《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 20W目 《Ψ》
1 :
デロリン:
【 FAQ 】
Q.ケースに取り付けたとき12cmファンはどちらを向くのが正しいの?
A.標準的なケースではファンが下を向くのが正しい取付方。
ただし古い☆野のケース(MT-PRO1100初期型など)や一部の古いケースでは上向きになる場合も。
Q.電源から「キーン」という音がして困っています。
A.M/B、HDDの組み合わせや電源の個体差によって起こる場合がある。
とくに薔薇4との組み合わせは静王、ミツバチともに鬼門。
高周波音が出たらとりあえず以下の対策を。それでもダメなら「いらないパーツを窓から(ry」スレへ
1.HDDやCD-ROMドライブに挿す電源コネクタの組み合わせを変えてみる。
2.コンデンサ付きのケーブルを使う。
12V-GND、5V-GND間に25V470〜1000μF程度の電解コンデンサを取り付けることで自作可。
3.給電ケーブルをすべてよじる。
ttp://www.hifi-pc.com/power.htm ピンプラグの外し方
http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable02.html 4.電源ケーブルにフェライトコアを付ける。
これで効果があったという報告は無いが。。。
※12cmファン電源はその構造上PC内部の音が外に漏れやすいので、
HDDやCPUファンの音と聞き違えていないかよく確認すること。HDDならスマドラに入れると吉。
【 FAQ 】
Q.静王やミツバチ様って何のこと?
A.・静王 …… Silent Kingのこと。12cmファン電源の歴史はここから始まる。
・旧静王 …… または旧王、旧クワ。PFC回路を搭載しない静王。 [対] 新静王
・オオクワ様…… 静王のこと。総合電源スレ10の
>>414の発言が起源。
・尻クワ様 …… S-ATA対応で12Vが強化された静王。筐体がガンメタリックカラー。
・ミツバチ様 … AOpen(FSP)製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。
・ウミガメ様 … Seasonicから発売された12cmファン電源。排気口が6角形(甲羅)+海(Sea)に由来。
・モノリス様 … Future Power発売の12cm電源のこと。黒い筐体に由来。
・鍋王 … または鍋。パソコン工房独占販売のWATANABE DENGEN電源。
・雪印 …… Silverstone製12cm電源のこと。ロゴに由来。
・凵@……… Delta製12cmファン電源のこと。
・蝶花 …… SuperFlower製14cmファン電源のこと。
・七隊 …… または七盟。Seventeamのこと。
Q.静王は12Vが弱いからPentium4に向かないってホント?
A.400WモデルでもMAX15A、特に旧静王の300/350WではMAX12Aと明らかに弱い。
Pentium4はコア電圧を12Vから生成するため、
12Vを多く消費するパーツであるHDDや光学ドライブを何台も積んだPCには向かない。
※ 目安としてHDDは電源投入直後に2A前後、光学ドライブも使用時には2A前後必要。
またPentium4は2.8GHzのもので最大7A強消費する。
※ 新発売の静王2以降は12Vが強化されている。
Q.うちのパソコンはこの電源で容量足りますか?
A.消費電力を計算して電源のスペック表と見比べよ。ギリギリならやめておくのが吉。
判断できなければパソコンの構成を詳しく書いて質問すること。
【 FAQ 】
Q.ケースの外から空気を吸っている気がするんですが。
A.んなことはない。ティッシュを排気口にくっつけて確認しる。
Q.12cmファンなのに思ったより排気が弱い気がする。
A.排気口の面積が広くファンが奥に位置する12cm電源では、風量のわりに排気が弱く感じられる。
また、ケースファン(排気)が強いと静圧の弱い低速12cmファンはそれに負ける場合がある。
Q.スリーブベリングファン、YateLoon D12SM-12って壊れやすいの?
A.この12cmファンは軸受けのオイルがにじみ出るなど、耐久性に不安があることが
(有)長尾製作所の調べで確認されている。
なおスリーブベアリングファンを軸垂直で使用することに不安を感じる人もいるが、
これは同社がPanaflo、Xinruilianに確認した結果は全く問題ないとのこと。
Q.なんで12cmにこだわるの? 静音電源ならファンレスやAGXでいいじゃん。
A.静音性と同時に冷却(排気)を両立できるのが12cmファン電源の魅力。
【 主な12cmファン電源のまとめ 】
■静王4
・12cmファン電源の祖であるサイレントキングこと静王の新シリーズ。
・従来同様、静音性よりは冷却性(風量)に軸足を置きコストパフォーマンスのみで勝負。 ファン速度は温度可変。
・コンデンサが450W品の1次側で250V 1000μFのニッケミに。
・搭載ファンは変わらずYate Loon製のスリーブベアリングファン D12SM-12。
・350W品の効率が海亀様(SS-380HB)並。
・400W出力:+3.3V:30A、+5V:28A、+12V1:14A +12V2:15A、-12V:0.5A、+5VSB:2.0A
■ミツバチ様 AOpen FSP350-60PN/12cm (350W)
・通常の静音性はまずまず。ただし高温時にはややうるさい。
・ファンは静王等と違いボールベアリングファン(D12BM-12)を搭載し耐久性で有利か。
・コンデンサ容量は200V 820μF 85℃であり、350W電源としては理想的な容量。
・内部はスカスカ。空きパターンが目立つのに立基板や空中基板がある不自然な設計。
・黒蜜蜂こと400Wモデル(AO400-12APN)はうるさく不評。
■ウミガメ様 Seasonic SS-330HB、SS-380HB、SS-430HB、SS-500HT、SS-600HT
・静音性は高い方だが、高負荷環境ではややうるさくなる。
・ActivePFCを搭載。
・SS-*00HTのみ両面基板+日本メーカー製電解コンデンサ全面使用
・風量はかなり少ない。
・搭載ファンは耐久性に不安のあるYateLoon D12SM-12。 (SS-430HB/Sのみ山洋電気製ファンを搭載)
■鍋王 WATANABE DENGEN WPS-400PS、WPS-350PS、WPS-500PS
・手動ファンコン(Low、High、Auto)を搭載。
・LowまたはAutoに設定すれば静音性は12cm電源の中ではトップクラス。
ただし高温・高負荷でもほとんど回転が上がらないAuto設定には疑問。
・Low、Autoでの風量はかなり少ない。High設定では静音性を犠牲に風量を得られる。
・基準内ではあるが電圧がややふらつく。
・コンデンサは350WモデルでTEAPO 200V 680μF、400Wで820μF。
・500Wモデルでも7980円。
・旧モデルのファンはMITACHI製(故障報告多し)
【 主な12cmファン電源のまとめ 】
■Delta製 12cmファン電源 GPS-350EB-100A(350W)、GPS-400AA-100A(400W)、GPS-450AA-100A(450W)
・Owltec扱いとCentury扱いのDELTAFORCEが有るが物は同じ。
・何はともあれDeltaブランド(値段相応ではあるが・・・)
・ファン可変速で12cmファン電源としては五月蝿い方(PC環境に依存)。
・搭載ファンはYateLoon製スリーブだが、D12SM-12ではなくD12SH-12。
・コンデンサはcapxon 200V 680uF(350W) 。
・中の造りは雑。スカスカ、ボンドたれまくり、パーツの空中配置。
■蝶花 12,14cmファン搭載 Superflower サイズ扱い(PIP12[14]-XXX) ZAWARD・XIAI扱い(SF-xxxT14)
・手動ファンコン(Low、High、Auto)を搭載。
なおLowやHigh設定でも温度可変。Lowでも熱くなれば最大回転まで上がる。
・静音性は今ひとつ。風量重視型。ファンに軸音報告有り。
・シャットダウン後に約5分間ファンを低速回転させケース内の熱を排気する。
・ファンはGLOBE製ボールベアリングファン B1402512MB-3M(PIP14)。
・コンデンサはPIP14-430WモデルでJENPO 200V 1000μF。
・コネクタが金メッキ。
第一世代=LEDが激しく眩しい。型番後ろTS(400/450)
第二世代=眩しさを少し抑えました。型番後ろT14(430/480/530)
第三世代=新蝶花 12cm/14cmに分裂、ケーブル着脱になりました。型番PIP12/14-XXX(430/530)
■Seventeam製 12cmファン電源 ST-350WAP、ST-400WAP
・何はともあれSeventeamブランド。静音性もまずまず良好。
・ActivePFCを搭載。
・搭載ファンはGLOBE製ボールベアリングファン B1202512L。
・ファンは温度可変だが負荷による回転数の上昇は少なく、おおむね1200rpmで安定
・初期ロットはGLOBE製スリーブファン。Zawardでボールベアリングファンに無償交換
ttp://zaward.co.jp/info_index.html (現在の受付状況は不明。サポートにメール?)
↑工作員乙w
今のトレンドは剛力だろ。買えとは言わないが後悔はしないと思う。
>>1お疲れさま
↑工作員乙w
今のトレンドは白狼だろ。買えとは言わないが後悔はしないと思う。
>>1お疲れさま
↑工作員乙w
今のトレンドはAS Powerだろ。買えとは言わないが後悔はしないと思う。
>>1お疲れさま
ケース付属の400wの糞電源がうるさい&容量やばそうなので剛力に特攻するつもりです。
でも容量どうしようかで悩んでる。
現在のPC構成は
【CPU】 AthlonXP 2500+@3200+
【MEM】 1G+256MB
【VGA】 Leadtek 6800XT
【HDD】 IDEはSeagateの80GBと120GB(型番忘れた)
S=ATAはWD3200JD
【光学】 NEC ND-2500A
【FDD】 SONYの・・・不明
【FAN】 背面ファンとCPUファンが12cm(1200rpm)
VGAクーラーはZALMANのVF700-AlCuを5Vで動かしてます。
【USB】 CG-WLUSB2GT(無線LAN)&ワイヤレスマウス
【PCI】 SmartVision HG2/R
Juiceでザラ計算したら370Wを超えてしまった。間違ってたらごめんなさい。
400あれば足りちゃうんでしょうかね?
無難に450Wか、あるいは1年後くらいにSocketAM2に乗り換えを見越して500Wにするか。
うぅ・・・脳味噌溶けてきた。
>>1さん、乙。
>>15さん
500Wにしときなさい。どうせ2000円くらいの差だし
この値段で、そこそこよさげな500Wなんてまたいつ手に入るかわからないし。
限定400台ですよ。もたもたしていたらなくなってしまいます。
かく言う私も、先ほど500Wにぽちっとな。
これで、x2もRAIDもどんと来いでつ。
17 :
前スレ978:2006/03/32(土) 18:02:08 ID:Wify1JtW
前スレ988氏
情報ありがとう!
メーカーへ質問メール打つ前だったこともあり、助かります。
JP-520Pが5980だったので買ってみた・・・
普通だった。
普通すぎてネタがないなぁ
19 :
15:2006/03/32(土) 20:13:35 ID:6AL8u8kY
>>16 OK、見事に踊らされて500W注文したよ
ナカーマ
20 :
Socket774:2006/03/32(土) 23:16:04 ID:E5Wu/xjM
限定400台って何のこった??
KAD-550AS SLIの
中の人ってどこの電源なんだろう・・・・?
いろいろぐぐってみてもわからんので
もし知っている人居たらおしえてくだしあ。
>>21 出た当時からいろいろ候補は上がってたけど
まだコレだって確実にはわかってないと思う
剛力の使用者レポ頼む
剛力500W注文したぜ
27 :
Socket774:2006/04/02(日) 15:35:07 ID:7tCsjt6V
ギガパソ 安いな。
550W注文のカキコ無いので一番人気が無い=在庫アリ?と予想し550W注文した。
P4出た当時のケース付属300Wと比べればかなり静かになる?
28 :
Socket774:2006/04/02(日) 16:17:47 ID:YE3zw8uB
そっちもみてるが、素性や腑分けはUPされてないんだよな。
剛力+12V弱すぎ。
550WでCombine30Aしか出ないじゃん。
武士は500Wで33Aだぞ?
まあ安かろう悪かろうだな。
実勢価格が4-5000円違う電源を比べりゃ、そら違いもあるだろ。
>>29 もまえさんは7800GTXのSLIでもやっとるんか。30Aで駄目って…。
ny厨と予想してみる。
そろそろ電源スレ統合させない?多すぎだよな?
>>30-32 自分が買った物を正当化したい気持ちは分からんでもないが
所詮安物なんだから過度の期待をするのはやめた方がいいかも。
たかが数千円出すだけで武士とかLiberty買えるのに。
電源はPCの心臓部なんだからケチると痛い目見るよ。
でU9slk4SEがいいと思う電源はなんなんだい?
えっと、文字が読めないですか?
>電源はPCの心臓部なんだからケチると痛い目見るよ。
と、言いながら
>武士とかLiberty買えるのに。
これは無いだろってことでは?
>>37 は?じゃあ俺がそう納得するツッコミ入れてみろよ。
どの辺が「無い」んだい?
40 :
Socket774:2006/04/02(日) 20:31:58 ID:2HJwpjxy
>>39 電圧ssうぷお願いします。
参考にしたいです。
逃亡か・・・
まあ、武士やLibertyがありえないなら
剛力は生ゴミ以下だからなw
自己完結 乙
自己完結ってw
答えずに逃げられたらそうするしかないだろ。
気に入らないなら早く武士&Libertyにツッコミ入れてみろよ。
まぁ蓼食う虫も好き好きというから個人の価値観はどうでもいいんじゃないか?
45 :
Socket774:2006/04/02(日) 20:53:20 ID:2HJwpjxy
なんだただのアンチかよ
自己完結 乙
電源スレにも雑音みたいなヤツが居るのな。
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
結局ツッコミは入れられないんだね。
>>37は一体何だったんだろう。
勢いで言っちゃったのかな?
今後は気をつけようね。
どこのスレでも信者はきんもーっ
言いたい事だけ言ってあぼーんって
結局逃げの姿勢なんじゃん。
やれやれ
>>51 俺
>>37じゃないぞ、君、頭おかしいよ?
で、書き込みの内容からして逃げてるのはあなたのように感じるわけだ。
やれやれ とか見繕って必死に上からものを言おうとしてるがもうお前じゃ無理w
バイバイ
バイバイ、チキンさん
値段も性能も中途半端な物買うぐらいなら
コストパフォーマンス重視だなぁヽ(´ー`)ノ
55 :
Socket774:2006/04/02(日) 21:47:10 ID:2HJwpjxy
もうあまりいじめないであげてください。
両者あぼーん
57 :
Socket774:2006/04/02(日) 21:49:43 ID:2HJwpjxy
煽ることでしか平静を保てないようだね。
本題から反らした時点で負け決定だよ。
剛力信者惨敗テラワロスwwwww
>>34 おいおいおれは剛力は使ってないよw
どういうつもりだよ、おまえさん。
俺も剛力つかってねーんだが・・・
…春…ですね…
はい、抵抗終了ね。お疲れ。
U9slk4SE=yKG6JR7Z=4+v3bRYE=naNMjsVr っていう構図が見えた 気のせい?
そんな深く考えるほどの問題じゃないから気にしなくていいよ。
はい、深呼吸。
>>67 息くせぇんだよ、ピザデブ。歯磨いて寝ろ。
ホラホラ頭に血が上ってるよ。
深呼吸しなきゃ。
>>29で嘘の情報書いてまで抗議終了といわれても困る。
>>50で論破されてただの基地外になってるし。
爆音リバティ所有者乙
初期生産量が少なくて売り抜けられなかったリンクスが
供給過多になったリバティのイメージダウンは腹に据えかねるんだろ
72 :
Socket774:2006/04/03(月) 13:51:19 ID:2df7lnfn
武士
普通に使う分じゃ剛力で十分なんでしょ?
なんで皆さんそんなにプルプルしてるんですか?
HDD載みまくったりHDD載みまくったりするからじゃね?w
HDD8台しか積んでないけど武士使ってる。
OS遅そう^^;
>>76 前まで使ってたのがAthlon1.4Gだったんでx24400+の現状だと別にOS遅いとか思わないよ。
全電源のファンが逝ったので電源ごと換装した。
剛力500W。静王III500Wよりすげー静か。
剛力500W狩ったが、確かにかなり静かだね。
前の電源がドライヤーみたいだったから凄いギャップだわ
気温の上昇とともに音が徐々にうるさくなってきたな>武士
夏場にどこまでうるさくなるか・・・・
6〜9月の騒音レポート期待してるよ
>>83 6月くらいになるとエアコン稼働し始めるだろうから5月くらいが一番騒音のピークになるんじゃないかとw
うちはエアコン嫌いな人がおおいからほとんど付けないよ。
午前中ですら30度越える。
>>85 俺もエアコン嫌いだから一切付けずに窓開けてる。
それで、去年の夏買って2ヶ月でファントムが死亡したわけだが。
ちなみにレシートなんかは当然捨ててるから部屋のオブジェと化してる・・
おれは家でもおマンコしたいからクーラー付けてるお( ^ω^)
エアコンどころか扇風機さえねぇよ。
去年は扇子で乗り切った。
>>89 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ!!
漏れは札幌だけど・・・
剛力買ったんだけど、
「本製品の電源ケーブルは専用品となりますので、他の機器には使用しないで下さい。」
って書いてあったんだけどこれは・・?
今、電源ケーブルは、前に使ってた電源で使ってたのを流用してるけどやばいんかな?。
とりあえず、買った剛力は400Wだけど、かなり静かです。
負荷が上がったときに微妙に電源のコンデンサかトランスの泣き方が変わるのが分かるくらい静かです。
完全な無音PCって事実上無理なんだって分かった。
全部のコンデンサをホットボンドで固めるとどうなるのかはわかんないけど。
俺も剛力買ってみるかな。
とりあえず3200+、7600GT、1G*2、HDD2つだったら400Wで十分だよね?
>>92 400Wでおそらく大丈夫だと思うけど500円も変わらない450Wでいいと思う。
>>93 450Wなんてのもあったのか。
全然調べてなくて、400と500があると思いこんでた。
サンクス。
つーか電源買ったばかり(EZ-PLUG TOP-400P5 EZ)だけど
解体目的で400Wでも買ってみるかな。
あまり電源に詳しくないから細々とした所は書けないと思うけど。
>>91 PSEマークつきの電源コードなので
建前上その製品でしか使えないことになってる
剛力買いますた(400W)。
うん静か静か。
自分的には電源でこの程度の音なら満足なレベルかな。
ファンがゆるゆる回りすぎてて、Turionのファンレス運用で電源に排気を
全部やらせる目論見だった俺にはちょっと誤算だったw
ファンコンに剛力ファンから伸びてる3ピンをぷっ挿してみたところ
回転数が680RPMと出ました。これが制御できれば面白かったんだけど、
俺みたいなアホなユーザが回転数絞りすぎて燃やしかねないから無理なんだろうな。
一般人なら680rpm程度だと気にならんだろうが、静音スパイラルにはいってる奴はきになるのかw
静かになると逆に耳の全神経を集中して騒音を探そうとしてしまうからな
そうなると無音にするまで騒音が気になる。
テレビや音楽を少音量でもかけるとファンの音など
全然聞こえなくなるんだが。
>>96 なるほど、そういうことだったのか、dクス!
>>97 忍者プラスとかそれ以上の性能の大型シンク使っても無理っぽいですか?
クーリングファン
電源879 RPM
電圧
+3.3 V3.33 V
+5 V5.03 V
+12 V12.10 V
-12 V-11.79 V
-5 V3.55 V
+5 V スタンバイ4.97 V
3.3V Dual3.58 V
俺の剛力400W君
数値はEVEREST読み
満足の静かさだ
102 :
97:2006/04/10(月) 14:39:23 ID:C9DNPYtG
>>100 俺のケースは横置きケースで、グラボも爆熱のを選んじゃった(ラデX1600Proのファンレス)
ので、あまり参考にならないかもしれないけど・・・。
室温約20度、Speedfan読みで無負荷38度シバキ60〜65度。
ケースファン(8cm 1000RPMくらい)を追加するとシバキ55〜60度。
どうもバックパネルとCPUファン、グラボに囲まれた空間に熱がこもっちゃってる。
今はケースファンなしで問題ないけど、夏場はちょっと辛いかな。って感じ。
普通の縦置きタワーケースなら、自然対流で熱は電源ファン側に流れていくから
剛力でも問題ない。たぶん問題ないと思う。問題ないんじゃないかな?まちょっと覚悟はしておけ。
剛力450W買ってきた
かなり満足な静かさ 買ってよかった!
あ ついでに前にもでてる電圧
+3.3V 3.36V
+5V 5.05V
+12V 12.04V
-12V 2.45V
-5V 3.50V
+5Vスタンバイ 5.02V
EVEREST読み
106 :
Socket774:2006/04/13(木) 22:21:34 ID:cLwkxEM1
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( AC1 〜 没年不明 )
_, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/
呉羽 楠砂[ GoBa Kusuna]
(1551〜1604 中国)
108 :
Socket774:2006/04/14(金) 00:01:34 ID:fMVVnWrK
>>104 +12V 12.04Vって大丈夫?
そのくらいだと補助電源不要な程度のグラボで、高負荷時11.98V以下になったりするみたいだけど
500WのZUMAXがサクセスで8千円台で売ってたから買ってみた。
今のところ安定してるし起動時以外かなり静かだから満足してる。
まあSLI導入してからが真の評価が問われるんだけど。
>>109 SLI導入する前にここで構成晒したら幸せになれるかも。
最近のカードは電源食うから電源ギリギリでゲーム中突然死するかもしれんし・・・
CPU:Athlon64X2 4400+
MB:EPOX 9NPA+ SLI
MEM:CENTURY 1G*2
VGA:ELSA 7800GT
SOUND:SOUND BLASTERの古い安物
HDD:日立 250GB*2 SATA RAID0
OS:XP PRO SP2
こんな感じ。
前は怪しい安物の400Wだったけど、6600GTで電源不足って警告でたりしてた。
剛力400W使ってるんだけど、一時間に数回のペースで、
1〜2秒くらい電源からジーって音がして止むんだけど大丈夫?
今んとこは普通に使えてるんだけど・・
本当に電源の中からしてるのか?
取り付けミスってケースファンなどと共振が発生してたり
しっかり原因究明してから報告しような
バラライカの呪いだ!
電源からですよ・・
ていうかケースファンなんかつけません。
うるさいし。
>ていうかケースファンなんかつけません。
>うるさいし。
熱暴走乙
勇者現る
剛力400w買ったけど、ヴォーという低音がかなり響く
うちでは600~720の範囲以上にはならないから
重低音が苦手な人は御一考を
119 :
Socket774:2006/04/16(日) 10:30:44 ID:Bxpj1511
>>118 そういうのって初期不良の可能性もあるんじゃないの?
鎌力弐の時もFAN回りの初期不良結構あったけど?
あがっちゃった・・・タイラップで吊ってくる・・・orz
剛力なってヴォーって音が気になりだしたけど
これってHDD音な気がするんだよね
だから今度HDDの箱探し中・・・静音スパイラルに突入しそうだ
いやもう入ってるかも Orz
HDDの音か判別付かないなら、
HDDから電源ケーブル外して起動してみればいいんじゃね?
123 :
Socket774:2006/04/16(日) 14:54:57 ID:ZIXJZb8o
そうだよ
共振かHDD単体の音かでも対処はかわる
おまいらやさしいな
>>124 > 共振かHDD単体の音かでも対処はかわる
ご教授願います
HDD単体の音ってキーンっていう甲高い音。
これはスマドラに入れれば聞こえなくなる。
一番問題はケースと共振してブーンって重低音が鳴るやつ。
シーゲートとかこういうの多い。
スマドラに入れても設置の仕方で完全に消すのは難しい。
最近のケースは軽いアルミが多いからね。
とりあえずケースにしっかりとつけること。
ソルダムの総アルミケースです(´・ω・)・・・
完全には消すのは難しいんですか
HDDはMaxtorのやつですね ケースと共振してるっぽいです
>>128 あのヴーンは大きな音ではないが、ノイローゼになりそうだな。
うちは、P180の真似してシリコーンワシャ8枚でアルミを挟んでユルユルにマウントしてる。
たった200円ばかしの対策だが、しないよりはよくなった。
スレ違いスマソ
130 :
Socket774:2006/04/16(日) 21:27:15 ID:rHsFgZnF
3年目で静王2(400W)が逝ったw
電源がまったく入らない、蓋開けたら幾つかモッコリしていて、その内一個から先走り汁が。
金無いから静王4にでも逝くか・・・と思ったら、話題の剛力も安いのね。
132 :
Socket774:2006/04/17(月) 10:28:34 ID:H+KspSGm
3年ポッチしか保たない!?
俺のエナー使用機も2年で使用中に落ちる。原因追及で次世代Newマシン用に電源買って仮復旧。
テスト中でけど。
最近の電源はどこも中国製。品質にも疑問を持たざるおえない。
24時間稼働なんて危険すぎて、最近では離れる時は電源OFFしてます。
やむおえない場合は、防火構造&火災保険はしっかりと!!
>>128 ケースの側板が唸っている(振動板になっている)んだったら鉛テープで改善する事もあるよ。
星野ケースだとHDDブラケットの精度がよくてワッシャ挟みこめないんだよね…
側板の精度が悪いという話しはよく聞くのに。
135 :
129:2006/04/17(月) 17:14:26 ID:9tNlvzaD
スレ違いだが
>>134 精度が良くても、入れる気になれば入れられる。俺も時間かかったが。
どうしても難しいようなら、手で少し拡げてやるといいよ。
どうせネジ締めるんだし。
>>132 電源から火が出て火事になるなんてことあるのか?
そのことを考えたらつけっ放しで外に出られなくなった。
>>136 火事には成らなかったけど、電源内部で発火して
電源ファンに燃え移ったらしくファンが黒煙あげて
燃えた事はある
PC後部に何もなかったから良かったものの
一歩間違えたらホームレスになる所だった
つ [電源レスPC]
スプレー式消火器を置いておけばいいじゃない(´・ω・`)
消費期限は何年もある上、電気系統の火災にも使える優れもの
ホームセンター行けば2本で500円くらいからあるよ
自動で消火までしてくれないやん。
サイズの電源だな
>>140 PCの中に入れていけばPCから発火したなど
異常な温度になった際に自動的にスプレー式消化器が破裂し
自動的に消火してくれる。
>>139 安物はスプレーガスが可燃性だったり逆効果の薬剤だったり・・・
国内基準不合格ってか認可も取ってないモノだろ?
火炎放射器すすめる前にニュースくらい見れ
146 :
Socket774:2006/04/18(火) 21:55:30 ID:Lzo1e0E+
GeForce6100-M9
つい半月前に自作したのですが、電源周りが非常に心配ですorz
一応私なりに店員に聞いたり色々調べて構成したのですが、携帯でググるのに限界な部分も多々ありまして…
どうか一言アドバイスをお願いしますorz
現在のPC構成は
【電源】 ツクモexタイアップモデル TAO-530MPV12
【CPU】 Pentium D 940 OC無し
【MEM】 DDR2-533 512MB×2
【VGA】 EAX1600XT SILENT/TVD
【SOUND】 SOUND BLASTER X-FI PLATINUM
【HDD】 Maxter250MB SATA ×2
【光学】 パイオニアDVR-A11J
【FDD】 適当に買ってきた安物…スマソorz カードリーダー無しモデル
【FAN】 背面12cm 前面12cmと8cm 上面8cm 側面24cm
【CPUファン】 ASUS SILENT SQUARE
【PCI】 バッファロー製 IEEE1394bボード
【その他】 光学マウスと安物キーボード、知り合いに貰った蛍光灯みたいな電飾
質問する必要があるレベルでPenDとか言って((( ;゜Д゜)))オソロシス
SHOPブランドBTOって、電源が選べないか、安物しか選べないのがほとんどなのは何故なんだろうな。
>>149 reginとかtakeoneとか超お奨め
>>147 電飾でピカピカさせたいんならZippyとかの600w以上の奴でもかっとけ。
>>147 Zippyの600W以上とかいっそ700W以上の電源に交換
またはPenDやめてX2にするとか
153 :
147:2006/04/19(水) 18:15:20 ID:/wSc7uXz
どうもご意見ありがとうございます
電飾は取りつけただけで全く使ってないのが現状です
知り合いの自作erによると「配給電力ギリギリ、まぁ暫くはもつと思うが不具合出たら換えとけ」…と。orz
てな訳で暫くしたら電源換えようと思います。
154 :
Socket774:2006/04/19(水) 19:05:47 ID:ftQPIWty
155 :
Socket774:2006/04/19(水) 19:06:59 ID:ftQPIWty
>>155 PIP-14の焼き直し版のようだけど、ケーブル(・∀・)イイ!
157 :
Socket774:2006/04/19(水) 20:01:11 ID:4zEMQzXo
剛力の仕様概略に、電源ファンモニタリング1(3ピン)
ケースファンモニタリング2(3ピン)ってありますが、
これはどんなものでしょうか?
このケーブルに取り付けるとモニタリングできるってこと?マザーが対応(モニタリングチップが載ってる)してればってこと?
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・ずうずうしい話・再生した指・森豊和ちゃん
馬のさなぎ
159 :
Socket774:2006/04/19(水) 20:20:59 ID:4zEMQzXo
剛力にはAPFCは搭載されていないようだけど、APFCってないとやばいのでしょうか?
>>159 うろ覚えだからあれだけど、発熱が軽減されるだけで
無いからやばいってことは無かったと思う。
>>159 APFC付だとその電源より上流にやさしい
電源事体にとっては、決められた大きさ内に部品点数が
増えるのでマイナス要素の方が大きい
単体でやばい、やばくないのレベルなら無い方が良い
>発熱が軽減されるだけ
なぁんだ、と思いがちだけど
電源で多く使われている電解コンデンサーは
温度が10℃高くなると寿命が半分になり、
逆に10℃低くなると寿命が倍になる。
発熱が軽減されるってことは寿命も延びるってことだよ。
そもそも発熱が軽減されたりしないだろ。
その電力で効率のいい電源というならそうだが。
ASCII24.comの特集でSeaSonicのPFCは
コンセントの電圧低下に強いとやってたと思う。
90Vで起動させていた。
>>165 してない。電力メーター的には効率は変わらない。
あくまでも電力会社から見たロスが変化するだけで
PCそれ自体には何も寄与しない
おまじないだとおもっとけ
>>157 遅レスだが、
回転数がモニタリングできるだけ。
その3ピンには物理的に電気の線が通っていない(パルス信号とGNDだけくっついてる)
ので、制御はできない。
漏れは適当なファンコンにくっつけてみただけだが、
ママンの対応は回転数を見られるソフト(speedfanとか)がちゃんと動けば
大丈夫と思われ。
自分は音無しぃR3 500W使ってるけど
あんまり話題にでないね。
個人的には気に入ってんだけど…
なんか問題点があるの?
170 :
Socket774:2006/04/22(土) 00:10:42 ID:0kDP3ls3
>>168 そうなんですか…。あまり意味が無いんですね。
まあ、ファンの回転数をコントロールしようとまでは
思ってないのでいいのですが…。
171 :
Socket774:2006/04/22(土) 00:18:34 ID:0kDP3ls3
>>160-167 レスサンクス。APFC付きの武士とかリバティーにしようか悩んでましたが剛力にする決心がつきました。
剛力の550Wは8千円で買えるのでコスパは一番ですね。
剛力を買われた方で何か注意点があれば教えて下さいm(__)m。
着脱式で悩むならまだしも、PFCで悩んでるやつがいるとはwwwww
173 :
Socket774:2006/04/23(日) 03:51:06 ID:K9G0OWd1
APFCにこだわる必要はないんですね。
雑誌等によく取り上げられていたから騙されてました。
ケーブルの着脱には全くこだわっていなかったのですが重要なのでしょうか?
着脱式だと電磁波が出て(・A ・)イクナイ!ってカキコミを
どこかでみかけたけれどスルーしてました。
>>173 使わないケーブルが邪魔になるか
邪魔にならないかの違い
それ以上気にしだしたらきりがなくなる
>>173 「APFCは無意味」という明確なソースも張られてないのに
信じてしまうとはおめでたい人ですね。
2ch初心者かAPFC付き電源を作れない某社員の方ですか?
>175
電源の購入を考えているのですが質問宜しいでしょうか
APFCのメリット・デメリットについて教えていただけませんか?
なんつーか焼肉定食注文して
漬物ついてくるか来ないかの違いくらいだよ。
>>176 ・コンセントの電圧低下に耐性がある
・パッシブPFCよりは発熱が小さい
・PFC無し電源の規制のある国へ輸出できる
・配電設備に優しい
・PC以外の機器へのノイズの影響が小さい
180 :
非搭載のほうがすべてにおいていいじゃねーかw:2006/04/23(日) 12:02:17 ID:h6C+2rax
■PFC回路の搭載によるメリット
PFC回路によって当然ながら力率が改善されます。これにより、
・高調波の発生を抑制できる
・電線に必要以上に太い線を使用しなくて済む
・欧州では義務化されているため、PFC回路の搭載で商品を輸出できる
・ブレーカーが落ちにくくなる(ピーク電流が小さくなるため)
■PFC回路の搭載によるデメリット
メリットばかりではありません。表があれば必ず裏があります。
・効率が悪くなる
・電源での発熱も多くなる
・電気代は安くならない
・価格が高くなる
PFC回路は、どちらかと言うとユーザーではなく電力会社にうれしい回路です。PFC回路を搭載しても電気代は安くなりません。効率が同じなら力率は良くても悪くても消費する電力は同じです。電気代は実際に消費した電力に課金されるため、力率は電気代に関係ありません。
単純に損得で言えば、ユーザーにとっては損の方が大きいかも知れません。
しかし単純に損得で語ってよい問題ではありません。
これまで述べてきたようにPFC回路を搭載していない電源では高調波を撒き散らします。
高調波を撒き散らすのは、変な例えですが
トイレで流した水を水道の蛇口から逆流させて他の人に使わせる
ようなものです。そんなことされたら嫌ですね。
人間がそんな水を飲んだら腹を下すでしょうし、電子機器にとってもよろしくありません
力率の改善は電気製品が守るべきモラルとも言えます。電気代がどうとかいう問題ではありません。
PFC回路が搭載された電源は周りにあまり迷惑をかけません。
電気を食います。発熱します。PFC非搭載の電源はその逆です。
ソース
>>178
だからPFC搭載と同時に変換効率の改善も行ってるんだろ
最近の電源ならAPFC搭載+高変換効率(80%以上とか75%以上)でしょう。
そもそもPFC回路自体かなり前から欧州じゃ搭載義務あるし、メーカーがそれに対応しだして
改善努力とかしだして何年たってるんだ…
安い電源でもAPFCはついてなくてもパッシブのPFC回路は付いてることがある。
力率改善で電灯線への負担が軽くなるなら、間接的にPC自身の電源まわりの安定にも寄与するんじゃないの?
他の機器に迷惑をかけないという点も重要だと思うけど。たいていの人は、PCと同じタップに
外付けHDDとかいろいろぶらさげるでしょ。
>>180 なんかあんまりメリットを感じないな・・・むしろユーザにとっては
>電源での発熱も多くなる
これだけでデメリットのほうが多い?
↓変換効率アップのメリット・デメリット
おまえらKFCで豚肉注文してこい
>>184 理論的な話で、実際の電源の効率で判断するもの。
APFCつきの電源から外せばもう少しよくなるかもしれないなぐらいの話。
188 :
Socket774:2006/04/27(木) 09:15:16 ID:wl0qc0+v
≫186
(´Д`)クーデターナノカ?
SuperFlowerの新作電源のレポお待ちしております
武士600wですが気温の上昇と共に排気音も上昇して参りましたw
とりあえず今のところはフロントについているHDD冷却用8cmゴルフFANの音とタメ張るくらいですが
室温が14℃位の時はあまり気にならなかったのが24℃になったところで気に成るくらいになってき
ているので夏場はエアコン入れないと相当うるさくなりそうなかんじです。
電圧関係は気温上昇してもあまり変動やふらつきはないので冷却は音に比例してちゃんと行われて
いる感じ。
191 :
Socket774:2006/04/29(土) 09:31:56 ID:sKHw1Bhl
電源スレはたくさんあるけど、ここは人気ないなぁ。
「1万円以下」とダブるからかな?
最近の「1万円以下」の電源はみな大型ファンだからね。
夏うるさいのはしょうがないかなとも思う
パーツ巻き添えで逝かれるよりは
急にあつくなったな
静王2-PFCを今だ2〜3年使用中
この頃爆音になってきた、んで、叩くと直るw FANの寿命かなぁ
>>195 PCケース側面につけたら効果覿面だね!ちごいね!さすがだお!
つーかマジで冷えるから。静かだし。
ケース片側空いてしまうけど、冷却性能は抜群。
マザーボード全体冷えるし、ゴミとか心配なら網戸みたいなもの買えばOK
みっともないけどおしゃれなデザインも売ってるし。
自作ユーザーならそんなの気にしないでしょ?
サイズから新しく出た蝶花のSF-530R14てどうなん?
誰かレポあったら教えてくれないか
静王2PFCのファンを交換しようとおもてるんだが
電源のファンコネクタは2ピンだからそっちに接続しないで
マザボの3ピンや電源の4ピンのところへ接続してもOKなん?
昨日、静王4の400Wを買ったら、テンプレと違って
電源ファンが、XinRuiLian RDL1225S-1 (12V 0.18A)だったけど
こんな情報は既出?
>>201 あまりにも五月蝿いので変わったのかも?
203 :
Socket774:2006/05/10(水) 22:08:19 ID:DuRrq+rm
なんだマルチポストかよ
>>205 またどっからみてもToPowerって感じの電源だね
ここまでくるとToPowerOEMも完全にピンキリだね
中の人がToPowerだからとりあえずはOKだろ的な考えは改めたほうがよさそう
静王2がぼわーんぼわーんって聞こえだした。
歳かな。
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
それでも かぶらは 抜けません
ねずみだ!ねず公の力が必要だ!
電源全体にたまったほこりを取り除いたら静かになった
このスレにあるような電源をP180のケースに取り付けた場合、
吸気は足りるのでしょうか?
しるか。足りなかったら努力しろ。
ファンのスピード変えられる品w
217 :
Socket774:2006/05/18(木) 06:27:48 ID:q72qhCVQ
>>213 廃熱がちゃんと出来るか?って質問なのか?
だとするとケースのFANの取り付け次第だと思うんだが。
もう一回何が聞きたいのか考えてみると良いと思うよ。
>>183 P 180のスレに行くといいよ
>>188 P 180は電源を最下部に取り付けるから、下から吸気する電源でも
わずかな隙間からきちんと吸気出来るのかってことを
>>183は聞いてるんだと思うよ
Torica SEIB400 6000円台
メッツ MPM400 6000円台
センチュリー デルタフォース DEL450 7000円台
の三つが店頭にあったんですけど
どれを買うのが無難ですか?エロイ人教えて。
有難うございました。
Torica SEIB400を買いましたです。
ネスカフェのカフェオーレ乙
225 :
Socket774:2006/05/22(月) 21:59:34 ID:WrgVDBRD
一昨日祖父地図へ行ったらTORICAの中の人らしい人が店員さんと話しててそれを立ち聞きしてたら
剛力が結構売れているらしくなんだかな〜みたいなこと言ってた
剛力買おうとしてたけどなんか買える雰囲気じゃないから日を改めることにした
結局どれがいいの?
剛力買ったよこれで夏乗り切るぜ
剛力の価値を問われる季節が近づいてきたな。
ケースファンちゃんとつけてれば大丈夫でしょ
静音なのにケースファンつけたら意味ないとかいう人が壊れる恐れ大あり
クロシコのKRPW-460/12CMなんだけど、メインからサブの
デスクタイプのケースに移したら排熱が電源に一部頼ってるせいか爆音になる。
で、ファン交換したいんだけど、とりあえず元のファンはケーブル引っこ抜くだけでOK?
あと、メインを剛力550Wにしたんだけど内蔵タイプのUSBリムーバブルHDDにHDD繋ぐと、
フリーズというかマウス以外操作受け付けなくなる。
KRPW-460/12CMの時はそんなこと無かったんだけど、スペック上よりも剛力出力低めなのかな。
それとも、相性なのか。
P4C800-E Deluxeに剛力550なんだが
電源ファン回転数を認識したりしなくなったりする・・・
で、その影響でたまにASUS Probeがエラー吐く・・・OTL
直前に載せてたSS-400FBは無問題でした。
相性なのか不良品なのか判定おながいします。
同じマザーで無問題の人いらっしゃいますか?
>>234 P5LD2−Vで同じ感じ、ASUSのせいかもね。
>>236 そうですか〜
相性っぽいですね。
不良品よりはマシなので安心しました。
どうもです。
回転数がある一定より下になると回転数みれなくなるよ
マザーによってその回転数の下限は変わってくると思う
自分のマザーだと890以下になると回転数見えなくなるかな
回転数だけじゃないと思う
同じマザーでEnermaxのEG-425(1200rpmぐらい)だとよく見失うけど、
SS=600HT(800rpm以下)だとまったく見失わない
あ、ちなみやっぱりAsusです(A8N-SLI Premium)
パルスの問題じゃねーの
滅びの呪文?
, -─ - 、
, -'´ l、 ` 、
/ ノ ヽ ヽ
冫 ノ彡,ィ/ ヽ. l
7 l _,. l! l
レ'、r l=-、;__,r-=、_ l,_ ノ
ヽlー─'l ー‐' `lノ /
', ` /,ノ はいはいバルスバルス
ヽ -─- ノi'
lヽ、__ / _l、
_,r '゙|ニ= 、 , 一' ´ ,ト 、 _
-‐'.´ ̄/;;;;;;;;|>/ヽ二二´ノ;;;;;;;;;;;;ヽ`'';;;;
;;;;;;;;;;;;<;;;;;;;;//l :: ヽ /;;;;;;;;;;;_ - ';;;;;;;;
;;;;;;;;;;/;;;< / / ::. ヾ;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;
244 :
Socket774:2006/05/31(水) 06:23:09 ID:OjRTWuOU
>>234 正常。Probeの問題。
>235
無問題の人無し。
>>235 無問題の人はたくさんいると思う
少なかったら大問題
ASUAならprobeIIの方が常駐しないから問題出にくいが・・・
その前に電源FANなんか監視出来たっけ?
asus.............
>246
パルスのみのファンコネクタがゲース側に出てる奴がある
>>248 なるほど
しかしそんなもの出て無い電源でも回転数いくつとか言っているのがよくいるけど・・・
ありゃなんなんだ
○ケース、×ゲース
我ながら謎の誤字
剛力使っているが、ASUSprobeUでもSpeedFanでも、「75000rpm」と言う数字が検出される・・・
因みに温度は「−128℃」・・・
>>252 どの項目になんて表示されている奴の事を電源FANと思っている?
俺はP5LD2-VMでProbeII使ってるが、剛力の回転数は1200rpm前後で表示されとるぞ。
もっとも、出たり消えたりしとるがw
まったく関係無いものが表示されていると思うよ
そんな機能無いし
>>253 SpeedFanの「Fan3」と「Temp3」の数値とProbeUの「POWER」
回転数が低すぎて、検知出来なくなる事があるから、間違いないはず
電源ケーブルの取り回しが楽なやつでおすすめある?
音無しぃの脱着式つかってるんだけどこれファンの軸音がうるさくて買い換えようと思ってる
脱着式なんかできれいにケーブルが整理できるのをおしえてー
軸音がうるさいだけならファン交換でおk
動物系だけど、Skyhawkなんかは値段安くて静かでケーブルも脱着式で細くて取り回し楽だよ。
Skyhawkって名前がカコイイな!
スカイホークって…
A-4?
恥を忍んで聴いてみる
電源向き上下コンバートってヤバイ?
【ケース】CMスタッカー830
【電 源】SS-600HT
【VGA】EN7800GT x2 SLI
CPU/マザー方向から熱風吸うよりも、上下向き逆にして天井開口部からフレッシュエア吸う方が
電源にやさしいかなと思って1ヶ月ほど使用していたところ、最近エラー吐くようになってきた。
症状 : たまーにゲーム起動時にブルーバックのエラーを一瞬吐いてブラックアウトでフリーズ
症状が出るときでないときがあるため、原因が掴めないでいる
大型FAN乗せた電源でFANを上向きに使うのは危ないと思う。使うなら排気方向にしないと
>>265 スッタカなら上に抜けるからいいんじゃね?
>>264 当たりなら相性のようだ。確実なのはママン変えれ。
電源で対応するほうが難しいみたいよ
>>266 大型FANは大抵ユルユルで回ってるから、
熱気とファンの風がぶつかって電源内て空気が淀んでたりしないかと思うんだが
268 :
262:2006/06/08(木) 20:59:21 ID:NRg2yldA
>>265-267 サンクス
やっぱりメーカーがスペックシール貼ってる向きで使うほうが安全なようですね
今のところ不具合さえなければの話ですが電源排気口からでる風は
以前よりは明らかに涼しいです。
以前は生暖かい空気だったのが、今は室温とあまり変わらない感じ。
ASUSとSSの相性だったんすか。電源買い換えようかな(ーAー;)
>>268 電源で対応しようとするなら一発でおkになることを祈ってるよ。
同じ電源でもおkだったりんgだったりするみたいだから。
赤蜜様マンセーとIDがいってました。
271 :
Socket774:2006/06/10(土) 20:59:39 ID:gbvxAjd6
値段は2マソまでで 500Wの
静かで高品質な12cmファン電源は何?
272 :
Socket774:2006/06/10(土) 21:08:20 ID:gbvxAjd6
500Wじゃないけど
Seasonic スーパーサイクロン SS-600HT 価格比較 最安値 ¥13,980
が良さそうだから買おうかの
静かで高品質の電源なんてないから、その辺が落としどころかもしれないね
>>272 SeasonicのSS-600HT静かだし安定してすごくいいよ。
これでファブレスだったら完璧なのに…
ケーブルが着脱式ならもっといいな
277 :
Socket774:2006/06/11(日) 12:22:00 ID:CFilHjXJ
600W以上のケーブル着脱式おすすめあるかな?
>>275 seasonicって負荷かけるとうるさくならない?
>>279 負荷っていっても俺の環境だと知れているから静かだよ。
ちなみにSS-600HT使っている環境。
CPU:Athlon64 4000+(Newcastle)
M/B:ASUS A8N32 SLI Deluxe
MEM:SanMax 1024MB*2
HDD:WD2500KS*3 RAID0
VGA:7800GTX*2 SLI
電源の音が聞こえないくらい他がうるさいだけじゃね
うちも600HTで何やっても1000rpm超えない
500HT/600HTは負荷かけても全然回転数が上がらなくて、
逆に不安になる人が多いみたいよ
>>283 長時間ゲームやベンチやってると850rpmぐらいで落ち着く
普段は780rpmぐらい
無理やり400Wぐらい使ったら950rpmくらいまで逝った
安定度評価できるほど電源に詳しいわけじゃないが、
音は相当静かな部類にはいると思う
専用スレで話題になってた、500HT/600HTのピシィだがビシィだかいう
起動時に生じる音、あれは単なる仕様で無問題ってことで FA?
何か不穏な書き込み見て怖くなっちまい、うざに魂売っちまった俺様
だったが、これでも鳴るぢゃねーかよ… orz
>>285 つか、サブで使っているLibertyも起動するときピチッとか鳴るし。
熱膨張によるラップ音じゃないのかな?
287 :
Socket774:2006/06/11(日) 23:15:58 ID:RIdHc+bR
めげたので400から500に変えた。1万円の臨時出費。
700Wってどういうスペック専用なの?
>>286 オレのLibertyは電源投入時にピシィって言う。
なんだろうね。
ちなみに同時にUPSもバッテリー駆動に切り替わる音がする。
電圧低下で切り替わってるみたいだけどw
289 :
Socket774:2006/06/12(月) 21:13:45 ID:dSqlKUW4
今のトレンドは
SS-500HT・SS-600HT
ELT500AWT・ELT620AWT
か
着脱式は魅力的だが、SSもなかなか捨てがたい
>>286,288
仕様だってさ。
ttp://www.maxpoint.co.jp/topsupport.htm Q:LIBERTY電源ユニットで起動時に一瞬異音がします。異常ですか?
A:LIBERTY電源ユニットの起動時に一瞬、音(シャカッ)が致しますが、
これは、音の強弱はありますがワールドワイド(電圧自動切替)対応電源特有の
PFC回路部分の起動音であり、異常ではございません。
ENERMAX製品(PFC搭載モデル)は、作動中の効率以外にStand-byモード時の
消費電力を減らす為の独自仕様を設けています。そのため、上記のような現象がおこります。
充電中カチカチ鳴る無線マウスよりは気にならないだろ・・・
この音さえ無ければいんだが・・最悪だ・・・MX700・・・・orz
>>289 SSシリーズはトレンドってより忘れ去られた存在だと思うな
例の音の時、ちゃんとした回答を出せなかったのが痛い
わけのわからない奴が問題ないを連呼してただけで不安を煽ってたし
>>291 MX700か…
これをはじめて使ったとき使い易さに感動したな…
今はMX1000使っているけど。
>>288 今俺が使っているELT620AWTも電源を入れるとピシッというよ。
あとは静かで快適。
サブマシーンに武士かSS-600HTを買ってみようかと思う今日この頃。
>>290 話としては筋の通った説明やね
言われてみれば、LibertyもSSもどっちも100/200vが自動切換えだ
以前に他の電源でも鳴るやつみたことあったけど、
残念ながらそれが自動切換えだったかは覚えてない
そのかわりに起動電流は素晴らしいものがあるということか。
部屋の電気一瞬暗くなるしなw
∧∧ ∧∧ ∧∧
キタ.━━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━━━━━━━━━━━━∧∧━━(ヽ*゚∀゚)')━━!!!
と つ / つつ ( /^)^) (*゚∀゚) ヽ /
〜(_,,つ 〜( 〈 (⌒(´>> (_, `)〜 / つつ 〜( 〈
し' ヽ_)_) し ヽ,),,) <と_ノ 〜(_,ヽ_)_) し'ヽ,)
297 :
Socket774:2006/06/15(木) 10:38:59 ID:B6hImpSM
298 :
Socket774:2006/06/15(木) 11:40:28 ID:c9tqlT1y
(;・∀・)…
299 :
Socket774:2006/06/15(木) 12:03:49 ID:B6hImpSM
ありゃ、なんかマズいこと言いましたかね(汗
★
誰か超花の14cmファン・プラグイン買った人いない?
>>302 SF-530R14持ってるよ。でも7900GTがうるさいから静かかどうかはワカラン。
家では大体800rpm〜1200rpmで回ってる。
ケーブルの柔軟性があまりなくミドルタワーでは苦労する。
キャノンプラグの部分はしっかりしていて心配はない。
PFCないからイラネ
PFC要らんだろ、実際…
PFC無いとキャプボに悪影響があるかもしれん。
と石橋を叩くチキンな漏れ。
500W以上、APFC、ケーブル脱着式、12cm以上のファンで、電源を探してます。
白狼2、AbeeのER-2530A、ツクモのbe quiet、EnermaxのLiberty,
SytheのSF-530R14/Zero-dba プラグイン(APFC無し)
なんかが候補に挙がってます。これがお勧めとか、やめとけとか、他にも
これがお勧めがあったら教えて頂けませんか〜
武士TOP-500P3買った感想です。
基盤がなかなか良かったです。RoHS指令準拠ってはんだの寿命とか微妙に心配です。
ファンは音の割りに風量少なめ。武士のAPFCは熱量大目。ケーブルのシールはきれいに配線出来て○
性能自体は相性と安定性は悪くない感じです。MADE IN CHINAです。
これで寿命が3年以上あるならば良いと思います。
>>309 キャプボが外付けでACアダプタ使ってるとかならまだしも
内臓じゃ関係ない
>>310 白狼2は10cmだから条件満たしてないし、そもそもスレ違い
まあ、着脱ケーブルの使いやすさは白狼2が一番いいだろうね
AbeeとLibertyはお互い違った意味で使いづらいケーブルだよ
314 :
Socket774:2006/06/17(土) 23:12:02 ID:o8BdLNLS
俺、岡谷買ったんだけど人気ないんかな?
315 :
310:2006/06/17(土) 23:22:09 ID:kgpsuTmc
>>313 レスサンクス。おかげで白狼2は候補からはずれそうです。
他のスレみたところ、12Vの出力が妙に高いとの書き込みもありましたし。
Libertyはペリフェラルが変な構成ですね。ピシィ音がするらしいですし。
(候補の中では安めでいいのですが)
be quietってレポがあまりないようなのですが、使われてる方どうでしょう。
Abeeはケーブルの質がよさそうですが、530W同士だとAbeeの方が価格が高くて
これと迷いそうです。
>>314 最近、対象物が増えたから、みんな選択肢がばらばらなんだよね。
一回、現状の製品まとめと各ユーザー徒党を組む作業をしたほうがよくないか?>誰とはなく
言いだしっぺの法則。
>>318 すんません317です。
実はまだ初代静王さまが現役で、安定運用しておりますので・・・
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l! コウルサイワ
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノフ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
>316
保証が3年あっても、 壊れれば再度使う気がしない
Zero-dba買った人いますか?
ファン制御とか、13.5ファンの音ってどんな塩梅?
>>321 先日からまったく売れないソーテックPCと同じだね
ジャンル別のURLにしろよ
>>324 電源ボックス内に水があるかと思うと精神的に不安感が…
じゃ、ナトリウムで冷却。
で PC もろとも、もんじゃ燒きになる。
329 :
Socket774:2006/06/25(日) 16:45:54 ID:JrJfqkDW
29,800円は高い
高級と高価は違う
たぶん気のせいだろうが、悪鈴臭がする
静音電源の方に書いたけど、岡谷の「音無しい」って「鍋王」にそっくりだw
『梨王』とでも呼ぼうっか?
今更な音無しぃの話題が出てたのでついでに投下。チラシの裏風味だが勘弁してくれ
漏れの音無しぃR2、軸音が酷かったので買ってすぐに適当な12cmファンに換装して
使ってたんだけどその12cmもカラカラいい出したのでショップにファン買いに行ったら
Scytheのあやしい14cmファンが¥980で売ってたもんだからつい冒険してみた。
なんか素材は軟質プラだしスリーブだし正直失敗したかと思ったが取り付けてみたら
14cmなだけに音無しぃにジャストフィット。しかし風量をAUTOにあわせると回んない(汗
つついてやるとユルユル回りだすw Lowだと回るがかなり微風&ほぼ無音。
Midだと風量はデフォ14cmのLow+α位。静かです。Highでも軸音無し。風量は真夏でも充分な程。
音は鍋王Highより少し煩い位か。静王400wよりは静か。
結果、意外に結構満足できるモノでした。あとは耐久性の問題だけどコレは漏れが現在
人柱中ということでw 1ヶ月ほど経ったけどまだ快調。ちなみにMidで使ってます。
13.5cm用の穴もあるので多分Zero-dbaや剛力にも使えそうだけど手動ファンコンの無い
剛力だと回り始めないおそれがあるな
ちなみにコレね
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/streamliner.html
マザボのファンコネクタに繋げばおk
339 :
Socket774:2006/06/29(木) 03:08:16 ID:IAaFsEVI
剛力に交換したらPCが静かになったので自分の鼻息の荒さに気づかされた
>>338 be quit!はTOPowerのOEM
TOPOWER OEMの武士ですが気温の上昇に伴って音も上がってくるかと思ったけど室温28℃の今現在でも
五月蠅さにあまり変化は無い感じ。
箱に書いてあるように使用電力でしか回転制御してないんだろうか?(だとするとそれはそれで心配だが)
>使用電力でしか回転制御してないんだろうか?
その方がいいですね!
やはり武士買おうかなあ。
温度ですると、常に高回転してそうな気がするので。
熱くなるのはあたりまえなので、やはり使用電力に
応じて回転数を決める方がいいなあ。
普段はそんなに電力使わないしね。
>>342 温度で可変しないと冷却ファンの意味が無いと思うが
ただ静かなことだけが必要なら、ファンとめちまえばいいし
最近突然フリーズを連発するようになり何度もリセットボタンのお世話になっているのですが
電源を疑うべきかCPUを疑うべきか。。
【 CPU 】Athlon64 X2 4400+
【 HDD 】HDT722525DLA380 ×2
【 M/B 】A8N-VM CSM
【 VGA 】なし
【 メモリ 】KVR400X64C3A/512 ×2(キングストン製)
【 電源 】XIAi-SF480T14
因みにメモリはmemtest86で6時間くらい粘りましたがエラー無し。ママンも別のやつで試しましたが
やはりフリーズします。CPUと電源はこれしかもってないので交換実験できません。だれかお助けを。。
CPUはPrime回せ
電源は…まともなの買っておいても損はないような
>>345 すみませんPrimeってなんでしょうか?ググっても予測入力システムしか出てきません。
StressPrimeでググってくれ
>>347 どもです。石に異常がないようであれば電源買ってきます。
またASUSか・・・
電源との相性悪すぎw
ビデオカードはないし、可能性があるとすれば
ヒートシンクとCPUの密着が悪くて熱くなってるとかCPUファンが回ってない、
チップセットの熱とかくらいかな
CPUクーラーとかケースとかとかはどうなっとう?
熱と思われ。
>>351 フリーズするタイミングは不定期です。ベンチなどで高負荷になってるときに落ちたことはありませんが
MB温度が結構高めなのが気になります。BIOS読みで
高負荷時(室温30℃)
マザーボード44 ーC (111 ーF)
CPU42 ーC (108 ーF)
Aux37 ーC (99 ーF)
HDT722525DLA38038 ーC (100 ーF)
てなかんじでした。
あとさっき気づいたのですがQool'n'Quietを有効にしてるとまず間違いなくフリーズします。
無効にしてるときはそれほど頻繁にはないのですが。。
ASUSのA8N-SLI Preと剛力使ってて、
シャットダウン後数分置いたら確実に起動。
再起動やシャットダウン後すぐに起動は確実に失敗。
剛力買って5ヶ月。先月からこんな現象になるようになってきた。
またASUSか・・・
電源との相性厳しすぎw
単に剛力が腐っているだけのような気もするけどね
中身が中身だし・・・
>>356 ファンとか平滑回路とかスイッチング回路とかトランスとか、いろいろ入ってるよ
そういやasus、静王、鎌力でもあったな。
電源相性多いような・・
asusは漢字名電源との相性が良くないとかw
普通に考えれば一番売れてるMBメーカーに照準合わせて電源作るよね^^
電源は違うでしょ。
>>358 漢字以外でも相性有りw
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144481980/ 130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 22:06:28 ID:3jgk8wF1
エスパースレで質問してて、ここを紹介してもらった者です。
マシン構成
CPU:Pentium D 805 (Intel)
メモリ:PC2-4200(DDR2-533) DDRU SDRAM 512M (サムソン) ×2
M/B:P5LD2 Deluxe (ASUS)
電源:Smart Power 2.0 SP-400 (ANTEC)
私も
>>57や
>>59や
>>60の人達のような症状が起こって困ってます。
最小構成で起動したりCMOSをクリアしたりBIOSをアップデート(0506→0603)したり
しましたが直りませんでした。USB機器を外しても起こります…
ここのスレを見てるとこの症状にはどうやら電源が関わっているようですが、
P5LD2 DeluxeとPen Dを使ってて今現在正常に使えている人はいますか?
いましたらその使ってる電源を教えて欲しいです。
電源を変えることで直るのなら電源を買い換えようかと思ってます。
Antecの電源はASUSとは相性が悪いということを買ってから知ったもので…orz
いくらなんでも電源に30Kはだせん
俺の電源限界価格は15Kまでだな
ええぇー俺は7980円までだわ。そうさ小市民さ。
ん〜、前もそうだったけど、このスレでは高いの一言で切り捨てられちゃうのか… orz
電源の意味を考えてみろよ
ミッションクリティカルな用途でもない限り、作業中に落ちなければいいんだからさ
クリティカルなものは電源なり鯖自体なりが冗長だから、
むしろ壊れても問題ない
個人ユースは交換するのに数日かかると、その間PCが使えないから
実際は個人ユースの方が安定度が重要だったりする
まあ電源の良し悪しがHDDの寿命にも関係する。
個人のデータに対する重要性の違いが、電源投資額に対する一つのファクターだわな。
3万円出しても安全マージンが欲しい人もいれば、
動きゃあいいよって人もいる。
あとは経済環境にも左右される>電源投資額
俺金ないけど、去年電源だけで12万ほど使った。
その中でもPhantomを3台買ったな。全部壊れたけど。
今は生き残ってる他の電源使ってるけど、残りは友人にあげたり部屋の片隅で転がってたりする。
俺のなかで売るという行為をするのが嫌いなんだけど、売ったら結構返ってきたのかなぁと後悔したりもする。
オクは知らんが、中古パーツ買取店では一律1,000円が関の山。
371 :
341:2006/07/03(月) 09:21:43 ID:933hdTqS
>>342 別にメーカーに確認したわけでもないし、俺の疑問符付きの感想を確定事項にされても困るんだがw
個人的には
>>343とおなじで温度も監視対象の方が良いと思うんだ。
>>369 どういう使い方をしたら全部壊れるんだ・・・?
無保証のジャンク品でも買ったのか
自宅や地域の電力不安定とかかな?
374 :
Socket774:2006/07/03(月) 17:18:47 ID:QyCk/7M/
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! 黒田君見てる〜?
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ〜イ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
>>372 たぶん熱だと思う。
とりあえず無茶な静音目指しすぎてた。
HDDも常時60度超えとかしてたし。
でもいつも壊れるのは電源だけ。
ほぼ常時起動してて、朝起きたらパソコンがシャットダウンしてる→電源入れ直してもウンともスンとも言わない。
って感じで亡くなったのが多かった。
それは、排熱が電源任せだったからだろ。
無茶な静音って言うくらいだから電源のファンすら止めてたか
回転落としてたかそんなところでしょ
電源が悪いんじゃなくて単に使い方が悪いだけ
ファンレス電源だったから。
あのころは潰れても買えばいいって思って物量作戦やってたw
今はもう買うのが面倒だからファンは回してる。
ただのア(ry
まあ人間やってみないと分からない。
歴史に学べたら苦労はしない。
AbeeのSilentist買った人居るようでしたらレポお願いします。。。
俺も別にパーツが壊れようと気にならんな。
新しいの買えば良いだけだし。
そんなの気にするより良いのを使い捨てでどんどん買う方が楽。
>>385 dクス
てことは、マザーの刺さりそうな所に挿せばいいんだな
CHAファンとか言うところに挿してみるか
PWRだな
388 :
Socket774:2006/07/06(木) 21:15:51 ID:R0okfuln
SSの着脱式が出るって
静王4
4980と安かったから買ったが全然静かじゃねーじゃん
名前に騙されたよ
何を今更
393 :
Socket774:2006/07/08(土) 12:40:17 ID:P5Frq45e
5年前の8cmx2電源に比べたら十分静か
日本電産ポトランスATK300-001は、五月蠅かったな。
まあ、中の絶縁シートの一部をとったらマシになったけど。
395 :
Socket774:2006/07/08(土) 15:45:40 ID:0LNOT3dv
,. -― 、
___,、_,,.. -:::::‐^:::ー:::::::- ../ 三 三 ヽ
_,, -::::''´:::::::::::::::::^::::::::::::::^:::::::::::::::::`ヽ、三三.|
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >::::::::::ヽ_三」 /.三ヽ
,ィ====ニニ):::::::::::::::::::::::::: >::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::: >::`''::::::-.< 三 三 |
/ ノ::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::.>::::::: >::::::::::::::::::: >::::::: >::::::: >::::l 三 三 |
/ (ニニヽ、::::::::::::::::::::ヽ:::: >:::::::::::::::::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::::ノ.三 三/
f非ミi ヾ' ' 'ヽヽ::::::::::::::::::::ヽ、:__:::::::::: >:::::::::::::::: >:::::::::::f.彡「`ヾ 三 /
|从メl ノ, , , , ,! l:::::::::::::::::::::::l:::::::ヽ三ヽ::::::: >:::::::::::: >:::/.三 | `ー''
ノ|メ从ト、 (二ニニ、ノ::::::::::::::::::::ノ::::::::::l 三 |::::::::::::::: >:::::::::ノ 三 /
/人|メ ! .! l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ、::::ノ.三./::::::: >::: >::::::/ー-‐´
/ ト ノ ! ゝ.::::::::::::::::::::::::::;::':::::::::::`ヾミ/:::::: >::::::::::,,ゞ
 ̄ ̄`''' ー'‐‐--‐v‐-二v--vーゝ‐''´
まあ、12cmファン搭載の走りだからな〉静王
出た当初は驚いたもんだ
静さといい
価格といい
細いケーブルといい
怪しさ120%の箱といい
>>変換効率85%をうたうATX電源“iGreenPower”シリーズ
Neoとか武士とかLIBERTYと比べてどうなのかな?
PFC無しで85%なら優秀?
PFC無しの方が効率が上がる。あとこいつはActivePFCつきらしいぞ。
低負荷でで82%、中で85%、Maxで82%。これが100V環境での数値なら
非常に優秀だと思うけど230Vでの数値ならよくある高効率電源のひとつかな。
TopowerやEnremax、CWT系のAntecはさほど高効率とは言えない。比較するなら
SeasonicやFSP400-60GLNなど。あとPFC無しだけど静王4も?
401 :
Socket774:2006/07/09(日) 10:04:42 ID:1iSyOibX
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
♪〜〜
|./ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
カタカタうっせーんだよ!!
Δ様の新製品・・・でないのかにゃ(ノ∀`)
>>404 レビューしるw
13.5cmファンって微妙だな14cmでも12cmでもないのはなぜだ?w
>>405 レビューか・・・
一番しょぼいのを買った(コード抜けない、450w)
おまけに初代静王350wと取り替えたので、「最近のその他の」との比較はできないっす。
電源マニアでもないし、各種測定装置もないので品質とか音のうるささとか
主観でしかないのですまん。
・初代12cmの静王と比べると、奥行きがさすがにでかくなっている
・表面がぴかぴかで指紋うつりまくり。偉そう。高そう。
・網タイツ配線は初めてなのでセクシー気分
・網タイツ配線自体は硬い。そのうち柔らかくなるのかもしれない。でも便利。
・背面の亀甲網々は細かい。静王がスカスカだったから、なんか不安。
えーとほいで肝心のファンですけど
・確かに可変してるっぽいけど後ろから見つめていたわけではないのでわからん。
・でも「40、50」とか以下なら止まる、という温度設定はこの季節無意味。
冬になったらちょっとは変わるかも。
・直下にグラボがあるから暖められてるかもしれない=だから温度高くなるのかも。
・(静王の臣下らしく)いままで排熱を電源ファンに頼っていたので、
つまり他の排気ファンがないので、個人的にはある程度動いてくれたほうがいい。
・壊れかけの静王と比べると、静か。
可変してるからといって音の違いはあんまりない。
・多メーカーのHDが混在してるから原因究明できてないけど
(静王でもあったように)特定のHDとの相性で”キーン鳴き”してるっぽい。
ウィーッ ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`*// < 静王(四世)と〜 悩んだ末にぃ 人柱〜
⊂二 / \_____________
| ) /
dba/  ̄)
( <⌒<.<
>/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結論:値段だけの価値はあるんじゃなかろうか、と思う。
安いぞこれ。
元・静王一世臣下として言わせてもらえば
静王・・・排熱を兼用したい人向け(その分静音特化系電源よりうるさい、がファンが減らせる)なのだろう。
四世は一世よりは静かなんじゃなかろうか、と。
およそ売り切れがない。安い。投げ捨てながら使え。
ゼロダバダバ・・・ギミック好きでマイナー嗜好のあなたへ。
うまくいけば準ファンレスPCになれるかも。品薄。安い。
ところで、半チラシ裏ですけど
筐体がちょっと変わってまして、なんつーの、・・・まぁよくあるんだけど、
ママンの上空に被さるように電源が位置するタイプなのです。
それでturionででっかいクーラーつけてるので、電源が直接クーラーの熱を吸ってくれてます。
なのでCPUファンはつけてません。=電源が一般運用の電源より暖められている&グラボの熱も炙ってる。
dbaの温度可変が40度設定ぐらいじゃ止まらないのは、
製品のせいではなく、オラのそういう特殊環境のせいかもしれません。
あ、いま止まった。
すんません訂正。
Auto以外の一番下の設定温度は40度じゃなくて50度でした。
あと、いまさすがに70度に設定したらファン止まりました。
怖いから動かしますけど。
411 :
Socket774:2006/07/12(水) 18:48:09 ID:HRjgEmRl
___,、_,,.. -:::::‐^:::ー:::::::- ../ 三 三 ヽ
_,, -::::''´:::::::::::::::::^::::::::::::::^:::::::::::::::::`ヽ、三三.|
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >::::::::::ヽ_三」 /.三ヽ
,ィ====ニニ):::::::::::::::::::::::::: >::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::: >::`''::::::-.< 三 三 |
/ ノ::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::.>::::::: >::::::::::::::::::: >::::::: >::::::: >::::l 三 三 |
/ (ニニヽ、::::::::::::::::::::ヽ:::: >:::::::::::::::::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::::ノ.三 三/
f非ミi ヾ' ' 'ヽヽ::::::::::::::::::::ヽ、:__:::::::::: >:::::::::::::::: >:::::::::::f.彡「`ヾ 三 /
|从メl ノ, , , , ,! l:::::::::::::::::::::::l:::::::ヽ三ヽ::::::: >:::::::::::: >:::/.三 | `ー''
ノ|メ从ト、 (二ニニ、ノ::::::::::::::::::::ノ::::::::::l 三 |::::::::::::::: >:::::::::ノ 三 /
/人|メ ! .! l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ、::::ノ.三./::::::: >::: >::::::/ー-‐´
/ ト ノ ! ゝ.::::::::::::::::::::::::::;::':::::::::::`ヾミ/:::::: >::::::::::,,ゞ
 ̄ ̄`''' ー'‐‐--‐v‐-二v--vーゝ‐''´
412 :
Socket774:2006/07/19(水) 01:47:38 ID:auniYeqv
工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工?
413 :
Socket774:2006/07/19(水) 09:11:36 ID:qcxxrepT
ダバダバ、ちょっといいな。
検討してみよう。
OSインスコする時にBIOS抜けたら再起動連続でかかって
調子がいい時だけしかインスコ出来なかったんだけれど
電源の所為が確定な気がしてきた・・・
そんな俺もSocketAのASUS板
ここでいう黒蜜蜂?使ってて
板だけかえてそんな症状現れた。
誰か、A7N8X-XEで安定して起動出来てる
電源教えてくれまいか。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
415 :
Socket774:2006/07/21(金) 15:53:43 ID:ulmMhl9c
SS-500HT
417 :
Socket774:2006/07/23(日) 05:36:14 ID:N65naFm5
剛力(笑)
買ったばかりのAcbelの電源が爆発しました。
コンデンサの充填液と思われるものがこぼれ
マザー・CPUクーラー・ビデオカードにかかりました。
別電源で通電したところそれらは普通に動作したそうです。
電源爆発の原因は何?
補償はどこまで?
【電源】ATX-500CA-AB8FB
【マザー】ASUS P5LD2−SE
【CPU】PenD805(定格!)
【HDD】2台
【光学ドライブ】1台
【ケース】owltech mesh
【ファン】フロント8cm1800rpm
リア12cm2800rpm(ファンコンにて1800rpm)
【VGA】ASUSのRADEON X1600ファンレス(型番不明)
現在PCすべてショップにて検証中。
>>418 どうしても保証を求めるなら、警察に被害届を出し、小額裁判の用意
普通ならメーカーとしては初期不良交換しておしまい
結局メーカー側に「おたくの使い方が悪い」とゴネられて終るから
警察じゃなかった。消防の方ね。爆発報告として。
TVが爆発した時はそれで保証してもらえたよ。
天井と壁が焦げたっていうのもあるが。
通常は電源のみ保証だろうね。
一式すべて同一店舗で購入しているなら保証してくれるかもしれんけど。
SkyHawkってとこの無音電源PowerOne Value っての買ってきてしまったんだけど
買ってからネットで調べたら「これはヤバイ」って話で持ちきりの電源だった・・・。
40℃以下ではファンが回らないから無音ってことで実際ウチでも通常使用ではファンが回ってなかった。
今は一応ちゃんと動いてるけどファンが回らないから電源が加熱してPC動作が不安定になったり、
最悪OSやマザーが壊れるとかって話まで出てたのがとっても怖いデス。
ついでにメーカーのHPまで消えてるのがもっと怖い・・・。>
http://www.skyhawk.jp/ PC壊れる前に使用を止めておく方がいいかな?買って痛い目みたって人いたら情報ください。
>422
心配ならファン交換して、隙間からファンの電源繋げば良いんじゃね
424 :
418:2006/07/24(月) 19:32:14 ID:SEjd6HTI
電源初期不良交換。以上です。
>>424 汚れたパーツは交換しておいた方がいいよ
死ぬから
>>420のは「保証」ではなく「補償」だと思う。
確かに電源の製品不良で他に損害がでたなら、請求は可能。
ただ、メーカーは嫌がるだろうけど。あと、電解液の汚れが「損害」と言えるかが微妙。
新品の電源なんて何が起こるか分からんからなあ。
うちの場合、いきなり本命のマシンに取り付けたりしないけどなあ。
メーカーの検査に合格していたとしても
輸送中の衝撃で故障する可能性もあるし。
428 :
424:2006/07/25(火) 22:12:22 ID:6cbWmK89
>427
次回からそうするよ。アドバイスあんがと。
>>428 確か電源の動作テスト用の基板みたいな物がヨドとかでも売っているくらいなので、
そういうので今後はチェックするといいよ。
特にFANレスでなければFANのガタつきや、シャットダウン3分後に停止する機能の
チェックなんかもし易いし。
なるほど,そういう用途で使うのね。
434 :
Socket774:2006/07/28(金) 18:23:19 ID:ha8zo654
えなまくす?
>>432 だいぶ前にレポある。
SuperFlowerのOEMなはず
>>433 >>435 そ。400,500W版はLibertyからAPFCを抜いたものらしい。
ENERMAXUSAから引っ張ってきて日本仕様でMaxpointが代理店として売ってる
みたい。ちょっとした仕様違いね。
>>436 Super FlowerのOEMだったんですね〜
購入する気満々ではあったんだけど、出自が不明で
ちょっと気後れしてたんですよね。
12cm以上のサイズのファンが付いていて、
常時3000rpm以上で回転していて、
品質も良い電源を探しています。
最初は低回転のファンが付いていても、
高速ファンに素人でも交換できるのならそれでもいいです。
予算は決めていませんが、まあ4万円までにしておきます。
なにかオススメの電源はありませんか?
>>443 何故3000rpmの速度が必要なのかが気になる
12cm以上でその回転域だとものすごい風量なんだけど品質の良い部品を使っていて
さらに高効率の電源は熱放出が少ないから冷却に神経質になる必要もないし
ケース内の熱こもりを回避したいならケースFANにこだわればいいんだし
君の目的はなんだ!?
>>444 いま僕のPC吸気より排気の方が強い状態で
排気がガンガンされるのはいいんだけど
電源から排気してないように感じるんです。
もっと言えば吸気してるとさえ思える。
それはよくないですよね。
それでいろいろ考えて、排気は全て電源ファンに任せて
ケースファンで排気するのはやめようと考えました。
それに加えて近々吸気ファンを12cm4100rpmの物に変えるので、
できれば今使ってるER-2520Aという電源のファンを
同じファンに取り替えられればベストなんだけど。
ケースファンにファンコンかまして電源のとバランスとるとか
いっそ電源外出ししちまうとかあるやん
高速ファンを付けまくれば良い、なんて考えるのは素人。
爆音により何となく安心感が得られるのが関の山だな…
よっぽど爆熱構成なんだろうなぁ
そんなに回したいなら、ケース中身むき出しにして扇風機でも当てればいいじゃん
4100rpmってw
ケースの排気ファンの回転数を抑えればいいだけじゃないの?
電源自体に排気を求めるのは酷だろう。
極一般的な電源は、電源自体が熱を持つのを防ぐための排気しかしてない。
S.O.Tに改良を加えた方がいいぞ。
扇風機の後ろにダクトをつけて家の外の空気を直接持ってくるとか、
エアコンの入り口から持ってくるとか…
けど、電源の排気が弱いとかほざくやついるんだよな。電力やエアフロー考えないで静音電源使ったりして。
自分の製品選びや構成がまずいんだろって・・・。
電源自体の熱が処理できないようなものは問題だが。
250Wとか出力してると効率80%程度でも電源で60W消費で馬鹿にはできない。
>>452 静王様は、かなりの排気力を誇ります。
ただしそのせいで「静王、うるさいじゃん」とか言われるのはちょっと・・・
・かなり静か
・そこそこ静か+排気力
方向性が違うと思う。
まあ静王は、CPU周りの熱を電源で引き受けるつもりで作っているようだ。
Seasonicとかとは、ちょっと違うのかもね。
以下、静王4のマニュアルから抜粋。
本製品の場合は、12cmファン部からCPU周りの熱源を中心に吸気を行い
背面の網部分から排気を行います。したがって、前面にファンを取り付けるのであれば
吸気が適します。
また、背面のファン(ケースファン)は、12cmファン(電源ファン)の吸気の妨げにならないように
取り付ける必要があります。
本製品を取り付ける場合は、背面ファンの搭載はグラフィックボード部の排気不足などの場合に行い
基本的には取り付けを行わない方が排気効率もよく静音化にもつながります。
(注意:あくまで一般的な例)
>>453 効率66.7%(80%より現実的)とすると、
(電源を除いた)パーツの一つが、他の全パーツを足したより消費電力が大きくない限り、
必ず電源が筐体内で最大の電気食い=発熱源になるからね。
PentiumD以上の熱源を1000回転ファンで、くらいの無茶をやってる電源はけっこうありそうだ。
そりゃ短命にもなるよ。
PIP14-530Bなんですが、異音がします。
マシンに手を入れる予定なのでこちらもどうにかしたいのですが、この異音はファン交換で解決しますか?
異音はジィーーーーという感じの低い音です。
ファンが要因でないなら新しいものを買おうかと思っているところなんですけど。
なんか突っ込んでファン止めてみればいいじゃない
>>455 ATXは元々電源から排熱する物だが。
しかもCPUの熱も電源ファンでとか甘い考えで作られたからああいう配置
最初期のATXは、電源から吸気してCPU周りにエアフロー流すというトンデモ仕様だったけどな…
流石にさっさと改訂されたがw
初期のP3なんざ30Wも喰ってない時代だったからね
GPUだって30W以下だったし廃熱なんてどーでも良かったんだろ
462 :
Socket774:2006/08/03(木) 05:06:38 ID:skd6dT3E
じゃあ俺の電源ファンを12cm3000rpm案は正しいの?
吸気排気を両方とも複数化するのは得策ではないかと
吸気+開口+排気=0で釣りあうんだから下手に能力の高いケース排気ファン付けたら
電源からの排気が全然されなくて電源に空気溜まる可能性も
若干吸気を強くするのがおすすめ。
吸気場所に防塵対策を施していれば、他の隙間から塵が入りづらくなり中は清潔。
けど防塵装置のクリーニングを怠れば意味はない。
エアフローなんてケースバイケース(あれ?)
吸気×1、排気×1、電源ファン×1、のミドルタワーで吸気ファンを止めた方が
温度が下がった、なんて経験もある。
このすれ最近元気ないね。
まあ、あれだ
12cmファンが当たり前になって
特筆するようなことが無くなったせいじゃね
それに電源スレ多くて他と内容的に重複しているのもある
468 :
Socket774:2006/08/05(土) 18:27:34 ID:j13YPyzQ
469 :
Socket774:2006/08/05(土) 18:33:07 ID:j13YPyzQ
わかった!
吸気をすると中の気圧が高くなるから空気が圧縮されて温度が高くなる。
排気をすると中の気圧が低くなるから空気が希薄になり絶対零度まで温度が下がる。
温度変化が起こる前に、筐体が圧壊すると思う。
Seventeamの新型買ったひときたー?
474 :
Socket774:2006/08/10(木) 03:19:59 ID:Q92CBgHj
系統が多いから最強ってどこの小学生?www
いまどきseasonicてwwwwwwwwwww
477 :
Socket774:2006/08/10(木) 12:12:41 ID:b4mJFjzI
ギネスバカ級な質問かもしれないが、いまさら聞けない内容なので
どなたかお答え下さい。
500wの電源というのは常時500W消費するのでしょうか??
その答えが出るまで大容量の電源に手が出せないorx
ワットチェッカーを、旧静王300Wを載せたPCにつないでみると
アイドル時 70W付近、エンコ時 100W弱だった
まあ、こういうことです
>>473 だけど
冗談だよw
今買うなら剛力だろw
白狼もいいな
480 :
Socket774:2006/08/10(木) 14:04:59 ID:i1RZqC7v
安くなってきた武士を買おうと思ってるのですが、保証期間はわかりますか?
ホームページに記載がないので。
>>477 500Wまでいける電源。と解釈してください
483 :
Socket774:2006/08/10(木) 17:11:52 ID:nYYyGcYY
>>480 武士650W使ってるけど箱には
■本製品の保証は、お客様のご購入日より二年間とし、
株式会社サイズ(以下弊社)が、修理もしくは交換に限り対応させて頂きます。
だそうです。
剛力550Wって64X2と7900GTx2SLIの構成に250GのHDD3,4台追加しても余裕でいける?
流石に無理っぽい?
500Wを2台とかのほうがよさそう
>>483 そっか。アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
99で12980円だからぽちります。
あ、ほんとだー武士が安くなってる!チックチョー!
488 :
486:2006/08/12(土) 11:13:29 ID:TCLbUgQA
祖父で武士500Wが7980円(送料無料)だったので、こっちに変更しました(;´∀`)
そりゃお得だな!よく見つけたねえ。感心感心
武士の12cmファンやインテリジェントFANコネクタに接続しているファンの回転数
はモニターできないのでしょうか?
電源電卓って消えたんだな…俺あれがないと生きていけないよ。どうしよう。
今更かよっ!
十分生きてきてんじゃねぇかっ!
>>492 >>493 ありがとう。ブックマークしておいた。
361Wって出た…俺400W電源なのに。危ないな。
>>493 これは便利だな。
ちなみにやってみたら289wて出た。
今、550W電源使ってるんだよな
どんだけムダな装備してんだ俺…orz
>>498 289Wっておい。かなり重装備なんだね。
俺のはアイドル100W以下だぞ。
>>499 AthlonXP世代は在り来たりな構成でもそのくらい逝くんだよ!ヽ(`Д´)ノ
俺414Wなのに電源500Wしかねーやw
C2D6600でグラボ4600GSで、
光学ドライブ×1
HDD3個
メモリ2枚だと、
400Wで充分ですか?
やっぱ500あった方がよい?
>>500 えーそうなの。俺のはMax140W以下だよ。
64 3000+/1GB/250GBx2/GF6800/Sound/DVD±RW/FAN3つ
>>502 400Wでも電源出力は色々あるから・・・たぶんいけると思うけど。
>>503 たぶん・・ですかorz
なるほど、500Wにしておきます
ワットチェッカーとエコワットだったらワットチェッカーの方が良いのでしたっけ?
日本語でオk
ー
忘れられがちなZero-dba
ほ
し
を
み
な
みょ〜ん
うわーん
516 :
Socket774:2006/08/22(火) 13:07:00 ID:f6DSeNT9
. . ∞
(ノ'A`)ノ
( )
, , , , / >
12cmファン電源で300W以下のものってありますか?
わざわざ小容量の物を求める意味はなんだ
このスレもこれで終わりなのかな(´・ω・`)
521 :
Socket774:2006/08/24(木) 22:24:27 ID:D5rw2ikv
12cmファン電源なんて
もう珍しくもなんともないからな
12cmファンの電源という括りが意味無くなってきた
他の電源スレに吸収されつつある
「以上」
ですから。
鍋王とか懐かしいな。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昔は8cmファン電源ばっかりだったからな。
ケースも良くなくて、12cmファンに排気もかねて買ったものだ。
今はケースの吸気も良くなって、いろいろ改善されてきた。
ああ、なつかしい。懐古厨スマソ
まじで”完”??
電源スレ多すぎるんだよな。
うちは TAO-400PNC12 が稼動中。
別に五月蝿いとは思わないが、ちょっと排熱弱いかも。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いいかげんにしとかないと
デフラグ君がやって来るぞ
>>529 [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
/[へへ
()//00001222234556778899:::BDDEGGIS[]aceeghkopstt
いいいかかがげしぞってととなにやるんグデフラ前名君投日月来稿::
それはデータのソートでは?
というかクズの発作
533 :
Socket774:2006/08/29(火) 21:01:32 ID:1/qXq05s
;=' "  ̄`ゝ、
,.r'" `ヽ
___ _____ ク" =・= =・= ヽ
~ヽ.`ヽ,r'",/" i" ヾ
,.r''''" "ヽ、 レ __,.;ノ;''"`v'-、i、_ 、|
ン ヽ/ |
{ , ” ” タ i i }
_,リ <> _"5/ `-{_
`-i , }" |,, ,ノ
`!、__、 ,.__,イ'" `!、、 、 ,. ノ'
|」 " |」 ⊂⊃''`-''"-''"そ⊃
534 :
Socket774:2006/08/29(火) 21:55:52 ID:K/Fkv53c
正確な商品名忘れたんだけど、スーパーフラワーの530R14っぽい名前の電源使ってる人いますか?
各電圧は安定してるのでしょうか?
535 :
Socket774:2006/08/29(火) 21:58:00 ID:hNH6RAvK
12センチ以上の静穏電源でニプロンとかジッピークラスの電源を教えて
>>534 特に気にはしてないけどこれといった不具合もないよ。
初期の蝶花14F電源は稀に落ちることがあったけどw
>>534 うちは初期のA型だったけど、電源落ちる不具合あった
保障期間内だったのでB型に換えてもらい、その後は快調
FANがフルオートファンコントロールになった今の蝶花は分からん
538 :
Socket774:2006/08/31(木) 22:39:37 ID:vYzrlQea
12センチ以上の静穏電源でニプロンとかジッピークラスの電源を教えて!
>>534です。
>>536 >>537 ありがとうございます
九十九行ったら売り切れだった。
予約はしなかったけど、入荷したら電話くるので多分買います。
蝶花のSF-530A14付けてみたよ。
鎌力550から載せ変え
主観だけど鎌力もけっこう静かだったんだけど、蝶花にしたら
更に静かになった。
マザボにあるAi Quite機能でCPUファンと背面ファンを静音モード
にしたら、PC本体ほとんど作動音がしなくなった。
サイドファンはすべてファンコン(Scytheの4様)で絞っています。
付けたばかりなんで電圧の安定性云々は様子見です。
静音に関しては文句ないレベルだと思います。
ちなみにシバキはUD(平日以外は昼夜稼動しっぱなし)
秋の夜長にはもってこいじゃないかな。
【CPU】 PenD 950(B1)定格
【MEM】 秋刀魚667(1G×2)
【VGA】 Inno3D Gefroce7900GT
【M/B】 ASUS P5LD2 Deluxe
【CPUクーラー】 ドミ姐
【ケース】 OWL-602DW
うちのマンションのゴミ捨て場に、Zero-dbaの空き箱が捨ててあった。
親 近 感
俺も買ったよ。
お前のすぐそばに他にも自作erがいるってことだな
おめ
543 :
Socket774:2006/09/03(日) 20:58:57 ID:3qxEEWzh
そういうのってなんか(゚ー゚)ニヤッっとするよな。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
545 :
Socket774:2006/09/04(月) 23:41:22 ID:Vt9w3iyx
再開
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
( ゚∀゚)<プップー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まだまだ終わらないよ!
じゃ、CMでーす
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
じゃまた来週お会いしましょう〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
553 :
Socket774:2006/09/05(火) 01:49:13 ID:7+/Z+pRf
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な…
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんですか?
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ここ、どこですか?
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ なんであたし
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 貼られたんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>556 おまいさん、以前ここで馬鹿にされたか何か?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>558 そか、馬鹿にされたんでカキコしてるのか。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>560 よっしゃとことん相手してやる。
と思ったけど寝る。おやしみ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
563 :
Socket774:2006/09/05(火) 07:25:56 ID:S/L+9Zt6
チュンチュン…
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さっきから「ウニハ」「ウニハ」って何だよ!意味わからねーよ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お前今日学校サボったろ。先生心配してたぞ。
明日は行けよ。なっ
よく見るとアニメーションになってるのな
569 :
Socket774:2006/09/05(火) 19:35:41 ID:Ot3hie36
( ゚∀゚)<プップー
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
swの12cmファンの電源使ってる人います?
572 :
Socket774:2006/09/07(木) 23:32:03 ID:7STEUCcH
ST-580PAF使っている人もしくは知っている人、スペック上のdBを教えて下さい。
ザワードにも本家にも載ってないようで……準ファンレス電源だからかな?
400W以下の負荷でファンが回らないなら十分なのですが。
WATANABE DENGENと音なしぃって中身いっしょ?
チラ裏。
本日、初期の頃から使ってた旧静王からポンと音がして、
気になって見てみたらファン止まってて、
ファンになんか透明の溶けたゴムっぽいのがこびりついてましたよ。
PC動いてたけど慌てて交換。変な匂いもしてたので処分決定。
お疲れ様でした。
575 :
Socket774:2006/09/11(月) 18:17:09 ID:b27mhEw6
静か 420Wっての買ったんだが
背面からでる発熱はもちろんなんだが、反対側のサイドからも
かなり発熱が出てケース内の温度が明らかに上がるんだが
この電源使用してる人や他の電源使ってる人でここふさいでる人いる?
塞いでしまいたいんだが なんか不具合起こりそうで 怖いんだ orz
576 :
Socket774:2006/09/11(月) 18:24:28 ID:b27mhEw6
電源の交換って
初めてやったけど ほんと簡単なんだな
ほんとは剛力買いたかったんだけど
奥行きが14p以上あったんで 断念
14pでこの値段近辺って自分が探したのは これぐらいだったんだけど
他におすすめってありますかね?
ケース内に籠もる廃熱が かなりであり気になってるんで
あれば 交換保証に入ってるんで 交換しようかと思ってるんですけど
ふさいだら,その周辺のコンデンサが逝っちゃうかもよ。
交換保証をつかって交換しる!
>>575 七隊の350・400WAPの頃からそういう声はあるけど
やはり空気の吹き溜まりがあると熱が上がるのでね
580 :
575:2006/09/11(月) 21:51:46 ID:b27mhEw6
皆さん レスありがとうございます。
サイド塞ぐのは やっぱりやばそうですね
>>575さんの
電源よさそですが いかんせん値段が・・・ 静かが三つ買えるよw
とりあえず 交換保証が切れる
一ヶ月間悩んで見ます。ありがとうございました
>>579-580 純粋にケース内の廃熱を考えるのであれば、8cm角ファン電源がいいんじゃない?
ケース背面部分に排気ファンが着いて、電源自体の熱を背面から直接排気する構造だし、
電源前の熱の吹き溜まり部分の空気も吸い込んで、背面から排気。
光学ドライブ類の熱も電源が吸い込んで、そのまま排気してくれるからいいと思う。
12cm角ファン搭載電源は静音化目的そのもので、排気効率は8cm角ストレート構造では?
大口径ファンを使う場合は周辺部まで余裕で乱流になるだろうし、
本当に滞留によるホットスポットが出来るかは疑問なんだけどな。
577に悪い例として挙げられてるようなレイアウトならともかく。
俺も静か420w買って来ちゃったヨ
組むの日曜日だけど
>>582 ホットスポットができないようにスリットを作ってるよ。
AopenのA-Powerが気になるんだけど、誰か買った人いない?
>>581 まあATX規格自体、電源によるPCケース内の排熱を前提とした規格だから
狙うも何も、初めからそうなっているんだよね。
そして12センチファンで前面にもスリット入っているのは七隊ぐらいじゃない?
もともと発熱が高いから特に七隊の場合はスリットを必要とするのかもしれない
本日静王様4(450W)を取り付けました
タワー型の箱なんですが、背面に付いていたFANを
逆さにして(吸気にして)前面下部に移動したのですが
その際元々FANの付いてた背面の穴は塞いだ方がいいのでしょうか?
電源と関係ないじゃん。
589 :
336:2006/09/15(金) 16:57:56 ID:kKHkzkej
ファンを2度ほど交換しながら2年使った音無しぃ400wがとうとう逝ってしまわれた('A`)
中身が鍋と同等と考えれば妥当な年数か…
3Dゲームすると突然電源落ちするようになったから開けてみたら、中央付近にある
コンデンサ1本だけが上からも下からも漏れてた。
ヒートシンクや配線が邪魔で交換キツそうな場所だから、思い切って新しいの買うかな。
591 :
Socket774:2006/09/18(月) 05:57:54 ID:tDq0ctny
>>575 ST-400WAPのスリットを塞いで、ほぼ毎日4〜6時間稼動で2年近く使っていたら
ファンからカラカラ異音が発生。寿命かと思ってKST-420BKVに買い換えた後、
取り外したST-400WAPを見て見るとファンが割れていた。
スリット塞いだせいでファンに熱的負担がかかって割れたのかは不明。
過去のスレでも画像付きでST-400WAPのファン割れの報告を見た覚えがある。
ちなみに現在使用中のKST-420BKV(静か 420W)もスリットは塞いである。
自分は電源の寿命よりケース内温度を優先します。
電源が壊れる時に他のパーツをまき込まなければいいけどな。
593 :
Socket774:2006/09/18(月) 15:58:05 ID:RFJUdb5U
ここでオススメだった玄人のKRPW-E460W/12CM
1年3カ月で死亡した。
>>591 その400WAPのファンはボールベアリング?
BBのだったらリコール掛かってるだろ。
一時期FAN割れ報告は続いたよね。ナツカシス。
>>593 それが玄人クオリティ
一つ勉強になったと思うことだね(-∧-) ナムナム
したり顔で玄人クオリティとか言い出す奴ウザス
所詮どっかから引っ張ってきたの箱詰めしてるだけなのに
>>594 ボールベアリングですね。むしろ初期に出回ったとされる
スリーブベアリングのほうが静かでよかったかも。
600 :
Socket774:2006/09/19(火) 01:34:36 ID:q3fkgpKR
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>593 それ一年保証だよな。
某タイマーかと思ってしまう。
>>598 社員乙
もっといいキャパシティ使って下さい
よろしく
603 :
593:2006/09/19(火) 10:17:32 ID:IGsw6x6E
>>601 昨日開けてみましたが、コンデンサー噴いてました。
玄人の箱には1年保証とありますが、電源の封印シールには英文で2年保証と書いてました。
鎌力3買いました。10cmファンなのでスレ違いスマソ。
剛力使ってますが負荷がかかり続けると手で触ってもかなり熱くなってるのは漏れだけですか?
漏前らはどのくらい使ったら交換とか考えるの?
ファンがうるさくなってきたら開腹、
コンデンサ目視確認で使用の継続を決めてまつ。
今まで噴いたことは無いが。
ナイスな品質の良い電源 Part9から誘導されてきました。
BTOで電源を選ぼうと思っているのですが、
どれがいいかよくわかりません。
ZUMAX ZU-500W [500W/12cmFAN]
Scythe TOP-500P3[500W/12cmFAN]
Enermax ELT500AWT[500W/12cmFAN]
Abee Silentist S-550EA[550W/12cmFAN]
Abee AS Power SR-2600A [600W/12cmFAN]
Seasonic SS-600HT[600W/12cmFAN]
この中であればどれが一番いいでしょうか?
容量はあまり使わないので500Wがいいのですが、
500Wのものがあまりいいものでないようなら、
500W以上のものも検討したいと思っています
安そうなScythe TOP-500P3[500W/12cmFAN] でいいよ
>>607 こっちに書き込むなら、あっちにもその旨ぐらい書いとけよ
>>607 値段にもよるがコストパフォーマンスでは
Scythe TOP-500P3[500W/12cmFAN]
Enermax ELT500AWT[500W/12cmFAN]
あたりじゃないの
>>607 コストパフォーマンス重視でScythe TOP-500P3
もう少し出せるならEnermax ELT500AWT
>>607 ゼロダバを仲間に入れてやって・・・
Zero-dba
>>607 そのラインナップはサイコムだね。俺も最近買ってEnermaxかSeasonicで悩んだけど
○○の為、HDいっぱいつけるからSeasonicにしたよ
615 :
Socket774:2006/09/22(金) 23:03:00 ID:BoeBRMfP
Hiper HPU-4B580-MS V2 はどうなん?
蝶花と同じなの???
実際、増えたよな。
製品サイクルが短いのが難点
少なくともその点だけは、静王はやっぱ、キングだな。
Enermax ELT500AWT
はしばらく使ってるとカラカラという音がするようになるという
ファンが原因だという
鍋王買ってかれこれ三年たつけど全然壊れんなぁ。3980円で以外といい買い物だったなぁ。
初代静王も壊れる気配なし。
俺なんかケース付属の電源は壊れたこと無いのに、単体で買ったのは壊れた。
値段は、ケース+付属電源<単体電源 なのに・・・
>>618 CPUをOCやって使用していたら吹きまくっていた。
コンデンサを変えようとしたらメーカー独自規格の大きさのた変えることが出来なかった。
>>614 Scythe TOP-500P3[500W/12cmFAN]
Enermax ELT500AWT[500W/12cmFAN]
Abee AS Power SR-2600A [600W/12cmFAN]
で悩んだが事情でコストパフォーマンス考えなくてよくなったので
SR-2600Aにしたよ
正直出力的には上二つでもよかったんだけど
622 :
Socket774:2006/09/23(土) 20:59:38 ID:RxrqOfro
| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
| || |\|
| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄|\
| .○ヽ || / ○ .|\|
┏┓ ┏━━┓ |____. ヽ---||---/ ..___|\| ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ \\\| ヽ || / |\\\\.| ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━  ̄ ̄l ヽ ||. / .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ | ̄ ̄ ̄ ヽ||/ || ̄ ̄ ̄|\. ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━| || .|| |\|━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ |___ || .|| |\| ┏━┓
┗┛ ┗┛ \\\| || |\| ┗━┛
 ̄ ̄| || |\|
|___||______,,|\|
\\\ \\\\\\\\|
>>621 負荷かけると電圧変動ものすごいでしょ
俺はそれが嫌ですぐ友達に売り払ったけど気にならない人?
FAQにあるこの項目についてだけど
Q.12cmファンなのに思ったより排気が弱い気がする。
A.排気口の面積が広くファンが奥に位置する12cm電源では、風量のわりに排気が弱く感じられる。
また、ケースファン(排気)が強いと静圧の弱い低速12cmファンはそれに負ける場合がある。
ケースファンが強くって電源のファンが負けちゃった場合はどうなるの?
電源への吸気が少なくなって危険?
>>624 ケース内が真空になるならね。実際は穴だらけなので心配はいらないでしょう。
他の排気ファンと拮抗して無風になるとか、完全に負けて電源の排気穴から
吸気しちゃうとかしても、長期間問題なく動くならいいんだけどさ。俺はやだ。
いっそ電源のファンを逆向きにして排気をケースファンに任せ、フィルタを電源
の排気口に貼って埃対策。俺はやらない。
628 :
624:2006/09/24(日) 22:24:12 ID:eJf1XeZ7
>>625-627 参考になりますありがとう
実はウチの構成はケースファンだけじゃなくCPUファンも
排気側に向いてる
だからこんな位置関係
電源ファン1100rpm
↑
←1000rpm(ケース排気) ←1400rpm(CPUファン)
ティッシュかざしてみたら、この状態で明らかに電源からの排気のほうが強力なんで
まあ大丈夫そうかな
629 :
Socket774:2006/09/24(日) 22:56:35 ID:KSNmYhDa
〈`ー─-、_ノ^j
`> <__, ─-、____
/ j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
r' /、 1 / | 5 | 7 | |9
└---─、 / ` ー──/ 3 | │ | l |
\ / / ┌┴─‐─┴┐ / 8 l |
\ / 2 /ー─ ----l 6 |‐┤ l |
V / 4 └──‐──┘ | l |
し个 、 / | ハ〈
| ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
| /ヽ | | ハ 〉 〉 〉
| / | | | / │ / 〈ノ
| | | | | / | /
__/ | __/ |10 __/ | __/ |10
(__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」 人
(__)
(__)11
1:肩ロース 6:ヒレ
2:肩 7:ランプ
3:リブロース 8:そともも
4:ばら 9:テール
5:サーロイン 10:すね
11:井上
>>628 吸気口があるのなら、排気方向は一定。
吸気口があるのにわざわざ、
電源の12cmを打ち負かして吸気することはありえない。
ガワの吸気量次第だな
サイド穴の有無とか結構影響大きいか
632 :
621:2006/09/25(月) 18:35:06 ID:yTkqnNQh
>>623 うっそ、まじでー?そんな変動すんの?
まあ負荷は今の予定ではそんなにかけないんでその三つのなかで静かならいいんだけど
その点ではどうよ
正解?
>>631 多分、PCケースなんて穴だらけだから、排気ファンのところに掃除機を当てても
電源の吸気が不足するなんて無いんじゃないの?
光学ドライブ4台
HDD:日立 HDT722525DLA380 x4
PCケース:Silverstone SST-TJ07B(12cmファンx4、9cmファンx2)
CPU:Core2Duo 6700
Thermalright SI-128 + RDL1225B
M/B:Intel BOXDP965LTCK
VGA:RADEON X1300 256MB PCI-E
これで電源は600Wで足りますでしょうか?
推奨電源あればアドバイスお願いします。
<(_ _)>
636 :
Socket774:2006/09/27(水) 00:17:41 ID:+d1sPp51
光学ドライブ:1台(DVD)
HDD:MAXTOR 300G1台
CPU:Athlon 64 3200+
M/B:GA-K8U-939
VGA:RADEON 9200 128MB
メモリ:256MB*2
SLIやCrossfireをする予定はありません(というかする時は電源も買い換えます)
別に高負担な事と言えばPhotoshopで少しでかめのデータでの作業程度でして、
3Dゲームもあまりする予定はありません。(GTAを友人がするくらいですかね?)
計算してみるとこの構成で、450Wでどうも間に合うようなのですが、どうでしょうか?
やあり500Wは欲しいですかね?
637 :
Socket774:2006/09/27(水) 00:29:36 ID:aQkN19AA
638 :
Socket774:2006/09/27(水) 01:09:21 ID:N5eoknM7
>>636 400Wでも十分そうだな。
たぶん最大継続使用総出力が350W程度でも収まるぞ。
>>636 光学ドライブ:2台(DVD)
HDD:HGST 2台
CPU:Athlon 64 3000+
M/B:GA-K8U-939
VGA:RADEON 9550 128MB
メモリ:512MB*2
にて、HECのHEC-375VD-T(S)で、ばっちり動いてますよ。
動画ソフトエンコードも、軽い3Dゲーでも大丈夫。
静王4 400Wやら、静か/KST-420BKVあたりでも、OKでしょう。
消費電力なにで計ってんの??
計りたいんだが計るToolが見つからん。
エコワットみたいなので、丸ごと測ってるんでしょ。
643 :
Socket774:2006/09/27(水) 12:06:14 ID:Qrd91byv
AeroCool Zeroが中身そっくりだったんじゃ..。
>>644 会社名で判断しようとするのは愚かだよな。
動物動物というけどCWT-500FMはその名と形状から判るように
実際はCWT製だし(CWT製品の寿命・質は別の話)・・・・
Skytecちょっとだけ解剖写真が出てるんだけどあの設計とか
シンク形状って何処がよくやるっけ・・・SuperFlowerや
Wintechあたりの癖に多少似てるような気がしないでもないが
もっとアップの写真がないと判らん。
>>639 なるほど。
Silent King4の450Wか、剛力450Wのどちらか…と思ってるのですが
両方とも設計理念が違うため比べることはあまりできませんね…
どちらが良いのでしょうか。まぁどちらも値段相応…ですかね。
静王4の450W使ってるが五月蝿い。
>>642 Zero-dbaを忘れないでください。
>>640 サンワのワットチェッカーにしとけ。エコワットはダメ
ワットチェッカーとエコワットの違い
・リアルタイムで消費電力がわかる(エコワットは積算の電力しかわからない)
・有効電力での測定なので正確に電気代がわかる(エコワットは皮相電力での測定なので、力率の低い機器ではかなり多目に出る)
・測定精度が高い
ワットチェッカーはお値段が高い分、性能がいいのね。
固体誤差が10%とか言ってたな
>>653 ワットチェッカーのブリスターパックと一緒になってた説明書にはそんな大きな誤差は書いてなかった。
656 :
Socket774:2006/09/30(土) 05:57:32 ID:QXyNBKID
ZUMAX ZU-500W [500W/12cmFAN]
Scythe TOP-500P3[500W/12cmFAN]
Enermax ELT500AWT[500W/12cmFAN]
Abee Silentist S-550EA[550W/12cmFAN]
Abee AS Power SR-2600A [600W/12cmFAN]
Seasonic SS-600HT[600W/12cmFAN]
657 :
Socket774:2006/09/30(土) 18:48:57 ID:4ZP1GprJ
近くの電気屋で安売りしてるオウルテックのSYPRESS PRO OWL-PSGMR550を
買うか迷ってるんだが、情報があまり無いみたい。だれか使っている人
います?
金があるなら、これの一択だろ!
Seasonic SS-600HT[600W/12cmFAN]
659 :
658:2006/10/01(日) 01:13:25 ID:YGSMZMRn
ごめん M12と勘違いしていた
660 :
Socket774:2006/10/01(日) 17:21:37 ID:26FiR0zy
_ ___
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
661 :
Socket774:2006/10/05(木) 19:08:00 ID:EjoiYAjK
12CMで強力なファンってありますか?
662 :
Socket774:2006/10/05(木) 19:12:28 ID:EjoiYAjK
>>658 俺、そこの550W版使ってるけど、なんかFANが貧弱なのか、
排気温度が高い感じするな。
……お前のケース内温度が高いだけだろ
簡単にファンが交換できる電源作ってくれよ
ドライバー突っ込んで無理矢理こじ開けたぜ
電源変えても9cmファン後方後付けしないと気がすまない
天板熱いのが気になるからなぁ
667 :
Socket774:2006/10/12(木) 18:46:14 ID:hnz0TYYx
鍋王
幕王
669 :
Socket774:2006/10/14(土) 01:41:49 ID:G2vSoYSZ
王王
ラ王
闇王
花王
夜王
ヌ王
、
王
676 :
Socket774:2006/10/15(日) 01:27:50 ID:lUwp3S5P
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. , , 、;,
;; (:::) , ... 、, (:::);:
`;. C) ,; '
,;' '.、 -‐-ノ ,;'、
;' ;:
;: ';;
、、、、、、、王
678 :
Socket774:2006/10/15(日) 05:34:14 ID:qLNcjRUJ
静王II400Wで、アイドル時にキーンと鳴るんですけど対策はありませんか
軽微にも負荷がかかっていると鳴りやむので、
常に一定の微量な負荷をかけるツールがあればいいんですが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>678 特定のメーカーの、特定の型番のHDとの相性
というのが、静王二世の治世中にはよく言われた。
薔薇だっけか。
682 :
678:2006/10/18(水) 12:09:28 ID:TvZY+tXS
薔薇の意味がようやくわかった・・・・・・orz
海門カマスね。
2ちゃん用語っていちいち覚えないと初心者扱いされるしなあ。
オタ用語なのに・・・。
半年ぐらいRomってれば分かるさ。
2ちゃん用語とオタ用語を一緒にするな
いちいちっていうほど難しい用語ないしな
687 :
Socket774:2006/10/20(金) 14:18:53 ID:KPy/Lkdu
保守
>>685 端から見たら似たようなもんでござろう。
どっちもキモイ事この上ない
目糞鼻糞だぁね
剛力450W、2ヶ月目だがジジ音がしだした・・・。
蝶花は売り切れだし、武士かST-580PAFなんかに行こうと思ってるんだが、他に静かなのあるかな?
ファンが10cmの鎌参でどうでしょう。
剛力プラグイン
693 :
Socket774:2006/10/25(水) 23:56:31 ID:8UdLKOQ9
ヘ へ
:| / /
.;: ":;.
∧∧,..,.. ;'、., : 、
キタ ;'゚Д゚、、:、.: : ;:')━━━━━━!!!!
'、;: ...: ,:. :.、.: '
`"∪∪''゙
>>692 半年前に買った剛力550Wがあぼーんしたので剛力プラグイン550Wを購入
した、使ってみた感想は静かさといい安定度といい、まんま剛力だた
プラグインなので使いたいプラグだけ挿しとけばいいのでケース内のスッキリ感
が味わえる分、先代よりましになったのかな〜
今はあぼーんした剛力をどうするかサイズに問い合わせ中
電源が死ぬってどうなったら死亡判定出すの?
綺麗な顔してるだろ
_,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
死んでるんだぜ、これ
697 :
694:2006/10/26(木) 07:10:39 ID:3EUlnCgz
>>695 とりあえず、マザーにCPUだけ入れて電源ONしてビープ音が鳴るか確認したよ
PeterPowerのPP-500か、
恵安の静か/KST-420BKV
のどっちかを買おうと思うんですが、
PP-500ってどんな感じですか?
つーか、半年で死んだ電源の後継をよく買う気になるな。
恵安にしとけって
KST-420BKVが静かなのは冷え切っている間だけで、暖まると普通にうるさくなるから
とても静音電源とは言えないだろ
702 :
694:2006/10/26(木) 21:00:24 ID:BpUfOMPG
>>699 結構ココの会社好きなんだよね〜(´・ω・`)
おっと返事がすぐ来ましたよ、とりあえずエアダスターで
中の埃をシュッシュッやってそれでも駄目なら
着払いで送ってくれと、んでこっちで同じ症状でたら
同等品おくりますよ、だって(・∀・)
シーソニックな恵安の方がいいだろ
常識的に考えて
705 :
Socket774:2006/10/27(金) 22:19:35 ID:gu37OgGd
ヘ へ
:| / /
.;: ":;.
∧∧,..,.. ;'、., : 、
キタ ;'゚Д゚、、:、.: : ;:')━━━━━━!!!!
'、;: ...: ,:. :.、.: '
`"∪∪''゙
>>698 逆さに搭載しなければOKだと思いますよ。
708 :
Socket774:2006/10/31(火) 17:36:44 ID:reM/rpa2
,r- 、,r- 、
/// | | | l iヾ.
/./ ⌒ ⌒ \ヽ、
// (●) (●) ヽヽ
r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、.
| | | ),r=‐、( | | ノ
`| |ヽ ⌒ ノ| ||
. | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
. | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.
. | | | r/\__/ヽi || ||.
. | | | | | || ||
ELT500AWTのコンデンサは国産、じゃないよねえ・・・?
何処のかわからん外国産のです
まず、豚なのかボリなのか、その辺ハッキリしやがれ
苦労人のKRPW-E460W/12CM、死んだっぽい。
購入からほぼ1年2ヶ月。タイマー性能良すぎ!
剛力450取り付けたのですが、マザーに3ピンがもうついてないので、
電源fan用回転検出用ケーブルつないでいません
音はうるさいのですが、もしかして電源fan用回転検出用ケーブル繋がないと最高回転で固定なのですか?
>>714 アノ線は本当に「検出するだけ」なのよ。
箱捨てちゃったんで確認できんけど、消費電力が上がるにつれて
回転数も上がるような仕組みじゃなかったかな?
なので、上限の450Wギリギリで運用したらうるさくなるかも知れないね。
716 :
714:2006/11/02(木) 17:14:13 ID:3Rrj27vs
という事は、変えたのは電源とケースファン(元は付いてなかった)なので、
以前並にうるさいのはCPUファンだったんですね‥
……切り分けもしないで、アホな書き込みしてるなよ。
ケース開けて各部に耳近づければそのぐらい分かるだろうに。
ST-500ZNF買ってみたけど予想以上にうるさかった…orz
>>719 俺は発狂しかけて買い換える羽目になった。
VマガかVレポあたりで今月号か先月号で電源の特集があった。
ST-500ZNFの騒音はダントツで1位だったように思う。40dbこえてた悪寒。
ニプロン以上だったよね、最強だよ
>>721 WinPCの2006.12だな。
効率は無視、speedfanで12Vの安定度を見るという、お馬鹿な記事(ライター舟橋亮人)。
いままではけっこうまともだったのになあ・・・。
WinPCにとって、電源特集は鬼門?
最近は、それでもワットチェッカーより立派なテスターを使ってたのに
編集者が異動でもしたか?
>>724 中身よく見ないで電源特集だったから買ったけど
あんなもん金持ってりゃ素人でもできるレベルだよな。
>724
名指しはやめましょう。
本人来ちゃったw
乙
剛力のプラグイン買った。
早速取り付けてみるも青ペンのミツバチ400Wより微妙にうるさい
はずれかな〜軸音がジ〜って
それで五月蝿くなったのが気に入らないので
COREPOWERの500wをやけで購入w
安物で期待してなかったがかなり静か
最初にどっちにするか迷ったがコッチを最初から選んでれば・・・
さて剛力をオク流すか。
剛力とCOREPOWERは中身同じでFanとか外見が違うだけなの?
出力のラインナップが違うんで別物でしょう
でもファンが違うだけで中身一緒ってのは
有る意味、普及価格帯の電源全部に(ry
733 :
Socket774:2006/11/19(日) 20:37:47 ID:muMLagea
_,ィ、 ,r、__
,.ヘー'´ i `´/ `i_
/ヾ、 ヽ、 i / /ヽ
_ィ、〉 > ´ ̄  ̄ ` く ,ゝ、
}、 ,>'´ 、 ヽ./`ヽ
┌! / / i 「`i ヽヽ ヽ }
Y ! | | l i i l i ',__,.ゝ
,' | | | !l l | l l !
i ! | | | | j___j | |i i!
|i! l ,.|‐T丁i! ハlj, --!`トlノ、||
| ! ! レ'i´`j "i´ `iヽ, i || _
| l |i iバ__ソ L__ソ /.ノ |! _ヽ)
| | |l |、//// ' ///// |! |i ヽ)
外人のチンポのほうがいいとか
500W、一マソ以下で静王よか良いのある?
つ剛力・COREPOWER
>>736 d
じゃそれにするかw
そいやーCPUファンもサイズのSCSMZ-1100使ってるな。
金ねーから、自然とそうなってくるのか・・・・・www
そーいや
いつの間にか静王様が5代目になってるけど
ケーブル以外に変更点なし?
だったら型落ち4代目を狙いたいんだけど
訃報です。
本日18時ごろ剛力500Wがお亡くなりになりました。
ケース内清掃後、はずしていた主電源ケーブルを接続し、
通電を開始した直後に電源本体からパシッという鈍い音とともに
煙とプラスチック系の部品の溶ける臭いが立ち上り、そのまま息を引き取りました。
享年3ヵ月半、あまりにも早い死にオーナーは驚きを隠せませんでした。
なお、マザーボードその他主要パーツには影響はない模様です。
また亡くなった剛力500Wに代わり、引退生活に入っていた静王4(400W)が
その任を引き継ぐこととなりました。
あーびびった。
保証期間内なら問題ない
>>740 そうかもしんない。
でも、中のパーツ類に影響が出てない(ように見えるだけ?)ので
電源に急な電圧がかかったり、ファンが回転しなくてショートしたのかな?
どっちにしろ電源単体でも動かないのでゴミ箱行きです。
>>741 ムカついてバラしたのでwアウトですww
>>742 他のパーツと心中されなかっただけ良かったと思った方がいいな
剛力、結構死亡例多いな。実は地雷かもしれん。
某所で450Wがジャンクで20台以上積んであった。確か@\1,500くらい。
初期不良か修理上がり品っぽかった。
安くて大容量だから数が多いんじゃね?
売り場も他より大きく取られてたりするし、売れ線なだけな気が。
あとツクモのジャンクは動作報告ちらほらあったぞ。要修理や不動もあったけど。
正直、ジャンク扱い買うくらいならケース取り外し品の方がいいと思うがなw
今買うとすると安パイなのはどれになるんだろう?
値段は変に高額でなければ構わないんだがそろそろ保守用に買っておきたいと思って。
静王あたりになるのかなあ?
なんだ?
なぜかWinPCのシールが貼ってあったとある電源買ったんだぞ去年
750 :
Socket774:2006/11/26(日) 13:24:01 ID:FoUxc3Ik
-‐─ 、
/´ _)\
/( ヽ
_ァぅ ,′i 厂 ヽト、ト、 ヽ
_,(___ソ=r-、 | ト|_ リ,ムニ| | !
/ 代刀 {.└' ) | |ャy , ゞ' | | | |
,' `ー-′  ̄ |∠) |ト八´ } |イ | |
l / ̄ ̄ )ノ/r 、, -┴ →‐-` __, | l | |
ヽ ヽ___ノ}'´ _ン゙''ー _ `ヽ /| | l L⊥___
 ̄ ̄ゝ‐r-r‐r‐'´ `7 ,ィメ/ jトL」_"'゙'゙'辷コノ | / `ヽ、
 ̄厂| 弋ヽ|_ / i/x-、 __| |} | 弋く し ,′ |
| | \__,〉 l l { ヒソ 'rィ'Y | |_フ | 「 | |
厂ゝ__人 | |'゙' r └′i .i | |,イ j 八 、 |
| | | \ \ | | 、_, '゙'゙ | .|! | |_ノノ | ` 、} |
\ | | \匸| |\ ィ| :|| | |:l( l l! |,/ |
ヽ! | 厂`|: iト|rl'r-─ ´|リ| ,リノ,; {::|乂 リ { |
匸}ヽ { :乂| /┘ |_」:/_八:|, {i (_, |∠_ |
\ |: .{\ ____/ ノ厶 `ヽ:} ._乂{ _くニ二 !
751 :
Socket774:2006/11/30(木) 22:32:52 ID:09L4m1Bv
さがりすぎ(´・ω・`)
12cmファンが一般的になった今、このスレの存在意義はあるのかね?
, ' , ' f | l ', ヽ. ,'
. / ./ {. ,. ‐=≡lヽ ト=ヽ } .! /
,' ,' i ヽ、,. -‐┘ '- 、 i |, '
! , ! ! ./,, ==、 __,ヽノ 丿 i !
t | t ヽ、/ '' 〃_)l rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ やっぱり電源はコストパフォーマンスに
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ 優れたマクロンOEM電源が良いですわ
', l } /// /// | ヾ、
l ゝ、_` r‐‐ァ / }.} ヾ、
ノ _. \ ヽ ' イ ノノ / l
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
新製品って張り紙に釣られ、特に欲しくもなかったが静王5、500w買ってみたw
簡単レポ、
音:煩くはないが静かでもない、 風量:夏も乗り切れそう 静王4との差:持ってないからワカンネ
>>655 642じゃないけど漏れも気になってる。
先に買ってみてもいいですか?(´・ω・`)
真価は夏場に発揮だから、今の時期の購入って微妙だよね・・・
まぁ、春先までしか使わない人ならどうでもいいけど
型落ちになったってぇのに静王4安くならん
中古専門店の新古死蔵品で1000円安かっただけ
2からの取っかえだけど微妙に五月蝿くなったぞ(450w)
スピーカーの雑音が少し減ったから許すが
極端に安い電源に、本当の意味での静音や安定性を求めるのはどうなんだろうね・・・
ちょっと試すだけとか保守用なら分かるんだけれど、最低でも1万超えくらいのじゃなきゃ長期使用って恐くない?
静王シリーズって分解してみると、かなり恐い作りなんだよな・・・保守用に買ってみたけど、中身見てジャンク屋に流した('A`)
2・3万以上の高級機が最良だろうけど・・・
>>758 こわくねーよ。
長期っていっても1年程度で大抵何かに変わってるけどなw
>>758 静王の値段は別に普通にごろごろしてる価格帯だぞ。極端に安いのは500Wで2000円からあるようなのだろ。
値段で物を決めてる例だな
758ではないが、このスレは中身を見た事無いで適当な事言っている香具師が今更ながら多いのに驚いた
部品の見方すら知らないから見ないんだろうが・・・ここ本当に自作板か?
自作とは言っても、基本的には即製品のパーツ買ってつけるだけのヤツが多いだろうからそこまで詳しい人は少数派じゃないのかな?
ケース加工したりハンダ使ったりする程度の割合でもそう多くないと思う。
まあ見もせずに適当な事言っているのはアレだとは漏れも思うが自作板だからそこまでのレベルで当然かどうかは別だろう。
・・・
↑
758=761
間違えた
758=762
m9(^Д^)プギャー!!
いちど工業用電源使ってATX電源作りたい
12V12.5Aは二つあるんだが3.3Vと5V買わなきゃ
768 :
Socket774:2006/12/05(火) 20:14:15 ID:D6mcu0d6
,r-、 l l l /:/
,.ノ-'、,!l ,! ,!:/"
..-''''~`'ーy'⌒`;'"ヾ,.`,r''"`:,
'"`'ー-,,r____i';';';';';';';';';'; -j. ゙;
--....i',.tノ;';';';':'..:::::..':';';';'(.λ
-_.=/t-';';';';'..::::::. .:::::..';';'; ,!-ー''
" _!_..>;';';';';'; ::::::::: ;';';';';r'〈ー--
,r'",>,i、'r;';';';';';';';';';';';';';' ,!イヽt-''
,r'" `t-,ッヽ、;';';';'.'.' i" ヽ ヽ,
/ `''j ーπ-'゙`'ー'r'~
`ー、,__/ ':,
769 :
Socket774:2006/12/11(月) 13:17:25 ID:j266KrhS
age
アキバの某店でSeventeam ST-350BKVを買ってきた
長年使ってきたSeasonic SS-350FBとの比較になるが、
静音度は同じくらいというか、俺の環境ではそんなに違いが分からない。
スペック上の違いは-5vの生成(SS-350FBは無し)と
アクティブPFCの有無(ST-350BKVには無い)くらいだが、
PCの挙動は明らかに違ってる。
ディスクドライブがきびきび動くようになったのか、
PowerDVD 6の送りと戻しがスムーズだ
SS-350FBの時は32倍送りから急に戻したりすると
明らかにもたついたり固まったりしてた。
あと、DVD-RAMのファイルを開くのが速くなったと感じる。
特に測定したわけではないが、
ST-350BKVの方が+12vが安定してるのかも
あとはSS-350FBみたいに長生きしてくれればいいが
ちなみにSS-350FBは特に具合が悪いところもなく、まだ存命である
どこのこぴぺなの?
このスレもういらなくね?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
773 :
Socket774:2006/12/12(火) 00:57:13 ID:2qOzDsZd
____
| |
| |
| |
_|====|_
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ / \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・ ・ | < 活きのいいageですね
| )●( | \________
\ 一 ノ _______
\____/ 《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヽ∞/ \ ,(ミ)
/ , | V | V /
( | l¥l 丿
そこで漢の14cmファンに4段階ファンコン、ケーブル脱着式の音無しぃSPですよ。
初回限定版として、国内生産のパーツとツインFAN、加えてダクト付!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
777 :
Socket774:2006/12/15(金) 00:50:17 ID:Nw0siwTQ
| 釣れますか? ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
778 :
Socket774:2006/12/19(火) 17:56:10 ID:GA+HiEUi
-‐ニ二二""'''''''7 ./ .:::::::/ .:::/ . .:::〃 :::/ !.::;'l::! l:::|:. l!:i:::::!::. ';::.. ',、',
";;、、、、、、、;;;:::`゙7 / .:::::::/ ..:::;' : :.:::/,' .:/ l.:::l !:| l::l::.: l.l:li::::l:::. ';::::. ',',',"'ヽ、,
-‐‐‐--- 、、二' ,イ .::::::;' .:::;;i、-‐''7''i''''ァ‐-l、;;:! !:l |::|::::.i l:|l::::!:: :. : i::::i i:l::: ゙'''7
:::::::::::::::::::::::゙'! ,'::l .::::::;' .::::,'.!.::::::l___l;;;/,,,__ |::::l !| |::l:::::l l::!l:::|:::.::.:. |::::i.: l:''ヽ i'
__,,::、、、、、、;;:::::! i::::! :::::::! :::::トl,:;;;、rァ'''r''=i、,, l:::| ',l l:,l::::i'-リ‐!;ト、;::::: l:::::i:: ! 7
、-‐‐…¬‐- !. l::::::!::::::::l :::;;l>lr' /::;illl{ j ゙ l;::l 'l, /,'::;'_,,l!_l::l !::゙'::: l::::::l:: ,', /
‐-、、-‐‐‐- 、.l,.l、-、゙、::::::l、:::l '' ,'.、{lllllliー'! ` 'ノッr==!,l::;::::: .,':::::;l::.,ヘ7
"´;;;;、、、、、、、:::/!,r-、゙ヾ;:::','、:l, ',r'::ゞ'':::リ /ll{_,/ lリ-/:: ./:::::;'l/、゙ァ
"、--‐…ー--{ ゙、.!゙i,ヽ`゙ ''‐‐‐‐‐-'- ,';llリ'7 'ソ/::.,イ::::/::/ ノ
_,,、、---‐‐‐-ノ ヽ. i' l:::l l'ゞ':/ ,'イ:ン'://‐-、,(
ー--,,/::∠,ヾヽ, ゙'ヽ .!:::| 、 `゙''゙ミ ,l,ヾ==、-、,,_ノ
.r‐'""~::''':::::::l゙ヾ::゙'''ー-l::::| 、,,_ ' i-゙;::゙、::'‐-、'ァ
.{、-‐二ニ-‐' `ヾ、::!:::i, ゙゙゙'''‐ /::::::!:::i::: /
゙'" i::::ハ! /-ニ、!:::ト-、{
'- ' .| 、 ,.イニニ""l:::::l、''"
| ヽ、 ,.、‐' ヾー‐--、!:シr'
r--==!、、,, ゙'ヽ 、,,,、-' ''"
', `゙゙゙''''‐- 、、,,,!''ヽ 、,,
,r'''! `゙゙゙'''ーア
779 :
Socket774:2006/12/20(水) 09:15:35 ID:3A3paVlp
近所の在庫処分で iGreenPower 500W と SS-500HT が安く出てたので迷い中。
iGreenPower のほうが安いしケースも CoolerMaster だしでそちらに傾きつつあるんだが、蔵枡どころか AcBel も使ったことが無いのでさらに悩む。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
781 :
Socket774:2006/12/30(土) 23:26:31 ID:fB8ekP67
age
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
783 :
【だん吉】 【1621円】 :2007/01/01(月) 20:37:19 ID:57o+bxku
age
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
785 :
Socket774:2007/01/04(木) 17:02:32 ID:c3rVYJ7h
, - '' '"´, ̄、`_- 、
/ , '´, , 'ヽ \
,ィ゙ / //'´ 丶 ヽ 丶
〃 / / / / / i l ヾ l
/i / / / / / , 〃イ'l ! i ヽ│
/| / ' ' / ', // !\ ! | ..
l l゙ / ,l !/_/、//_____ヽヾi ! | ..
,l | ! /リ'f rテ' /''~-t rァ`lヾ) |
| | ′!| ` ̄´ l ~`'''´ lレ"`|
| |i ヽ ! /'〃!|
| |i i \ / ̄l / 〃! | .
| | i lヽ ゝ-' ,イ ! 〃 | .
l | ! l ヽ‐ ' l、 〃 ! |
│ l ! i /l l/`〃 ! |
ヽ l l / l~l / 〃\ |
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
電源スレはどこも社員くさいのう
ん
789 :
Socket774:2007/01/10(水) 22:32:51 ID:ygCQURod
__ __
\|\_\ ∠ /|/
|○| |○|
_| ̄|○ _ _ ○| ̄|_
/ /|) (|\ \
| ̄| | ̄|
/ / \ \
__ __
\|\_\ ∠ /|/
|○| |○|
_| ̄|○ _ εっ_ ○| ̄|_
/ /|) (|\ \
| ̄| | ̄|
/ / \ \
HDD交換したらKST-420BKVのキーン音復活orz
前回効果あったコネクタ組み合わせ換えも今回は効果ナシ
やはり薔薇4は鬼門だったか・・・
KST-420BKVのキーン音退治に成功したヤシっている?
でもその後だんだん気まずくなって、そのうち口もきかなくなって、
汚物を見るような視線にいたたまれなくなって家を出るんだろ?
2年使ったら俺の鍋から異音が出るようになった。そろそろ買い替えか
795 :
791:2007/01/23(火) 22:29:50 ID:pKV/GwTz
生暖かく放置プレイカナシス(´・ω・`)
とりあえず
>>6のFAQ試してみた。
ケーブル捩り・・・変わらず。
コンデンサ付きケーブル自作・・・多少改善。
キーン音減って、音質もちょっと周波数下がった感じで
耳に突き刺さるような音から古くなったHDDの音みたいになった。
これならなんとか気にならない範囲かな。
でもなんかミョゥ〜ン、ミョゥ〜〜ンって妙な調子で共振してる(;´Д`)
25V1000μFじゃ容量足りなかったのかな・・・
つ 積セラパラ
つ ポリプロパラ
つ マイラ(ry
積セラは特性の良いディスクセラコンの方が良いかも。
797 :
Socket774:2007/01/24(水) 01:35:50 ID:ZV7w8Wxr
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはZuMaxを買ってファン五月蝿えなコレと思っていたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか動物電源以下というレスが付いている!』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 動物だとか筋肉だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいアビーの片鱗を味わったぜ…
単品電源として売られてるZuMaxを動物電源以下というのは酷い偏見だな。
動物電源なみの品質だろ。
799 :
Socket774:2007/01/24(水) 02:23:53 ID:ZV7w8Wxr
144 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 00:56:37 ID:I8qU5vRR
Zumaxは動物電源より質が落ちるらしいね・・・。
フィルターとか動物電源より省略されてるって。
1年の保証があるからいいけどさ・・・。
でもやっぱり高くてもAS Power買うべきだったなぁ。
保証もAS Poweの方は3年だし。
148 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:02:49 ID:jxafM01Q
アビーは、ズーマックス社に騙されてるんじゃね?
動物よりやばいもの掴まされてる
400Wモデルでケミコンが470μF、これは何かの冗談か?
アビー向けだけ、ケミコンを200W電源用と交換したり、ノイズフィルター省くなど小細工していると思われる
アメリカ人は真珠湾攻撃以降、日本人を憎んでるから、その腹いせだろうな
取引先は選ばないと、ズーマックスの名前で売ってるとはいえ、アビーブランドにまで傷が付くぞ
149 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 20:22:07 ID:QpfIxrkV
中身を確認してその質を理解できない商社に
モノを販売する資格などない
150 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 00:27:40 ID:yhPtgrPd
理解した上で売ってるのも問題だがな。
151 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 00:30:56 ID:dQnkyQ40
>>150 そしてたぶん、Abeeは粗悪なのを知ってて売っている方だろうなあ
安物はどこも駄目でしょ
ソニー製品でも安いやつはソニーじゃなくてAIWAだと思って買ってるよ
がくっと品質落ちる
ソニーの時点で既にダメだと思うが・・・・
最近のソニー製品に品質なんて・・・・
それの事ですよ、あんたらの考えてる安い製品。
数十万から数百万のソニー製品は評価高いよ。
804 :
791:2007/01/24(水) 19:10:08 ID:vEo0P+P9
>>796 d
セラコン追加してみるよ。
容量は0.1μFくらいでおk?
やはりただの信者だったか
>>803 「評価高いよ」と言う表現は
「自分は使ってないが使った人の言うことを無条件に信じると」
と言う意味を内方してるわけだな。
なんだ。
やっぱり信者か。
価格帯でランク分けしてして、コスト削減のために普及価格帯の製品は
思いっきり糞品質なの出すのはどこでもいっしょでしょ。
高級品のブランド感だけで普及価格帯製品も売っちゃうみたいな
そもそも高い製品の本当の評価は長く使わないとできないよな
仕事とかでつかってて、10年故障知らずとかなら分かるんだけど
そういうのは個人では買うのに苦労するし、とても出せる値段ではない罠
今も昔もソニータイマーは健在
でも昔のタイマーはソフトウェア制御だったけど、最近のはハードウェア制御だと聞いてる。
つまり品質が落ちてるのか
昔は意図的、今は技術力の低下が要因ということね
今となってはシナチクメーカーに成り下がった企業に何を期待している・・・
SeventeamのST-400WAPが死んだ。
電源の最後は壮絶だな。それまでは何ともなかったのに、
突然通電ストップしたかと思ったら、焦げ臭いにおいがして後はメラメラと火が・・・
一瞬、消火器を使うべきか迷ったよ。元電源引っこ抜いたら消えたけど。
パーツを巻き添えにしないあたりはさすがといった所かw
一日も休まずHDD5台抱えてフル稼働で約3年か・・・ご苦労さん。
次は燃える前に交換します。2年サイクルで入れ替えだなwww
>>816 それです。今までも電源壊れたことあったけど、炎が出たのは初めて。
過去スレ見たら、ST-〜WAPシリーズはファンの一件でリコールされてたんですね。
ま、今回の故障と関係はなさそうだけど・・・
ファンが割れてたとかはない?
>>818 軸の丸い部分が割れてました・・・( ゚д゚)ポカーン
なんじゃこりゃー、火ぃ出たの、このせいか!!
820 :
Socket774:2007/01/29(月) 20:17:15 ID:0dhKr6sw
>>815 出火(゚Д゚)
こえぇ〜
やっぱ定期的に開けて掃除&チェックするべきか・・・
リコールの原因となったファン割れかよ!
火事にならなくてまだよかったね。
>>821 「安心の国内2年間保証」って書かれてますが、すでに3年近く使っています(^_^.
つまり、2年経過後に火を吹いても泣かないでねってことですな。
買い替えに秋葉行きましたが、最近はメーカー5年保証とかあるんですね。
結局また2年保証のSeventeam(ST-580PAF)買いましたがw
しかしASMオンだと恐ろしく静かですが、まったくファンが回りません。
燃えたら困るので、結局マニュアルで回してます。
スレ違いですが、ついでに買ったPHANTOM500もこれまた静か過ぎ。
>>823 いや、もし本当に出荷していたならリコール所の騒ぎで収まらず、ニュースで報道される程の
事になるから、保証期間とか関係無いぞ
かの湯沸し機にしろストーブにしろ車にしろゲーム機にしろノートPCにしろニュースで取り上げ
られているのを知らないのか?
ま、不正改造があった事はまず間違いないだろうな
>>824 メーカー製のPCが火を噴いたというのならニュースになるかもしれないが
自作PCの部品が火を噴いたってニュースになんてならねえよ。
あっ、そう。 自己責任だもんね。で終わり。
だが製造物責任法というものはあるよな
何も壊れてないから関係ねーか^w^
保障とか見返りとか関係なしにザワードに送ってやるといいと思う。
Seventeamに渡してもらって今後に生かしてもらいたい。
ザワードは結構保障関係の対応良いから新品と変えてくれるかもな。
ZAVの不良の件ではVGA側の故障まで面倒見たことあるし。
普通に「燃えたんで返却します」で、メーカーに送ればいいんでわ
交換は無理でも処理は押し付けてしまえばいいかと。
PCのリサイクル処理ってPCパーツにも適用されて処分費用取られてたっけ?
保障期間過ぎてるなら電源自体の保証は何もないかと
それより火が出たことで他の何かに被害が出たならそれの補償は頑張れば出るだろうけど
この場合、年数の問題ではなく、『出火したという事実』が問題
問題は出火原因がファンの軸割れかどうかだろ。
もしそうならメーカー側は一度リコールかけている訳だから
その時交換しなかったほうが悪いということになる。
もし違ったとしても
高負荷で何年も使っていれば劣化して壊れるものだし
その時の壊れ方までメーカーは保障できないだろ。保障期間内なら別だがな。
これが買ってすぐだったら大変な騒ぎだが、何年もたってちゃただの故障で終わる。
火はマズイよ火は
>>834 今回は家主が在宅して起きている状態での出火だからそんな事を言っていられるが、
これが就寝時や不在時だったらどうなってたと思うんだ?
火事は勿論の事人の命が失われる可能性が高いんだぞ?
おまいは軽視し過ぎだ
>>834 それでも発火はまずい
家が燃えても同じこといえるのか
PCパーツは自己責任てのはあくまで心構えの話で
別段ふつうに使って壊れたものをメーカーに送ったりするのは
何ら問題ない。
まあ、メーカーが耐久を何年でみてるかだが
>>834 製造物責任で製造者・販売者を訴えることができる。
出るところにでれば、万一保障n年を過ぎていたとしても
火事の原因になったのなら問題にできる(パロマと同じ)
ということを代理店にも理解させましょう。
必ず対処する義務はないはずだけど。
電源自体に不備があったわけじゃないし(リコール部分が原因だった場合は除く)
保障期間内正常に動いていたんだから、メーカー側は責務を全うしたと考えて良いはずだが
みんなのいう通り、他に被害が及んだら話は別になるんだろうが、今回は違うわけだしな。
同じ対応を望むほうが無理がある。発火だろうが何だろうが、保障過ぎて特別扱いされるには他に被害が及んでる必要があると思うよ。
まあ、俺がいいたいのはメーカーに義務はないし法的な手段もとれないだろうというだけで、言ってみる価値はあると思う。
被害及んでからじゃ遅いわけだし交換してくれるメーカーは多そう。
15000円以下位で品質がある程度良い製品ってどの辺りでしょうか?
>>840 Antec TP3-550は海外サイトで評判良いみたいだな
しかも5年間補償だし
【CPU】 Core 2 Duo E6600 2.40GHz
【M/B】 ASUS P5B-VM
【MEM】 DDR2 667 1GB x2
【VGA】 ASUS EN76GT/2DHT/256M
【SOUND】 オンボード
【HDD】 HITACHI 320GB SATA x1 増設は未定
【光学】 I/O DATA DVR-H42LEB
【FAN】 電源のファンのみになりそう
【USB】 BUFFALO WLI-U2-AMG54HP (USB無線LAN) & ワイヤレスマウス
【CPUファン】 Scythe 刀2 か GIGABYTE GH-PDU21-MF を考え中
上記のような構成で自作を考えているんですが、電源を決めかねています。
ケース (AOpen G325) の仕様で奥行き14cm、電源ケーブルが左端から出ている物を
探しているんですが、出力は何Wぐらい見積もればいいか、同じケースを使っている方で
お勧めなどがあればアドバイスをお願いします。
AOpenの動作検証済み電源のリストは見ましたが、載っていたメーカーの評判があまり
芳しくないようなので。
またトリッキーなケース選んだなぁ・・
500W前後の奴買えば間に合うよ。総合Wよりも12Vのとこのアンペアのが大事だけど、まぁ500Wあたりの
だったら大丈夫だろ。
>>843 なんかキューブでやってみたくなったんで。
>>844 トンです。
500Wあたり目安にショップの人たちの話も聞いたりして詰めていきます。
500wもいらんだろ
400wでも余裕
何なら350wでも・・・
7000〜1万円で売られてる400W級電源で十分
W数多くても電気よけいに食ったりしないから、予算あるならあんま気にしなくていいよ。
低価格帯は安けりゃいいユーザー向けと考えて、極端にコスト削って安いパーツ使おうとするから注意な。
そして・・何も知らずに爆音が当たり前の高級電源買っちゃって、
耳鼻科に通院するはめになるんだろうな・・可愛そうに・・・
850 :
Socket774:2007/02/10(土) 20:42:23 ID:GE7DIHaJ
age
851 :
Socket774:2007/02/12(月) 00:16:55 ID:B/BXkOpJ
/ ̄`Y  ̄ヽ、
/ / / / l | | lヽヽ
┏┓ ┏━━┓ / / // ⌒ ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃ | | |/ (●) (●)
┣ ━┫┃┏┓┃┏━(S|| | ⌒ ・ィ ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || | ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
┗┛ ┗┛ .| || | |-r 、/ /|| ┗━┛
__ | || | \_`ニ'_/| ||_
`ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从  ̄`)つ
 ̄`ー( (ヽ)) ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
| ,,ノ ノ i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
/ / |:::::::| ⌒ ⌒|
/ー- -一< |r-==(●);(●) |
<_ _,r-、\. ( ヽ ::..__) }
`\ー'"ヽ |'´ ⊂二二\._ ー= ; 二⊃
> ) | / `'ー(Ω)イ´
/`ー/ ,イ (⌒'-| ,!
/ / |`ー/ `ー( ヽ つ
三 ( < | / ノ`> ノ(:::):::)
`ー'' ノ <_ 三 レ'レ'
剛力550Wジャンク品を買って中を見た感想と質問
なんか静王と同じ感じの基盤・部品配置ですね。
1次側のコンデンサーがTEAPO 200V1000µF*2 ただし直径が小さい為容量アップは不可能かな?という気がします。
2次側のダイオードも静王と同じく2個ずつ配置できるパターンが有る。
550Wでは、スイッチ側のパターンが1つ空いている。
2次側のコンデンサーがTEAPO 10V4700µF*2 16V3300µF*2 耐圧容量不詳*1
Fuhjyyu 10V2200µF*2 10V1000µF*1 16V4700µF*1
コンデンサーをかなり浮かせていたりで安っぽい造りが見うけられるが、
2次側のダイオードのパターンが全て大型の物が入れられるの所は良いと思います。
ちなみ、ジャンク品ですが、ファンが回転して動作はしています。
質問は、これを買うなら玄人志向の新型マクロンか静王5 Premium Editionの方が良いかもと思うのですが、
実際に使用されている方々どうですか?
訂正Fuhjyyu 16V470µF*1 です。また、当方電源にはあまり詳しくない無いので、見たまんまです。
854 :
Socket774:2007/02/19(月) 23:39:06 ID:o7Sn4CFL
age
KRPW-H650Wを買いました
マクロンでした
スマートケーブルではありませんでした
856 :
Socket774:2007/03/08(木) 20:47:36 ID:WSwzWknV
age
このスレはもう他の電源スレに吸収されるべきかもなぁ
12cm以上FANの普及に十分貢献したし、目的は果たせたんじゃないか?
てか12cm未満のFANなんて現在売ってる方が少ない…
いわゆる高級電源は8cmのdualfanも多いぞ?
次スレはいらんな。
860 :
Socket774:2007/03/23(金) 20:48:34 ID:jSeP0ALi
age
450w以上でケーブル着脱式でなるべく安めの物をいくつかさくっと教えてくだされぃ
>>861 Scythe 剛力プラグイン
ENERMAX Liberty
やっぱそれ位しか無いですかねぇ
ありがとうございましたっ
864 :
Socket774:2007/03/25(日) 02:10:15 ID:0xMPqj4B
>>858 なぜ高級電源に8cmのdualfanが多いのですか。
サーバークラスの高耐久・高出力の高級電源は8cmファンが普通だな
12cmFANはどう頑張っても、安物電源にしかならない
スペースの関係上、基板と部品に制限がかかりすぎる
電源の規格が上下左右のサイズには厳しく奥行きのサイズには甘いから、
しっかりした設計で部品を詰めるとなると、8cmファンのストレート排気のほうがいいみたいね
>>865-866 それは二段重ねにしてギチギチに詰めて轟音8センチファンで無理矢理冷やしてるだけ
ようするに小さなケースが多かった時代の仕様で設計が古いだけ
今は奥行きを少し長くして一段構成にして低速12cmFANを使う方式が主流になりつつある
高級電源でぐぐったらbe quiet!が一番上に来てワロタ
869 :
Socket774:2007/03/25(日) 11:51:16 ID:0xMPqj4B
>>867 二段重ね80mm系ハイエンドは、もともと奥行き伸ばして設計してあるが?
160mm〜180mmが普通。
小さいケースに入れること前提で設計なんてされないぞ。
GUPのとか140mmに収めているのが出てきたのは、むしろ最近だろう。
そもそも信頼性・安定第一な金のかかった電源は静音とかは二の次でしょ。
爆音でもいいからとにかく冷やす。
872 :
Socket774:2007/03/31(土) 17:19:19 ID:N1kcDf3O
ちょっと質問す・・・ちゃんと接続し、接触無しなのに
起動させて電源ファンが回らないのは電源の故障ですか?
放熱出来ないから暫くすると落ちちゃう('A`)
>>872 ファンの故障じゃないか
4ピンの出力電圧測ってみる
徐々に回転数が落ちていったので
取り敢えずファンの寿命かと思い
新品のファンに付け替えてみましたが
やはりダメなのでお手上げ('A`)
ファンが悪くないとするとドライバー (トランジスタ or FET)だね
>>871 >信頼性・安定第一な金のかかった電源
そういうのは二重化します。一般向けは
爆音で高出力か、静音でほどほど出力です。
>>876 何故か二重化が結婚に見えた。
棺桶が近いのかもしれん。
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
_ノ乙(、ン、)_ <コネクタの配列を変えたら動いた・・・。
13.5cmファンを交換したい時ってどうすればいいのよ
14cmは入る?
つか、14cmってfanまともなのあるか?12cmにするほうがよくね?
いや14でも12でもいいが穴加工無しで入る?って意味
そりゃ加工は必要じゃね?径がちがうんだし。
d
変換するパーツってないのかな
>>885 工具持っているなら自作した方が早いと思うけど
887 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/24(火) 00:06:15 ID:7Cpk2Gu9
Asusの特殊コーティング基板って電源に有用だよな・・・
WPS350-PS運用開始からそろそろ4年目に突入します。
交換したほうがいいでしょうか?
あと4年は使えるはずだ。
不都合が出るまで使え!
890 :
Socket774:2007/05/01(火) 00:58:15 ID:Sgsz7LTy
(・∀・)
891 :
Socket774:2007/05/06(日) 15:01:51 ID:XF0rfKXS
.
|∀・)ジー
|彡サッ
( ゚д゚ ) ジー
(〜。〜)G
(≧▽≦) 痔ー
898 :
Socket774:2007/05/12(土) 22:45:24 ID:qt4H7PgC
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| まいっちんぐ〜? |
\ /
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃⌒⌒ヽ、 /┃
Σ( ノハヾ ゝ / ┃
((´Д`ノ ノ / ┃
m/^〜し~ / ┃
(__/ / 。/ ┃
ノ~ ̄\___J ┃
| γ⌒) ノ ∧___∧┃パンーツ
| γY レ^つ (・∀・ ┃
|〃 .|、__/ /  ̄_つ
`| | / ~ <_つ
. | | _/ /^〉 >┃
(__シ (_/ \_)
静王4が逝って電源買いに行ったのに静王5を買って来てしまったぜ・・・
4は値段にしてはそこそこいいものだったとは思うけど、どうせうるさいんだろうな。
900 :
Socket774:2007/05/21(月) 03:34:31 ID:Z+y17Bvw
(`・ω・´)
蝶花って手動ファンコンどこについてるの?
ファンコンって強弱自動の切り替えスイッチのこと?
使ってたやつは電源スイッチのそばにあったよ。
LEDがあるからそれのあるなしで分かると思う。
905 :
Socket774:2007/05/28(月) 15:57:44 ID:bCyfycBD
──┬──____ ____──┬──
│ | ─┬─_ _─┬─ | |
│ | │ │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│ │ | |
│ | ─┴─ ̄  ̄─┴─ | |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
906 :
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/30(水) 23:41:11 ID:Ko5pmb5q
【CPU】 Athlon64 X2 3800+ 2GHz
【M/B】 NVIDIA nForce 430 MCP
【MEM】 DDR2 667 1GB x2
【VGA】 玄人志向 7600GS(ファンレス)
【SOUND】 ONKYO SE-200PCI
【HDD】 HITACHI 7k500 500GB SATA x2
HITACHI 7k500 320GB SATA x2 (計4台)
【光学】 TSST TS-H553 DVD±RW
【その他】
GbEカード、SATAカードをPCIスロットへ増設
AVアンプ SA604へ光OUTで接続
モニタは東芝の47Z2000へHDMI-DVI接続
地デジ録画+ホームシアター鑑賞用で
上記で自作したんですが、電源が昔買った300Wのものです。
とりあえず動作してるんですが、足りてますでしょうか?
その電源の出力にもよるんだろうけど、間違いなく足りてないと思う。
っていうか、足りてても電源ってのは消耗品だから、
300Wクラスのだったら買い換えたほうがいいと思うよ。
909 :
907:2007/06/01(金) 00:33:59 ID:UpxlIwd/
なるほど了解です。
500Wクラスの安いもの、kakaku.comで人気のCOREPOWERあたりに変えてみれば
精神的に安心できそうです。低価格電源スレでは地雷と買い割れてますが・・・
1万円前後の小さめサイズのものでお勧めありますか?鎌力PS3くらいのサイズが良いのですが、
そうするとスレの12cmファンから外れる気も・・・
無いと思う。
そもそも12cm径のは奥行きがPS3規格+数cmじゃ単純に寸法的に収まらないないわけで。
鎌力PS3も高いけど良いと思うけどね。
>>909 基本的に価格.comにはど素人と工作員しかいないということを覚えておくと良いかも試練
912 :
Socket774:2007/06/09(土) 20:30:07 ID:QhhvbYCo
(´・ω・`)
12センチファン電源って、ファンだけ交換できるんですかね?
うるさい、あるいはうるさくなったらファンだけ交換ってアリですか?
8センチならやってますけど。
8センチで出来て12cmで出来ないわけないじゃない。私の言ってること間違ってる?
16歳女子高生です。
おまいの存在が間違ってる
ぷんぷん
最後の「16歳女子高生です」の一文のせいで前文がいろんな意味に脳内変換出切るんですが
1つ2つしか思いつかん
道は遠く険しいぜ
マキシシングル
リボン結び
パッチワーク
目玉焼き
刺繍
タルトショコラ完食
煮干料理
七宝焼き
盆栽
七夕飾り
ドミノ倒し
920 :
575:2007/06/15(金) 02:54:09 ID:yNmPi52C
静か 420W
購入1年弱で ファンがかたかたうるせー
明日 ファン買ってくる orz
当方6歳女子高生です。
高見盛似
922 :
Socket774:2007/06/15(金) 06:14:59 ID:G27T8Fbu
>>921 面白いとおもって書いてるの? 頭可笑しいじゃないですか?
6歳で女子高生(プッwwwwwwwww
幼稚園からやり直しましょうね
by16歳女子高生
923 :
Socket774:2007/06/15(金) 06:15:49 ID:LTZtoqt7
氏ね社会のクズども。
by25歳ニート
何このスレ・・・・・・・?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
初代silentking300wが24時間起動の環境で5年以上生きている
電源って消耗品って聞いたけど本当?
最近の電源は500wとかあるけど、本当にそんなに必要なんですか?
X2、M/B、DDR2、+500GBの環境に乗換えしてsilentkingそのままで、ワットチェッカーで
計測したら100w超えた事はないし、通常は80wぐらいです。
500wも本当に必要なのでしょうか?
HDD1台追加しても10w以下しか増えないしどうしたら、500wも必要なのか教えて下さい
女子高生じゃないから教えてあげない。
去年は女子高生と合体した、今年の夏も女子高生と合体するから半分は女子高生だから教えて
928 :
925:2007/06/15(金) 23:37:22 ID:ArvUly6V
電源って壊れる時に他のパーツも巻き込む可能性があるんだぜ?
>>925>>928 構成しだい。
そういうHDDでもスピンアップ考えれば30Wは必要。他のものも最大値を考える必要がある。
レビュー等で電力の実測例もけっこうあるし、似たような構成を参考にして構成に応じた容量の電源にすればいい。
Delta GPS-450AA-100A
24時間稼働で(週に一度再起動する位)
2年OK、3年目突入カキコ
剛力400Wを使っています。
先日、PCの組み立てに失敗したのか、PCの終了時に電源ユニットのスイッチまで切らないと、次回の
立ち上げが正常に行われないという事態になってしまいました。
その他の動作はスペック通りで快適なので、このまま使おうと思いますが、気になるのは電源ユニットを
毎回切ることによって何か負荷がかかって故障し易くなる、といったことがあるかどうかです。
立ち下げの手順は、ケースの電源スイッチ長押しで電源を落とした後、電源ユニットのスイッチを切って
マザーボードへの電力供給を断つ、という流れです。
問題があるようでしたら、マザボ買い替えの検討に入ります。
ご助言お願いします。
>>932 スタート→終了オプション では電源を切れない状態?
934 :
932:2007/06/19(火) 00:06:45 ID:lysmz8oh
>>933 OSは落ちて画面も消えます。
ですが、HDDやCPUファンなど、ハードウェアはそのまま稼動している状態です。
なお、BIOSで設定変更を保存して終了しようとすると固まってしまって電源が落ちない現象も
確認していまして、これはOSインストール前から起こっているので、BIOSやハードウェアレベルの
問題のようです。
BIOSの設定とか・・・じゃないよな
936 :
920:2007/06/19(火) 01:51:25 ID:mF/StQae
>>934 じゃ マザボとの相性だね
電源交換したら 直るだろうね
先日電源のファンを1700回転のに交換したら
かたかた音は無くなりましたが
変わって キーンと 高音が鳴るようになりました
非常にうざい
しばらくしたら 消えてくれること祈るが無理だったら 交換ですね orz
あと音は下がりましたが 当たり前だが 内部温度が上がりました。
400W以上で静かな奴ってどれ?
一口に静かと言ってもいろんなレベルがあるが、本気で静音する気なら
自分でファン交換した上でファンコン使うか、ファンレスに行くしかない
>>937みたいな聞き方している奴には「箱に静音FAN採用」と書いてあるのを教えてやるだけで○
意味わかってないだろうから
940 :
Socket774:2007/07/14(土) 23:47:39 ID:++BZNo8+
( ^ω^)
941 :
Socket774:2007/07/18(水) 21:31:43 ID:OEiw254Q
-''"^~~~~^^"''''-.,
/ \V/ ヽ ヽ
/ O Y O ヽ しヽ デュアルコアで速さも2倍
| | | |
/^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ.. .|
| :::::::: ( :::,,..-- .,, ヽ |
| (,, .,,,,,....--''"; ; ) | ,,,,......
ヽ "~~--........,,,,,, ノ /
\ "~~
\
\ ,,..-''~
~'''''' ,,..-''"~ ヽ
__ / \
/ ___ヽ /( / ト
| __ヽ ) 丶 ( /
| _ヽ (/
ヽ ) 丶
)
OwltechのSS-410Cってどんなもんでしょう?安価でAPFC付きのやつ探してまーす。
943 :
Socket774:2007/07/29(日) 23:14:28 ID:DwizMfAw0
\ /
\ / ⌒``´´⌒ \ /
\ / ヽ //)
\ 〈 (( (( (( (( (( | /  ̄\
/ ̄ ̄~ ̄ \ ヽヽγヽ γヽ ヽヽ | / )
/ \ (|〈 〇 〇 〉 |6)/ /ヽ__/ヽ( \__ /
.| __/|_/|_|ヽ__ |\ ( `~´.`~´ )/ / (^| ^ ^ .|^)
| (^| ー-、_,.-ー |^) | \ ヽ_ヽ ̄ ̄ノ_ノllノ/ (/ ^ , 、 ^ ヽ)
| ヽ| (^・ ・^) |/ | \∧∧∧∧/ ( ー――――ー )
| .| ,、;、 .| | .< の 奇 > \、 ー ,/
.|_|l_ \ ヽ‐ノ /_l|_| < 予 面 > . ヽ____ノ
―――――――――――< 感 組 >―――――――――――
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ . < . ス > . /l/|/\|\lヽ
/ _ _ ヽ < !!!!. レ > . / _ _ ヽ
〈 / \/ \ 〉 /∨∨∨∨\ 〈 / \/ \ 〉
ヽ >━━ ━━く / / く⌒ヽ/⌒ゝ \ ヽ > ^ ^ く /
.(^| ( ・ ) ( ・ ) |^) /(ヽ/⌒ ⌒ヽノ )\ (^| 、、 ,, |^)
.ヽ|  ̄ l_  ̄ |/ / 〉 〈 \ ヽ|`l ,イ`l ´lヽ、l´|/
| 〜〜 |/ (/、(ヽ(ヽ(⌒)ノ)ノ),ヽ) \\ヽl__|__|_ノ/
\____/ (^|ヽ=・= =・=ゝ|^) \ ̄ ̄ ̄
./ . )ヽ| ´l_` |/( \
/ )ノ| .=. |ヽ( \
/ . ヽ(\___/)ノ \
3.3V使わないならペリフェラルを変換しても同じじゃないか。
直接形状変換して余分なケーブルが延びないアダプタもあるよ。
私もST-400WAPが壊れたのでSS-650HTへ買い換えた。
ファン回転数モニタ出来ない以外は満足してるよ。
武士650Wと
Q6600
MEM 3GB
1900XTX
HDD×5
光学×1
キャプチャ、サウンド
FAN×6(12cm)
で組んみたが2日で武士斬捨てられちゃったorz
948 :
Socket774:2007/08/20(月) 23:14:42 ID:F21Ira1R
ほしゅ
初めての12cmファン電源、SilentKingのときは胸躍ったものだけど
いまはシーンとしてるのな。
ネタがないのか。
初代SILENT KINGまだ使ってるぞ。
951 :
Socket774:2007/09/02(日) 08:51:20 ID:fARjYEeV
ume(^^
剛力使ってたら、ファンが止まって、大変な事になりかけた・・・
購入した時、内部のコネクターがファンに当たって、やかましかったから、
やはり、はずれを引いたみたいだ・・・・
953 :
Socket774:2007/09/12(水) 23:14:40 ID:JjRY5oP4
ほしゅ
何で初期不良交換しなかったのかー
955 :
Socket774:2007/09/13(木) 01:39:02 ID:RNinxnYZ
たかだか数千円の品だと、交換とかを頼むのってめんどいんだよな
以前のが流用できたらしばらくそっち使ってしまったりする
店舗の近場に住んでる奴がうらやましい
まぁ、ageてるんだからネタだろうね
サイズの電源なら着払いで送って初期不良交換して貰えるんだし
>>956 ネタでは無いんだけどね
まあそういうめんどくさがり屋さんもいるってことで
ちなみに俺は
>>952じゃないよ、通りすがりの
>>955 無知やら面倒くさがりとかのせいだな、店にとってはいいカモだろうて
確かにファンごときで交換やら頼むのってめんどくさいな
初期不良品を交換もせずワーワー喚く奴が鴨?
冗談じゃありませんよ。ただの迷惑です。
FANが故障したときのリスクを想像できんの?
だってファン壊れたら新しいの買うしー
いちいち店に電源持っていくのもめんどくさいしー
【KT-550APS SLI】
この電源探してんだが、どこか安い店ない?
どこも1万越えてんだわ。
>>960 ゴミみたいな値段の電源が逝ったくらいで何を騒ぐことがあろうか
引きこもりニートだから店頭で交渉なんてできないしー
サイズCorePowerの500W使ってるんですが、これって静かなほうなんでしょうか?
最近音が気になってきて、ファン交換できるならしてみようかななんて思っているので・・・
966 :
Socket774:2007/10/07(日) 00:02:53 ID:NOW40cmU
ほっしゅ
電源のFANぐらい簡単に変えれるだろ
968 :
Socket774:2007/10/08(月) 21:17:03 ID:V2kF0f4Z
ume(^^
加須ってる
970 :
Socket774:2007/10/27(土) 19:32:19 ID:vZ/51xsi
ume
971 :
Socket774:2007/10/27(土) 20:07:26 ID:jJ5C9zRp
梅^^v
972 :
Socket774:2007/10/30(火) 21:00:32 ID:ET8QU3er
SilentKing4 400WとHitachiとの組み合わせで買ったときから
キーン発生してたんだけど、このHDDだと鳴るとかで仕方ないと
思ってたんだが保障も切れたんで開けてみたらセラミックコンが逝ってた。
火入れした瞬間1KVを飛ばすってどんだけ無理してんだよと思って基板観たら
200W-300Wって書いてあるw
ラベルチューンだな
974 :
Socket774:2007/10/31(水) 00:33:07 ID:BD01/MR8
ほしゅ
恵安のKST-420BKV、最近ピーって音が鳴ってうるさいなと思ってたら
CapXonのKFがパンクしてるし(´・ω・`)
SeventeamってもOEMだとこんなもんか…
976 :
Socket774:2007/11/07(水) 19:04:05 ID:hxfzM8hQ
VX450に電源換えたから
今まで付けてた蝶花の430T14を分解してみたんだけど
結構ヒートシンクとかもしっかりしたの付いてて
コンデンサの妊娠も無いし良い物だったんだなと思ったよ
緊急用に保存を決定した
>>976 電源を放置しておくとさなぎになって次通電した時に花が咲くように蝶がが出てくるぞ。
978 :
Socket774:2007/11/07(水) 21:29:25 ID:flo4r5yc
ume(^^
数日と待っとる
980 :
Socket774:2007/11/18(日) 23:19:01 ID:hMqo5d6+
梅^^v
981 :
Socket774:2007/11/19(月) 22:37:53 ID:vgb7cW9o
次スレが欲しい所だが
982 :
Socket774:2007/11/20(火) 15:18:49 ID:yljBHzoS
age
ume
ume
ume
梅
埋め
ume
989 :
Socket774:2007/11/21(水) 10:54:57 ID:dwWRpL6q
age
次スレも立てずにうめかいな。
何処かに合流するの?
このスレもう要らん
992 :
Socket774:2007/11/22(木) 00:48:58 ID:9THMWqaj
産め( ゚д゚)
オギャー
静音電源スレ等に合流で良いのかね?
次スレ立てても埋まるのは約2年後になるだろうし。
997 :
Socket774:2007/11/22(木) 01:31:48 ID:9THMWqaj
ume
あなたって本当に、本当に最低の屑だわ!
妊娠確実っ!
売約済みっ!
1000 :
Socket774:2007/11/22(木) 01:41:54 ID:U4Kjk+p1
1001 :
1001: