人いるかな? オクに出てたけど。
やっぱCPU周りにはイクナイか・・

115Socket774:2006/04/07(金) 00:41:29 ID:D5qeE51w
>>114
PenIII時代の糞コンの置き換えなら大丈夫かも知れないけど
P4、Athlon向けならちょっとキビシイかもね。
ttp://www.secc.co.jp/retri/al_rlt_index.html
116Socket774:2006/04/07(金) 00:57:16 ID:lynGkUUC
>>115 サンクス

やっぱりCPU周りはやめとくよ。
それ以外ならいけそうだから(どうせK7世代の修理だし)買ってみるよ。

ま〜どのコンデンサが電源なのか正確に分からんから
とりあえずCPUの周りにある1500μFクラスは避けるとしよう。
117Socket774:2006/04/07(金) 15:55:47 ID:0QondZsT
巨大なコンデンサなんだけど、これって何ファラット?
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/324.jpg
どう見てもニチコンです有り難う御座いました
松本市梓川倭橋にて
118Socket774:2006/04/07(金) 16:10:40 ID:HN4AIRXo
>>117
10tF,耐圧120km/h・V。
119Socket774:2006/04/07(金) 20:28:10 ID:GyYg8/4c
>>117 それって中に入れる汁を運んでいるんじゃないの?
120Socket774:2006/04/07(金) 20:30:21 ID:LCSD+HRR
>>117 実家の近くだ。
冬に濛々と水蒸気噴き出してる工場が印象的なんだよなぁ>ニチコンの工場
121Socket774:2006/04/08(土) 00:35:52 ID:VqjGeZAW
うちの会社はHDレコーダをつくっているんだが
数年前に出荷して現時点で主力商品のマザーにTEAPOが
採用されてるんだがいっつもふきまくりで修理にかえってくるよ・・・
最近ではTEAPOがついてるのは生きているコンデンサでも交換してるよ・・・
122Socket774:2006/04/08(土) 00:40:07 ID:R5pBr9b5
設計が糞なんじゃねぇの?
普通は国産だと思うけど
123Socket774:2006/04/08(土) 00:44:19 ID:E9BPa2qs
コストダウンという名のダンピング乙
124Socket774:2006/04/08(土) 00:46:58 ID:FfefK1yS
またTEAPOの報告か…
証拠画像一度も見たこと無いんだよな、TEAPOの漏れ報告は。
125Socket774:2006/04/08(土) 00:47:07 ID:VqjGeZAW
マザーは普通のパソコン用のを使ってるんだが・・・
なにやってるんだEPOX
126Socket774:2006/04/08(土) 00:51:10 ID:R5pBr9b5
なんだ、GSCと仲良しのEpoxか
127Socket774:2006/04/08(土) 00:56:46 ID:VqjGeZAW
やつのせいで緑のコンデンサみるだけで交換したくなる病気になった・・・
SANYOのコンデンサ・・・
128Socket774:2006/04/08(土) 01:13:41 ID:NiV0/mb+
>>121

正解だと思う。交換修理は手作業だろうから人件費が馬鹿にならないかもしれないけど
そうするのが結局はアフターコストを最も抑えられるしエンドユーザの信頼を得られるし。

リペアパーツのコストはおたくの調達力次第だな(^_^;;
129Socket774:2006/04/08(土) 01:23:40 ID:VqjGeZAW
しかし組み込み機器の世界じゃあペンティアムVとか
PC100or133のメモリが現役だから調達が大変じゃ・・・
EPOXのTENPOに手作業で泣かされる・・・
130Socket774:2006/04/08(土) 01:26:35 ID:u/TjbZ0+
TENPO?
131Socket774:2006/04/08(土) 01:29:47 ID:VqjGeZAW
TEAPO・・・
132Socket774:2006/04/08(土) 01:37:20 ID:ohyqzvf4
家電社じゃねーだろーな
133Socket774:2006/04/08(土) 01:43:11 ID:NiV0/mb+
>>129
組み込み機器だとCPUはARM/SH/Powerが主流だから無問題。
メモリはSDRで充分な場合が多い事をメモリベンダも知ってるんで
PC100チップだっていまだにMass productionだよ。
134Socket774:2006/04/08(土) 01:52:30 ID:9d756xb+
今日たまたまダイソーに行ったんだが、
40Wのはんだごてが315円で売ってた。
ワット数的にはいけそうだが、
これはマザーのコンデンサ交換に使っても大丈夫なんだろうか…
135Socket774:2006/04/08(土) 02:04:51 ID:VqjGeZAW
半田ごての先に鉛がへばりついて使い物にならないのでは・・・
136Socket774:2006/04/08(土) 02:05:13 ID:NiV0/mb+
40Wのセラミックヒータでも2000円ちょっと↓なんだから
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000000784/-/
送料込みでも2000円程度の差額が生活に影響を及ぼすような生活環境ならともかく
とりあえずやめとけ、と助言しておく(^^
137Socket774:2006/04/08(土) 05:09:56 ID:G23KCzuB
>>136
べつにセラミックでなくても十分でしょ。
太平洋産業の60Wなら1000円ちょっとで十分かえる。
そっちのほうがお得じゃないか。

40Wのセタッミックじゃちとつらい希ガス。
138Socket774:2006/04/08(土) 06:27:27 ID:iFeL92Pe
超スレ違いだが、ココの住人が一番知ってそうなので聞いてみる。

秋葉でディップスイッチ売ってる所知りませんか?
ママンに付いてるやつより一回り小さいヤシで
ノートのマザーとかVGAなんかに付いてる小さい物で、ペン先で切り替えるヤシ。

ソケAの下駄に電圧変更スイッチをつけたいんで捜索中・・・

完成したら、オールサンヨーに交換したEP-8K9A3+がsage1.4Vの壁を破り
省電力ファイル鯖に生まれ変わる予定!


石がSFFなAthlon1Gしかないけど  orz
139Socket774:2006/04/08(土) 07:00:13 ID:G23KCzuB
140Socket774:2006/04/08(土) 07:04:03 ID:OXlyr4C7
141Socket774:2006/04/08(土) 09:32:55 ID:jFv3z0lo
>>137
セラミックヒータの大事なポイントは、絶縁が良いこと。
普通のニクロムヒータはACがコテ先に漏電することがあって、IC、LSIの半田付け時に部品を壊すことがある。
そんなものをIC、LSI満載のマザボに使うのは(ry
142Socket774:2006/04/08(土) 11:24:05 ID:pN4IMvTw
>>141
基礎中の基礎だよなー。
電子工作入門な本にはかならず書いてある。

ま、ニクロムだってコテ先が当たる部分を除いて完全に絶縁されていれば
回路が成立しないから漏電もしないわけだが、それを作業時に徹底させるのは一般人には
困難だろう(自分も含めて)。
基板のべつの部分をつかんでたり、手の平が乗ったりするしな。
143Socket774:2006/04/08(土) 11:56:36 ID:8Gtp00Bd
>>142
いや回路はいらん
電圧で壊れる
144Socket774:2006/04/08(土) 12:12:07 ID:NiV0/mb+
>>141-142が指摘してくれた通りなんだけど、
マザーのような多層基板でリード部品(コンデンサやらダイオード、インダクタetc)を付け替える時には
もう一つ大事なポイントがあるんだな。
「熱回復性の良さ」、これが非常に大事な点。ニクロム60Wの熱量なら充分作業はできるんだが
それはハンダ作業に手慣れた人ならば、という話。
うちに入ってくる新人達をもう15年以上毎年見てるけど、素人がニクロム60Wコテ使うと熱回復時間が
遅いもんだから無用に長時間コテを当て続ける傾向がある。これじゃ基板も部品も傷めてしまうし、
PCマザーボードの場合、コンデンサの取り付け穴すぐ横をか細いパターンが走ってる事が多いんだけど
そのパターンを長時間コテ当てによって剥離断線させてしまう例も結構ある。
だから素人にほどセラミックをお勧めする。
145Socket774:2006/04/08(土) 12:53:49 ID:Ivnu7FPJ
>>102
俺も同じ症状 <コンデンサ
電源と抜いて オンしてから2分ぐらいしないと起動しなくなった(電源スイッチが反応しない
オートオンでも2分後にいきなり起動
たまにHTがオンにならない。 メモリが認識しないことがある
もうダメだ。サポート逝てきまつ。 しかしレシートはいずこへ
146Socket774:2006/04/08(土) 13:01:29 ID:pN4IMvTw
>>143 (゜◇゜)…
147Socket774:2006/04/08(土) 13:06:06 ID:H97epPzd
鳥が高圧電線に停まっててなぜ感電しないか、蛇が電線間を渡ろうとして
感電死するのはなぜか・・・>>143
148Socket774:2006/04/08(土) 14:29:14 ID:lKPUuHAP
創価学会の100円ショップ言ったらここで取り上げられた315円はんだコテ大人気で売切れだったよ。
分解して絶縁処理すれば結構使えるよ。
高校時代グットの20Wコテを組み立てしたけど、銅のコテ先(100円で売ってる使い捨てのコテ先)使うのが最適。
20Wでも高温を維持できて使い勝手がいい。
逆に高いコテ先は中々温まらず60W以上が必要になることも。
149Socket774:2006/04/08(土) 14:32:04 ID:8Gtp00Bd
その例だとトリには電流流れてるw
150Socket774:2006/04/08(土) 14:35:15 ID:lKPUuHAP
>>147







踏切を渡るとき裸足でレールを触ってしまい感電したことがありまあ巣!
151Socket774:2006/04/08(土) 14:43:13 ID:Z6syuMPI
人間が電線にぶらさがるとどうなる?
地面に触れなきゃおk?
152Socket774:2006/04/08(土) 15:04:54 ID:jFv3z0lo
>>148
下手にヒータとコテ先を絶縁したら、同時に熱も伝わりにくくなって本末転倒。
よしんば室温でうまく絶縁できても、300℃以上の高温環境下で長時間絶縁を保つのは簡単ではない。

そんなことする手間と金があるなら、半田コテの電源用に絶縁トランスを買う方がまし。
もちろん絶縁トランス買うくらいなら最初からセラミックヒータの半田コテ買った方がいい。
153Socket774:2006/04/08(土) 15:21:40 ID:G23KCzuB
>>142
電子工作本にゴタクのごとく書いてあるのはしっているが、ニクロム線の半田ごてで漏電,IC破壊なんていまどき聞かんぞ。
ニクロム線の絶縁皮膜の性能は十分すぎるくらいだよ。

1,000円の価格差のあるコテで10,000円のボード直す事考えりゃ、10回に1回は漏電してくれなきゃもとはとれない。
すくなくとそんなコテは見たことないぞ。


154Socket774:2006/04/08(土) 15:33:59 ID:NDUUSKRW
>>147
鳥と電線の電位は同じになるが、電流は流れんぞ。
回路が形成されない限りは。
155Socket774:2006/04/08(土) 15:35:03 ID:15cPZX5F
最近のヒータのニクロム線って絶縁皮膜有るんだ・・・
知らなかった
156Socket774:2006/04/08(土) 15:36:23 ID:jFv3z0lo
>>153
使い始めは良くても、長期間使うとどうしてもニクロムヒータ→コテ先間の絶縁は劣化する。
使用時には300℃以上になるヒータの環境は想像以上に苛酷だぞ。
300円そこそこで売っている半田コテの絶縁性能なんてなおさら信用できん。

>ニクロム線の半田ごてで漏電,IC破壊なんていまどき聞かんぞ。
近年の電子工作にはニクロムヒータ半田コテはほとんど使われてないからICを破壊することもない。それだけのこと。
157Socket774:2006/04/08(土) 15:38:40 ID:8Gtp00Bd
>>154
1点で電線にとまれたらな
158Socket774:2006/04/08(土) 15:42:45 ID:NiV0/mb+
いいから黙ってセラミック勧めとけって。
素人に60Wのニクロム使って20箇所のはんだ付け(コンデンサ10個交換相当だな)させて
その20箇所のはんだが全部ちゃんと濡れてる確率は非常に低いから。
同じ事を40Wセラミック使ってやらせると20箇所全部ちゃんと濡れてる確率が飛躍的に上がってるんだよ。
今までの経験からこれは間違いない。
159Socket774:2006/04/08(土) 15:43:32 ID:lKPUuHAP
イナバウバウで電線に止まったら電流は流れませんが、消費電力が掛かってシマウマ
160Socket774:2006/04/08(土) 15:44:48 ID:NDUUSKRW
>>157
もしかして鳥の足の間とかいう使い古されたネタがしたいの?
161Socket774:2006/04/08(土) 15:50:36 ID:8Gtp00Bd
そう、使い古されると電流がながれないの?
162Socket774:2006/04/08(土) 15:57:29 ID:Qcpe2iRG
【妊娠】電解コンデンサの大量死 23μF目【筍】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143910570/
163Socket774:2006/04/08(土) 16:12:12 ID:NDUUSKRW
鳥の電気抵抗と電線の電気抵抗(例えば38sq3cmとか)と
そして配電線が架橋ポリエチレン被覆電線であることを考えると、
鳥の足の間にほぼ電位差はないと言えると思うね。
164Socket774:2006/04/08(土) 16:26:55 ID:QCMZGzXP
>蛇が電線間を渡ろうとして感電死
被覆なしかすでに漏れてる電線かと
165Socket774:2006/04/08(土) 16:40:40 ID:CtUSAJi+
閉回路を構成する条件がそろえば電流は流れ、流れる電流が致死条件に達すれば
閉回路上の動物(IC)が逝く場合もあるって話でしょ。
コテで言えばリークが起きてるコテは使わぬが吉って話。
166Socket774:2006/04/08(土) 16:55:27 ID:UALcAKBp
>>151
おなじ疑問を10年以上前から抱いているがいまだ回答得られず…
でも自分で試すなんておっかなくてできね
167Socket774:2006/04/08(土) 17:45:40 ID:u/TjbZ0+
>>166
100mくらいの高さでぶら下がった状態で電圧かけるなら死なないだろうが、高電圧の痛みに耐えられるとは思えん。
168Socket774:2006/04/08(土) 17:49:37 ID:NDUUSKRW BE:18360689-
猿はよくぶら下がってるよね。
169Socket774:2006/04/08(土) 18:00:07 ID:JEm/0pJY
どっちなんだ?
170Socket774:2006/04/08(土) 18:05:07 ID:u/TjbZ0+
>>169
感電はするが電流は流れない。
171Socket774:2006/04/08(土) 18:32:22 ID:p8CeVrIk
そうだったのか溜めになるスレだ
172Socket774:2006/04/08(土) 18:45:35 ID:pN4IMvTw
>>170 感電するってことは電流が流れることにほかならないんだが。
158と165でFA。
173Socket774:2006/04/08(土) 19:08:05 ID:G23KCzuB
>>167
グランドに対して高電位になるだけで痛みって感じんの?
電荷がたまるだけで人間の神経って反応すんのかな。

ぶら下がったら手が痛くなることはわかるが。。。
174Socket774:2006/04/08(土) 19:16:38 ID:hn7Boy7q
>>173
相撲取りに張り手を食らうほどの衝撃といえばわかるかな
痛いのが先行するんじゃなく、ダメージが先行するというかそんな感じかな
175Socket774:2006/04/08(土) 20:38:52 ID:u/TjbZ0+
>>172
まさか全く電流が流れないとでも思っているの?
空気中ですら微弱な電流が流れているのに。
176Socket774:2006/04/08(土) 20:59:54 ID:pN4IMvTw
>>175 「流れない」と書いたのはお前だろうが。>>170
ID:8Gtp00Bd = ID:u/TjbZ0+ = 池沼 でFA。サヨウナラ。
177Socket774:2006/04/08(土) 21:06:05 ID:u/TjbZ0+
>>176
ほとんど流れないに修正。
178Socket774:2006/04/08(土) 21:23:09 ID:b+u2rbNn
1本の電線にぶら下がったって両手に同じ電圧かかって電位差0なんだから電流流れるわけねーべよ・・・
179Socket774:2006/04/08(土) 22:09:30 ID:UALcAKBp
昔読んだ理科の教科書には

┌┐
 ̄ ̄ この形で電流が流れても平気だが

___
 ||  この形で流れると死ぬって書いてあった
 ̄ ̄ ̄
だから鳥は電線にとまっても平気なんだとさ
だとすると人間もぶら下がる分にはいいのかな?と
思ったんだが…違うの?(´・ω・`)
教えてえろい人
180Socket774:2006/04/08(土) 22:11:41 ID:u/TjbZ0+
>>178
電位差あるよ。電線・人体にも抵抗(&リアクタンス)があるんだから。
181Socket774:2006/04/08(土) 22:13:59 ID:iFeL92Pe
>>139-140
情報サンクス。
明日行ってみます。
182Socket774:2006/04/08(土) 22:22:41 ID:b+u2rbNn
>>180
たかだか両手間の数十cmで絶縁破壊起こすような電線と皮膜使っている電線使ってる地域に住んでるのか?
183182:2006/04/08(土) 22:23:52 ID:b+u2rbNn
×絶縁破壊起こすような電線
○絶縁破壊起こすような高抵抗の電線素材
184Socket774:2006/04/08(土) 23:08:23 ID:15cPZX5F
まだやってたの?
人がぶら下がれるような電線の導体抵抗は、普通1Kmで1Ωないよ
んで人体抵抗が、普通数10KΩ最悪でも約400Ω 
体内流れると死亡の恐れが有る電流約40mA以上

他の線又は大地間に安全距離があれば普通死なんでしょ

それよりニクロム線の絶縁"皮膜"って何?
マイカやガラスチューブで絶縁する事は有るだろうけど
何でコーティングしてあるの? 教えて
185Socket774:2006/04/08(土) 23:12:22 ID:NDUUSKRW
さあ、酸化皮膜のことを言いたかったんだろうか?
186Socket774:2006/04/08(土) 23:21:51 ID:35vgtx60
俺のチンポにも皮膜がある。
絶縁したかったんだろうか?
187Socket774:2006/04/08(土) 23:32:52 ID:GUOehiel
絶縁皮膜ないとそく漏電しちゃうからだな
188Socket774:2006/04/08(土) 23:42:28 ID:3efZZLHL
新・mac板で爆発祭り中
189Socket774:2006/04/08(土) 23:55:26 ID:B56/Hai2
>>188
爆発したのバッテリーっぽいな
190Socket774:2006/04/09(日) 00:20:20 ID:nDFYCs6q
被害者は主婦らしいな。カワイソス
191Socket774:2006/04/09(日) 00:29:02 ID:Bk+fn6HK
これはひどい
192Socket774:2006/04/09(日) 00:34:00 ID:rBKIh6Ep
テラコワス
193Socket774:2006/04/09(日) 00:47:16 ID:9cxBVVd5
【受付】マック爆発の件【記帳】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144506557/l50
194Socket774:2006/04/09(日) 00:47:30 ID:kvX/41no
何でコンデンサスレで電線の話しているの?
電気・電子板にでも逝けよ。
195Socket774:2006/04/09(日) 01:28:14 ID:9XBoywHu
ハンダこてのリーク電流の話から回路はかんけーねーって話になって
閉回路の話に移って、そんで高圧電線へと話が伝染していったそうな・・・

結局のところ、こては素人だからこそセラミックにしたほうが安全で綺麗に
な濡れ具合に到達できるって話だそうだ。

脱線ついでにマクの爆発まで飛び火してるこのスレはいよいよ話題も無くなり
つつあるのか、それとも無限ループ前の静けさなのか。。。
196Socket774:2006/04/09(日) 01:52:21 ID:da4Y9Lfq
>>195
ほら…見てごらん、もうこんなに濡れてるよ…
197Socket774:2006/04/09(日) 03:25:57 ID:fDUe+kAr
せめて電解コンが爆発していたら、話的にも繋がったのだが
198Socket774:2006/04/09(日) 03:27:24 ID:kvX/41no
ここでGSCが噴いた画像↓
199Socket774:2006/04/09(日) 08:46:18 ID:n4tL2poT

      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <GSC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
200Socket774:2006/04/09(日) 09:24:44 ID:eraFPlh7
デジカメのフラッシュも爆発するのか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210602#4951986
201Socket774:2006/04/09(日) 10:37:35 ID:bpjg2gPH
マグネシウムフラッシュみたいだなw
202Socket774:2006/04/09(日) 12:51:05 ID:kvX/41no
>>199
テンプレのAAを弄っただけかw
203Socket774:2006/04/09(日) 23:33:29 ID:JoEKqvIx
>>200
カメラのフラッシュ用の電解はル○コンが多いからな…
(シェア7割だとか聞いたことある…)
204Socket774:2006/04/10(月) 00:46:11 ID:Ajd8Pog5
ルリコンだと爆発しまくりそうだなw
205Socket774:2006/04/10(月) 08:00:27 ID:p8I1y2jN
個人的にメーカーPCでコンデンサ液漏れの話を目にしたのは
DELL、IBM、コンパック、日立辺り。
NEC、ソニー、富士通辺りはあまり出てないのかな?
206Socket774:2006/04/10(月) 11:23:31 ID:EfUyiHlN
創価学会の100円ショップでコテ買ってみたよ。
よどばしでは1000円未満で買えるがさすがにPSPマークの入った315円コテには負けるよ。
あれ確実に何かが削られてるね。
人件費削ってるだけだと信じたいが
207Socket774:2006/04/10(月) 11:30:51 ID:VN11n9BF
>>206

  ∧,,∧   創価の
 (`・ω・´)   PSPで遊ぶよ!
 /ヽ_ァ( PSP )
 しー-J


  ∧,,∧ て   ◎
 (; ´゚ω゚)て//
 /ヽ_ァ( PSP )   ・・・アッ!!
 しー-J
208Socket774:2006/04/10(月) 12:49:13 ID:fZxOwxJI
ワロス
209Socket774:2006/04/10(月) 13:49:34 ID:WWdIy7Gj
ロリコンはどうですか?
210Socket774:2006/04/10(月) 14:13:22 ID:EfUyiHlN
わたおにでじゅうぶんdつ
211Socket774:2006/04/10(月) 19:05:31 ID:JozvPMxN
>>200
製造ラインに派遣だのフリーターだの(`ハ´  ) <`Д´ > 入れてるんじゃないの?
もしそうなら、まともな製品なんか出来るわけ無い罠。
212Socket774:2006/04/10(月) 19:43:40 ID:FcP+WsEE
今時派遣もフリータも混じってない大量生産ラインなんか探す方が難しい。
(`ハ´  )はともかく <`Д´ >は石でも投げりゃ必ず当たるくらい、
居る(住みついてる)けどな。
213質問:2006/04/10(月) 19:48:04 ID:57ybXzAf
KZEの2200uF/6.3Vと1200uF/16Vは両方とも10mmx25mmで外見は同じでスペックも同じ
ようなのですが、交換に使っても大丈夫でしょうか。
214Socket774:2006/04/10(月) 20:00:50 ID:FcP+WsEE
2200uF→1200uF・・・やめたほうがいい
1200uF→2200uF・・・やめておいたほうがいいが、やってみたら?
1200uF→1200uf・・・一番無難。
2200uf→2200uf・・・同じく無難。
215Socket774:2006/04/10(月) 21:39:55 ID:+lIFPXme
爆発って糞ニーかとオモタ
216Socket774:2006/04/10(月) 21:44:40 ID:Te/qqa2/
>>213
大は小をかねると思ってるところが、かわゆい。
217Socket774:2006/04/10(月) 21:57:03 ID:PsSwgLUE
関連ニウスなり

旭川でスズメが大量死 北海道が原因を調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060410-00000171-kyodo-soci
218Socket774:2006/04/10(月) 22:15:52 ID:wBsRAbLz
>>213
>スペックも同じよう
これは激しく間違っている。その程度の知識しか無いならヘタに手を出さない方が良い。

>>214
残念ながら>213は 'uF' や 'V' の意味すらわかっていないようだから、'uF' と 'uf' を混同させると余計混乱させることになる鴨。
219Socket774:2006/04/10(月) 22:38:46 ID:akw4SCEC
>>213
スペック同じちゃうやんけぼけ
220Socket774:2006/04/10(月) 22:51:06 ID:Te/qqa2/
そんなにお子ちゃまいじめちゃ、だめなんだぞぉー。
221Socket774:2006/04/10(月) 23:33:02 ID:xczal/8k
>>213
それはまた高度な置き換えを思いつくものだなあ。(笑)

このスレの住人の知識を試しているのかな?
駄目みたいだけどね。
222Socket774:2006/04/11(火) 01:48:43 ID:OowG3cnD
>>213 やめとけといいたいが、人柱になるなら後の報告お願いします。

実際12Vラインに6.3V耐圧つかったらどうなるのか知りたい。
223武藤まさひろ:2006/04/11(火) 02:09:55 ID:rOwwrMM1
同人誌の知識なら負けないよ
224Socket774:2006/04/11(火) 03:15:23 ID:6NEPAfbp
>222

2200uF6.3V→1200uF16Vでそ?

>実際12Vラインに6.3V耐圧つかったらどうなるのか知りたい。

何でこういう決め付けをするんだろうか。
225Socket774:2006/04/11(火) 03:18:51 ID:fcbMo6PU
MX36LE-UNの修理で2200uFの手持ちが無かった時全部3300uF使った
普通に動いてる
226222:2006/04/11(火) 03:52:25 ID:OowG3cnD
>>224 容量を小さくするのは発振を起こすことがよくあるので、
そのことも含めて人柱です。
227Socket774:2006/04/11(火) 03:59:37 ID:Zr3JQInt
>>226
当然。キミのカキコで分かってる人にはわかってるから気にすんな。
228Socket774:2006/04/11(火) 04:01:52 ID:6NEPAfbp
>226
>容量を小さくするのは発振を起こすことがよくある

そうなの?初めて聞いたぞ。
ESRが小さくなると発振するのはわかるけど、
容量が小さくなって発振するなんて初耳です。
229222:2006/04/11(火) 04:09:32 ID:OowG3cnD
>>228
スイッチング電源出力の並列のコンデンサ、1個か2個取り除いて見るとよくわかるよ。

そもそも、コンデンサが妊娠した時点で容量は減ってるわけだから、どうなるかはわかるはず。
230Socket774:2006/04/11(火) 05:06:49 ID:Zr3JQInt
>>228
ホントにスイッチングレギュレータの原理しってる?
とてもそうはおもえないわ。

コントロールICのデータシートの1枚でも読んでみ。
231Socket774:2006/04/11(火) 11:20:26 ID:KjuO0p/N
>229
>230
自作自演でしょwww
232Socket774:2006/04/11(火) 11:58:25 ID:Aqr4kaQq
ちょと質問なんですが
テンプレのとこからサウンドカードで交換してる写真は見ましたが
マザボ以外での電解コンデンサによる障害報告ってのはどんな感じでしょうか

CPU周り以外は症状出にくいのかな?
233Socket774:2006/04/11(火) 12:48:06 ID:yT2AWjEo
>>232
電源。特に不自由。
主にアンテック製の電源に使われていて、噴くという報告がちらほらある。
高いくせに噴くと言う事でアンテック電源の評価を落とす一因となった。



234Socket774:2006/04/11(火) 12:55:38 ID:R0aOJ2i+
>232
俺の富士通のADSLモデムの電源部に、定評あるGSCのクソコンが使われていた。
なかなか繋がらなくなったと思ったら膨れていた。
UTWRZに交換した。借り物だったけどwww
235234:2006/04/11(火) 13:00:27 ID:R0aOJ2i+
236Socket774:2006/04/11(火) 13:06:54 ID:6PTGE0q1
FuhjyyuはAntecに限らずその辺の電源だとたいてい使われてるような気はするが・・・
237Socket774:2006/04/11(火) 13:10:27 ID:yT2AWjEo
>>236
まあそうなんだけどね。今評価が高い海音波、七隊、ZIPPYは非不自由
だからとも言える。
238Socket774:2006/04/11(火) 13:23:47 ID:Od1SIdp4
SE-80の一番でかいやつとかは漏らしやすい
239232:2006/04/11(火) 14:10:04 ID:Aqr4kaQq
電源にADSLモデムですか

うちでもマザボは何枚も妊娠・お漏らしで逝ってて
救助できたのは今のとこ1枚だけという状況です

このほかには100BASEのHubを救出と
現在マウスが不安定ですが両方とも「容量抜け」

あ、容量抜けってここでいいのかな・・
240Socket774:2006/04/11(火) 14:52:09 ID:kV42X6CX
>>239
さしつかえなかったらどういう住居環境か教えてくれません?
築年数とブレーカーが何Aかだけでも。
設置場所の温度変化や待機電源の扱い(タップのスイッチとかで完全断かどうか)も分かれば
理想的だけど。

容量抜けって噴いてなくても電解液が蒸発しちゃったってことなんだろうから、
いちおうこのスレでいいんじゃないかな。
241Socket774:2006/04/11(火) 15:33:39 ID:Aqr4kaQq
>>240
設置場所も使用条件も過酷だったことは確かですw
ただし逝ったマザボについては過去スレで多数報告があるものと同一かと

私のほうのHubとマウスだけではなんとも言えませんが
メインパーツが対策されてきたなかで安価な周辺機器に
被害が広がってたりしないのかなーと質問した次第です

安価なだけにまるごと買い替えでFAなのかなー
242Socket774:2006/04/11(火) 16:19:51 ID:kV42X6CX
>>241
明らかに弱いコンデンサってたしかにありますもんね。
ウチでもGSCとかGSCとかGSCとかGSCとか噴いたしw

小電力機器でも電源まわりの事情は大差ないのでは。
噴くまでの時間が少し長くなるかぐらいで。
自作板的には買い替えはFAではないかも。愛があれば張り替えで使いつづけるのもアリかと。
243Socket774:2006/04/11(火) 18:10:20 ID:Q82+P7z+
最近の鉛フリー仕上げなやつ、なかなか半田が溶けねぇな・・・オイ
100WのコテとSn60-Pb40%半田で追い半田してやっと融けてコンデンサが抜けたが、
スルーホールの中から残ったPb-free半田が融け出て来ねぇ・・・ったく。

追い半田しても鉛成分が足りず、肝心な銅リードやパターンよりもパターン以外の部分に
半田が濡れて拡がるし、コンデンサ交換は難しくなるな。

2個の交換に30分掛かった orz
244Socket774:2006/04/11(火) 18:18:32 ID:nDUlJX27
何とかワットとかのこてより自動温調こてが楽だ。
245Socket774:2006/04/11(火) 18:22:24 ID:AI7W42TA
マザボがRoHS対応になったら
今までみたいに気軽にケミコンの交換ができなくなっちゃうね
246Socket774:2006/04/11(火) 19:03:03 ID:Q1HpwVmv
1000uF6.3Vのところを部品がなかったんで 2200uF6.3Vを
使用しました。問題がでてくるとすれば何があるのでしょうか?
247246:2006/04/11(火) 20:18:02 ID:Q1HpwVmv
コンデンサを交換してからオンボードVGAにたまに
ノイズが入るようになってしまったんですが
これは1000uF6.3V→2200uF6.3Vに交換した事も
関係しているのでしょうか?
静電容量が増えた事によってノイズが吸収しきれてないとか。
248Socket774:2006/04/11(火) 20:53:26 ID:OowG3cnD
>>243,245
個人的経験では、鉛フリーは鉛フリー半田で交換したほうが半田が流れやすいです。

半田の融け方の特性が違うので少し練習が必要でしたが、慣れてしまえば平気ですよ。
249Socket774:2006/04/11(火) 21:02:35 ID:8wrHVdjE
通常基盤のコンデンサ交換には20Wが常識です。
抵抗器じゃないんだから熱に弱いことくらい知らないのかな?
おまえらは素直に創価学会のコテ買っとけ。
250Socket774:2006/04/11(火) 21:08:06 ID:OowG3cnD
鉛フリーの多層べたアース部では少なくとも60Wはいるよ。
251Socket774:2006/04/11(火) 21:16:10 ID:3no4mf7R
パターン自体がヒートシンクみたいなもんだからね
252Socket774:2006/04/11(火) 21:20:52 ID:AG715aJ4
>>250,251
煽りはスルーで
253Socket774:2006/04/11(火) 21:22:10 ID:2mjDyczS
一日、このスレに張り付いている鉛臭い奴もいるのか
254Socket774:2006/04/11(火) 21:34:00 ID:8wrHVdjE
つまり10円臭い貧乏人って琴かw
255Socket774:2006/04/11(火) 22:28:44 ID:EIRdGh1/
いつから日本の十円玉の原材料は鉛になったの?
256Socket774:2006/04/11(火) 22:45:11 ID:+B+Pve9P
基盤なんて言うやつの話をまともに受けるなよ
257Socket774:2006/04/11(火) 23:03:08 ID:1jvqxZ/D
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Capacitor_plague
コンデンサの妊娠は世界共通語なんだな。
258Socket774:2006/04/12(水) 00:00:43 ID:AG715aJ4
>>257
plague…災い、災難、天災、厄介物、疫病、伝染病、ペスト、異常発生、厄介な^人[もの]、悩みの種
pregnant…妊娠した
日本人にとっては「プレグ…」だろうけど、まったく違う単語だよ。

そんなことより、motherboard という単語が普通に使われていたのに驚いた。
今まで motherboard は和製英語で mainboard が正しい英語だと思ってたよ。
259Socket774:2006/04/12(水) 00:03:16 ID:eX3i641F
母艦とかの語源を考えてみ
260Socket774:2006/04/12(水) 00:20:09 ID:bSYb50DR
マザーボードってそもそもカード式のモジュール基板を挿すためにコネクタや電源程度が載ってるだけの基板だったと思うが。
261Socket774:2006/04/12(水) 01:00:01 ID:HtrlMJcW
>>260
それはふつーバックプレーンと呼ばないか?
262Socket774:2006/04/12(水) 01:11:03 ID:4CFjfLHw
超初心者的な質問だけど、
6.3V1000μF*10を6.3V1200μFつーのは危険?
263Socket774:2006/04/12(水) 01:18:49 ID:r7GYsm8+
>>262
新品のアルミ電解コンデンサですら容量のばらつきが20%ほどある。
しかも経年劣化で容量は減る一方だから、全く問題ないよね>>263
264Socket774:2006/04/12(水) 01:30:08 ID:4CFjfLHw
>>263
dクス!
265Socket774:2006/04/12(水) 01:33:16 ID:m6CZ0+7G
末尾の>>263にチョットウケタw
>>258 “mobo”とも言ってるサイトあったし、今まで疑問に思ったことなかったな…。
266Socket774:2006/04/12(水) 01:46:24 ID:lMYaH/Xe
穴という穴に挿されるからmother?
267Socket774:2006/04/12(水) 01:47:37 ID:A9nHPPaD
motherになったらむしろ挿されなくなるというわな
268Socket774:2006/04/12(水) 02:21:21 ID:AzjlGsKU
死んだあと、男なら死体、女なら遺体、になる。
269Socket774:2006/04/12(水) 04:45:28 ID:3bAEcmeJ
>>257
ASUSのサポート(UNITY)に電話で”ママンが妊娠した”っていったら
一発で通じたぞ。
270Socket774:2006/04/12(水) 11:15:24 ID:Df9HXcV3
>269
それで産婦人科と精神科のどっちを紹介されたんだ?
271Socket774:2006/04/12(水) 12:31:33 ID:3bAEcmeJ
>>270
修理受付の送付先を紹介された。
272Socket774:2006/04/13(木) 00:00:41 ID:YjBhIMrT
聞きたいのですが、GSC LE 6.3V 3300μF の頭が膨れてきたので交換したいのですが
>>8の表でLEから上および左側の型式で同じ数値の物を選べばいいのでしょうか?
よろしければ、代用品になるものを教えていただけないでしょうか。
273Socket774:2006/04/13(木) 00:08:21 ID:is5mpCDe
>>272
オクでサンヨーのWG買っとけば間違いないよ。 同サイズのね
ついでに他のGSCも変えといたほうが吉。
直径と高さ注意してね! 特に拡張スロット周りは・・・

直接買いに行くと高いし面倒だから、オクで一枚分買うのがおすすめ。
274Socket774:2006/04/13(木) 00:15:07 ID:Sk8mK9t6
>>273
交換初心者にWG1枚分買わせてどうするんだ
まず交換後は動かないぞ

宣伝乙
275Socket774:2006/04/13(木) 00:38:17 ID:YjBhIMrT
>>273
ありがとうございます。
見てみると、REというのも混じってるんですが
すべてWGタイプで、交換する物と同じ数値の物に交換ということでよろしいのでしょうか?
276Socket774:2006/04/13(木) 00:52:03 ID:qA+0uTsN
>>248
をを!
>>243でも>>245でもないが、目から鱗。
それ試してみよう。tnx
277Socket774:2006/04/13(木) 13:04:31 ID:K8FIzeB5
>>275
間違いはないけど、初めてじゃ大変だぞ。
交換に興味があるってなら話は別だが
まずは膨らんだ物だけ交換のが無難じゃないか?
どうせソケAか370でしょ?
いっそ買い替えた方がいいじゃね〜の
まぁーやる気満々なら一枚分買ってチャレンジしてみん
つかと男だったらやってみろ!

例のループが始まる予感… 今どの辺り?
278Socket774:2006/04/13(木) 13:05:26 ID:K8FIzeB5
>>275
間違いはないけど、初めてじゃ大変だぞ。
交換に興味があるってなら話は別だが
まずは膨らんだ物だけ交換のが無難じゃないか?
どうせソケAか370でしょ?
いっそ買い替えた方がいいじゃね〜の
まぁーやる気満々なら一枚分買ってチャレンジしてみん
つかと男だったらやってみろ!

例のループが始まる予感… 今どの辺り?
279Socket774:2006/04/13(木) 13:06:55 ID:K8FIzeB5
連投すまん。
280Socket774:2006/04/13(木) 13:08:25 ID:B9DYHGDA
お漏らし報告    種類質問     購入と挑戦    交換失敗     半田指南
     ┝━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
                ↑
              今ここ
281Socket774:2006/04/13(木) 13:40:59 ID:vQrS0+S0
創価学会の100円ショップで半田コテ
282Socket774:2006/04/13(木) 15:04:16 ID:x+BMYsCm
オイラの経験では温度調節型の半田コテが一番使いやすーい
ニクロムコテなんてもうムリぽ…
283Socket774:2006/04/13(木) 16:22:55 ID:vQrS0+S0
グットの通電検査ランプ付きコテがつかいやすくていいかんじじゃなくなくね?
284Socket774:2006/04/13(木) 16:55:11 ID:6vJ4pNUH
なくなくなくね?
285Socket774:2006/04/13(木) 17:32:10 ID:x+BMYsCm
TQ-77(ピストルタイプの奴)ですかね…好きな人多そう
オイラのはHAKKOのMACH-I、上のほうで誰か言ってましたが
熱回復がイイ
286Socket774:2006/04/13(木) 17:53:36 ID:d3sD/8JW
セラミックコテでのお勧めはなんですか?
287Socket774:2006/04/13(木) 18:32:19 ID:vQrS0+S0
創価学会の315円コテ
288Socket774:2006/04/13(木) 18:33:04 ID:o1C+hgSw
とりあえずハコのプレストとか
あとどこだったか舶来品の良い奴は使いやすかった
289Socket774:2006/04/13(木) 18:41:37 ID:vQrS0+S0
http://www.goot.co.jp/detail.html
15w/90wの温度急上昇スイッチ付き
290Socket774:2006/04/13(木) 20:53:08 ID:9zvDJuK1
>>246
交換前と交換後のコンデンサは何?
ちゃんと低ESR品選んでるなら、一週間ぐらいエージングしてみればいいんじゃね。

駄目っぽいなら↓の1〜5から合いそうなやつ探すかヤフオクで入手
ttp://genpin.com/
291Socket774:2006/04/13(木) 21:22:20 ID:U6APn5XW
>>290

そこのサイトある意味すごいな
ジャンクパーツ屋のごちゃごちゃした雰囲気が
そのままHPになったみたい
292Socket774:2006/04/13(木) 21:27:36 ID:zxOSnpvo
>>291
いや…実際にそのとおりなんだが
293Socket774:2006/04/13(木) 22:37:17 ID:9mO3wFlb
漏れも結構使ってるけどな、
送料考えるともったいないと余計な物まで注文してしまう罠。
294Socket774:2006/04/13(木) 22:53:01 ID:iV9k5TYp
このスレの趣旨からズレるけどジャンク品を使ってコンデンサ取り付けの練習をしたものの
不器用な俺は仕上がりに自信が無いので結局諦めて某修理店に修理を頼んだ。
今日修理品が戻ってきてコンデンサは6個交換。PCも見事復活。
修理検索して対応・金額面で殆ど諦めていた所にたまたま見つけた某修理店だったが
対応、仕上げ、費用共に良かった。それだけに…

「修理するとなると5万円かかる」といった某メーカー。
修理を宣伝してるから電話をかけてみれば自分のうんちくばかり喋って結局は修理を遠回しに拒否した某修理店。
最初から失敗する可能性をちらつかせながらも2万円前後かかると言った某修理店。

色々な意味でいい勉強になりましたよ。本当に。
295Socket774:2006/04/13(木) 23:03:41 ID:FrT8NW2/
まぁんなことよりもさ
本当に6個交換だけでいいのか?
296Socket774:2006/04/13(木) 23:08:38 ID:U6APn5XW
>>294

で、結局どこで修理していくらだった?

>修理を宣伝してるから電話をかけてみれば自分のうんちくばかり喋って結局は修理を遠回しに拒否した某修理店

ここはもしかしてスズデスか?
297Socket774:2006/04/14(金) 00:09:14 ID:DgW4D7/W
>>296
当たり
当人もおまんまを食べるのに必死ですから
298Socket774:2006/04/14(金) 00:24:49 ID:zGG3T4EL
鈴ですってそーだったんだ??

よく利用してるけど、そんな感じには思えなかったよ。

ちょっとショックだな。


299Socket774:2006/04/14(金) 00:33:08 ID:xKrCuxJn
片方の一方的な言い分だけ聞かされてもな。ましてや2chだ
俺は知らない人間の誹謗中傷よりも自分が利用した時の経験を信用するよ
300Socket774:2006/04/14(金) 00:43:30 ID:8a0O+1UO
>>296
さもありなん。
ウンチク語る香具師にろくなヤツはいないってこと。
301294:2006/04/14(金) 01:47:14 ID:VrbvWVY4
>>296
>スズデスか?

何それ?違うよ。どちらの店名も金額も言うつもりはなし。悪いけど。
言えば宣伝・誹謗中傷活動になるから。

>>295
取りあえずは大丈夫だと思う。
ダメなのはCPU回り(熱の影響)のコンデンサだけで
他は特に問題なし。

302Socket774:2006/04/14(金) 01:59:05 ID:jemLwdoO
換える時は一挙に全部やらないとあかんで。
303Socket774:2006/04/14(金) 02:03:43 ID:ujOxWvSX
コンデンサを交換すれば直るというのは、
素人の見立てに過ぎないことを忘れてはならない。

直らなかった場合を考えれば、慎重になるのは当然。
コンデンサ交換業は長続きしないだろうな。
304Socket774:2006/04/14(金) 02:11:14 ID:aZjT/m8a
>>301
だいたい、6個交換でいくらぐらいか参考にしたかったのに

>>303
スズデスさんもほかの交換業者もそうだろうけどコンデンサを
交換しても起動しないでゴラされた嫌な経験があるんだろう
305Socket774:2006/04/14(金) 02:37:04 ID:9bNaQpm2
>>290 復活してたんだ、以前は北海道はBLだったね
306Socket774:2006/04/14(金) 03:43:49 ID:LDk8IgqL
>>294
へ〜、起動できない状態からコンデンサ交換で直ったんだ?

俺の場合、コンデンサ妊娠でも動いてた奴は交換で動いてるけど
起動不可になっちゃったのは他の部品も逝っててダメだったよ
307半田ごて:2006/04/14(金) 07:47:20 ID:LDk8IgqL
gootのPX-201がよさげだなぁ
ttp://www.goot.co.jp/item.html?c=91
70Wの出力で温度設定可能なのでたいていの用途はこれで足りそう
308Socket774:2006/04/14(金) 09:12:06 ID:DIlnJO1L
交換用なら大出力を別に買った方がマシ
温度調節は先端で計っているわけじゃないので
大きなパターンでは設定温度を高めで使う必要があり
大小パターンが混じっていると結局手で調整することになる
それならブースト付きでも同じだし
309Socket774:2006/04/14(金) 10:26:41 ID:7Wnakkgf
半田指南中
310Socket774:2006/04/14(金) 10:27:20 ID:sfj++J2V
あれはダメこれはダメと贅沢言う奴に限ってなぜか芋半田の熟練だったり
311144:2006/04/14(金) 10:54:56 ID:5stKB5pi
私も個人で使っているのはずっとPX-201です
312Socket774:2006/04/14(金) 11:10:57 ID:sfj++J2V
そんなみんなには創価学会の315円コテだ!
313Socket774:2006/04/14(金) 11:42:09 ID:YXAPmn2p
>修理を宣伝してるから電話をかけてみれば自分のうんちくばかり喋って結局は修理を遠回しに拒否した某修理店

客を選んだだけジャマイカ
314Socket774:2006/04/14(金) 11:50:01 ID:99Jir2gC
既に3枚くらい液モレで修理したボードはOKだった。

でも最近手に入れたジャンクボードは外観上はコンデンサ逝ってない
突然死のボードが多い。部品取りにはいいんだが、たまには交換してみるかと悩む。
>>303 の言うように、コンデンサだけの原因じゃない場合もあると、買ったコンデンサが
みんな無駄になるからな。

既にバイオス立ち上がらないボードを生き返らせた方がいたらレポキボンヌ。

315Socket774:2006/04/14(金) 11:55:22 ID:sfj++J2V
俺の液晶テレビのバイオスは不調無いぞ
316Socket774:2006/04/14(金) 17:56:59 ID:E3QeU6n3
お前の頭のバイオスが・・・
317K7S5Aスレ56:2006/04/14(金) 20:50:21 ID:ivXghgK7
>>289
エラーになるよ。
たぶん↓のどれか?
http://www.goot.co.jp/item.html?c=94

TQ-95でK7S5A修理しました。
318Socket774:2006/04/14(金) 22:24:45 ID:y0OnoP4k
>>312
そろそろルーマ●アに左遷
319Socket774:2006/04/15(土) 00:02:34 ID:3vNuksqK
>>317
俺もTQ-95だよ。 なんとなく電源ケーブル硬くない? 取り回しずらいと言うか。

ところで皆は修理の時、マザーを縦に固定すんのにどーやってる??

って聞いといて、鈴でスタンドぽちっちゃったよ。
届いたらレポすんね。
320Socket774:2006/04/15(土) 00:04:27 ID:3vNuksqK
字まちがった  orz
321Socket774:2006/04/15(土) 00:17:20 ID:9cXqIq7j
PX-201よりPX-238の方が握りやすいね
322307:2006/04/15(土) 04:47:41 ID:YDCmxRpS
6層以上でベタアースのとことかたまに熱量足りないことありません?
HAKKOの370℃のやつ使ってますがたまに420℃の使う
んで、個人で1本買うなら温度調整型がいいかなーと

TQ-95は使ったことないけど77は使いにくかった
スイッチ押しながらってのはなかなか不便クサ
323Socket774:2006/04/15(土) 10:17:54 ID:nSGlgmKk
これから何ヶ所かのホームセンターにテスタ買いに行こうと思ってるんだけど
安くて使い易いのとか、オススメってある?

予算2K前後だけど、アナログって正確じゃないとか、温度計付いてると便利とか教えてくれると助かる。
どれも性能は一緒なら1K以下もあり?

今のところ用途はマザー修理のみです。


324Socket774:2006/04/15(土) 10:36:15 ID:nSGlgmKk
これから何ヶ所かのホームセンターにテスタ買いに行こうと思ってるんだけど
安くて使い易いのとか、オススメってある?

予算2K前後だけど、アナログって正確じゃないとか、温度計付いてると便利とか教えてくれると助かる。
どれも性能は一緒なら1K以下もあり?

今のところ用途はマザー修理のみです。


325Socket774:2006/04/15(土) 10:38:46 ID:nSGlgmKk
連投&ageすまない。携帯からなんで
326Socket774:2006/04/15(土) 10:41:31 ID:Hhp+x4km
マザーの修理でテスター?

短絡チェック位なら別に何買っても大差はねぇな多分。
秋月で売ってる¥600テスターで十分じゃねぇの?
327Socket774:2006/04/15(土) 10:50:14 ID:ZxUBeh7r
電気工事屋の友達いないの?同級生とか。
いくらでもあるからくれるよ。
328Socket774:2006/04/15(土) 11:03:21 ID:W7G0HAEM
201買うくらいなら251AS買っとけ
329Socket774:2006/04/15(土) 13:08:05 ID:/blsaPZE
>>328
アナログは入力インピーダンズが小さくて、マザボのような小電流回路を測るには決定的に不向き。
デジタルが無難。

あと容量測定機能がついていたほうがいいが、2Kじゃむりだろ。
結局は安物買いの銭失い。
まあDIYの同通チェックぐらいには使えるだろうけど。

おれだったらテクトロのデジタルオシロをすすめるがね。350k。
330Socket774:2006/04/15(土) 14:05:27 ID:FQy0utaf
なんかつまねえ釣りだな>350k。
331Socket774:2006/04/15(土) 14:18:03 ID:TxJoT3pH
1家に一台オシロだろ。
332Socket774:2006/04/15(土) 15:33:04 ID:Hhp+x4km
行先が秋葉原だったら↓を勧めたんだが・・・で、結局何買った?

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M-01052
333Socket774:2006/04/15(土) 16:11:34 ID:+4W2OJWF
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990904/image/sd111.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990904/image/6167n2.jpg

初代K7出たとき、パターンがすごい綺麗で印象に残ってるマザーだけど
結構面白い感じだったんだね・・・
334Socket774:2006/04/15(土) 16:29:51 ID:xVSd0hx3
6層基板イイ
335Socket774:2006/04/15(土) 16:50:50 ID:YDCmxRpS
古いのは4層だったりするよね

201なら251ASかぁ…たしかに
あ、千石で201売り切れてますたw
336Socket774:2006/04/15(土) 17:31:52 ID:H1ttByBM
どうせならFX-951かRX-931ASを
337Socket774:2006/04/15(土) 20:46:25 ID:nSGlgmKk
>>332
スマン…結局買わなかったよ。

やっぱ秋葉行く事にした。
秋月で>332がおすすめの買う事にした。
サンキュー!(^O^)


338Socket774:2006/04/15(土) 21:05:31 ID:3vNuksqK
OS-CONてサンヨーだけの商品じゃないの?
おとついジャンクショップで見た鯖ママンにニッケミ製らしきOS-CONが乗ってた。

何か最近OS-CONを使ってみたくてしょうがない・・
OS-CONの容量って普通のコンデンサの5分の1でおkって過去スレ?にあったけど
それってどーゆー事なの? 確かに売ってる物みると、容量が小さい物が殆どだし
1000μFくらいだと巨塔だしワケ分からん。  

                      誰か解説たのむ。
339Socket774:2006/04/15(土) 21:47:03 ID:bDmwlBZR
>>338
>OSコン
OEMがあるんだよ
340Socket774:2006/04/15(土) 22:03:24 ID:3vNuksqK
>>339
そーだったのか。 知らなかった

マルコンつーのもあったけど、6.3v330μF CFM
これも色は違うけどOS-CONそっくりだった。
341Socket774:2006/04/15(土) 22:09:43 ID:bDmwlBZR
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30393441
めずらしい鯖コンデンサ液漏れ
342Socket774:2006/04/15(土) 22:23:11 ID:2wUXI/5Z
>>341
ジャンクじゃないし、チェックのマジックにも見える。
343Socket774:2006/04/15(土) 23:30:09 ID:Rm/KdCi1
>>341
その業者、カトマイP!!!-500を河童700相当のパフォーマンスがあるとか言ってたカスだな
344Socket774:2006/04/16(日) 01:45:09 ID:SVgyiVz6
ヤフオクじゃデフォだけどやっぱり
声高に「ノークレーム、ノーキャンセル、ノーサポート」って
大書きしてあるのはイヤになるな
ジャンクならともかくさ
345Socket774:2006/04/16(日) 01:47:11 ID:ntixe2to
346Socket774:2006/04/16(日) 01:58:05 ID:Mw+nkxTF
>>344
ノークレーム、ノーキャンセルなんて、法的には何の効力もない。
347Socket774:2006/04/16(日) 04:03:30 ID:LFFYvsmN
スレ違いと言われるかもしれませんが
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/330.jpg
のコンデンサの正体が解りますでしょうか?
ずっときになっています
どうかよろしくお願いします
348Socket774:2006/04/16(日) 04:24:52 ID:tsct9Ej7
>>347
富士通のコンデンサだと思うよ
評価はわからん。
349Socket774:2006/04/16(日) 05:13:35 ID:CR+rqPrI
色は富士通のと同じだけど
Fconは中国のシンセン市にあるケミコンメーカーだよ
http://www.chinafcon.com/main.asp
中国といっても香港資本の会社だから
品質はそれほど酷くないと思う
350Socket774:2006/04/16(日) 08:32:08 ID:G711rZOf
お前ら全員童貞だろ?
351Socket774:2006/04/16(日) 08:51:52 ID:Ek8NpVYA
え!なんでばれたんだろう!111!!!!
352Socket774:2006/04/16(日) 09:28:26 ID:wZPd8di5
>>350
俺24歳無職ニート童貞
2次元の美少女がいるから寂しくないぜ
353Socket774:2006/04/16(日) 11:59:40 ID:P3+T27mz
>>374
正体はトーマス君ですね。
354Socket774:2006/04/16(日) 13:13:19 ID:MGFtq55G
>>347
始めて見るブランドだね。
品質には期待しない方がいいと思う。
355Socket774:2006/04/16(日) 13:45:55 ID:Qs2ReeCx
Kingconなら見たことがある
なんだか笑った
356Socket774:2006/04/16(日) 18:25:17 ID:kroAX92h
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m28208962
これモッコリしてね?確信犯じゃね?
357Socket774:2006/04/16(日) 19:11:24 ID:QrnoQ944
 < >
 □
(゚д゚)  < もっこり〜〜
 < >
358Socket774:2006/04/16(日) 19:47:03 ID:uOg0W++I
うあー この板欲しいけど、もう2kじゃ直してもCP悪くなるな。
359Socket774:2006/04/16(日) 19:49:34 ID:6vM0O71F
>>356
GSCっぽいね。
無知を装いながらしっかり言い逃れしてるなw
360Socket774:2006/04/16(日) 19:54:18 ID:uOg0W++I
オクはそゆ人多いよ。

逆に無知で起動しないジャンクが、よく見るとモコーリなんてのもあるしね。
361347:2006/04/16(日) 20:17:44 ID:LFFYvsmN
>>348
>>349
ありがとうございます
ようやく疑問が解けました
1〜2年前、ジャンク屋で買ったメーカー名も解らない
845GEのM/Bです(板だけでなくBiosにも記述がない)
興味本位で買って死蔵していたヤツです
どうも中国製のようですね
362Socket774:2006/04/16(日) 20:18:02 ID:SVgyiVz6
全部見事にもっこり。
これはメーカーの作りも悪いねぇ
使用者がバリバリ活入れしてたってんなら別だが

あ、でもソケAなら3年以上経ってるかもな
363Socket774:2006/04/16(日) 21:57:45 ID:uOg0W++I
今まで数枚ソケAなママン直して使ってきたけど、意外とPS2が死んでるのって多い。
これって直せないのかな? 
キーボードがPSじゃないとモニター切り替え器が使えん・・orz

特に蒼ペンのママンが使えない事が多い(ソケ370も)
364Socket774:2006/04/16(日) 22:10:09 ID:kDoe/NSX
>>363
ポリヒューズ交換で直る場合もあるかも?

>>362 >>356
CPUのVRM部はモッコリに見えないから、不安定ながらも動いていた可能性もあるんじゃないかな。
漏れの8KRA2+もそうだった。
365Socket774:2006/04/16(日) 23:09:12 ID:uOg0W++I
>>364
ポリヒューズって交換可能なものなの?
366Socket774:2006/04/16(日) 23:24:03 ID:86I8Gxgc
そんなことを言ってる>>365には_
367Socket774:2006/04/16(日) 23:31:42 ID:uOg0W++I
そこをなんとか・・
368Socket774:2006/04/16(日) 23:48:17 ID:PdMxjQKR
>>367
秋月電子 通販カタログ - ポリスイッチ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=polysw

原因は違うと思うけどね。。。テスタで導通チェックしてみ。
369Socket774:2006/04/16(日) 23:54:31 ID:uOg0W++I
テスタでやってみる。

でも似たような物がマザーにない様子。

古い370のマザーにはそれっぽいのが付いてたから、最近のは形が違うのかな。
370Socket774:2006/04/17(月) 00:04:12 ID:tzbM98Vb
いまじゃポリスイッチもSMDだろ。ちと手ごわいぞ。
371Socket774:2006/04/17(月) 00:06:42 ID:r4cvErKs
たぶん↓これ。
ttp://akizukidenshi.com/images/org/microsmd010.jpg

秋月でSMDポリスイッチは0.1Aしか無いからなぁ・・・。
372Socket774:2006/04/17(月) 00:14:41 ID:IKfRf2i1
ん?別に、リードタイプ付けたっていいじゃん。。。
373Socket774:2006/04/17(月) 00:21:17 ID:MUi/2Gjv
ほぐした導線でショートしてもいける。
374Socket774:2006/04/17(月) 00:32:09 ID:w6lnP284
そこはかとなく危険な香りのする手段ダナw
まあ、安もんママンの場合はそもそもPS/2にヒューズ無い奴もあったりするんで、直結でも構わんちゃ構わんのだろうけど。
375Socket774:2006/04/17(月) 00:34:26 ID:pPlbjohd
おいおいっと、漏れもつっこみたくなったが、所詮は自己責任。なんでもありだろorz...
376Socket774:2006/04/17(月) 00:53:19 ID:IKfRf2i1
否定しようとしても、
俺がその状況で代わりになるヒューズが手元に無かったら、
とりあえず直結ジャンパしちゃうからなぁ〜、、、
いや危ないよ、ヒューズが切れるのには理由があるんだからさ。
下手打ったら被害広がるよ。。。
377Socket774:2006/04/17(月) 14:08:59 ID:xwwAF2zt
上の方で薦められてたテスタって秋月以外で売ってない?
今日 秋月休みだよ。
すっげぇーショック。
たしかP16みたいな品番ので2kくらいの
378Socket774:2006/04/17(月) 17:15:01 ID:Z9K6wLfC
>>377
カスタムブランドで同じような奴があるはず。
確かラジオデパートの奥の方にある計測器屋で扱っていた。
http://www.kk-custom.co.jp/seihin/catalog/digital/digital-tester03.html
だけど価格が確か倍以上。
出直すことをお勧めするよ。
379Socket774:2006/04/17(月) 17:19:43 ID:xwwAF2zt
サンクス。
出直す事にした。
380Socket774:2006/04/17(月) 17:29:14 ID:Tq0m8cm1
C3M266、1枚失敗してしまったがもう1枚は復活。基盤全体が吹くんだよなコレ…
1〜2コ、デカいGNDと繋がってるのがあって30Wでの作業はキツかった。
次はMX36CEだ。
381Socket774:2006/04/17(月) 23:10:05 ID:h6JsectR
>>380
次はもう少しいいコテとコテ先でやったら?
もしくは2本使い。
382Socket774:2006/04/18(火) 01:06:06 ID:tIFc1fJm
一年半くらい前に買ったe-yamaの液晶、電源が入らないと思ったら
eliteとかいう意味の分からんコンデンサが噴いていた。
一年半で膨らむコンデンサの何処がエリートなのかさっぱり分からないが
ニッケミに換装→あっけなく動いてくれて一安心
383Socket774:2006/04/18(火) 01:17:53 ID:4beGGSMJ
モッコリのエリート
384Socket774:2006/04/18(火) 01:19:53 ID:I7S+UY9R
膨らんでただけなのか噴いていたのかどっち?
ついでに該当液晶の型番も。(きっと困ってる人が他にもいる)
385Socket774:2006/04/18(火) 02:06:08 ID:tIFc1fJm
>>384
e-yama 19AC1

ある日電源を入れると電源ランプが数秒ごとに点滅。(スタンバイではなくブルーの点滅)
チッカチッカ鳴っていて、最初はインバータが死んだのかと思ってた。

噴いていたのは電源/インバータ基盤と思われる板の中央付近
小さなヒートシンクの隣に2つ並んでいた奴でした。
モッコリしていた上に液が少し漏れていて、もう、交換してくれと言わんばかりの様でした。

今回噴いていた以外のコンデンサもすべて「Elite」の表記があり
気持ち悪いから全部変えたかったけど、同じ容量のコンデンサを集めるのも面倒なので
今回は放置。
386Socket774:2006/04/18(火) 10:33:51 ID:I7S+UY9R
ご協力さんきゅうです
19AC1か
387Socket774:2006/04/18(火) 16:53:33 ID:REzO2Otf
青ペンでまだコンデンサの無料交換ってやってますか?
保証期間が過ぎたマザーのコンデンサがうんこ垂れ流してた
しかも10本も orz
388Socket774:2006/04/18(火) 19:19:01 ID:rC37+hXV
>>まだやってますか?
さあ、交渉しだいだろ。
389Socket774:2006/04/18(火) 19:35:44 ID:FCPtQlNa
>>387
購入を証明できるものがあればOK。
店の印と日付入りの保証書、またはレシート。
390387:2006/04/18(火) 20:25:53 ID:REzO2Otf
>>388-389
ありがとうございます。サポートに連絡とってみます。
391Socket774:2006/04/18(火) 21:21:23 ID:A+pBjS6b
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0418/plextor.htm
>書き込み品質向上のためにELNAの音響コンデンサを搭載し、低ジッター書き込みを可能としたという。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こういう素人騙しは許せん。
サーボやモーターの精度を上げることと音響コンデンサを使うことに何の相関関係があるっちゅうねん。
392Socket774:2006/04/18(火) 21:31:55 ID:dk6hZ5J5
CD-R/RWドライブ「Premium2/JPK」

ttp://plextor.jp/product/premium2/features.php

音響コンデンサ 搭載
ttp://plextor.jp/product/premium2/img/condenser.jpg
393Socket774:2006/04/18(火) 22:57:02 ID:Nio8yVqI
>>391
ピュアauの世界はオカルトだから。
書き込みI/FのSCSIボードのコンデンサを交換して音質向上とかいうHPを見たことがある。
そっち系では常識らしい(^^;
394Socket774:2006/04/18(火) 22:59:16 ID:GsBYUjXC
音響用は万能ですw
395Socket774:2006/04/18(火) 23:22:36 ID:W4VApFLH
かなり昔のマザーなんですが
コンデンサ液漏れは無しなんですが、コンデンサの
ドライアップで以下のような症状はでますか?

・bios設定画面の動きが鈍くなってきた。
・マザーからCPUファンの電源を取ると起動しない事がある。
・全メモリスロットにメモリをさすと起動しない事がある。
396Socket774:2006/04/18(火) 23:58:42 ID:EETzC643
>>391
それは素人にも分かりやすいような説明じゃないの?
標準品よりいいでしょ。
397Socket774:2006/04/19(水) 11:02:56 ID:wS/MM2vB
カーオーディオの修理屋時代に吹きまくり漏れまくりの糞ELNAに泣かされた身としては
ELNAのコンデンサ使って高品質など眉どころか顔中に唾塗りたくっても信用できないわけだが
398Socket774:2006/04/19(水) 12:38:14 ID:KKDOnKj3
>>395

・bios設定画面の動きが鈍くなってきた。 →こういう症状はdeny
・マザーからCPUファンの電源を取ると起動しない事がある。 →こういう症状はdel
・全メモリスロットにメモリをさすと起動しない事がある。 →こういう症状はdel
399395:2006/04/19(水) 19:59:25 ID:+wEbRuv/
>>398
レスありがとうございます。ドライアップの症状は
でていると考え、他の原因もありそうなので
いろいろイジッてみます。
400Socket774:2006/04/19(水) 21:45:08 ID:/zk2ByIL
コンデンサにかかってる電圧ってマザーによって色々あるの?
今2枚計ったら、1.6Vとか2.7vとかあ 3.6Vとかあった。
2.5Vと3.3Vと5Vだけだと思ってた。

ところで、5Vの所に耐圧6.3Vのコンデンサは危険かな?

実際に計測すると、付いてるコンデンサの耐圧よりかなり低い電圧と所も意味が分からん?

テスタ買ったら疑問だらけだ。 
401Socket774:2006/04/19(水) 22:39:52 ID:LEXAodBT
>>400
そりゃ、例えばダイオード通せば電圧降下もするし。
色々だよ。

うん、個人的に危険だと判断する。
402Socket774:2006/04/19(水) 22:53:06 ID:/zk2ByIL
>>401
やっぱり止めておく事にした。 サンキュ。

ついでに、計測2.5vに6.3v1500μFの所をOS-CON 4v840μFか6.3V330μFなんて
危険?
403Socket774:2006/04/19(水) 22:57:05 ID:C+pNXUZA
>>402
あんた、そりゃ、桁がちがいまんがな。
404Socket774:2006/04/19(水) 23:04:51 ID:/zk2ByIL
OS-CONならチョッと容量少なくてもイイかなぁ〜って妄想した。
405Socket774:2006/04/20(木) 00:33:21 ID:HtoZ37ec
>>401
べつに5Vに6.3Vなら問題ないだろ

というかそのための6.3V耐圧だと思うんだが。
ヘッドルームが20%もあれば問題ない
406Socket774:2006/04/20(木) 02:37:36 ID:TKH2t8kb
1.6VはCPUコア、2.7Vはメモリだとしても
3.6Vはなんだろ
407Socket774:2006/04/20(木) 07:18:50 ID:JdayJT90
>>10を読んで思ったんだけど
システム温度40度前後で運用した場合、おおまか言うとマザーのコンデンサの寿命は何年よ?
408Socket774:2006/04/20(木) 08:27:39 ID:MhKxUvkm
5Vに6.3V…カンベンシテクレ
409Socket774:2006/04/20(木) 08:56:11 ID:p5/DawMl
OS-CONなら、耐圧近い動作電圧を許容しているぞ。
410Socket774:2006/04/20(木) 08:57:04 ID:HjS4p1Ep
>408
アフォ
411Socket774:2006/04/20(木) 10:07:27 ID:/gInzrVt
>>410
5Vに6.3V耐圧。普通ジャン。ていうか5V回路のためにあるんだろ、6.3Vシリーズが。
412Socket774:2006/04/20(木) 11:49:09 ID:MhKxUvkm
サージ考慮で定格1/2以下での使用が普通じゃまいか?
413Socket774:2006/04/20(木) 12:16:27 ID:XWJGd2np
全然普通じゃない
414Socket774:2006/04/20(木) 13:01:41 ID:HjS4p1Ep
411の読解力に乾杯
415Socket774:2006/04/20(木) 13:20:02 ID:kxHJp55U
定格の1/2、1/3での使用・・・。そりゃ、タンタルの事だろ(w
あれは爆発するからなぁ
416Socket774:2006/04/20(木) 15:22:34 ID:Lh75Yeew
とりあえずオシロ買っとけ
417Socket774:2006/04/20(木) 17:12:32 ID:FVmd/UP9
>>407
実際のところGSCの105℃品とニチコンの105℃品だとカタログスペックは同じでも寿命はかなり違うと思われ。

105℃以上は5度上がる度に寿命半分で計算、105℃以下は10℃下がる度に寿命二倍で計算
85℃品のコンデンサは105℃品の1/4の寿命
クソコンだとカタログスペックよりもずっと短い時間であぼん、個体差もあります

140℃ 31時間
135℃ 62時間
130℃ 125時間
125℃ 250時間
120℃ 500時間
115℃ 1000時間
110℃ 2000時間
105℃ 4000時間 <105℃品の場合のカタログスペック
95℃ 8000時間
85℃ 16000時間
75℃ 32000時間
65℃ 64000時間 <この辺から熱くて触れていられない
55℃ 1280000時間 <コンデンサに触れて暖かいと感じられる温度
45℃ 2560000時間

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11-1.jpg
この場合は2日前後であぼん

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11.jpg
この場合は半年〜一年であぼん

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11-2.jpg
この場合は一年〜一年半であぼん

4日で開花した例
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php?page=11
418Socket774:2006/04/20(木) 17:55:04 ID:/+TDb31V
何回見ても
ニコチンと読んでしまう・・・
419Socket774:2006/04/20(木) 18:10:00 ID:HtoZ37ec
>>412
電解コンはそんなにシビアじゃないし・・・
一瞬の印加すら禁止しているOSコンの4V品が12V入力のVRMの先にあるし・・・

そもそも電源の要求仕様にリップルの規定もあったような
420407:2006/04/20(木) 18:25:59 ID:JdayJT90
>>417
マザーのシステムは室温22℃で35℃程度なのでコンデンサそのものは65℃には達してないと思います。
しかし電源は外箱触ってほんのり暖かいのでコンデンサ本体は熱持ってるかもしれないです。
こんな素人初心者の問いに答えてくれてありがとう。

スレみてると高次元な話で凄過ぎおまいら。
421Socket774:2006/04/20(木) 19:06:21 ID:kpaX6454
422Socket774:2006/04/20(木) 19:43:23 ID:/gInzrVt
漏れボー那須はたいてデジタルオシロ買ったけど、それ以来一皮向けた感じだよ。
いままでは見えてなかった現象がはっきり手に取るようにわかる。

趣味しては高い買い物だけど、かって損した気は全く無いね。

ちなみに測定機ランドでテクトロのデジタルオシロ。
423Socket774:2006/04/20(木) 21:39:44 ID:EYWPbjlI
コンデンサ換えるならリップル見れるようにオシロくらい持っとけ。
ついでに電流プローブと差動プローブまであれば完璧。
424Socket774:2006/04/20(木) 22:21:49 ID:Ws2tdRCV
>>423
で、どのくらいのリップルまでならOKなの?
425Socket774:2006/04/20(木) 22:30:13 ID:EYWPbjlI
>>424
100mVp-pくらいかな。
CPUのデータシート見てないけど。
426Socket774:2006/04/20(木) 22:38:05 ID:Ws2tdRCV
>>425
ありがd。

もう一点、電流プローブがあったなら、どういう風に使えばいいの?動作状態であれを装着するのってかなりしんどそうだけど。
427Socket774:2006/04/20(木) 23:52:52 ID:JU4MAaJg
>>426
じゃあ装着させてから動作させればいいじゃん。
428Socket774:2006/04/21(金) 00:04:45 ID:rAmpky6y
>>427
ワロタ
429Socket774:2006/04/21(金) 00:26:31 ID:bdrb7Cvd
>>427
知ったかクンをハケーン
 
430Socket774:2006/04/21(金) 00:30:07 ID:UMqmmhju
>>429
そういうのをネタにマジレスというのでは?
431Socket774:2006/04/21(金) 00:32:03 ID:bdrb7Cvd
>>430
ををそうだった、スレ汚しスマソ
432Socket774:2006/04/21(金) 03:19:54 ID:lyfnaaDo
VIA、EPIA6000 CPUはC3の600MHzなんですが、なんとなく気になって
マザーのコンデンサを見たら頭の部分から薄い茶色の粉が付いてた。
ほんの少しだけ膨らんでもいた。
小さいケースに入れていたけど、排気温はそれほど熱い感じはなかった。
もちろん動作には全く問題なく、不安定になったりもしてない。

で、さっき内部にファンを追加したんだけど、やっぱこんな場合でも
もう寿命でコンデンサを取り替えたほうがいいのかな?
取り替えた方がいいのはもちろんだけど、クーリングを強めたから
もう暫く平気なのか、誰か愛の手を下さい。<(_ _)>
433Socket774:2006/04/21(金) 03:35:09 ID:RwCAlzMu
っ【愛の手コ(ry)】

地震ついでにマジレスすると、先濡れはすでに逝ってるのと同じと思ったほうが
いいよ。
ファン追加の手間は無駄にはならないが、これから起こり得る完全に逝った時の
の方が怖いからやる気まんまんなうちに交換することを推奨する。
おやすみなさいZZZZzzzz
434Socket774:2006/04/21(金) 04:00:40 ID:rAmpky6y
>>432
テッペンもっこり、なおかつ粉吹きは既に末期的症状だよ。
容量は相当に抜けてるハズ。周辺回路のマージンでかろうじて動いていると考えるべきだろ。

心得があるなら、433同様やる気のあるうちに交換することをオススメする。
435Socket774:2006/04/21(金) 09:05:54 ID:+hqYlyGv
昨日の夜中、サブPCの近辺でパーンとなりました。
おそらくどっかのコンデンサがパンクしたとおもうす。

電源落とす前はまだPC生きてたので多分VGAの電源のサブコンデンサじゃないかと
おもってるんですけど。
膨らんでたし(汗。

今から分解するお!
436Socket774:2006/04/21(金) 09:53:20 ID:+hqYlyGv
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/331.jpg

AGPコネクタに電力供給しているレギュレータの奴が壊れました_no
また修理しにくいところを...
昨今1280x720といったD4解像度のムービーを見まくってたせいもあり、
AGPに負担がかかってたのかなー?

ビデオカードの方は先日交換したこともあり、まだぜんぜん生きていました。


これを強化する場合は、容量はそのままで耐圧(6.3V->10V)にあげればいいん
でせうか?
820uF/6.3Vの奴で、ここのほかに、CPU周り以外のところではほとんど同じ容量
のものがつかわれてます。

さすがにASUSのXシリーズというかなんというか。
437Socket774:2006/04/21(金) 09:56:01 ID:+hqYlyGv
とりあえず手元にニチコンのHMシリーズの1000uF/10Vのがあまってまする。
これ使えませんか?

容量増えるのは問題なのかなー?
438Socket774:2006/04/21(金) 10:14:16 ID:meBsRrgk
もともと電解コンデンサの容量は±20%の誤差があるので、
その程度は許容範囲内
439Socket774:2006/04/21(金) 10:25:28 ID:+hqYlyGv
ういういっ
ではまたやってみまする。

しかし二ヶ月くらい前に見たときは、×の周りが微妙に膨らんでただけで
目視では交換する必要性感じなかったんだけど。


G550->ラデ9200に交換したから電力喰うようになったんでせうか?
使用頻度的にはほとんど代わってないというかG550の方がはるかに長かった
んだけどな。
440Socket774:2006/04/21(金) 10:32:21 ID:R6tCJSVf
ニチコンHM……(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
441Socket774:2006/04/21(金) 10:34:07 ID:Mr2qBSac
>×の周りが微妙に膨らんでた
その時点でダメじゃないの?
442Socket774:2006/04/21(金) 10:50:44 ID:D+tBhvL6
>>436

ASUSマザーなのにそんなことあるんだ。

APGバスとかの場合は交換するコンデンサの高さ
とか注意しないとカードの部品とあたることあるよ。
443Socket774:2006/04/21(金) 10:52:33 ID:eRbnkNOx
ASUSのXシリーズはウンコ
444Socket774:2006/04/21(金) 10:58:22 ID:t6CQl1DI
ASUSは一般的に6.3V 1000uFが使われてるところに6.3V 820uFを使うのがお好きなようだな…
445Socket774:2006/04/21(金) 11:05:42 ID:dgZJnZjF
>>436
ケース・ケースファンの数/回転数・使用CPU・OC常用有り/無し
使用中の各部の温度が知りたい・・・
446Socket774:2006/04/21(金) 11:05:45 ID:D+tBhvL6
三栄電波のHPで下のような記述があるんだけど
本当に台湾メーカ物ならほとんど大丈夫でしょうか?
日本製で16V2200μFの10φサイズものが探してもないものですから

ttp://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/con38/index.html

「特に16V1800μFは台湾メーカ16V2200μF 10φの取替用としても使用可能です」
447Socket774:2006/04/21(金) 11:06:01 ID:R6tCJSVf
設計さえきちんとしてるなら、それでも問題はないんだろうけどね。
448Socket774:2006/04/21(金) 11:45:27 ID:majvfnlW
PC電源なんですが、
前に妊娠出産したコンデンサ(10V1500μF)を交換してみたのですが
コンデンサが触れないほど熱いのはやっぱり異常でしょうか?
無負荷でも熱いんです。
異常だとしたら何が原因なんでしょうか?
449Socket774:2006/04/21(金) 12:04:19 ID:+hqYlyGv
>>442
>>444
Xシリーズはコストダウンのためにコンデンサ3種類しかつかってないみたい。
CPU周りの奴が二種類メーカーと、いま破裂したLtecの820uF。

破裂したほうはいたるところで使われてるつうか、820uFだけで使いまわすなよなー。
とかおもうす。
450Socket774:2006/04/21(金) 12:43:59 ID:bWPxM/mH
>>436
> また修理しにくいところを...
裏からコテ当てるのに関係ないやん
451Socket774:2006/04/21(金) 13:04:44 ID:Cg3VDM7O
>>436
何を「強化」したいんだ?
普通は容量を上げるもんだが
452Socket774:2006/04/21(金) 13:28:41 ID:kQYRl/km
・容量を上げる
・並列して別の特性の入れる
・耐圧を上げる

パーンの割には綺麗だな。
453Socket774:2006/04/21(金) 14:28:55 ID:lyfnaaDo
>>433
>>434
うううっ、ありがたいよー、お二方、愛の手ありがとう。

頭がベンツマークの紫のコンデンサだけがほんの少し膨れて薄い茶色の粉が
少し付いてました。ウェットティッシュで軽く擦ったら取れた。

VIAーEPIAのマザーはMini-ITXなので小さいけど、小さいコンデンサを抜かしても
中くらいのコンデンサが21個ありました。直しに出すと結構高そうです。

でケースを開けたままにしてファンを置いて運用することにしました
末期とのご指導なので、本当なら修理したいけど貧乏だし…。
これでまた粉が出てきたら素直に修理出します。

お二方、その時はまた愛の手をお願いします。ペコリ



一応あげておきました。みづらいですが。ドライバの先ちょと画像の一番右上の
コンデンサが膨らんでいたコンデンサです。粉拭いちゃったけどなんとなく
膨らんでいます。

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php
454Socket774:2006/04/21(金) 14:38:45 ID:lyfnaaDo
見づらいので再ウプしたけどやっぱ見づらい…。
何故かXマークは一つも噴いてないのに、ベンツマークだけ3つある全てが噴いてる。
小さいケースとはいえファンレス仕様のをファンつけてエアフローも少しは考えて
使っていたんですが…24時間付けっぱなしだけど。暖房無しで北の部屋の窓付近で。
455Socket774:2006/04/21(金) 16:14:42 ID:vGl0Tn8R
>>454
ベンツマークのラインにだけサージが乗ったか何かしたとしか推測できんけど。
CPUまわりが無傷だから、不安定が顕在化してないだけっぽい。

あと低温ならいいってもんでもないから。>暖房なし・北の窓際
電解液が何度で凍結するかは知らんけど、凍ったら当然ドライアップと同じことになる。
それと、寒暖差があるほどパッケージの膨縮も大きくなる→ドライアップ要因が増大する、とも言える。
20度前後で温度変化がない環境が理想的かと。
456Socket774:2006/04/21(金) 16:58:56 ID:9gab1zpW
電源のコンデンサ(といってもACアダプタに繋ぐ基盤のですが)に、
マザー用低インピーダンス品使っても
容量と耐圧さえ合っていれば大丈夫でしょうか?
457Socket774:2006/04/21(金) 20:38:41 ID:X3dlICNF
>>453
ベンツマークも十字もおそらくOSTじゃない?
結構OSTは忍者みたいに色や切れ込みを変えてくるから
458Socket774:2006/04/21(金) 23:13:57 ID:DbQkOzGM
>>456
耐圧は基板搭載の品に準拠したほうが安全だろう。
容量は・・・周波数と関係するような回路などは元の容量、単なるデカップリング
や平滑なら2/3くらいの静電容量でも大丈夫・・・な気がする。
肝心な電源回路自体や負荷条件が知らされてないのでこれ以上はなんとも答えら
れない。
459Socket774:2006/04/21(金) 23:31:47 ID:rAmpky6y
>>456
結論からいうとやって見るしかわからない。
想像するに問題にならない可能性は8割をこえるだろ。

一部のいい加減な回路設計では、特定の部品の特性でしか成立しない回路を
その部品だけで検証して設計完了している場合があるので、そうしたいい加減な回路では問題になりうる可能性もある。

ただし、一般的にいって低ESRとは理想コンデンサに近づくことであり、ふつうは回路設計にとって好ましい傾向であることは間違いない。
また一方で、非理想部品部分(この場合は等価直列抵抗)を積極的に利用したマニアックな回路設計も存在する。
この場合は件のコンデンサを低ESR品に交換することで、設計意図に反した動作をすることになる。

つまるところ最初にいったとおり、やってみるまでわからない。
もっというと、やってみて見かけ上動作したからといって、それが動作マージンを増やしたのか減らしたのかもわからないというわけだ。

まあ動けばOKとういなら、成功率は8割以上だろうということ。

460Socket774:2006/04/21(金) 23:44:12 ID:rAmpky6y
ひとこと付け加えると、同一耐圧、同一容量なら、俺なら迷わずやってみるがね。
461Socket774:2006/04/21(金) 23:48:55 ID:o7lKbWFi
キュキュキュキュ
462愛の手もらいマン:2006/04/22(土) 01:32:25 ID:R/7YKL8G
>>455
ホントに3つあるベンツマークだけ少し膨らんでます。
サージも何か特別何かの事象も負荷の掛かるようなこともしてないんです。
ただ1枚目の画像の黄色のドライバーの左右にある2つの穴がHDD取付位置
なので、思い当たる原因があるとすればその熱だけです。

北側の部屋でも東京なので凍結するほどの寒さではなかったです。
寒い日でもファンの排気温はほんのり生暖かったので。
低音ならいいってもんではないとは目からウロコです。知らなかったです。

>>457
リンク見て回ったらOSTってダメメーカーみたいですね。
近々秋葉原デパートに行く用事がありますので、そこでマザー持ってって
コンデンサ買ってきます。全くの素人で、コンデンサの仕組みも
何が何に対応してるか全くわかりませんが、なんとなくハンダ買ってくれば
やれそうな(あくまでそうなですが)気がするので交換してみようと
思います。



ご丁寧にありがとうございます。
ハンドル付けときましたので、もし躓いたら煽りながらでもいいので
後日、アドバイスを宜しくお願いします。
463435:2006/04/22(土) 10:14:47 ID:+qsvMHXW
コンデンサはずしました。

AGPとPCIの中間ですんで、じわじわ左右左右と動かしていったんですが、
スルーホールを抜けた後の半田がコンデンサの足にしぶとくへばりついて
ぜんぜんはずれない。

ニッパはコネクタが邪魔して入らない。
しょうがないから、半田ごてを微妙にずらして足にタッチさせてどうにか
はずしたら、案の定PCIコネクタ軽く溶けてました_no

俺のハンダゴテがよごれちまったぁ(そっちかよw!


んでもって確認したらコンデンサがついていたあとに電解液が漏れてた痕跡ハケーン
でもイソプロピルアルコールがないんで、とりあえずティッシュでふけるだけ拭いて
とりつけるっす。
464Socket774:2006/04/22(土) 10:17:11 ID:+qsvMHXW
前、破裂寸前のニチコンのHMを交換したときは、取り外したHMをわってみたら
電解液がしみでてきたんですけども、今取り外したLtecのはわってみても乾いちゃってて電解液がない状態でした。

うーん。
他のもとっかえよっかな。
465Socket774:2006/04/22(土) 10:29:30 ID:uvia3hyt
>463
土曜なんだし、さっさとホムセン行って水抜き剤買ってくるのが吉。
466Socket774:2006/04/22(土) 10:47:01 ID:+qsvMHXW
ハァハァ
もうつけちゃったw
水抜き剤はあとでまた。

とりあえず破裂した一個だけとりかえますた。
周辺みまわすと、どうやら並列にできるようにコンデンサのパターンが
用意されてるんで、あとでWGシリーズの1000uF/10Vを5つ程かってAGPま
わりのコンデンサ全部とっかえるっす。

あとCPU周辺はほとんどOSTで一個だけKZGだった。

気になるのはコンデンサのシルクのマークがいっぱいあるのに半分以上
のってないことっすねぇ。
ケチケチしないで全部載せろよとかおもうす。

外せるところは容赦なく外しているんだろうなぁ、
467Socket774:2006/04/22(土) 10:51:31 ID:6OZr1Uuz
>>464
一辺に取り替えるとトラブったときどのコンデンサをしくったかわからなくなるので、
とりあえず、見た目で危なそうなやつだけ取り替えて動作確認するのが吉。
468Socket774:2006/04/22(土) 10:53:56 ID:VVGh4FiP
俺、コンデンサ交換したとき医療用の消毒アルコールで普通に拭いちゃってるけどマズかった?
469Socket774:2006/04/22(土) 11:00:38 ID:nZMV0tTt
>>468
純度の高いエチルアルコールだったら問題なし。
ついでに工業用のメチルアルコールでも大丈夫。
470Socket774:2006/04/22(土) 11:03:32 ID:+qsvMHXW
471Socket774:2006/04/22(土) 11:06:37 ID:6OZr1Uuz
>>469
普通の1級試薬エタノール99.5%品で十分。
無水アルコールといって純度の高い(99.99%)とかは異常に高いので不要。

ちなみに不純物の大半は水なので、良く乾燥させれば無問題。
472Socket774:2006/04/22(土) 11:09:07 ID:+qsvMHXW
これから組みます。

ちなみにネットに接続しているPCはNECのオフィスモデルMA56Hで、
基盤のコンデンサはすべてニチコンです。
リース落ちの5年モノなのにコンデンサ膨らんでません。
やっぱりメーカー製は部品いいのつかってまする。
473Socket774:2006/04/22(土) 12:05:23 ID:mOawZ+nC
>>465
>>468
>>469
>>471
ジッポオイルでおけ

#シールはがしにもなる万能ツールw
474Socket774:2006/04/22(土) 12:08:24 ID:rlvyIGbc
>無水アルコールといって純度の高い(99.99%)とかは異常に高いので不要

高いってたって、たかだか1.5〜2k円ぐらいだぞw
一瓶買っとけば、通常は1〜2年は持つし

コテ作業やCPU交換(グリス拭取り)とか結構やるんであれば
素直に無水買っとけ
475Socket774:2006/04/22(土) 12:24:34 ID:6OZr1Uuz
>>474
無駄無駄。
無水買ったってすぐに空気中の水分吸収しちっておんなじだし。

化学実験するんじゃないんだから99.5%品で十分。
利口なやつは金のかけ方もしってるもんだよ。
476Socket774:2006/04/22(土) 12:29:29 ID:RxC+ePQM
Molecular sieves入れときゃよし
477Socket774:2006/04/22(土) 12:30:10 ID:VVGh4FiP
ヨシダ製薬 ネオ消アルヨシダ500mL 480円

でおk?
478Socket774:2006/04/22(土) 12:41:18 ID:6OZr1Uuz
おk
479Socket774:2006/04/22(土) 12:42:25 ID:+qsvMHXW
組み終わった。
問題なく起動しました。

なんか感動がないのは、回路図読んでパターン書いたり、PICのコードガリガリ
書いたりとかそういう望んでする苦労がないからかな?

LEDつけたりとかブザー鳴らしたりとか、そういうのをPICのI/Oにつなげる
程度の回路知識しかないんで、いまいちM/Bのコンデンサがどういう風に回
路につながってるかとかがよくわからんし。

PICもH8/Tinyもそんなもん必要なかったしな。
うーむー。
480Socket774:2006/04/22(土) 13:12:16 ID:CxYGX7dX
漏れトリクロロエタン使ってます
ごめんなさいm(_ _)m
481Socket774:2006/04/22(土) 13:30:16 ID:QMK5A+lj
漏れはポリ塩化ビフェニルつかっているお
482Socket774:2006/04/22(土) 15:04:19 ID:nWZsYcPi
俺はエタノール37%でいつも内臓を洗っている
483Socket774:2006/04/22(土) 15:05:51 ID:6OZr1Uuz
>>482
そいつは大人のミルクだ。
484Socket774:2006/04/22(土) 15:17:47 ID:Wa5MKP8M
俺は水道水で洗ってる
485Socket774:2006/04/22(土) 15:25:06 ID:6OZr1Uuz
>>484
塩素くさい。
なにより体に毒だ。
486Socket774:2006/04/22(土) 16:06:21 ID:8ykvfcgw
俺は超純水で・・・・
洗いたいと何度思ったことか
487Socket774:2006/04/22(土) 16:29:52 ID:DrrZ+In9
灯油で(ry

ところでアルコールなんか使って基板劣化しないんだろうか
488Socket774:2006/04/22(土) 17:06:39 ID:zC4fGxib
徳用ブレーキクリーナーぶっ掛けてます><
489Socket774:2006/04/22(土) 17:23:37 ID:/aiAuBsc
>>480
)っ【がん保険】
490Socket774:2006/04/22(土) 19:42:29 ID:VPK5uNry
アルコールで劣化する基板か・・・何か有ったっけ?
フラックスリムーバを掛けたらシャーシのプラ材が溶けた事なら有るが(w
491Socket774:2006/04/22(土) 20:37:46 ID:3mVhrzO5
>>485
毒が蛇口から出てきたら今頃みんな芯じまってるってw
492Socket774:2006/04/22(土) 20:44:35 ID:6OZr1Uuz
>>491
今までに、だれか生き残ったやついるのか?
493Socket774:2006/04/22(土) 20:54:09 ID:Qv6Koopf
死ぬまで生きるお
494Socket774:2006/04/22(土) 22:20:04 ID:3SYrDVKO
肉体を粗末に扱ってはいかんぞ、大事に使えば一生持つんだから....
495Socket774:2006/04/22(土) 22:23:03 ID:74E7g5/H
大事に使わなくても一生もつよ
496Socket774:2006/04/22(土) 22:24:12 ID:1eivAMFB
えんそはのみもの
497Socket774:2006/04/22(土) 23:15:43 ID:HT6Y6A4a
ちょーマジレスすると、水道水でもフラックスは落ちるよ。
会社じゃ自動洗浄機+超純水で洗浄後、乾燥機で乾かしているけど、もう何十年も
基板関係に従事してるパートのおばちゃんに言わせると昔つかってたフロンよりも
純水のほう仕上がりがきれいだってさ。

で、冗談半分で歯ブラシに水を含ませてジャンク基板をゴシゴシして即タオルで
拭き取り。
これを2〜3回繰り返してからヘヤードライヤで乾燥させたら、あらまぁ綺麗!
塩素のウンチクは抜きにして手元にアルコールが無い時なんかには便利かも。
浄水器の水ならさらにいいかも。
498Socket774:2006/04/22(土) 23:24:42 ID:VVGh4FiP
フラックスだけじゃなくてマザー全体をアルコールで拭いてしまうってのはあり?
499Socket774:2006/04/22(土) 23:52:31 ID:7xAl4vix
>>498
何も実装されていない裸の基板だけなら問題ない。
500Socket774:2006/04/22(土) 23:53:13 ID:t8FXeUh2
>>498
それが安全ならプロもとっくにやってると思う。
純水よりアルコールの方が安価だし。
501Socket774:2006/04/23(日) 00:30:34 ID:dkMFCyUA
台風とかで水没したTVを水道水でじゃぶじゃぶ洗って
なんて話をたまに聞くよね
502Socket774:2006/04/23(日) 00:44:40 ID:1upe2/HW
写真用のフィルムクリーナー使ってみた
デジカメ使うようになって捨てようかと思ってたし助かったよ
503497:2006/04/23(日) 01:31:35 ID:6jjgQjog
一応再現性を検証するため、手元にあるリモコンの基板を使ってもう一度
水洗浄をやってみた。

今回はあまり綺麗にならない。orz

去年TVの基板を掃除した時にはうまくいったのに・・・
会社のジャンク基板は自動半田装置のためか、フラックスはIPAで希釈された最少限の
濃さなので上手くいったのかも。
手半田のヤニ入り糸半田だと濃すぎる(厚すぎる)のかなぁ・・・
中国製のリモコン基板なので半田のヤニの量や質なんかも影響してるかもしれない
が、とにかく水のみは条件次第ってことに訂正しておきます。

で、ついでにエタノール(エチルアルコール)でやってみたら本当に綺麗に
なった。

検証画像うpしておきますのでネタにでもしてください。_| ̄|○
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/336.jpg
504Socket774:2006/04/23(日) 03:00:19 ID:K3cx/x55
超純水はともかく、水道水は水垢の原因になる金属元素が心配だ…
気にしすぎか。
505Socket774:2006/04/23(日) 03:01:19 ID:yCZraQsn
フラックスって取ったほうがいいの?
506Socket774:2006/04/23(日) 03:22:21 ID:DKliXmAg
>>504
何年水に漬けておくつもりだ?
507Socket774:2006/04/23(日) 03:32:05 ID:K3cx/x55
>>506
ガラスのコップなんかに水道水で洗って乾燥機にでも入れて乾かしてみろ。洗っただけでも水の跡が残るから。
実験系のナスフラスコなんかだと露骨に目に付いてしまう状態になるぞ。
要するにそれだけ水道水に何か含まれているってことなんだが…地域によるかもしれないな。

気にするヤツはアセトンで置換してから乾燥機にぶち込むようだ。漏れはそんな事しないがw
508Socket774:2006/04/23(日) 03:41:03 ID:bVWcgKmW
アセトン使う量しだいでは洗い流すんじゃなくて
単に満遍なく広げてるだけのような気がする
509Socket774:2006/04/23(日) 03:49:25 ID:LgBzGIDO
洗濯なんて風呂の残り湯+注水すすぎで十分。
510Socket774:2006/04/23(日) 03:50:21 ID:LgBzGIDO
って、食器の話か。
511Socket774:2006/04/23(日) 04:17:48 ID:JKmNTR2i
>>503
リモコンの汚れは、またちと訳が違う。
中性洗剤で試してみ。
512497:2006/04/23(日) 10:35:06 ID:gXFz+mXY
えっと、あれは汚れじゃないんです。
もともとフラックスが除去されない状態で製品化されてた物なんです。
掃除ついでに開けてみたら発覚したので、検証を兼ねて除去してみたわけです。
513Socket774:2006/04/23(日) 10:42:40 ID:ENbB+jk6
フラックスが付いたコンデンサだから
フラックスキャパシター
レッツ1.21ジゴワット
514Socket774:2006/04/23(日) 12:02:56 ID:qF7ZkaK/
俺は基板洗浄した後にハヤコート掛けてたけど、ゴキノンコートって出てたんだな。
ハヤコート
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=501&id=01032
ゴキノンコート
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=463&id=01032
515Socket774:2006/04/23(日) 12:28:27 ID:w6MYs5/G
ということで

ヨシダ製薬 ネオ消アルヨシダ500mL 480円

最強ということでよろしいか?
516Socket774:2006/04/23(日) 12:44:48 ID:zHsO3lFZ
>>497,503
喪前の会社の自動洗浄機は超音波洗浄をしているのではないか?
超音波洗浄ならフラックスなどの油性の汚れも水で綺麗に落ちる。

でも超音波洗浄を行うと壊れる部品がある(水晶振動子やセラミックパッケージのICなど)からアマチュアが下手に手を出すのは危険。
また電解コンは概して洗浄に弱い。「耐洗浄品」と明記されていない限り洗浄は出来ないと考えてよい。
517Socket774:2006/04/23(日) 13:08:10 ID:pGlmhlgR
gootのフラックス洗浄剤がなかなか減らないのでクリーニングやグリス除去に使ってる。
でもこれキシレンとトルエンが入ってるから蓋開けただけで部屋中臭くてかなわん。
518Socket774:2006/04/23(日) 13:42:21 ID:fHUEd89H
キシレンの臭いは嫌いだ
519Socket774:2006/04/23(日) 14:07:48 ID:yMtQI15+
アセトンなんか使ったらプラスチックが溶けちゃいます。
絶対止めろ。
520Socket774:2006/04/23(日) 16:29:13 ID:5Zpdogh+
燃料用アルコールを薬局で買え。
メタノール80%、エタノール20%の混合液だ。
500ml 300円位で買えるぞ。

メタノールが主成分だから大量に使うなら換気はしろよ。
521Socket774:2006/04/23(日) 16:32:53 ID:dzDngzXV
ホワイトガソリンじゃだめ?
522Socket774:2006/04/23(日) 20:23:56 ID:mMVgUZV4
だんだんネタスレになってきたな・・・ orz
523Socket774:2006/04/23(日) 21:15:29 ID:CN8SenNY
昔、ヒートシンクのスレで似たような流れが起きたな。
サーマルコンパウンドを拭き取るのになにがいいかって話で延々と。w
524Socket774:2006/04/23(日) 21:34:07 ID:JKmNTR2i
>>523
手軽に手に入って、そこそこの値段で、取り扱いが楽で、そこそこ綺麗になるってことなら、

エタノール 1級試薬 純度99.5%

できまりじゃないか。500ml 1500円くらいだし、フラックス以外にも使える、万能有機溶媒だ。
ないにも手に入りにくい、危険な薬品使うことは無いだろう。
525Socket774:2006/04/23(日) 21:44:55 ID:rxmTXucV
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2119&page=0

コンデンサをここで買おうと思ったけど、…。ん?
ルビコンのYKって85度標準品だけど、「マザーボードの修理に最適」とある。マジスカ??
526Socket774:2006/04/23(日) 21:51:38 ID:CN8SenNY
俺に振るなよ!

じゃ、俺からもネタ。

手軽に手に入って、しかも安くて無駄に量が多いわけでなし、しかもエタノール
と同様にそこそこ綺麗になるが、間違っても飲んだり蒸気を吸ったりしてはいけない
というなら、

イソプロピルアルコール(IPA)使用のガソリンエンジン用水抜き剤

できまりじゃないか。200ml 200円くらいだし、フラックス除去以外にガソリン
タンクの水抜きにも使える。
しかもカソリンスタンドを始め、カー用品店、ホームセンター、100円ショップ
でも手に入る。
527Socket774:2006/04/23(日) 22:02:53 ID:5kfhE9Ad
フラックスにはいろいろ種類があって、それぞれ最適な溶剤が異なる。

製造現場では、アルコール系は引火性のため消防署がうるさいので使わないし、
塩素系は環境問題で使えない。
というわけで、水溶性か無洗浄タイプに限られる。

無洗浄タイプには、どんな溶剤にも溶けないものがある。
無洗浄だからそれでもいいだけど。
528Socket774:2006/04/23(日) 22:04:12 ID:5kfhE9Ad
いいだけど → いいんだけど
529Socket774:2006/04/23(日) 22:12:13 ID:CN8SenNY
製造現場の事情はいいんだけど、このスレでの話は一般に手に入りやすい
ヤニ入り糸ハンダを使った時のフラックスの掃除についてだから、どんな
ものをどのようにして使うと楽に除去できるかって話をしてよ。
530Socket774:2006/04/23(日) 22:48:15 ID:lU+ZN3Vc
ジッポーオイル。手元にあるし十分綺麗になる。
531Socket774:2006/04/23(日) 23:04:46 ID:7nsfqEnN
無難にgootあたりのフラックス洗浄剤でいいじゃん。
532Socket774:2006/04/23(日) 23:06:16 ID:5kfhE9Ad
だから、無洗浄タイプのフラックスを使えば、落とさなくていいっていうこと。
それで何が不満なのかな?

修理したものを売りたいわけ?
商売の手伝いはしないよ。
533Socket774:2006/04/23(日) 23:18:08 ID:7nsfqEnN
>>532
別に誰も君に手伝ってくれなんて言ってないだろw
自意識過剰じゃね?

そもそも事の始まりは洗浄剤を持ってないと言い出した初心者君だし。
534Socket774:2006/04/23(日) 23:45:18 ID:1upe2/HW
まあそもそも無洗浄タイプのフラックスを使えばいいじゃんなんていうのは論外だな
問題は、事後だろ事後
535Socket774:2006/04/24(月) 00:05:05 ID:hKxZBMjx
っていうか個人で使うなら洗浄なんてしなくても無問題
536Socket774:2006/04/24(月) 01:39:18 ID:NjUW8xmC
>>525
だってボリ松だし。

所でリストの一番上のMIECってどこのなんだろうか。
秋葉原の露店ではG-LUXONを袋売りしてたし。
最近はゴミコンデンサを売りつけるのが流行りなのかね。
537Socket774:2006/04/24(月) 01:42:15 ID:hfpi+3vH
これじゃね?
ttp://www.miec-cap.com/
538Socket774:2006/04/24(月) 08:00:09 ID:wMKkrVlh
>>523
勝手に他人が不満を持ってると決め付けるな!
勝手に他人が商売人だと決め付けるな!

そろそろ空気を読んで大人しく傍観してくれ。
539Socket774:2006/04/24(月) 18:43:15 ID:mIvmgxbZ
うふふ
540Socket774:2006/04/24(月) 22:23:31 ID:tTx1O7o3
ETS行ってみたけど日立フローラのコンデンサ液漏れ品なかったお
541Socket774:2006/04/24(月) 22:56:40 ID:F9imB739
>>537
おお。サンクス。
なんか激しくダメダメな感じのサイトだな。
LOW ESR品のスペックすら載ってないし。
542Socket774:2006/04/25(火) 20:40:35 ID:rItfnEy2
パーツBOXに単品でしまっておいた電解コンから液漏れしていた。
そんな事あるんだね。
543Socket774:2006/04/25(火) 20:43:58 ID:x30H8QD5
お詳しい方ばかりで、こんな質問をするのも恥ずかしいのですが、
近所でコンデンサーが売っていません。
お手軽に通販とかで買えるおすすめショップがありましたら教えてください。
みなさんはどこから入手されているのですか?
544Socket774:2006/04/25(火) 20:58:22 ID:s052BwuC
谷保ーオーク損だよ
545Socket774:2006/04/25(火) 21:00:05 ID:G6P5hGuF
>>543
おいらはメーカー混在させるたちなのでアキバで通販とOSコンは直
1社で構わないならオクで買うと安いらしい
546Socket774 :2006/04/25(火) 21:55:14 ID:/6R0ZreO
16V2200μ10mmを探して秋葉をうろうろしてきたが、みつからんorz

日本製だとその大きさは出てないかもなぁ・・。
PC関係の交換でいれるなら、国産低ESRの16V1800μ10mmで代用を薦めてるが、問題ないみたいよぉ
との店の親父がのたまう。
10V3300μ10X30mmはもう12.5X25mmを押し込むことにケテーイ

他の何個かは規格のがあったので、買い揃えたし、
とりあえず、容量の同じ椰子は、他の所のも9個ばかり交換してみることにする。
ものは2年ほど使用したATX電源、安定苦の真実550w
排気FANがあれだけ低速(おかげで静かだが)じゃあパンクもするわなぁ
御懐妊のケミコンはFuhiyyu10V3300μX1,16V2200μX1,10V1000μX2 の4個ですた。
547Socket774:2006/04/25(火) 22:00:01 ID:s052BwuC
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ish_mm?

俺はいつもこの人(業者)から買ってる
リアクションも発送も早くて良いよ
M/Bの交換の場合の代替とか質問にも答えてくれる
他にも業者いくつか出てるけどね
548Socket774:2006/04/25(火) 22:03:46 ID:rzQrYO2l
>>546

俺も最近、電源の糞コンデンサVENT 16V2200μF 10φを国産の16V1800μF 10φ
に交換して連続稼働しているけど問題発生していない。

国産では16V2200μFのサイズは10φではなく12.5φしか見つからないと思う。
549Socket774:2006/04/25(火) 22:24:45 ID:G8+zGdRg
>>546
俺はTRUE480だけど排気に不安を感じたんでケーブル引っ張り出して
ファンコンで回転数調節してる。今のとこモッコリ無し。
550Socket774:2006/04/25(火) 22:34:11 ID:mZcezib8
だからVENTはメーカー名じゃないとあれほど(ry
551Socket774:2006/04/25(火) 22:39:08 ID:+r8rntUo
一番わかりやすいんだからいいじゃんか・・・

「音響用コンデンサのMUSE緑 16V10uFを〜」ってのに
MUSEはメーカー名じゃない云々と言ってもしょうがないだろ
552Socket774:2006/04/25(火) 22:42:53 ID:cE0z1ojP
VENTは防爆弁付きの意味
メーカー名でもブランド名でもない
553Socket774:2006/04/25(火) 22:48:47 ID:/EoW+7XL
>>552

ttp://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

ここ見れば、出所がはっきりしないブツなんだろ
それをなんて表現する。台湾物でひとくくりにするのか?
554Socket774:2006/04/25(火) 23:31:11 ID:ZEeUkfK5
N/B
555Socket774:2006/04/25(火) 23:32:19 ID:5pyw7xe9
怪コン
556 :2006/04/25(火) 23:43:21 ID:hij7Snu2
独法になった役所と大学へ


企業向けフローラの液漏れをさっさとハナテンしろ
557Socket774:2006/04/25(火) 23:48:55 ID:+gj44uki
表現する必要ないし。
クソコンでひと括りだ。
558Socket774:2006/04/26(水) 01:30:49 ID:8x4fRMOd
フラックスリムーバって言うスプレー電子部品屋で簡単に手に入ったような・・・
プラスチックが溶けるのでCPU周り、PCI周りに気をつけたほうがよいが
裏なんでまぁ問題ないでしょうか
毎日会社でプシュプシュしえます
559Socket774:2006/04/26(水) 08:54:35 ID:PRZPkCEI
>>543
サンヨーWXやWG買うときはスズキデザインの直販使ってる
560Socket774:2006/04/26(水) 12:45:51 ID:UdF1Kglm
このスレは自称リーマンが多すぎるな
”会社で〜〜”””職場で〜〜”

ほんまかいな
毎日がロングバケーションちゃうの?
561Socket774:2006/04/26(水) 12:48:39 ID:6F/XZU3J
562Socket774:2006/04/26(水) 15:17:55 ID:LcQrsz16
イエイ!
563Socket774:2006/04/26(水) 18:44:30 ID:ML7/X0Hq
>>560 2006/04/26(水) 12:45:51 ←w
564Socket774:2006/04/26(水) 18:53:29 ID:lmdTpkuc
>>560
自己紹介乙wwwwwwwwwwwwww
565Socket774:2006/04/26(水) 20:23:45 ID:ML7/X0Hq
>>562のいさぎよさが好感度うp!
566Socket774:2006/04/26(水) 20:26:48 ID:6vLvMy2z
君ら単純だねぇ
釣られすぎw
567Socket774:2006/04/26(水) 21:35:07 ID:2Pi8zs9+
失礼ですがどなたですか?
568Socket774:2006/04/26(水) 22:18:24 ID:8jK1jUMJ
お名刺いただけますか?
569Socket774:2006/04/27(木) 03:05:14 ID:Phx2boKl
普通に昼休みだろ
570Socket774:2006/04/27(木) 04:06:51 ID:yCZQP1OZ
真夜中の昼休みだろ
571Socket774:2006/04/27(木) 15:15:27 ID:ftTaCZgg
>>546
ウチも冬場にTP380sからキーン音がするようになったので開けたら
ふひゅぅ〜が噴いてた。FANの回転数は概ね1450rpm。排気弱ッ
572Socket774:2006/04/27(木) 18:43:33 ID:loYoJPBN
電源切っていたのになぜか外付けHDが死にました
別のHDを取り付けても電源が入りません。
噴いてる海外製の日ケミ?が原因ですかね?
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/337.jpg
573Socket774:2006/04/27(木) 19:06:05 ID:E0Fct563
手前のケミコンが噴いて、周りのに飛び散ったのかな・・・?
574Socket774:2006/04/27(木) 19:19:45 ID:loYoJPBN
周りに飛び散ったように見えます
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/338.jpg

てか、このでかいほうの足もとは?
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/339.jpg
575Socket774:2006/04/27(木) 19:25:26 ID:IDdf9enC
(・∀・)チゴイネ!!
576Socket774:2006/04/27(木) 19:53:08 ID:3eHVMPGI
すげーな。
でかい方のは接着剤にも見えるけれども中から漏れてきた液体なのかな。
取り外したら分かると思う。
577Socket774:2006/04/27(木) 20:04:57 ID:loYoJPBN
接着剤だと思うんですけど、左側が黒で右側が茶色なので
熱で変色したのかもしれませんね

同じタイプのケースが手に入るので受け取ったら比較してみようかと
578Socket774:2006/04/27(木) 20:44:41 ID:UIbWgrgc
ボンドぽいね。 電源的には良くあるタイプで見える分には
特段問題なさげ
有るとしたら、配線,フューズ,接触その辺りのマイナートラブルの
気がする

付いてたHDDは、IDEで直接PCに繋いでも駄目?
電源の能力次第で別のHDDが動かない事も考えれるし
もう少し原因の切り分けをして行けば?
579Socket774:2006/04/27(木) 21:18:20 ID:loYoJPBN
内蔵していたHDは取り出して直接繋いでみたらカコンカコンと…
もちろん前回起動時は普通に動いてました
もう1台の同HD(具体的にはDTLA-307030)をケースに入れても
うんともすんとも。

(おれが)目視でわかる異常はコンデンサの液漏れくらいなんで
それ以上は正常品と比較してみないとわかんないす
まあ、ネタ投下だと思ってください。
580Socket774:2006/04/27(木) 21:25:47 ID:0ImM0nFf
トランジスタかダイオードがあやしい
581Socket774:2006/04/27(木) 21:35:39 ID:Sc8eF/cQ
大きい方の根元のこげ茶のやつも、電解コンデンサ4つの頭のこげ茶も、
コンデンサの足切断を防止するために固定してるボンドっぽいね。
楊子かなんかで突いてみて固かったらボンドで、柔らかかったら(ドロッと
してたら)液漏れやね。
582Socket774:2006/04/27(木) 21:37:29 ID:Nvbw/yfc
茶色を舐めて5分後に鼻血が出たら電解液だよ
583Socket774:2006/04/27(木) 21:41:51 ID:TfuM61rq
テスターで測れば、少なくとも生きてるかどうかぐらいはわかるでそ。
584Socket774:2006/04/27(木) 22:15:14 ID:2C2WI5Qp
DTLAシリーズって先天的な問題があったかと・・・。
ファーム更新済み???。ググッてみたら
585Socket774:2006/04/27(木) 22:39:30 ID:12jofMXd
テスターあるなら電圧出てるかくらい見れ
586Socket774:2006/04/28(金) 01:51:43 ID:uXZPIHeL
テスター探しますw

>>584
ファームアップ済みですが、正常なHDでも動かないので
それは関係ないですね…
587Socket774:2006/04/28(金) 02:39:42 ID:uXZPIHeL
テスターありました。
電源基板の入り口は当たり前ですが100Vありましたけど
出口はゼロでした

各コンデンサの導通チェックもやりましたが問題ないようです。
原因はコンデンサ以外ってことになりますよね?
588Socket774:2006/04/28(金) 03:25:13 ID:TTNDsV7F
コンデンサの導通チェックって?
589Socket774:2006/04/28(金) 03:30:15 ID:8JxXJX+N
トランスが犯人じゃないかな
590Socket774:2006/04/28(金) 04:26:12 ID:uXZPIHeL
>>588
すいません
コンデンサって正常でも異常でもテスターあてるとどうなるのか知らないもので…
適当にいろんなとこの導通チェックしてたんです。

そうですよね、ヒューズじゃないんだし…

>>589
たぶんその辺だと思います。
いや、全然わからないんですけどw


スレ汚しただけですね。みなさんすいません。
591Socket774:2006/04/28(金) 08:27:25 ID:rAZYfmlf
>>590
ダイオードブリッジ(D101)に穴開いてないか?
592Socket774:2006/04/28(金) 14:35:20 ID:uXZPIHeL
開いてないすね
焦げてるような黒丸はマジックの跡みたいです
593Socket774:2006/04/28(金) 18:50:03 ID:wMsdD/s1
>>574
入力ラインフィルターのポリウレタン線の被覆が溶けてるんじゃないの?。
594Socket774:2006/04/28(金) 19:39:07 ID:kFMSObWF
ふと思ったんだが基板表面に半田落としたらどうなる?
595Socket774:2006/04/28(金) 20:17:37 ID:/MHTMJ1O
>>594
レジストがあるんで冷えれば取れる。
596Socket774:2006/04/28(金) 20:53:25 ID:kFMSObWF
>>595
THX 詳しいひと
597Socket774:2006/04/29(土) 09:43:57 ID:GbM0FkIx
仲間発見 >>572
これって5年位前のメルコの奴だよね。
自分も最近逝ったんで中身見てみたらこんな状況だった。
とりあえず、液を被ってそうな4つと電源側の大きなの(これも液漏れしてるっぽい?)を交換して直したけど、
HDDは同じくご臨終でしたorz

>>581
ボンドって白いor透明の弾力のあるのしか見たことないんだけど、
硬い茶色のもあるの?
598Socket774:2006/04/29(土) 12:06:02 ID:L8B+Tk+F
比較的にフライバック方式の電源だと出力コンに負担が掛かるからね。
でも、出力コンがオープンの状態では出力電圧は下がる方向になると思うけど、HDDにはダメなのかな?。
599572:2006/04/29(土) 13:12:45 ID:UpgXoue8
先ほど外観が同型のケースが手に入りました。

その電源部はこうです (DIU-B)
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/340.jpg
死んだほうはこうです (DUB2-B)
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/339.jpg

基板のバージョンが微妙に異なるため、単純な比較は出来ませんけど
ボンドの色といい、結構違いますよね

今回入手したケースを使おうと思ったら変換基板が1394&USB1.1_| ̄|○
USB2.0じゃないと困るので、電源を移植して復活させました
電源基板のバージョンが多少異なるのが不安ですけど…


>>597
そうです。うちのはメルコのDUB2-Bシリーズです。
やっぱコンデンサなんですか…
600Socket774:2006/04/29(土) 13:30:14 ID:MzZm4Kkn
>>599

>その電源部はこうです (DIU-B)
>http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/340.jpg

こっちの写真、左側の大きな青(ニッケミLXZ/LXY)の上のヤツ
妊娠していないか?光の加減でそう見えるのかもしれないが
盛り上がっているように見える。

下の写真もボンドにしてはドス黒い茶色じゃおかしいし
全体に異様な広がり方しているな。
601572:2006/04/29(土) 13:35:53 ID:UpgXoue8
コンデンサの上にボンドがありますけど
ふくらんだりはしていません

死んだ方もふくらんでいませんけどw
602572:2006/04/29(土) 13:36:45 ID:UpgXoue8
あ、左側の大きいほうですね
そっちも目視で異常は見あたりません
603Socket774:2006/04/29(土) 13:39:06 ID:L8B+Tk+F
2段目の電解コンが逝ってしまうというのは、ふに落ちないね。
リップル電流的には、1段目が支配的なんだけどね。
過電圧保護回路的なものはツェナーダイオードでショートモードにいれているのかな?。
604Socket774:2006/04/29(土) 13:52:19 ID:+s+SByHJ
これって動かなくてどうにもならないマザーを利用し、
いかにも っぽく見せてないか?
大げさにコンデンサが破裂して電解液が大量に飛び散ったようにみせているだけの造作物に見えるが。
605Socket774:2006/04/29(土) 14:52:01 ID:mUaGvVHh
>>599
ボンドの色は経年変化するのかもしれないね? 付き方は新しいのでも同様だし。

>>600
神経質すぎのきらいが…。
606Socket774:2006/04/29(土) 17:13:55 ID:O3Bp82mK
>>599
ボンドの色なんて色々
607581:2006/04/29(土) 18:24:47 ID:z38d37HA
>>597
90年代前半に某大手電機メーカーの修理部門で働いてた経験でいうと、電源回路
とかにはこのこげ茶のボンドが結構使われてて、白いor透明の弾力あるやつは他
の箇所に使われるパターンが多かったですね。
うちはパーツ交換後はホームセンターで売ってるコーキングボンドで固定してたの
で、正しく白いor透明の弾力のあるボンドですね。

たぶんこげ茶のやつは最初はドロッとしててしばらくすると硬くなるやつなので、電
源回路のような細かいパーツが多い箇所の固定に向いてるのではないのかと思い
ます。

当時は80年代終わりに生産された某国産メーカーの電解コンデンサの電解液の
不良で、「液漏れ→容量抜け→メインパーツ焼損」「液漏れ→電解液でプリントパ
ターン腐食断線→動作せず」っていうの多発してて電解コンデンサ交換ばかりしま
した。
608Socket774:2006/04/29(土) 18:28:16 ID:z38d37HA
そういえば修理交換用の新品の基板でこげ茶のボンドのイメージが無いので、
もしかすると最初は>>600のように薄い色だったのが経年の劣化や温度で色が
変色していってるのかも知れないです。

ちなみに抵抗とかの発熱する部品の周囲のボンドは真っ黒になってカリカリに
なってしまいます。
609597:2006/04/29(土) 22:28:30 ID:GbM0FkIx
>>607 なるほど…茶色もあるんだ。サンクス。

とりあえず、コンデンサ交換した後のだけど写真うp。
全体:
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/341.jpg

2次側:茶色い4つの新しく交換したコンデンサ
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/342.jpg

1次側:こっちも交換。ジャンパーに、前のコンデンサが漏らした液が原因と思われる腐食跡あり
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/343.jpg

液の付いていたコンデンサ。ドライバでそぎ落とすと、
液が付いていた部分は光沢がなくなって白く濁っていた。
610597:2006/04/29(土) 22:33:01 ID:GbM0FkIx
611Socket774:2006/04/29(土) 22:57:06 ID:to5OWdmP
ちょっ、、、
それって2次側もKMEじゃね?チョッと辛いだろ
後、1次側耐圧何Vにした?
612572:2006/04/30(日) 00:51:07 ID:WinH2Q2g
>>609
おれが新たに入手したケースの電源と同じですね
このままゴミとして捨てるのも勿体ないし
コンデンサ張り替えにチャレンジしてみようかな…

死んだほうのコンデンサにはこうプリントされてましたが
これってアキバ行けば簡単に手に入りますか?
10V 270μF (6mm x2)
16V 680μF (10mm x2)
200V 68μF (16mm x1)
613597:2006/04/30(日) 00:52:14 ID:lPQPT8Px
あ…今まとめサイト読んたんだけど、適当に転がってるのと交換しちゃいけないんだ…。
一応、耐圧とか容量とかは見てたけど、メーカーとかインピーダンスとかは全然考えてなかった… (;´∀`)イタタ

>>611
前付いてたのと同じ200V。こっちはこれでいいんだよね。
614Socket774:2006/04/30(日) 02:54:01 ID:RCImL+E8
KMEがどうのこうのの問題ではないと思うのですが。
615Socket774:2006/04/30(日) 03:16:13 ID:NyFcfppB
>>614
10V 270μF (6mm x2)だろ
ただの見間違いじゃない?

16V180uFかもしれないし
特注もありえる(ACアダプタとかだとよく有る)

まぁ>>572,>>597も、もう一度確認した方が良いと
10Vだったら笑うな
616572:2006/04/30(日) 03:59:42 ID:WinH2Q2g
長々とスレ汚しすいません、ホントに。

死亡した電源のコンデンサの画像です。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/345.jpg

よく見たら16V 680μFだと思っていた1本が違うように見えるんですが
隣り合っているのに容量が異なるケースとかってあるんですか?

一応配置も。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/338.jpg
617Socket774:2006/04/30(日) 04:32:01 ID:NyFcfppB
>>616
一番のポイントは
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/338.jpg
の手前左側コンデンサが見えないね・・・

予想
奥左12V側16V680uF 右5V側10V1000uF
前左12V側16V180uF 右5V側10V270uF

回路見ずに想像で俺なら、幕熱そうだから
1次側KXG200V82uF ブリッジ次第で100uF
2次側HEで1サイズ上げる。 最低でも6.3mmを8mmサイズのケース
自己責任で、、、
618Socket774:2006/04/30(日) 12:42:06 ID:6wjo5B/W
つか、Cが逝った原因特定せずに、安易に張替えして使うのってリスク高すぎ。
場合によっては、こんどはまわりを巻き込んで死ぬ可能性あり。
619Socket774:2006/04/30(日) 13:03:03 ID:YJ0RC89r
はぁ?C(電解)だけが逝くのは設計上過負荷気味か経年変化、もともと品質粗悪、がほとんどだろう。
故障時にそのモジュールのほかのパーツが逝ってない状態(←これが重要)ならリスクは高くない。
620Socket774:2006/04/30(日) 13:18:32 ID:6wjo5B/W

あんた3+αの原因あげてるじゃんw
で、今回の一連の原因は何なの?

HDD巻き込んでる例もこのスレにあるよね。
621Socket774:2006/04/30(日) 13:21:33 ID:PW483loC
これ、5年ほど前の外付けHDDだから寿命でしょ。
外付けのHDDの中には熱が籠もりやすい構造のものも
あるから熱で逝った可能性もある。

完全に壊れてから内部を開けてコンデンサが噴いている状態で
いまさらコンデンサ交換しても無理だと思う。
622Socket774:2006/04/30(日) 13:33:01 ID:PW483loC
>>572 の人は>>612 からコンデンサ選択、購入予定?
>>597 の人は>>609 からコンデンサ全交換終わったんだよね

>>597 の人は交換後、ちゃんと動作している?
623Socket774:2006/04/30(日) 14:31:40 ID:NyFcfppB
ココまでのまとめ
5年程前の同じ外付けHDD使用していた2人のトラブル事例

>>572
電源出力無しでHDDも死亡

同型仕様違い購入二個一化

597コンデンサ変えたら直ったの?

俺も・・・ ←今ココ

バンザーイ?

>>597
電源出力無しでHDDも死亡

コンデンサ交換で復活しました!

バンサ・・・ えっ、、KMEじゃ不味いのか・・・

コンデンサ何にしよう? ←今ココ

バンザーイ?
624Socket774:2006/04/30(日) 15:38:28 ID:6wjo5B/W
>>621
おまえ、馬鹿?
何でそう断言できるの?w

HDDが電源と一緒に道連れにされたか、寿命で逝ったかなんて写真や文だけで
どうやって判断するんだよ。っていうか何故、断言できるんだよ?
お前のは全部想像。

むやみに交換推奨するなんて無責任以外の何物でもない。
625Socket774:2006/04/30(日) 15:41:22 ID:tNqQXEOB
無責任て
626Socket774:2006/04/30(日) 15:55:57 ID:86fIXW14
ID:6wjo5B/W

なんか変なのが沸いているな

>>624

あくまで当人以外のスレの書き込みは
いままでの経験とか怪しい部分を答えてるだけだよ
>>621の文章から「断言」と言ったり、いままでの書き込み
から交換推奨している書き込みがどこにあるよ?

それに「無責任」って?あくまで自己責任なのは>>612 = >>572氏も
認識しているから問題なし。
627597:2006/04/30(日) 15:58:12 ID:lPQPT8Px
>>621
製品写真:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub2/
外装プラスチックは2ミリもあり、スリットは上下に1ミリ1列ずつしかなく、ファンもなし。
ハードディスクもぴっちり詰め込まれており、通気性は最悪であったと思われ。
自分の中でも、これが逝った原因の有力候補。

でもそうなると、長時間使った後ならいざしらず、>>572さんと同じで
久しぶりに電源入れた時に壊れたのには、なんか引っかかる…


2次側電圧区分はこんな感じ
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/346.jpg
コンデンサの種類は>>617さんの予想どうりだったと思う。


>>622
いま通電してみた。
アイドル時、12.20Vと5.05V。まぁまぁいい感じ?
アクセス中も電圧変動は0.1V以内です。
でも、少々二次側コンデンサが熱を持ってるようなんで、早めに交換したほうがいいかも。
628Socket774:2006/04/30(日) 16:03:39 ID:6wjo5B/W
>これ、5年ほど前の外付けHDDだから寿命でしょ。
こういうのを憶測に基づく断言とは言わないのか?

客観的に見て、レスの流れは張替えを推奨している。

また、自己責任は免罪符にならない。
今の状態は事故が起きた場合、未出の故意にあたる。
レスする側がどのようなリスクがあるか説明した上で、
実行する側がそのリスクを納得した上で実行するのが自己責任。
629Socket774:2006/04/30(日) 16:16:35 ID:bPEwOO2O
電源不安定 & 死亡の時は周辺巻き込んで死亡するとき有るから
早めに交換した方がいいわな。

HDDなんかは死亡しなくても不良クラスタが異様に増えたりする(うちはそうだった)から
おかしいと思ったら即チェックした方が良い。

電源不安定だとコントローラーエラーとか頻発し始めるのでわかりやすい。

コンデンサ交換した後は、コントローラーエラーとか不良クラスタ増加は全くなくなった。
630Socket774:2006/04/30(日) 16:18:00 ID:86fIXW14
>>628

は?
俺には一般的なHDD単体寿命から考えれば
「想像」であり「可能性」と読める。
>>621の下の方に「可能性も」とはっきり書いてあるし。

>客観的に見て

では具体的にどこですか?レス番号で示してください。
あなたのは「主観的」ではないでしょうか?

>未出の故意

あ、この人精神病んじゃっているのね
はやく気づけば良かった。
631Socket774:2006/04/30(日) 16:28:07 ID:tNqQXEOB
まさかとはおもうけど、未必の故意といいたかった?
632Socket774:2006/04/30(日) 16:31:07 ID:6wjo5B/W
お前ほんとに馬鹿な奴だな

HDD単体の寿命から考えるって何だよ?例のHDDの実稼働時間を把握してるのか?

寿命≠熱で逝った可能性だろ。話を混ぜるなよw

>では具体的にどこですか?レス番号で示してください。
>あなたのは「主観的」ではないでしょうか?

これは貴方の「主観」ですね
このレスの流れは、張替え方法教えるものです。

まあ、貴方のような柔軟な思考のできない人は技術には向かないですね。

今回の張り替え対象は電源基板のCです。場合によっては1次側のCも含みます。
何故、電源がPSE法(この法の要、不要は別として)で特別に縛られているかわかりますか?
633Socket774:2006/04/30(日) 16:39:40 ID:j8awEhBF
ID:6wjo5B/W

NG推奨
634Socket774:2006/04/30(日) 16:45:54 ID:6wjo5B/W
はいはい、NGで結構ですよ。
人を怪我させたり、殺したりしないように気ぃつけなw
635Socket774:2006/04/30(日) 17:43:59 ID:u75dthdC
休暇中はNGIDばっかで困る
636Socket774:2006/04/30(日) 17:45:57 ID:XJ1rtyrZ
えっと
まじめに設計して、部品もしっかり選定して耐用年数がとんでもないものを
不真面目に設計して、糞部品使ってぶっ壊れやすいものに交換推奨する法律
637Socket774:2006/04/30(日) 17:48:06 ID:vplEtlVF
>617までROMってて、「あんたら凄いなw」と感心してたんだが

638Socket774:2006/04/30(日) 17:59:43 ID:Fr0gRhWV
感心する前に、その根拠は?って突っ込んでみると
実はほとんど思い込みと直感なことがわかる。
639Socket774:2006/04/30(日) 18:03:12 ID:XJ1rtyrZ
机上で理屈
現場で直感
640Socket774:2006/04/30(日) 19:05:48 ID:AL1giNCH
リドテクのゲフォ6600のコンデンサが1個膨らんでるような気がするんだが
それが原因で画面グシャグシャ&フリーズってありえる?
641Socket774:2006/04/30(日) 19:34:40 ID:KAXvVr0s
隅のほうにあるOST?うpきぼん。
642Socket774:2006/04/30(日) 20:24:25 ID:B80n9RMn
うわー漏れも上であがってるのとは違うけど類似品のDIU2-B120Gつかってるわ
買ったのはかなり前で最近思い出したように使い出したんだけどなんかこういう報告あると不安だな
643Socket774:2006/04/30(日) 20:31:34 ID:uF25LnOD
>>639
そういったヤシの設計した製品が、写真のような事になるw
644Socket774:2006/04/30(日) 20:46:28 ID:5hwR7+Hd
>>643
机上の理屈より、現場の直感が正しいことは往々にしてある。
645Socket774:2006/04/30(日) 22:24:03 ID:aGsLDlQm
俺もこのスッドレ見て、外付けHD分解して内蔵に変えた
余った糞HD仕込んでデータ移動用にした
646572:2006/04/30(日) 22:33:03 ID:WinH2Q2g
>>617
ボンドだと思うんですがそれでよく見えなかったんです。
強引に見てみたら>>617さんの予想通り16V180uFでした

10V 270μF LXV
16V 180μF LXV
16V 680μF LXV
10V 1000μF LXV
200V 68μF KMX
この5本が使われていたんですね。

>>623
いまそこですw
コンデンサ張り替えで直せるならやってみたいとは思っています。
647Socket774:2006/04/30(日) 22:38:29 ID:TZirUnpN
ABIT VH-6ですが、これは問題ありコンデンサのマザーボード?
次第にBIOS起動までが時間がかかるようになり、電源を切ることもできなくなって最後はコンセントで抜きました。
その後はビープ音すらせず、電源を入れてもコンセントをさした1回目だけファンが回るけど、
リセットを押した後はファンすら回らずに「パンッ!」という音で怖くて完全にあきらめました。
中を見るとJACKCONというコンデンサが2つ頭の所から駅漏れをしていました。
それと基盤のC40と書いて有るCPU付近の部分が焼けて燃えた後があります。
調べてもSAはコンデンサに異常があるということはわかりましたがVHはわかりませんでした。
でもコンデンサは同じJACKCONみたいなので。
648Socket774:2006/04/30(日) 22:51:04 ID:ZZAECNMv
そこまで異常が見つかったんなら(ry
649Socket774:2006/04/30(日) 23:07:10 ID:NyFcfppB
付いてるコンデンサは、ほぼ答え出てたけど
後は、書いてる通り想像だよ 以下想像順序

572の写真で、プラケース、スペース無し温度は高いは容易に想像付くし
使用期間は判らなくても5年前購入全く使用せずとは書いてないし
ココまでの話しで変換基板が生きててHDD死亡電源出力無しだと当然電源疑う

液漏れに関しては、1次側コモンモード横は色が薄いので
ボンドかなと言う印象
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/339.jpg

1次側が死んでるなら大体外観に変化あり。フューズ以外(主観
2次側死亡なら電圧有っても発熱もしくは一瞬のみで保護回路作動
保護回路死亡も有る

それっぽい話しないし死因は実物追わないと判らんかもと思ったが
597が、コンデンサ交換で復活したから572もコンデンサ死亡保護回路動作の
可能性も有るかも

んで597には617で、どう?と、、、理由は
最初の電源に付いてたパワーサーミスタらしき物が削られて
1次側コンデンサ容量ダウンしてる(勘違い交換済みが47uF
そんな電源のコンデンサ容量上げようとしたら突入心配しない?

寿命を伸ばす方向で温度が一緒なら長寿命品に変える
ケースサイズも6.3から8に変えれるなら効くでしょ

ってなげーw
650Socket774:2006/04/30(日) 23:27:47 ID:TZirUnpN
>>648
で、結果はどうなの?
テンプレサイトでも「報告有り」というだけの単なる事象報告しかないし。
他のが無償修理だったのに、これは当時から対応リストになかったし。
651Socket774:2006/04/30(日) 23:28:15 ID:NyFcfppB
>>646
当ったw 直るかどうかは判らんよ
コンデンサなら617参考で良いと思うよ

直す順序は、大雑把に回路把握
外観の異常を探す、何処まで電気が来てるか調べる
壊れやすい物簡単な物から順番に個々に調べる
コストの分岐点見極める

付いてたHDDと比べて電源の容量大丈夫?
SB340かな?の(足長いダイオード)半田割れてない?
云々・・・

電源外部にして(ACアダプタとか)空いたスペースにFANとかも
自作っぽくて有りw

後ちょっと上で出てたけど、、、
直る直らんかは、腕と金次第 怪我事故死亡含めて自己責任
100V位までならそれで良いと思うけど、、25Vでも人は死ぬ
**当然そうならない努力は必要**
652Socket774:2006/04/30(日) 23:37:34 ID:NyFcfppB
>>650
何が言いたいのか良く判らないけど
事例は結構有るし認めてるし・・・
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=ABIT+VH-6+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5&lr=lang_ja
http://www.abitsettlement.com/
653572:2006/04/30(日) 23:45:03 ID:WinH2Q2g
>>649さん
わかりやすくまとめて頂き、ありがとうございます。
某オクでケースだけ入手したので入手以前の稼働年数はわかりません
私だけで32ヶ月になりますから、かなり頑張ってくれたとは思いますw


>>651さん
先述の通りケースのみ入手のため、当初ついていたHDが不明のため比較は出来ませんが
DTLAのシーク時で10.2Wと、同容量の幕や海門より低めなので足りているのではないかと…

SB340は目視で判別出来るような異常は無いようです。

張り替え作業を行う場合は、未経験のことですしいつも以上に慎重になると思います。
654572:2006/04/30(日) 23:45:34 ID:WinH2Q2g
すいません、>>649,>>651は同じ方でしたね
655Socket774:2006/04/30(日) 23:56:28 ID:TZirUnpN
日本では結局、過去に報告があったというただの事象や一部の検証しかないのか。。
正規に、出版誌などによる記事はないってことか。
後になって、「実は無償で修理してたのを知らなかった」なんていう記事もみかけるけど、
当時のサポートリストにVH6は該当無しだったので気にしなかったんだが。
不治のMPGみたいなことをするな。浴びじゃぱ
656597:2006/05/01(月) 02:04:23 ID:gXL2x1pZ
あ、ちょっと待って。
今気づいたけど、やっぱ572の人と自分とは状況が違う。
>>572の人は、電源入れてもHDDは動かない。テスターで測っても出力はゼロ。(出力が出てない)
自分は電源入れたら、たしかカコンカコンするけどHDDは動いてた。(出力は出てた)
ごめん、すっかり忘れてた(´Д`lll)
657572:2006/05/01(月) 02:36:18 ID:+KzU3dAh
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!!
658Socket774:2006/05/01(月) 02:43:21 ID:4No7NRRU
それって。。。後だしジャンケンだよw。
659Socket774:2006/05/01(月) 03:55:27 ID:AxWWlTnC
DTLAが壊れても誰も驚かんがな
660Socket774:2006/05/01(月) 04:25:07 ID:Nva1eBNz
>>655
つまり何。使い古したマザボをあわよくば無償で修理or交換してもらおうとか
思ってたわけ?
661572:2006/05/01(月) 04:47:27 ID:+KzU3dAh
>>659
おれも驚きません
662Socket774:2006/05/01(月) 10:01:00 ID:Gp8xcq4p
>>655
記憶ですまんが、保証書があれば期間切れでも受付していたような気ガス
漏れもSH6やVH6などのママン所有をしていたが、SH6のみ該当だったので送った
VH6に関しては送らなかったことから無償修復対象外だったはず
いずれにせよ、最終的な原因は同時期の台湾で大量に生産されたジャッコンコンデンサ不良
VH6は自分でなおしたのでその後の発表でVH6も
正式に不具合ママンとして対応をしたかは不明
今時370ママンが欲しいならメルアド晒せばくれてやるが
663Socket774:2006/05/01(月) 12:46:36 ID:TNl94Zba
コンデンサやバッテリーは使わなくても電解液が蒸発していきます。
664Socket774:2006/05/01(月) 17:41:17 ID:jI8MP1xl
質問です。
この度マザーのコンデンサが妊娠し、良い機会だから交換をしてみようと思いとりあえず外してみました。
コンデンサ自体には6.3V 820マイクロFと書いてあります。
ぐぐってみたところ、電圧と極性を間違わなければ○○マイクロFの部分は同じでなくても大丈夫なのでしょうか?
例えば6.3Vの1000マイクロFのコンデンサに変更等です。
低レベルな質問で申し訳ないorz

ちなみに吹いたのは
ASUS K8N-E デラのノース付近にあるLtecというメーカーのコンデンサです。
665Socket774:2006/05/01(月) 18:36:42 ID:CyvvP/P6

 |    /l、
 |    (゚、 。`フ
 し   」  "ヽ
    ()ιし(~)〜
666Socket774:2006/05/01(月) 18:42:53 ID:jI8MP1xl
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/347.jpg

マジです。ホント低レベルでスマンorz
667Socket774:2006/05/01(月) 18:47:15 ID:XWmhjKNT
>>664 >>666
真面目に答える。

そのマザーボードはもう諦めて廃棄してください。
コンデンサがどういうもので、どのような定格や特性があるかを理解出来ていないレベルで、
コンデンサの交換をするのはやめた方がいいです。
ご自分が言っているように低レベルな質問です。
これがわからないレベルでは他の知識や技術も不足していると推測されますので、
そこだけわかっても他で失敗する可能性を否定できません。
その場合に失敗の原因が自分で追及できないので、
全面的に人に頼るか、諦めるかの選択肢かありません。

実験や練習のつもりで何もかも壊していいのでしたら、
ご自分でお好きなようにされるといいと思います。

なお、自分で知識と技術を得たいのでしたら、
エレキットなどの電子工作から入門するのがいいと思います。
668Socket774:2006/05/01(月) 18:58:00 ID:gpDllTvw
Ltecって地雷なのか・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
669Socket774:2006/05/01(月) 19:15:58 ID:jI8MP1xl
>>667
thx

おっしゃる通り知識は皆無です。
メーカーの保証があるわけでも無いので廃棄するよりは練習等になれば・・・・
成功したらラッキー程度で考えてます。

とりあえずコンデンサを外す事は出来ました。
後はどれになら交換出来るのか分かれば・・・です。
引き続きぐぐってみます。
670Socket774:2006/05/01(月) 19:31:19 ID:y0EmslqH
MBのハンダってなかなか溶けないのな
甘くみとった。100h級の半田ごてじゃないとうまくいかん
671Socket774:2006/05/01(月) 19:39:43 ID:K4HwqMHG
>>664
まずはコンデンサに書いてある文字をすべてここに書け。そこからだ。
672Socket774:2006/05/01(月) 19:50:20 ID:jI8MP1xl
コンデンサに書いてあるモノ

3D01D
820マイクロF
6.3V
c(M) LMB105° 最初のc付近はコンデンサの頭付近で先があるかは不明。最後の5の後は○で切れてる。もしかして℃?
色は
ttp://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
ここのTEAPOのモノと同じだがロゴがLtecとなってた。

ぐぐってみたところ、電圧は揃えて、容量は多少は多くてもok。ESRに注意しろって事で合ってるかな?
673Socket774:2006/05/01(月) 19:58:01 ID:+RrcB+i4
代替品は6.3V 1000μFのnichicon HMかSanyo WGでええよ
674Socket774:2006/05/01(月) 20:13:39 ID:kbtqenF8
>>669

「低ESRタイプ」で耐圧、容量ともに同じが基本。

耐圧は上げても良いけど下げるのは駄目。
容量は基本的には同じモノがよい(が、820uF→1000or1200uF位の容量うpなら特に問題はない)

低ESRタイプでも色々とグレード(寿命とかインピーダンスとか)があるが、その辺はお好みで。

ただし、耐圧とか容量を上げるとコンデンサのサイズが大きくなって、取り付けできなくなるかもしれないから
気をつけること。(コンデンサのサイズも購入前に要チェック)
取り付け時、±の極性を間違えないこと。

まあ、何にしても自己責任なので気をつけて。
675Socket774:2006/05/01(月) 20:22:25 ID:w8G1pGT9
>>667は厳しすぎるよ。
誰だってはじめは初心者なんだし、意味もわからずとりあえずやっちゃえっていう
チャレンジャー精神な奴は俺は嫌いじゃない。
逆に、高知識じゃなければ敷居を跨ぐ事すら許さないという風潮こそ悪だと思う。
俺もスタートはそうだった。理屈も理論も知識も皆無。今でも低レベルかも。
でも、なんでもとりあえずやってみて失敗したり苦い思いしながら覚えれば良いと
思うよ。質問して蹴られるのだって経験だし、放置されちゃうことも経験だ。
人に迷惑をかけるならともかく、自己責任で駄目もとでやるってんならその経過を
ここでつぶさに報告することを条件に少なくとも話は聞いてあげても良いんじゃない。

まず初心者は同じ規格のものを使ってみるということからで良いんじゃまいか。
μFについても電圧についても耐温度についてもね。

別に電子工作の知識や経験が豊富でないとやっちゃいけないことじゃないよ。
でも、諦めをつけることも大切なんでやってみたらどこかでケリはつけましょう。
676Socket774:2006/05/01(月) 20:39:15 ID:kbtqenF8
>>675
まあ、家が燃えても自己責任だから別にいいとはおもうけど
火事とかになった場合、教えた方は寝覚めが悪いかもしれない。w
677Socket774:2006/05/01(月) 22:14:04 ID:XWmhjKNT
>>675
結果の如何を問わないなら教えてもいいよ。でも、

>意味もわからずとりあえずやっちゃえっていうチャレンジャー精神な奴

これは反対だね。せめて意味が分かってからやるべき。
意味も分からずにP2Pでとりあえずファイル落として、
とりあえずクリックした馬鹿がどういう結果をもたらしたか知ってるだろ?

ネット上でも書籍でも資料はたくさんある。
それを自分で調べずにわからないことを
2ちゃんねるで聞けばいいなんてのは、甘えにしか過ぎない。
まともな資料で勉強すれば体系的な知識を身に付けることが出来るが、
行き当たりばったりでやってみて躓いたところだけ2ちゃんねるで聞いているようじゃ、
いつまでたっても基本すら理解出来ない。
678Socket774:2006/05/01(月) 22:25:47 ID:jI8MP1xl
報告を。

とりあえず、我が家にあった廃棄マザーから6.3V 1000マイクロFのコンデンサを発見し取り付けてみました。
問題なくBIOSを拝むことが出来ました。自分の技術でも交換すれば動く事が確認出来たので
明日にでも秋葉原に行ってnichicon HMかSanyo WGを買ってきて再度交換しようと思います。

色々教えていただいてありがとうございました。
この機会にコンデンサ交換について少しずつ知識を増やしていこうと思います。
文系学生には読んでるだけで頭痛がしてくる内容ばかりですがorz
679Socket774:2006/05/01(月) 22:56:47 ID:3t7QqlHM
>意味もわからずとりあえずやっちゃえっていうチャレンジャー精神な奴

この意味も色々あんじゃないの?
石油ストーブにガソリン入れるような馬鹿じゃ、やめた方がいいけど
そこまでな人じゃないでしょ>664は。
何故そこまで難しく考えるん?
駄目なコンデンサ交換するだけんじゃんか。
そんでまた例のループでいいじゃん。

>>675 
同意。
少なくとも俺はチャレンジャーで今までやってきた。


680Socket774:2006/05/01(月) 23:26:03 ID:alOvg6Pc
>>664がどのレベルかは別として最悪の場合のリスクは似たような物だよ。

石油ストーブにガソリン投下>やけど、家が燃える
勢いでコンデンサ交換>感電、家が燃える



681Socket774:2006/05/01(月) 23:32:36 ID:alOvg6Pc
せめて、>>674に書いてある耐圧やESRは何故そうなのか理解してから手をつけたほうがいい。
682Socket774:2006/05/02(火) 00:07:46 ID:t6pMBvzq
今までの流れで、訳も分からずにとりあえずHMかWGに交換しとけばいいやって
いう人が何人いたことか。ESRが低すぎると発振するとか色々言われたけど
結局は何事もなく復活しているのが現状だと思われる。
そもそもママンのコンデンサ交換なんて周囲を巻き込んでる可能性もあるので
ダメ元なんだから、好きに調理すれば良い。
手切ったり、火傷するのも自己責任だし
683Socket774:2006/05/02(火) 00:30:39 ID:59Fh8dbb
やめといたほうがいいとかって言いながらわざわざ「自己責任で」って書くのは単なる知ったかの自己満
684Socket774:2006/05/02(火) 00:58:40 ID:Nl/mQ5HK
何でも程度問題ってことでしょ。

ニトロの製造法おしえてっていわれたら、知ってるし経験もあるけどマジ教えない。
PCのコンデンサ交換方法おしえてっていわれたら、適当な知識しかないけど、知ってる範囲で教える。

だって、PC改造で家が火事になる確率なんてほぼゼロじゃん。つか聞いたことないし。
それより、裾野が広がって、部品の入手性や情報が増える事のほうがメリットあるんじゃまいか。
685Socket774:2006/05/02(火) 01:02:00 ID:nhVydlwV
昨日の人がまた湧いてるの?
686Socket774:2006/05/02(火) 01:02:09 ID:kI1Xi4gp
815 名前: 780 [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 23:40:27 ID:0mMrAaYZ0
今日は新しいコンデンサを付けたよ。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060430233042.jpg
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060430233144.jpg
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060430233311.jpg
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060430233510.jpg

足カット、洗浄、火入れは来週かな。
687Socket774:2006/05/02(火) 01:32:47 ID:Xe086573
自己責任の認識が問題なら天婦羅に入れたらどうでしょ
他人の技術は判んない、認識の違いも当然判らない
同じ製品でも個々のバラツキも有る

それらが原因での火災や死亡等の事故も有り得ない訳では
当然無いんだし
責任の所在は、製品に改造なり手を入れた人に帰する訳で
今更深く書く事でもと思ってたけど、直る直らない程度の
認識だとさすがにアレなんで・・・

最悪のリスクが何か定義しておけば、>>xx読んだ?とか
自己責任で と書くだけで理解はされるでしょう

それでもやるのは当人の判断
それ自体は決して悪い事ではないはずです

ここが有るのは、問題を解決する為だったり知識や技術の糸口に
関連サイトなんかにリンク張ったり参考過去事例やアドバイスがあると思う
結果も楽しみ方も人それぞれ

如何でしょう?
688Socket774:2006/05/02(火) 01:39:54 ID:Xe086573
>>660
んーチョッと違ったかw
まぁー 暇な時にでも651に書いたようなロジックで
テスター片手に遊んでみたら?
壊れる所の多い回路でもないと思うよ
689688:2006/05/02(火) 01:42:54 ID:Xe086573
>>660 X
>>661 O  間違えた・・・
690Socket774:2006/05/02(火) 01:44:25 ID:OZOiWKiB
また、昨日のID:6wjo5B/W と同じで
ID:Xe086573 こいつもNGIDにすべきか

GW早く終わってくれないか
691Socket774:2006/05/02(火) 01:50:30 ID:5A4Irig7
ごちゃごちゃウルセーよ!
692Socket774:2006/05/02(火) 01:59:00 ID:Xe086573
天婦羅に明記してここら辺の話しは以後スルーが良いかと
思ったんですがダメですかねぇ・・・
693Socket774:2006/05/02(火) 02:03:00 ID:eukt25GI
>>684
先日もMac炎上事件があったばかりだが。しかも無改造で。
以前はCPU炎上も珍しくなかったのをまさか知らんとは言わんよな?
694Socket774:2006/05/02(火) 02:16:14 ID:ILXiITbJ
以後この話はスルー
695Socket774:2006/05/02(火) 06:55:15 ID:01JTB1jc
>>684

最後の一行って、俺がよければほかはどうなってもいいって言うように読み取れるのだか。
696Socket774:2006/05/02(火) 07:00:46 ID:Nl/mQ5HK
>>695
そんなつもりは毛頭ないよ。
裾野が広がるってことは、恩恵を受けられるひとがそれだけ増えるって意味なのだが。
697Socket774:2006/05/02(火) 07:22:27 ID:eukt25GI
>>696
>>693はスルーですか。
都合が悪いことは目をつぶっちゃえばいいと言うことですね。
698Socket774:2006/05/02(火) 07:43:12 ID:1jPT1A0q
>>697
ここは交換も辞さないという人のスレ
交換辞めさせたいんならよそ行ってくれ
699Socket774:2006/05/02(火) 08:01:17 ID:eukt25GI
>>698
基本的な知識もない、それを自分で調べようともしない人にはやめさせたいね。
そしてその危険性を指摘することを非難するのがこのスレの流儀ならば、
このスレ自体が害悪と言われても仕方がないと思うが。
700Socket774:2006/05/02(火) 09:41:44 ID:150xcdWu
何を良識ぶってんだ?
便所の落書きの中からキラ星のように輝く自分に役立つ情報を拾えればそれで良いじゃまいか!
調べようとしない奴はずっとそういう生き方だし、そうでない奴はなんでもどんどん調べる。
皆が同じレベルじゃないし、そうじゃないと参加すらできないなんて2ちょんねるじゃない。
そうしたければここじゃなくて自分のBBSやHPでやれってんだ。
火事なんてコンデンサに限らず電子機器使ってれば可能性はゼロじゃないし、家電だって同じ。
教えたくない奴は黙ってれば良いし、おせっかいさんは知ってる範囲内で書きたければ書けばよい。
気に入らなければ放置しとけ。
701Socket774:2006/05/02(火) 10:15:47 ID:t6pMBvzq
693 :Socket774:2006/05/02(火) 02:03:00 ID:eukt25GI
>>684
先日もMac炎上事件があったばかりだが。しかも無改造で。
以前はCPU炎上も珍しくなかったのをまさか知らんとは言わんよな?


最終的には、自作PCは火災や傷害のリスクがあるから、やめろといことか?(w
メーカーやショップは責任取らないだろうしな。
PC-AT互換機の長年の歴史を否定する見解だな
702通りすがり:2006/05/02(火) 10:49:38 ID:PZI3vBHv
自己責任論お好きな方多いですね。(微笑)
そんな神経質に断らなくても、誰だって自分で部品を取り替えた結果位、自分で負うと思いますよ。
精神的にも物質的にも。
それに現実的には、例が有ると言ってもそうそう火事なんぞにはならないんじゃ?
冷たく突き放す人よりは、危険性も含めて教えてあげる人のほうが僕は好きだなあ。
普通の人っぽくて。
703Socket774:2006/05/02(火) 11:02:36 ID:dxD9uB8L
まずMacの不買運動でもやればぁ
704Socket774:2006/05/02(火) 11:17:29 ID:/FxnQ5VL
>>699
どういう人間を想定しているか、なんとなく分かるし気持ちは理解できるけど、そういう手合いは
煽られるだけで終わることもあるし、スレでの対応がどうあれ、行為の結果はそれを実行した
奴にのみ帰せられるのだから、とりこし苦労はしなくていいと思うよ。

ズボラそうな奴がきたら生温かく迎えてやればいいんだよw
705Socket774:2006/05/02(火) 11:49:46 ID:59Fh8dbb
>>700
>>702
おまえらの言うとおり。
で、良識ぶってるやつに限って「基盤」とか言いだす知ったかが多いんだよな。
706Socket774:2006/05/02(火) 11:58:07 ID:01JTB1jc

おれだったら、お前らの言ったとおりに部品交換して、事故が起きたら
「事故責任」なんて無視して、お前らを訴えるなw

707Socket774:2006/05/02(火) 11:58:14 ID:73KMpLj0
業種によっては基盤を用いているところもあるから別にたいした問題じゃないけどな
708Socket774:2006/05/02(火) 12:19:43 ID:ILXiITbJ
不毛な議論だな
709Socket774:2006/05/02(火) 13:00:22 ID:vOCDUeg2
料理板にて〜

「てめえ。今日の献立は刺身などいかがでしょうと言ったから
             料理したら手を切っちまったじゃねえか」
「天麩羅が美味いというから遣ってみたら油をかぶっちまった」
「コーヒー入れたら手を焼けどしまったぞゴラァ!」
「なんでもかんでも全部てめえらが悪いんだ!訴えてやる」

                      …自己責任。それは大人の常識。
710Socket774:2006/05/02(火) 13:15:40 ID:12r/SBJq
     自
  理 己
ゆ 解 責
と 出 任
り 来
世 な
代 い
711交換をしようとしている人へ:2006/05/02(火) 13:25:44 ID:01JTB1jc
あんたらに教えてる奴って、こんな↑馬鹿ばっかりだぞ。
よく考えて行動すべき。



712Socket774:2006/05/02(火) 13:30:10 ID:0AP5cf+K
はい、わかりました
713Socket774:2006/05/02(火) 13:39:30 ID:59Fh8dbb
>>707
おまえはその業種の人なのか?
714Socket774:2006/05/02(火) 13:54:10 ID:0AP5cf+K
715Socket774:2006/05/02(火) 14:44:07 ID:59Fh8dbb
そもそも「一部の業種では」って話は重箱の角をつついて出てきた話。
ほとんどの香具師は間違って使ってるだけ。
間違いを正当化する手段に「一部の業種」を出してくるなよ。
間違いを訂正できないから知ったかだと言われるんだよ。
716Socket774:2006/05/02(火) 14:58:17 ID:5A4Irig7
イカレテルナ
717Socket774:2006/05/02(火) 15:09:23 ID:1dFPeOYv
なんか非情に厳しい方のいらっしゃる世界みたいですね。
きっと「コンデンサ交換道場」の師範なんでしょうね。
718Socket774:2006/05/02(火) 15:33:11 ID:i59A8ejB
みんなおちつけ。
719Socket774:2006/05/02(火) 16:26:25 ID:Fp+i31/g
危なっかしくて見てられないのを親切心で注意すると
DQNは脊髄反射的に「うぜぇ」って反抗するからな。

うざいと思うならここに聞きに来るなって。

720Socket774:2006/05/02(火) 16:53:26 ID:iRhp4teT
親切な人アリガトー
今度危なっかしい人が来たら、注意してあげて下さい
721Socket774:2006/05/02(火) 17:38:05 ID:uN5c4Tw8
交換推奨派
何がリスクなのかわかっていない。結果ではなく、事故を招く原因になるリスク。
今まで自分が見よう見まねで成功してきたから、挑戦したいんならそれでもいいじゃん。
自己責任なんだし。

交換慎重派
事故の原因になるリスクがわかっている。なので、慎重にすべき。
少なくとも、基本は理解したうえで交換すべき。
自己責任とは言えど、責任は教えるほうにもある。

あと、IDを変えまくって単発でレスしまくっている池沼が一人沸いてるw

722Socket774:2006/05/02(火) 19:07:52 ID:NaR7uld/
コンデンサ故障のせいで他も壊れたって可能性は
723Socket774:2006/05/02(火) 19:15:32 ID:ZP3Jw2nO
コンデンサが壊れたせいで頭まで壊れてしまってDQN発言しているのがいます。
724Socket774:2006/05/02(火) 21:15:57 ID:KLdqkOn/
725Socket774:2006/05/02(火) 21:38:26 ID:P1gIMhMr
全然無関係の板違い。
726Socket774:2006/05/02(火) 21:40:46 ID:MNhRdSLU
いつの間にかアホばっかり沸いて糞スレになってるな。
727687:2006/05/02(火) 23:43:22 ID:Xe086573
>>700
言葉は悪いけど基本的に同意です
こんな流れになるんでループ防止になるかと思って提案しましたが
余計なお世話だったかもしれませんね

1日で色々レスも有った様ですし自分の理解的には
ループも結果的に、意味の有る物になっているのかも
知れないという所で離脱
728Socket774:2006/05/03(水) 00:07:23 ID:2v0xkhOf
>>700
>おせっかいさんは知ってる範囲内で書きたければ書けばよい。

ではお勧め通り、知っている範囲で、

「知識も技術もない奴が電子部品交換することの危険性」

を書かせていただきます。
729Socket774:2006/05/03(水) 00:08:25 ID:HFzy3pBr
たのしくいこうぜ
730Socket774:2006/05/03(水) 00:08:55 ID:GHhDuVey
727 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん @
NGワードあぼ〜ん
731Socket774:2006/05/03(水) 00:29:18 ID:IHOH0t29
30Wのコテならあるんですが、マザボのコンデンサ外すなら30Wもう1本買っといた方が良い?
それとも60Wいっといたほうがいいかな?
8mmのを10本以上替えたいんだけど・・・。
732Socket774:2006/05/03(水) 00:31:44 ID:bN/dSgee
2本目を30Wにしたとして、
30Wのコテ2本で何をやるつもりなのか?
733Socket774:2006/05/03(水) 00:41:55 ID:3q6DOFzU
60ワッツ程度じゃマジで苦労するぞ
100ワッツぐらいないとダメだ
734Socket774:2006/05/03(水) 00:58:42 ID:ti9BvHaf
と…他の電子部品を壊す危険性を重々承知ながら釣りと煽り目的で糞レスをする>>733
居ます。


 消えろ…屑。
735Socket774:2006/05/03(水) 01:25:10 ID:3q6DOFzU
消えるのはお前だ ど素人
736Socket774:2006/05/03(水) 01:45:32 ID:bN/dSgee
>>734
60Wもあって苦労するのは技術が未熟なだけだろう。
逆に100Wならほかの電子部品以前に基板を痛めずにやるのが大変。
737Socket774:2006/05/03(水) 02:12:56 ID:dCYjHUgr
迷ったら太陽電機産業のTQ-95でいいと思われ。
30秒で使える状態にもできるし、何より値段も手頃だ。

俺は30W1本あれば十分だとは思うが・・・
738Socket774:2006/05/03(水) 03:04:56 ID:24tsp8Tu


情報交換の場で「教えて」って書いてあるんだから分かる範囲で教えればいい。
危険もあるよ注意してねって一言追加するだけでよい。
教えられない奴は黙ってればいい。

それで円滑に回る。


ここは情報交換の場で、義務教育の場じゃないんだから。
誰だって自己責任でやるだろ。

739Socket774:2006/05/03(水) 03:15:33 ID:+++gYzFU
>>736
いや、100Wコテで瞬間芸のように手際よく作業するが吉。
740Socket774:2006/05/03(水) 04:04:46 ID:PEb3wRzE
gootのPX-238でも買っとけ
これでダメなら更に高価なコテ買っても無駄
741Socket774:2006/05/03(水) 04:09:11 ID:70yDRUOR
温度制御あるの良いよな。
742Socket774:2006/05/03(水) 04:38:20 ID:mbQK2GcW
会社ではPX-501とHAKKO928使ってる。
本体の大きさと裏腹にPX-501の方が熱回復力があって使いやすい。
743Socket774:2006/05/03(水) 06:18:15 ID:24tsp8Tu
発熱源は先の方で、ステーションじゃないからなぁ。
744Socket774:2006/05/03(水) 06:33:00 ID:bN/dSgee
>>739
その芸が手際よく出来るような香具師だったら60Wあれば交換出来るだろう。
745Socket774:2006/05/03(水) 07:47:53 ID:7unTw1sy
新しい半田ごてとコンデンサ買う金で、中古のマザー買え。

746731:2006/05/03(水) 08:15:18 ID:IHOH0t29
10本妊娠してる青筆815のジャンクで練習した後、アルバ845で2本やろうと思っとるんです。
2つの足を同時に熱していこうかとも思ったんだけど、40Wか60Wぐらいの買おうかな。
747Socket774:2006/05/03(水) 08:33:22 ID:MYqYro48
>>746
一本づつ、数回に分けて徐々に抜いて逝けよ。
748Socket774:2006/05/03(水) 10:37:17 ID:rV1RVX2q
>>746
平たいコテ先を買ってきて、ヤスリで中央を削れ
幅違い2種類でほぼ全ての交換ができる
749Socket774:2006/05/03(水) 14:43:44 ID:hQCmEi1S
ADTECの19液晶が突然映らなくなった
保障期間も過ぎたのでバラしてみたら
コンデンサがこんもり妊娠しちゃってた

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143910570/

ココで問題とされているコンデンサを搭載しまくりの

ADTEC液晶に未来は無い。


直せる人には関係ないが。
750Socket774:2006/05/03(水) 14:49:14 ID:hQCmEi1S
間違えちゃったけどまあいいや

あと、HPの19インチ液晶も一緒やね。
751Socket774:2006/05/03(水) 14:57:23 ID:dXrkZlN8
トンファーコンデンサ
               ドゴォォォ
                 ヽ 、 '  ,
                 ヾ  '  ソ
    ___           Λ ∧ /|
    |  |.   |.          |  .|   |
    |  |. ,' ̄,' `l       |  .|   |
    |  | 、_、ノ        |  .|   |
    |  |.   |.          |  .|   |
    └┬┬┘          .└┬┬┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
752Socket774:2006/05/03(水) 15:34:44 ID:Xc66aiEB
>>751 プチワロス
753Socket774:2006/05/03(水) 17:36:07 ID:WRZagYhm
>>749-750
写真を晒そう
754Socket774:2006/05/04(木) 16:15:03 ID:AZdx8bzE
755754:2006/05/04(木) 16:39:57 ID:AZdx8bzE
サイドパネルの通気口から隣のパソヘ飛んでた。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/352.jpg
756Socket774:2006/05/04(木) 16:56:25 ID:skJTplIM
>>754-755
銀杏というか何というか、、、アサリの蒸し焼きというか・・・
757Socket774:2006/05/04(木) 17:58:56 ID:9uLxgaUg
これだから青筆は(ry
758754:2006/05/04(木) 19:00:41 ID:AZdx8bzE
修理のために他のジャンクマザーからコンデンサを集めてるところなんだけど、
6.3v1000μfを16v1200μfで代用は危険かな?
759Socket774:2006/05/04(木) 19:14:34 ID:HT03n+/U
サイズが問題ないのなら全然おk
760754:2006/05/04(木) 19:23:06 ID:AZdx8bzE
>>759
サンクス 
早速修理してみる
761754:2006/05/04(木) 21:24:19 ID:AZdx8bzE
755の写真で電解液がかかったサブ機もCDドライブを認識したりしなかったり、
パワーラックに特定のHDDを
入れとか無いとPOSTで引っかかったり不調だったので開けてみたら盛大に(ry
ブラックリストに載ってたボードだった。青筆いいかげんにしろorz
762Socket774:2006/05/04(木) 21:57:21 ID:ldU+df23
>>758
熱を過剰に加えてはずした時点で危険。
新しい物を使うべき。
763Socket774:2006/05/04(木) 22:17:39 ID:dnozV0NB
>>758
電解コンは熱ストレスに弱いから、何度も加熱するのはイクナイ。
他のマザーから抜いてきて修理に使うのは止めた方がいいと思う。
764Socket774:2006/05/04(木) 22:25:26 ID:HT03n+/U
俺はバンバン再利用しているが危険な状態になったことないぞ。
普通に吹く以上にどんな危険な状態になるんだ?

もちろん新品よりは確実に寿命は短いが、
吹いたら(吹くまでもなく異常が発見されたら)また交換すればいいだけの話。
765758:2006/05/04(木) 22:39:14 ID:AZdx8bzE
>>762-763
危ないですか・・・素直に新しいのを買うことにします。
件のマザーで気になったんですが、
台湾製はほぼ全滅、CPU周りのニチコン製は無傷でした。やっぱり品質に差がありますね。
無傷の台湾製も交換しておくことにしました。
766Socket774:2006/05/04(木) 23:17:06 ID:eay172Ju
>754
こういうのって、普段使ってて前兆はないのか?
いきなりだったらやだな。
767746:2006/05/04(木) 23:19:56 ID:HbBfBfd6
>>748
ホムセン2軒回ったけど無かった。orz
明日また日本橋逝くかな。
768Socket774:2006/05/04(木) 23:31:48 ID:AZdx8bzE
>>766
ほとんどいきなりでした。
ブルースクリーンになったので強制再起動したとたんに爆発音が聞こえて起動しなくなりました。
サブ機の方は不安定になったりしたので、前兆はあったりなかったりするのかも。
769Socket774:2006/05/05(金) 00:13:42 ID:JFfBdnbk

>>764

こういういい加減なこと教える奴がいるからね。

電解は熱ストレスに弱いのは常識。
自分が無知なことを棚に上げて、>>764で逆切れ。www
770Socket774:2006/05/05(金) 00:21:08 ID:JnREXLGC
>>769
良かったね。今日は攻め側に回れて。前みたいに袋叩きに会わないうちにお帰り
771Socket774:2006/05/05(金) 00:24:08 ID:JFfBdnbk

再利用を奨めない理由

100%オープンモードで壊れることが保証されていない。
ショートモードで壊れている物を再利用した場合、ショートしてあぼーん

寿命が短いのを承知で使い、再々交換をした場合、PCBへ与えるダメージ

など



772Socket774:2006/05/05(金) 00:24:37 ID:vuTfYD+q
>>769
文盲か?
「熱に弱くない、何度熱をかけても新品とまったく同じ」とどこに書いてある?

知識があるのなら、「普通に吹く以上にどんな危険な状態になるんだ?」の質問に答えてくれないか?
773Socket774:2006/05/05(金) 00:26:52 ID:JFfBdnbk

>>770

まあ、おまえが何もわかってないのが良くわかったからいいやwww
774Socket774:2006/05/05(金) 00:28:23 ID:JFfBdnbk


>>772

お前こそ文盲?
>>771に書いてあるだろwww

壊れるのは噴くだけか?
775Socket774:2006/05/05(金) 00:28:43 ID:qWdIRkaW
>>768
いきなりほぼ全て(言い過ぎか。大多数とでもしておくか。)のコンデンサが
一気にパンクするって、なんかコンデンサ以外のところに重大な欠陥があるような
気がしますねえ。

電源とか。
(電源ユニットの問題だけじゃなくて、そもそもの電源の状態とか。)
776Socket774:2006/05/05(金) 00:31:41 ID:vuTfYD+q
>>771
> ショートモードで壊れている物を再利用した場合、ショートしてあぼーん

壊れてるものを再利用してる時点でバカ。話にならん。

> 寿命が短いのを承知で使い、再々交換をした場合、PCBへ与えるダメージ
> など

せいぜい数回だろう。
大体、吹くようなコンデンサが使われてるところは電源だから、
パターンもそれなりに太くなってる。
数回の交換で使えなくなるほど悪くはならない。

どっちもこじつけだな。
777Socket774:2006/05/05(金) 00:32:16 ID:pWnCNYOK
NGワード
ID:JFfBdnbk
778Socket774:2006/05/05(金) 00:33:41 ID:DRWagU7l
>>776
パターンじゃなくランドは剥がれやすいんで何回も交換するのはやめたほうがいい。
779Socket774:2006/05/05(金) 00:41:02 ID:JFfBdnbk

>>776
はずした物を再利用して大丈夫ですか?と聞くような人物が
事前にテスターや容量計でチェックする可能性は非常に低い。

貴方のように用意周到で、すべてチェックしてから使うんだったら
かまわんよ。

太いか細いかなんて知ったこっちゃない。俺は見てないからね。
基板が6層や8層だったらどうなんだろね?

>>777
なんだ、バカのお前かwww
780Socket774:2006/05/05(金) 00:47:14 ID:vuTfYD+q
>>778
細い信号線ならランドはがれると断線だが、
電源ラインはランドの裏側が実際のベタパターンにつながってたり、
ベタパターンにくりぬいたレジストを施してランドみたいにしてるだけ。
だから、熱容量が大きくて半田ごてのW数が問題になるんだよ。

ちなみにBIOSを飛ばしたとき、
PLCC直付けのノートのBIOSを剥がしてソケットをつけて・・・
ということをやってパターンを剥がしたことがあるのでパターン(パッド)がはがれやすいのは知ってる。
もちろん細い線で繋いで復活はした。
781Socket774:2006/05/05(金) 00:50:25 ID:RLbsJ3Q0
まあ常識では考えられないことをするのが素人ですし。

ちゃんと理解してる人から見れば歯がゆいかもしれないけれど
業務でもないし、自己責任なんだし、いいじゃないですか本人が満足してれば。
782Socket774:2006/05/05(金) 00:54:39 ID:JFfBdnbk

>>781
問題点は一部の”常識では考えられないことをするのが素人”が、さも玄人の振りをして
いい加減なことを教えていることではないでしょうか?
783Socket774:2006/05/05(金) 00:55:25 ID:vuTfYD+q
>>762
>>763
>>769

初めは熱が云々って言ってたのに、

>>771

理由が変わってるのなw

再利用しようとするコンデンサが、熱ストレスのためにどういう状態になって、
どう危険なのかの説明は全然できないのなw

自分が聞いたことのある話の受け売りしかできないのなw
784Socket774:2006/05/05(金) 01:03:48 ID:nKCexID6
オレは自分が経験したことしか話さない
セックス上手くなるとハンダ付けも上手くなる。これマジ
785Socket774:2006/05/05(金) 01:11:39 ID:JFfBdnbk

>>783
貴方は文盲のようなので、はっきり書きましょう。
熱によるショートモード破壊が100%おきないということは保証されません。
よって、>>769>>771は一貫しています。

なので、熱では危険な状態にならないのなら、熱によるショートモード破壊が無いことを
100%保証するメーカー、銘柄、もしくは電解は熱に弱くない理由を教えてください。
貴方はそういったものを知ったうえで>>783をかいているのでしょうから。

まあ、部品交換ばかりしている人みたいだから、経験のみに頼って
いろいろとリスクを踏まえた思考ができないんでしょうねwww
786Socket774:2006/05/05(金) 01:19:15 ID:vuTfYD+q
>>779

> 貴方のように用意周到で、すべてチェックしてから使うんだったら
> かまわんよ。

それならそうと、それだけで言えばいいのでは?

> 太いか細いかなんて知ったこっちゃない。俺は見てないからね。
> 基板が6層や8層だったらどうなんだろね?

はぁ???そんなことも分からん(知らない)香具師がレスしてるのか・・・

>>785
> 熱によるショートモード破壊が100%おきないということは保証されません。
> よって、>>769>>771は一貫しています。

こじつけはいいからw

> 100%保証するメーカー、銘柄、もしくは電解は熱に弱くない理由を教えてください。

弱くないって誰が言ったの?

受け売りしかできないだけじゃなく、妄想もするんだなw
787Socket774:2006/05/05(金) 01:27:20 ID:JFfBdnbk

>はぁ???そんなことも分からん(知らない)香具師がレスしてるのか・・・

では貴方は、>>754の基板の交換箇所のコンデンサの配線ルール、およびレイヤー数を把握しているのですね?
教えてください。

>こじつけはいいからw

どこがこじつけ何でしょ?貴方が文盲なだけですよ。
熱ストレスの話の中での話しですよ。w

>弱くないって誰が言ったの?

あれれ?皆はコンデンサの再利用は熱に弱いから止めれって言ってるのに
それに対立しているのは貴方ですよ。

貴方は精神障害でもあるのでしょうか?w
788Socket774:2006/05/05(金) 01:36:33 ID:KniFAMZi
本日19時ごろ、iTunesで音楽を聴いていたら突然パソコンの電源が落ちました。
まさかハードディスクは逝ってないだろうな・・・・と思い、再インストールを試みましたが
windowsのリカバリも、バックアップの復旧も効かず、
KNOPPIXすら立ち上がらないところを見ると、ハードウェアの故障と断定、
ケースを開けてみたら、ほぼ間違いなくコンデンサが原因だろうといわんばかりに
コンデンサが妊娠していました。

今回起動しなくなったマシンは、
GIGABYTE i845E GA-8IEML-Tです。
妊娠していたコンデンサはGSC製のLE 6.3V3300μFが2本です。
製造時期、コンデンサメーカー、どちらにしてもほぼ間違いないかと。

夜が明けたら、大須に同等品を探しに行ってきます。
どうせ保障期間が過ぎているので、とりあえず自力で交換してみて、
失敗したらマザーを交換します。
789Socket774:2006/05/05(金) 01:42:12 ID:vY1orrWL
>>-787
ったく屁理屈が好きだなー
790Socket774:2006/05/05(金) 01:44:56 ID:JFfBdnbk

>>789
貴方では無く、ID:vuTfYD+qの見解が聞いてみたいですね。

少なくともここ重要ですよwww

>>弱くないって誰が言ったの?
>
>あれれ?皆はコンデンサの再利用は熱に弱いから止めれって言ってるのに
>それに対立しているのは貴方ですよ。
791Socket774:2006/05/05(金) 01:53:22 ID:vY1orrWL
自作PCのコンデンサでなぜそんなに熱くなってんだよー
自分で貼り替えするくらい朝飯前の集まりなのにー!
補修する本人が一番解っていることだ。とりあえずの応急処置で中古の
コンデンサの再利用もよし!

車修理屋だって客の財布の都合で中古部品をすすめるくらいだぞい
792Socket774:2006/05/05(金) 02:00:52 ID:MegaHmsw
>>791
シール類だと車も再利用禁止がほとんどだが?
793Socket774:2006/05/05(金) 02:02:49 ID:vY1orrWL
>792
当たり前だろw
794Socket774:2006/05/05(金) 02:03:36 ID:0M/lL4vy
>790
何チャットしてるんだバカ。
氏ね。
795Socket774:2006/05/05(金) 02:05:16 ID:MegaHmsw
>>793
いやコンデンサのシールも複数回のフロー不可だよなと思ってな
796Socket774:2006/05/05(金) 02:10:16 ID:JFfBdnbk

>>794
またおまえかwww
797Socket774:2006/05/05(金) 02:12:29 ID:vY1orrWL
>>795
たしかに。
修理屋ならススメないだろうな。仕事を疑われるから。
798Socket774:2006/05/05(金) 02:17:14 ID:WT3Ddw+w
静観してたが言わせてくれ。

コンデンサみたいな安い物を、
信頼性を疑いながらリスクを犯して中古品再利用するというのがわからん。
それが原因で大事なデータ吹っ飛ばしたり、
データが生きていたとしても、別マシンにいちいち移す手間を考えたら、
新品コンデンサ買った方がいいんジャマイカ?
799Socket774:2006/05/05(金) 02:26:38 ID:t+XCdyeE
しかし、電解コンがハデに逝ってますね。
自分の訳の判らんPC電源の又訳が判らん電解コンが載ってるけど良く大丈夫だなあと。
でも、EVERESTソフトで5Vdcが±5%ハズレているのが気にはなりますが。4年も。
ドライアップでもしているのかな?。FAN交換の時、目視的ですが。
800Socket774:2006/05/05(金) 02:31:10 ID:t+XCdyeE
電子回路屋さん的に言わせて貰うと電解コンは高いのです。
が、海外メーカは使用しないようにと社内的には、お達しが出ていますが。
達し
801Socket774:2006/05/05(金) 03:15:03 ID:JB6tHkQy
>>790
この議題においてどっちじゃなきゃダメという議論は結論が出ないので、争うのはやめましょう。
そもそもここはDIYな場所なので。スタンスの違いは絶対に埋まりません。
趣味を分からないからといってけなすのと同レベルです。

>>798
まぁ、それは人それぞれだから。

容量があるか(ショートしてないか)のチェックさえしていれば惨事にはならない気がしますが・・・

熱に弱いというのは確かだけど、保守時の取り外し&再取り付けはやってもいい
とか書いてあるのを見ると実際のところは問題ないと思うんだが。
802Socket774:2006/05/05(金) 03:20:11 ID:ook3rGTB
半田ごての話ですけど、無垢銅に半田メッキのコテ先って使いにくくないですか?

はじめて買った30wニクロムヒーター型のコテ先がそうでしたけど
交換用に売ってるちょっと高い奴に換えたらすごく使いやすくなった

もう今は温度調節型のセラミックヒーターコテを使ってますけどね
803Socket774:2006/05/05(金) 03:21:33 ID:fJFjb9tb
電解だってそんなに簡単に壊れやしないよ。
大げさなんだよ。
804Socket774:2006/05/05(金) 04:00:29 ID:WT3Ddw+w
>>803
簡単に壊れないんならこのスレが存在する必要がないわけだが。
805Socket774:2006/05/05(金) 06:27:00 ID:QhbwRoz3
一個100円程度のコンデンサを再利用とは。
806Socket774:2006/05/05(金) 07:10:42 ID:PbOrpGOB
>>801がいいこと言ったとオモフ。
かりに再利用で再度トラブっても、それも経験のうちでしょ。
807Socket774:2006/05/05(金) 08:56:03 ID:jni3LldI
>801
新品手にはいるのならそれが一番だけど中古を使わざるを得ないのなら
最低でも電圧処理ぐらいはして欲しいなー。
LCRメーターで特性チェック出来ればなおいいけど・・・
安定化電源があれば一番良いけど無ければ乾電池直列でもいいから
1kΩ程度の抵抗を直列につないで1時間掛けておけばLCは結構改善される。
(導電性高分子は除く。あれは自己修復性がかなり低いから再利用はホント奨めない)

俺的には熱によるダメージもそうだけどスルーホールから抜き取るとき
(リード線とアルミ箔の)接続部に過剰にストレスを与えることの方が心配。
鉛フリーで実装してるのならなおさらだよ、抜き取り大変だし。
仕事で実装済みコンデンサの取り外しすることあるけどSMDはまだ楽。
ラジアルリードタイプはホント手強い。出来ればやりたくないなw
808Socket774:2006/05/05(金) 09:25:23 ID:FAe7Zhxd
>>788
大須だと厳しそうだけど...
時間が許すならsuzudesにでも注文する方がいいかも。
809Socket774:2006/05/05(金) 09:43:01 ID:7CxcuEHh
不毛な争いしてるのは全部お子茶間、相手しないように!!1

リチウムイオンバッテリー何度も再利用交換して使ってる身からすれば、

マザーボードの電解コン┐(´ー`)┌フッだね。

爆発力が違いますからケケケ
810Socket774:2006/05/05(金) 09:50:07 ID:BXvQ/LQN
AOpen AK77-8XN 6.3V 1000uFのコンデンサが上と下から液漏れして動かなくなりました。
現在コンデンサの交換中なのですが、Lelon製からニチコンへ2つ交換しようとしています。
そこで初めての挑戦でよくわからないことがあります。
外した基盤の跡を見ると、どちらもマイナス側は基盤の焼き付け回路上と接点がありません。
さらに片方はプラス側も半円の金属プリントがあるものの、他の回路との接点がないようです。
裏表見ましたがどういう仕組みなんでしょうか?
811758:2006/05/05(金) 09:54:09 ID:iYTU9Ino
今回噴いていたコンデンサは、メイン機がLelon製6.3v1000μf6本、6.3v1500μf2本、16v2200μf1本
サブ機はYEC製6.3v1500μf5本でした。シャキーンはしてませんでした。
812Socket774:2006/05/05(金) 09:59:39 ID:DRWagU7l
>>810
内層で繋がってる。
テスターであたってみればGNDと繋がってるはず。
813Socket774:2006/05/05(金) 10:00:44 ID:PbOrpGOB
>>810
マザボとかの基板は多層構造(通常4層)になっていて、表面に露出しないパターンがある。
内層にノイズ対策をかねて電源ラインをベタっと広げるのが通例なので、パスコンは
足の一方または両方が内層に接続されて、表面のパターンとは接続しないものが
出てくるってわけです。

多層パターンを貫通して導通させているのがスルーホールと呼ばれていて、
基盤修理のときはこいつをスッポンさせないのが重要。スルーホールがとれてしまうと
内層と導通不良になる可能性が高くなるので。
814Socket774:2006/05/05(金) 10:45:14 ID:BXvQ/LQN
>>812さん、>>813さんありがとうございます。
わかりやすかったです。
815810:2006/05/05(金) 11:32:51 ID:BXvQ/LQN
ほんと助かりました。
一応通電して無事動作復活したことが確認できました。
それと「スルーホール」を聞き、ヤフオクで提供者が交換しても動かなかったという
海老BP6もジャンク品として手に入れ練習用にと思っていましたが、
問題のコンデンサを引き抜き半田埋めにして再取り付けを行ったところ動くようになりました。
しかしこっちは怖くて使えないので部品取りにしますが、なんかこれもCPUの付近ですね。
816788:2006/05/05(金) 11:48:11 ID:KniFAMZi
>>808
やっぱり大須では手に入りそうもなさそうですか・・・。
本当は早めに直したいのですが、とりあえず2台目PCが生きているので
それでしばらくは頑張ります。

出費が痛いなあ・・・もし復活しなければsocket478とDDRの乗る
マザーボードを探します・・・。
817Socket774:2006/05/05(金) 15:59:28 ID:FAe7Zhxd
>>816
アメ横2にごく少品種あるみたいですが、
欲しい種類のものはない可能性が高いしあっても馬鹿高なので、
2個以上だったら送料考えてもsuzudesにでも注文した方が安いですよ。
うちも複数マザーで異常がでた際、余分を含めて注文しましたよ。
初修理だったので、コテとか道具一式は大須で買いましたけど。
818Socket774:2006/05/05(金) 18:41:55 ID:DJthL/L2
大宇のコンデンサをもらい物のマザボから見つけた。写真いる?
10V 1500μF RFH (M) 105℃ 9C
819Socket774:2006/05/05(金) 18:48:44 ID:YUMHYJg7
>>818
珍しいね。
大宇のコンデンサなんてDECOMのビデオデッキの中ぐらいしか見た事無い。
できればうpして欲しい。
820Socket774:2006/05/05(金) 19:20:12 ID:/cdEDtY1
今日秋葉逝ったら例のBOXに三洋WGが入ってたよ
やっぱWGだよね。これで通販しなくてもすむ
6.3Vと10Vだけで数種類も少なかったが、欲しい時にすぐ買えるのは嬉しい
821818:2006/05/05(金) 20:24:56 ID:Wc7LOeNF
>>819
撮った。UP先キボン。
822Socket774:2006/05/05(金) 21:02:16 ID:hjGCQd9a
819じゃないが、うpローダ

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php
823818:2006/05/05(金) 21:34:14 ID:Wc7LOeNF
824818:2006/05/05(金) 21:35:46 ID:Wc7LOeNF
3枚目だけど頭が十字じゃなくて1.5mmぐらいずれてる。
825Socket774:2006/05/05(金) 22:21:28 ID:0x8sKLoC
>>823
なぜDVDドライブに乗せてあるんだ
826818:2006/05/05(金) 22:42:34 ID:Wc7LOeNF
>>825
たまたま手元にあったから。それだけで特に深い意味はない。
827Socket774:2006/05/06(土) 00:59:43 ID:D1dzlU2I
>>816
もうオクや通販で注文しちゃってるかもしれないですが、ルビコンのYXGとZLHの数種類ずつなら
西区、上小田井近くのマルツにありますよ。
前に大須行って(完璧に全店調べたわけではないですが)ほとんど見つからないor高い現状で
ルビコンはいいのか悪いのか謎だなと思いつつ使ってます。

正直在庫量は少なめでしたので電話で確認されてからのがいいかもです。
マルツのサイトの通販のコンデンサコーナーに乗ってる種類は多分店頭にあると思います。

丁度先日マザー故障して買い換えた友人のマザー(GA-7VAX)貰って破裂してるコンデンサ交換したところでしたので。
破裂してるもの交換しても、なかなかうまくいかなくて、関係なさそうな6.3V 1000μFもダメもとで交換したら、
やっと安定してくれた。容量抜けしてたのかな。

ソケ478+DDRのマザーなら865PEとかのチップセットのが多少流通してると思いますよ
修理頑張ってくださいね
828Socket774:2006/05/06(土) 01:45:13 ID:m2XVMfpS
あぁ、大宇のコンデンサなら昔の総鉄屑マシンについてたぞ。
829Socket774:2006/05/06(土) 08:22:37 ID:AqAm60+p
>>820
情報サンクス。
830818:2006/05/06(土) 10:34:17 ID:bSBpGveQ
>>828
その通り、SOTECにOEMしていたTriGemのマザーに付いてた。
831Socket774:2006/05/06(土) 11:07:04 ID:9kx1q2xL
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/356.jpg
360まで。
サファイアのママンの写真上げてみた。海外だとHERMEIとかD-PASTONらしきコンデンサ
がCPU回りに集合しているが、どうもアスク扱いの日本仕様は全て国産品に換えられ
ているみたい。他にも黄色いセラミックかタンタルの固体コンデンサが面実装多数。
最近じゃここまでやってる板は珍しいかも。
832819:2006/05/06(土) 11:21:32 ID:YfFpkmoe
>>823
うpサンクス。
返答できなくて申し訳ない。

韓国メーカーがマザーボードに載せられるような高性能なものを作ってるなんて知らなかった。
検索してもさっぱり出てこないし。
韓国の電子部品メーカーは海外に外販をしないものなのかな。
韓国の電子部品は韓国製の製品にしか見た事無いし。
833Socket774:2006/05/06(土) 12:19:01 ID:Wz6cw0OY
マザーボードの起源は韓国ニダ< `∀´>
834Socket774:2006/05/06(土) 12:52:19 ID:q+wvGOsm
コンデンサ面はいいけど、そのスロット配置と搭載Southbridgeが…
835Socket774:2006/05/06(土) 13:14:12 ID:9kx1q2xL
>>834
サウスがなw。だからUSB2.0はRATOCのカードを差して外部ストレージに使い、
内蔵USBはマウスやキーボード専用にする。PCIの残り1つはオンキョのサウンドカード
かSCSI(プレクのCD-R用に)どっちかにする。ただこの板の内蔵サウンドはかなりいい
と海外レビューにあるので検討中。ゲームは全く興味がないので、交差炎でなくても
問題ない。むしろ1スロット分空いているのでVGAも通風がよくなるほうのメリット
が大きいな。PCI-e×1スロットはキャプチャーカードでもつけるかな。
こんな感じでどう?
836Socket774:2006/05/06(土) 13:36:58 ID:q+wvGOsm
それでいいかと。SATA2.5のSiI3132がオンボードだから、弱点のUSBは拡張ボードで補強するくらいかなと。
あとはYukonのドライバVerに気をつける程度。
837Socket774:2006/05/06(土) 14:16:39 ID:9kx1q2xL
マーベルのドライバの問題ってどんなの?俺は初耳。ちょっと教えて欲しい。
838Socket774:2006/05/06(土) 14:32:46 ID:C/hzMeWV
>>832
818ではない漏れが言うのもなんだが、
Pen3世代の古い810マザーについていたからそれほど大した性能ではないと思うぞ。
もっとも、吹いていないだけマシっちゃマシかもしれないがw
839Socket774:2006/05/06(土) 15:08:16 ID:q+wvGOsm
>>837
環境にもよるけど8.xx系のドライバを使うと通信が不安定になることがあるとか。
詳しくはこのあたりで↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130075126/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139293248/
840Socket774:2006/05/06(土) 15:22:57 ID:9kx1q2xL
>>837
ありがとう。感謝しまつ。
841Socket774:2006/05/06(土) 19:33:53 ID:yLkvUS5+
GA8IPE-1000Pro2ってCPU周りがニチコン積んでるのもあるんだね。
ルビコンだけかと思ってたからちょっと得した気分。
842Socket774:2006/05/06(土) 20:39:55 ID:a0xsgbN0
初心者ですがGA-7VAXのパラレル横 GSC緑1200uF 6.3V RE からルビコン1500
uF 6.3V MBZへ交換しました。2つ付けて電源入れたら起動しません。(-_;;,,..で
もう自作やめようと思いました。でも、2つ目を元GSCに付戻したらピポッとなりまし
た。(><)画像等動作は後ほどうpします。
843Socket774:2006/05/06(土) 23:03:59 ID:45zoCHVX

>>842
ESRが低すぎたかもしれんね。GSCのREシリーズのスペックは
ttp://home.so-net.net.tw/gsccap/RE_series.pdf
にあった。だいたいRubyconだとYXG ニチコンだとHE ニッケミだとLXZあたりに交換するのがよさそうだ。
パラレル横だそうだが、あのあたりは5Vかかってるのが多いので、念のため10V/1000uFから10V/1500uFあたりで
サイズが同じ物がおすすめ。
844788:2006/05/06(土) 23:24:33 ID:m4uPsq+M
>>817
>>827
情報ありがとうございます。
結局、大須に行って見たところ、同規格で同サイズのものがあったので、
時間のあるうちに直したいのと、オークション使用料や送料を考えると結局安くつきそうなので
かなり高かったのですが大須商店街の発展のためにも買ってしまいました。
ニチコンの6.3V3300μF、HNシリーズが380円でした・・・・・・・

帰ってすぐに取り付けました。穴を貫通させるのが大変でしたが、
どうやら無事にコンデンサはついたようです。
組み立てて電源を入れると、一度はセーフモードで立ち上がったのですが、
今度はなにやらメモリエラーらしきメッセージが出ました。
メモリを1枚抜いて電源を入れたら、今度こそ無事に起動しました。

コンデンサの破壊と同時にメモリも破壊されたのかもしれません。
でも、何とか修理が無事にできて一安心です。ありがとうございました。
845Socket774:2006/05/07(日) 00:01:07 ID:Hif/xDhV
>>844
オメ
846Socket774:2006/05/07(日) 01:28:32 ID:1O0rKgkU
>>844
おめ乙
847Socket774:2006/05/07(日) 02:17:38 ID:3sJJs41g
827デス

>>844
オメです

しかしニチコンHNの大須価格すごいわ...orz
もう少しお手軽価格で手にはいるといいんだけどなぁ…>大須でも

何はともあれ、無事動いて良かったですね。

>>842
お・・まだ数日前に交換したとこだ…>7VAX
そこはルビコンのYXG 6.3V 1500μFに交換したと思います。
>>843の方が言われてるように少し違うグレードで試すといいかも。
848Socket774:2006/05/07(日) 03:15:02 ID:vTrz36fM
>>843
本当にESRが低くなりすぎたのが原因だったら興味深いな。オシロで見てみたい。
電源ICのアプリケーションノートとかで、ESRが低すぎると発振することもあるって知ってはいるけど、
実際にそういう現象に遭遇したことがないもんで。
849Socket774:2006/05/07(日) 06:50:32 ID:8oGlxE6Y
>>844 大須のクニ産業で売ってるHNはマジで高い。
     その隣にあるカマデンのエルナーRJFがリーズナブルで良いのでは?
850 843:2006/05/07(日) 07:25:56 ID:hNMJ/Ybp
>>848
GA7-VAXってM/Bをgigaのサイトで今見てみたんだが、どれにしてみてもパラレルの近くに
あるのは電源用みたいなんでESRが低いほうがよさそうに思えた。
しかし起動しないってんだからしょうがないべ。
851Socket774:2006/05/07(日) 10:01:35 ID:1kkXFn1d
>>844
おめ、ですが、うーん、HNは大丈夫になったのかな。
HNとHMは避けるべしだったような。まぁしばらくはもつでしょう。
ちなみに、suzudesやish_mmはホームページ見てメールで直接注文すればよかです。
852Socket774:2006/05/07(日) 11:42:04 ID:8vLstIyP
HNやHMに交換した後で噴いた話は聞かないので大丈夫なのでは?
このスレがたった後しばらくは、ほとんどの人がHNに交換だったわけだし、
もう1〜2年経つのだから不良ならもう噴いてると思うけど。
853Socket774:2006/05/07(日) 12:26:03 ID:aDKxQNMb
交換した後でも噴くよ。前スレかその前ぐらいで報告したんだけどな
854Socket774:2006/05/07(日) 12:33:01 ID:4IIv7JGf
CPUの温風を当て続けるとすぐ寿命がくるよ
855Socket774:2006/05/07(日) 13:03:00 ID:Y7R2k6Ju
>>854
サイドフロー型CPUクーラーを使って当てない方が局所的な熱だまりができて
問題だと思うがどうよ?
856Socket774:2006/05/07(日) 13:37:15 ID:1kkXFn1d
>>854-855
Coppermine&Tualatin時代の話ですが、
同じ1GHzクラスのCPUのリテールファンでも、
上下に抜けるヒートシンクと左右に抜けるヒートシンクとがありましたね。
SANYO製とNIDEC製とで違ったみたいですが。
(当時のCPUではFujikura製のは未確認)
857Socket774:2006/05/07(日) 13:53:17 ID:ENb5Tgqx
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/361.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/362.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/363.jpg
メーカー、型番不詳激安ママン
コンデンサはYECとChhsiの2種類で25コくらい載ってる。5コもっこり&液漏れ。
電解液がボタン電池ソケットの下に浸透してた。
Chhsiって良く知らないけどまともなコンデンサ皆無の悪寒
858Socket774:2006/05/07(日) 14:04:10 ID:giKTisQp
>>855
ほとんどの場合基板を立てた状態で使ってるわけだから無風状態でも熱気は
上に向かうだろうし、CPUファンの風がコンデンサに直接当たらなくてもケース
内には電源ファン・ケースファン・CPUファンとかによるエアーの流れがある程
度あるだろうから、そこまで心配する必要ないのでは?
859810:2006/05/07(日) 16:13:32 ID:xBRZ991K
自分で判断できないなら手を出さないのが無難
860Socket774:2006/05/07(日) 16:19:50 ID:h4qAVDYQ
ゴキブリメーカーGSC倒産の話はまだですか?
861Socket774:2006/05/07(日) 16:31:51 ID:ENb5Tgqx
そんなメーカーに限って潰れないんだよなぁこれが。
862Socket774:2006/05/07(日) 17:33:34 ID:ad/aOiZG
>>857
せめて台湾製ならTEAPOが最低ライン。それ以下は全滅。俺の電源もChhsi、Fujyuu、
、JAMICON、TEAPOのオールスターゲームだったがTEAPOだけは異常なくあとはほとんど
妊娠、破水。外してCメーターで試しに計ってみたらTEAPOだけは思ったほどは劣化して
なかった。まあ長期の使用では国産がいいと思うが、みっともない破損はしないように
思う。俺的には基盤に見つけたとしてもわざわざ交換するほどではないメーカーにしてる。
Chhsi、Fujyuu、JAMICON(致死、不自由、邪身コン)名前からして糞w
863Socket774:2006/05/07(日) 17:48:57 ID:lm7drLre
TEAPOだけは今だ妊娠したことないな
避妊でもしてるんだろか
864Socket774:2006/05/07(日) 17:52:38 ID:iOu94H1Z
TEAPOは日本のメーカーと提携してるから
品質悪くないよ
865Socket774:2006/05/07(日) 18:07:56 ID:h3jez8DC
GSC最凶。
G-LUXONとLeronもあるでよ。
866Socket774:2006/05/07(日) 18:18:04 ID:2xBKgWf1
>>862
というわけでTEAPOとCapXonは結構信頼できます。
867Socket774:2006/05/07(日) 18:26:23 ID:m67Bhp8t
TEAPO工作員いるのか
868Socket774:2006/05/07(日) 18:39:11 ID:AKqoIAVL
むしろ工作員とか言ってる奴の方がわからん。
全幅の信頼が置けるかはともかく、"台湾製ではかなりまし"なメーカーであることは確かだと思うが。
869810:2006/05/07(日) 18:51:05 ID:xBRZ991K
"台湾製ではかなりまし"な根拠を述べよ

>メーカーであることは確かだと思うが
確かなのか思うのかハッキリせよ
870Socket774:2006/05/07(日) 18:57:40 ID:BWCP4Umc
禿同。日本製コンデンサは量産品としては高品質だが、それにしたって
特に過酷な環境を前提にした、特殊用途向け製品に比べればやはり劣るわけで、
話の前提と程度を無視して、日本製最強以外の意見にいちいち難癖つける奴はキモい。
お前はなんでもウリジナル世界一認定したがる半島の人間かっての。
871Socket774:2006/05/07(日) 18:59:35 ID:BWCP4Umc
>>869
868は、単に個人の経験則でそう述べてるだけだろ?
それに対して反発するなら、マシじゃない統計的な根拠をお前が示せよ低脳。
872Socket774:2006/05/07(日) 19:01:45 ID:AKqoIAVL
キモイのが湧いてるな。
TEAPO製の破裂報告が殆ど無いだけで十分な根拠だろうに。

主観的確定だから「確か」+「思う」は別に矛盾してないぞ?
日本語が不自由らしいから丁寧に書いてやろう。
>"台湾製ではかなりまし"なメーカーであることは確かだと「俺は」「個人的に」思うが。
873Socket774:2006/05/07(日) 19:27:00 ID:GH/h1aLb
>特に過酷な環境を前提にした、特殊用途向け製品に比べればやはり劣るわけで

おまえんトコの環境は、その『過酷な環境』なのか、チゴイネ

>>872
オレも同意。
うちで使ってるマザーで噴いた事が無い、それだけで充分だ。
874Socket774:2006/05/07(日) 20:02:06 ID:qpaJldew
水冷というと本体ごと水につけるとかしてんだろね・・・

まさか特殊用途って破裂しやすいのを利用した軍用とかあるのか?
875Socket774:2006/05/07(日) 20:12:44 ID:LRO9RgDx
コンデンサメーカの良否の件は、
>>1のテンプレサイトの ”現行品メーカー判定リスト” に ”「現行品メーカー判定リスト」の注釈” が載っていないから
最近になってこのスレに来た人は知らないかもしれないが、
2年前に、過去ログ http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/1069576994.htm の960-966で
いったん情報収集が行われていて、そのときに、このログの965にあるように

> 4.1〜3に該当せず、問題ないコンデンサ(日本メーカ製全て,台湾メーカ製のOST,TEAPO)使用のメーカは”大丈夫”にしています。
> 理由 ・日本メーカ製は、短期間での故障報告が無い。OST, TEAPOは台湾メーカだが、現時点では問題無さそう、との意見が多い。

と2年前に判定されていたよ。

そして、2年前に問題ないとされていたメーカで、その後、2年間にあった報告はと言うと、

日本メーカ製 → ニチコンの特定グレードで液漏れ報告がいくつかあった。ニチコン以外は液漏れ報告は少ない
OST       → 特定ロット・特定グレードで液漏れ報告がいくつかあった。
TEAPO    → 液漏れ報告は少ない

といったところかと。
876Socket774:2006/05/07(日) 20:54:12 ID:6i4XUWzx
>>874
軍用だと電解コンデンサはよほど軽いところしか使われないよ。
基本的に防爆する必要がある場合、電解コンデンサ使っていると審査に通らない。
タンタルも論外だけどね。
877Socket774:2006/05/07(日) 21:41:03 ID:L4gCR8Py
878Socket774:2006/05/07(日) 23:04:36 ID:ENb5Tgqx
879Socket774:2006/05/07(日) 23:12:10 ID:AKqoIAVL
「起動すらしない」ってママンは、コンデンサ以外の部分も逝っちゃってる事が多い希ガス。
880844:2006/05/07(日) 23:58:48 ID:glkf7KQo
>>845-847
dd

>>849
エルナーではサイズが合わなかったのです・・・
確か在庫があったのは直径12.5mmぐらいのもので、
手持ちのマザーでは大きすぎる・・・・。

>>851
とあるサイトではHNは危ない・・・と出ていたのですが、
ニチコン自体は信頼できそうなので、信じて使います。
おそらく、次噴いたときはスペック的にマザーごと交換すると思います。
881Socket774:2006/05/08(月) 00:23:57 ID:loWMVMNF
エルナーファンの漏れとしてはRJF超ホスィ…
882Socket774:2006/05/08(月) 00:54:44 ID:yP5egOsS
>>877 俺と同じ事してるな面倒だからOSコンに総取替え。
883Socket774:2006/05/08(月) 01:04:17 ID:uu7e4ckQ
水晶は何のために交換するんだ???
クロックアップでもしてるのか?
884Socket774:2006/05/08(月) 01:11:42 ID:4ooceSjr
>881 つ ttp://www.kamaden.co.jp/hanbaiform-ameyoko/index.html

>883 あれは高精度型への変更と思われ。 どれだけご利益有るかは知りませんが。
885Socket774:2006/05/08(月) 01:21:01 ID:uu7e4ckQ
バカのやることは分からん。
水晶ならppmレベルのジッタ・精度だと思うが
そんなことよりもPCのスイッチング電源をどうにかしたほうがええんじゃないか?
コンデンサもデ・カップリングだけじゃなくパスコンも交換してるんだろうなw

デジタル接続で外部に専用リニア電源のD/A(A/D)をつけたほうが全然違うと思うが。
886Socket774:2006/05/08(月) 06:37:25 ID:m8JD62+n
>>880
>とあるサイトではHNは危ない・・・と出ていたのですが、
>ニチコン自体は信頼できそうなので、信じて使います。
それ、考え方のスコープが逆。
いいメーカーだけどこの製品に限ってはダメ、とか、
今ひとつのメーカーだけどこの製品だけはOK、という考え方が妥当。
知らないようだから書くけど、
IntelマザーやDELLやAppleで大々的に問題を起こしてしまったのがHNとHM。
中の人によると、HNとHMは基本設計にも問題を抱えていて、
単に電解液の品質の問題だけではないとのこと。
一般人にはわからないし、信じるのは自由だけども、わざわざ突撃するものでもないわけ。
887Socket774:2006/05/08(月) 08:42:32 ID:mS79G2lZ
流れを無視して交換報告
ShuttleのFV25のコンデンサがお漏らししたんでSANYOに交換
これでまだまだ現役続けられるよ

交換前→交換後
Gloria:GAE:10V 3900uF→SANYO:WX:10V 3900uF 3本
OST:RLF:6.3V 2700uF→SANYO:WG:6.3V 3300uF 3本
G-LUXON:SM:10V 1000uF→SANYO:WG:10V 1000uF 4本
OST:SG:6.3V 1000uF→SANYO:WG:6.3V 1000uF 1本

交換前
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/364.jpg
交換後
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/365.jpg
外したコンデンサ
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/366.jpg
888Socket774:2006/05/08(月) 15:56:17 ID:htISAvnR
キューブ系は、グラボさして3Dゲームやったら廃熱が大変でしょ。
その分早くコンデサも逝きやすいんでしょうね。
889Socket774:2006/05/08(月) 20:34:28 ID:DVONkTrP
それ全部がお漏らししたの?
890Socket774:2006/05/08(月) 20:40:08 ID:jW61LEj9
>>889

写真見るとGloria:GAEが2つ噴いているのは確認できる。
この3つだけの交換でもいいような気がするけど。
891Socket774:2006/05/08(月) 20:47:37 ID:bejrXpUT
MTUスレにあったURLなのですがキャプチャーユニットもお漏らしするんですね。

ttp://blog.tutinoko.org/?day=20040131
892Socket774:2006/05/08(月) 20:49:03 ID:xcycgll3
>>889
もうやっちまったからいいんだけど、吹いたやつと、ラ糞ンだけ換えればよかったんじゃ?
OSTはそこそこ大丈夫なのに。
893887:2006/05/08(月) 21:00:12 ID:3xElgP5X
>>888-892
レスどうも
確かにお漏らししたのはGloriaの2本だけなんだけど、以前にG-LUXONも3本お漏らしして、
ジャンクマザーから同じコンデンサ見つけて移植してたんで、思い切って全部変えました。
キューブだからバラすのも確認するのも面倒だからこれでしばらく安心して使えそう。
894Socket774:2006/05/09(火) 21:38:15 ID:fGl6J6hl
セタでMCZ発見
895Socket774:2006/05/09(火) 21:43:11 ID:tCYkWciJ
ttp://www.san-ei-denpa.com/
2006/5
日本ケミコン導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ陣容強化!

超低ESR 高リプル電流を実現したリード形の
固体電解コンデンサーPS/PSAシリーズに新しく
PSA10V470μF さらに小型化低ESR 高リプルの PSCシリーズ2.5V1000μF,6.3V1500μF 16V330μFを取り揃えました

RSでもPSとPSAは売ってるけどPSCを見たのは初めて。だけどインピーダンスがとても低くて電解コンの置き換えにそのまま使えるか不安。寿命とかは魅力的だけど。
896Socket774:2006/05/09(火) 21:55:04 ID:DYljFAzY
低すぎは他にシワ寄せがいくよ。低ければ低いほどいいってもんじゃない。
897Socket774:2006/05/09(火) 22:32:38 ID:qf1XSl9C
ESRが低すぎるとどんな影響が出るの?
MOS-FETが異常な発熱を起こすとか?
898Socket774:2006/05/09(火) 22:56:30 ID:NoNjc56W
発振を起こすことがある
ttp://www.secc.co.jp/pdf/2005/oscon/j/j82.pdf
899Socket774:2006/05/09(火) 23:02:05 ID:NeAADELO
出力電圧安定化の反応が速すぎて発振・・・ぐらいしか考えられない
900Socket774:2006/05/09(火) 23:10:58 ID:qf1XSl9C
発振の悪影響(どんな症状を起こすのか)を知りたいな
901Socket774:2006/05/09(火) 23:18:04 ID:fGl6J6hl
オンボードLANのトランスフォーマーから高周波音が出た事がある
つかPC起動しなくなるんじゃね?
902Socket774:2006/05/09(火) 23:29:02 ID:NoNjc56W
> 発振の悪影響
コンデンサの容量ぬけと同じ
903900:2006/05/09(火) 23:55:00 ID:qf1XSl9C
機能不全で死亡するような危険があるんですね。コワー
904Socket774:2006/05/10(水) 00:27:04 ID:da4p4ysY
> 発振の悪影響

心室細動と同じで、放置すると脳に血流がいかなくなるので死亡
905Socket774:2006/05/10(水) 00:34:25 ID:vDUgY8b4
発振と異常発振を区別しないと
SW電源なんだから
906Socket774:2006/05/10(水) 00:47:26 ID:rSsXFoVj
サンダーバード発進とはどのように違うんでしょうか?
907Socket774:2006/05/10(水) 01:07:12 ID:BlD5Ni7n
>905
www確かに。発振させてるんだから。
908Socket774:2006/05/10(水) 01:45:30 ID:ax+kkRdQ
>>905は区別できてないからいちいちそんなこと言いだすんだろうな。
909Socket774:2006/05/10(水) 03:31:22 ID:uKZpLI/x
発疹してきた・・・
910Socket774:2006/05/10(水) 03:39:05 ID:rVm990wI
液漏れ格安PCが全然流通しなくなってきた。
ペンフォーの液漏れフォー!
911Socket774:2006/05/11(木) 00:18:38 ID:BbrsjLeJ
MCZってイイの??
912435:2006/05/11(木) 00:51:10 ID:xFrNhjZ+
さっきまたボンって>_<
またボンってT_T;
_no

もう玄箱買うッス。
家庭内サーバに発熱大将なんかいらねっす。

でもA7S8X-MXって鉄板だし、勿体ないなぁ。
913Socket774:2006/05/11(木) 04:32:23 ID:NdFwBZF/
(-人-) なもなも
914Socket774:2006/05/11(木) 06:50:02 ID:9ha0JFkR
ジャンクPCや壊れたパソコンを治して使ってる俺を見習え
915Socket774:2006/05/11(木) 08:31:44 ID:d5C6MvQX
>>912
ケースのエアフローとCPUクーラーのエアフロー、
電源の選択見直したほうがいいんじゃないの?
916Socket774:2006/05/11(木) 08:39:29 ID:AeArbVQp
3週間前に交換してまたでつか
全取っ替え汁
917Socket774:2006/05/11(木) 19:03:20 ID:lk5LkLbk
半端に取替えは一番まずいんじゃなかろうか
918435:2006/05/11(木) 21:01:23 ID:xFrNhjZ+
この前とっかえたすぐワキの奴が破裂してた。
先ほど交換。
やっぱりレギュレータの直近の奴でした。

全部とっかえたいのですが、800uF/6.3Vをすべて1000uF/10Vにチェンジしても
いいものなんでせうか?

とりあえず、同じようにレギュレータの直近にあるコンデンサは替えてもokと
みなして全部1000uF/10Vに変更します。
919Socket774:2006/05/11(木) 21:19:00 ID:vK4A1LxS
>>918
OKでつ。
920Socket774:2006/05/11(木) 22:00:59 ID:9ha0JFkR
げりおんみたいに電源の隙間に特殊ベークライト注入して暴発しないように工夫汁
921Socket774:2006/05/11(木) 22:23:33 ID:X37Xde+n
>>918
この前のって結局何に交換したんですか?HM?
922Socket774:2006/05/11(木) 23:03:57 ID:9ha0JFkR
イエックに取り替えたお
923Socket774:2006/05/11(木) 23:05:52 ID:qoV6Z1tP
>>918
ESRが近くて、許容リップル電流がデカイならばOK
924Socket774:2006/05/11(木) 23:06:28 ID:9ha0JFkR
TWAIN製だからあんしんだお
925Socket774:2006/05/12(金) 00:06:47 ID:hZcI9Y3Q
>>921
手持ちのHMッス。
とりあえずいまヤフオクで物色中。
1000uF/10Vを10本の1500uF/10Vを6本程度ストックしておくでつ。

>>919
>>923
ういっす。データシート読んでみてokだったら交換しまっす。

つうか購入先ヤフオクなんで、HMかWGのどちらかに限定されるわけですけども。
OSコンでもかまわないけど、どうもOSコンはサイズが他の奴より一回りでかい
気がします。
926Socket774:2006/05/12(金) 00:08:45 ID:hZcI9Y3Q
しかしL-Tecのコンデンサは、だんだん膨らんでくるんではなくて、
いきなり暴発しますね。

この前も目視確認したんですけども(汗

コエーヨ
927Socket774:2006/05/12(金) 00:29:18 ID:2duO3Cjk
>>925
WGの某所ならHPから直メールでいいよ。
928Socket774:2006/05/12(金) 00:43:56 ID:O7f+ciQt
他のパーツ破壊する危険があるのに、糞コンを破裂分の交換しかしない神経は凄いな

人件費もろもろで、結局高くつく
929Socket774:2006/05/12(金) 00:49:02 ID:E1WaaPbN
商売で故障品を売ってるやつとは違って趣味でやってるだけなんだよ
930Socket774:2006/05/12(金) 00:51:19 ID:2duO3Cjk
といっても手持ちがなかったら交換できないから、
こういう機会にでも、使われているコンデンサを一覧にしとくといいよ。
んで、同種あるいは同メーカーのやつは同時に交換すると。
各マザースレなんかに、使われているコンデンサ一覧をアップしてくれてる人もいるし。
931Socket774:2006/05/12(金) 01:08:50 ID:hZcI9Y3Q
>>928
だからVGAカード直したときのあまりが二個しかなかったんだよ。

今から注文するです。
932Socket774:2006/05/12(金) 07:40:14 ID:Yz/FXYR9
>>920
そんなことしたら爆発力が増す。
933Socket774:2006/05/12(金) 07:49:39 ID:EaUZWRyi
俺は>>887で全部交換したら「何で全部交換したの?」って言われたのに、
全部交換しないならしないでツッコミを入れられる>>435に同情
934Socket774:2006/05/12(金) 08:38:59 ID:eCub8lxF
うふふふ
御苦労様!
935Socket774:2006/05/12(金) 14:02:30 ID:E1WaaPbN
>>933
同系統は一度に交換すべき。
関係ない系統まで交換するからだろう。

なんか似てると思ったら俺が拾ったのはFV24だったw
ちなみに漏れてたのは3900uF全部と1000uFの一部だったので、
3900uF全部と1000uF全部を交換した。
2700uFには手つけず。
936Socket774:2006/05/12(金) 14:53:19 ID:vb/jP7nB
関係ない系統でもついでに交換しちゃっていいと思うけどね。どっちみち電解
コンデンサなんて消耗品なんだから。
937Socket774:2006/05/12(金) 16:10:39 ID:E1WaaPbN
>>936
別に全部まとめて交換するのが「ダメ」ってわけじゃないし、したい人はすればいい。

回路としては「関係ない系統」でも使用時間や負荷の点では関係あるかも知れない。
それなりの根拠があって関係あると思えば交換したらいいだろう。
「どっちみち電解コンデンサなんて消耗品なんだから。」程度の根拠で交換すれば突っ込まれるだけ。
>>887はそういうふうに思われて突っ込まれたんだろう。
ただ、>>893のような根拠があるからそれはそれでいいと思う。

基本は、同系統だけ交換すればいい(それ以上は任意)、もしくは
同系統はまとめて交換すべき(激しく推奨)、ってだけ。


938Socket774:2006/05/13(土) 00:16:37 ID:1xYlMz17
再度箱を開けて部品をばらして半田付けなんて工程をやれば半日は飛ぶ。

半日の価値は人それぞれではあるが、何度も分けてやるのは人生の無駄遣い。
939Socket774:2006/05/13(土) 11:46:22 ID:Qz5V73qO
人生の無駄を省くには2chを見るのを止めるのがもっとも効率的
940Socket774:2006/05/13(土) 12:39:56 ID:7fwqIp60
ヤマダの自作コーナー?にかなり前から展示されているJETWAYの478マザーがある。
CPU横のコンデンサが膨れて液漏れを起こしている。3枚ほども。
店員さんに聞いてみた。中古ですか?
いえ、一度も電源入れてませんよ・・・それでもコンデンサが膨れることってあるんですか?

GSC恐るべし。
941Socket774:2006/05/13(土) 12:42:11 ID:NkWYsd5P
>940  仕様です。
942Socket774:2006/05/13(土) 15:10:01 ID:tJcsn2Zn
長時間はんだこてを当て続けたことによるコンデンサの劣化
943Socket774:2006/05/13(土) 16:18:14 ID:uL9GrK31
>>940
たたりじゃよ。やがてそのマザーを食いつくす。
944Socket774:2006/05/13(土) 16:56:42 ID:5MNnLVrt
効率的な人生なんてつまらないだけ。
945Socket774:2006/05/13(土) 17:10:26 ID:gAMgKQUs
それがGSCクオリティ
946Socket774:2006/05/13(土) 17:25:27 ID:Ef3qvo8l
>>944
非効率な人生なんて、貧乏人の生き方。
947Socket774:2006/05/13(土) 17:30:09 ID:fbPOdLv2
金持ちなのにこんなとこ来てるんだwww
948Socket774:2006/05/13(土) 17:33:24 ID:mwuIXLPH
ただ働いて、最低限の栄養摂取して寝て、また働けば金も溜まるだろうし
効率的に生きるだけはできるよね。
まるで懲役囚みたいにね。
あ、やつらでさえ娯楽の時間はあるのに>>946ときたら・・・まるで珊瑚のようだ。
949Socket774:2006/05/13(土) 17:44:03 ID:yUZmqcbq
>>940
膨らむだけならMSIの939M/Bの未使用展示品に載ってたOSTも膨らんでたことがあったよ
よっぽど粗悪な個体だったんじゃないかな?

他には、一ヶ月使ってその後 取り外してしまっていたAOpenのSocketAマザーが、
半年後に箱から出したらLelonが3個膨れて液漏れしてたこともあった
950Socket774:2006/05/13(土) 18:43:55 ID:lmolV0Zg
>940
未通電でも膨らむことはあるよ。まぁ粗悪品かコンデンサの設計そのものが
間違っているかのどちらかだと思うけどね。
951Socket774:2006/05/13(土) 19:25:43 ID:tJcsn2Zn
コンデンサはアルミ箔に包んで自作するってばよ(・x・)
952Socket774:2006/05/13(土) 19:51:10 ID:EEZ2iw3m
乾電池でも使わずに放置してると液漏れするのとしないのがあるだろ?
使ってても漏れるやつと漏れないやつがあるけどな
953Socket774:2006/05/13(土) 20:05:11 ID:nDlm+fWm
漏れのちんこも使ってないのに夜中に液漏れします。
954Socket774:2006/05/13(土) 21:14:28 ID:DeX89ne7
どんなに使っても液も何も出てこないのもあります。
955Socket774:2006/05/13(土) 23:17:34 ID:1xYlMz17
>948
逆だろう

無駄な時間を減らして、娯楽につぎ込むのさ

金餅は娯楽も無駄だから減らすと思うが
956Socket774:2006/05/14(日) 00:27:33 ID:mKqXu1cs
スレ違いだが、
コンデンサ交換で半田付けの腕を磨いたら、
次は、BIOS復旧に役立つROMライタなんかどうだろうか。

ttp://park2.wakwak.com/~tkon/
957Socket774:2006/05/14(日) 12:38:29 ID:BkRSmp0w
最近立ち上がらないことがあって、マザーボードのエラー表示をみるとメモリー
関連のエラーが出てる。メモリの近くのコンデンサを見たら中の液が出てきた形跡がある
んでやっぱりそれが原因だよね?メモリなんか長く使ったからって、壊れることは無いよね?
958Socket774:2006/05/14(日) 12:43:51 ID:TbLMkoSv
交換すれば分かると思うの
959Socket774:2006/05/14(日) 13:06:06 ID:8dyPakM8
メモリへの電気供給が不安定なせいでエラー吐いてるのだと思う
だからコンデンサ交換すれば直るんじゃないかな
960Socket774:2006/05/14(日) 15:36:07 ID:AKipgyIO
>メモリなんか長く使ったからって、壊れることは無いよね?

うちに有るDDRの1枚は使って半年でいきなり壊れたので無いとは言えん。
2台目のPC持ってたら刺してMemtestしてみ。
961Socket774:2006/05/14(日) 16:07:43 ID:XRInWN1Q
962Socket774:2006/05/15(月) 02:41:41 ID:ZkS2fiAC
むぅ・・・サブ機なんだが「最近突然再起動しちゃうの」とのコメントで
もしやと思って確認。 EP-8RDA+ GSCが全滅しとりました。・・・ |||orz|||

ハードウエアとしてのママン交換はいいんだけどOS入れ直しマンドクセ。
963810:2006/05/15(月) 03:34:09 ID:CScTKk06
964Socket774:2006/05/15(月) 04:27:42 ID:rBOrSJk2
中古で同じパソコンを2台購入してOS再インストールの手間を省く計画をいつも立ててる 
965Socket774:2006/05/15(月) 09:56:18 ID:fF60pOd5
中古で同じママンを2台購入してOS再インストールの手間を省く計画をいつも立ててる。
もちろん電解コンはいつも新品状態にメンテしてある。
966Socket774:2006/05/15(月) 13:25:22 ID:rBOrSJk2
でんかいこんは極力全く同じ物をつけといたほうがいいぞ
967Socket774:2006/05/15(月) 13:57:32 ID:UxoBSmsR
968Socket774:2006/05/15(月) 13:58:49 ID:sa3lZviw
>>965
悪智は見破る?
969Socket774:2006/05/15(月) 14:24:36 ID:6b4fwjfW
>>967

それ、PC電源?
どこのメーカーの何て商品名?
970Socket774:2006/05/15(月) 14:56:26 ID:nglrI9X+
>>967
どう見てもチョークコイルです
本当にry
971Socket774:2006/05/15(月) 15:07:29 ID:c5EHSFYv
破裂してるCはないし、隣にあるのはインダクタだw
972Socket774:2006/05/15(月) 15:37:47 ID:rBOrSJk2
ハルヒちゃんのマンコに中だししたいお
973Socket774:2006/05/15(月) 16:10:29 ID:0EVON91L
>>967
わーすごいな。
974Socket774:2006/05/15(月) 20:39:03 ID:jv0k7J72
>>966
変なとこ略すと初心者が誤解するぞw
LelonはLelonに換えなきゃみたいにw
975Socket774:2006/05/15(月) 21:40:17 ID:X5Q8XoRX
Lelonって単品で売ってるのか?w
976Socket774:2006/05/15(月) 23:26:42 ID:wwziIoXw
>>975
つ 鈴商
977Socket774:2006/05/15(月) 23:29:17 ID:RYaSwsd8
>>967
Blogみたら静王2みたいだな

>ある日パソコンが起動しなくなりました。いろいろ調べてみても、理由がわからず。
>仕方ないので電源交換し、電源分解。コンデンサーが破裂していました。恐ろしい。2年くらい使用。一日12時間稼動

コンデンサの破裂に見えるとは、バカ丸出し
978Socket774:2006/05/16(火) 00:39:50 ID:wlwm7frP
つか最近、PCの故障=コンデンサの故障って思ってる香具師が大杉
なんでもかんでもコンデンサ交換すれば復活すると思ってるし
979Socket774:2006/05/16(火) 03:09:56 ID:z2dj1i8F
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>967の釣りをマジ受けして
きんもーっ☆ きんもーっ★ きんもーっ☆ きんもーっ★ きんもーっ☆ きんもーっ★ きんもーっ☆ きんもーっ★
な発言。
980Socket774:2006/05/16(火) 03:22:36 ID:nci1z71X
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>967で自分の無知を晒して指摘されて必死に
きんもーっ☆ きんもーっ★ きんもーっ☆ きんもーっ★ きんもーっ☆ きんもーっ★ きんもーっ☆ きんもーっ★
な釣り宣言。
981Socket774
ああ うん そうだね