(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でもいいらしいZO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ答えられないYO!
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!

(・3・) アルェー 本文が長過ぎるよって怒られたからテンプレは以下に続くYO!
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/29(水) 08:17:10 ID:6h4XP9el
(・3・)エェー テンプレを貼っちゃうよ、良い子は略さずに構成晒してNE!

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
3ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/29(水) 08:17:42 ID:6h4XP9el
(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
 質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの回答がない時はバ○ァリンが切れてるかもYO!
 補給されるまでマターリと気長に待ってみてNE!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがバ○ァリンに満ちていてもあまりにもスレ違いだったり
 テンプレを守ってなかったり構成を隠すとバ○ァリンが他の有毒物質に変化することもあるYO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
もちろんFAQ_2chにあるテンプレ使って構成も必ず晒せYO!
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html

(・3・) エェー世にも哀れな教えて君になりたい君はこちらへどうZO!
「教えてクン養成マニュアル」
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
4ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/29(水) 08:18:12 ID:6h4XP9el
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139477075/

過去ログ
ttp://www.borujoa.org/logs/jisaku.html

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#セV8cLFセz』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
#-ぼるじょあ掲示板-#
http://8327.teacup.com/many/bbs
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6630/f_index.html
http://borujoa.s27.xrea.com/
5ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/29(水) 08:18:50 ID:6h4XP9el
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL
yEyBExcFOU : #nlbD祟H

BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a
BORUJOA7sk : #T0upED\m
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAZLE : #.u4tQru~
BORUJOAlvc : #koc陸GBI
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊
BORUJOARaA : #l`o〕TV)
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAxUA : #oja忤いb

BorujoaLJI : #y7ot@YL-
BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
BorujoahvE : #駟j廱姿@
borujoaev2 : #lhc酪天:
borujoaBJk : #nce麦[A法
borujoa7zk : #鸞n鋲l顳 
borujoaQVk : #綰m罵V]]
borujoa.NA : #{6cqf*0r
boRuJoAX.. : #虱g柧B.`

BORUXk0SM6 : #I43QC4z-  ぼるっくす
BoRURUBOeA : #U-f8d$I2  ぼるる
BOrUKaOuoE : #*3J`+シno  ぼる顔ぅぉぇ
BOrUkowDRM : #」jLシu'XC  ぼるこ
BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4  ぼるふぃ
BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B  ぼるぁ
6ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/29(水) 08:19:21 ID:6h4XP9el
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃          4. 逆ギレ君もむっしっし
┃          5. 板違いもむっしっし
┃          6. スレ違いもむっしっし
┃          7. 自作自演はちょっとだけYO
┃          8. 釣らない釣られない煽らない
┃          9. 無理して答えない
┃         10.  予 備 だ YO 
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
7ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/29(水) 08:20:55 ID:6h4XP9el
「初心者なので何もわかりません!!」
(・3・)エェー 自作PCでは「初心者です」は免罪符にはなりませんYO!
きちんと自己勉強と情報収集しなかった貴方が悪いんですYO!

「何もしていないのに動かなくなってしまいました!!」
(;・3・)アルェー とりあえず落ち着けYO!
「何もしてないのに逝く」ってのは滅多に起きないYO!
もう一度直前に何をしていたか考え直してみろYO!
「○○やってません。ていうかできません!!」
(・3・)エェー 嘘と知ったかと、やってもないのに「できません」はよくないですYO!
「もうだめぽorz」
諦めたらそこで試合終了ですよ。
「なんで誰も答えてくれないんだよ!!?」
(;□3□)ぼるにだって…わからないことぐらい…ある…。
知ってるぼるが出てくるまで気長に待ってNE!
(・3・)エェー だってぼるFAQに書いてある事だSHI-
(・3・)エェー マルチポストUZEEEEEE!!!
(・3・)エェー ちったぁテンプレ埋めて来いYO!(NEW)
(・3・)エェー 知ってるが、お前の態度が気に入らない(AA略

(・3・) エェー 良い子の質問を待ってるYO!
8ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/29(水) 08:21:59 ID:6h4XP9el
(・3・) エェー 自作板には他にもこんな質問スレがあるYO!

・ぼるスレに書くほどのことじゃないんだけど、ちょっと聞きたいことがある。
 だからといって、新スレたてるわけにもいかないという場合
 ;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 77
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138982454/

・自作したPCがおかしくなっちゃった!でも詳しいことよくわからない!誰か助けて!という場合
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 8台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139223507/

・自作してみたい。でも自分の目的と予算じゃどんな構成で組めばいいかわからない場合
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ51
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137329678/

・自分で構成考えて見積もったけどいまいち自信ない。誰か添削して!!
 【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138669254/

・友達にPCを組んであげたい。という無謀なあなたに
 悪いことはいわない。踏みとどまれ
 ('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 60人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139045640/

・たまにはお馬鹿になってネタ質問をしたりお馬鹿なネタレスをしたい場合
 【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104740644/

・フェニックス1号を愛するあなたに
 貴様の愛機の名前 Part 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112344265/

・Windowsについて聞きたいあなたに
 Windows板
http://pc8.2ch.net/win/

パソコン初心者総合質問板
http://pc7.2ch.net/pcqa/

・その他、メーカー別、パーツ別に調べたい場合はスレ一覧から絞り込み検索をする。
9ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/29(水) 08:25:07 ID:6h4XP9el
(・3・) エェー 前スレの変更を忘れてたYO!

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 47
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141908774/l50


(・3・)エェー 自作初心者さんMO! 歴戦の自作erさんMO!
         >>2を出来るだけ埋めてから質問してくださいNE!

(・3・)アルェー テンプレに不足があれBA!他のぼるさん補足よろしくNE!
10ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/03/29(水) 08:26:46 ID:BnRkL8eM
>>1
(・3・) アルェー 何時の間にか新スレが。>>1乙DEATH!
11Socket774:2006/03/29(水) 08:31:11 ID:kSGxFyhe
>>1
12Socket774:2006/03/29(水) 08:32:04 ID:p4USyCoG
今の女ってさ
学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく
バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて
社会に出るときにはアファーマティブ採用で
公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て
一生働くつもりもないから
残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って
定時に帰って合コン買い物
上司に叱られれば泣けばいいし
気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して
出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇
育児休暇もたっぷりとって
キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で
夫の財布はしっかり握って
自分はレストランでランチ食って
夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす
13ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/03/29(水) 08:39:45 ID:r6oHk+ih
>>1
(・3・) エェー お疲れ様でSU
このスレは前スレ比200%で>6の2-8を推奨するスレになりましTA
みんな頑張ってNE
14Socket774:2006/03/29(水) 08:44:21 ID:6gTyap2s
ぼるちゃん教えて!A8N SLI Premium
で、WD1500ADFDを2台RAID0で組んでるんだけど。
ヌフォSATAでも、3114Rでもパフォはあんまり変わらんかった。
信頼性とかで考えるとどっちが良いの?
バックアップは気にせんで良い使い方ですが、(C:\Windows\system32\wpa.dblさえバックアップ取れば良い)
できるだけ再構築とかしなくて良い方。
15Socket774:2006/03/29(水) 09:16:54 ID:r6oHk+ih
>>14
ぼるじゃなくて悪いが
根拠はないが、チプセト統合機能があるのに、あえて別チップを搭載してることから推測してみると、
nForce4ってただでさえ高発熱ぽいから、内蔵機能使うと余計負荷がかかって益々発熱高くなるんじゃないのかな?
発熱が増えると不安定になる要因が増えたりするんじゃないかな?

あとnForce4でRAID構築したなら、次M/B交換するときnForce4を選ぶか再構築かだよね?
16ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/03/29(水) 10:12:52 ID:QS2IeYwP
>>1
(・3・) エェー スレ立て乙でSU。

>>14
(・3・) エェー 挨拶ついでで答えるけDO、信頼性考えたらRAID0なんて組まずにシングルでDE
          使う方が良いと思うYO!
          >>15氏も書いてるように壊れてママン交換とかなったときNI、同じチップセットの奴WO
          選ばないとRAIDも再構築だしデータも見えなくなる可能性があるからNE!
          ちなみにぼるはsil3114でRAID構築してたけどアレイ情報あぼ〜んでデータ飛ばしTE
          しまった事があるのDE、今はJBODで使ってるYO!
17しずか:2006/03/29(水) 10:42:51 ID:Yk8L7Ctx
はじめまして。
PC自作を考えている初心者です。
色々な本やサイトを見て自分なりに勉強してみて、
それぞれのパーツを検討しているのですが、どれが良いのかよく解りません。
そこで知識のある方のアドバイスなど頂けたらと思い投稿させて頂きました。

私の希望としては
1、トレードをしている為、デュアルディスプレイにしたい。(出来れば3つ以上)
2、映像の編集も行う為、出来るだけ質の良いDVDが作れるようにしたい。
3、しばらく使いたいので、出来る限りハイエンド、かつ将来性のあるPCにしたい。
4、ストレスの無い早い動作をしてくれるPCにしたい。
5、そして出来ればhttp://jp.asus.com/products4.aspx?modelmenu=1&model=379&l1=7&l2=37&l3=0を使ってみたい

の5つがあるんですが、こんなわがままな条件でPCって作れるものなんでしょうか?

出来るとすればどんなパーツで組んだら良いのでしょうか?
品番でも細かく分かれており、違いも解りません。

何にも解らないこの私に誰か教えてください★
18Socket774:2006/03/29(水) 10:46:35 ID:QTJG4nGc
もっとPCの勉強してから質問してください
19Socket774:2006/03/29(水) 10:54:23 ID:99rpohJi
>>17
2の条件があるから、500万円ほど握り締めてショップに駆け込んでください。
多分足りる…足りるんじゃないかな…業務用が買える金額だし。
20ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/03/29(水) 11:01:46 ID:QS2IeYwP
(・3・) アルェー 過去ログ倉庫に落ちているようなので訂正だYO!

・自作してみたい。でも自分の目的と予算じゃどんな構成で組めばいいかわからない場合
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ51
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137329678/
             ↓

・自作してみたい。でも自分の目的と予算じゃどんな構成で組めばいいかわからない場合
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ52
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140710370/l50

>>17
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
でもテンプレ作るときの不備があったから↑の見積もりスレに移動すると幸せになれると思うYO!
21Socket774:2006/03/29(水) 11:06:56 ID:1rGU/W47
>>17
1.ビデオボードに関する基本的な知識
2.光学ドライブの仕組みや市販メディアの特性
3.CPUとメモリ規格とチップセットの関係等、
性能を左右する主要パーツに関する基礎知識
4.PC構造に関する理解度

この4つが不足しているので、貴方に自作は無理です。
無理に挑戦したとしても、不幸な結末を迎えるでしょう。




22Socket774:2006/03/29(水) 11:27:18 ID:BivnrXEm
風邪ひいたときにペルチェで額を冷却してみたけど熱下がらんかった。
23Socket774:2006/03/29(水) 14:02:59 ID:5plMV2YC
>>22
ちゃんと放熱しなかったから冷却側に熱が回っちゃったんだろ。
24Socket774:2006/03/29(水) 20:47:05 ID:Mcv86uiv
以前友人に作ってやったやつなんだが、質問させてください。
(スマンが手元にないんで構成がわかりません)

FAQにママン交換したらOS再インスコは必須って書いてあるけど、同じママンに交換する
場合も再インスコって必要?ママンのレビジョンとかは違うかもしれんが、メンドイので
再インスコはできればしたくないんだ。
25Socket774:2006/03/29(水) 21:00:54 ID:p/cgbHqE
Windows2000はデュアルコア対応してますか?
2624:2006/03/29(水) 21:07:21 ID:Mcv86uiv
念のため
同じママン=同じ型番のママン

どうかよろしく。
27Socket774:2006/03/29(水) 21:07:53 ID:yexuNGfP
VGAカードに26ピンあったんだけどこれは何を差すんですか?
これに何か差さないと動かないとかそうゆうものですか?
知ってる方いたら教えてください

http://www.uploda.org/uporg350211.jpg
28えりさ:2006/03/29(水) 21:36:16 ID:ZFSctTo8
>>25
板違い

>>27
メーカーページ見ろよ
29えりさ:2006/03/29(水) 21:37:46 ID:ZFSctTo8
>>24>>26
基本、したほうがいい

同じマザーだとしてもBIOSとかバージョンが違うかもしれない

つか詳細を書け
30ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2006/03/29(水) 21:38:31 ID:zzi2iOgq
>24
(・3・) エェー春休みだからテンプレ読まない守らない質問が多いNE
ぼる的にはそんなコトも聞かなきゃわからん奴が人にPC組むNA!!!

型番のわからないママンのレヴィジョン違いまで検証できるKA
自分で試せ!!自作は自己責任だYO
31えりさ:2006/03/29(水) 21:44:39 ID:ZFSctTo8
あ、私ぼるじょあの助手として頑張る えりさと申します
32Socket774:2006/03/29(水) 21:44:45 ID:wUEkTRwP
>>27
懐かしいカードだ、その26ピンには後付のオプションカードを挿すように用意されたが
そのオプションカードを終ぞ見たことがない。
確か、動画再生支援かキャプチャだったと思うが…
手持ちのG450にも付いてるんだよね
33Socket774:2006/03/29(水) 21:50:09 ID:wUEkTRwP
>>27
裏を見ないと分からないけど、写真のミレニアムってNECのPC98用の2Mメモリのタイプじゃない?
3424:2006/03/29(水) 22:03:13 ID:Mcv86uiv
>29.30
今週末に見に行くので今は詳細わからないんですよ。

レビジョン云々はおいといて、一般的な話として
同じ型番のママン交換でOS再インスコは必須?
35えりさ:2006/03/29(水) 22:15:10 ID:ZFSctTo8
>>34
じゃ調べてから来い

つか、そんぐらい自分で調べろよ

どうせその友達に「おまえすごいな なんでもパソコンのことがわかるんだな」

って言われたいだけだRO?

なら自分で調べろ 視ね
36Socket774:2006/03/29(水) 22:28:36 ID:RnJFpcJN

CPU:Athlon64 3200+
クーラー:CPUの付属品熱 伝導シート
CPUの温度:
メモリ:1024MB SAMSUNG製
M/B:A8N-LSI DELUXE
BIOSのバージョン:1001
VGA:winfast PX6600GT TDH

Sound:オンボード
HDD:シーゲート160GB +120GB
光学ドライブ: CDドライブ + DVDドライブ
FDD:なし
電源:鎌力450W
OS: windows XP pro SP2
DirectX 9.0C

電源がよく落ちます。ラグナロクオンラインを起動してログイン画面に入ったとたん電源が落ち再起動がかかります。
グラボがいけないのかどうかわからないのですが、6600GT を Geforce2 MX/MX400に変えるとおちなくなるのですが。
原因って何でしょうか。
37Socket774:2006/03/29(水) 22:34:25 ID:yexuNGfP
>>32-33
うは!!サンクス!!感謝感謝!
38えりさ:2006/03/29(水) 22:43:32 ID:ZFSctTo8
>>36
ひとまず、グラボ変えろ そして実験
39Socket774:2006/03/29(水) 22:47:42 ID:WhBjcmkc
>>36
CPU:Athlon64 3200+
クーラー:CPUの付属品熱 伝導シート
CPUの温度:
メモリ:512*2 MB Logtec製
M/B:A8N-LSI SE
BIOSのバージョン:?
VGA:Asus N6600GT 中古
モニタ eizoS2410W
Sound:オンボード
HDD:Hitach250G
光学ドライブ: マルチドライブ
FDD:なし
電源:鎌力450W
OS: windows XP homeEd SP2
DirectX 9.0

CPU70%を一時間くらいキープすると・・・・・・同じく電源がよく落ちます。

40Socket774:2006/03/29(水) 22:49:06 ID:bVXyxsT4
板違いかもしれない質問ですがお願いします。
OSが破損してしまったので、再インストールしようとしました。
その過程で、Windowsの修復という項目を発見し、すがる気持ちで実行したのですが
パスワードの入力を要求されました。

私はパスワードを設定していないのですが、その場合は何を入力すればよいのでしょうか?

長文、駄文、携帯からの書き込み失礼しました。
41えりさ:2006/03/29(水) 22:51:00 ID:ZFSctTo8
42Socket774:2006/03/29(水) 22:52:01 ID:WhBjcmkc
>>40
買った時についてきた、OSのシリアルナンバーを入力です
4340:2006/03/29(水) 22:53:56 ID:WhBjcmkc
原因鎌力?
44Socket774:2006/03/29(水) 22:56:24 ID:bVXyxsT4
>>42
そのパスワードのことでしたか、早速試してみます。

ありがとうございました。
45Socket774:2006/03/29(水) 22:58:11 ID:CaPNk89o
まったくの初心者レスですみません。
ミドルタワーケースATX用と表記されたケースにmicroATXマザーは
装着できるのでしょうか?
46ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/29(水) 22:58:19 ID:C5kMZTPH
(・3・) エェー 前スレ使い切れYO
47Socket774:2006/03/29(水) 23:02:25 ID:WhBjcmkc
>>45
基本的につくと思います。
48Socket774:2006/03/29(水) 23:28:02 ID:CaPNk89o
もうひとつ聞きたい事があるのですが、
w2kでathlon64 X2はきちんと認識されるのでしょうか?
ほんとに初心者ですみません><
4924:2006/03/29(水) 23:31:48 ID:Mcv86uiv
違うママンへの交換なら再インスコ必須は理解している。同じママンに交換ってのは
したことなかったし、ググッてもそれらしい情報がなかったんで
聞いてみたかったんだが・・・とりあえずモノ見てきます。
みなさまお騒がせしました。

あとレスもらっといてなんだが、ぼるじゃないのにレスしてるヤツ。
お前がかつてそうだったか知らんが、下種な勘繰りはやめろ。
いまどき自作組んでるくらいでそんなこと考えねーよ。
50Socket774:2006/03/29(水) 23:42:36 ID:6gTyap2s
>>15
>>16
ありがと。
>信頼性考えたらRAID0なんて組まずにシングルで
信頼性重視じゃなくてあくまでもパフォーマンス重視です。
パフォーマンスを基準に置いてもほとんど差がなかったから、ここで初めて信頼性の差が選択肢に影響を与えはじめます。

JBODってスパンニングみたいなもんだよね?
安定してるのか。。。
51Socket774:2006/03/29(水) 23:45:21 ID:3aiXP/hB
>>50
>信頼性とかで考えるとどっちが良いの?
この一文はどこ行った?

RAIDとバックアップするしないは別問題。
それとは別次元でRAID0は信頼性0。こんなん常識。
パフォーマンスはシラネ。自分でベンチ取れ。
52Socket774:2006/03/29(水) 23:58:34 ID:6gTyap2s
>>51
よく読んで・・・。
自分でベンチ測ったら、ほぼ同じだったんですよ。
パフォーマンス重視であっても、ベンチが同じだったら他の基準で決めることになるでしょ?
それで信頼性がでてきたの。
ベンチに差があったら、信頼性とか言わないよ・・・。
53ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/03/29(水) 23:59:00 ID:BRNVKkLk
>>50
(・3・) エェー 前スレ1000のようにこのスレは今後質問者はテンプレ埋めてくるようになる事を期待するYO!
          んで、乗りかかった船なので答てやるTO、HDD内部の転送速度が速くならない限りRAIDにSU
          る意外に早くなる方法はないんだYO!
          だけどRAID0にすると片方のHDDが壊れただけでアレイ崩壊あぼ〜んだから信頼性は無くなRU
          んだYO!
          信頼性も速度もほしいならiRAMでも買って速度追求しとKE。
          とりあえず、藻前の頭の中を整理してテンプレ埋めてから質問してこI!
54Socket774:2006/03/30(木) 00:01:02 ID:EsiS55pq
>>48
使える。てかググれ
55Socket774:2006/03/30(木) 00:05:21 ID:wUEkTRwP
ようは、nForceのサウスと別に乗っているSilのチップでどちらのチップが信頼性が高いかって事なんだよね。

再構築って事を前提にするのならPCI-ExのSATARAIDカードを使ったほうがマザーが壊れて交換するようなときに
信頼性はあるんじゃないかな。
56Socket774:2006/03/30(木) 00:18:44 ID:CD+LqiGL
質問を書かせて頂きます。
USBの内部配線って基本的に一系統四芯ですよね?
あの四芯の黒、白、緑、赤はどれがなんの役割なのですか?
どれがVCC、+、-、GNDなのでしょうか?
マザー配線に接続できず困っています…
57Socket774:2006/03/30(木) 00:19:51 ID:K+V1btyR
多分
黒がグラウンド
白がデータのマイナス
赤と緑は色々じゃ?
58Socket774:2006/03/30(木) 00:33:14 ID:cPTAP32+
>>56
ここを参考にご自分で調べてください
http://www.ainex.jp/list/io/rs-002a.htm
59ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/03/30(木) 00:34:35 ID:P7zGlHwG
>>56
(・3・) エェー USBコネクタのVccとママンのVcc、GNDとGND、Data+とData+、Data-とData-を間違えずに繋げBA
          問題無く動作するYO!
          信号が伝わる導体だかRA、それさえ間違えなければいいと思うYO!
          自作するくらいだからテスターくらい持ってるだRO?
          どの線がどのコネクタに行ってるかくらい自分で調べろYO!
60Socket774:2006/03/30(木) 00:52:51 ID:CD+LqiGL
それが。。。
PC→メインが昨日故障(多分電源
→よって携帯でしかWEB使えず
→テスターは出してみたら断線
→あらゆる取説を探して見てみるが色の記述は見当たらず…


ごめんなさい、ヘェルプ!
61Socket774:2006/03/30(木) 00:59:24 ID:cPTAP32+
>>60
あくまでも一例であなたのシステムがこの通りではない可能性も有ります。
赤:Power(VCC) 白:-Data 緑:+Data 黒:Ground

っていうか、後回しでイイジャン  マザー直付けのUSBで足りないってこと?
62Socket774:2006/03/30(木) 01:07:16 ID:CD+LqiGL
皆さんすみません。
>61さんのでよさそうです。
今、とりあえず通電確認だけの即席テスターを作ったところ一致しました。
マザーがレガシーIOばかりついてるのでUSBが2つしかなく、ちょっと足りなかったのです。
手助け頂いた皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
63Socket774:2006/03/30(木) 02:08:58 ID:p6vOV4l4

( ゚ 3゚) ・・・

(⊃3⊂)ゴシゴシ

( ;゚ 3゚) ・・・

(⊃3⊂)ゴシゴシゴシゴシ
  _, ._
( ;゚ 3゚) エェ〜〜〜〜?!
64Socket774:2006/03/30(木) 02:46:53 ID:PWx0j7CT
CPUが焼けて壊れて、メモリー、HDD三台を持ってパソコン工房へ
CPU、ベアボーン、CPUクーラー、マザーボードを購入して組んで貰いました。
OSはXPの再インストールをした状態で届いたのですが、マスターのHDDは認識して
C、Dドライブはあるのですが、2個増設したHDDが繋がっているのに前まであった
E、Gドライブが認識していません。
どうやって認識(使えるよう)になるか、本やネットで調べましたが分かりませんので
どなたかご存知の方おられたら教えてください。よろしくお願いします。
CPUはペンティアム4の3GでOSはXP、HDDはマスターが80Gで
残りにスレイブは、120Gと200Gです。
65Socket774:2006/03/30(木) 02:49:02 ID:SQzCtWq0
66Socket774:2006/03/30(木) 03:28:31 ID:bN6tpqqQ
>64
それは他作PCで板違いですwwwwww

PC一般かPC初心者板へドウゾ ( ゚3゚)ノ~
67Socket774:2006/03/30(木) 09:29:07 ID:CZ28J4z0
>>64
ちょっとだけヒント:管理ツール→コンピュータの管理
68Socket774:2006/03/30(木) 11:43:53 ID:LgmDjXmQ
>>64
コイツマルチしまくりだな。
それともコピペか?
69Socket774:2006/03/30(木) 17:52:49 ID:GzEDgE+I
ぼるじょあさん可愛い
70Socket774:2006/03/30(木) 19:43:46 ID:BHO2HJt8
初めてこのスレを覗かせていただきます。
つい数ヵ月前までパソコンが自作できることすら知らなかった初心者ですが、
失敗も自分の糧にする気持ちで頑張ります。よろしくお願いします。

さっそく質問なのですが、この数か月自分なりに勉強をしてPCというものは
マザーボードやCPUやグラフィックボードと組み合わせて作るものだと知り、
その組み合わせ方もイメージできるようにはなったのですが、
肝心のマザーボードやCPUの作り方がわかりません。
書籍や検索サイトで調べてもそれらしき情報は獲られず困っています。
それらの情報が獲られる手段をお教え願います。

それと、PCの製作には 精密機械取扱技師という国家検定に
合格する必要があると聞いたのですが、個人利用のPCを作るのにも必要なものなのでしょうか?

長文でもうしわけありません。よろしくお願いします。
71Socket774:2006/03/30(木) 20:22:43 ID:cPTAP32+
>>70
ネタ? マジ? 釣りにしてはあまりにも
もしマジなら予算は何億円ぐらいを考えているか教えてください。
72ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/03/30(木) 20:24:11 ID:inkEYdSo
>>70
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

ボルは精密なんちゃらとかいう資格持ってないアウトローなので藻前の質問には
答えられないYO!
73Socket774:2006/03/30(木) 20:27:08 ID:dhTcA7to
とりあえず経済産業省管轄に「精密機械取扱技師」って国家試験はないから
>>70 さんは教えてくれた人を訴えれば良いと思う。
74Socket774:2006/03/30(木) 20:51:51 ID:BHO2HJt8
>>70です。スレ違いみたいですみませんでした。
また参上したときはよろしくお願いします
75Socket774:2006/03/30(木) 22:52:06 ID:JeE1MTVi
また来るつもりなのか・・・・
次はテンプレよく読んでね・・・
76Socket774:2006/03/30(木) 23:18:03 ID:Pokj/UjH
スレ違いなら誘導お願いします。
・環境
OS: WindowsXP SP1
HDD1: Maxtor 6Y080L0←OS入れてる(ドライブレターC:、プライマリマスタ)
HDD2: Maxtor 6Y160P0←バックアップ用1(ドライブレターなし、プライマリスレイブ)
HDD3: Maxtor 6B200P0←バックアップ用2(ドライブレターM:、セカンダリスレイブ)

・経緯:
HDD1をフォーマットしOSの再インストール。
HDD2、HDD3はフォーマットせずにそのまま接続したまま。

・現象:
再インストール後マイコンピュータを開くとHDD1と3は認識しているのですが、
HDD2が表示されていません。デバイスマネージャ上ではすべてのHDDが認識されています。
しかしディスクの管理ツール上ではHDD2は認識はされているのですがドライブレターが割り振られていません。
HDD2を選択した右クリックのメニューは「パーティションの削除」と「ヘルプ」の項目以外グレーアウトしています。

ケーブル、マスタ、スレイブ等の確認はしてみましたが問題はないようです。
またHDD2とHDD3を入れ替えて接続してみましたところ、同じくHDD2を認識せずHDD3は認識するといった状態です。
中のファイルは極力削除したくないのでどうにかドライブレターを割り振る方法をご教授ください。

↓ディスク管理ツールのスクリーンショットです
ttp://www.uploda.org/uporg351015.gif
77ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/03/30(木) 23:55:00 ID:inkEYdSo
>>76
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
78Socket774:2006/03/30(木) 23:56:24 ID:hVHYjdBI
ぼるって昔はもっとかわいかったんだがな
79Socket774:2006/03/31(金) 00:07:02 ID:inkEYdSo
>>78がかわいいボルになればいいと思うよ。
80えりさ:2006/03/31(金) 00:12:53 ID:ix3sZQkt
>>76
スレーブにした?
81Socket774:2006/03/31(金) 00:15:35 ID:eLZGf5GE BE:47898443-
cRTの DVI-A端子っていうのは
普通のDVIケーブルかってDVI端子付きのVGAケーブルに繋いだら写せますか?
82えりさ:2006/03/31(金) 00:16:26 ID:ix3sZQkt
>>81
つなげてから質問してください
8376:2006/03/31(金) 00:27:12 ID:PgByo4Vo
>>80
ハードディスクのピンはスレイブの設定になっています
84ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2006/03/31(金) 00:34:10 ID:xuAnSaPN
>76
(・3・) エェードライブ類はもっとも消耗が激しいパーツですYO
ちゃんとバックアップとってない時点でご愁傷様wwwww
自己判断で接続は大丈夫とか言ってるが、壊れてない事をどう確認したのかNE

パーティションテーブルのシステムIDが違って読めなくなってるだけとも思えるが
治し方を説明するのは骨だからググるかWin板で聞KE
85Socket774:2006/03/31(金) 01:09:38 ID:w9bG92u4
>>70は別にスレ違いってわけではないと思うけど。
CPUやマザボは普通に売っていることくらいなぜ言えない?

>>82
冷たすぎ。
>>81がケーブルを持っているにも関わらず、それを試さずに質問したならまだ分かるけど、
とりあえずケーブル買って試してみろ、的返答はちとどうかなと。
86Socket774:2006/03/31(金) 01:16:47 ID:tqFyB9oU
釣りと思われる>>70に真剣に答える香具師が自治ってる件
87Socket774:2006/03/31(金) 01:20:51 ID:nRNebPvP
>>85
ごめ、>>70は普通に売っているけどあえて自作したいと読取れたから
実際、Z80を自作する本があったような覚えがある。内部構造の解説書だったかもしれないが。
>>81は2行目が意味不明だし、”かって”が「買って」なのか「つかって」の脱字なのか判別できなかったから
>>82の返答でもいいと思うよ
88Socket774:2006/03/31(金) 01:24:15 ID:w9bG92u4
>>86
PCパーツは売ってない地域も結構あるから知らない人もいると思うよ。
俺も初心者のころ、CPUが近くに売ってなくてインテルから買おうとしてたし。
雑誌についてた通信販売みて買ったけど
89Socket774:2006/03/31(金) 01:31:21 ID:tqFyB9oU
↓よい子の質問ドゾー
90Socket774:2006/03/31(金) 01:32:37 ID:w9bG92u4
>>87
あまり気にしないで、ふーんくらいの気持ちで(^^ゞ
ただ、質問するほうも答えるほうも
初心者に甘く、と初心者にやさしくをはき違えてる人が多いね。
91Socket774:2006/03/31(金) 01:38:39 ID:U/2SuUZ7
PCについて数ヶ月自分で勉強すれば
〜〜を〜〜が発売
っていう文字くらいは見ますよね
と言う事ですね
92Socket774:2006/03/31(金) 03:14:52 ID:kJlfqu9E
今ファンコンを2個付けてるんですが、一部FANにつなげて電圧を少しでも下げるとFANからジーっていうノイズが出ます。
電圧タイプでないPWM方式のファンコンをつなげてもノイズが出てきます。

VGAにZALMANのVF700-Cuを装着していて、このFANとファンコンを繋いで電圧を下げて回転数を抑えると問題なく低速で回ってくれます。
CPUクーラーのBigTyphoonにファンコンを付けてもノイズが出ず快適なんですが、
ケースFANは何故かノイズが出てしまい回転数を落とせません。

この場合FANが悪いんだと思うんですが、どのようなFANを買えばファンコンで電圧を下げても
ノイズが出ずに低速で回ってくれるんでしょうか?

高速タイプ(8cmで2500回転とか、12cmで1800回転とか)だとノイズが出やすくて
低速タイプ(8cmで1600回転とか、12cmで1200回転とか)だとノイズが出にくいとかあるんでしょうか?
9392:2006/03/31(金) 03:19:25 ID:kJlfqu9E

環境を書き忘れた・・・・

ファンコン:coolpanelU、L.I.S2
VGAクーラー:VF700-Cu
CPUクーラー:bigTyphoon
ケースFAN:SUPERFLOWERのFAN(ケース付属品)
94Socket774:2006/03/31(金) 06:29:19 ID:tqFyB9oU
異音の出やすさはわからんなぁ。
ファンの大きさはあくまで動作音の大小に影響しやすいのであって、異音の出やすさは品質の問題だと思うし。
95Socket774:2006/03/31(金) 08:21:58 ID:smwNgvC6
>>78
うむ、かわいかった。
最近は冷たい気がする。

>>85
えりさ氏はいつもこんな感じだと思うがw
96Socket774:2006/03/31(金) 08:31:15 ID:7GIFqdQG
>>93
ノイズはともかく標準回転数と最低回転数はだいたい比例する。
高速型を回転数絞っていくと、ある程度以下になると止まってしまう。
元々低回転型だとかなり低い回転数でもなんとか回ってくれたりする。
97ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/03/31(金) 12:02:08 ID:IgBTtO1h
>>92
(・3・) エェー それはノイズというより軸音じゃないのかNA
回転数よりも個体差だと思うけどNE
ファン総合スレで聞くか過去ログ見るかしたほうが良いと思うYO
9892:2006/03/31(金) 12:28:04 ID:M6Ea79kg
>>96
>>97

デフォの電圧の12Vから1V下げただけでノイズが出るんですよ…
ノイズは『ジー』っという感じでモーター音な感じ。

とりあえず、シンルイリアンの低速FANでも買って試してみますわ(´・ω・`)
99えりさ:2006/03/31(金) 23:52:54 ID:ix3sZQkt
そもそも 自作に 初心者いないだろ
100えりさ:2006/03/31(金) 23:56:29 ID:ix3sZQkt
HDD 100 GB
101Socket774:2006/03/32(土) 01:42:32 ID:6iZE/sS+
3月32日はぼるじょあの誕生日です。
102Socket774:2006/03/32(土) 02:28:56 ID:jf7pvJIS
ケースとM/Bとのフロントパネルの配線に関して質問です。
ケース側がC97、M/B側がAzalia(HD Audio)で規格違いなんですが、
フロントで音鳴らすことできますか?
  M/B      ケース
1 MIC2_L    【MIC-IN】
2 GND     【GROUND】
3 MIC2_R   【MIC-POWER】
4 -ACZ_DET
5 Line2_R    【R-OUT】
6 FSENSE 1 【R-RETURN】
7 FAUOIO_JD
8 No Pin
9 LINE2_L    【L-OUT】
10 FSENSE2  【L-RETURN】

で接続しても無理ですか?あきらめた方が良いですかね?
103Socket774:2006/03/32(土) 02:31:37 ID:jf7pvJIS
C97じゃなくてAC97ですね。
104Socket774:2006/03/32(土) 04:45:51 ID:C1SoJ21N
質問させてください。

自PCのCPUを積み替えたいんですが、なにが積めるのか良くわかりません…

まず、件のPCのマザーはP4VMM2なんですが、どのグレードかまではわかりません。
見分け方はあるんでしょうか(メーカーHPを見ると4種類あります)?
ttp://www.ecsjpn.co.jp/products/index.htm

仮に3.1だとして、CPUの形状・タイプ・FSBが全て一致するものでなければ動作しないと言うことで良いんでしょうか?
ttp://www.ecsjpn.co.jp/products/socket478/p4vmm2_31.htm

現在はceleron1.7Gです。どなかたエロい人教えてください。
105Socket774:2006/03/32(土) 05:11:55 ID:JzQwAiDr
>>104
とりあえず基盤見てPCBバージョン確認しろ
その上でCPUサポート表見れば判る
106Socket774:2006/03/32(土) 05:45:47 ID:6iZE/sS+
> 仮に3.1だとして、CPUの形状・タイプ・FSBが全て一致するものでなければ動作しないと言うことで良いんでしょうか?
            ~~~~~~~~~~~~
~~~~部分にすこぶる不安を覚えたのは私だけであろうか・・・
107Socket774:2006/03/32(土) 11:45:20 ID:qTz1IsEE
すいません教えてください。
ペン4 1.6AGのアイドル時は46Wらしいのですがピークでは何Wでしょうか?
電源は12V+10Aで足りるでしょうか?負荷かけたら落ちますか?
108Socket774:2006/03/32(土) 11:55:23 ID:4tDj2JXC
>>107
ググレカス AA略
109前スレ670:2006/03/32(土) 11:57:24 ID:d7iEFRha
前スレ670です。
今日電源が届いたので早速交換してみましたが、症状は変わりませんでした。
なので、考えられるのは
M/BとSATAカード or M/BとHDD (or HDDとSATAカード)の相性 でしょうね・・

次やることはSATAカードの交換でしょうか..........orz
110Socket774:2006/03/32(土) 11:59:06 ID:8twkhoTg
>>104
(・3・) エェー ホントに自作なのKA?
          最初に作ったときどうやってマザーとCPU選んだんだYO
          PCBのバージョンはマザー見たら書いてある場合が多いYO
          あとは>>105
111Socket774:2006/03/32(土) 12:31:05 ID:qTz1IsEE
>>108
1.6のピークだけでも教えてください
112Socket774:2006/03/32(土) 12:33:26 ID:4tDj2JXC
Pentium4 消費電力
でググればすぐ出るっつーの
113Socket774:2006/03/32(土) 12:41:41 ID:OkENVUcf
CPUだけ気にしててHDDとか光学が何台も繋がってたりしてなw
114Socket774:2006/03/32(土) 12:52:58 ID:s7aQ/HZW
>>112
お前がググれよ
115Socket774:2006/03/32(土) 12:54:23 ID:4tDj2JXC
ググったからそう言ってるんだが
116Socket774:2006/03/32(土) 13:04:27 ID:s7aQ/HZW
で、その結果は?
117Socket774:2006/03/32(土) 13:06:19 ID:4tDj2JXC
118Socket774:2006/03/32(土) 13:07:09 ID:s7aQ/HZW
ググって出た内容は?
119Socket774:2006/03/32(土) 13:14:07 ID:OkENVUcf
誘導尋問みたいだなw
120Socket774:2006/03/32(土) 13:14:57 ID:s7aQ/HZW
傍聴人はお静かに願いますw
121Socket774:2006/03/32(土) 13:24:31 ID:PQkl77qv
おーぉぉ ざわざわ
122Socket774:2006/03/32(土) 14:15:12 ID:1BlABHUe
ケースファンですが、着脱には本体電源OFFは必須でしょうか?
マザーから引いてるのと、電源から直通の2通りのパターンがありますが
123Socket774:2006/03/32(土) 14:25:08 ID:4tDj2JXC
俺はあんまり気にしない。
それこそマシン稼動中に抜いたり付けたりしたこともある。

でも電源OFFにしてからの方がいいのは確かだ。
124Socket478:2006/03/32(土) 15:42:07 ID:v4qYAUWE
ATX対応のケースにMicro‐ATXって使えんの?
125Socket774:2006/03/32(土) 15:46:14 ID:4tDj2JXC
使える。
FlexATXも桶。
126Socket478:2006/03/32(土) 15:48:13 ID:v4qYAUWE
ありがと
127107:2006/03/32(土) 15:50:29 ID:qTz1IsEE
消費電力はググったら解決しました。ありがとうございました。
HDと光学は1台づつ繋ですが12V+10Aで足りますか?
128Socket774:2006/03/32(土) 17:31:28 ID:QSrA+oCT
マザボのドライバいれようとして、レジストリエラーがでてしまう時は
どう対処すればいいですか?
tyan.comが落ちているようなので、最新ドライバを
とりにいけずにいますorz
129Socket774:2006/03/32(土) 17:37:25 ID:6iZE/sS+
>>124
散々既出の上にテンプレサイトに答えがある。
130128:2006/03/32(土) 17:50:45 ID:QSrA+oCT
CPU:Duron650
メモリ:128MB
M/B:Tyan TrinityKY 1.03a
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:y
VGA:AOPEN RIVA TNT2
HDD:30MB
OS:Me
インストール順:OS → マザードライバ(レジストリエラー発生)→他ドライバ(エラーなし)


M/Bの致命的エラーといえるのなら、買い換えようと思います。
できれば買わずに済ませたいのですが;
131128:2006/03/32(土) 17:55:11 ID:QSrA+oCT
レジルトリチェッカはかけました。
それでも出てしまいます。

なぜかフレッツ接続ツールも、ID・PWが間違ってると
エラーを吐きます(もちろん設定は、メイン機と同じなので
間違いないです)これもマザ−・マザーのドライバの副作用なのでしょうか
(にしてはアダプタ等のエラーがでてないのが気になりますが;)
132Socket774:2006/03/32(土) 18:33:49 ID:6iZE/sS+
急がば回れか・・・ありがとうぼるじょあ。
133ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2006/03/32(土) 18:42:39 ID:TnvQWfmT
>128
(・3・) エェー 4月馬鹿?
割れとか使ってるんじゃなければ壊れたんでしょうYO

>HDD:30MB
↑んな事書いてるPCのどこが壊れてるかは知らんZO
134Socket774:2006/03/32(土) 18:44:47 ID:6iZE/sS+
全然違うチップセットドライバ突っ込んでたりして。
135Socket774:2006/03/32(土) 19:59:12 ID:pExsodUN
スキャンディスクかけて初めからやりなおしたら?
136Socket774:2006/03/32(土) 20:06:35 ID:1BlABHUe
>>123
レスどうもです
もちろん確実性を考えれば、電源ケーブルすら引っこ抜きますけど
特に電源からのケースファンならいいかな・・・となぜか考えまして、あの質問でした

大丈夫かな・・・
137えりさ:2006/03/32(土) 20:38:27 ID:4PBx+MTT
>>130
インストールエラーは大抵メモリが原因。
態度がでかい 氏ね
138Socket774:2006/03/32(土) 21:50:42 ID:68O4d0Ea
915GのチップセットはダイレクトX9に対応していて、
古めの3Dゲームなどはそこそこ滑らかに動くようですが、

「VIA K8N800 チップセット内蔵」と

「チップセット内蔵 SiS Mirage2 Graphics ビデオアクセラレータ」
というやつはダイレクトX9に対応してるのでしょうか?

古めの3Dゲームはそこそこ動くのでしょうか?
139Socket774:2006/03/32(土) 22:48:17 ID:e45TcxCa
VIA K8N800 のコアはUniChrome2でDX8.1世代
SiS Mirage2もDX8.1世代

ちなみに8.1と9の違いは
VertexShader/PixleShader と9がXP専用なこと

で、古めの3Dゲームが動くかどうかってエスパーじゃないから知らん
140えりさ:2006/03/32(土) 23:59:32 ID:4PBx+MTT
最近、ぼるじょあさんの失言率と

質問者のマナーの悪さが高いでつね…
141Socket774:2006/04/02(日) 00:14:23 ID:y4jLjkcO
別に>>130は態度でかくないだろ。
テンプレ省いてるのはダメダメだが。
142えりさ:2006/04/02(日) 00:18:00 ID:7bYWBHiB
>>141
スマソ
143Socket774:2006/04/02(日) 01:02:34 ID:GrcLkVhk
>>139

ありがとうございます。
8.1だったら結構安心です
144Socket774:2006/04/02(日) 01:56:21 ID:F0F3jZGF
自作PCの質問じゃないかもですが、パソコン板で聞く質問でもなさそうなんで聞いてみます。

中古PCを二台買うか、新品を一台買うかで迷ってまふ。

○新品だと、ショップ製PCで
Intel945G登載、メモリ1G、FSB800で、L2キャッシュ2M、3GhzのPen4くらいで、8万くらい。

○中古だとDellのOptiplex GX270とか狙い。
I865G、Pen4 2.4Ghz メモリ512 くらいで3万 を二台。

中古の方はマザボが古いからメモリのバスクロックとか、CPUのFSB、L2キャッシュの数値とかが
新品に比べて低いので迷ってます。
用途はDTM。DAW側の設定でパソコン二台を繋げる事が出来るので、
単純にCPUの計算回数だけ見るなら二台買った方がよさげなんですがどうなんでそうか。
145Socket774:2006/04/02(日) 02:00:18 ID:KHQZDQk+
>>144
DTM板で訊く質問であって、全く自作板で訊く質問ではないわけだが
146Socket774:2006/04/02(日) 02:05:05 ID:y4jLjkcO
>○新品だと、ショップ製PCで
>○中古だとDellのOptiplex GX270とか狙い。

釣りにしても下手過ぎて・・・・その下手過ぎさが釣り餌なのかもしれんが。
147Socket774:2006/04/02(日) 02:08:32 ID:F0F3jZGF
>>146
ちょ、どこが釣りなのか分からんのですが。マジで。
ホントにCPUが増えればいいって感じなんで、ハードディスクなんて20Gくらいでもいいし
ドライブもCDが読めればいい、って事でOptiplex狙いになった訳ですが。
148Socket774:2006/04/02(日) 02:09:49 ID:F0F3jZGF
>>145
あっちでも聞いてみます。
でも多分あっちだと>>146みたいなレスはなかったと思うし
こっちで聞いてよかったです。
149Socket774:2006/04/02(日) 02:14:43 ID:y4jLjkcO
>>147-148
板の名前とテンプレサイトを5000万回音読して来い。
150Socket774:2006/04/02(日) 02:17:28 ID:F0F3jZGF
おっけぇっす。最後に>>146の意味を教えてもらっていいですか?
151Socket774:2006/04/02(日) 02:21:39 ID:Ey6b3mC9
>○新品だと、ショップ製PCで
>○中古だとDellのOptiplex GX270とか狙い。
この何処に自作が関係あるのかと言う意味

>自作PCの質問じゃないかもですが、パソコン板で聞く質問でもなさそうなんで聞いてみます。
PC板にショップブランドスレもDELLスレもあるのに

な ん で こ の 板 、 こ の ス レ で 聞 く ?
152Socket774:2006/04/02(日) 02:24:24 ID:y4jLjkcO
>>151
GJ
153Socket774:2006/04/02(日) 02:27:40 ID:F0F3jZGF
なるほど。ショップ製PCって自作PCに含まれると思ってました。
Faithのスレとかこの板にあったから。
ショップブランドとDELLの両方について聞きたかったからFaithスレとDellスレは避けました。

パソコン関係の板ってなんかけっこう素人には厳しい人が多いっぽいですね。
これから気をつけます。
154Socket774:2006/04/02(日) 02:48:25 ID:y4jLjkcO
どーせテンプレサイトなんざ一生読まないだろうから抜粋。

>ちなみに自作PCとは

>自分でパーツ別に買って
>自分で組んで
>自分でOSをインストールした
>初期不良以外は完全自己責任なPCのことだPO♪
>ベアボーンや組み立てキットまではこの範疇に入るPO♪

>要するに、ショップブランドやメーカーPC、BTO、友達に(組んで)もらった他作PCは
>スレ違いだPO♪そういう人はお店や組んだ人に聞いてNE♪

他所の板でもルール守らない人には厳しいと思うのでそのつもりで。
155Socket774:2006/04/02(日) 03:28:33 ID:uMN6hG2p
パソコン素人には厳しくないが、2ch素人には厳しい
2ch全体がな
156ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/02(日) 06:55:11 ID:mKr6hgoT
(・3・) エェー >3

>(・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html

>(・3・) エェー世にも哀れな教えて君になりたい君はこちらへどうZO!
>「教えてクン養成マニュアル」
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
157Socket774:2006/04/02(日) 13:16:52 ID:7B4Qyb8Q
ぼるがチェックしてる2ch外の自作の情報源をいくつかおせーて
158ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/02(日) 13:39:20 ID:uMN6hG2p
(・3・)とりあえずここ
(・3・)つhttp://plusd.itmedia.co.jp/
159Socket774:2006/04/02(日) 15:40:34 ID:7B4Qyb8Q
>>157
他にもあったらおせーてくだはい
160Socket774:2006/04/02(日) 15:41:45 ID:7B4Qyb8Q
途中で送信してもた
>>158dクス
161Socket774:2006/04/02(日) 15:43:00 ID:jLaqvtM6
162Socket774:2006/04/02(日) 17:41:32 ID:QddyiWPC
PC立ち上げたらこんなメッセージが出始めて、ちょくちょく再起動がかかるようになった。

sil 3132 SATARaid BIOS Version 7.2.24
Copyright (C)1997-2055 SiliconImage,Inc
Press <ctrl+S> or F4 to enter RAID utility

なんだろ?教えて(・3・)
163Socket774:2006/04/02(日) 17:58:59 ID:f1qnk27j
>>162
ストライキ
164Socket774:2006/04/02(日) 18:42:38 ID:QddyiWPC
>>163
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工 
電気でも大量にあげればいいのか?w
165Socket774:2006/04/02(日) 19:04:12 ID:f1qnk27j
>>164
マジレスしよう。S-ATAというのは、いわばPCIスロットにさされたカードと
同じ扱いで、ママンと同じくBIOSがある。それが立ち上がって、F4キーを押すと
設定画面になりますよ、と表示されています。

俺の経験的には、電源の電圧が微妙に下がってて
PCがちゃんと動いていないような感じだな。
OSとかのエラーならブルーバックとか、再起動したあとに
深刻なエラーから回復しました、とか出るはずです。

その画面は、再起動の原因を示すものではありません。

電源のスペックとかどれぐらい使ってるかとか教えてくれる?
ある意味、ストライキもジョークとは言えない。
166Socket774:2006/04/02(日) 19:16:05 ID:LoJlniRo
自作パソコンのハードディスクって内蔵型ならドンナノデモエエノ?
対応機種とか書いてあるのは何でだぜ?
167Socket774:2006/04/02(日) 19:17:54 ID:jLaqvtM6
バルク買えばそんなこと気にしないで済むよ
168Socket774:2006/04/02(日) 19:20:27 ID:LoJlniRo
把握した。つーかネットで情報仕入れていざ店いっても
なかなかわからんもんだな
169えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/02(日) 19:32:38 ID:7bYWBHiB
>>166
使えればなんでもいい
おまえにはIDE(P−ATA)と書いてあるものをおすすめする

間違えても「S−ATA」は買うな
170Socket774:2006/04/02(日) 19:44:15 ID:yve34R0f
組み込みソフトウェアエンジニアを目指してる者で、これからいろんな物の仕組みを理解していきたいと考えてます。

それで近々、自分でPC組み立てをしようと考えてます。

ドスパラの自作PCキットを買おうと思ってるのですが、「パソコンの仕組みを理解する」という目的ならば何でも良いのでしょうか?皆さんの経験上、オススメな物などありましたら、教えてもらえると有り難いです。


ちなみに、携帯から書き込みしてますので、多少コミュニケーションに難があるかもしれません。
171Socket774:2006/04/02(日) 19:44:59 ID:f1qnk27j
>>166
8年ぐらい前、AGPのビデオカードが初めて出た時も大混乱だった。
きちんと組み合わせれば動くと言うのは、今のS-ATAの状況に似ている。
特定のママンで日立のS-ATA HDDにOSがインストールできない
トラブルもあったしな。組み合わせは店員に聞くといいよ。
172Socket774:2006/04/02(日) 19:46:48 ID:f1qnk27j
>>170
Delphiでウイルス作らないと約束してくれるなら教えてあげよう。にゃーお。
173えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/02(日) 19:46:52 ID:7bYWBHiB
>>170
自作を勉強するなら組み立てキットもいいかもしれないが、
おすすめするのは本屋で自作PCの関する本を買って、部品を選んで
買うほうがもっと勉強になるはず

でもここは「作って、トラブルの質問」の場所だから他スレで深くは質問してね
174Socket774:2006/04/02(日) 19:52:16 ID:pyfUcOw2
組み込みソフトウェアって携帯電話のSymbianOSとかTRONとかザウのLinuxとかだよね。
あとルータとかプリンタ制御とか。正直自作PCと直接はリンクしないと思うけど…。
パソコン自体が初心者なら、実機買う前に自作系の雑誌を少し漁って見た方がいい。
春だし、新学期とかに合わせて自作の新規連載とかもやってるはず。
175Socket774:2006/04/02(日) 20:05:06 ID:nrkHENNv
>>162
察するに、RAIDユーティリティを起動しますか?って感じだな、SATAのRAID構成不完全なんじゃね?

>>170
PCの自作方法詳しく載ってる雑誌買って自作した方が遥かに勉強になるyo
互換性が心配ならパーツを同じメーカーに統一するとか
店員に詳しく聞くとか工夫すれば大抵は何とかなる

CPUのリビジョンのズレ何かはBIOS UD以外方法無いがな
176Socket774:2006/04/02(日) 20:05:17 ID:yve34R0f
>>172-174
レス有難うございます!

>>172
ウィルスを作れるような知識は無いので大丈夫です。(笑)

>>173
自作PCに関する本ですね。分かりました!作り出したら、また来るかもです。

>>174
ああ〜、時期的にそうですねっ。なるほど。やはりいきなり本番よりは本から入った方が良いですね。


>>ALL
参考にさせて頂きます。ありがとうございました〜!
177Socket774:2006/04/02(日) 20:08:46 ID:7B4Qyb8Q
>>161
遅レススマソ
dクス
178Socket774:2006/04/02(日) 20:09:48 ID:yve34R0f
>>175
レス有難うございます!「自作PCに関する本」を買いに行ってきます。

ちょうど「組み込みソフトウェア開発スタートアップ」って本を買いに行く予定でしたので、その時に。
ありがとうございました〜!
179Socket774:2006/04/02(日) 20:20:11 ID:f1qnk27j
>>178
マックで使い古されてるモトローラつーかIBMのPower PCなんかも
組み込み用で使われてますよ。603とか。
トランジスタ技術読みなよ。
半導体の型番のCDがおまけで年に1回ぐらいついてくるし、
トランジスタ技術の本そのものも数年分まとめてCD-ROM化されてます。
180162:2006/04/02(日) 20:35:10 ID:QddyiWPC
>>165
ご親切にありがとうございます。

電源は500WでCPUはアスロンの4400+ ×2を使ってます。

あ、落ちたときにはブルーバックが出て深刻なエラーから回復しましたと出てます。
_| ̄|○

モニターをグラフィックカードに繋いでから出だしたのでコレが原因でしょうか。
ベンキューFP91GPです。

グラフィックカードはGIGABYTEのGV-NX66TVP/です。
181ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/02(日) 20:37:15 ID:mKr6hgoT
(・3・) エェー テンプレ読まない質問者とテンプレ読まない回答者が多いNE
春休みだからかNA?
とりあえずテンプレは>>1-9ですYO
182Socket774:2006/04/02(日) 20:55:32 ID:yve34R0f
>>179
あっ、トランジスタ技術って雑誌は一度読んで、もう何が何やらで。。でも理解できるようにならないとですよねー。

ちょっとスレ違いでしたね。すいませんでした。でもお陰で前に進めそうです。ありがとうございました!
183Socket774:2006/04/02(日) 20:56:20 ID:y4jLjkcO
この時期毎年そうだよな・・・・
184Socket774:2006/04/02(日) 21:07:26 ID:f1qnk27j
>>180
500Wじゃ足りない予感・・・高アンペアを安定して出せるちょっと高いやつじゃないと。
深刻なエラー画面ガ出るなら、そのあとで「原因は○○です」というのも出ませんか?
185Socket774:2006/04/02(日) 21:11:03 ID:QddyiWPC
>>184
そうなんですか。_| ̄|○
電源変えてみようかな・・・。

深刻なエラー出てました。
原因が○○っていうのも出ていたのですが、忘れてしまいました。
とりあえず電源変えてみて様子を見てみようかと思います。
ありがとうございました。

>>181
失礼しました。
186Socket774:2006/04/02(日) 21:11:08 ID:Ey6b3mC9
トラ技すら理解できないのに組込系ワロスwwww
187Socket774:2006/04/02(日) 21:22:08 ID:y4jLjkcO
>>184
総合出力より、ライン毎の出力の方が重要だと俺は教わった。
188Socket774:2006/04/02(日) 21:30:19 ID:f1qnk27j
>>185
「原因は○○です」というのが重要ですので、とりあえずそのままの構成で
使っていればもう一回メッセージが出ると思いますので、よく読んで、
その原因によって対策してください。原因がはっきりしない段階で
出費すると後悔しますよ。OSが立ち上がるなら、とりあえずそのままでいいです。
189Socket774:2006/04/02(日) 21:53:51 ID:CCwXvdnN
みなさん最近テレビを見ていて不自然に思う事がありませんか?
現在、日本人男性をバカにするテレビ番組やコマーシャルが
毎日放送され日本人男性を遠まわしな表現で侮辱しています。

例としては
モデルみたいな日本人女性や外国人男性の中にアホ面をした
日本人男性を同じ画の中に入れて視聴者に日本の男は不細工だと
印象付けたいようです。
コマーシャルなどでは日本人の男が出ないように
(画面に映らないように)巧妙に編集されています。
映ったとしても米粒くらいの大きさだったりします。
つまり容姿の素晴らしい日本の女性と外国人男性がコマーシャルに
出続け作り手が与えたいと思う卑怯なメッセージを送っています。

一方の日本の男は一人寂しくポツンと佇むものや、滑稽な役をやらされていたり、誰が見ても不自然な変な男が登場します。
(オタク系みたいなテレビには出れないような)

明らかに日本人男性がバカにされているコマーシャルが多いと思います。現在は落ち着いてきましたが、一時期は凄まじいものがありました。自分が不思議に思うのは、そこまでされて日本人は何故気がつかないのか?という点です。
このことを何年か前に2chで指摘したことがあります。その後、同じ事を主張する人もネットで見かけました。作り手はそれを見て僅かに方針を変えたのかも知れません。(おそらく情報収集に長けた連中だと思うので)

ここまで読んで、気味が悪くないですか?まるで洗脳国家みたいですよね?広告・CM板などでは詳しい人が多いので聞いてみて確かめた方がいいと思います。
で、何が言いたいかというと
日本人の男を露骨にバカにするコマーシャルを作ってる連中は
何人なのだろうか?きっと作り手は裏で大喜びしていると思う。
何百万、何千万人が日本人男性をバカにする映像を見ているのだから!
190Socket774:2006/04/02(日) 22:03:33 ID:vM4U06vd
>>169 遅くなったけどdクス
191Socket774:2006/04/02(日) 22:31:09 ID:piRduc2p
Gigabyte GA-7ZX-HでWin2000s2使用です。
フォーマットしたHDDに上記のOSを入れたのですが、
インストール時既にPS/2マウスもキーボードも反応無かったので、USBでインストールしました。
その後ドライバ入れればPS/2も使えると思ってたのですが、それどころかUSBのキーボードまで
使えなくなってしまいました。マウスはUSBだけ動きます。
PS/2のキーボードを刺したまま起動してもデバイスマネージャで認識されません。
USBだと「!」がついていて、更新して再起動かけてもまた同じ状態です。
そもそもインストール時にPS/2のキーボードが効かないのもおかしいと思うのですが、
一体どうすれば普通に使えるようになるのでしょうか。
192Socket774:2006/04/02(日) 22:52:31 ID:jLaqvtM6
>>191
とりあえずテンプレ嫁、CMOSクリア BIOSでUSBキーボード/マウスOFFやれ
193Socket774:2006/04/02(日) 23:17:39 ID:piRduc2p
>>192
すみません>< テンパってました。出直します。
194Socket774:2006/04/03(月) 08:23:08 ID:fyBEQHcl
>>192
CMOSクリアはともかくキーボード効かないならBIOSの設定変更もできないような気が
195Socket774:2006/04/03(月) 10:09:08 ID:BJ4EiurG
>>191をよく嫁
196Socket774:2006/04/03(月) 10:31:02 ID:yI/hgAlN
ポイントは、Win2000”s2”だな。
197Socket774:2006/04/03(月) 10:33:37 ID:fyBEQHcl
Windows2000 SuperSolenoid?
198Socket774:2006/04/03(月) 10:54:42 ID:yI/hgAlN
EVAOTAGAKITAYO
199Socket774:2006/04/03(月) 11:50:30 ID:S1Cmm/vE
KAERE
200Socket774:2006/04/03(月) 19:27:53 ID:qyuZqDg0
アルエー
3Dゲーム用に組み立てるとしたら、Athlon64とAthlon64x2とAthlonFXではどれがいいの?

参考文献↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon64_X2
> AMDは、「Athlon64 FX」のユーザー層は、(AMD側の意図に反して)マルチコアの恩恵の低い3Dネットゲームを
> 中心としていて、「FX」のラインをマルチコア化しても性能向上につながらない、と説明づけている。
201Socket774:2006/04/03(月) 19:35:18 ID:Q8G8nnny
PCが異常な高音を発する様になりました。
HDをガリガリ言わす時などには特に高音を発します。
各種ファンを止め、HDを取り替えても高音は発生しました。
状況説明が今一ですが、高音の元はやはり電源本体でしょうか?
202ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/03(月) 19:42:41 ID:fM6k5pk0
>>200
(・3・) アルェー
ちょっと情報が古いNE
Athlon FX60はマルチコアになったYO
203ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2006/04/03(月) 21:27:30 ID:5vxXDk7m
ξ・∀・)めるぽ
さて、とうとう鯖屋さんが死亡移行期間に状態に入ったPO♪
とりあえず、自鯖に移動したいからちょっとだけぼるFAQにアクセスできなくなるPO♪

数時間で終わらせるつもりだからちょっとだけ待っててNE♪
204ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2006/04/03(月) 21:39:55 ID:5vxXDk7m
ξ・3・)あるぇー?
とおもったら、鯖にアクセスできないPO♪
もうちょっと(最大数日)かかりそうだから待っててNE♪
205ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/03(月) 21:49:50 ID:gSDo2jbD
(・3・) エェー いつもお世話になってまSU
ありがとうございまSU
206Socket774:2006/04/03(月) 22:05:29 ID:aHMEb7dP
ぼるじゃないけど
乙でSU
207Socket774:2006/04/03(月) 23:53:30 ID:dhqkJmZZ
ぼる風が強くて誇りが目に入る
208ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/04(火) 00:40:49 ID:KERAFped
>>201
(・3・) エェー 高音の元はテンプレ埋めてこないお前のCPUじゃないのKA?
          悪い事は言わないから頭冷やしてテンプレ埋めてから出直してこいYO!
209Socket774:2006/04/04(火) 00:46:46 ID:pY7rVRaU
ウチのネコはもう7歳だから、あんまり食べさせないことにした。
食事は3〜4日に1回。
水は適当に。
だいぶ鳴くようになった。
元気になってきた証拠かな?
210Socket774:2006/04/04(火) 01:16:48 ID:QavnTPTB
あれだ
電球も切れる直前はよく光るだろ・・・
211Socket774:2006/04/04(火) 08:09:06 ID:ejVpVu93
うちのぬこは先日二十歳の誕生日を迎えました
212えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/04(火) 22:16:01 ID:soo5AHc3
あげ
213ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2006/04/04(火) 23:24:39 ID:F8gmmwwA
ξ・∀・)めるぽ
FTPに入れるようになったからちょっとWikiにさわれなくするPO♪
すぐすませるから待っててNE♪
214Socket774:2006/04/04(火) 23:29:43 ID:nfjKAm+j
くだらない質問スレにするか迷いましたが、ココでお願いします。
(本当にくだらないですけど、真面目に・・・)

・PCを自作し終えて、インストールする場面での話です。
(以下、私の方法)

1)Windows98の起動ディスクで立ち上げる(この時点で既に化石・・・)
2)FDISKでパーティション分けたりする
3)フォーマットする
4)また98の起動ディスクで立ち上げ(今度はCDサポートを選択)て
CDからWindows2000を導入。

って流れをやっております。はっきり言って時代遅れのなにものでもない
のですが、CDから直接ブート→パーティション分けもフォーマットも出来、
それでもって、インストールも出来るって話を聞きました。なんせこの方法
だと近頃の大きなHDDなんかを取り扱えないとか。
(調べるとブータブルCDをどうのこうの)

では、ブータブルCDを制作したとします。そこで、

Q)BIOSの起動ドライブを最初にCDを読むようにしておけば、それで読んで
くれるのでしょうか?(ドライバもないのに・・・とおもってしまいます)
みなさん、組上がったあと、どういう感じでインストールしていますか?
215Socket774:2006/04/04(火) 23:34:51 ID:wpjG0cQD
何がしたいのかいまいちわからんな。w2kをインストールしたいだけなのか?
どっちにしろ、Win板へ逝け
216ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/04(火) 23:38:21 ID:LYsc0g7B
>>214
(・3・) エェー ママンがCDからの起動をサポートして居るんならそれで立ち上がってくれると思うけDO
          藻前の使ってるママンがサポートしてるかどうかが分からんから何とも言えないYO!

          立ち上がり後はFDから起動した時と同じだYO!
          Win98のFDから起動させている時点でCD起動サポートされてない気もするけどNA!
217Socket774:2006/04/04(火) 23:39:22 ID:bPe7+WsD
>>214
ホントに化石な感じですねぇ。
まぁ、悩みはわからんでもない。
Windows2000はCDブートに対応してるので、マザーの起動順位でCDを最初にしとけば
Press any key to CD なんたらかんたら(適当)って出て、スペースキーでも叩けば
インストーラが起動するよ。
218ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2006/04/05(水) 00:17:05 ID:1C+zwurr
ξ・∀・)めるぽ 移転完了♪
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
219ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/05(水) 00:20:20 ID:oj919fFc
>>218
(・3・) アルェー お疲れ様でSU!
220Socket774:2006/04/05(水) 01:14:01 ID:q4PtdnZO
みんなありがとん!

>>215 そです。Win2Kをインスコしたいだけなんだけど、FDブートがイヤンなんです。
>>216 サンクス。Win98の起動FDは、CDサポしておりまする。
>>217 アンモナイトになりかけてます。とにかくもっとスマートにやりたくて・・・。
221Socket774:2006/04/05(水) 01:48:51 ID:GzyYj8UX
>>218
あざーす!
222Socket774:2006/04/05(水) 02:21:52 ID:o9NceJwx
CPU AMD Athlon 64 3200+
M/B ASUS A8N-VM
RAM PC3200 256 (512の予定ですが一応一枚だけ刺してます
HDD WD1600JS
VGA 無し

組み終わった後BIOS設定等しようと電源を入れてもモニターに何も映らずに困ってます。
グラフィックボードはこれまで使ってたGeForceFX5200がありますがAGPスロットが無く使えません
自分なりに調べてみて
1.ディスプレーと本体との接続を確認する
2.グラフィックボードを差し直してみる
3.マザーボード上のジャンパーでCMOSを初期化する
のうち、2はできないからやってませんが1と3はやってみましたが直りません。
他にどのような事をすればいいか教えてください。
223Socket774:2006/04/05(水) 02:27:53 ID:KfIdxS+C
>>222
>他にどのような事をすればいいか教えてください。
テンプレ埋めてくればいいと思うよ。
何も映らないって情報しかないからねー。
初期不良からコンセント刺さってないまで、いくらでも指摘できるぜ。
224化石214:2006/04/05(水) 02:38:01 ID:q4PtdnZO
先ほど、W2KのブートCDを作ってみたところ、あらかんたん!
いままでわざわざコマンドからCD読ませてたのに、ラクチンでした。

で・・・もうひとつ教えて下さい。

Q) くみ上げ後、HDDをパーティション切ったりするわけですが、
それはやはりみなさん、FDISK?W2KのブートCDだと、インストール
だけしかしてくれないようで・・・・。お聞かせ下さい。
225222:2006/04/05(水) 02:53:18 ID:o9NceJwx
>>223

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlin 64 3200+
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: CPUFANに付いてたシートみたいなグリスみたいなもの
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): はい
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC3200 256M
Memtestしたか(y/n): いいえ
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 分からない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): はい
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): はい
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): CMOSクリアはしたがBIOSの設定はできない
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) :
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 400W
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:

埋めれるのはこのくらいですかね
226Socket774:2006/04/05(水) 03:05:59 ID:/HOe5X0b
質問失礼いたします
このたびサウンドカードを増設することになったのですが
使ってるマザーボードにはオンボードサウンドが搭載されていて
サウンドカードを増設するにはオンボードサウンドをBIOS上で切らないとだめらしいのですが
BIOSのオンボードサウンドを切る手順を教えてください

マザーボードはnForce4Ultraです
227ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/05(水) 03:39:27 ID:FU9Ueqaw
>>224
(・3・) アルェー もう寝ちゃったかもしれないけど答えておくYO!
           たDA、これ以上は板違いだYO!

           W2KでDISK BOOTしたのなRA、セットアップメニュー(テキストの時)DE、
           パーテーションの設定が出来るかRA、そこでシステム用パーテーションの設定をするYO!
           それ以外のパーテーションの設定HA、W2Kのインストール後にWIN上の管理ツールDE、設定できるYO!

           設定方法くらいネット上にいくらでも転がってるんだかRA、そっち見た方がわかりやすいと思うNE!
228ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/05(水) 03:49:01 ID:FU9Ueqaw
>>225
(・3・) アルェー テンプレHA、埋めるためにあるんじゃなくTE、
           それを見ながら自分でそれらの動作を確認するためにあるんだYO!
           テンプレの書き出しHA、確認したことをぼるに知ってもらうためにするんだYO!
           とりあえず全部バラしTE、もう一度絶縁ワッシャー等がきちんと付いているかどうかかRA、
           確認するといいYO!

>>226
(・3・) アルェー せめて使用OS位書けYO!
           WindowsXP HOMEを使ってるとエスパーするTO、
           普通はサウンドカードの複数差ししてもWindows上で出力ボードを選べるYO!
           詳しいことが聞きたいのなRA、nForeceのスレに行けばいいと思うNE!
229Socket774:2006/04/05(水) 07:08:14 ID:H8GMjle5
テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:Pentium4 2.53Ghz
CPUクーラー:
M/B:Asus P4GE-V
BIOS_rev:ASUS P4GE-V ACPI BIOS Revision 1001 (09/16/2002)
メモリ:1024MB
IDE_プライマリ_マスター:Maxtor 6Y120L0
IDE_プライマリ_スレーブ:Maxtor 6Y200P0
IDE_セカンダリ_マスター:PIONEER DVD-ROM DVD-106
IDE_セカンダリ_スレーブ:TEAC CD-532E-A
VGA:Leadtek WinFast A6600 GT TDH(NVIDIA GeForce 6600GT)
VGA_ドライバ_rev:nvidiaから落としてきたもの6.6.9.3
FDD有/無:有
その他デバイス1:MELCO Broad Station
その他デバイス2:Creative Audigy ドライバ5.12.1.443(2-23-2004)
その他デバイス3:
キーボード:IBM KB-8920
マウス:マイクロソフトインテリマウス
モニタ:EIZO T765
ケース:不明
電源:不明
OS:WindowsXP SP2

メモリスロットに512MBが2枚ささってるところにもうひとつ512MB買ってきて、3枚さし
たら起動しなくなってしまいました。

新しいメモリ1枚と古いメモリ1枚の組み合わせだと正しく動きます。

メモリスロットをいろいろ入れ替えて試してみましたが、3枚だとどうやっても動きませ
ん。

メモリスロット3つあっても、使えるのは2つまでとかってことあるんでしょうか?
230ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/05(水) 07:39:11 ID:FU9Ueqaw
>>229

(・3・) アルェー そのマザボDouble-Sideメモリー(両面チップ)を2枚しか挿せない使用になっていTE、
           3枚目はSingle-Sideメモリー(片面チップ)で無いとだめらしいYO!
231Socket774:2006/04/05(水) 08:57:32 ID:gA7O3yIv
CPU:pentium4 630 3ghz
クーラー:tyghoon
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:40
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):corsair PC3200 512×4 Dualchannel
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS P5GD1-VM
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:AMI BIOS 1008.001
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Geforce6600 128MB ドライババージョン81.98
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)HDT722516DLA380
光学ドライブ:I-O DATA DVR-ABN16FBK ATAPI 内蔵型 ブラック
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):?
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):silentking350W
Mouse:中国製 光学
Keyboard:中国製 白
LAN:Intel(R) PRO/100 network connection
OS:windows XP professional SP2
OSのSPのバージョン: 2
SPはOSのディスクに統合さ れてた?(y/n):y
モニタ:三菱 RDT1710VM

三日前に、DVDを作る必要が生じたのでそれまで使用していた AOPENのCD−R/RW/DVD-ROM Driveを
I-O DATA DVR-ABN16FBK ATAPI 内蔵型 と取り替えました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
取り替え完了までにやった作業

1.ケースをあけ、それまで使っていた光学ドライブについていた、ケーブル(横に長いもの)と4ピンのケーブル
を抜き、ねじをとりケースから完全に取り出しました

2.新しく買った光学ドライブをなかにいれ、固定し、さっきはずしたケーブルが入るところにつけました

以上です

そうして取り替えた直後は普通にDVDを作成できたのですが、昨日になってマイコンピューターを開いても
光学ドライブのアイコンが表示されなくなり、使用できなくなってしまいました
正常に動作させるための方法を教えてください。
232ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/05(水) 09:55:17 ID:r7eu47sc
(・3・) アルェー
>>231
園まず確認してもらいたいのが、そのドライブが
・Biosで確認されているKA?
・デバイスマネージャーで認識されているKA?
・デバイスマネージャーでIDEチャンネルで使用不可等になってないKA?
・内部のコードが抜けかけてるとか、接触不良とKA
・最悪故障と言う事MO

>>224
>W2KのブートCDを作ってみたところ
ん?元々W2kはCDブートできると思うんだGA・・・
ブートできない割れW2kをW98の起動ディスク使って、FDDエミュレートで作ったとか言うオチじゃないだろNA・・・
233ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/05(水) 10:48:01 ID:oT+mE9wg
>>224
(・3・) エェー そっから先は板違いだってわかってるKA?
234Socket774:2006/04/05(水) 11:42:12 ID:XAFQcevs
BIOSの設定でキーボードのSpaceで電源が入るように設定していたのですが
グラフィックカードのトラブルで一度CMOSクリアした方が良いといわれ
CMOSクリアしてBIOSを再設定したのですが、BIOSの設定ではちゃんとSpaceで電源ONできるように
設定してあるにもかかわらずシャットダウン直後以外ではキーボードからの
電源ONができなくなるようになってしまいました。また、その状態でも電源ボタンからの起動は
できるのですが電源LEDやキーボードのLEDが明るくなったり暗くなったりを繰り返すようになってしまいます。
電源ユニットのメインスイッチを一旦オフにしてしばらくしてから入れなおしてPCを起動すると
きちんとした点灯状態で起動しますが、シャットダウンして数時間経つとやはりおかしくなります。
CMOSの電池を入れ替えてみたのですが症状は改善されませんでした。
残る原因は電源かマザーボードだと思うのですがどちらなのでしょうか

【CPU】Intel Pentuim4 3.0GHz(NorthWood)
【メモリ】Micron PC3200 1024MB 2個
【M/B】P4S800D-E Deluxe
【グラボ】RadeonX800XL
【HDD】HITACHI HDT722525DLA380 250GB
【光学ドライブ】LD821(Panasonic)
235Socket774:2006/04/05(水) 12:30:17 ID:GzyYj8UX
>>234
電源かマザーボードと思いながら、電源の型番すら書かないおまいが原因。
236Socket774:2006/04/05(水) 12:32:02 ID:GzyYj8UX
>>234
つーかテンプレ埋めろよ。
237Socket774:2006/04/05(水) 12:44:51 ID:Hi8XOHid
>>234-235
すいませんでした
CPU:Intel Pentuim4 3.0GHz(NorthWood)
クーラー: Alpha PAL8245
グリス:DSグリス
クーラーのファンは回ってる?:回ってます
CPUの温度: 平均35度くらい?
メモリ:MicronPC3200 1024M*2
Memtestしたか:N
M/B: P4S800D-E Delux
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度: 平均36度前後
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:Y
BIOSのバージョン: 1008
VGA:RadeonX800XL Omega6.3ベース
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:Y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:Y
Sound: Creative SoundBlasterAudigy2ZS DA
HDD:HITACHI T7K250*1 Seagate7200.7 160G*2
光学ドライブ: 松下LD821
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:Y
FDD: MITSUMI
ケース: Lian-Liのフルタワー
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):グロウアップ GUP-470XP
Mouse: ロジクールG7
Keyboard: PS/2ミネベアのメンブレン(型番不明)
LAN: 玄人志向のGigabitLANカード
OS: WinXpSP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:N
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS-DirectX-ドライバ
モニタ: FPD2185W
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウスのみ

以上です、よろしくお願いします
238ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/05(水) 12:55:31 ID:Q3xswKH7
>>237
(・3・) エェー
+12V出力28Aの電源にHDD3台・光学ドライブ1台・北森3GHz・X800XLは厳しいんじゃないかNA?
電源を疑うならHDD1〜2台で起動テストしてみたらいいYO
239Socket774:2006/04/05(水) 12:59:01 ID:q4PtdnZO
ぼるじょあサソありがとん。

板違いにわざわざ質問sorryです。
・・・で、割れじゃなくて、どうせならとSPあてたDiscを
作ったってことです。勿論、W2Kの正規プレインストールPC
を持っていますので。(CDもありまする)

てか、OS系の割れなんてコワクテ・・・
240Socket774:2006/04/05(水) 13:21:06 ID:Hi8XOHid
>>238
厳しいですか…
ここ2年ほどずっとこの構成で正常に動かせてたんですが…
ということは無理を重ねてきたツケが回ってへたれきたんでしょうか
メインスイッチをしばらく(10〜20)秒ほどオフにしておけばなんの異常も無く立ち上がるんで
容量不足とは考えてませんでした(壊れたかな?という疑いは持ってたんですが)
一度ドライブ類をいくつか外して試してみたいと思います。
それで異常がないようなら500Wオーバーで12Vの強い電源を買ってくることにします

ありがとうございました。
241Socket774:2006/04/05(水) 15:38:41 ID:GzyYj8UX
>>239
それを他のPCに使っちゃダメだろ。ライセンス上。
242Socket774:2006/04/05(水) 15:59:44 ID:/HOe5X0b
>>228
レスありがとうございます
nForceのスレにいってみます
243Socket774:2006/04/05(水) 16:00:56 ID:pEQk0ak/
質問です。
JETWAYのPT88ASを買ったのですが、公式HPのドライバがある場所がわかりません。
ttp://download.jetway.com.tw/download.asp?sorder=downname&sword=PT88AS
ここにはマニュアルとBIOSしかないので、オーディオドライバのある場所を知っている方教えてください。
244Socket774:2006/04/05(水) 16:06:33 ID:qjcl2/I8
>>243
CDとか付いてないのか?
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloads.aspx
245243:2006/04/05(水) 16:25:09 ID:pEQk0ak/
>>244さん
付属のCDをドライブに入れたときにゴリゴリっと削れてしまったんです。
チップセットとかは無事だったんですけど、オーディオドライバが読めなくなってしまったので探してました。
ありがとうございました。
246Socket774:2006/04/05(水) 21:50:49 ID:kh3DQuEr
CPU:Athlon64 X2 4200+
メモリ: Hynix PC3200 512MB×2
M/B:MSI K8N Neo4 Platinum
BIOSのバージョン:7125v1B
VGA:GeForce6600GT
Sound:M-Audio FireWire1814
OS:Windows XP Pro SP2

デュアルコアなのに、タスクマネージャーでCPUが一個しか見えないんですけど、
どうすれば2個になりますか?
247Socket774:2006/04/05(水) 22:02:42 ID:Rgp8E2XG
これ高くないですか?


ExPrime T-OP-SQM Dual-CPU
ドスパラ特価(税込)1,449,000円
■Opteron280 x2 (デュアルCPU / デュアルコア / 2.4GHz / L2キャッシュ 1M×2)
■nVidia nForce Pro 2200 / 2050 + AMD 8132 (Supermicro製 / E-ATXマザーボード)
■16GB メモリ (DDR400 / BGAタイプ / デュアルチャンネル / Kingston製 / 永久保証)
■160GB ハードディスク (7200rpm/SerialATAU/3.0Gbps/160Gプラッタ/RoHS対応)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×16 / DVD-RAM×5 / DVD2層書込み対応)

248Socket774:2006/04/05(水) 22:03:22 ID:GKFzwxJV
f tp://ftp.jpn.hp.com/products/old/presario/pdfs/2001spring3200.pdf

をケースキズ有りHDD無しで友達から頂戴したんだが
オクで売れますかね?
249Socket774:2006/04/05(水) 22:13:26 ID:87Stl0K2
>>247
うん、高いね。
250Socket774:2006/04/05(水) 22:13:48 ID:amWNuytf
>>248
聞いてる暇あるなら出せ
終了
251Socket774:2006/04/05(水) 22:52:41 ID:G7DvpF+9
はぅ・・・自作歴7年目にして、初めてBIOSの更新に失敗しました・・・
誰かBIOSの更新に失敗した人いますか?アドバイスあったら下さい。
メーカーにいったら、ROMを有償でも送って貰えるんですかね?
ちなみにメーカーはECSで、M/BはK7S5A+っていう4年くらい前のです・・・
252Socket774:2006/04/05(水) 22:53:01 ID:pRYPC02v
ぼるってエロゲしないの?
253えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/05(水) 22:54:37 ID:2BZBFrX/
>>251
自己責任 おわり
スレ違い
254Socket774:2006/04/05(水) 23:06:17 ID:2zD8DdbQ
>>251

おれなんかはまるで違うマザーのBIOSを流し込んで起動不能にさせたことある。
ネットで検索したらチップにBIOS入れてくれる人がいたからBIOS入れて送ってもらった。
4年前のマザーなら中古のマザーをオクで探すのも手だよ。
255Socket774:2006/04/05(水) 23:06:28 ID:sJARq6Bd
CPUがAthlon64ということで自作PCを落札したんですが、
PolSystemInfoで調べたら「Unknown AuthenticAMD Processor」って出ます。
これはパチモンということですか?
256Socket774:2006/04/05(水) 23:07:20 ID:tinNRoql
WindowsXPのOEM版(今はDSP版と言うのか)は、FDDとかとセットで気軽に買えるけど、
偶に店頭で見かける、OfficeのOEM版って、WindowsXPのOEM版ほど、気軽には買えない物?。
257Socket774:2006/04/05(水) 23:10:59 ID:2zD8DdbQ
>>256

お店が何と抱き合わせで売ってるかだけの問題だろ?
何と抱き合わせか店で聞けば?
認証は正規品なら問題ないだろ。
258ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/05(水) 23:12:06 ID:aHCUh4h8
>>255
(・3・) …テンプレ埋めてNE!
      PolSystemInfoって何かと思ったら、単なるFFの環境調査ツールかYO!
      そんなのスクエニに聞けYO! しかもそんなどうでもいいのを信じるのかYO!

>>256
(・3・) …テンプレ埋めてNE!
      てか、お前もここで聞くなYO! 店で聞けYO!
259Socket774:2006/04/05(水) 23:18:48 ID:kh3DQuEr
誰か>>246分かりませんか。お願いします。
260Socket774:2006/04/05(水) 23:22:29 ID:87Stl0K2
>>255
PolSystemInfoがパチモン
261Socket774:2006/04/05(水) 23:35:14 ID:KfIdxS+C
>>246
OSはそのCPUでクリンインスコした?
AMDのCPUドライバは入れた?
思いつくのはそんなとこ。
うちはクリンインスコの時点(ドライバインスコ前)でCPU2個見えてた。
262Socket774:2006/04/05(水) 23:37:13 ID:vsen/Pz8
>>246>>259
分かるけど板違い
エスパー能力が要求されるしな
ヒント:BIOS。タスクマネージャ>表示
263Socket774:2006/04/05(水) 23:43:15 ID:DkCVpyYp
Samsung SP2504C 250GB SATAと相性のいいインターフェースがUSB2のドライブケースしりませんか?
2〜3k以内で

もしくは30k以内で合計600GB+インターフェースがUSB2のドライブケース等知ってたら御伝授を
264えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/06(木) 00:03:04 ID:2BZBFrX/
>>263
ググれ
265Socket774:2006/04/06(木) 00:03:42 ID:SiI2ckbU
ぼるちゃん、
ケツ毛ガンダムでググったら出てきたんですが
これは何ですか?
http://mirror.shutdown.jp/2ch/jisaku/html/1112187929.html
266Socket774:2006/04/06(木) 00:21:13 ID:be3JLGBO
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P01150H4-0CTXS&role_id=1
これとSamsung SP2504C 250GB SATAの相性はどうでしょうか?
SATA2なんですが大丈夫ですかね?
267Socket774:2006/04/06(木) 01:20:40 ID:vrWgTsnr
新品の省スペース、省電力PCを
都合一台組まないといけないのですが、
できる限り予算を抑えたいです。

PenMかTuron64でお勧めのベアポーン
ないしは構成ってありませんか?
Radeon9600(AGP)とPATAHDDはあります。
性能はそこそこ、ハーフサイズPCIが1つ欲しいです。

今はEZ855-II+PenMが候補になってます。
268ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/06(木) 01:57:54 ID:PouRMR+Y
>>266
(・3・) エェー 自作の意味分かってるKA?
          ググって何も出てこないんだったら藻前が自作erとしてバシラってくれYO!
          自己責任負えないんだったら高い金出してバッキャローやエロの外付けHDDでも買っとKE!
269246:2006/04/06(木) 02:58:08 ID:3Q/zHBm8
>>261
OSクリーンインスコしたら認識しました。ありがとうございました。
270Socket774:2006/04/06(木) 07:56:24 ID:OfUrL04C
>>258
ヒント:>>255=落札PC
271Socket774:2006/04/06(木) 08:20:31 ID:BLbMydGH
ぼるちゃん、機嫌悪いな。
272Socket774:2006/04/06(木) 08:27:07 ID:4MrjozrH
>>251
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132143578/4

K7S5A+でも可能かどうかは知らん
273Socket774:2006/04/06(木) 09:45:01 ID:Qu1NgQyi
突然PCが起動しなくなってしまったんですが…
録画したビデオを見ながら眠って次の日目覚めると画面が固まって動かなくなっていました
OSを起動するとブート画面までは表示されるもののカーソルが移ったとたんブルーアウトしてしまいます
セーフモードも同様カーソルが見えると即リブートされます
一瞬文字が移るんですが即リブートされてしまい読むこともできませんでした
仕方なくリカバリしてみたんですがまた同じところでフリーズorブルーアウトしてしまいます
最初は6600GTが熱暴走で御亡くなりになったのかと思ったのですがサブPCに挿して見ると普段どおりに動きました。
CMOSなどショートさせて初期化はしてみたのですが同じ場所で固まってしまいます
最小構成で起動しても同じところで固まってしまうため、もうお手上げ状態です・・・
原因わかるかたいらっしゃいますか?
274Socket774:2006/04/06(木) 09:49:15 ID:4MrjozrH
CPUファンは動いてる?
275Socket774:2006/04/06(木) 09:49:15 ID:faeZYgKV
PCの構成は
MB ASUSU P4P800SE
CPU セレD3152.2G定格
メモリ ノーブランドDDR333 1G
サウンド オンボード
HDD ノーブランド80G
AGP バッファロー6600GT128MB コア500メモリ900
LAN オンボード
276Socket774:2006/04/06(木) 09:50:17 ID:faeZYgKV
>>274
CPUファンは回ってます
BIOS上ではCPUはちゃんと認識されてます
277Socket774:2006/04/06(木) 09:55:07 ID:KmZeus08
OS再インスコ
278Socket774:2006/04/06(木) 09:57:29 ID:faeZYgKV
あ、再インストールは既にしました。
HDDは3年目なんでそろそろ寿命なんでしょうか・・・
でもHDDの故障ならOSブートまではいかないですよね?
279Socket774:2006/04/06(木) 10:00:22 ID:4MrjozrH
状況的には電源かマザーっぽいな。
280Socket774:2006/04/06(木) 10:01:29 ID:7W1ND/C/
せっかくサブPCがあるんだからパーツを1つ1つ試してみては?
281Socket774:2006/04/06(木) 10:04:47 ID:4MrjozrH
だな。
まずはサブ機の電源と交換してみると良い。
282Socket774:2006/04/06(木) 10:06:44 ID:8J+j1mBL
そうですね、そういえば電源の存在を忘れてました
CPU等はソケやメモリの種類があわなくて出来なかったんですがちょっと試してみようと思います
では一度落ちます
283Socket774:2006/04/06(木) 10:24:04 ID:o7BfOKHD
ワンターレン起動確認!!…出来ず…

電源のW足りず…
284Socket774:2006/04/06(木) 10:26:09 ID:4MrjozrH
>>283
じゃあ逆にサブ機にメイン機の電源繋いでみるとか
285Socket774:2006/04/06(木) 10:29:01 ID:4MrjozrH
あとサブ機のVGAがもっと低消費電力な物なら、6600GTと換えてみるとか。
>>275の構成ならVGA換えれば300Wくらいの電源でも十分起動するはず。
286Socket774:2006/04/06(木) 10:30:44 ID:TSz77dJ3
っと、まず支払いと買い物を済ませてきます
先に済ませないとこれで休みが終わりそうで…
287Socket774:2006/04/06(木) 10:32:49 ID:txkqqkNe
その手がありましたね
一時間ほどで戻ってきます
答えてくれた方ありがとうございます
288Socket774:2006/04/06(木) 11:20:05 ID:JZrjL4Q2
自作なのにリカバリとは、これいかに。
289Socket774:2006/04/06(木) 11:24:34 ID:4MrjozrH
自作でもリカバリCD作れるべ
290Socket774:2006/04/06(木) 11:26:19 ID:FtYawlfi
初めまして。
全国のぼるこさんこんにちわ。

自作に当たり質問なのですが
CPU:Athlon64 3000+
クーラー:CPUの付属品熱 伝導シート
CPUの温度:
メモリ:1024MB
M/B:A8N-LSI
BIOSのバージョン:
VGA:ASUS6600GT×2
Sound:オンボード
HDD:SATA
光学ドライブ:DVDRAM
FDD:なし
電源:鎌力450W
OS: windows XP

今のスペックがこんな感じなのですが、MMOするのに
メモリ1G×2のデュアルかメモリ512×4のデュアルか
どちらにしようか悩んでいます。

大きな違いはありますか?


291Socket774:2006/04/06(木) 11:28:56 ID:KmZeus08
前者でどうぞ
292ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/06(木) 11:31:50 ID:fLpeSjFT
(・3・)エェー
メモリ四枚刺しは基本的に非推奨ですYO
あと6600GTのSLIも非推奨ですYO
ついでに言っておくと
ノーブランドのメモリ、安物電源も非推奨ですYO

最後になりましたが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142858981/
本当にありがとうございましTA
293Socket774:2006/04/06(木) 13:28:21 ID:RG5HL4jQ
うーん電源が原因なのかな
でも電源って不良があっても起動するのかな…
294ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/06(木) 13:35:07 ID:nV/kRBki
>>293
(・3・)エェー 質問でも回答でもない書き込みはチラシの裏にでも書いておけYO!
         マジレスすると電源の故障モードによっては起動する事もあるって事DA!
295Socket774:2006/04/06(木) 16:01:34 ID:6EWnNIf/
http://www.kure.com/products/professional/cuick_dry/index.html

クイックドライクリーナー

これってマザーとかメモリーにぶっかけてもOKでしょうか?
CPUクーラーは?
296ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/06(木) 16:02:56 ID:M9nPGREK
>>295
(・3・) エェー? レッツチャレンジGO! 結果報告よろしくNE!
297Socket774:2006/04/06(木) 16:06:22 ID:6EWnNIf/
>>296
どうなんかなぁ
298ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/06(木) 16:09:52 ID:M9nPGREK
>>297
(・3・) んー? みた感じ大丈夫そうだけどNE…。
      静電気が発生しない布か何かに吹き付けてから、
      綺麗に拭いた方がいい気がするNE。

      まぁ。実際にやってみないとどうなるかはわからないYO!
299Socket774:2006/04/06(木) 16:22:50 ID:6EWnNIf/
明日買ってきてメモリだけ試してみます
300Socket774:2006/04/06(木) 17:04:14 ID:KnDtAb2A
先日は有難う御座いました。
セレロンマシンですが無事に組めました。^^
nyなんですがファイアーウォール無効にしたらそんなにダウソの能率変わるのでしょうか?
気にするほどじゃないのでしょうか?
このへんの設定について教えてください。
301Socket774:2006/04/06(木) 17:08:18 ID:4MrjozrH
302ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/06(木) 19:31:36 ID:nV/kRBki
>>300
(・3・)エェー 藻前はこのスレを>>1から100万回読み直して来いYO!
303Socket774:2006/04/06(木) 20:37:50 ID:OfUrL04C
キンタマに感染しやがれボケ・・・・
304Socket774:2006/04/06(木) 22:29:07 ID:kgcEosrQ
新しく組むんだけど、グラボを
GeForce7900GT 256MBx2枚か、GeForce 7800 GTX 512 RADEONX1900XTX
の3種類で悩んでるんだけどお勧め教えてください。
305304:2006/04/06(木) 23:30:44 ID:kgcEosrQ
GeForce7900GTXも追加してください。
306Socket774:2006/04/06(木) 23:32:39 ID:KmZeus08
ここはおすすめスレではないですが、7900GTXでいいかも
307304:2006/04/06(木) 23:37:09 ID:kgcEosrQ
>>306
すみません。参考にします。
308Socket774:2006/04/07(金) 00:44:11 ID:rC/4P7dx
今時PC組むのにFD必要無いんですか?起動できないんじゃない?
309えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/07(金) 00:46:42 ID:2QoWOiDz
>>308
テンプレ嫁
ちなみにBIOS更新でいる
310Socket774:2006/04/07(金) 03:57:34 ID:mJiUTxfV
DDR用とDDR2用のメモリをそれぞれ挿す所があるマザーボードがあると知り合いに聞いたのですが
知り合いも忘れて謎になってしまったのですが、どなたかご存知ではないでしょうか?
311Socket774:2006/04/07(金) 04:21:03 ID:KI8ho+bx
おバカな外国人がPen4をぶっ飛ばすのに使っていたマザーが
たしかそんなのだったような気がする。
312Socket774:2006/04/07(金) 04:24:26 ID:2MO3nW2Y
313Socket774:2006/04/07(金) 07:49:34 ID:4/x+9Rrk
ハイ、ボルの皆さん元気かしら
ワタシよ、ジョア子よ
今日は久しぶりに相談があって来たの
上のほうで800seの話が出てて久々にセカンドマシンをXPで再インストールしたんだけど
どういうわけか起動するとbios.infが壊れているか存在しませんって言われるの
bios更新する前まではWinXPをインストールするだけで起動したのにっ
私どうしたらいいの?おしえてボル
ちなみにこの鏡月はワタシの奢りよ
314ぼる子 ◆BOrUkowDRM :2006/04/07(金) 07:58:40 ID:73rap4X9
(;‘ 3‘) エェー? ジョア子なんて人は居ないわYO!!
315Socket774:2006/04/07(金) 08:27:41 ID:4/x+9Rrk
ハイ、ボル子、あなたみたいなプロと
まずファイル名を間違ってたとかギャグよね
biosinfo.infでしたわ
仕方ないので2kをインストールしてみてるわ
でもハードウェアが2kをサポートしてるかが問題ね
これでも駄目ならこのお母さんを叩き割るわ
316Socket774:2006/04/07(金) 09:47:49 ID:4/x+9Rrk
やった、やったわ
2kだけど動いたわ
XPはOEMの使ってたんだけどそれが原因だったのかしら
痛い子が沸いてるとか思ってたあなたも見守っててくれて有難う
愛してるわ
これからも来るであろうこのスレに助けを求めにくる名無しに幸あらんことを!
317Socket774:2006/04/07(金) 10:35:55 ID:Ul93VgVD
女に「今使ってるPCじゃ皆に付いていけなくなったから新しいの作れ!」と
脅迫されて考案中なのですが、自分はネトゲの世界知らないので判らなくて・・・

問題の「リネージュ2」サイトに行ってみると、DirectX9.0cメモリ512MBは必須、
推奨VGAはGeforce6600以上となっているのですが、このゲームをまぁ快適に
こなすためには6600でもいいのでしょうか?またCPUがintel系しか記述がないの
ですが、AMDはダメなのでしょうか?このゲームやってる方にお聞きしたいです。

できればSocket754のSempron3000程度のMicroATXにしてAGPのVGAでも刺して
電源とメモリは自分の余っているの使ってドライブ類は流用、「作ってやったぞ」
みたいにフェラチオでも強要させたいので、アドバイスお願いします。
318Socket774:2006/04/07(金) 10:45:26 ID:2YphWVy2
そりゃあくまで最低必要スペックだ
専スレROMってこい
319ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/07(金) 10:58:49 ID:RCq8a/bu
>>317
(・3・)エェー 7900GTXとAMDのFX-60辺り使って組んでおけYO!
         ケチらずにメモリ2G積んでおけYO!
         どこまで金出すかは藻前がどこまでその女とやりたいかによるんで任せるYO!
320Socket774:2006/04/07(金) 11:02:20 ID:dL52hdeG
>>317
そんなあなたにUSB2.0バスパワー稼動 温熱オナホールをどぞ
http://www.win21.gr.jp/goods/images/mens/9075.jpg
321Socket774:2006/04/07(金) 15:14:30 ID:SBZzCfNK
>>317
> このゲームやってる方にお聞きしたいです。
そのゲームの板で聞けよ
リネ2のスレはMMO板にもあるが、動作環境相談質問レスはウザがられて
外部板の専用スレに隔離されてるはずだから、そこを探して聞け
よくわかんなかったらゲームの本スレのテンプレ見てスレのリンクを探せ
322Socket774:2006/04/07(金) 16:18:27 ID:kZop9+Sx
初めて質問させてもらいます
当方マザボP4P-800-Eを使用
普通に使ってたら突如PCが落ちて再起動したらネットにつながらなくなった。
デバイスマネージャの中にLANコントローラが無かった為LANが認識されてないようで、イーサネットコントローラーが、?マークだったのでドライバの再インストールを
しようとしたのですが、LANデバイスがマザボドライバCDにない。LANコネクタをみたら光らなくなっていた。
これってぶっ壊れたのでしょうか
とするなら新たにLANコネクタを買ってきてマザボに挿せば解決でしょうか
323Socket774:2006/04/07(金) 16:23:51 ID:KI8ho+bx
>>322
日本語でよろしく。
324Socket774:2006/04/07(金) 16:25:02 ID:2YphWVy2
>>322
とりあえずテンプレ読んでください。
>LANドライバがママンのCDに入ってない
そんなわけがない
325Socket774:2006/04/07(金) 16:26:14 ID:+tgd/taP
>>322
テンプレ埋める気が無いならスレ違い、↓へどうぞ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142413862/

電源とメモリとCPUとHDDが無いと動かないと思うけど、よくマザボ単体で動いてたね
326Socket774:2006/04/07(金) 16:39:44 ID:4hjXm3/M
えりさっていうのをNGワードにしてから、うちのPCは快適になった気がする
327322:2006/04/07(金) 16:50:03 ID:kZop9+Sx
>>324
失礼。CDにLANドライバは入ってるんだけどCD入れたあとオートランで表示される項目に出てこないんですよ。
しかたなく直接デバイスマネージャからCD内のドライバを直接指定してあげたんだけど「見つかりません」と出て拒否られる
で、PC本体の裏側のLANコネクタを見たら光っていないようなので、これは壊れててPCが認識できないのでしょうか
スペックは
CPUペンティアム4 1,5Ghz
メモリ 512*3
グラボ ラデオン8400
HDD 120*3 160*1
OS2kSP4
328Socket774:2006/04/07(金) 17:03:33 ID:tPzCj1X3
日本語通じてねえな
329Socket774:2006/04/07(金) 17:19:22 ID:YjTwnlHB
アラビア語で頼む
330Socket774:2006/04/07(金) 18:04:08 ID:qqTqup1a
??? ???? ????
331Socket774:2006/04/07(金) 18:06:07 ID:qqTqup1a
??????
332Socket774:2006/04/07(金) 18:07:48 ID:YjTwnlHB
>>330-331
突然そんなこといわれても困ります><
333Socket774:2006/04/07(金) 18:09:12 ID:qqTqup1a
??? ??????
334Socket774:2006/04/07(金) 18:11:44 ID:qqTqup1a
??? ??????
335Socket774:2006/04/07(金) 18:18:05 ID:YjTwnlHB
>>333-334
お断りいたします><
336Socket774:2006/04/07(金) 18:23:15 ID:qqTqup1a
??????????????????????????????

http://www.geocities.jp/alarmkit/
337Socket774:2006/04/07(金) 18:28:51 ID:YjTwnlHB
漢なら液体窒素。
男なら冷蔵庫を分解してコンプレッサーとラジエターを転用してガス冷却。
水冷はベタ。
338Socket774:2006/04/07(金) 18:38:06 ID:1H/lgL1c
水冷じゃないな、バスクリン冷だろ。
それに真の水冷ならば使った水は捨てなければならない。
339Socket774:2006/04/07(金) 18:39:03 ID:heH/nRsm
すいません、自作ではないのですが、
DELLのDimension8300を開けてみて、SoundBlasterLive!を
外そうと思ったのですが、コードで繋がっています。
これは外せないのでしょうか?
340ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/07(金) 18:42:55 ID:RZArE90n
>>339
(・3・#)あまりぼるを怒らせない方がいいYO

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 48
      ~~~~~~~
341Socket774:2006/04/07(金) 18:43:36 ID:heH/nRsm
>>340
だってハードウェア板だとDELLスレ分裂してるし
8300のスレなんかないの えぐっえぐっ
342ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/07(金) 18:49:30 ID:RZArE90n
(・3・)そんなことぼるに言うなYO
ぼるたちはDELLなんて買わないからそもそも答えられるはずがないでSHO
それに君に回答すると他のスレチガイ君達にもレスしないといけなくなる、だからそれはできない相談だYO
343Socket774:2006/04/07(金) 18:51:17 ID:YjTwnlHB
>>341

正確な構成がわかりませんが・・・

ケースのスピーカー・マイク端子の線なら別に外しても問題ない。
光学ドライブとの結線も同じく抜いちゃっていいです。
自己責任でお願いします。

つーかデルに電話すれば?
344234,237:2006/04/07(金) 18:53:29 ID:KHJzM+qt
>>234,237で質問した者です
ぼる先生のアドバイスどおり電源交換したら治りました。
で、GUP-470XPをばらしてみた所…
コンデンサが二個ほど妊娠および破水しておりました(;´Д`)
これではおかしくなるのも当然ですね、それなりの価格の電源だったのに
2年で御昇天召されるとは思っても居ませんでした。

ぼる先生、とにもかくにもアドバイスありがとうございました
345Socket774:2006/04/07(金) 18:54:02 ID:heH/nRsm
>>342
すいません・・・

>>343
Dimension8300で、バンドルのSBLive5.1(DELL製)です。
やってみます、ありがとうございました!
346Socket774:2006/04/07(金) 18:54:18 ID:jTLm6POf
>>322
 何か話だけ聞くとLAN機能がお陀仏したように聞こえる。
でもソフトが逝っただけでもLANのランプが光らなくなる場合が
あるから気をつけてね。まずリカバリしてそれでもLANデバイスが
認識されない場合、メインボードの故障である可能性が高くなる。
347Socket774:2006/04/07(金) 19:35:09 ID:YjTwnlHB
>>345
サウンドブラスターはデバイスドライバーがあれだから困る。
ネットから落とせねーもんな。
348Socket774:2006/04/07(金) 19:42:14 ID:TkFZCiIM
落とせるような気がする
349Socket774:2006/04/07(金) 19:51:00 ID:YjTwnlHB
付属CDのドライバ以外では動かないものもある。
350ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/07(金) 20:09:37 ID:uWq8r9TL
>>344
(・3・) エェー 頑張ってテンプレ埋めた甲斐があったNE
直ってよかったNE
もうトラブルに見舞われないことを祈ってるYO
351Socket774:2006/04/07(金) 20:11:52 ID:3nwXq0HJ
fanについて質問します。
最大回転数というのがどの製品のファンにもついていますが
どの程度の誤差がでると不良とかあるのでしょうか?

1週間ほどまえにチップセットファンを交換しました
4100rpmの製品なんですが取り付け後3900ー4200で回ってたのですが
今日みたら4600ほどで安定して回ってましてちょっと回りすぎてるなって感じで
不安になっています。
352Socket774:2006/04/07(金) 20:24:03 ID:73rap4X9
( ´・ω・) =3 はぁ・・・そうですか

↓次の良い子の質問ドゾー
353Socket774:2006/04/07(金) 20:33:14 ID:TkFZCiIM
FANって電気回路でコイルの極性を切り替えて回してるからな
354Socket774:2006/04/07(金) 20:42:20 ID:f+Heb+Cw
socket939でAGPが挿せるマザーボードを探しているのですが、
お勧めはありますでしょうか?
GA-K8U-939てのを見つけたのですが、なるべくならRAID機能付のがいいのです。
355Socket774:2006/04/07(金) 20:46:57 ID:2YphWVy2
>>354
ASRock 939Dual-SATA2
356Socket774:2006/04/07(金) 21:08:54 ID:f+Heb+Cw
>>355
おお、ありがとうございますっ!めちゃくちゃ早いですね
socket939 AGPで検索しても、なっかなか分からず困ってました。
パーツ探しのコツなどあれば教えていただけませんか?

規格は一通り勉強したんですけど、
どの製品が当てはまるのか見つけるのに苦労しますorz
357Socket774:2006/04/07(金) 21:11:28 ID:YjTwnlHB
パーツ流用しないんならPCI-Ex16の方がいいよ、多分。
358Socket774:2006/04/07(金) 21:17:12 ID:TkFZCiIM
AGP PCI-EX Dualだぞ。多分8800円だぞ。あればなぁー
359Socket774:2006/04/07(金) 21:17:45 ID:2YphWVy2
>>356
別に検索したわけじゃないよ
常に2ch自作板や情報サイトなど見てればおのずと必要以上の知識を得られるし
情報の得方やググり方も判るというもの
360ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/07(金) 21:20:48 ID:RZArE90n
AGPと939といったら939Dual-SATA2はまず頭に浮かぶNE
悪い評判もあまりきかないからお勧めできるレベルだとおもうYO
361Socket774:2006/04/07(金) 21:22:25 ID:f+Heb+Cw
手元にGeForce7800GS AGPがありまして、
それにあわせてゲーム用に作っていくつもりなんです
PCI-Expressのが手に入ったらよかったんですけど^^;
362Socket774:2006/04/07(金) 21:27:33 ID:f+Heb+Cw
>>359
おおお、恐れ入ります。
これから知識を蓄えていこうと思いますっ!

>>360
なるほどーいい製品なんですね!
この製品を選んでみようと思います〜
363Socket774:2006/04/07(金) 21:28:54 ID:YjTwnlHB
まず、良い電源を使うとトラブる確率が下がります。
364354:2006/04/07(金) 21:30:20 ID:f+Heb+Cw
ごめんなさい、途中で投稿を・・・
連続になって申し訳ないのですが、

アドバイスしていただいた方、ありがとうございました。
ASRock 939Dual-SATA2 で行ってみようと思いますっ!
365Socket774:2006/04/08(土) 00:42:46 ID:FZYj1yXQ
次スレから、「相談しあうスレ」にしない?

明らかにスレ違いな内容ならともかく、境界線があいまいな質問にも
いちいち文句いってくるヤツがうざくって。

どうせこの流れだとベアボーンも受け付けないんだろ?
366ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/08(土) 01:02:00 ID:sxpcAknV
>>365
(・3・) エェー ベアボーンは自作だRO?
          相談し合うスレを作りたいなRA、藻前が作れば良いんじゃないのKA?
          テンプレ埋めなくて冷たくされた香具師KA??
367Socket774:2006/04/08(土) 01:15:47 ID:Rrs/w5x2
939Dualは結構問題点多い
まぁ安いしってことで大半の使用者は我慢してる
専スレ見といたほうがいいよ
USB関係とかは特に酷い
368ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/08(土) 01:46:26 ID:5SGGzw2r
(・3・) エェー
939Dualで2PC組んで、我慢もせずに普通に使ってますが何KA?
369Socket774:2006/04/08(土) 02:22:38 ID:w0Bkt/HC
>>354-368

>>1
>(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
>PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

読ME
370Socket774:2006/04/08(土) 02:29:07 ID:pNl2RyKr
>>365
テンプレも読めない奴が多いだけ。
あんまり変えると、くだ質スレとの境界がなくなる。
371Socket774:2006/04/08(土) 06:19:34 ID:TRQhGssy
定期的に沸くな・・・・このスレを私物化したがる奴と、お勧め教えて厨。
372Socket774:2006/04/08(土) 13:37:28 ID:aAl+ooBF
皆様

質問をさせていただきます。
ご回答いただければ幸いです。

---構成---
CPU:AMD64 3200+(OC220)
クーラー:既存
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):YES
CPUの温度:40度前後
メモリ:512×2=1G
Memtestしたか(y/n):正常に動作しております。
M/B:ECS KV2 Lite
M/Bの電解コンデンサが破裂してない?(してない/してる):しておりません。
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):YES
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):前回はYES
BIOSのバージョン:1.2F
VGA:G-Force 6800
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):YES
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):YES
Sound:
HDD:120G
光学ドライブ:なし
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):YES
FDD:有
ケース:DOSVパラダイス既存ケース
電源:550W
Mouse:Laser Mouse 6000
Keyboard:既存
LAN:100m
OS:windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):YES
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS → ドライバ → DirectX
モニタ:Logitec 19インチ液晶
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:ありません
直前に何をしていたか:エイジオブエンパイア3(GAME)をプレイしていた際本日より何度か原因不明で以上終了してしまったので再起動を行った。
           その際初期画面でCMOSロードエラーになったため(二度目で立ち上がった)BIOSのアップデートを行おうとした。
373Socket774:2006/04/08(土) 13:41:44 ID:LOlgXBCs
>>372
報告乙
374372:2006/04/08(土) 13:43:27 ID:aAl+ooBF
その際 ECSのHPより最新のドライバ(13C)を入手しフラッシュアップデートを行おうとした所、
メインプログラムのアップデート終了間際で「flash block verify error」というエラーメッセージが出てしまい、
アップデート中止となってしまいます。
何度か試してみた所、やはり同じ場所にて同じエラーメッセージを吐き出し止ります。
同HPにて旧バージョンの「13A」をDLしアップデートしてみた所、やはり同じ場所で同じエラーメッセージを吐き出しました。
CPUをOCしていたためアップデートの直前にクロックを200(デフォルト)に戻しました。

現在は起動した状態ですがアップデート途中でのエラーですので再起動等した場合に立ち上がらなくなる場合があると思いそのままです。

こういった現象の場合、対応策はあるのでしょうか?

長文になりましたがどうかよろしくご教示お願い致します。
375372:2006/04/08(土) 13:44:54 ID:aAl+ooBF
>>372
申し訳ありません。
テキストにて編集し投稿していたのですが374の文章が不手際により消えてしまったため書き直しており
遅れてしまいました。

376Socket774:2006/04/08(土) 14:20:12 ID:i1vYlds5
>初期画面でCMOSロードエラーになったため(二度目で立ち上がった)BIOSのアップデートを行おうとした。

どうしてこういう流れになるのか、よくわからんが・・・。
DLしたBIOSが正しい物か、破損していないか、FDが破損していないか。
そうじゃなきゃOC南無じゃない?
377Socket774:2006/04/08(土) 14:23:43 ID:5STEme7S
Windows上からアップデートする使ったんじゃないの?
378372:2006/04/08(土) 16:36:14 ID:aAl+ooBF
>>376>>377
ご回答ありがとうございます。
遅くなり申し訳ございません。

Windows上でアップデートを行おうと実行したのですが上記のような結果になったためFDを使いDOS上からセットアップを行いました。
OCは行わずデフォルトの状態で稼動状況を確認中です。

知識が浅いのにOCをし自己解決ができない状況に陥ってしまい質問させていただくような事になり申し訳ございません。

ありがとうございました。
379Socket774:2006/04/08(土) 16:54:05 ID:sxpcAknV
>>378
テンプレ埋めてきてくれたのに役に立たなくてスマン
380Socket774:2006/04/08(土) 18:57:20 ID:TRQhGssy
OCは自己責任だからな。それについて質問してもぼるじょあはスルーするだろうな。
381Socket774:2006/04/09(日) 00:14:26 ID:vVbdrjq+
DVM-RXH16FB-SVでDVDは焼けますか?
382Socket774:2006/04/09(日) 00:15:16 ID:IVYwlTJF
焼けます
383Socket774:2006/04/09(日) 00:30:47 ID:vVbdrjq+
>>382
トンクス
こんなクソ質問に答えてくれてサンクスです
384Socket774:2006/04/09(日) 00:39:25 ID:PldFr8Om
DVDを焼くのとコピーできるのとは別だからな
385Socket774:2006/04/09(日) 02:02:45 ID:V55ZKNde
質問です。
IEのお気に入りのファイル画像が認識出来ないときがあるんですが(認識できることもある)、なにが原因でしょうか、分かる方教えてください。
OSはWindows HomeEdition SP2 です。
386Socket774:2006/04/09(日) 02:12:19 ID:IVYwlTJF
>>385
Win板でも逝ってくれ
387Socket774:2006/04/09(日) 09:14:15 ID:A9mNni0m
家にはPCが2台あり片方だけ無線LAN接続できなんだけど
同じ型番のマザーボード使ってるのが悪いのかね?
388Socket774:2006/04/09(日) 10:42:34 ID:8b+Zz5Hs
>>387
テンプレも読まずに質問する藻前の頭がおかしいと思われるので速攻で交換する事を推奨する。
389Socket774:2006/04/09(日) 16:09:04 ID:mgscQrMx
>>387
同じ型番のマザーボード使ってるのが悪いのかね?
Macアドレス違うんだから関係ないだろ
とエスパーレス


エスパーレスのスレッドに逝け
しかも基本的にこれはハードウェアのほうだろ?
以降終了




390Socket774:2006/04/09(日) 18:27:34 ID:VmwnRuq6
友達にPCを直してほしいと言われたのですが、
今ちょうど、できるならばPCを自作したいなぁと思っていたところだったので、自身の勉強のためにも引き受けたのですが、
友達のHDD(IDE)を自分のPCに接続しても、認識されません…BIOSでAuto Detectiveというのを試しても、認識されませんでした…
ただ、今自分のパソコンでのCドライブ(OSが入っている側)のケーブルをさした際は、きちんと認識されるのですが、
自PCからいじろうとDドライブ側にさすと、認識されません…また自分の所持しているHDDはどちらも認識されています。
別に友達に見栄をはりたいわけではないので、「わからんし店持ってって!」と言ってもよいのですが、やっぱり
もうすぐ自作してみたいなぁと思っているので、と思いここで質問させていただきましたm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m

長文すいませんm(_ _)m
391Socket774:2006/04/09(日) 18:39:57 ID:MUzTqWW4
>>390
Dドライブ側って表現されてもわかりません。
プライマリ・セカンダリ・マスター・スレーブを正確に表記してください。
また、取り付けようとしているHDDのジャンパがマスター・スレーブのいずれか。
まずはここからでしょう。

よーするにジャンパは合ってんのかYO!ってこと!
392Socket774:2006/04/09(日) 19:12:51 ID:8vjwzgFt
>>390
> もうすぐ自作してみたいなぁと思っているので、と思いここで質問させていただきましたm(_ _)m

その程度の知識で他人様のPC預かるなんて、どういう神経してるんでしょう。
多分ぼるじょあはスルーすると思うので、少し痛い目見た方が身の為かも。
393Socket774:2006/04/09(日) 19:21:27 ID:bY5aN8TY
>>390
自作は自己責任。自分のミスで自分の物を失うのは諦めもつくが、
人のはそうはいかない。
無事な所まで破壊しつくして友達無くすまえにPCは返しておけ。
394Socket774:2006/04/09(日) 19:46:10 ID:fFOWDZHa
FAQサイトみながらウィンドウズのクリーンインストールをしようと思ってますが、
ドライバのインストール順にあるチップセットドライバってのがどれなのかわかりません。
MBはMSIの746FUltraです。
SiSのHPを見てもよくわかりませんでした・・・
395Socket774:2006/04/09(日) 19:51:59 ID:z1GXUxkC
>>394
ちょっとあなた、ママンと一緒に箱に入っていたCD-ROMは一体なんだと思ってるの?
396Socket774:2006/04/09(日) 20:04:23 ID:fFOWDZHa
>>395
CD-ROMも調べたのですが、SiS AGP Driversと、SiS Lan Driversというのしかありませんでした。
もしかしたら、これでいいんでしょうか?
397Socket774:2006/04/09(日) 20:13:26 ID:VmwnRuq6
>>391
できました!ありがとうございました…m(_ _)m

>>392-393
そうですね…自分で言うのもなんですが、ソフトの方は詳しいので、「まぁHDD繋ぎ変えるだけやろ〜」ぐらいに高をくくってしまっていました…
反省しています…m(_ _)m
398Socket774:2006/04/09(日) 21:22:06 ID:J/X5xWtg
はじめまして。今さっき作り始めてもうつまづいてしまいました。
まずCPUを取り付けてリテールのクーラーを付けてたんですが、完全にピンが
差し込めません。強く押すと対角線上のピンが外れてしまいます。そこまで強く
取り付ける必要はないんでしょうか?
399Socket774:2006/04/09(日) 21:40:23 ID:c4i/3i/y
>>398
全体重をかけて押し込め。
400Socket774:2006/04/09(日) 21:45:01 ID:37CbeC9l
お初です。質問連発になっちゃいますな。
買ってきたPCケースがNZXTのTRINITYで
ttp://www.nzxt.com/products/trinity/
HDDがBarracuda 7200.9 S-ATA接続の250GBなんですが、
HDDをそのままケースに付属してるガイドレールつけてつっこむと
ケースからはみ出てしまう・・・・・・||ii○| ̄|_ii||
何かいい対処方法ないっすか?
401Socket774:2006/04/09(日) 21:57:54 ID:W8cSatr/
1.2次キャッシュ 1MBと2MB
2.FSB800とFSB533

ほぼ同クロックとした場合
1と2は具体的にどうったところで差が出るのでしょうか?
普段の操作で差が出ることはあるのでしょうか?
402Socket774:2006/04/09(日) 22:21:00 ID:PldFr8Om
>>400
HDD自体の寸法は規格で決まってるんだからはみ出ることは無いだろ?
403ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/09(日) 22:21:22 ID:VmwnRuq6
ない
404ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/09(日) 22:22:48 ID:VmwnRuq6
今のは>>401宛だお
405Socket774:2006/04/09(日) 22:30:41 ID:z1GXUxkC
>>396
ウークッタクッタ・・・ゲフー あ、失礼しましたわ
それ以外にもIDEドライバとUSBドライバがあるのですわ
どこにあるなんていちいちめんどくさいからここから落としてくればいいのですわ
ttp://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_detail.php?UID=414&kind=1
406Socket774:2006/04/09(日) 22:54:08 ID:p9nSmkfh
>>403-404
まったく無いわけじゃないだろう?

ぼるじょあ市ね
407398:2006/04/09(日) 22:59:28 ID:J/X5xWtg
>>399
頑張ってみます
408えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/10(月) 00:23:25 ID:M/f61Kvt
>>406
おまえが氏ね

>>401よ そんぐらいネットで調べろ 
409Socket774:2006/04/10(月) 01:08:27 ID:COyuX120
>>400
そういうレールにはねじ穴が数個あいてると思うから、
止める穴をずらしてやってみればいいんじゃない?
410Socket774:2006/04/10(月) 01:32:19 ID:zyWZzzJi
CPU:Pen4 C 2.8G
MEM:512x2(1G)
HDD:80G
VGA:GFFX5200

こんな構成なんですが
ゲームやりたいなと思って、VGAを買い換えようと思っています。
2万前後で良さげなAGPのグラフィックカードがありましたら教えてください。
411Socket774:2006/04/10(月) 01:35:41 ID:Q0J4Vplj
>>410
中価格ビデオカード総合スレ 12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143275711/
やりたいゲームとかも書いた方がいい
412Socket774:2006/04/10(月) 01:37:14 ID:zyWZzzJi
>>411
ありがとうございます。
行ってきます
413Socket774:2006/04/10(月) 13:43:43 ID:DFU1+PXH
質問させてください。
最近、HDDのindex情報が壊れるということがちょくちょく起きているのですが、
これはHDDが壊れる前兆でしょうか?
(CHKDSKを行うと、何事もなかったかのように修復ができます)

回答よろしくお願いします。
414Socket774:2006/04/10(月) 13:59:09 ID:Q51R4hei
オークションで手に入れた自作PCが起動時や動画再生中、ゲーム中に
画面が滲んだような状態でよく固まってしまうんですが、以下の組み合わせに
問題はあるでしょうか?
モニターに問題があるのかな、とモニターを別のものに買い換えてみましたが
症状は治りませんでした。

CPU Athlon64 3000+
マザーボード K8M800-M2
OS WindowsXP SP1
ビデオカード RADEON9800
415Socket774:2006/04/10(月) 14:01:11 ID:Msm6VfUI
それ自作じゃなく他作だから板違い
416Socket774:2006/04/10(月) 17:10:58 ID:UHuRdRYR
ビデオカードの問題か
417ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/10(月) 19:53:06 ID:O/yFBh9z
>>414
(・3・) エェー? 出展者に問い合わせろYO!
      それに>>415が言うとおりに、"他作PC"だから自作板では対象外だYO!

      不都合がでても対応できると思ったから、"オークション"で買ったんだよNE?
      だったら何が起きても自分で対処しなYO!

      それと、邪推すれば"なぜオークションに出されたか"を考えたら、
      まぁ、ご愁傷様ですNE!
418Socket774:2006/04/10(月) 20:00:02 ID:zY16RAUq
ははは・・・春だなぁ
419えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/10(月) 22:52:38 ID:M/f61Kvt
質問お待ちしております
420Socket774:2006/04/10(月) 23:39:07 ID:GpL2bWDN
Win板のとあるスレで、ドライバをクリーンインストールしたいって人に、

  ”グラボはメジャーなチップならxpでサポート済みだから不要”

みたいなレスしてる人がいたんですけど、VGAのドライバって専用の物入れた方がいいですよね?
それに、nVIDIAからRADEONにVGA換えた時は、クリーンインストールした方が良いと聞いた事があるんですけど・・・・

ぼるじょあのみなさん、よろしければこれについてご意見くださいまし。
421えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/10(月) 23:43:01 ID:M/f61Kvt
>>420
ひとまず板違い そんぐらい自分で判断しろよ
グラボのメーカーを変えたときはクリンインスコしたほうが良いぞ
そっちの方が楽
422Socket774:2006/04/11(火) 01:54:23 ID:YcBrUGTB
えりさって文章読解能力乏しいよな・・・・
423Socket774:2006/04/11(火) 04:30:02 ID:I+ofhnJu
いや 文章構成能力もだ
424Socket774:2006/04/11(火) 05:44:04 ID:obO8UCck
新しく作ったやつが普通の構成で起動したらファンしか回らなかった
んで、いくつか不要なパーツをはずしてみたらBIOSは起動するがドライブ類が動かない、ライトが点滅
使用してるのは400W電源でそれで十分足りる構成なんですが電源が悪いでFA?
425ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/11(火) 09:30:32 ID:zKoJBW1e
いくつか不要なパーツってどのパーツなんだYO
そもそもドライブって何?HDD?光学?普通の構成って何?
BIOSは起動するってBIOS上ではドライブ認識してるのか?ドライブが動かないって具体的にどういう事?
400W電源ってどこのどの電源?そもそも新しく作ったって誰が作ってどういう構成なんだ?

全部答えるかテンプレ埋めて来いYO
もしくは帰RE
(・3・#)ぼるをあまり怒らせない方がいい
426Socket774:2006/04/11(火) 10:07:53 ID:IoZcKbDf
ぼるちゃん、朝からかっかしなさんな。
わからなくもないけど。
427ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/11(火) 10:22:12 ID:uhO5RbTI
>>424
(・3・) エェー  君は、ぼるにエスパーさせる気KA?
           BIOS起動するって事は電源には異常は無いように思えるGA
           起動に要する+12Vの容量が足りないって事もあRU
           ドライブ類等のケーブルの挿し間違いや差込方が足りないとKA
           もしくはケーブルの不良、ジャンパの設定ミス等々挙げたら限が無いZO
           がしかし最も足りないのはテンプレを埋めないお前の頭の中身でFA
          
          
428Socket774:2006/04/11(火) 11:22:43 ID:4ES8fnYN
田コネ忘れてんじゃね?
429Socket774:2006/04/11(火) 15:54:20 ID:DVLrdMNp

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
430Socket774:2006/04/11(火) 16:13:39 ID:y7WZzbQn
PC郵送したらCPUファン外れてて...そのままスイッチON...数秒後に逝ってしまわれたんだが...
こ〜ゆ〜時はCPUだけでなく周りも巻き込んでると考えた方が良いんですか?
定格使いなんでCPUが飛ぶとど〜なるのかわかりません。orz
431ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/11(火) 16:26:57 ID:9d+9hSq6
>>430
(・3・)<・・・ 郵便局にボルァしRU!
432Socket774:2006/04/11(火) 18:03:23 ID:xYdbNLol
>>430
金があるなら新しく一式買って今ある奴はジャンクで売る。

熱でCPU焼けたくらいだろ。CPUだけ買い直して試してみればいいじゃん。
433Socket774:2006/04/11(火) 18:07:41 ID:74P7n3Xh
緩衝材を入れてないとか少なかったとかじゃないよね?
しっかり梱包してたなら中の人が落とした可能性有り。補償受けれるかも?
434Socket774:2006/04/11(火) 19:36:38 ID:TAIr7B8h
>>430
> 定格使いなんでCPUが飛ぶとど〜なるのかわかりません。orz

そういう時こそテンプレ埋めろってんだよ。
435Socket774:2006/04/11(火) 19:54:47 ID:m7wS+vCp
古いパソコン(BP6 I440BX 128M)にWindowsXPSP2をインストールしたところ
セットアップの段階では、普通にマウスが使えてたんですが、セットアップ後使えなくなりました
マウスを外して電源を入れなおしてUSBのマウスを繋いでもポインタは動きません
どんな原因が考えられるでしょうか?
436Socket774:2006/04/11(火) 20:01:30 ID:TAIr7B8h
128M・・・・・・すっげーヤな予感。
437ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/11(火) 20:34:37 ID:zKoJBW1e
>>435
貧乏が原因だYO
438Socket774:2006/04/11(火) 20:47:24 ID:y7WZzbQn
>>431
何が原因かなんて言えそうに無い状況なんでそこら辺は諦めてます。(´;ω;`)

>>432
athlonのDDR2対応と同時に買い換えるつもりだったんで金はあるが...
まだ出てないよね?
もぉ1ヶ月オフラインなんで浦島。(´Д`)

>>433
梱包はきちんとしてたけど...
ケース買い替えで収める方向が変わったのが鬼門だったっぽぃ...

>>434
携帯からなんで途中で切れてました...orz
439Socket774:2006/04/11(火) 21:51:33 ID:uOHtz2pr
>>436
>>437
インストール中に、「仮想メモリが足りないので・・・」みたいな初めて見るメッセージが出たので気になってたんですが
ためしにWin95のHDDを繋いだらマウスが使えたので、MBの故障じゃなかったみたいで一安心です
元々128M+256Mだったんですが256Mのメモリを一枚反対に刺して電源入れちゃったんです・・・
嫌なにおいがしましたよ
440ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/11(火) 21:53:11 ID:9d+9hSq6
>>438
(・3・)<冷静且つ丁寧NI、梱包は厳重だった&こわれものであることをあらかじめ知らせて配送してもらっていた旨を伝えてかRA
      「届いたPCが起動すらしない!ぶっ壊れた!謝罪とb(ry」とだけ言E。エスパーじゃないんだから原因なんて解る訳ないだRO?
      なんのための補償制度だと思ってるんDA?
      ボルァもできない小心者ならドラム缶押して来I。
441えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/11(火) 22:22:17 ID:23O6KWEB
質問お待ちしております
442Socket774:2006/04/11(火) 22:24:48 ID:IZWdD0tW
最近のM/BにはIDEコネクタ2つSATAが4つくらいついてるよね?

IDEコネクタにはプライマリ、セカンダリと計4台
SATAが4つとしたら4台 合計8台のHDDがつけれるということ?

あとその場合SATAからOSのブートは可能でしょうか?
443えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/11(火) 22:43:14 ID:23O6KWEB
>>442
テンプレ嫁
444Socket774:2006/04/11(火) 23:08:52 ID:jURld/+o
【今の構成】
(CPU) Athlon64 X2 4200+
(メモリ)PC3200 512MB×2、PC2700 512MB 計1536MB?
(OS) winXP Home

上記なのですが、「デュアルチャンネルじゃないのか。メモリ1つぶっこ抜け」「winXP Proにしろ」
と言われました。
 メモリは3つで1536MBにするより1つ抜いた方が速くなるのでしょうか?
 デュアルチャンネルを良く理解できてないようなので教えてください。
あと、XP Proにした方が良いのはどういう理由なのでしょうか?

2点お願いします
445えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/11(火) 23:35:59 ID:23O6KWEB
>>444
デュアルチャンネルについてはテンプレに載っている
あともproにしたところで変わるのが暗号化技術など…
Homeは家庭用、Proはオフィス用と考えてくれ
446えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/11(火) 23:42:35 ID:23O6KWEB
>>444
尚、PC3200の2枚の中にPC2700に1枚入ったら…
速度がPC2700の転送速度になるから遅くなるわけ、
どうせするなら俺にPC2700・512MBをくれw
っていうワケ。
せっかくなら本当にその環境ならPC3200の512MBのデュアルがおすすめ
だが、マザボードが対応しているかどうか知らない
447Socket774:2006/04/11(火) 23:46:16 ID:TAIr7B8h
えりさって・・・・・・・・いや、なんでもない。
448えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/11(火) 23:47:07 ID:23O6KWEB
>>447
ん?
449Socket774:2006/04/12(水) 00:12:20 ID:h5T1PISp
メモリーコントローラーがCPUに入ってるのがAMDで、マザーのチップセットに入ってるのがインテル系だっけか?
450Socket774:2006/04/12(水) 00:22:12 ID:TVMqYXGG
Socket754,939,940のAMD系CPUがメモリコントローラ内蔵です
それ以前はチプセトにメモリコントローラがいます
intelに関してはそのとおり。
451Socket774:2006/04/12(水) 01:39:20 ID:h5T1PISp
あぁ、ソケットAは違うんだっけ。

という事は、えりさってやっぱり・・・・・
452Socket774:2006/04/12(水) 01:47:17 ID:zOHhFVdT
CPUとマザーとメモリの最小構成でBIOSが立ち上がらない。。。

メモリを他PCで稼動しているものに付けかえても駄目。

オンボードVGAからは何も出力されていなかったので
他PCからAGPグラボさすも画面真っ暗出力されず。。。

なにか ほかに できることあるかな。。。
453452:2006/04/12(水) 01:48:45 ID:zOHhFVdT
一応CMOSクリアもやってみたが変化なし。。

454Socket774:2006/04/12(水) 01:52:02 ID:S3VhP7+0
cpuは対応してるか、ジャンパは合ってるか、田コネ挿し忘れてないか含め配線見直し
BEEP音確認、ダメなら初期不良
455Socket774:2006/04/12(水) 01:54:07 ID:h5T1PISp
>>452
> なにか ほかに できることあるかな。。。

肝心な事が何もできていない。
456452:2006/04/12(水) 01:58:04 ID:zOHhFVdT
>>453
ありがと
BEEP音ならないんだよね
田コネOK
CPUは
457Socket774:2006/04/12(水) 01:58:26 ID:dszC4mJL
>>452
コンセント刺せ
458Socket774:2006/04/12(水) 02:01:24 ID:zOHhFVdT
>>453
ありがと
BEEP音ならないんだよね
田コネOK
CPUは
ttp://www.albatron.jp/support_cpu_P4M800-775.htm

IntelR CeleronR D 336 だから問題ないし
パワースイッチのケーブルと
CPUメモリ
のみだからコレは初期不良か。。。

マザーの初期不良で交換してきまっふ。

>>455
なんだろ?肝心なこと。 
テンプレに沿って質問しなかった!!
ごめん!!
459Socket774:2006/04/12(水) 02:12:44 ID:jFgHg4KU
>>452
電源の通電スイッチがオンになってないとか。
460452:2006/04/12(水) 02:20:49 ID:zOHhFVdT
>>458
ファンはまわってるから通電はしてるみたいです。

メモリは問題ないと思うんですが
この場合CPUかマザー どちらがおかしいと思いますか?

もう少し 頑張ってみます。
みなさんいろいろレスありがとう。
461Socket774:2006/04/12(水) 02:43:53 ID:jFgHg4KU
>>460
おそらくマザー。
まあ、がんばれ。
462Socket774:2006/04/12(水) 03:43:55 ID:34KjI8uS
BIOSが壊れた場合あきらめるしかないですよね?
463452:2006/04/12(水) 03:53:33 ID:zOHhFVdT
>>461
応援ありがとう

しかし負けました。
てか静音ファン付ける為にマザーの下にスポンジシート付き金具をくっつけたんだけど
こんなのでも返品受けてくれるのかな。。。

ああああ、久々に初期不良っぽいの食らったわー。

もうなにやってもムリングルスなので返品します。
おいら終了です。

皆さんお疲れさまでした。

464Socket774:2006/04/12(水) 06:01:12 ID:0kcnPFKP
>>463
>てか静音ファン付ける為にマザーの下にスポンジシート付き金具をくっつけたんだけど
それってサイズ製のクーラーのバックプレートじゃないか?
だとしたらコンデンサの足がスポンジ突き破ってバックプレートに当たって
ショートしてる予感
465Socket774:2006/04/12(水) 07:18:22 ID:orfgWyC9
・・・・ぼるじょあが寄り付かなくなる訳だ。
466Socket774:2006/04/12(水) 12:35:51 ID:PdXeWhy7
1280x1024出力できて、3Dはいらないから2Dで定評のあるビデオカード教えてください。
できれば安いやつ。

おりが昔自作してたころはミレニアムなんか良かったけどまだあるんかいな。
467Socket774:2006/04/12(水) 12:47:56 ID:gTBIH2vK
468Socket774:2006/04/12(水) 13:36:40 ID:jUwjml80
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): athlon 1800
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):回らない
CPUの温度: 計れない
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC2100-256*2
Memtestしたか(y/n): y
M/B: M7VIQ
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない、裏は見てない
SYSTEMの温度:見れない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):シンクのみ
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): コネクタ無し
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): 電源がはいr
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)  オンボのやつです。
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):  無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 無し
Sound: オンボ
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) IOデータ 120GB
光学ドライブ: IOのDVDドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):(゚д゚)/
FDD: 有り
ケース: パソ工房のケース
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 3.3v+5v=220w+12v=330w 3.3v=28A 5v=30A 12V=15A
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:無し
直前に何をしていたか: HDDがガコンガコン言ってたので、新しいHDDに交換。

 症状としては、電源が入らなくなった。。。だけなのですが、一応
予備の電源(上記の奴より12Vが18Aになっているもの)に交換し電源入らず。
電源スイッチがダメかなと思い、サブマシンからスイッチ移植して電源入らず。
電源の発光ダイオード?は着いたり消えたりします。(電源のon-offで)
MBが壊れたと判定してもいいでしゅか?

469Socket774:2006/04/12(水) 14:06:51 ID:xfKS9YBP
>>468
それっぽいね。一応ケースファンはちゃんと動いているんだよね?
470Socket774:2006/04/12(水) 14:11:15 ID:zR+X7vxq
自作PCを組んだのですが、
ラップトップPCのファイルを自作PCに持ってきたのですが、
USB(2)でPC同士を繋ぐ、みたいなことはできないのでしょうか?
LANで転送ということも考えたのですが、
いくら設定しても繋がらないので、直接繋いだほうが速いかなって・・・
471Socket774:2006/04/12(水) 14:15:16 ID:GRybj3BG
>>468
電池交換、CMOSクリアでだめならマザーが壊れたとしてもいいのかな
電源のLEDが光るのにCPUクーラーのファンが回らないって事は12Vのラインのどこかが切れているって事かな

>>470
ttp://direct.sanwa.co.jp/product/item.php?item_cd=KB-USB-LINK2&cat_id=005001003
472Socket774:2006/04/12(水) 14:19:48 ID:zR+X7vxq
>>471
サンクス!!!
近所のビックカメラにあるかなあ〜
473Socket774:2006/04/12(水) 14:22:41 ID:4j23M7GF
ビックリカメラならあるけど。
474Socket774:2006/04/12(水) 14:27:12 ID:GE81+6tN
すいません。
現在、パーツを外せない状態なのですが、
このパーツで起動時に自動に読み込まれるドライバのため、
動作がおかしくなってます。
後から「デバイスを無効」にしてもおかしいです。

ドライバを入れず、「新しいハードウェアウィザード」が起動時に出るのを
防ぐ方法はありませんか?
475Socket774:2006/04/12(水) 14:51:29 ID:VZfLoOfB
>>474
Win板逝け。
476Socket774:2006/04/12(水) 14:53:09 ID:7ya/gdKS
プラグアンドプレイのサービス無効にしてみるとか
これでデバイスの削除をすればいいんじゃね
477Socket774:2006/04/12(水) 15:38:41 ID:f4MamslE
nforce4のnvLANの不具合らしきものが発生したのですが、
これはNICを買ってきてさすしか回避方法はないのでしょうか??
478Socket774:2006/04/12(水) 15:49:30 ID:zR+X7vxq
うちは駄目だったのでIntelNIC買ってきました
マザーはA8N32-SLI Deluxeね
479Socket774:2006/04/12(水) 16:55:51 ID:jUwjml80
>>471
 サンクス。
 とりあえず、電池外して明日新品電池にて試してみます。
480474:2006/04/12(水) 17:07:39 ID:GE81+6tN
>>475>>476
お返事が遅れました。
ありがとうございました!
481Socket774:2006/04/12(水) 18:51:50 ID:Zo4h6U87
MITSUMI D353M3とういうFDDのコネクタの刺し方について質問です
FDD側のコネクタがどっち向きにも刺さるように切り欠きが上下にあるんですが
下の段の右から2番目のピンが最初から無いんですが
ケーブルの赤い線が右左のどっちに来るのが正しいんでしょうか?
482Socket774:2006/04/12(水) 18:52:19 ID:ycBGQ3/B
サウンドボード(ONKYOのSE-90PCI)なんですが、出力がRCAだけです。
今持ってるスピーカーは普通のピンジャックなのですが、何か良い方法ありませんか?
483Socket774:2006/04/12(水) 19:08:35 ID:orfgWyC9
ほら見てご覧。これが初心者という物だよ。
なんだか一生懸命質問しているねー。
484Socket774:2006/04/12(水) 19:15:02 ID:okX4JzkY
>>482
変換ケーブル使えば済む話だろ・・・
自作と全く関係ないし・・・
485Socket774:2006/04/12(水) 19:50:50 ID:GEOofknu
>481
赤い線を1番ピンに挿す。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050803e
486Socket774:2006/04/12(水) 20:03:46 ID:1FUEkfgD
CPU:  Athlon64 X2 3800+ BIOSでは定格。栗で電圧を少し下げ。
クーラー: NINJA PLUS
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?: y
CPUの温度: 40度程度だったかと。
メモリ): Sanmax/Micron SMD-2G48C-D-D (pc3200 1GB x2)
Memtestしたか(y/n): y
M/B: Abit AN8 Ultra
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?: してない
SYSTEMの温度: 35度程度
チップセットのファンは回ってる?: ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?: y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 不明
VGA:LEADTEK WinFast PX6800 TDH 256MB
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): 無
VGAヒートシンクのファンは回ってる?: y
Sound: オンボード
HDD:Raptor WD360GD
光学ドライブ: ND-2500A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか: y
FDD: 無
ケース: GMC Cyber Cool 詳細は不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): SeaSonic SS-500HT
Mouse: 
Keyboard: 
LAN: オンボード
OS: WinXP Home SP2
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS、ドライバ、DirectX・・・だったと思う
モニタ: RDF171S
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: 無
直前に何をしていたか: いきなり落ちたので再起動
ピーピピピという音がして起動せず。
CMOSクリア、最小構成起動、VGA入れ替えしたが、変わらず。
なんかM/Bの故障くさいかな・・・と思いますが、
他の原因が考えられるかもしれないのでご意見を聞きたく思い質問いたします。
487Socket774:2006/04/12(水) 20:17:59 ID:orfgWyC9
>>486
故障の前後に雷鳴ってなかった?
488Socket774:2006/04/12(水) 22:00:26 ID:Xkh/D4OH
>>487
おまえは、知識が無いんだからレスすんな
489Socket774:2006/04/12(水) 22:08:47 ID:0g6vMZUj
馬鹿なことに電源いれたまま中いじってたら
ショートしたように弾けた音がして異臭がしてきた・・・・・・
そこまで詳しくねぇからどこ調べりゃいいかわからんのだが
一応コンデンサーは破裂してないか見たけど特別異常はわからなかった。
母盤に繋いだケースのスイッチとLEDとファンとは異常なく作動してるんだが
BIOSが起動しねぇ、というかモニタ映らねぇ・・・・・・OTL
もしかして母盤逝ったか・・・・・・?
それともビデオボードなんだろうか・・・・・・
すげーマズーな気がするんだけど・・・・・・
Someone help!
490Socket774:2006/04/12(水) 22:17:13 ID:S3VhP7+0
>>489
一式ショップに持ち込んで検証してもらえ
491Socket774:2006/04/12(水) 22:26:06 ID:orfgWyC9
>>488
顔が赤いぞ?何かあったのか?
492えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/12(水) 22:28:22 ID:IhWzG1pO
とりあえず、自作初心者はマザーはIntelを買えよ 日本語だし安定しているから
493Socket774:2006/04/12(水) 22:37:10 ID:GweRmy1B
直接質問したわけじゃないけど
このスレとテンプレサイトのお陰で無事に初自作PCが組みあがりました
このスレの質問に答えてる方々のお陰です
ありがと〜
494Socket774:2006/04/12(水) 22:56:57 ID:orfgWyC9
いつか>>493がぼるじょあになって答える日が来るような気がする・・・
495Socket774:2006/04/12(水) 23:05:10 ID:cpRhXBza
HECの375VDT-Sという清音電源を使ってますが
2個搭載しているファンのどちらからも、電気的なノイズ
プチップチッと聞こえます。これはファンから発生しているのは
間違いないようなのですが、ファン自体とかいうか電源はまだ半年も
使っていないシロモノでファンの軸にも特に問題がありません。
このような8cmファンのヂュアルタイプは使ったことがないのですが
これは故障でしょうか?仕様でしょうか?
496Socket774:2006/04/12(水) 23:14:10 ID:y7CxQXUP
>>495 制御回路の切り替え音じゃねぇ?
それって温度とか負荷で回転数可変タイプだったりしないか。
497Socket774:2006/04/12(水) 23:26:41 ID:89k/l0G5

メモリの表示が960MBなんだけど、なんでかわかる人いませんか?
おやじのパソコンを母親に許可とって少し見てみたら
1GBとなっていました。(メモリ)
俺のメモリはサムスン制で何も問題はないのですが・・・。DDR1の400です。
498Socket774:2006/04/12(水) 23:31:41 ID:S3VhP7+0
オンボVGAが食ってる
499Socket774:2006/04/12(水) 23:39:49 ID:89k/l0G5

>>498

なるほど。ありがとうございました。親父はビデオカードささってました。
500486:2006/04/12(水) 23:50:37 ID:1FUEkfgD
原因が判明しました。とト同じ原因でした。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129046594/32-43
「ピーピピピ」というから、VGAかと思いVGAを買いなおしたのに残念です。
バックプレートを少しいじったら治りました。
どうもお騒がせしました。
501Socket774:2006/04/13(木) 00:04:46 ID:BEDYGTW3


            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
502Socket774:2006/04/13(木) 00:08:29 ID:mSySeJqV
>>497
何が問題で何が知りたいのか、ちゃんと整理して文章かきたまい。
そのままだと、960MBしかメモリ積んでないんじゃない?とも言える。

搭載されているメモリが1024MBのはずが、960MBしか認識されてません。
なんででしょうか。
って質問と解釈すると、VGAが喰ってるんじゃね?
ビデオカード刺さっていようが、メモリから拝借するのはあります。
ビデオカードの型番晒した上で、メーカーサイトで調べれ。
ってか、そんなこともわからないで、それホントに自作?
503Socket774:2006/04/13(木) 00:14:12 ID:s98DIY04
>>496
レスどうも。
そうです、無段階変速にて負荷に応じた回転数になるようです
その音だったのですか、どうも
504Socket774:2006/04/13(木) 00:46:28 ID:lzu8YiMR
女子高生にすれ違いざまにキモッって言われました
505Socket774:2006/04/13(木) 01:08:31 ID:ypwk5dEO
大至急アドバイスをお願いします。
たった今グラフィックボード(Leadtek社製Winfast A170 DDR-T)のファンが壊れました。 ウンともスンとも言いません。
最近回転音がおかしく、やばそうだな、とは思っていましたが。。。

ファンだけの交換が出来るのであれば購入したいのですが、グラフィックボード用のファンというのは売っているものなのでしょうか。
506Socket774:2006/04/13(木) 01:10:07 ID:Jor+KEtf
>>505
ZAWARDでぐぐると幸せになれるかもYO!!
507Socket774:2006/04/13(木) 01:14:25 ID:Ye16sDCa
>>505
うってるからVGA死ぬ前にPC落として寝て朝一で買いに行けw
508505:2006/04/13(木) 01:20:57 ID:ypwk5dEO
http://www.zaward.co.jp/vga-cooler.index.html
こんな感じのもので良いですか。 
509ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/13(木) 01:23:35 ID:LWlLuFtj
>>486
(・3・) エェー とりあえず考えられるのはメモリとVIDEOカードの接触不良かNA。
          VIDEOカードは抜き差ししたみたいだGA、メモリは抜き差ししてみたKA?
          BIOS警告音から推測できるのはそのくらいだGA、逆にBIOS警告が出て居るかRA
          ママンは死んでない可能性が高いような気がするYO!
510505:2006/04/13(木) 01:26:37 ID:ypwk5dEO
そろそろ電源切ります。 朝一でお店に駆け込んで探してきます。
>>506-507 どうもありがとございました。 明日報告します。
511Socket774:2006/04/13(木) 01:27:35 ID:Jor+KEtf
>>508
あ〜ちょっと待て、今調べたらそのボードMX440だからZAVはつかないな、スマソ
店にボード持ち込んで聞いた方が早いかも
512Socket774:2006/04/13(木) 01:29:59 ID:Jor+KEtf
遅かったか…orz
513:2006/04/13(木) 01:35:51 ID:5wPW9Kbl
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ


514:2006/04/13(木) 01:36:43 ID:5wPW9Kbl
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ


515505:2006/04/13(木) 01:48:25 ID:ypwk5dEO
>>511
グラフィックボードはずして、M/BオンボードのVGAに変えてみました。
おっしゃるとおり、ボード持ち込んで聞いてみます^^
ホントに親身にありがとうございます。 おやすみなさい
516Socket774:2006/04/13(木) 01:49:04 ID:nRVlO06+
>>509
ぼる先生!>>486>>500で解決してるみたいです!
517Socket774:2006/04/13(木) 02:11:25 ID:Jor+KEtf
>>515
間に合って良かった…
518ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/13(木) 02:27:38 ID:2JHRmjxQ
>>516
うっせえハゲ。
519Socket774:2006/04/13(木) 02:56:34 ID:vtk+wTay
すいません質問させてください。

自分G550を使い、SAMSUNG SyncMaster 765MBを利用していますが、
突然VGAモードでの表示が出来なくなりました。
モニタ情報を確認した所、今までは名前が入っていたのに名前が消えていました。
なのでモニタ情報が入っているFDを探しましたが見つかりません。
モニタ情報ってどうすれば取得できるのでしょうか?
恐らくリフレッシュルートの関係からかだと思うのですが。
サムソンのHPを探したんですが、見つかりませんでした。
G550のドライバは再インストール済です。削除すると非VGAで表示可能です。
G550ドライバ入れるとOS:win2000は動いていますが、何も表示されません。

なにとぞ解決策の提示お願い致します。
520Socket774:2006/04/13(木) 03:18:43 ID:n92w/VbX
>>519
>>1 読めチンカス
521505:2006/04/13(木) 11:59:32 ID:ypwk5dEO
近所のsofmapでは売ってませんでした。

が! オンボードの865チップセットの方がA170より動作軽いことに気がつきました!
と言うことでスレ終了。。。

お答え頂いた方々、感謝です。 ありがとうございました。 〆
522ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/13(木) 14:36:35 ID:umbhOrHQ
>>521
>と言うことでスレ終了。。。

おいおい(;・3・) スレ終了って・・・”レス”は終了でもかまわんが”スレ”まで終了してどうするんだYO。
と言う事で”スレ”再開だYO。

(・3・) エェー ぼるは良い子の質問を待ってるYO。
523ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2006/04/13(木) 15:20:55 ID:FsHj0By+
ξ・∀・)めるぽ
引越し早々申し訳ありませんが、鯖のアクセスログと
某国からのアクセスがしつこいのをどうにかするため
ログ整理、設定、ファイアウォール設置などで鯖が断続的に止まる可能性があります。
ご了承ください

PO♪
524ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/13(木) 18:13:31 ID:umbhOrHQ
>>523
(・3・) エェー 毎度お世話になっておりますYO。
          大変でしょうが頑張ってくだSAI。
525Socket774:2006/04/13(木) 18:45:43 ID:xzk6DWyQ
>>523
いつもご苦労様でございます。
526Socket774:2006/04/13(木) 20:15:26 ID:po9rLbm3
>>523
毎度毎度ご苦労様です。
527Socket774:2006/04/13(木) 20:43:07 ID:Dh5FqaDj
CPU:Athlon64 3000+ Winch
クーラー:Ninja
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y 12cm 1200rpm
CPUの温度:40度前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):秋刀魚Hynix 2GB
Memtestしたか(y/n):y
M/B:GA-K8N-Ultra939
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:30度前後(ファンコン計り)
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:F6
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)クロシコGeforce6600GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:Envy24HT-PCIHG
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)Seagate 80GB (ATA133)
光学ドライブ:LG-4156
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:黒い。N/B
ケース:Thermaltake Armor
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Scythe PIP12-530
Mouse:Logicoooool mx-700
Keyboard:HHKB pro
LAN:None
OS:XP SP2
OSのSPのバージョン:2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):N
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→Drivers→DrectX
モニタ:iiyama A902 * 2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:HUB + 無線LAN
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:KBとマウス
直前に何をしていたか:再起動


いきなり起動しなくなりました。
IDEドライブを検索後、DMI情報を取得、Successが表示されたところで止まるか、CPU名が表示されたところでたびたび止まります。

ご教示のほどよろしくお願いいたします。
528Socket774:2006/04/13(木) 21:00:20 ID:lLrqWX0b
>>527
全部外して起動しろ。
529Socket774:2006/04/13(木) 21:33:57 ID:nRVlO06+
コンデンサの足が忍者のバックプレートのスポンジを突き破ってショートしてる予感
530Socket774:2006/04/13(木) 22:02:57 ID:lVDjlPCg
>>527

>>486=500 を見ろ。
531Socket774:2006/04/13(木) 23:07:59 ID:Tw3i6xx/
>>529
それは、かなりのマヌケ野郎だな。
>>530
m9(^Д^)プギャーーーッ
532Socket774:2006/04/14(金) 00:12:37 ID:EGIr7SJy
>>527
うちで似たような症状になったことがあって、相当試行錯誤したあげく、原因はiPODだった。
iPODから起動しようとしてたっぽい。
5331/2:2006/04/14(金) 00:19:02 ID:mEaktrus
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Celeron D 335J(2.80GHz/FSB=533,775pin, L2=256K) 国内正規品
クーラー: 付属品
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 45℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC2-4200(DDR2 533) 512MB CL4-4-4/SAMSUNGオリジナル×2
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ASUS P5AD2-E Premium
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 38℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:
VGA:GF66-E512H(玄人志向) 及びRX600PRO-TD128E
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): ない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD:日立HDT722516DLAT80 160GB
光学ドライブ: AOPEN 656AB
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: YD-702D-6238D
ケース: AOPEN KA50B-400BK02
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 400W ATX2.0 12V (上記の付属品)
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS: XPpro
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: 三菱 RDT1711VM 他
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、キーボード、プレステのコントローラー
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: PC-HMP2E/PCI SAA7133GYC-STVLP/R(どちらもキャプチャカード)
直前に何をしていたか: ラグナロクオンライン、かちゅーしゃで2ch徘徊、PlanetSide、OWNと探偵ファイルとFF12の攻略サイト見てた(前日)

とりあえずこんだけ書けばいいか
5342/2:2006/04/14(金) 00:20:15 ID:mEaktrus
経緯:
自作したのはおよそ1年前。
当時は兄のモニタを流用してましたが半年ほど前に何も映らなくなりました。
テレビに繋いだら映りました。
違うモニタ(母の)を繋いだら映りました。
違うパソコンに兄のモニタを繋いだら映りました。
やむなくあたらしいモニタを購入。
しばらくは問題なく動作してたのですが、また最近映らなくなりました。
違うパソコンに新しいモニタを繋いだら映りました。
兄のモニタを繋いだら映りました。・゚・(ノД`)・゚・。

症状:
モニタが映りません。
起動直後、BIOSの画面が出た直後、Winの起動が始まった直後、起動完了直後は一瞬映ります。
モニタの電源を付けた直後も一瞬映ります。
仕様の違いからか、半年前は兄のモニタでは一瞬すら映りませんでした。
BIOSの初期化で映るようになりました。
初期化後、再起動しても映ります。
電源を落として次の日つけようとしてもつきません。
何度か(今回は2回)BIOSの初期化をすると、初期化しても映らなくなります。
おそらく半年前と同じ症状だと思います。

やってみたこと:
BIOSの更新
VGAの挿しなおし
VGAを以前使ってたものと交換
VGAドライバの当てなおし。
メモリ挿しなおし
起動に必要ないものをすべて外す
ウィルスチェック(前回はオンラインのノートン先生、今回はウイルスバスター)
モニタのドライバーを当てる(前回はやってない)
BIOS初期化で一時的に使えるようになったこと、およそ半年で映らなくなってることから
BIOS設定画面で時計を戻す、進ませる(前回はやってない)

やり足りないことと書き足りないことと原因と対策をご教授ください。
535Socket774:2006/04/14(金) 00:25:14 ID:WBTKCiHi
VGAがクロシコなんだよねぇ・・・・
536ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/14(金) 00:46:44 ID:hqtV7uDB
(・3・)大穴でケーブルが痛んでるとかありえるかもNE
537Socket774:2006/04/14(金) 00:49:35 ID:ViIjr7h1
http://p.pita.st/?tvxkijo3
このスペーサーを外すことは出来ませんか?
538Socket774:2006/04/14(金) 00:49:38 ID:WBTKCiHi
いや、これ↓に該当するんではないかと・・・・

>玄人志向のパーツなんですけど……

>(・3・)エェー あれは自力でどうにかできない人は
>手を出してはいけないパーツですYO!お引き取りくださいNE!
539Socket774:2006/04/14(金) 00:57:27 ID:sNtBz3o0
SOCKET478のM/BにセレロンD325は使えますか?
540Socket774:2006/04/14(金) 00:58:27 ID:07C6aLzh
ググれ
541533:2006/04/14(金) 01:21:29 ID:mEaktrus
>>536
いままで使ってたDVI-Dケーブル、初めて使ったD-SUB15pケーブル両方試しました。

ちなみに、兄のモニタがDVI-D、母のモニタがD-SUB、自分のモニタがDVI-DとD-SUBです。
542Socket774:2006/04/14(金) 01:22:52 ID:ML7pxBTb
>>533
デジタルのケーブルでつないでるならアナログに換えてみ。
で、変な解像度にしてないだろうな。
543533:2006/04/14(金) 01:52:35 ID:mEaktrus
>>542
今やってみました。
解像度も800×600から1280×1024まで一通り試しました(自分のモニタはちょっと縦長)。
画面の色も32ビットから16ビットに変更したりしました。
無理でした。

ちなみに兄のモニタの適正解像度は1024×768。
最終手段は当分兄とモニタ交換ですかね。
半年後には自分のが使えるようになるかもしれないし。


今日はもう寝ます。
ありがとうございました。
明日起きて兄のモニタも使えなくなってたら笑ってください。
544Socket774:2006/04/14(金) 02:28:00 ID:sNtBz3o0
解決しました。ありがとうございました。
SOCKET478とLGA775の両方に対応ですね。
545Socket774:2006/04/14(金) 02:37:26 ID:41Igh0OU
最近以下のPCを手に入れたのですが
どれ位のCPUまで搭載可能なのかを教えて下さい。

IntelR 845 チップセット
詳細 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_d300sf_ct/p15.html
BIOSを最新のv3.04にアップデートし
Adds support for Pentium C1 stepping microprocessors
まで可能という事らしいのですが
NorthwoodのFSB400のPentium 4 2.50GHzまで可能という事でよろしいんでしょうか?
2.50GHzは手に入りにくそうなので2.40GHzを考えているのですが
2.40GHz、2.40AGHzとあるのですが
FSB400であればどちらでも大丈夫なのでしょうか?
546Socket774:2006/04/14(金) 03:05:48 ID:07C6aLzh
>>545
メーカーに聞いてください
547Socket774:2006/04/14(金) 03:28:17 ID:WBTKCiHi
まったくだ・・・・
548Socket774:2006/04/14(金) 03:54:00 ID:41Igh0OU
>>546,547
確かにそうだ・・・
メーカーから買った訳でも無いし
CPU取り替えたりするのは自己責任でサポート外だと
思っていたので自作の範疇だと思っていたのですが
Adds support for Pentium C1 stepping microprocessors
こう書いてある以上何が可能か位は教えてくれるでしょうね。
では、一度聞いてみますね。
549Socket774:2006/04/14(金) 04:05:54 ID:o7lsDZvx
>>539
>>544
それってどこの情報なんだ?
550545:2006/04/14(金) 04:12:31 ID:41Igh0OU
やっぱりユーザー登録しないと
教えてくれないみたいなんで
本体だけ買ったPCなのでユーザー登録できない
知ってたら誰か教えてくれませんか?
551Socket774:2006/04/14(金) 04:18:02 ID:o7lsDZvx
>>579の補足
セレD 325はソケ478
セレD 325J,326はLGA775
だったはず。

>>550
だからここは自作板
552Socket774:2006/04/14(金) 04:18:36 ID:o7lsDZvx
↑間違えた・・・
>>549の補足だ
553ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/14(金) 10:14:22 ID:eo6ACWW/
>>550
(・3・) エェー? 板違いだから消えてNE!
      ちなみにメーカー製PCはCPUのせかえを想定していないので、
      CPUの換装は不可能ですYO!

      それでも自己責任で、PCがぶっ壊れてもいいというならば、
      以下の板の該当スレで仲間を見つけてNE!

      パソコン一般
      http://pc7.2ch.net/pc/
554Socket774:2006/04/14(金) 16:01:54 ID:25Lhr/49
オークションにて最近自作PCを購入し、この前、パソコンにWinXPProをクリーンイン
ストールしたのですが、OS起動自体がかなり遅かったり(最高1時間程度)起動後に
マウスを動かしたり、IE等を起動させただけでもすぐに固まってしまいます。
ctrl+alt+deleteをやっても起動せず、タスクマネジャー自体が起動しない状態で、
仕方なく、リセットボタンを押して切っています。
また、正常に起動したかと思えば、動作がかなり遅くちょっとマウスを動かすといっ
た動作でさえも、1分以上はかかってしまいます。
PCのスペックは以下になります。
CPU ペンティアム4 2.66Ghz Soket478
メモリー PC2100 512MB×2
HDD マクスター製HD×2(IDE接続) HITACHI製HD×1(SATA接続)
FDD ノーブランド
CDD PLEXTOR製PX 504A
VIDEO GeForce FX 5200
以上になります。
買った当初はWin2000が入ってたのですが、消してWinXPProを入れました。
その際は正常に動作してました。
555Socket774:2006/04/14(金) 16:04:10 ID:uDY4pUDJ
>>554
他作PCは板違いです
出品者に文句言えば?
556Socket774:2006/04/14(金) 16:04:52 ID:xcSYcSXe
そうですか。
557Socket774:2006/04/14(金) 16:07:02 ID:25Lhr/49
>>555
言ったんですが、そこまでは責任もてないと言われました。
ショップ製作のPCだったので安心してたんですが。
558Socket774:2006/04/14(金) 16:07:45 ID:uDY4pUDJ
そりゃお気の毒さま。
んじゃバイバイ、もう来んなよ。
559Socket774:2006/04/14(金) 16:10:45 ID:07C6aLzh
>>557
当たり前だ。Win2kインスコ済で問題なく動いてたのを
自分でWinXPPro入れて問題が出たからといって出品者になんの責任もない。

560Socket774:2006/04/14(金) 16:15:01 ID:5CGCFa9y
ぼるじょあさん助けてください
自作PC、WindowsXP Pro、メモリー1G HDD(Seagete)120Gです
大半は録画に使っているのですが最近容量が足りなくなったので
別PCから同メーカーの80GのHDDを増設しました
フォーマットもし設置したのですが
LANからデータを転送したり、メインHDDから転送しようとすると
データを損失しましたと出てしまいマイコンから消えてしまいます
原因がわからないのでSeagateのSeaToolsオンラインをしましたら
ボリューム F の結果: (NTFS)

ファイル システムは修復が必要なエラーを含んでいます。
と表示されました
スキャンディスクをやっても上記の様になっています、フォーマットも2度ほどしました
561Socket774:2006/04/14(金) 16:17:42 ID:xcSYcSXe
物理フォーマットしろ。
562Socket774:2006/04/14(金) 16:20:38 ID:5CGCFa9y
物理フォーマットって80GのHDDだけでメインHDDは消えませんよね?
563Socket774:2006/04/14(金) 16:24:32 ID:xcSYcSXe
>>562
操作を間違えなければ。もちろんHDD1台毎であり、パーティションは無効。
564Socket774:2006/04/14(金) 16:34:56 ID:5CGCFa9y
間違わなければですか・・・難しそうですね
http://shattered04.myftp.org/pc_33.html
を見ているのですがここを見ればHDD1台で対処する事はできるのですか?
そのような事は書いてないので不安なのですが
565Socket774:2006/04/14(金) 16:39:08 ID:5CGCFa9y
度々すみません
別PCにHDDをつけて実行したいと思います
seagateのツールがどれかわからないのでPowerMaxでやろうと思います
566Socket774:2006/04/14(金) 16:41:56 ID:zdm827yN
>>564
あんた本当に自作した?
嘘だろ?吐けよ。
567Socket774:2006/04/14(金) 16:42:51 ID:uDY4pUDJ
おえ
568Socket774:2006/04/14(金) 16:44:20 ID:5CGCFa9y
初心者ですが自作しましたよ
HDD、メモリー、CPUなどきちんと個別に購入しました
当たり前ですが全部に対して詳しいわけでもないので
569ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/14(金) 16:48:51 ID:o/X+R0M1
>>568
(・3・) エェー >>566が言いたいのはそういうことじゃなくて
「自作するだけの心意気があるなら聞く前にまずぐぐれYO!」
ってことだと思うYo!
物理フォーマット や ローレベルフォーマット でぐぐれば
あっちこっちでどういうものであるかとか方法とかが解説されてるYO!
それなのに「ぐぐるまえに聞く」のは自作erとしてちょっとなーってことだYO!
570Socket774:2006/04/14(金) 16:56:32 ID:WBTKCiHi
>>568
ここは初心者スレでもないんだなぁ。
571Socket774:2006/04/14(金) 16:58:26 ID:dA6krl+M
最近は「(・3・)がトラブルが起きた質問者に自作PCに対する心得を諭すスレ」になりつつ・・・
572Socket774:2006/04/14(金) 17:45:10 ID:LnJWw4De
>>570
初心者スレでしょ。中級者以上ならこんなとこで聞くより
たいていググるかサポートサイト探すよ。
573Socket774:2006/04/14(金) 17:54:06 ID:zdm827yN
いつもは答える側だが、年に1回あるかないか位はまともに質問してるぞ。
調べても出てこないときは出てこないからな。
そんなときは質問しても解決しない事が多いんだけどさ…
574Socket774:2006/04/14(金) 18:16:00 ID:vwoaU+fW
>>573
答えられない質問でもまともな質問の時は調べてる
正しい答えは出ないことが多いけど、
調べる過程で余計な知識が増えるのが嬉しい感じ
575Socket774:2006/04/14(金) 18:17:45 ID:WBTKCiHi
>>572
>(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
>PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE

つーか、ここが初心者板ではないんだなぁ・・・・
576Socket774:2006/04/14(金) 18:32:44 ID:1idA4oW5
ノートPCを使ってる友達が新しくデスクトップPCがほしいという事でsycomで買わせたんですが、無線LANカードが刺さりません。
どうせ刺さるだろうと思って3.5インチドライブに6in1ドライブとやらを積んだんですが刺さりませんでした。
どういうドライブなら刺さるんでしょうか?
使ってるLANカードはBUFFALOのWLI-PCM-LIIGPです。今は有線LAN使ってます。
教えて、ぼるじょあ!
577Socket774:2006/04/14(金) 18:38:09 ID:zdm827yN
>>576
板違い。
578Socket774:2006/04/14(金) 18:39:22 ID:5voiwxqf
LaVieだがめっちゃ古くてクロック数が700しかないから
いじってやろうと思うノートのCPUって変えれるのか??
579Socket774:2006/04/14(金) 18:43:11 ID:wEyKw16a
580Socket774:2006/04/14(金) 18:44:23 ID:LnJWw4De
ぼる達は中級者以上、質問する人たちは初心者と見てるんだが。
俺のなかの上級者というのは、マザボから自作して、
ファームやBIOSもいじっちゃうような人たち。

昔、MACをCPUから自作しちゃった神がなんかの雑誌のインタビューに答えてたな。
バックオリフィスが流行ってたころだったかな
581Socket774:2006/04/14(金) 18:48:55 ID:FlCeQbgJ
ぼるじょあさんだけが便りです。非常に頭を抱えてる状態なので相談に乗って下さい。
引越しをしまして現在一人暮らしを始めたばかり
なのですがPCが一台しかなくて、この一台でパソコンライフを楽しまなければ
ならない環境に追いやられています。今までは家のPCを使ったり兄弟のノートを
借りたりして不自由なかったのですが今はこの部屋に超古いPCが一台あるだけです。
持ってこれるPCがこれしかない事と、引越しをしたので予算がこれっぽっちもないので
非常に頭を抱えています。これが本当にしゃれになりません。
話が長くなりましたが超追いやられてる環境なのと今のPCで数ヶ月間PCライフを過ごさなければ
いけない状態に愛の手を差し伸べて下さい。

スペックなんですがペンティアム2の333MHz
メモリが32MB×2の64MB
HDDが交換済で20GB
ビデオはオンボードだと思いますがかろうじて写っている状態ですがまずOKだと思います。
サウンドは良いものではないですがとりあえずは音が出るようになりました。

そこで超頭を悩ませる質問なのですがまず、肝となるOSは何を入れればいいでしょうか。
ブラウザもシンプルで軽くてネットサーフィンに支障がないものはなんでしょうか?
なるべくメモリの消費を抑えてネットや音楽や動画や普通に使えるように手を差し伸べて下さい。
工夫に工夫をこらせて一番より良い環境で動かしたいです。それ以外今はどうしようもなく相談にきました。
ものすごく伝える事が難しい状況下に追いやられていますが少しでも楽しいPCライフになるように僕を救ってくださいませ。
この古ぼけたPCが今は何よりの支えです。一人暮らしなので余計に辛いです。
インストールしておいたほうが良いものやお勧めのバージョン等、何でも結構ですので少しでも協力して下さい。
本当に心から宜しくお願いします。
582Socket774:2006/04/14(金) 18:52:20 ID:zdm827yN
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ290【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144900721/631

こんなところまで釣りに来んでもええがな。
583Socket774:2006/04/14(金) 19:14:15 ID:WBTKCiHi
>>580
君個人の基準なんざどーでもええがな。
584Socket774:2006/04/14(金) 20:03:02 ID:qvwi4HVW
存在意義がよく分からんスレだなwww
585Socket774:2006/04/14(金) 20:04:00 ID:LnJWw4De
>>581
雑誌のふろくのLINUX
586Socket774:2006/04/14(金) 20:04:35 ID:7PW3ytMv
>>581
練炭焚けば、すべて解決すると思うよ^^
587ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/14(金) 21:28:03 ID:hqtV7uDB
マザーボード自作ってどこの富豪だよw
そんな財力があるPCオタクは世界に一人も居ないだろ
588ミハイロ:2006/04/14(金) 21:44:50 ID:MrquEHey
自作パソコン作って一年ちょっとなんですが
起動させてしばらくすると、音がでなくなります。
winampを起動させっぱなしだと音が止まったところで秒数もとまります。
しばらくするとなおったり、多少だけ音が出ます。
原因わかりますか?
589Socket774:2006/04/14(金) 21:46:42 ID:Cakjj3le
>>587
ぼるじょあさんはそんな口調で話さないよw
590Socket774:2006/04/14(金) 21:51:29 ID:+l9eUEgP
こんばんは

質問です。どうか教えてください。

まず構成ですが

CPU アスロン 64 3200+
メモリ ハイニックス 1G*2 PC3200
HDD SATA HITACHI 250G
ビデオカード ASUS EN6600 Silencer 256Mb
ドライブ LG 型番ちょっとわからないです

起動しますと、最初の構成を英語で表示するところではHDDの型番が表記されていますが、
BIOSでは認識されておらず、Xp Homeのインストールでは、青い画面で、
ウィンドウズをインストール、修復等の三択で、ウィンドウズをインストールを
選択すると、ハードディスクドライブがインストールされていません。
といった表記がでて、先に進めません。
ケーブルの交換、CMOSクリアなどはやってみましたがだめでした。

原因はどんなことが考えられますでしょうか??
よろしくお願いします。
591Socket774:2006/04/14(金) 22:34:59 ID:Yz5/rCiH
>>590
HDDのジャンパピンは見た?(・3・)
592Socket774:2006/04/14(金) 22:37:00 ID:Yz5/rCiH
>>588
コーデックの競合では?
593Socket774:2006/04/14(金) 22:44:28 ID:o7lsDZvx
>>590
ヒント:SATA FDD F6 ドライバ
594ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/14(金) 22:57:36 ID:gzA2+o8c
15000円以内でラデ系のグラボがホスィのだがオヌヌメはあるかい?
595Socket774:2006/04/14(金) 23:07:26 ID:+l9eUEgP
>>591
お返事ありがとうございます。
マスター、スレイブのジャンパピンのことでしょうか?
SATAにもあるんですか?

>>593
お返事ありがとうございます。
BIOSのアップデートのことでしょうか?
やってみます。
596Socket774:2006/04/14(金) 23:09:48 ID:LnJWw4De
>>590
SATAが起動ドライブとして許可されてないとか?
597Socket774:2006/04/14(金) 23:10:26 ID:lK266JLx
>>594
ふざけんな
598Socket774:2006/04/14(金) 23:15:02 ID:uoJ0AH4f
>>595
・違います
・違います
599Socket774:2006/04/14(金) 23:30:50 ID:1FBNmMT0
ぼるっちょさん、聞いてください。
Pen4の3.0Gで作ってみたのですよ!!
そしたらCPU温度が平常時で56度もあるんですよ!!
グリスの塗り方が悪かった気もするのですが、やっぱりこれは高いですか?
600Socket774:2006/04/14(金) 23:36:22 ID:No+aPX/j
CPU:Athlon 64 3000+
M/B:asrock 939s56-m
Mem:512M*2
HDD:maxtor 6Y160MO
OS:XP pro SP2統合ver
VGA:MSI RX700pro-TD128E
キャプチャ:IO GV-MVP RX3

TVを見ていて全画面からウィンドウに戻したとたんに落ちました。
以後、起動してもOSのロゴのすぐ後で落ちては再起動の繰り返しです。
手に負えないのでキャプチャを外してOSの再インストールからやり直したのですが
VGAのドライバ(製品付属、カタリスト6.3を試しました)を入れると上記の不具合が
再発してしまいます。
自分としてはVGAが故障したと思うのですがこんな中途半端な壊れ方をするものでしょうか?
601Socket774:2006/04/14(金) 23:51:11 ID:uoJ0AH4f
>>599
かなり高い。
602Socket774:2006/04/14(金) 23:58:32 ID:H+VoIeOM BE:119745465-
サイレントキング2 300Wは775チップセットのP4に使えますですか?
603Socket774:2006/04/15(土) 00:03:58 ID:5PV+RH3i
>595
どう考えてもSATAドライバーがインストールされていません。
素人はSATAに手を出さない方が宜しいかと。



勘違いしてBIOSいじってアボーンが目に見えてますよ
604えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/15(土) 00:05:30 ID:OCBfFDGO
>>602
自分で調べろ

>>600
VGAが壊れたというなら交換しろよ
自分で勝手に判断するならここに書くな
氏ね
605えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/15(土) 00:09:20 ID:OCBfFDGO
>>595
S-ATAにしてもほとんどメリットないからやめたら?
S-ATAにしてもケーブルが細くなるだけ…でもIDE(P-ATA)も
1000〜1500円出せば細いタイプも売っているしね
何がしたいかわからないがやめたほうをおすすめする
606Socket774:2006/04/15(土) 00:09:40 ID:3kgtioLB
>>600
ドライバVer.換えるなり、最小構成での動作確認は?

>>602
逆に使えないかも、と考えた根拠は? 容量?
607Socket774:2006/04/15(土) 00:13:13 ID:+74RcjZV BE:83821673-
2だから
608Socket774:2006/04/15(土) 00:22:48 ID:3kgtioLB
>>607
LGA775はATX12Vの4ピンとATX24ピン(20ピンのママンもあるか?)でしょ?
サイレントキング2側がどうか判らないけど最悪20-24ピン変換ケーブル
あれば大丈夫でしょ。
609えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/15(土) 00:25:15 ID:OCBfFDGO
>>608
もうググらせろ 自分で調べようとしない奴にス(ry
610590:2006/04/15(土) 00:28:05 ID:dx6De4W4
解決しました。

原因はBIOSのHDDがRAIDモードでした。
IDEモードになおしたところ無事にうごきました。
ありがとうございました
611Socket774:2006/04/15(土) 00:31:09 ID:3kgtioLB
ちょ、ビデオカード書いといてマザー書いてないしw
612ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/15(土) 00:35:16 ID:yBhMmHvA
>>589
途中で送信しちゃったんだYO
決してコテハン記憶機能の誤爆じゃないんだよ

ということで続き

YO!!
613Socket774:2006/04/15(土) 00:38:22 ID:bd0D1MfC
すみません教えてください!
CPU:PenD 920
M/B:GIGABYTE GAG1975X
Mem:512M*4
HDD:HDT722525DLA380
OS:まだなし
VGA:リードテック 7900GT

なのですが、何故かHDDがBIOS上でスレイブとして認識されてしまい、マスターはなしになっています・・。
さっぱり分からないのでどなたか教えてくだされ〜〜〜
614Socket774:2006/04/15(土) 00:39:48 ID:5PV+RH3i
キタコレ
615えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/15(土) 00:41:36 ID:OCBfFDGO
>>613
初心者がS-ATAは禁止です テンプレ嫁 カス
616Socket774:2006/04/15(土) 00:42:52 ID:L0v0bGq0
>>613
スレイブのコネクタに刺さってcable selectか何かになってんじゃないの
617Socket774:2006/04/15(土) 00:43:41 ID:L0v0bGq0
あー、シリアルATAじゃそれはないな
618Socket774:2006/04/15(土) 00:45:26 ID:bd0D1MfC
>>615
テンプレ読んだのですが答えになるようなの見つかりませんでした_| ̄|○
619えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/15(土) 00:51:42 ID:OCBfFDGO
>>618
下のテンプレで Ctrl+Fを押して「S-ATA」と入力 次へ検索すりゃ書いてある

http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Win
620Socket774:2006/04/15(土) 00:56:17 ID:bd0D1MfC
なんか抜き差ししまくってたらマスターになりました。
わからないけどありがとうございました・・・。
621えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/15(土) 00:57:35 ID:OCBfFDGO
>>620
つかマニュアル嫁
622Socket774:2006/04/15(土) 01:03:50 ID:L0v0bGq0
>>620
むしろ死んどけ><
623えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/15(土) 01:07:17 ID:OCBfFDGO
質の高いご質問をお待ちしております
624Socket774:2006/04/15(土) 03:15:07 ID:eKKMWnXj
質の高い質問ってなんだ?
ここは困った人救済スレだと思ってたけど。
質問の難易度を競うスレだったのか?
625Socket774:2006/04/15(土) 03:15:42 ID:CwJwsYGA
なんか、いつも以上にクズな質問(にもなってないか)多いですな・・・
ぼるちゃん、えりささん、他回答者の皆様乙です
626Socket774:2006/04/15(土) 03:47:18 ID:eKKMWnXj
SATAの件、当事者じゃないけど興味があったからテンプレ読んでみたんだが、FDDがいるんだな。
いまどきドライバをフロッピーで提供してるメーカーなんて殆どないし
やっぱり初心者は手を出さないほうがよさそうだな。

>>質問した人
HDDを使えるものに交換することをお薦めする。
今あるSATA_HDDがバルク品で、レシートがあって、
ディスクが汚れてない状態なら、他のドライブに交換してくれる
可能性が高いよ。さすがに返金はむつかしいけど。
627Socket774:2006/04/15(土) 04:04:31 ID:5PV+RH3i
>626
中には最初からSATAを読んでくれるやつもあるよ

でも素人は手を出さない方が宜しいでしょうな

628Socket774:2006/04/15(土) 05:04:30 ID:N5XhhM0g
初心者がS-ATA禁止って・・・最近はS-ATAが主流なんだろ?
これから自作er目指そうって奴はPC組めないじゃんか。
中古屋当たって無理にでもP-ATAにでもしろってか。
629Socket774:2006/04/15(土) 05:11:24 ID:HsXO3wny
>>628
マニュアル、テンプレサイト読んでもわからんやつは使うなってこった。
後々、おお!こういうことか!ってわかったら使えばいいさ。

P-ATAのHDDは普通に売ってあるでしょうw
630Socket774:2006/04/15(土) 05:16:05 ID:LKbQqqbt
>>615の文章からは、そういう意味を汲み取るのは無理がある。
631Socket774:2006/04/15(土) 05:35:52 ID:5PV+RH3i
SATA使いたかったら使えばいいじゃん。
ただそれでトラブって「動きません助けて」ってのがウザイんだよ

テンプレにも載ってんのにさぁ〜、
まじテンプレ印刷してトイレに貼れよって云ひたい
632Socket774:2006/04/15(土) 06:15:16 ID:LKbQqqbt
それならテンプレ嫁の一言で済む罠
633Socket774:2006/04/15(土) 06:24:40 ID:5PV+RH3i
>632
言った結果>618 ←こうなる

634Socket774:2006/04/15(土) 07:52:01 ID:LKbQqqbt
そういう奴はそこで終了。むっしっしでいいんだよ。

つーかね、えりさって奴が余計な事書かなきゃいいんだよ。
テンプレ読んだって「初心者はSATA禁止」なんて書いてねーんだから。
635Socket774:2006/04/15(土) 07:57:27 ID:tkvqeoGI
もりあがって
             ま
                 い
                   り
                    ま
                     し
                     た
636Socket774:2006/04/15(土) 09:29:47 ID:97Gl1IQD
PCが急に途中で落ちるようになって、さっき全部ばらしてみたら、電源BOXからのメインコネクタ 22Pinの所が4箇所焼けて溶けてました;; 原因何なのでしょうか? (携帯しんどい...orz
637Socket774:2006/04/15(土) 09:34:08 ID:EfuaPPlt
22ピン?
638636:2006/04/15(土) 09:38:56 ID:97Gl1IQD
MB Gigabyte GA-7VAXP CPU AthlonXP2000+ 電源BOX 鎌力rev.B 430W です^^; この際、CPUも買い替えるかな・・・
639600:2006/04/15(土) 09:50:34 ID:XTJ/e4gu
>>606
今朝、予備のPCの6600GTに付け替えてOSをインストールしたら
上記のトラブルは現れませんでした。
PC構成とインストールの手順はX700proのときと同じですので見立てどうり
原因はVGAだろうという結論に至りました。
X700proはまだ保障期間内なのでお店に修理依頼してくることとします。
どうもありがとうございました。
640ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/15(土) 11:31:42 ID:yBhMmHvA
ぼる達がくそコテをスルーしているのNI
愚民どもが触るからずっと消えないんだYO
愚民どももスルーするんだNA
641ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/15(土) 11:45:58 ID:vgALKMoo
>>636
(・3・) エェー? 経年劣化じゃないかNE?
      簡単に言えば寿命。

>>639
(・3・) エェー? ATi系ならば、当然4-5度種類ぐらいは
      ドライバのバージョンを試したのですかねぇ…。

      Geforce系はそこそこドライバの安定には
      定評があるから起こらないだけかもだしNE!

      ま。修理出すならそれでいいけどNE!
      確かにカードの可能性もあるしNE!
642Socket774:2006/04/15(土) 12:29:06 ID:CwJwsYGA
外付けHD(USB)にOSをいれたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
調べてみたんですが調べ方が悪いのか、FDでUSBのドライバをなにやらするぐらいしかわかりませんでしたorz
643Socket774:2006/04/15(土) 12:32:53 ID:4D0yRWr1
WindowsXPホームのPCにプロをインストールしようとしているのですが
プロを買った際にプロダクトキーを紛失(アホ)してしまったようで
インストールした際のアクティベーションを回避する方法を調べていたのですが
その結果、C¥Windows¥SYS32¥wpa(うろ覚えです)をコピーして
インスコしたPCのwpaと書き換えれば良いとあったのですが、
ホームからプロへの場合でも、この方法は通用しますでしょうか?
644Socket774:2006/04/15(土) 12:38:04 ID:EfuaPPlt
>>642
USBの外付けでは無理。
SCSIかSATAなら可。
645ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/15(土) 12:40:31 ID:vgALKMoo
>>643
(・3・) エェー? 円盤があるならMSに問い合わせれBA?
      ホームのPCにアップデートのパックを買ったならば、
      当然、箱はあるわけだし、OEMで別途買ったのであれば、
      お店経由で確認すればいいんじゃないんですかNE?
646Socket774:2006/04/15(土) 12:41:24 ID:CwJwsYGA
>>644
やっぱ無理なんですかorz
他のテキトーなHDにOSを入れて、HD革命とかでUSBのHDにコピーするなら問題ないでしょうか?
647Socket774:2006/04/15(土) 12:43:36 ID:EfuaPPlt
>>646
別にコピーするのは構わんが、それで何をしたいんだ?
USB外付けは「インストールできない」と言うより「起動できない」んだが。
648ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/15(土) 12:43:58 ID:vgALKMoo
>>646
(・3・) …板違い。Win板かソフト板に逝ってNE!
      あと、自分で実験してみたらどうですかNE? まぁ、無理でしょうけどNE!

      それにUSBで起動させたい理由ってなんですかNE?
      遅くていらつくだけだと思うんですけどNE…。
649Socket774:2006/04/15(土) 12:44:21 ID:4NnLwj9W
>>646
そもそもUSBで繋いだHDDにOS入れたとしてもそこから起動できないんだって
650Socket774:2006/04/15(土) 12:48:28 ID:CwJwsYGA
実は、東芝のノート用の1.8型HDにOSを入れたいんですが、
そのノートには、FDやCDDもついておらず、ブート可能なCDDは高いので
東芝の1.8型HDを搭載できる外付け用ケースを買ってきて、それにOSをインストールして
ノートに戻そうと考えているんです。
651Socket774:2006/04/15(土) 12:50:40 ID:4NnLwj9W
>>650
OSインストに使えるCDDオークションとかで安く売ってる、2Kとか3K。
あともう板違いな。
652Socket774:2006/04/15(土) 12:53:40 ID:EfuaPPlt
>>650
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2103220.html

こういうの買ってきてデスクトップの内蔵ドライブとして使用してOSインスコすればいいかと。
2.5と1.8はインタフェース一緒だから。

ただし2K/XPなどのNT系OSはハードウェア構成が大幅に変わると動かなくなるので
インスコ作業はCD不要になる所まで終わったらノートに戻して進めると良いだろう。
653Socket774:2006/04/15(土) 12:54:50 ID:CwJwsYGA
>>652
日立製の1.8なら可能なんですが、東芝製は特殊インターフェイスなんですorz
654Socket774:2006/04/15(土) 12:56:06 ID:EfuaPPlt
じゃあ諦めて外付けCD買ってこい
655ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/15(土) 12:56:31 ID:vgALKMoo
>>650
(・3・) えぇ!!!? 超板違いだNE。
      それにメーカー製PCのバックアップCDだと、
      WindowsがUSB-HDDのインスコに対応したとしても、
      メーカー製PCのバックアップCD自体が、
      USB-HDDインスコに対応しない可能性が99.9%ぐらいありそうだNE!
656Socket774:2006/04/15(土) 13:01:17 ID:CwJwsYGA
>>655
バックアップCDではなく買ってきたOS入れて、必要なドライバ類はあとで入れようと考えているんですが。
657Socket774:2006/04/15(土) 13:03:44 ID:4NnLwj9W
>>656
だからもう板違い、しょうがないから言っておくけど、エスパーするとDynaSSシリーズだろ?
メーカー企画のCDDは糞高いけど、他に互換性のあるUSBCDDが安く売られてるから。
それからだとメーカーバックアップCDから再インストできる、つーか俺はやった。
658Socket774:2006/04/15(土) 13:04:54 ID:3kgtioLB
もうほっときゃいいんじゃね?
659Socket774:2006/04/15(土) 13:05:09 ID:EfuaPPlt
いや、だからそもそもUSB-HDDは無理だっつーとろーが
素直に外付けCD買ってこいよ
たぶんメーカー純正じゃなくてもUSB-CDなら何でもOKだと思うし、
こういうの使えばデスクトップ用のCDドライブを流用することも可能
http://www.geno-web.jp/shopdetail/005005000100/
660Socket774:2006/04/15(土) 13:07:15 ID:4NnLwj9W
>>659
東芝ノートはOS再インストのCDD選ぶんだよ、殆どのUSBCDDは使えない
661Socket774:2006/04/15(土) 13:07:39 ID:CwJwsYGA
すいません。素直にCDドライブ買ってきます。ブート可能なのを探さないとorz
662Socket774:2006/04/15(土) 13:10:34 ID:CwJwsYGA
ちょwww、
なんかさっきから板違いな質問しているやつとID一緒なんだよ・・・orz

決して自演じゃないよ・・・
663Socket774:2006/04/15(土) 13:13:02 ID:CwJwsYGA
>>660
そうなんです。というか、XPに使えるの無い気がします。
>>657
スレ違いで申し訳ないんですが、ss2110で互換性のあるものを教えていただけませんでしょうか?
664ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/15(土) 13:14:25 ID:vgALKMoo
>>662
(・3・) 身内じゃNE? とか煽ってみる。あるいは社内とかだったらおもしろいNE!
665ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/15(土) 13:16:10 ID:vgALKMoo
>>663
(・3・) いいからさっさと該当板に消え去れっていってんだYO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
      この糞野郎がぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

パソコン一般
http://pc7.2ch.net/pc/

ノートPC
http://pc7.2ch.net/notepc/
666Socket774:2006/04/15(土) 13:16:28 ID:4NnLwj9W
>>663
あとは自分でぐぐれ
667Socket774:2006/04/15(土) 13:19:34 ID:CwJwsYGA
>>666
あるサイトでは大丈夫って書いてたり、違うとこでは駄目って書いてたりするんですorz
668Socket774:2006/04/15(土) 13:21:54 ID:CwJwsYGA
>>662
いや、一軒家から光でグローバルIPでつながっているんだけどねぇ・・・

>>663
スレ違いどころか、板違いDA!
とっとと、該当板に池YO!

とか書くと、ますます自演臭くなるな・・・orz
669Socket774:2006/04/15(土) 13:23:42 ID:Iy8X0tmt
何、ID:CwJwsYGAに皆して釣られちゃって?
耐性低いんじゃないの?wwww
670Socket774:2006/04/15(土) 13:25:57 ID:CwJwsYGA
いや、俺も一軒家なんだが…
671Socket774:2006/04/15(土) 13:27:15 ID:Zqb5/T3B
>>669
水冷にして電圧ageればいいんじゃね?
672Socket774:2006/04/15(土) 13:48:01 ID:3kgtioLB
まぁ、ごく稀にIDが被ることは過去に証明されてるしな。
確かそれぞれホスト晒してた。
673Socket774:2006/04/15(土) 13:48:53 ID:EfuaPPlt
俺もあったよ
674Socket774:2006/04/15(土) 14:00:30 ID:Iy8X0tmt
いやーそりゃそうだがこれは釣りでしょw
675Socket774:2006/04/15(土) 14:07:32 ID:zzj/feb+
OSセットアップで、今パーティションを切っているのですが、
ドライブレターがCからではなく、Fからになってしまいます。
接続か何かをミスっているのでしょうか?教えてください。
676Socket774:2006/04/15(土) 14:11:30 ID:3kgtioLB
>>675
余計なデバイス繋いでないか?
677675:2006/04/15(土) 14:17:19 ID:zzj/feb+
>>676
メモリカードリーダー付きのFDDがついてました・・
たぶんコレですね。お手数かけて申し訳ありませんでした。
678ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/15(土) 14:31:07 ID:TysL78Z3
>>675
(・3・) エェー? エスパーすればですNE。
      ドライブ構成を物理的に、OSをインスコしたいS-ATA HDDと
      光学ドライブだけにしてインスコしてみるかNE?
679675:2006/04/15(土) 14:36:31 ID:zzj/feb+
>>678
ありがとうございます。
FDDをはずしてからセットアップすることにします。
変なもの付けるもんじゃないですね・・
680Socket774:2006/04/15(土) 14:39:41 ID:EfuaPPlt
>>679
内蔵タイプでFDD部分は普通にフラットで接続するやつならUSB抜くだけでいいよ
681675:2006/04/15(土) 14:55:11 ID:zzj/feb+
>>680
ドライブにつながっているUSBを物理的に抜いたところ、うまくいきました。
ありがとうございました。勉強になりました。
682Socket774:2006/04/15(土) 14:59:56 ID:Iy8X0tmt
最近流行りなのかなぁメモリーカードリーダー付きFDDって
激しく邪魔な上になんだかウッサンクサイし
683Socket774:2006/04/15(土) 15:10:15 ID:EfuaPPlt
使ってるけど別に邪魔とは思わんが。
FDD自体が邪魔と感じる人には邪魔なのかもしれんけど。
684Socket774:2006/04/15(土) 15:20:32 ID:h9xvLVnn
ぼるじょあさん質問です!
今度新しくPCパーツで自宅サーバ作ろうと思ってます。
VMwareで複数OS走らせたいので、せっかくだからCPUは
デュアルコアがいいかなと思ってます。

現在市販されてるデュアルコアCPUのなかで、
安さ、性能、発熱量、安定性が最もバランスのとれているものって
なんでしょうか?基本的に長期間つけっぱなしにしていたいので、
冷却に気を使わないとやばい、みたいな難しいCPUは避けたいです。
でもサーバ用CPUって高いイメージあるし…
アドバイスお願いします。
685ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/15(土) 15:40:27 ID:x7uONmUH
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
686Socket774:2006/04/15(土) 16:55:57 ID:R7xlAfT3
>>684
お前に自作は無理。
687Socket774:2006/04/15(土) 17:55:40 ID:5PV+RH3i
釣りにしか見えないwwww
688& ◆6sONnQKYCo :2006/04/15(土) 20:37:45 ID:VMaoL8IB
コーデックの競合ではないみたいです。
ほかに原因わかりませんか?
689mafoid:2006/04/15(土) 20:38:32 ID:1E3tt53H
■実績ゼロ、人脈ゼロ、経験ゼロの若造2人が2億円を稼いだ!?
一人は28歳まで、いわゆるニート。もう一人は、エリートコース脱落組。
「成功のレール」から完全に外れていた若造2人が、一体どうやって!!

自ら業界地図を塗り替え続け、さらには300人以上のネット起業家を
10〜20倍の業績アップに導いた「現代版錬金術」の正体とは?
*ヒントとなるキーワードは「成約率」と「投資システム」。
そのノウハウを今すぐお知りになりたい方は、以下をクリックしてください。
   ↓  ↓  ↓  ↓
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=right-way&pd=01
690Socket774:2006/04/15(土) 20:54:09 ID:D3S72ZkK
゜3゜) 君の心に今すぐアクセス
691Socket774:2006/04/15(土) 23:07:13 ID:+rdM68fP
新しいHDDとM/Bを買ってきてXPをインストールしようとしたら
HDDが未フォーマットの時は途中まで(http://mbsupport.dip.jp/j/let/xp/1111.JPG)インストールできたんですが
その後再起動してからは右の画像の状態でカーソルが点滅したまま(http://mbsupport.dip.jp/j/let/2000/0101.JPG)全く進みません
BIOSでBOOT順序を入れ替えたりしても駄目でした
試しに既にOSが入っているHDDをつないでみたんですが、OSは起動せずに上記と同じところで止まってしまいます
使ってるM/BはGA-K8VT890-9なんですが何か設定面で問題ありますか?
692Socket774:2006/04/15(土) 23:12:55 ID:LkPGaybW
今日ようやく自作PC組み終わっていざOS組み込み、とCDをブートしたのですが
HDDが足りないと言われて出来なかったのでいったん再起動したあと電源を切って
余っていたHDDを組み込んでまたつけたのですが、なぜかその後OSブートの文字が一切でなくなってしまい
真っ暗な画面が出続けるだけと言う状況になってしまいました。
その状態でディスクを入れても一切反応せず、何を押しても反応しないです・・・・。
BIOSをいじればもしかしたら、と思ったのですが、それらしい項目は見当たらなくて困っています。

ぼるじょあさん。どうかご教授お願いします。
693Socket774:2006/04/15(土) 23:20:22 ID:GukrY3X7
>>692
日本語勉強してこい。
そしてテンプレな。
694Socket774:2006/04/15(土) 23:38:45 ID:3kgtioLB
質問者は、全く状況が見えない相手に文章だけで理解して貰える様、
PC構成や状況、問題点など詳しく書くべき。
それが出来ないならエスパースレへ。
695えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/16(日) 00:19:47 ID:6fQFnE74
>>634
スマソ
696えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/16(日) 00:36:37 ID:6fQFnE74
質の高いご質問をお待ちしております
とりあえず、自作初心者はマザーはIntelを買えよ
日本語だし安定しているから
あと、初心者はS-ATAのHDDの使用は禁止です。
尚、P-ATA(IDE)のHDDはS-ATAよりいくらか安く普通に売っています。
それでも使いたい方はテンプレを読んでください。以下、S-ATA関連の質問は受け付けません
697Socket774:2006/04/16(日) 00:51:02 ID:4q1nJw7n
浮上
698えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/16(日) 00:51:36 ID:6fQFnE74
沈没
699Socket774:2006/04/16(日) 00:53:36 ID:BcLoKLqC
なんで、えりさって自分が答えられないからって
他の人まで答えにくい空気を作ろうとするのさ?
ようはえりさにも分かりやすく説明できるだけのスキルがないってことでしょ?
700えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/16(日) 00:55:59 ID:6fQFnE74
>>699
は?
テンプレもロクに読めないクズに質問する資格はありません
あんな素晴らしいテンプレでわからないカスは自作禁止です
だから初心者がS-ATAの使用は(ry
701ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/16(日) 00:57:56 ID:CN/p9dJX
>>700
(・3・)・・・もうお前様面白くないYO
702えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/16(日) 00:58:39 ID:6fQFnE74
>>700を読んで文句ある方は簡潔にお答えください。

ドーゾ↓
703Socket774:2006/04/16(日) 00:59:26 ID:0Lo8v4UM
>>696
S-ATAのほうが簡単だと思うけどね
ドライバ入れる手間があるだけで接続の時は一本つなげばいいだけ
704えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/16(日) 01:00:38 ID:6fQFnE74
>>701
スマソ
705えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/16(日) 01:06:33 ID:6fQFnE74
質の高いご質問をお待ちしております
とりあえず、自作初心者はマザーはIntelを買えよ
日本語だし安定しているから
あと、初心者はS-ATAのHDDの使用は禁止です。
尚、P-ATA(IDE)のHDDはS-ATAよりいくらか安く普通に売っています。
それでも使いたい方はテンプレを読んでください。以下、S-ATA関連の質問は受け付けません
706Socket774:2006/04/16(日) 01:08:09 ID:QoDt8qgU
>>704
謝るなら書くなや!

>>702
 └>634
 └>699
707Socket774:2006/04/16(日) 01:09:49 ID:4q1nJw7n
>703

禿しく同意。

SATA関連の問題のほとんどがドライバーなんだよね、


そこらへんよくわかってらっしゃる方は
別に使っても全然問題ないなんだけどね…
708Socket774:2006/04/16(日) 01:10:15 ID:XMruTY8Q
ISOファイルをUSBフラッシュメモリに焼く方法を教えてください。
709ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/16(日) 01:11:34 ID:CN/p9dJX
>>708
(・3・)・・・焼く? ISOファイルを作ってUSBにコピレばぁ?
710Socket774:2006/04/16(日) 01:14:58 ID:XMruTY8Q
>>709
起動ディスクにしたいんです。
711Socket774:2006/04/16(日) 01:18:08 ID:4q1nJw7n
>710
滅茶板違い。
Windows板に帰るかUSBブートでググれ
712Socket774:2006/04/16(日) 01:51:08 ID:y9Bopocb
はじめまして。
インテルの845GのチップセットでIDE1、IDE2、IDE3がついていて、IDE2と3がRAID用。
SATAが4ポートあります。

IDE1のマスタとスレーブにHDD。IDE2にDVDRW。SATAのひとつにHDをつないでますが
DVDRWを認識しません。
RAID用のIDEには光学ドライブはつかないのでしょうか?
713ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/16(日) 01:55:53 ID:CN/p9dJX
>>712
(・3・) エェー? つかないことがあるYO!
714Socket774:2006/04/16(日) 02:00:06 ID:BcLoKLqC
SATAやけども、増設したものや外部端子ならともかく、マザボ内蔵のものなら
デフォルトで読み取れると思うんだけどねぇ。
実際、質問した人もチェック画面では認識してたみたいだし。

つーかあのテンプレ、素晴らしいけど、SATAに関しては十分な補完とは言い難い。
715ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/16(日) 02:04:58 ID:CN/p9dJX
>>714
Wikiだから誰でも編集できいるんじゃない?
716Socket774:2006/04/16(日) 02:56:09 ID:Y6U8q3Da
M/BはGA-8GE667 Proで背面にスピーカーを挿して使いたいんですが
一度PCを分解してからケーブルをどこに挿せばいいのかわからなくなりました。



ケーブル:GND(黒)、MIC DATE(白)、EAR R(赤と黒の2本)、EAR L(白と黒の2本)



コネクタ:

         10   9
リアオーディオ(L) ○  ○ フロントオーディオ(L)
             ○ 予約
リアオーディオ(R) ○  ○ フロントーディオ(R)
     電源  ○  ○ REF
     GND  ○  ○ MIC
          1   2


どのケーブルをどこに挿せばいいのかわかるぼるぅじょぉあさんがいたら教えてほしいです。
717ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/16(日) 03:11:20 ID:MqqM+vN2
(・3・)ぼる以外が質問に答えるのはスレチガイだYO
ぼる達もみんなも糞コテはスルーしようNE
良い子の質問待ってるYO
718Socket774:2006/04/16(日) 04:23:33 ID:oKlrmF+o
OPTIPLEX G1 DELL で検索かけて調べましたが解かりませんでした。
     
     ↑ この機種を使いたいのですがメモリはPC133でも動作しますよね?
       本来はPC100でしょうか、PC66でしょうか、PC133のメモリが使えればいいのですが
       どうでしょうか? 333のモデルです。AGPもあるのかないのか・・・標準で刺さってるのかも怪しいです…
       化石化したようなPCですいませんが詳細とメモリのサポートをして下さいお願いします。
719Socket774:2006/04/16(日) 05:04:05 ID:n9O+g+g5
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/ddur/specs.htm

32-, 64-, and 128-MB SDRAM ("PC100" 100 MHz, 10 ns)

AGPはケースをあけて見なければ分からないがおそらくAGP接続のオンボード(スロットなし)
720Socket774:2006/04/16(日) 05:10:45 ID:A+mM/B9E
>>717
いちいち相手にせず、透明あぼーんすればいいじゃん。
俺はそうしてる。
721Socket774:2006/04/16(日) 08:45:46 ID:HEgfYcB0
昨日、Abit KN8 SLI Athlon643500+ Geforce6600でくみ上げましたが、スイッチを入れると1秒が2秒ぐらい
CPUファンとケースファンが回りますが、すぐに落ちてしまいます。
電源(Abee 430W)、メモリ HDDは以前使っていた物で問題は無いと思います。
いままでやったことは、CPUとリテールクーラーがしっかりくっついているか再度付け直し、
マザーの裏面がケースとショートしていないか、再度マザーとケースを付ける。
マザーの電源供給 24pinn電源 4pin電源等の刺し直し。
あと、どこを検証すればよいでしょうか?
マザーの初期不良、CPUの初期不良でしょうか?
ご教授お願いします。
722Socket774:2006/04/16(日) 08:58:10 ID:A+mM/B9E
天麩羅ってすげー美味いよな?
723Socket774:2006/04/16(日) 09:30:08 ID:qvFr1PSQ
内付けハードを外付けハードにできるケース?があるときいたのですが商品名はなんですか?
それとすいませんが一般的な内付けは、普通に、どれでも外付けとして普通に使えるようになるのですか?
すみませんが教えて下さいお願いします。
724Socket774:2006/04/16(日) 09:48:29 ID:MxNL8ziw
>>723
ググれ
725Socket774:2006/04/16(日) 09:51:45 ID:lPVuELZ4
>>724
ぼるじょあ以外レス禁止
香具師は連日連夜の荒らし
よって華麗にスルーよろしくALL。
726Socket774:2006/04/16(日) 09:56:33 ID:9LKVoeT1
>>725
日本語でおk
727Socket774:2006/04/16(日) 10:03:24 ID:cAUFWuY8
>>725
C言語でおk
728Socket774:2006/04/16(日) 13:05:03 ID:kdB59U8k
やっと自分でPCを組み立てましたが、音が出ない。
スピーカーをフロントから挿すと出るのに後ろからだと出ません。
デバイスマネージャーを見てもエラーがないのでインストールされてると思います。
どなたかお助けください。
マザーボードはASUSのP5S800-VMです。
729ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/16(日) 13:39:12 ID:P3TP2V6J
>>721
(・3・) エェー 
症状見る限り電源周りでショートしてるかCPUの冷却不良でBIOSが落としてるくらいしかぼるは思いつきませんNE
もう一度接続・ヒートシンク確認してみてNE!

>>722
(・3・) エェー
ぼるはエノキの天麩羅が好物ですYO

>>728
(・3・) エェー 
後ろって何処に繋いでるんだYO
とりあえずテンプレ見てぼるにも分かる様に書き直してNE!
730Socket774:2006/04/16(日) 13:47:10 ID:22SysAPt
質問です。
CPUの温度が60度と高いため、とりあえずシリコングリスでも塗ろうかと思って
ヒートシンクをはずしたかったのですが、うまくはずせません。
athlonXPの2500+(barton)で、ヒートシンクもその上のファンも標準のものなのですが、
下にあるツメみたいのを引っ張ろうとしても押そうとしてもうごきません。
731Socket774:2006/04/16(日) 13:57:03 ID:JFb3I5yj
箱をあけてマザーとかグラフィックボードの埃を落としたんですが、電源入れてもモニターが付かなくなりました。
特に中の配線には当たってませんし、どうしてか理由がわかりません。エアースプレーをかけたのがダメだったんでしょうか…
732Socket774:2006/04/16(日) 13:59:20 ID:OD1LQSzq
おい!ぼるじょあ!なっ!
733ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/16(日) 14:03:34 ID:GR2s+NTC
>>730
(・3・) エェー…いままで塗ってなかったのかNE? って突っ込みを…
      CPU温度は高いのはエアの流れがおかしいからじゃないかNE?
      ケース内部の廃熱を確認してNE!

>>731
(・3・) エェー? 当然電源コンセントを全て元から引き抜いて掃除しましたよNE?
     
734Socket774:2006/04/16(日) 14:07:59 ID:JFb3I5yj
>>733
ありがとうございます。
タコ足の電源オフにしただけでした…自分で直りますかね?
735Socket774:2006/04/16(日) 14:09:13 ID:La9H07bf
X800XLでセカンドディスプレイにクローン出力させているのですが、
動画などを再生すると、動く部分だけが黒くなってしまいます。
何か対処法は無いでしょうか?
736Socket774:2006/04/16(日) 14:09:44 ID:22SysAPt
>>733
ケース内部の廃熱は確認しましたがこれ以上どうしようもないかなって感じです。
MicroATXにするんじゃなかったかな。あとはケースの横を空けて使うとか・・・嫌だけど

とりあえずヒートシンクにびっちりついていた埃をとって起動したら3度改善しました。
ただ、ヒートシンクがぼろぼろっぽくなってました。買ったほうがいいんですかね。
買ったらどっちにしろやっぱり外さなくちゃいけなくなりますが、外せないんですよね。
737ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/16(日) 14:16:51 ID:GR2s+NTC
>>735
(・3・) エェー? ATiのスレへ行ってみましたかNE?
      あと、ドライバは入れ替えてみましたかNE?

>>736
(・3・) エェー? 一度ベンチでも回して暖めてからチャレンジジョイ
738Socket774:2006/04/16(日) 14:21:18 ID:La9H07bf
>>737
すいません。自己解決しました。
739Socket774:2006/04/16(日) 15:13:37 ID:UbsOSM9T
>>738
自己解決したら、どうやって解決したか書けよ。同じ症状の人の参考になる。
解決しましたの一言だけじゃ、自分は良いかもしれんが、答える方もすっきりしない。
740Socket774:2006/04/16(日) 15:18:08 ID:KZFebYRJ
ホントに申し訳ない
PC2100とPC2700のメモリは下位互換でおkですよね?
741Socket774:2006/04/16(日) 15:42:35 ID:p+I1AS3R
メモリのデュアルチャンネルって
ソケットDIMMA1とDIMMB1にAメーカの2つ同時購入256MBのメモリ
DIMMA2とDIMMB2にBメーカの2つ同時購入512MBのメモリ
こんな構成でも可能でしょうか?
742Socket774:2006/04/16(日) 15:47:53 ID:MxNL8ziw
>>741
テンプレサイトのRAMのところ見てください
743ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/16(日) 15:50:26 ID:/EXCPofc
>>740
(・3・) エェー
通常はPC2100対応のママンでもPC2700のメモリは使えるYO

>>740
(・3・) エェー
基本的にはできるはずなんだけど、相性の問題が出る可能性があることだけは覚えておいてNE
744743:2006/04/16(日) 15:51:00 ID:/EXCPofc
(T3T) エェー
下の方のレスアンカーは>>741の間違いだYO
745Socket774:2006/04/16(日) 18:00:19 ID:zinaSqfb
Windows XP 64bit でネイティブ動作する2chブラウザ作成しました
使ってみたい人は掲示板にレスおねがいします
http://jane.s28.xrea.com/bbs/
746ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/16(日) 18:07:19 ID:GR2s+NTC
>>745
(・3・)・・・荒らしは止めてくれませんかNE?
      とりあえずそのURLはアボン設定させて頂きましたYO!
747Socket774:2006/04/16(日) 18:09:46 ID:U70XIImn
748ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/16(日) 18:14:36 ID:GR2s+NTC
>>747
(・3・)…ヲチ板へどうぞ。
749Socket774:2006/04/16(日) 18:50:02 ID:Knszy5Vv
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): P4の2.4a
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): ノーブランド512
HDD:IBMの250GB・S-ATA/IBMの120GB・IDE
光学ドライブ: LGのGSA4120B
FDD:なし
OS: XP home edition
OSのSPのバージョン: sp2

わかる範囲でテンプレつかわせてもらいました。
2台目のHDDに、IDEの120GBを使ったのですが、なぜか2GBしかないように容量が表示されて、
実際2GBぶんしか使えません。

フォーマットもしてみたのですが結果は同じでした。何が原因でこうなるのでしょうか・・・?

750ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/16(日) 19:14:35 ID:n9O+g+g5
>>749
(・3・) エェー
光学ドライブとHDDが同じケーブルでつながっているならマスタースレーブジャンパを確認するYO
確認して問題ないなら光学ドライブは外してしまってHDDだけでつなげてみるYO
それでもダメなら光学ドライブがつながっていたコネクタにHDDだけをつなげてみるYO
それでもダメで別のATAケーブルがあるならそのケーブルでつなげてみるYO
これでだめならわからないYO
買ったばかりなら初期不良好感依頼した方がいいYO
751Socket774:2006/04/16(日) 19:35:16 ID:viYYwTM2
PenDの上で目玉焼き、もしくは焼きおにぎりをする事は可能ですが?
ガス代が高くて困っているので。
できるのなら購入を考えています。
お願いします。
752Socket774:2006/04/16(日) 19:42:29 ID:UbsOSM9T
>>751
可能ですよ。
漏れも焼きおにぎりを作るのに便利に使っていたけど、醤油がこぼれて
ショートしてしまったので、その点だけは注意してください。
753Socket774:2006/04/16(日) 20:11:16 ID:A+mM/B9E
どうなっちゃうんだよこのスレ・・・・
結構好きなのに・・・・
754Socket774:2006/04/16(日) 20:20:15 ID:dQPu7txR
メモリDDR 333のCL2.5と、DDR 400のCL3ではどっちが早いですか?
755Socket774:2006/04/16(日) 20:21:41 ID:MxNL8ziw
まあ後者かと・・・
756Socket774:2006/04/16(日) 21:27:40 ID:SipkuXVn
ゲフォ6200TCから7600GTに変更するんですが、この場合ドライバは特に何もせず、
カードだけ変更すればいいんでしょうか・・?
ちなみにドライバのバージョンは同じままの最新です
757Socket774:2006/04/16(日) 21:39:22 ID:MxNL8ziw
まあ気休めにドライバ消して入れ直すもの良いかと
758Socket774:2006/04/16(日) 22:21:57 ID:lolqVu1W
ASUSのマザーボードK8VのBIOSをアップデートしようとして失敗しました。
マニュアルにある復旧ツールすら起動しません。
で、まったくディスプレイが映らなくなった…というかディスプレイに
信号すらいってないようです。
修理しても結構高いので思い切って新品のマザーを買ってきました
が症状は変わらず…
電源入れるとCPUファンとか動いているのですがひょっとしてCPUが
死んだのでしょうか…
759Socket774:2006/04/16(日) 22:39:35 ID:SipkuXVn
>>757
気休めっすか 必須じゃないんですね でもやろうかな・・dクス!
760Socket774:2006/04/17(月) 00:14:58 ID:n1YQXMjP
CPU:勝銃3000+@264*9≒2.4GHz 定格電圧
M/B:A8N-SLI DELUXE
BIOSのバージョン:1015

という環境なんですがBIOSにFSB:メモリのクロック比の設定が見当たりません。
どうやら比率はオート設定になっているようで、
OC時に勝手に(CPU負荷によって)変わります。
BIOSの設定箇所の有or無、有るならば設定箇所を英語でいいので教えてください。
761ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/17(月) 00:25:48 ID:WELm1mhz
>>758
(・3・) エェー
テンプレも読めないKASUは帰RE!

>>760
(・3・) エェー
自分でできないならOCなんてやめとけYO!
762Socket774:2006/04/17(月) 00:45:00 ID:MfDTRgDL
>>752 ありがと。フライパン乗せてするから問題ないかも!!
なら今から買いにいってきまー  EXあたりのほうがいいのかな。
763Socket774:2006/04/17(月) 08:33:24 ID:/rWwomtJ
>>751
ちょっと無理ですね。
実際にやると真ん中の数センチが焦げて周りは生のままの目玉焼きができます。
764560:2006/04/17(月) 09:39:12 ID:JXLxBSEW
激遅レスですが物理フォーマット無事にできました
レスしといて放置はやはりダメだと思いましたので・・・サンクス
765468:2006/04/17(月) 11:37:07 ID:FxyklKJ+
いつもお世話になっております。>>468です。
結局MBを交換して無事起動しました。
今更ながらだけど、P4G800-VとP4-3G(プ)を購入し、後は流用して完成。
安定して動けばいいや。
766Socket774:2006/04/17(月) 12:10:51 ID:v/xWItEy
AthlonXPのマザーボードでソケットA Sempron動きますか?
767Socket774:2006/04/17(月) 12:19:58 ID:4MdLoglL
(・3・) エェー
BIOSが対応してれば動くYO!
768Socket774:2006/04/17(月) 12:29:03 ID:v/xWItEy
かなり古いMBなんですが対応していなくても動きますか?
769Socket774:2006/04/17(月) 12:33:04 ID:4MdLoglL
(・3・) エェー
動く場合もあるし動かない場合もあるNE!
FSB266までのM/Bだとかなり絶望的だYO!
770Socket774:2006/04/17(月) 13:39:54 ID:eyHh8Qyw
すみません、ちょっとお伺いします。
ここ ttp://www.geocities.jp/atcomparts/cpudesktop1.html
みたらAthlon64 3200+っていっぱいあるんですが価格.comには754と939の2種類しかありません
どれのことなんでしょうか?
771Socket774:2006/04/17(月) 13:44:17 ID:/nz8Ia3r
754と939の中で更に何種類もあるんです
同じカ型式のローラでも年式によって微妙に違うようなもん
772Socket774:2006/04/17(月) 13:47:49 ID:bJcVbrGx
>>770
どちらも最新ステップかと
773Socket774:2006/04/17(月) 14:09:42 ID:eyHh8Qyw
>>771-772 
ありがとうございました。

774Socket774:2006/04/17(月) 15:14:12 ID:k7PvvJ3i
はじめて自作して無事動いてるのですが
CPUやチップセットに塗ったシリコングリスは
塗りなおしというのは必要なのですか?
例えば1年に1回塗りなおしたほうがいいとか?
そのあたりについて教えてください
775Socket774:2006/04/17(月) 15:15:24 ID:hYXVZFLR
>>774
CPUクーラーなどを交換するときだけで良いよ
776Socket774:2006/04/17(月) 15:15:57 ID:bJcVbrGx
温度に異常がなければ塗り直さなくてもいいと思う。
777Socket774:2006/04/17(月) 15:19:16 ID:k7PvvJ3i
回答はえーなw
サンクス
ちょっと温度たかめなんだがめんどうだから
そのままでつかうよ
778Socket774:2006/04/17(月) 15:21:22 ID:hYXVZFLR
>>777
今の季節で高目と感じるなら夏に後悔する
やり直せ
779Socket774:2006/04/17(月) 16:10:15 ID:uX7w/2KD
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Null Pointer Exception
クーラー:Null Pointer Exception
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:Null Pointer Exception
CPUの温度:Null Pointer Exception
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):Null Pointer Exception
Memtestしたか(y/n):Null Pointer Exception
M/B:Null Pointer Exception
SYSTEMの温度:Null Pointer Exception
BIOSのバージョン:Null Pointer Exception
VGA:Null Pointer Exception
HDD:Null Pointer Exception
光学ドライブ:Null Pointer Exception
FDD:Null Pointer Exception
ケース:Null Pointer Exception
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Null Pointer Exception
Mouse:Null Pointer Exception
Keyboard:Null Pointer Exception
LAN:Null Pointer Exception
OS:Null Pointer Exception
OSのSPのバージョン:Null Pointer Exception
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:Null Pointer Exception
モニタ:Null Pointer Exception
USB/IEEE1394に繋いでる機器:Null Pointer Exception
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:Null Pointer Exception
直前に何をしていたか:Null Pointer Exception

  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)( ___) 何かガッされる
  ||   (    )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n ___)  ガッされるけどぬるぽついてない
  ||   (ソ  丿|ヽ    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r( __ (n´・ω・`n) やっぱりついてない
  ||  ヽ     ||(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
780Socket774:2006/04/17(月) 17:34:28 ID:gsYJD7CC
あーあ、月曜からつまんねーもん見ちゃった。
塩撒いとこ。塩。
781Socket774:2006/04/17(月) 18:58:04 ID:zhx6XOpl
LGA775で、2万前後でパワーマシン作るのに適してるマザー教えてちょ
782Socket774:2006/04/17(月) 18:59:25 ID:zhx6XOpl
マザーの値段で2万
PCの値段で2万じゃない
783Socket774:2006/04/17(月) 19:22:16 ID:8RtlOOpu
抽象的過ぎる。なんだパワーマシンて?
784Socket774:2006/04/17(月) 19:23:23 ID:bJcVbrGx
Intelの時点で・・・
785Socket774:2006/04/17(月) 19:25:47 ID:zhx6XOpl
ここはいいAMD信者のスレですね
786Socket774:2006/04/17(月) 19:27:30 ID:Eazgq4K6
>>781-782
LGA775で2万円前後のマザーボード買えばいいと思うよ
787Socket774:2006/04/17(月) 19:37:28 ID:B94rUKXV
宜しくお願いします。
ハードディスクが一杯になり、バックアップを取りたいのです。
最初はUSBやLANでもう1台のパソコンにデータを移動させようと
思いましたがフリーズしたり時間が掛かり過ぎたりして
一向に作業が進みません。そこで1台のパソコンに2台のハードディスクを
増設してデータを移動させようと思ってます。
ですが初挑戦なので不安が一杯なのでぼるじょあさん少しお時間をください。

パソコンの中なんですがCDドライブの方のケーブルは分岐があります。
ハードディスクのほうは分岐がありません。
そのままCDドライブの分岐に予備のハードディスクを繋げれば
デスクトップ上で次のドライブとして認識してくれるのでしょうか?
今の環境ではこれしか方法がないのですが、どうすればいいのか力を
貸して下さい宜しくお願いします。
788Socket774:2006/04/17(月) 19:42:02 ID:bJcVbrGx
>>787
メーカー製なら板違いなんだが
789Socket774:2006/04/17(月) 19:45:40 ID:B94rUKXV
>>788
メーカー製ではないです。一応自作です。
以前のパソコンと貰ったパーツや余ったパーツで組んだパソコンです。
自作するほど知識はないですがなんとか基本動作はしてる状態です…
それ以上の事が解からないので宜しくお願いします。
790Socket774:2006/04/17(月) 19:47:43 ID:WAHHNSRL
初自作する予定なんですがCPU取り付けが怖くて夜も眠れません
それほど恐れなくても良いのでしょうか?
791ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/17(月) 19:52:32 ID:WELm1mhz
>>789
(・3・) エェー
HDDのつなぎ方も分からないなら、
外付けHDDでも買ってきてバックアップしときなYO!

>>790
向きさえ気をつければ猿でもできるよ。
CPUクーラーの取り付けは少し力がいるけどNE!

792Socket774:2006/04/17(月) 20:00:01 ID:B94rUKXV
他当たります。有難う御座いました。
793ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/17(月) 20:26:12 ID:/Ba7Z+Cr
(・3・)取り付けが怖いのはむしろメモリかもNE
794Socket774:2006/04/17(月) 20:29:53 ID:B94rUKXV
>>791
貴様の様な役立たずはぼるじょあである資格はない。
逸早く死ね。糞ったれカスが。貴様はそのまま一生童貞で死んでいけ。
遺伝子ってのはな、上手く出来てるもんで貴様の様な遺伝子は消え行くように
出来てるのだよ。おっつ当たり前の話をして悪かったなw じゃ今すぐ死ねよw
もう二度と俺様の前に姿を現すな低脳糞野郎。キモクサニート二度と俺様に話しかけるな触れるな死になさい。
795Socket774:2006/04/17(月) 20:31:57 ID:TVMzuNuL
そういえばまだ春なんだよな
796Socket774:2006/04/17(月) 20:32:57 ID:B94rUKXV
ニートに季節もへったくれもあるかよw
じゃ


              のし


              

クササw


797Socket774:2006/04/17(月) 20:35:03 ID:WELm1mhz
IDも変えずにご苦労なこった。
798Socket774:2006/04/17(月) 20:40:37 ID:B94rUKXV
プw

クッサw







クササササッw




799Socket774:2006/04/17(月) 20:43:11 ID:bJcVbrGx
>>798
面白くないからとっとと消えてね
800ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/17(月) 20:44:35 ID:Pig1JBu9
(・3・) …ID:B94rUKXV が必死ですNE。
      もし、本当に"自分"で組み上げたPCであるならば、
      自分で処理できるレベルの問題なんだけどNE。
      万が一、他作PCであるならば、組んだ人に聞けばどうですかNE?

      この板の質問としてはかなり低レベルな分類だってことを自覚してますかNE?
801Socket774:2006/04/17(月) 20:50:22 ID:B94rUKXV









                  w





802Socket774:2006/04/17(月) 20:51:22 ID:uxiYKw2u
荒らしは放置スルーしようよぼるじょわさん・・
803Socket774:2006/04/17(月) 20:52:17 ID:Yd7buxyr
必死ですね
804Socket774:2006/04/17(月) 20:54:58 ID:Kb/XcuW9
おいあんま関わるなよ
ただでさえ最近荒れて来てんのに

805Socket774:2006/04/17(月) 21:34:54 ID:Eazgq4K6
触っちゃダメなものほど、触ってみたくなる心理・・・

だが、低能は放置しとこうぜw
806Socket774:2006/04/17(月) 21:53:00 ID:jxHs+Q7S
こっちで困らせてたぞw

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ293【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145199784/379

379 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/04/17(月) 20:01:23 0
宜しくお願いします。 自作PC板に質問しましたが
良い回答が貰えなかったのでこちらで質問させて頂きます。お願いします。
ハードディスクが一杯になり、バックアップを取りたいのです。
最初はUSBやLANでもう1台のパソコンにデータを移動させようと
思いましたがフリーズしたり時間が掛かり過ぎたりして
一向に作業が進みません。そこで1台のパソコンに2台のハードディスクを
増設してデータを移動させようと思ってます。
ですが初挑戦なので不安が一杯なのでエスパーさん少しお時間をください。

パソコンの中なんですがCDドライブの方のケーブルは分岐があります。
ハードディスクのほうは分岐がありません。
そのままCDドライブの分岐に予備のハードディスクを繋げれば
デスクトップ上で次のドライブとして認識してくれるのでしょうか?
今の環境ではこれしか方法がないのですが、どうすればいいのか力を
貸して下さい宜しくお願いします。
807Socket774:2006/04/17(月) 21:55:04 ID:jxHs+Q7S
386 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/04/17(月) 20:24:08 0
>>385
アリガd。
そうです。やってみます。有難う。そういう発想はなかっただけにサンクスです。

それにしても質問の趣旨から考えれば自作の質問なんだけど、ぼるじょあのアホときたらw
おっと愚痴ちゃったw それでは一旦いってきます、どうも。
808Socket774:2006/04/17(月) 22:10:35 ID:Yd7buxyr
こんな奴が自作板に…
809Socket774:2006/04/17(月) 22:11:51 ID:Qa1OHgpc
     _ 
   ( ゚∀゚)  
   し  J  自作は最高だな
   |   |  
   し ⌒J

    _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J  な!
   |   |
   し ⌒J
810ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/17(月) 22:13:19 ID:/Ba7Z+Cr
(・3・)彼は自作自演だから自作の範疇に含まれますYO
というのは置いておいて
良い子の質問待ってるYO
811Socket774:2006/04/17(月) 22:17:25 ID:mf+fWIGY
ぬるぽしてないのにガッされます
どうしてでしょうか?
812Socket774:2006/04/17(月) 22:20:51 ID:Kb/XcuW9
>806-807
アッー (´゚ω゚`)

提げ方すら知らない辞典で春厨確定wwww

813えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/17(月) 22:38:41 ID:qL1njFHU
>>810
814Socket774:2006/04/17(月) 23:10:27 ID:LJkc4m0e
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NNeo4Platinum.html
↑のM/Bに付いているチップクーラー(ファン)は交換できますか?
それは売っていますか?
815えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/17(月) 23:11:55 ID:qL1njFHU
>>814
自己責任
816ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/17(月) 23:12:59 ID:6hvApLpb
>>814
(・3・) エェー?
      1.やろうと思えばできるYO! ただし自己責任でNE! 壊してもシラナイYO!
      2.売っているんじゃないのですかNE?
817Socket774:2006/04/17(月) 23:14:29 ID:hFFWOMY9
>>814
売ってるし交換できる。必要なのは的確なクーラーを選ぶことと
普通の自作の技術程度。
818814:2006/04/17(月) 23:17:21 ID:LJkc4m0e
売っているのですか!
今度もうすこしよく探してみます。
ありがとうございます
819ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/17(月) 23:22:24 ID:WELm1mhz
>>814
(・3・) エェー
まあ、付けるならKD-taNB40とかかNA!
ただ、チップのコアが剥き出しだからコア欠けしないように気をつけてNE!
820Socket774:2006/04/17(月) 23:29:59 ID:/rWwomtJ
>>814
専用のクーラーなんて売ってないぞ。
汎用の適当なクーラーを自前であわせて使うんだよ。だから自己責任だ。
821Socket774:2006/04/17(月) 23:48:47 ID:Waoty/Rp
初めて自作に挑戦しようと思ってるのですが
パーツの選び方・組み合わせ方がよくわかりません。
使いかたは普通にネットしたり動画編集する位で
3Dゲーム等はやりません。
予算10万円程度でバランスの取れた構成で
こんなのがいいよ!っていうのがあれば教えて下さい。
822えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/17(月) 23:51:40 ID:qL1njFHU
823ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/17(月) 23:54:33 ID:/Ba7Z+Cr
>>821
(・3・)エェー
それを調べる事が自作だYO
今はGoogle様が何でも教えてくれるんだからまずはぐぐRE
日経WinPCとかの雑誌も穴があくまで読めYO
それでも分からない事をこのスレで聞くんだYO
それが出来ない人はおとなしくBTO
824821:2006/04/18(火) 00:04:27 ID:Waoty/Rp
すいません、調べれば調べるほど混乱してきて
詳しい人の意見を参考にしたいと思ったのですが・・・
>>822
よいスレ教えて頂いてサンクスです。
825ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/18(火) 00:06:19 ID:3sTlqDK+
10マンあればヤフオクでEーYO!(・3・)
826Socket774:2006/04/18(火) 00:06:45 ID:SjeT6JpM
ぼるさん、ぼるさん
自作PCを動かす上で必須事項じゃないんですが、どうか教えてくださいな

ケースにHDDアクセスランプが3つあります。
POWERとは別に, HDD1, 2, 3。

せっかくあるので内蔵2基のHDDそれぞれ(片方はIDE, 片方はS-ATA)に対応させて
チッカンチッカンさせたいと思います。

しかし今は、IDEでもS-ATAでも一緒に、唯一のランプ(HDD1)が
チッカンチッカンしてます。

マザーボードに依存するんじゃないかと思ってますが、
複数のHDD、それぞれ別LEDを光らせることは、、、できるのかな?
827Socket774:2006/04/18(火) 00:07:02 ID:nBqCIor6
>>824
> 予算10万円程度でバランスの取れた構成で

こんなことを考えるなら自作に手を出すのは間違っている。
自作が安いなんていうのは過去の話。
今は歪な性能のマシンにこだわりのある人間がコストパフォーマンス度外視して
作るための手段が自作だ。
828Socket774:2006/04/18(火) 00:08:45 ID:12W37msM
HDDの電源ケーブルが固くて抜けません。
力ずくで抜くしかありませんか?
それとも何か、コツが有るのでしょうか?
829えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/18(火) 00:08:56 ID:Ne7ljWWi
>>827
まぁ俺はより性能がいい自作PCを
どれだけ価格を安く作れるかをいつも研究しているけどなw
830ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/18(火) 00:17:02 ID:u8Ns7C2X
>>828
(・3・) エェー
コネクタの部分を持ってひっこぬKE!
ケーブルをひっぱたら駄目だYO!
831Socket774:2006/04/18(火) 00:17:59 ID:LgB2hW8Z
>>829
「より性能がいい自作PCをどれだけ価格を安く作れるかをいつも研究」する「時間」も
コストに入れたら>>827は間違ってないと思うがな
832Socket774:2006/04/18(火) 00:19:00 ID:nBqCIor6
まぁ歪じゃなくても、何かにこだわりがあって、それを実現するためには
自作しか無いってことだな。
安くするならジャンクで組むとか、特価品詰め合わせみたいな、とか。
こだわりの無い人間は自作には向いてない。
833Socket774:2006/04/18(火) 00:23:27 ID:12W37msM
>>830
ありがとです。
力ずくですか・・・。
既に指が痛いんですが、もういっかいやってみます。
834Socket774:2006/04/18(火) 00:24:40 ID:Te/GDsO0
>>833
ラジペンで挟んでコネてみな
835Socket774:2006/04/18(火) 00:25:07 ID:nBqCIor6
>>833
一定の力で根気良く上下左右斜め方向にに力かけてればじきに外れる。
836Socket774:2006/04/18(火) 00:26:40 ID:LgB2hW8Z
>>833
左右に揺すりながらちょっとずつ引っ張るのも結構効くぞ
837Socket774:2006/04/18(火) 00:30:54 ID:9gk4RiFQ
>>828
製品によっちゃ、ホントもうダメかってほど固いときがある。
そういうのって、刺すときちょっとゆるめに刺しちゃったりするんよねぇ。
838Socket774:2006/04/18(火) 00:35:31 ID:12W37msM
>>834
>>835
>>836
ありがとございます。
焦らずにゆっくりと、って感じですね。
グリグリしてると、HDD側のコネクタが壊れそうで・・・。
839Socket774:2006/04/18(火) 00:44:40 ID:12W37msM
>>837
なるほど、外す時の事を考えて組む・・・と。
一時、ケーブル切断まで考えました。

840Socket774:2006/04/18(火) 00:56:09 ID:g8mh5+hO
http://aopen.jp/products/mb/ax45-8xmax.html
ちょっと判り難いので教えて下さい。
このマザー最高どれくらいのCPU積めますかね?
841Socket774:2006/04/18(火) 01:00:17 ID:8KBVwyeW
CPUサポート情報見ればいいやん。
842Socket774:2006/04/18(火) 01:01:16 ID:9gk4RiFQ
>>840
おまいさんが張ったリンクから、右上のサポート→CPU対応表って進め。
843Socket774:2006/04/18(火) 01:59:39 ID:mi1/SBEC
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

さりげなくコレ↑貼っときますね。
844Socket774:2006/04/18(火) 02:22:40 ID:g8mh5+hO
見てください
これだと2.8GHzまでしかサポートしてないように思いますが
当時ではなく今ならそれ以上のサポートになってるんでしょうか?
教えて下さい。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=582
845Socket774:2006/04/18(火) 03:02:42 ID:iqAEKlfs
環境
マザーボード:MSI 915G Combo-FR (MS-7058) (3 PCI, 2 PCI-E x1, 1 PCI-E x16, 2 DDR DIMM, 2 DDR2 DIMM, Audio, Video, Gigabit LAN)
BIOSタイプ:AMI (09/14/04)
CD/DVDドライブ:Generic DVD-ROM SCSI CdRom Device
OS:winXP OEM版CD-ROM所持
HDDはSATA接続

上記構成で組んでるんですが、今のHDDのアクセス音がうるさいので
新しいHDDを購入して、windowsを新規インストールしようとしたところですがうまくいきません…
CD/DVDドライブを認識していないことが原因かと思うのですが…

厳密に言うと、一度は新HDDにwindows新規インストールでき、ドライバ等も一通りインストールできていました(この時点で一応CD/DVDドライブは正常動作していた)
その後、不調だった為(不調と言うか、ドライブレター変更がうまくいきませんでした)現HDDでwindowsを立ち上げ、新HDDをフォーマットしたところです)
一回目のインストールではきちんとCD/DVDドライブ認識され、1stbootに設定していましたが、CDからブートすることができず
何度かやってみてやっとインストールできたって感じです
Aドライブエラーが出ていたので(BIOS起動前)、フロッピードライブは使用しないように変更しました(Aドライブエラーについては心当たりありません)
846Socket774:2006/04/18(火) 03:03:16 ID:iqAEKlfs
現状、BIOSではCD/DVDドライブを認識しません
新HDDのみ接続時は、1stbootHDD、2ndbootなし 他のデバイスからのブート可にしてあります
そのまま起動しようとすると
「ReBoot and select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」と表示され、いずれかのキーを押しても同メッセージがリピートされます

OS上(マイコンピュータ)では認識されているようで、デバイスマネージャ該当項目に!、?等ありません
プロパティでも正常に動作しています と出ていますが実際にCDを読み込む事はできません

他に心当たりと言えば、1日前にCPUファン交換時IDE1コネクタからCD/DVDドライブが接続されているUATAケーブルを抜き差ししたくらいです
念の為フロッピードライブの使用可否を変更してみましたが改善しませんでした

これはマザー側のコネクタの問題になるんでしょうか?それともドライブ側の問題になるんでしょうか?
何か検証方法や解決方法はありませんか?
847Socket774:2006/04/18(火) 03:13:37 ID:mi1/SBEC
ぼるじょあ先生!!SATAのHDDが認識されません!!
848ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/18(火) 03:14:28 ID:mi1/SBEC
>>847
(#・3・) ボルァー!! F6押してドライバ入れてから氏にやがれYO!!!!
849ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/18(火) 03:16:12 ID:Lnm3HDNS
>>846
(・3・) エェー 
Generic DVD-ROM SCSI CdRom Deviceって仮想デバイスの類じゃないNO?
CD/DVDドライブでも普通はドライブの形式番号が表示されまSU
BIOSからも見えていないので、まずケーブルの接続不良(繋ぎなおす時に差込不足またはコネクタ間違い)かドライブのジャンパが間違っているのを疑いますNE
850Socket774:2006/04/18(火) 09:17:29 ID:nBqCIor6
>>848
自演するときはID変えてからにしようね。
851ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/18(火) 09:38:11 ID:UDd2r3qg
>>846
(・3・) エェー ちゃんと回答を貰いたいと本当に思っているなRA、テンプレ埋めて出直して来いYO!
          そんな訳のわからん長文打つ前NI、パーツ構成くらい調べ直せYO!
          藻前が書かなくても良いと思っている物NI、原因があるかもしれないんだYO!
          詳細構成晒す事が出来ないようなチキンは帰RE!
          それかRA、何が質問したい事なのかをもう一回腐りかけた藻前の頭の中で整理し直して来I!
852Socket774:2006/04/18(火) 10:28:53 ID:U0ihT/Q0
画面が映らなくなりました;
ビデオカードのドライバを入れると動かなくなります。
セーフモードでは正常に動きます。どうすればいいのでしょう;
853Socket774:2006/04/18(火) 10:32:22 ID:guHtqhGo
>>852
君も>>851をちゃんと読め
854Socket774:2006/04/18(火) 10:32:43 ID:dyvgdPmG
ビデオカード壊れたんじゃね?
買い替えろ
855ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/18(火) 10:39:43 ID:belcwAw9
>>826
(・3・) エェー
マザーボードに複数コネクタあるならできると思うけDO、
無いなら無理じゃないかNA?
ATAボードにLED端子のついてるのもあるけDO、
これもATAボードに繋がってるHDD全部纏めて1つのLEDが光るものだNE

昔はLEDコネクタがついてるSCSI-HDDもあったと思うけDO
最近のIDEやSATAのHDDでは見かけないNE
856Socket774:2006/04/18(火) 11:05:07 ID:Gnd5/spu
IDEコネクタの40ピンのどれかがアクセスランプの端子だったはず
とりあえず一番簡単な方法としてはリムーバルケースに入れると独立して光るよ
857Socket774:2006/04/18(火) 11:37:34 ID:YBAsk892
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ペプシNEX・生パスタ
858Socket774:2006/04/18(火) 12:13:35 ID:V7D24sTG
メモリが今256MBしかないんですが
最近ゲーム等で遅れを感じて来たので1Gにしたいのです
3つ256MBを買うのと512MBを2つ買うのではどっちが
ベストでしょうか、あまり値段もちがわないようで迷ってます
どっちの場合も、デュアルチャンネルで使うつもりです
859Socket774:2006/04/18(火) 12:17:00 ID:Rb0MeALX
後者にしとけ
860Socket774:2006/04/18(火) 12:43:00 ID:iTC6KOdf
4枚さしは避けると言うのが基本じゃないかな〜。
861Socket774:2006/04/18(火) 12:53:58 ID:V7D24sTG
>>859ー860
ありがとうございます
やっはりそうですね・・・
実はいうもう既に
ケチな性格で256Mのメモリ
余るの勿体無いから3つ256M買ってしまってたんです
でも、本当はしくじってるんじゃないかと思って
ここに書き込みました
もっと早くに聞いて置けば・・・・
862Socket774:2006/04/18(火) 13:00:02 ID:U31AtLDb
>>861
後から買った3枚との4枚挿しデュアルチャンネルはうまくいくか微妙だね。
最悪、後から買ったメモリ2枚使ってデュアルかな。
デュアルチャンネルが出始めのマザーボードと、バルクメモリならさらにシビアだろう。
863Socket774:2006/04/18(火) 13:20:22 ID:V7D24sTG
>>862
ひえ〜
一応サムソンで統一したんですが
初めから刺さってるのとは
ロットが違うだろうな〜
MBは2年前のです
864Socket774:2006/04/18(火) 13:27:14 ID:XadSYgfN
>863
薄々気付いてると思うが一言云わせて頂きたい……













あんた相当チャレンジャーだな

イカスゼ
865Socket774:2006/04/18(火) 13:28:31 ID:V7D24sTG
Il||li _| ̄|○ il||li
866Socket774:2006/04/18(火) 13:30:04 ID:Rb0MeALX
>>865
物は試しだやってみれ
867Socket774:2006/04/18(火) 13:33:08 ID:V7D24sTG
イエッサ!3つは明日とどきますじゃんぱら通販からw
ではこの辺で、スレ汚しスマソ
868Socket774:2006/04/18(火) 13:33:39 ID:PCIbFSqf
俺なんかメーカー違い、製造時期違い、その上両面実装と片面実装という
組合わせてデュアルで動いたよ。
EVERESTで確認したから間違いない。
もしかしたら負荷テストしたらエラー出たのかもしれないけど、1年くらいの間
何も問題なく動いてた。
今は同時購入した512MB×2が挿さってるけどね。
869Socket774:2006/04/18(火) 13:40:01 ID:vfDjQ0/Y
>>867
じゃんぱら?チャレンジャーですねw無事動くことを祈ります。
いま、箱物512MB*2が、一万ちょいで買える気がする。
870ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/18(火) 14:07:01 ID:SjCdi/Lt
(・3・) エェー 男は度胸DA、どんと逝けYO
          砕け散ったらドラム缶に入れて転がしてやるZE
871Socket774:2006/04/18(火) 15:40:12 ID:Qnt3emqo
へぃらっしゃい!
872Socket774:2006/04/18(火) 15:56:44 ID:W2YXfN46
うわらば
873Socket774:2006/04/18(火) 16:15:58 ID:b7vvQyql
ママンがnf2なんで特殊だが、当初の512MBに1GB追加でDualおk、そこに512MB追加でDualおkの俺がいる。
874Socket774:2006/04/18(火) 18:08:05 ID:y1UBwHpg
BTOで以下の構成でぽちるとこですが改善点ありますか?
っていうかぶっちゃけraid0って必要ですか?
用途は重めの3DGame用です(デュアルコア非対応)

CPU: Ath64 4000+ SanDiego
クーラー: XP-120+12cmファン(干渉問題無し、SI品切れ)
メモリ:PC3200 1Gx2
M/B: ASUS A8N-SLI Premium
VGA:GeForce 7900GT
Sound: Sound Blaster X-Fi Digital Audio
HDD:HDT722516DLA380 160GB S-ATA x2 raid0
光学ドライブ: LG GSA-H10A
FDD: MITSUMI FA404M FDD+6in1
ケース: COOLER MASTER CAC-T05-UB 電源無し
電源: Scythe KMRK-550A(U) 鎌力弐 550W
LAN:オンボード
OS: Windows(R) XP HOME Editon OEM
875Socket774:2006/04/18(火) 18:09:44 ID:Rb0MeALX
>>874
スレ違い。見積もりスレ逝け
876Socket774:2006/04/18(火) 18:10:12 ID:y1UBwHpg
>>875
誘導thx
877Socket774:2006/04/18(火) 20:38:40 ID:ahplKZMg
10000rpmシリアルATA 150 と 7200rpmシリアルATA 300
どちらが早いんでしょう・・
878Socket774:2006/04/18(火) 20:56:10 ID:DP2BuRbk
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon 64 3700+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):sunmax DDR400-512M
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS A8N-E
    MSI K8N Neo4-FI
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)ASUSTek Extreme N7800GT/2DHTV
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)SEAGATE ST380817AS (80GB SATAII 7200)
光学ドライブ:pioneer DVR-110DBK
FDD:バルク
ケース:CSI-7439SB
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Seventeam ST-550EAG
モニタ:mitsubishi RDT1711S

初めはA8N-Eで組み立てて順調に起動したのですが
ウィンドウズを入れる前にとまってしまい、その後は電源を入れた時に
一瞬CPU、VGAのファンが回るだけとなってしまいました。
直感でマザーボードの故障と思い込み、別のマザーボードで組んだのですが
同じ症状がでてしまいました。(一瞬ファンが回る)
何が原因である可能性が高いでしょうか?
よろしくお願いします
879Socket774:2006/04/18(火) 20:56:14 ID:QH2RiA4M
UPSを買おうと思っています。
できれば特殊なドライバなどをインストールせずに、Windowsに添付されているドライバーで動くものが好ましいのですが、
どのように見分ければよいのでしょうか?
APCのUPSに多いようですが、全てというわけではなさそうです。
シリアル接続とUSB接続の利点欠点なども教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
880ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/18(火) 20:56:14 ID:xQRUvlwK
>>877
(・3・) エェー? そこらのベンチ結果が示しているとおりだと思うけどNE?
881ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/04/18(火) 20:59:29 ID:xQRUvlwK
>>878
(・3・) エェー? 電源買い換えてみてNE!

>>879
(・3・) エェー? 板違いだYO! ハードウェア板へ逝ってNE!
      あと、せめてテンプレ読んでNE!

> >>1
> (・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
> PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
882879:2006/04/18(火) 21:09:49 ID:QH2RiA4M
すみませんでした。
ハードウェア板へ逝って来ます。ありがとうございました。
883Socket774:2006/04/18(火) 21:51:16 ID:DP2BuRbk
>>881
電源買ってくることにします
ありがとうございました
884ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
>>878
(・3・) エェー とりあえずマザーにCPUだけさして(ファンは当然取り付ける事)警告の音は鳴るのKA?
         そこで警告音が鳴るようならメモリ→VIDEOカード→HDD→DVDドライブの順に足していっTE
         順番に壊れている奴が居ないか確認していく方が電源買うよりも先だと思うYO!
         今書かれている情報からエスパーしろって言うのならエスパースレに飛んで逝KE!
         何が原因か調べるのは藻前だYO!