今なおsocket7(いまさらsocket7 その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シ7
2名無しK6-2:2001/05/11(金) 19:34
いい加減Athlonに乗り換える予定。
よって終了。
3名無し:2001/05/11(金) 19:46
ほんと、いい加減ソケット7には見切り付けて捨てたほうがいいよ。
なんのメリットも無くなっただろ。
使い続けてるんならいいけどね。
4名無しさんK6:2001/05/11(金) 20:02
だ〜か〜ら〜
ここはSocket7(Socket5)動態保存会スレッドなの。
タイトルの意味解るだろ、あん?
5ノレパソ酸性@K6-2 :2001/05/11(金) 20:06
見切りつけたい。
6名無しさんK6:2001/05/11(金) 20:16
解った。
>>2-3
おまんら、なかなかの戦術の持ち主ヤナ。
これからもそこんとこ、4649!
7ペンプロ200:2001/05/11(金) 21:21
オレ、Socket8使ってるけど(w
仲間に入れてくれる?
8名無しi486?:2001/05/11(金) 21:23
ちょいとお前ら聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らパソヲタは、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
9圓楽:2001/05/11(金) 22:04
>>2-3
いまさら買うのは気が引けるが、既にあるのが結構使えるんだから使い続けたって良いじゃん。
かく言う私、メインマシンはK75だけどね。
サブの実験機でがんばってますK6-2@500
10名無しさんi586:2001/05/11(金) 22:21
>>7
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=989261195
ディープなオトモダチがよーけ居そうやで。
11ペンプロ200:2001/05/11(金) 22:45
>>10
ありがとう。
12王大人:2001/05/11(金) 23:40
K6鬼籍
K6-2訃報
K6-3鬼籍
K6-2+死亡確認
K6-3E+かろうじて....戦えるか?
13魁!自作塾:2001/05/11(金) 23:46
雷鳥:次は私の出番だな...。
K6-2:なっ、何ィ〜ッ!お前は雷鳥(サンダーバード)!!
14*:2001/05/11(金) 23:51
K6-2+を死亡としてK6-3E+を生かしているところから
>>12 が如何に AMD K6 プロセッサファミリに対しての知識が無いかを
容易に窺い知ることが出来る。
15 :2001/05/11(金) 23:55
>>14

確かに...K6-2+もK6-3E+も両方とも死んでるし。
16名無しさんi486:2001/05/12(土) 03:48
ううっ、エルミタージュ秋葉原のM/BリストからSocket7が消えちゃったよ・・・・
ますます希少価値が・・・・
17ななし:2001/05/12(土) 07:54
0.13μで作れば、K6は速いぞ
18昨日秋葉行った:2001/05/12(土) 09:42
p133 IO-GA968 2m -> p166(180動作) matorx mil 4m
(mb=p55t2p4)にアップグレードしたけど何か?

ちなみに奥さんのやつはこんな感じ
cylix pr200+ -> MMM PEN233
19名無し:2001/05/12(土) 09:59
>>18
びみょーに名称が変だねぇ。
20名無しさん:2001/05/12(土) 10:07
CPUもK6-3が最高でしょ?
枯れたデバイスじゃない。いらんだす。
2118:2001/05/12(土) 10:37
あ すまんそん つい仕事が出ちまった
22名無し:2001/05/12(土) 11:18
なんだ病気か。。。
23当時。:2001/05/12(土) 11:44
K6-3は、同一周波数のAthlonより速かった
Athlonでパイプラインの数を増やしたのが原因だろうけど
2498君:2001/05/12(土) 12:01
PC98用メルコ下駄のついたK6-IIIがあるんだけど
これって、普通のママン板に乗るかな?
AX59proじゃ動かなかったんで
25恍惚の人:2001/05/12(土) 12:05
>>24 げたはずせば?
26名無シ7:2001/05/12(土) 19:08
電圧と倍率に注意ね
27どるこむ:2001/05/12(土) 19:30
>>24
下駄だけヤフオクに出せば?
充分モトが取れるぞ
28名無シ7:2001/05/12(土) 21:08
>27
つまり、需要はあるということね socket7
2927:2001/05/12(土) 21:27
いや、98オタに限ってということ。
パーツの代替が容易なDOS/V機には新規需要は望めない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 21:36
マザーの2ndキャッシュ無効にしては?動くこと多いよ>>24
31名無しさん:2001/05/12(土) 22:28
98ヲタと一体型ヲタがK6-Xシリーズの需用者と考えていいと思うよ。
それ以外は、とっくに新マザーに換えてる。だから、本来ここ(自作板)
とは板違いかも。
32恍惚の人:2001/05/12(土) 23:20
>>31 ちがうぜ。地方のATX嫌いとか、CPU交換ならいいが、マザーごとはずして交換するのがめんどくさい人や、誰かに組んでもらって、
CPUの差し替えくらいならできるけど、全部はずしてマザー交換が怖い人や、再インストールがめんどくさい人や、とか、思い出に生きる人とか、
いろいろいるよ。

ひところSocket7のコンピュータを仲間に配りまくったんだけど、今は忙しくてかまって挙げられないから、パワーアップしたい人はK6-IIIを
買う人が多い。差し替えは総換えより敷居が低いみたい。いつも総換えをすすめるんだけどね。

あと、失敗する人が多いのは一体型でもないのに固執するFMVユーザー。
「せっかく動いてるのにもったいない」という人が多いよ。
33名無しさん :2001/05/12(土) 23:37
>>32
そうかなあ?仲間や貴方が知っている人が買ってるのはメルコの下駄付きので
はないか?

K6-3(+)みたいに、ばか高くてしかも旧マザーで動くかどうかわからんCPUを
まったくの素人が買うかな?私はK6-3系は素人が触れるレベルのCPUだとは思わ
ない。素人にこそ、P2やP3が似合っていると思うな。
34んなこたぁない。:2001/05/13(日) 00:09
98ヲタでもK6シリーズからFCPGAにシフトが進んでるような気が・・・
ダウンクロッカー増殖中。
35変態発見!:2001/05/13(日) 00:30
>>34
そう言うあんたも98ヲタ?俺は意味分かるけど、セロリン98持ってない。
36日本酒:2001/05/13(日) 00:54
>>32
>あと、失敗する人が多いのは一体型でもないのに固執するFMVユーザー。
>「せっかく動いてるのにもったいない」という人が多いよ。

私です(笑)
FMVに固執してるつもりはないんだけど……いや固執してるなあ(笑)
友人からも買い換えを勧められてるんだけど、金がないです。
37WildCat:2001/05/13(日) 00:57
98ヲタはこちらへどうぞ
http://www02.so-net.ne.jp/~dorcom
3834:2001/05/13(日) 02:17
>>35
どノーマルなXv20が転がってるけど、下駄買おうかな、と店頭で思う度に
値札見て思い止まってる。弄るのは面白そうだけど高すぎるからなー>メルコのN4

あ、どるこむは嫌い(ROMってるけど)
3935:2001/05/13(日) 09:53
>>38
どるこむって時々しか逝かないけど、そんなに変なの?
俺は、1994年以降の98は、BX4とXC13Mしか持っていない。

98アプリ用に持っているわけだから、
BX4→AMD/100MHz
XC13M→intel/200MHz
で打ち止め。石が\500〜\2,000以下になってから換装。
40名無しさん:2001/05/13(日) 10:12
つか、マザーごと変えちまやいいじゃん。
41名無しさん@play:2001/05/13(日) 10:25
sis530マザー買っちゃった。でも、1500円だったから(゚д゚)ウマー
42ATユーザー:2001/05/13(日) 12:09
ちゅうか ケースもATX以前のものだから、めんどくさいんだよね。買い替え。
43名無しさん:2001/05/13(日) 12:18
>>42
これはチャンスだよ!!
執念を見せねば。
4438:2001/05/13(日) 12:26
>>39
変ってわけじゃないけど、著作権にうるさい人が多くて妙に絡む
のが嫌なもんで。ただ単にUpgrade版のWin95を入れたくて質問してる
人に“Win3.1無しでインストールしようなんて思ってませんよね?”
とかレス付けたり。
45PROXY寄生虫:2001/05/13(日) 13:38
>>44
PowerLeapでメルコHK6アクセラレータ用キャッシュコントロールユーティリティ使うな!とかね。
OVERTOPUでメルコ下駄単体で買った奴がそういうレス付けてたりする。
46名無しさんHK6-MS466-N3:2001/05/13(日) 13:41
>>39
>どるこむって時々しか逝かないけど、そんなに変なの?

変です(笑)
おまけに2ちゃんねるを敵視しているし
47ATユーザー:2001/05/13(日) 21:35
>>43 了解
インターネット専用だから、ブラウザが95で動かなくなったら
買い替え考えるかな。 今度ADSLにするから当分無いかな 笑
48 :2001/05/13(日) 22:01
確かに「どるこむ」は、ちょっと厳しいというか、もうちょっと
柔らかにしてもいいんだけどな〜、と思うことがある。
正直なところ息苦しさがあるのは否めない。
ただ、当初からそうだったわけじゃなくて、PC-9821における本山みたいに
なってから偏執、いや違う変質した。ムーンゲートとかdorcas.comの時は
今ほど酷くはなかった。変わったのは荒らしに遭った後で移転して、
「このサイトはメーカーの人も見ているので、法に触れる発言は自粛願います」
みたいな事を書いてからかなあ。
あ、管理者を責めているわけじゃないけど、その発言以降から一部の人たちが
過敏に反応し始めて、更に途中からニフティ出身の人が入ってきて悪化し、
今では手が付けられなくなっているね。
49名無し管理者:2001/05/13(日) 23:22
メルコに「下駄だけ単体販売しろゴルァ!」というドキュンな要求を出し続けていたらしいね。>どるこむ
どるこむ常連には某有名PCライターもいるし。
5050:2001/05/13(日) 23:51
>>49
漏れもN4下駄だけ欲しい・・・
51名無し酸@危険物がいっぱい:2001/05/13(日) 23:52
>>42
そうそう
CPUだけ変えればいいヤツと違って
MB、CPU、ケースセットで。
しかもメモリが66HzだったりAGPのカード持ってなかったり
サウンドがSB16ISAだったりで本当に1台買いそろえることになる。

私? 液晶ディスプレイ買いました。
さらにVGAメモリ4MBじゃSXGA32bit出ないのでPCIのビデオカード買いました。
泥沼だよ
52恍惚の人:2001/05/14(月) 00:34
>>33 いやいや、おれがタダで配ったマザーだから下駄なしで載せてるのは確実。
びびりながらジャンパピン差し替えてね。載るかどうかは調べればだいたいわかるし、
余ってるK6-IIIをチェックのために貸し出すこともあるよ。

あと、ごく最近まで10万円未満パソコンはK6-2を積んでたんだよ。こういうのも
せっかく買ったからアップグレードしたい、って人よくいるよ。やっぱりマザー
交換は敷居が高すぎるらしい。三月には60歳の飲み友達(笑)が無事FMVにK6-IIIを
載せてたよ。コーフンしてた。

10万円出した機械が二年で廃物になる、なんてことを受け入れられる人はまだ
そんなに多くないからね。
53しばらくK6−2+:2001/05/14(月) 01:11
K6−2+550@630使ってるんですけど、速さにそんなに不満無いんですよね。
DVDもそれなりに再生出来てるし、ビデオキャプチャーもそれなりに出来てるし。
みんな何やってるんですか?あ、俺ゲームやってない(暇が無い)から不満無いのか?
ちなみにケースはATにATX電源載せてM/BはP5A−Bです。
54拳王:2001/05/14(月) 09:20
望むものは・・・天!!
55名無シ7:2001/05/14(月) 18:28
私もそれでいいです ただし定格運用です(電圧下げ) >53さん
56名無しさんAE86:2001/05/14(月) 21:34
>>49-50
OVERTOPUによくメルコ下駄単体で売ってるが
ありゃ何だ?
57羅王:2001/05/14(月) 22:36
>>56
N3ゲタじゃないの?N4ゲタじゃないだろ。
58 :2001/05/14(月) 22:49
socket5のpc98をつかってるがなにか?
59やっと:2001/05/14(月) 22:58
pen133 を pen166に換えて(ジャンパラで1000円)
それを180mhzで動かしているけど なにか?
6059:2001/05/14(月) 23:00
>>18 おや奇遇ですな
61 :2001/05/14(月) 23:01
ぞぬまっぷでPPGAペンチアム166MHz
\280で拾ってきて使ってるけど何か?
62P166ふぁんれす:2001/05/16(水) 09:16
Winchip3.3V版がどこにも売ってないぞ〜
63 :2001/05/16(水) 09:19
ついに、我がベストCPUであるK6-2様がおなくなりになってしまいました・・・・
64しばらくK6−2+:2001/05/16(水) 11:32
>63
普通に使っててですか?ちょっと気になる鴨。
65>63さん:2001/05/17(木) 13:03
暑くなってきたからでしょうか
66銀の力:2001/05/17(木) 14:18
>>63
南無阿弥陀仏。(-人-
うちも定格で使ってたK6-300が突然死したヨ。購入一年くらいで。
しょーがないんで、ヒマな時にキーホルダーにしようかとジャンク箱に
入れてる。
67 :2001/05/18(金) 02:16
K6-2 500 余ってるけど
68名無シ7:2001/05/19(土) 10:39
K6-3もあるよ
69ななしぃ:2001/05/19(土) 11:54
K6-3+もあるお
70いけばな:2001/05/19(土) 12:59
剣山に利用するには真中に針が無いと思われ。
71まなし:2001/05/19(土) 13:46
Rise mP6もあるぜよ
72ヤターヨ:2001/05/19(土) 13:50
73名無しさん:2001/05/19(土) 15:42
さすが玄人志向だね。なんかちょっと関心。
74七資産:2001/05/19(土) 16:00
質問。
ソケ7のCPUでファンレス可能?
75 :2001/05/19(土) 16:20
>>74
K6-2+ 3+で電圧落とせばファンレスも可能。
76bigblue:2001/05/19(土) 22:00
Pentium166のメカ製PCにPowerLeapの下駄介して
K6-2+500MHzを載せてたけど
ベース66MHzしかでないから必然的にクロックダウン
で定格2.0Vが1.7Vで動いてた
ファンレスで余裕、ヒートシンク触れた。
定格クロックでもファンレスでイケそう
77名無シ7:2001/05/19(土) 22:36
78チビblue:2001/05/19(土) 22:43
77スゲー!
79そろそろ遅くなってきた:2001/05/20(日) 00:43
IBMの既製品でK6-2+が使いたい
できるかな?
80名無シ7:2001/05/20(日) 05:55
>78さん
実話です. ちなみにK6-3+ 450MHz@5.5*100MHz 1.60Vも可でした
81( ´∀`)さん :2001/05/20(日) 10:15
だれか、k6シリーズのアルミのカバーとって
そのまま使ってる人いる?あれとったらかなり
冷えそうなんだけど。中には、長方形っぽい
コアがあった。過去レスでもこの話しあったけど。
誰かやってみてよ!
82名無しi486:2001/05/20(日) 10:16
k6-3+ってそんなに動作電圧低いのですか?
k6-2は2.2V位だったと思うが、、、
83名無シ7:2001/05/20(日) 10:18
定格は、2.0Vです. >82さん
84んがぐぐ:2001/05/20(日) 10:58
K6-3+ってコアの下限電圧1.9vって書いてあるけどそれ以下に
しても大丈夫なの?詳しくは知らないけど別スレで喝入れより
定格電圧以下にする方がよっぽど危険だって読んだんですが・・・
85K6:2001/05/20(日) 11:00
>>84
なにを下らんことを真に受けておる・・・
そんなわけねえだろうが。
少しは疑えよ。
8684:2001/05/20(日) 11:02
>>85

いや電源周りは詳しくないもんで。
よかったら説明してください。
87 :2001/05/20(日) 11:54
>>79
止めとけば?
型番は?
88*:2001/05/20(日) 11:58
>>85
素人は黙っててね。
CMOSってのは、HighでもLowでもない中間状態が一番危険であるというのは、
ちょっとでも電子工学に触れた人間であれば常識である。
CMOS-ICっていうのは、設計時にドーピング濃度やゲート厚の調整によって
チャネル耐圧やスレショルドレベルのチューニングが行われる。
これによって、最適なVcoreが定まるわけだ。

定格のVcoreを下回るということは、ゲート電圧がスレショルドレベルを通過する時間が
大きく増加することを意味する。CMOS素子はその構造上、スレショルドレベル通過時間の間、
VccとGNDの両者が一時的にショートし、巨大な貫通電流(瞬間的に数mA以上)を流すという現象を引き起こす。
したがって貫通時間の増加は、素子単品(定格0.1μA程度)に大きな負担を強いることを表す。
実際、0.18μmのCMOSロジックにおいて、ゲート電圧毎にスレショルド貫通時間を測定してみると、

Vdd[V] Tth[ns] P[相対値]
-------------------------------
2.0    0.10    4
1.8    0.18    3.24
1.5    0.19    2.25
1.2    0.25    1.44
0.9    0.51    0.81

つまり1.5Vで使うときに比べて、貫通電流による素子のダメージは2.5倍以上となる。
Vcore低下によって確かに発熱は抑えられるであろうが、CPUの破壊要因は熱だけじゃないって事だ。
89名無シ7:2001/05/20(日) 15:29
はい 自作PCはあくまで自己責任です
90>85さん:2001/05/20(日) 15:33
お詳しそうなので、質問なんですが in○elがクルーソーに
慌ててぶつけた低電圧版モバイルP-3やAMDのNEC向け
アスロン(たぶん選別品)も危険ってことでしょうか
91>85さん:2001/05/21(月) 18:46
回答おねがいしま〜す
92通りすがり:2001/05/21(月) 18:53
↑88に聞いたほうが早いだろ
93>88さん:2001/05/21(月) 20:18
お詳しそうなので、質問なんですが in○elがクルーソーに
慌ててぶつけた低電圧版モバイルP-3やAMDのNEC向け
アスロン(たぶん選別品)も危険ってことでしょうか

よろしくお願いします
94 :2001/05/21(月) 20:28
>>93

定格電圧内での動作なんだから危ないわけねぇだろyo。
ここで書いてるのは定格1.9〜2.1vのK6-III+で1.9v以下に
するとやヴぁいって話。
95名無シ7:2001/05/21(月) 20:56
でも、デバイス内部の全ジュール熱が発熱になるんでない?
素子の寿命は、温度が上がると縮まると聴いたが
96名無シ7:2001/05/22(火) 20:21
モバイル版選別age
97名無シ7:2001/05/24(木) 17:26
88さん お待ちしています
98 :2001/05/24(木) 19:19
なるほど。
ゲイと電流が増加するのか。
99名無シ7:2001/05/27(日) 09:07
88さん お待ちしています
100名無しさんWinChip2:2001/05/27(日) 20:39
3.52v版のCPUを3.3vで使うのは平気?
101名無シ7:2001/05/27(日) 21:32
>>88
>貫通電流による素子のダメージは2.5倍以上
とあるが、これのCPU全体に与えるダメージの比率とその影響
がどの程度かが示されていない。電流による劣化が他の要因
(電圧、熱など)に比べどの程度の影響力があるのか?
1027シリコン:2001/05/27(日) 23:49
socket7のデュアルってどうなんですか?
MMXしか載らない?つかチップセットとか
何のがあるんだろう・・・。
103名無しさんi486:2001/05/28(月) 00:03
>>102
昔のPC-DIYでも読めや。
基本的にイソテルCPUはバリュー系(SXとかセレロンとか)以外なら、
マルチプロセッサ対応はママン板さえあれば可能なはず。

…できないのもたまにあるけど。今のPen4とか。
1047:2001/05/28(月) 01:22
K6もヂュアルできるらしいぞ、専用チップセットがいるし
そんなもん作られてないらしいから、不可能だがな
105名無しさん:2001/05/28(月) 01:30
>>104
去年の今頃の月刊アスキーに
2000ドル程度のK6マルチプロセッサ(4つほど)マシンの話が載っていたんだが
あれはやっぱり…
まあ出たとしてもなにやら独自OSのような気がしたから、役に立つかどうか不明だが。
106楽太郎:2001/05/28(月) 03:37
レスが憑いてたのね。放置スマス。
>>95,101
88で言わんとしていることは、チャネル溶断によるCPUの永久破壊(いわゆる突然死)が
むしろ低電圧駆動で引き起こされやすいという事実を裏付ける理論やデータが存在するということ。
なので、基本的に、半導体の性能劣化とチャネルの溶融は別の領域の話である。
もちろん両者にはある程度相関があるわけで独立してはいないんだけど。

○FETの構成
   〜 (;;´Д`;) ←ベース電圧
------------------- ←絶縁層
 クッサー  〜〜〜ムゥーン
(゚Д゚)  〜〜〜   ←チャネル   ベースに電圧をかけると、電界の影響でチャネルが閉じ
トオレネエヨ  〜〜〜ムゥーン            チャネル電流は遮断される。
------------------- ←絶縁層

溶融ってのはつまり、低速なゲート操作によってチャネル貫通電流が長時間発生し、
そこで局所的に発生した想定外のスポット高熱によって、チャネルのキャリアが中和されてしまい、結局FETの構成が消滅してしまう。
つまり丸々トランジスタ1個が消えてしまうのだ。こうなると劣化以前に正常動作しない。

低電圧動作(論理暴走+チャネル溶融)が何故危険かといわれる理由がそこにある。
過電圧(熱上昇+絶縁破壊)やOC(熱上昇+論理暴走)に比べて、失敗=即死の可能性が高いからだ。
107ななし:2001/05/28(月) 03:51
>105
暗号解読専用機のことか?
でも、価格の桁がちがうな。
108名無し:2001/05/28(月) 06:47
>>107
EFFのDESクラッキングマシンか?
あれは$20000だしCPUは独自設計のカスタムLSIだ。
けど、仕様書や設計は全て公開されてるから
作ろうと思えば同じくらいの値段で作れるぞ。
109名無し:2001/05/28(月) 06:48
>>106
どれくらいの時間、どれくらいの電流が流れれば溶解するの?
つまりは何度くらいの熱で溶解するのかってことだけど。
110_:2001/05/28(月) 10:49
>>109
局部的に極めて短い時間で発生する現象みたいだから
温度は測りようがないんじゃないかな。
111 :2001/05/28(月) 22:43
112さあね:2001/05/30(水) 10:09
>111
いけるもんだね。俺も少しOCしてみようかな
113一気に宣伝:2001/05/30(水) 11:21
フレーム機能を使って厳選した95個の
宣伝力抜群の共有掲示板に一気に宣伝。
あなたのHPのアクセスアップに是非
ご利用ください。

http://www7.freeweb.ne.jp/sports/ken10262/
114コーン・ショネリー:2001/05/30(水) 11:33
spamか。
そういう宣伝みると「そこだけは絶対に使うものか」と思うのが大半。
115  :2001/05/30(水) 20:47
自分のPCはK6-2+550。
マザーボードはP5Aだけど、FSB105までしか上げられません。
みんな、どの辺まで上げてる?
116名無シ7:2001/05/31(木) 18:38
K6-III+733MHz なんかかっこよいね >111

ペルチェ水冷?
117スレ違いにつきSAGE:2001/06/01(金) 12:41
>>114
でも100人にひとりくらいは覗いてみて使ってみようと思う
酔狂な御仁がおられるわけで。そういう意味ではスパ〜ムの効果は
高いんだろうな。数撃ちゃ当たる。

俺が疑問なのは、なぜ2ちゃんでやるのか、だ。
荒らしPing撃ちなんでも御座れの御仁を集客したいとしか思えない(藁
118名無シ7:2001/06/02(土) 10:53
今日も快調 K6-3+450@550MHz 1.60V
119がっくす:2001/06/02(土) 11:56
P5AはベースクロックをageすぎるとIDEが死ぬので辛い。
ベースクロック133以上耐えられたらなぁ...

K6-2 500MHz定格駆動ファン無し。
120P5A:2001/06/02(土) 13:54
>>119
先にPCIバスが死んでしまう気がするけど、気のせい?

>K6-2 500MHz定格駆動ファン無し。
ファンなしって、凄い・・・
121がっくす:2001/06/02(土) 18:33
>>120
昔,FSBを110MHzまで上げてたんやけど,夏場に熱くなって,
IDEハードディスクにバケたデータ書き込むようになりやがった。

PCIバスは接続している部品によるところが大きいと思ふ。
私の場合,YMF-744石の音源とVIAのLAN板を載せてるけど,
110MHzの時でもトラブルは無かった。

チップセットの表面をギリギリまで削ってペルチェ冷却したら
もっと上げれるかもしれんが...そこまでせんでも。

Alpha社のPEP66の四隅にある樹脂製の出っ張りを切り取ったら
Socket7でもちゃんと使える。これで500MHzファン無しで動く。
去年の夏も止まらなかった。550MHzにしたら即止まった。 w
K6シリーズはオーバークロッキングのマージンが狭い...
122多分今年いっぱいは2+:2001/06/04(月) 05:28
>>115
P5A−BでK6−2+550を100*6で使ってます。
105*6は動くけど、DVD再生でビデオにゴミが出るのでダメですね。
このマザーでWinchip2を使っていた時は120*2でとても安定
してました。2+の前に2の550使ってたのですが、100*5.5でも
不安定でした。K6ってFBSあんまり上げられないんでしょうかね?
あと、FBS133にしたらHDDのデータ飛びました(藁)
123ss:2001/06/04(月) 05:48
おまえら全員しね
124PC-98さん:2001/06/04(月) 05:51
ソケット5と7の違い教えてもらえませんか?

すんません
125名無しさん:2001/06/04(月) 06:05
ティムポがあるか無いかです。
126ZO:2001/06/04(月) 07:54
メスなのにおティムポ付きですか…
127がっくす:2001/06/04(月) 11:13
俗に言うフタナリ
128コーン・ショネリー:2001/06/04(月) 13:39
>>124
主な違いは
(1)Vcc2とVcc3の分離
(2)それを自動での識別
(3)電流の規定
そんなんじゃなかったかと思います。
7は5の上位互換性を保っているはずです。
Socket7だったら、intelの開発者向けサイトに
まだドキュメントがあるかもしれません。
http://developer.intel.com/
129名無シ7:2001/06/04(月) 17:33
>112
ノース(サウス)チップの耐性が関係あるかも

例えば、100MHz*6倍で動作可能なCPUは60MHz*10倍でも動くはず

しかし、チップセットのFSB耐性が70MHzほどであればセット全体として
100MHz*6倍では、動作不可能に...なるのでは??
130名無し:2001/06/04(月) 17:49
本日の暑さで、socket 3 の 5x86 マザボ が逝ってしまった。
CUPFUNが、かじって止まってたのね。しゃーねーから
ぺんちあむ166 のマザボで復活。5x86に比べるとさすがに速い。
まだ、DOSで動かしているんだよ。なさけねー。
131 :2001/06/04(月) 19:46
俺 今日ケース空けてるんだけど(w
で、socket3っテ?
132名無しさん :2001/06/04(月) 19:58
P5Aって100×6って設定できたっけ?
105×5.5とどっちが速い?
133今年いっぱい2+:2001/06/05(火) 11:42
>>132
K6−2(+)なら3倍設定が6倍ですけど・・・
多分100*6の方がちょっぴり速い気がします。
134 :2001/06/06(水) 01:51
>>132
2倍に設定すると6倍と認識するはず。
俺のは105x6.0の630MHzで元気に動いてるよ。電圧は2.0vのまま。
135貧乏:2001/06/06(水) 09:13
k6-2+ってどのくらいの速さなの?
k6-2とk6-3の中間ぐらいとおもってていい?

k6-2+550 が6000円 K6-3E+が16000円なんだよね。

金もないしここは2+かなあ・・・・
136がっくす:2001/06/06(水) 09:22
>>135
Socket7と心中するつもりなら3がいいと思う。
半端な延命策を考えていたら,かえって金がかかるだけかも。
137 :2001/06/06(水) 14:12
>>135

3E+は98マニアの足元見た値段になってるんじゃないの?
実際の性能ではそんなに差は出ないでしょ。
2+でオケーイだと思う。
138名無しのエリー:2001/06/07(木) 01:00
>>133
3倍に設定すると、300MHz。
体感的にも激遅です。
139次はAthlon?:2001/06/07(木) 03:03
>>134
2倍にしたら、6倍で動作しました。
でも、全然安定しなくて、ほとんどブートすらできません。
105×6.0=630
100×6.0=600
115×5.0=575
95×6.0=570
は電圧2.1Vも試したけど、全てダメでした。
結局、
105×5.5=575か
110×5.0=550
が限界みたいです。
体感的には105×5.5=575が一番ましな気がします。
まぐれで動いた630は体感的にも速かったけど、
やっぱり、セカンドマシンになってもらおうかな。
140貧乏:2001/06/07(木) 06:31
>>Socket7と心中するつもりなら
 とてもそこまでの覚悟がないので2+にしようと
思います。

ご忠告ありがとう >136、>137さん
141レトロ:2001/06/07(木) 12:47
>>137
3D動かすとけっこう差が出る模様
142がっくす:2001/06/07(木) 19:29
>>139
2倍を6倍と認識するモードってどうも不安定なんだよな。
ペルチェやら使って何処まで逝けるか実験してたころ,
十分冷えてるのに動きやしなかった。しゃあないから
FBS上げて上げて上げてたら,ハードディスクが逝った。
143ななーし:2001/06/07(木) 19:58
ちょいと質問。

うちのサブマシン、
K6-2 350MHz+Aopen MX59Pro(MVP4)なのだが
K6-2+ 550MHzにのせかえようとドスパラで購入したところ
「リビジョンによってはマザーが壊れる」ってなことを言われた。
動作報告掲示板では最新BIOSで動くってなことしか書いてなくて、
リビジョンについては一切触れられず。

どなたかこんな話聞いたことあります?
ちなみに店員さんはAX59を持っているらしく
そのママンではこの手の話があったらしい。
144コーン・ショネリー:2001/06/07(木) 20:31
>>143
多分店員が言いたかったのは、マザーボードの
レギュレータが持たないって意味じゃないかと思います。
レギュレータの電力消費は次の様になります。
 (ATX電源の元電圧−CPUのVcc2の電圧)x電流
=レギュレータの消費電力

K6-2 350MHzの場合
 (3.3V-2.2V)x9.85A=10.835W
K6-2+ 550MHzの場合はこうなると思います。
 (3.3V-2.0V)x9.5A =12.35 W

CPUの発熱は落ちてもレギュレータの発熱は上がっています。
この電力に耐えられる様なレギュレータの設計が
されているかどうかという事です。
この電力ではレギュレータの定格外だったら話になりませんけど
余計に冷やしてみてはどうでしょうか?
大丈夫かどうかは知りませんけど。
145143:2001/06/07(木) 23:17
>>144
どうもありがとうございます。

と、いうことはママンの設定で2.0Vが出せれば、おそらくは
設計上大丈夫ということでしょうか。

…最終的には賭けか、Socket7のMicroATXはもはや希少品なので
破壊は避けたいが。
146ハリンソ・フォード:2001/06/08(金) 00:30
>>144
MVP4積んでるなら、スイッチングレギュレータでは?
147143:2001/06/12(火) 09:52
ママン破壊覚悟でMX59ProにK6-2+ 550を挿しました。
最初起動しなかった(BIOSフリーズ)のであせりましたが、2.0Vから2.2Vに
電圧を上げると起動しました。その後、2.0Vに戻しても動いたので
現在定格2.0Vで使用しております。
ただ、2回に1回ぐらい起動しない(BIOS画面すら出ない)ので
ちょっと心配です。

性能はというとなかなかのもので、Win2kでHDBenchをとったところ
整数が30000を超えました。Win98でのK6-VEB+より良い数値を
叩き出しております。浮動小数はやはり弱いですが、整数のみなら
PenV667MHzと同等ぐらいです。

あとはCPUクーラーがK6-2 350時代のものなので折を見てもっと冷えるものに
交換しようかとも思ってます。以上ご報告まで。
148ビストロシュマッシュ:2001/06/12(火) 22:51
今年始めにオークションで買ったMVP4にCyrixMU400GPを積んで自作しました
実クロックより処理能力が高めだしクロックアップにも耐える面白いCPUでした
今はメルフレの人妻にプレゼントしたので手元にありません
ちなみに美人だよ
149無しさん@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 00:14
>性能はというとなかなかのもので、Win2kでHDBenchをとったところ
整数が30000を超えました。Win98でのK6-VEB+より良い数値を
叩き出しております。

HDBENCHは、2+でも1次キャッシュの中に入る大きさだから、普通のK6-2でも2+でも3でも周波数が同じなら大差ないと思われ
150:2001/06/13(水) 00:18
>>149
グラフ見てみろ
全然違うぞ。
151 :2001/06/13(水) 00:28
>>150
Win2000とK6-IIIE+でHDBENCH走らせたことはある?
152名無しさんi486:2001/06/13(水) 00:45
おなじシステムで
医師だけK6-2から2+へ載せ換え、
同周波数でビタ一文かわらなかったよ、HDBenchの整数、浮動

HXのくせにL2キャッシュ可能領域の制限があったので、それをクリアしたくて
載せ換えたんだけど。窓の切り替えとかは速くなった。
153ななし:2001/06/13(水) 00:48
>150
HDBENCHに2次キャッシュがほとんど影響しないのは有名だけど。
あんた、紛い物つかまされてねーか?
154150:2001/06/13(水) 00:55
違ってなかった…
鬱だ。酒飲んで寝る。
155ななしのんがぐぐ:2001/06/13(水) 00:55
日本語環境ではL2キャッシュの恩恵が少ないのは事実。
156名無し:2001/06/14(木) 14:12
>>155 そだね。

漏れはK6-2→2+の乗せ変えは発熱/消費電力を減らせるのが取り柄だと思う。
#同じクロックでね。
MVP4マザーのサブマシン(自宅・会社各1)にのせてるけど冷却はほとんど気にせず。

>>147
AX59Pro/K6-2+550でK6-2/300の時のCPUファンそのまま使ってる(w
HardwareMonitorで42℃くらいかな?@UD連続使用
ひと月ほとんど動かしっぱなしだけど別に問題ないですよん。
157156:2001/06/14(木) 14:16
AX59ProはMVP3じゃんね。鬱。
MX59ProはK6-2+500@会社で使ってま。
こっちは40℃で安定。
ちなみに両方ともVcoreは1.9くらいで使用中。
158無記名:2001/06/20(水) 08:55
メモリを大量に積むと、Socket7のマザー上の二次キャッシュ(K6-IIIでは三次キャッシュ)が
働かないってのは本当でしょうか。昔、TAGRAMソケットを埋めないと、64MB以上のメモリを
キャッシュ不可だかなんかって話があったけど、そのようなたぐいの話でしょうか。

今使ってるマザーは1MB搭載してるP5A-B。近所でキャッシュ2MB搭載のMVP3マザーが\2,500で
売ってるから、効くなら交換しようかなあ、と迷ってます。
159あべし:2001/06/20(水) 09:54
漏れもAX59Proに2+載せてファンレス運用してる。
流石に電源ファンは付けてるけど。
PowerNowってマユツバだと思ってたけどそうでもないことを実感。
160143:2001/06/20(水) 11:56
>>149
そういやそうでした。K6-VEB+と、ましてOSがWin98のものと
比べても意味ないですね。いや、妙に感動してしまって。

>>156-157
どうも情報ありがとうございます。
しばらくK6-2+ 550MHzを使用してましたが、やはり起動がうまく
いきません。(スイッチ入れても立ち上がらず。リセットしてやっと
起動)ついにはいきなりWin2kが落ちる始末。

もともとMX59ProはノーマルK6-2でも550MHzは動作しないとAopenのHPにあったので、
100*5.0の500MHzにクロックダウンして動かしてみました。
するとうまく起動しましたが、実力を出し切らないのが妙に悔しいので
105*5.0の525MHzで動作さしてます。しばらくこれで動かして安定性を
見てみます。PCIにはNICが一枚ささってるだけですし、PCI35MHzでも
大丈夫でしょう。

CPUファンはK6-2 350で使用使していたものをそのまま用していますが、
どうやら大丈夫そうです。ファンレスにも興味があるのですが、同じ部屋にある
G3とG4が、けたたましい音を奏でているので意味がありません。
低電圧動作さしても良いのですが、レギュレーターうんぬんが心配なので
2.0Vにしときます。
161143:2001/06/20(水) 11:59
×使用使していたものをそのまま用して…
○使用していたものをそのまま使用して…

なぜだ…
162名無シ7:2001/06/20(水) 20:04
>>158
Ga-5AX+ は、メモリたくさん積むと、L3が切れてしまいます.
163名無しさん:2001/06/20(水) 20:30
「Celeron500MHz」です。このCPUはFSBが66MHzですので、K6-2-300MHzより遅いという代物です。従って、遅くて当たり前です。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/paso_a_16.htm#no469
マジ?(´Д`;)
164名無しさんi486:2001/06/20(水) 20:47
FSBだけならその通り。
ただ、倍率変更できるソケ7ではFSBはむしろママン板の問題だけど。

あと、そこのページはゲームやる人間のことをこれっぽっちも考慮してない。
ビジネスソフトばっか使ってたら、そりゃK6がCeleronより早いのは当然。
165 :2001/06/20(水) 22:12
セレ500がK6-2/300に負けるわけ無かろうて。
整数演算+浮動小数点演算ならセレ300AのがK6-2/300より速いし。
166_:2001/06/21(木) 01:23
つかぬ事を窺いますが…。
430TXマザーでK6-III+(3次キャッシュ不使用)って
ひょっとしてまったく無意味?
ちなみにメモリは256MBです。
167恍惚の人:2001/06/21(木) 06:29
>>166 そんなことないよ。同じクロックのK6-2に比べると体感速度は三次キャッシュ
なくても、FSBが66MHzでもかなり速いよ。うちの事務所ではFSB75MHzでK6-IIIを
使ってる。

本体ごと交換や、マザー交換は時間がかかって仕事に影響するけど、10分でプロセッサを
交換してジャンパを組み替えるだけなら、ちょっと早めに出てくるだけでいいからラクチン。

K6-2/450MHzから、K6-III/412MHzに換えたら、クロックは落ちたけど速くなったよ。
168Bara使い:2001/06/22(金) 10:36
>>167
10分で交換するつもりが不具合が出て、1日がかりに…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 12:11
>>168
それは良くありすぎることだけに笑えない
170166:2001/06/22(金) 14:21
>>167
ありがとうです、これで安心して挑戦出来ます。
…って思ったら>>168-169 (w

まあ、予備パーツ色々あるから何とかなるか。
一番不安なのは電源。
LPX仕様の小型なんで逝かれたら代わりが無い…。
171名無しさんi486:2001/06/27(水) 10:19
salvage
1727:2001/06/28(木) 15:28
CPU AMD
Athlon 1.4G(266) SocketA \22,930

no brand
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 \6,350
【PC-Success】
http://www.pc-success.co.jp/
TEL : 03-3526-5940
FAX : 03-3526-5927
173名無シ7:2001/07/01(日) 19:08
ヤフオクで見つけたんだけど、こんなのがあるらしい
メーカー純正の、電圧ダウン品か? 危険じゃないのか

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38122015
174名無しさんGL:2001/07/01(日) 19:20
>>166
電源より板のレギュレーターの容量が心配。
いま、TX97-XE Rev.1.04でK6-III/450 2.4V
を2.2V、66x6=400MHzでサーバーとして運用中。
175がっくす:2001/07/01(日) 20:54
>>173
昔あったノートPC用のヤツでは?
176名無シ7:2001/07/01(日) 22:16
なんとなく思い出しました >>175
しかし、設計は同じと思われ 以前ここで議論があった低電圧動作は
危険では???
177:2001/07/02(月) 09:59
しつこくて申し訳ないが
ビデオカードはなにつかってるんです?
178何資産:2001/07/02(月) 10:15
だから、ここでATIのカードが相性よいよね
とかそんなふざけた返事しかこないから。
こういう問いが後を絶たないんです。
つまり、アラジンXで最も安定するビデオカード
はなんなのか?と具体例を挙げて結論付けなければ
駄目なんですよ。
何のためのスレですか??ここは。
179:2001/07/02(月) 12:22
もし、急進的自作派の煽動によってソケ7のメムバーが
集団的な狂気にとらえられているのだとしたら…
180名無しさんi486 :2001/07/02(月) 12:26
>>179
他人のことだからと言って狂気と言う風に
単純化してはいけないわ、蜜。
あなたも自分の友達が自殺した時にはそのように大雑把には
単純化しなかったでしょう?
181:2001/07/02(月) 12:29
いったいどういう有効性のために
君らはソケ7でありつづけるんだ?
182名無しさんi486 :2001/07/02(月) 12:36
>>181
どういう有効性のために? はっは。
蜜は、どんな有効性の為に生き延びていると考えた
ことがあるのかい?
マザボ界に新型式のチップが達成されても、
いかなる有効性も無いかもしれない。
しかし少なくとも俺は曾祖父にあたるソケ7の自作
マシンの運動を、もっと濃密に実感できるだろうじゃないか?
それは俺が長い間熱望してきたことだ。
183 :2001/07/02(月) 13:47
なんか物凄く猛烈にカコイイスレだなここは。
184 :2001/07/02(月) 15:07
さようならソケット7
185 :2001/07/02(月) 17:05
Pentium-s 200MHzにWin2000をいれてるが快適だよ
186名無シ7:2001/07/02(月) 17:32
>>177>>180
なんかスレ違いみたいで、意味がわからない とくに>>177
187?osm.osas.co.jp:2001/07/02(月) 17:49
うるせーばか
188えdf:2001/07/02(月) 19:13
きちがい?
189がっくす:2001/07/02(月) 20:10
凄く分かりやすくて単純な話。
『新しいコンピュータを買う金が無い』
190 :2001/07/02(月) 20:29
age
191名無しさん:2001/07/02(月) 21:51
多くの場合、延命より新調の方が安く付くことを知らないわけでは
ないだろうに。
192リロード :2001/07/02(月) 22:10
延命は愛
愛着あればこその延命

その買い足しが道となり
その買い足しが道となる
迷わず買えよ
買えばわかるさ
193 :2001/07/02(月) 22:26
なんかフォントがおかしいね
194・/b>osm.osas.co.jp :2001/07/02(月) 23:21
195nkl:2001/07/03(火) 00:12
なんで?フトイネ
196んがぐぐ:2001/07/03(火) 00:20
</b>
197</b>:2001/07/03(火) 00:20
んがぐぐ。
198 :2001/07/03(火) 00:20
</b>
199 :2001/07/03(火) 09:42
かちゅーしゃの人は187をあぼーん。
200?kpc.kyoritsu.co.jp:2001/07/03(火) 09:43
201</b>馬鹿<b>:2001/07/03(火) 09:58
・・・・・・・・・・・・・
202 :2001/07/03(火) 17:47
かちゅーしゃのリンク先無いんだけど
203</b>:2001/07/03(火) 17:51
んがぐぐ?
204 :2001/07/03(火) 17:54
</b>
205 :2001/07/03(火) 19:05
<b>
206<b> :2001/07/03(火) 19:05
<b>
207 :2001/07/03(火) 19:09
208</b>:2001/07/03(火) 19:16
うぜえな
209あれ?:2001/07/03(火) 19:17
</b>
210ソケットくん:2001/07/03(火) 19:19
ちなみに私は
k6-III + ATマザー使用
Windows2000で安定マンセー
211アムドさん:2001/07/03(火) 19:31
うちはFIC503A(AT)にK6-2+ 533@550MHz、Mem512MBで
win2kSP2運用中。VGAがBansheeなのでケース内温度高し。
ちょっと前までは買い換えようかと思ったけど、2+に変えたら
そんなに不満はなくなったのでまだまだ使う予定。
VGAとサウンドカードは買い換えようと思ってるけど。
K6-2+の予備が手に入ったら600MHzで使いたいな。


かちゅ〜しゃスレより、ボールド荒らし対策。
>とりあえずかちゅ〜しゃ用に簡単な対策

>かちゅ〜しゃディレクトリのres.htmlとnewres.html開いて
>「&MAILNAME</font>」を「&MAILNAME</b></font>」に書き換え
>要するに強制タグ閉じ
212<b>名無シ</b>:2001/07/03(火) 20:32
 
213名無しさん:2001/07/03(火) 20:52
>>199
おお、たしかに187をあぼーんすると元に・・・。
あ!200もだよ。
214・/b>:2001/07/03(火) 20:53
 
215 :2001/07/03(火) 21:14
216名無シ7:2001/07/04(水) 17:50
ageとく
かちゅ〜しゃフォルダ内のNewRes.htmとRes.htmを以下の様に編集。

NewRes.htm
<dt><b>&NUMBER</b> 名前:<font color="forestgreen">&MAILNAME</font> 投稿日:&DATE<dd>&MESSAGE<br><br>
                                ↓
<dt><b>&NUMBER</b> 名前:<font color="forestgreen">&MAILNAME</b></font> 投稿日:&DATE<dd>&MESSAGE<br><br>

Res.htm
<dt>&NUMBER 名前:<font color="forestgreen">&MAILNAME</font> 投稿日:&DATE<dd>&MESSAGE<br><br>
                                ↓
<dt>&NUMBER 名前:<font color="forestgreen">&MAILNAME</b></font> 投稿日:&DATE<dd>&MESSAGE<br><br>

以上のように変更、保存して下さい。
218名無シ7:2001/07/06(金) 23:09
今日も快適だよ
219中野虎之助:2001/07/07(土) 04:03
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-III+ 601.32MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard Matrox Millennium G400 - English
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 129,956 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2001/06/03 13:52

HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE46
D = GENERIC IDE DISK TYPE80
E = MITSUMI CR-4804TE Rev 3.0D

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21022 29158 18614 14325 6903 13514 70

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
33759 46530 3454 564 26041 24926 23255 C:\100MB
220(゚ペ)? :2001/07/07(土) 15:49
延命より新調が安くつく?
HDD、ビデオは使いまわせるし、
メモリはSDRAM激安だし、
CPUは1年以上前に最高周波数近くを買ってるから変えないし、
いったい何が?
221Seisei_Yamaguchi:2001/07/11(水) 03:29
思考錯誤コスト ( 非貨幣 ) とかが .
222221:2001/07/11(水) 18:54
`` 延命より新調が '' か , 間違えた逆か .
でも延命の意義わ試行錯誤コスト節減以外にも複数あるよ .
223名無しさんK6:2001/07/12(木) 20:36
K6-3+/450とSP98AGP−Xで
Win2000マシン作りましたが何か?
224ななし:2001/07/12(木) 20:54
なんで?
225名無し:2001/07/12(木) 21:03
OVERTOPのホームページからサイリクスMU400GPが消えてる
安くて遊べるCPUだったので気に入っていたのに
他に安く買える店はないのだろうか?
226名無しさんK6−III:2001/07/12(木) 22:31
TX97−XE Rev1.04ユーザーです。
今K6−266を使っていますが。
SmartVisionを購入したために
今週末、秋葉原でK6−III 400を探そうと思ってます。
(K6−III+550が1万5千円でばらまかれているみたいだけど買う気ねー)
ただ、中古屋歩き回って見つからないとなると。
socket7を見捨てるかもー。
227名無しさんK6:2001/07/13(金) 03:00
Win2000使うのは初めてだけど、軽いね〜。こりゃええわ。
現在K6-3+/83MHz×6で稼働中。
インストールも、同じクロックで行ったけどエラー無しで逝けた。
228名無しさんK6−III:2001/07/13(金) 22:52
K6−III 400Mhz 7,800円にて発見。
欲が出て+450を探そうかな・・・
229名無しさんK6-2:2001/07/14(土) 11:43
P5A K6-2 450MHz機にWin2000インストール中HDDが飛んだ。

この際、ヤフオクに出すか、HDD新調するべきか。。。
復活させるにも、ビデオカードがXpert128と相性最悪だったから
ビデオカードも変えなきゃならんし。
230...:2001/07/14(土) 15:57
EPOXのわけ分からんM/Bにサポート外のk6-2 450MHzにWin2000を
入れで使ってます。
実に快適です。
231なんか:2001/07/14(土) 20:52
強調文字うざい。
</b>どうだ?
232名無しさんK6−III:2001/07/14(土) 21:17
K6−III+450を発見。
しかしBIOSが完全にサポートしてないとIIIが使えてもIII+が使えない可能性があるとのことで断念
K6-III 400をおとなしく購入。
(TX−97はK6-III 400が使えるβバージョンがファイナル)

SDRAMを将来マザボを変えても使えるようにPC133のやつを買おうと思ったのですが。
両面にRAMがのっかっている古いやつでないと使えない可能性があるというので
中古のPC100 128MB*2を購入。

しめて、やく1万1千円でした。
233<i><b>:2001/07/15(日) 00:09
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー</i></b>
直った?
234 :2001/07/15(日) 01:22
>>232
SDRAM自体終わってると思うが。
でも次も時代遅れのM/B買えばいいか。
どうせやるならM/B事買った方が面白いとおもうがね〜。
でも手持ちの稼動品を生かすという気持ちは大賛成だよ。
235名無しさん:2001/07/15(日) 01:32
SOYO SY5EMA+ + K6-3 400 環境。
先週買ったPC100 256Mメモリを差したら
対応してなかったらしくマザーがお亡くなりに・・・ゴメンよ。
ソケ7のマザー、新品は殆ど見かけなくなったし、どうしよう。
236名無シ:2001/07/15(日) 17:25
対応してないDRAMモヂュール差すだけで、M/B死ぬとは思えんが..>>235
237iga:2001/07/15(日) 17:40
>>235-236 さまへ
 SIMMソケにDIMMを挿そうとしたとか,まさかISAバスへ….
…悪夢の逆挿しとか….
238七四散:2001/07/15(日) 19:11
239七誌惨:2001/07/15(日) 19:34
漏れAX59Proに61SIMM(藁)挿したけど平気だたーよ。
240235:2001/07/15(日) 20:06
昔使ってたメモリ差しなおしても、BIOSすら起動しなくなっちゃって。
CPU とマザー以外のパーツは新しく買ったDuronとマザーに流用できてるから
おいおい原因追及してなんとか予備機として復活させたいです。
>>238
情報ありがとうございます。マザーが完璧死亡だったら行ってみます。
241名無シ:2001/07/15(日) 20:31
逆差しや、半差し起動してメモリスロットが逝ったとか? >>235
242iga:2001/07/15(日) 23:32
>>235 さまへ
 参考までに.マザボを目を皿のようにしてじっくり時間を掛けて調べてみて下さい.
チップ抵抗,チップコンデンサなどの極小部品を,作業の際に基板から削り落としてしまった可能性も考えられます.
運よく落とした跡も落とした部品も発見出来れば,半田ごてが使えれば治せる可能性が残っています.
 ちなみに部品が見付からなかったら…基本的にその板は死亡と考えて下さいませ….
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 18:12
K6-2+/533を\49.8k-にてクロスオーバーで買った。
FREETECHという聞きなれないメーカーのP5F93というBabyATのM/Bだけど、呆気なく動いたんで幸せ。
まだ、負荷のかかること何もしてないんで、今晩が楽しみ。
244K6-IVS/800:2001/07/17(火) 22:13
salvage
245243:2001/07/18(水) 07:37
>\49.8k-
桁間違ってるな。\4.98k-
246 :2001/07/19(木) 00:48
k6−2+550
ベンチマークではペンV500に勝ってるのに、体感的には遅い。
ハードディスクもそこそこのを使ってるのに。
247 :2001/07/19(木) 01:08
>>246
win95ならpen3よりも速さ体感できますよ♪
248K6-IVS/800:2001/07/21(土) 19:23
salvage
249P5A:2001/07/21(土) 20:55
>>178
AlladinVはVoodoo3と相性がいい。
もっともP5AとMS-5169でしか確認してないが。
250元P5Aユーザー:2001/07/21(土) 21:25
G450とも相性よかったよ。
その前に使っていた、RAGE Furyはフリーズしまくってたが、G450に換えたとたん
リセットボタンを押す事が無くなった。
251名無シ7:2001/07/21(土) 23:23
今日も元気だ 低発熱
252MAGIK:2001/07/21(土) 23:43
うちは友人がBIOS吹っ飛ばして起動しなくなったマザーボード(GA-5AX)をいただいてきて
家にあったGA-5AX+のBIOS ROMと載せ替えたら起動したので、
そのままDOSでbootして、BIOS update直前でROMをまた抜き差し交換した後書き換え、
飛んだママン板復活。ママン板タダでゲット!
そのママン板、今はLinuxでファイルサーバとして余生を過ごしています。
ちなみに、K6-2 475を350で動かしてます。

別のネット接続用のマシンも前述のGA-5AX+とK6-2 500でまだまだ使えてます。

AladdinVサイコーです♪
253がっくす:2001/07/21(土) 23:46
今もP5A使ってます。良いM/Bです。
254774:2001/07/21(土) 23:58
>>183
でもJ−PHONEのお姉さん達って中途半端に美人しかいなかった気が・・・
衣装でいえばJ-PHONEだけどDoCoMoの方が若くて可愛い子多かったと思う
255254:2001/07/21(土) 23:59
だ〜!!! スレ違いだ! スマソ
256A5P:2001/07/22(日) 11:34
P5AでW2KをACPIにすると、なんかおかしくならない?
RealPlayerが動かないし、ゲーム(トゥームレイダー4)がぎこちなくなった…。
257荒人五:2001/07/22(日) 12:47
FREETECHなんていうマイナーなママンメーカーのP5F93なるAladdin5の
ママン持ってますが、こいつにLeadtekのWinfastVR300(SiS300)もまず
まず。但しSiS最新ドライバはタコ。古いバージョンのほうが速い。
ただ、Aladdin5特有なのかはたまたママンのが悪いのかビデオカード
換えると不安定になる。USB繋がんないしなー。どっかで半田が剥がれて
るんだろうな。WinMeではちゃんと認識してるからなあ。まあ、拡張USB
カード使ってるからいいんだが。

>249
>AlladinVはVoodoo3と相性がいい。

Voodoo3互換(?)のVelocity100も相性良かったです。Voodoo3用の
ドライバを警告無視で強引にインストールすればちゃんと動いたりします。
但しメモリが8MBしかないのが玉に傷。
258P5A使い:2001/07/22(日) 16:34
CPU(K6-2+550)の温度が80℃以上ってヤバイですか?
最近しょっちゅう止まるんだけど。
259マジレスさん:2001/07/22(日) 17:44
>>258
ゲロヤバと思われ
ファンがCPUにしっかりついているか確認されたし
260AX59Proで鯖:2001/07/23(月) 00:33
M/B:AX59Pro
CPU:MU 300MHz
メモリ:SIMM32MB*2(64MB)

Linux入れて鯖にしているよ。
261M.tec だけど:2001/07/23(月) 00:36
>>260
お〜、同じマザーに同じ用途だ。

CPU: K6-2+ 500MHz
RAM: SDRAM 256MHz
262 :2001/07/23(月) 01:15
同じマザーだがうちじゃおかんのPCになってる。(w
OSはWinMe。

M/B:AX59Pro
CPU:K6-2 350MHz
メモリ:DIMM128MB*2(256MB)
263243:2001/07/23(月) 07:54
>>257
あ、珍しい・・・P5F93の同士が居た。
ウチはセカンダリにCD-ROM刺すと不調。
K6-2+/533@570とG200/8MBとSDRAM64MB+SIMM32MBにHDD20GBにて運用中。

それにしてもFSB95のK6シリーズって、FSB100で動かないなぁ。
95*6=570で安定してるのに、100*5.5=550ではWindows起動しないワ。
264K6-IVS/800:2001/07/23(月) 12:03
ちなみにうちのメインマシンは
K6-IIIE+/500&MVP3G5&Win95osr2.1
windowの開け閉めは爆速
265さあね:2001/07/23(月) 12:31
>>258
その温度は定格動作範囲超えてるし・・・
266名無シ7:2001/07/23(月) 18:32
なぜそんなに温度が高いの? >>258
267257:2001/07/23(月) 22:26
>263
>それにしてもFSB95のK6シリーズって、FSB100で動かないなぁ。
>95*6=570で安定してるのに、100*5.5=550ではWindows起動しないワ。

うっそ、うちも2+/533(2.1V)だけど、100*5.5出ますYo!
ついでに言えば100*6.0も桶。起動可能最高クロック値は630でした。
当然超不安定でしたが。

 うちでは結構でかいCPUクーラー付けてるんでそれでかも。
 モバイル用とはいえ、2+ってOCするとノーマルK6-2/500
並に発熱しますからねえ。

 そういや、MVP3のAX59Proで600の2.0Vでも安定してた。
 個体差もあるんでしょうね。

何かOC厨房な話題でスマソ。
268:2001/07/23(月) 22:34
FICのVA-503Aを使っています。
socket7どころか、今だATケース(^○^)。
269257:2001/07/23(月) 22:50
追記。

>263
>K6-2+/533@570とG200/8MBとSDRAM64MB+SIMM32MBにHDD20GBにて運用中。

 あ、SIMM混載はちょっとまずいかも。SIMMが100MHzバスに追いついて
いけなくて起動不可能になってる可能性大。

 どうしても混載したいのであれば、BIOSのメモリ設定を変えましょう。

CHIPSET FUTURES SETUP の項目で、一度F7でデフォルトにして、

Auto Configuration : Enabled
DRAM Timing : Normal
Spread Spectram :Enabled

 これでうちはEDO-SIMM32MB+SDRAM-DIMM64MB混載出来てました。

 これでうまくいくといいのですが。
270257:2001/07/23(月) 22:52
ごめん訂正。
× Spread Spectram :Enabled
○ Spread Spectram :0.25%
271258:2001/07/24(火) 01:17
シリコングリス塗り直して、
モニタしたら、60℃くらいになりました。
多分ファンとCPUが密着してなかったんだと想います。
どうもお騒がせしました。
272257:2001/07/24(火) 01:42
追記。
それでも動かなかったらBIOSで、
DRAM Timing : Low
で、OKっす。
あ、この設定は最新BIOS(93-10)の場合ね。

piza鯖もうすぐ落ちるらしいから見て下さってるかどうかちと心配。
273 :2001/07/24(火) 04:50
ウチのP5A、PCIのRevolution3Dを外してAGPのG450を挿したら
かえって遅くなっちゃったヨ……。鬱だ……
274qwert:2001/07/24(火) 12:16
GA586HX,Pentium233MMX,MEM128,Windows98
おかんのワープロ用マシンになってる。
275243:2001/07/24(火) 16:18
>>269
>あ、SIMM混載はちょっとまずいかも。SIMMが100MHzバスに追いついて
PC133 CL3でもPC100 CL2でも駄目だったから
「まぁ、いいっか」って感じでこんな構成。
てか、書き方悪かったな、俺の。

>これでうちはEDO-SIMM32MB+SDRAM-DIMM64MB混載出来てました。
情報アリガトです。
夏休みになったら仕事忙しくて・・・
いつ、PC弄れるやら・・・
結果出次第、報告書き込みしまする。

>piza鯖もうすぐ落ちるらしいから見て下さってるかどうかちと心配。
マジ?
とすると、どこで報告書き込みしよう。
取り敢えずお礼まで。
276257:2001/07/26(木) 20:39
復活age

 そうそう、SIMM&DIMM混載すると、DIMMがSIMMに足並みを揃えなければならず
若干メモリパフォーマンスが落ちるものと思われ。
でも2+ならオンダイL1&L2+オンボードキャッシュのトライレベルキャッシュが
効くので体感はそれ程変わらないみたいっす。
今現在、テストするためにP5F93はDIMM128M+SIMM32Mなり(藁
277 :2001/07/27(金) 00:07
ソケ7でDVD見てる人いる?
278がっくす:2001/07/27(金) 00:19
>>277
一応見てる。アニメはビデオカードの再生支援が
強力で無いためカクるが,実写なら問題無し。
再生ソフトはPowerDVD以外は重たくて難アリ。

ちなみに,こんなスペック
CPU: K6-2 500MHz(100x5)
M/b: Asus P5A
VGA: voodoo5 5.5k AGP
DVD: 松下6倍速ノートPC用
2797資産:2001/07/27(金) 01:01
>>277
メロメロ。画質ガクガク、ハングしまくり。

ちなみに、こんなスペック
CPU: K6-2+ 550MHz(100x5.5)
M/b: Asus P5A
VGA: ???(4、5年前の)
DVD: I/Oデータ16倍速
再生ソフト:WinDVD2000
280名無しさん:2001/07/27(金) 12:23
>>279
余計なお世話かも知らんけどRage128+ATI DVDで即解決するよ。
当方はこんな感じ。ぜんぜんストレスなし。

CPU: K6-2+/550@400(100x4:ファンレスの為)
M/b: Epox MVP3GM
VGA: All In Wonder 128 16M AGP
DVD: Pioneer 113
再生ソフト:ATI DVD
281名無しのK6:2001/07/28(土) 01:20
>>277
CPU: K6-3+/500MHz(83x6)
M/B: Asus SP98AGP-X
VGA: SPECTRA Light T32 PCI
DVD: HITACHI GD-7500(firmware;X008)
再生ソフト:PowerDVD VR-X & DVD Genie
OS:Win2000SP2

画質はイマイチだが、まぁまぁ滑らかに再生できてるよ。
GD-7500は静かだし、リージョンフリー化出来るし、安いし言うことなし。
282       :2001/07/28(土) 16:17
最新のグラフィックボードを載せる価値のあるソケット7マザーが存在するのか根本的に疑問。
283 :2001/07/28(土) 16:26
>>282
確かに一枚も無い。
284P5A-B:2001/07/28(土) 16:34
MPEG2デコーダカードは売れ残りで安く出てるんじゃないかな。
俺のはCinemaster。K6-3/400で特に問題なく再生出来るよん。
285.:2001/07/28(土) 16:36
俺のk6-3 450MHz欲しい奴いる?
286ななしん:2001/07/28(土) 18:49
>285
ヤフオク逝け。
K6-III/450なら1万位軽く跳ね上がるぞ。
おいらもK6-2/500出品したら4500円位で売れた。元値5480円ナリ。
287.:2001/07/28(土) 20:26
>>286
マジっすか・・・
288名無シ:2001/07/28(土) 21:12
>>286
2.2Vならそのくらい逝くね
289 :2001/07/28(土) 21:14
Celeron433いくらで売れるかな…?
290  :2001/07/28(土) 21:51
50円
291かかか:2001/07/28(土) 22:09
うーん、K6-2+ 550購入していろいろ試したがどうも安定しない。
起動できなかったり、いきなり落ちたり。
あとは電源交換か。でもK6-2 350のときはなんとも無かった。

CPU:K6-2+ 550
M/B:MX59 Pro(MVP4)
Mem:128MB(Hyundai chip:64M*2)

はー。350には戻したくないな。
292 :2001/07/28(土) 23:08
VIAになってからデータ飛ばすこと2回。
ああ、SUPER7の頃が懐かしい今日この頃。
293七ん:2001/07/29(日) 00:34
>291

 CPUクーラー変えてみたらどうでしょ?
 FC-PGA対応のヒートシンクが大き目なやつでファン4500回転以上がいいかも。
 2+も550以上だと結構発熱するんだよね。
 うちのに付いてるCPUクーラーは高さ7〜8cm位あるけど、お陰で2+/533を
600(2.1V)で常用可能ナリ。

 あ、ところでBIOSはもち最新ですよね?
294291:2001/07/29(日) 09:28
>>293
レスどうもありがとう。
そういえばCPUクーラー、350のときに使ってたやつそのまま。
起動中に指で触れるぐらいだったからいいかな?と思ったのだが。
(MX59Proでは温度センサついてない)
ただ、起動できないってのはどうだろ。CPU温度にあまり関係ないように
思うけど。

BIOSは最新のものです。OSはWin2k。

ちなみに現在、500MHz(クロックダウン)、2.0Vで稼動中。
でもたまに起動失敗します。(4回に1回ぐらい)
295293:2001/07/29(日) 10:15
>294

 うーん、なんでだろ。

 ただ良くある話で、もったいないけどL3に当たるオンボードキャ
ッシュを殺すとうまく動くこともあるらしいです。原因は不明。マ
マンの個体差としか言いようが無いよね。うちでは2+動作テストで
VP3、MVP3、Aladdin5と試したけど、いずれもオンボードキャッシ
ュには特に問題はでなかったです、はい。

とりあえずオンボードキャッシュ殺してもCPU御大L2は当然生きて
るので、体感には余り差し支えは無いと思われ(体験済み)。
296俺もAX59Proで鯖:2001/07/29(日) 11:05
M/B:AX59Pro(512KBモデル)
CPU:K6-2 300MHz
メモリ:256MB

赤帽子Linuxを入れてるさ。
297 :2001/07/29(日) 13:58
みんなあとどれくらいソケ7につき合う予定?
IntelユーザーにとってはMMXの時代でソケ7は
終わってるみたいで思いっきり馬鹿にされるけど、
セレロンやペンVの500クラスには言われたくないよ〜。
298名無し君:2001/07/29(日) 18:49
割り切って使えば後2年位はOKかと。
あと、これぞという370orAのATマザーが出ればなぁ…。
299現役はこんなのしか…:2001/07/29(日) 19:49
300 :2001/07/30(月) 17:25
K6-2 450MHzに RADEON LE。
さすがにそろそろ socket7を捨てたいが
そこそDVD見れて(アニメで少しコマ落ちするくらい)満足してる。

そう言えばL2キャッシュがWinからは認識されてないのが
嫌と言えば嫌かも。
301名無しさん:2001/07/30(月) 17:55
MB ASUS XP55T2P4
CPU AMD K6-2 333MHz
MEM 96MB
まだまだ現役さ。
ネットとメールとワープロだけなら大丈夫。
302うひょひょ:2001/07/30(月) 23:15
チェインテック?のCT5−SSV買ったが
K6−2+がう・・動かない・・。
303あのさ:2001/07/30(月) 23:39
>302
BIOSアップデートした?
304 :2001/07/30(月) 23:50
今も新品で買えるのか?>CT5−SSV
305名無しさん:2001/07/31(火) 00:17
>>301
うんうん大丈夫。ネット・メール・ワープロ(およびエクセル)が動けば
何でも良いもんね。Win98が出たころのパソコン(MMX233とかK6-2/300)
ってまだまだ買い替えの必要性を感じないよ。

光ファイバが当たり前になる時代の直前までは引っ張れるんじゃないかと
個人的には思ってる。
306うひょひょ:2001/07/31(火) 00:53
パソ屋でとりよせてくれた。9980円なり。ってこれ?
BIOS更新されてるの?2.0V設定可だから何とか
なると思った俺が甘かった。
307うひょひょ:2001/07/31(火) 00:58
メーカーのページには行ってみたのだが、
それらしいものはありま千円・・。(泣)
308303:2001/07/31(火) 01:05
ほれ。↓

http://www.chaintech.com.tw/BIOS/Models/5SSV.HTM

よく探しましょうね。プンプン
だが、俺もおせっかいだな。
309303:2001/07/31(火) 01:09

あと、ついでにここも目を通したほうがいいぞ。↓
http://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdlove/index.html
310うひょひょ:2001/07/31(火) 07:50
あ・ありがとうございますした。
探しもの下手の俺をゆるして・・・。
311メケメケ:2001/07/31(火) 10:51
k6-2 550Mhzです。
6月ごろココに5V化ファンでは落ちたと書いた気がする。
今日、12Vでも落ちました。ケースファンが5Vのままだったから・・・
静音化は無理くさー。
312名無しさん:2001/08/01(水) 09:29
VA-503+にCyrix6x86MX PR-200で
Linuxでファイルサーバーしてる
ATでソケ7だけど、まだまだ現役
313わっしょい:2001/08/01(水) 14:11
>>311
K6-2 550MHz なら大丈夫。
原因は別のところにあると思われる。
314 :2001/08/02(木) 12:36
最近ワープロ・インターネット・エロゲーも肥大化してきて
ソケット7マシンでは何気に重いと思うが、どうよ?
315 :2001/08/02(木) 13:11
>>314
同意
同クロックならセレロン使ったほうがまだマシかと思われ
316オシエテクダサイ :2001/08/02(木) 18:05
「自作関連の質問はここではいどうぞ」でここを紹介して頂きました。
わかる方がいましたら宜しくお願いいたします。

知り合いに古いAT互換機(富士通FMV-5266CL2)をもらいました。
で、CPUをもう少し早いものに交換したいのですが、この機種のマザーボードで動作可能なCPUが何処までの速度のものなのか良くわかりません。
BIOSのセットアップで表示されていた情報は以下のものでした。

FMV-5266CL2
Processer AMD-K6(R)-2/266
Processer Speed 266MHz
L1 Cache 64KB
L2 Cache 512KB
MotherBordID V78NA

これだけの情報で何かわかるでしょうか?
317名無しさん:2001/08/02(木) 18:09
>>316
質問するときはageといた方がいいとおもうよ。
318名無し:2001/08/02(木) 18:25
k6-3 400 2.4V 今いくらくらいでしょうか?
売ろうかなぁ・・・と。
FREEWAYの赤いマザボとセットで。
319名無しさん:2001/08/02(木) 18:26
>>316
とりあえず、WCPUIDでも使ってマザーボードメーカー名、型番を調べてみて。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002374/src/download.html
320 :2001/08/02(木) 18:28
MB :P5A
CPU :k6-2 450
メモリ : 192
HD 30G
ビデオ : voodoo3

ブラウザ・MP3・エロ動画が主な用途だけど速度的に何換えたら効果的でしょうか?
321名無しさん:2001/08/02(木) 18:29
>>320
ママンとCPU。
322名無しさん:2001/08/02(木) 18:36
>>318
10kくらいで買ってやらん事もない。
というかヨコセ。
323 :2001/08/02(木) 18:45
450とママ板なら15kで・・無理?
324名無しさん:2001/08/02(木) 18:51
>>323
K6-2の450なんて屑みたいなもんだからなぁ。
同じクロックのK6-3だったら文句は無いけど。
325 :2001/08/02(木) 19:08
K6-3ですよ2.2vの方の。
326どるこむ:2001/08/02(木) 19:10
>>325
98ヲタが高く買ってくれる
327がっくす:2001/08/02(木) 20:16
>>320
ブラウジングや動画・音声を再生する
だけなら,そのスペックなら数年は持つっしょ。

ソケット7にこだわるなら,CPU・メモリー・VGAの
速度はどんな部品に変えても劇的に早くなることは無いと思う。

個人的には,60Gb級のHDDとDVD-RWドライブを買えば
高速化よりも幸せを得られる気がするYO!
328V太郎:2001/08/02(木) 20:31
>316
FMV関連ならここで聞いてみたら?↓

http://www.kct.ne.jp/~senoh/
329オシエテクダサイ:2001/08/02(木) 21:39
>>319
>とりあえず、WCPUIDでも使ってマザーボードメーカー名、型番を調べてみて。

レス有難うございます。WCPUIDでこんなのが出ました。

[BIOS Information]
Vendor String : ACER
Version String : BIOS3.2 R01-A4 F3 EN
Release Date : 11/06/1998
ROM Size : 256 KB
[Motherboard Information]
Manufacturer : ACER
Product String : V70NA
Version String :
Serial Number :

以下はWCPUIDで取得できた他の情報です。(ゴミかも)

//////////////////////////////////////////////////////////////

[ WCPUID Version 3.0c (c) 1996-2001 By H.Oda! ]
Processor #1 : AMD K6-2 (Model 8) / 6886DD9D
Platform : Socket 7 (PGA Socket)
Vendor String : AuthenticAMD
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 5 (6)
Model : 8 (8)
Stepping ID : 0 (0)
Brand : ----
APIC : ----
Name String : AMD-K6(tm) 3D processor
Internal Clock : 267.27 MHz
System Bus : ----
System Clock : ----
Multiplier : ----

Host Bridge : 10B9:1541.04 [ALi Aladdin 5/5+]
South Bridge : 10B9:1533.C3 [ALi M1533]
VGA Device : 1002:4742.5C [ATI 3D Rage Pro AGP 1X/2X]
Memory Size : 128M Byte
Memory Clock : ----

OS Version : Windows 98 Version 4.10.1998

//////////////////////////////////////////////////////////////
Chipset Information

Host Bridg : 10B9 1541 04 154110B9 ALi Aladdin 5/5+
ISA Bridg : 10B9 1533 C3 52454341 ALi M1533
IDE Controller : 10B9 5229 C1 52454341
VGA Device : 1002 4742 5C 47421002 ATI 3D Rage Pro AGP 1X/2X
AGP Revision : 1.0 / Enabled
(Status) (Command)
Data Rate : 1x 2x / 2x
Side Band Addr.: Supported / Enabled

−以上−
330オシエテクダサイ:2001/08/02(木) 21:41
>>328
>FMV関連ならここで聞いてみたら?↓

う、見ないで書きこんじゃいました。
おーなんかうってつけのページですね。
詳しく情報がありそうなので調べてみます!
331 :2001/08/02(木) 21:44
>>326
98廃人って呼んであげてね。
しかしあなたの名前・・・・
332 :2001/08/02(木) 21:59
>>321
>>327
助言有難うございます。しばらく現状で行きます。
エミュのFPSをもうチョットよくしたいなあ・・・
333291:2001/08/02(木) 22:09
>>295
亀レス失礼。
もうレスがついてないと思い、しばらく見てなかった。

実は一昨日に「そうだ、まだL3キャッシュoffを試してなかった!」
と思い出し、現在L3offで試験運用中。もうちょっと使ってみないと
分からないので、また結果がでたら報告します。

もうちょっと早く見てたら、余計な悩みはなかったな〜。
334名無しさん:2001/08/02(木) 22:14
>>329
むちゃくちゃピッタリのサイトあったよ。
V70NA情報センター
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2660/index.html

ACERのサイトも漁ったけどどうもこのマザーに関する情報やBiosは見つけられんかった。
335オシエテクダサイ :2001/08/02(木) 23:53
>>334
レス有難うございます。

>ACERのサイトも漁ったけどどうもこのマザーに関する情報やBiosは見つけられんかった。

私もいままで海外サイトなどを巡っておりました、、、
自分の検索能力の低さが恥ずかしい限りです。

ちょこっと見てきましたが紹介して頂いたサイトでほぼ解決しそうな感じですね!
マザーボードの設定なんかも掲載されていたので熟読してきます。

>>332
>エミュのFPSをもうチョットよくしたいなあ・・・

はは、同じだ!
私もエミュのFPSが低いんでOCしたいなぁと思ったんです。
Rain32でGunLock(レイヤーセクション)を動かすともう重いのなんのって。
silent動作なら題ないんですけどね。
336名無しさん:2001/08/03(金) 00:33
>>335
エミュレータはCPUのスピードがモロに効いてくるジャンルだから
安くで快適にしたいならDuronにでも行っとくってのが吉かと・・・

だけど、まぁ、Rain32ならK6-3 450MHzで遊べるレベルにはいくか。
337 :2001/08/03(金) 18:09
IEがバージョンアップするたびに
ツラくなっていくっす。
そんな私はネスケ党。しかもVer.4.78。
338iga:2001/08/03(金) 20:32
>>337 さまへ
 英語版でしょうか….
日本語版はまだ出ていないと思いますが….
勿論私もネスケ使い….
339やめられない名無しさん:2001/08/03(金) 22:42
ネスケだとハートマークでないよね
Ver.3位のGOLDなんとかってバージョンをK6-IIIE+@550で使っています。
軽くていいよ!
340337:2001/08/03(金) 22:55
>>338
日本語版は昔、変なバグがあったりして
さんざんな目に遭わされたんで、それ以来
ずっと英語版党なんです・・・。
341311:2001/08/04(土) 01:18
>>313
レスありがと。
ヒートシンク触って確かめたんで熱なのは間違いないッス。

落ちた時は部屋のクーラーが壊れてる昼下がり、
先行者ゲームやっててCPU使用率が、かなりの間
100%のままだった時。
342iga:2001/08/04(土) 01:19
>>337 (>>340) さまへ
 v4.75日本語版にはその後,有志によるパッチあてプログラムが公開されましたです.
勿論に私のv4.75にはそれでの処理をしてありますです.全く問題なしです.
…っていうかv4.78日本語版は果たして出るのでしょうか….
あ,ちなみに私のPCもソケット7です….
343 :2001/08/04(土) 05:57
>>342
んにゃ、3.**の頃だったと思いますが、日本語版に限って
けったいなランタイムをインストールして
Win自体が動かなくなるという事件があったんですよ。
泣いた人間、多かったです。
344 :2001/08/04(土) 07:59
保守上げ
345 :2001/08/04(土) 22:43
で、ソケット7ユーザーは次の自作機はやっぱりAMDで行くの?
346すまん:2001/08/04(土) 23:11
インテルに走りました。Celeronだけど。
だって焼き鳥怖いんだもん。
347 :2001/08/04(土) 23:15
intel信者の吹聴に扇動された人一丁おまち〜
348iga:2001/08/04(土) 23:22
>>343 さまへ
 …古本屋で時々ディスク付きのNN3を見掛けますが….そういう事があったとは….
ありがとうございます,参考にさせて頂きます(ちなみに私は大阪人です…).
349346:2001/08/04(土) 23:23

でも来年出る予定のVIA C4が良かったらそっちに変えるかも。
350名無しっ子:2001/08/04(土) 23:32
ソケ7にはモザイク
351これは言い過ぎだ。ごめん。:2001/08/04(土) 23:40
ソケ7野郎はLynxで十分。
352s:2001/08/05(日) 00:32
ALL IN WONDER PCI32MB
買おうかと思うんですがGA5AXでいけますか?
2+@500でエンコできます?
353ついでに:2001/08/05(日) 00:38
GEFORCE2MX PCIならどう?
PCIなら3Dぐりぐり動かせます?
AGPだとBLENDERでぐりぐりやってると固まっちゃって、
354ななんし:2001/08/05(日) 01:25
う〜んレス梨
355 :2001/08/05(日) 01:37
MVP3で苦渋を舐めさせられておいて
どうして次もVIAマザーなぞ買うことができようか?
356 :2001/08/05(日) 01:39
>>353
GeForceでグリグリするには
強力なメモリ&バス能力が必要。
ソケ7で使ってもイマイチだにょ。
357SOKET7まんせー:2001/08/05(日) 16:01
SOKET7まんせー
358e:2001/08/05(日) 17:07
rage128 AIWはWIN2000だと使えないんじゃない。
DVD再生支援みたいのが98のみなので。
とにかくソケ7だとwin2000と
クソPCIカードの組み合わせが最高の安定をもたらします。
359:2001/08/05(日) 17:09
ちなみに俺はマトの2mbだ。
モニタは良いので目は疲れない。
MPGなども見れるよ。
デカイ画像のスクロールのみだね問題は
360 :2001/08/06(月) 03:14
グラフィック関連はソケ7じゃ、
もうどうにもならないのかな・・・
361名無しさん:2001/08/06(月) 14:30
今からMMX233のFMVを解体しまーす。
362:2001/08/06(月) 15:21
>>345
うちはK6-II/450→雷鳥700(スロA)→雷鳥1.2G(ソケA)。
K6-IIは親父の囲碁と将棋の相手をしてる。マターリマターリ
363 :2001/08/07(火) 01:31
364 :2001/08/07(火) 03:23
365 :2001/08/07(火) 03:50
保守党ちかげ
366ありがとうソケ7(w:2001/08/07(火) 23:30
ついにアスロンに乗り換えてしまった・・・

最終スペック(藁

CPU K6-2/500
M/B AX59PRO
MEM 256M
HDD IBM DPTA351500
    Quantum Fireball CR4.3
VIDEO RageFuryPro
S/B MontegoII QUADZILLA

あとは、48倍速CD-ROMドライブ、RICOHのMP9060Aってところ。
お疲れさま・・・サーバーにでもしてみようかなぁ。
367K62とK6V:2001/08/08(水) 03:35
今日、K6-2 266からK6-2 500に換えてみました。
でも体感速度もベンチの結果もいまひとつです。
くやしいんで今度はK5-V 450あたりを探そうと思うんですけど、
K6-2 500とK6-V 450ではやっぱK6-Vのほうが断然早いのでしょうか?
368K62とK6V :2001/08/08(水) 03:37
誤 くやしいんで今度はK5-V 450あたりを探そうと思うんですけど、
正 くやしいんで今度はK6-V 450あたりを探そうと思うんですけど、
369火炎聖母:2001/08/08(水) 03:40
>>367
ヅロンにしとけよ。
K6-V買う金でマザーとヅロン火炎だろ。
370ななしさそ:2001/08/08(水) 04:13
>>366
でも、やっぱAMDなのね。
371 :2001/08/08(水) 22:59
>>367
K6−V450って、今でも手に入るのですか?
ソケット7にこだわるなら、コストパフォーマンス的に
K6−2+550あたりでいいんじゃないのかな?
それ以外なら、マザボから総とっかえした方がお得じゃない?
372 :2001/08/08(水) 23:00
K6-III/450は、中古だったら結構あるんでわ?
373 :2001/08/08(水) 23:03
K6-III/450高いよ。一万。。
コストパフォーマンスは悪いカモカモ。
374Seisei_Yamaguchi:2001/08/08(水) 23:14
>>352
K6-III/450@450,DivX,320*240*30fps;で時々コマ落ちって感じ .
私の環境でわ . 16M版だけど .
375ななしさん:2001/08/08(水) 23:57
>>342
>…っていうかv4.78日本語版は果たして出るのでしょうか….

でたよ。
http://home.netscape.com/ja/download/download_comm.html
376名無しさん:2001/08/09(木) 00:07
適当なクロックのづろんと、KT133 or KT133Aママン買った方が安上がりだと思う。
今のママンに相当な思い入れがあるなら別にそれを延命させてもいいけど。

KT133ママン+低クロックのDuronなら1万以内に収まるんじゃないかな?
個人的にはKT133ママンにはK7TPro2-Aを推す。
377 :2001/08/09(木) 02:35
ECSのKT133A安マザー+づろん700で1万3千円。
しかもMVP3より遥かに安定してる…。すげえ鬱。
378 :2001/08/09(木) 02:56
漏れ、K6-3D持ってます。
刻印にそう書いてあります。
これって珍しいもの?
379 :2001/08/09(木) 03:03
>>378
漏れも持ってる。
K6-2っても書いてあるYO。
380378:2001/08/09(木) 04:32
いや、K6-2とは書いておらんのでつ。
381K62とK6V :2001/08/10(金) 00:36
今日、K6V450を探してきました。中古で15k。これってどんなもんでしょ?
Yahooでも最終落札は10k前後なんですね。
うーーーーん、皆さんおっしゃるようにそろそろ(とっく?)乗り換え時期なのかなぁ。
CPUとっかえるだけだと手間が無くてついつい、、ね。
382名無しさんですよー:2001/08/10(金) 00:38
どんなもんって、論外だろ。
383 :2001/08/10(金) 00:40
>378
別に珍しくも無いんじゃ?うちにもあるが。266のやつ。
初期のK6-2ってみんなそうマーキングされてるんじゃないの?
38400:2001/08/10(金) 00:43
>>381
高い。
III+550 新品で15kだよ
385 :2001/08/10(金) 03:59
>>378
そうなのか。確かに266だわさ。なかみはK6-2なのね。
ヤフオクでジャンクマザボ買ったらおまけっていって付いてきた。
Am5x86 K5 K6 K6-2 K6-IIIしか知らなかった。むー
386..:2001/08/10(金) 12:45
VP3ですが何か?
387ななし3:2001/08/10(金) 20:42
>>381
青地図ならK6-3E+の550が¥13800だたーよたしか
通販してくれるからソケ7で逝くつもりなら頼んだら?
388ななし3 :2001/08/10(金) 20:44
+Eだったか?
389名無しさん....:2001/08/10(金) 20:44
▲女優,アイドル、脱がしました▲
♀サンプル画像♀
http://www.mujweb.cz/www/allagrrl/6.jpg
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/megu/
◆人妻◆
http://www.futomomo.com/netidol/waif/mai/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆ラブガール◆
http://www.futomomo.com/netidol/love2body/momo/
◆スイート倶楽部◆
http://www.futomomo.com/netidol/sweetclub/miyuki/
!女優,女子高生のエッチ画像ばかりを厳選収集!スクール水着,女優,画像ばかり。
http://www.jp-kogalsex.com/?id=erika
アイドル系美少女LOVE・GIRLSエッチ
http://www.ran.sakura.ne.jp/~gagu/adult/rankem.cgi?action=in&id=koro
●あみ「あゆ」モーニング娘エッチ裏●
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arisu
やっぱりコギャルの無修正でしょ!- SexyJapan
http://www.s-engineer.com/kcgi/ranklink2/ranklink.cgi?id=dakara
●アイドル♪女優♪水着♪エッチ裏●
http://village.infoweb.ne.jp/~rank/Rank/rankem.cgi?action=in&id=reika

jkujkuiujkuu
390 :2001/08/10(金) 20:51
K6-IIIE+でいいんだよ。
今Socket7CPU買うんなら2+/IIIE+のほうが現実的だよね。
600位のオーバークロックだったら結構いけるし、発熱少ないから
定格ならファンレス出来そうし。
391ななしソケット7:2001/08/11(土) 19:47
ソフトで倍率変えれるのも魅力だな
392名無シ7:2001/08/11(土) 21:52
>>384
E+動かない板で使うかもよ
393 :2001/08/11(土) 21:59
ソケット7の陰に隠れたソケット5ですが、MMX ODP 200MHz
をさしてます。
394ななしさこ:2001/08/14(火) 13:25
今日socket7のM/Bが¥1200で売ってたので買ってしまいました。
というわけで、いまさらsocket7ユーザーになってしまった…

…なんだ?CPU変えるごとにジャンパーの設定変えなきゃ行かんのか?
もうちょっと勉強してみよう。
395 :2001/08/14(火) 13:27
HDDが・・とかオモタけど、promiseのカード入れればいいのか。
もう一度試してみっか。
Linuxとかでいいしな。
396 :2001/08/14(火) 13:32
>>394
ちょっと古いマザーならジャンパで設定しなきゃならん奴ばっかりだが・・・
ソケ7に限った話ではない。
397ななしさこ:2001/08/14(火) 13:55
>>386
なるほろ。
河童や雷鳥が出始めてから自作をはじめた漏れにとっては
わからんことがいっぱいあるなあ…
もうちょっと勉強してみよう。

ちなみに買ったM/B
GIGA BYTEのGA-586SVXとか言うやつらしい…
398K62とK6V :2001/08/14(火) 20:54
いろいろご指摘有難うございます。
2+/V+がおすすめのようなのですが、残念ながら私の使ってるM/Bでは動かないようです。
で、秋葉原の店も回り尽くしたのでなにげに近所の店を探してみたらV 450のリテール品売れ残りが7Kで売ってました、、、田舎おそるべし。

んで、次はたぶんショボイであろうオンボードのグラフィックカード
RAGE Pro TURBO AGP 2X(VRAM 2MByte)
も変更してみようと思うんですが、同じ店で以下のカードが籠売りされてたました。
明日買ってくるつもりなのですがどれがいいでしょう?
というか、現在のグラフィックカードよりこれらは上位スペックなのでしょうか?

IO-DATA GA-TNT232/PCI 5k
3Dfx VooDoo3 2000/PCI 4k
Savege4/PCI 5K
399名無シ7:2001/08/14(火) 21:04
>>398
>近所の店を探してみたらV 450のリテール品

2.2Vだったらお宝
400K62とK6V :2001/08/14(火) 23:24
2.4Vでした。
ほんとは2.2Vがほしかったんですけど。
401名無しさんk6V:2001/08/14(火) 23:35
Vが動くのならV+も動くんじゃないのか?
2Vないかもしれんけど2.2Vならいけるだろうし
402零時風呂:2001/08/14(火) 23:39
>398

>IO-DATA GA-TNT232/PCI 5k
>3Dfx VooDoo3 2000/PCI 4k
>Savege4/PCI 5K

 少なくともRagePRO(TURBO)よりはマシかと。
 確かに最新と比べるとイマイチだが、2Dしか使わないのであれば、
わざわざ乗り換える必要も無いかと思われ。発色が良く安定してい
るいいチップだよ。
403 :2001/08/14(火) 23:49
◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

iuyiopou;9
404名無シ7:2001/08/15(水) 00:34
>>397
>GIGA BYTEのGA-586SVXとか言うやつらしい…
調べてみたが、K6-X+の動作報告が無かった     
405K62とK6V:2001/08/15(水) 00:39
>>401
うーん、ここで見たら駄目みたいなんで駄目なのかなぁと。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2660/dosa.html
動かなかったとき返品できるなら試してみたい気もするのですけどね。

>>402
> 確かに最新と比べるとイマイチだが、2Dしか使わないのであれば、
>わざわざ乗り換える必要も無いかと思われ。発色が良く安定してい
>るいいチップだよ。
はい、3Dを使おうとしてるわけじゃないのです。
ゲームといえばmameとかのエミュくらいだし。
CPUを乗せ買えて、あと早くできるのはグラフィックカードぐらいかなぁ、、程度の気持ちなんです。
やっぱ速さは大してかわらないですかね?(何を動かすかにもよるとは思いますが)
406ななしさこ:2001/08/15(水) 21:58
とりあえずGA-586SXVの動作確認してみました。
とりあえずK6-Vとかうごかなそうなので
pentium166MHzと
ジャンクのヒートシンクと
ジャンクのHDD
これまたジャンクのFDDと
PCIのビデオカード買ってきました。
ちょいと自作機からATXを拝借して接続、
たまたま余ってた電源スイッチつけていざ起動。

・・・おお、ちゃんと動くじゃないか。ちょっと感動。
まあ、3回電源スイッチ押さないと起動しないとか、シャットダウンした後に
自動で電源切れないとかあるけど・・・

というか、pen166でも結構発熱あるんですな。
ヒートシンクめちゃくちゃ熱かった。

とりあえずケースでも買ってこようかな?でも組み上げて何に使おう・・・
407名無しさん:2001/08/15(水) 22:36
 K6−III450(2.2V)を400@2.0Vで稼働中。
 ホーム鯖マシンでたいしてCPU速度はいらないんでこの設定なん
だけど、安物のファンなのにシンクは触れるどころかひんやり。
 こういう柔軟さはセレにはないものなのでありがたいね。
408 :2001/08/15(水) 23:35
>>406
Pen166くらいだと一応ファンつけた方がいいよ。
その頃の山洋のソケ用クーラーが\100〜\300で転がってることが
多いんでジャンク屋で探すべし。
409ななしさこ:2001/08/16(木) 00:34
>>408
そうですか。
どのくらいのやつだったらファンレスでもOKですかね?
まあできれば静かなほうがいいんで…
それにpen166以下のCPUだったらFAN買うのと同じ位の値段で買えるし…
410 :2001/08/16(木) 00:43
>409
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html
とか参考に。
Pen166を100MHzまで落とすとか(藁
411 :2001/08/16(木) 05:38
ワシなら3Dfx VooDoo3 2000/PCI 4k
412GA5AX:2001/08/17(金) 01:04
CPU: K6-3 400MHz(100*4)
M/B: GA5AX+
メモリ:DIMM128MB*2(256MB)
OS:Win2000SP2
 買い換えようと思っていましたが、あまりにも
Windows2000が安定しているので、止めました。
413ななしさこ:2001/08/17(金) 01:26
PC100 CL3 64MBのSDRAM刺したらぴーぽーぴーぽーなってるよヽ(´Д`)ノ
おかしいな・・・昨日はちゃんと起動したのになあ・・・
とりあえず明日SIMM買ってこよう。
使い方よくわからんけど・・・
414名前いれてちょ:2001/08/17(金) 02:16
過ぎ去った古い話はsageてやってくれ。
415 :2001/08/17(金) 13:40
socket7は遠くに去りて想うもの
あぁ、無情・・・
416ななしさこ:2001/08/17(金) 13:51
いまさらsocket7の自作機作り始めた漏れはどうなるんでしょう・・・

さて、SIMMを買いに近くのHARDOFFに行ってみたところ
4MB×4本で600円・・・
あんまり安くないなと思ってたとこに目に飛び込んできたFMVのジャンク品
なに・・?
Pentium100MHz
メモリー32MB(SIMM、8MB×4本だった)
1.2GBHDD(WestanDizital製だった)
FDD(NEC)
(当然だが)電源(AT)とケースつき
Win95の起動を確認

が、2000円で売られているじゃないですか。
しばらく立ち尽くした後、結局このFMVを買ってしまいました。
家に帰って起動試験やってみると何の問題もなく起動。
HDDも不良セクタ無し・・・

今、このFMVをばらして自作機につけるかばらさずそのまま使うか悩んでます・・・
417名無シ7:2001/08/17(金) 19:08
デフォルトで倍率変更可能は便利!

>>416さん
私も、今年の6月初めに一台作りました.
初代メーカーパソコンから、K6-2(K6-3)とDIMM,HDD,CDROM,モデムを
移植して板だけGA5-AX+です.
418ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/08/17(金) 21:04
>>416
そのFMV、CPUからして最悪な時期のものと思われ。
そのまま使うのなら覚悟して使うべし。
漏れならパーツを剥ぎ取って新たにマザーとケースを確保する。
419名無しさん:2001/08/17(金) 21:44
その頃のFDDは3モード対応なので、必ず取っておくべし。>>416
フリードライバがあるので1.2MのFDが読める。
420名無しさん:2001/08/18(土) 11:58
>>418
> そのFMV、CPUからして最悪な時期のものと思われ。
> そのまま使うのなら覚悟して使うべし。

どのように最悪なのでしょうか?
最近、サーバー用にFMV-575D5というのを買ってしまいました(^^;
421名無しさんTERADRIVE:2001/08/18(土) 12:12
一時のFMVには、ALiのBIOSを富士通が改悪して搭載したため、なぁんにも増設ができないという機種が存在した。
後日アップデートしたBIOSがリリースされたが、欠陥BIOSの書き換えをメーカーは有償作業でしか対応してくれなかった。

『FMV補完計画』
http://w1.nirai.ne.jp:80/dura/hokan/index.html
422名前:名無しさん:2001/08/18(土) 12:15
>>420
FMVは一部機種が“似非AT互換機”になってます。
拡張スロットに定番パーツを入れても使えないと言う
拡張できないマシンなのであります。
他にも何かあったかも。
この時期のFMVを高い金払って買った人はアンチ富士通に
なってることが多いと思われ。
423名無しさん:2001/08/18(土) 12:16
Pentium100MHz のバグ騒動のこと?
漏れはそれに近いので、今更使わないスカジーカードと
4倍速CD-Rを付けてオンザフライコピー専用機にしてるYO!
メインマシンバカになった時も重宝する。
424422:2001/08/18(土) 12:16
ゎ〜ぃ、かぶった (´ー`)
425アンチ不治痛:2001/08/18(土) 12:23
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9711.html#971120

ここも参照な〜。486時代にも同じことしてます。
426(・∀・):2001/08/18(土) 12:39
>>421
ALi?
427ななしさこ:2001/08/18(土) 13:22
あれまあ、FMVって奥が深いのね…
まあ、結局はSIMMだけ引っこ抜いて自作機のほうに移植しました。
というわけでソケ7マシーンが完成しました。
今そのソケ7マシーンにADSLをつないでかきこしてます。

それにしてもM/B、LANカード、PCIのビデオカード、SCSIカード等の
ドライバは全部Windouwsにデフォルトで入ってた。
結構昔のパーツも捨てたもんじゃないね。

まあ、総額¥5000ちょいでもネット見るくらいはふつーにできるので満足してます。
起動とかは当然遅いけどね…

今までレスしてくれた皆さんどうもありがとうございました。
428(・∀・) イイ!:2001/08/18(土) 14:11
FMV466Cはいいマシンだぞ。
一体型のデスクパワーを6年間も「モニターとしてだけ」
使ってるYO!
429名無しさんTERADRIVE:2001/08/18(土) 14:46
>>426
失礼。ALiはメインボードのメーカーで、BIOSのメーカーではありませんね。
430 :2001/08/18(土) 15:05

ALiチップを使ったACERのマザーで不治痛改悪版のBIOSだったのでは?
431名無しけーぶらー:2001/08/18(土) 15:52
GA586DXでPen-133Dual。
いまどきこんな仕様のPCで仕事してるのはおいらくらいか、鬱。
432 :2001/08/18(土) 17:43
>>429
そんでBIOSアップデートが有料だったんだよね。
433ソケット七氏さん:2001/08/19(日) 16:23
MSIのMS-5187というMVP4でK6-II550で組んだんだけどPowerDVD2000でVCDを
再生するとコマ送りみたいになってしまいます。
基本的な設定の方はしていてDMAの設定とかもしています。
MP7で直接ファイル指定して再生すると特に問題なく再生します。
MVP4とPowerDVD2000って不具合あるんでしょうか?
メーカーサイトのアップグレード版で再生しています
他の動作の方は特に問題ないんだけどこのアプリだけの問題だと思うんですが
他にこんな事になっている方とかいますか?
434名無シ7:2001/08/19(日) 17:54
試したことはないが、K6-2だと厳しいかも
K6-2+ なら何とかなるかな? >>433
435ソケット七氏さん:2001/08/19(日) 19:21
>>434 レスどうもです ちょっと試した所WINDVDだとスムーズに再生できました
結局なぜかは分かりませんでしたがPowerDVD2000だとコマ送りになってしまいます
DVDビデオではなくVCD(ビデオCD)ですらこま送りになっていました
結局の所MVP4だからかな?
436age:2001/08/20(月) 11:50
.
437名無シ7:2001/08/20(月) 20:19
VGAのDVD再生支援の設定が違わなければ、ソフトの差でしょう
438ぷま:2001/08/20(月) 21:15
>>435
チップセットは関係ないでしょ。CPUの速度の問題でもないと思う。
再生ソフトウェアを換えてみたら?おれもにたような症状だったから、
別の再生ソフトに変えたらうそみたいにまともに動作するようになった。
439ソケット七氏さん:2001/08/20(月) 21:19
>437 わざわざレスどうもありがとうです。
ソフトの差と言うかペンティアムですら再生できるビデオCDですらコマ送りみたいな
状態になってしまうんです。
(コマ落ちとかじゃなく昔486の20MHZと2XCD-ROMでMPEG1を再生したみたいな感じ以下)
それにメディアプレーヤーやWINDVDから(ファイル指定で)再生すると全く問題
無いんです。(K6-II500MHZの妥当な再生が出来ていると言う意味)
たぶんPowerDVD2000とCDドライブの転送に関わるアプリ関係がどこかうまく言ってないような感じです
MVP4のIDEドライバー辺りのインストール自体の不具合や何かが悪さしていると思うんです
PowerDVD2000の環境テストでもIDEドライバがうまく見つからないみたいな事を吐いてくるんです
440ソケット七氏さん:2001/08/20(月) 21:23
>>438さんもどうもありがとうです。439書いた跡で438を読んだもので
そうなんです再生ソフトをWINDVDにとりあえず変えたところ何もなかった
ように再生してくれるんです
PowerDVD2000自体は次のバージョンが出たみたいでもう古くて
うぷも無いみたいなのでしょうがないですが
441 :2001/08/21(火) 02:37
WinDVDの方が評判はいいみたいですね。
442でかちん:2001/08/22(水) 17:54
age b
443ぽぽちん:2001/08/24(金) 06:48
せるろんかでゅらろんどっち買ったらいい?
444名無しさんお腹@いっぱい。:2001/08/24(金) 10:22
K6-2+/550でしょーが、此処では。
445これからsocket7:01/08/27 06:39 ID:9ZWcp0kw
mmx166mhzをちょっと上げて使ってます。
マザボは1月頃から秋葉で出回っていたNLXで組みました。ちなみにAptivaでした。
その他ハードすべてジャンク(\200/FDD等)で組んだのですが
何に使ったら良いのか・・・ということでとりあえず2ch。
ケースは\100ショップの金網本立2つ。
446名無しさんお腹@いっぱい。:01/08/27 08:59 ID:qhG9uO0Q
>>445
全部で幾らかかった?
447これからsocket7 :01/08/27 12:06 ID:Kl7aP5Cw
>>446
\10000ぐらいです。
電源だけは新品買いました。
448どうでもいいけど:01/08/27 16:05 ID:0XNtdlQc
ALi = Acer Laboratories Inc.
449sage:01/08/27 16:48 ID:eVvQjCbc
今でも売っている店はありませんか?
450名無しさん:01/08/27 19:12 ID:IJNQDCMA
>>449
何を?
451235:01/08/27 19:18 ID:P3rk09rQ
以前、K6-3が逝った〜と嘆きましたが、原因は電源でした。
違うケースを使ったら正常稼動。
Duronを買ってしまったので、このK6-3は友人宅で
キャプチャマシンとして余生を送ることとなりました。
今までありがとう・・・
452 :01/08/27 23:35 ID:2Erjwic.
メーカ名不詳のMB所有、ChipsetはIntel 82430N PCIset (Neptune)で
Pentium75/90/100MHzまでしか対応していません。
こんなMBでもMemory128MB、Matrox MGA Millrennium洩りでまだまだ現役です。
この前お店のぞくとK6-2 300が結構安いじゃん、82430N PCIset (Neptune)の古い
MBを甦らすにはどうしたらいいの?   
453 :01/08/27 23:44 ID:31u.oA/c
>>452
下駄を買えばよろし。
とりあえずPowerLeapのPL-K6-III辺りでも。
大体5000円位で売ってる。但し大きな期待はしないほうが…。
454LCD:01/08/27 23:45 ID:ZOVXb9vA
ソケ7K6シリーズサイコーとか思ってるけど
Athlon1.4GHzが550MHzより安くなるとは・・・。
でもK6シリーズにはお世話になり、特にIIIには
尊敬さえ感じるほどの出来。MVP3さえましな出来だったらと思うと鬱。
455452:01/08/28 00:05 ID:xQ.RRfSs
下駄なしでCPU変える方法ないの?
たとえばCyrix 6x86MX-PRxxxとか使い100Mhzで166で動いちゃうとか。。
456 :01/08/28 01:03 ID:rpKkY8Zk
>>455=452
Socket5だろ?そんなもん使うくらいなら
中古でSuper7のマザボ買ってきたほうがよほど幸せになれるぞ
457453:01/08/28 01:52 ID:ctZPDIdg
>>455

倍率とベースクロックがそれなりに設定出来ないと無理と思われ。

PRはPentiumと比較しての性能比で、実クロックはPRより低いのが殆ど。
例えばAMDのK5-PR133は実クロック100MHz(66*1.5)。

だから>>456氏の言うとおり、K6-2を使うんであれば中古やヤフオク
でソケ7マザー買った方が幸せになれるのかも…。
458453:01/08/28 02:01 ID:ctZPDIdg
追記。

そもそもSocket5だとしたら、K6やMMXPentium以降はそのままでは
ソケットにはまらないはず。で、電圧も下げないといけないわけで下
駄は必須。

あとは・・・WinChipを探すしかないよなあ。
459藁ってお仕事:01/08/28 02:07 ID:/lxIRLHA
このスレッドの標準OSはWindows3.1か??
460 :01/08/28 02:23 ID:rpKkY8Zk
>459
LinuxとかOS2とかDOSとか使っているやつもいると思うが
漏れはSocket7はLinuxで使ってるYo!
461(゚д゚)ウマー?:01/08/28 03:13 ID:Xt01kouY
>>459
win2ksp2ですが、何か?
462VIA:01/08/28 13:37 ID:nBspzBL2
そんなに最悪なん?MVP3って
どのへんが?
自分は VP2 使ってるけどよー分からん
>>454
463giko:01/08/28 17:43 ID:0MY67l12
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧..||  .| |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | < >>461 おまえ“漢”と書いて“オトコ”だな。
 |/  つ  .| |   \_________________
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  ピシャッ!!
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o.  .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
464名無シ:01/08/28 18:36 ID:UZAJ.Y4w
Win98SEですが何か? >>459
余計なアプリ入れなけりゃ十分

メーカー製はごちゃごちゃリカバリCDから入るから辛いだろうけど
465  :01/08/28 18:56 ID:IuNMkvjs
>>462
Win95インストール後にCD−ROMドライブを
認識してねーんだよ。AX59Proでな・・・
466 :01/08/28 18:58 ID:JelyD2DM
>>462
AX59ProでSC-8820が動かないんだよ・・・
467 :01/08/28 19:15 ID:bwtt7K.2
>>465
VIAの4in1ドライバはインストールしたかね?
468462:01/08/28 20:48 ID:nBspzBL2
>>465
and VIA patch
469 :01/08/29 00:54 ID:6iyChI7Y
下駄の価格ってどうしてそんなに高いの?
中古MBを買った方が安いべ。
470大昔の291=333:01/08/29 22:12 ID:JVxt9vQU
大昔にK6-2+ 550MHz + MX59Pro(MVP4)で相談した野郎です。
この構成で4回に1回起動失敗するという症状でした。

報告するといってたので一応報告しておきます。
L3cashOFFにしてCPU倍率5.5に戻したら、ピーピーピーとマザーに文句を言われ
ビビり、構成を元に戻してもピーピーなりつづけるマザーに嫌気がさしました
が、あきらめずにリセットやCMOSクリアを繰り返していたら、なんとかピーピー言
わなくなりました。

その後はおとなしくなり、現在L3cashOFF、550MHz、2.0Vで動いております。
起動失敗もどうやらなくなったようです。
ど安定という訳ではありませんが、使用に耐える安定性を確保できほっとして
います。どうやら答えはL3OFFだったようです。

以上ご報告でした。同じような構成の方の参考になれば幸いです。
あと、レスをいただいた方々、どうもありがとう。
471293あたりの名無し:01/08/29 22:31 ID:CJXFByxY
>>470
をを、よかったですね。
雷鳥1Gが1万切ったりP4が2Gなご時世でそろそろSocket7も
肩身狭いですが、お互いしぶとく使っていきましょう。
そんな私はソケ7マシンを妻に譲渡し、まだ見ぬ鱈CeleronかVIA C4を狙うのだった。
472名無シ7:01/08/30 19:12 ID:9p4yqd1M
Super7板 まんせー
473Pentium:01/09/02 12:17 ID:hdcUt/N2
そけ7BIOSいじって2枚逝ってしまった。
でも最後の1枚あるからまだ生きている。
CPU履替えなどできたから難しいけど一番面白い。
そろそろP4イクか!
474 :01/09/04 23:42 ID:6oqklKOs
socket7でささる最高性能のCPUって何?
AMD K6−3の何かだとは思うが。
475 :01/09/05 00:14 ID:JiFXmkjc
明日、K6V450を卒業します。
後日復活させる予定ですが。
476  :01/09/05 00:45 ID:nh62P7Zw
AMDでK6V逝っときP3の好敵手と位置付けてた時期なかったけ?
477 :01/09/05 00:58 ID:JiFXmkjc
K6V450はPenV500以上とかなんとか宣伝してました・・。
それにつられて確か5万以上払ってかった。後日鬱だった。
478 :01/09/05 01:00 ID:9Mde1yIo
>>474
そりゃK6-IIIE+/550MHzでしょう。
俺は2個持ってたけどうちではK6-2+/550MHzで
十分だと思ったので売ったけど。
479 :01/09/05 01:27 ID:pARkZISM
必要充分と言われればそうなんだけど、今から組むならむしろSlot1で
組んだ方が金がかからないよな、と思う今日この頃。
480 :01/09/05 02:49 ID:jtrEOuNY
下駄安売りしてるとこ知らない? 中古でもいい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 11:22 ID:UExbIoDQ
地道に祖父地図とかを巡回せよ>>480
482o-hasu:01/09/05 11:34 ID:e.N2Rlb2
>>480
日本橋のワンズといふ店で、数ヶ月前見たような気がする。
でも、あまり興味がなかったので、素通りしてしまった…。
値段は3000円前後だったと思う。
483下駄:01/09/06 02:06 ID:hQaANKAk
PowerLeapのPL-K6-IIIってK6-IIIE+/550MHzに対応するの?
484ソケ7:01/09/06 12:23 ID:LhpIVbgI
ソケ7に別れを告げて、今日から僕はセレ800。
485 :01/09/07 02:13 ID:fZaj5fNc
>今日からの割りにはセレ800はしょぼい。
486お馬鹿なわたし:01/09/07 21:52 ID:???
SUBになって手元に帰ってきたK6ー2/400マシン。
ふとした偶然からP5ARev1.04でK6-3+が会長に動くと聞いて
\13.800でK6-3E+/550を衝動買いしてしまった私・・・
ついでにPWR128Aをいいかげんに引退させよう!と、たった
いまREDION LEまで購入してしまった・・・・・ヲヲヲ
487まだ現役:01/09/07 22:13 ID:???
FIC PA2007→Tekram P5MVP-A4→FIC VA503+
とママン板を変えてきた俺。
SIMMx4マンセー
488486:01/09/07 22:38 ID:???
すんまへん、RADEONでしたね。(^^;
489まだまだ生けるソケ7:01/09/07 22:43 ID:???
私はK6-2/300が最初の自作機でしたが、最初快調に動いていた
MVP3なAX59PROがCPUごとお亡くなりになりまして、その後出てた
P5Aに換えました。いいM/Bですよね、P5A。
490名無しさん@430HX:01/09/07 23:19 ID:isTLTg4.
自作2号機 Asus T2P4/2.1 -> GIGA 586HX2 と変えて現在も使用中。
箱は6年目。

最新のBIOSに書き換えて、K6-III/400HX/2.1Vを載せてる。サイレンサの
AT電源とか、キャディ式の8バイCDとか懐かしのパーツものってるYO!

Win98SEでヨメが使っていてムチャ安定、ゲームやらなきゃまだ現役だね。
491そけ7教えて君:01/09/07 23:23 ID:9sm.ZBDk
K6−2+でPR○JECT64(NINTEND○64エ○ュレータ)が動いてる人いますか?
K6−IIIだと動くのに、2+にかえると落ちる。IIIに戻すとまた動く。
他のアプリやエミュは普通に動くのに、これだけが動かないんです。
492名無し@寒いぞ。:01/09/07 23:28 ID:KpuGo97g
>>491
ありがちだが、オンボードキャッシュ殺してみるとか。
493そけ7教えて君:01/09/08 00:10 ID:yw5sO.Sg
>>492さん、アドバイスありがとうございます。
BIOSで設定してみましたが駄目でした。

遅れましたが、環境はMVP3G2(VP3C0C21)+WIN98SEです。
PROJECT64は、バージョン1.2、1.2SP1、1.3で試しました。
どれも「このプログラムは不正な処理を〜」「無効な命令を実行しました」のダイアログが出ます。
494あらじん:01/09/08 03:50 ID:cjYljQUw
ヤフオクで買った P5A に 40G のハードディスクが認識しない...
ソケツト7で32Gの壁を破れるマザーはあるの?
495 :01/09/08 07:54 ID:PyQ9pLnY
>>494
P5Aで最新biosにアップデートしたら40GのHD認識したよ。
お試しあれ。

ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_7/ALI_Chipset/ALI_V/P5A/1011__04.zip
496 :01/09/08 08:43 ID:???
K6-2+、クロック数の割に速い気がしないので売ってしまいました。
スンマソン
497いい女欲しい:01/09/08 09:44 ID:???
>>496
わしのはメインのCeleron333@500マシンより
サブのK6-2/400マシンの方が遥かにキビキビ動くがなぁ。
498かせき:01/09/08 10:13 ID:UsWfJekQ
Pen133 +128MB +Mille をASUSのジャンクマザー
にさしてWin2k で9太郎してます。
グレードアップしようとも思わない財布にやさしいマシンです!
499考古学生:01/09/09 22:51 ID:???
P5Aって、IDEモードDMA4、ATA100にはならないんですか?
AGPも2×までなのかな?
500名無し@寒いぞ。:01/09/09 23:01 ID:UkKbpQyI
>>499
DMA33まででしょ。GIGABYTEの同等品だったらDMA66までいけるが。
AGPは2xまで。
501古いの大好き:01/09/10 23:31 ID:???
>>500
ありがと。んじゃ、これからSocket7マシンに手を入れていくに
しても、ビデオカードもHDDもそこそこのでいいってことですね。
502名前さん:01/09/10 23:38 ID:???
>491
うちもほとんど動かない。
設定いろいろいじってみたけど全く駄目。
やっぱりK6-2+に問題があるのかな?
503 :01/09/10 23:45 ID:???
CyrixMU300のマシンにwin2000Server入れて鯖にしていますが
何か?
504名無し@寒いぞ。:01/09/11 00:39 ID:kZxyQdJY
>>502
動作検証用にこれ使ってみるとか。
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/
あら不思議。簡単にOC出来たりただのK6-2になっちゃったりするYO!
505494:01/09/11 02:44 ID:???
>>495
どうもありがとう。
βでこわかったけど動いて40Gの認識もOKでした。
ASUSのBIOSアップデートのペ一ジにあるのが
最新やと思ってただけに何か得したかんじ。
ところでこのBIOSで K6-2+ のる?
506名無し@晴れた:01/09/11 15:57 ID:BKtRlL2Q
mP6使ってるヒトは少ない?
うちではサーバー機でがんばってもらってる。
ファンレスで動くし、性能もじゅうぶん。
507保守あげ:01/09/15 15:07 ID:t6N3Pv96
>>502
BIOSがキチンと対応してないと
K6-2+ってK6-3と認識される事がありますな。
3ならオッケってとこを見るとどうもクサイ。
508 :01/09/15 20:21 ID:Iuav1Ub2
GA-5AX の新 BIOS が出てるんだけど、コメントが書かれてないよ ヽ(;´Д`)ノ

http://www.gigabyte.com.tw/support/swali.htm#link5ax
509自作自演じゃないYO:01/09/16 01:05 ID:K3BpVXUI
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d6334321
↑これって安いのかなあ?
結構売れているYO
510 :01/09/16 01:18 ID:???
>>509
K6-2じゃいらんなぁ・・・
+なら欲しいけど。
511 :01/09/16 12:03 ID:g4t9Fd5.
>>508
誰か入れた人どうだったか教えてください
512 :01/09/16 13:28 ID:Isur44.Q
一時期アキバに大量に有った
K6−2+533って安くなかったか?
ヅロンのストラップ付きのやつね
513AKTK-Rambus:01/09/16 13:37 ID:6wkFi9gk
AladdinVの M1641とM1642ってどこが違うの?

ちなみに
M1541: GA-5AX
M1542: P5A-B
で使われているみたいなんですけど
514AKTK-Rambus:01/09/16 13:39 ID:6wkFi9gk
ごめん。M1541とM1542でした。板汚してごめんなさい。
515DURON欲しい:01/09/16 14:26 ID:Z4AWJW/2
>>508  >>511
書き換えてみたよ。当方、GA-5AX+ で K6-2+ 550MHz
・・・・特に変化無し
516511:01/09/17 12:10 ID:???
>>515
あ・・り・が・・・と・・・・

でも名前ゴルァ!
517DURON欲しい:01/09/17 20:58 ID:/wqy20a.
>>516
うう・・だってよぅ・・・・安いし速いし・・心動くって・・・
ところでだれぞソケ7でKYROU動いてる人いますか? 情報きぼん
518実はDuronも・・:01/09/18 09:35 ID:FlQd4k.U
Winchip2A-233をいまだに現役使用してますが、
なにか?
519Socket7er:01/09/18 15:28 ID:???
Duronって、Dual Celeronの略でしょ?
520改造ノートでGO!:01/09/19 07:56 ID:2DpwLwYY
Thinkpad310はPentium133MHzがソケットにささっていて、電圧は2.17Vまで落とせ
て、倍率も3.5倍まで設定できるので回路の改造なしでK6-2 350MHzの2.2V版を233MHzで
動かすことができます。
また、CPU電圧スイッチングレギュレータの帰還回路の抵抗を半固定抵抗を使用して電圧を1.9V
くらいまで下げるとK6-V+が400MHzで動きます。倍率設定は初期のK6-2での「2倍」
の設定を使用することで6倍で動きます。試しにCPU発熱ソフトで安定性を測って
みると、十分にCPUを発熱させた後発熱ソフトを終了してCPU負荷を落とすと
突然電源が切れます。しかし、動画再生やゲームなどの一般的なアプリケーション
では電源が落ちることなく安定して動作します。
K6-V+はノート向けのCPUで発熱は少な目ですが、何しろPentium133MHz時代の
筐体なので400MHz運転での安定性は相当ぎりぎりなところです。もし発熱が
心配ならば、確かに高いのですが組み込み用のK6-VE+をおすすめします。
私はさらにハードディスクを6GBに換装し、メモリを64MBに増やし、バッテリー
セルを入れ換えて持ち歩いています。400MHz時のバッテリーの持ち時間は、
フルノッチ爆走で1時間20分、アイドル状態(CPU冷却ソフト使用)で3時間近くです。
521 :01/09/19 07:59 ID:???
>>520
なんか凄いね
522>>520:01/09/20 00:30 ID:Z6LJSCJM
ナカナカ(・∀・)ヤルネ!
523 :01/09/20 00:43 ID:???
あーシャープのメビウスでもソケ7搭載,K6-3搭載可ってのがあるね
524K6-2+:01/09/20 03:35 ID:???
K6-2+ 550MHz を手に入れたので SuperPI の 104 万桁をやってみた
K6-2 350MHz 11分 6秒
K6-2+ 350MHz 8分 2秒
小さいプログラムだからこんなに差がつくのか?(HDBench ではそんなに差はない)
ちなみにマザーは ASUS P5A で、メモリー 384M
現在 600MHz 2.2V で使用中
525ソケセ:01/09/20 19:32 ID:???
>>524
HDBenchはCPUの1次キャッシュ内で収まるように作られているので、
基本的にコアが一緒であるK6-2とK6-2+では、値は変わりません。
526静音PC:01/09/21 01:41 ID:???
>>498
洩れと同じだ Pen133 +128MB +Mille+ジャンクマザー by 完全Fanless.
win98/フレッツADSLでもIE5.5なら結構使える。HDDのかすかな音しか聞こえない。(HDDも静かなIBMの1.7G)
Cele600+192MBももってるがめちゃうるさいし、Netする時は静音Pen133がMain機に。
しょぼいCPUでもADSLでNetするくらいならたいしてボトルネックにならない。
527_:01/09/21 01:45 ID:???
pen133でもストレス無いのは多分128MBのメモリーが効いているのだろ。
528 :01/09/21 01:47 ID:???
>>524
SuperPIは通常の体感差以上の差が出るベンチですな。

関係無いが2.2vにしないと600MHzでは安定しないの?
漏れは533MHz版を2.0vのまま600で回してたけどなぁ。
529K6now?:01/09/21 02:25 ID:vSErGdxM
このスレ見てたらP5A復活させたくなてきた
530a:01/09/21 03:47 ID:???
>526
やはりPen133がCPUFanなしの限界かな?
166だと付けないわけ逝かないし。
 
53162:01/09/21 04:14 ID:1nSCHdvM
メインマシンPen166ファンレスですが何か?
532名無しさん:01/09/21 08:36 ID:???
Winchip信者でWinChipC6 180MHzを現役で使用していますが何か?

ってか、Pentium120MHzと差し替えたのにジャンパスイッチの設定だと75MHz・90MHz(60MHz×1.5)・120MHz(60MHz×2)しかねぇ、、、。
せめて何とか定格の180MHzで走らせる方法って無いもですかね?
533>>532:01/09/21 09:30 ID:???
マザボはなんじゃ?
534winwin:01/09/21 09:32 ID:???
WinchipとPen同一周波数でドライブするのなら性能変わらないてゆうか
FPUなんかかえって遅くなる。 ボード倍率じゃなくて駆動周波数を
上げられないの? 75とか。。 
535532:01/09/21 09:38 ID:???
IBMのMasterP120ってヤツです。
マニュアルもこれだけDLできないし、諦めるしかないのかな、、、。
536winwin:01/09/21 09:50 ID:???
下駄(powerleap)噛ませばいくかも。でもそれだったらマザボかえたほうが
いいしな。 悩むところだね。
537 :01/09/21 09:50 ID:???
自作じゃないけどコンパックのPentium166MHz元からファンレスで、
ディップスイッチで200Mhzにしただけで安定して2年ほど使ってたよ。
538 :01/09/21 09:59 ID:???
こんなのあったけど。
http://www.e-net.or.jp/user/umineko/update.html
539...:01/09/21 10:02 ID:???
>>532
2倍設定があるならk6をつけてみれば。
もしかしたら6倍設定で動くかも・・・(保証なし)
ただし2.8V版でないと多分CPUが死ぬ。
540スレちがいかな・・・:01/09/21 10:04 ID:oUKXimT6
うちにPC-BJ140M(K6-2+ 475MHz)っていうシャープのノートがある。
FSB95MHzが気持ち悪いんで100MHzにしたい。
ジャンパで変更できればなー、って思うんだけど、こいつのふたを開けた事があるひといる?
541 :01/09/21 10:05 ID:???
>>539
2倍設定で6倍になるのはK6-2の新コアからだってばさ。
542 :01/09/21 10:10 ID:???
電圧変更できないMasterP120でK6-2を漏れば一発昇天だろ。
543マソコ:01/09/21 10:21 ID:???
下駄使用か買い替えに決定だな
544 :01/09/21 10:40 ID:???
FSBって何のことだ?
545>>544ほれ:01/09/21 10:52 ID:???
546ろと :01/09/22 07:18 ID:???
同一FSB,倍率でWinchipとClassic Pen比較するとどっちが速い?
547ななし:01/09/22 07:24 ID:???
54c
548 :01/09/22 07:31 ID:???
mmxが付いてるけどwinchip
549 :01/09/22 07:41 ID:???
54c 166 = winchip C6 200 と思われるが。
winchipは他のCpuと違い、simple is best 予測分岐など複雑な
回路省いて高周波数でドライブするもくろみだったが、予定どおり
いかず頓挫。 まあI486を66Mhzのバス対応、キャッシュを積んだ
ものと考えればいい。
550 :01/09/22 07:46 ID:toAsULzc
Rev.Aはもちっと速いぞ

P55C 200≧Rev.A 233

この位
551 :01/09/22 07:55 ID:???
等符合がよくわからないAge
552 :01/09/22 07:56 ID:6r5RLv2w
C6は無印Pentiumにはるかに劣る。
Winchip2はMMX Pentiumとほぼ同性能と考えてよいが、
品薄だし高いのでお勧めできない。
単電圧の場合、Pen75〜100を166に換装するくらいだね。
K6-233は発熱が凄いのでクーラーに金かけねばならず
これもペイしない。
メルコの下駄が3000円以下なら買っても良いかな。
553 :01/09/22 08:37 ID:???
Winchip2はPC-9821Anにとっては良いCPUだったな・・・。
554 :01/09/22 12:44 ID:???
最速最強のPC-9821を作るとしたらどうなるんだろ。
半田鏝ありでC-busと98のDOSとWinが起動することが
条件。
555  :01/09/22 14:09 ID:???
>>532
MasterP120って66Mhzにベースかえればx2の倍率で133にになる。
いずれにしろそんなに変わらんが (w
556WinChip愛好家:01/09/22 14:57 ID:J9yR7ov2
>>532
倍率が2倍までしかないのなら、WinChip2 Rev.Aを載せれば
2倍を3.33倍として使うから200MHzになるよ。
Rev.Aは2倍を3.33倍として使うから。
もっとも、Rev.Aなんて激しく入手困難だが。

Rev.Aは2倍→3.33倍、5倍→2.33倍、5.5倍→2.66倍だった。
他はK6-2と同じ。
557556:01/09/22 14:59 ID:.JLboP6E
げ、校正忘れ。
「 Rev.Aは2倍を3.33倍として使うから。」が二重。
558 :01/09/22 15:22 ID:???
>554
Dual PentiumIII366MHzあたりなら結構楽に行くと思われ。
559うぃんうぃん:01/09/22 21:33 ID:???
>>532
下駄使わずにできる。
MasterP120を75Mhz(50Mhz X 1.5)でWhinchip C6 200を使うと200mhzで駆動できる
これで決まりだろ。
560 :01/09/22 22:01 ID:???
winchip 初代トライトン(430FX)でも動くのかな?
561 :01/09/22 22:51 ID:???
>>554
そーりゃーRシリーズに下駄かませてPen3-1100MHzを
FSB66MHzでドライブ(733MHz)でしょう(藁
562貧Chip:01/09/22 23:13 ID:???
>>560
初代C6/180はWin95発売前購入の430FXママンで動かしてたけど。
結局99年までこれで粘ってP55Cはスキップしたなぁ。

このママンガラパゴスブランドのTYAN製M/Bだったんだよ…。
しかも現物登場の遥か前なのにMMX用VC分離パターン走ってたし
(実動しないけど)。
563名無し三等兵:01/09/22 23:18 ID:???
564IDT:01/09/23 00:22 ID:???
VIAはまだWinchip作ってるのかな?
WinChip2 Rev.A欲しくなってきた。
565 :01/09/23 01:02 ID:???
>>554,>>561,>>563

半田鏝ありならこれでは?
http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/mmx/sled08337.html
残念ながらSocket7ではこの領域には行けません。
そんな私はXv20(K6-III 400MHz)ユーザだが。
566 :01/09/23 01:18 ID:AaqGzSaI
Winchip2 Rev.A は貴重なんですね
以前秋葉で偶然見つけて衝動買いしといて良かった。
現在、AKIA-MicroBook133で 233(66*2.33)@220MHz で稼動中
567winwin:01/09/23 06:16 ID:???
Winchip2 Rev.Aは1999年末で終了。VIAがIDTから受け継いだ時点で止めてる(?)
Viaの真意がわからねーというかてこ入れするには開発費がかかりすぎと気づいたんだろうね。
IDTからするとSocket7の最後の美味しいとこ食って、それなりに売れ、知名度あげウマー。  
568 :01/09/23 13:00 ID:???
>>565
すげー
どっちかっていうとこういう縛りつき競争のほうが萌える
569561:01/09/23 13:04 ID:???
>>565
SuperPIがカナーリ遅いですな。98であるが故の悲しさか・・・
570563:01/09/23 14:24 ID:miDUEw66
PC−98のソケ7に限って言うなら(ハンダ改造なし)
メルコが出したK6−Vの450MHzを600MHzにクロックアップした
CPUアクセラレーターが最高でしょう。
(注・限定品だったんでメルコのホームページにものってない・・・)
どこかで733MHzにしてるっていうのを見かけたんですけど
これは多分K6−Uでしたんだったと思います。
やはりスピード上げたいならハンダは避けて通れないでしょうね。
571名無しさん:01/09/23 15:11 ID:DTwldaB.
>>561
マザー改造で1G目指そうよ、コンデンサとレギュレータも交換してさ(w
572561:01/09/23 18:14 ID:???
>>571
いや、実は俺自信は無改造Xv20ユーザー(藁
あ、ミレだけはRAMDAC220MHz版に交換してたっけ(謎

というかヤパーリソケ7の話題の行きつく所はPC98なのね(w
573愚者:01/09/23 20:42 ID:???
C6-200持ってますが、2ちゃんねらーでは浮動小数点演算がタコだのP133にも劣るなど馬鹿にされてます。
ただ整数演算Pentiumに劣らないようです。 よくわからないのですが浮動小数点演算
はアプリケーションでいうとどうゆう分野で多用されるのですか?
ちなみにおいらはWeb(ADSL)検索60%、MSOffice20%、CDで音楽10%、その他10%てな感じです。
Gameはほとんどしません。 こんなUserでもFPU/MMXはアプリで多用されているのですか?
  
574565:01/09/24 00:54 ID:T1Lx/rKQ
>>570
メルコのアクセラレータの下駄はベースクロックを2倍あるいは1.5倍にするものですから、
理論的には半田改造なしで66MHz×2倍(下駄)×6倍(CPU)=800MHzにいけます。
もちろんCPUが耐えないでしょうけれど・・・。
下駄は玄人志向ブランドで売っていますよね。

>>572
> というかヤパーリソケ7の話題の行きつく所はPC98なのね(w
やはりPC-98ユーザの比率は多いのでしょうね(w
575winwin:01/09/24 02:21 ID:???
>573
WebやOffice2000くらいでは、確かに体感速度の差が分かりにくいかも。
Office系のアプリケーションはCPUのキャッシュさえ洩ってれば快適に動作する。
この限りでは先入観でクロックが高いマシンとあまり変わらないかな?と。
ただ新しい3Dゲーを走らせるとそのマシン性能差に圧倒される。
あと単純に計算をし続けるようなアプリケーション(MPEGのエンコーダなど)では
大きな性能差が出てくるはず。PHOTOSHOPで大きなのファイルのフィルター処理では明らかな体感差が。
後はマルチタスク、MIDI鳴らしながらインターネットやって、ついでにエクセルも動かすとか。。
もっともWinchipは「余計な機能をそぎ落として」いるPentiumを初めとした
他のCPUが軒並み「ワイヤードロジックで命令当たりの処理速度を上げる」
ことを目途にしているのに対して、このCPUだけは「逆に使用頻度の低い命令はマイクロコードに落として、
その分空いたトランジスタをキャッシュに回し、全体としてコストを下げる」という発想で作られている。
結論として486時代ならあれで良かったんですが、ゲームとかMP3とかDVDとかで負荷が
掛かりまくる今の時代に合った設計ではなかったてことだろ。
576$混む:01/09/24 02:22 ID:???
>570
あのゲタに乗ってるのはK6III+E 550@600だぞ、念のため
それの耐性のいいのを、600@666で使うのが前に流行ってたね、いまもか?

それから、733の話はDOS/V機でガス冷却じゃなかったかな
577愚者 C6-200:01/09/24 03:00 ID:???
>575 さんくす。
おいらのマザボ430FX-66で1.5と2倍速速しかない。
よって50x4=200mhz使いなんだけど。
FSB=50とするとやはりPCIバスのClock1/2で作られ25mhzとなってるのかな?
いくらCpuが200mhzでも内蔵I/Fも遅くなりちと寂しい。
578 :01/09/24 12:46 ID:???
>577
PCIバスクロック、マザボによっては1/2だけじゃなくて1/3とか2/3とかなかったけ?
579Socket7安定しない:01/09/24 14:07 ID:???
>>480
最近下駄安くなった。
秋葉原にいける人は、overtopもしくはfaith道路向かいの元PCネクストに行けばあるよ。
3kからあり、あと最近ZOA本店のがんこラーメン方面にできた98の中古見たいな店はどう?
既知、既出かな?
580563:01/09/24 16:26 ID:???
>570
800ですか。ちょっと実験してみたくなりますね。
昇天するの確定してるようなものだけど。
その前にお金が・・・
>572
ですね。(w
私も98のソケ7の話しかついてけないです。ハハハ・・・
>576
情報どうもです。私も人から聞いた話だったんで
いまいちよくわからなかったんですよ。助かりました。
>それから、733の話はDOS/V機でガス冷却じゃなかったかな
ガスですか。そこまでする人いたんですね。私はペルチェあたりかと
思ってましたよ。
581563:01/09/24 16:27 ID:???
すみません。>570じゃなくて>574でした。
ご迷惑おかけします。
582CELEBRIS FX:01/09/24 19:05 ID:yY5Yxa52
今日、大阪日本橋にSOCKET7のゲタ探しにジャンク屋回ったけど、
ジャンク屋にも並ばないかなりレアなパーツになってしまいましたね。
通販しかないのかなぁ。玄人なんとかいうやつの(笑)

ライザー筐体だから、アップグレードするには選択肢がこれしかないっぽい。
セカンドマシンにあんまり金かけたく無いしなぁ。

だれか日本橋周辺でこのパーツを見たって人はカキコお願いします。
583:01/09/24 19:08 ID:8jQpMtGU
これ串刺せないの?
584名無しさん:01/09/24 19:09 ID:???
>582
ロンテックからPowerLeapのやつを通販すればいい
585  :01/09/24 19:28 ID:???
昨日下駄さがしに秋葉のじゃんぱらその他何軒かの中古行ったけど無かった。
マザボは中古で1000円台からくさるほどあるけど。
586名無しさん:01/09/24 19:31 ID:qq0HUK3o
今でもSP97V使ってます。
CPU換えたいけどK6-2とか今でも手に入りますか。
587名無しさん :01/09/24 20:23 ID:???
お彼岸に帰省したら、親父が血迷って、K6-2のパソコンを買うてた。
まだメーカー品が新品で買えるんやねー。
588 :01/09/24 21:08 ID:???
かわいそうにいいカモにされたね。
589名無しさんK6-2:01/09/25 01:09 ID:C2sR1vIA
親父レベルなら十分思われ
590 :01/09/25 01:27 ID:???
バカおやじ
591がっくす:01/09/25 06:00 ID:???
IO-Dataの魔法機能付き下駄ってどうっすか?
CQPassで1000円で売ってたヨ。
592 :01/09/25 08:37 ID:???
>591
PK-P2A-C0じゃない? ドスパラで売ってたけど。
魔法機能付きって何? Jumperがないから何にどこまで対応できるのか不明。
593まみちゃん:01/09/25 08:40 ID:???
魔法機能はIDEを切り離さずにMMX化出来るということです。
PC-98で重宝されます
594WinChip愛好家:01/09/25 17:33 ID:1wErqoRc
>>592-593
PK-P2A-COはNX向けのCeleronアクセラレータの下駄だよ。
Socket7用はPK-MIIとPK-MXPが製品型番。下駄単体の型番は知らない。

それと、一般に98ユーザー間で通称として魔法機能と呼ばれているのは、
主にSocket5のPC-9821でK6を載せると起動しないのを回避する機能。
PC-9821でのK6とMMX Pentiumの問題は全く別物。
MMX Pentiumを載せたときにIDEを切り離さずに済むのはI-O DATAの
PK-MXPの機能だが、これといって名称や通称は無い。

>>587-590
性能とか気にしない層ならK6-2で全然構わないと思う。
値段次第ではあるけど。例えば十万円なら高いが、特価で大幅割引なら
K6-2で充分に速いしょ。WinChipユーザーから見るとC3-700より
K6-2 500の方が速いし、何も困らなくて良いと思うぞ。
595IO:01/09/26 01:00 ID:???
NX向けとは知らずPK-P2A-COを買ってしまった。
この下駄、98-NXでしか使えないの? Socket7ネタじゃなくてスマソ。
596まみちゃん:01/09/26 01:08 ID:???
詳しいなあ
わたしは負けたよ..
597名無しさん@貧乏:01/09/26 14:26 ID:8MGkHMtc
>595
運が良ければ使えるよ。すべてのマザーボードで使えるかどうかは
わからないが,漏れは成功した。(ASUS P2Z)
Coppermine非対応のマザーボードに
装着させて,Celeron766MHzが動作している。
起動するたびにBIOSが文句言うけど。
598595:01/09/26 22:04 ID:???
>597
当方ASUS P2Bだから動くかもね。断言はできないが。
ところで買った店ではこの下駄Cele677Mhzが盛ってあったとのこと。
やはりCele677のみ装着可なのかな?
あとFSBx10倍で動くのかな,P2Bでも?ボードはx8が限度だけど。
それで動いたらFSB=100Mhz、1GのCeleに兆戦するつもり。今から楽しみだ。
599 :01/09/27 01:17 ID:???
>>595
以前I-OのCeleronアクセラレータ持っていたけど
手持ちのGA-6LXとかAX6BCで問題なく動いていたよ
データ少ないけどAT互換機でも問題なく動くんじゃないかな

問題はコア電圧で、漏れのは1.5V限定だったのでこうクロックCeleronには
載せ換えれなかったよ
600 :01/09/27 09:16 ID:???
K6−2+ 500MHz →  K6−VE+ 500MHz
の場合、体感差ってあるものかな?
ちなみに、マザーはAsus TX97−X、メモリ256です。  
601 :01/09/27 09:21 ID:???
>>600
TX97シリーズってコア電圧2.0v使えたっけ?
というか、FSB100出ないやつだよね。
あんまり体感差ないんじゃない?
602600:01/09/27 09:52 ID:???
>>601
電圧調整のジャンパー全てopenで2.0v使えます。
FSBは83が限界(無改造の場合)。
現在、83×6.0で安定動作しています。
ちなみに、マザーのRevは2.05となってます。
603603:01/09/27 13:11 ID:???
用途によってはかなり出るよ、キャッシュに依存したものなら大きい
604597:01/09/27 16:46 ID:7KxqgGck
>598
667MHzのCeleronが元々装着されていたようだけど,
別に667MHzでなくとも大丈夫と思われ。
漏れのも本来566MHz用のに766MHz乗せているし。
最近のSocet370CPUは内部倍率は固定だから,Socket7みたいに
倍率を強制的に下げられるような事がない。

ただ,800MHz以降のCeleronはD Stepなので,若干
変更がなされているために動くかどうかちょっと
怪しいかも。
やるならばC Step以前のやや古めのを探す方が
安全かも知れない。
605 :01/09/27 17:00 ID:???
ちょっとぉ
ココはSocket7の話題で逝こうよ
606597:01/09/27 19:35 ID:7KxqgGck
>605
スマソ。

そういえばArtXが出すとか言っていたSocket7用
チップセットっていつ死んでしまったのかな?
SDRAM2枚差しでメモり帯域2倍! とかで
かなり期待していたのに。
607名無し@能無し。:01/09/27 21:47 ID:FGZp4BE.
>>606
ALi社のALADDiN7の事?出たけど。
採用ベンダーが異様に少なかった。
608持ってる:01/09/27 22:17 ID:9LPmqAdQ
俺の宝物。壊れたら泣く。

最初のHWT&L内蔵統合チップセット。
性能的には別に・・・、って感じだけど。
ソケ370版もATI作ったはずだけどあっちは製品化されたのかな?
609 :01/09/28 19:30 ID:95oIXsEE
>607
売られていたとはしらなんだ。
もう少し登場時期が早ければMVP4なんかと
勝負できたかも知れないのに,惜しい限りだ。
610 :01/09/29 19:40 ID:cA/87bmk
Intel D850MV(Socket7 M/B,i850,ATX)ってどうですか?
なんか大量に販売されてるみたいですけど

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010929/price.html
611名無しさん:01/09/29 19:45 ID:???
>>610
どう考えても誤植だろ・・・
612 :01/09/29 19:53 ID:QLezcBz2
>>610

ワラタ
613 :01/09/30 00:29 ID:???
>>610
インテル謹製RIMM対応ソケ7板(・∀・)イイ!
ちょっと欲しいかも
614ソケットななしさん:01/09/30 00:40 ID:6RZJP6kk
いまさらMMXペンティアムのせるのか?(w
615_:01/09/30 00:45 ID:lU7MKd9s
>582
梅田の工房にありましたよ。
PowerLeapのが。場所は第三ビルのB1ね。
616市外追放:01/09/30 02:14 ID:STOESIuk
Pentiumの150MHzを使っている友人に
俺が前使っていたK6-2の500MHzを付けてやろうと思うのですが、
とうぜん電圧が違うので載せられません。
それでもどうにか無難に取り付ける方法は無いでしょうか?
617ソケ7し:01/09/30 03:02 ID://fLlI9o
>>616
下駄使え
618ずっとソケ7:01/09/30 03:43 ID:iXS3fsiM
AX59PROでK6-2+550@600、電圧定格で安定してるYO!やったNE!
安定しすぎでアスロソ買う気しないYO・・・
619逆効果じゃない?:01/09/30 04:26 ID:pgkt.b7I
>>618
デュロンにしなよ
620616の代理人:01/09/30 21:59 ID:???
>>616
おいおい、それじゃ当たり前。
もう一ひねりしてしてくれ。
621616の代理人:01/09/30 22:01 ID:???
617の間違いでした。
622市外追放:01/10/01 21:22 ID:L9CdHp9w
下駄使えば電圧問題等も一通り解決できますか?
マザボにK-6無視されたら見も蓋もありませんが・・・

CPU交換初は未経験なんでよく分りませんです・・・
623 :01/10/01 21:31 ID:???
>622
電源レギュレータ付、倍率設定できる下駄(Powerleapなど)なら基本的には問題なく動く。
ただ下駄は自己責任において使うもの。 当然リスクはあります。
624598:01/10/01 23:48 ID:???
>>604
667MHz用下駄 Vcore=1.65v
766MhzのVcore=1.7v or 1.75v(Steppingで2種ある)
667用下駄で(0.1v低い)はCele766はきついのと違う?

すれ違いスマソ。
625AMD:01/10/02 00:26 ID:yhsdYzDE
>622
チップセットは何?
もしチップセットがイソテルだと、
陰照以外はウインチップくらいしか動かない場合があったと思ったけど
そのへんどうよ
626 :01/10/02 01:13 ID:bnDCK7q6
仕事で使ってるノートパソコンはMMX166。
これで論理合成をさせると、煙草一本じゃ終わらない。
PentiumIII1Gならほんの数秒なのに・・・
627おっぱいせいじん:01/10/02 05:21 ID:hFcLu4vU
>>626 でおまえの結論はなんだ?
会社が貧乏ですって自慢したいのか?
628.:01/10/02 06:35 ID:NcfFm8mc
>>626 >>627
本当は遅くていいんじゃないのか?
仕事遅くても言い訳できるじゃん。
629市外追放:01/10/03 00:20 ID:PCTR2DAI
>>625 友人のマシンはIBMのAptivaなんですよ。
Pentiumの150MHzがデフォルトで搭載されてました。
メーカー製なんで細かいところまでは分りませぬ。
友人に電話で聞いても調べる以前に「ケースが開かない」と・・・
別の友人が昔持ってた同一機種は普通に開いたんですけどねぇ・・・
俺が直接見に行くにしても隣町だからすぐには見に行けない・・・

ちょっと足踏み状態です。
ジャンク1280円でリカバリーディスクが無いんで
サウンドドライバが無くて音は鳴らないわ、
CD-ROMは8倍速だわ、HDDは1.2GBだわ、メモリは16MBだわ・・・
ついでにマウスが付いてこないわ・・・
「安いのでもいいから買え」と言ったら「リューナイト」のDVDが買えなくなる(略
630 :01/10/03 00:24 ID:tivIhO8k
K6-2/400は66*6で動作させられるはずだが、実験用のSP98AGP-Xに突っ込んだら立ち上がるけど落ちた・・・
631 :01/10/03 01:22 ID:naOYuU6Y
>629
Aptivaなら本国IBMサイトにデータがあるんじゃないかな
あと、メルコやIOのアクセラレーターの対応表とか見ると
動きそうか目途がつきそうですが

どっちにしろ、インテルチップセットだと、他社のCPUはまず動かないけど
632:01/10/03 01:40 ID:???
sdgss
633 :01/10/03 10:47 ID:???
>>629
ケースも開けられない奴のサポートですか(;´Д`)
大変だと思いますが、頑張って下さい。
(俺だったら速攻逃げる…)

BIOSやらジャンパセッティングの問題で、買ったのに付けられなかった
K6-2 333MHzとかMMX300MHz下駄とかK6-2+ 400MHzとかK6-IIIE+ 550MHz(泣
ヤフオクでも逝ってMicroATXのM/Bでも買うか…(激しく本末転倒の予感)
634市外追放:01/10/03 21:10 ID:psoinDr2
>>633 逃げたいところですが、その友人は今もPC-98使ってるんですよ。
どうにかPC-98からDOS/Vに移行させたくって・・・
その友人からよく質問電話がかかってくるんですけど
いつも「PC-98」っつう部分が引っかかるトラブルばかりで・・・

>>631 データは見つかりませんでした・・・・
635 :01/10/06 21:19 ID:???
お友達のSP98AGP-Xを強奪してマシン作ってみた。
けっこうよさげな感じに仕上がったけど、あまり使い道ねえんだよな。
部屋のデスクトップ機が4台になるし。鬱だ。
ちなみにCPUはK6-2/400(2.4v)を66*6で動作させてます(SIS5591は100MHz動作ができないんです)
636Pen166@Gatewayマシン:01/10/07 04:26 ID:VLtAUVWM
メルコ HP5-MX300-L
(Socket 7用CPUアクセラレータ,MMX Pentium 300MHz搭載)

これって今でもどこかで売ってない?
637 :01/10/07 04:35 ID:???
>>635
SiS5591って隠し設定で100MHz持ってたと思うけど?
隠し設定になっていないママン板もあるしね
でもママン板で設定できなければ無利だわな
漏れもSiS5582でK6-2 450MHzを66*6で動作させているよ
75*6も動作するけどやっぱ不安定になるのよ
638 :01/10/07 05:20 ID:???
このスレってソケ5やソケ3の話題もありなの?
639Cx5x86マンセー:01/10/07 09:28 ID:LMxvdlIY
>>636
がんばって、量販店巡りをして、探しましょう。

>>638
スレの名前からして違うし、
IntelCPUや互換CPUを含む周辺環境の流れが、
たぶんCPUの歴史上でもっとも複雑に入り組んだ時期なので、
別にスレを建てた方がいいと思うけど、どうだろうか?
640 :01/10/07 09:36 ID:???
>>629
Aptivaは起動時にエラーがでるが使えるはず。
ただ倍率設定で500はいかないだろな。N4下駄でも使えば別だが。

MMX233ぐらいがお似合いでは?
641 :01/10/07 12:41 ID:???
642名無しさんDX2:01/10/07 12:47 ID:???
>>639
うーむ、やっぱりそうか。
しかしスレ立てても古過ぎる話題で叩かれるだけのような・・・
643 :01/10/07 12:56 ID:???
>>636

一月前なら新宿のソフマップに2980円で山積みだったけど、
この前見た時は無かったな。
どっかのソフマップ行けば残っているかも…。

と、ここまで書いてちょっと気になって調べたら
予想通りヤフオクに未開封がゴロゴロ。
5000円出せば確実に落とせそうだが、
もう少し待てば更に安くなりそうな気も。
644名無しのK6:01/10/07 23:22 ID:sK/yfS36
>>637
SiS5591マザーでFSB100Mhz可能なのは、
ギガのGA-5SG100、ECSのP5SD-Bの一部ロット、MSIのMS-5172の一部ロット
のみだったと思う。
645名無しのK6:01/10/07 23:30 ID:???
>>644の補足
FSB100MHz設定を持っており通常使用にも耐えうるマザーボードと言う意味ね。

ちなみに同じSiS5591搭載、SP98AGP-X・K6-III+450@83MHz*6のWin2000マシンから書き込み中。
HDDが富士通MPF3204ATという2年落ちの奴で、ファイルの読み込みが少し遅いのを
除けば全くストレスなし。
646636:01/10/07 23:41 ID:VLtAUVWM
>>639 >>643
レスどうもです。
1ヶ月前のAkiba PC Hotline で、秋葉原のソフマップに
2980円で出ているとありましたが、そのとき買いそびれてしまいました。
そのあと、何回か秋葉原に出向いたついでに行ったときにソフマップ
によってみましたが、やっぱりなかったです。

新宿というのは気づかなかったな....
というか、ソフマップグループがいくつかまだ持っているのであれば、
ちょくちょく通えばそのうち出てくる、ということなのかな。

っつーか、こういう掘り出し物は、やっぱりちょくちょく通わなければ
だめなんですね....
647名無したん:01/10/09 17:29 ID:???
>>646
おれも、新宿の祖父地図で見た。
祖父地図のWEB通販から「SoldOut」になってから、
約2週間後店頭に並んでたんで驚いたのを覚えてる。
全く見掛け無くなったから、下駄単品も含めて探してみたら?

かく言うオレも同じモノを探してるので、
運良く見つけることが出来たら報告ageしますワ。
648 :01/10/09 17:33 ID:???
>>638
スレ立てるほど需要があるかどうかが・・・。
個人的にはソケ5の話は好きなんだけど。
649 :01/10/10 10:04 ID:???
Socket7でFSB133が使えるチップセットがALiから出るような話が
あったと思うんだけど、あれってどうなったか知ってる人いる?
650名無したん:01/10/10 10:35 ID:???
>>649
Alladin7のことかな?だったら、HPには
「M1561 supports the 66/100/1XX MHz Socket 7 Front Side Bus. 」
となってる。1XX MHzってのがイカス。あんまり採用したM/Bって出なかったネ。
ALiのHPではPCchipsのM583/587LMRとPowerColorのP561Aの3枚だけが
採用品として記されてるね。
651649:01/10/10 10:49 ID:???
>>650
アリガd
そのマザー欲しいな。
持ってる人っているのか?
っちゅうか、日本に入ってきてるのか?
652649:01/10/10 11:01 ID:???
んー、いろいろ見てみたけど買うのは難しそう・・・
他にPCI1/4にできるマザーってある?
653七紙:01/10/10 11:59 ID:3oALAxLU
>>649
IBMのAptivaでSiS540搭載のK6-2マシンは、
メモリのクロックだけ133Mhzに出来るようだ。
最初からPC133メモリ乗せてたし。
654名無し@能無し:01/10/10 12:33 ID:DnSTOd8A
>>653
LeadtekからもSiS540ママンが出てたよ。
国内ではかつて数枚入荷されてたようだ。
655 :01/10/10 12:39 ID:???
>>653
へー、そんなんあったんだ。
UMAには結構効果があるのかな。
656名無したん:01/10/10 16:13 ID:???
>>655
FSB100以上にチップセットが対応してても、
CPUにFSB133正式対応品がない以上、どのママ板ベンダーも
FSB100を超えるのは保証外ってことにしてるんじゃないかな?

i815e搭載M/Bとかでもメモリだけ133にすること出来るけど、
そんなに効果ないみたいだなぁ。所詮UMAじゃないのかなぁ?
それに、FSB133にしても、CL2→CL3になったんじゃ仕方ないだろうし。
どちらにしろ、現行品じゃないだろうから、足を使って探すしかないね。

どうせ統合するならMediaGXmくらい一切合切載せてくれって思う。
性能はそこそこで良いから。
MediaGXはそこそこ以下だったけど、まぁ、未だに事務には使えてるからなぁ。
657 :01/10/10 16:48 ID:???
>>656
保証外の隠し設定でもなんかあったら教えてほしいな。
658 :01/10/11 02:12 ID:???
LeadtekのWinfast5400はメモリ133できる上にVCも使えるみたい。
めちゃ欲しいな。ADIMMと一緒に。
海外ショップとか結構捜してんだけど見つからないよ…。
659名無しのK6:01/10/11 03:21 ID:buMPUUMo
ちょっと話が変わるけど、
Socket7マシンからADSL接続してる人で、
http://speedtest.pos.to/の測定値1.3Mbps以上出てる人いる
660 :01/10/11 03:26 ID:???
>>659
はーい。出てますよ。
>>659
ちょっと用途が違うけど、職場でPenPro200MHz@Linux
でルータを作ったのだけど、FTPで速さ計ったら100MBPS
の帯域をさばいてましたよ。ためしに1000BASE-SXのNIC
を挿したら170MBPSぐらい出た。

足りないのはCPU速度でなくて、帯域…
662名無しのK6:01/10/11 03:57 ID:buMPUUMo
>>660
>>661
ちなみに俺のマシン(>>645)では、MTUやなんかをいくらいじっても、
ノイズフィルタ(フェライトやコンデンサタイプ)をかましても、
最高でこんなもん。

測定時刻 2001/10/11(木) 03:49:58
回線種類 ADSL
回線業者 eaccess 1.5Mbps
プロバイダ nifty
データサイズ 757.435kB
伝送時間 5.06秒
ホスト1 WebARENA 1.20Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.13Mbps
ホスト3 pos.to 1.18Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.22Mbps
推定スループット 150kB/s
推定スループット 1.20Mbps
※MTU=1500 RWIN=35040(取りあえずの設定値)

Socket7の制限かと思ったが、やっぱ路線長の問題かな。
663 :01/10/11 08:43 ID:8QMCod7s
>>659
うちも出てます。
Socket7は容疑者からはずしてあげてよさそうですね。
664age:01/10/11 08:50 ID:???
age
6657:01/10/12 13:35 ID:Kbo3DlHw
あの、Winchip200が2000円ちょっとで売ってるんですけど、
これって安いですか?
666名無したん:01/10/12 13:55 ID:???
>>665=>>7
キミはSocket8じゃなかったのか?
WinchipC6/200は遅いよ。
同程度のパワーのPentium/166が\1k程度で売ってたりするから、
あんまり安いとも思えないし。
シングルボルテージの必要性がないなら(あと、BIOSの対応)、
K6とかを探した方が良いんじゃない?
667 :01/10/12 23:02 ID:???
WinChip2-Rev.Aだったら買い
668 :01/10/13 00:59 ID:ykT0BQ2U
Socket7の下駄ってまだ売ってるところあるかな?
PenMMXからK-6U載せ変えたいのだが。
669 :01/10/13 01:47 ID:???
↑ スレ違い。 と言いつつ安いLess CPUのSocket7用下駄ってほんと見ないね。
Mobile K6-2+/500MHzを採用したODPがメルコから出てるけど高すぎて意味無いし。
 
670C6 200:01/10/13 01:56 ID:???
>666
winchipってBenchではPerformance悪くでるけど,実際の使用感は好いよ。
あとなぜかVideoのBench結果はよくなるね。(マジで、原因判る一いたら教えてほしい)
これが使った感じをよくしてるのかも。。


 
671おっぱいせいじん:01/10/13 02:49 ID:???
昨日GA5-AX に K6-3+ 450MHzが乗っているPCを
手放した。 サヨナラ ソケ7
672665:01/10/13 03:40 ID:y5H4Uva2
すみません。名前間違えました。
7サンごめんなさい。

>>666さん>>670さん
自分はあまり改造には慣れていないので、Pen166が動くなら、それもいいかなぁと思います。
MMX166も動くのでしょうか?FM-VSEなんですけど。
673暇人:01/10/13 04:27 ID:???
>>665>>672
DESKPOWER SE なら下駄使わないとMMXのらないよ
板違いだし、FMVなら↓で見たり聞いたりしたほうがいいかも

火の鳥      
ttp://www.kct.ne.jp/~senoh/

FMVアラカルト 
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~fimat/wwwboard/fmv/wwwboard.html
674 :01/10/13 06:15 ID:???
675>636:01/10/13 06:44 ID:CEslPy9w
昨日あぷあぷの店頭で投げ売られてた
確か2.6kぐらい、うろ覚え
今日逝っても、たぶんないかも
676名無しさんi486:01/10/13 06:51 ID:OvKhC4ik
>>670
1次キャッシュの差かもね、想像だけど。
677 :01/10/13 06:53 ID:2r6vxgqk
>>638
ソケ5はこのスレで良いと思うよ。

ソケ3は↓でやりませう。(旧式機のアップグレードの話題あり)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/pc/991391211/l50
678 :01/10/13 07:23 ID:4N/Wc51k
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です!K6-2 500との相性が悪いメーカーを教えてください
679 :01/10/13 09:08 ID:???
>>661
PenPROのトランザクション能力は伊達じゃないよ。
安くで鯖立てるにはいいかも(あ、SIMMが高杉か
680ERROR:名前いれてちょ。。。:01/10/13 14:31 ID:PrVPE5i.
>>679
中古の、メーカPCを漁るのが一番安上がりだよ。
681638:01/10/13 21:47 ID:???
>>676
言えてるかも、1次キャッシュが64KBある以外Classic Pentiumに比べ
優れてる所は余りないしな。 Benchmark testであのBitmapの繰り返し
みたいなのにはキャッシュが効きそう。
682名無したん:01/10/15 11:30 ID:???
>>670
そう?
オレもWinchipC6/200未だに使ってるけど、
費用対効果を考えると宜しくないと思ったよ。
元がPentium/133からだけど、他のパーツは同じで、
差し替えて体感差殆ど無かったように記憶してる。
MMXPentium/166よりも使ってみて遅かったと思う。
この辺はベンチじゃなく使った感覚なんでなんとも言えないが、
個人的には遅いCPUって印象だったな。
シングルボルテージでMMXが使えて安いってのに惹かれたんだけど。
で、K6シリーズマンセーになってしまった。

ビデオのbenchが上がるのはMMXのせいも多少は在るのかな?
683age:01/10/15 17:48 ID:???
age
684Buffered:01/10/15 17:51 ID:???
>>679
EDO-DOMMかもしれんぞ。
どっち道割高だが。
685684 :01/10/15 17:51 ID:???
DIMMの間違い(鬱
686636:01/10/16 00:59 ID:???
>>675 ノーーーーー!!
日曜に秋葉原行ったのにーーーー!!
このスレ見てから出かければよかった。

情報どうもありがとうございます。またありましたらよろしくお願いします。
687名無したん:01/10/16 10:37 ID:???
>>675を見落としてたぁ。愕然・・・

>>686
あぷあぷ、昨日見たけど無さそうだった。
DELLの保守部品かなんかの放出してたな。
仕事帰りによってもあんまり廻れないからイタイな。
688ななし:01/10/16 23:18 ID:QcXpeLdd
ついにMYメインマシンK6-2/450が壊れました。
72時間ぐらい連続稼動後に、
再立ち上げしたらBIOS画面すらでない...

さすがにSocketAに逝こうかと思います。

ありがとう...さよなら
689 :01/10/17 01:30 ID:???
先日Sandraで色々Checkしてたら今使ってるPen166の3.3v仕様みたい。
知らずにずーと3.52vで使ってたけど全然問題ないんだね。ワラタ
690厨房ですみません:01/10/17 03:08 ID:yBO8gOpB
メルコのK6−2、366MHzの98用アクセラレーターを
DOS/Vで使えるようにしたいんですけど、これってコンデンサが乗ってる
基盤だけドライバーで取り除けば逝けるんでしょうか?やっぱ半田いるの?
下駄ってのは98でも使えるようにK6−2の倍率に対応できるように
すためだけのもんですよよね?厨房にわかるように教えてください。
691名無したん:01/10/17 06:24 ID:???
>>690
下駄ってのは、シングルボルテージしか出せない、
若しくはCPUが要求する電圧を出せないママ板で、
CPUの要求する電圧を供給するための場合も在るよ。
勿論、ママ板の倍率設定が少ない場合、
高倍率に設定するために下駄を履かせることもあるけどね。

そのDOS/V機(PC/AT互換機)はK6-2を載せられるモノなの?
K6-2の要求するコア電圧2.xボルトを出せるの?
BIOSはK6-2サポートしてるの?
その辺をM/Bのマニュアル等で確認してみなよ。
692厨房ですみません :01/10/17 18:50 ID:OPmcQyyg
>>691
ありがとう。板はこれから探すとこ。
初期のATXならsocket7乗るやつあるって聞いたんで
それ探してみる予定。厳しいけど・・・・・。

最近次から次えと新手のウイルス出てきてるからね。
ネット専用機として潰れてもいいマシンは必要だから是非とも
組んでみたい。
693 :01/10/18 03:09 ID:U+4e3sKL
>>690
メルコ製98用のアクセラレータは、電圧調整、倍率設定のほか、
いわゆる「魔法機能」が組み込まれている。
98の多くの機種ではそのままK6や6x86を載せても動かないが、
それを動くようにする機能。(詳細は省く。)

そのままAT互換機に乗せて動くかどうかは私は知らない。スマソ。
N3、N4、NV4下駄だったら魔法機能を切れるはずだが、366だとN下駄かな。

コンデンサが載ってる基板は電圧調整なので、はずすと動かない。

これから板を探すのなら、素直にK6対応のにしたほうが良いんではなかろうか。
もはやそれほど価格差があるとは思えないし。
694名無したん:01/10/19 17:48 ID:???
>>692
これから組むなら、ソケナナよりもセレの方が(・∀・)イイ!のでは?
使うことを考えたら、組むよりも中古のPII/300くらいのを買った方が
(・∀・)イイ!と思う。
ま、パーツが余ってるなら別だけど。
695厨房ですみません:01/10/19 23:52 ID:CT9RLAEc
今調べたら、N2の下駄でした。
他のパーツもったいないから別のソケットで組むのも検討する
ことにします。とにかくジャンク品同様ので一度チャンレンジして
みたいだけです。買い足すのはケースとマザボとCPUの三点。
7000円くらいで揃わんかな?電源スイッチの問題が解決できるなら
別にケースレスでもいいけど。ケースレスで使うのに憧れてるんだよ俺・・・・・。
696名無したん:01/10/20 10:00 ID:???
>>695
この間、じゃんぱら5号店でJunkのATXケースただであげますなんてのも在ったし、
売り物でも2千円台のものもあるしね。
200MHzくらいのCPUなら2千円程度だし、ママ板もアキバを徘徊すれば何とかなるかもね。

そうそう、オーバートップIIにあるMedeiaGX/180のデスクトップが8千円台だったよ。
テレビ出力もついてだよ。置く場所さえあれば買いたかったよ、オレ。
オットーには1万円台でPIIのデスクトップが・・・
697675 :01/10/20 11:58 ID:ke45lVlC
>686.687
メルコ HP5-MX300-L目撃情報!!
昨日ソフマップ新宿にて、何階だったか忘れたが、レジの前に耶麻積み
こっちはまだあるかも。
値段は確認してない。俺は前にここで手に入れた。
そのときの値段は2.9k。
ところで、俺のソケ7ママン(ASUSーP55TP4N)では起動すらしないんだけど、
これって、ママン側の電圧、クロック設定はどうすりゃいいんだ?
説明書には何も書いてないんだけど、どうでもいいってこと?
698 :01/10/20 12:47 ID:???
>>697
手元に説明書無いけど東芝のブレッツァとかで使うんだから、
MMXPenの設定でいいんじゃない。うちはそれで動いた。
3.3Vでコア2.8Vだっけ?倍率は関係無いと思う。
699   :01/10/20 13:11 ID:???
>697
いくらなんでも値段が2.9kてことははないだろ。 
700 :01/10/20 13:56 ID:???
>>699
え、ソフマップでは最近どこでもそのくらいの値段で出ているようだけど?
701ななし:01/10/20 14:04 ID:???
>>699
\2980で俺も買ったよ。
ソフマップで投げ売りされているHP5-MX300-Lは、
みんなこの価格です。
それとも、今は値上がりしてるのか?
702697:01/10/20 14:27 ID:VSGGrni/
>698
 TP4Nはチップが430FX、Vコアは3.3まで。P55Cは載らないママン。
ってことは、もともとだめっだったってことだよね。
もう一枚のソケ7ママン VA-503+には物理的に刺さらないし、
あーあ2.9Kも無駄金使ってしまった。鬱だ! ちょっと死んでくる!
703 :01/10/20 17:46 ID:???
>>702

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hp5-mx300-l

の対応情報を見ると動いてもおかしくない気もするんだけどね…。
それにしても定価の10分の1以下で投売りか。
704 :01/10/20 17:49 ID:???
>>702
HP5-MX300-LってV core用のレギュレータも基板上に載っていたような・・・。
BIOSがMMXなCPUに対応してないということは有りそうだけれど。
705MMXに要求されるものは?:01/10/21 01:18 ID:???
洩れも2.9KならSubマシン用に明日刈ってこようかなと思ってます。
ただ430FX(Triton)でMMX用BIOSなんて無い時代のママン板なんだけど
やはりMMXPenって下駄でCoreの電圧だけ対応してれば動くってもんじゃなくて
BIOSもそれなりに書き換えなきゃいけないものなの?
706名無したん:01/10/21 09:07 ID:Z9rTVbZr
>>697
なにぃ〜!?!?!?
どうせ、もう買えないと思ってMMX233の載った
アイオーのアクセラレータ買っちゃったよ。
しかも、新宿の祖父地図で・・・先週前半に・・・しかもそれより高く・・・
どうしよう、悩むところだ。
今日は時間が取れないんで明日行くしかないな(手遅れかな〜)。

>>705
非対応BIOSでもアイオーのPK-MXP233は動いてるよ。
Pentium166と認識されてるけど、ベンチとると、ちゃんと動いてるみたい。
WCPUIDで見てもMMX生きてるみたいだしね。
それに、チップセットも430FXだよ。
707 :01/10/21 12:01 ID:???
>705
新宿SMAP2.9kのやつ昨日の夜に時点でまだ20個近くあったよ。
TELで確認とつたらもうありませんとかほざいてたけど、実際逝ったら
山とあつた。 おいおい売る気があるのか。
708一般人:01/10/21 13:13 ID:???
いまどき300MHzじゃ話にならないよ。
Windows2000登場時に、慌ててペンティアム133MHzのCPUを買いに走るようなものだよ。

MMX 300MHzはXPでは足キリライン・スレスレなCPUだし、Win2kや98/Meでも
うんざりするようなパフォーマンスしか出ないよ。

K6-2/500とかなら、パフォーマンス的にまだ納得できるけどさ。
709702:01/10/21 13:17 ID:qe6tVxQ7
>704,706
300Lは、所謂メルコ版黄金戦士。
本来ソケ7に挿さらないモバイルMMXを無理やりソケ7に挿さるようにしたもの。
下駄といっても、PK-MXP233とは種類が違うような。
問題は電圧レギュレーターがついているかどうかなんだが、俺にはよく分からんのよ。
703さんが言っている、メルコHPの対応機種表を見ると、シングルボルテージママンを
使っている機種も含まれてるような気もするんだけど。
それから、俺のTP4Nが逝っちゃってる可能性もあるかも。
今は、これで確実に動くCPUが手元に無いんで確認取れてない。
710 :01/10/21 15:15 ID:???
HP5-MX300-LにのってるPenMMX300とK6-300とではどっちが速い?
711701:01/10/21 15:48 ID:???
HP5-MX300-Lはシングルボルテージでも動きそうだよ。
ASUSのTX-97使っているのだが、ジャンパでコアを
3.3Vに設定していても、バッチリ動作したよ。
レギュレーターが下駄に内蔵されていると思う。
712 :01/10/21 15:51 ID:???
>709
HP5-MX300-Lの対応機種としてうたわれてるToshibaのBrezza5166MAモデルは
「Triton430FX」だから3.3vSingleVoltageのみサポード。コンデンサーらしきものは
見当たらないけどメルコの下駄はV REgulator間違い無くもってるはず。
マザボはFSBを66Mhzにさえしとけば後は下駄が勝手に倍率(x4.5)、電圧を決めてくれ。
よって動かん原因は709のTP4Nが逝ってるとみた。

>710
K6の方が整数演算では10%くらい速い、FUPは同じくだいだろ。
713 :01/10/21 17:17 ID:???
Mobile MMX Pentium 300MHzって、Vcoreが2.0V。
レギュレータがついてるのは間違いないんじゃなかろうか。

>>710
同クロックだとK6よりMMXの方が地力があったような気がするけど、
昔のこととだからわすれちゃったなあ・・・。
714名無したん:01/10/21 18:26 ID:???
>>708
なぜ、CPUを替えたらOSまで替えようとするの?
Win95や余計なものを入れていない98なら、
特にきつくないよ、環境によるけどね。
ようは使い方と、使用目的を明確にできてるかじゃないか?

>>709
>300Lは、所謂メルコ版黄金戦士。
それは良く知ってるし、だからこそ良い。
なんで、オレがPK-を引き合いに出したかっていうと、
BIOSによってはK6や6x86が使えなくてもMMXPentiumなら
動くってのがあるからね。
あ、勿論、MMXにも正式に対応してないってやつでね。
それにしてもPK-買ったのはイタイ。

>>710
K6の300ってそんなに浮動小数点演算は速くないんじゃない?
K6でも66*4.5の場合と100*3の違いも若干在るし。
715 :01/10/21 20:37 ID:???
例のHP5-MX300-L買ってきたよ。ASUS T2P4でWinChipから装換、全く問題無し。
速くなってうれぴー
716nanashi:01/10/21 21:46 ID:???
>>709
ASUSのFXマザー(P55TP4)なら持っている。ASUSドイツのFTPにベータ版のbiosがあるのはご存知の通り。
これを入れれば新しいCPUの認識をしっかりやってくれる。ただ、biosがあがらないのは痛いな。CMOSクリアだけは試してみてくれ。
717 :01/10/21 23:09 ID:O4P+FAXM
HP5-MX300-L欲しいけど、MMX-166@200からの交換だったら、どの位パフォーマンスあがるのかな?
718 :01/10/22 03:02 ID:???
>717
MMX166からだとHdbenchで1.7-1.8倍ってとこだった。
719名無したん:01/10/22 13:22 ID:???
あまりに悔しいんで、昼休みに新宿の祖父地図に行って
HP5-MX300-L買ってきたYO。

仕事から帰って取り付けるのが楽しみ。
取り付け候補が3台在るから、どれかしらで動くだろう。
720709:01/10/22 16:37 ID:QFH6+Fbk
シングルボルテージでも動くみたいだな。
ってことは、ママン死亡の可能性大?(泣

>716
ベータのことは知らなかった。THX!! でもドイツでは見つからなかった。
かわりに日本サイトから台湾FTPにあるt15i3028.zipってのにリンクが貼ってあるのをみつけたが、
これのこと?
一応DLしてみたが、結局更新できないし…
CMOSクリアは時間が取れたら、やってみるよ。

>715
幸せになれたみたいだな。うらやましいぞ。

>719
動作報告ヨロシク

 300Lが刺さらないので、VA503+をこのまま朽ち果てさせるのは、あまりにも不憫なんで、
K6-2+/533を買ってやったのよ。そしたら、どの設定でもまともに起動しないんだわ。
BIOS更新さえできれば、何とかなるはずなんだが。

動作確認の取れていないものばっかり買って自爆してるな>俺。
721VA503+:01/10/22 16:59 ID:???
>>720

なぜBIOS更新出来ないの?

俺のところにいるVA-503+はK6-2+/500で動いたし、BIOSでもちゃん
と認識してたYO。もちろん最新のBIOSかBetaBIOSに書き換えたけど。
722名無したん:01/10/22 17:16 ID:???
>>720
ママンの生死はPentium/100とか数百円で売ってるCPUを入手して試してみれば?

オイラのはECSのTS54PってLPXのママン。
Pentium/166までしかBIOSでは対応してないのよ。
取敢えずアイオーのPK-MXP233/DVは問題なく稼動してるんで、
期待はしてる。
それ以外に、EPSONのMultiCubeとFM-V5100があるんで
どれかしら動くだろうな。
どれも、ママンの交換は出来ないようなモノなのよ。

それにしても、無謀なことを・・・黄金戦士を弾かれたにも係わらず、K6-2+を挿すとは。

>動作確認の取れていないものばっかり買って自爆してるな
それは、所謂「人柱」というヤツですな。
あとは、cbromでも使ってBIOS改造に取り組めば、
キミは「漢」だと褒め称えられることだろう(藁
BIOSはAwradでしょ?ま、リスクは大きいけど楽しめるかと。
723名無したん:01/10/22 17:21 ID:???
>>720
VA-503+でK6-III+も動いてるとの報告あり。
ttp://www.ctktv.ne.jp/~sawatsu/list2.txt
検討を祈るよン。
724名無しさん:01/10/22 20:44 ID:???
おれHP5-MX300をP90デスクパワー(オールインワンタイプ)にのっけて事務用に使っているよ。
133のデスクパワーにものるよ。保証していないけど200MHzくらいまで載せられるデスクパワー
ならどれでもOKじゃないかな?
最初CPUミスマッチングって表示が出るけど一度F1押せば大丈夫だよ。
725名無したん:01/10/22 22:01 ID:???
ご報告だぁ。
ECSのTS54PにHP5-MX300-L載ったよ。
起動時のBIOSの認識はなんと「Pentium50」(藁。

しかも、最初はhimem.sysを読みこむときにエラーを出して
止まってやがった。A20 LINEが使えないと言ってだ。
仕方が無いので、himem.sysに/macineオプションつけて起動したら
動くようになった。
起動したんでHDBENCHとってみたら、MMX233と比較しても
チャンとパワーアップされてるようで安心した。

そうそう、BIOSでサポートされてないCPUなんで、
エラーを返してくるけど、スキップするようにしてあるからOK。
しかし、Pentium50の表記はなんとかしたい。
726  :01/10/22 23:50 ID:???
しょぼい話ですが、Pen MMX166のOCで200(x3)で使用中です。233(x3.5)の設定にすると
なぜか166に戻ってしまいます。 これはMMX Pentiumの本来の設計なのですか?
727696(636):01/10/22 23:56 ID:CGi0TCjT
>>697 さん、情報どうもありがとう!!
さっそく今日新宿のソフマップに行ってHP5-MX300L買ってきました。
4Fにありましたが、16:00の時点で残り2個でした。
私が買ったのであと1個。やはりわりと早くさばけてしまうのかな。
裏に在庫まだあるのかもしれないけど。ちなみに値段は2980円でした。

ところでこのソフマップ4F(アッセンブリーフロア)、中古のCPUとか
ドライブとかメモリとか、いろいろあるね。
K6-2+ とか K6-2 400 とか、いろいろあったよ。結構安く。
あと、SIMMもあった。16MB×2が1000円しなかったかな(記憶は怪しいです)。
16MB×2はあまりなかったけど、8MB×2はごろごろ箱の中に
転がってた。
私は新宿以西に住んでいながら、いつも新宿を通り越して秋葉原に行ってしまうけど、
新宿ソフマップは意外と穴場かもしれない。
728727:01/10/22 23:57 ID:???
間違えた...
686(636)でした。
729_:01/10/22 23:59 ID:???
>726
おそらくそういう仕様(OC対策)だと思います。

初期の頃1.5倍の設定で233になるコアがあった気がするので
色々試してみるといいかもしれません。助言にならなくてスマソ
730 :01/10/23 00:04 ID:???
>729
OC対策か。INTELさん余計なことしおって。
今度CASE開ける機会あったら1.5xやってみます。
731名無っしぃ:01/10/23 00:33 ID:fo07ydrs
>>727
新宿祖父地図は結構、掘り出しものあるかもね。
穴場的感じで。かくいう自分もこのスレ見てHP5-MX300-L
買いに昨日行ったけど結構手に取る人多くてこのスレの住人なのかな
って思うような人いたよ。昨日は午後なんだけど15個ぐらいはあったかな
!?なにげにこのスレの宣伝効果は絶大かも・・・。
ほんとはロンテックのPL-K6-VRev.2とK6-V400で倉庫に眠ってた
FMV5133D5を復活させようと思ったんだけどスペック落としても安く
復活できたからいいや。
後はSIMMだなあ。うちの婆さんが使うには充分でしょ?!
732 :01/10/23 00:34 ID:???
MMX-Pentiumは3.0倍設定までしかないのと3.5倍設定持ってるのとが
あったと思う。SL27H-166MHzなんかは3.5倍で動くってんで話題になったやね
733名無したん:01/10/23 09:13 ID:???
>>731
>結構手に取る人多くてこのスレの住人なのかなって
同感。オレが買おうとしてるときも、手にとってジ〜っと見てる人が居た。
もしや、>>731氏と目があったか!?

新宿の祖父地図も時々変なものを放出してるから、
たま〜に見ておいたほうがいいね。
昨日は、Slot1のMicroATXのママンを\2,980-で出してたね。
734 :01/10/23 09:26 ID:bEYZsq3k
昨晩18時に新宿祖父地図に逝ったけど、既にHP5-MX300Lは売り切れでした。
>>733
>Slot1のMicroATXのママンを\2,980-で出してたね。

あー、買いそびれた。今日まだあったら購入します。
735名無したん:01/10/23 09:56 ID:???
>>734
>既にHP5-MX300Lは売り切れでした
昼休みの時点で3つだったからな。残念。

ママンは4号店の4階のママンコーナーのレジ寄りの床に、
ダンボールにか何かに何枚も入ってたよ。
736  :01/10/23 10:03 ID:???
4号店あれ440ZXだよね。シルク印刷で4.4xの倍率設定、えたいのしれん
組み込みVGAとボード3枚差してのが痛かったのでPassしたけど。 
737734:01/10/23 13:39 ID:bEYZsq3k
>>735 >>736
情報ありがとうございます。アフターファイブに覗いて見ます。
440ZXとすると、MicroATXなんですね。
余っているPentium2-266用に心がゆらぎます。
低性能PCが、又一台増えそうです。
738名無したん:01/10/23 14:05 ID:???
>>734
>低性能PCが、又一台増えそうです。
ではパソコン一般板の低性能パソコンを自慢しあう会
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=991391211
に行こう。
でも、そうやって、増殖していくんだよねぇ。

あ、同階のショーケースの中にPK-MXP233/DVが\3,780-で
陳列されてると思うよ。ケース内右端にもCPUが置いてあるから
よく探すと、何か在るかも。一応、情報として。
739720:01/10/23 16:16 ID:JkjFrQ95
>721
だからdos起動まで持っていけないんで、BIOS更新ができないわけよ。
66X4で一応BIOS画面は拝めるし、設定変更もできるんだが、
そのあと天国に逝っちまってるみたいで、デバイスの認識ができんのよ。
ごちそうが目の前にあって、良い香りがぷんぷん漂ってくるのに、
それを実際に食べることはできないっていう、ヒジョーにカワイソーな状況に俺はあるわけ。

>名無したん
おいおい、「人柱」なんて、あんまり誉めてくれるなよ、テレるじゃねえか(ポリポリ
動作報告あんがと。TP4Nで起動しない方がおかしいってことが確認できた。

やっぱこの閉塞状況を打開するには、どっかでCPU調達してくるしかないな。
中古のP54C買うかな。でもまた1k程度の出費は覚悟せねば。鬱。

祖父のHP5-MX300Lで幸せになったヒトが、このスレにもこんなに沢山いるのに!!
それにひきかえ、俺は……うぅ(涙ボロボロ
740 :01/10/23 16:49 ID:???
>739
お気持ちお察しいたしますだ。
あの快速で心地よいフィーリングを貴殿にも堪能してほしいもんじゃの〜
BIOS更新をミスったに一ピョン
741   :01/10/23 17:11 ID:???
>>737
どうだった、買えた?
440ZXレポ聞かせて。
742名無したん :01/10/23 17:16 ID:WFgXwCI0
洩れも祖父地図でHP5-MX300Lと440ZX同じ値段なんで考え込んだよ
なぜかと言うと現有Socket7機はCPUが藁(p133)、Slot1は以前Cele800に換えた
Cele300a+DIMM128M@66Mhzのパーツが余ってる。どちらを優先すべきか。
結局ISA、PCI、Memoryフル実装されたSocket7機のPowerUPということで
HP5-MX300Lとった。440ZXでは空きスロットの数で移植しきらん。

  
743737:01/10/23 20:05 ID:BFkgZ1ug
>>741
440ZXまだまだありました。
でも、ふと中古コーナーを見ると、昔欲しかったボードが。
せっかく情報を教えていただいたのに、他の物を買ってしまいました。

買ったのは、「Asus TX97-XE」。
余ったMMX233を挿して、現在低性能サーバを組み立て中です。
結局スレの趣旨から、Soket7に帰結してしまいました。
744742:01/10/23 20:16 ID:???
>743
意外な展開になったな、でも漏れと同じこと考えてるなとワラタ。
ZXは自作野郎向けではないしな、現物見るとなぜか萎える。
745名無しさんi486:01/10/23 20:22 ID:???
C3がソケ7用で出てくれたら、って思ったことがあるのは漏れだけか?
746能無しで名無し:01/10/23 20:37 ID:???
>>745
それってまんまWinChipだぞ。
747名無したん:01/10/23 20:40 ID:???
>>742
オレもcel/300Aが3個と366が1個ある。
でも、先日友人にソケナナと370のママン、を譲ったばかりだし、
箱がないからこれ以上増やすのはチト・・・
それに、キャプ板が安定する機体の力をチョビット上げたかっただけだし。

>>739
金庫をあけるためのカギはカギのかかった金庫の中なわけね。

ドライバひとつも組んでないディスクで起動してみた?
つまり、IO.SYSとMSDOS.SYSとCOMMAND.COMだけの起動ディスクで。
BIOSの画面まで行けるなら、CPUが原因でなくて、
挿してるボードとかメモリとか設定を疑ってみるべきではないかな
748 :01/10/23 21:31 ID:???
2.45v版MMX-Pentium持ってるんだが以外に発熱多くて萎え。
749名無したん:01/10/23 21:47 ID:3NlvWm0J
人事ながら>>739が上手くいったか気になるな。
そんなことだから、他スレでお人よしと言われてしまったのかな?

取敢えず、ビデオカード以外の拡張カード全部抜いて、
設定とケーブルやメモリがしっかり刺さってるか確認して
ドライバ類一切組んでないDOSのディスクで起動してみるべし。
その際のCPUは対応表のなかの中等のモノなら、なお良いかも。
BIOS設定画面に行けるなら、RAMのスピードも落として、
HDDやCD-ROM等のドライブ類も外して、
CPU+ママン+RAM+FDD+電源+ケース+VCって感じで、
とにかく最小限の構成で起動を掛けてみれや。

オレはママンは壊れていないと思う。
明日、いい報告があがってるのを期待しつつ、今晩は落ちよう。
750厨房くん:01/10/24 00:28 ID:???
皆さんコンバソワ〜って誰も居ないナリ。
俺はPCのこと余り詳しくないので(この板に来るのも初めてだったりします)皆さんの知恵を借りたいのですが・・・駄目ですか?

PCのパワーが足りないので、CPU乗せ変えようと思って居るんです。
今使っているのは「MMX200」なので同じsoket7の「AMD-K6-2+533」辺りに
変えようと思っているのですが、マザーボードがベースクロック100MHzに
対応してないのですが、マザーボードを変えないとベースクロック66MHzから
100MHzに乗せ変えるのは無理でしょうか?ママンはATXです。

もし駄目ならベースクロック66MHzで一番パワーの有るCPUを教えてくらはい・・・お願いしますm(_ _)m
751環境は?:01/10/24 01:22 ID:???
マザーは何よ
752 :01/10/24 03:09 ID:???
ヅロン+ヅロンママン買え
753名無したん:01/10/24 05:18 ID:???
>>750
あぁ、おはやう。
k6-2シリーズって66*6って設定を持ってるはずなんで、
FSB66なら、400MHzが最大でしょ。
けど、それが可能か、そもそもCPUを認識するかはママンによるよ。
現在の環境(ママン/CPU/HDD/RAM/Sound/Video)を書いてみたら?

それに、何かするのにパワー不足を感じたなら、
一式買い換えたほうが満足度は高いと思うよ。
所詮ソケナナのママンなんか殆どはHDDはDMA/33までの対応だし、
AGP(下手するとPCIのVideoか?)の相性はキツイし、
しかもFSB66までしかサポートしてないなら
高速なCPU買ってもパワーを出し切れないしね。

それに、PCを何に使って不満を感じてるの?遊び?仕事?
写真屋みたいにSSEがあると、とっても幸せになれるソフトも在るし、
逆にビジネスアプリみたいに300〜500MHz級以上のCPUだと、
体感差があまりないモノもあるし。
それによって、重点をおく部分も変わってくるよ。

ま、ココの多くの人はパワーアップして何かをすることが目的でなく、
パワーアップすること自体が目的だと思われ。
754アプチバ:01/10/24 06:11 ID:???
俺のママンはLPXですが何か?
無論SIMM、8.4壁有りで亀甲縛りでふ。
755厨房くん:01/10/24 07:00 ID:???
>753
おはっス!
新しくPCを買うまでの繋ぎとして、CPUでも乗せ変えとくか?位の軽い気持ちでカキコしたのですが、
たしかに「ななしたん」さんのカキコを見てママンから全取っかえするか、新しくPC買い換えた方が
良いような気がして来ました。

もっとも俺みたいな厨房(メモリー増設位しかした事ない)に、ママンからの全取っ替えは無理だと
思うので、お金を貯めて新しいPCを買おうと思います。
756Wichip:01/10/24 10:05 ID:???
>>755
賢明だよ厨房君。
出来ることならこっちの世界にはこない方がいいよ。
ある意味、旧石器時代のクプを使い続ける廃人の世界だから。
かく言う俺はWinchip2Aを未だに使ってるけど・・
757名無したん:01/10/24 10:11 ID:???
>>754
オレのもそうだよ。LPXにSIMMに8.4GBの壁にシングルボルテージだよ。

>>756
だよねぇ。
>>755は1台新しいの買って、今の機体を弄り倒すと(・∀・)イイ!。
そして、一緒に泥舟に乗ろうよ・・・・・・クスクス
758P5A:01/10/24 15:37 ID:???
そして押入れがオーパーツの保管庫になるのだな。
759739:01/10/24 19:40 ID:Nz/KYP0J
>740,747,749
もちろんデバイスは最小構成でやってるよ(VGA+メモリー+フロッピーだけ)。
VGAボードのメッセージは出る。メモリーカウントも正常。
その後のBIOSルーチンの途中で、明らかにハングってる。
フロッピーをSEEKしないし、ランプもつかない(フロッピーの動作は他マシンで確認済)。
メモリースピードや、キャッシュの設定変えても、全然変化無し。

何か親身になって心配してくれちゃって、うれしいんだが、
そんなに期待されちゃうと、責任感じちゃうな。
一ヶ月ぐらいかけてマターリやろうと思ってたんだが、
計画前倒しで、ちょっと頑張っちゃおうかな。

でだな、さんざん使い回して、嫁に出したP54Cを父親権限行使して、連れ戻そうと計画中。
なんとかメドがつきそう。婿は渋ってたが。
この婿は、メインマシンで、いまだにpen166なんか使ってんのよ。
「そこまでやれば、もう買い替えてもバチあたらんぞ」って、いつも言ってやるんだが、
ものぐさなのか何なのか、ワープロとネットはこれで充分なぞとほざきやがって、
ウップグレードって観念が完璧に欠落してる奴なんだ。
俺ですら太刀打ちできない本物のケチ。
こういう輩が増えるから、日本の景気が落ち込むんだよな。
760名無したん:01/10/24 20:10 ID:???
>>759
>もちろんデバイスは最小構成〜
セオリー通りのことはやってるんだね。
なら、こんなこと↓してる人も居るってことを知るのも(・∀・)イイ!かも。
ttp://203.174.72.111/taketo3/bios/biosrecv.html
推奨は出来ないけど、あくまで参考としてね。

>フロッピーをSEEKしないし、ランプもつかない(フロッピーの動作は他マシンで確認済)。
オレもそういうこと過去にあったな。ケーブルの断線だったけど(藁
電源が不調でしたとかいうことがないように、つまらないところも潰したほうがいいよ。
あと、BIOSで認識させたままHDD外したら、起動できなくなったこともあるな。
ジャンパでCMOSクリアもしてみた?

>メインマシンで、いまだにpen166なんか使ってんのよ。
いいじゃない、それで十分な人は居るだろう。
オレだって作業の内容によっては486のノート使ったりしてる。
ま、オレらみたいに弄り倒そうとか思ってるヤツって環境デストロイヤーだろうしね。

でも、まぁ無理せずマターリやって(・∀・)イイ!報告レスをあげてくれや。
期待してるよン。
761俺なんかpen150:01/10/25 02:47 ID:???
>>757
シングルボルテージって何?
LPXって珍しいね、機種は?
762名無したん:01/10/25 08:29 ID:???
>>761
>シングルボルテージって何?
ソケナナだけど、コアとIOの電圧を別に設定できないんだよ。
いまではVRMモジュールなんか入手できないでしょ。

>LPXって珍しいね、機種は?
珍しい?そうでもないと思うよ。
今でこそ小型機はMaicroATXと独自仕様だけみたいになってるけど、
以前はNLX、それ以前はLPXが沢山あったよ。

機種はProLinea4/25(元はi486sx/25 200MBHDD 8MBRAM)と言うもの。
763教えて君:01/10/25 22:29 ID:???
教えてくださーい。

いま、ASUS P5Aを使ってます。
こいつは、ベースクロックが100MHzまでなので、
PC100のメモリを使っているのですが、
PC133のメモリを使ってもちゃんと、動くんでしょうか。
せっかく買うなら、PC133の方がいいのかなと思いまして…

Win XPとメモリを買う参考にしたいです。
あ、P5Aでも、XP動きますよね。。どなたか実績ありますか?

教えて君でごめんなさい。
764名無し:01/10/26 00:31 ID:ydcTldb0
俺はP5A使ってるわけじゃないけど(AX59Pro使い)

PC133のメモリを100MHzで使う分にはまったく問題ない
メモリチップとの相性は別だけど

XPについてはよく分からんが…
CPUとメモリの条件を満たしてればそれなりに動くんじゃない?
765 :01/10/26 00:32 ID:???
XPはSocket7マシンは動作保証外です。
766 :01/10/26 00:44 ID:???
Windows XPの推奨は次のとおり
-----------------------------------------
CPU Pentium-233MHz以上,300MHz以上のCPUを推奨
メモリ 64Mbytes(128Mbytes以上を推奨、最大は4Gbytesまで)
ハードディスク 1.5Gbytes以上の空き容量が必要
グラフィックス VGA
----------------------------------------------
てことはSocket7でも動作するだろ。リモート デスクトップで遠隔操作とか
Ultra ATA/100対応など一部機能は使えないとしても、これらはSocket7のみならず
一部440BXでも同じだろ。
767ガンバれソケ7:01/10/26 00:57 ID:???
だれか現時点でのSocket7とそれ以降(Slot1・Socket370)でのユーザー数
知ってる人いますか。俺の感覚ではソケ7ユーザーはまだ全PCの50%以上を
占めていると思うのだけど。  
768 :01/10/26 01:09 ID:???
これでどう?
~486+Socket4: 8%
Socket5: 10%
Socket7: 30%
Socket8: 2%
--------------
50%
769765:01/10/26 01:17 ID:???
>766
おや。俺の情報は古かったかな。何時の間にK6のサポートが明記されてら。
ベータのころはサポートしないという扱いだった気がする。
770767:01/10/26 01:24 ID:???
>>768
いいとこ突いてるかも
771名無したん:01/10/26 09:19 ID:???
ウチでは16台(note、マク含む)中、7台がソケナナです。
だから約44%がソケナナですな。
あ、あくまでも、「ウチでは」と言うことですが。
それにしても、いつのまにこんなに増えたんだろう・・・
そのうち半数は殆ど常時稼動してて、
約1/4は月に2〜3度、残りの1/4は数ヶ月に1度程度使ってる。
オレも家内も親も、やることによって専用機化してるからいかんが、自宅で仕事をしていると、
個人的な遊びようのほかに、仕事用があるからなぁ。
もう少し減らそう。
772 :01/10/26 10:41 ID:???
あぁぁぁ、ペン100のパソ手に入れちまったぁぁぁ。
またガラクタが・・・

と言いつつ、ニコニコばらす俺。
呆れる妻子・・・
773教えて君:01/10/26 18:23 ID:???
皆さんありがとう。これから買ってきます。

>>764
> PC133のメモリを100MHzで使う分にはまったく問題ない
> メモリチップとの相性は別だけど

安心しました。値段のこともあるので、よく考えてからかいます。
KT266Aも気にっているから、無駄に買ってもしょうがないですし。

>>766
> てことはSocket7でも動作するだろ。

ありがとうございます。
また、動かないようでしたら、報告します。
774名無し君:01/10/26 21:32 ID:KsIZ9Ahb
HP5-MX300-Lですが、会社帰りに秋葉原へ行ったら
祖父地図1号店(Chicago)の5階に売ってました。
\2,980なので思わず2つ買ってしまいました。
本日20:10現在であと10個くらい残ってます。
エレベータを降りると目の前にあります。
組立パーツではなく、周辺機器フロアでしたので見逃すところでした。
775 :01/10/28 01:03 ID:???
>774
2個も買ってどうするの?1個ヤフオクで売るとか?
776774:01/10/28 01:13 ID:QHxfhjSJ
>775
2nd, 3rdマシン用です。
777  :01/10/28 01:42 ID:???
納得
そう言う俺もNoteも入れれば8台あるな。(w
778がっくす:01/10/28 01:51 ID:???
FSBのOC耐性が強いSocket7チップセットってある?

Ali Aladdin5は105MHz以上はIDEの方に支障が出る。
VIA MVP3は何故か133MHzでもそれなりに動いていた,まぁ
元が不安定の塊ような石だから気にならないだけかも。
779 :01/10/28 01:54 ID:???
>778
GA-5AX+で110が通った覚えがある。普通に動いてたよ。
780名無したん:01/10/28 07:35 ID:???
>>778
MVP3不安定だった?
前の世代のVP3の頃は不安定な印象だったけど。

>FSBのOC耐性が強いSocket7チップセットってある?
Alladin7は如何?>>650にも書いたけど。
ま、売ってるの見たことないし、使ってるヤツ知らないから、どんなもんかも判らないけどね。
781 :01/10/28 08:37 ID:???
>>780
ALADDiN7やSiS540といったレアモノSocket7ママンは
既に入手不可とおもわれ。両者ともFSB133対応は魅力ではあるが。

ヤフオクをまめにチェックしてでてくるのを待つほか無いね。
782 :01/10/28 18:25 ID:ebMdvPwh
HP5-MX300-L買い逃した…
まだ売ってる所あるかな?
7837しさん:01/10/29 02:30 ID:gDKSJUOP
>778
うちのGA5AX ver4でも120で普通に動いたよ、
怖いから常用はしなかったけど
784727=686=636:01/10/29 02:46 ID:XKw8TG2T
今日、暇ができたので Gateway の P5-166(無印Pentium、430FX)のやつに
HP5-MX300-Lをつけた。BIOSも更新しないままで付け替えて、無事にうごいた。
まぁこのモデルはメルコのほうでHP5-MX300-Lの対応リストに入っているので、
あたりまえといえばそうなんですが。

Linux(vine2.1)で使っているのですが、X(Gnome) が早くなりましたが、やはり300でも
多少遅い...でもメインはルータとして使っているので満足です。

ところで Pentium166 はファンレスで使っていたんですけど、MX300-Lって
ファンがついてますよね。これファンレスにできないかなぁ。そもそもノート用のCPUなんだから
発熱少なそうだし。alphaの剣山みたいなヒートシンク(型番は忘れてしまったのですが)あたりを
つけて、うまく電源ファンの風を当ててあげればファンレスにできそうな気がします。
そういった方向でチャレンジした方、いらっしゃいますか?

ただMX300-Lにはじめからついているファン(とヒートシンク)、はずせるのか?
7857c3:01/10/29 03:36 ID:???
MMX ODP の、蔵出し新品があったので買ってきた。
キューハチ君につけてみよう♪
ちなみに、値段は、漱石お釣り級。
786ソケ7氏さん:01/10/29 03:37 ID:???
>>778

>VIA MVP3は何故か133MHzでもそれなりに
FSB133(PCI1/4)設定のあるマザーでは?
PCIのOCでIDEが安定しない場合は、ATAカードが吉。
787  :01/10/29 20:54 ID:???
>>784
付属の星野「WiNDy」はえらい元気に回ってるな、それに結構うるさい。
Core2vのMMXPentiumには明らかにOverspec状態。フル稼働でフィンを
触ると冷たいくらいに冷えてる。(w
788 :01/10/30 19:51 ID:???
MMX Pentium-233MHzの中古を探してるんだけど
どこで売ってるんだろう?
789名無したん:01/10/30 20:40 ID:???
>>788
QCPassでも逝ってみたら?
あとは、じゃんぱらとか。
790心境の変化:01/10/30 20:40 ID:???
そろそろ買うか、新品の GA-5AX。
TX97-X から乗り換えるよ。CPU の能力を引き出せないから。(w

CPU は K6-V-400MHz だから、このまま。
HDD は中古の ATA66 の 20GB 位を探すよ、静かなのがいいな。
目盛りは PC-133 の 256MB 1枚か。
VGA も新品安物でいいよ。

サウンドや LAN 、SCSI は今のを使いまわすから、目標は5万以内ということで。
あ、2台分ということ。

でも、8X CD-ROM はもっと早いのにしたいな。やはり、中古だな。

もちろん、こんなのばっかりじゃないよ。
ことしは A7V と Athlon 1GHz で1台組立てているし、おととしは BP6 と Celeron で2台作ってるよ。

いやー、これだけ貢献してるのに IT 不況か。漏れが悪いわけじゃないよね?

そうそう OS の Win98SE だけど、256MB の目盛りはまずかったケ?
起動しないとかって、本で読んだようなことがあるような....。
791 :01/10/30 20:51 ID:???
256MBは片面を買うと死ぬ恐れがあるので注意。
あとwin9xだと256は問題ないYO!
792名無し~3.EXE :01/10/30 23:35 ID:zxo7ug+A
CD-ROMはそのままでいいんじゃない?
漏れは32Xをソフトウェアで4Xまで落として使ってるYO!
16X以上は煩くてつかってらんない
793 :01/10/30 23:50 ID:FpZZX+5r
俺のメインマシンなんていまだにPen-166だが。
794がっくす:01/10/30 23:52 ID:???
ATA100カードと電源を買ったのでP5Aの根性を試してみた。

M/BのIDE切ったらFSB 120MHzまでいけたよ。それ以上は駄目だった。
石が熱くなってるわけでもないし,CMOSはクリアされるわ,実験中止。

現在,K6-2+550MHzを120x5で実験中。
5.5倍は熱で駄目。6倍は画面すら出ず。

安物ペルチェに5V入れて試したが,言葉通り焼け石に水。
12Vでは冷却(Alpha PEP66&Delta 6800rpm)が追いつかず,
余計に熱くなるハメに。…やっぱ水冷か?
795どうでもいいMONA:01/10/30 23:55 ID:???
>>790
MVP3よりTX97-XEの方がいいYO
ALiとTXなら、やっぱり430TXの法がいいYO(きっとね☆)
796 :01/10/30 23:58 ID:???
アラジンVは結構速いYO!!!
7977無し:01/10/31 00:05 ID:???
>>788  http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=1&PRM_SUBCLASS=2
消えてたら toppageから  ちなみに 2980円
798 :01/10/31 00:22 ID:???
うちのFW-5VGF+/Ultraは最近bootに失敗することが多くなってきてしまった。
別にクロックアップもしてないのだが、そろそろ寿命なんかなあ。
気に入ってるマザーなので悲しい・・・。
799788:01/10/31 00:36 ID:???
>797
Cele300aが1.6k,K6-2 350が1.9kからするとMMX233の2.9kは結構なお値段だね。
800hoge:01/10/31 12:11 ID:???
801790:01/10/31 16:34 ID:???
>>791
ありがと。目盛り片バンクに注意ってことね。
スレと関係ないけど BP6 で 300A を500以上にしたら、128MBの片バンク死んだことがあったよ。
あんときゃ、ビクーリしたよ。死にそこないの、残った片バンクはまだ使ってるけどね。

>>792
CD-ROM なんだけど、読込みがうまくいかないことがあるんでね。タマーニなんだけど。
まあ、ネットワークで繋がってる他の PC のドライブを使えば問題ないから、見送っちゃおうかな。

>>795
うーん、MVP3 より AladdinX じゃないの、よくわからんけど。
つか、新品(デドストク?)ママソは GA-5AX しか売ってないんじゃ?情報は kakaku.com だけどね。
もっと探せばいいだろうけど、フレッツさえ来てないような田舎の ISDN ユーザは電話代が惜しいのさ。

TX97-X でも2倍設定で、K6-V-400 は400MHzにしてるが、 FSB100MHz にすれば総合的にちょとスピドアプの予感。
あと漏れ的には、 TX97-X は PCI バスが足りない。

ママンその他の入替で、使えるようになるには1日以上掛かるだろうし、それが1番嫌なんだけどねぇ...。
でも、そろそろやっておかないと...。

>>796
そんな期待させるようなこと、言うなって。(プ
どうせかけたコストに比べてたいした差が出ない時、がっかりするのは漏れなんだから...。
802 :01/10/31 23:25 ID:???
Aladdin Vは安定もしているし本当に良いよ
ASUS P5A-BにK6-2 500を載せているんだけど
win2kにしてから全然落ちなくて快適。

ただ、ちょっとビデオカードを選ぶかもしれない
803 :01/10/31 23:52 ID:???
GA-5AXの安定性は神の領域に達してるYO!
8045AX使い:01/11/01 02:35 ID:???
しかしATIとの相性は今一
805790:01/11/01 16:12 ID:???
>>802
>>803
>>804
あまり誉められると、ふと疑念を抱く漏れ。
さびしい時代だ....。
806名無したん:01/11/01 16:47 ID:???
>>805
安心しろ、ウチではなかなかじゃじゃ馬振りを発揮してくれたぞ>AlladinV
ま、FreetechのP5F93というマイナーなママンだからかもしれんが。
807790:01/11/01 23:51 ID:???
>>802
>>803
>>804
レス頂いたついでに、VGAカードなんだけど...。みんな何使ってんの?

漏れは今のモニタ(メシ山MT-8617E)で、垂直85Hz/XGA(32-bit)が安定してくれればいい。
ゲームはしないけど、チョト遊んではみたい。(ベンチとるとか。)

手元にあるのは、
DiamondMultmedia ViperV 16MB AGP(S3 Savage4チプ) 2枚
DiamondMultimedia Stealth64 Video 2MB PCI(S3 968チプ) 5枚(プ
Number Nine 9FX Motion 771 4MB PCI(S3 968チプ) 今使用中
IO-DATA GA-968V4 4MB PCI(S3 968チプ) 今使用中
Canopus Pure3D PCI(3dfx VooDooチプ) 2枚 今使用中
デス。
遺跡の発掘現場などと、言わないで。

ここのほかの板ではクソミソのサヴァゲ4だけど、S3信者なんで使いたいけど...。
VooDoo と2枚差しても、神のように安定するかな?それとも必要なし?

一応 ATI は予定外。(PowerStrip で RadeonVE のクロックアプも考えはしたけど..。)
808ナナシサンsoket7:01/11/02 00:48 ID:ok4bWNkf
漏れはクリエイティブのバンシーだけど、神の安定度
CDR用マシーンだけどね
809802:01/11/02 01:00 ID:???
セカンドなので余り物のVANTAを入れてるけど
青画面もハングアップも見たことがない。
ただRAGE128(Xpert98)はなぜか認識しなかった。
今思えば差込みが甘かっただけかもしれないけど。
810:01/11/02 01:07 ID:???
2年前に前使っていたMMX Pentium200MHz搭載のPCはいずこ?
811WinChip愛好家:01/11/02 01:23 ID:ZO+qrT7r
確かにAladdinVは良かった。P5Aは超絶安定で、MVP3とは
比較にならなかった。自分はVP3からのVIA使いだが、
これに関しては認めざるを得ない。当時はALi>>SiS>>>>VIAだった。
ただATIチップとの相性がすこぶる悪い。Rage128以降ね。
TNT以降のnVIDIAも宜しくない。AladdinVに向いているのは
3DfxやTridentやSiSチップか。MATROXも悪くないらしいが。
あとSavage系はSocket7だと2Dが異様に遅くなるね。
Savage3DよりはSavage4のほうが酷い気がする。2000は知らない。
WriteCombiningを設定すれば速くなるが、トラブルを起こすことが
あるから、必ず設定すべきとは言えないところが何とも。
812 :01/11/02 01:41 ID:???
ATI MACH64,MGA初代Millenium,カノプS3 Trio64V+,Total3D,Savage4
色々あるけどなぜかミレが好き。マザボはK6-300@T2P4 with 下駄
813とおりすがり:01/11/02 02:19 ID:???
VIAはVP3までは急にリセットしたり不安定だったけどMVP3は良かったけどな
あと同じチップでもメーカーのMBによって違うから一概に言えないね。
814 :01/11/02 02:24 ID:s+BgdU0D
MVP3にVoodoo3使ってたけど、安定してた。
BansheeやVoodoo3はAGPカードでもAGPの機能使わないから、
相性が出にくいという話だった。
815790:01/11/02 08:46 ID:???
間違てた。(恥

DiamondMultmedia ViperV 16MB AGP(S3 Savage4チプ) 2枚でなく、
DiamondMultmedia StealthU S540 16MB AGP バルク ファン無(S3 Savage4チプ) 2枚だた。

サヴァゲ4は...、間違えてない模様。

朝糞してくる。
816790:01/11/02 11:11 ID:???
イパーイ出た。腸スッキリ。(喜

ツーことで、イソテル430TXからALi AladdinXに寝返る漏れ。
新しい時代の到来の予感に、なんとなく一人で身悶えてしまう。(プ
ペン150MHz->Winchip2 240MHz->K6-V-400MHz(FSB66->ついに100)

今のまま移転するか(S3 968 + Voodoo)。スロットもイパーイあるようだし。
あるいは自己満足のため、Voodoo3チプのOEMとかに小銭を使うか。
環境にもよるかもしれないが、ゲフォ2あたりは良くないんだよね?早いらしいが。
ゲフォ2MX400or200とか、安くなっているって話も聞くし。

今まで北部同盟の通販部隊ダタけど、TWOTOPが近所にできた。
チカヂカどんなのがあるか、逝って来ます。
あ、じゃんぱらも見張っておこう。

ありがと。<ALL
817 :01/11/02 23:45 ID:???
イパーイ出たのか。うらやましい。

新マザー購入ガンバレ。
818 :01/11/02 23:46 ID:???
AladdinVのMS-5169でRadeonLE支障なく使えてるよ。
819ぽちょむきん:01/11/03 01:14 ID:tiUbmT2b
今日 K6-2+ を探しに日本橋に行ってきたのだが、
全然見つからなかった。鬱だ…
820今も現役:01/11/03 07:27 ID:???
AladdinVのAsus P5AでRadeon LE・Rage Pro共に大丈夫だよ
ただRadeon LEは付属CDのドライバではだめだったけど
821上に同じく:01/11/03 07:47 ID:???
俺も P5A を使ってるけど、Radeon VE はどうなんだろ。
822818:01/11/03 10:56 ID:???
>>820
自分も付属CDじゃダメだった。
823790:01/11/03 14:29 ID:???
P5Aユーザーがたくさんいるね。
正直、また間違えてた。

>一応 ATI は予定外。(PowerStrip で RadeonVE のクロックアプも考えはしたけど..。)
じゃなくて RadeonLE だた。↑で HyperZ が有効に出きるって、本で読んだYO。

>>818
>>820
ドライバ次第でOKということだNE。候補が増えて、正直嬉しい。
お値段安いと、モト嬉しい。
7200/7000が出たから、投売りされてるとモトモト嬉しい。

ゲフォ3Ti200チプを使たのって、いくらくらいだろ?ゲフォ板覗いて見YO。
1枚100円くらいなら、考えてもいいが...。

>>817
いつもイパーイ出るYO。出たあと、腹が減る。内臓が全部出たような感じだYO。

>新マザー購入ガンバレ。
う〜ん新なことは新だが、ある意味旧ママソと言えないこともないので、あまりageられるとチョト鬱。

>>819
わざわざロシアから出てこなくても、K6-2+ だったら価格比較できるサイトで見つけられるYO。


この板は年齢層が高いのか、嵐が少なくて正直嬉しい。
みんなのやさしさが胸に染み込む、秋の一日。(泣

ソケ7、マンセー!!
824K6-V+E/550:01/11/03 15:59 ID:???
今日Athlon XP 1800+買いに行くついでに要らなくなったパーツも処分しようと思って
倉庫を整理していたらなんとK6-V+E/550を発見!(何故我が家に・・・)
あまりの嬉しさに要らないパーツ売ったついでにショップを渡り歩いてM/B探したんですが
私自身がソケ7マザボの情報に疎いものでどれが良いやらさっぱり分かりませんでした。
(パソコン歴の大半がPC88〜PC98とMacなもので・・・)
それでつきましては皆様にどのマザーボードが良いか情報頂けないでしょうか?
できればマザーボードの名前、そのマザーボードの特徴(OC性能に優れている、安定性が高いetc…)
なども一緒に記載していただけると大変助かります。
今年中に東京・大阪方面に出張があるのでその時探して見ようかなと思います。
長々と長文済みませんが御意見いただけるとうれしいです。
(ってなんか大事な事忘れてるような気がするんだけど・・・気のせいかな。6-V+E/550マンセー)
825790:01/11/03 16:45 ID:???
マタマタ間違えた。

板じゃなくって、スレだった。世の中から隔離された、特別地域の用語は難しい。(禿鬱

久々に覗いたゲフォスレ、あいかわらず荒れてた。
いろんなVGAチプの信者が、くんずほぐれつ...。(w

GIGA-BYTE でも、ゲフォ3Ti200チプのカード出すのかな。
下の予想通りなら買ってみたいが...。

しかしGA-5AX に取り付けたところで、ゲームなどしない漏れには無用の長物かも?

「GeForce総合スレッド Part4」より
738 名前:  投稿日:01/11/02 08:51 ID:BGbZcxYk
どうせ年内にGF3Ti200は15000円以下
GF3Ti500は20000円以下になるだろうよ
RADEON8500が24200円だぞ
それに来年いきなりGF4出るし
826790:01/11/03 16:48 ID:???
>>824
もうソケット7のマザーは売ってません。

それより、K6-V-400MHzと交換しませんか?
827821:01/11/03 18:01 ID:???
>>823
> じゃなくて RadeonLE だた。↑で HyperZ が有効に出きるって、本で読んだYO。

ファンレスのビデオカードに変えようかと思って検討しているんですが、
過去スレなどを読んでいると、
Voodoo 系
G450
Radeon LE
ぐらいが候補になるようです。P5A で Radeon VE を使ってらっしゃる方
は居ませんかね。他にも、このファンレスなビデオカードも使えてるぞ、
というのがあれば教えてもらいたいです。

>>826
>もうソケット7のマザーは売ってません。

中古を探し回るしかありませんよね。中古なら見つかる可能性はある
と思う。

とりあえず P5A を薦めておきます(w >>824
ただし、Rev. 1.04 以下でベータバージョンの BIOS にする
必要があります。
828790:01/11/03 20:15 ID:???
>>824
交換取り下げ。(恥

まー、ここらがとりあえず有名どころ?でしょうか。今サイトを持ってないんで。(恥
おっきくして見てください。

漏れが予定している GA-5AX は、ボードのリビジョンが5.2以降はHDDが32GB位まで認識するようです。
しかも、ATA66対応の模様。

メーカー AOpen ASUSTeK
型番 AX59 Pro P5A
チプセト VIA Apollo MVP3 ALi Aladdin X
BIOS Award Award
FSB 66/68/75/83/95/100/112/124MHz 60/66.8/75/83.3/95/100/105/110/115/120MHz
クロク倍率 1.5〜5.5倍(0.5倍刻み) 1.0〜5.5倍(0.5倍刻み)
Vcore 1.8/2.0/2.1/2.2/2.5/2.8/2.9/3.2/3.45/3.52V 2.0〜3.5V(0.1V刻み)
メモリスロト DIMM x 3,SIMM x 2(同時使用可能) DIMM x 3
最大メモリ 1GB(DIMM:256MB x 3,SIMM:128MB x 2) 768MB(256MB x3)
キャッシュ 512KB/1MB 512KB
拡張スロトISA x1,PCI/ISA x 1,PCI x 3,AGP x 1 ISA x1,PCI/ISA x 1,PCI x 4,AGP x 1

メーカー FIC FREEWAY
型番 PA-2013 FW-TI5VGF
チプセト VIA Apollo MVP3 VIA Apollo MVP3
BIOS Award Award
FSB 66/68/75/83/95/100/112/124MHz 60/75/83/95/100/112/124/133MHz
クロク倍率 1.5〜5.5倍(0.5倍刻み) 1.0〜6.0倍(0.5倍刻み)
Vcore 1.8〜3.5V(0.1V刻み) 2.0〜3.5V(0.1V刻み)
メモリスロト DIMM x 3 DIMM x 3
最大メモリ 768MB(256MB x3) 384MB(128MB x3)
キャッシュ 512KB/1MB/2MB 512KB
拡張スロトISA x1,PCI/ISA x 1,PCI x 3,AGP x 1 PCI x 6,AGP x 1

メーカー GIGA-BYTE MICRO-STAR
型番 GA-5AX MS-5169
チプセト ALi Aladdin X ALi Aladdin X
BIOS Award AMI
FSB 66/75/83/95/100/105/110/115/120/130/135/140MHz50/60/66/75/83/100MHz
クロク倍率 1.5〜5.5倍(0.5倍刻み) 1.5〜5.5倍(0.5倍刻み)
Vcore 1.3〜3.5V 2.4〜3.5V(0.1V刻み)
メモリスロト DIMM x 3 DIMM x 3
最大メモリ 768MB(256MB x3) 768MB(256MB x3)
キャッシュ 512KB 512KB
拡張スロトISA x1,PCI/ISA x 1,PCI x 4,AGP x 1 ISA x2,PCI/ISA x 1,PCI x 3,AGP x 1

全部 ATX マザーです。Iwill とか SOYO や Tekram、EPoX でもあったんですが、面倒になりました。
なお、ボードのリビジョンが違うと仕様が変わってきてると思います。個別に、確認してください。
(1999/04/01,/Vmagからの転記です。)サウンドがオンボードのもあるかもしれません。
このあともいろいろ出ています。運がよければ、スレの識者の皆さんから助言がいただけるかも...。

あした漏れも、倉庫を探してみよう。
829790:01/11/03 20:19 ID:???
>>828
あらら、めちゃくちゃだ。
かちゅに慣れてないもんで。
830790:01/11/03 20:23 ID:???
>>824
価格.comで探せば、GA-5AX はあるようですYO。

一緒に買いましょう。
831790:01/11/03 20:33 ID:???
>>824
M@X というショップで、9,980円だそうです。

このショップってどうなんだろう?
832 :01/11/03 22:12 ID:???
128     [ sage ] 01/11/03 21:12 ID:???
ところでどなたかmP6で解析してる人いますか?
ちゃんと表示されるのかな。


129 デフォルト名無し名忘れちゃったYO! [ sage ] 01/11/03 21:41 ID:???
>>128 __________ さん
mP6 って、何の略? メディアプレイヤー6?
833がっくす:01/11/03 22:32 ID:???
nVidiaの石をSocket7のM/bで走らすと,あんまり嬉しくない結果が出るので
お勧めできないです。私もSPECTRA3200を1枚無駄に腐らせました,鬱だ…

ここ見てるとGA-5AXが欲しくなってきた w

>>832
Rise! Rise! Rise!
834え?:01/11/04 03:07 ID:???
>>832
Riseのx86互換CPU
でもまともに動くママンはそんなにない(w
何気にT2P4でmP6-266と表示された
835 :01/11/04 03:50 ID:Zvu6orkM
RiseはCyrixと共に究極のCISCを目指してる感があったな。
電磁波障害が気になる貴兄は探すべし

当スレではageと言わずriseと言おう
836 :01/11/04 04:22 ID:???
>>828
FW-TI5VGF は キャッシュが 2MB です。
それから追加情報として、32GB以上のHDDが使えます。

また、後継の FW-5VGF+/ultra があります。
FW-TI5VGFとの違いを挙げると、

 ・ サウスが686AなのでATA66対応(こちらも32GB以上対応)
 ・ Vcore 1.3〜3.5V (低電圧駆動が可能)
 ・ (保障はないけれど)256MBのDIMMが使える。128MBitチップのやつなら多分。

リビジョンによるK6-III+/2+搭載の可否は、知る限りはありません。
自分が使っているだけで他のマザーとあまり比較したことがなく
手前味噌で恐縮なのだが、お薦めできるマザーかと思います。

ほか、K6-III+/2+搭載の情報は
ttp://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdlove/index.html
やその情報をまとめた
ttp://www.ctktv.ne.jp/~sawatsu/list2.txt
が参考になるかと思います。
837がっくす:01/11/04 10:45 ID:???
P5AのFSB上げを狙うには,カード自体にオシレータが
付いているATAカードを買うと良いかもしれない。

玄人志向のATA100板はPCIバスからの周波数を使ってるから,
PCI周波数が40MHz以上になるとデータがバケてOSが飛んだ。

Aladdin5の限界を探るためにTurboPLLを導入すべきだろうか…
838 :01/11/04 11:32 ID:O9xnDmB5
アルミ電解コンデンサの寿命を考えると、そろそろ5年
近いのでアウトになる日も近いだろな。24時間運転
しているサーバー多数あり。
839790:01/11/04 15:55 ID:???
うーん、ソケ7は歴史が長いだけに皆さん日々研究を怠ってませんねぇ。

>>828
はコピペではなく、転記を手作業で行ったので間違えてしまいました。
>>836
ありがとう。


>>833
参考になります。

GA-5AX は2年半前より、500円程度値段が上昇した模様。

>>834
ヒャー、Rise のCPU持ってる?
日本でどれくらいの数が売れたんだろう?

漏れ的には Winchip についで期待はしてたんだが...。


Rise 、マンセー!!
840_:01/11/04 22:12 ID:qfUi3AD7
古いものを最利用してネットしかやらない人に与えるのには充分。
あと事務パソとか

Riseってのは知らなかったッス
841rise:01/11/04 22:50 ID:pVWGVEAA
rise
842K6-V+E/550:01/11/04 23:32 ID:TliQrWld
うわ〜、沢山レスがついてる。
みなさん色々情報有り難う御座います。
>790さん
沢山のレスと情報有り難う御座います。
でも交換だけはホント勘弁を(;´д`)
>827さん
P5Aですか。その後の「(w」にちょっと警戒感が・・・
でも有益な情報有り難う御座います。
>836さん
情報が沢山載ってるホームページ教えて下さって
有り難う御座います。
う〜ん、結構ソケ7の仲間って沢山居たんですね。
なんか嬉しいです。

いかんです、無性にGA-5AXに購買欲引き寄せられています(w
しかも思っていた以上のスペック。
AGPにPCI5本OK、ISAも2本使う事出来るし、メモリも768MBまでOKですか。
良いです、非常に良いです。
冬のボーナスで出張待たずに買おうかな・・・
無理とは分かっていても 「FSB135」にチャレンジして見たいし。
後他のスレで見たんですが「EP-51MVP3GM」も安定してて良いみたいですね。
相変わらず長文済みません。ご容赦の程を。

ソケ7マンセー!!ついでにRiseっと
843とおりすがり:01/11/04 23:45 ID:???
個人的にはFICのPA-2013(2MB)が好きなんだけど。昔もってたから
キャッシュ2MBって良かったのかな?
844_:01/11/04 23:50 ID:qfUi3AD7
ガイシュツだろうけど
ttp://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/pc_html/k6-2+.html

が(・∀・)イイ!
845K6-V+E/550:01/11/05 00:11 ID:XbrsoOJk
>844
(・∀・)イイ!!ホームページ教えて頂いて有り難う御座います。
居ましたかFSB135で動かす方が、しかも空冷だし。
これはますます買いなさいという御告げかな(w
でも流石にファンが重要なポイントになりそうですね。
やっぱりFC-PGA用のやつを弄くって付ける事になりそうですね。
でもまあ取り付けくらいの作業ならそこまで問題ないでしょう。
う〜ん、早く来いボーナス(w
846821=827:01/11/05 00:39 ID:MjtDmHRc
>>842
> P5Aですか。その後の「(w」にちょっと警戒感が・・・

いや、単に自分が P5A を使っているというだけでお薦めした
からです(w まあ、市場によく出回ったマザボードですし、
それだけ中古でも巡り会う可能性は高いわけです。
それに出来のいいマザボードだと思います。これを言っておかな
ければ(w

自分は K6-2+/550MHz が欲しいんですが、もう通販かヤフオク
でぐらいしか手に入らなくなってますね。日本橋に足を運んでも
見つからない…
847ナナシサンsoket7:01/11/05 01:09 ID:tcMOzD+I
>自分は K6-2+/550MHz が欲しいんですが

青地図ならまだ売ってるよ、通販してみては?
¥13.8K
848ナナシサンsoket7:01/11/05 01:10 ID:tcMOzD+I
スマソ
K6-III+E/550MHzダタヨ・・
849790:01/11/05 10:34 ID:???
>>847
>>848
たけーよ。

でもまだあるんだ。(ビクーリ
850790:01/11/05 11:59 ID:???
>>824
GA-5AXですけど、ぜひM@Xから買ってみてください。(参照@価格.com)

GIGA-BYTEから落としたマニュアル(5ax_52_2_dec.pdf)では、K6-2+やK6-V/550にも対応してます。
なんとRISE mP6にも、Winchip3(出たのか?)にも。(プ

漏れ的には他のパーツはともかく、ママソは中古では不安だ。

結果報告してください、商品の状況&M@Xの対応。
その後に、漏れも買います。(プ

亡茄まえに、アトムやライフルで借りるのも(・∀・)イイ!
でも、クロクアプして壊すぐらいなら漏れに下さい。
もともと無かったものとあきらめて...。(;´д`)

>>843
FICのPA-2013とかフリーウェイのオンボードキャッシュ2MBのママソなんですが。
K6-VのL2キャッシュ256KBがとても効率が高いので、CPUmark 99ではキャッシュレスと1.08倍程度の差しかないとか。

でもK6-V(SXTコア)で強化された Write Allocate が、L1及びL2キャッシュにヒットしてない場合で考えます。
そうして2MBもあるL3(オンボード)キャッシュにヒットしていたとすると...。
FSB100MHzのシステムだと、CPU内部のラインフィル動作は5〜6クロックで済みます。
(L1&L2キャッシュだけだと、メモリがSDRAMの場合少なくとも9クロックは必要ですし。)

ということで、無いよりはあったほうがいいのは事実ですけどNE。

みんなチョトでも、ラクしたいから...。(人もCPUも。)
851 :01/11/06 02:50 ID:???
>>850
中古は不安、には同意。
しかし無茶言うね。先に買って報告しろ、借金してでも、なんて。
852がっくす:01/11/06 05:19 ID:???
秋葉でFIC PA-2013を2000円で保護してきました。
P5Aでは,Hedgehog-typeWは干渉して使えなんだけど,
PA-2013なら載りました。これでペルチェも…

PLLのデータシート見てたら,P5AはFSB 150MHzまで
いけるみたいです,あくまでも設定があるだけですが。
853790:01/11/06 16:45 ID:???
>>851
に非難されてしまいました。

>>824
ごめんなさい。

自前で調達するために、アトムに逝ってきます。
854全然関係ないが:01/11/06 20:14 ID:???
>>852
のFICで思い出したが、NECが無鉛半田技術をFICに提供したらしいな
855 :01/11/06 21:58 ID:???
>>853
まあなんちゅーか、あんまり気に病まんときや。
856 :01/11/06 22:21 ID:???
MVP3, K6-IIIE+ 550, 640MB, G450 なマシンにWinXP入れてみました。
Win2kよりメモリは食うが、画面の効果を切れば同じくらいの重さかな。
休止状態への移行が速くなって良い感じ。
857これからsocket7:01/11/06 23:12 ID:???
フト気になったのだが
socket7保存会の皆さんが使用しているアプリはなんざんしょ?

未だにwin95でもの書きしてる僕は
メモリ掃除するやつよく使います。
あとMoonブラウザ、メーラーNpop。
win98入れたときは98lite入れてみた。
Operaが期待外れで戻したけど。
858simm高けえぞゴルァ!:01/11/07 00:02 ID:???
>>857
95に良いアプリありますか?
859 :01/11/07 01:21 ID:???
>>858
ファイル管理ソフトですが卓駆★が気に入って昔から使ってます。
win98でも使えますが。
後、古いofficeを現役でまだまだ活かしてます。
というより事足りてしまっています(ーー;)
860EPoX & Tyan:01/11/07 01:54 ID:wZ0c5LRQ
>>856

>MVP3, K6-IIIE+ 550, 640MB, G450 なマシンにWinXP入れてみました。

MVP3 chipsetって640MBもメモリOKでしたっけ?
僕も現行ユーザーなので、嫌味とかじゃなく真剣に知りたい。
861856:01/11/07 02:37 ID:???
>>860

856=836です。
>>836で書いたように、256MBのメモリが使えており、
256×2、128×1で合計640MBになっています。
860さんがお使いのマザーで認識するかどうかはわかりませんけれども。
862これからsocket7 :01/11/07 03:18 ID:???
すいません。卓駆★はライセンス要でした。
エクセルでマクロ使わない人に
CSV Editor薦めます。
863がっくす:01/11/07 19:35 ID:???
ついにK6のヒートスプレッダを外してしまった。
なんかAthlonっぽくて素敵です,コア剥き出し。

今まで不安定だった120x5が多少マシに動くようになり,
120x5.5もBIOSが立ち上がる途中までは行けました。
(どうも,私のP5AはFSB120MHzが空冷での限界みたい)
864860:01/11/07 23:31 ID:Fg6TLbaS
>>861
なるほど納得です

ところでMVP3ってMax 384MBだとばかり思ってたんだけど
http://www.via.com.tw/jsp/en/products/apollo/mvp3.jsp
↑読むと768MBまでイケルかも

マザボ取説では "up to 384MB" だけど
メモリもずいぶん値下がったいま試す価値はある・・・?!
865 :01/11/07 23:48 ID:???
新しめのビデオカードでMVP3で使えているのある?
FW-5VGF+/ultraでTridentのXP128駄目、
Kyro&Savage2000不安定で実用には、って感じ。
KyroIIとSiS315が候補なんだけど…。
866 :01/11/08 14:56 ID:???
SiS5591だがG400DHが動いたよ
867名無し~3.EXE ◆Bxsis1Es :01/11/08 17:53 ID:???
ALi AladdinVつーか、GA-5AXだけど、Radeon LEが動いたよ。
868ナナシサンsoket7:01/11/09 00:57 ID:???
ベンチはいかほど?
869名無し~3.EXE ◆Bxsis1Es :01/11/09 14:24 ID:???
>>868
K6-3 400MHz+GA-5AX+192MB+Radeon LEで3DMark2000が2727。
870759:01/11/09 14:32 ID:6CQpZaD5
超弩級の遅レスになってしまった。スマン
娘を連れ戻すのに、思いのほか手間取った。

結果報告
全部動いたyo。

VA503+は、P54C/166で無事起動。
biosを最新ベータJE4333にあげたら、k6-2+でもちゃんと起動。
WIN98インストも成功。現在100x4.5で試験運用中。

TP4Nも、P54Cで起動した。生きてたね。
そのうえで、MX-300Lに挿しかえて電源入れると、以前はウンともスンとも言わなかった
ママンが、すんなりと起動しやがった!!
こういう現象に直面したのは、俺は始めてだ。ママンが気絶していたとしか思えん。
こっちはbiosウプなし、最新正式版のまま。
486DX/66Hzって表示されるが、まあこれも古き良き時代を偲ばせるエンブレムと思えば、
なかなか乙なもんだ。

結論、
P54C/166以下クラスのマシンを持っているやつは、\2.9kのHP5-MX300-Lを見つけたら、
とりあえず買っとけ!!

余談
300Lを19kで大特価と称して誇らし気に売ってるショップを発見。思わず笑みがこぼれた。

今回の事件から学んだ教訓
「ママンはときどき死んだフリをする。早トチリして廃棄処分にするは、一生の不覚」

以上報告の通り、紆余曲折もあったが、
MX300-L \2.9kとk6-2+/533 \4.7K、計\7.6Kもの巨額資金の投入も無駄にはならず、
俺も遅れ馳せながら、ハッピーになれたぜ。
アドバイスや励ましのお便りをくれたヒト、
俺からの心を込めた愛と感謝の気持ちを受けとってくれ!
871がっくす:01/11/09 18:09 ID:???
>>870
おー,100MHz程度のマシンでも400,500MHzで
動くとなると,こりゃ軽軽しく捨てられんな.w
872LPX:01/11/09 23:26 ID:???
後はSIMMが安くなれば・・・
873ソケ7メン:01/11/10 06:16 ID:u8osExVF
いいスレだねここ。ソケ7マンセー マンセー!
オレっちはP54Cの166MHzをLinuxで使ってる。
かれこれ5年の付き合い。大抵の事はこなせるんでいまだにメイン。
たま〜にDuronマシンとかK6-2マシンも使うけど。
ブラウザはw3m。これ最高。

> 872

オレっちもSIMM欲しい。
ここのみんなはどこでSIMM買ってるの?
874名無したん:01/11/10 08:30 ID:???
>>870
おめでたう。

>>872-873
やっぱ、大容量のSIMMの入手って難しいね。
昔、2枚のSIMMを1つのSIMMソケットに挿すための下駄があったけど、
何処かで売ってないかなぁ?
8MBのSIMMが沢山余ってるから再利用したいなぁ。
875がっくす:01/11/10 12:42 ID:???
低容量のSIMMなら鉄屑ような値段で売ってるのになぁ.
876ぽちょむきん:01/11/11 06:05 ID:tKTulDx3
K6-2 500MHz から K6-IIIE+ に変える意味はあるでしょうか。
877名無しさんi486:01/11/11 06:07 ID:???
>>876
十分にあるよ。
878え? ◆stixJ7UY :01/11/11 06:15 ID:???
>>874
>昔、2枚のSIMMを1つのSIMMソケットに挿すための下駄があったけど、
>何処かで売ってないかなぁ?

SIMMライザーは基本的に片面チップしか駄目なはず。
8Mは両面が多いからきついかも?
今年あたまに日本橋で1980ぐらいで新品みたけどこれなら中古の32M買った方がいい
879 :01/11/11 13:53 ID:???
>>876
コアの演算能力はかわらんけど、等速キャッシュのおかげで劇的に軽くなるよ。
880 :01/11/11 15:09 ID:???
>>876
あとは価格をどう考えるか。K6-IIIE+ は高いからねえ。
同じお金でDuron700+格安マザーが買えちゃうもんな。
881がっくす:01/11/11 15:37 ID:???
P5A壊した…鬱だ,氏のう…
882ソケ7メン:01/11/11 16:33 ID:vjthy+8t
>881

ガンバレ。
883鼻毛MAXX:01/11/11 17:41 ID:0YdS1WRq
Socket7ってSocket370用とかSocketA用のヒートシンクって使えるんだろうか。
うちのマシンのCPUファンがうるさくなってきてたまらん!!
884 :01/11/11 18:18 ID:???
SocketA用は無理なのもいくつか存在するけどSocket370用は
スペースさえ何とかなればつくよ。
885鼻毛MAXX:01/11/11 18:32 ID:???
おお、ありがとうございます。>884さん
早速明日あたり買ってこよう。
静かで冷えてSocket7で使えるヒートシンクで何かお勧めありますか?
現在入手可能なものに限りますが…。
FW-TI5VGFにK6-VE+を600MHzで乗せてます。
886ななしさん:01/11/11 19:08 ID:sMcrF0kL
 今日買ってきたDoCoolっての、付けやすいし静かだし、むちゃくちゃ冷える
って訳じゃないけどK6には十二分だし、お勧めしときます。2000円。
887名無しさん:01/11/11 19:19 ID:???
既出だったらスマソ。
Socket7からSocketAにしたいんだが何がオススメかな?
初心者なのでわかりやすくお願い。
888晴子さん@却下(1秒):01/11/11 19:21 ID:???
>>887
CPU?M/B? Cooler?
889887:01/11/11 19:26 ID:???
スマソ初心者なので分からないんですよ〜
とりあえず交換したいんだよね、ゴメン。
890晴子さん@却下(1秒):01/11/11 19:28 ID:???
>>889
自分が初心者だと思う方はPC初心者板http://pc.2ch.net/pcqa/へ
891887:01/11/11 19:30 ID:???
悪い、ありがとうな>890
892がっくす:01/11/11 20:17 ID:???
>>885
重量級ヒートシンクなら,Alpha PEP66(出っ張りを取る)や
KANIE Hedgehog-typeWなどもいけまっせ〜.冷え冷えですよ.

「M/b上に設置できるスペースがあれば」が前提ですが.
ヒートシンクの設計図とM/bのサイズを睨めっこしましょう.
893 :01/11/11 20:55 ID:???
KANIE Hedgehog-typeW は結構うるさいんじゃなかろうか。
894名無したん:01/11/12 11:33 ID:???
>>878
レスありがとん。
そか、片面しかいけないんじゃぁ、仕方ないなぁ。
大人しく32MB探そう。
895ななしさん:01/11/12 14:23 ID:I9ALR6PU
 うちも、K6−IIIE+550MHzの600MHz@2.0Vで稼動中だよ。
 現在UD−Agent24時間耐久試験実施中。問題なかったらこれでOKにす
る予定。
 ……帰ったら燃えてたらいやだなぁ。(^_^;)
896ななしさん:01/11/12 18:10 ID:I9ALR6PU
 いまんとこ問題なし。CPU温度も30℃以下で収まってるっぽいし。
 ちなみにCPU性能がP4−1.5G比59%って出てる。悪くないね、うん。
897 :01/11/12 19:59 ID:???
>>895
まず燃えんでしょ。
うちはK6-3+だけど問題ないよ。
898:01/11/12 20:38 ID:94DYkf5J
K6-2+500@600 2.4v だが、Athlon1.4対応シンクに
12v→5vファンで24時間稼動中 
899ななしさん:01/11/13 08:17 ID:cKhZt4tH
>>897
 おかげさまで耐久試験PASSして、鯖として安定運用モードに入ってます。
 ほとんどここまでの性能は要らないんだけど、時々重たい作業を振ったりす
るから……。
900 :01/11/13 08:20 ID:???
>……帰ったら燃えてたらいやだなぁ
亀でも飼ってるの?
901 :01/11/13 10:58 ID:???
もう900かぁ
そろそろ次スレタイトル決めんと
902K6-IIIE+:01/11/13 13:29 ID:???
「今こそSocket7」とか「今あえてSocket7」など。
903790:01/11/13 14:08 ID:???
デス。
価格.comで在庫ありだったGA-5AX+は、M@X Computerに問合せたら「無いよ」だって。
価格.comもM@Xも氏ね!

もう新品としては手に入らないんだね。

結局じゃんぱらで、付属品無しのGA-5AX Rev.5.2(なんば2号店)を発見。
あと、付属品有りのP5A Rev.1.03(松山店)も発見。
両方とも問合せ中。
送料が別々になるのがかわいそうだ。

近日中に、詳細な商品情報を連絡してくれるそう。
購入ケテーイになるか?(P5A、/woaなら良いが。)

長期戦の予感。
目盛りとHDD、VGAは待ちということで。ハァハァ

P5A Rev.1.03って、どんなんだろう?
HDD、UATA66/30GB以上対応なら嬉しいが。
904895:01/11/13 14:09 ID:cKhZt4tH
>>900
 ……亀? どういう意味ですか?
905とおりすがり:01/11/13 14:17 ID:???
900ではないが陸亀がストーブを倒して燃え死んだ事件があったらしい
906478:01/11/13 15:02 ID:???
>>479
ポインタご教示、恐縮です。
下のサイトのfaqの一番下が、参考になりそうです。

漏れの場合は、OSをインストールしているHDDだけをUATA33のポートに取り付ける。
デバイスマネージャでHPTのUATA66のドライバをインストールし、ケーブルを繋ぎ換え再起動。
そのあとで、データ用のHDDを取り付ける。ってことになりそうです。

Quantamの30GBの同じHDDなんですが、UATA66のプライマリのマスタ・スレーブの設定で
繋いでも起動してくれないので、しょうがなくブートはUATA66のプライマリマスタのHDD、
データ用HDDはUATA33のプライマリマスタに繋いで使ってます。

困っちゃうな。
907906:01/11/13 15:06 ID:???
誤爆です。スマソ。
908790:01/11/13 15:07 ID:???
>>903
P5A売切れ通知。
909790:01/11/13 16:09 ID:ecv7DxGv
>>903
GA-5AX売切れ通知。

負けずに、PA-2013とFW-TI5VGFを注文する。

こうなりゃ「じゃんぱら」と、全面戦争だ。
910K6-V+E/550:01/11/13 16:12 ID:???
>903
やっぱり売り切れたか・・・
情報感謝です。
911ななしさん:01/11/13 19:26 ID:cKhZt4tH
 メモリにPC133なSDRAMを積んでるのに、100MHzCL2に設定すると
メモリ化けが多発してまともに動かない……。
 BIOSの設定はお飾りなのかな?(T_T) それともメモリの相性? M/Bの
個体差? 安定したと思ってちょっといぢるとすぐこれだよ。

 ちなみにM/BはAX−59Pro(L2:512KB)っす。
912 :01/11/13 19:32 ID:???
ノースチップがもたないに一票>>911
913 :01/11/13 19:33 ID:???
>>911
そのPC133のメモリはCL2で動くのか?
914名無しさんi486:01/11/13 19:33 ID:???
>>911
CL3のメモリを使っているに1票
915ななしさん:01/11/13 19:38 ID:cKhZt4tH
>>913-914
 PC133−CL3ならPC100−CL2で普通は動くはずだし、実際別の母板
では動いたよ。
916うんち:01/11/13 19:41 ID:???
今日とうとうソケ7から乗り換えて氏また。
よかったよ、K6-2+550・・・君は軽く600で動いてくれてほんとよかった・・・
917790:01/11/13 22:18 ID:???
このスレのみんなが、ソケ7ママソ争いのライバルに見えてきちゃったYO。

やっと、FW-TI5VGFが2枚確保できそう。
918能無しな名無し:01/11/13 22:24 ID:???
そろそろサブマシンをソケ7からDuronにしたくなってきたYO・・・
FREETECH P5F93&K6-2+なんだけど。
919MS-5169:01/11/13 23:27 ID:IlHD6es0
もはやこのスレの常連住人同士で、
ソケ7ママン&K6クピュのし烈な奪い合いをしてるな。
920 :01/11/13 23:31 ID:???
常用機として活躍中 GA-5AX+/K6-3+450@550MHz
921がっくす:01/11/13 23:42 ID:???
P5Aが崩御した為,PA-2013を使おうとしたが,
BIOSが古くてK6-2+では立ち上がらん…
スペアのmP6も駄目だった…

鬱だ…
922能無しな名無し:01/11/13 23:46 ID:???
>>921
K6-2+で、倍率をx3にすると案外立ち上がらない?
923名無し:01/11/14 01:15 ID:FDJ0zl4+
ソケ7使いはいざ言うときのために旧CPUを用意しとくべきやね。
俺のお勧めはCyrixのM2。super7なら最初からサポートしてるし冬は暖房になる優れもの
924とおりすがり:01/11/14 01:20 ID:???
ソケ7って常用で使うぐらいのOCはどのCPUでどの位が最高ですか?
冷蔵庫入れるとかなしである程度普通な環境のみで。
あとそれに耐えうるママンはどれが最高でしょう
925 :01/11/14 01:38 ID:???
>>922
対応してないBIOSの場合、300MHz以下でないと立ち上がらないって良く有ったもんね。
926名無したん:01/11/14 10:50 ID:???
>>923
>いはいざ言うときのために旧CPUを用意しとくべき
同意。
そのせいで、Pentium/100は捨てられない。

>>918
ならクレ!オレはその組み合わせで満足してるぞ。
927ななしさん:01/11/14 11:10 ID:???
 P5・120とK6・200とK6−III・450が使われずに積んであります。
 特に最後のやつがもったいないなぁ……。
928790:01/11/14 12:54 ID:???
>>917
ハァハァ、ようやくFW-TI5VGFが2枚確保できそうと思ったのもつかの間。

申し込みに対してメールが....。

>ただ,ご注文のFREEWAY FW-TI5VGFなのですが,
>通信販売でのご利用の際,出荷前にもう一度
>チェックを行っているのですが,その中でFDDの
>認識が不安定である事が判明致しました。

ギャワーン、ゆっくり寝てらんない。
次はどこ探そうか。急げ、北部通販部隊!!
929スゲー:01/11/14 14:25 ID:???
http://plaza15.mbn.or.jp/~kd_dennou/pc/k6_2+.htm
なんと、Socket7システムで3000を越えてしまいました。
これもSPECTRA F11様々と言った次第です(苦笑)
Pen3 933MHzとG400の組み合わせより、いい結果が出てますよ(爆)
しかし、Socket7システムでGeForce系が動作するとは思いませんでした。
930790:01/11/14 14:48 ID:???
続いて、PA-2013をゲット。
931 :01/11/14 17:25 ID:???
今あえてSocket7(Socket7動態保存の会) その3 のテンプレ

Socket7(Socket5)を使いつづける動態保存の会です。

前スレ:
その2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/989572649/
その1:http://piza.2ch.net/jisaku/kako/978/978248348.html
932 :01/11/14 17:27 ID:???
>>931
次スレの>>1のテンプレ作ってみました。もう少し書いておくことってあるかな?
933祖毛7:01/11/14 19:23 ID:s07am/dq
>>915
>  PC133−CL3ならPC100−CL2で普通は動くはずだし、実際別の母板
> では動いたよ。

「普通は動くはず」は大嘘。
PC133-CL3の動作保証とPC100-CL2の動作保証は全く関係ありません。
それぞれどんな意味があるかタイミングチャートでもかいてみそ。
934 :01/11/14 19:32 ID:???
中古でも K6-2+ 550MHz が手に入らなくなってしまった。
この板への投資はそろそろ頭打ちかな。
935ななしさん:01/11/14 19:40 ID:???
>>933
 「保証」なんてだれも言ってないってばさ。(汗) 経験則の範囲。
 速く動くに越したことは無いけどまともに動くのが前提条件だし、詰めること
にそんなにはこだわってないから、その件はもう良いよ。
936 :01/11/14 19:42 ID:???
>>935
普通はうごくはずって表現に対して突っ込まれていると思われ。
CL3のメモリはCL2では「普通は動かない」もの。動けばラッキー程度に思っとけ。
937ななしさん:01/11/14 19:53 ID:???
>>936
 そうなのかな? 私は「大体動く」って意見の方を多く聞いてたけど……。

 ただ、今回に関しては現に別環境で動いてたのを引っこ抜いてきたわけで、
動くことをとりあえず期待するのは普通だと思うけど。
 (動かないメモリが悪いなんて言うつもりはもちろん無いよ。)
938能無しな名無し:01/11/14 21:37 ID:???
>>926
今はかみさん用マシンだからすぐには無理だけど。

ATデスクトップケース・ママン・CPU・AWE64・
IF-SEGA/ISA・USBカード・SIMM32M付きで
買い取ってくれるなら考えてもいいっす。
939え? ◆stixJ7UY :01/11/14 23:13 ID:???
家ではPC100の2-3-3ですら動かん7.5nのメモリある(鬱
もち133の3-3-3は動く・・・
940ななし〜:01/11/15 03:02 ID:???
ガイシュツ?
Overtop2
Socket7 ATX マザーボード FREETECH P5F133 入荷
941 :01/11/15 20:41 ID:UHWqU2UH
ほしゅあげ
942 :01/11/15 20:42 ID:???
>>941
上げんでも消えへんわい。次スレ近いのにいらんことすんな
943 :01/11/15 20:44 ID:???
>>942
そう思うんだったら新スレ立ててくれよ。
944 :01/11/15 20:49 ID:???
>>943
立てりゃいいっつーもんじゃねー。時期ってもんがあるだろ、ばか
945名無しさんi486:01/11/15 20:51 ID:???
>931にテンプレあるんだから時期さえ来れば誰でも立てられるでしょ。
良スレなんだからマターリと終結さそうよ。
946 :01/11/15 20:55 ID:???
ここのスレの住人は、CPUもスレッドも大事に使ってるんだなぁ
947 :01/11/15 21:05 ID:???
ショウジキスマンカッタ
948がっくす:01/11/15 21:34 ID:???
>>934
K6-2+550MHz,よかったらいりますか?
殻,外れてるけど.w

こうなりゃ,Socket7と共に骨を埋める気で
K6-III+550MHzを買おうかと策謀しています.
うふふ,ほぼ同価格で1.4GHzのCPUが買えるゾ.
949うぐぅ@食い逃げ娘:01/11/15 21:36 ID:???
>>948
934じゃないけど欲しいかも・・・
950790:01/11/15 23:01 ID:???
目盛り高騰が、正直痛い。

ママソ入手済み。
HDD、マクストル40GBx2。
VGA、RadeonLEx2。
それぞれ、注文済み。
しかし、目盛り考え中...。
951790:01/11/15 23:04 ID:???
結局、AladdinXではなくMVP3になってしまった。

よいのであらうか?
952934 :01/11/16 01:33 ID:???
>>948
えっ、もちろん欲しいー!! って、殻が外れて
いるとは如何な状態に…(汗

>K6-III+550MHzを買おうかと策謀しています.

まだこっちは店頭でも新品で見掛けますが、
あの値段の前では眺めているだけです。CPU は
1 万以上出して買ったことがないし(w
953948じゃないyo:01/11/16 02:14 ID:???
>>952
多分ヒートスプレッダーがはずれてて、アスロンみたくなってる。
長方形のコアとチップコンデンサがあるだけ。(K6-2-300 26050だと)
954 :01/11/16 04:26 ID:???
> (K6-2-300 26050だと)
おおそれは旧コア。
旧コアで無いと動かないPCがあって、
選んでそれを買ったことがあったなあ。
955がっくす:01/11/17 20:58 ID:???
秋葉原回ってきました.どの店にも以前より
Socket7 M/bの在庫が増えていました.喜ばしいことです.

Overtop2号店ではN4下駄が大量入荷されてました.
あんなもん何処に眠ってたんでしょうね.w

・AMD K6-IIIE+550MHz (13300円…)
・AMD K5 PR133 (予備くん)
・EPOX EP-MVP3G5 (ATA66対応!)
・ASUS P5A (二代目,藁)
を購入.

ついにSocket7の最終段階に突入.
終わりが目の前に見えてきました.
5年間以上付き合ってきただけに鬱だ…

>>949
すんません,二個も持ってないです,ごめん.

>>952
953氏の言う状態になってます,アスロンっぽいです.
地図やじゃんぱらへお嫁にいけぬ体になってます.
そんなんでもよかったら,どうぞ.w
956うぐぅ@食い逃げ娘:01/11/17 21:01 ID:???
>>955
K6-IIIE+550ですか。はぁ、欲しい。
でもその価格じゃあねぇ。 そのCPUで消費電力はいくらなんでしょう?
買ってもママンのレギュレータが耐えるかどうか・・・。
うちは予備CPUとしてP54C 133とK6-2 450を置いてあります。
957934 :01/11/18 04:11 ID:???
>>955
扱いに特に注意することはありますでしょうか。
私でも手に負えそうでしたら、有難く嫁にいただき
たい(w

>>956
私は予備に K6-2 300MHz を置いています。確か他にも
Cyrix 6x86L-PR200+ 150MHz も残っているはず。
958うぐぅ@食い逃げ娘:01/11/18 04:35 ID:???
>>957
コア欠けに気をつけるといいと思うよ。
ヒートスプレッダが無いので放熱はしやすいかも?

ウチのP54Cは予備というかただ単に余ってるというか(藁
959953:01/11/19 07:28 ID:???
>・EPOX EP-MVP3G5 (ATA66対応!)

いいなこれ
MVP3以降で、枯れてきたEPOXママンっていいの多いよねBX6SEとか
もちMVP3G系も
家はEP58-MVP3C-Mを2+ 500使ってる
MVP3G-Mを昔持ってたが原因不明の突然死

他は予備ではないけどいっぱい石もある
K6-IIIE+550 K6-III+450 K6-III 450(2.2V)
K6-2+500*3 K6-2 400*2 K6 233
P54C 200*2 P55C 200 P55C 233
P54C 150 P54C 100 P54C 75*2
ODP(P54C)150 ODP(P55C)166 P54CmP6 266
MII 400 MII 333 WinChip C6 200
WinChip2A 200(3.52V) WinChip2A 200(3.3V)

ほとんどコレクション・・・はっきりいって単なるヴァカ(泣
960_:01/11/19 11:42 ID:IWg2I5Co
>>959
でもちょっとだけソンケー(w
961ななしさん:01/11/19 20:16 ID:???
mp6が無いのが残念だね。(笑)
962がっくす:01/11/19 22:10 ID:???
WinChipを3つも,スゲェ.w
963953:01/11/20 00:09 ID:???
>>960
サンクス(w

>>961
mP6の前にP54Cとか書いてる(汗
mP6はいいCPUです個人的にはCyrixMIIより好き(w
964 :01/11/20 00:12 ID:???
K5が無いのが残念、かな。
クロックあたりの性能はかなり高かったと聞いているが。
965ななしさん:01/11/20 02:33 ID:???
>>963
 あ、あるのか。(笑) スゴい……。
 写真にとって展示サイト作ったらウケるかもよ。
 ベンチとかも取って。
966 :01/11/20 03:19 ID:CDOEDYhu
>>964
Pen75をK5-PR133に換装したら、Pen166に遜色無く感じたよ。
K5は改良によりK6を脅かすほどになったので
政策的に製造中止されたとか聞いたことがある。
967ソケ7メン:01/11/21 06:09 ID:ZDexZBxp
やっとADSL化したんだけど、いよいよPCIバスが足りなく
なって来たヨ! 助けてママン!
すでにVGA,U-ATA,NIC(PCI)で3本のPCIは埋まってる。
古いママンだと困りますな。

仕方が無いので、ISAのNICを発掘してモデム側のNICに
してるヨ… でもRTL8109でne2000互換で遅げ。

みんなのオススメISAなNICってあるかナ?
ってーか今どきISAモノを売ってる店は近所に無かったヨ!

助けてぷらっとホーム!
968七氏社員:01/11/21 07:37 ID:DrzIdGKh
>>967
秋葉だったら本郷方面に密集してるジャンク屋に3ComのISA NIC各種ころがってるぞ
ドライバも入手可能だし性能もISAの中ではいいと思うぞ。
969  :01/11/21 09:18 ID:V4TyFVcN
ISAでは3Com EtherLink III 3C509が定番。
970k6:01/11/21 10:12 ID:7z6zL/0a
なんとなくIDがよかったので書き込んでみました
971:01/11/21 10:27 ID:???
972_:01/11/21 17:48 ID:???
>967
USBのNICじゃ駄目ですか?
多少CPUへの負荷だとか、相性問題とかは
懸念されますけど、新品がほぼ確実に手に
入るというメリットはありますよ。
973 :01/11/21 18:50 ID:???
そろそろ次スレ立てない?
>931のテンプレでどうぞ。 俺はなぜかスレッド立てすぎって言われた。欝だ。
974七氏社員:01/11/21 19:46 ID:DrzIdGKh
>>972
相性問題の面でいうとかなりリスキーな選択と思われ
正直、Intelのコントローラ以外は動作したとしても色々問題あるよ。
特にVIA,NECは...
975Socket七氏:01/11/22 12:35 ID:???
976 :01/11/23 03:35 ID:???
↓次スレです。

今あえてSocket7(Socket7動態保存の会) その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006400038/l50
977 :01/12/01 02:08 ID:???
漏れが全部ダウンする前にdat逝きにするなよ!
978977:01/12/01 03:34 ID:???
ダウソ完了!!
979 :01/12/02 06:22 ID:???
今あえてSocket7(Socket7動態保存の会) その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006400038/l50
980 :01/12/04 20:01 ID:???
981