低性能パソコンを自慢しあう会

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん:01/10/29 01:21
みんな自作しろよ。
つーか、CPUとマザボだけ買ってくれば、
あとはいまの部品使えばいいんだ。まあ、HDDは、最低20Gいるかもしれんけどね。

おれ、P4/1.5Gと845マザボだけ買ってきて取り替えたら
快調。
931名無しさん:01/10/29 01:37
PC-9821Xa Pentium90だけど草の根BBSのホストマシンとしては十分過ぎる。
元々遅かった9801RA21用にホストプログラムの方をカリカリにチューニング
してるからバカッ速。拡張カードでDTE460800bpsにしても余裕で送出できる。
こういう活用方法が出来るのでDOSベースっていいよね。
932884:01/10/29 09:40
900レス過ぎたし、>>911のスレも倉庫落ちするといけないんでageとくよ
PC9821V12 Pentium120 エロゲ専用機(現役)
934名無しさん:01/10/30 00:43
五年前に購入。
PC9821 CT20
AMD-K6V-400MHz
HDD 1.44GB + 20GB(SCSI)
メモリ 96MB
VGA GA-VDB16/PCI
935名無しさん:01/10/30 05:22
おれ、

PC-9801CV(CPU V16(10MHz)/メモリ 32KB/外付HDD 40MB)

使っているけど何か?
今年で13年目。
936名無しさん:01/10/30 06:42
只のパーツ自慢じゃなくて、実用に耐えている用途とか、
待たされる度合いを書けば有用だろう。
CD-R で 4x はダメだが 1x は問題無いとか。

俺は DX4-100MHz RAM:48MB SCSI:4GB-ISA Win95B だが
Netscape4.7を4枚ほど開いてる。たまに1〜2分待たされるが
大抵のページは十分実用範囲。
937名無しさん:01/10/30 08:09
どなたかWIN95のOSソフトもってませんか?
ポンコツビブレに入れ替えたい。。。HD500MBの為95でしか・・・
938932:01/10/30 10:40
>>937
今更だとしても、そういうものは買いなよ。
939名無しさん:01/10/30 12:12
Panasonic Let'note
98年夏モデル
MMXPen200
HD7.5G(交換して)
メモリ96M
10.4TFT
Win98SE

知り合いからタダでもらった、サブのネット専用機にしては上等かな?
トラックボールはメチャ使いやすいYO!
布団やコタツで寝転びながらのネットはデスクトップでは決して味わえない楽しみなり・・・
9401です:01/10/31 02:15
スレッド作成者ですが、新しいスレッドの案いろいろありがとうございました。
いろいろ考えた末、>>921さんの案を採用させて頂きました。
スレッド名「低性能&高性能PCその活用と使い分け」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1004459115/  (もしかしたら、URL間違っているかもしれません。)

それから、これは予定ですがもう一つ新スレ「こちら本当のサポートセンター」を作成しようと考えています。
分からない事があってサポートセンターに電話をかけてもなかなかつながらない、つながってもそのサポセンスタッフが未熟な人で
質問にろくに答えられなくて困っているユーザーの為にそういうスレッドを立てようかな?と考えています。

ところで私が、「低性能パソコンを自慢しあう会」というスレッドを立てた時は気楽に適当に立てたつもりでした。
しかし、気楽に立てたスレッドがこんなにもヒットするとは夢にも思いませんでした。途中から作成者である私は全然発言しなくなりましたが、
しょっちゅう皆さんの発言を読んで楽しんでいました。 非常に多くの書き込み本当にありがとうございました。
では、また第二弾で語り合いましょう!
941名無しさん:01/10/31 02:52
aaxcvbn
942名無しさん:01/10/31 10:11
Athlon550MHz
Memory 192MB

微妙・・・最近力不足をかんじるが
943名無しさん:01/11/01 02:01
age??
944(´д`:01/11/01 02:05
ENIAC(1942年 アタナソフ製

CPU  真空管1万7468本
消費電力 174KW
重量   30t 
945名無しさん:01/11/01 02:16
>>944 本当かい??
946名無し:01/11/01 02:33
PC9821Xa/C4。
発売当時に死ぬほどバイトして買いました。
当時、出てきた17インチのモニターと一緒に。
合計で40万位した。
その後、SCSI化やMMXを乗っけたけど互換機に移行。
部品は新しい互換機に使ったのでこっちはノーマルに戻して。
今のスペックはPentium100Mhz,MEMは16MB。
HDDは火の玉の古い奴、3.6GB位だっけな。
VGAはVirge/DX(綴り自信なし)を使用。
これに98入れて、98Liteで軽くチューン。
今は彼女がネット専用に使ってるんですけど、知らないって凄いですね。
JAVAを使ってるサイトなんかに行くと、かなり重いんですけど。
使ってる人は何とも思わないそうです。(藁
可哀想だから、ヤフオクでWinchip2を買ってメモリーを載せてあげようと思ってる。
ついでに95に入れ替えて。
苦労して買ったマシンだから、捨てるに捨てられないです。
947946:01/11/01 02:39
PC9821Xa/C4じゃなくて、PC9821Xa10/C4。
その頃はクロックアップを知らなかったから。
買ってしばらくしてから下のグレードでもジャンパー変えるだけで、100Mhzに
出来る事を知ってえらく悔しい思いをしました。
しかし、昔は本当に高かったな。
948人間パソコン:01/11/01 02:46
デュアルCPU 右脳左脳
ハードディスク容量 140億
回転数 IQ 100
目盛り 右左 1.5
949名無しさん:01/11/01 02:50
>>946
CPUをWinchip2にして、メモリを64MB以上にすれば
結構使えるマシンになると思うけどね。
950人間パソコン:01/11/02 02:22
あげ
951名無しさん:01/11/02 23:11
低性能万歳
952名無しさん:01/11/03 03:50
celeron400だけど、まだまだいけそう。
953名無しさん:01/11/03 04:30
とりあえず、P6アーキテクチャで500MHzくらいあって、
あとはメモリさえ十分(256MB以上?)なら、
日常的な雑務作業で困ることはないねぇ…
現在のアプリやOS環境ではこのあたりで要求性能が
飽和しているのだろうね。
954名無しさん:01/11/03 09:37
俺の場合はただ金がないから買い換えられないだけ。
なんといっても5万で高速なパソコンが買えてしまうからなー。
ハードウェアにはあまり興味がなくなってしまった。
それより、ネット環境の整備に金がかかるよ。
955名無しさん:01/11/03 22:40
VAIOノート、PCG−N505E/BPですが何か?

セレロン333MHzにPC66規格の64MBメモリー。
6.4GBのHDDがふたつのパーティーション。
チップセットは440LXだっけ?
ビデオはオンボードのPCI接続。
オーディオはWin互換のヤマハチップ。
OSはWin98SEです。

でも、2ちゃん読み書きするには、とんでもなくハイスペック。(藁
956普通に使っているよ(^^:01/11/03 22:49
こういうスレは素晴らしい。つかえるつかえる エクセルばりばり動いてます
FMV5133DPS ODP k6-2 400mhz ネットでマージャンもできるしね
これで十分ちゃう?笑
957名無しさん:01/11/03 22:50
PC−9821Xa16/W16ですが何か?

でも、2ちゃん読み書きするにはこんなのでも充分。(藁
それよりもネット整備の方が先。
958教えて君:01/11/03 22:59
>>957
iCOMP値を教えて!
959名無しさん:01/11/03 23:04
インターネットするだけなら
PC-9821La10(pentium 100Mhz)で十分!
もしかしたらもっと低いスペックでも良いかも。
960名無しさん:01/11/03 23:24
NEC PC-9801US
CPU:i386SX 16MHz
MEM:11.6MB(Default 1.6MB + PC-9801-61U Compatible 2MB + MemoryCard 8MB)
HDD:250MB(internal)
SOUND:PC-9801-26K Compatible(internal)
OS:NEC MS-DOS 6.20
MONITOR:NEC PC-KD854

内蔵のHDDは、標準では80MBまでしか認識できないので、
他の98でフォーマット&OSインストールしたものを移植。
用途は言わずもがな(笑)。

他に使ってないものなら、PC-8801MA2、PC-9801VX、PC-9821Nm/340、
PC-9821Nb7、PC-9821V13S5Rなど。

USはあの小ささが最高。高校時代に一目惚れで買いました(中古ですけど)。
961名無しさん :01/11/03 23:28
うーん…凄い。
Cel566、128MB…とか書き込もうとも思ったが、
何か殺されそうな雰囲気だな。
962名無しさん:01/11/03 23:29
Pana CF-32AP(w
Pen100Mhz
RAM16MB→40MB
HDD540MB(w
内蔵モデム14400bps(w
CD-ROM→使用不能
PD(w→使用不能
OS Win95

これで当時35万くらい。アフォ。
963名無しさん:01/11/03 23:33
流石にPC-9801RA21にWin95はきつかった。
今持っている最低スペックのマシンはJ-3100GTX(i386 16Mhz)カナ?
964名無しさん:01/11/03 23:59
久しぶりに昔のパソコン引っ張ってきたらHDDが壊れてたYo!
本来ならPen66の16MBメモリでWin95が動いてたから
それでカキコしたかったのに(涙
965K6-266:01/11/04 01:04
966名無しさん:01/11/04 10:35
>>965
本家次スレはこちら

低性能&高性能PCその活用と使い分け
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1004459115/
967名無しさん:01/11/04 12:15
PCG-FX77G/BP
です。スペックはたぶんPentiumV850だったとオモイマス。
ネット以外の使い道はありません。メモリーは増設して256だったと思います。
968七誌さん:01/11/06 12:59
PC8801-MC
5インチドライブx2
CD−ROM搭載モデルだじぇい♪

・・・使えるcdあったはずだが・・・(w
969名無しさん:01/11/09 23:53
CPU-V30
RAM-640KB
OS-MSDOS3.3H
HD-そんなもんはない
970名無しさん:01/11/10 00:37
>>967
あなたの頭が低性能なだけ。
971名無しさん:01/11/23 13:53
低性能スレグレードage
972厨房:01/11/23 14:44
5千で買ったpc.

MMXpentium166MHz,
メモリ96MB,
ハードディスク2G

成人するまで我慢するか。
973名無しさん:01/11/23 14:50
Win95でつかえるデジカメあります?
98年春頃買ったNECのLavieNX LV16Cって
やつなんですけど。CPU166MHz、メモリは32Mです。
一応USBついてます。
974名無しさん:01/11/23 14:55
(973)
追伸
HDD2Gですが、あと400Mぐらいしか空きがありません。
最近重いです。
975名無しさん:01/11/23 14:57
Pen150
memory48MB
HDD2G
現役です。
976厨房:01/11/23 15:01
最近父が最新PC買ってちょっと鬱・・
977名無しさん:01/11/23 22:19
低性能スレ結構おもろい。そろそろPart2が?
978名無しさん:01/11/24 00:56
うちにあるWin3.1を乗せてるパソコンで
ネットに繋ぎたいのですが、
対応するブラウザってあります?
979名無しさん