【iMac】コンデンサ問題Part2━||━【G5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名称未設定:2007/02/24(土) 19:08:08 ID:Q+143HO80
>>937
808って書いてあるけど、どこのメーカなのか知らんがな。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070224190318.jpg
939932:2007/02/25(日) 02:27:17 ID:0rmpxt0B0
>>938
写真の白光の吸い取り機、同じ物を晩に注文しました。二万痛てえw
後ろの本には全て帯封がついているッ!つまりさっき買っt(ry
940名称未設定:2007/02/25(日) 06:32:08 ID:WYXrY5sF0
941名称未設定:2007/02/25(日) 07:07:22 ID:WYXrY5sF0
>>939
注文オメ。
吸い取り時は、反対側からコンデンサを引っ張りながらやると、本当にあっという間。
グランドのパターンの場合は5秒くらい加熱してからサクっと引っ張りながらシュポポポポ。
取り付け時も、完全に半田を吸い取っておかなくても、コテ先形状が合うので、これで行けるよ。
ところで代替のコンデンサは買ったのか。

教科書はブックカバーをして使ってた。
942名称未設定:2007/03/12(月) 22:52:33 ID:dMCtKsLY0
保守あげ
943名称未設定:2007/03/19(月) 22:01:21 ID:Ir35FKYw0
HDD出したのでUPしてみました。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070319214931.jpg
sATAってパラレルみたくお手軽に増設(分岐)すること
出来ないのかな?
swapディスクを分けてみたいんですけど、
パーティション分けるだけではあんまり意味ないみたいだし。
944名称未設定:2007/03/20(火) 14:56:03 ID:/F3HEQbG0
皿仕上げ
945名称未設定:2007/03/24(土) 09:31:23 ID:eMM4aEKo0
>>943
メモリーフル搭載したらさほど swap なんてしなくなると思うけど、
そんなに重量アプリ常駐しまくってるの?

わけ合って 1G にもどしたら、通常利用でもディスクうるさいね。
946名称未設定:2007/03/24(土) 11:01:18 ID:fK+eiCkT0
>> 945
レスありがと
メモリ高くて手が出ないので、現状512M×2枚差しです。

>そんなに重量アプリ常駐しまくってるの?
そんな使い方してる訳では無いんですけどね。
余ったHDDの活用と、現在のHDDの延命ができるかなって
いう気持ちから出た発想なんです。
947名称未設定:2007/04/03(火) 14:04:25 ID:6KrSgWY30
ゴミ、クズ、カス、汚物、大便、変態、変人、奇人、基地外、深見信者、物乞い、ホームレス、害児、同性愛者、知障者、
オタク、引きこもり、ニート、浮浪者、風俗女、深見信者、売春、性犯罪者、異常者、ポストハーベスト、サリン、マスタードガス、
ミミズ、ウジ虫、害虫、アメシロ、ダニ、シラミ、南京虫、ノミ、芋虫、ヨトウムシ、蚊、ボウフラ、寄生虫、サナダムシ、
エキノコックス、ギョウチュウ、大凶おみくじ、線虫、糸ミミズ、アニサキス、住血吸虫、結核、黄熱、緑膿菌、腐敗菌、雑菌、ばい菌、
ロリコン、ぺドフィリア、ネクロフィリア、死姦、強姦、獣姦、近親相姦、アナルセックス、異常性愛、性欲の塊、畜生、
豚、猿、溝鼠、サンケイ新聞、非道徳、無責任、キモい、臭い、邪魔、目障り、汚い、穢い、恥ずかしい、恥、羞恥心皆無、読解力皆無。
協調性皆無、身勝手、エゴイスト、わがまま、精神年齢5歳、迷惑、五月蝿い、狂人、狂信者、そう価学会、アーレフ、パナウェーブ、
なMac信者は首吊って氏ね
948名称未設定:2007/04/03(火) 23:28:19 ID:kEzCYuzu0
>>947
m9(^Д^)プギャー!!
949保守員:2007/04/19(木) 23:07:50 ID:lC4L7Z2t0
(´・ω・`)ノ
950名称未設定:2007/05/06(日) 20:46:01 ID:IYataoL30
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
951名称未設定:2007/05/09(水) 02:55:13 ID:GnED7s3/0
さて、そろそろ暑くなってきたわけだが・・・
952名称未設定:2007/05/22(火) 00:27:01 ID:g3zRTLBR0
保守
953名称未設定:2007/05/23(水) 00:11:59 ID:jHGUt/Po0
(´・ω・`)自家交換したニチコンが妊娠してきたがな
954名称未設定:2007/05/23(水) 11:51:25 ID:RfFFZet70
HDDの定期交換必須は、まあよしとしよう。バックアップにもなるし。
処理速度とかにも不満があるわけではない、CS3もちゃんと動くし。
んが、この五月蝿さはダメだ。致命的だ。

ということで延命も考えたけど値段下がらないうちに
(PPCMacの需要があるうちに)売っぱらうことにする。
955名称未設定:2007/05/23(水) 13:51:37 ID:EddHedma0
いい外部ファンみたいなのある?
外付けのをアップルが出してくれないかな
956953:2007/05/23(水) 21:17:21 ID:jHGUt/Po0
957名称未設定:2007/05/23(水) 22:57:28 ID:P4D0i8o90
辻ちゃん・・・・
958名称未設定:2007/05/24(木) 02:22:01 ID:0GhjczGR0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
959名称未設定:2007/05/25(金) 12:44:00 ID:VY5vLBfL0
初代竹、リペア1回対応済だけどCPUオーバーヒートでスリープ症状出て来た。
バラしてみたらCPU冷却ファン回ってないじゃん!
ファンは生きてる、ファンへの電源供給がされてない。

冷却ファンのコード外すだけなのに電源部もロジックもシャーシも外さねばならんの?

今更ながらなんか設計に悪意を感じてきた。
960名称未設定:2007/05/29(火) 19:33:39 ID:qtl+jMr30
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
961名称未設定:2007/05/30(水) 23:15:59 ID:W1LNPssi0
>>960
たった6つか。
ンニー儲の必死で恥ずかしい歴史ときたら、もう...
962名称未設定:2007/06/02(土) 02:56:25 ID:3VvRHtTi0
去年の3月ごろリペアエクステンションで修理
先週、また同じ症状で電源落ちした俺が来ましたよ・・・
内部パワーボタンもSMUも反応せず、またロジックボード交換か。
今回は有償だそうで例の一律5万円修理
明日ピックアップされていきます

しっかし前回のもほんと修理というより
不具合がまだ出ていない部品で
ちょっと延命しただけのような気がするな。
963名称未設定:2007/06/02(土) 22:16:15 ID:t8jTvwlT0
もういっそのこと新品に交換してくれ!
延命措置だけで保証機関を逃げ切って誤魔化すな!
964名称未設定:2007/06/03(日) 21:08:12 ID:4HwFSzfK0
電源問題発生したので昨日の昼前に銀座に持ち込んだら、
今日の午前中に修理完了の連絡が入ったので午後とりにいきました。

結果はパワーサプライの交換で、保証は切れてましたが無償でした。
とりあえず調子はいいみたいで、店の対応そのものは最高ですね。
Apple Stpreのジーニアスバーは癖になりそう。
965名称未設定:2007/06/03(日) 23:36:50 ID:x/yZ+i2T0
結局のところ電池問題は立場の強いパソコンメーカーが電池メーカーに
リスクを冒すことを強要していた部分があったわけだよな。
966名称未設定:2007/06/04(月) 01:04:00 ID:lHNNrMrm0
弟がG5iMacの初期(不良)型に当たってすでに2度修理してるんだが
先日電源を入れたら突然「ボンッ!」って音がしてその後うんとも
すんとも言わないんだと。
これってコンデンサ問題関係ありかな?
967名称未設定:2007/06/04(月) 01:07:56 ID:6LC3HnkA0
>>966
たぶん
968名称未設定:2007/06/04(月) 01:50:30 ID:XbCjiMWB0
>>966
こういう状態なら当たり

 956 名前: 953 [sage] 投稿日: 2007/05/23(水) 21:17:21 ID:jHGUt/Po0
  ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070523211612.jpg
969名称未設定:2007/06/04(月) 04:30:01 ID:lHNNrMrm0
>>967
>>968

サンクス!
弟にもこのスレと参考画像見てみるよう言っときます。
それにしても弟、初めてのマックだったのに大当たり…orz
970962:2007/06/07(木) 19:05:41 ID:1ofy4cgv0
修理から帰ってきたんだけど
予定通りロジックボードとパワーサプライ交換、49350円

で、この交換ってさ
iTunesストアとは連携取れないもんなのかな
前回も今回もいきなり立ち上がらなくなったから
購入曲/コンピュータの認証解除する事も出来なくて
再生機認証5台限定のウチ
2台(回)が自分のマシンで吹っ飛んでるんだけどorz
971名称未設定:2007/06/09(土) 02:35:24 ID:DiunmZWP0
>>970
お気の毒に…
確か、年に1回なら認証台数をクリアできたのでは?
972962:2007/06/09(土) 20:17:24 ID:16bkdcdN0
>>971
情報ありがとう、言われたワードで調べてみたら
5台認証するとアカウントに「全ての認証を解除」ボタンが出現して
このリセット機能が使えるみたいだね、年一回。
ちょっと安心
973名称未設定:2007/06/14(木) 06:10:02 ID:1FDx1Y9v0
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw
974名称未設定:2007/06/14(木) 08:26:33 ID:gpneyrqj0

こんなところで言ってないでもっと声を大にして主張すべきだと思うよ。
ビラ配ったり、街頭演説したり、TV出演も良いじゃないか。

2ちゃんねるなんて君には狭すぎるよ。



975名称未設定:2007/06/15(金) 11:19:08 ID:0RfouUdG0
ミッドプレーン交換3枚目…orz
976名称未設定:2007/06/24(日) 09:27:38 ID:xCF2LAL90
>>956で晒したニコチン製の妊娠、1年ぶりに自己交換しますた。今度もニコチン製。
977名称未設定:2007/07/04(水) 20:18:01 ID:IB1t9OJr0
(´・ω・`)ノ
978名称未設定:2007/07/04(水) 21:01:45 ID:02d++0yj0
初期梅だがまだ妊娠しない。いい加減に授かってほしいものだが。
979名称未設定:2007/07/05(木) 00:24:42 ID:VfOiC24X0
初代20、スリープテロ中..
980名称未設定:2007/07/05(木) 10:59:51 ID:ShWtjJZL0
保証期間中、ずっとやっつけ修理だけでごまかされそう
何度も同じとこ交換してるのに…
981名称未設定:2007/07/11(水) 10:48:26 ID:jYTgluvO0
羽染善広死ねよ
982名称未設定:2007/07/11(水) 12:18:45 ID:1GlHuGqV0
インテルimacはコンデンサー破裂は無いのですか?


983名称未設定:2007/07/11(水) 12:56:08 ID:qMGwL6PV0
スリープテロに遭った者だが、症状再現せずって事で戻ってきた。
まだテロは起きていないがファンが煩い。もうダメだろうなコレ。
984名称未設定:2007/07/12(木) 16:02:05 ID:jRcRL8fU0
会社のiMacG5を何台も修理送りにしたが、マザボ交換になっても新品のマザボじゃないよね、これ。
うっすらと砂埃がついていたり、ヒートシンクの下の熱伝導の樹脂の量(はみ出かた)が違っていたりする。
985名称未設定:2007/07/12(木) 23:56:36 ID:vBDFjAOU0
新品どころか、ボード交換三度目にはシリアルNO.が思いっきり逆行してたし。
いつの、どこのもんをあてがっとんじゃい!って感じだわ。
全く笑えん。
986名称未設定:2007/07/13(金) 09:31:02 ID:8TyCCSFf0


そうゆうジャンクボードを使うから修理に出してもまた故障するんだよな
返ってきたらメモリーの爪が折れていたなんて事もあったみたいだしw
一番いい方法は返品して対策品を買い直す事だよ
俺はそうした
987名称未設定
もっと凄い武勇伝をお願いしますっ