【マダマダ?】 Socket7 ソケ7 同好会 【絶滅種?】
1000取り前にスレ建てしやがれ
1000
〜様出現前に4ゲト 1乙。
次スレ立ってないのに埋め立て競争してたヤシら、アホ杉
淫厨の荒らしだろ
うほほ
BPツールの話題でで荒れるってのは、ここじゃなくてP6系スレ/440BXスレの話だったとオモ。
どっちのスレにも常駐してるんでつい相手しちまったけど、向こうは河童スレなんで元々スレ違いな話題だし、意味があるとは思えん。 スルー推奨。
いつのまにか
>>1 乙
しかし、なんだ、今度は絶滅種かよ…
. -―- . やったッ!! さすが
>>1 !
/ ヽ
// ', おれたちにできないスレ立てを
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
>>1 乙
これでPart18かぁ。スレタイには「Part18」を入れて欲しかったよ。
ソケ7の登場は、たしか1996年か1997年だよね? MMX PENTIUMが最初のCPUだったと思う。 当時のソケ7マシン構成って、どんなのだったの?
K6-2 350MHz、メモリ256MB、SiS530マザーという構成でWin2K使っているんだが、これにWinXPを入れて快適に使えると思う?
そもそもXp自体が快適なOSじゃない
>>20 俺が買った奴はメーカー製だったけど、デュアルボルテージに対応しておらず、
仕様書とジャンパは100MHzだったけど、実際は133MHzたった。
166まではいけたけど200にしたら起動しなかったな。
430FXかなんかだった気がした。
>21 その前に、そのマシンでWin2Kは快適なのか? 俺の感覚では相当厳しいと思うが…。 もし快適ならXPだって耐えられるだろ。
Windows XP Embedded
>>21 K6-2+SiS530だとキャッシュレンジ64MBだし、2Kでもきついだろ…。
せめてK6-IIIなら2Kくらいはそれなりに動くだろうが、XPはきつい。
中古で投売りされているソケA、もしくはちょっと金はかかるがコストパフォーンマンスバツグンのソケ754で組んだ方がいいと思われ。
orz ×パフォーンマンス ○パフォーマンス
>>27 うかつにも、コーラを液晶に噴くトコだった
>>20 1995年に発売されたPC-9821Xt13/C12がSocket7(+デュアルボルテージ対応の為のVRMソケット付き)
を、採用していた。
そういえばVRMソケットなんてものがあったな あれって、全体の何%ぐらいの板で実際に使われたんだろうw
はぁ、K6-2+の533MHzを入手したけど、まともに動いたのはEP-MVP3G5だけか・・・ PA-2013 Rev1.1、TI-5VG+ 、MS-5169 Rev1E いずれもWindows起動時にこける GA-586ATX2に至っては問題外だし
EP-MVP3G5以外は微妙なマザーばかりのような気が
>>33 今は持ってないけど TI-5VG+ はK6-2+ 533が問題なく動いてた。
BIOSのVerによるのかいな?
>>36 しかしSiS530だと256MB1枚差しが実質限界な罠
256MB×2だと何故か重い
SiS530はメモリーアクセス時に
L2が512KBであれば128MB境界またぎで、
L2が1MBであれば256MB境界またぎで、
キャッシュの再ロードになってモサーリします。
>>36 の530はL2が1Mだから256x2で重いんジャマイカ
(256Mだと「境界またぎ」がナイから再ロードがない)
解決策はママンのL2を切れば良いんジャマイカ
K6-2だたーらK6-IIIに(ry
40 :
↑ :2006/03/23(木) 16:30:08 ID:p5sI1/xI
うむ、K6-IIIはK6-2とは比べ物にならないくらい速い とくにメモリ回りが遅いSIS530とかだと尚更だ でも、発熱がK6-2とは比べ物にならないくらいある罠
>>39 思いきってK6-2の外部キャッシュをきってみた。
変わらないね。
>>41 っ2.2V版
>>42 2.2V版ってかなり少なくて貴重じゃなかったか?
>>43 まあな。K6-III自体が弾数少ないし。
K6-IIIって遅ーよ
(´-`).。oO(このスレでそんなこと言われてもなぁ…)
2.2V版は流通しているK6-IIIのうち何割くらいだ?
>>47 450MHz 2.2Vは全K6-IIIの中で5%くらいじゃね?
電源が弱いマザーでも使えるし、500MHz稼動可能だから、2.4V版と比べて価値がぜんぜん違うと思われ
このスレ見てたら、またK6-U欲しくなったので 明日狩ってくるわ @近所の中古ショップ、 NECバリュースターMATX、K6-U400 〜 1980円
たまに古いベンチマークソフトを動かすと 懐かしくなって 押入れのマザーを引っ張り出したくなる 3Dmark99Maxとかね
Final Realityだと K6-3&DX7対応グラボと 今風Athlon64 3x00+ &DX9対応PCI-eグラボで 差がないから結構満足出来るかも
K6-Vって遅い
ハイハイ、超速のMendocinoでも使ってて下さいな(プ
MIFES on DOS の386SXに比べたら WORD2003 on XPsp2 のK6-IIIって亀だよなあ
>>33 TI-5VG+ はROMのサイズがあえばiCOMのBIOSにすればいけるかもな
58 :
Socket774 :2006/03/27(月) 22:08:10 ID:Gg9S1KnM
なつかしいな エディタ:MIFES
漏れはVZだたな
VectorPack5000がくれた初めてのエディター それはEmEditor Freeで私は14歳でした リブ30で動くそれはとてもスピーディーで こんなすばらしいエディターをもらえる私は きっと特別な存在なのだと感じました いまでは、愛機はK6-3 愛機にインストールするのはもちろんEmEditor Freeなぜなら 彼もまた特別な存在だからです
江戸リン
copy con config.sys ........... ........... Ctrl+Z
2.2Vは、K6-IIIの話題性があった時期からやや過ぎてからの登場だったので その頃にはP!!!やアスロンがいて、流通数自体は2.4Vに比べると僅かだね。 500で回るものも多いので人気。今でもそこそこの値段で売れるのは2.2V。 まあ今となっては使い道が限られるCPUだけど、うちでは メモリ512Mの、5AXとG400とか、当時の最強クラス構成にして、現役で働かせてるよ。
まぁゴミだけど
大部分は燃えないしデカイし 有料回収になっちゃうから使い続ける道もアリかと
ny専用機で使ってまつ
犯罪者乙
ny自体は合法
69 :
838=849 :2006/03/28(火) 23:51:29 ID:NRkQnF1X
ハードの話をしましょw
久々にみると CPUクーラーが小さくかわいい
今だったら適当なかわいいクーラーつけとけって感じだけど、 その頃は必死に冷えそうないいクーラー探してたんだよな
一時はソケ7用のクーラーの入手性が危ぶまれたが、 ソケ370やAの登場でまた選択肢が増えたんだったか
>>72 と、思ったら
ソケ7回りの部品に干渉して乗らないクラーばっかりになったw
>>74 M/B の型番次第。載らない可能性の方が高いと思うけど。
>>74 >オーバークロックの実績
>@550Mhz FSB 100MHz x 5.5 コア電圧 2.0V
>@600Mhz FSB 100MHz x 6.0 コア電圧 2.4V
600MHzへのOCテストで2.4Vかけました、ってあのなぁ…
0.5V以上の昇圧したCPUなんぞ傷モン以外の何物でも無いわ。
('A`)イラネ
XP3200+そうだし鯖鱈1.4Gも この上がないトカ 高OC耐性トカ 高値になるねえ。 比較的安値は鱈セレ1.4Gかいね。 ウチのはK6-2 450(定格500Mのダウソクロック)@\430inジャンク箱
79 :
Socket774 :2006/03/30(木) 22:41:44 ID:tDXz/N9Z
やっぱり定格で、どこまでまわるかだと思う
定格ならば回るも何もないだろうにw
>>81 偉そうな物言いをするヤツだな。
定格=定格電圧なんて常識があるわけないだろ。
定格の電圧と定格のクロックとではじめて「自作板の常識」としての「定格」だろうが。
電圧上げなくてもクロック上げた時点でオーバークロックだし、
程度の差はあってもCPUに過度の負担がかかってるのは当り前じゃないか。
自分の脳内思考 = 常識 という考え方は一刻も早く棄てた方がいいぞ
とりあえず定格にも人それぞれってことで落ち着いてくれみんな
おk
ファビョるなw
あは、きまぐれなんスw 本当は、荒らしに来たヤツに噛みついたりしたいけど、 最近平穏なもんで、ついね。 ちなみに実生活では無駄口きかないので、感情に起伏のない人と思われてまふ
AMD,Cyrix,etc.がなかったらきっと、 MMX-Pen233がソケ7最後のアップグレードパスとして 長期間にわたり高値で君臨してたんだろうなw
うちにMS-5187マザー(只今ケースから外してる)があるけど、これって実は貴重なのか? ググっても大した情報出てこないしwww ちなみに乗っかってるのは-2 500AFX。 あと、動態保存機の方が型番不明だがk6-2の500だなぁ。後で調べてこよっと。
>>89 相手が拳おろしてるのに、こんな時間まで執念深いバカだな。
いい加減流れに戻す空気嫁
単発ID=自演か。
>>91 自演も何も本人だよ。あの時間に仕事から帰ったからID変わっただけだ。
どう見たって本人の言葉とお前にわかるように書いてやったつもりだがw
自演するならもっと他人らしく書くさ。しょうがない粘着野郎だな。
それより
>>92 の方がよほど単発IDの自演臭いのはどういうことだw
まあまあ 例のK6-III 400 1.6Vはいくらまで上がるのだろうか? 買わんケドね
96 :
94 :2006/03/31(金) 12:19:33 ID:fjvj79W7
>>95 すまんね
「落札価格が」がぬけてたw
K6-III+550だと0.8諭吉〜1.3諭吉らしいが。
OC耐性にゃ興味ないもんで。
>>74 のIIIE+400って、本来は定格電圧2.0Vのただの選別品でしょ。
OC派だけど、2.4Vで600MHzはむしろ耐性低い方だと思う。1.6Vで400MHzも普通。
定格クロック・電圧動作派にはOC耐性は無意味なんだろうけどね。
>新品未使用品(動作確認時のみ1時間ほど通電) 娘は処女だった。父親の俺がセックスして確かめた。 だから嫁に貰え。
>>88 ソケ7末期の安物…
AMDがK6系CPUに命運を託していた頃の、マザーは比較的情報豊富なんだが…
糞スレで100げと
ソケ3 ソケ5 ソケ7 3と7はともかく、5と7の違いがわからん・・・(´・ω・`) 確か、pen133辺りから7に移行した気がする。
5:Pentium 7:MMX Pentium
7からデュアルボルテージが出せるようになったのよ。 あと7のほうがピンが1本多い。低コア電圧仕様のCPUを 間違って5に挿して壊さないようにだと思う。
ソケ5:シングルボルテージ(I/O電圧とコア電圧が一緒) ソケ7:デュアルボルテージ(I/O電圧とコア電圧が分離)
FUGTECH ナツカシス
そういえば、あの世代のCPUって、 IO コアともによく気にしてたな。 最近は、コアくらいしか見てないけど。 CPUも3.3 3.52二つあったけど、 結局どっちでも動いてた気がする。 使うなら低い方がいいんだろうけど。
ソケ5 pentium75〜133あたりか。短命だったな。(´・ω・`) リリーフピッチャーか。マイナーチェンジな感じなソケ7。
>>108 メルコ下駄を使えば600まで望める可能性があったんで長命な気も…
仕事場で、古くなったMMX Pentium 233MHz搭載機 (ASUSのマザーを使った、ショップメイドマシン)を6x86Lに載せ換えて、 ちょっと幸せな気分に浸ってみた。 あのころがなつかすぃ。
久々にP5AとK-6III 400MHzで組んでみたけど、起動しない…。
ソケット6 って聞いたことないけどどうなってるの?
ソケ5とソケ7の間に、あまりに革新的なアーキテクチャが考案されたが 開発コスト、技術面での実現性に乏しく、採用は見送られた。 しかし、このアーキテクチャをあきらめずに追い駆けつづけた技術者集団により 世に送り出された技術が、今、HyperTransportと呼ばれている。
>>112 マジレスするとi486用です。(採用例は極めて少ない)
PC-9821Ap3が数少ない採用例だとか。(大抵Socket3で事足りる為)
つーかDX4専用じゃなかったっけ? 俺の記憶違いか・・・
>>105 VRMのソケットが付いてるのは少なかったけど、基板にVRM用の
パターンがあるのは結構あったね。ASUSのTP4XEとか。
こういうのは基板にピンさえ立ててやれば使えるのが多かった。
当時メルコからDC-DCコンバータの電圧可変VRMが出てて、これ使って
他にちょっと細工するだけで普通のデュアルボルテージマザーと変わらなく使えた。
こんなことやってたころがいちばん楽しかった気がするよ。
430HX時代からVRMが話題に出されていたと思う ロクに使わなかったしそこら辺はもう当時の記憶があやふやだな・・・ 世代的に考えてTXには不要だろうし それ以前だとやっぱ5か・・・?
FX,HXの時代は5(SingleVoltage)→7(DualVoltage)の過渡期だから いろんなのがあったよ。5と7は形状がほとんど同じなのでどっち付けても 実質問題なかったし。 まあK6なんかは5には物理的に挿せないけど、VRM付きマザーのターゲットは せいぜいP55Cだったからね。 でも、Socket7でVRMソケットがちゃんとあるのに、BF0がプルアップされてなくて P55Cが低クロックでしか動かせないというトホホなマザーもあったよ。 さすがにTXの時代になるとVRM付きってのは見なくなったね。
socket6が486DX○用? なんだか数字だけなら凄そうだが・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 当時はすでにpen75が出てたから、socket「5」が使えなかったのか。 socket4は、pen60だけの大山椒魚クラスだな・・・
socket 1 socket 2 話題に出なくて(´・ω・`)キングカワイソス
じゃあソケ2の話題を。 CPU装着レバーが半周以上ソケットを取り囲んでいたので、 シンクはずさなきゃCPUをソケからとれなかった。不便だった。 その後ソケットの爪に引っかけるタイプのと、 CPUに付けてからソケ装着するタイプのシンクが併存し、 後者のだとCPU+シンクごと別のマザーに楽に持ってゆけた
そもそも初期Penが失敗作・・・
僻地で同好会
ソケットいくつ、というのはただの形状の名称であって、 Dual VoltageというのはCPUやマザーの仕様の話だから、 厳密には無関係じゃないの? ソケ7から、Dual VoltageのCPU対応になった、というのならわかるが
シパーイ作のPentium66をCPUだけ持ってる Pen90時に発覚した虫入り騒動で直接インテルに交換してもらった虫除去の逸品(?) DOSなら充分な性能なんだがママンの入手が絶望的w
>>128 それは金色に輝くヒートスプレッダを持つ、 Socket4 仕様ですね?
Pen60/66は失敗作だったかもしれないけど、 「まだまだソケ3でいける」と思ってた人たちに冷や水を浴びせ、 「早めにペンティアム移行しなきゃ」と思わせるアイテムとして、 宣伝代ぐらいの役割をIntelにとって果たした意義があったと思う。 Intel自体、5VのPenを長く続ける気はなかったろうしね。 いきなりPen90だとあんなに大勢が乗り換えたか疑問… まあ、あれだ。藁コアのPen4みたいなものだったとw
131 :
128 :2006/04/03(月) 11:13:30 ID:IlWmDuF5
>>129 金色と言うか 真鍮色 な感じのSocket4 w
BTOのPCIで行くかGateway2000のVLで行くか悩んで
コウジロのPCIにしたの覚えてる。
NT3.5だとPen66の方が速かったけど、
DOSだと後で出た486-DX4の方が速かったw
二命令が生きてくるって事か?(;´Д`) 純粋に速度だけのDOSだとちがうのか?('A`) 確かpen60=DX4 100だったが。(pen75とか言う話もあったが、現実には・・・) インテルって、何時も、現世代の最高CPUと次世代の最低が同じクラスになるんだよな。 アレって超える物を出し惜しみしてるのか・・・ 386DX33MHz = 486SX16MHz
>インテルって、何時も、現世代の最高CPUと次世代の最低が同じクラスになるんだよな。 我ら庶民には理解不能な企業戦略と思われ 最近は、もっと理解不能なツユだくだくと思われ
486SXって評判悪かったよね。ほんとは載ってるコプロの部分を わざわざつぶして売ってるとかで。まあこれも企業戦略だったんだろうけど。
安売りのためだよね。 メーカーはどうしても、ローエンドと呼ばれるものも作らないといけない。
486DX4はなかなか健闘していて、Pen66やP24Tよりも普通人の使用では速かった。 これを超える石を作ったところに、従来の互換品orセカンドソース屋から脱した CyrixとAMDの新たな存在価値が生まれたように思う
486DXはDOSなら間違いなくPen60/66より速かった。 でもNT系OSだと間違いなく遅かった。 当時一般的な環境になりつつあったWin95じゃ似たようなものだった。 マルチタスクなNTだとイロエロなサービスが裏で走るから2パイプなPenが有利 って理由だったような気がする。 486はタスクスイッチでPenより時間がかかる構造だから〜とか。 雑誌付録のNT3(?)体験版を持ってれば正規のNT3.5UpGrade購入・ 登録・使用できたんだよね。で、そのままNT4へも。 MSもNT普及にサービスサービスの時代。
マルチタスクの場合はタスク切り替えが入るから、スーパースカラとは 無関係ジャマイカ。 それよりもコンパイラが複数命令同時実行し易い命令コードを吐いて くれる事が、32bitコードが多いWindowsに有利で16bitコードなDOS よりも速くなった理由だと思う。 あとはRISC化対応(内部命令に分解等)も関係してそうな気はするが、 知識不足で良く分らん。タスクスイッチ動作自体の速さの違いも良く 知らん。
ぐは,叩かれてる。
個体差でかいんですよ,同じ工場ライン,トレイのCPUでも。
でも @550MHz 1.9V/2.0Vで動かなかったCPUってなかったですね。
>>97 そうです。
K6-3E+ 400 ATZ 1.6V, K6-3E+ 450 APZ 1.7V, K6-3E+ 500 ANZ 1.8V
これらは全く同じものです。550MHzでの安定性を見るに 550 ACZ なるものの
ラインナップの予定があったのかもしれないです。
>2.4Vで600MHzはむしろ耐性低い方
2.0V でさくっと600MHzで安定しちゃうのもありましたね。
なわけで600MHzでの運用が厳しそうなのは馬鹿正直に「550Mhzで超安定」ってタイトルに
してるわけです。
>>98 いやまあ,その通りなんですけどね。
テストしないで一切ノークレームノーリターンで出品できればどんなに楽か。
中古で同時期に出てた400ATZだって,特にテストなしで8k円いきますしね。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65968590 一度,明らかに落札者のミスでぶっこわした奴でもCPUの交換に応じてますし。
トータルでは赤字だな・・・。
なんか手間ばっかかかるわりにおいしくないんで,もう出品やめようと思います。
残りは知り合いにばらまこうかと。
宣伝うざくてすいません。
486SXは、当時としては意味があったんだと思う。 余り浮動演算に需要がなかったし。コストが下がるんなら。 今となっては、そんなモン削って安くなるのか良くわからんがw
むしろコストはSXのほうがコプロを潰すぶんだけ多くかかったんじゃない? 企業戦略とはいえ、買うほうとしては納得しにくいよ。
FPUのテストしなくて良い FPUのテストに落ちたDXもSXで出せる やっぱり製造コスト的にはメリットあり
386,486の時代はCyrixの存在感って大きかったけど、Socket7のころは イマイチになってしまったね。整数演算が速いってのがウリで、マニアックな 向きには人気があったみたいだけど。 ところで、CyrixのSocket7最速ってM II 433(100×3)だったっけ?
146 :
Socket774 :2006/04/05(水) 09:02:55 ID:uzBk/NOU
>>127 ソケ5でデュアルのものもあるしね。
K6-3のPinを折る時は勇気が必要だった。(w
soke370ゲタの ホコリよけ にCPU探してたら ソケ7大量にハケーン Pen100、120x2、133、MMX 200x2、Cyrix200GP(IBMロゴ)、MX1600、 MII300、MMX 233(ファン固定)、 Pen 200(ファン固定)、 K6-233、 K6-266(新コア)、 K6-2 500 ソケ5 8wayってママンでも無いものか?
ごみじゃん
>>147 そんだけあればPC-98があれば遊べそうだね
>>144 手元の新品MII433GPの表記は
BUS 95MHz x 3.5
となっている。
今の世代と可だと、凄い冷却とかしてるのがテレビとかに出てたけど、(液体窒素) ソケ7でもそんなネタあるん? 600MHzOVER〜はあまり聞かない。(゜〜゜)
もう一回見た MIIv BUS 95MHz x 3.5 2.2V なんか「v」付いてる。P5A-Bに載せてみた 難なく 105MHz x 3.5 =367.5MHzでWin2000 Setupが走ってる やっぱK6-3 400MHzよりもっさりしてるなあ
95 x 3.5 のM II 433もあったんだね。知らなかった。
同じ433でも実クロックは100 x 3より上だから、こっちのほうがちと速そうだね。
「v」は
>>152 のリンクにもあるように、VIAに買収されたCyrix末期のCPUに
付けられたしるしだよ。
>ちと速そう それはどうかな? 足回りが元々遅いP5バス+メモリアクセス性能は高いCyrixMIIの組み合わせだけに、わずか5MHzと言えどもFSBの差は大きいような気がする。
>>155 ナニをベンチに使ったら 100*3=300MHz > 95*3.5=332.5MHz の結果が出るのだろう?
FSB66vs100じゃあるまい。
L1をOffにしてひたすらメモリー読むだけor書くだけぐらいしか300が上回ることはナイと思うがね。
そもそも95*3.5って466GPだった気がするんだが
>>156 どっちもMII-433だから、100*3=300MHz ≒ 95*3.5=332.5MHz って事だろ?
確かにCyrixのCPUは昔からFSBをアップして性能を稼いでいたから、逆に
FSBが下がった場合の性能低下の度合いも、大きめになると思われ。
あとデータシートに載ってないパターンの、FSB&倍率なCPUもCyrixには
良くある話だったが、今頃になって実例が発掘されるのも凄いなあ。
Cyrixは逆にFSB上げられなくて苦労してたような気がするけど。 AMDが100MHzFSBのをどんどん売ってた時期に、75MHzや83MHzのような マザーによっては問題の出る製品しか売ってなかったし。 100MHz対応のMIIが出てきたのは本当に最後の頃だったよ。
6x86MX-PR333 の例 100*2.5=250 83.3*3=250 75*3.5=262 全てPR333、実クロック同じならFSB100と83.3での差は なく同じPR333にまとめられてる。 さすがにFSB75では実クロック7%うpだけど。 100から5%落ちのFSBで実クロック11%うpなら、 実力は 100*3=300MHz < 95*3.5=332.5MHz であるような感じ。
Cyrix MII 466 333MHz 95 MHz 64k at 333 MHz *1MB at 95 MHz 6.6 million (L2は1Mの時ってコトか) と言う記述あり。 95*3.5は当初 MII 466 として計画されてたらしい。 実クロック333で466は鯖読み杉と思ったか、 セレ466にゃ負けて433とドッコイだったからか MII 433で出されたンでしょうね。 ンなら、100*3の433より速くて当たり前の希ガス
>>150 いちおう言っておく。
「それ、ちょーだい。」
Cyrix MIIの人気に嫉妬
>>151 Pentium200MHzを220×4=880MHzで動作させていた人の話を昔聞いたことがある
>>160 250MHz品はFSBがどれなのかで一時混乱したが、最終的に100x2.5 のは
PR366(MII-366GP)という事になった筈だと思ったが。
>>165 100*2.5は鯖読みMIIブランドではPR366で出したが、
IBMブランドの6x86MXじゃPR333
160の1行目は見てないのかと(ry
AMDは自社開発して力を付けたのに、 cyrixは、ダメな方に向かった。 この差は何か?
K5の頃はCyrixの方が上だった気がしないでもない 結局資本の差というかフラッシュの有無というか ファブレスかどうかが明暗を分けた希ガス。
5x86がΨリックスの 華 (゚∀゚)
Cyrixの人気に嫉妬
>>166 だからそれも含めて混乱してたと思ったが。
ところで実物として100x2.5のPR333品は存在してたんだっけ?
データシートやweb上での表記間違いなら、Cyrixならデフォだから気にしても
仕方がないが、実物まで間違っていたのは(PR333以外でも)無いとは言わんが
少なかった筈だが。
>>171 EPSON PC486MV を、PentiumODP 83MHz から Cyrix 5x86 100GP に乗せ換えて感動。
ソケット3最速だ!と喜んでた。その後 初自作は 6x86MX
あと100x2.5をK6-2の333MHz相当とみなすか366MHz相当とみなすかは、何らかの ベンチマークでの測定結果によるから、微妙に違いが出てもありかと思う。 ただそれを理由にして、CyrixのCPU性能がFSBに敏感かどうか、という当初の問題 提起の判断に使うのは、やや無理があると思う。MIIブランドなら366GPだったのだ から、そんな微妙な事例を根拠にするのはマズイでしょう。
そうそう、PR値ってのはFSB66のP2相当だから元々PR333が上限になってたせいが大きいと思う。 だから366GPからはK6-2相当って事になった筈で、意味も PentiumRate値⇒PaformanceRate値 と変更された筈。
CPU実クロックが同じなら ”FSBの速い方” ってことにはなるが、 FSB5%Downで実クロック10%Upなら ”実クロック速い方” だろ。 MIIのL1 Offで動作させりゃどれだけL1にHitしてるかわかるよ。 L1 Hitの場合はキッチリ10%速いわけだからねえ。
MIIとくれば、M1sc、5x86、MediaGX、GeodeGX。 開発チームもCyrix時代からのメンバーそのままでCyrixの正統後継者。 p://www.asahi-net.or.jp/~zi4y-uen/GeodeTec.html 最新の技術を取り込みながらまだAMDの中で生きてるのよな。 省エネ分野でがんばってほしい。
DX4 100 = 5x86 133 何かこの頃から、ソケ7はクロック高くても純正の方が早かった。 1.3倍で「相当」ってのは軽くヤバイ。('A`)
WB利いてりゃ明らかの5x86の方が速かったように記憶してるが。
だな
>>179 DX4 100 > AmDX4 100
AM5X86 133 > CX5X86 120GP > Pentium100
だった気がするなぁ
Am486DX4はキャッシュが8k、i486DX4は16kでしたね。 当時は5x86 > Pentium75〜100とはよく言われたものの初期のローエンドPentiumマシンは L2キャッシュ無し、チップセットも非力でVGAもメモリバス32bit、DRAM1MB等が多かった。 それに比べて5x86等を積んだ486マシンは大抵L2、ブリッジを介さないバスマスタ転送、 ローカルバス接続のVGAと全体の構成要素がユーザーの手によって高められている事が 多かったので、ベンチマークのスコアが前述のPentiumマシンを上回る事が少なくなかった・・・ と思う。 Am486DX4はキャッシュが8k、まで読んだ上等。 そりゃL2無しのPen100に、GD-5440なら、Am5x86、160にVision964の方が速いわな。 何処のメーカー・・・とはこの板では言わんが。
ナンダカ5x86美化し杉 CPU以外ママンやバスなんぞ486系もP5系も事情は同じ。 P5系にもVLバスママンやPCIママン、何でもアリだった。 Pen90がドドッと出た後の100直後に120は出た。 ジサカーなら多くの香具師が120買った。 IntelはCPUクロックはマージン大きい状態で出荷するが、 FSBの上昇にはカナーリ慎重なのは今も同じ。 当時Pen120は全国ドコでもと言えるぐらい買いやすかったが、 Am5x86なんぞ探してもミツカラネー状態。ましてや160なんぞ。 その上Pen120なら5x86-133あたりより速かったしな。 SYxxxだったかのPen120はFSB80まで問題なく動いたしSKxxxでもFSB75で桶。 SXxxxはFSB66=Pen133相当までだった。
>>184 > 何処のメーカー・・・とはこの板では言わんが。
自作w SX996のPuntium75@100と#9のMotion771/2MB
使用してた板はPCI-54IT(430FX+PB_SRAM256KB)
FSBを40に上げて160で回していたAM5x86@160MHzにあっさり負けた(DOSとWin3.1では)
但し、Win95以降ではメモリのバス幅の影響で逆転するんだけどねw
>>185 確か、SXxxxが1.5倍、SKxxxが2倍(初期ロットで3倍の隠し設定を持ってるロットがあった)
、SYxxxが2.5倍と3倍だったと思う。ってSYxxxってSY015のPentium150とSY016のPentium166、
SY022のPentium200以外あったっけ?
メモリのバス幅の問題だけじゃなくて、P5アーキテクチャは16bit命令の実行ではi486に劣るって話だったような。 ああ、そう言えば32bit命令への最適化を進める>16bit命令の実行が遅くなるって図式はP6の時にも繰り返されたっけな。
>>186 >SYxxxってSY015のPentium150とSY016のPentium166、SY022のPentium200以外あったっけ?
あま〜い!
古いソケ5&7ウサなら 忘れてはイクナイ!
SY033 の A80502120 。
コレ、当時80Mx2の160Mで余裕で動いてた。
まだ133が出る前。
SKの133Mが出てもコイツの方がよく回った。
他のCPU見ると A80502-100 SX963 とか
A80502-120 SK086 とかって 502の後ろに『-』が入る。
んで、『-』入りはOC耐性が低い。
『-』ぬきのロットは他の耐性が相対的に高かった。
冷し方(でも空冷)で250Mまで届く166も A80502166 SY016と
『-』抜き。
189 :
正誤表 :2006/04/08(土) 15:31:32 ID:gkmq8/eR
誤 『-』ぬきのロットは他の耐性が相対的に高かった。 正 『-』ぬきのロットは他より耐性が相対的に高かった。
P/I55TP4の時代でつね
>>177 CyrixのCPUが実クロックの割りに性能が高かった理由は、確か2つ有ったと思う。
一つはマイクロプログラムを(殆ど)使わず、ワイヤードロジックで命令を実行
してたのと、もう一つはCode/Dataを区分しない、ユニファイドキャッシュのお陰
だった筈。(ただこの2つが高クロック化=高性能化の足を引っ張った訳だが。)
このキャッシュによってCPU性能を稼いでいたからこそ、FSBの差に敏感だった原因
だったと思われ。だから単純にCPUクロックの10%差とFSBの5%のクロック数値差だけ
で判断するのは無理がある気がする。
因みに今の Intel Core Duo が、L2キャッシュを2コア共有にして性能を稼
いでるのは、このユニファイドキャッシュの利点と近い気がする。
M1scはMIIコアを486プラットフォーム向けに、 ちっとばかし簡素化したものだから。 同クロックのIntel486クローンなAMD5x86より少し速い。 ただその構造故、MIIと同じくクロックを上げるのが・・・ ごく少数出回った133GPは爆速だとのこと。
>>191 >無理がある
ナイ!
6x86-300で散々実験してケーケンがあるから。
PR333+ 250 MHz (83 MHz x4)
PR350? 250 MHz (100MHz x2.5)
PR350? 285 MHz (95MHz x3)
では 95x4がかなり速かった。
FSBが2倍とか1.5倍も違えば逆転もあるがねえ。
194 :
188の続き :2006/04/08(土) 21:19:31 ID:gkmq8/eR
Pen120には多数のロット(ステッピング)があるコトを最近知った SY033とQ0785だけが最終E0でSY030はmcCo、SY062はcC0と リテールでは最終1つ前のSY033だけがE0. 160overはこのあたりが要因?
195 :
193 訂正 :2006/04/08(土) 22:50:39 ID:gkmq8/eR
では 95x4がかなり速かった。 ↓ では 95x3がかなり速かった。 スマンね
>>185 VLのP5というと何故かDECのHiNoteUltlaIIが思い浮かぶ。
綴り忘れたけど気にしない。超どうでもいいな。
486とP5の過度期に自作していた人がうらやましい。
相性も設定も厳しそうだから当人は大変だろうが。
>>186 熱い構成だな。#9ってだけで当時は何だかカッコよく見えたもんだ。
俺はM54Hiだっけか。Micronicsの奴。それに虫入りPen90にMGA-IIだったよ。
NEC上がりのチキンだったからクロックアップしなかった。
486機は・・・キュウハチ君だよ(/ω\*)
Cyrixの5x86にVGA色々と試してみたが・・・Cバスじゃなー。
そもそもAT機と比べようというのが酷。
・・・よく考えたらこれじゃ話題がよくてソケ5だ。すまない。
Cyrix MediaGX/266 を押入れから引っ張り出して久しぶりに動かしてみた。 一応ちゃんと動いたので、懐かしのFinalRelityなんぞを走らせて遊んでたんだけど、 半分の周波数のP54Cに負けてしまってちと悲しかった。
K-6 200
202 :
前スレ844 :2006/04/09(日) 01:15:53 ID:6q3JjhVL
遅くなってすいません、MS-5203(MS-5186) + BIOS Patcher4.23の続報です。 Patch適用時に /S オプションを設定することで再起動時に戻ってこない 不具合が無くなりました。 長時間動作させた時の安定性までは何ともいえませんが、そこそこ使えそうです。 Win98SE入れたので、古いゲーム&ネット端末にでもするつもり。
オメ。 的外れなアドバイスじゃなくて良かったよ。 そういや仙人氏のバッチファイルは/Sオプション使えないんだよな確か… BPツール使ったModBIOSって、ロールバック機能の追加による再起動不能が結構多いんだけどな〜、経験上。 撃沈者が多くなると、氏のせっかくの功績が色褪せると思うんだが。 まあ、俺はBP使うときは手動でやっちゃうから関係ないんだけど。
>>193 その実験ってリニアバーストの設定や外部L2キャッシュ容量はどうだったの?
ソケ7の成分解析結果 : ソケ7の38%はFSB100で出来ています。 ソケ7の34%はクロック非同期で出来ています。 ソケ7の14%は同調用レイテンシで出来ています。 ソケ7の11%は安全マージンで出来ています。 ソケ7の1%は根性で出来ています。 ソケ7の1%は買取不能で出来ています。 ソケ7の1%は「趣味だからほっとけ」で出来ています。
それ秋田
まだやってるヤシいたのw
34%から11%のトコロは読んでないんかい
読んでなきゃなんだってんだ。 いくら無関係じゃないっていっても、スタイルとして飽きたものは秋田んだよアホ
まあまあ。一時期少しだけスレ向きのネタを交えてあの手のカキコが
流行り、どこでも迷惑がられたことを
>>208 は知らなかったのだろう
・・・しかし今頃になって波及してくるところがこのスレらしくていいなw
取りあえず本物 ソケ7の成分解析結果 : ソケ7の70%は世の無常さで出来ています。 ソケ7の18%は嘘で出来ています。 ソケ7の11%は罠で出来ています。 ソケ7の1%は勇気で出来ています。
本物の方がしっくり来ちゃうのが何ともw
ここまで古けりゃ 秋田を越えて青森 かい? AMDのソケ7、K62-400使ってる。先週バイト料入ったんで中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして速い。Cool! スイッチ入れるとWin98が起動する、マジで。ちょっと感動。 しかも格安なのに17インチ大画面CRT。なのにCRTだから丈夫で良い。 K62は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。 64と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、 そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただアプリの複数起動とかで止まるとちょっと怖いね。マウスしか使わないのに反応しない。 速度にかんしては多分64もK62も変わらないでしょ。64使ったことないから 知らないけど62が64に変わったぐらいでそんなに変わったらアホ臭くてだれもK62な んて買わないでしょ。個人的にはK62でも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけどWindowsの起動時間でXPとかのPentium4 3.8Gをマジで抜いた。 つまりはPentium4 3.8GですらK62の400には勝てないと言うわけで、 それだけでも個人的には大満足です。
K6(けいろく) 後漢の末に魏の曹操は蜀の劉備や諸葛孔明たちの軍と漢中で戦いました。 曹操の軍は、さらに攻め込もうとしましたが、あまりに遠征が続いたため戦況も一進一退の状況でした。 そこで、さすがの曹操もこれ以上戦っても無駄なことだと判断し、一言「K6だ」と言いました。 ところが、配下の武将たちは曹操の言った言葉の意味がわからず困っていました。 しかし、その中で一人楊修だけは、さっさと引揚げの準備に取りかかっていました。 楊修は魏で一番の切れ者と言われた人で、いつも曹操の心を読み取るのに長けている人でした。 他の武将たちは驚いて楊修に、どうしてわかったのかとたずねました。すると、楊修は答えました。 「そもそもK6は、使おうとしてもパワーは無く、捨てるには動いて惜しい。 我が魏王の心中もそのようなところであろう。」 こうして、他の武将たちも引揚げの準備を始めました。 このことから「K6」とは、大した物では無いが捨てるには惜しいという意味で使われるようになりました。
コピペスレにすんなよw いくら住人に耐性ない人多いと言ってもひど杉
FIC VA-503+に久々に火入れして2K入れようとしたら途中で反応しなくなり、XPHomeも同様だった 最後の手段と思って98Se入れたら爆安定だった CPU k6-2/500 メモリ 128MB VGA RIVA-128ZX(AGP・チューナー付き) 8MB HDD IBM製8GB サウンド SB64GOLD(ISA) ゲームコントローラ IF-SEGA2/ISA・DirectPadPRO NIC VIAチップ SCSI SC-UPCI テレビも見れて2Dサクサク、 フリーのウィルス対策ソフトとFW、軽めのタブブラウザでネット接続もノープロブレム。 しかし、メモリの好き嫌いが激しい。 SDR-DIMMの2番目は、手持ちの128MBではどれでも作動してくれなかった 使ってた当時は128MBを一本入れればそれで事足りていたからねェ
>>193 その実験で使用したベンチソフトとかは何だったのでしょうか?
(まさかHDBENCHのIntegerやFloatじゃないとは思うが。)
>>216 VA-503+はWin2KのACPIに対応しきれていないエラッタがあるはず。
なので、Win2Kをインストールする際の最初の画面で、SCSI/IDEカード
のドライバを要求されるタイミングでF5キーを何回か押す。
SCSIカードを使用しているなら、F6キーと交互に押す。
HAL選択画面が出たらStandard PC(標準PC)を選択して続行すればOK。
ただし、このままでは終了時に自動でシャットダウンできないので手動で
電源を切らなければならない。
そこで、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/bbs9x.html の「シャットダウンしても自動的に電源が切れません」を参考にしてAPM
モードにすればいい。
>>216 手持ちのメモリはどの組み合わせでも問題出ないけどなあ
DIMMとSIMMの混在でも大丈夫だし(Bank1の共用は無理だが)
VA-503+のマニュアルには 『32,64,128,256MもDIMMが使える』 『でも、256Mはまだ出てないからテストしてない』 とか何とか書いてたような。 ノンビリした時代だったのかなあ。
K5 ケーゴ? K6 ケーロク? ヾ(*´∀`*)ノ
けいろく 0 【K▼6】 (1)〔「後漢書(楊修伝)」より。ニワトリのあばらの意。食うほどの肉はないが、 捨てるには惜しいところから〕大して役には立たないが、 捨てるには惜しいもののたとえ。 (2)〔「晋書(劉伶伝)」より〕身体のかよわいこと。 V省銅提供「大痔林 第K6-V版」より
>>218 サンクス
2Kが見事にはいった。
>>219 接点復活剤試したら、ちゃんと認識してくれた
両面128を下のスロット、片面128を上のスロットに刺してる。
片面128と両面128を取り替えると、時たま認識してくれない。
接触なのか相性なのか不明
>>220 メモリ認識ついでに、他機種から256MBDIMM2本を引っ張って試したら動いた。
マザーのリビジョンは1.2
現状
CPU K6-2/500
mem 256MB
VGA RIVA128ZX 8MB
HDD 13.5GB(8GBのIBM製は、Meで2年使用した後だったためかテスト中に異音を発しながら死亡)
NIC VIAチップ10/100BASE
サウンド SB64GOLD(ISA)
ゲームコントローラ IF−SEGA2/ISA(98Seでは純正、2KではWDMドライバ使用)
SCSI 外す
余ってたメルコ製のUATAー133とUSB2.0IFが両方ともダメだった。
前者は2Kインストールが済んでリブートすると固まる。
後者は差し込んでドライバを読みに行くと固まる。
家に帰ったらまた弄ってみよう。
これでまた土日が潰れるな
224 :
218 :2006/04/15(土) 17:05:58 ID:qTuNQiPZ
>>223 上に書き忘れたけど、ACPIじゃなくてAPMモードの場合IRQが分散され
割り込みにシビアな、いわゆる「競合」を起こす可能性もある。
その場合は普段使わないデバイス、例えばCOM1or2をBIOSで削除して
新たにIRQを割り振ってもらい、IDEカードを認識・稼動させる。
もしくは、PCIスロットを差し替えてみる・・・etc。
あとは、他のデバイスがそのカードと同じI/Oの範囲、メモリの範囲を使用
している場合もある。(リソースの競合)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/make/b0300570_02.html の原因の2を参考に。
ところで、現状のHDD 13.5G(ATA66?)はメルコのIDEカード経由で認識
させている場合、上に書いたタイミングでドライバも入れているよね?
そうだとしたら、いずれにしても大容量のHDDを搭載するのでなければ
IDEカード経由でなくともオンボードのIDE(ATA33)で我慢するのも手かな。
SBが・・・
socket 1-6に詳しいサイトない?(゜〜゜)
>>224 差し替えてみた
どうやら、PCI3がおかしい
一本だけ挿しても立ち上げにしくじる
シリアル・パラレルは殺し済み
USB1.1はBIOSで復活させてみた
2Kだと自動でVIAのUSBドライバ入らないんだね
現状、
AGPにRIVA128ZX、
PCI1がYMF744、
PCI2が100BASE
HDDがUATA66対応品なんで、何とかATAー133カードを使いたい
PCI-NICの代わりにISAに10BASEを挿すか、USBに100BASEor802.11gを挿すか悩ましいところ
228 :
218 :2006/04/16(日) 01:34:45 ID:XSmCQEuV
>>227 状況を整理してみると、ネットは10BASE-Tでもいいということ?
それと、PCI3とISA1がシェアしているはずだけど、ISA1ならOKかな?
もしそうなら、
AGP : RIVA128ZX
PCI 1 : UATA133 (メルコ)
PCI 2 : USB2.0
ISA 1 : ゲームコントローラ IF−SEGA2
ISA 2 : SB AWE64 GOLD
ISA 3 : NIC 10BASE-T
でうまくまとまる、と思うけど・・・。
もちろんPCI同士、ISA同士で上下しても構わないわけだが、あくまで
プラグ&プレイでIRQをきれいに割り振ってくれれば、の話だが・・・。
ISA12はOK、ISA3にPCI3と同じ異常あり うーむ、割り振りがうまくいって無いようで、 OS起動画面の途中でブラックアウトか青画面化してしまう もう寝ます。218さん、その他のみなさんアドバイス色々とありがとう。マジ助かりました。
ATA66対応っても13.5Gとかの時代モノだとATA33の帯域使い切れないんじゃまいか そうするとオンボードATAが無駄に余ってるってことでは? と書いてみるテスト
Win9Xのサポート終了だって
もうとっくの昔にサポートの終わってる エプソンのパラレルスキャナのために ISAの載ってるソケ7ママン買ったよ。 当然OSはWinMeさ。 エプのパラスキャはWin98まででMeは 非サポなんだけど、 動くこと確認してるから。 漢だろ。 別のスレじゃ 貧乏ジャンカー と呼んでもらったw
漢を名乗るなら、当然、購入したのはATママンなんだろーなw …よもやμATXなどと言う惰弱ではあるまいな?
234 :
232 :2006/04/17(月) 17:44:42 ID:EpU6jkFc
>>233 当然 babyAT !
秘蔵のAT-PS/2変換ケーブルが役立つ時がきた!
中古と言うより ジャンク箱からの救出
DIMM留めるツメ1コ折れてるなw
9xでしかうごかねの
>秘蔵のAT-PS/2変換ケーブルが役立つ時がきた! 俺もまだ何個も秘蔵しているorz メモリソケットの爪は他のジャンク板から取ってきて流用すれば委員じゃ?
漢ならAT-PS/2変換ケーブルじゃなくてAT-keyboardじゃないか
後期のATママンは大概PS/2コネクタ用のランドがあるんで、ATコネクタ引っぺがしてPS/2コネクタに植替えするのがマイデフォルト。
Aladdin V(M1542 Acorp)のママンに Meを再インスコしてるんだが AGPに挿したBansheeを「標準PCIグラフィック」とかなんとかと 言い張ってドライバーをインスコさせてくれない 前は動いてたのに・・・ AGPのドライバーも入れてるんだが もう寿命かな
お尋ねします。 OS : Win2K M/B : P5A 1.04 CPU : K6III 450@500 VGA : GeForce2 MX 32MB PCI : UATA133 (メルコ) LAN SMC1211TX (10/100) ISA : SB AWE64 GOLD HDD : Maxtor 6 Y080P0 (80GB) ( UATA133接続) CDD : SANYO CRD-BP1400 (ATAPI) メモリ : 256MB PC100 の内容で組んであるマシンですが、CDDがPIOモードでしか動作しません。 デバイスマネージャ → セカンダリIDEチャンネル → プロパティ → 詳細設定 → 転送モード → DMA (利用可能な場合)となっていますが 「現在の転送モード」は「PIOモード」のままです・・・。 尚、BIOSでの設定はすべてのIDEチャンネルでAUTOになっています。 RICOHのDVDドライブと交換してみましたが状態は変わりません。 PIOモードなので映画などもちろんカクカクで見れたものではありません・・・。 PIOモードからDMAモードに変更する為のアドバイスをお願いします。
241 :
240 :2006/04/19(水) 19:10:54 ID:1OLqvUAk
上記の続きですが、PCIスロットに挿してあるUATA133カードは取説によると HDD専用でCD-ROM系はNGとのことです。 そこで、最悪の場合PROMISE Ultra66 というIDEカードでCD/DVD ドライブを 認識させようとも思っていますが、果たしてうまくいくかどうか不安です。 同系のカード2枚挿しではまずいかも知れませんね・・・。 初心者なものですみませんが宜しくお願い致します。
ASUSの採用してるAwardのMedallion BIOSはMW DMAをDMAモードに設定できないから無理。 オンボードのIDEを使うならUltra DMAモードを使えるドライブに変更するしかないよ。 ATAカード経由は搭載してるチップによって挙動が変わってくるので何とも言えないなぁ。 その辺は詳しい人に任せる。
びっくりするほどユートピアって叫びながら町内をくるくる走るとなおるよ。
なぁお前ら。つい先日ソケ8マシン組んだ俺もここにいていいですか? ソケ8スレ、前はよく見に行ってたのに自分で組んでみたら消滅してたorz
246 :
239 :2006/04/19(水) 22:31:50 ID:b6BYT9N+
Banshee > Driver変えたら桶だった
>>240 Promise Ultra66 入れて HDDx2とCD-RWでインスコしたよ > ウチのAladdin V
WinMeだけど DMA で動いてる。
ちょっと前のレスも読めないらしい
248 :
240 :2006/04/20(木) 06:19:38 ID:i3MuQ9OR
>>242 >>246 レス、どうもです。
結局、PROMISE Ultra66を挿してDVDドライブを認識させました。
コマ飛びもなくなり、ほぼ完璧です。
有難うございました!
>>203 バッチファイルにもSオプション指定は入ってますよ。手持ちのに入ってないと
したら、恐らく旧いバージョンのバッチファイルでしょう。
尚、Bus Disconnect Supportを外す指定は、StepByStep動作のせいで最新版でも
バッチファイルに入ってませんが。
↑因みにBP4.51用のバッチファイルの方には、StepByStep動作での指定じゃなくなった 為、Bus Disconnect Supportを外す指定も入ってます。
ALADDIN VのPIO病は P5Aに限らずWIN2000でも98/MEでも出るが
>>247 は何が言いたいのか
わかんね
クソレスつけるな
PIO病のALi持ち
252 :
↑ :2006/04/22(土) 10:22:35 ID:N3EJEJIG
253 :
↑ :2006/04/23(日) 10:32:51 ID:QR6IZ0FQ
ネタない?
いまだにSIMM使ってるヤツってどれくらいいる? もしいたら、PCの構成とメモリの構成も教えてほしいな。
>>255 ほいほい、うちのサード・マシンで殆ど使ってないやつ。
一応メーカー製なんだけど、改造で殆ど原型とどめていない。
IBM PC350 6587JU5 (’96年製)
OS : Windows95(OSR1)→Windows2000 SP4
CPU : Pentium166→K6III400(HK6 MS400 V2)
RAM : SIMM16MBx2→SIMM32MBx4 + 5V DIMM 64MB = 192MB
オンボードL2 : 256K→512K
HDD : 1.6G→20G + 10G =30G (PROMISE ATA100)
VGA : S3 Trio64V+ (2MB オンボード)→RADEON7000 PCI
SOUND : なし(ワークステーション仕様のため?)→SB AWE32
CD-ROM : 8x→CD-R/RW 24x (I-O DETA)
その他 : LAN 10/100BASE TX (メルコ)
PROMISE ATA100
改造(増設)している間は結構夢中でいじっていたが・・・。
麻原がまだ健在にヒデーことやってた頃(暴露される前)に マハポーシャのPC買った知り合いがメモリー増設したいとか言うから 4MのSIMMを17000エソ/枚で買ってきて付けてやったなあ。 Pen60買った知り合いは2枚まとめて、 486-100買った方は1枚だけ買った。 SIMMは漏れが祖父で買ったけど、厨房なんで5マソ以上も払うのドキドキだった。 マハポでPC買ったツレ2人はその後PCからサリン出るんじゃないかってドキドキだったw
俺なんか30pinのSIMMでさえ現役で使ってるよ。 SoundBlasterのAWE32に挿してあるんだけど。
>>255 CPU : Cyrix MII 400GP (95x3.0=285MHz, 2.2V)
ママン : Tekram P5MVP-A4
RAM : SIMM32MBx4 + DIMM 128MB = 256MB 混在
HDD : IBM9.1GB + Adaptec2940U2W
VGA : NumberNine Revolution3D(8M)
SOUND : Creative Sound Blaster Live Value
CD-ROM : Plextor PX-40TS + PX-R124Tsi
その他 : LAN 10/100BASE TX
OS : Windows2000 SP4
そういえばビデオ強化しようと思ったけどそのままだ。
手持ちは・・・
RAGE FURY MAXX
G400 MAX
RIVA128
AOpen PT80(SiS6326)
Diamond StealthII G460
・・・ラデ買いに行くか
>>260 俺も同じマザー持ってるけど、最近のビデオカードは怖くて挿せないよ。
やるときはレギュレーターに気をつけて!
G400MAXで充分だと思うが。 少なくともラデよりはマシだろ。
ラデを買うんだったら8500/9100辺りまでだったら、マトモに動くよ
G400だとDVD再生支援が無かった筈。
つまりVoodoo5 6000だな。
お前喧嘩うってるだろwっうぇ
>>270 これ書いてるパソコンでまさにそれを使ってる。
昔Quake2でベンチ取ったときは感動したもんだ。
ところでRIVA128はPCIである必要は無いんじゃない?
こないだ8bit ISAのVGAみたいなのがあったんで ソケ8の鯖マシン用に思わず買いそうになったが よく見たらタッチパネルI/Fボードだったんで無視した。
274 :
271 :2006/04/29(土) 00:20:55 ID:FJag2eSe
>>272 ObsidianのAGPのやつなんてあったんだ。AGPを見落としてた。
そういえば俺の持ってるPCIのとはパッケージの絵が違うわ。
PCIのは微妙に下手な絵で近未来ねーちゃんが描いてある妙なやつだった。
それからISAのビデオカードは1枚持っとくとトラブル解決用に役に立つよ。
当然RIVA128のは無いけどね。
>>274 ISAのビデオカードって、ママンのBIOS復活させるツールの意味でも重宝するし、
鯖用VGAとして究極の小電力&省発熱。当然ヒートシンク無しのチップむき出し。
余ってるISAバス埋められるし、いいことづくめ。
GA-DRV2/ISA最強
復活しても性能はたかが知れてます
ソケ7スレでそれを言うのは、野暮を通り越して馬鹿ってもんだぜ坊やw
性能より何よりATXのソケ7ママンはISAが1本とかだから ISA自体が貴重 ISAのカード必須のアプリや周辺機器使うと VGAにISAはもったいない PCIのVGAはAGPナシのメーカー製PCの増設用に高値だし・・・ ジャンク100円のAGPでイイヤ と思うようになる
ISAのカード必須のアプリや周辺機器・・・ EPSONのGT-5000PトカFS-1200Pトカ ISAのパラレルIF必須 ジャンクで200円だからねえ PanaとかNikonの古い昇華プリンタ ジャンクで500円ぐらいだ Para必須だけどInkjetとかにPara使うと プリンタポートをもう1個増設したくなる で、ISA必須なんだw PCIのPara増設IF見たことないし ノンビリスキャンしてノンビリプリント Pen166でも十分だし
ソケ7。。。。。生きてて恥ずかしくないのか?
恥ずかしい訳ねぇだろ、所詮お遊びだもんw 余裕の無い生き方してる奴の方がよっぽど恥ずかしいぜww
遊び心のない人生なんてつまらなくね? 働き蟻にゃなりたくない 自分で考えて動きたい趣味も他も と泥酔しながら書き込んでみる
つか、そもそもこの場においては >。。。。。 という表記自体が生きていて恥ずかしくないのかw
まあまあ、黄金厨が涌いてくるのは時期的に仕方がないから、マターリと スルーしませう。
k6III550+Eとラデ9700を組み合わせて無料の3DMMO動かしたオレガイル 色々カクカクで実用レベルじゃないけど、チャットくらいはできるし動いただけで満足 メモリ256M→512Mにすればもう少し快適に・・いやいや多くは望むまい
メモリ大量に余ってるから積みたいけど、K6-2だしなぁ どっかにK6-2+落ちてないかしら
オンダイ2ndキャッシュの恩恵は大きいからなあ
K6-2 400MHzでDVD-R 16xで焼けます? 8xでCPU100%になっとる。
SCSI買え
>>286 >どっかにK6-2+
仕事にかこつけて
週1でアキバをうろうろしてる漏れの観測結果では
実際まだたまに見かける(いい値段が付いてるが)
が、すぐになくなるなぁヤハリ
Mobile K6-2+ 2.0Vハケーンしたけど これって今のK6-2 2.2V環境にポン付けできるのかな。
>>291 データシートでは、2.2Vは絶対定格値だ。
即あぼーんでは無いだろうがお奨めできない。
設定いじって電圧下げられるならそうした方がいい。
むーん、そうですか。 電圧上げ下げできないので見送りですな(´・ω・`)
つか、まずはママソの型番を晒してから聞いたほうが吉かと思われ
AMDって安定動作させるためにプロセス同じCPUでも 定格電圧上げて出荷するからね 2.2V-333MHz、2.4V-400MHzとか 10%の0.2Vうpぐらい何でもないっしょ
>>296 おまいの考えだと0.4Vの根性入魂になるわけだが?
0.3V越えるぐらいだと致命的だぞ。
300 :
Socket774 :2006/05/04(木) 22:59:01 ID:NWLyxwU8
300ゲト(゚Д゚)ポカーン
チミたち、ポカーンのAAは ( ゚д゚)と思われw
んで、
>>296 ( ゚д゚)ポカーン
口がデカいほうが開いた口がふさがりません的な味もDELL
SiS540マザーをゲットしたけど速度が糞杉じゃねぇかよ。
>>304 で?
ソケ7時代のSiSが激遅なのは周知の事実なわけだが?
イケイケVC-SDRAM CyrixProcessor載せてリニアバーストだ とかやったらSiSも結構速いんじゃね?
SiSチップセットといえば俺も昔、ASUSのP55SP4というSiS551xのマザー使ってたけど、 何やっても遅くてどうにもならんかった。 素直にTritonのマザー買っとくんだったと激しく後悔したな。
そういやSocket7関連のブツもあまり見なくなったねぇ
手元にはK6,K6-2,K6-2+,K6-III,K6-IIIE+,MMX,Winchip2,MII,Pentium等々やたら
CPUばかりあるな
Riseや黄金戦士がちょっと欲しかった・・・
手持ちで使えるマザーと言うか対象が今ではTP310と98なのが寂しいところ( ゚ω゚)
>>306 ソケ7でもVC-SDRAMを生かせるんだ
持ってるから活用したいところだなぁ
マザーの入手が困難そうだけどね
>>297 ( ゚Д゚)ポカーン
>おまいの考えだと0.4Vの根性入魂になるわけだが?
>0.3V越えるぐらいだと致命的だぞ。
どう致命的なの
販売されてる(された)CPUは動作可能な最高電圧・最高クロックを 定格としていると思ってる幸せな香具師がいるスレはココですかぁ? 営業戦略上の『低電圧&低クロック品』が実はウマーだったりしないんですね ここの方々は。
>>311 ここはソケ7スレなんで。
集積トランジスタ数が400万~1千万くらいのProcessorで低クロック品ウマーとはならないでしょう。
コア電圧1.7VのK6-2E 250MHzなんて使いたくもないよ。
ぱわーなうがうごいた。ありがとう。
>>310 Prescottって電流が沢山流れると電圧が下がる仕様じゃなかったっけ?
316 :
Socket774 :2006/05/06(土) 21:02:26 ID:RhBHLdmH
>>308 いいなぁ・・・K6-3とかK6-2+とかうらやますぃ・・・
前に使ってたPCを引っ張り出してきたんだが、K6-2になると、エンコの時なんかがすごいつらい・・・
なんだか内部からすごいファン音がするんで、CPUファンを取り替えようと思うんだが、
ネット上でSocket7用のファンを売ってる所ってないのか?
ググっても、過去の記事とか見捨てられたHPみたいのばっかり・・・
>>315 いや、その仕様とは別の話だと思ったが。(電圧値が一つだった頃から、その仕様は
存在してた筈。)
確か電圧値を今の様に幅を持たせる様にした時に、Intelから何か言い訳がましい
説明があった気が。(記事失念。スマソ)
ただ実際の電圧と電流の関係は、恐らくその仕様に沿ってるかもしれんが。
>>316 ファン単体ならどちらかっつーと電子部品屋さんを当たったほうが吉かと思われ
もしくはSocket370/SocketA用をまるごと流用するとか
ソケ7でi815や440BXのようなメモリ制限のあるチップセットはありますか?
全て
>>320 どんなチップセットであってもメモリスロットさえ
設ければ無限にメモリを積めるわけじゃなし。
ソケ7にはTag-RAM容量由来のL2キャッシュレンジの制限もあったりするわな。
>Socket370のが流用できそうだけど、 サーバー用と称する背の低いやつはまだ売ってるよ
>Socket370のが流用できそうだけど、 ソケA用でもいいんじゃあるまいか。
周りのコンデンサとかに接触しなければ、ソケAとソケ370でいけるべ?
>>316 4cmか5cmのケース用ファンが流用できんじゃね?
底面サイズ62×62とかだと当たっちゃうママンも多いんよ… 60×60までの奴って案外少ないんだよね。 個人的にベストサイズだと思うのは、河童800MHzまでのIntel純正クーラーだったりする。
330 :
316 :2006/05/08(月) 00:00:28 ID:iwB12FHK
>>330 …?
いったい今ついてるクーラーってどういう形状なん?
普通はファンをねじ止めするだけなんで、交換しても問題は出ない筈だと思うんだけど。
PC-98置いてるジャンクなお店にソケ7クーラーいぱいあるよ
いまでもSocket7機を運用してる人間って、ママン何使ってるんだろ? 俺はASUS T2P4とFIC VA-503+だ。 ケースはFMVのミニタワー流用だったりするw 両方ともBabyATなのは、ATXママン機はみんなP5系→P6系→K7系にしちまったからだが。
335 :
333MHz :2006/05/10(水) 14:28:50 ID:bl8RJZgh
ソケ7はATママン 数年前不燃ゴミで拾ったbabyATの自作ケースだから BXマザーもbabyATのP2B-B 初自作がATだったのよ今でも使ってるし
Socket7をファイルサーバーにするべく、 強化した電源を購入(EG465P/AX) ところがブートしやしねぇorz 最小構成でもだめぽ。 ケース附属の動物電源だとちゃんとブートするのに・・・。 ひょっとして、Socket7って、最近の大容量の電源ではブートできないとかないですよね。 構成 マザー・EPMVP4-M CPU・K6-2 500Mz メモリ・256MB*2 VGA・オンボード この状態でBIOSすら拝めず。
つかHDD何台載せる気なのかとw 2〜4台だったら、+5Vと+12Vがまともな電源なら350Wでも足りるだろーに。
あ、ついでにマジレス。 EG465P/EG465AXって-5Vが1Aしかないみたいだが、その動物電源は-5Vの出力何Aだ? ソケ7とかのISA付ママンは、-5V足りないと起動しないことがあるぞ。
訂正 EG465P/EG465AXって、-5Vがミニマム0A/ピーク出力で1Aしかないみたいだが、その動物電源は-5Vの出力何Aだ? 連投スマソ。
340 :
336 :2006/05/10(水) 20:24:20 ID:UjWYaR/P
ただ今、マザーに電源つなぎ、スイッチ入れっぱなしにして意地でも助けてやらねえモードです。
時々ファンがスルッと半回転ほどするが静止する状態。(ブートまではいかず)
>>337 光学2台+HDD4台をたくらんでいます。
このソケ7は、ここ3年はUDやらしていただけで、
あとは何もしていません。3年間リブート以外は電源入れっぱなしだったゆえ、
そろそろ動物電源を退役させてやろうとこんな形になりました。
動物電源の-5Vは1.6Aでした。
>>258 遅レスだが、うちのCDW-E1の中にも2枚入ってた。
どうもこれがバッファらしい・・・
うちのはEP-MVP4FっつーISAなしモデルの方のママソだが (つか、ISA付き裏山しいぞw) 最近の4ピンおまけ付きメインコネクタの電源でも(LGA775とかPen4とか書いてあるぁやιぃやつだがw) 問題なくブートするぞ 新しく飼った電源のほうがおかしくないか、別のママソで確かめてみるのがよい希ガス
343 :
336 :2006/05/11(木) 04:08:39 ID:9NEg4OTL
電源3つ。ママン3枚(うちソケ7が2枚)で試してみました。
新しい電源(EG465P/AX)+EPMVP4-M の組み合わせ。
電源SW入れても反応せず。(BIOS立ち上がらず)
新しい電源(EG465P/AX)+AX59Pro(K6-2 300MHz+64MB*2+Savage4) の組み合わせ。
同上。ただし、電源SW入れた後、放置プレイ1時間後に勝手にブートw
ブート後は、Aドライブから立ち上がり、見事HDD(幕120GB)の物理フォーマット成功!
ただし、一旦電源を落とすと、元の木阿弥orz
動物電源(LION350W)+EPMVP4-M
動物電源(LION350W)+AX59Pro どちらも正常に起動
で、新しい電源(EG465P/AX)+P4 2.4GHz(i845GチップのMSIママン)で正常に起動orz
ここで、ニュー電源の不良疑惑一掃さる。
結局何をしたかというと、P4 2.4GHzのマシーンで使っていた玄人(KRPW-460W/12CM)を
EPMVP4-Mに移植したら、これが無事起動しまして、とりあえずこれで逝きます。
最近の電源(ATX2.03?)では、ブートの信号がシビアになったものがあるのかな。
ブートしてしまえば、安定して動作してくれていますので。
玄人は20ピン世代のものなので、判定が少しヌルくなったとも考えられます。
ただの相性かもしれませんが・・・。
>>342 EPMVP4-Mが捨てられないところは、ISAなのです。
業務用のソフトにISAドングルを使っているので、これがないと死活問題。
ケースも10年ほど前に買ったATXなので、ケースファンがなく、
電源ファンのみで排気しなくてはならなくて、EG465P/AXを考えたのですが、
どうやら目論見が外れたみたい。
最近の大容量電源だと、MB側にある程度以上消費電力がないと、まともに出力出来ない ってのもありそうだが、どうなんだろう? そのせいでMB上のパワーオンリセット回路が上手く働かないと考えれば、辻褄は合いそう だが。
>>344 スペックに最小負荷を規定してる電源もあるからそれ鴨
>>334 MS-5169PCB4.0
メールからネット、ビデオチャットまで毎日フル稼働。
>>334 VA-503A
GA-586S
共にBabyATケースで使ってる、理由は同じくATXはK7>K8へ
最近は起動させる事も無くなってきてるけど
P5A-B使ってるよ〜メインマシンで。 しかし他にもATマシンを使ってる人が複数いて驚いた。 ATXは全てK7。あまり使わないまま旧式マシンに…。
>>334 EP-MVP3G5
でも、メインはGA-6BAの河童850(BabyAT)
P2B-Bはずいぶん長い事欲しかったな〜。 今となっちゃいらんけど。 性能重視ならATXママンのほうがいいわけで。 と言うわけで、ATママンはP5系のママ。OSもWin98までで、実際過去のソフトウェア資産向けだ。 それにしても、ソケ7(スーパー7)にはBabyATがよく似合う。
パッカードベルの単電源PB-600マザーを使ったPackMateにMMX166MHzODP換装してます。 winchip-2 240Mhzとかに換装したら体感できるほど速くなるかな。 K6-3使ったオーバードライブ製品も興味あるのですが、電源が150wしかなく心配です。 HDDも3台積んでるけど3代目は電源気にしてノート用使ってるし。 この前起動してもHDDのモーターが回らずあせった。 電源のせい? simmコンバーターも使ってるし。(これは関係ないか)
用途によると思うけど、ソケ7なのにWinChipにこだわることもないだろ。 つか、自分でメンテできる知識と根性と愛情が無いなら 投げ売りされてるPenIIマシンにでも買い替えればいいだけじゃね?
354 :
352 :2006/05/13(土) 01:11:19 ID:m62Z+Wig
>353 >ソケ7なのにWinChipにこだわることもないだろ。 それがソケ5なのよ。 ソケ5はスレ違いで駄目?
P55Cは周波数低くても結構速いよ。 WinChip2/240程度ではほとんど変わらないかも。
>>352 ショボいスペックPC友の会
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138447855/ 142 :Socket774:2006/05/05(金) 04:34:22 ID:VV4a6lI2
>>140 なんか板違いは板違いなのだが、21世紀になってwここまでやればたいしたもんだw
漏れはPC-9801はVX21で打ち止めにして
某1BMのPS/Visionを飼ったのだった
その末路が↓
CPU : IDT Winchip2 266MHz(240MHzをクロックウp)
M/B : 無印Pen用差し替えママソ
RAM : 32MB×4
VGA : ママソに載ってるTrio64
HDD : 12GB
その他ガワ、電源と超遅いCD-ROM(サンブラ接続のやつね)はPS/Visionを流用
Win98SE
SCSIカードつっこんでスキャナのお守りをさせてるが
ショボいのはひとえにWinChip2のおかげだな
無印Pen166MHzのほうが速く感じるwww
(つか、差し替えママソをMMX対応のやつにしとけば...orz.)
357 :
352 :2006/05/13(土) 06:57:22 ID:m62Z+Wig
>356 TNX Winchip2はやめたほうが吉のようですね。 このマシンの目的は、マルチブートの実験でして、 NTLDRとFDに組み込んだliloやカーネルとりムーバルHDDで20以上のOSが起動するのですが、 このためVGAのCLGD5430が遅いので変えたいのですが、全部のX-Windowの設定 を変えることが困難なのでそれができませんのです。orz オクでHK6-MS400-V2っていうK6-3使ったオーバードライブ製品が安くでていた。 どうしようかな。(チラシの裏)。
>>357 用途とソフト次第だと思う。
普通に使うなら整数演算能力はアップするから快適になると思われ。
しかし、浮動小数点演算を多用したり、WinChip2を正常認識出来ずMMXや
3Dnow!を有効利用出来なかったりするソフトだと、かなり厳しいだろう。
あと
>>356 みたいなメーカー製PCだと、BIOSが非IntelなCPUを全く考慮外
なので、それが大きな悪影響になってる可能性が高い。特にメモリアク
セスの設定なんかが厳しい筈。
自作用MBだとある程度非IntelなCPUも考慮してるから、例えWinChip2に
未対応なBIOSでも、メーカー製PCよりマシな可能性は高いと思う。
ヤフオクで未使用とはいえ、WinChip2が1万円とかでてた。 プレミアがついているのかな、どうかしているな。
ソケ5最強というプレミアはあるが、今さら感があるな。 5年くらい前ならかなりの値段がしてたんだが。 >WinChip2 240MHz
PCパーツトレードセンターで漏れの持ってるK6-233MhzとWinChip2交換きぼんぬ やったら猫がでてくるかな。
素直に「タダかゴミとの物々交換でWinChip2がホスイ」と言えばいいのに。
猫って何?
そのゴミに性能で負けるWinChip2。 >猫って何? ご冗談でしょっていう、猫のAA。
,、ァ ,、 '";ィ' ________ /::::::/l:l ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| 、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、 .ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、 . \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ } ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/ `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ _,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7 ,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. / l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ ,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' / ' //::::::::: {. V / / ./::::::::::::: ', / / . / /:::::::::::::::::. ',. /
>>358 PS/Visionは386SX(ってかIBMの386SX)だからママソは交換してると思われ
ペンティアム用にコンパイルしたカーネルでそのまま互換CPUに換装すると どうなっちゃうんだろ。 安全策ならMMX200MHzODPだけどたいしてうpしないし。 HK6-MS400-V2買って人柱になるか。
>>366 IBMの486SLC(キャッシュ16KB)だよ
CPU直付けだけど・・・漏れも持ってる
でも、入ってるマザーは悪名高きV52LA・・・・・
てっきりVLSI Wildcatのことかと
>>368 おぉ、BlueLightning(だっけか)
スレちがいだなw
WinChip2タソがいぢめられてwいるから
助け舟をだしてあげやう
発熱はPenとかK6にくらべて段違に少ないぞ(オーバークロックをしなければの話だが)
371 :
316 :2006/05/13(土) 23:52:52 ID:1RcD4xCo
またまたレスがたくさんついててうれすぃ!
で、5cmの電源ファンを買ってきますた。一回間違えて6cmのを買っちゃったけどorz
そしたら、ネジは緩いですがちゃんと固定できて、かなり静かになって満足です。
アドバイスをくれたみなさんありがとう!
>>331 普通の形状ですが、やたら薄いんです。
電源ファンは、厚みがある割にネジが長くないから、きちんと留められるかと思いましたが、
大丈夫でした。
>>333 使わなくなったPCを引っ張り出してきたところですから・・・
交通費は定期券で節約できましたv
せっかくクーラーを紹介してもらって悪いんですが、
引っ張り出してきたPCはスリム型のケースなんで、
14cmは絶対に入りません・・・orz
元々パーツ取りしようと思って引っ張り出してきたPCですが、
そのままでも使えることに気がついて、いじくり出した次第です。
次はうるさいHDDの交換とCDドライブをDVDドライブに換装しようと計画中。
>>370 青い稲妻キター
Intelとの契約上、そのままでは市場に売れなかったらしい悲劇のCPU
コプロがないが、倍速化ではIntelよりも先んじたな
>370 >発熱はPenとかK6にくらべて段違に少ないぞ 使われる電力も小さいのでしょうか? 何ワットぐらいかな。
WinChip2が13w HK6-MS400-V2が26.8W K6-233が30w でした。
>>355 WinChip2 266MHzとMMX Pentium166MHzではあきらかにWinChip2の方が高速。
PentiumMMX,無印はSocket5,7CPUの中で最低レベルの効率。速いのはパイ焼きくらい。
なんという糞スレ
>375 いつにまにか266MHzになってるのはFSB66Mhzでオーバークロック前提?
WinChip 200MHzは遅かったがWinChip2 200MHzはそうでもなかった。
>>373 そりゃ、CPUの場合電力がほとんど熱に化けるわけで、
発熱が少ない=消費電力が少ないって事なんだけど。
MMX Pentium166MHz ってOCして普通に233MHzぐらいは回らなかった? と言うかPen-MMX 233MHzなら定格電圧280MHz、0.1V活入れで300MHzぐらいだった記憶が・・・ WinChipがOC前提ならPen-MMXもOC前提でおながいしまつ
同クロック(実クロック)で比較しろよw
>>380 SL27Hの一部ロットな、それ。
3倍、3.5倍を持ってないロット(SL27K)もその後出てるし
週によって3.5倍設定無しってのもあった。
問題はSocket7のM/Bでありながら電圧設定の無い
AcerのFMV用M/B(ガワがPS/V-Visionだが)にあるから
SL27Sなら持ってるけど、そのままでは使えない
板を変えるにも、LPXだと板がほとんど無い。
漏れは356とは別人で368だけど・・・・・
ってMMXPenttiumってスレ違いだよな
Socket5だし
Pentium-MMX(P55C)は思いっきりSocket7だろがw
ひょっとしてSocket7=AMD用と思っているの?
>>380 俺の持ってるP55C/200はFSB100の300MHzで余裕で動いたよ。
電圧活入れとかも一切なしで。ただ残念ながら、×3までしか設定を持ってない
やつなので、ほんとの限界がどれくらいなのかはわからない。
ベンチマーク取ったら同クロックのK6-2より速かったな。
>>375 はP55Cは最低の効率と言ってるけど何を根拠にしてるのかなあ。
漏れのパッカードベルPB600マザー、FSB66MhzまでだからMMXODPのオーバークロックはムリポ。 MMXODP166Mhzは2.5倍固定だからFSB上げるしかない。 WinChip2の240Mhzの場合は266Mhzも可能性はある。 MMXペンはそもそもデュアル電圧でないと駄目、ソケ5につかない。 ソケ5は下駄かMMXODPかWinチップかしかない。 隠し設定もなさそうだし。 WinChip2をパッカードベルPB600マザーにつけてる人のHPあったからこれは大丈夫そう。 gccでCPUを指定したアプリやカーネルは使いまわし駄目そう。 コンパイルやり直さないと。 この点ではMMXODP200Mhzが楽みたい。 HK6-MS400-V2は電源が耐えられるかどうか。
>>382 >AcerのFMV用M/B(ガワがPS/V-Visionだが)にあるから
PS/Visionって、マシン自体の発熱がけっこうスゴイので
ハイパワー化になる改造は止めといたほうがいいようなヨカーン
うちのPS/VisionはPenの発熱がすごかった(当時としては、だが)のでWinChip2に再換装したよ
速さはたいして変わらんかったが、発熱はたしかに減った
CRTの後ろにシャーシファンを増設して、ガワの底とてっぺんに放熱孔あけて
あとはマックチムニーw)追加か、という状態だが
ま、めったに使わないのでいいんだけど(^^
板違いだったなw)
WinChip2の240MHz→266MHzは散々使ったけどぁゃιぃ動作はしなかったなぁ
別のママソで75MHz×4倍ではBIOS画面は出るけど、でダメだったような
PS/V visionはたいした電源乗ってないし、 廃熱も悪い。 もともと、486SLC2/50MHzでたいした熱出さないし。そういう設計だろうし。 店の交換マザーがぼった喰った値段だったな。 確か3−4万とかの店があった。 もはや趣味の世界だったな。
昔の内臓モデムはずしたら省電力になるかな。
「内臓」取っちゃうのはまずくないかw まあ使わないんだったら引っこ抜けばいいだけでしょ。
おいおいこのスレは糞だな
同じ糞なら踊りゃな損損。
395 :
375 :2006/05/18(木) 22:16:29 ID:IkQdE37f
>>377 ,380,381
なぜ166MHzと266MHzの比較なのか
>>355 前後の流れでわかるはず。
>>386 K6-2より速かったベンチって何。
>P55Cは最低の効率と言ってるけど何を根拠にしてるのかなあ。
最低じゃなくてSocket5,7最低レベル。雑誌とかネットのベンチ結果を見る限り
同一クロックで遅いのはWinChipC6,2,無印Pentiumくらいしかないでしょ。
396 :
386 :2006/05/18(木) 22:34:22 ID:1lfoghsm
>>395 FinalReality、もしかしたら3DMark99だったかも。
俺にはアンタの言ってることよくわかんないよ。
だからこれでもう終わりにする。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.11 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ CPU名 WinChip 2 (AMD K6-2) CPU Clock 200MHz (200MHz) FSB 66 (66) 倍率 .x3 (x3) ALL 5507 (5996) Integer 6619 (12000) Float 5332 (8298) memoryR 5723 (7317) MemoryW 5314 (4350) MemoryRW 5730 (8271) DirectDraw 15 (16) Rectangle 13790 (13326) Text 9134 (9127) Ellipse 6991 (6730) BitBlt 110 (110) Disk Read 7046 (7022) Disk Write 6662 (6679) Disk Copy 1646 (1635) Drive C:\20MB (C:\20MB) //______ YBENCH Version 2.06 ______// CPU名 WinChip 2 (AMD K6-2) CPU Clock 200MHz (200MHz) FSB 66 (66) 倍率 x3 (x3) Memory I-O 39.6899 MB/sec (42.314) Prime Calc 101.6 sec (56.0) Square Root 124.3 sec (73.2) Data Write 102.7 sec (93.2) Data Read 103.2 sec (90.4) Memory Copy 25.8 sec (24.2) Mix Mode 114.0 sec (106.6) Square 17.0 sec (21.1) Circle 28.8 sec (34.0) Triangle 21.2 sec (26.5) Text 28.0 sec (27.5) Scroll 55.4 sec (55.5) Sum Total 722.0 sec (608.8) 全く同条件のWinChip2とK6-2の比較をWebでミッケ 無印Pen133あたりから 安価+MMX+ポン付け って条件なら載せ替えの意味あるけど 同クロックのK6-2にもMMX-Pentiumにも勝てないだろうな 同じクロックでP55CとK6-2はMMXやFloat多用ならP55Cで IntegerならK6-2ってトコかな
>>375 が正しいならK6-2も"最低レベル"CPUの仲間入りだな
>>398 >MMX-Pentiumにも勝てないだろうな
勝てないのは初めから分かってるが大負けしているわけじゃない
低価格でほぼ同等の性能をというコンセプトだし
バグ持ちのWinChip2じゃなくて2A使えって。
>>400 MMX-PentiumやK6-2と違って、シングル電圧なSocket5のMBで使える、という絶対的
優位なコンセプトも忘れないで下さい。
3DNow!が使えるMMX Pentiumだと思えば悪くない。
>>403 WinChip2も結構いけますな
CPU 浮動小数点 整数演算
WinChip2/266MHz(233MHz動作) 12299 14150
MMX Pentium/233MHz 12514 13237
K6-2/333MHz 20563 25424
K6-233って3.2Vだから3.3Vのソケ5にポン付けできるんじゃまいか? 可能ならソケ5にゃK6-233だなぁと思うよ。 6x86 P200+GPとか core/IOとも3.52Vだからソケ5ポン付けし易いんじゃまいか? IntならWC2もP55Cも相手にならんだろうからもこれでもいいかも。 今更値段言っても意味ないから、ソケ5にソケ7CPU載せて遊ぶのも面白くないか?
>>408 発熱大きそうだけどマザボの電源に余裕あるかな?
CPUmark32, FPU WinMark, SuperPI 104マソ桁 MMX Pentium 250MHz (100x2.5) 567 988 8:48 MMX Pentium 233MHz (66x3.5) 461 895 10:39 MMX Pentium 200MHz (66x3.0) 416 778 11:28 K6-2 233MHz (66x3.5) 549 753 12:47 M II 233GP 200MHz (66x3.0) 495 448 14:29 Winchip2 225MHz (75x3.0) 459 631 15:33 Winchip2 266MHz (66x4.0) 742 14:18 Winchip2 200MHz (66x3.0) 402 560 17:33 Winchip2 240MHz (60x4.0) 451 669 15:58 Winchip C6 225MHz (75x3.0) 433 363 19:42 Winchip C6 200MHz (66x3.0) 383 322 22:11 mP6-266 200MHz (100x2.0) 402 687 9:01
MIIイケテネーなあ
233クラスなら
mP6>P55C>K6>MII(6x86)>WC2>WC
ってところみたい。
>>408 P54C-133も「とんでも発熱」なCPUだったから大丈夫なんじゃない?
412 :
↑ :2006/05/19(金) 14:12:11 ID:bx8vXx2+
>>411 MMX Pentium 166MHz 13.1W
MMX Pentium 233MHz 17.0W
K6(0.35μm) 233MHz 28.3W
らしい
>408 K6-233はドュアル電圧じゃないと動かないからポン付けだめ。 K6-233持ってるから動くんだったらとっくにやってる。 だれかWinchip2と交換きぼんぬ。
今日少しでも省エネしようと、むかしの28.8内臓モデムはずしました。 トランスなんかついてて、けっこう電力食いそうな雰囲気。
417 :
408 :2006/05/19(金) 17:22:11 ID:bx8vXx2+
>>415 >K6-233はドュアル電圧じゃないと動かないからポン付けだめ
それはナイ
以前K6-233をcore/IOを3.3/3.3Vの且つ入れで動かしてたから
Singleでも動くハズ。
動かないのはBIOSがハネてるんじゃないか?
ソケ5のPC98にK6-233載せて動作させる例も見たことある。
WC2ってBIOS騙しってメリットはあるんだねえ。
>以前K6-233をcore/IOを3.3/3.3Vの且つ入れで動かしてたから >Singleでも動くハズ。 でもK6-233がソケ5で動くってのは聞いたことないな〜。 動くぐらいならみんなWinchip2なんて買わなかったでしょうに。 下駄を履かせれば別だけど。
Master P120という古いIBMのPCの話だけど、IntelのCPU以外はPOSTすらしなかったけどWC2だと 載せ替えるだけで動いたからなぁ。 さすがに無印Pentium120MHzからだと体感できるくらい速くなって当時はすげー嬉しかった。 駆動電圧と共に、この互換性の高さみたいなのが最大のメリットだったと思う。>WC2
420 :
408 :2006/05/19(金) 17:48:15 ID:bx8vXx2+
下駄履かせてもBIOSが「イヤ」ってことなら動かないだろうと思うよ。 K6-233はBIOSが「ヤダ」って言わなければソケ5でも7でも動く。
>K6-233はBIOSが「ヤダ」って言わなければソケ5でも7でも動く。 K6-233持ってるから悪魔のささやきに聞こえる。
半日潰して下駄買ってきて『ヤダッ』と言われた俺がいる。
WinChip 狂騒曲 〜序曲〜 っていうHPに 同様にデュアルボルテージを必要としたK6、M2などの他社CPUもNGです。 素子の安全マージン頼みで、無理矢理挿して動作させた例も聞いた事がありますが、 CPUだけでなく本体側にダメージを与える可能性と、その修理料金(それも4台分) を考えるととても試せませんので、この場合は、電圧変換ゲタと呼ばれるアダプタを CPUとソケットの間にはさんで使用する事になります。 とあるから動作させた人は少なくともいるみたい。
WinChip2と2Aの200MHz版は持ってる。 倍率1.5倍の初期P54Cと差し替えると、2は4倍(FSB50で200MHz)、 2Aは3.5倍(FSB60で210MHz)で動くのがうれしかった。 2は9821Cx2、2Aは9821Anで使ってたよ。 今は石だけ残ってる。
MMX Pentium 233 の入力耐電圧は仕様書では3.6Vらしいから Single ソケ5でも壊れずに動くだろうなあ K6-233とかは自分で調べてクレ ナンチャラS1なる下駄が目の前に転がってる K6-2 300のヒートスプレッダを剥がしてコア直接冷却もくろんだっけ 転がってもう数年にも及ぶが
マザボの倍率が2倍までFSBが66Mhzまでだから MMX Pentium 233 は133Mhzにしかならない。 K6-233はWinchip2Aと同じで1.5倍が3.5倍に読み替えられるようだ。 おもいきってK6-233ぽん付けやってみようかな。
その昔、ASUSのT2P4(Rev2.1)でやったよ、K6/233MHzの直差し。 リニアレギュレータだと異常過熱するんでお勧めしないw FETにヒートシンクとFAN追加して動かしてたけど。
このマザボCPU VCCっていうジャンパーがあって3.3Vと3.45〜3.6Vに切り替えれる。
>>427 正確にはシリーズレギュレータって名前だったっけ? K6-233は異常過熱
どころかMB破壊の原因にすらなったりしたなあ。
そういやSocket5にSocket7なCPUが刺さらない様に、CPU側に一本ピンが増えたんじゃ
なかったっけ?
ただ実際に増えたのはK6-2からだった気がするが。あとシングル電圧なMBなのに
Socket7なソケットを付けたのがあったりして、現実的には利用価値が無かった
気がするが。
あ、逆だったかも? デュアル電圧なMBなのにSocket5なソケットを付けたモノばっかりだったかな?
ID:bx8vXx2+の言い分って ひたすら否定されまくってる感があるな
>>429 部品調達の都合だったのかも知れんけど、ごく初期のママン以外は、シングルボルテージでもZIFソケットはソケ7が植えられてた奴が多かったような希ガス。
VRMだっけ?ソケットだけとかパターンだけのマザボも結構あったような
やはりスキルのない漏れにはMMX200MhzODPかな。 WinChip 狂騒曲みるとWinChipですらトラぶってるし。 98とかエプソンとかだからかもしれないけど。
全角使ってる時点でレベルが知れるからODPも無理だと思うよ。 新しいメーカーマシン買えば?
436 :
434 :2006/05/19(金) 20:57:07 ID:ZYOvIO+6
エプソン > FM−Towns でした。
>>426 x3.5=x1.5だろ
2倍固定の板じゃなきゃPen100のセッティングでMMX233が動く
>全角使ってる時点でレベルが知れるからODPも無理だと思うよ。 いまも一応MMX166MhzODPすでに使ってますので大丈夫。 MMX166MhzODP > MMX200MhzODPじゃ変んないか。 マシンは7台あるので新しいのを買うのはかんべん。
439 :
426 :2006/05/19(金) 21:05:30 ID:ZYOvIO+6
>437 そうなんだ。 しらなかった。 サンクス。
MMX Pentium 233 233円でオクに出てたから直ざしやってみようかな。 K6−233は過去スレ見てもよくマザボが燃えたらしいからちょっと怖い。
漏れの持ってるK6−233はANRって書いてあるんだけど たしかに電圧は3.3/3.2って書いてあるからたった0.1Vの違いしかなく この点では全然問題ないのかな。 あとは30Wの電力消費に耐えられるかどうかか。
燃えるゴミww
FSB60Mhzにダウンクロックしたら消費電力少しは下がるかな。
>>432 K6-2を直挿ししようとしてピンを一本折った話を、確かどこかで読んだ覚えが
あるが、そういう場合は大抵コア電圧が全く対応しないから、MB側を半田鏝改造
くらいはしてた気が。
シングル電圧なMBの殆どが実はSocket7なソケットを搭載してたのなら、そういう
ピン折りの事例が殆ど無かったのも頷けますね。
MMXペン用にコア電圧3.3V > 2.8Vにするためにジャンパーにダイオード仕込んだ香具師 がいた。
>>445 VRMのパターンがあるマザーでの話だね。
K6−233差そうと思ったら刺さんない。 ピンを折るしかない。
折ったけど出っ張りで多少がたがた汁。
>>448 火災通報マダー
☆ チンチン〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ ) \____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | マチクタビレタ〜
そっか、ママン あぼん して カキコ不可 でつか?
いまやっとヒート辛苦つけた。 なんとファンの取り入れコネクトがない。 分岐スルの買って来なきゃ。 ペン100下取り3000円で売っちゃたからな。 ファンなしで試して大丈夫かな。 えいやっちゃえ。 立ち上がったけどVGAモードになちゃった。 調整しても800X600までしかいかない。 先が思いやられる。
RAMが128Mbあるのに104Mbしか認識しない。 FSB60Mhzがいけないのかな。 210Mhzはたしかにでてる。
今度は1024X768調整できた。 ?????
TRとダイオードに銅製のヒートシンクつけたどー。
ID:kxgpVQsF's Diary --------------------- ここまで ---------------------
頭の悪いキチガイが湧いてるな、
>kxgpVQsF's Diary
人柱激しく乙
冷やせば動くのネ
>>456 もう来ないでよろしい
立ち上がらなくなった。 電源損傷の模様。 MMX166ODPに戻して検証中 立ち上がった、でも不安定。orz
>>458 Diaryと書いたのは煽ってる訳でも茶化してる訳でもなく、
リアルタイム中継はいいから、もちっとまとめてから書いとくれ。
そうしまつ。
つか、マジで燃やすなよママソとかデンゲーンとか家とか >>kxgpVQsF
目くそ鼻くそスレ
意味不明ww
結果K6−233で立ち上がらなくなりました。 ついでにSIMMコンバーターの調子もおかしくなったので 取っ払ってメモリ136Mbから72Mbになってしまいました。 一瞬だけでも210Mhzでうごいたんだけどな〜。 いまんとこ元のMMX166MhzODPで動いてるので良しとします。
順当な結果かと思われ。全く動作不能にならなかっただけ救いが有るし。
ママンによって動いたって書かれてるHPもあるから
順当とは言えないだろ
>>465 動かれちゃ困るみたいだな
>>464 動いたけどマトモじゃなかった=残念
簡単にK6が動くようだったらWinchip2の存在価値0に成っちゃう。
MMXペン233MHz直ざしやった人のHPによると1時間くらいほっておいてもなんともなかったけど やはり相当熱くなったそうだ。 例のダイオードジャンパーの人。
無意味な実験だなぁ
>>466 壊れなかっただけマシだっただろ。
スイッチングレギュレータなMBなら動いただろうね。しかし今回の事例は
シングル電圧なMBだから、まず間違いなくシリーズレギュレータだった筈
だし。
もしシングル電圧で問題なく連続稼動可能なMBがあったらネ申扱いしたい
くらい貴重だろう。
>>470 訂正。
"完全に"壊れなかっただけマシだったろ。
場合によってはレギュレータICが破裂したり、ICの半田が溶け落ちたり、
ICが香ばしい臭いを発したりして、MBが全く動作不能になったりするのだし。
k6はアサシンズ1号。
>なんとファンの取り入れコネクトがない。 >分岐スルの買って来なきゃ。 この部分誤解されるといけないので。 ジャンクで何とかでっち上げました。 したがってファンはちゃんと動いていての結果です。
以前、FMVのV50LAマザーでK6-2を66x6で起動したところ、直後にプツンと電源が落ちてしまいました。 でも66x4に変更してみたら何事もなかったようにWin起動。 MIIも233MHzで動作しましたが、なぜか半分程度のパフォーマンスしか出ませんでした。
上の方でなにやらWinChip2がいじめられていますが、何年か前にV50LA上で行ったテストでは MMXPentiumよりもWinchip2の方が速かったですね。V50LAみたいなメモリ周りが遅いマザーでは WinChip2の大容量キャッシュが有利に働くようです。
ぷげらっちょ
WinChip2ホスィ。
>WinChip2の大容量キャッシュ MMXペンの2倍だっけ? K6と同じ?
WinChipはC6も2もL1キャッシュ64KBだな。P55Cが32KBだから2倍。 遅い外出しL2キャッシュなソケ7CPUに比べればかなりきいてくるはず。 L1キャッシュを128KBに強化したWinChip3って 結局日本では出回らなかったんだっけ。
そういえばWinChip3以降のWinChip系って、どうなったんだっけか? C3がWinChip系列のCPUなのは分かってるんだが、 細かい面でどうなって言ったか思い出せないんだよね WinChip4 = Cyrix3 WinChip5 = C3 なのか、それとも WinChip5 = Cyrix3 WinChip6以降 = C3、そしてC7へ なんだろうか…どっかで5がSocket370だって見た気がするんだけど、思い出せない…。
>>479 WinChip3は海外でも結局サンプル止まりだったかと。社長が家族で使ってる
と、何かのプレゼンで話してた筈。
因みに実物を見た事が有ります。あまりにも貴重品だったせいで、怖くて
動作は試さなかったけど。
WinChip3=WinChip2からL1キャッシュ倍増 Socket7 WinChip4=WinChip3にオンダイL2キャッシュ追加(+パイプライン増加?) Socket7 <後にキャンセル -----↓VIAに買収後----- WinChip5=WinChip4をP6バス対応 C3 じゃなかったかな? C3のコードネームがC5なのはWinChip5という位置づけからきてると思う。
ソケ7 同好会の皆さま初めまして 押入れから以下のPCが出てきました。 アレとソレを変えればこんな用途に使えるよ、 というアドバイスを頂けませんでしょうか。 【 .CPU. 】 Pentium 133MHz 【 Mem 】 EDORAM 64MB x 1 【 M/B 】 AOpen AX59Pro 【 VGA 】 Diamond Stealth 3D 2000 【 Sound 】 Sound Blaster 16 【 OS 】 Windows 98 SE 【光学ドライブ】 CD-ROM (8x)
484 :
479 :2006/05/23(火) 18:43:44 ID:hH8t5xcH
>>481 MPFでCentaur社長のグレン・ヘンリー氏が奥さんがWinChip3使ってるって言ってたんだよな。
だから、海外で出回ったことがあるのかなぁと思ってた。
そのわりには生産開始したって話すら聞かなかったし、不思議だったんだよ。
しかし実物見たことあるのか、うらやましいな。
ソケ7CPUとしてどの程度の性能を発揮したのか知りたかったと思うよ。
>>480 CyrixIIIは基本的にWinChip4ベースのコアだったはず。
だからEzra-T 1GHzまではWinChip4ベースと言って差し支えない。
Nehemiahコアでほとんど一からスクラッチビルドされてるから
NehemiahコアのC3がWinChip5世代、C7がWinChip6世代になるのかな。
>>483 自分で用途も思い付かないなら、今さら金かけて強化するより
早いところゴミにした方がいいと思うよ。
ペンでEDORAMって1枚で動いたっけ。
simmじゃないEDOか。 珍しい。
>>483 BIOSをアップデートすればK6-III+550まで載る。
メモリもPC100にして256MB挿せばいい。
割と最近の3Dなゲームじゃなければ結構快適。
主にweb中心のマシンにすれば使い倒せる。
手を加えないのであれば、家庭内サーバ用途かな・・・。
>>483 CPU K6-2 450M位に
MEM もっと増やせ
OS Win2000にしとけ
これで使いようによってはまだまだ現役だ〜よ
489 :
483 :2006/05/23(火) 21:38:55 ID:3x2jyvkR
皆さんありがとうございます。
>>484 さん
昔、初めてローンを組んで作ったマシンで捨てられず、
先日の引越で出てきたものです。すみません。
>>485 さん
>>486 さん
昔、友人からもらったメモリです。
EDO、と聞いた記憶があります。
開けて確認してみます。
>>487 さん
K6-III+550、詳しくは分かりませんが速そうですね。
487さんのアドバイスから、液晶テレビにつないで
Web閲覧マシンにする案を思いつきました。
>>488 さん
K6-2 450Mも速そうですね。
今メイン使用中のノートPC(LOOX S80C)とK6-2では
どちらが速くなりますでしょうか。
490 :
488 :2006/05/23(火) 22:55:09 ID:UQWqb37n
>>489 俺もまだソケット7使ってる
CPUとメモリ量はいっしょプロキシだけど
ノートの方が速いんじゃないかまあどれだけ金かけるかでソケ7も速くなる可能性は充分あるが
金がもったいないよ
あひゃひゃひゃ貧乏スレ
最後のソケ7ママン放出。 みなさんお世話になりました。
>放出 不燃ゴミ? 不法投棄?
たぶんオク
買う人いるの?
K6-3がくっついてたら欲しいな(;´Д`)
2.4Vでも?
安けりゃいいんじゃない?
最近2.4V K6-3 450が 4500円で落札されてる 決して安くない
450はね
んじゃK6-3/450 2.2V 品はお宝っぽいな。持ってるから嬉しい。
目糞鼻糞の争いしろよwww
>>501 俺も持ってて同じくチョト嬉しいw
俺、ソケ7CPUは結構いろいろ持ってるよ。
K6-III+, K6-2+, Winchip2A 3.3V, RISE mP6, ヒートスプレッタが銀のM II などなど。
どれもレアというほどのもんじゃないけど手放せないなあ。
ただ単に究極のMIIを所持したかったが為に、使う当てもないのにMII-433GP を買い置きしてます。(流石にバルク品だったから、動作確認だけはしたが。) 喰うのに困る様にならないと手放さないだろうなあ。
だいぶ前にK6-3/450 2.2Vをオクに放出した。 今は後悔している。 だからK6-3+/550は手放さずに現役。 軽めのエミュで遊ぶくらいだけどね。
ANZなK6-2をルータにしてるよ ファンレスでも熱持たないので(・∀・)イイ!
質問です。 K6-3 450MHzとGA-5AX、ハードオフでセットで500円でした。 早速、有り合わせのパーツで組んでみましたが、L3キャッシュが認識されません。 認識させる良い方法は無いものでしょうか。 BIOSは最新(F4)です。
>>507 それってBIOSでのオンボードキャッシュが無効になっていない?
BIOSで2ndキャッシュONにはしてるんでしょ? BootupStatusでL2容量が512KBで表示されてねーか? だったらハードウェア的にはL3で認識/動作してるはずだが。 それとも容量表示がNoneになってるの? BIOSのチェックルーチンはオンボードキャッシュしか見ないから、BIOSではK6-IIIのオンダイL2キャッシュは認識できない。 逆に、OS上でオンボドL2(今回の構成だとL3)を認識するユーティリティは存在しない(と思った。) そこんとこで勘違いしてる悪寒。
K6-2とALiなPCをCPU-Zで確認 L1は認識するが、L2の欄がグレーアウトしてやがる オンダイじゃなきゃキャッシュじゃねーって言ってるみたいだ
東芝のMMXPentium積んでたDynabookでもL2キャッシュはグレー表示だったよ。 多分というかほぼ間違いなく、外部L2キャッシュはOSが情報を取得できないんだろうね。 そのせいだと思うが、Win2000のレジストリいじって L2キャッシュを実際に搭載してる512KBで認識させたら ベンチのスコアが2割くらい上昇した。 (Win2kデフォだとL2の情報が取れない場合、256KBの設定になってる)
>>507 20世紀末期のAWARD BIOS の表示って殆ど似ていると思うけど、
BIOS Features Setup の Extarnal Cache を Enabled にする。
これを Disabled のままだとL2キャッシュが無効になっている。
>>511 L2が256Kから512Kの差は8%UPという統計が出ているので、
2割の上昇はでかい。
M/Bの個体差によるものとも思われ。
513 :
511 :2006/05/26(金) 00:44:37 ID:kEN3nqlQ
>>512 こんなに性能が上がったのは、メモリがEDOで糞遅かったせいも、
メモリが96MBまでしか積めなくて常時スワップしまくりだったせいもあると思う。
こんな状況だとL2キャッシュ活用するのは大切だと思うしw
>>507 オンボードのキャッシュはEVERESTのマザーボード>チップセットで確認できます。
GA-5AXはメモリが128MBを越えるとオンボードキャッシュが効かなくなりますし、
AladdinV+K6-3の場合はオンボードキャッシュの効果も殆どないので無効でも問題ないかと。
515 :
507 :2006/05/26(金) 08:39:37 ID:QY8lfXLO
507です。 皆さん、親切にありがとうございます。 皆さんのおっしゃるように、BIOS上で外部キャッシュは有効にしています。 ただ、Windows2000上では認識されていないようで、CPU-ZでもL1は32K+32K、L2は256K、L3はグレーになってます。 それよりも問題は、507さんのおっしゃっている搭載メモリ量のようで。 実は寄せ集めPCなものの、メモリだけは768MB(256*3)、積んでます。 結局、L3は働かない訳ですね。 初めてのK6-3、L3の活躍に期待していたのですが。 勉強になりました。
>>514 TriLevel Cache時のキャッシュ制御はチップセットの配下を離れるから、元々のL2キャッシングの有効範囲128MB縛りは関係ないだろう。
>>507 >>509 以降をもう一度きちんと読み返せよ。
まだ理解できてないぞ、お前さん。
>TriLevel Cache時のキャッシュ制御はチップセットの配下を離れるから >元々のL2キャッシングの有効範囲128MB縛りは関係ないだろう それ思いっきりチガウと思う
K6-3でのL3、K6-2でのL2のTagRAMはどこにあるか理解してる? その容量でキャッシュの有効範囲が変わるママンがあったのだが。 K6-3はそこんとこ無視ですかそうですか。
TriLevel Cache Designでは、L3のダイレクトマッピング用のTagRAMの機能はCPUが持ってることになってたと思ったが。 ・・・AMDのサイトからWhite Paper落とせなくなってるみたいなんで、まあ、勘違いの可能性は否定しない。
>L3のダイレクトマッピング用のTagRAMの機能はCPUが持ってることになってた K6-2に同じコトさせれば実装DIMM容量によるキャッシュレンジの制限はなくなってるはずだが そんな話は聞いたことないし
>>520 それはProcessor Data Sheet。
それじゃなくてTriLevel Cache Design White Paperってのがあったのよ、昔。
>>521 K6-IIIの等速L2キャッシュ内蔵に伴う機能なんだから、どのみちK6-2に搭載はしなかったでしょ。
じゃコレかな? TriLevel Cache Design Enhanced Cache Architecture for AMD-K6®-III Processor Enables Premium Performance with Industry's Largest Total System Cache for Windows® Compatible Desktop PCs
BabyATファクターだから ATXに移行しようにもケースが合わない・・・ なので未だにK6-3は現役
AT電源が死にました。 手にはいらないので、SP97Vマシンから分捕って移植。 SP97VはATXも使えるから。 今度死んだら自作しかないか。
>>524 過去スレにも出てるが、BabyATママンはATXケースに入るよ。
AT用バックパネル用意すれば良し。
つっても、AT用I/Oバックパネルの入手が今や困難なんスよ・・・orz
もはやジャンクですら見かけないからねえ。
AT用バックパネルなんてK/B用の丸い穴1コあいてるだけじゃん プラの板に自分で穴開けたらカンタンじゃん
プラ板使ってはめ込み加工の手間考えたら、汎用のI/Oバックパネル(標準ダブルデッカ)にアルミテープ貼って、パンチ抜きの方が楽。 実は、オイラの場合は、ママン上のATコネクタをPS/2コネクタに植え替えてるので、AT用バックパネル使う意味がないからってのもあってこうしてる。
>プラ板使ってはめ込み加工 だれがそんなマンドクセことするんだ? ケースのパネル用の四角い穴より1〜2mmデカイプラ板に穴開けて ケースに内側から貼り付けるだけじゃん >ATコネクタをPS/2コネクタに植え替えてる これより相当簡単なんだが 誰でも出来ることなら書いてくれても、 鏝握ってコネクタ交換してる自慢されてもありがたくもない
>>531 ??
言いたいのは
>汎用のI/Oバックパネル(標準ダブルデッカ)にアルミテープ貼って、パンチ抜き
の方なんだけど。
そんな誤読させるような文章だったか?
スキニシロ
>>532 プラ板云々よりこっちが簡単、とか言われて、ケチ付けられたような気分になって
ムキになっているだけジャマイカ。気にするな。
それにしても
>>531 の中身は凄くズレたレスだとは思うが。
何でもかんでも半角カナを使うヤツは例外なく厨房だからな。 全角英数厨と同レベル。放置でいいかと。
全角英数は厨房じゃなくてワープロ専用機を使ってた年配者だと何度(ry
537 :
Socket774 :2006/05/29(月) 13:41:32 ID:xCt2BO+q
K6 リテールパッケージのヒートシンクの外し方教えてください。 黒い樹脂が挟んであるタイプので,super pi で焼いたくらいじゃびくともしません。 以前,無理矢理外したら樹脂がヒートシンク,CPU両方に残って取れなくて売るに売れなく 泣きました。
538 :
Socket774 :2006/05/29(月) 13:45:53 ID:xCt2BO+q
とれなくて困ってるのは K6-2 500 AFX 2.2V のパッケージ K6-2 550 AFX 2.2V の奴は,ガーゼみたいな布に白いシリコングリスを染み込ませてる奴で super piで焼いてひねったらすぐに取れた。 ところで K6-2 550 AFX 2.2V ってどういう石なんでしょう? K6-2 533 AFX / K6-2 550 AGR はネットでもよく見かけるんだけど。
540 :
355 :2006/05/31(水) 21:15:38 ID:4/lzo7Ja
もう過去の話題なのにあれだけど・・・・
>>355 の俺のカキコにいろいろ反対意見なんかがあって、
自分でもちょっと心配になってきたので実際に検証してみた。
パーツはP5A、ViRGE/VX+Voodoo、Soundblaster16、メモリ128MB
ソフトはWindowsMe、FinalReality
Database Entry <P55C/166(66MHz*2.5)>
-----------------------------------------
Overall 3D, 2.295, Rmark
Overall 2D, 1.389, Rmark
Overall bus rate, 2.292, Rmark
-----------------------------------------
OVERALL SCORE, 2.022, Rmark
-----------------------------------------
Database Entry <WinChip2/240(60MHz*4)>
-----------------------------------------
Overall 3D, 2.321, Rmark
Overall 2D, 1.134, Rmark
Overall bus rate, 1.757, Rmark
-----------------------------------------
OVERALL SCORE, 1.880, Rmark
-----------------------------------------
Database Entry <WinChip2/225(75MHz*3)>
-----------------------------------------
Overall 3D, 2.364, Rmark
Overall 2D, 1.433, Rmark
Overall bus rate, 2.283, Rmark
-----------------------------------------
OVERALL SCORE, 2.072, Rmark
-----------------------------------------
FinalRealityは浮動小数点演算重視のベンチだと思うから
多少Winchipに不利かもしれないけど、少なくともウソを言ってたん
ではないことがわかって安心したw
これを見るとシステムクロックって思ったより大きく影響するもんだね。
>>540 この頃はシステムクロック6MHzですらベースで10%も差があるからねえ
66MHz×1.5の100MHz版と60MHz×2の120MHz版のどっちが速いかで 信者が罵り合ってた時代だからな。今となっては誤差の範囲だがw
543 :
Socket774 :2006/05/31(水) 23:40:02 ID:dxl2cL68
上の方でK6-233をソケ5に直差しして玉砕した者(電源メモリ破損した)です。 今度はWinChip2の240を手に入れて直差したのですが動かない。 板かWinChip2が壊れてるのか。 166MhzODPではなんとか動いてるのだが。 残る手段はMMX233と下駄か。 PB-600にWinChipは成功の報告が載ってるHPがある一方、NECサポートでは下駄が必要となってる。 どうなってんのかな。
>>543 倍率設定間違えてて変にOCされたりしてないか?
どうせ低い倍率使わないだろうから、
高い倍率の設定に置き換えてしまえ
っていう設計だったおかげでPC-98xxがWinchipC6でパワーアップ、
WinChip2では寧ろ倍率下がってパワーダウン…とか一喜一憂してたはず
>>540 見る限りP55C-166とWC2-240/225が同等つーことは
P55C-233だとWC2イラネってことにならんのか?
今やP55C-233なんて233円とかだろ
546 :
543 :2006/06/01(木) 00:08:10 ID:y8OvxcKQ
FSB60MHz(MMX166MhzODPで確認) 電圧3.5V 倍率1.5倍 で問題ないはずだけど。 >高い倍率の設定に置き換えてしまえ 自動的に4倍になるんじゃないの? どっか書き換えるの?
WC2イラネ
548 :
Socket774 :2006/06/01(木) 01:23:17 ID:AgLcWkkA
未だに現役でばりばり使ってる人ってどれくらいいる? 漏れのマシンは現役だよ。それももう拡張できないところまで来てる… まぁ、だいぶコストパフォーマンスの悪いPCになったけど結構長い付き合いだなw EP-MVP3G5 K6IIIE+550 Adaptec Ultra160 SCSI Card Matorox G400 AGP Network Card (100BASE) × 2 Sound Card Capture Card ディスク SCSI HDD × 6 SCSI CD-RW × 1 SCSI DVD-R × 1 SCSI DVD-RAM × 1 SCSI 640MB MO × 1
430TXマザー運用中。 MainBoard: GA-586ATX CPU: K6-2 400 ATA: Buffalo IFC-AT100 Sound 1: X-Wave 6000 Pro Sound 2: SB16(ISA) NIC: 3COM EtherLink-III (ISA) CD-RW: Lite-On LTR-12101B HDD: 60GB Samsung Graphic: Buffalo GX-6200/P128 Mem: 256MB(PC100 128*2) ISAがたっぷりあるんでIRQバッティング覚悟で、無駄にSB16とNICを挿して茶の間のネットPCとして運用中。 静音化のため50mmFANをはずして、ファンコンとアイネックスのFA-679S-BLと大口径のファンに交換。 ただし動画再生はきついのでGyaoとかは無理。
>今やP55C-233なんて233円とかだろ 233円で買いました。 でも下駄がない。 WinChip2に期待してたのに。orz
上の方のレス見るとP55C-233の耐電圧は3.6Vらしいから Single 3.3Vのママンでも動くんじゃないか 焼死しても233円なら根性のある個体に当たるまで買い直せる
板と電源がもたない。 K6−233で実証済み。 2度同じことをやるのは馬鹿。
馬鹿-->チャレンジャー
K6-233 30W P55C-233 17W
>P55C-233 17W 直差しで使うと相当熱くなるそうだからもっとずっと上。
>相当熱くなるそうだからもっとずっと上 Ultraいい加減だなw 2.8Vでも結構熱くなるけどな 2.8V→3.3V=17W→20W K6-233の2/3だな
計算と実際のイレギュラーでの動作は別。
>>556 おまいさんも相当いい加減だなw
CPUは単純な抵抗ぢゃないから電圧比の2乗まではいかないらしいので、
これよりはすこしは少ないかも知らんが
17×(3.3/2.8)^2=23.6(W)
抵抗値自体が変わってしまう。
直差しで簡単に動くものならだれが下駄を作ったり、買ったりするものか。 WinChip2の存在だって有り得なかったろうが。 これが常識って言うものだ。 今回K6-233で学んだよ。
それから、パッカードNECのサポートは以外にまじめに検証してるな。 感心した。 WinChip2が動いたり動かなかったりは、BIOSのバージョンのようだ。 バージョンアップすると逆に動かなくなるようだ。
以外
>>545 WinChipシリーズの設計思想は「安価に必要十分な性能を提供する」であって
同程度のクロックの他社CPUに性能でとことん張り合うつもりは最初から無い。
ターゲットユーザーはPCユーザーの過半を占めるネットやメール、オフィス作業しかしない人逹なんだから。
あと、当時は単電圧のSocket5でもゲタ無しで動かせるというのもメリットだった。
(BIOSが非INTELを検出して蹴る仕様になってる場合は流石にダメだが)
今はプレミア付いてWinChipのほうがP55CやK6よりはるかに高価なのは皮肉だが…
>>542 大藁!
確かに20MHzや6MHzなんて、今じゃ誤差でしかないわな。CPUクロックの1%以下だ。
何だか変なWinChipマンセーな香具師がいるのね
ソケ5でK6-233とか動く神のマザーってあるよ・・AcerのVL3*系
☆ 今一度Socket7(Socket7動態保存の会)その4 ☆
ttp://amd.jisakuita.net/socket7/1014853527.html の584-599とか
あとはググってみそ
WinChipが出たのは商売として成り立つと考えたからで、
ソケ5のUpGradeに必須だったわけではない
直付けが簡単ではなくとも成功事例はあるわけで、
逆に不可能と決め付けるのは無意味なんじゃないか
低発熱で高速なのは
ポイント貯めて中古の下駄探して買います。 いまからAcerのVL3*系を探すぐらいなら、スーパー7なり、 カッパCPUも持ってるから810なり探すほうがはるかにまし。 PB600をなんとかしたいわけで。(ケースごと捨てると金がかかるのとレガシー資産の保護が目的) いまから考えると結果論だがMMX166MhzODPおとなしく使い続けるのが大人の選択だった。 でもここまでくるとなんだか引っ込みがつかなくなってきた。
だから 特殊な例とか運がよければ動く例とか挙げて何の意味があるのよ?
それが特殊で運が良くないと動かない、という事が再検証される。
あとは本人への教育だな。 小学生が理科の実験で水の電気分解をするが如し。集めた水素に火を付ける時に 失敗して、試験管を割っても自己責任だが。
PCIのグラボ売ってねー
PVR2枚あるからあげるよ SLIしていいぞ
>>572 ジャンク屋に行けば数100円で転がってると思うけど。
ちなみにPCIで最も速いのって何かな。RIVA TNTあたり?
G450/G550のPCIなんか銅ジャマイカ。
ハードオフ逝ってもさー AGPのグラボしかないんだよ PCIあってもさ見れ2とかだし。 RAGE PRO系の動画支援とかほすいんだわー BeOSでも使えたりするとおK
SAPARAID-PCIをMS-5169(PCB4.0)で普通に認識。 ただつながってた手持ちのHDD(4GB、20GB)は古いせいか認識せず。 新しいものなら認識して使えるかも。 HDD関係の延命はこれでクリアできそうだな。
まだまだPCIでもいろんなのがあるんだね。 でも、初期の頃のGeForceでさえマザーのレギュレータが 逝っちゃう例が結構あったようだから、新しいチップ載ったやつは 相当ヤバそうだね。
581 :
:2006/06/04(日) 02:03:50 ID:U2HqOCBF
>>579 SAPARAID-PCIをRAIDなしの状態で使える?
RAIDはいらないが、大容量HDDを増設したいのだが。
582 :
579 :2006/06/04(日) 04:01:21 ID:b997NidH
>>581 JBOD対応でシングル使用できるはず。
光学ドライブも接続できるらしい。
もっともそのつもりで買ったので。
マザーが認識して正常にインスコできるかどうかは、
バクチだったけどねw
まあ、安いので特攻してみた。
583 :
581 :2006/06/04(日) 09:12:24 ID:U2HqOCBF
>>580 確かAGPの給電容量の規格は25Wから始まったと思うが、電源電圧が複数あったり
して、カードの方がどの電圧から受電するかで、MB側の電圧別給電能力と不整合
を起こしたせいでは?と疑ってるが。
なまじPCIバスだとAGPと違って複数のカードを挿すせいもあって、PCIなビデオ
カードではバス以外から受電するモノが多いのでは?
そうならMBのレギュレータに心配は要らないと思うが、実際はどうなんだろう?
585 :
Socket774 :2006/06/04(日) 19:05:01 ID:LX1R9De6
GA-5AX+ だけど、F4BIOSは少し遅い
586 :
Socket774 :2006/06/04(日) 19:26:03 ID:R7pbEviU
>>548 K6-2やIIIなら、今でも現役で使えるだろう。
Duronも安いので、新規に組むのには向いていないが。
587 :
Socket774 :2006/06/04(日) 23:20:49 ID:ozi1Jc8b
>Duron 今VGA付きの最新AM2マザー(Gforce6100)と Sempronで\22,000くらいですよw
>588 VGA付きだよ?
K8でもSempronとVGA付マザーで1万ちょっとでいけるよな。 まぁ噛みつかんでも今さらソケ7だのDuronだので新規に組む人は モノ好きくらいしかいないでしょう。 俺はソケ8マシン組みたくてむずむずしてるけど。
漏れもここに来る以上はK6-3系統のCPUにある種のあこがれあるよw intel CPUの性能に追いついた歴史的CPUだからね。 出た時期があまりに微妙だったからその役割K7に譲った形になったけど
俺もまだ現役で使ってる。 AX59Pro K6-2+/500 ET6000+VoodooII ×2(SLI) Soundblaster AWE32 一昔前のゲームマシンとしては、ほぼ最強といえるかもw
そうか、もうその構成も一昔って言えるような時代なんだよな その頃にまさかHDDが1TBが見えてきてATIとnVidiaの時代が来るとは思わなかった え? 俺てっきりnVidiaかs3 or matrox + 3dfxの時代が来るとおもtt
594 :
475 :2006/06/05(月) 01:58:35 ID:e0zxgM4m
V55LA(AladdinIII/シングルレギュレータ)で追試をしてみました。WinChip2も古いマザーでは悪くないと思いますが・・・。 3DMark99Max CPUOptimization:Intel 3DMarks MMXPentium200--795 WinChip2/200--754 WinChip2/266--868 Final Reality Overall MMXP200--2.32 WC2/200--2.19 WC2/266--2.42 WinBench99 BusinessGraphics MMXP200--56.9 WC2/200--69.3 HighEndGraphics MMXP200--180 WC2/200--214
MVP4にAGPがついてればもうちょっと延命出来たのにな
>>590 いま、代休使ってSLOT-Aで組んでますがw
K75ってSocket7と比較したら熱量凄いのね_| ̄|○
K6-2 533MHz P5A or GA-5SG100 512MB (256MB x2) Savage4 or G200 or Banshee 40GB このパーツが余ってるので一台組めるが、電源とケース買う金が惜しいので組めない 組んでもK6-2じゃちょっとなぁ…(キャッシュレンジ問題)
冒険でしょでしょ?
>>597 漢なら組もうぜ、その構成イカスじゃないか
>ウホッ、いい母板
>組まないか
600MHz
P5A-B・K6-2+ 550MHz ・ATA133カード・MEM512MB・HDD80GB・Xabre600 にて貴重なATソケ7マシン華麗に復活! 完成したので押入れの中にしまっておきます。次に表に出てくるのは4年後だな
しまっちゃうのかよ!!w
まるで古刹の秘仏の様だな。
漏れのソケ5に比べたらお宝なのに。 ソケ5のAT電源のドナーになったSP97VのATマシン(韋駄天)にATX電源入れて復活。 リセットスイッチ流用のPWRスイッチと自動的に電源offが新鮮。
605 :
Socket774 :2006/06/06(火) 18:03:04 ID:0uqUWNei
606 :
Socket774 :2006/06/06(火) 18:20:27 ID:xVrQGj07
K6-2 350MHz持ってるんだが…対応マザボが逝ったので不要になったorz ショップだったいくらくらいで買い取るんだろ…? 欲しい奴いるなら相談のるけどww
2はゴミじゃない? 2+かIIIE+か3 特に3の低電圧モデル それ以外は性能的に微妙だから
ショップの売値が350円といったとこじゃない? 買い取りはその3割くらい?
いや、\50ってトコだろ。下手すると買い取り拒否。
UD専用?
>>607 ゴミってそいつはいくらなんでもw K6-2だってまだ使えるぞ。
Office程度が使えれば用が足りる俺の職場のパソコン
ASUSTeK TP4XE K6-2/366
ViRGE/VX SoundBlaster16 LANカード
CPU以外はジャンク屋で拾ってきた。常にケースのフタを
開けっ放しで使ってるせいもあって、周囲からはゴミと呼ばれている。
あっ、やっぱりゴミなのかw
612 :
Socket774 :2006/06/06(火) 23:34:08 ID:xVrQGj07
>>609 ありがd 地元にかなり古いCPUも揃えていた事のあるショップがあるので、考えてます。
>>611 マザボさえあれば使いたいんだよな…安定性はあったし、99年から2004年末まで頑張ってくれた香具師だからなw
まぁMMX233有ればVGADivXが動くからね と意味不明
>>594 で、ぶっちゃけどっちがいいの?
95時代のFMVにWINCHIP2の240をつけてるんだが、MMXの方がいいならそっちに変える。
このスレって意外と
>>614 みたいな教えてクソが多いよな。
ふと思い出した 26351
>>611 漏れの知り合いは、確か東芝製か何処かのメーカー製PC(Pentium120くらい?)
に、Winchip2-240を乗っけて仕事場のLANに接続して、データ入力専用端末に
してたぞ。
今もしてるかどうか不明だが、用途からしたら修理不能にならない限り使ってる
と思う。
618 :
Socket774 :2006/06/08(木) 11:28:10 ID:eQqU6mYj
K6-2は、500MHzくらいだと今でも使える。 但し、メモリは多く積み、HDDは高速なものを。 OSはWin2000。 M/B上のIDEが遅いなら、IDEカードを買って上げよう。
>>618 使えるってのは、どのレベルの話なの?何に使えるの?
メモリーを多用するような重い仕事だったら、そもそもキャッシュレンジ越えたK6-2じゃキツイだろ。
むしろK6-2に何か仕事させるなら、キャッシュレンジを超えない範囲でコンパクトな仕事させるべき。
使えるかどうかでいったら、うちのP54C-90MHzだって何かには使えるさ。
98liteMe板に驚速95とCD革命スピードいれて速くするためもう必死。 プラシボ効果絶大。
400でいいからK6-3に汁 メモリおなかイパーイ積んで ママンのキャッシュ切ればいいさ
ママンのキャッシュ切ればいいって言う奴、たまに出現するけど、 キャッシュの原理からいって、512k以上のL3があれば間違いなく高速化するんだが。 「ミスヒットした場合のことを考えると、直でメインメモリに行ってた方が良かった」 なんてこと言う奴もたまにいるが、ミスヒットというものは通常確率的に一桁で、仮に95%とすると L2のミスヒットを補うヒット率95%というものの効果は大きい。 もちろん5%のミスヒットのロスする時間も大きいが、総合的に考えればL3はあった方がいい。 特に、メインメモリが遅い場合は効果絶大。
k6-2でもWIN95初代で使うときっと速いぞw
>622 マザー上のキャッシュは激遅いよ? あんまり変わらないと思うけどなぁw
K6-IIIの451.0 MHzのレイテンシ 8KB : 2.0clock( 4.4ns) 16KB : 2.0clock( 4.4ns) 32KB : 2.1clock( 4.6ns) 64KB : 12.6clock( 27.9ns) 128KB : 13.9clock( 30.9ns) 256KB : 10.1clock( 22.4ns) 512KB : 72.6clock(160.9ns) 1024KB : 103.8clock(230.0ns) 2048KB : 112.4clock(249.3ns) メモリはSD-RAM100MHz L3は512KB
そこでRAMダブラーの出番ですよ。
MagnaRAMじゃねえ? ラムダブラーは3.1までだった気がするが というか俺の持っているのは3.1まで メモリ8MBでもラムダブラーがあれば推奨メモリ12MB以上の吸精公主が余裕・・・ そう思っていた時代が俺にもありました
i810のメモリ制限やぶりに使えないかな、MagnaRAM。 XPじゃムリポ?
MagnaRAM は Win95,98,Me まで MSの16bit OS用ですな。 512M積んだPCにWinMeとMagnaRAM入れると 起動後しばらくしてから システムが認識するメモリは760M超えてたりする。 ママンのメモリー制限も16bit系OSの512M制限も破るが、 所詮WinMe 64MのPCにMagnaRAM入れると返って遅くなるからダメだし
OS再起動したら、そのままブラックアウト。 仕方なく電源入れ直したけどディスプレイに何も映らん。 GA5AXさまがご臨終した。 電池抜いて一晩寝かせてみるかな。
まあL3が無駄なわけはないわな
634 :
Socket774 :2006/06/09(金) 10:59:12 ID:HbVOkSus
新しいマザーではWin95が綺麗に動かないから、 そういう意味ではソケット7はGoodである。
助かったぜ 一晩寝かせたら復活!
電池切れ近いとか。 ウチの使用せずに寝かせてたマザーも、 たまに組んで火を入れたらBIOSエラー起きたりすることあった。
PB600は電池はんだ付けしてあって交換不能。 くそったれ設計。
おじゃんく遊びはたのし〜な〜。
まだ樹脂でリアルタイムクロックごと固められてるよりマシじゃんw
>625 >626 一言だけ言っておくけどAMD自体が「実使用」の Tri-Level-Cacheの効果は数%程度と発表しているわけで ベンチで幾ら効果が出ても実際の効果はそんなもん。 莫大な効果が合ったらK6-3や2+がここまでもてはやされることはない。 Tri-Level-Cacheの肯定=オンダイキャッシュの否定論につながる部分「も」ある 実際に時代はキャッシュを乗せる方に傾いたので結局Tri-Level-Cache というのはマザー上のキャッシュからCPUに内包される迄のつなぎ的な 意味しか無いと思われ。K6-3専用にマザーを新設計したとするなら マザー上のキャッシュは潔く取っ払われていたと思うよ。
マザー上のキャッシュ切るのは、トラぶったときの対策でソ。 まんどくせ−から切っちゃえというやつ。 トラぶらなければ、生かせばいいだけのはなし。
>>641 何年か前も同じような議論が此処かどっかのスレであったような気がするが・・・
当時は、その数%の性能向上に躍起になってた時代だよ。
333MHzを350MHzで動かして歓喜したり。
元からついてるキャッシュをL3として利用するだけで数%性能向上するなら大いに結構。
二段落目以降は、妄想と知識不足。
L3はOC限界が下がるのと、何故かOS(Win98SE)が固まる頻度が多くなるので 自分の場合は切ってたなあ。 帰ったら余興でVista入れてみるか・・・
そういえば430FXマザーのころ、キャッシュにSRAMを買ってきて マザーにずらっと挿したらなんかうれしかった。 でも使ってみると体感できるほど性能差なくてショボーンだったわけだが。
>643 >妄想と知識不足。 具体的に突っ込んで貰わないと解らないが K6-2までのマザーと共用だから、あるものは使え的な 印象だったのはぬぐいきれない。 Tri-Level-Cacheというご大層な名前が付いては居るが 後からL2が建て増しになったので「結果」そうなっただけでしょう。 >その数%の性能向上に躍起になってた コストパフォーマンスという言葉を知ってますか?
>>646 >Tri-Level-Cacheというご大層な名前が付いては居るが
>後からL2が建て増しになったので「結果」そうなっただけでしょう。
それでいいじゃん
印象とか経緯で、L3使うか使わないかを決めるのはあなたの勝手。
性能の話でしょ。
>コストパフォーマンスという言葉を知ってますか?
元からあるママンのキャッシュを使うことにどんなコストが?
コストの意味知ってますか?
>>641 は痛すぎだな
一言だけと書いておきながら、このスレでも稀に見る長文
Tri-Level-Cacheを利用するのがK6-IIIや2+であるにも関わらず、
Tri-Level-Cacheを否定する根拠を、K6-IIIや2+がもてはやされていることとしてたり
そもそもTri-Level-Cacheを、普通にL2として使う場合と同じに考えてる節があって痛い。
ああ、L3切るか切らないかの話じゃなくて L3に意味があったか無かったかの話をしてるわけ。 で、俺の結論は「意味はない」 無効にしろと言ってる訳じゃないよ。 L3を入れたら性能が返って下がるので止めろと言ってる訳じゃないので あしからず。 元々メインメモリがSDRだと体感できるほどの性能向上が 無かったこともあったしな。 俺はMedocino全盛期もずっとK6-2で通して たった128KBの等速L2が256KBの1/2 L2(Pen2)とほぼ変わらない性能を出し マザー上のL2キャッシュを遙かに凌ぐ性能出していたの実感してるので。 Super7自体がもう時代遅れになりつつあった頃だった。 だからこそK6-3とか2+が魔法の石に見えたんだけどねw
L3で数%の性能向上って 当時最速とかメモリー搭載量でキャッシュレンジの制限受けないとか その他K6-3にとって最大メリット受けられる オンボードキャッシュ2MのMVP3ママンに限っての話じゃなかったか? 2M→1M→512Kと性能下がって512Kじゃ1%も速くないとか。 自分の使ってるママンで恩恵があるならONだし、 SiSやらALiやらでオンボキャッシュ256Mとかで デメリットになるならOFF、 単純に「ONなら良し」ってなことではないと思う。
お前ら痛すぎとソケ8使いの俺が思う。
>普通にL2として使う場合と同じに考えてる節があって痛い リアルタイムでSuper7使っていたならMedocinoの性能にショックを 受けたと思うんだけどw 等速L2が無かったK6-2はやれば出来る子だけど条件がそろって無くて 本来の力を発揮できなかったとずっと思っていたから 本来の性能がすばらしいものであったと証明したK6-3と2+には かなり思い入れがあるなw K6-2=だめな子の象徴が俺に取ってはマザーのL2だった。 等速L2とマザーのL2を同じように考えては居ないけど 当時等速L2と同じ土俵に上がって勝負しなければならなかった事は事実。
なんか盛り上がってるね。髪を剃る水泳選手みたいで熱いネタだよな。
気になって見てみたら、俺はExtarnal Cache切ってた。
>>652 等速L2をオンダイで持つK6-3が、M/B上のキャッシュをL3で使うことと
M/B上のキャッシュが、等速L2と比較して大幅に遅いこととは、関係ないだろと俺も思う
655 :
Socket774 :2006/06/10(土) 15:11:33 ID:5QlUjH5j
Socket7といえば、初めてのIBM PCがEpoxママンを使ったショップブランド機だった。 ソケットのそばにあるチップが無茶苦茶熱くなるんだが、まあこんなもんかと思ってた。 どうやらシリーズレギュレータだったみたいだ。 3年使ってトラブルが無かったのは幸いw
絶滅種?になるのか。。。 事務所では、現役のLinux Serverとして使用しているが。
Z80より早く消えたな
よし、ソケ7今のうちに捕獲しておこう っと、言ってもウチの近所にはNECのバリュースター位しか 無い
RAMがFPやEDOだったりするとL3キャッシュの恩恵は大きいよ。 256KBのを付けてたけど、体感ではっきり軽くなった事がわかる。
( ゚Д゚)y―┛~~
K6-3もマザーが燃えたっていう話過去スレで聞くから怖いな。
そういえばAladdin7マザーにはオンボードキャッシュが無かったですね。 AladdinVではTriLevelCacheで逆に遅くなることもあったので無用と判断されたのかも。
7ママンを見たことある人間がいたとは 欲しかったんだがなぁ
667 :
Socket774 :2006/06/11(日) 11:03:26 ID:LWDzeU2a
>655 反論が出来なくなると一言「あほ」ですか がっかりさせられますね。
>>667 しつこいな。
いちいちageてまで出てこなくてもいいから。
もうやめれ。
さっき見たらレスついていたから返したんですけどw あなたはしつこいと思えるほどこのスレに常駐してましたかそうですかw
主題から外れたくだらん言い争いは他所でやれってことだ
Tri-Level-Cacheの有効性については、昔から議論はあったが
結局、本来システム全般として語られるべきパフォーマンスが、石以外の環境は人それぞれ違うこともあって
評価がバラバラなんだよな。1M2Mのママン持ってる奴は有効性を感じることが多いし
SRAMといっても速度はバラバラだしな。又、メモリ周りが高速なアラジン5やMVP4なんかだと効果は薄くなるし。
K6-IIIがママンキャッシュをL3として使うことと、等速L2と比べて遅いママンキャッシュをK6-2がL2として使うことと
同じレベルで考えてる JQtHBt14=LWDzeU2a は論外。
>>652 なんてアホと言われても仕方ない。
昔はもっと説得力のあるTri-Level-Cache否定派がいたもんだが。
PenProの512kキャッシュが最強、1Mキャッシュが神ってことでFAにしとけキチガイども
ようするに環境や仕様用途で評価が異なるから自分の環境には自分で結論付けろでFA 論議したところで所詮俺らアマチュアなんだしはっきりとした結論なんて出ないだろうな・・・
つーか用途や環境によって結論が変わるのは当然なんだよな。 青臭い厨房は何ごとも唯一絶対の最強があると信じて疑わないけど。
>673 K6-3の対応マザーはSuper7の中でも後期に出た物が多いので そう言う意味でもTri-Level-Cacheは効果が薄いだろw アンタの言うとおり相対的にメモリアクセス性能が高い物が多いからな 多分古いマザーが多いと思うがK6-3を長く使ってたら燃えたなんて話もあるし それともマザー上のメインメモリのレイテンシとL3のレイテンシから メモリにアクセスするときのプロセスを比較して Tri-Level-Cacheが如何に無駄であるか語らないと ダメですかそうですかw 俺はあるものは使え的な印象がぬぐえないと言ってるんだがw 当時は等速L2と勝負しなければならなかったと書いただけで これほど叩かれるとは凄い板ですねw
673の言う事は間違ってないと思われます。
環境はSuper7と「俺は」ハッキリ限定してるわけだがw これである程度古いマザーは除外されるわけだがw
w使う奴はほっとけ
久しぶりに来たらしょうもないことで議論してんだな。 L2もL3も無いCyrixIIIを使う俺を見習えよw
自作自演臭い。
最近、懐かしくなりK6-2 350MHzで組んだんだが、ATA33のHDDがない! そこで皆様はどうしてますか? PCIにATA133のインターフェイスボードでも付けてる?
普通に66のHDDつけてる
LWDzeU2a が必死
>>684 ATA33ですらない440FXのPenProマシンだけど
普通にATA100の2.5HDD付けてる。
いくらなんでも遅いんでATA100カード買って付けてるけど
ATA100カード側だとHDDを認識しないんだよな。
688 :
684 :2006/06/11(日) 23:24:55 ID:DdADsNJ5
>>685 >>687 ありがとです。
俺は、AOPEN AX59PROで組んだんだけど、余っているHDS278040PLAT20を認識してくれないんだよねΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
素直に使ってないATA133カードでも付けるか…
689 :
684 :2006/06/11(日) 23:26:15 ID:DdADsNJ5
○HDS728040PLAT20 ×HDS278040PLAT20
ツールでATA33に設定変更すればいいんじゃ?
691 :
684 :2006/06/11(日) 23:38:53 ID:DdADsNJ5
>>690 そんなツールがあるのか!
ありがとう。探してみるよ!
PCI2.2に対応してるソケ7チップセットって、俺の知る限りSiS530だけだけど、大丈夫? ATA133のカードってほとんどPCI2.2じゃね?調べたわけじゃないけど、時期的に。 物によっては動くけどさー ATAカードは動いたことないなー
694 :
684 :2006/06/12(月) 00:22:51 ID:vJtKEMUu
VIA Apollo MVP3はPCI2.1で、持ってるATAカードもPCI2.1だったよ。 アドバイスありがとう
>>693 どうだったっけか。
以前、玄人のATA133RAIDPCIのBIOS書き換えでATA133PCI化して
GA-5AXに付けて使ってた。
動くものはあっさり動くけど、動かないものはまるっきり動かないPCI2.2の謎
Feature Tool
実は、書き込みの後速攻ググってみつけた
>>693 サウスがVIAのVT86C686Aなら、PCI2.2対応だったような。
>>691 ちょっとググッたら、ATA66ケーブルをATA33ケーブルに変えたら上手くいった
話があったよ。
ttp://hankakusai.lifekernel.ne.jp/tdiary/?date=200412 |
|■ 今日の作業(日中編)
| Webでいろいろ調べてみると、
| 現在の遊休マザー Aopen AX59Pro が、BIOS アップデートで 32GByte 超えのHDDを扱えることが判明し、早速検証。
|
| BIOS Rev 2.33 → 2.36 に更新し、実際にやってみるが、認識すらしない。
| 色々BIOSの設定いじるが駄目。
| しかし、ATA66 対応マザーで ATA33 用のケーブルで上手く使えないことがあるのを思い出し、
| マザーボード AX59Pro が ATA33 対応であることから推測して、今まで使っていた ATA66 用ケーブルを
| ATA33 用に替えてみる。あっさりと認識しました... orz
| 更によく見ると、Rev 2.33 でも対応済みらしい... orz
32GBの壁はRev2.33のBIOSで対応済みらしいので、ATA33超でATA33動作不可なAWARDバグも
とっくに対処済みな筈だから、理由は良く分らんが。
ついこの前から、Seagate 80GB(ATA100)のをAX59Proで使ってる。 まったく問題ないよ。俺はIDEケーブルの種類なんて知らなくて マザーに付いてたのをそのまま使ってるけど、逆にこれが幸いしたか。
704 :
684 :2006/06/12(月) 23:08:32 ID:/UCpxAev
>>701 >>703 ありがとう。今度ATA33のケーブルを買って試してから、Feature Toolを試してみるよ。
長い間、自作板に住み着いてるけど、ここのスレの人たちは優しいでつね。
くだらねー言い争いに嫌気が差してて 話題転換になるなら何でもいいと思ってるヤツが多そう。
706 :
Socket774 :2006/06/13(火) 00:42:59 ID:CuYp6N1P
>702 今は亡きALiが最速というのにワロタ。
メモリなALi AGPなVIA 地雷なVIA PCI糞なVIA は当時から言われてた
バブバブーw
HDDクラッシャーなVIA686Bも追加。 チップリビジョンかBIOSとドライバーで解決した。 VIAアレルギーな人は、 当時これらの直撃を食らった人がほとんど。
711 :
Socket774 :2006/06/13(火) 09:18:06 ID:CIU8bjx9
ソケット7の性能を出し切らないまま、Dualコアなどに移行してしまうのは残念なことだ。 十分に確かめよ。
つまんねー燃料だな
>>710 漏れはDOS動作のCDバックアップソフトで酷い目に遭ったよ。
BIOS最新化しても駄目だしドライバ対処は無理だし、PCIレイテンシ関連をdosツールで
散々弄ってやっても駄目で、とうとう諦めた。686B迄のVIAは本当に地雷だったなあ。
>>706 「今は亡き」が当たり前な気がする俺には、なにが笑えるのかわからんなー
半導体のメーカなんて潰れや吸収だらけじゃん。
おぉこんなとこに誤爆してたか
>708 VIAは686のHDDデータ欠落問題が一番怖かったがw
>714 つい最近nvidiaに吸収されて旬だったからw
吸収されたのはUliであってAliじゃないそ
ALi + UMC = ULi だったかな。
>720 リンク先を見たら解ると思うんですが・・・
722 :
720 :2006/06/15(木) 21:16:55 ID:Pheeluim
>722 リンク先が貼られた後にその発言は、いかがなものかとw
724 :
720 :2006/06/16(金) 00:00:59 ID:Pheeluim
>>723 だから何だ?
このスレの管理人ですか?
あなたの張ったリンク先は絶対だと?
なるほど。
これからはあなたに許可を取らないとレスを付けることは許されないと。
ここが2ちゃんであることを忘れてるな。
厨房君。
とりあえず、もちつけや ID何となくカッコええぞ
フェーリウム? フェーリアム?
フィーリアムがいいかと
m9(^Д^)プギャーッ
>724 イヤ、頭悪く見えますよって言いたかっただけ オウム返しみたいでw。
730 :
720 :2006/06/17(土) 09:32:20 ID:Ib8oP8Fl
731 :
Socket774 :2006/06/17(土) 10:34:47 ID:utaBhuNU
>730 なかなか厨っぽい反応で面白かったです。 最初から>729を言わなかったのは どんな反応するか興味合ったから。 2chのなんたるかを語るだけ合って 2chらしい厨房で面白い人ですね。 やまびこ>720号さん ど う も あ り が と う
733MHz
上のほうでソケ5へのK6-233とW2-240の直差しに失敗したものです。 現在乞食やって神から頂いた下駄とMMX233使って書き込み実験中。
買い替えはもったいないのなんのと言ってたくせにゴミを量産し続けている厨房
736 :
734 :2006/06/17(土) 15:18:00 ID:qjmT8mJt
おまけで神からマザボ3枚(うち2枚はスーパー7)もろた。 当分遊べるぞー。
ゴミをリサイクルしてる頼もしい乞食だ。
738 :
Socket774 :2006/06/17(土) 17:06:29 ID:eATmAfne
ソケット7にVistaを入れ、快適に使用せよ。 以上だ
この板の住民のみなさまは Socket7マシンにOS何をいれてるのでつか?
win95
俺は巷で評判のよろしくないMe ヘソ曲がりなもので・・・
BeOS
当然DOS
Melite驚速95付 HDDたま〜にカッコン病。
win2k
俺も2K かなり軽量化してるが
>>748 こりゃオドロキだね。MediaGXmまであるじゃん。
だがお値段もスゲー。
2004年10月7日更新
Windows 98 SE (98lite の 98micro)とWindows 2000のデュアルブートです。 win98 だと動かないアプリが増えてきたんで,w2kに移行しつつあり。 でも98micro 軽いよ〜
もらったAX59Proにヒートシンクつけてるとき、ドライバーすべらせて パターン切ってしまった。 動かしたらK6-233もMMX166ODPも真っ黒状態。 駄目元でソケ5直差しで無反応だったW2-240着けたら動いた。 切ったパターンはFSB関係かニャ。
754 :
しろうと :2006/06/18(日) 11:07:08 ID:J5Q94gtW
はじめまして。 どうしても判らずここに辿り着きました。 どなたか御教授くださいませ。 FMV-DESKPOWER ME3/505 CPU:AMD K6-2/500MHz M/B:ACER V75M チップセット:SiS530/5595 メモリ:PC100 128MB*2 グラフィック:SiS530(オンボード) HDD:15GB C:14GB D:1GB 今更ながら、HDD40GB(中古)とグラフィックカード メルコ WGP-SF32P PCI(中古) を入手しました。 そこで質問なのですが、 (1) HDDをプライマリマスターとして使用(環境移植)しようとしたのですが、 基本領域が8Mしか設定でません。(全領域は削除済み) 拡張領域としては認識され、現在はEドライブになっています。 どんな問題があるのでしょうか? (2) グラフィックカードですが、どうやらオンボードのVGAと衝突しているらしく、 仕方なしにディスプレイアダプタを削除したのですが、 PC起動と同時に再インストされてしまいます。 BIOSにはオンボードVGAをOFFする項目は見当たらず、 現在は外している状況です。 何か良い方法はあるのでしょうか? (3) CPUですが、M/Bのスイッチ設定で100MHz*5.5の2.3vで試したのですが、 windows保護エラーとなってしまいます。 OCは出来ないのでしょうか? どうか無知な私に知恵を与えてください。
おれのもってる K6-2 500 AFX (2.2V)だと 2.5Vかけないと@550MHz動作しなかったな。 ものすごく熱くなるんでOCはあきらめた。
>>754 自作板だけど頑張ってるようだから頑張ってるみたいだからマジレス。
OSをクリーン再インストしろ。
素人だと自認してるういはOCなんかしないで定格で使ってろ
(いまだにソケ7使ってて「素人」っての甘えるなって感じだが)
半端に小手先でごまかしてもずるずる不具合が続くだろうからサッパリさせとけ
(1)削除したときの領域表示で「領域はありません」と表示されますか? ちゃんと再起動してますか?再起動しないとパーティションの変化が 反映されませんが? あなたの言う事だけでは判断つきません (2)BIOSでVGAを殺す方法が無かったらだめなんじゃないの? マニュアルを見るしか無いねぇ。 (3)他人に聞いて解決しようとするレベルでOCなんてすんな。アホか。
>>754 問題の40GB一台だけつないでフロッピーで立ち上げてFDISKやってみれば?
HDDのジャンパピンの設定はあってる?
>755に正解載ってるねぇ PCIバスのバージョンが違って動かないのか・・・ もしくは相性なのか。最近のVGA買ったなら乙ってますね。
>>754 オーバークロックできないのかなんて質問は正直言って痛すぎる。
アホ扱いされる可能性大だから二度としないほうがいいぞ。
OCは基本動作が自力で安定動作に持っていけない限りは手を出すな。 パーツの個体差にもかなり影響を受けるから、 熟練した奴でも状況ではかなり苦労する。 ネタ切れした雑誌が特集しまくった影響かな。 こんなのが一時期から非常に増えた気がする。
雑誌が取り上げる次点でど素人だけど。 日本人は50ッポ100歩。 み〜な頭悪いネン。
>763 お前は何人だw
殺せ天皇制。
766 :
Socket774 :2006/06/18(日) 19:04:21 ID:Kl4iVSrL
はぁ? タダの基地外ですかw
天皇もソケ7も絶滅種。w
753:Socket774 [sage]:2006/06/18(日) 10:43:25 ID:UXBN9PoV
もらったAX59Proにヒートシンクつけてるとき、ドライバーすべらせて
パターン切ってしまった。
動かしたらK6-233もMMX166ODPも真っ黒状態。
駄目元でソケ5直差しで無反応だったW2-240着けたら動いた。
切ったパターンはFSB関係かニャ。
759:Socket774 [sage]:2006/06/18(日) 13:02:58 ID:UXBN9PoV
>>754 問題の40GB一台だけつないでフロッピーで立ち上げてFDISKやってみれば?
HDDのジャンパピンの設定はあってる?
763:Socket774 [sage]:2006/06/18(日) 18:16:24 ID:UXBN9PoV
雑誌が取り上げる次点でど素人だけど。
日本人は50ッポ100歩。
み〜な頭悪いネン。
765:Socket774 [sage]:2006/06/18(日) 18:55:00 ID:UXBN9PoV
殺せ天皇制。
767:Socket774 [sage]:2006/06/18(日) 19:09:46 ID:UXBN9PoV
天皇もソケ7も絶滅種。w
それがなにか?
おお,みんな優しス やっぱジジィが多いんでしょうかね。ソケ7マニアは。
正確には絶滅種でなくて絶滅危惧種だな。
一体誰が危惧してるのか、ちょっと悩んだぞ。
>771 あぼーんしたからもういいやw どうせ在日だろw
俺も昔富士通のME4使ってた。 富士通なのになぜかOCできるし電圧もいじれるという面白いM/Bだったね。 自作とは言えないけど、自作マシン的な遊び方ができるメーカー機だとは思う。 最後は飽きちゃってそれっきりだけど。 win2kはサクサクと動いてたよ。
ただいま、ソケ7で組み立て中。 いつになるかわからないけど…頑張る。 超低価格マシンです。
>超低価格マシン 軽トラで『ご不要の古〜いパソコン無料で処分しま〜す』 とか流しながら1日走ればソケ7PC無料で組めるパーツは 揃うんじゃないのかい?
今日びはなかなか難しいだろ逆に。 Slot1とか370なパーツのほうが楽にそろいそう。
>>777 そうかもw
一応パーツは揃ったので、メイン機でドライバをかき集め中。
ソケット7は色々と夢の詰まったマシンだと思うんだけどな。 今度はDB鯖に拡張するかな。
>>777 一緒に付いてきた大量のゴミはどうする?
>>781 軽トラで『ご不要の古〜いパソコン無料で処分しま〜す』
とか流しながら走っているヤツに引き渡す。
>>777 中古パーツ買うよりも軽トラのレンタル代やらガソリン代やらの方が高く付きそうだな
あれってなんだかんだ言って金要求してくるって噂だが。
>>784 一年ぐらい前は、なんでもホイホイ持ってくれたが、最近はノートパソコンだけとかいわれた。
テレビはPSEマークがなきゃ金払えとかいわれた。
>>785 それ単なる中古屋の仕入れ方法の一つ。
ホンモノ(?)は東南アジアに売るからPSEなんか関係ない。
映らないTVでも部品使うらしいから喜んで持って行く。
知り合いがその手の知り合い知ってるからエアコン交換した時も
リサイクル料払って販売店に渡すなんて必要なかったよ。
喜んで只で持っていってくれた。
複数の死体から使える臓物を集め、一人の人造人間を作る。 これぞこの世の悦楽。 誤解されているがフランケンシュタインとは怪物の名前ではなく生みの親の 博士の名前。天馬博士とアトムを混同するようなもの。 漏れの作る怪物は頭の回転(CPU)が鈍いところが玉に傷。
>>788 俺は
>>787 じゃないが
玉→人造人間を作ることによって得られる悦楽
傷→頭の回転が鈍いこと
もし本当にわからなかったのなら、もう少し国語を勉強したほうがいいぞ。
また、ただSocket7をバカにしたいだけなら他所へ逝け。
790 :
787 :2006/06/21(水) 17:40:07 ID:175fVOds
怪物のよさは作った本人にしかわからない。 所詮世間には理解されないさ。
ソケ7時代ののマザーは今の時代のマザーより設定が複雑だからな。 組めなくて悔しくてバカにするやつもいるかもなww
>>789 過剰反応しすぎ。
なんの毒もない質問だろ。
国語で言うなら、
>>787 を読んで、悦楽=玉とするのはおかしいと思うぞ。
794 :
788 :2006/06/22(木) 00:50:50 ID:xUhz/0Yq
あれま。こんなことになっていたとは。 イヤミではないですよ。 純粋にどこか良い部分、お気に入りな構成とかあるのかなと、聞いてみただけ。 俺も相当なソケ7マニアなので、嘘じゃないです。人の構成見るのがこのスレの俺の楽しみ。 俺の自慢の怪物は K6-III 450@500MHz GA-5AX Rev5.3 768MB(理論上MAX) 40GB×2 G400 DH 32MB PRO/100S SB Live! コンセプトは全てのパーツが当時の一級品。 今は、P5Aの1Mものとどちらが一級と言えるかで悩み中。 サウンドカードは二級だけど、知識ないので当時の一級品を知らない・・・
サウンドカードならTurtleBeachあたり?当時だとMontegoIIかな。 確かSantaCruzはソケ7世代より少し新しいよね。。。 ちなみに、俺ならHDDをSCSにするな
そういえば、Vortex2カードに哀愁漂う時期だったと追記してみるテスト
プラスチックのかごにマザボ4台くくりつけて 電源一個プラグイン排他利用で使いまわし、まな板機。
若干すれ違い気味な気もしないではないけど質問と言うか相談があるんだ
K6-III+400(500)
DTK PAM-0067V E1/Rev3.01改造
PC100 512*2(物理MAX)
PCI0 クロシコSUPERCHANPON2(ATA100RAID+IEEE1394+USB2.0)
+−ATA133 80GB
+−USB2.0(内蔵) DVDスーパーマルチコンボ
+−IEEE1394(内蔵) ATA133 40GB
PCI1(ISA0と共用) ATi RADEON All-In-Wonder(PCI 32MB)
ISA2 SB AWE64Gold
これで、PCI1に刺さってるらでAIW(らで7000)をクロシコのRX1300-LP128H
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rx1300-lp128hfset.html にしようと思うんだけど、PCI-VGAスレでMVP3世代のMBではVideoBiosの制限から
動作しないんじゃないかと言われたんだ。
で、同世代のMBかPAM-0067VシリーズのユーザーでゲフォFX5x00とかゲフォ6200A
のPCI版積んでる人がいたら教えて欲しいんだ……その辺が使えるなららでX1300も
行けると思うんで……
後、PAM-0067V E1の純正BIOSで最末期にK6-2+/III+に対応したものがリリースされたと思うんだけど、
探しまくっても手に入らないので誰か持ってる人がいたら貰えるとうれしス……
おお、d 元々がメーカー製のLPX機のアップグレード用マザーだからね ISA/PCIがライザー接続だからっていうのもあるけど確かに非常にコンパクトだね 元のマシンはIBMのPS/V MasterP120だけど、マザーのサイズが小型化したお陰で 独自サイズの長方形断面の電源とっぱらってATX電源に載せ替え出来たし
VideoBIOSの問題自己解決。 All-In-Wonder RADEONが使えてる時点で32KBの壁はクリアしてるや……orz
802 :
Socket774 :2006/06/25(日) 01:58:56 ID:76m3GbFL
|─⌒) |(,,ェ)・) |Д゚) .。oO( Socket7誰も居ない ) ⊂/ | / | (⌒─-⌒) ((( ・(,,ェ)・) ||l∩(,,゚Д゚) || . |⊃ C:、.⊃ ノ ""U (⌒-─⌒) (・(ェ,,)・ ))) (゚Д゚,,)∩||| ⊂| . || . !, ⊂,,,ノo U"" (⌒─-⌒) ( ;;;;;;) | ;;;i .。oO(誰も来ない・・・・・) . ∪ ;;;i i ;;oi (ノ''''''ヽノ , , , , ,
気が向いたら、ソケ7のPI 100万桁の調査をお願いしますね。 SuperPIのHELPにある例、Pentium133MHzのPriusは、遅すぎます。 Am486DX4-100(たぶん25x4?33x3かも)の、28MBメモリのよりも 何倍も遅い。 vcache設定をしてないせいで、PIの使用メモリがスワップアウトされてしまってるんだと思います。 同クロックならともかく、クロックが遅い486(しかも二次キャッシュすらない)より遅いなんて、 あり得なさす。 できれば、Pentium、MMX-Pentium(1次キャッシュが大きい)、M1、M2、mP6、 K5、K5改、K6、K6-2、K6-3、K6-2+など、可能な限り多くのCPUの情報を知りたい。 気が向いた方、くれぐれもお願いします。
自分は何を持ってるの? まず、自分のを貼れ
パイ焼きの結果なんてぐぐれば掃いて捨てるほどあるだろうに 自分が見つけたひとつのサイトでひとつのCPUの結果が気に入らないから 住人を情報引き出せる辞書扱いか。 どんな素敵なご身分で育ったんだろうな。
|─⌒) |(,,ェ)・) |Д゚) .。oO( Socket7、来た… ) ⊂/ | / | (⌒─-⌒) ((( ・(,,ェ)・) ||l∩(,,゚Д゚) || . |⊃ C:、.⊃ ノ ""U 【 .CPU. 】 K6-U 450 【 Mem 】 NB PC100 128 X2 【 M/B 】 EP-MVP4F (M-ATX) 【 VGA 】 オンボ 【 HDD 】 幕20GB 【 OS 】 Windows2000 sp4 Super π スコア 【 104万桁 】 10分08秒 (⌒─-⌒) ( ;;;;;;) | ;;;i . ∪ ;;;i i ;;oi (ノ''''''ヽノ , , , , ,
807 :
Socket774 :2006/06/25(日) 14:37:19 ID:QLbPaFwd
IWILLのXA100、 パッケージがボンバーマン+スターウォーズみたいで楽しかったなあ。
>>805 おいおい、今更10年前の化石しか使ってネー様な同和乞食の集団だぜ?
どんな育ちも何も小学校すら出てネーに決まってるよwwww
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
と同和乞食の
>>808 が申しております。
クマクマ
XP55T2P4マザーのマシン3機目復帰 今度はK6-III 400MHz直付け まだだ、まだ終わらんよ。
やらせはせんぞぉぉっ!
【 .CPU. 】 K6-3E+/400ATZ @600MHz 【 Mem 】 PC133 256 x 3 【 M/B 】 Freeway FW-5VGF+/ultra 【 VGA 】 Radeon 9700 pro 【 HDD 】 Maxtor 6Y120L0/6Y120P0 【 OS 】 Windows98SE Super π スコア 【 104万桁 】 4分42秒 K6ctlでwrite meageをFASTに
無能な天皇の使っている宮内庁御用達のパソコン教えてチョ。
815 :
hatukakiko :2006/06/26(月) 19:16:26 ID:c7Yw2Dme
【 .CPU. 】 K6-3E+/550(2.0V) @500MHz(1.6V)ファンレス 【 Mem 】 256X1 128X1 64X1 合計448M 【 M/B 】 Aopen AX59PRO(1M) 【 VGA 】 Voodoo3 3000 AGP 【 HDD 】 IBM DTLA 307015 15G 【 OS 】 Windows2000 sp4 Super π スコア 【 104万桁 】 7分02秒 電源→350WのファンレスATX電源 音無 スマートドライブを使用 熱のためケースは開けっ放しで使用してます。 最近 YMF744(PCI)からサウンドブラスター16(ISA)に変更しました。 DVDの再生(mpg)はPowerDVDで再生してます。 gyoはスモール画面で、Yahoo動画は低画質なら見れます。 パンヤは普通にプレーできます。(色が少ないけど)
>>814 お前より数段有能で役に立つ人だから心配すんな
817 :
Socket774 :2006/06/26(月) 21:37:30 ID:oLarhhbm
動画マスター.AVI.SCR 祭会場 /| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ | | | ̄ ̄ ̄ /| || | | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT | /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^ | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / |/ /. _.| ̄|/|/|/ Λ_Λ /|\/ / / |/ / (___) /| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ | | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ | | |/| |__|/ Λ_Λ / /(_) | |/| |/ ( ´∀`) (_) Λ_Λ | | |/ // / ^ ̄]゚ (` ) | |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕 | / /_ノ(_) ┌|___| |/ (__) (_ノ ヽ ヽ / (_)
【 .CPU. 】 K6-3E+/550(2.0V) 定格 【 Mem 】 PC100 128 x 3=384M 【 M/B 】 ASUS P5A 1.04 【 VGA 】 GeForce2 MX400 AGP 32M 【 HDD 】 Maxtor 6Y80L0/6Y80P0 【 OS 】 Windows2000 SP4 3rd キャッシュ無効 HDDはメルコATA133カード使用 Super π スコア 【 104万桁 】 5分24秒
>816 だから国民の税金でなんのパソコン使ってるのか聞いてるんだけど。 俺は税金払ってる側だから、無能でも無問題。
無能な人間を論理的な合理性なしに、崇拝することは、罪悪だ。 死ね。
天皇より同和乞食のほうがまし。 ソケ7使えるだけね。
死ね税金泥棒。
なんかこのスレ、最近は変なのばっかり沸くな。
殺せ天皇制。
>>804-805 オレが測ったのは、PIスレ15の416と439で、
【 .CPU. 】 Am486DX4-75、二次キャッシュがない
【 Mem 】 28MB(FP-DRAMのはず)
【 M/B 】 不明(Epson PC-486NAU2)
【 VGA 】 オンボード
【 HDD 】 東芝2.5インチ2GB(いまじゃDRAMなみ) ドライバ入れなおし
【 OS 】 Win95 非SP for 9801系
▼スコア
【 104万桁 】57分59秒
【 419万桁 】5時間52分39秒
【 .CPU. 】 486SDX-33、二次キャッシュがない
【 Mem 】 28MB(FP-DRAMのはず)
【 M/B 】 不明(Epson PC-486NAU2)
【 VGA 】 オンボード
【 HDD 】 東芝2.5インチ2GB(いまじゃDRAMなみ) ドライバ入れなおし
【 OS 】 Win95 非SP for 9801系
▼スコア
【 104万桁 】 47時間44分28秒
残念ながら自作機じゃないけど。
ソケ7ママンはコンデンサ死亡で使えなくなったんで、測定できない。 ママンさえ動いたら、K6-2 400MHzとK6-2+ 450だったか、とCylix M2 166MHz(Pr200+)で測るんだが... K6-2+は(2Eだったかも)ママンと合わずに稼働させないまま終わった。惜しいことした。
>>827 >Cylix M2 166MHz(Pr200+)で測るんだが...
そのクラスのはMIIじゃなくて6x86MX。あと、CylixじゃなくてCyrixだw
中身ほぼまったく変わらないし今さらどうでもいい話だが
Cyrix派としてはこだわりたいところだ。
リニアバーストッてsuper πに効果ある?
>>825 人に指図してないで、おまえが殺してこい
つか犯罪予告ってことで通報したら面白いかもな。 ネタがネタなだけに、警察もとりあえず真面目に仕事しそうだし。 なにしろ警察って右よりの組織だからな思いっきり。
いちいち荒らしにレス付けなさんな
未だに現役バリバリのB5ノート (HP Omnibook800CT) 【 .CPU. 】 Intel Pentium MMX 166MHz 【 Mem 】 80MB 【 M/B 】 unknown 【 VGA 】 Neomagic MagicGraph 128ZV 【 HDD 】 Fujitsu 5GB 【 OS 】 Windows 95 OSR1 【 104万桁 】17分34秒
警察って右なのか ずっと左だと思ってた。
右も左もどっちもうざいと思ってるよ
するとなにか、オンボード上のグラボを殺すと、殺人未遂になるのか?w
【 .CPU. 】 K6-2/533@550MHz 【 Mem 】 128MB*1 64MB*2 合計256MB 【 M/B 】 EP-MVP3G5(2M) 【 VGA 】 nVidia Riva-TNT2M64/32MB 【 HDD 】 IBM DJNA-352030/20GB 【 OS 】 Windows98 SP1 Super π スコア 【 104万桁 】 5分55秒 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name EP-MVP3G5 Processor AMD K6-2+ 551.16MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 4] Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[128K] Name String AMD-K6(tm)-III Processor VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Model 64 Resolution 1024x768 (16Bit color) Memory 260,964 KByte OS Windows 98 4.10 (Build: 1998) Date 2006/06/29 23:45
nyとmxと洒落とトレ同時に24時間稼動させるPCには K6-2 500で十分でしょうか?
すげえ無理だし何その糞質問。
ネタだろ? とりあえず FSB300 までOCして、1800MHzで駆動すればOK
釣られマジレスすると ny(nyp)、mxなら桶 つーか、気になるのはむしろHDDの壁の方だが… 俺の友人はK6-2 500でnypのみ専用機で頑張ってる 24時間年中無休だそーな
出品者のスレ違い宣伝乙
MediaGXって死ぬほど遅いんでソ。 sis5598とどっちが遅いの?
>>846 MediaGXは基本的に486だしね。
だからシステムクロックも33MHzとかだよ。
それからMediaGXとSiS5598の比較って・・・モノが違うんだからさ。
まあ参考までに俺のとこのデータを紹介しておくと
MediaGXm/266とその半分の周波数のP54CつけたSiS5582とが
どっこいどっこいといったところ。SiS5598は持ってなくてわかんないけど
同じようなもんじゃないかな。
>>849 このmediaGXが最終期のものだとか、FSB100だとか何でわかる?
どこにも書いてないぞ。おまえ出品者じゃないのか?
HIPNC07Bって、FSB66MHzでなかったっけか。
「HITACHI ZOSEN」 ロゴ渋い! 窓から投げてもびくともしないんじゃないか?
まあ、造船と名はつくが三井とかと違って 今はほとんどやってないらしいけどな…
854 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/06(木) 19:59:28 ID:zbneYs4Q BE:242093186-
K6-2(2.2V)500AFXって定格で動かすのにどれくらいのヒートシンクファンが必要? 流石にPC-9821Xa7に付いていたと思われる自然空冷用ヒートシンクだけじゃ駄目だろうけど。
5cmFANでいいんじゃないか? リテール品は5cmついてた。 それで問題があればアイネックスの6cm→9cmのファンネルつければいいわけだし。
856 :
Socket774 :2006/07/06(木) 20:06:17 ID:dHx2DtfJ
了解、いまこそ神社に飾ってあるゼロ戦に爆弾積んで特攻してくれ。
858 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/06(木) 23:04:31 ID:zbneYs4Q BE:70611427-
基本的にはヒートシンクの表面積が広いほど空気に触れる面積が多くなるから放熱されるが、 自然空冷の場合はフィンのピッチを狭くしたり、フィンにさらに溝や凹凸をつけても 熱がこもりきちんと排熱できない。 だから写真の左にあるヒートシンクの形状になる。フィンのピッチが狭く多いヒートシンクは 強制空冷によく使われる。 ということで、以上を踏まえて効果があるかないかは 頭で判断してダメであれば止めればいいし、実験する心があれば行えばいい。
860 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/07(金) 00:04:26 ID:zbneYs4Q BE:282442087-
>>859 自作板らしいご返答でありがとうございますw
66*2.5から試してみたいと思います。
ありがとうございました
>>860 ちゃんとかまってくれた人にきちんと御礼を言うんだよwwwwww
ファンレスで、500MHz AFX をダウンクロックして使ってるけど 先月あたりから250MHzでもきつくなりだした。 Baby-ATだから排熱悪いのが最大の原因だが。
どこでW2ですよ。
ど > そ
865 :
Socket774 :2006/07/09(日) 19:36:47 ID:P+rtHSo8
ι(´Д`υ)アツィー
先週の土曜日、ラオックスの裏のソフマップで 昔TWOTOPが売ってた赤い基盤のソケ7マザーをジャンクで見かけた。 今P54Cの100MHzとK6-500が余ってるから買おうと思って翌日行ったらなかった・・・ 当時はソケ7では最高クラスの性能だったし、あの時かっときゃよかったなあ。
>868 先月は箱入りの奴があったよ。 結構ブツは多いし、また暫らくすれば出るんでないかい?
k6-2の500MHzは解かるけどP54Cの100MHzでなにをやるのかと 思ったけど、k6-2使えるようにBIOS更新する時必要なのかな。
動作確認用で置いとくと結構便利だったりする>>P54C-100 K6-2+の500でもセレ300A@450に勝てない 100MHzコアPUは66MHzコアPU(233と266)を100で使うより速かった それぐらい当時は無敵だった…
BH6とかだとFSB112で回せて、BP6だとFSB103ぐらいまでだったな>>セレ300A 所詮ソケ7はアプリのなさに救われてただけ…今使うとして、どういう用途があるんだろう
>>SiS5598 これ最初FSB100出せないとか言ってたが…どうなったんだろう 売っちまったからわからない GA-586SG MMX233を83で回してた。
5598は対応してないよ。5591なら最初駄目だったけど末期的なロットではいけたようだが どっちかというと5591初期は2次キャッシュが100MHZについていける物が確保出来なかったとか何とか 詳しい人教えてplz
875 :
868 :2006/07/14(金) 19:47:21 ID:wEKdZ/Ln
>870 まあ確かに骨董品だわな。>P54Cの100MHz 実はこれ、親に初めて買ってもらったのについてたんだよね。見てると昔を思い出す。 こないだ帰省したときに車庫から当時のマザーと一緒に発掘したんだよ。 当時は熱伝導グリスなんて殆ど使ってなかったんだね。薄い&小さいヒートシンクとファンだけ。 ちょっと緩めたらスポッとスライドして抜けたよ。
Z80
うちにIBMのpen75MHzのマシンあるんだけど欲しい?完動品だぞ。 そろそろ廃品回収に出すか・・・MMX233もあるんだった・・・・
>871 >K6-2+の500でもセレ300A@450に勝てない ヽ('A`)ノヽ('A`)ノヽ('A`)ノ
>>874 うん。
オンボード付きという理由もあるのだろうけど、
83MHzまで隠し設定があるだけで、それ以上はダメだったはず。
5591の方が新しいチップセットだしな。(番号とは逆)
5598の正式サポートは75MHzまでだったはずだ。Cx686とかで使ってた設定。
GA-586SGはSIS5591だった サウスはPU板でも使ってる5595
ゴメン
>>874 じゃあオンボードキャッシュ切ればいいわけか
>877 とりあえずFSB66Mhzにしてみたら。 pen75MHzは互換cpu潰し目的で内容はペン100Mhzと変わんないといううわさが 当時あったんで興味ある。 だめだったらFSB60Mhzで90回し。 あとソケット5だろうからMMX233Mhzピン折って直差し。 漏れ実は上のほうでK6−233ピン折直差しで電源とばした香具師でつ。 その後W2−240換装するも起動せず。 現在下駄とMMX233Mhzでようやく安定して動いています。
W95が出た時にBABYATの山猫マザーがもっと普及してたら 頻繁に買い換えるようなこともなかっただろう Cx6x86-200→MU-300→K6-2+500あたりで打ち止めで、無駄なく4年使えたんじゃなかろうか メモリは最初から64、追加で128になると思うので結構高くつくと思うが 最終的にはコンボカードとケース・電源を嫌って本体ごと交換になったと思う ビデオ 初代ミレニアム→BANSEE サウンド SB16→SBLive IDE HA66(99年以降) 他 高速シリアル(ISA) LAN(ISA) ビデオキャプチャ(ISA)
なんか自慢してみ?
ベビーATだな。一瞬「バビャアト」と読んでしまった
エルザのFX5200をソケット7で使ってる人はいますか? 対応がPen3以上と書かれていたもので。 友人から2500で売ってやるといわれた。 情報求む。
>>886 マルチはマルチとして放っておくのが筋だがヒントをやろう。
ASUSのSP-98AGPにGeForce2/AGPを挿したらマザーがいかれた。
ASUSのP5A-BにGeForce3Tiを差したら普通に動いた
GA-5AXr5.2の場合 GF2MXはwin2Kでも旧ドライバで動く。 xabre400はwin98だと動く。win2Kでは無理 GF6200は無理 FX?ギリギリ何とかなるんじゃないの?
長年人に貸していたマシンが手元に帰ってきた。 SOYO 5EAS+K6-2 533MHz どーしよ?これ。 と思って古いパーツ漁ってたら・・・ Cylix 6x86 PR200+ こんなん出てきました。 そういえばこのMBとCPUが初自作機だったな。
Cyrixだた
ここは教えたがり君の多いインターネットですね。
捨てられんし売れもせん。 なんかいい使い道があったら教えて。
ファイル鯖
>>894 ファミコン(NES)、スーパーファミコン(SNES)用エミュマシン
with コントローラーパット
ルータにしてる
消費電力を考えると、ベストな選択肢ってわけでもないんだよな。
K6-2って結構低電圧耐性あるよ K6-2-500は1.6V300MHzとかでも動く。 500でも遅いのに300で何が出来るかといわれると…
ASUSのP55T2P4ってGF6200A-LP128Hとかの現世代のグラフィックカードは 使えるのかな? なんか昔のマザボはグラフィックBIOSの容量でNGだったりする場合があるとか 聞いたので・・・
486マザー(末期のPCI付のやつだが)でもMX400は使えた ただUSBボードが認識してくれなくて使えないのが痛かった
エミュ専用なら、PCEとかも入れたいしなぁ… 750GB二台ならPCEとSSが全部入りそうな気がするんだが
そんなに吸い出すのはさぞかし手間かかったんだろうなぁ
うちのGA-5AXだとRadeon7500と9700proは一応動いた。 ゲーム検証では7500だとMOEあたりだと起動数分でフリーズ、9700proは軽い3DMMO(プリストンテール)はカクカクなるがなんとか動いた。 9700が外部電源端子つきだから? どちらもIE使うくらいは問題なし
Socket7/Super7程度のCPUパワーで、ハードウェアT&Lなしの昨今のGAの能力を発揮するのは難しいと思うのだが、どうか。
ギガのGA5−AXに新しいHDDを着けようと思うのですが 「○○GBの壁」ってありますか? メーカーのHPにはもう情報無い。 アイオーあたりの拡張ボード必要かしらん。 80から120GBあたりを考えています。 ちなみにOSは98です。
909 :
906 :2006/07/20(木) 19:37:27 ID:u4R4w8p5
>>907 ありがとう。
箱を見るとGA−5AX(Rev5)ATA66となってます。
ただしその横のシールにはGA−5AX+とかかれてるんだな。
CPUがGhzオーバーの頃買ったものだから(+)なんだと思うけど。
ATA133ボード追加(2500円)は意味があるかなあ?
>>905 恥ずかしいことを口走って無知を晒しちゃう前に
裏付けを取ってから口にした方がいいと思うよ。
仕事のできない奴の典型的なパターンだし。
いちいち釣られちゃイカンだろ。
>>909 +とRev5は同義だとオモタから、ATA66でダイジャブだらう。
とりあえず手持ちのATAケーブルが80芯なら、まずは
>>907 でお勧めしたHDDだけ
購入して使ってみて、速度に不満があったらATAカードを買い増せば良いかと。
ATA133で8MBキャッシュだと、下記の120GB品かな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/p_hdd.html |HDS721612PLAT80 (120GB)
でも余程のHDDでないと内部転送速度は100MB/sにとどいてない筈なので、ATA133
にする意味は薄い気はするが。
もしATAカード前提なら、SerialATAIIなカード&HDDが楽しそうだぞ。3Gbps
で16MBキャッシュ、500GBなんてのも繋げるし。まるで乗用車にF1タイヤだが。
(藁藁藁
だ が そ れ が い い
プッ
ほんと笑っちゃうよね
で、500GBのうちの137GB超の部分は遊ばせるって事か。確かに大笑いだな。
Bigdrive対応のPCI-IDEカードか、SATAのPCIカードとHDD使うと全部の領域使える。 windowsのIDEドライバを差し替えるシェアウェアのドライバもあるけど…
Nintendo DS Lite + ブラウザー 使ってみた DSはOperaだけど、Pen133+196M+S3-864-2M+Win98+IE5.5と同じ程度の表示速度 Pen133からMMX233+下駄あたりにうpしなければ棄てられそうだ
>>922 んでも画面が狭い
MMX133MHz/64MB+NeoMagic128+Opera6相手だと、使い勝手が全然違う
正直DSのブラウザは使えない
こっちも持ち運べるし、無線LANも使えるし・・・・
TCP版だからCPU交換は無理だがw
Web見たいのに電源入れて起動するまで待つ時間を考えると、俺も > MMX133MHz/64MB+NeoMagic128+Opera6 よりDSがいいや。2画面あるし。
926 :
Socket774 :2006/07/30(日) 09:33:47 ID:Q3UCq+oK
ほしゅ
イイ感じに過疎ってきたな
SiS530熱過ぎ
確かに。ずっと触ってられない。
ほ
931 :
Socket774 :2006/08/01(火) 18:44:47 ID:aazKe+Do
も
mP6を確保しておかなかったことは今でも後悔しているら
俺は黄金戦士が欲しかった
そろそろ次のスレタイを…
Socket7 part19 でいいよもう
バージェス動物群
【枯れた規格】ソケ7同好会 Socket7スレ Part.19【だがそれがいい】
すーぱー7
うちのすぐ近所のスーパーは、今春潰れますた。
スーパーナンペイ
AX59ProにFSB60MhzでWinchip2-240MHz、DIMM32MBを3枚使ってます。 これにSIMM16MBを2枚追加するかどうか迷ってます。 FSBが遅いので、SIMMでもないよりましなのか、それともスピード的に足を引っ張るから やめたほうがいいのかそれがわからない。
その程度を試しもしないでウダウダ日記書いてるやつは ソケ7マシンなんか窓から投げ捨てて DELLの格安な糞セレマシンでも買えば。 確実に速くなるよ。
たいていの場合、SIMMとDIMMは混在できない。 両方積むと問題が起きるはずだし、ヘタしたらDIMMあぼん、または両方あぼん
944 :
941 :2006/08/03(木) 00:20:37 ID:H7LNmk+Y
>943 ほんとでつか? 試す前に聞いてよかった〜。 TNX。
>941 俺のマザーはTekramのP5MVP-A4だが、混在可能だ。 ただしFSB60だったかな?66だったかな?とにかくFSB落としたらおkだった
で、ついでに次スレ案 【時の流れに】ソケ7動態保存同好会【抗って】〜Socket7スレ part.19
947 :
Socket774 :2006/08/03(木) 01:18:29 ID:6vetEC5N
SIMM,DIMM両方挿すと、DIMMにも5Vかかってしまうマザーがあるって 聞いたことがあるな
948 :
941 :2006/08/03(木) 01:58:38 ID:H7LNmk+Y
なんかAX59ProのBIOSでは、SIMMとDIMMをべつべつにカウントするようになってるみたい。 SIMM何MB+DIMM何MB トータル何MBみたいな。 混在出来そうな気もするけど、怖いんでやめときます。
>>947 うろ覚えだがDIMM/SIMM混載可能なのは、DIMMにMAC用の5V品を使う事が
条件になってた様な気が。
大体バス信号線がDIMMとSIMMで別々になってる様なMBが有るとは思い
にくいから、DIMM側にも5Vが印加されるのは必然な筈だとオモタが。
DIMM/SIMM混在は不可とマニュアルに記載されているママンでも 実際にはおkなことが多い。 ただし、DIMM/SIMMのスロットを同時に全て使えない。 DIMM/SIMMのアドレスライン1バンク分が共有されてるから。 ここんトコロの説明をはしょって単純に「不可」としてるような気がする。
VA-503+のマニュアルには混在時の条件が書いてあった
おおむね
>>950 で使用可なスロットの組み合わせが表分けしてあったと思う
>>949 ちょっと調べたが、5VなMAC用のDIMMってのはSDRAMじゃなくて、EDOらしい。
確かにこれならSIMMもEDOで揃えれば、電圧もプロトコルもモーマンタイだわな。
953 :
941 :2006/08/03(木) 18:58:15 ID:H7LNmk+Y
すくなくとも、スレ埋めのネタになってよかった。 生き延びるのに必死。wwwwww
で、次スレのタイトルは?
440BXスレみたいにシンプルな物で
【正直】Partスレはどれもサブタイついてないしな【飽きた】
サブタイって荒れるネタにこそなれ、いい意味の効果は皆無だしな。 「ソケ7」と「Socket7」さえ入ってれば後はシンプルなほうがいい。
AX59PROってAOPENのだったよなぁ。 確かSIMM、DIMM(SD-RAM)混在で1G載せられるつーのがひとつの売りだったような。
MVP3のマザーはSD-RAMとSIMM同時利用可能なものがワリとあった 手持ちのEPOX EP-51MVP3は SIMM 64+64+DIMM128+128 で384MB メモリ廃品利用出来たので何となく置いてある。
【ソケ7】 古き良きレトロ自作 【Socket7】
AX59PROのマザーだけ500円で
>>960 Socket7 ソケ7 同好会 が抜けとる。
【ソケ7】 古いがどした? 漢の自作 ソケ7同好会 【Socket7】
【ソケ7】 古いがどした? 亀田より漢 自作はソケ7同好会 【Socket7】
【ソケ7】 GHzって何ですか? MHzの自作 ソケ7同好会 【Socket7】
【ソケ7】 Socket7で検索すると・・ 775や754じゃありません 今時ソケ7同好会 【Socket7】
埋め荒らしと同レベルのサブタイ厨が沸いてきたか。 本人は面白いと思ってたりするんだろうな。
つまらなかったら素直に「つまらない」って言えばいいのに ヘタレはすぐこんな態度をとるよな、キモいねぇ
スレタイ、シンプルなモノでイイんじゃないの 【自作】 Socket7 総合part19【メーカーPC】
これだけでいい Socket7 ソケ7 part19
メーカーPCは不味いでしょう。板的にも 【ソケ7】Socket7スレ Part19【同好会】 とかどうだろうか 同好会、ソケ、Socketで検索ワード幾つか織り交ぜたつもり
socket7 -19 ミニマリズム
>>958 MVP3ってメモリ上限512MBジャマイカ?
クマー
Super7もにょろっといれろや
【ソケ7】Socket7、Super7スレ Part19【同好会】
どうすんのこんなにあまちゃって。
>>973 チップセットの仕様では1GBまでサポートしていることになっている。
128MBのSIMMが8枚手に入ればうちの430FXマシンもメモリ1GBにできるのだが。
揖斐茶惜しむ
>>977 乙、次スレ以降はスレ番だけ変えてきゃいいよ
埋め
985 :
Socket774 :2006/08/05(土) 14:52:22 ID:F3v5mr2L BE:365991146-2BP(1)
梅梅
梅雨明け。
お、IDがZV。 ZVポートってなんだったんだろうね。
そういえばインプレスTVで高橋がエイプリルフール規格で ZVポートにグラボとサウンドカードさしてSLiとか言ってたね。 という事で 埋
梅支援
ume
温故知新のソケ7スレ。 実家のアラジン5は、今はどうなってるのだろう。
ume
旨ぇ
ソケ7を二枚i815を一枚計3枚おまけでもらったんだけど、 i815は途中でハングして動かず。 ソケ7は丈夫だわ。
ソケ7うめぇ
MSI Neo4-Fの隣で、Aopen AX59Proが頑張ってる。 ウメ
ume
U・M・E・・・・・・埋
o( 〃゚O゚〃)ゝオォーイ!! 梅! 三丁目の山田さんとこ出前行ってこい!
1000 :
Socket774 :2006/08/06(日) 07:43:52 ID:dshczAci BE:487987384-2BP(1)
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread