自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 13作目

このエントリーをはてなブックマークに追加
675Socket774:2006/03/14(火) 21:13:43 ID:TieIISC3
データシートの入手に困るのは、高くて数の出ない部品満載の鯖板と
チップセットぐらいじゃないか?
まあSTみたく結構使われtれるのに、半分くらいデータシートが未公開の
企業もあるがw(winbondも同様)
676Socket774:2006/03/15(水) 10:20:17 ID:AHvfLwU5
組み込み用のISAのハーフサイズのCPUボードが4枚ある。1枚1000円だった。
ワンチップマイコンのほうが、あらゆる面において使いやすくて、いまだに出番が来ない。

ボードから出ているのがISAではなく、
I/Oポートたくさん & A/D・D/Aコンバータたくさん
だったら、使う気になるんだけどなぁ。

8255にバスバッファとアドレスデコーダを追加するだけでも('A`)マンドクセ
面倒くさいからH8を積んでシリアルポートで繋げようか・・・
だったらCPUボード使わずにパソコンに直結すりゃいいわけで・・・orz

ワンチップでISAバス直結可能なI/OポートやAD・DAありませんか?
677Socket774:2006/03/15(水) 10:31:39 ID:AHvfLwU5
しかし・・・Pentium搭載のファンコンとか充電器とか作っても、アホだよなぁ。
678Socket774:2006/03/15(水) 14:40:31 ID:rv+fE1MT
ネタとしては最高だと思うぞ
ていうか見てみたい
679Socket774:2006/03/15(水) 18:14:24 ID:jIMwwf4h
>>676
ワンチップは少ないけど、80系想定してる周辺チップだと、74シリーズ一個か二個つけりゃ大抵動く。
ISAはCPUバスそのままだから簡単ですよ。
680Socket774:2006/03/15(水) 18:26:00 ID:wImtoj3N
>>676
8255ぬっこ抜いて40pin PIC刺せばいいんじゃね
すべて解決
681Socket774:2006/03/15(水) 18:49:46 ID:1aBvn66M
>>675
ちょっと古い通信系は汎用品(FPGAとか)とかで固められてるから良いんだけど、
使い道の無いASICで固められてるのが一番嫌…
鯖かどうかってより、正直PCジャンクはね…

Winbondはね…Mpeg2デコーダは仕方ない面があるけど、DACなんかもデータシートねぇし(w
でも何故かISA仕様VCD(Mpeg1)デコーダはデータシートが発見できたり謎(ww
STやPilipsは、ちょっと古くなるとデータシートばんばん消すから注意。
旧CirrusやCristalのPC周辺(VGAやISAサウンドとか)も既にデータシート無くなってるしね。
682Socket774:2006/03/15(水) 19:54:20 ID:6vnbAXBQ
そういや鯖のどこかにMediaGXのデータシートが眠ってたな
何も蟹も存在しないw
683Socket774:2006/03/16(木) 09:14:05 ID:uxXHhTBh
ATAPIのCD-Rドライブで、LED2つつけて読み込みと焼きとで
アクセスランプ分けたいのだけれど、可能でしょうか?
23ピンと25ピンを見てどうにかすればできるかも、までしかわかりませんでした。
参考になるサイトや本があればそれだけでもいいので、教えてください。
684Socket774:2006/03/16(木) 13:59:07 ID:NkQ7YZ8y
>>683
とりあえずオシロとかロジアナとかで観察してみようよ。

PIOのみなら、簡単になんとかなるかもね。
とりあえずLEDをドライブできる程度にバッファしてLED付けてみれば、わかる。
焼いている時にもポートは読まれるので一瞬光るけど、気にしないということで。
うっすらと光るのも嫌なら、2色発光LEDを使えば、わからなくなると思う。

ディスクを読み書きしていなくても点灯するのが嫌だとか、
普通のアクセスランプみたいに点灯してほしいというのなら、
適当に積分してコンパレータで比較して判定して、
39ピンのDASP#で点灯するLEDを選択するのに使えばいいと思う。

DMAとかUltraDMAは知らない。

685Socket774:2006/03/16(木) 20:53:10 ID:OuMPe+1V
>>683
元々アクセスランプが分かれてるドライブに載せ替える!
686Socket774:2006/03/16(木) 21:03:09 ID:IESPrAg3
電源コネクタのピンを20pinから18pinに変更したいです。

コネクタソケットからピン線を抜けたんだけど、
またそれを、はめなおしても使用できるのでしょうか?
なにか接着したほうがいいのでしょうか?

あと、3本の線を1本にしたいですけど、方法がわかりません。
687Socket774:2006/03/16(木) 23:11:23 ID:QP8Dc7wL
>>686
大抵はピンの一部が返しになってるんで、それを戻せば元通りになるはず。
返しを戻しても抜けてしまう・返しが折れた場合はホットボンドで固定。

3本の線を1本って… 電気的に? 物理的に?
688Socket774:2006/03/17(金) 02:49:17 ID:FB9emSLM
>>686 もっと具体的に書かないと何のことだかわからんぞ
689683:2006/03/17(金) 08:50:34 ID:uzhWufP2
>>684
オシロもロジアナも持ってないんです・・・すいません。
23・25ピンの挙動がよくわからなくて。
いろいろ巡ってみたところ、Active Lowらしいのですが・・・
39ピンのように、GNDまで落ちるんでしょうか?
+5v --> LED --> 39ピン で通常のアクセスランプのように使えるらしいですが。
(↑+抵抗)

>>685
スリムドライブしか積めないので、ちょっと無理そうです。
690Socket774:2006/03/17(金) 12:51:40 ID:07kcLA+h
>>689
その信号って、IDEコントローラがドライブのコントローラに対して
コマンドやデータを読み/書きする瞬間にアクティブになるんだと
思われる。
確かに読み取りのときはIORが多く出るだろうし、書き込むときには
IOWが多く出るとは思うけど、アクセスランプのように反応するのを
期待するとちょっと違う。
一瞬しか出ない信号なので、LEDを光らせるならワンショットマルチか
何かで時間を引き延ばしてやらないとたぶんうまくいかない。
691Socket774:2006/03/17(金) 13:20:57 ID:mZxWOJXF
引き伸ばすと、両方点灯しているように見えてしまう。

1サイクルの4割くらいの時間はアクティブなので、
PIOモード4(16.6MB/sec)で、8倍速で書込みしていれば、
7%くらいの時間はアクティブになるよ。
692Socket774:2006/03/17(金) 13:25:22 ID:nFO6WrRv
>>688
なるほど、ホットボンドですか。半田じゃないのですね。
後、説明不足でした。

電源側の3pinのリード線を、マザー側の1pinと接続したいのですが、
具体的な方法がわからなくて・・・
693Socket774:2006/03/17(金) 14:59:53 ID:mZxWOJXF
>>686がやろうとしていることが、ちょっと心配だ。

なぜ20ピンを18ピンに変換する必要があるの?
694Socket774:2006/03/17(金) 17:44:51 ID:nFO6WrRv
マザーのコネクタ仕様が特殊なのです
695Socket774:2006/03/17(金) 18:01:25 ID:mZxWOJXF
それなら、余った2本は接続しない(変なところとショートしないように絶縁して放置)のも手だよ。
696Socket774:2006/03/17(金) 18:03:16 ID:mZxWOJXF
ちなみに、何が2本余るの?
697Socket774:2006/03/17(金) 21:05:32 ID:nFO6WrRv
延長コネクタを利用して加工しています。
ので、余る2本は延長コネクタ自体から放してみようと思っています。
ので、その2pinは延長コネクタ入り口でSTOPするのでショートしないと願っています。

余る2本は、確か、-5V 線と、3.3V線です
698Socket774:2006/03/17(金) 21:09:28 ID:meYIqYWd
>>697
ビニールテープでいいから被せて絶縁しておけ。
699Socket774:2006/03/18(土) 23:31:02 ID:nRoXkfML
>694 それって基板に「Beach」とか書いてあるVAIOのマザボ?
700Socket774:2006/03/19(日) 07:15:23 ID:mnKUvcCQ
正式名称か解らないのですが、「 内蔵ドライブ用電源コネクタ(大)」
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/01power_drive-cbl-l.jpg

の圧着工具?はなんと言うものでしょうか?
701Socket774:2006/03/19(日) 07:34:26 ID:mycNLRW3
正式かはしらんけど、オープンバレル端子で通じると思う。
http://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/crimping_tool_P-706.htm
702Socket774:2006/03/19(日) 07:39:06 ID:mnKUvcCQ
ああ、やっぱそうなんでか。
だとすると、玉(※ホキチスの玉に相当)が必要ですが、これはなんと言うんだろう?
オープンバレル端子で検索して、見つかりますかね。
703Socket774:2006/03/19(日) 07:40:25 ID:mnKUvcCQ
小型コンタクトピンというやつと、コネクタ容器は何だろう?
704Socket774:2006/03/19(日) 07:56:39 ID:RYEXfl2b BE:182345235-
ハウジングかなぁ…
705Socket774:2006/03/19(日) 08:23:29 ID:mycNLRW3
>>703
千石なら http://www.sengoku.co.jp/Frame-CI.htm
からハウジングコネクタへ
706Socket774:2006/03/19(日) 08:29:50 ID:o1DBF676
ハウジングだね。

コンタクトと一緒に千石と広瀬の地下でパラ売りしてる。
ラジオセンタでも数カ所。
Digi-Keyでも扱いあり。

圧着は半田ペンチでも何とかなるけど、
フラックス上がりに注意しないと、組み上げた後で悲しい鴨

あと、手の皮が厚い人向けです
漏れは4組も組んだら指に水脹れができた。
707Socket774:2006/03/19(日) 09:00:00 ID:mnKUvcCQ
スペシャルサンクス。
ハウジングコネクタ+コンタクトピンの組み合わせですね。

ところで、圧着は器具で簡単のようですが、コネクタへのピンねじ込み方法はどうなのでしょうか?

>あと、手の皮が厚い人向けです
>漏れは4組も組んだら指に水脹れができた。

ピンを手でねじ込んで、そうなったのですか?
708Socket774:2006/03/19(日) 09:01:02 ID:zdE+AQxl
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                      ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
709Socket774:2006/03/19(日) 09:15:32 ID:UwwYWzFn
>>707
別に工具はいらない。
ピンが抜けないように、ピンの爪がハウジングにかみ合うようになってるから
カチッという感触があるまで押し込むこと。

それより、差し込む場所を間違えないようにね。
710Socket774:2006/03/19(日) 09:18:57 ID:R0eu6Alp
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■   ■ ■ ■■     ■     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■   ■  ■     ■■■■■ ■
■  ■   ■       ■  ■  ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■  ■    ■      ■   ■  ■
■ ■     ■     ■  ■   ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
711706:2006/03/19(日) 09:37:32 ID:o1DBF676
>>707

手の皮が変になったのは、半田ペンチしたら。

くみ上げはハウジングにコンタクトを押し込むだけ。
709が書いているように、
コンタクトの「かえし」がハウジングの狭いところを通過したら音がする。
そんだけ。
712Socket774:2006/03/19(日) 14:36:10 ID:ziseD2pK
オスピンは、二箇所の鍵を押下することで簡単にぬけるけど、
メスピンはとれるのか?
713Socket774:2006/03/19(日) 15:10:06 ID:78wyvwnc
>>712
HDDのコネクタの話?
なら、ハウジングの穴と穴が横でつながってるでしょ。
そこにピンセットを差し込んで片方のかえしを押し込む。
ピンを回転させてもう片方のかえしも押し込む。
これで抜ける。
714Socket774:2006/03/20(月) 18:50:27 ID:2po/3TPX
いえ、MBコネクタのメスピンです・・
715Socket774:2006/03/20(月) 19:01:41 ID:ocboM+yW
>>714
時間的に面倒なら秋月電子か千石通商でコネクタだけ買っといて今ついている方はカッターやニッパで
切り刻むという手もあるよ。
716Socket774:2006/03/20(月) 22:49:43 ID:SNPUVjxO
>714 molex 57031-6000 ってのが専用の引き抜きToolだけど、
   引き抜きToolを自作するツワモノも居るで。 
   俺は諦めて専用品買ったけどさ。
717Socket774:2006/03/21(火) 01:38:51 ID:oam5E8MU
ジャンクの炊飯器をひろってきたので、また明日ばらして基盤だけゲットするよてい。
1層だから部品とりまくりーw

つうかLEDとタクトスイッチしかねー_no
718Socket774:2006/03/21(火) 02:27:43 ID:hxcWxcyZ
ヒーターとか使いでがあるだろ
つか今時タクトスイッチはついて無いんじゃないか
719Socket774:2006/03/21(火) 10:03:21 ID:qMWlPZJK
基板って書こうよ
720Socket774:2006/03/21(火) 10:08:46 ID:/X+KEA2U
液晶で何か遊ぶとか
721Socket774:2006/03/21(火) 19:14:53 ID:oam5E8MU
>>718
松下のリレーは使い道ありそう。

>>720
液晶がないからLEDてんこ盛りなんです。
722Socket774:2006/03/21(火) 21:07:06 ID:l2Z5LXAL
今回のMAX-IIは自作PC的に使い道が(´・ω・`)
723Socket774:2006/03/26(日) 21:03:20 ID:ztpohMXN
機を逸した感は否めないが、
DesignWaveのARM7チップが楽しそう。
一式揃えても$250くらいらしいし。
724Socket774
保守。
昔のラックマウントサーバーは弄りがいがあって面白いな。
汚れてたんで、ハヤトール大量に使ってたら手の皮が逝っちまったよ…。